■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
汚部屋から脱出したい!!in掃除全般63
- 1 :(名前は掃除されました):2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:84UcAIFb
- 捨てろ。
話はそれからだ。
前スレ
汚部屋から脱出したい!!in掃除全般62
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1371308181/
テンプレ・まとめサイト(過去ログ・関連スレもこちら)
http://clean.s54.xrea.com/
まとめサイト2(@wiki)
http://www9.atwiki.jp/clean2ch/
まとめサイト3
http://obeya.kotonet.com/
まとめサイト4(3の下書きの様なブログ)
http://trushcan.blog95.fc2.com/
汚部屋解放軍 うpろだ
obeya.kotonet.com/uploader/obeyaimgbbs.cgi
ご利用は自己責任で〜汚部屋チェックリスト〜
http://obeya.kotonet.com/contents/checklist01.html
http://obeya.kotonet.com/contents/checklist02.html
http://obeya.kotonet.com/contents/checklist03.html
【全国自治体ごみリンク】
ttp://www.nippo.co.jp/gmlink/
【全国ごみ袋指定状況】
ttp://www.gomibukuronews.com/sitei/index.html
【シャッフルお掃除カード Web版】
ttp://daigin.net/obeya/obeyacard.html
- 2 :(名前は掃除されました):2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:84UcAIFb
- 関連スレ
【15分で】キッチンタイマー掃除法 8コマ【終わり】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1317253886/
【一日】毎日少しずつ掃除するスレ 7歩目【一歩】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1371308330/
●●捨て報告●● 19
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1370383139/
中間部屋から綺麗部屋を目指す!!in掃除全般
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1317988827/
元汚部屋の人達〜7人目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1361009527/
- 3 :(名前は掃除されました):2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:84UcAIFb
- 1.有機系汚部屋
明らかなゴミが部屋に放置(ペットボトル・弁当容器など)。
流しに洗い物が山になっている。冷蔵庫に液状化した物が…。水周りや風呂にカビ。
トイレ掃除をしてない。Gなど虫が発生。
2.物置系汚部屋
生活ゴミはきちんと捨てられ、水回りの掃除はしていて、有機系にはきれい好きだが、
とにかく物が多い。(服、雑貨、日用品のストック、紙袋etc)
片付けているつもりでも、物が多いため、雑然としていて、倉庫みたいな感じになる。
整理整頓だけでなく、捨てたりして物を減らす事が必要。
3・コレクター系(オタク系)汚部屋
趣味の物、集めている物(本、CD、オタクグッズ等)が多い物置系。
趣味の物以外の不用品はあまりない場合もあるが、趣味の物は聖域化して
「これだけは捨てられない」と言い張るパターンが多いので、悪化する。
普通のコレクターと違うのは、汚部屋になっている点で、
捨てられないはずの物が床置きになっていたり、押入れから取り出せなかったり、
埃をかぶったり地層の下になったり、しまってあるけれど保存状態が
あまりよくないこともままある。
1だけ2だけではなく、1+2とか1+2+3のケースもあり。
- 4 :(名前は掃除されました):2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:84UcAIFb
- 汚部屋の八大地獄
・収納地獄(棚・収納用品)
・段ボール地獄(引っ越し段ボール・通販段ボール)
・服塚地獄(服飾小物含)
・紙物地獄(本・書類・新聞など)
・有機物地獄(食品パッケージ・賞味期限切れ・それらから派生する虫、カビ含む)
・分別地獄(自治体ゴミ捨てルールを知らないor知っているが細か過ぎ・回収回数が少ないor制限がある等)
・趣味地獄(昔の趣味用品含む)
・思い出地獄(思い出詰まってるもの全般)
- 5 :(名前は掃除されました):2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:84UcAIFb
- 【1月】新しい年、きれいさっぱりといい年を過ごすぞ〜。とゴミを出す
【2月】まだまだ寒い。きれいな部屋で飲むお茶は至福。と汚れを出す
【3月】年度の終わりで区切りの時。花粉や埃の辛さに備える。と塵を出す
【4月】新しい生活、区切りの時。元がきれいだと掃除しやすい。と不用品を出す
【5月】五月晴れに干す洗濯物が気持ち良い、あたたかくて掃除しやすい。とゴミを出す
【6月】梅雨でベランダや玄関を丸ごと水洗いですごくはかどる。とブラシを出す
【7月】これからどんどん気温が上がる。夏に向けての準備を兼ねて不用品を出す
【8月】暑すぎて汚れが落ちやすい。どうせ汗をかくならさっぱりと部屋に風通し、と雑巾を出す
【9月】休みボケでまったりと掃除、きれいな部屋で過ごすひと時が最高。と汚れを出す。
【10月】気温も過ごしやすくなってきた。冬に向けての準備も兼ねてゴミを出す。
【11月】急に冷えてきた。こういう時こそ動いて暖まり、掃除後のお茶がうまい。と不用品を出す。
【12月】もう今年も終わり。今年は良く頑張った。晴れ晴れとした気分で汚れを出す。
- 6 :(名前は掃除されました):2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:84UcAIFb
- ★ループしやすい話題
・個人情報が気になって紙類捨てられないよ
→「電動シュレッダーがいいよ」
→「手回しシュレッダーで十分」
→「はさみは役に立たない」
→「少量なら会社へ」
→「墨かけろ」
→「そもそも誰も見てない気にするな」
テンプレここまで
- 7 :(名前は掃除されました):2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:xzosOeLD
- ★よくある話題
・○○は可燃?
→自治体へ問い合わせろ
・たくさん出して回収されるか不安…
→自治体へ問い合わせろ
・クルマがないから処理場に持ち込めない(´・ω・`)
→引き取りに来てくれる場合もある(有料)
自治体へ問い合わせろ
・こんな大量のペットボトル(あるいはプラゴミなど)分別しきれるかヽ(`д´)ノ
→汚れたペットボトルなどは可燃でいい場合もある
自治体へ問い合わせろ
★ダメ!ゼッタイ!
「そんなもん見えないように可燃にまぜりゃいんじゃね」
「コンビニで捨てましたo(^-^)o」
例外
「スーパーの資源ゴミ回収スペースに持ち込んだった」
テンプレここまで
- 8 :(名前は掃除されました):2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:xzosOeLD
- ・なにから手をつけていいのかわからない…
→まずは明らかなゴミを捨てる
捨てないものはまとめておいてあとで整理
捨てないものははじめは多くてもいい
かならず徐々に減らしていける
・どこから手をつけていいのかわからない…
→どこから手をつけてもいいということ
台所や風呂場・便所・玄関など不要物が明らかで
狭いところからはじめると達成感得やすくてオススメ
・片づけの過程ではじめる以上に散らかったわ…
→誰でも通る道
気分転換しつつ継続ガンガレ
・やってもやっても減らない気がする
→そのゴミの山は何年かけて作り上げたんだってはなし
ちりつもなんだから継続ガンガレ
- 9 :(名前は掃除されました):2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:xzosOeLD
- ・点検・修理(((((゚Д゚))))
→おっちゃんたちは汚部屋慣れしてるのでバックレ禁止
特にエアコンは我慢すると死にます
作業箇所を確認してそこだけスペース確保するのもあり
・友人襲来(((((゚Д゚))))
→間に合いそうになかったらつめこんだ袋や箱を
風呂場や別室に押し込むのもあり
トイレ掃除はお忘れなく
・親襲来(((((゚Д゚))))
→いっそのこと甘えるのもありかもしれない
親といえどきちんとお礼はすること
- 10 :(名前は掃除されました):2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:xzosOeLD
- >>7
×★よくある話題
○★まずは自治体へ
- 11 :(名前は掃除されました):2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:GoFUHg0R
- 乙!
- 12 :(名前は掃除されました):2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:TW9/Ewg8
- おちゅっ!
- 13 :(名前は掃除されました):2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:eUrPdM+K
- 乙。
実家が汚実家過ぎてタヒにたい
- 14 :(名前は掃除されました):2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:An66sKTA
- >>13
ここ見ておいで…仲間が大勢いる
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1367458188/
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 13
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1361241528/
- 15 :(名前は掃除されました):2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:+qFu364W
- >>14
多分ID変わっちゃったけどありがとう
- 16 :(名前は掃除されました):2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:jBhvVBkV
- 今日子どもの家庭訪問があって先生が来た。
玄関からリビングまでの通路をちょっとすっきりさせた。
だがもともと汚屋敷な我が家、所詮はやっつけ仕事なので邪魔なものを
和室に放り込んでしまった。
明日不燃ごみの日なので壊れたCDラジカセとホームベーカリーを出し、
椅子二脚、おもちゃのピアノ、文庫本棚はごみ収集センターに持ち込み
してくる!
絶対明日やる!
引き出しにみっちり入ってるビデオテープもできれば持っていきたい。
- 17 :(名前は掃除されました):2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:Mlj5YgwJ
- 昨日がんばり過ぎて全身筋肉痛
最悪だ
今日は書類の整理をほんのちょっとだけ
ファイルを持って来ることすら辛い…orz
- 18 :(名前は掃除されました):2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:ppKkE/zN
- 有機系汚部屋の進行が止まらない。
窓開けると外からハエが寄って来るから換気もせずに24時間エアコン稼働。
台所の床にはコバエの蛹が大量に転がって、ゴミ箱の外側には幼虫がうねうね。
毎日汚部屋が嫌で嫌で鬱々してるのにどうして片付けられないんだろう。
クズすぎて死にたいけどこんな部屋残して死ねない…
- 19 :(名前は掃除されました):2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:ejPHar4Y
- そこまで行ってるなら分別とか細かにやろうとしないで燃える燃えないだけでひたすらゴミ袋にぶちこんで捨てちゃった方がいいよ
- 20 :(名前は掃除されました):2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:gXQamZFO
- >>18
片付けじゃなくてゴミを捨てるのが先
ゴミ箱もふくめて、簡単に買いなおせるものは全部捨てるのだ
- 21 :(名前は掃除されました):2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:2n2HaLQI
- >>18
ゴミ出し日の前日は夜9〜10時くらいに寝ちゃって
早朝3時頃に起きてゴミまとめてみたらどうよ?
自分は在宅ワーカーで徹夜仕事して朝方に寝る→ゴミ出しそびれる、を繰り返してたら蛆が湧いたんで
一念発起して朝方に切り替えたらせっせとゴミ出しに励めるようになったよ。
何しろ集めるだけ集めて夜が明けたらすぐ集積所に出せるのがイイ。
- 22 :(名前は掃除されました):2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:63vMCIii
- >>18
掃除機でいっきに吸い取っちゃうとラクかも???
がんばってーーー
- 23 :(名前は掃除されました):2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:FauBS9LK
- 紙パックならよさそうだけど
- 24 :(名前は掃除されました):2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:cQrfu6ei
- 10月からゴミの分別が厳しくなるようだ。今まで紙、衣類は普通ゴミだったのに、今後は別に出さないといけない。しかも月2回しか収集がないや。
ゴミの分別の厳しい地域の汚部屋住人って大変だと思うが、なんとか捨てるの頑張れ。
その前に自分も10月までに捨てまくるぞ
- 25 :(名前は掃除されました):2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:iYQLbe83
- >>24
月2回!?
いっそのこと焼却炉購入したくなるレベル。
田舎だと庭に焼却炉ある家あるね。
- 26 :(名前は掃除されました):2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:sLOLRhw3
- 資源ゴミが月二回じゃ?流石に燃えるゴミが月二回とか酷い自治体は無いでしょ
無いよね・・?
- 27 :(名前は掃除されました):2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:yOUmHNno
- ウチの地域燃えるゴミ(生ゴミは別)週に1回回収にしたら、その日のゴミが大量過ぎて業者から反発出てるらしい。
- 28 :(名前は掃除されました):2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:LEiNrSv1
- 何を思ったか突然覚悟を決めて片付けと掃除をした結果、脱出成功。
やっぱり大掃除は夏に限るね。
冬は寒くて動く気ならない。
燃えるゴミが5袋。金属ゴミが4袋。リサイクルプラが3袋。
非リサイクルプラが4袋+衣装ケース5個。
衣類ゴミは2袋。雑誌類がそこそこ。ガラス・陶器類が買い物袋で2袋
段ボールも多数。
たまれば貯まるもんだ。
- 29 :(名前は掃除されました):2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ZoGCRHPq
- >>28
頑張ったね!
しかし毎回ゴミ4袋出し続けても終わりが見えない自分から見ると、
ゴミ少なく思えます…
- 30 :18:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ZteV75IL
- とりあえず朝方から頑張って大量発生源になってる有機ゴミだけ捨てて来た。
ゴミ箱の外側の幼虫は蛹に変わってたので、ポロポロ取って今日中に水で洗うことにする。
励ましてくれた人のおかげだよ。
書き込んで良かった。
餅下がらないうちにもう少し頑張る。
- 31 :24:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:cQrfu6ei
- >>26
書き方悪くてゴメン。今まで紙類、衣類は普通ゴミで週2回出せた。10月からは新たに紙類、衣類(雑誌、本、段ボール、プリントちらし類、牛乳パックも含めて)は普通ゴミとは別に分別して月2回しか出せなくなるんだ。
これって少ないよね。紙類溜まりまくると思うんだ。
- 32 :(名前は掃除されました):2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ea3Syc4M
- >>30
頑張れ。
完全に駆逐するまでには時間がかかるかもしれないけど、少なくとも掃除すれば
これ以上状況が悪化する事はない。
後はこの先自分が出すゴミの始末を気をつけてれば次第に発生もおさまってくるはず。
- 33 :(名前は掃除されました):2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Xa8kSbnx
- >>31
うちも月2だけど多いとこでも週1だし、そんなもんじゃない?
- 34 :(名前は掃除されました):2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:zcWCTvqQ
- うちはダンボールが月一のみで不便だ…
通販よくするんで。
- 35 :(名前は掃除されました):2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:GxcibI84
- >>30
ゴミ箱きれいになるといいねー
それでまたモチあがると思うよ
>>31
読んだだけでメンドクサイ
まだ2か月あるから暑いけど頑張ってスッキリできるといいね
>>34
急がないものは回収日に合わせて注文するとかは…
- 36 :(名前は掃除されました):2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:5S1Oo+Dx
- >>31
うちはずーっと昔からその新しい回収
出しそびれた時は紙大変よ
あと家の中で紙ゴミ置き場が必要
溜まるし面倒な分、出したらスッキリするけどね
- 37 :(名前は掃除されました):2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:cQrfu6ei
- 31です
あと二ヶ月あるし頑張る。文句言ってもしゃーないもんね。
しかし、自分以外にも分別が厳しい地域に住んでる汚部屋仲間がいることに勇気をもらうよ。
- 38 :(名前は掃除されました):2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:aZJV9OM/
- うちのとこも昔から古紙回収は月1回と決まってる。
紙ゴミは車に積んでおいて、ホムセンの古紙回収コンテナか
普段買い物行くスーパーの近くにリサイクル業者が設置してる
古紙回収コンテナに入れて来るようにしてるよ。
ビン缶も月1回だけど定期的に回収来てくれるだけマシって感じで、
それより面倒なのは割れた食器や交換した電球とかの不燃ゴミだなー。
- 39 :(名前は掃除されました):2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Xa8kSbnx
- 車あるなら近くにリサイクルステーションとかないか探してみたら?
服は1kgあたり何円とかで買取してるとこもあるよ
パックはスーパー、本はブックオフで
- 40 :(名前は掃除されました):2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:cKibpDap
- うちは紙、段ボール、ペットボトル、金属は月二回の回収だったけど
買取業者が月2回入ることになって週一になった。
便利。
紙類はなんでもそれで捨てるから燃えるごみが少ない。
だからゴミ袋が少なくて済むよ。
紙類はギュウギュウに締めて縛ると低くなるし、重ねておくと嵩張らないからね。
- 41 :(名前は掃除されました):2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:NJ76WyYL
- アドバイスしてる人って汚部屋主じゃなさげ
なんでこのスレにいるんだろ
元汚部屋主?
- 42 :(名前は掃除されました):2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:GxcibI84
- 元汚部屋主や脱出進行形の人もいれば
私みたいに整理、収納、掃除に興味があって応援しにくる人もいるんじゃないかな
- 43 :(名前は掃除されました):2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:SenypR0z
- >>41
コレクター系汚部屋の人とか、家族が汚部屋の人とか、いろいろいるんじゃね?
なんで気になるんだ?汚部屋住人しかレスしちゃいけないスレだとも思えないんだが。
- 44 :(名前は掃除されました):2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:3wYm5mqL
- >>24
10月からってうちと同じ地域かな……
紙は古紙回収車が来たときに出してるわ
電灯も持って行かないとな…
捨ててもいいけど
区役所で集めてるみたいだし…と
たまっていく電灯
片付かなくて点検の日をまた変更した……
暑いと片付けるのが嫌になる
- 45 :(名前は掃除されました):2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Xa8kSbnx
- ゴミの捨て方は汚部屋脱出でみんなが通る道だからね
- 46 :(名前は掃除されました):2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:LEiNrSv1
- >>29
ありがとう。
俺はまだ汚部屋というにはレベルが低すぎた?
ゴミは捨てて掃除も床・棚はある程度やったけど
窓とかはやってない。
蜘蛛の巣だらけで…
あれれぇ?おかしいぞぉ?見なくなっちゃった。
うん見えない見えない。
床の見える生活。いい。
- 47 :(名前は掃除されました):2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:H0gLh59Z
- 紙ごみの日ってあるんだ。
ウチらへんは紙ごみは普通に燃えるゴミだけど、部屋を片付けていたら
やたらと名前や住所の入ったのがあるんで気になって捨てれない。
手で破るのもしんどいし、シュレッダーも面倒くさい。
そんなこと気にしてたら、そんなゴミだけでゴミ袋2杯。
いっそ、冬まで寝かして庭で芋でも焼くかw
- 48 :(名前は掃除されました):2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:TiDVEZBR
- 土日こそ本気出す
- 49 :(名前は掃除されました):2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:SwliiH5S
- >>47
つ>>6
- 50 :(名前は掃除されました):2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:0259o4Yl
- 昨日、散らかった部屋を撮影してから片付けて、今朝同じところを撮影して、昨日の努力を実感できた。
ひとりビフォーアフターすると、客観的に見られていいね。
- 51 :(名前は掃除されました):2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:kuBPNmpD
- うちも>>24と同じ地域だと思われる。
今までは紙ゴミは普通に燃えるゴミだったけど、
リサイクルできるレベルのキレイなものだけだと思うので
汚れの酷いものは燃えるゴミでいいよね。
- 52 :(名前は掃除されました):2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:WawrnkVL
- テンプレ>>3を見て、自分が有機系汚部屋とわかり、ショックorz
- 53 :(名前は掃除されました):2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:x1vppMje
- >>52
さあ涙を拭いてゴミをすてるんだ
- 54 :(名前は掃除されました):2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:ZJlfLGSm
- 有機系は捨てるのに悩まないから一番脱出容易だ
がんばれ
- 55 :(名前は掃除されました):2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:TFy4b+kV
- 自室をどこから片付けていいかわかんない(´・ω・`)
- 56 :(名前は掃除されました):2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:v5/nR3MH
- 自分は>>3の1+2+3なんだよなorz
お金を貯めて、先週お風呂だけ業者さんに徹底清掃してもらった。
綺麗なお風呂でリフレッシュしつつ片付け頑張る。
- 57 :(名前は掃除されました):2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:t9jYFZ53
- >>55
わかんない時はどこから片付けてもいいんだぜ
PCの周辺から行ってみようか
- 58 :(名前は掃除されました):2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:69TN4ysx
- 部屋の窓が何故か台所の油汚れの壁みたいに黄色くベタついてた
とりあえず油汚れ用の洗剤吹き付けて拭いたらめちゃくちゃ綺麗になったわ
- 59 :(名前は掃除されました):2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:CmsL0/8V
- そうそう
前進していれば、いつかはゴールに辿り着く
- 60 :(名前は掃除されました):2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:JG3JM0L4
- >>58
排ガスで油膜ができたとか?
フローリングだと変色したりするけど、固着した埃にも効くし、油汚れ洗剤はキッチン以外でも重宝するね。
いつも同じところで停滞する。明らかなごみは片付いていて、整頓の段階なんだけど。
明日の夜、浴衣着れるスペースが必要なんだよおぉぉぉ(´Д`)
- 61 :(名前は掃除されました):2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:W2jmaJqL
- http://s.ameblo.jp/nana-momoka/
- 62 :(名前は掃除されました):2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:mFK+z/eI
- ゴミ屋敷みたいな部屋をいいかげんなんとかしたい・・・
まずは掴んだものを1秒以内に絶対必要と思わない限り捨ててみようかな・・・
- 63 :(名前は掃除されました):2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:rg7A6AWb
- 近所のマンションの人が熱中症で救急車で運ばれたらしい。
以前、隣の部屋の奥さんが自分で救急車呼んだものの、自力で中からカギ開けられなくて
救急隊員の人が「ベランダ伝いに窓から入りたいので上がらせてください」と来た。
当時、引っ越して来たばかりでスッキリした部屋だったから「どうぞ」と躊躇無く通せたけど
今あんな風にこられたらめっちゃヤバイ。
人命に関わることだから断るわけにもいかないし。
暑くてだれてたけど、汚部屋脱出頑張ろうと思った今日この頃。
- 64 :(名前は掃除されました):2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:sxQc1jf/
- どうしたらシモングモ絶滅出来るの…
押入で繁殖してることはわかってるから頻繁に掃除機で吸い取って、その度にアルコールスプレーしたり色々やってるのに
夏になったら押入だけじゃなくて部屋にも出てくるようになって床をウロウロ歩いてる
もーやだ
- 65 :(名前は掃除されました):2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:xQA40E/u
- >>64
天井裏とかから入ってくるのかな?侵入経路もだけど、
エサになる虫、ダニとかを撲滅するの一番大事
あとはなるべく隠れる場所を減らし、隅とかこまめに巣を掃除
バルサンとか業者も検討してみたらどうよ
- 66 :(名前は掃除されました):2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:uTsHU7OF
- >>64
クモを直接やっつけるんじゃなくて、部屋の物を減らして掃除して埃無くせば
自然に別のところに行くんじゃないかな。
餌が無ければ来なくなると思う。
- 67 :(名前は掃除されました):2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:ADiOg8lg
- 殺生反対!
- 68 :(名前は掃除されました):2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:1HupiYlm
- 殺生反対とか言ってる奴はいつまでも汚部屋のままだよ
特にこの時期の汚部屋の掃除に虫は付き物、殺虫剤は常に手の届く所に置いとけ
- 69 :(名前は掃除されました):2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:nmgtJvWH
- 3階以上の高い所だと虫も激減するんだけどね
まず蚊が出なくなる
だからといって引っ越す訳にもいかないだろうしマメに掃除するのが一番
いらない物をとりあえず突っ込んで3ヶ月は寝かせた60サイズのパンドラの箱が3つある
何を入れたかよく覚えてないが、開けるとまた戻しちゃいそうで開けられない…
もう少し寝かせるか
- 70 :(名前は掃除されました):2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:LUxT5EOW
- クモだけ先に殺しちゃうとむしろダニが増えるだけだしなー
- 71 :(名前は掃除されました):2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:8CvNM9RG
- 3階以上でもエレベーターあると奴ら上がってくるよね
ソース自分
- 72 :(名前は掃除されました):2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:D5KQ9MDj
- ちょっと数日体調崩しただけで、汚部屋の足音が迫ってくる…
ゴミ、洗濯物、本、郵便物、ぬこトイレ…
限界まで気を張り詰めてないとあっと言う間に汚部屋にしてしまう身としては、
息をする如くに整った場所を維持できる人が超羨ましい
ひとに手伝ってもらってやっと「内部点検でーっす」と来られても辛うじて恥ずかしくないレベルになったのに
このままではイカン
明日、仕事休みだからがんばって片付ける
畳の黒カビも落とさなきゃと思ってやってないし
お風呂もカビッカビのまんまだし
何よりも本!雑誌やメンタル系のハウツー本は買わないよう気をつけてるのに
気が付いたら増えてるorz
仕事に着て行く服が足りないってアワアワしてるのに(同じ服ばっか洗濯して週に3周するw)
本増やしてる場合じゃないだろってわかってるのにダメだー
- 73 :(名前は掃除されました):2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:ziA326g7
- 部屋を綺麗にしたら、彼女ができるのか?
彼女ができたら、部屋が綺麗になるのか?
どっちですか?
- 74 :(名前は掃除されました):2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:NHiO2AsQ
- >>68
殺生反対らしいから、もちろん殺虫剤もいらないんだよ。きっと
>>73
せっかくできた彼女に、汚部屋見せる勇気あるか?
ドア開けて「用を思い出したから帰るね!バイバイ!」
その後に着信拒否された自分がソース
- 75 :(名前は掃除されました):2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:w+TBU5ml
- >>74
どんなレベルの汚部屋だったのか気になる
- 76 :(名前は掃除されました):2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:GIAI0We2
- >>64
もう部屋の中で生態系が確立されてるんだアキラメロンw
- 77 :(名前は掃除されました):2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:c2Vp+hQ2
- >>71
エレベーターのない集合住宅の5階でも
蚊いますよw
蚊を見くびりすぎですw
- 78 :(名前は掃除されました):2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:zsCT7ttI
- 9階ともなるとほとんどいなかったなぁ。網戸無かったけど。
- 79 :(名前は掃除されました):2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:ZNirLqfn
- 冷蔵庫が汚いから掃除始めた
干からびた食材が沢山…
冷蔵庫の中身は半分くらい捨てる物かも
棚一つ外して綺麗に洗ってから
チョコバター?など粘度の高いものが入ってた瓶を水に浸けて
ふやかし待ちで一休み
綺麗になった冷蔵庫はどんなもんだろーか
- 80 :(名前は掃除されました):2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:1HupiYlm
- とりあえず会社の飲み会でオッサンたちから解放された後に飲み直す時に近いから家で飲む?くらい言える部屋にしたいなぁ
他の人がたまに言ってて羨ましい。片付いてないとか言ってるけど家とは比べものにならないくらいキレイだし
- 81 :(名前は掃除されました):2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:67xHPaN1
- 入居して三年半、一度も掃除したことなかった風呂の排水溝を掃除した
パイプユニッシュ1ボトル流しただけだけど、全く臭いなくなったわ
- 82 :(名前は掃除されました):2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:yC9ujw/X
- >>75
当時は床可視率10%くらいで、物置+乱雑系。
有機系ではなかったけど、洗濯前服塚とかはあった。
学校に近かったから、事前連絡無しで凸になってしまった……orz
- 83 :(名前は掃除されました):2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:vv7EckzR
- 今日は雨でちょっと涼しいから
頑張って片付けよう
粗大ゴミの申し込みもしなきゃ
- 84 :(名前は掃除されました):2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:aKLnMZRb
- パーナさんのまとめ見てドン引きしてたけど、
たぶんパーナさん達は私より部屋きれいなんだろうな
- 85 :(名前は掃除されました):2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:vqiOR4jC
- なかなか進まない
- 86 :(名前は掃除されました):2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:7mLx8Xga
- 本を1/3減らして、服も1/3減らしたけど、部屋の中は片付かない。
捨てればよいのはわかっているが、何をどう捨てたらいいのかさっぱり…
どうして、この建ち並んでいる数々の山に手を付けられないのかもさっぱりわからん
手を伸ばして、一つつまめばいいのに手が伸びずにオロオロしている
- 87 :(名前は掃除されました):2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:MZ/63Tud
- 収納が「骨格」で、物は「肉」。
骨格がしっかりしていれば、肉はキレイに収まる。
- 88 :(名前は掃除されました):2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:Gpo2/S8J
- とりあえず、洗濯物をきちんと畳む習慣から身につけたい
- 89 :(名前は掃除されました):2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:TW5sflQ5
- 元バイト先によくCDや本を貸してくれた人がいたんだけど
借りていた本をアポなしで取りに来られた時
細く開けて対応していた玄関のドアを無理矢理ガバッと開けられた時の驚愕の表情が忘れられない
キッチンのみ有機系&部屋はコレクション・服塚で膝上まで埋まっていたもんなー・・・
それ以降連絡が来ても恥ずかしくて無視して関係を切ってしまった
汚部屋のせいでダメにした人間関係が多すぎる
今は可視床率80%になったけれど、まだまだ物が多い&汚い
5分掃除するだけで人を招き入れられる状態まで頑張る
- 90 :(名前は掃除されました):2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:D5CTK1pr
- >>86
とりあえず何も考えず、25個ルール。何セットか繰り返せば、勢いでキレイになる。
- 91 :(名前は掃除されました):2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:MZ/63Tud
- 格言
「服を買ってからタンスを買うのではなく、タンスを買ってから服を買え」
- 92 :(名前は掃除されました):2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:vqiOR4jC
- 夜にばかりやる気になる。
というか昼夜逆転してる無職だけどボロアパート暮らしだから騒音考えるとなかなか進まないんだな
- 93 :(名前は掃除されました):2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:OUEZ9ZVc
- 昔、汚部屋で高熱出して死にそうになったことある。
熱で動けないけど汚部屋だから誰も呼べない。
三日飲まず食わずで熱も下がらず、病院に駆け込んだら、急性咽頭炎と脱水症状起こしててそのまま入院。
後でお見舞いに来た友達に「言ってくれれば部屋に着替え取りに行ってあげたのに」と言われたけど、絶対無理w
部屋はキレイにしとかないと命に関わる。
- 94 :(名前は掃除されました):2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:yC9ujw/X
- >>93
ちょっと違うけど、知人は本当に亡くなってしまった。
有機系と物置系の汚部屋住人でエアコン壊れたのに、業者を呼ばなかったらしく、猛暑日に脱水症状を起こして亡くなったらしい。
というのも、あまりに部屋が乱雑で彼が亡くなっていたのが、すぐに見つからなかった。
夏休みで大学も休みだから旅行でも行ってるのかも?
くらいに家族も友人も思っていたらしく、1ヶ月後くらいに虫が発生して、管理会社が母親に連絡→母親が部屋を片付けていたら、遺体が出てきたらしい。
有機ゴミの腐敗臭なのか、遺体の腐敗臭なのかわからなくて、行政解剖されたけど、遺体が傷み過ぎていて死因が詳しく特定できなかったらしいです。
兄の学生時代の友人なんだけど、これ聞いて以来、脱水は怖いと心底思った
- 95 :(名前は掃除されました):2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:1LaBbzL/
- >>94
そこは「脱水は怖い」じゃなくて「汚部屋は怖い」じゃないのかw
いや脱水も怖いけども
- 96 :(名前は掃除されました):2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:Fe0Ow9R0
- 基本的に物の多い部屋は怖いな
俺ももし地震でエアコン落ちて来たら結構な怪我しそう
他は何もないけど
- 97 :(名前は掃除されました):2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:YUVgRk/+
- >>94
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル。。。
明日も掃除しよう
- 98 :(名前は掃除されました):2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:jdfsoAH/
- 遺体が見つからないほどのゴミ屋敷ってすげえええ
- 99 :(名前は掃除されました):2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:JXOYvyX5
- >>94
夜は分別作業とか中身をチェックするような静かにできることやってたな。
- 100 :(名前は掃除されました):2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:YB9hZZMX
- エアコンやらガス台やらの故障で業者入れなきゃいけない時に必死に物を片付けたり空いてる部屋に押し込んだりしてるとき激しく自己嫌悪に陥るわ
- 101 :(名前は掃除されました):2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:7tVwH3bL
- >>95
脱水を起こすほどの汚部屋こえー、と間違えw
彼女に振られたのと、この話しを兄に聞いたおかげで汚部屋脱出できた。
床の可視率0で、腰の高さくらいまでゴミと物で埋まっていたらしい。
結局、死因がわからないけど、脱水?起こして意識朦朧とした時にベッドから落ちて、身体が半分くらいベッドの下に落ちて、さらに上はペットボトルとか弁当の空き容器とかの有機ゴミが覆いかぶさったらしく……。
形見分けを、兄やその他友人は固辞しまくったって言ってた。
そんな部屋にあった品物を形見分けとか、親もちょっとおかしいと思った
- 102 :(名前は掃除されました):2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:ooZczRSu
- 最初に訪れた時にはすでに死んでいて、
その空間に死体があったと今頃気づいて気持ち悪くなるね
- 103 :(名前は掃除されました):2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:ty18lbgo
- >>101
親御さんとしてはまさかすぎる展開だっただろうからなぁ…
そこはお察しする
故人を貶めるつもりは無いけど、家電の手入れを怠ってたのが原因で、
ゴミに埋もれて友人にも形見分け拒否されって切なすぎるな
自分もダラな方だから気を付けよう
- 104 :(名前は掃除されました):2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:JofQzRpL
- 汚部屋で脱水症状で死亡した挙げ句、
遺体がゴミに埋もれてるなんてまったく同情できないな。
事故物件になっちゃって大家がかわいそう。
- 105 :(名前は掃除されました):2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:0cIilCUS
- 以前住んでた市内であった事件だか、マンションの汚部屋で火災が発生して、
住人の独り暮らしの女性が亡くなったのも怖かったな。
マンガ、タバコ、菓子袋・など、大量のゴミで消火活動が難航し
救出が遅れたらしい。
- 106 :(名前は掃除されました):2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:2nvXgIL0
- よーし、やらねばならぬこと一つ片付けた
- 107 :(名前は掃除されました):2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:6dlqUusZ
- ゴミ屋敷は命の危険
妻が倒れたけど、ゴミで玄関まで運べなくて、
救急隊員も入れなかったとか。どっかで読んだわ。
- 108 :(名前は掃除されました):2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:53zOru0Y
- 物が重なっていると配線の過熱が引火して出火しやすいから、隣人には迷惑な話だな。
汚部屋=住人マナー違反
- 109 :(名前は掃除されました):2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:5HHb1XN5
- >>94
死因が特定されなかったのに脱水症状で死んだことにしていいのか
殺されて汚部屋に葬られただけかも知れん
- 110 :(名前は掃除されました):2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:ff+naLTf
- 遺体の腐敗臭は部屋の整理に入った人の服にも染み付くっていうのに
そこにあっただろう遺品が臭くない筈ない
弟の汚部屋をどうにかしたい兄の創作じゃないの
都市伝説としては面白いけどね
- 111 :(名前は掃除されました):2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:AR1Ll6Xc
- >>109
そう言われてみればそうだね
現場検証してクーラー点かないから脱水症状って事にしたんだろうか
我が子に先立たれるだけでも相当なダメージだろうに、
そんな状況ならさぞかし混乱してただろうからねー
親御さんまでおかしい呼ばわりするのはちと気の毒の様な…
しかし片付けると部屋はすっきりして気持ちいいんだけど、
疲れて次の日ぐったりしてしまうな
- 112 :(名前は掃除されました):2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:G9ajxxf6
- プラモデル、ミニ四駆、ビーダマン
布団、マットレス、加湿器
フィギュア、本、木材
パイプベッド、洋服、ゲーム機
ビデオデッキ、ビデオテープ、カセット
捨てたいものが山ほどあるんだが、捨て方がわからない
分別とか関係なく、ごちゃ混ぜでもまとめて回収してくれるとことかありませんかね?
小出しに片付けろって思うかもしれないんですが、性格なのか、一度にまとめて捨てたいんです。
- 113 :(名前は掃除されました):2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:JArYmKLG
- 靴の箱ってどうしてる?捨ててる?
- 114 :(名前は掃除されました):2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:ZZUkPa5k
- 捨てる
- 115 :(名前は掃除されました):2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:ty18lbgo
- >>113
すぐに捨てなくていいなら自分はとりあえずの物を放り込む箱にしてるな
そんで数ヶ月後に中身捨てる時に箱も捨てる
- 116 :(名前は掃除されました):2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:JArYmKLG
- 箱にしまった方が積み重ねられてきれいに整頓できるかなーとか思ったんだけど、
汚部屋から脱出するにはやっぱり物を捨てるのが基本だし…と悩んだ
- 117 :(名前は掃除されました):2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:G9ajxxf6
- 理想軽トラの荷台にゴミ捨て場の如く、分別してない荷物を積み込んで、それをまとめて回収してくれる
そんなところはないですか?
布団(3つぐらいある)とかパイプベッドをとにかく捨てたいんです
- 118 :(名前は掃除されました):2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:LTc3/w/2
- >>117
あなたの書き込み全部読んだけど、小分けが嫌だっていうならお金出して持ってってもらったら?
分別したくないのはみんな一緒だけど頑張ってるんだから
- 119 :(名前は掃除されました):2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:6dlqUusZ
- 産廃業者みたいなところに聞くといいかもしれない
工事現場においてるようなコンテナ一つでいくら、とかあったキガス
もしくは便利屋か
レンタカーで集積場持ち込みとか?
- 120 :(名前は掃除されました):2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:VF7Qvonl
- 我が地域ではソファーベッド回収4000円だったな
粗大ごみでは回収できないタイプのでさ
でもスッキリしたなぁ
- 121 :(名前は掃除されました):2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:4e7CPyIh
- >>108
賃貸で汚部屋は罰金刑にしてほしいわマジで
- 122 :(名前は掃除されました):2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:e7hTowus
- >>117 産廃業者か便利屋
引っ越しの時に産廃業者の知人にパイプベッドと箪笥の処理を頼んだら、パッカー車と4tトラックで来てくれた
- 123 :(名前は掃除されました):2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:e7hTowus
- >>117 産廃業者がわからなかったら、住んでる自治体のごみ関係のHPで収集運搬許可業者を探してみて下さい
- 124 :(名前は掃除されました):2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:hnWr/JdU
- >>117
市町村HPで持ち込み廃棄できるか確認だな
自分それ+自転車と大量の食器を捨ててきたわ、去年の話だけど
- 125 :(名前は掃除されました):2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:7tVwH3bL
- >>109>>110
外傷がなかったから、現場の確認とか持病の確認なんかもして、死因は脱水では?となったらしい。
遺体がともかく傷み過ぎていて、死因も死亡推定時刻すらもおおよそでしか判別できなかったらしいから、他殺だったとしら……犯人上手くやったとしか……。
兄もわりと汚部屋だったけど、これ以来、すごく綺麗にするようになった。事情を聞かれに亡くなった人の部屋に翌日だかに行って、見た(中には入らなかった)らしいんだが、筆舌に尽くせないくらいすごい臭いと虫!だったとさ。
「良かったら好きな物を持って行って…」と母親に言われたらしいが、とても無理、というか部屋に入るのも無理!だったらしく、玄関に花束置いて来たらしい。
警察の人も、なんかビニールのオーバーオールみたいなのを着て、マスク重ね付けして現場を見てたそうだ。一番大変なのは彼らだよなーと兄は心底同情したらしいッス
- 126 :(名前は掃除されました):2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:7sM7TquS
- いや一番大変なのは最後の始末をした業者ではないだろうか
- 127 :(名前は掃除されました):2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:HUv5eSbD
- おくりびとで、あったね。
- 128 :(名前は掃除されました):2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:IaJku143
- >>112みたいな「捨て方が分からない」なんて、汚部屋住人ってほんととことん頭悪いんだなw
そんなんじゃ生きてるの大変だろ?ww
- 129 :(名前は掃除されました):2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:rmVf0iuP
- >>116
紙箱はダニが出るら捨てる。
箱必要ならダイソーとかでプラ箱買ってくるかな中身も分かり易いし
- 130 :(名前は掃除されました):2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:rmVf0iuP
- >>112
業者に頼むと万単位は覚悟したほうが良いよ
量によるけど、自分が昔引っ越し時に業者に頼んだ時は10万かかった
- 131 :(名前は掃除されました):2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:r51zb04s
- >>112
燃えるゴミ燃えないゴミ資源ゴミで事足りそうじゃん、片付けだしたらすぐだよ一日で終わりそう
- 132 :(名前は掃除されました):2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:z/0pt4ef
- >>112
これは市のHP見たら一発。
最近のゴミ分別資料は親切で、辞書みたいに索引がついているから。
たったそれだけの品数なら30分もあればわかる。
- 133 :(名前は掃除されました):2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:LhiL8MQJ
- >>129
ものが無ければ箱要らない
プラ箱は捨てるのめんどい
出来る限り捨てた後で、箱に入れるなら自分もプラ箱いいと思うよ
- 134 :(名前は掃除されました):2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:6IUOUzKu
- >>128
昨日スーパー銭湯でBBAがびっくりすること言ってたわ。
「プラゴミにライター入ってたら戻ってきてさ!プラスチックだから
プラゴミで出したのに、あれ金具ついてるでしょ?だからかね!」だって。
- 135 :(名前は掃除されました):2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:KKCmi/kc
- ゴミの分別は大まかで良い自治体から、細かくわけなければいけない
自治体に引っ越したら、こんなに分別しなければいけないのかと驚く。
- 136 :(名前は掃除されました):2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:nYT1zyzj
- >>134
中身が空ならどう捨てるの?
- 137 :(名前は掃除されました):2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:lTWTg4BQ
- ゴミ出しに行ったら
古紙回収の車があったので
新聞とダンボールの束を出した
古着もあれば電話したら取りに来ますよと
服も捨てれないから多いんだよな……
- 138 :(名前は掃除されました):2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:80ICEcgy
- >>136
資源ゴミではなく不燃ゴミでは?
自治体によってはライターとかアロマオイルの空き瓶とか
発火の恐れのあるものは排出禁止物に指定されている場合もある。
- 139 :(名前は掃除されました):2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:vHwQm6V5
- うちの自治体では、ライターはガス抜いて不燃ごみ。
一掴みくらい新しいのがあったから(スイッチ固くなる前のやつ)墓地のマッチやライターのボックスに寄付してきたんだけど、こないだ行ったら無くなってた。誰か持ってったのかな…(´・ω・`)
- 140 :(名前は掃除されました):2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:XDNLpKcp
- >>139
そういうのは寄付とは言わない。
ただ単に他人にゴミ処分を押し付けてるだけ。
使えるとか使えないなんて関係無い。
要らなきゃ自分でゴミの日に捨てろ。
- 141 :(名前は掃除されました):2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:WinLEL2c
- リサイクルされるなら、それが一番いい。
市もゴミを減らしたいし。
- 142 :(名前は掃除されました):2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:XDNLpKcp
- >>141
有り難迷惑、お節介。
欲しがってもいないところに勝手に無断で押し付けた挙げ句、
リサイクルだのゴミ減量だの、バカかよ。
汚部屋住人はこれだから…
- 143 :(名前は掃除されました):2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:r51zb04s
- 無くなってんだから誰か必要で持ってったんだから迷惑じゃないでしょ
- 144 :(名前は掃除されました):2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:HwO0gUK0
- 誰かが処分してくれたのかも?
- 145 :(名前は掃除されました):2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:WinLEL2c
- まぁ>>142のように空気が読めないような奴なら、
本当にゴミ処分を押し付けているだけになるだろうけどね。
- 146 :(名前は掃除されました):2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:6FP+5TDN
- たばこ吸う人は硬くなる前のライターありがたがるし墓場にライターはあればありがたい
使えないもの置いてきたなら本当に迷惑な話だけど別に構わないと思う
ただ墓地の管理人に直接手渡しするのが一番よかったかもね
- 147 :(名前は掃除されました):2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:4VqsmQrS
- 墓地でマッチやらチャッカマンみたいなの買うと高いからね
ご自由にお使いくださいみたいなのたまに見かけるけどありがたいんちゃうの
- 148 :(名前は掃除されました):2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:vHwQm6V5
- なんか気に障ったみたいでごめんなさい。
うちの墓地には、線香の余りだとかマッチやライターを入れておく缶が置いてあるんです。
ふらっと来たときや忘れたときなんかはそこから使って、持ち込んだのが余れば入れておくの。
基本的に自治体としては不燃ごみだけど、幸いにしてこういう用途があったって事で…
- 149 :(名前は掃除されました):2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:XDNLpKcp
- >>145
はいはい、空気空気ww
よそにゴミ捨てて、リサイクル(笑)気分肯定してるような奴に
そんなこと言われてもねぇ。
- 150 :(名前は掃除されました):2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:6FP+5TDN
- >>148
気にしなくていいと思う
そういう場所があるならちゃんとした寄付だし
墓地を管理してる人は「ありがた迷惑」なんて思ってないよ
私も大量に余ってるからお墓参り行った時に寄付できるかお寺に聞いてみる
- 151 :(名前は掃除されました):2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:UFq/6XDv
- >>148
後だし乙
不要品の廃棄を兼ねて置いてきただけなのに「寄付」とか
その上その「寄付」したものがなくなったからって
誰か持ってったのかな、とかどうでもいい
しかもうっざい顔文字付きでいらっときた
- 152 :(名前は掃除されました):2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:qmknnFxS
- >>140や>>150みたいな上から目線の奴が増えたなあ
素敵なアテクシ気取りが一番ウザい
- 153 :(名前は掃除されました):2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:qmknnFxS
- >>150さんごめん
>>151だった
- 154 :(名前は掃除されました):2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:z/0pt4ef
- 一瞬、決め付けがふぁびょってID変えだしたかと思ってしまったw
- 155 :(名前は掃除されました):2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:yGN4uRnk
- >>139読んだだけでも、>>148のような事は大体読み取れるよ。
ゴミ捨てたとか言ってる方がイチャモンつけてるようにしか見えないわ。
- 156 :(名前は掃除されました):2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:rzr7T5nS
- >>139
ライターとかボールペンとかって誰かの所有物って思わない人が
たまにいるからねえ。
人のデスクで電話とったりメモとったりするのは構わんが
そのまま人のボールペンポケットに入れて持ってっちゃう営業とか多くて嫌んなるよ(´・ω・`)
何度も事務室へ頭下げて備品貰いにいくこっちの身にもなれってんだ。
自宅は汚部屋だけど会社のデスクは一応キチンとしてるんだぞ。
- 157 :(名前は掃除されました):2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:+iQ3H7bo
- そういう慣習の所もあるんだろうなで済む話と思うんだが
よくそんなにムキになれるなぁ
霊園といえどルールや暗黙の了解は千差万別だよ
ちょっと田舎だと特にだが、霊園に限らずそういう無言の助け合いも割と普通だし
誰かがお線香や傘を置いてってみんなそれを使ってたりね
不確かな情報で叩く前に、暗黙の了解がある霊園かどうか
>>148さんに確認してから文句言えばいいのに
ちなみにうちの地域は霊園に共同のゴミ捨て場はあるわ
生活ゴミも可燃不燃の区別はないわでとても楽です
- 158 :(名前は掃除されました):2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:1gZOMWWb
- え?持って行ってもらって良かった流れじゃないの?
- 159 :(名前は掃除されました):2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:LhiL8MQJ
- 寄付しておいて、誰か持ってったなら、普通は喜ぶはずのところで
なんでショボーン顔してんの?
持って行って欲しくなかったの?誰かに一言欲しかったの?
って少しイラッとはしたけど、
ああきっと他に顔文字知らないか、それしか使わないんだろうなって一人納得してたわ
- 160 :(名前は掃除されました):2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:kAWFiqsF
- 墓地ボックスのライターは共用物として皆さん使って下さいって物なのかな?
誰かが持って帰るのはちょっと…って思ったんだけど違う??
- 161 :(名前は掃除されました):2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:WinLEL2c
- >>159
誰かが持っていく=個人の所有物になる、…を期待したんじゃなくて、
そこの墓地で線香に火を点ける為に使ってもらって、
使い終わったら、また元のボックスへ戻してもらえればまた次の人に使って貰える、
そういう利便性の継承を期待したんじゃね?
- 162 :(名前は掃除されました):2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:0ZjAgzLU
- そんなこと考えて書き込んでる間にペットボトル一つ洗ってつぶした方がいい
- 163 :(名前は掃除されました):2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:XDNLpKcp
- >>152
とりあえず、どこが素敵なアテクシ気取りなのか説明しろよ。
- 164 :(名前は掃除されました):2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:rmVf0iuP
- それより汚部屋住人の今足元にあるもの報告でもしようよ。
私はチラシの山に洗面器に洗濯バサミ
- 165 :(名前は掃除されました):2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:DLTX9blj
- ヘッドホンのコードのみだ。
ちなみにPCラックの上には小物入れやら財布やらビーズやらお皿やら携帯やらメモ帳やらレシートやらファイルやら
ペンやらクリップやら美顔ローラーやらダイレクトメールやらが山積みだぜ
- 166 :(名前は掃除されました):2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:xNggavoT
- 色つきペットボトルの捨て方が分からない
市のHPにも載ってないし問い合わせするしかないか
酒止めて炭酸水ばかり飲んでたらペリエとかの色つきペットボトルたまってしまった
一応週1回収&地元のスーパーに出せるんだけど、色つきだけ家で残ってる
リサイクル出来ないって話も聞いたことあるし、それなら剥がしにくい紙ラベルと奮闘しなくて済むしなぁ
- 167 :(名前は掃除されました):2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:yorclwdX
- >>166
私の地域だとペットボトルとプラ製品は同じ扱い。
地域によるけど、多分プラごみじゃないかな
- 168 :(名前は掃除されました):2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:zi1lug0u
- >>166
問い合わせするしかないんじゃない?
ほんと自治体で違うから
- 169 :(名前は掃除されました):2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:j1bfI5ve
- どうでもいいけどペリエってビンだけだと思ってたよ
- 170 :(名前は掃除されました):2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:RG6cfSQs
- >>169
私もw
- 171 :(名前は掃除されました):2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:ZrMl26nT
- 食品類が入れてある棚に、タンス用除湿剤入れてみたら
たった3日でゲル状になってしまった
どんだけ湿気だらけなんだ
- 172 :(名前は掃除されました):2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:O77EeFpD
- >>166
ゲロルシュタイナーとかロスバッハーとか、透明ボトルの飲めばいいよ
- 173 :(名前は掃除されました):2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:N6CcKqw7
- ペットボトルも色分けしなきゃいけないのか…
知らなんだ
貴重な休日を片付けで潰す自分にほとほと呆れ果てたので
1週間で片すラインを決めて、平日のうちにそれをクリアできれば
休日は好きな事をしていい自分ルールを作った
- 174 :(名前は掃除されました):2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:uYgz9zrw
- >>166
そもそも>>166が住んでる街では、色付のペットはペットの日に出しても回収しないよって公式に決まってんの?
決まってないなら透明のペットと一緒に出せばいいじゃん。
それで回収されなかったら、「そんなの聞いてないんだがじゃあどうすりゃいいの?」
って役所に問い合わせればいいと思うんだけど。
ま、面倒なら可燃ゴミで出しちゃえばいいだけだし悩むほどのことでもないけど。
- 175 :(名前は掃除されました):2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:9STl+AiX
- 引っ越してきてから一ヶ月ちょい毎日ダラダラ荷ほどきして、今日やっと15箱くらいあった段ボールを全箱捨てた。
一気にスッキリして地味にモチ上がったぜ!\(^o^)/
- 176 :(名前は掃除されました):2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:9STl+AiX
- >>175は中身出した空の段ボールね。
ゴミ部屋にいた時はとりあえず要ると箱に詰めたものでも、新居で改めて見るとゴミにしか見えないものが結構あるもんだ。
改めて見ると15箱中3箱分くらいは不要品だった
- 177 :(名前は掃除されました):2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:CjToSMs5
- >>166
ペリエの缶にするといい
- 178 :(名前は掃除されました):2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:3cgxxbf3
- CDを整頓するのめんどくさいし
売り価格を調べたら価値もあまりないので
思いきって捨てる事にした
もうずっと聴いてないしね
- 179 :(名前は掃除されました):2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:/xNT2gZi
- >>173
片すって関東弁だから使わない方がいいよ
- 180 :(名前は掃除されました):2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:bQkewLAo
- >>179の出身地差別に閉口
- 181 :(名前は掃除されました):2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:sUHEPyiw
- >>179
そうなの?関西だけど普通につうじるよ
- 182 :(名前は掃除されました):2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:/8NZAVfG
- 北海道でも通じるぞよ
- 183 :(名前は掃除されました):2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:/xNT2gZi
- 片す で検索すると予測に「意味」「方言」って出てくるね
- 184 :(名前は掃除されました):2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:bQkewLAo
- >>183
別に間違えてるとか言ってないだろ
方言を差別するなよ
方言差別=出身地差別って言ってるの
分かる?
- 185 :(名前は掃除されました):2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:K7Cnt3Ow
- 福岡だけど通じるよ。
多くの人に通じるなら使ってても問題ないんじゃないの。
- 186 :(名前は掃除されました):2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:dKO5S8oe
- 宮城でも通じっと?
まあ、>>183は不特定多数の人間が見るところだから
方言よりも標準語の方が伝わりやすいよって言いたかったんじゃないか?
とりあえずカップめんのから捨てる
- 187 :(名前は掃除されました):2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:Qj9+opUf
- >>179
余計な親切大きなお世話
でしゃばり
- 188 :(名前は掃除されました):2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:W4reiC1y
- たぶん>>179は同じことを他で言われたことがあるのだとゲスパー
- 189 :(名前は掃除されました):2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:uZdGKqWC
- 関西住みだけど、「片付ける」のを「片す」という人がいるのをネットで知った。
大震災で液状化してそれまでのアパートが住めなくなったと言っていたから、
千葉のほうの人だったかな。
自分も関西弁だから、人にとやかくは言わない。
- 190 :(名前は掃除されました):2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:LC9LcKCt
- 2ちゃんで○○しない方がいいってのはスレの空気読んでれば大体わかるけど
方言に突っ込む人初めて見たww
おっとそろそろスレ違いだな
- 191 :(名前は掃除されました):2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:Y2w+z/kz
- >>173だが知らない間にごめん
方言とはつゆ知らず…
リアルでも通じるからてっきり普通の言葉かと思ってた
ちなみに生まれも育ちも西日本だよ
とりあえず昨日今日で1週間の片付けノルマは終えたから明日は遊ぶ
- 192 :(名前は掃除されました):2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:92rkPpbH
- なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s
みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html
生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
- 193 :(名前は掃除されました):2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:cGcydpkh
- 気を張り詰めて中間部屋を必死でキープしていても
ちょっと体調崩しただけで…すげえ速度で
汚部屋の足音が近づいてくるうぅううう
シンクの汚れものと冷蔵庫の中身がヤヴァイ
冷蔵庫にしまっていた野菜スープの鍋が案の定、カビていた
しんどくて泣きそうになりながら鍋の中身を捨てて洗った
まだ鍋蓋洗えてない
仕事休んで収入激減だし、どーして寝込んでるだけで汚くなるかな
- 194 :(名前は掃除されました):2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:PzvZLStI
- >>193
汚部屋脱出して中間部屋のつもりでも
気を張り詰めないとキープできないってことは
ほんとの意味で片付いてないからだよ
出しやすく仕舞いやすく捨てやすく拭きやすく
どんどん改良改善していかないと
ほんとに住みやすい部屋にはならん
- 195 :(名前は掃除されました):2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:YpA/ABtX
- 自分も多忙や体調不良で少し整頓を怠ると、すぐに散らかってしまう。
物を動かすだけの整理整頓でも、普段使わないものや忘れてたストックが
見えてくるので、見つけたら無理やり使って減らすように頑張ってる。
by倉庫系
- 196 :(名前は掃除されました):2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:Jrul+A9o
- >.193
単純に、自分の片付ける能力を超えて、モノが多いんだよ。
生活必需品かどうかに関係なくて、能力よりモノが多ければ散らかる。
今ねこんでるなら、そりゃ散らかるよ。片付けられないんだもん。
健康になったら片付ければいい。
- 197 :(名前は掃除されました):2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:A76rJWBm
- >>196
逆に、体調悪いとき基準でモノ並べたりしまったりしたほうがいいと思う
面倒くさいとこへしまい込んだり、必ず洗わないと使えないとかいうシステムになってると、体調崩した時に火噴くから
ニ三日寝込んでも回る数、回せる配置にしてそれ以上は減らした
- 198 :(名前は掃除されました):2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:Tc9B8ItU
- ベランダの洗濯物にセミがとまってるううう
ここ6階だぞどんだけ飛んできたんだよorz
追っ払ったらしっこしそうだしベランダに出られない勘弁して下さい
- 199 :193:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:cGcydpkh
- 体調を気遣って下さった皆様ありがとうございます
もともとは倉庫系で、モノをごっそり減らしたので基本あまり散らからないのですが
台所の洗い物が滞ると(触りたくない的な意味で)えらいことに…
体調を崩して1カ月近くになりまして
食べる予定のものが食べられなくなって冷蔵庫内で放置→カビー!という
夏場に超避けたい事態とあいなりました
ただでさえ洗い物大嫌いなので、心身が弱ると覿面に洗い物たまります
あとは…ぬこの抜け毛…今年は例年になく暑いせいか、えっらい塊があちこちにできてます
そんで、心が弱っているので買わんでいいストレスなんちゃら本とかつい買ってしまって(買うな!)
自分でもいいかげんにしろとツッコミたいです
カビ鍋の蓋、触りたくなかったけど、鍋本体は洗ったんだしやってしまえ、と洗って消毒完了…
- 200 :(名前は掃除されました):2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:nS8EIvqf
- >>199
そんなに洗い物が嫌いなら食洗機買ったほうが、心身のためにもよさそうな気がする
今はビルトインじゃなくてもいいものたくさんあるよ
- 201 :(名前は掃除されました):2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:aq3Jo4rT
- 使い捨ての手術用手袋を箱買いした。 厚手のより好きっ
- 202 :(名前は掃除されました):2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:kxb7z4Z+
- どうやって入ったのかトイレの床にカエルがちんでた
日に々に色が変わり乾燥していき…、やっとの思いで捨てた
- 203 :(名前は掃除されました):2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:lYFDoQBN
- 乾燥でよかったね。逆に進むと・・・・
- 204 :(名前は掃除されました):2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:S+K+mO2N
- 土日出かけるの我慢して掃除したけどあまり進まなかった
けど探していた病院の診察券とお薬手帳出てきた
- 205 :(名前は掃除されました):2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:npKy4kf3
- おめでと!
- 206 :(名前は掃除されました):2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:pQyLOvTj
- 逆に考えるんだ
診察券とお薬手帳が出てきたという進歩だと
- 207 :(名前は掃除されました):2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:RjuKqCrM
- 夏は食器洗い好きだな。
水冷たいしすぐ乾くし。
手を洗うついでにちょっと洗うといいよ。
いっぺんに全部洗おうとせず、食器を洗って置くカゴだけ洗うとか
スプーンだけ洗うとか、
嫌になる前に終了するのがコツ。
- 208 :(名前は掃除されました):2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:RjuKqCrM
- 「片す」は最近知った。
「ググる」みたいな、掃除板の流行語だと思ってたw
1にある通り、やっぱり物を減らすって鉄則だと思う。
同じ種類の物を集めるだけでも
「これだけの石鹸いつ使い終わるのさ。。」とか
「ショップの袋、可愛いけどダンボール2箱分もあるね。。」
「例えば実際今これ着て出かけるか??」って分かる。
夏休みに、タオルとか石鹸とかまとめてどっか募集してるとこに送る予定。
- 209 :(名前は掃除されました):2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:S+K+mO2N
- >>205-206
ありがとう!
そう言って貰えたら何かモチベーション上がってきた
もう少し頑張る
- 210 :(名前は掃除されました):2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:n5Iv/0oW
- >>207
水が冷たい?
夏はぬるま湯しか出てこないんですけど
- 211 :(名前は掃除されました):2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:vEZu91GM
- 気持よく水に触れるって事でしょ?
冬は冷たすぎて触れない
お湯にすると電気代もったいないし
- 212 :(名前は掃除されました):2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:HONvn/Mu
- 全裸で風呂掃除も気持ちい季節だね。
汗ばんできたらシャワーかければいいし。
黒ずみを磨きまくってカビ取りまくっていま風呂場がピカピカだ。
- 213 :(名前は掃除されました):2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:HONvn/Mu
- おおおおやっと規制解除!!
どうせ書き込めないんだろうなと思ってageてしまったごめん。
- 214 :(名前は掃除されました):2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:aaYv+RbD
- >>208
> 「片す」は最近知った。
> 「ググる」みたいな、掃除板の流行語だと思ってたw
掃除板の流行語なのかいw
- 215 :(名前は掃除されました):2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:mBHKJZhq
- ★ 捏造記事や偏向報道の掃除にご協力お願いします ★
マスコミの偏向報道や印象操作を見かけたらするべき事【 ISO 26000 / JIS Z 26000 】
ttp://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n129729 (問い合わせ先の参考リスト付)
該当企業やスポンサーに対して「ISO 26000 違反ではありませんか?」と調査依頼の意見を送る事、
再発防止を「お願い」(←抗議ではなく「お願い」)する事などが、マスコミの偏向報道の改善に効果的!
※その際には ISO 26000(JIS Z 26000)という重要単語を必ず入れて下さい。
※ただし集団で行うと威力業務妨害になりますので、各自の意思で思った事を伝えて下さい。
次の番組改変時期には、社会が少しだけ変わるかも!?
- 216 :(名前は掃除されました):2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:nB+on3qb
- 韓国は捏造とコピーを繰り返す反日国家
・日本語版:http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU
・英語版:http://www.youtube.com/watch?v=5zPhBFEizzA
- 217 :(名前は掃除されました):2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:lF2WtYCX
- >>210
うちの実家、給水塔から来てる水だからかもしれないけど
水道水が冷たくてびっくりした
一人暮らししてるマンションは超ぬるま湯
油汚れがよく落ちますw
- 218 :(名前は掃除されました):2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:mU1xNMhp
- 喧嘩番長 「オマエ達を片付けるとするか」
不良グループ 「な、なんだと、コノヤロゥ」
*********
喧嘩番長 「オマエ達を片すとするか」
不良グループ 「え、勝たせてくれるの?」
- 219 :(名前は掃除されました):2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:6YkIG/Fl
- かたす→勝たせる
こんな解釈日本語が不自由な奴しかしないね。
まぁスレチだけど、職場で「捨てる」を「投げる」と言う人がいて、初めて聞いた時考えこんだわ。
ちなみに東北の人。
- 220 :(名前は掃除されました):2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:2qQikDt4
- 捨てる→投げるは北海道の方言って聞いた事があるな
今日は買ってから数年経つが一度も見なかったDVDを買取りに出した
いつか見ようと思ってたけどいつかは来ないと諦めたわ
ついでに書類の整理をしたら高校の時の学生証を発掘してワロタ
- 221 :(名前は掃除されました):2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:ipAoGhQv
- ここではきものをぬいでください
と同じくらい比較するのがナンセンスだな
- 222 :(名前は掃除されました):2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:d+vMQ43O
- 壁によりかかります、なんて言っても壁がない
物ありすぎて壁にはカラボや棚の前に小物転がってる
逆立ちしたくても壁ないし、転んだら大惨事になる
掃除機がぶつかってラックなぎたおしイライラ悲しい
- 223 :(名前は掃除されました):2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:eyqZxRXX
- 引越しをすることになったので汚部屋3部屋片付け中
いらん服が押入れからたんまり出てきたorz
8月中に荷造りしてしまって新居は綺麗なままをキープしたい
とりあえず45Lのゴミ袋6袋分の服は処分だ
- 224 :(名前は掃除されました):2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:8wIfMQq/
- 洗いもん全部して水まわり洗剤とお湯でザッ流して、ピカピカにしてきたー
床も拭きあげたし
あースッキリ!
すごい達成感だけど
キレイ部屋の人達は毎日あたりまえ。にやってることなのかな〜
- 225 :(名前は掃除されました):2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:+WDktDkp
- 大量の服をヤフオクで売ろうと思って、2年ぶりに見てみたけど売れ行き悪くて笑った。
以前なら高く売れそうなものも1000円で売れてればいいレベル。
最近は売れないの?
- 226 :(名前は掃除されました):2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:0gUmx52E
- ヤフオクは改悪が続いて利用者が激減したんだよ
出品しても見てる人自体が少ないからどうにもならない
前はヤフーIDがあれば利用できたけど、出品するのに有料会員にならなきゃいけなくなった上
出品手数料かかるようになったり、落札されたらそこから落札代金の数%ヤフーにピンハネされるようになった
落札だけのユーザーなら有料会員じゃなくても平気だけど
無料会員だと5000円以上の値段は入札できない
高値で競るようなものが欲しけりゃ有料会員になれ、っていう面倒臭い仕様になった
前はガンガン欲しい本とか落札してたけど、今は見にも行かない
- 227 :(名前は掃除されました):2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:E4Y8jFyU
- >>226
あーそうなんだ…
やっぱり寂れた感じがするのは気のせいじゃなかったのね。
そういう自分もなぜかスマホにしてから寄り付いてないし。
でも、少しでもお金にしたいならオークションが一番割りいいのかな。
>無料会員だと5000円以上の値段は入札できない
これって最近の話?
- 228 :(名前は掃除されました):2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:cudBDEBC
- >>226
システム変わって10年位は経つのに、未だにIDだけで使えた時代の話とか…
- 229 :(名前は掃除されました):2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:y0Zxlft1
- リーマンショックくらいから、落札価格の相場下がったように思う。
今は当時と違って一円出品なんて絶対出来ない。
- 230 :(名前は掃除されました):2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:h5jSAO8D
- スマホアプリが異常に使いにくくて
すぐ落ちたりするのに全然対策してくれなくて(スマホからなら出品無料)
会員がごそっと減ったんだよ
- 231 :(名前は掃除されました):2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:vZZtU5GC
- プレミアム会員費やら落札手数料やら好き勝手に値上げしすぎて離れてったんじゃないの?
- 232 :(名前は掃除されました):2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:KarKvL94
- 私も>>226の内容は知らなかった。
最後に使ったのはもう10年以上前ということか。
いろいろと面倒になったね。
明らかなごみや不要品を捨てたところで行き詰まってる。
捨ててはいけない物を、どこにどう収納していいのか困る。
とりあえず半分ぐらいは段ボール箱に分類はしてみたものの、新しい家具を買う段階でもないしどうしたものか…
- 233 :(名前は掃除されました):2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:pHoUK0be
- 道具をまず、それを使う場所に配置する
包丁は台所、洗剤は台所とか洗濯機の横とか、掃除用具は適当に一か所
(一部屋に一か所道具を置く場所を決めて、そこ以外に置かない事が重要)
はさみなんかはワンルームでない限り使う場所ごとに置いておいた方がいいよ
そのかわり用途がダブってるものは極力一種に減らす。ペンは色数を揃えない、とかね
ストックは一回分を目安に、それを使う場所に置いとく
季節ごとに使うものは押し入れなどに入れる。5000円くらいで買いなおせるものは一度処分してもいい
思い出の品は使い切るか、手紙や写真などの使えないものなどはダン箱一個程度を目安にとっといて
押し入れの奥にでも入れておくといい。どうせそんな頻繁に見返さないから
逆によく見返すものは飾っておく
余ったストック、入りきらなかったものなどは先に配置したものと比較して残したり処分したりする
各場所の収納に見合わないとか、使い勝手が悪いと思ったときに家具を買いなおすといいよ
- 234 :(名前は掃除されました):2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:laE/wWvc
- >>223
うちも引越しまでに服を捨てようと思ってる。
引越しの時に洋服は家族一人当たりダンボール2個以内で納めたい。
- 235 :232:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:KarKvL94
- >>233
詳しくありがとう。
書いてくれた内容をメモって、これからやってみる。
この物の山さえ片付けば、友達を呼べる家になる…はず!
- 236 :(名前は掃除されました):2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:Bnl7Zf6w
- >>226
それってもう何年も前のことじゃない?》改悪
- 237 :(名前は掃除されました):2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:TEJ5kIiK
- 何年も前からだけど、そういうのが積み重なって使いにくかったり
プレミアム登録めんどいとかでどんどん人が離れて行って今のダメヤフオクになったんだし
状況説明としては間違ってないと思う>改悪
暑いうちにカーテンと網戸洗いたい
- 238 :(名前は掃除されました):2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:zPpEehh+
- 数年前に自分がオクやってた時は、今ほど寂れてなかったよ。
そもそもの入札数が少なくて驚いたわ。
自分も、今の服をとりあえず売って退会しようかなぁ。
- 239 :(名前は掃除されました):2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:LlU2Th1F
- 本人確認制とか取引ナビやトラブル口座の公開も導入されたし
そこまで改悪とも思えないけどな。
プレミアム会員の手続きなんてオンラインで即できるし、
有料会員制にして多少ハードル上げてくれた方が
面倒くさい奴が淘汰されて助かる。
SBに金が流れるのはアレだけど、
金の関わる取引の場を提供してる以上は場所代取るのは当然だろうよ。
- 240 :(名前は掃除されました):2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:0cklL4/z
- >>239
そうだなー
自分は幸いにもDQNには当たった事が無いが改正は仕方ないのかなと思う
まあ単に飽きられたのと、あらゆるジャンルのネットショップが
充実してきたのもあるかもね
それとは別に、片付け始めたら物欲が治まってそもそも中古品に興味が無くなったな…
やっぱりいくら綺麗に使われてた物でも誰かが使って古びた感は否めない
特に服とかバッグとかね
そんなに数が欲しいとも思わなくなったし落札されるまで時間かかるし
処分する時は身近な人に現物見て納得して引き取ってもらうか、潔く捨ててるよ
- 241 :(名前は掃除されました):2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:LM9Z3uf1
- 自分がオークションやってた頃はオクと言えばヤフーで、
出品手数料等は普通に掛かっていた。
でも、ハマりたての頃は落札するのが面白くてどんどん買って無駄に物が増えていった。
普段のショッピングもオクで売ればいっか〜☆ とかね…
バカな事してたわ…。
当時集めてた物は今やブーム過ぎて二束三文。
物って時の流れでこんなに価値が落ちるんだね。
オークションはヤフオクからモバオクに流れて
オク人口は増えたと同時に精神の幼い低レベルのユーザーも増えて、面倒くさくなっていった。
- 242 :(名前は掃除されました):2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:gLcuG8JU
- 楽天が使いにくい。
amazonの送料無料は嬉しいし、米の購入はyahoo利用が多い。
真夏と真冬は部屋の大掃除は休み。
秋春が本番。
- 243 :(名前は掃除されました):2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:t8OXGf5S
- ミセス美香のなんたらかんたら〜の片付け本昨日買ったのを読んでたら
(あんまり好きなタイプの人ではなかった)
「起床→すぐに洗濯機回して、サッサとやったら6時半から9時までに
朝食と食器洗いと洗濯とトイレ掃除と洗面所と床掃除終わる」、とか記述があって
(あっそ〜普段から掃除できる人ならいいよね〜そりゃすぐ終わるよね〜)と思ってみたものの
「自分も休日だし、掃除しちゃえば半日はきれいな部屋でゆっくりできるじゃん〜
掃除するかしないかで言ったら掃除した人の方が勝ちだし〜ちょっと時間かかっても半日で終わるかも?」
やってみたら、ああ、掃除慣れてなくても汚れが多くても、数時間で終わった。2時間くらいか?
ずっと気掛かりだったいくつかの掃除が半分くらいあっという間。
あとは換気扇とか風呂とかは残ってるけど、落ちにくい汚れがちょこっと残ってるけど、
ちょこっとでここまで出来たら気分スッキリ。ついでに汗ボタボタで軽く風呂も入っちゃったら
「これ痩せるんじゃね?てか風呂上りだとクーラーめっちゃ涼しいわ〜サッパリ〜ww」→イマココ
トイレとか綺麗だと気分良くて、ちょこちょこ片付けしてみたりゴミ捨てたりでちょっと気分いいです
長文失礼しますた
- 244 :(名前は掃除されました):2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:EnAu0Qt6
- >>243
あの人なぁ…片付け整理整頓を語る前に、トイレ掃除を一張羅のエプロンして掃除
トイレブラシを上の棚に置く
洗い物をするスポンジと、排水口を洗うのは一緒のスポンジ
と上下の区別ついてない地雷
サロンなのに洗い物は生徒にやらせてる、汚いクッションにお客を座らせる
おまけに実子の娘を邪魔者扱い
- 245 :(名前は掃除されました):2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:F5Tu8w55
- >>243
いざやってみたら意外と早く終わるもんなんだよね
食器洗いが昔から苦手で洗い物をためがちなんだが、
熱唱タイムと称して何でもいいから思いついた歌を熱唱しながら洗うのを思いついてやってる
ノッたらステップ踏んだりポゥ!とかセンキュ!とか言ってる
MCから入る時もある
「故郷の両親を思って作った歌です。聞いて下さい、〇〇〇(曲名)」とか
「2年前、武道館で念願の初ライブをした時に1曲目に歌った思い出深い曲です。
(ここで観客から曲名のコールが入ったフリ)アハッ、ありがとう。
それでは聞いて下さい、−ここで少し間を空ける− 〇〇〇(曲名)チィラリラチャララ〜(イントロから歌う)」
MCを長渕のコピペにした時は自分で笑いが止まらなくなった
シンクいっぱいになってても大体2〜3曲歌いきるくらいで洗い終わる
だから実際は10分くらいしかかかってないんだよね
ストレス解消にもなるし一石二鳥
- 246 :(名前は掃除されました):2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:WNH5iaye
- >>245
ちょwww
- 247 :(名前は掃除されました):2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:lv++z8XH
- >>245
楽しそうでいいなw
自分は音楽を聴きながら皿洗いしてる
ステップ踏んだりヘッドバンギングしたりはするが
司会やセンキュ!とかはナシだ
「皿洗いソング」とか「片付け用ソング」とか
いろんなプレイリスト作ってmp3プレイヤーに入れてある
- 248 :(名前は掃除されました):2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:X2KU3VOR
- >>245
ごめんwくそわろたw
- 249 :(名前は掃除されました):2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:2O5lifva
- >>245
天才
- 250 :(名前は掃除されました):2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:UHJsaELH
- >>245
これ、うちなら道路に丸聞こえだわww
- 251 :(名前は掃除されました):2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:17FnE5LJ
- >>224
洗剤なしでスポンジで擦るだけなら手洗いついでにやれるよ。
綺麗部屋な人のコツは意外と掃除を簡略化する事だと考えてる。
- 252 :(名前は掃除されました):2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:cZqkB3cV
- >>250
やめてええアニソン熱唱したり
意味不明な歌詞つくってうわあああああああ
- 253 :(名前は掃除されました):2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:6ODY+mKg
- >>220
大丈夫だよー。
帰省ついでに実家の天袋開けたら、衣装ケースの中に、小学校〜高校までの卒業アルバム&わら半紙の文集と、さらに幼稚園の時からの年賀状なんかがワサワサ…。
蛍光ペンって30年経過すると消えるんだな。
綺麗にケースに入れてとっておいた自分にイラッ
- 254 :(名前は掃除されました):2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:4ADcQg0W
- 卒アルってすてていいかな?
- 255 :(名前は掃除されました):2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:9beciVAE
- >>254
友達いないし見返すことないから捨てた
リア充なら必要になったら友達に見せてもらえばいいし
どちらにしても捨てていんじゃね
- 256 :(名前は掃除されました):2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:BBS+S4IR
- せめて捨てる前に、画像データ化して保存すれば?
- 257 :(名前は掃除されました):2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:NNrrXTHY
- 私は卒業アルバム捨てたけど、親から
「もし将来連絡とりたい人が現れたら困るから」と言われたし
どうせアルバムも解体して捨てるから小中高全て
住所録の部分だけ保管してる
- 258 :(名前は掃除されました):2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:NkeOAgnR
- >>257
ほとんどの人が一人立ちして実家出てるから意味がなかった
- 259 :(名前は掃除されました):2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:rdMiX3qU
- >>257
私も結婚したあとに父が亡くなり生家を売ることに。
「これで、学生時代の知り合いが私を探してくれる術がなくなるなあ」と
思ったが、中高は同窓会に現住所を届けてあるから問題ないし、
小学校時代の知り合いに探されるようなことはまずないよね。
自分も別に小学校の同窓会あっても行きたいと思わないし…。
探す気になったらmixiやFacebookでなんとか繋がるんじゃない?
- 260 :(名前は掃除されました):2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Ee7QzgR6
- 一昨年、20数年ぶりに高校の部活の同窓会があったんだけど
結構連絡とれるもんだなと思った。
皆、少しずつ誰かしらと繋がってるんだよね。
会ってなくても年賀状だけでもやりとりしてたり、facebookも便利だった。
昔ならともかく、今はネットがあるから便利だった。
その時代の人と誰とも繋がってない人とは、たとえ会っても何話していいか
分からない…
- 261 :(名前は掃除されました):2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:wk5dBRet
- カメラのレンズ越しなら汚さが鮮明になるっていうから、写真撮ったよ
意外とキレイに見えたから掃除しなくていいよね
- 262 :(名前は掃除されました):2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:IatZjtci
- エアコンが壊れた・・・。
速攻綺麗にしないと・・・
- 263 :(名前は掃除されました):2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:TOL0JoPl
- みんな、45Lサイズでオススメのゴミ箱があったら教えてくれ!
もうゴミ箱シプシーはいやだお……
ゴミ箱買う→使いにくいから直接ゴミ袋に入れるようになる→散らかるのループ
- 264 :(名前は掃除されました):2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:ArrvAsAl
- >>263
どう使いにくいのか書いてくんないと
- 265 :(名前は掃除されました):2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:6TuwalZ3
- >>263
試してみたゴミ箱と、それが駄目だった理由をキボン
俺は
作業中にちょいちょい捨てたい台所 → 積み上げ仕分けし易いQUALY BLOCK20
(流し生ゴミはシンクで牛乳パックやビニル袋などに入れてから捨てる)
ストレス溜まったり集中中は周囲に放り投げたり散らばす癖のある居間
→ 掻き集めて都度達成感を感じられるコンビニ袋(常時ゴミ集約は放棄)
風呂/洗濯機/トイレの交わる洗面所→洗濯機ラックにS字フックでコンビニ袋かけて集約
で落ち着いてる
- 266 :(名前は掃除されました):2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:ZvbasgvL
- >263
部屋に置く小さいゴミ箱なら「使いにくい」とかあるかもしれないけど、
45L用のゴミ箱って所謂ポリバケツだよね
袋セットしてあとはゴミ入れるだけじゃないの?
「使いにくい」って具体的にどういうふうに??
あと
>使いにくいから直接ゴミ袋に入れるようになる→散らかるのループ
ここの繋がりがわからん
ゴミ箱にセットされていようが直接だろうが、ゴミ袋にゴミを入れてるのに
なんで散らかるんだよ
なんかわからんことだらけだw
- 267 :(名前は掃除されました):2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:YqNLr6oa
- ゴミ箱買う→使いにくいから直接ゴミ袋に入れ るようになる
→ゴミ袋に入れなくなる→はみ出す→とてもはみ出す→使いにくいゴミ箱を捨てないから
散らかるのループ
だろうか?
でかいゴミ箱は使ってないからアドバイスはできない、すまない
- 268 :263:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:TOL0JoPl
- そう267みたいな感じ
蓋付きなら匂わず、大きければ散らからないと思って
蓋付きのポリバケツタイプの大きいゴミ箱買ったんだけど
いちいち蓋を開けるのが面倒+ゴミ袋ストッパーがないのでゴミ袋をセットするのが面倒
で結局適当に床に置いたゴミ袋に突っ込むようになった
- 269 :(名前は掃除されました):2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:YqNLr6oa
- 生ゴミ回収日は週何日?
- 270 :(名前は掃除されました):2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:YqNLr6oa
- 連投ごめん
> 大きければ散らからないと思って
それは どうかな?
- 271 :263:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:TOL0JoPl
- 生ゴミは週2回です
ポリバケツタイプはストッパーがないから
ゴミを入れるとゴミ袋が底までずり落ちる→直す→ゴミ入れる→ずり落ちる→直すのループ
ふたを床に置いたらごろんごろん転がっていったり
> 大きければ散らからないと思って
お察し下さい状態
- 272 :(名前は掃除されました):2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:ZvbasgvL
- >268
んー、とりあえず、蓋つきの小さいゴミ箱買って、生ゴミはそこに入れたら?
生ゴミ以外でそんなに臭いが気になるゴミなんてないから、45Lは蓋はナシでいけるよ
ゴミ袋セットするのが面倒って言っても、45Lならセットするのは
ゴミの日に新しいのに交換するくらいだから週2でしょ
面倒ってほどの手間でもないと思うけど
- 273 :(名前は掃除されました):2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:ZvbasgvL
- >ゴミを入れるとゴミ袋が底までずり落ちる→直す→ゴミ入れる→ずり落ちる→直すのループ
それ、ゴミ箱のサイズがゴミ袋と合ってないからだよ!
45L用のゴミ箱買うか、ゴミ箱にジャストサイズのゴミ袋買えば解決する
気づけよ
小学生かw
- 274 :(名前は掃除されました):2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:YqNLr6oa
- 生ゴミ以外で匂うものというと牛乳パックや
生理用品かな(下の話でごめん)
週2回の回収で こ ま め に 捨 て て る な ら そんなにでかいゴミ袋やゴミ箱は必要だろうか?
逆に小さめのゴミ袋(指定がないなら部屋にあるビニール袋)を
その辺にある段ボール箱に切り込み入れてセットして
回 収 の た び に きちんと捨てた方が良さそう
- 275 :(名前は掃除されました):2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:YqNLr6oa
- それとも臭うゴミが大量にある有機系かな
そうなると別の問題が
>>273
何と言う盲点
- 276 :(名前は掃除されました):2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:bPpXRd5I
- いさぎよく 、ごみ袋に直接入れる方法で一本化してみたら?
一人暮らしとかならそんなにみっともない光景ではないと思うよ 。
ただし部屋が散らかってたら乱雑さに拍車をかけることになるけど。
臭う系のごみなら、ごみ袋の口を折り畳んで上に新聞紙かなんで重し乗っけとけばおk。
- 277 :(名前は掃除されました):2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:BKhaXIuJ
- ゴミ袋がちっさかったんだな
大きい分には、端っこねじってたくし込めばおk
- 278 :263:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:TOL0JoPl
- 残念だがゴミ袋も45Lでポリバケツも45Lサイズだ!
匂いは野菜系生ゴミ、ネギとかスイカとかあっという間に異臭を放つ凶器になる
とりあえずダン箱作戦試してみる
ありがとう!
- 279 :(名前は掃除されました):2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:YqNLr6oa
- 袋は取手付き/無し
箱はひっかけるとこやストッパーあり/なしでも色々違うと思うけど
本人が〆たからまあいいや
- 280 :(名前は掃除されました):2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:lO8AguDI
- 45リットルのゴミ箱には一回り大きいゴミ袋の方が引っ掛けやすいと思う
同じ大きさだと余裕がなくてふちにひっかからないような
次買うなら
蓋を持つ→開けるというツーステップを
踏んだら開くというワンステップで済むようなゴミ箱にするといいかもね
蓋を持つ手も空くしね
でもダン箱が一番使いやすいね
蓋を開けなくてほりこむだけだもんね
- 281 :(名前は掃除されました):2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:XbGDdRMv
- 生ゴミは料理の都度、ビニールに入れて縛って捨ててる
ゴミ箱なしでスーパーの袋をキッチンの扉に引っ掛けてるだけだけど臭わん
いっぱいになったり重くなったら縛って45リットル袋に入れてキッチンの隅へ
たいていゴミの日の前日なので、翌朝には捨てられる
キッチンにゴミ箱置いてなくてもなんとかなる
- 282 :(名前は掃除されました):2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Y1bNCOrW
- 自分はKcud #30 を使ってる。ゴミ箱にしては高いと思いつつ買ったけど
もうかれこれ8年くらい快適に使ってるから満足。
ペダルがついてて踏めば空き、45Lゴミ袋のセットがラク。
生ゴミは直接入れず、三角コーナーにスーパーの小袋を入れてその中へ入れ、夜寝る時に口しばってkcudへ入れてる。
うちの地域は外袋さえ透明か半透明なら、中は何重袋でも可というところ。
無印で同じサイズの持ってるけど、ペダルが無いタイプで開け閉めがやや面倒。
開ける頻度が少ない分別ゴミ入れにしてる。
ゴミ捨てはキレイ部屋へ向かうのに重要だよね。
- 283 :285:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:6TuwalZ3
- >>285でも書いてるが、有機物だけは小まめにビニル袋に入れて
口縛って袋1枚分隔離するとだいぶ違う
スーパーで貰えるのでもいいが、スーパーの歯ヤワだから
より安定を求めるならホムセンで安いの買うのオススメ
- 284 :(名前は掃除されました):2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:SvD49JXC
- ペダル踏むと蓋が開くゴミ箱って、蓋が開いたときの風が嫌なんだよな。
臭くなくてもゴミ箱の中の臭気とか埃をモワッと浴びるみたいで。
公園とかですぐそばにいた鳩が羽ばたいたときの羽の風を浴びるのが嫌なのと同じ感じ。
こんな理由で個人的には蓋付きのゴミ箱使うなら手で蓋を取り外すタイプの方が好き。
- 285 :(名前は掃除されました):2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:jV70H7DJ
- ttp://blog.chiitsumo.com/tool/post_505.html
人んちのブログでごめんね
無印のワイヤーのゴミ袋スタンドだよ(スチールダストスタンド)
掃除しやすい・袋を取り外しやすい・ペダルもないので長年愛用してるよ
- 286 :(名前は掃除されました):2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:K5vb+CL1
- 匂いそうなのはその都度袋にいれて家族の死蔵品テープでグルグルにしてる
匂いカットと変色・変形したテープがどんどん減って嬉しいw
>>284
同じくあれ嫌。なんでペダルペール2つには濯いだペットボトルと綺麗なプラゴミだけ
あと踏んだ時に全開にならないような場所においてるんで風は気にならなくなった
>>285
ブログにもあるけど、入れるのは匂いのないゴミだけになるね
似たようなのを濯いだビン缶と不燃物入れにしてる
無印のいいね〜
- 287 :(名前は掃除されました):2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:2xT4zr7X
- 濡れた物&生ゴミと、乾いた物を分けてゴミ箱に入れた方が楽チンなのに最近気付いたよ。
そしたら生ゴミの入った袋が蓋付き足踏み式ゴミ箱1つ分で済むんよ。
捨て日に、大きなゴミ袋に乾き物を手づかみて入れて、生ゴミ袋1つを縛って入れる。
- 288 :(名前は掃除されました):2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:oanCb4Eb
- 生ゴミは出たらすぐ冷凍してる。
- 289 :(名前は掃除されました):2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:EHAEAQ+l
- >>288
怖い
- 290 :(名前は掃除されました):2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:eTN2G8q5
- ぎゃああああクローゼットに入れといた竹カゴにカビルンルンが…
やっぱ湿気すごいんだな
- 291 :(名前は掃除されました):2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:xZ/bTvmJ
- うちもクローゼット内の湿気、対策しても対策してもひどい
時々扉全開にして扇風機の風当てたりしてるんだけど
- 292 :(名前は掃除されました):2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:eTN2G8q5
- 割とクローゼット開閉してる方だからって甘く見てたわw
竹カゴも放り込んで放置して1ヶ月弱なのにもう緑胞子がわくなんて…
- 293 :(名前は掃除されました):2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:iRTgQCAP
- カゴ自体に汚れが付いてたんじゃない?
うちもカビ臭くなってる服があったけど、同じケースに入ってるのになってないのもあって
汚れがしみ込んでるんだと思い洗ってみたが取れてないもよう
煮洗いできるような大きい鍋ないしどうしよう
- 294 :(名前は掃除されました):2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:0ToV3K8e
- カビ、冬の方が凄い
結露がカビるんだと思う…
>>293
レンジでチンすればいいって見たよ
- 295 :(名前は掃除されました):2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:9R9Vq+gC
- 鍋に入らないボリュームの服ならレンジに入れるのも不可能では?
- 296 :(名前は掃除されました):2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:Bfs+n77j
- >>285
おお、これはいいですね ddd
んで、できれば、これが上下に4っつついてるのが欲しいんですけど
どなたか見かけた方いらっしゃらないかなぁ
燃えるゴミ、燃えないゴミ、紙容器、プラ容器の4っつのゴミ袋を
コンパクトに収納したいのですが……
- 297 :(名前は掃除されました):2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:jYqr4O3z
- 可視床率についてお聞きしたいんですが
可視床率というのは床置きがマストなものは除いていいんですよね?
自分の部屋はベッド、本棚、小さいソファー、床置きの大きなオブジェがあるのですが、
それ以外の床は全部見えてます。
これは可視床率100lとしていいのでしょうか?
- 298 :(名前は掃除されました):2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:jYqr4O3z
- >>245
素晴らしいwwww
画面メモに保存した!
- 299 :(名前は掃除されました):2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:VkhAuaFM
- >>296
持ち手を一つずつ両脇に引っ掛けないで、片側に一袋吊り下げると4ついける
片手ブラーンとなって見た目犠牲か又は、使う時に広げるので使いにくい、のどっちかになるけど
ちなみに普通に生ごみ捨ててるよ、小さい袋で口を縛ってから、吊るした袋に捨ててる
&下に紙ゴミなど吸収するものを捨てた上に入れるように注意している
あとはマメにゴミ捨て日を逃さないで捨てる
まあ、汁漏れしたらさっさと床拭くのが肝心
個人的にゴミ箱掃除の方が大変だからこれが好き
- 300 :(名前は掃除されました):2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:O36RWnWv
- こまめに捨てる方がいいよね
- 301 :(名前は掃除されました):2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:tuoS0+BB
- 思い出をざっくり捨てる方法を教えてください。
整理整頓がなかなかはかどりません。
- 302 :(名前は掃除されました):2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:MUmCdmR8
- >>301
思い出にまつわる物って意味でいいんだろうか?
写真に撮って捨てるとかあるね
すぐ踏ん切りつかないなら、とりあえず段ボールに仕舞ってしばらくほっとく
思い出グッズの事は一旦忘れて、その間に他の場所を捨てて片付けまくる
自分はそうして、まず部屋がすっきりしたら箱の中の思い出グッズもあっさり捨てられたよ
あと箱は夜開けないことと人に言わないこと
夜はついしみじみ考えてしまうのと、人に言ったら思い出を捨てるなんて!って
止められる可能性が高い
汚部屋は自分との戦いだ
- 303 :(名前は掃除されました):2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:l7VyJf8/
- >>301
ゲンの悪いものは捨てようって思ってからポンポン捨てられるようになった
それまでは仲の良かった友達からの贈り物とかは要らないものでも捨てられなかったけど
離婚したとかなにかしらトラブルがあったとか
捨てるのが目的だからどんな些細なことでもゲン担ぎを理由に捨てちゃう
- 304 :(名前は掃除されました):2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:NCT4G9QV
- はりきってフローリングの真っ黒になってたところをメラミンスポンジでみがいたら、ワックスはげたorz
- 305 :(名前は掃除されました):2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:MUmCdmR8
- >>304
なあにまた塗り直せばいいのさ
ところでここの皆さんは掃除機どんなの使ってる?
自分スティックタイプのを5年くらい使ってるんだけど、
本体ごとヘッドを振るのが重たいし、地味に床を傷つけてしまうんだよね
うっかり詰まらせた時もホースがばらせないから大苦戦
収納場所を取らないのはすごく良いんだけどな〜
- 306 :(名前は掃除されました):2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:RHYu3uvN
- 普通の蛇腹タイプの掃除機と
マキタのハンドクリーナーを使ってるよ。
蛇腹は実用第一、
ハンドクリーナーは
本の上につもったほこり(モフモフしたのではとりにくい)
や、掃除機取り出すほどでもない時に便利。
- 307 :(名前は掃除されました):2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:S8KdGoGa
- うちもマキタ二本目。
今まで何の不具合もなかったけど先日
圧縮パックの吸込みができずコンセントハンディで吸い込んだ。
- 308 :(名前は掃除されました):2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Gc6sUIG9
- 雷神使ってる
紙パック大容量なのが非常に助かるw
- 309 :(名前は掃除されました):2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:MUmCdmR8
- >>306-308
ありがとう
マキタ2ちゃんでも評判いいよね
なんだかんだ言って紙パックが便利だよね…
今はパック無しだから毎回ベランダでマスクして中身捨ててるわw
マキタはスティックタイプでも紙パックのがあるから気になってるけど
やっぱり蛇腹タイプが吸引力もヘッドの軽さも一番なんだよなあ
いっそクイックルワイパー+ハンディタイプに変えようかな
- 310 :(名前は掃除されました):2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:gJFlhWwh
- 比較的小型で紙パックの掃除機って少なくなりましたよね。
フィルタ式ではごみを捨てるときに埃が舞うし、丸洗いできるったって洗うのも乾くの待つのも手間で…フィルタ式の利点って何だろう?
今の掃除機を10年近く使ってるから買い換えたいのだけど、マキタの中でどれにしようか迷ってる…
- 311 :(名前は掃除されました):2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Uw9/QISh
- >>301
記憶と身に付いたもの以外、過去は生きていくのに必要ないってのが俺の持論
過去の写真もメールも一つも無い
それが良いか悪いかは本人次第なんだけどね
マキタ掃除機は吸い込み力が若干心許ないよね
ボディ(重心)が上にあるから取り回しは良い
個人的にはコード式で200w以上が良い
マキタは家庭で使う事を考慮してないと思われるので先っぽのクッション性が無い
その先っぽだけがホムセンで各種売ってるのでそれ使ったら良いんでない?
- 312 :(名前は掃除されました):2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Uw9/QISh
- 失礼、良く読んでなくて論点ずれた
フィルター式の利点はエコ意識「だけ」の産物
フィルター洗っても微少なゴミは強力なエアブローか交換しないと取れないな
パックのコストランニングなんてたかが知れてる
気休めでもフィルターにストッキングを被せればフィルター自体の延命ができる
スティックタイプの本体が上にあるパック式が最強って事になるわな
- 313 :(名前は掃除されました):2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:5nRmnSe6
- 毎回そこまで綺麗にせんでもええしどっちでもいい
紙パックはずっと売ってくれてたらそれでいい
- 314 :(名前は掃除されました):2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:NK3LKTtE
- 紙パックいらないのが便利だよ
- 315 :(名前は掃除されました):2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:S8KdGoGa
- 紙パックがないとゴキブリや虫を吸ったらどうなるのかコワイ。
- 316 :(名前は掃除されました):2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:YYf5bIuy
- 紙パック式なら旭化成とかPBの汎用品の紙パックが使えるやつがいいな。
あれが使えないやつだと純正品売ってなかったりするから面倒くさい。
- 317 :(名前は掃除されました):2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:/kfBtO0N
- うちもマキタ紙パック式、ティッシュはさんで捨てれば何回でも使える
フローリングなら弱いやつでも充分、絨毯類は全部捨てた
- 318 :(名前は掃除されました):2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:9ZbbCP94
- 掃除機にローラーついてて、吸い込むとギュルルルルルルとすごい音がする
あとホースがつぶれてキューン!とすごい音がするし本体も重い。
だがハンディは重いしうまく動かせない
- 319 :(名前は掃除されました):2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:/Ie6WTND
- >>302
どうしても取っておきたいもの以外はしばらくほっとくと
もーいっかなと思えるね。
うちは物置にほったらかしてた思い出の物がいろいろと出てきたが
保存状態が悪かったのでどうしても残したいもの少量だけ残して捨てれた。
最近は自分が死んだ後にこれを家族に見られても大丈夫か、と
いう基準ができつつあるw
- 320 :(名前は掃除されました):2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:ms3rlR8y
- なぜ片付けても片付けても小物が減らないのか…
必要だと思って買ってるんですが…
- 321 :(名前は掃除されました):2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:rTO6p8Y0
- ↑「必要」の基準が、一般より多いのかもよ
- 322 :(名前は掃除されました):2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:/TJNv5MP
- 朝一から棚板を粗大ゴミに出し、段ボール束ねてゴミ出しした!
今日は小物を整理して置き場所を入れ替えるプチ模様替えだ!
- 323 :(名前は掃除されました):2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:MlSuugzb
- >>320
片付けても量は減らない。捨てないと減らない。
必要だと思っただけで、実際必要ではなかったんでしょう。
掃除機は普通サイズで本体が軽いやつ(8千円程度まで)が個人的には
一番使いやすかった。スティック式に比べて紙パックの容量が多いし
本体は持ち上げて動かせば良い。
- 324 :(名前は掃除されました):2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:EsVy+JW1
- >>301
どこかで聞いた「いやな事を思い出すものは捨てる」を実践してる
自分は黒歴史満載だから結構捨てられた
一回捨て始めると勢いが付くよ
後回しにしてたものもゴミ袋がいっぱいになる頃に見ると捨てられたりする
同じ日に一気に捨てるのがコツだと思う
あと、プレゼントやいいものでも「あとで使おうと思ってホコリ被って色あせて…」←後ろめたい
捨てちゃえば後ろめたい気持ちが無くなってすっきり
あとは少女ファイトのコピペ
「物は思い出を纏っており、放置すると無意識のうちに心の負担になってくる。
物は片付けるときに嫌でもそれと向き合わねばならない。つまり片付けは過去にかたをつける行為でもある」
片づけ終わると気が楽になるよー
- 325 :(名前は掃除されました):2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:DdJUoghj
- まだ忘れられない元彼からもらった物を
思い切って捨てようか、という気持ちが20%うpしたよ。
- 326 :(名前は掃除されました):2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:+w6axZmE
- >>325
それは未来のあなたの幸せのために必要なものかい?
そうじゃないなら捨てちゃえ。
- 327 :(名前は掃除されました):2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:xdBPI6rb
- >>297
このスレ的にはどうなのか知らないけど、部屋の面積における何も置いていない床の可視率を計算したほうが
分かりやすいと思う。
例えば、テーブルやタンスを置いていても、4つ脚の物だと、床が見えるのでその分可視率は上がり、部屋が広
く見える。
- 328 :(名前は掃除されました):2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:EsVy+JW1
- 人間って結構現金なもので、きっかけがないと思いださない事って多い
あと時間がたてばたつほど、悪い事は忘れていいことしか思い出さなくなってくる
捨ててしまえば忘れられるってこともあるよ
忘れられなくて辛いなら捨てちゃえ
- 329 :(名前は掃除されました):2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:DdJUoghj
- >>326
泣けた。
ううん、幸せのためには必要ない。
クリスマスのミニツリーとかバースデーカードとか手帳。
もう復縁はできないから、持ってても仕方ないものだよ。
>>328は私へのレスかな。ありがとう。
振られてから1年近く汚部屋になって、窓すら開けない(開けられない)
日々だったけど、
そろそろ新しい風が入ってくるように綺麗にするよ…
- 330 :(名前は掃除されました):2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:+w6axZmE
- >>329
そっか。
それじゃあ、楽しかった思い出をありがとう、と感謝して“捨て”だな。
その空いたところに新しい幸せがやってくるよ。
- 331 :(名前は掃除されました):2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:uO5/eZ8m
- お盆休みなので年末ぶりに大掃除始めました
床が見えだしたであります
- 332 :(名前は掃除されました):2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:ZdaaKesm
- >どこかで聞いた「いやな事を思い出すものは捨てる」を実践してる
>自分は黒歴史満載だから結構捨てられた
これ私もよかった。
写りの悪い写真も事実だからとか思って後生大事にとってたけど、
結局使わないし捨てたらすっきりした。
結局まだ覚えてて、ああ捨ててもよかったんだと。
それより忘れやすいのが、日々の何気ない出来事や気持ち。
昔の日記を読み返したら自分の正直な気持ちがよみがえってきて泣けた。
はっきり書いてなくても自分だとよく分かるんだよね。
物を色々とっていなくても大丈夫だから日記を付けることで色々捨てられる。
日記帳を買って毎日付けようと思いつつまだできてない。
- 333 :(名前は掃除されました):2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:J/tjEZMC
- >>330
良いこと言うなぁ(;ω;)
どこかで使わせて貰うわ。
- 334 :(名前は掃除されました):2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:uO5/eZ8m
- 山村美沙サスペンスに引っかかってしまいました
紅葉の登場に釘付けです
取り敢えずリビングのTV周りを攻めようと思います
- 335 :(名前は掃除されました):2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:/MniWSOU
- 自室のみ倉庫系汚部屋なんだが一昨日から5mm程のGベビー7匹もでた
完全にどっかで産まれたよなぁ・・・ってかんじ
十数年暮らしてきてこんなに湧いたのも潰したのも初めてで困り果ててる
汚部屋は絶賛掃除中だけど思い切って物を捨てて、
水槽があるから燻蒸はしない方向でとりあえずハーブやお香で対策しようか考え中・・・
ハーブ系の芳香剤で効果あった人います?
- 336 :(名前は掃除されました):2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:sslRkObl
- コンバット効くよ
- 337 :(名前は掃除されました):2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:0p2YU2zm
- >>336
コンバットは耐性付いてるので効きません
ゴキブリキャップにしましょう
- 338 :(名前は掃除されました):2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:ObwDRDTz
- とりあえずゴミ2袋出してきましたよっと
だいぶすっきりしてクーラーの効きが良くなった
去年より高い温度設定でも十分効いてる
物は空気より温度を維持するから、物が多いと冷暖房の効きが悪くなるそうだ
- 339 :(名前は掃除されました):2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:1kO4NAVq
- >>335
スパイスコーナー行ってクローブ買ってこい
- 340 :(名前は掃除されました):2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:UN+tyvc/
- >>335
電化製品の影の、あったかい所が注意、掃除してみよう
ホウ酸ダンゴが一番おすすめ
- 341 :(名前は掃除されました):2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:oqvAh1vk
- >>325ですが、レスくださった方ありがとう。
元彼からもらった物を今日捨てました。
自分を幸せにするかどうかということが心に残りました。
ぞんざいに扱って申し訳ないけれど、
いま野菜の切れ端なんかと一緒にゴミ袋に入ってます。
- 342 :(名前は掃除されました):2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:DueGIT5O
- 種類は違えど不用品には変わりないよ
乙ー
- 343 :(名前は掃除されました):2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:kudBcqzt
- 絨毯を一個ずつ丸洗い中。
夏の暑い時期だからダニとか湧いたらいやだし、ありがたいことに重量物もこの日光でカリカリに完乾きする。
でもゲリラ豪雨だけは勘弁して下さい…せめて毎日同じ時間の夕立ちにチェンジしてもらえないだろうか…
- 344 :(名前は掃除されました):2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:eha/5rlX
- >>341
お疲れさま〜
この調子で汚部屋脱出がんばれー!
- 345 :(名前は掃除されました):2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:ijEIah/f
- 足の踏み場も無かった状態からある程度片付いた状態を
二ヶ月ほど維持に成功!
でも今度はあっちこっちに積もるホコリと戦ってる
棚とかカゴには布を被せて冷蔵庫とかタンスの上にはラップ貼って
エアコンは上から被せるタイプのカバーみたいなの買ってきた
これ使えそうと掃除用具や収納を買う→結局使わず汚部屋を悪化させるの流れを
何回もやってきたから買うの抵抗あったんだけどエアコンのカバー良いね
まだまだ部屋はごちゃごちゃしてるから
買うべき物と今の状況で対応すべき事の選別が目下の課題……orz
- 346 :(名前は掃除されました):2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:oqvAh1vk
- >>342>>344
ありがとう。これからは前を向いていくよ。
- 347 :(名前は掃除されました):2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:aw2jq279
- DMやら処理済みの書類を大量にシュレッダーするの気が重かったが
洋画なら字幕見ながらシュレッダーできると気付いた夏
- 348 :(名前は掃除されました):2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:1TZd/gcN
- >>163
おまえ飯島か?
飯島だろ?どこいってたんだ?ちゃんと連絡しろよ!
警察にもあたまさげて、捜索願い自分で取り下げてこい!
- 349 :(名前は掃除されました):2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:Aul+PnU2
- ここのスレ住人は、自分が汚部屋住人である自覚があって、
しかも脱出しようとしてるんだからマシな方だな。
自覚も脱出する気も無いようなカスが親族にいると
迷惑かけられっぱなしお先真っ暗で最悪だからな。
お前らガンバレよ、捨てればいいだけなんだから。
- 350 :(名前は掃除されました):2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:ojGTuAfL
- >>349
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 13
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1361241528/
- 351 :(名前は掃除されました):2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:GqId+vFu
- >お前らガンバレよ、捨てればいいだけなんだから。
そうなんだよな、捨てるだけ。それだけなのに
ゴミがまとめてあるなら捨てるだけ
まとめてないなら袋に入れて捨てるだけ
なんでこれが出来ないんだろう。DISってんじゃなくてただ「これだけ」の事
だから皆頑張れ
by元汚部屋住人
- 352 :(名前は掃除されました):2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:iLEqsyEV
- >>345
ラップを貼っても、その上を掃除しないといけないのは分かってるね。
- 353 :(名前は掃除されました):2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:8jIu0EPy
- 数年前に買ったままで食べずに部屋の隅に放置してた巨大おやつを
やっと処分した。
意識の中では結構大きいと思ってたのに、実際には結構小さかった。
長年ずっとどうしようと困ってるうちに大きいと思うようになってしまったのか。
これからはちゃんと買ったら食べよう。
- 354 :(名前は掃除されました):2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:lVTjlxOq
- >>353
外国土産のマズイ!という程でもないけれど
微妙に美味しくない箱入りクッキーが2箱あることを思い出した。
もったいないけれど、これからも食べる気しないから捨ててくる。
- 355 :(名前は掃除されました):2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:yQxBDYZJ
- 巨大おやつってなんだろ〜?気になる。
- 356 :(名前は掃除されました):2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:gVTIArHN
- オナホだろ
- 357 :(名前は掃除されました):2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:WgGL1KNA
- ゲーセンで見かけるようなでかいお菓子のことかな
- 358 :(名前は掃除されました):2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:Tu+28Tj0
- >>352
週一でラップ張り替えてる
張り替えるのは面倒だけど油で固まった埃と格闘せずにすむのは楽で良い
- 359 :(名前は掃除されました):2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:I8sgaJJm
- 駄菓子のファミリーパックとか色々あるよね
うまい棒の巨大サイズとか
- 360 :(名前は掃除されました):2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:pjJNSY71
- 週一でラップ張り替えるより
普通に拭く方がすっきりするし楽じゃ?と思いつつ
そもそも冷蔵庫とかタンスの上に油で固まった埃が積もるって
どういうこと?
自営業なら換気扇や家具の置き場変えたら状況変わる気がする。
- 361 :(名前は掃除されました):2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:aMWTkUG8
- 台所に近いところは湿気があるから埃が吸って固まる。
毎日拭いても汚れると思うよ。
- 362 :(名前は掃除されました):2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:0XHko8Ey
- 部屋がごちゃごちゃしてる段階なら埃よりも先に手を付けなきゃいけないものがある
- 363 :(名前は掃除されました):2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:rvYjkQ/y
- なんでそんなに埃が油で固まるんだろう?
汚部屋の人のが綺麗部屋の人よりも面倒くさいことやってるよね。なんで?
- 364 :(名前は掃除されました):2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:KGsb42uZ
- >>361
いやうちにも台所あるけどwそんなに広範囲で汚れないけどなあ。
油汚れは火元周り拭くぐらいで終わるよ。
油使うことが多いとか
換気扇が機能してないとか相当拭いてないとか原因があるのでは。
ちなみにセスキ炭酸ソーダだっけ、100均なんかでも売ってあるけど
これ水に溶かしてシュッシュすると油がよく落ちるよ。
棚に常備している。
- 365 :(名前は掃除されました):2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:/2gl2FTD
- 基本的に汚部屋になっちゃうような人は片付けられないからじゃない?
自分も部屋が散らかってるのに何故か壁やら窓から掃除始めて1日終わっちゃって部屋は汚いままだったり、多分掃除する優先順位とかが分かってないんだろうなとは我ながら思うわ
- 366 :(名前は掃除されました):2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:hHoNjyCI
- 油は跳ねて汚れるのと
気化して汚れるのの両方がある
気化した油は何かに触れれば当然付着する
- 367 :(名前は掃除されました):2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:hHoNjyCI
- 台所の風通しがよければ
水蒸気が風で流されるように
油汚れは拡散する
たったそれだけの話だよ
- 368 :(名前は掃除されました):2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:KGsb42uZ
- そういや自分は台所とか水周りとか衛生関係はわりとまめだわ。
油にまみれた埃とかない。
自分の問題はゴミ以外の物が捨てられないこと。
文具とか本とか服とか
意識的に売ったり捨てたりしないと増えて溢れて乱雑になる。
- 369 :(名前は掃除されました):2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:85osBf2r
- しっかりした換気扇だったら別だけど、賃貸ワンルームによくあるショボ換気扇だと
気化した油が部屋の方に流れてたりするよ
人の手では根本を断つのはムリだったけど、1Kに引っ越してからは快適になった
- 370 :(名前は掃除されました):2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:eLse0Kxa
- 連休は片付けてたが思ってたほど片付けられなかったってちょっとがっかりしてたんだけど
朝目覚めた瞬間、あれ?なんか部屋がスッキリしてる…って感動した
連休前とは遥かに空気が違う
ずっとやってたら片付いたかどうか麻痺しするんだな
休み費やしてやって良かった
- 371 :(名前は掃除されました):2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:cxEBU1CN
- 油料理でも換気扇をフル回転で回すと油煙や水蒸気が
周囲に行くことは稀なので基本、それ程周囲に飛ぶ事は無いな…
当たり前だけど料理時には蓋をしたら更に飛び散らなくなる
夏場の今は台所で扇風機使ってるけど、風の流れを
換気扇の方へ行くようにしてる
熱風を上手く換気できれば天ぷらも出来る
ただ、其の分換気扇がかなり汚れてしまってて
フィルターを超えて油が固まったのがこびりついてるので
もう買い換えないと駄目かも
多分20年ぐらい使ってる
- 372 :(名前は掃除されました):2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:7MZRejNL
- 電子レンジを使うと、油でギトギトするね
- 373 :(名前は掃除されました):2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:8VV4fD/P
- >>365
優先順位なら、まずは捨てるだよ
- 374 :(名前は掃除されました):2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:5u68sJVi
- みんな叱ってくれ…
有機系なんだけど掃除なんて2ヶ月してない
掃除したいけど虫が怖くてできない
いつも申し訳ないけど、掃除する時は実家の母に頼みこんで手伝ってもらってたんだけど
なんせ往復2万の交通費かけて呼ぶのも申し訳ない…
前の家はちゃんと掃除できてたのに今の家だとできない・゚・(ノД`)・゚・
こんな自分を叱って欲しい…
掃除したいけどどこから手をつけていいかわからないよ…
- 375 :(名前は掃除されました):2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:D2o7K4Aw
- >>374
よく考えろ
どれだけ目をそらしてもゴミは部屋の中にあるし、虫はそこにいる
虫が入った器で食事するの?
虫が這いまわったパンツをはくの?
寝てる間に布団の中に入ってきてるかもしれないよ?
とりあえず目の前にあるゴミと思われるものをゴミ袋につっこめ
とにかく判断が楽そうなところ(ゴミが多そうなところ)から始めるといい
ただし燃えるかどうかだけは必ず判断しながら袋に入れろ
あとから分別とか絶対無理だから
- 376 :(名前は掃除されました):2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:7VEKwoEK
- >>374
虫は気持ち悪いだけ
鳥や動物みたいに物理的に反撃してこないし、身体構造違うから駆除薬も(害獣に比べて)バンバン使える
後は慣れと覚悟と勇気だけだ
自分も虫大嫌いだから気持ちはわかる
休み休みがんばれ
- 377 :(名前は掃除されました):2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:ABRPdd7+
- 他人が叱ったところで改善されるとはとても思えない
自分次第だ。甘えるな。
- 378 :(名前は掃除されました):2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:l4Wj5b2v
- 私も今山の下の古い祖父母宅掃除してるが、虫だらけだよ
生きてる虫から死んでる虫ウジャウジャ出てくる
手袋&ウエス最強だと思う。
- 379 :(名前は掃除されました):2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:l4Wj5b2v
- ちょっとバグってしまった
手袋してウエスでごみ箱直行が最高にいいよ
- 380 :(名前は掃除されました):2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:dXSqV8kq
- 交通費2万が申し訳ないって、まさか母親持ち?!
ドン引き…
お母さん子育て大失敗だね
- 381 :(名前は掃除されました):2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:AUZSKFyb
- 今物を処分しているんだけど東京で無料で自宅まできて家具引き取ってくれる業者ってないかな?
値段つかない商品は有料引取りみたいなとこが多くて困ってる
- 382 :(名前は掃除されました):2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:YdlcOwRG
- >>381
あるわけないでしょ。
- 383 :(名前は掃除されました):2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:iyw181yq
- >>381
そこいらへんを徘徊してる無料でも引き取り増す、に聞いたら?
タダより高いものは無い、って勉強になっていいかも
- 384 :(名前は掃除されました):2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:QpaK3agA
- >>374
虫って、子バエ系?
前の家ではできたのに今はできないって何が違うんだろ。
- 385 :(名前は掃除されました):2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:N8OMO1Uy
- 虫が怖いって、このまま虫と一つ屋根の下で仲良く暮らすほうが100倍怖いわ
寝てる間に口と耳と鼻から入ってくるぞ。やっておしまい
- 386 :(名前は掃除されました):2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:k/5dia3T
- バルサンでもやれ!
虫一掃するぞ。
- 387 :(名前は掃除されました):2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:ugFP2J0T
- >>369
そうなんだよ。
換気扇とは逆側の壁上部が黄色くベトベトしてるから何かと思ったら油。
油で汚れるのはコンロ周りとその壁だけなんだよね。
- 388 :(名前は掃除されました):2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:zXfRBSNs
- >>374
取り敢えずゴム手袋をはめると汚物へのハードルが下がるしやる気出る。
生きている虫はテニスラケットみたいな形のハエ叩き?で
触るとバチっと感電死するやつオススメ。
- 389 :(名前は掃除されました):2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:5gd4c2OM
- 迂闊に近寄れば感電死
- 390 :(名前は掃除されました):2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:typdmNv7
- ナイス蚊ッチな
うちも準備してるが虫がまだ出ない
- 391 :(名前は掃除されました):2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:2vF7nK6c
- >>389
www
- 392 :(名前は掃除されました):2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:YAQpAQVp
- >>374
虫、掃除機で吸っちゃうのはどうでしょう?
触る必要ないんで、かなり気持ちが楽な気がしますが……
>>389、391
ここはご高齢の方が多いインターネッツですねw
- 393 :(名前は掃除されました):2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:8zp3lR4e
- 綺麗部屋に100%片思い
- 394 :(名前は掃除されました):2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:7MZRejNL
- ハイスクールララバイ
- 395 :(名前は掃除されました):2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:U31/TfzO
- >>381
リサイクルショップなら出張買取りしてくれる所ある。
例えばオフハウスとか。廃品回収業者よりは安心だと思う。
- 396 :374:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:w3NlDqM0
- レスありがとうございます
完璧に自分が悪いんでガンガン叱ってくれ
なんか今日から巨大なハエみたいなのが出て来て怖い・゚・(ノД`)・゚・
殺虫剤撒くとして死骸のことが頭をよぎってできず…orz
前の家は狭かったけど収納がたくさんあって狭いなりに掃除してたんだけど
今の家は収納がないのが散らかる原因なんだと思う
あとは引っ越して完璧に片付けられずそのままに…
とりあえずゴム手袋とマスク、殺虫剤買ってくる!
バルサンのほうがいいかな?
もはや部屋のもの全て捨てたい…
- 397 :(名前は掃除されました):2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ulxZbcJi
- 有機ゴミを片付ける。
水周りの掃除
ハエは窓を開けて逃がしてやれ。
バルサンしてもいいけど、部屋中に虫の死骸が散らばるぞ。
- 398 :(名前は掃除されました):2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:pw+KaQFn
- >>396
かあちゃんと仲良いなら、次来てもらう時たっぷり質問攻めしてみればいいじゃん
散らかる原因はなにか、どう工夫すれば散らからないか・放置しないか、掃除の手順等々
基本は虫がわく前に掃除
このスレには正月休み・GWに本気だしとけばよかった…って後悔している人が大勢いるんだぜ…
- 399 :(名前は掃除されました):2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:63uto3EA
- 何もかも捨てたいのに漠然とした不安に捨てられない
どなたか背中を蹴り飛ばしてください
- 400 :(名前は掃除されました):2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:mfZHoJbH
- 「捨てたいな・・・」と思う物を捨てられず、
捨てずにもんもんと1年過ごす。
再び目にしても捨てられず、2年たち、3年たち、、
5年たってようやく捨てたとすると、
結局捨てるのを延ばしただけのことであって、
この5年は、
「もんもんとしながらゴミと生活した5年間」だったのである。
今捨てれば、そのゴミを捨てるかどうかでもう二度と悩むことはない。
- 401 :(名前は掃除されました):2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:y9bBv9u7
- 大量に出たゴミを今一気に捨ててきた(うちのマンション24時間ゴミ捨ておkなんで)。
腕ちぎれるかと思った…
何往復もして、いい運動になったけど汗だく
大掃除は冬にやるってのは、理にかなってるのかもしれないな
- 402 :(名前は掃除されました):2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:OTZg9Fuu
- >>381
>値段つかない商品は有料引取りみたいなとこが多くて困ってる
当たり前の事なのに何困ってるって被害者面なの?
売れないゴミをタダで手間かけて引き取る人なんかいる訳ないじゃん馬鹿ですね…
- 403 :(名前は掃除されました):2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:63uto3EA
- >>400
ありがとう
五年かけて溜めたものの一部を捨てられた
頑張る捨てるよ
- 404 :(名前は掃除されました):2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:7OO+vgjS
- >>396
ゴーグルもなければ買っとけ
100均にもあるができたら
安全ゴーグルのほうが視界が大きいからいいぞ
アマゾンでもみれる300円ので何年も使える
カビキラーとか使うときも最高
- 405 :(名前は掃除されました):2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:+ob6qeEt
- >>89それは相手が悪いと思う。
アポなしで来る様な人とは関係切った方が良かったよ。
- 406 :(名前は掃除されました):2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:CprQkaf2
- 礼儀としては連絡入れるべきだけどその程度で縁切れってどんだけ人間ちっちゃいねん
そんなことしてたら周りに誰もいなくなっちゃうわ、超ロングパスだし釣りかな?
- 407 :(名前は掃除されました):2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:J6hU3oSb
- いやあ俺は虫とともに暮らすなんてうらわましいなあ
犬猫のように高い金出して買わなくていいしエサ代もただで、寂しい一人暮らしをいやしてくれる家族ができるんだもの。
犬のようにほえたりでかくてにおう糞もないから近所迷惑の心配なし。
俺みたいな片づいた部屋にはない暮らしでうらやましいよ。
- 408 :(名前は掃除されました):2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:GJ5UcuPs
- >>381
業者よりあげます系のスレやサイトで個人とやりとりした方が引き取り手がありそう
- 409 :(名前は掃除されました):2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:AXboXajy
- しかし最近いい釣り人が現れないなぁ
まあ夏厨だとこんなもんか
ねこだいすき
- 410 :(名前は掃除されました):2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:wQykqYQ9
- 虫が嫌いならなんでこんな虫が活発な夏まで放っておいたんだってのは
置いといて
殺虫剤(G用)と割りばしかトング(トングの距離も嫌なら火ばさみ)と
ちりとりとほうきを用意すると
虫の退治と始末がしやすい
殺虫剤はG用がいい、割となんでも死ぬムカデも死ぬ
ハエ蚊用はGに効かない
道具類は100均ので十分
- 411 :(名前は掃除されました):2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:4nB5zCxD
- カツオブシムシの幼虫は、寝ていると咬んでくるからな
「痛ぁっ」と飛び起きる
- 412 :(名前は掃除されました):2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:OOoQM9Z/
- 先日、外食中に、ミニGが店内に何匹も出てきて閉口した。
ご飯の中には入ってこなかったから良かったけど、自分の部屋もこうなったら
嫌だから、汚部屋から脱出する意欲が湧いたよ。
- 413 :(名前は掃除されました):2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:5l2FGACt
- >>399
何か目的を作ると捗るよ
自分の場合は
・友達を部屋に呼びたい
・何としても本だけは捨てたくないから他の物を徐々に処分
優先順位っていうか、一番部屋に置きたいものを決めると捨てる基準にしやすいよ
後は脳内有吉に叱ってもらう
「おまえそれ必要?その服友達に見せんの?それ着て外出んの?マジで?」みたいに
可視床面積かなり広がった
- 414 :(名前は掃除されました):2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:cAMBEBP7
- >>413
脳内有吉ワロタww
確かに捗りそうだ
- 415 :(名前は掃除されました):2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:qbd6/V/l
- 倉庫系だが、爆発的にダニわきまくり中
家中だから、自室だけじゃ意味なし!かゆいかゆすぎる
1日何度もムヒを身体中に塗ってる。ステロイド大丈夫だろかってくらい塗りまくり
- 416 :(名前は掃除されました):2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:D9Ljq3Kn
- 倉庫系だから今年の夏の湿気を見越して暑くなった時点でダニ取りロボ買って家じゅうに仕込んだw
今は布系や絨毯などを片っ端から洗って暑い日光様に乾かして貰っている。
対策は完璧だぜ!
- 417 :(名前は掃除されました):2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:J6rTpcDF
- うちもダニ沸きそう
全然換気しない部屋とかやばいかな
- 418 :(名前は掃除されました):2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:/VrGHwzu
- 今から二年放置した台所やります。
貰いもののお酒、瓶詰、缶詰あけるの面倒い;^_^A
- 419 :(名前は掃除されました):2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Z0Uvuoj9
- >>415
ムヒは、αとEXのみステロイドが入っていたかな。(うろ覚え)
外用である限りそんなに気にしなくて大丈夫。
ただ、ムヒをつけた手で目を触らないこと。
皮膚科に行けば、ステロイドのレベルはあがるけど、痒みには効く。
内服は抗ヒスタミン剤が気休めにはなるが、眠くもなる。
ダニの種類が分からないけど、フロントラインプラスを買ってきて
タオルに少ししみこませて、人間の通り道とかに敷いてみたら
刺されなくなるかも。
あと寝るときは、布団の上と周りをコロコロして、
四肢は虫除けスプレーしてから寝るんだ。
布団の隅にフロントラインプラスをたらしておくのもオススメ。
掃除機のゴミパックの中で繁殖したりするから、
掃除機を使ったらゴミはビニールに厳重に密封。
寝てる最中が刺されやすいから、とりあえず自室を頑張れ。
- 420 :(名前は掃除されました):2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:/IL1obgu
- ダニだと思ってたけどあせももできてて、結局どっちかわからずじまい
- 421 :(名前は掃除されました):2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:x6W4L9eE
- 紙パック式の掃除機なら風による乾燥で
ダニは簡単に死ぬと聞いたけど、ガセだったのかな
- 422 :(名前は掃除されました):2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:F4taJunY
- ダニ(死骸・フン)によるアレルギーかな
首にできてなおりにくい汗疹、アレルギーの薬飲んだら改善したよ。
アレルギーも合わせ技でくるからお医者さんいくよろし。
- 423 :(名前は掃除されました):2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:2ceRTo6p
- >>419
ムヒアルファEXのステロイドは皮膚科で処方されるのよりかなり強力だよ(フルメタを除く)
皮膚科のは効果控えめ
- 424 :(名前は掃除されました):2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:8rdVhQlw
- ダニを殺すにはバルサンなら期間おいて2回やるんだよ
卵にはバルサン効かないからね
卵が孵った頃、次の卵を産む前にまたやらないと延々繰り返す羽目になる
- 425 :415:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:D6EnAhvz
- まさにEXを塗りたくってるのです…二ベアか?ってくらい広範囲に重ね塗りを繰り返し。
食事中も椅子がかゆくてかゆくて、腕や足をはい上がってくる感覚すらある
腕がかゆくて見たら、ダニが歩いてたくらい。
紙の上も歩いてたし、掃除機を頻繁にかけても紙と椅子がネック
- 426 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:7SZ2Ut3j
- 皮膚科行ってザイザルとロコイド処方してもらうといい
- 427 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:L2q5VR8/
- ダニ被害の人は畳?
バルサンを自宅で使った事が無いけど、あれは中に潜り込んだダニにも効くのかな
バルサンの前にまず布団や絨毯、クッション、繊維品などを干して
いらない服を捨てまくり、洗える物は徹底的に洗い尽くすくらいでないと
生き残ったダニといたちごっこの繰り返しになるよ
本や紙類にも潜んでる可能性がある
ダニは50度以上で死ぬそうだから、今時期なら布団やクッションはゴミ袋に詰めて
車の中に1日置いたり、干す時に黒いシートをかぶせるとかなり効果的
シートは黒いゴミ袋を切り開いた物でもOK
財布に余裕があればいっそ丸洗いクリーニングに出すのがベストかと
- 428 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:iqz+S+ez
- 汚部屋そのままでダニ退治だけしようとしても全く効果なし
- 429 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:bWFT8z+E
- そらそうだな。
ゴキブリも然り。
- 430 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:2fp32Pq6
- むしろバルサンは綺麗部屋向けの殺虫剤
有名すぎて簡単にできるイメージだけど、片付けさぼった延長上で使える便利グッズじゃ無いよ
使うならこのスレだけの情報じゃなく用法や注意点をよく確かめた方がいいよ
そもそも汚部屋の始末を一発で解決してしまおうっていうのが汚部屋の発想というか
魚も死滅させる薬を充満させて大丈夫な部屋なのかどうかだ
- 431 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:tqEWqkHx
- だからダニ取りシートと洗濯だってば…
- 432 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:cxwka7/J
- >>430
周りの人は、その辺に薬付いたままでも全然平気って言うけど不安だ。
ゴキにスプレーする度に舌がピリピリするんだけど、あれも明らかに体に良くはないよね。
まぁそれ以上にゴキへの憎しみが強いわけだが。
- 433 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:iqz+S+ez
- 殺虫剤にしろ農薬にしろ
有害か無害かで言えば有害だよそりゃ
ただし人体に影響出るレベルで摂取しなければ基本的に問題ない
一時的に気分が悪くなったりするのは個人差があるだろうが
- 434 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:0PA+6nYs
- ダニはホコリに混ざっているから、まずはホコリを取り除くこと。
不要の衣類、ダンボールなんかも極力処分を。
それからバルサンだ。
- 435 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Anbe8zqp
- それぐらいの痒みだと、ジフラールみたいな1群strongest[最強]を
皮膚科で出してもらうのがオススメ。
腕の立つ皮膚科で「気が狂いそうなぐらい痒い」と必死な顔で訴えれば
量は少なめだけど出してもらえる。
ムヒαEXのステロイドは、3群strong[強力]〜4群medium[中程度]で、
100g中0.15g入っていることになっているので、強くはない。
(同成分で病院の薬だと、100g中0.3g)
どちらにせよ、ステロイドは急性期用であまり長く使えないので
ダニを退治しよう。
椅子やソファはコロコロかければ多少はダニがついてくるはず。
身体に這われたときは、潰すと血と卵が飛び散る可能性があるので
粘着テープで押さえて取り、そのまます巻きにして捨てるのがオススメ。
ダニ用殺虫剤で、畳に針を刺して噴射するタイプは今あるのかなぁ・・・
- 436 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:tqEWqkHx
- 畳だったらダニ退治シートで包み込んじゃうやり方があるらしい
ttp://www.e-gijyutu.com/tata_seet.htm
- 437 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:L2q5VR8/
- バルサン調べてみたら1954年に発売されたそうだ
今ほど衛生設備が整ってない時代だし虫もわきやすかっただろうね
まあ今のバルサンは今風にバージョンアップしてるのかもしれないけど
昔に比べたらバルサンを炊く話もあまり聞かなくなった様な
汚部屋だからと安易に使うものでは無い気がするなぁ…
それにバルサンは殺虫だけじゃなくいぶし出すものだから
バルサンとしたところで清潔にする習慣が無いと戻ってくるから意味がない
一戸建てなら全室にしないと虫は他の部屋に避難するだけだしね
まずは基本の片付けや掃除洗濯で大半が解決できるはずだよ
塗り薬しつつ地道に片付けるしかないと思う
ダニを集めてポイみたいなシートもある
ただあれも殺虫剤独特の香りがしたw
- 438 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:tqEWqkHx
- >>437
うちは今年冷房使ってなかったら、母親に「この湿度じゃダニがわくでしょ!
『人類の歴史は虫との戦いだったのよ!』
今すぐクーラー入れて部屋を乾燥させなさい!」
って怒られた。
今は親に感謝してる…
- 439 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:r+Nr6VY/
- ダニこええええ
まったく意識してなかったけど、まあまあ片付いた部屋を週に2回ぐらいクイックルワイパーで
掃除しているぐらいでダニをやっつけれているんだろうか
- 440 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:mit3yxOS
- >>439
換気と週1で掃除機でも追加しとけば、基本生活に支障が無いレベルでは大丈夫なんじゃね?
普通部屋でもきっかけがあれば発生しちゃう事あるみたいだけど、その後の始末が
汚部屋度高ければ高いほど面倒になるんだと思う。
- 441 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:iqz+S+ez
- 既に爆発的に増えすぎて減らす量より増える量の方が多い
発生源が掃除機かけてる場所にない
この場合掃除だけじゃ困難かもね
- 442 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:FGq1akCi
- 今年初めてダニに刺されたけど結構痒いw
ダニは痕が残るらしいけど、あれ掻いちゃうからだよね。
痒みには強いと思ってたけど掻きむしらずにはいられんかったわ。
- 443 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:H1jZNL7+
- 汚部屋脱して数ヶ月。
気がついたときに軽くクイックルワイパーをかける程度。
正直、ダニとか気にしたことがない。
- 444 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:6G9boWgS
- 刺されたときのかゆさでは、ナンキンムシもダニといい勝負だ。
自宅で二回ほどみかけただけで、幸いなことに繁殖してはいなかった。
- 445 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:/zUvwPpE
- 掃除機だけでダニに勝てるわけないじゃん>>425>>415
空中に舞う埃にすらダニがいるのに、家具の上とか埃取ってるのかと疑問が沸く
ものが多いなら隙間にも埃積もるし、布系は全て洗えって他の人も言ってくれてるのにね
他も全部拭き掃除して、紙類はほぼ捨てて残りはふるい払ってファイリングするぐらい、
徹底的にやるつもりじゃないと無理
- 446 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:D6EnAhvz
- カーテン洗って、掃除機かけて布団干して、掃除機かけた
ホコリは、いつもウェーブで拭き取ってカーテンとエアコンフィルターと布団は毎回掃除機かけてる
とにかくモノが多いのが一番いけないが、動かせるものはみんなずらして掃除機かける
たぶんゲリラ豪雨の時に湿気で一気に増えた予感
- 447 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:iqz+S+ez
- というかダニやカビなんてゼロにすることは不可能なんだから
増殖の原因になる場所は徹底的に綺麗にした方がいいけど
他は適度に掃除してある程度の清潔と乾燥を保てば十分だよ
- 448 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:iqz+S+ez
- ある程度清潔って汚部屋住人にとってのある程度綺麗ではない
結局人並みに片付けすれば多くの場合自然と解決する
- 449 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:tqEWqkHx
- >>446
乙
部屋を乾燥させるんだ
布団以外にラグとかそういうのも全部洗って布団カバーとシーツと枕カバーも新しくしよう。
- 450 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:XzLmDpK1
- 自分も去年まで毎年刺されまくってたけど、普通に掃除機掛けるようになっただけで今年は刺されてないよ
刺されてる時は出てから慌てて対処しても数日後に又刺された、とかだったけど
出る前からある程度やっとけば大丈夫っぽくない?
掃除してて出るんなら他に原因がありそう
- 451 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:iqz+S+ez
- 枕はそば殻とか自然素材の枕なら捨てて買いなおした方がいいよ
そんなダニだらけなら枕の中にもうようよいるだろうから
- 452 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:qOtlawtn
- さすがにダニ退治が必要な汚部屋なんて想像がつかんわ。
どんだけ、だらしがないねん。
- 453 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:TEgn9oZQ
- いやぁ汚部屋なら有機系だろうが倉庫系だろうが見えないだけでダニは大量にいるでしょ
- 454 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Ualb6KRt
- 見た目だけでも素敵になりたいと思って
買ってしまった化粧品。
結局、ちょっと使っても合わなかったりして
使わずに大量にあるんだけど処分しなきゃなあと
考えています。
化粧水や乳液は体に塗ろうにも塗り切れないし・・。
何かよい処分法はありませんか
- 455 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:A1aHd8/1
- 出先の店舗のエアコンからダニが降ってる所があって、あぁフィルター清掃してないんだなと思う
そんなところから帰ったときは、ダニはお持ち帰りしているわけだよ・・・
- 456 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:q/xdtOEx
- >>454
今現在使っているもののほかは総て処分がラクなんだけどね。
化粧品は経年劣化する(2年が目安らしい)から、まず古いものは処分。
ポイントメークはまず使いきれないから、今使っているもの以外は処分。
基礎化粧品は、合うものを数本とっておいて、他は処分して
使い切るまでは新しいものは買わない。
新品未開封の新しいものは友達にあげる手もあるけど。
液体のものは水に流して、
クリーム状のものはティッシュに吸わせてビニール袋で縛るとか。
こんなもんでどうでしょう。
- 457 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:tLIQmgHc
- >>452
この時期ダニノミ退治の殺虫剤CMの多さを考えれば、そんなに珍しくもないだろう
- 458 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Ualb6KRt
- >>456
ありがとうございます。
クリームが問題なんですよね・・。
なかなかうまく容器から出てくれない・・。
- 459 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:0XVeMGfU
- >>458
割りばし歯ブラシ綿棒は便利だぞ
- 460 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:2fp32Pq6
- >>458
瓶入りなら湯せんしてみるとか
もしかしたら温まるとサラサラの液になるかもしれない
まあ自己責任で
- 461 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:AW9pbUaY
- クリーム捨てたわー
いらんバスタオルと一緒に捨てた
1万くらいしたから数年取っておいたけど
昨夜ちょっと肌につけてみたら刺激を感じた
見た目変わらなくても変質してたんだと思う
場所が空いてスッキリした
- 462 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:J8Kek+sf
- 万年床やめるの難易度高い
休みの日とか布団以外のどこでごろごろしたら良いの?
汚部屋期間が長すぎて整理されてく部屋での生活に馴染めない
- 463 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:tqEWqkHx
- ここでラグとか買ったらダメな感じするから、せっかく夏だし床でゴロゴロすればいいんでは。
- 464 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:xc9+x/8M
- うむ。枕があればどこでもゴロゴロ出来るw
>>458
お風呂の入浴剤として使うのがいいみたい
余談だが私は余った香水をいつもお風呂に入れてる
- 465 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:RjSLZ13b
- >>462
気になるなら昼間はゴロゴロ用マットでも引いて、クッションを枕代わりにするとか。
不意の客に上られても恥ずかしくないような。
夜になれば、押入れから就寝用布団と枕を出すの。
- 466 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:CTR3M3E8
- 生活習慣から見直さなきゃいけないんだよなあw
- 467 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:r+Nr6VY/
- クリームっていちいち容器と分別して捨てなきゃいけないものなの?
私はビン入りなら燃えないごみとしてそのまま、
プラスチック容器入りなら燃えるゴミとしてそのまま出しちゃうよ
- 468 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:L4BclhX8
- そういうこと言うと分別で荒れるからやめてー
- 469 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:tLIQmgHc
- >>467
少なくともうちの市町村はプラはどんどん燃えるゴミでおKだし
ビンは化粧品類なら燃えないごみだわ。
市町村によっては基地外みたいに分別をしないと行けないとこもあったり、
うちのようにゆるく3分別しかないとこもあり
なんとも胃炎。
- 470 :(名前は掃除されました):2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:g1rfk24H
- >>327
遅ればせながらレス有難うございます。
なるほどソファー(正直あんまりいらない)を捨てれば可視床率あがりますね
今日ソファー分解して明日捨てます!
有難うございました。
- 471 :(名前は掃除されました):2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:pNqI1dNB
- 乳液はかかとケアに使うのにいいよ
- 472 :(名前は掃除されました):2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:JciGXyv4
- ムダ毛処理や、風呂でマッサージして洗い流すのも良い
- 473 :(名前は掃除されました):2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:3A9TLmfF
- それらは劣化していない事が前提だ…
数年前の化粧品が出てきても素直に捨てた方がいいよ
開封済みだったら尚更
なんたって汚部屋掃除中に出てきた代物なんて保存状態がいいはずがない
- 474 :(名前は掃除されました):2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:SKTM02k4
- >>462
自分は長座布団買って、昼間はそっちでごろごろしてる
たまにカバー洗って本体も干しとけば、まあ自分で使う分にはそこまで問題もなかろう、と思っている。
あと、ごろごろしたからと言って、周りの床に物を置きっぱなしにしないように頑張ってる。
- 475 :(名前は掃除されました):2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:pNqI1dNB
- >>462
ベッドは置けない?畳だから無理とか?
- 476 :(名前は掃除されました):2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:Px93LE5X
- ベッドって汚部屋の原因になりそう
布団は上に物置いたりできないし押入れにもスペースを確保しなきゃならない
ベッドはそのどちらも必要ない
ベッドで生活したことないから想像でしかないけども
- 477 :(名前は掃除されました):2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:hr37C2hW
- ベッドは便利だよ。
・押入れの布団用スペースを効率よく収納スペースとして使える
・ベッドの下も広い収納スペースになる。
・布団のように上げ下げしなくても良いのでずぼらでも問題なし。
・ソファ代わりにも使える。
布団だと
・敷いたりあげたり面倒
・床との間に段差がないのでメリハリなし。
・布団を敷くスペースと押入れの両方に何も置けない。
- 478 :(名前は掃除されました):2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:01C/slFT
- 汚部屋住人なら、ベッドはすのこタイプにしないと湿気たまって大変
- 479 :(名前は掃除されました):2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:Px93LE5X
- ・ベッドの下も広い収納スペースになる。
・ソファ代わりにも使える。
これは言葉が悪いかもしれないけど不潔としか思えない
極力床には物を置かない派だから
- 480 :(名前は掃除されました):2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:TEq8vETv
- >>477
腰痛や膝痛など身体に支障ある身にはより快適だけど、ベッドの下にはゴミ溜まりやすいから物置けないしマットも干せない。
敷布団は畳むから場所が広くなるし布団干しし易い。どちらも一長一短。
- 481 :(名前は掃除されました):2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:T9OfrM1E
- >>477
布団ひくスペースに何も置けない、って汚部屋脳だな。
収納しちゃえばベッドみたいに出しっぱなしにならない空間が部屋に出来るのがメリットじゃないか。
埃がたまったり物を置いたりしがちなベッド下もないし、布団干すからダニ退治湿気退治も出来る。
手間がかかるのだけがデメリット。
- 482 :(名前は掃除されました):2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:0rn43zXS
- 汚部屋ではないが、知り合いが結婚してクイーンサイズのベッドを買ったが
マットがデカすぎて立てて風を通すこともままならないらしい
それを聞いて、>>478ではないが、ベッドにするならすのこベッドにして
その上に布団を敷こうと思った。
- 483 :(名前は掃除されました):2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:VbV1k1fX
- 一人暮らしのワンルームとかだと、
そもそも布団が入る押入れがなかったりする。
押入れ半分で布団が入らないクローゼットぐらい。
シンプルにシングルすのこベッド+布団(orマット)が扱いやすそう。
軽いし。
- 484 :(名前は掃除されました):2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:hr37C2hW
- 以外とベッド否定派多いんだなー。
ワンルームだとシンプルなベッド一択だと思っていた。
布団派の人は彼女呼んだときにどうすんの?
- 485 :(名前は掃除されました):2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:uNAZaZ77
- 布団床に直だとムカデとかGとか夜這いしてきそう
- 486 :(名前は掃除されました):2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:VbV1k1fX
- >>484
ベッドは狭いけど布団はどこまでもエリア拡張可。
布団はエロいよ。
- 487 :(名前は掃除されました):2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:8/QatUzD
- わざわざ布団敷いてセックスする?まさか万年床とか… 。
女が部屋に来た時はテレビ見ながらそのまま床に押し倒してヤルし、それか風呂場でやる。
布団は泊まるときくらいしか使わないんじゃない?
俺は1人で寝たい派だからヤッたら帰ってもらってる。だから泊めないな。
- 488 :(名前は掃除されました):2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:8/QatUzD
- あ、俺は今は布団だけど昔はベッドだった。そん時はベッドに押し倒してた。
だからベッドは楽ではあるね。ただしギシギシ音には注意なw
- 489 :(名前は掃除されました):2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:Px93LE5X
- 清潔さを維持できそうもないものは家に入れない
そんだけの話だよ
- 490 :(名前は掃除されました):2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:VbV1k1fX
- >>487
うわぁ・・・(^^;
- 491 :(名前は掃除されました):2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:T9OfrM1E
- >>487
ゴミ発見
- 492 :(名前は掃除されました):2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:6pnUEdX4
- >ベッドは狭いけど布団はどこまでもエリア拡張可
これって布団なら3Pでも4Pでも可能って意味だよな。
エロイのは布団じゃない!布団の持ち主だ!
- 493 :(名前は掃除されました):2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:gXsj/67l
- >>487-488には妄想癖と自分語りに夢中になって回りを引かすコミュ障だから触るなってじいちゃんが言ってた
- 494 :(名前は掃除されました):2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:Vfd1f4l8
- エリア拡大可なほど床が片付いてるなら、きっとそれは汚部屋脱出できてるよな
- 495 :(名前は掃除されました):2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:3UD4CFnU
- >>482
知人もクイーンサイズ使ってるけど、マットレスはセミシングル2つが載ってる。
狭い寝室でも置けて、マットレス立てて風を通せるし
お互いの寝返りも影響しないからいいらしい。
ただ、ベッドのデザイン的にマットレスとか全部どけないと
ベッド下に掃除機が入らないのだけが難点だって。
- 496 :(名前は掃除されました):2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:5Bjl9jeO
- 部屋が汚すぎる事実に向き合ったら涙出てきた。
もう一秒もこんな部屋にいたくない。
こんな部屋で生活してる人間がいてそれが自分だなんて気持ち悪いよ…。
今日中に普通の部屋にしたい…。全部捨てればいいの?
アドバイス求む…。何から手を付けたらいいのか…。
- 497 :(名前は掃除されました):2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:5Bjl9jeO
- sage忘れた。
こういう注意力の無さのせいで片付かないんだな…。
- 498 :(名前は掃除されました):2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:h9lUt4e0
- 今日で部屋掃除4日目突入
>>496
俺はとりあえず、「もったいない」「使うかも」の考えは捨てて掃除してる
なんか使いそうな気がしても、安いものなら最悪また買えばいいから迷わず捨てる
あとは、棚とかカラーボックスとかは、扉のあるものを買った方が後々掃除が楽
扉があれば中の物にホコリがつかないから
押入れの中は、ニトリとかホムセンのプラの引き出しのケースを入れまくる
入れる物により大きさは自由に
カーチャンが捨てられない人だから俺もそう育っちゃって、押入れの中整理したら7割いらない物だった・・・
- 499 :(名前は掃除されました):2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:VzujFAP8
- >>496
落ち着くんだ〜。
まずは明らかなゴミからゴミ袋に入れていくと、やりやすいよ。
あとは、台所や机の上など、場所を限定して片付け始めるのもオススメ。綺麗な陣地を広げていく感覚で。
くそ暑いんで、換気や温度に気をつけて、くれぐれも無理しないで!
- 500 :(名前は掃除されました):2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:5Bjl9jeO
- >>498
ありがとう。人のせいにはしたくないけど、うちも母が掃除しない人で
掃除や片付けってもののやり方がずっとわからなくて
でもそんなの恥ずかしくて人にも聞けないしで悩んでた。
掃除関連本は成功例しかないしモチベ下がるだけだし。
まさにやってる人のアドバイスすごく励まされるよ。がんばる。ありがとう。捨てる。
- 501 :(名前は掃除されました):2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:5Bjl9jeO
- >>499
ありがとう。
こんな汚い部屋の住人なのに励ましてもらえるの嬉しくてリアルに涙出た。感謝。
具体的なアドバイスわかりやすくて助かる。がんばります。
- 502 :(名前は掃除されました):2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:h9lUt4e0
- モンスターでも飲んで頑張れ!
- 503 :(名前は掃除されました):2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:sW0dSH8q
- >>496
がんばれー!
物が一つ一つ取り除かれ、その度にスッキリした部屋に近づいて行っていることをを想像しながらやるんだ。
あなたがやっているのは部屋のダイエット。
邪魔な贅肉を取り払えー!
- 504 :(名前は掃除されました):2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:yivO+jh/
- 人間は2〜3年もすれば価値観に変化があるからな。
迷っていた物でも少し時間を置けば、必要・不要の判断が利くようになる。
必要な物を捨ててしまい、痛恨の極みなんて良くある事。
- 505 :(名前は掃除されました):2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:sW0dSH8q
- >>496
具体的なアドバイスになってなかったなスマソ。
ゴミの分別に迷ったりするようであれば、一度自治体のホームページで
内容を確認してみることをお奨めする。
五十音別でなにゴミなのか一覧表が用意されていたりすることもあって、
捨て方が分からなくて放っておいたものが、案外あっさり解決する場合が多いから。
物を捨てるって、たったこれだけのことじゃないか、
と思えたらこっちのもんだ!
- 506 :(名前は掃除されました):2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:AS0v2MXe
- 1週間で2週間くらいしか家が片付いていなくてあとずっと汚部屋。
もう、使おうと思ってたヘアクリップがバキバキに割れてたり
ヨガやろうと思ったらDVDがバキバキに割れてたり
読もうと思った雑誌が床に張り付いてて表紙が破れたりする生活いやだ!
今度こそ本気で片付ける!!!
- 507 :(名前は掃除されました):2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:gyNX0ues
- >>506
1週間で2週間は日本語でおkだけど、生活動線に合う配置や収納が出来てないのでは?
- 508 :(名前は掃除されました):2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:5Bjl9jeO
- >>503
>>505
ありがとう、言われた事刻みながらやってる…!
パッと見でゴミって分かるものはだいたい捨てられた。
この先の、「もしかしたらいるんじゃ…」ゾーンのものを捨てられるかが明暗分けるのかな。
まだ使えるものへの未練を断ち切るのに苦労してる…。
- 509 :(名前は掃除されました):2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:dI/cnrnv
- >>508
余力があるなら、綺麗に分類、リストアップして管理した後
クローゼットなどの取り出しにくい部分に綺麗に詰めるって手もあるけどな。
- 510 :(名前は掃除されました):2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:AS0v2MXe
- >>507
興奮しすぎてワケワカラナクなってた。
○1年間に2週間
生活動線なんて考えたこともなかったよ。
すごく縦長のリビングからのキッチンなんだけど物置いて尚更幅が狭まってる。
現在早速、謎の幼虫と格闘中。
>>508もファイト!
- 511 :(名前は掃除されました):2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:Y381wdqA
- >>508
過去2年間一度も使っていないものは確実に今後も使わない。
とテレビで言っていたよ。
判断に迷ったら最後に使ったのいつだっけ?と感がてみると判断基準になるよ。
- 512 :(名前は掃除されました):2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:kAN09WYD
- >>496
>>506
頑張れ、途中報告も待つ
強制なw他の汚部屋住人の勇気にも繋がるもんだ
- 513 :(名前は掃除されました):2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:U2+cs6kR
- 1年に2週間しか片付いてないって
ただ単に物を移動して空き地を作っただけで片付いてないんだよ
物が散乱していくペースと片付け能力が一致したときに初めて片付いたと言える
- 514 :(名前は掃除されました):2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:rJv0Hz19
- 片付ける前にすべきことは捨てることでは
- 515 :(名前は掃除されました):2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:PiEAdl4J
- 簡単に買い直せるものはどんどん捨ててるわ
洗面所はとても散らかりやすいから、ヘアクリップは3つシュシュも3つくらいにしてる
頭は一つしかないし、放っておいてもなぜかどんどん増えるし
- 516 :(名前は掃除されました):2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:5Bjl9jeO
- 496です。皆さんのアドバイスのおかげで床はだいぶきれいになったよ。
ゴミ袋4つほど排出。だいぶ部屋が広く感じられるようになった。
あとはタンスや、カラーボックスの上にのっけた箱
(本来はたぶんカラーボックスに入れて使うやつ)の中がパンパンで
高さも稼いでしまっていてこれをどうにかしたらもう少し片付いて感じられそう。
捨てられないものをとりあえず入れた箱だからすっぱり判断がんばります。
あとDVDとかCDも悩んで質量が減らなくてちょっと困っている。
- 517 :(名前は掃除されました):2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:5Bjl9jeO
- 書き込んでる間に片付けろよとか、汚部屋最低とか
罵倒されると思ったのに、みんな暖かくてほんとに励まされた。
相談して良かった。ありがとう。引き続き頑張ります。
- 518 :(名前は掃除されました):2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:h9lUt4e0
- あー、DVD・CDはまず捨てられないからねぇ
製品のやつは仕方ないけど、自分で録画したやつとかは、ホムセンや電気屋で売ってる本型のケースに入れればコンパクトになると思う
てか俺今それ買ってきたとこw
- 519 :(名前は掃除されました):2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:/5SNQ+RC
- >>516
モノが収まって一見きれいに見えてるタンスに手をつけてみませんか?
一段でも空くとそこが収納になりますよ
しっかりしたのなら、DVDやCDも入ります
- 520 :(名前は掃除されました):2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:kAN09WYD
- >>516
・エレコム映画DVDをギュッ!とまるごと収納
・コクヨメディアパス
でググると幸せになれる
収納横幅面積が半分になる
俺はそれで幸せになったぞ
- 521 :(名前は掃除されました):2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:NlXOaQag
- >>519
同意
捨てられないと思ってる物に拘ってると進まなくなる
放置し続けてる押し入れとかある場合、色々捨てやすいので場所が空きやすい
捨てたくないものより、捨ててもいいやって思える物をザクザク捨てる方が楽だし
- 522 :(名前は掃除されました):2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:jNXxYz/M
- >>510
「床にもの置くな」を自分に厳命して常に最優先事項にするんだ
そして床に置かないためにはどうするか、も考えること
- 523 :(名前は掃除されました):2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:MmpPUxR8
- 大事だよな、床に置かないって。
それと、片づける時に大変な量は持たないってのを心掛けたら中間部屋維持出来るようになった
- 524 :(名前は掃除されました):2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:Y/wLINkR
- 文系院生で本が多いんだけど、本が多い人はどうやって減らしてる?
古い時代の資料集や古書、論文など。
(雑誌や漫画や小説はないです。)
部屋にある食器や服など全部の物の7割を、本や書類が占めてる感じ。
- 525 :(名前は掃除されました):2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:U2+cs6kR
- 書き込む必要がない本は全部スキャナ
- 526 :(名前は掃除されました):2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:YCGcgH3l
- >>524
白黒オンリーの本は値段問わず断裁スキャン
論文は特にスキャンした方が捗る。
カラーや大判のものや、床にまで複数広げて比較するような資料は紙で保存。
あと資料にランクをつけて、スキャンはバックアップで1級資料は紙でも保存。
お付き合いで貰った論文とかとりあえず入手したものはスキャンして捨て。
- 527 :(名前は掃除されました):2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:U2+cs6kR
- そもそも論文なんてオープンアクセスならスキャンする必要もない
文系の論文がオープンアクセスなのか知らんけど
- 528 :(名前は掃除されました):2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:Y/wLINkR
- >>525-526
スキャンできるものはしてます。
でも本は多くなると、
データ整理(名前付けや検索)やらバックアップの方が時間かかって
結局物理的な本の方がシンプルです。
古書はそれ自体が資料なので
持ち歩いて書き込んだりする為に
大体撮影し紙にプリントアウトしてますが結局減りはしない感じです。
>>526
オープンアクセス論文は、もちろんデータか、
その時々で見るので持ってさえいません。
- 529 :(名前は掃除されました):2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:+I0BLQCO
- >>528
じゃあBookOceanとかmini蔵とかに預けるか、家を大きくするか、職場を大きくするかしかないよ。
減らさなければ永遠に増えていくものだからね。
物理的な本のがシンプルなのはそれが全部どこにあるか分かって取り出せる間だけだよ。
- 530 :(名前は掃除されました):2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:Y/wLINkR
- >>529
壁二面天井まで本棚なだからどこにあるか分かって取り出せるよ。。
減らすにはどうしてるか聞きたかったけど
聞くところを間違えたようだ。。
- 531 :(名前は掃除されました):2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:SvAMo5dN
- 文系院生だけど、研究室に置くか寄贈してる。
スキャンも捨てることもできないなら、取りに行きやすいとこに預けるしかないさ
- 532 :(名前は掃除されました):2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:BBpNr8it
- 減らすにはどうにかして処分するしかないんだから、重要度の低いものを処分するしかない。
金があるなら自炊代行に出すとか。
撮影して印刷してたら紙が増えて片付かないから、タブレット上で書き込むようにしたら?
- 533 :(名前は掃除されました):2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:4JnDAyoX
- >>532
いや、タブレット上で書き込むの案外やりにくいんだよ。
印刷して書き込んで、それが終わったらその書き込んだのスキャンして捨てることにしてる。
減らし方なんて、優先順位決めて下位のものを処分するしか無いってアドバイスしてんのに。
減らすの取り掛かったのが早かったからまだ壁4面程度(本棚12棹)で済んでるよ。
家に反面教師がいるから…(家3軒分+大学)
- 534 :(名前は掃除されました):2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:GL6DJGMu
- >>533
もしかして荒俣宏の家族?
- 535 :(名前は掃除されました):2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:U++KsOZ1
- あら、まったー、ご冗談をっ!
- 536 :(名前は掃除されました):2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:7zHjrWVy
- 8畳間がよく通るゾーン以外平たく地層になってる、ばらつきあるが15〜30cmくらい
・1/4の区画から徹底的に片づける
・部屋全体から服、本、紙類etc…と拾い上げて均等に片していく
どっちの方が効率いいんだろう
とりあえず今から1/4区画に手をつけてみるが
- 537 :(名前は掃除されました):2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:7iq9SBcw
- そのゾーンの中に今後も必要なものが眠ってるんなら1/4区画でやる
要る物をおいておくスペースが必要だからね
全部要らないなら種類別に拾い上げて分別しながら捨てていく方が早い
- 538 :(名前は掃除されました):2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:1qnbfnwh
- ガス点検日を来月に変更してもらった
片付けてる予定だったのに
暑くて何もできず
ゴチャゴチャだ……
- 539 :(名前は掃除されました):2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:DlwfqCIg
- >>536
まずじっくり眺めてみてその8畳間にあるべきモノを見極める
その部屋はなにに使ってる部屋?
服をしまうタンス類がその部屋にあるか
本棚は?紙類は?…しまう(収納)場所が無いモノはまた散らかるからね
- 540 :(名前は掃除されました):2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:7zHjrWVy
- 要る物を置いておくスペース確かにいるね、ありがとう
>>539
リビング兼寝床(クーラーがある為)、寝室とクローゼットは別に1部屋あるが物置状態
中央の布団の周囲に生活用品・本・紙類・服がまんべんなくある状態だけど
よく見たら服多いゾーンと紙多いゾーンみたいに分かれてる事に気付いた、ありがとう
本棚と紙類はしまうところあるから量減らせばなんとかなりそう
今1/4が終わって久しぶりに床が顔を出したよ、嬉しい!!
- 541 :(名前は掃除されました):2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:DlwfqCIg
- >>540
進んでるんだねーおつかれー!
夏はクーラーがある部屋で完結させたいよね
暑いあいだはスッキリさせた涼しいその部屋で過ごして
涼しくなったら別の部屋もガンバっ
- 542 :(名前は掃除されました):2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:gww4Cets
- 自分はエアコン部屋を基点に掃除してる
エアコン部屋片付く→他の部屋から荷物持ってくる→片付く→他の(ry
ホコリなんてキニシナイ(゚ε゚)
ホコリが落ち着いたら床を拭いて少しだけ窓を開けて終わり
家じゅう片付いたらもう一度エアコンを掃除するんだ!
- 543 :(名前は掃除されました):2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:GW/UI8RF
- 未開封のアマゾンの箱が山積みになってる
買って届いた時点で満足しちゃうのが悪いんだよな…
何とかしなければ…
- 544 :(名前は掃除されました):2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:jgYIfI7B
- >>543
次にこのスレを見た時にまだ山積みのままだったら、即座に全部開封してダンボール畳んでまとめてからレスだかんなm9(・∀・)
- 545 :(名前は掃除されました):2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:07lFcz8c
- >>543
開けてもいないってことは、きっと不要なんだよ
開けずにそのままゴミ袋にinしても、きっと困らないよ
厳しく言ったら上のとおりだけど、尼ならダンボールだけ開墾して捨てればかなり省スペースになるはず
- 546 :(名前は掃除されました):2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:kF6ximml
- エアコン壊れたので新しいのを買った
一週間死にものぐるいで掃除して、無事取り付け完了
熱出た…
- 547 :(名前は掃除されました):2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:WJCeGy79
- 汚部屋じゃないけど今日草刈りだ
お盆過ぎてこんなド田舎のばし放題でもいいじゃん思いながらもやる
- 548 :(名前は掃除されました):2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:kAs+YaAI
- >>543
アマゾンのダンボールって商品の大きさに対してやたらデカくない?
商品の倍以上の大きさのダンボールで送ってくるから、開封してすぐ捨てるようにしてる。
あれは相当嵩張るから、さっさと開封しなさいw
- 549 :(名前は掃除されました):2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:RA16hzWo
- 国内にもamazonみたいな会社できたらいいのになー。
すごく便利で好きなんだけど、外国にお金が流れてるんだと思うとちょっともにょる
- 550 :(名前は掃除されました):2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:kjRllLwL
- いくらでもあるけど。。。
- 551 :(名前は掃除されました):2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:IHu/a0jT
- 楽天とかセブン&アイとか使ったことあるけど、やっぱりAmazonが一番使い易いよね。
日常生活で必要なものがほぼ揃うし、レビューも充実していて参考になる
文具とかネットでちょっと買ったら送料が高くつくけど、本買うついでに注文出来て
ついついAmazonばっかりだ
でもホント>>549の言う通り、お金が海外に流れちゃうのがちょっとねw
それと、田舎なんで昔は地元では見つけられなくて諦めたようなものでも、
ネットで簡単に買えちゃうのでモノが減るどころか知らない間に増えてるんだよ。
部屋が倉庫化したのはネット始めてからだし。。。
- 552 :(名前は掃除されました):2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:PTiZySNZ
- >>543
俺も以前はAmazonその他通販の箱を積みまくってたけど、
今は届いたらすぐ開けるか、遅くとも週末までに開けてダンボールと包装材を捨ててる。
商品の外箱と包装もすぐ捨てる。売却するかもしれないとか躊躇しない。躊躇するようなものは買わない。
- 553 :(名前は掃除されました):2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:7BinePay
- 今日は掃除する!
週末くつろげる部屋にする
有機系だけはこの時期タイヘンなことなるしw気をつけてるけど、ちっさい飛ぶ虫
どーにかなんねーかなw
生ゴミスプレーみたいなのが効くかな
- 554 :(名前は掃除されました):2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:gZ1o8Bet
- どこで聞けばいいのかわからないのですが
1ミリもないような小さな半透明の卵
大量に密集して産み付けられている
密集してても2.3センチ程度
時間経過で卵が黒くなる
汚部屋は脱出しつつあって、今は中間部屋ですが夏の間に庭がカオスになってしまいました
最近、洗濯物を溜めないように習慣づいたものの、この卵が頻繁に洗濯物や網戸についてきます
洗濯物は一枚ずつチェックしなければならないし、見つけてもなかなか取れない
仕方なく部分的にブラシで擦り洗いしてます
一体何の卵なのかわからず、見た目も気持ち悪いので困ってるのですが
何の卵かご存知の方いませんか?
- 555 :(名前は掃除されました):2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:FFuLT9IZ
- 「洗濯物 虫 卵」で検索しる
虫苦手だからこれ以上はムリだったわ
卵の正体よりも洗濯物や室内に入れないのが重要だと…
・室内干し(扇風機で生乾きは防げる)
・網戸に虫よけスプレー
- 556 :(名前は掃除されました):2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:jZnVQP5+
- ブコフの宅配買取が明日来る
3箱で申し込みして現在2箱少し
もう一踏ん張り!
- 557 :(名前は掃除されました):2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:jaiLh42Y
- >>554
カメムシかも
- 558 :(名前は掃除されました):2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:RA16hzWo
- 虫の卵とか怖すぎる・・・・
- 559 :(名前は掃除されました):2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:FXjbbCqj
- 蛾はやっとヒメホウジャク触れる位になったけど卵はダメだわ。
- 560 :(名前は掃除されました):2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:gZ1o8Bet
- >>557
意を決してググったらこれでした!ありがとう!
まさかカメムシだったとはorz
>>555
室内はまだ埃っぽく、夏なので外に干していたのですが・・・
対策として網戸にスプレーしておきます
- 561 :(名前は掃除されました):2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:v9v9Od1o
- >時間経過で卵が黒くなる
キャビアだな
- 562 :(名前は掃除されました):2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:Ft/4fe7s
- >>560
よりによってカメムシとは気の毒に…
マジレスするとカメムシは普通の殺虫剤じゃ退治も忌避もできない
室内よりカオスな庭をどうにかするのが先なんじゃなかろうか
とりあえずカメムシ専用の殺虫剤ゲットするんだ
- 563 :(名前は掃除されました):2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:gZ1o8Bet
- >>562
ええええええorzorz
専用じゃないと駄目ですか・・・網戸にスプレーしても予防にすらならないとは
カメムシ自体はそんなに見かけないのに、なぜ卵ばかりorz
教えてくれてありがとう
- 564 :(名前は掃除されました):2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:iwQjd8sW
- >>406釣りじゃないです。
超ロングパスは最初から読んでる状態なんで。
以前似たような事あったのを思い出してレスしました。
大量にCDや本を貸して、住所教えてないのにいきなり返してやって来て、チェーンはずして中に入れろと騒がれた。
怖くて引っ越してそれからは汚部屋住人です。
- 565 :(名前は掃除されました):2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:BfxB4PnR
- >>564
人間関係も掃除が必要だからな。
迷惑かけてくる奴や面倒な奴は切り捨てた方がいい。
利害関係が無いならだけど。
- 566 :(名前は掃除されました):2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:ZmyRhPDW
- 虫には気をつけよう
エアコンつけっぱなしだし
ゴミはまめに捨ててる
水分とってみんなでがんばろう
- 567 :(名前は掃除されました):2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:TX7plyFH
- >>563
カメムシ退治はキンチョールでも大丈夫だったよ。かなり噴射はしたけど…
専用スプレー買うまでは家にあるもので代用はできる。
- 568 :(名前は掃除されました):2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:Lb4o7JXP
- カメムシ、すぐ飛び立たないから冷却スプレーかけると凍って死ぬよ(仮死かも)
家に冷却スプレーあったらお試しあれ
ただ、翅を半分出してる状態だとだめだけど
- 569 :(名前は掃除されました):2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:Qr9bHRo1
- 冷却スプレーって販売停止にならなかったっけ?
なんか、台所で使って火災報知器が鳴りまくったとか、コンロが火を吹いたとか頻繁に起こったせいで。
ムカデ退治に便利だったんだけどなあ。
- 570 :(名前は掃除されました):2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:Lb4o7JXP
- そうなの?
私が使ってるのは医療用のコールドスプレーだけど
確かにもう何年も買ってないや・・・
- 571 :(名前は掃除されました):2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:vTYT/2aA
- この猛暑で冷却スプレーは結構色々売ってるよ
狭い車内で使用→タバコ→爆発
なんて事故が起きてる
虫に効くかはしらんけど注意な
汚部屋なんてよく燃えそうだ
- 572 :(名前は掃除されました):2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:wfEOFMeo
- ほーら焚き火だよ
おいもをもっておいで
ああ、靴のまま入って構わないよ
- 573 :(名前は掃除されました):2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID://YzrLzI
- >>572
いっそのことまとめて焼き払ってしまいたいわ
- 574 :(名前は掃除されました):2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:ZCFNuVpv
- さっき1cmの蜘蛛が居たが、ビニール袋に追いやって外に捨ててきた
夜の蜘蛛は殺したらいかんとか朝の蜘蛛は…とか色々言われすぎて逃すテクに長けてきたわ
- 575 :(名前は掃除されました):2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:48nHXLOz
- 蜘蛛なんて見た目で損してるだけで
ほとんどは害虫じゃないどころか
虫食ってくれるからほっといてもいいくらい
- 576 :(名前は掃除されました):2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:nyjCWavq
- それにしてもクモは・・・・ほとんどの虫は平気だけど、生理的に耐えられない。
どうしてハムスターとかテントウムシみたいに可愛く進化してくれなかったんだorz
逆にネズミは可愛すぎて殺すのが忍びない・・・・
- 577 :(名前は掃除されました):2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:loJv09pL
- ネズミのどこが可愛いんじゃ。
カピパラもでかいネズミかと思うとゾッとするわ。
- 578 :(名前は掃除されました):2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:48nHXLOz
- ネズミの方が間違いなく害虫というか害獣だよね
- 579 :(名前は掃除されました):2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:WPZq1f6V
- >>576
え?ゴキブリやムカデは平気なの?
- 580 :(名前は掃除されました):2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:15cv8YeK
- 冬の空家の玄関ドアを開けたら冬眠してた1000匹以上のてんとう虫浴びてからてんとう虫大嫌いになった
- 581 :(名前は掃除されました):2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:/UPlGARb
- 虫は嫌だな…
どんな虫でもヤダ
- 582 :(名前は掃除されました):2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:EhKluTuv
- 虫ほとんどダメだけど、蚕だけは可愛すぎて口に入れられるわ。
- 583 :(名前は掃除されました):2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:wfEOFMeo
- 絶滅寸前の動植物も
人間から見て可愛いもの優先で保護される傾向があるらしい・・・。
・・・非常時の餌?
- 584 :(名前は掃除されました):2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:CrACMiR8
- 今大掃除中なんだけど、カツオブシムシとシバンムシ(多分)らしき虫の死骸やらが…
この二つの虫って紙とかも食うんだろうか。ぐぐって見たところ見た目的には上記の虫っぽいんだが
主に出てくるのが床に積み重なって放置していた本の隙間とかで。得体が知れないから余計気持ち悪い
- 585 :(名前は掃除されました):2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:njifqP2Z
- 虫なんて無視すればいい
- 586 :(名前は掃除されました):2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:odgVFoNj
- 猫はいいぞ。ネズミとかゴキブリ取ってバリバリ食うし、かわいい!
- 587 :(名前は掃除されました):2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:frP1OZPN
- >>584
紙食うかとか習性もggってみればいいじゃん
ついでに掃除の仕方も
- 588 :(名前は掃除されました):2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:uFKSU8JX
- >>586
食った口で人の顔舐めて
食ったもんを所構わずゲロするけどな
- 589 :(名前は掃除されました):2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Jt1sgDjS
- いいからゴミ捨てろw
- 590 :(名前は掃除されました):2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:kimLnmQZ
- www
- 591 :(名前は掃除されました):2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:TrJKSs92
- >>580
ウゲエwww
うちも冬〜春にかけて、壁にテントウムシが毎日5匹以上見つかる部屋だ。
どこからやって来るんだろ…
- 592 :(名前は掃除されました):2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:X93lW60F
- 最近、細長くて1oくらいの虫が出るんだけど何の虫か分かる人います?
ピンとジャンプして逃げます。
シミではないと思う。
掃除始めたら色んな虫が出るようになった。
てか、ずっと物の下に潜んでたんだよね…ゾゾゾ
- 593 :(名前は掃除されました):2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:WZehJWkJ
- もう少しゴロゴロしてビールでも飲んでから掃除始めようっと。
- 594 :(名前は掃除されました):2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:/csCQ/19
- >>592
ノミ
- 595 :(名前は掃除されました):2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:IKO657H2
- >>594
もっと細長くて黒っぽい。
シミに容姿は似てる気がするけど、ジャンプってします?
- 596 :(名前は掃除されました):2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:wzRgBwNL
- シミがジャンプ??
- 597 :(名前は掃除されました):2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:OJ2CC7Xk
- ノミは肉眼だと細長くて黒っぽいっつーか黒い
もしそれっぽければ、指で潰そうとしても出来ないし卵が飛び散るから溺死オヌヌメ
- 598 :(名前は掃除されました):2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:By9UMv5A
- アタマジラミとか?見たことないけど。
ジャンプするらしい。
- 599 :(名前は掃除されました):2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:verBEcra
- ジャンプと言えば、昔シモフリコメツキなら出た
サイズ違うけど
- 600 :(名前は掃除されました):2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:DLJHH/aG
- うpして質問スレか昆虫板で聞くのが早いと思われ
[掃除全般板]スレ立てるまでもない質問@掃除板 part14
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1352389914/
[昆虫板]【不明】この虫の名前を教えて! 13【質問】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1371308002/
- 601 :(名前は掃除されました):2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:mDZw0JLs
- 虫の話多いな。汚部屋だけど虫が苦手なので
有機系だけは完全に処分してるのでほとんど出ないな
夏はサバイバルすぎる
- 602 :(名前は掃除されました):2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:yTzjEAAZ
- 有機系がないから安心
そう思っていた時期が私にもありました
バルサンしたらコバエの羽っぽいのとか、小っちゃい虫の死骸が色々なところから出てくる…
いつになったら虫がいなくなるんだよコノヤロー
- 603 :(名前は掃除されました):2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:fiG443E8
- >>593
絶対始めないんだよなそのパターンw
- 604 :(名前は掃除されました):2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:wzRgBwNL
- 汚部屋なんてカビ虫出てきてくれって言ってるようなもんなのに
- 605 :(名前は掃除されました):2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:6tXxqwfB
- >>602
それ、もしかしたらシロアリでは…
- 606 :(名前は掃除されました):2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:twHa8DIf
- >>603
アホか、そろそろ始めるっての。
- 607 :(名前は掃除されました):2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:wzRgBwNL
- 時間も時間だしビール飲んで晩飯食ってからだな
- 608 :(名前は掃除されました):2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:oQodovdM
- そうだな。じゃビール買ってくるわ。
- 609 :(名前は掃除されました):2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:yTzjEAAZ
- >>605
アリではなさそう
なんかコガネムシ系の0.5mmくらいのヤツとか、米虫っぽいやつとか
かなり掃除したから本体は少ないんだけど羽がどこからともなく出てくるんだよ
某天使くらい訳わからん出没率
- 610 :(名前は掃除されました):2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:aQcsQURh
- 白蟻はあんまりありくさくない
- 611 :(名前は掃除されました):2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:zghmc2Gb
- シロアリは、名前こそアリとついてるけど、むしろGに近い
- 612 :(名前は掃除されました):2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:/0n/3//V
- >>477
布団を「ひく」なんて言ってる>>481みたいなバカに汚部屋脳とか言われていいの?
- 613 :(名前は掃除されました):2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:PBh7GZTq
- >>612
"ひく"でも"しく"でも、どちらでもいいじゃん
そんなことでバカとか言うのが理解できない
- 614 :(名前は掃除されました):2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:2hezg0VV
- そろそろ掃除するためにビール飲むか
- 615 :(名前は掃除されました):2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:jyolETbi
- 言葉遣いはどうでもいいが俺は汚部屋住人には断然すのこベッド推しだな
汚部屋住人が布団の上げ下げとか毎日出来る気がまったくしないし、
そうでなくても押入れの収納が犠牲になるのと寝るとき部屋のスペースが狭くなるのがいただけない
- 616 :(名前は掃除されました):2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Yn8hfMqM
- >>615
ベッドの下収納もあれば多少部屋が片付くかもしれんしな
まぁ末期の奴は下収納が開かない閉まらない、ベッド上が服塚になるんだけどねw
そうすると根本の「捨てろ」になる
- 617 :(名前は掃除されました):2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:sneoAS1R
- 自室のステレオをリビングに移動させることになったんだけど
リビングに元々あったラジカセとその周りが、埃堆積してるわ蜘蛛の巣張ってるわ
約3年モノの韓流の冊子と通販カタログ大量に置いてあるわ湿気でヨレヨレになった合皮バッグが散乱してるわで引いてる。
プラのCDラックも油と埃と線香のヤニでベタベタで悲惨。もちろん中のCDケースもベタベタ。
元凶は明日まで優雅に旅行してるから
頑張って今日中に終わらせて粗大ゴミの手続きも片っ端から済ませてやる…!
- 618 :(名前は掃除されました):2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:NEK3gxyH
- 韓流…
- 619 :(名前は掃除されました):2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:zVFcN+iO
- >>614
だからビール飲んだら始めないだろ結局w
- 620 :(名前は掃除されました):2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:naD1AJX/
- 涼しくなってきたから後1時間したらはじめるわ
- 621 :(名前は掃除されました):2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:j/rmaWRW
- >>613
>バカとか言うのが理解できない
先に「汚部屋脳」とか言っているんだよ
なら、そこから反省しろって話
- 622 :(名前は掃除されました):2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:60iYw9mj
- 誰と戦ってるんだ…
反省するのは汚部屋にしちゃった自分じゃないのか…
- 623 :(名前は掃除されました):2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:DIN8hDW2
- 早く汚部屋脱出して
心も部屋も押入れの中もゆったりしよっと
- 624 :(名前は掃除されました):2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ayP88vi6
- >>619
614じゃないけど、さあやるか!って時にはビール飲むよ
掃除以外でも
- 625 :(名前は掃除されました):2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Dyq3yAj3
- 飲みすぎて今起きたとこ。
また貴重な日曜日が終わってしまったな。
- 626 :(名前は掃除されました):2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:VDf9HvtI
- http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1352415169/l50
皆さん待ってますぞ
- 627 :(名前は掃除されました):2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:xGPESYg9
- 行き場のない本たちどうしよう
厳選したんだが収納できん
- 628 :(名前は掃除されました):2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Gdky8ZbD
- >>627
私も迷ってる
持ってたうちの三割くらいしか残してないのに収納しきれない
本棚買い足すしかないのかねぇ
- 629 :(名前は掃除されました):2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:j/rmaWRW
- >>622
そちらこそ誰と戦っているの?
俺はなんの関係もない第三者だよw
- 630 :(名前は掃除されました):2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:/nTIsALK
- スライド式本棚や観音開き式本棚にするとか。もうやってるか。
んじゃこつこつ自炊してデジタル化だな。
- 631 :(名前は掃除されました):2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ozrFX6ch
- 休日Loftなんかに行って
新しいデザインの綺麗な物見ると効く。
あーこうやっていつでも最新の物から選んで買えるんだよなあって。
ストック癖で
古い物を使いもせず抱え込んでるのが馬鹿馬鹿しくなる。
使えば消える物がほとんどなので
使って、今後は新しい物少量買おうと思える。
- 632 :(名前は掃除されました):2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Gdky8ZbD
- 四段のコミック用の本棚二つのみ
カラボがあまるからそれに入らなかった分は捨てることにした
- 633 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:5IVMtGdJ
- 手元に置いておく本が多いってよくみるけど
例えば著者誰でなんていう題名の本?
- 634 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:L7+1YywR
- それは人によるだろ
石ノ森章太郎全集なんか買っちゃったらそれだけで500冊だし
- 635 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:9xD5hwJ4
- http://obeya.kotonet.com/uploader/img/2006.jpg
http://obeya.kotonet.com/uploader/img/2007.jpg
とりあえず、くつろげる部屋になりました!維持しますっ
- 636 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:5YHoGZfG
- 本当だよ。何だよその質問は。
- 637 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:5YHoGZfG
- >>635
エアコンは冷専!?
- 638 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:6qSIIa5J
- >>635
旅行帰りかな?超乙
机の上の毛玉はぬこ?
白い椅子の下に突っ込まれてる台っぽいのが気になる
今、メイン机(現75角コタツ)をちゃぶ台+ミニちゃぶ台に買い替えたいからか、
小さな家具が気になった
しかし、その前に洗濯機と冷蔵庫(どちらも2004年製。たまに異音発生)を買い換えんと・・・
おまけに金歯が虫歯って治療開始で・・・今年はボーナス無し宣告されてるし
ああ金が無い
- 639 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:SlHrJLuU
- >>633
アインシュタイン&フロイト
「ヒトは何故戦争をするのか?」とか。
(気どったりする意図はないす。ほんとに好きなんで。)
ところで
何年もかけて物の居場所もだいたい決まり、もう少し細かいところが気になってきました。
この部屋は換気がないといっていいぐらいなんですが、
本棚とかにみっちりと埃が積もっちゃってるのです。
ウェーブ様でも対応できないほど山と。
今まで物が積もってて気が付かず、初めて埃と対決するんですが…
これ、掃除機で吸えばいいのでしょうか。
- 640 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:UFtXjN0h
- >>635
さりげなく殺菌ジェルが置いてあって好感度高い。
>>633
高校の図書館で一目ぼれしたピーターSビーグルの「最後のユニコーン」の文庫版とか。
絶版状態だったから買うのに苦労したんだ。
- 641 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:YPXGQC1p
- >>635
食器棚を本棚にするなよ。
- 642 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:9xD5hwJ4
- >>637
そうだよ〜謎の食い付きわらたwww
>>638
旅行帰り?ハンッ この旅行鞄を使ったのは二ヶ月前さ
そう、ねこです!そして机の下の椅子はピアノの椅子だよ。机はIKEAで1500円くらいで作ったんだけど椅子がなくてね…
- 643 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:9xD5hwJ4
- >>640
虫が一杯いたから、床にまいてみた
>>641
そういえば…これ食器棚だったんだよね
長く使いすぎて違和感なかった。
ちなみに炊飯器おけるスライドスペースは、ミニコンポおいてました
- 644 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:eJKcnsEV
- 本人が使いやすいなら食器棚を本棚に使おうが自由でしょうが
- 645 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:U8AnxrIF
- 私は下駄箱に本を入れてたことがある。
大学の先輩は、冷蔵庫に保管してたこともあったらしい。
- 646 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:DAtt5hvT
- 耳を澄ませばの雫の親も食器と本一緒に入れてたな
ガラステーブル捨てた!
- 647 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Bg6cP3ng
- レシピ本なら台所で食器と一緒でもいいと思うよ
私はタンスとか中身は半分本だった、服が少ないから出来た事だけど
何の本が琴線に触れるかは人それぞれだよね
- 648 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:URAyXJOM
- お前らワンルーム程度を汚部屋にしてんだな
3LDKになると清潔を維持するための日々の掃除も大変だわ
- 649 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:9xD5hwJ4
- >>648
一軒家だから12LDKだよ
- 650 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:UFtXjN0h
- 今2LDKだけどワンルームのときよりも掃除楽だよ?
ワンルームってごはん食べるテーブルで本も読むし、お茶飲みながらテレビ見るし、
ノートPCで大学のレポート作ったり、カラーマジックでサークルのポスター描いたり、
うち飲みでスナック開けたり、メイクボックス広げたりするからうっかりするとあっという間にカオス状態。
ベッドは寝るときだけじゃなくてくつろぎながらネイル塗るのにもソファー代わりにも使うし、
服を広げてコーディネートを考えたりするし。
就職で広い部屋に引っ越したら食事と睡眠、くつろぐ空間が別になって
片付けなくても必然的に散らかりにくくなった。
それにウォークインクローゼットになってから洗濯済みの服塚が消えた。
- 651 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:URAyXJOM
- >>650
それ掃除の大変さじゃないじゃん
掃除する量は単純に増えるだろ部屋が広いほど
- 652 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:URAyXJOM
- そもそもお茶飲みながらテレビみてPCでレポート書いてスナック食べたりしたらカオスになるって
ただ単に根本的な片付け能力がないだけじゃん
俺はワンルームでも3LDKでもそんな汚らしい生活しないから安心してくれ
- 653 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:T08PyPd3
- >>652
>>650が言ってるのはそういうことじゃないだろう。
3LDKの机やら冷蔵庫やら物を一箇所に集めたらすぐ倉庫部屋になるよ。
部屋が狭いと相対的に物が多いからあふれて散らかりやすい。
- 654 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:8ghC3jGa
- ワンルームで生活したことある人なら>>650が言ってることよくわかるはずだけどなぁ
と思ったけど、ワンルームって言っても広さピンキリだからわからない人もいるか
- 655 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:URAyXJOM
- 狭い部屋が全てのものを収納できないことには異論はない
しかし食って飲んでPCいじっただけでカオスになるってもともとが汚いだけ
ベッドをソファー代わりにしてネイル塗るとなんで部屋が汚れるの?
ベッドに服を広げてコーディネートして部屋が汚れるのはしまってないだけでしょ?
俺は大学時代3年間ワンルームで一人暮らしだったけど
3年間毎日いつでもいつ人がきても大丈夫な状態にしてあった
3年間の1/3は誰か友達が来てたけどあわてて片付けるような状態は一度もなかった
- 656 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:URAyXJOM
- 食って飲んで片付けしないと汚く見えるからワンルームは汚れやすい
食って飲んで片付けしないでも汚れて見えないから3LDKは汚れにくい
この一言に集約されてるね
>片付けなくても必然的に散らかりにくくなった。
完全に汚部屋脳
- 657 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:pXcWQj10
- そんな御方が汚部屋から脱出したいスレに何の御用でいらっしゃったんですか?
- 658 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:9xD5hwJ4
- >>652
スレチ。しね、自分自身を掃除しろ
- 659 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:URAyXJOM
- >>657
汚部屋気味の奴が身内にいるから生態観察みたいな感じ
- 660 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:twiB+yGd
- 2〜3LDK程度の広さなら、片付いてる部屋なら別に掃除はそこまで大変じゃないよなあ
収納が多くて外に出てる物が少なければなおさら
一気に掃除機orワイパーかけられるからな
- 661 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:URAyXJOM
- >>660
窓が増えすぎてつらいのと
床掃除が結構しんどい
後はちょっとした段差にたまる埃とかが部屋面積に比例して増えた
- 662 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:twiB+yGd
- 窓掃除なんて、普通部屋の人でも大掃除の時くらいしかやらなくない…?
さんの部分も毎日拭いたりはしないしなあ
毎日徹底して3、4部屋やろうと思ったらそりゃ大変だけど
普通の日常清掃って主に棚の埃払いと床の掃除機かけくらいでしょ
- 663 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:twiB+yGd
- まあ広い家の床掃除はルンバでも使えば楽になるとは思うけど
あと>>650は、自分にとって適正な広さの部屋に引っ越して良くなったパターンだよね
この程度で改善するなら汚部屋脳ってほどじゃないと思う
ウォークインクローゼットは羨ましいわ
- 664 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:UFtXjN0h
- >>651
掃除のときの煩雑さがワンルームに比べて圧倒的に少ないんだよ。
それに、片付けと掃除は厳密には違うでしょ。
ワンルーム時代も有機物とか洗濯物を溜め込んだりはしなかったけど、
モノが全部手を伸ばせば届くところ=床を侵食していく。
つまりテーブル周辺にノートPC、PC電源、レポート用紙にプリントアウトした資料、
専門書、小説類、筆記用具、関数電卓と電子辞書、
調味料類(しょうゆ、ラー油など)、コースター、よく使う化粧品類がすぐ取れる状態で
スタンバイするw
朝出かける直前にコーデ悩んだ時なんて服を片付ける余裕ないし、
帰ってきて疲れてたら候補にしてた服を申し訳程度に端っこに寄せてベッドに倒れこんじゃったり
ネイルの手入れをした後のネイルオイルとかオレンジスティックとかヤスリとかネイルは
もちろんベッドの横の床で待機状態w
片付けしないと掃除できなくなるからメンドクサくて掃除をついついサボってしまう。
今は床に何も置いてなかったら出勤前にルンバかけて帰ってきたらピカピカだし、
食事だって全部ダイニングテーブルで済ませるから
ランチョンマットを洗濯機にほりこんでから軽く水拭きするだけですごく楽だよ。
服だってクローゼットの中でハンガーのまま見比べたら片付ける必要なんてなくなったし。
何もどかせる必要がないから
休みの日に部屋全部ワックスつきのクイックルワイパーで磨いても精々15分程度で隅々まで磨けるよ。
- 665 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:UIKg3DG/
- >>664
長い、3行でまとめろ
- 666 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:UFtXjN0h
- >>665
失礼
ワンルームよりも2LDKの方が掃除が楽でキレイ部屋を保てる人も居るよ。
- 667 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:URAyXJOM
- >>662
前はそう思ってたけど窓って結構汚れてるんだよね
サッシが汚れたまま冬の結露の時期迎えると最悪だし
別に毎日掃除するわけじゃないけど7枚も窓があると
気合入れて掃除した日でも窓掃除全部はできないから
分散してこまめにやってる
あと嫁がちょっと敏感な肌ですぐ湿疹みたいのがでるから
俺がキッチン風呂トイレ全部屋の床とか棚の掃除してて
+αが時間的にきついってのもあるかもしれない
- 668 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Ombn5qBL
- 他のスレ行くかROMってろよ
- 669 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:9xD5hwJ4
- >>667
こいつ友達いねえだろ
- 670 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Bg6cP3ng
- 650は、「片付け」と「掃除」を混同してるから分りにくい
広くて掃除する面積広いよね、でもモノの分類できて片付けはラクだよって話でしょ
そして片付け出来てると掃除もしやすい
- 671 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:OAGowsS8
- >>669
君あの部屋に友達とか彼女呼んでたの?
- 672 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:orAO62r5
- >>655
どや顔で言われても、
独り暮らしの最初の1年は部屋がきれいでした、は当たり前か普通以下。
一人暮らし始めたばかりは物が少ないし、たいした生活しないからだよ。
院に進んで資料を抱えたり、就職後も住んだりで物が増えてくると
ワンルームは上手に暮らさないと難しいし
ワンルームでなくても子供がいるいないとか共働きとか職業とか環境なんかで全然違う。
狭い視野で自分の能力勘違いしてるんじゃないか。
- 673 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:ghqD5+ft
- いらない本を大量に売って、集めてた食玩も売って、福袋にハマってた頃の未着用の服もまとめて売りはらったら、
部屋もスッキリしたし、結構な額になったので、念願のダイニングセットを買った。
…結果、サイズが予想より大きくてまた部屋が狭くなってしまった…!まだまだ整理しなくては!
- 674 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:OAGowsS8
- >>672
言ってる意味が良くわからないけど
汚部屋の姉に片付けしなよって言うと
必ず言い返してくる言葉と一緒だったからちょっと聞いてみただけです
エスパーさんですか?
- 675 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:DsVSM/dz
- >>639
埃は、舞い上がるのが嫌で水拭きしてしまいたくなるけど、水拭きすると木や紙、樹脂の一部は水と一緒に汚れが染み込んでしまうそうなので、乾拭きが基本なんだそうです。
だから、
1.乾いたティッシュで大きな埃を集める
2.洗って乾かしたタオルで細かい埃を拭き取る、払う、細かいところは刷毛で払う
3.水拭きできるところは固く絞ったタオルで水拭きする
4.窓を開ける、扇風機、ドライヤーなどでしっかり乾燥
5.それ以降の普段の手入れはポリバタキ、ウェーブで埃を払うくらいでOKだそうです。
晴れた日に、マスクをしてやってみてください。
少しの埃やカビのために虫がついて一部の文字が読めなくなった経験があり、そんな経験をしてほしくなく、長文になってしまいました。すみません。
- 676 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:orAO62r5
- >>655=>>672か。
話してても空気悪くするタイプだな。
- 677 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:k++vWO4t
- >>659
こちらへ
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 13
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1361241528/
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1367458188/
- 678 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Y9JEewF7
- ここは「汚部屋から脱出したい!」スレだよ
汚部屋じゃないやつは基本ROMってろ
どうしてもレスしたい時は励ますように努めろ
>>667は生態観察とか言ってるけどこきおろしたいってのが文からにじみ出てるよ
汚部屋のみんなは罵言雑言気にせず脱出頑張って
秋口の涼しくなるあたりからダニが活性化するから気をつけて
- 679 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:JXI4l++R
- >>481=>>656だな
昨日、
「布団ひくスペースに何も置けない、って汚部屋脳だな」と言って、
【布団敷く】だろ、とバカ認定されていたような
こいつの口癖は「汚部屋脳」
オマエ、嫌われているぞ
- 680 :(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:T08PyPd3
- ワンルームからちょっと部屋が増えたら
片付けも掃除も楽になるけどな。
3LDKで掃除が大変なのは結局比率で物が多いか
収納できてないんじゃないか。
てか
ちょっと妻の代わり?に掃除して「俺大変だわー」って、
子どもかよ・・・(苦笑
- 681 :(名前は掃除されました):2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:kTRSoycG
- むしろミサワ
- 682 :(名前は掃除されました):2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:PGTwRtCH
- これが汚部屋プライドか
- 683 :(名前は掃除されました):2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:ZUxcW9LG
- とりあえず自分が友達呼べる部屋になってから
他人の友達の心配した方がいいよ
頭おかしいんじゃないかと思う
- 684 :(名前は掃除されました):2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:UZShcpEl
- 2chが閉鎖されるらしい
- 685 :(名前は掃除されました):2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:D26i2NlA
- >>673
サイズを実測して、同じ大きさの新聞紙とかをその場所においてみると予測がつくよ
- 686 :(名前は掃除されました):2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:h0Ie4X2v
- 頭良い!
- 687 :(名前は掃除されました):2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:8cz50qR9
- >>684
俺がダメって言ったから大丈夫
- 688 :(名前は掃除されました):2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:ISsrla1n
- 片付け=掃除だと思っていたが、目が覚めた。
>>650ではないけれど>>670さんありがとう。まじありがとう。
- 689 :(名前は掃除されました):2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:yto2pyyC
- >>674がいくら綺麗部屋だと言い張ったところで>>674みたいなゴミがある部屋が綺麗なわけがない。
- 690 :(名前は掃除されました):2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:OXxid4H4
- 掃除と片付けの違いがわからないようなこんがらがった汚脳で、空気も読めない
部屋もそれに準じているでしょうね
- 691 :(名前は掃除されました):2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:J3vPxmbu
- ついにベランダにゴミ置き始めた
流石に限界感じたから、掃除する
脱汚部屋!
- 692 :(名前は掃除されました):2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:rMHfNyMJ
- 汚部屋住人であることを隠し通さないと人間関係が成立しない
汚すぎてインフラの点検すら受けれない
こんなゴミ人間がお前嫌われてるぞとか友達いないだろとか言っても
ブーメランすぎて笑わす気なのか本気なのか判断に困る
哀れすぎて泣けてくる
- 693 :(名前は掃除されました):2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:yto2pyyC
- いい釣堀だ。
- 694 :(名前は掃除されました):2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:lDN6fytW
- >>692
お、おう…
で、釣り堀で何してんの?
- 695 :(名前は掃除されました):2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:QN8subUp
- 女がやってることちょっとやったからって
「窓7枚もあんだよー俺大変だわー」って、
ミサワだったら楽しい雰囲気作れたんだけどな。
ミサワやれるのはセンスのいい奴だけ。
マジでやる奴のせいですっかり荒れちゃったじゃないか・・・
- 696 :(名前は掃除されました):2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:tlR2I6v9
- 前スレで部屋をホースで洗ったからといって
スカボカなレスを貰った者だけど
灼熱の真夏日が続いて、「2日で乾く」と言った意味がわかっていただけたかしら?
もっとも大雨の地域と乾燥の地域で分かれてしまったけど。
- 697 :(名前は掃除されました):2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:vP4WFDO+
- 誰?
- 698 :(名前は掃除されました):2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:mtltQnwx
- し、しらん…
前スレ見てたのになぁ
- 699 :(名前は掃除されました):2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:bn2TwoBo
- >>696
水で部屋を丸洗い、見たことあるな、掃除板の別スレなのかも
ま、そんなことのできる部屋ってなかなかないと思うけど
- 700 :(名前は掃除されました):2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:lDN6fytW
- 私はその書き込みみてけど、意味は相変わらずわからないし
「わかって頂けたかしら?」とか今更絡んでくる意味もわからない
とりあえず気持ち悪い
- 701 :(名前は掃除されました):2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:KLoUcuGI
- >>696
まったくわからない
- 702 :(名前は掃除されました):2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:qfbSpNO8
- >>700
> 「わかって頂けたかしら?」とか今更絡んでくる意味もわからない
・秋になったから
・2ちゃん混乱で規制が解けたから
おわかり?
- 703 :(名前は掃除されました):2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:hnCHTkZt
- どうでもいい
- 704 :(名前は掃除されました):2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:YtTy/bDM
- 汚部屋住人は頭の中も汚部屋だから仕方ない
- 705 :(名前は掃除されました):2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:ZgOrJ5kB
- 最近変に絡んでくる人多くなったのはなぜなんだぜ。
少しずつだけど片付けと掃除進んでる。
今日はお風呂をよく掃除して、防カビ燻煙剤ってのをやったよ。
(G退治みたいな、水を入れると煙が出て退避するやつ。)
これでしばらくお風呂のカビが防げることを期待する。
- 706 :(名前は掃除されました):2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:DyK4ez2+
- 「汚部屋脳」とか言っている奴は、心が汚部屋
- 707 :(名前は掃除されました):2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:YtTy/bDM
- 部屋はゴミだらけで蛆虫が湧いてるけど心は綺麗(キリッ
でも友達は家に呼べない(テヘッ
- 708 :(名前は掃除されました):2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:91HefqKN
- 荒らしはネットに友達を求めるかまってちゃんです。
嫌がらせをして相手にしてもらうと喜びます。
- 709 :(名前は掃除されました):2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Utx7SC7p
- テスト
- 710 :(名前は掃除されました):2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:DV7RRhOQ
- このスレを最初から読んだら2時間かかった。
手回しシュレッダーをやりながら。
シュレッダー作業って結構退屈だから、ながら作業に向いているかも。
- 711 :(名前は掃除されました):2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:dY3/bMoh
- 手回しは基本ながら作業じゃないの
選別作業したりTV見たり
- 712 :(名前は掃除されました):2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:5hQCMes6
- 頭の中に蛆虫わいて口から腐臭が漂っているのは掃除では改善出来なくてカワイソス
- 713 :(名前は掃除されました):2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:VJcBRp5Q
- 汚部屋のくせに偉そうに上から目線でドヤ顔お掃除指南するブログを一日も早く閉鎖させましょう!
http://s.ameblo.jp/nana-momoka/
21歳2児餅のdqn中卒ママ
2chに晒されているとコメントされると「あんな心の貧しいヤツらの言う事なんて気にしない、オタクキモッ(笑)」などと暴言を吐く
子供に対してもイラついて虐待も時間
- 714 :(名前は掃除されました):2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:9P1AVfP5
- >>713
あちこちに貼り付けているようだけど、なんか陰険。
- 715 :(名前は掃除されました):2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:tmwpnVFT
- >>713
ぶちころすぞおまえ
- 716 :(名前は掃除されました):2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:hav6/AnK
- 捨て魔ってこんな口調でブログ書いてたっけ?
別に嫌いじゃないけど気取り過ぎな文章に思えるかな、40過ぎのオバサンみたいな文体
- 717 :(名前は掃除されました):2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:VJcBRp5Q
- >>716
中卒の低脳を必死に隠したいがためのこの文章w
背伸びしたって頭悪いバカには変わりないのにねw
- 718 :(名前は掃除されました):2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:2n1bnIJL
- 嫌なら見なきゃいいのに
- 719 :(名前は掃除されました):2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:ZgOrJ5kB
- 類は友を呼ぶ、だよ。
掃除ブログヲチスレでやってくれ。
- 720 :(名前は掃除されました):2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:9P1AVfP5
- 素敵なブログのご紹介ありがとう。
小さいママさんなのにお家がスッキリ片付いていて見習いたいものです。
- 721 :(名前は掃除されました):2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:9P1AVfP5
- 小さい子供のママさんf^_^;)
- 722 :(名前は掃除されました):2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:xH6KMqBb
- >>717
なんでそんな低脳の他人に粘着してるの?
いつもこの人のブログ貼って回ってるのあなた?
暇なの?何なの?
中卒低脳に粘着してるとあなた自身も中卒低脳かそれ以下と思われるよ?
- 723 :(名前は掃除されました):2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:9P1AVfP5
- >>722
それ以下でしょ。
- 724 :(名前は掃除されました):2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:nzFaK1v4
- 虫がわいてないのが不思議なくらいの汚部屋。2週間放置した炊飯器を開けるのは相当勇気がいったが、なんとか退治した
くそ忙しいのに自炊なんてするもんじゃないな。家に寝に帰る生活を脱出したい
- 725 :(名前は掃除されました):2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:o80z41jv
- >>724
目に入ってないだけできっといる。
寝に帰る部屋からのんびり出来る部屋を目指そう。
頑張れ!
- 726 :(名前は掃除されました):2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:xqsUbci0
- 90リットルひと袋まとめた。
部屋の中のゴミは減ったはずだが何も変わらなく見えるな。
- 727 :(名前は掃除されました):2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:nzFaK1v4
- >>725
ありがとう。同じく放置した冷蔵庫も、半分ほど処理できた。しかし今年買ったばかりの冷蔵庫に、すでに悪臭が…
虫はマジでわいてないっぽい。関東にいたときはコバエの巣窟になってたんだが。標高たかくて涼しいからかも?
- 728 :(名前は掃除されました):2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:1DGi+e1W
- >>726
一袋くらいじゃあねえ。。
- 729 :(名前は掃除されました):2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:N5FEmHwj
- >>726
急にできたわけでもないものが
急に改善されるわけもなく
まさに塵ツモ
モチベ下げずにがんばろうず
- 730 :(名前は掃除されました):2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:6edoHHID
- ありがとう。
今日は45リットルひと袋。
この調子だとひと部屋に年内かかりそうだ。
- 731 :(名前は掃除されました):2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:4XzhSaNo
- 洗いカゴ、風呂場で漂白してキレイにした。
シンクが食器で溢れてるから、取りあえず5つだけ洗った。
- 732 :(名前は掃除されました):2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:CtYcACsL
- 今週毎日帰宅後に5時間、物の選別とゴミ出ししてたら
知らぬ間に2kg痩せたw
ブコフ買取で3万キャッシュバックあったし、
服塚崩すのに早起きして洗濯してたら肌つやも良くなった。
掃除って、すごいですねぇ…素晴らしいですねぇ…(CV淀川長治)
ちなみに今日は45L袋に5こ、雑誌書籍類6束、段箱10枚出した。
ようやく床の可視率が50%になったよ!
掃除機と床拭きで更に3kg減を目指したい。
- 733 :(名前は掃除されました):2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:Gne1DnVD
- 2キロ痩せるって、徒歩300キロメートルぐらいの運動量だぞw
- 734 :(名前は掃除されました):2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:4gP1tGwR
- 運動量だけじゃなくてやってる間間食しなかったりとか
- 735 :(名前は掃除されました):2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:CtYcACsL
- >>734
間食どころか物の山見てお腹いっぱいで夕食もパスしてたw
水分はすごいとってるから、お通じも良い。
あと、しゃがむと歩くの連続だから、自然にスクワット?
ウエストが括れてる。股は変わらずだけど。
掃除って運動なんだなー、としみじみ……
- 736 :(名前は掃除されました):2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ccAfodx2
- 掃除はスポーツ
- 737 :(名前は掃除されました):2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:h+Rbzv0K
- エクストリーム汚部屋掃除
- 738 :(名前は掃除されました):2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:kv0In8s9
- 来週工事で人が来る。
ゴミステーションすでにいっぱいでほとんど捨てられなかった。
疲れた。
死にたい。
- 739 :(名前は掃除されました):2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:IhIzJ54C
- 4行目が唐突
- 740 :(名前は掃除されました):2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:3gNjOmn8
- >>738
生`
- 741 :(名前は掃除されました):2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:mUXa+vGz
- >>738
車あるなら処分場に持ち込みしたら?
視界からゴミ無くなると、気持ちも軽くなるよ!
大丈夫、頑張って!
- 742 :(名前は掃除されました):2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:emzpMVER
- >>738
ゴミステーションいっぱいで出せないとかお人好し過ぎだよ。強引に出せばおk。
落ち着け、まだ時間はあるから大丈夫。
- 743 :(名前は掃除されました):2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:u0jD5Q9S
- 出しても大丈夫だよ
収集車に入りきらなかったら二回回収に来るから
でもあふれてると上のほうに置いた袋を荒らされたりする場合があるから気になるかもだけど
- 744 :(名前は掃除されました):2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:w5zw5u+j
- ゴミステーションが建物内なら、外部の者がイタズラはしにくい。
- 745 :(名前は掃除されました):2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:nQRRu9Sp
- 汚部屋のくせに偉そうに上から目線でドヤ顔お掃除指南するブログを一日も早く閉鎖させましょう!
http://s.ameblo.jp/nana-momoka/
21歳2児餅のdqn中卒ママ
2chに晒されているとコメントされると「あんな心の貧しいヤツらの言う事なんて気にしない、オタクキモッ(笑)」などと暴言を吐く
子供に対してもイラついて虐待も時間
- 746 :(名前は掃除されました):2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:nmWB8EvQ
- 俺も片付けられないから、退去まで残り1年強はこのままにしておくかな
- 747 :(名前は掃除されました):2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:fW1eS/9k
- 豚小屋住人
- 748 :(名前は掃除されました):2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:aa92AXGC
- 豚は散らかさないよ!
- 749 :(名前は掃除されました):2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:DmffX6B6
- 豚さんはきれい好きなのは有名
- 750 :(名前は掃除されました):2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ehLWgjDx
- 今日も掃除板や各所の汚部屋スレを見て癒しだけを得た
- 751 :(名前は掃除されました):2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Hi15aqeg
- せっかく片づけたのに少しずつ散らかり始めてる。
問題は床をゴミ箱にしちゃうのがダメだ。
食べ終わった弁当の入れ物が散らかって。
たかが5分で終わる片付けをやらない俺。
帰ったらやる!!
- 752 :(名前は掃除されました):2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:fzmzfC5c
- >>751
手元にスーパーのでかめの袋置いといたら?
そこに突っ込んで一杯になったら捨てるスタイル
- 753 :(名前は掃除されました):2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:5zr6NQT4
- >>752
好き嫌いが多くて副菜とか食べないことが多くて、生ゴミを捨てるのがめんどくさくなって…放置。
- 754 :(名前は掃除されました):2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:NIy9m5/Q
- 汚部屋になる第一の原因は、
特に女の場合、部屋に比べて物が多いことだと思う。
物が少なければひどい汚部屋にはならない。
ペットボトルや弁当など明らかなゴミを放置してる場合は
掃除すれば終わるが、ゴミ以外の物が多い場合は大変。
物が多い場合、ダイエットと同じで最初は大変だけど
物を捨てたり売ったりして少なくしていって初めて
「まだまだ多いな」とか「これずっと執着してたけど、もういらない」って、
だんだん少なくしやすくなってくる。
溜め込み癖や汚部屋癖は、悪癖。
若いうちに治しておかないと治らなくなるし、
年とったら
体力気力がなくなって、ごちゃごちゃ散らかった部屋で死ぬことになる。
- 755 :(名前は掃除されました):2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:usnLiNIp
- 久々に部屋掃除した!
クーラーのある部屋しかできなかったけど…
うち(田舎)はゴミの出し方がゆるゆるなので、ダンボールにどんどんゴミを詰めてったら二箱になった。
あと45Lのゴミ袋一袋。
あんまり物が減ったような気はしないけどすごく見た目スッキリして嬉しい!
もう少し涼しくなったら他の部屋もやりたいなー
- 756 :(名前は掃除されました):2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:rUFEixCC
- 帰宅。片付け終了!
コレでまた床にゴミのない生活に戻ったぞ!
- 757 :(名前は掃除されました):2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:2E0gYJV2
- >>749
豚さんは綺麗すきで神経質、豚の尾かじりに成るほどに
ただ昔の中国や、ジョジョでも見たように●も食べてたから不浄な扱いでカワイソス;
- 758 :(名前は掃除されました):2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:A4R6plI+
- どうしてもめんどくさくなってしまって部屋をキレイにできない…
汚部屋すぎてどこから片付けていいかわからないし。
片付けのモチベーションを維持するアイデアを教えてください…
- 759 :(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 00:19:51.34 ID:yi1XdjMK
- >>758
モノ減らせ
モノがなければ散らかりようがない
- 760 :(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 00:58:31.65 ID:X/jdNz+K
- >>758
>>8
- 761 :(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 00:59:44.90 ID:X/jdNz+K
- 勉強と一緒で毎日継続する
1コでいいから捨てるなりしまうなり
毎日かならずなにかやる
いつかは片づく
- 762 :(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 01:20:28.54 ID:I5amZDaq
- >>758
自分はやりたい時間(がなくても出来るだけやれそうな時間)を選んで
座ったまま動画見ながらゴミをポイポイ捨てられる体勢整えてやったよ
去年は周りの情報を完全遮断しながらやったら途中で飽きて一年過ぎた
まずはゴミを捨てるのは当然だけど、その前に自治体のゴミの捨て方を学ぼう!
ゴミを袋に纏めたのに捨てないで5年放置した私が言ってみる
何から手をつけていいかわからないってのは、やらなきゃだけど腰が上がらない状態で思考がストップしてるんだと思う
モチベあげるには綺麗部屋になった時にやりたいことなど考えみたらどうかな
危機感はあってもいつまでにしなきゃ!という期限がないならだらだらやればいいさ
ただし全部終わらせるのを目標にね
頑張れよ!
- 763 :(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 01:22:55.88 ID:tVkuQxhq
- >>762
>ゴミを袋に纏めたのに捨てないで5年放置した私が言ってみる
あとは捨てるだけなのに、なんでそうなった?
- 764 :(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 01:32:43.40 ID:gI9nh1Pg
- >>758
掃除板の気になるタイトルのスレを片っ端から読み倒すのも個人的にはお勧め
自分は最初は読んでるだけで腰が上がらなかったが、徐々に捨てはじめたよ。
狭いスペースから区切ってやるといいかも。
- 765 :(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 01:39:25.54 ID:jAwp+UWB
- >>757
動物ってたいてい食糞するよな。犬もするし、猫も子猫の排泄手伝いで食べてる。
豚だけ言われるのは豚さん再度からしてみれば理不尽だろう
- 766 :(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 01:51:42.15 ID:I5amZDaq
- >>763
なんでだろうね
今は袋がいっぱいになったらちゃんと捨ててるのに
汚部屋だとほんと思考がストップするんだわ
そんで行動も出来なくなる
今年もまた掃除するぞと一念発起して捨てようと思ったら5年の間に分別方法がえらい変わってたので
今日はなんにもしないけど調べることくらいするかーって気分の時に自治体ホームページ見て分別を学んで捨てられた
- 767 :(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 02:10:45.65 ID:X/jdNz+K
- 捨てられたのならよかった
- 768 :(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 05:33:30.78 ID:1IiH1akR
- 俺も頑張って掃除してるよ
同じく掃除汚部屋脱出中の人もがんばってね
トング・使い捨てのビニール手袋・マスクが便利
- 769 :(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 08:33:15.40 ID:UT0fcdRa
- 汚部屋人間なんか部屋に湧いてる蛆虫以下としか見られないからがんばれよ
- 770 :758:2013/09/01(日) 09:24:33.19 ID:V5WvQ9WH
- >>759-760
>>762
>>764
みなさんありがとうございます。
掃除板のスレは大好きなんで、気になるのは片っ端から読んでます。
断捨離とか、洋服を捨てるのとか。
読んでるそのときはモチベ上がって、家に帰ったら掃除しよう!と思うのですが、実際帰ると明日でいいかな〜となってしまって結局片付けられません。
汚部屋のくせにインテリアが好きなんで、片付けたら置こう!っていう家具とかもあるんですけど…
でも、1日で片付かなくても少しずつ続けることが大切なんですね!
明らかなゴミもたくさんあるんで、そこから始めようと思います。
長文、失礼しました。
- 771 :(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 09:56:22.26 ID:Bob6pbkl
- >>770
ああ、同じ同じ!
私も明日でいいかなって思うタイプだよ
掃除板も片っ端から読んだし好きなインテリア置きたいって思ってた
自分が継続出来なかったのは、さぁやろう!と日にちと時間決めてパソコン消したことだった
でも真逆のことをしたら今年は二ヶ月以上継続して掃除してるよ
汚部屋でも唯一安らぐベッドの上に座ったまま動画垂れ流してなんとなくな気分で周りのゴミをポイポイした
あと他の方も書いてたけど区画することだね、私は机の上だけ、出窓の上だけって感じで
始めるまでが億劫なんだよねー、だからよっしゃぁ!って気合い入れずにいるのも継続のポイントだと思うんだ
始めたらエンジンかかるし、頑張った分綺麗になるよ!
- 772 :(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 10:12:34.88 ID:FFiyTFps
- >>770
人間の脳みそは、新たに何か取り掛かろうとするのは億劫なようにできてる
キッチンタイマー掃除法と25個ルールのスレを開いて、無理やり作業に取り掛かるんだ
言い訳は作業が終わってから聞こう
- 773 :(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 10:26:36.58 ID:2S5mAXkZ
- 今日は涼しくなってきたら本棚の本を縛って、
バザーに出すものをまとめるぞ…!
やる!絶対やる!やるんだったら!涼しくなったらね!
- 774 :(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 12:43:39.75 ID:nrBencrU
- もう涼しいよ
- 775 :(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 13:16:30.82 ID:5J+eO/Ol
- 今格闘中なんだけど、
いまさらながら気づいたことがひとつあって
毎日少しずつ片付ける、っていうことの意味は
「毎日自分が汚している分+α」ってことで
それでようやく前進できるんだということ
ひとりごとですいません
うん
頑張ります
- 776 :(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 14:17:23.20 ID:OW3NeaTY
- 雨漏りがだんだんひどくなってきた。もう業者に頼まないといけないかもしれない。
部屋に他人を入れるのに抵抗があったけど、
もうこれを機会に汚部屋脱出しないといけないかも…。
- 777 :(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 14:21:12.67 ID:BA+VW6FQ
- 暑いのは変わらないけど、秋が近づいたからか風があるし、空気が乾燥している
おかげで洗濯物がはかどるよー。今日は朝洗濯したのがもう乾いて、2回目洗濯できた。
みんなも服塚解消してみないかい
- 778 :(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 14:28:24.10 ID:lPkWCxbH
- ゴミ回収日までに小蝿や蛆が涌かないように、
魚の骨とかパックとかは、薄いビニール袋に包んでからゴミ入れに入れているわ。
スーパーでレジ袋に詰め込む時に、巻いてあるあの薄いビニール袋で。
- 779 :(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 14:57:23.03 ID:g+wJsGVU
- >>775
あ、うん。
すごくよくわかる。
ルーチンの家事で満足しちゃって、ちっともその+αに届かない自分がいる…。
それだから、部屋がちっともキレイにならない…。
汚部屋じゃない人は、そのルーチンでキレイさを維持してる訳だよね。
見習わなきゃ。
と、頭では思うが、体が動かない。
- 780 :(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 16:48:11.02 ID:DemmzAbR
- 服塚、解消したいけど……
洗って干すのはいいんだけど、そこから先、たたんで仕舞うのが面倒で。
でも、そうは言ってられないから、
目先を変えて、ダウンコートを洗ってみることにする。
洗剤を使わなきゃ大丈夫、って記事を信じてトライ。
駄目元、駄目元w
- 781 :(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 16:53:24.89 ID:ROz7Bpkz
- 下着や靴下はどうしようもないけど、ハンガーで掛けてしまう生活にすればいいじゃない!
- 782 :780:2013/09/01(日) 17:13:59.62 ID:DemmzAbR
- それには、畳と布団と押入れの生活から抜け出さないと。
でも、いつかはハンガー生活にしたい!
レスありがとね。
- 783 :(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 17:23:54.38 ID:bcQ56IdX
- >>780>>781
ハンガー生活超楽だよww
そして日増しにハンガーが増えてクローゼットがすごいことになった
引越の時に出てきたハンガーの数もすごかったw
全部をハンガー生活じゃなく衣替えする要領でよく着る服だけハンガーにすると片づけも捗るよ
- 784 :(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 17:40:17.16 ID:ekHUpw6Z
- もうすぐ人が来るからと思って片付けた!!
でも予定変更で来ないことに…
かなしみ…
でも片付いたことはいいことだよね!!
- 785 :(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 18:08:34.25 ID:8OvHWsXP
- >>778
魚の骨とかの生ゴミは薄いビニールよりも新聞紙にくるむか、使用済みの密閉袋(ジップロック)のほうが臭い通さなくていいよ。
薄いビニール袋って知らない間に穴があいてたりするから。
- 786 :(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 18:12:32.85 ID:2jDP4D5s
- 生ゴミは袋にくるんで冷凍庫いれて凍らせてから捨ててる
- 787 :(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 19:14:48.53 ID:CjN2hTiu
- 昼からずっと動いててやっと座った…ちょっと休憩
この休憩が命取りだろうか
まだまだやることが残ってる
- 788 :(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 19:16:36.83 ID:X/jdNz+K
- >>787
いやいや休憩大事よ
ちゃんと水分栄養補給してな
- 789 :(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 19:17:15.12 ID:CjN2hTiu
- >>788
ビール飲み始めちゃったw
- 790 :(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 19:31:25.50 ID:jI0VmFET
- お前はよく頑張った。
ビールはお前自身へのご褒美だ。
ビールのビン・カンはきちんと片付けるように。
- 791 :758:2013/09/01(日) 21:34:25.52 ID:8dF+bUbC
- ただいま帰宅しました!
もうめんどくさいとか考えるより前に行動する!
とりあえずたまってた洗濯物をたたんでしまう!
- 792 :(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 21:39:27.96 ID:2S5mAXkZ
- 昨日一部屋掃除して、今日は別の部屋の棚をひとつ空けた。
掃除は「癖」「習慣」だなとつくづく思った。
昨日、とにかく掃除機を書けたい一心で一部屋掃除したら、きれいな部屋に入るたびすごく気分がいい。
だからこの気分を他の部屋でも味わいたくて今日も頑張れた。
この調子で明日も頑張りたい。
- 793 :758:2013/09/01(日) 21:55:18.74 ID:KJI4KdO/
- 洗濯物しまって、30本くらいたまったペットボトルラベル外して洗ってリサイクルに持ってけるようにまとめた!
- 794 :(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 00:16:57.32 ID:RL2H7ZD8
- >>793
おーえらいえらい
腰据えちゃうとなかなか動き出せないけど、ちょっと動いてみると次から次へと動きが加速してテンション上がるよね
私も頑張ろ。
- 795 :(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 00:59:13.36 ID:C1lXEcVf
- クイックルワイパーが折れたorz
掃除しようって買って1カ月もたってないのに・・・
- 796 :(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 01:45:39.15 ID:xfBvzZrW
- 夏休みにあれこれ捨てて中間部屋寄りになってきた。
それで分かったのだが、うちでは
オクの発送や物の整理に使うだろうととっておいた空き箱やダンボールが、
かなりの場所をとっていた。20個も出てきた。
(物の整理にダンボールを使うということ自体が汚部屋発想。)
別スレで
「買った値段で買い取ってくれるなら売りたいもの」ってスレがあって、
そこでみんなが該当する持ち物を挙げてるんだけど、
「買った値段なら持ってるものの8割は売りたい」みたいな人も多い。
そこで思ったんだけど
(1)現時点で捨てられる物・売る物
(2)残してるけど、もし買った時の値段で買ってくれるなら売っちゃうよって物
(3)売らない物
の(3)だけ残したら
すごくすっきりするなと改めて選択中。
売らない物・売っても買い直すだろう物も結構あるけど
さらにすっきりしそうだ。
- 797 :(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 09:23:40.24 ID:Zqtm8cY9
- >>795
ワイパーの犠牲を無駄にしない為にも汚部屋を駆逐するまで戦い続けるのだ!
- 798 :(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 09:25:02.68 ID:sOujbU6u
- >>796
うむ。物が殆ど無くなりそうだわ。
でも、それでも良いのかもしれない。
- 799 :(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 10:49:16.73 ID:gV0/7ZmR
- オクのおかげで処分できる物もある反面、
オクのためにとっておいてしまう物もあるんだよね〜
他にも、これはアレと同時に出品した方が入札されるかな?とか
これは冬になってから出そうとか写真をもっとキレイにとろうとか
せこく金にこだわる部分と、二束三文でイイからひきとって!という気持ちの
折り合いがなかなかつかないので時間がかかる
それでも、捨ててしまうのはすごく抵抗があるから
オクに出して落としてもらえるのは助かるわ
まったく入札なければ捨てる決心もつくし
- 800 :(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 15:54:28.59 ID:VJMtQYMg
- 部屋汚い、どうにかしたいのにやる気が出ないまま数時間経過
やる気の出そうな名言見たりして結局ダラダラしてる
駄目だなと思って自己嫌悪
- 801 :(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 16:15:31.11 ID:bvGyjzt1
- とりあえず5個だけ片付ける、ってだけでもやってみれば?
自分は今朝洗濯機回した後ずっと放置してたけど
明日履いてくジーンズが無いから、とりあえずジーンズと靴下だけ干そうと思って
ついでにシャツもパンツもタオルも全部干し終わってきたとこ。
- 802 :(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 16:23:35.09 ID:SwwSG09W
- こんな真夏に午前中から放置した洗濯物、洗い直さなくて大丈夫??
- 803 :(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 16:32:54.64 ID:bvGyjzt1
- 干してて臭いかな?と思ったら洗い直すけど、今日は大丈夫だった。
放置しすぎて翌日洗い直すことはままあるw
- 804 :(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 16:44:08.89 ID:xfBvzZrW
- >>802
雨に降られたとか湿気が高いならだけど
夏に一日干してカラカラに乾いた物洗いなおす必要ないしょ。
それで臭うなら原因は別にあるよ。
- 805 :(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 16:48:39.79 ID:j3YLYxun
- 一度クサフキン菌が発生すると、洗い直しても雑巾臭抜けなくね?
(臭くなった後カラカラに干しても、また湿ると臭い復活)
干したのを嗅いで安心→外出してセルフバイオハザードを引き起こす
ってのを昔何度かやってしまった
- 806 :(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 16:53:00.46 ID:SwwSG09W
- >>803
まず匂い嗅ぐよねw
>>804
一日干して放置ならそのとおりだけど、干す前に洗濯機の中で放置してるので…
- 807 :(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 16:57:39.67 ID:zCSpVbD8
- >>805
そこでぬるま湯ハイターですよ。
- 808 :(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 17:30:45.85 ID:Qh3dlPpm
- そうそう、ハイターはニオイ消しに結構使う。
- 809 :(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 17:35:06.59 ID:xfBvzZrW
- >>806
ああそういうことか。
802ごめん。それは洗い直すわ。
- 810 :(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 17:54:38.39 ID:cXabg0k+
- >>800
やる気がでないのは君自身のせいじゃないから自己嫌悪はやめるんだ!
やる気がでない原因は汚部屋だ!
君は悪くない!悪いのは汚部屋だ!
いやほんと、汚部屋ってやる気削がれるよね。
始めるまでがね。
- 811 :(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 18:17:18.68 ID:uAWFocJ7
- 分別が大変
でも分別しないと捨てられないし、日々少しずつがんばってる
- 812 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 02:23:19.90 ID:bdpNzSBI
- 減る量>増える量ならそのうち片付くYO!
- 813 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 03:20:34.15 ID:k2mwCt84
- どこから手をつけたらいいのか…なんて言ってる人には部屋の写メ撮ることを猛烈にお勧めする。
物だらけの部屋って圧迫感が凄いから、見るだけで途方にくれてしまうものだが、写メ越しに見ることによって冷静になれる。
俺は写メをパッと見た時に、一番邪魔そうに見える物(場所)から片付けていった。そうすると次に写メ撮った時にだいぶ印象が変わる。その日の掃除に飽きたらまた写メを撮り、次の日にまた一番邪魔そう以下略。
できればスマホか何かで、何月何日の写メなのかわかるように文字でも入れて、さらに部屋写メ専用のフォルダを作って、連続で見られるようにすると、だんだん部屋がキレイになっていくのが目に見えてさらにモチベが上がる。
マジでお勧め。これで10年ものの汚部屋が一ヶ月で中間部屋までいった。
大物をあらかた片付けて、写メで違いがわかりづらくなってしまったので、今は次の作戦を考え中。
- 814 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 07:28:27.03 ID:u4EEw6lW
- >>813
この方法、度々聞くけど効果抜群らしい
俺の場合この方法知らなかったけど、
部屋で友人と写真撮ってた時、自分の部屋に「うわっ」てなった
無意識の中でこの方法が役に立った、つー位効果的という事
客観的に見れる
- 815 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 09:38:04.66 ID:GFQL1Zd9
- 私のブログみんな来てね〜
http://s.ameblo.jp/nana-momoka/
- 816 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 09:48:23.27 ID:SZvPhSam
- 掃除しても結局物を床に置くからあまり変わらない・・・
- 817 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 10:11:04.03 ID:ZphgMDMI
- じゃあどうしたら床に物を置かないようにすればいいのか考えよう(・∀・)
- 818 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 10:49:55.93 ID:bdpNzSBI
- 物を減らす
縦方向を上手く使う
- 819 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 11:03:01.21 ID:OJcIla0A
- >>805
>干したのを嗅いで安心→外出してセルフバイオハザードを引き起こす
あるあるwwあれ本当にいたたまれないよな
今月半ばに姉の結婚式があり俺のアパートが空港に近いので親が泊まりにくるらしい
追い詰められたのでやるしかない
カレンダーにゴミの種類別の日にち記入して頑張るわ
- 820 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 12:25:51.87 ID:4PO2mtSg
- >>816
ワゴンとかいいよ
キャスターが付いてればテレビ台っぽいものでもなんでもいい
出来ればシンプルで棚だけのやつ
床に置きそうなもの、置いてあるものは全てそこへ乗せる
なんでも乗せる
すると床掃除もできるようになるし、片づける時もそのワゴンの上(or中)だけ片づければいいので分かりやすい
ただし、そのワゴンを常設家具として、ワゴンにきっちり収納とかしちゃダメな
目標は空のワゴンが置いてある感じ
- 821 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 12:36:00.71 ID:X5fRyISI
- >>820
私も前ワゴン導入したけれど
動く魔窟になっただけだったw
まず物を減らして物の配置を考えて
物の出し入れと片付けが苦にならない部屋作りが先だ
- 822 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 12:39:05.46 ID:TH3wJfhV
- 動く魔窟www
配置考えるのが難しいよね。動線に合ってないとすぐに破綻する。
- 823 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 12:43:24.36 ID:4PO2mtSg
- >>821
動く魔窟w
動くならまだいいじゃないか
少なくとも動かせるだけの床は確保できてるし
床掃除ができるってMAX汚部屋時代に比べるとすごい差だ
週に1度でもワゴンを片づけるようにできれば魔窟にはならないからがんばれw
- 824 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 12:49:10.44 ID:X5fRyISI
- >>823
一時置きのつもりのワゴンや箱やカゴなんかの魔窟化に懲りて
今はお盆にしてる
お盆ならそんなに物がたまらないから魔窟化が防げてる
- 825 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 13:02:51.97 ID:7VsZMzEv
- 汚部屋あるある「キャスターつき家具がまったく本来の役目を果たさない」
- 826 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 13:04:15.66 ID:IjsknUhP
- 箱やらカゴって一時置きでポンポンものおいちゃうし
棚もまた一時置きでポンポンおいてあっという間に魔窟w
だからワゴンならワゴンにしか一時置きしないと決めて
半月に一度ぐらい片付けるのがいいんだろうね。
- 827 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 13:14:17.08 ID:1VIpR0KA
- んだな。
基本ズボラだから、キャスターが付いてても動かすことは皆無に等しい。
下の空間に埃がたまるから掃除が面倒だし、
床に密着しててくれればここを掃除する必要もなかったのに!
と、イラッとすることもしばしば。
キャスター付き家具は上級者向けな気がするわ。
- 828 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 13:30:59.13 ID:TH3wJfhV
- どうせ動かさないならキャスター無しでもいい気がする
今はトレーみたいなのを枕元に置いてる。
どうしてもメガネとかマスクとかのど飴とか充電中のスマホとか置いてしまう。
- 829 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 14:55:02.66 ID:CGoN54GG
- やっぱさ
物は最小限がいいね
使わないものはどんどんゴミ袋に入れないと
いつか使うかな…なんてのは
ずっと使わん
- 830 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 15:02:08.12 ID:YTSN99nT
- 念願だった18万の本棚が来た!
床に積んであった本がすっきり収納されてさっぱりして気持ちいい
- 831 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 15:04:32.02 ID:ct53vYZt
- 18万!!すげええええ
- 832 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 15:16:49.01 ID:eIyGT7vF
- すごいなー
わたしは先週楽天で7000円の本棚が届いて本が片付いたとこ
完読してない本は本棚に入れないっていう変なこだわりのせいで
積んである本が多かったんだけど、やっと片付いた!
何度も読んで手元に置いときたいような本って本当に少なかった
- 833 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 15:20:21.19 ID:IjsknUhP
- >>830
どんな本棚なんだ・・・気になるw
- 834 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 15:48:54.17 ID:TH3wJfhV
- >>830
念願のってどんなん?
カッシーナとかそういうやつ?
うちの実家の5万のはやたらと丈夫でもう20年以上経ってる筈だがビクともしない。
- 835 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 15:54:53.48 ID:maTsiIuS
- 頑張る
- 836 :830:2013/09/03(火) 16:23:59.49 ID:YTSN99nT
- ステマっぽく思われちゃうかもしれないけどこれ
www.hokuto-iland.com/goods/library/la.html
デッドスペースがないスライド書庫で、日焼けせず
地震がきてもばらけないっていう条件にぴったりだったんだ
- 837 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 17:15:00.10 ID:4PO2mtSg
- >>830
うらやましいなあ
部屋に120kgの本棚をおける強度がないわw
- 838 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 17:18:52.87 ID:IjsknUhP
- >>836
あーこういうやつかあ。
似たものがニッセンにあってほしいなあと思ったけど
多分これのように本の大きさに合わせて仕切りで調節とかできなかったな。
裏山ー。
- 839 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 17:31:09.09 ID:ZWSdLlR4
- ここんとこ涼しいから片づけがすこし捗った
服とかハンカチとか帽子とかサンダルとかで
寄付用の50×50×60の段箱がほぼ埋まりそう
カバンとかも入れたかったのに入るのかなこれ
- 840 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 18:19:37.82 ID:oMhmEbEA
- すごい、機能性バツグン本棚だね。
- 841 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 18:46:33.07 ID:iPJNsY82
- 文庫本や漫画本が多い家は特によさそう。
日焼けもしないし、収納されて見た目もすっきり。
収納したい物のサイズによっては
A4サイズだと無駄が出るのと大判がほとんど入らないのがちょっと難。
あと家によっては基礎の補強工事が必要かも。本入ったら結構重い。
- 842 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 19:02:13.97 ID:bdpNzSBI
- >>836みたいな本棚は、本格派汚部屋住人には使いこなせない。
本棚の前にゴミ塚ができて収拾がつかなくなるw
- 843 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 19:25:49.26 ID:+rnW3dkD
- 留学中4畳半〜5畳くらいの部屋で住んでたことあるけど割と快適だったな
(風呂とキッチンは別室で)
やはりいかにものを少なくするかが鍵だと思う
物も長持ちする飽きのこないデザインで耐久性があるものを選べばいい
- 844 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 20:55:01.81 ID:A0ahLDv5
- >>813
良い方法ですね。写メ経由だと更に圧倒されてしまうのですが、、、orz
- 845 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 21:31:11.53 ID:HS1dNIVU
- ttp://www.youtube.com/watch?v=o_IbZmYqngg&sns=em
高齢喪女さんが男性に汚部屋を片付けてもらうの巻
- 846 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 21:49:34.18 ID:bdpNzSBI
- >>845
正直俺の母親よりはマシ
- 847 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 23:12:50.83 ID:IMjM/X77
- ありだね
- 848 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 23:41:19.07 ID:iPJNsY82
- 淡々としたレスにびっくりだが
>>1のチェックリスト3によれば
これでも重度汚部屋+6ぐらいか。+7?
しかし有機物系汚部屋はきっついなーw
掃除してやりたい。
というか捨てまくりたいw
- 849 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 23:41:44.76 ID:X48mh4sp
- ねーよ
まぁうちの姉よりはマシだが
845面白かった
- 850 :(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 00:45:46.67 ID:lEFY/wSH
- 845の動画めっちゃ身に刺さる
自分の部屋はあそこまでじゃないけど…
住人の人がえらくラフな部屋着ですっぴんぽいのも気になった
家事得意そうな雰囲気の人なのになぁ
- 851 :(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 01:01:35.78 ID:inX1cgBb
- >>845の服を全部本にして台所と風呂を人並みにすると
一番酷い時期のうちの部屋になるな…
- 852 :(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 01:02:29.98 ID:F1+hJDTZ
- トイレの床に物置くとかも信じられんし
平然とした態度も素人とは思えんし
無名女芸人とかのやらせじゃないかと疑ってしまう。
- 853 :(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 01:10:59.01 ID:OUX/zUSO
- >>838
まさにニッセンだかのサイトでこんなタイプ買ったよw
仕切りの高さ調節は出来るしいいんだけど、奥行きギリギリの本を入れるとたまに引っかかって開かなくなるw
- 854 :(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 01:16:59.31 ID:JK4uRRrg
- >>845
続きも全部見ちゃった、面白かった
途中の錦戸の半ギレ説教ワロタ
「捨てなきゃ始まらない」とかなんとか…
しかし、いくら汚部屋住人でもパンツを見られても平気とかブラを洗わせるとか
あの見た目も相まって、ちょっと障害ある人…?と思った
そういえば最近ニュースの特集とかで「片付けられない女シリーズ」ってやらないね
- 855 :(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 01:40:58.08 ID:LoOPIM90
- 本当に病気や障害の場合もあるだろうけど
TVだからなー
眉につばつけておいたほうがいいかと…
- 856 :(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 02:37:18.27 ID:TiVNshMd
- TVは台本があるんやで
- 857 :(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 02:46:04.07 ID:inX1cgBb
- >>856
仕込みで汚い部屋だけ確保しとくのか
特殊メイクならぬ特殊汚しで5年分のガンコな汚れを再現するのか
本人かとか台本かよりも汚部屋の入手情報が気になるw
一般応募でどんだけ使える汚部屋が集まるんだろう
- 858 :(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 03:04:55.10 ID:dJbhrVGJ
- 掃除したってだけあって、ユニットバスは割と綺麗にしてたのに感心した。
- 859 :(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 04:29:52.44 ID:xAaEzgsh
- >>845見て後すぐ台所の掃除始めたw
- 860 :(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 09:52:10.30 ID:7S5nLBZP
- >>845
こんな汚く出来るものなんだと驚愕した
どうやって生活してるんだろう
- 861 :(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 10:46:51.61 ID:CAc8bQY7
- 見るやつ、居るのかw
そんな暇あるならかたづけろよ
- 862 :(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 11:38:29.17 ID:22VyO/Al
- 他人の汚部屋映像を見てモチが上がったなら、それでよいじゃないか
- 863 :(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 12:03:29.52 ID:hy9DR09C
- 汚部屋を片づける番組って結構多いよね
需要あるんだろうな
- 864 :(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 13:01:47.85 ID:zQo1d6hA
- 独り言。毎日少しづつ片付けようとして何度も挫折してたので
メモに毎日 □部屋を片付ける という一文を書いて出来たらチェックすることにした
挫折の原因は一度掃除しなくなると、掃除しようという意思すら忘れてしまうことも原因だった
片付けしなくても、その一文を書くことだけは毎日する。これでうまく行きそうな気がすると自己暗示してる
今のところ床がかなり見える程度に片付け終わってきたので効果的だと自己暗示してる
- 865 :(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 16:51:08.61 ID:KZuveNx0
- 自分への多少の脅迫観念がいりそうだね。
会社の上司が、突然尋ねてくるぞ〜〜、とか
家主さんが警報機を見たいから、ちょっと戸を開けて〜〜、とか。
- 866 :(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 18:33:35.96 ID:HzcUXssK
- 数ヶ月、毎週2、3回は35リットルのゴミ袋いっぱいにして捨ててる。
しかし汚部屋のゴミは減らないで逆に毎日増えてるように感じる。
本も400冊以上捨てたのにまだあるある。
5.5畳ワンルームのアパートなのに。
貧乏だとなんでも溜め込む。
- 867 :(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 18:35:26.52 ID:HzcUXssK
- 読みもしない書類やコピーも再コピーしてやらないと
よれよれで読めないけど
「再コピーしないと」と考えるあたりが病んでいると
最近ようやく自覚したよ。。
- 868 :(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 18:37:01.79 ID:HzcUXssK
- 今夜も少しずつ棄てねば。
10年も放置してしまっていた。
- 869 :(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 19:23:02.39 ID:bA5DOJiB
- >>863
定期的な特番とか深夜でも帯番で見たいよな
- 870 :(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 20:11:49.85 ID:UbfzfE77
- 引っ越しの時に不要なものって引越し業者さんが無料で
引き取ってくれるって聞いたんだが本当だろうか?
パイプベッドとかプリンターとかウチの区だと粗大ごみでお金がかかるから
無料で引き取ってもらえるなら何ヶ月後かには引っ越すから
それまでとっておこうかなとは思うんだけど…
- 871 :(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 20:19:00.04 ID:TF2UzD98
- >>870
使うつもりの引越し業者に聞いてみた方がいいよ
ここで聞いても業者じゃないから答えられないしね
- 872 :(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 20:48:36.97 ID:skVRoKxV
- >>870
871も書いてるけど引越業者による
姉が引越した時、壊れた自転車やらスノボは持っていってくれたけど
生活ゴミはダメって言われてたし
別の業者はダンボールの回収だけって所もあった
- 873 :(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 21:24:31.41 ID:UbfzfE77
- >>871-872
そうだね ありがとう!
ちょっと聞いてみる
- 874 :(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 21:46:49.86 ID:iRPZF9Ja
- 実家のスキャナーから見つけた母親の忘れ物
ttp://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/c/9/c9ad62de.jpg
- 875 :(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 22:04:23.56 ID:MFG1Xuqa
- 引っ越し前まで>>845をもっと酷くした部屋だった
「沼」とか「服を掘る」とか使っている単語が同じすぎて吹いた
湯沸かし器が壊れても部屋が汚すぎて修理を呼べなくて銭湯に通っていた
バスタブにはゴミがたまっていたわ
服と本を徹底的に捨てて便利グッズ系も排除して
必要最低限な物だけから再スタートした
今は趣味のハンクラグッズ(いろんな種類のものを作るから道具がかさばる)と
インディーズのCD(レンタルできない)が幅をきかせはじめている
増やしすぎないように気をつけなくては
- 876 :(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 23:05:47.30 ID:W/VylgQD
- >>874
すげー勉強してるじゃん
- 877 :(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 23:07:36.29 ID:ptip9zeT
- 「水でぇ洗ってもらっていいですか?」www
ズボンと一緒に脱いだままのパンツといい、下着類見られるの平気は凄いな
- 878 :(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 23:39:48.46 ID:77NIe76P
- @汚部屋脱出→綺麗な部屋をキープ→掃除習慣が身につく→Aへ
↓ ↓
ここで再度汚部屋化する人は多いとオモワレ
A必要のないものの区別・片付けができる→家具が減るorスペース広くなった→少しずつだが掃除片付けの喜びを感じるようになるか自発的にするようになる(ここまでに捨てる癖をつける)→Bへ
↓
もしくはリバウンドで再度汚部屋化か
Bこれ以上物を増やさないよう心がける→余計なものを買わないようになる→綺麗な部屋の状態を保てる→Dへ
(ゴミも減らせるとなお良い) ↓
インテリアや収納に拘り始めるor趣味に金を使う→Cへ
Cセンス(収納や統一感)がものをいう、掃除・片付けは日常・習慣化 趣味がコレクター系だと物が増えてコマッタナー←収納センスがあればカバーできる ないと積まれていくゲーム状態
Dついには掃除が趣味になる→掃除の拘りをもつようになる→自己流掃除法が生まれる
→他人の掃除のできなさやだらしなさにイラッとくる→掃除したくなる、捨てたくなる病、人を家に招いた時の汚れ具合が気になる→帰った後は必ず掃除
隅から隅まで掃除したい!駆逐してやる!
→埃の次は少しの垢、指紋も気になる→スマホ、タブレット、日常的に使っているものに対しても綺麗にしたい病→アルコール除菌など
→アルコール除菌ジェル、シートなどを持ち歩くようになる、共用のものは必ず殺菌したがる 飲みまわしも外食も避けたがる 他人のものは絶対触りたくないなど
→最終的に空気中の埃、菌まで気になりだし空気清浄機等を買う
→いつのまにか潔癖症へ
- 879 :(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 06:14:36.08 ID:6N4Ekozf
- えらい極端な・・・
普通の人はBかDの自己流掃除法くらいでまでで落ち着きそうだが
それ以降はビョーキだわなw
- 880 :(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 11:21:48.28 ID:hjnXnEIx
- >>878
2でループだわ
- 881 :(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 12:21:35.15 ID:74UCA7ib
- >>845
部屋が狭いだけで量はたいしたことないね
- 882 :(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 12:35:09.03 ID:enK3cHv4
- 今さらながら>>845の動画を見た。うわああああ・・・
しかも>>846とかあれがまだましって一体・・・
自分が汚部屋だと思ってたのが恥ずかしい。
- 883 :(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 13:21:08.20 ID:t3bAY+cF
- 自宅は845よりましだけど、異性を家に入れて、使用済下着を見せる勇気はない。
だが、他人の目には845も自分も五十歩百歩だろうな。
- 884 :(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 13:31:09.77 ID:IDCtDVq6
- 水回りが綺麗で生ゴミがないかどうかが
人が来れる汚部屋か否かの境目な気がする
- 885 :(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 13:32:18.84 ID:enK3cHv4
- 依頼者の女性、始終淡々としていて
怖かったよね・・・
普通ブラや、パンツと一緒に脱いだズボンなんてぴらーっと見せられたら
「あああああそれはそれはそれはwwwwww」って慌てるでしょorz
- 886 :(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 14:04:54.54 ID:LgPGUdYz
- 女捨ててるていうより人間捨ててるようなかんじだった>>845のひと。
関ジャニのファンは激怒もんでしょ。
- 887 :(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 14:18:40.94 ID:rPvJvk1l
- 劇団員とかのやらせだと思った。
台所は放置半年くらいじゃ。
さすがに5年放置したらあんなもんじゃないと思われ。
- 888 :(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 14:36:05.24 ID:eGGsJeR2
- あーそれっぽい
あの年齢と体型でまたバレエやるかもしれないから
バレエシューズ取っとくとかありえない
劇団員なら納得
- 889 :(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 14:49:30.15 ID:IDCtDVq6
- ちなみにビンボー番組元祖の銭金で
フリーターに並んで多い職業(?)は劇団員
- 890 :(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 15:40:07.14 ID:1WLUkIQj
- うちわを塵取りのように使ってゴミを集めてたのに笑ったw
- 891 :(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 15:43:48.89 ID:jI2lbjHV
- >>845
こういうの見る度に自分が面倒だなって思う部分が浮き彫りになる
まとめたゴミが消えてくれたらさくさく片付けが進むんだ
捨てることに対して余計なこと考えてしまうからそこで面倒になって不貞寝してたよ
なんとかゴミは捨てられたけど
- 892 :(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 16:44:11.05 ID:r/qesiCG
- 汚部屋で保護フィルム貼ると確実にホコリ入るよね
- 893 :(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 17:38:53.95 ID:9U5/CS0F
- 蛆虫と生活する人達
- 894 :(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 18:25:47.21 ID:jI2lbjHV
- 蛆虫は見たことないなぁ、カツオくらいで
- 895 :(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 18:48:30.18 ID:+NyDcTnK
- 女であることってなんだろな
- 896 :(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 19:25:04.13 ID:kTNDQgz2
- 女っていうか、恥じらいとか常識とかを捨てると、醜さだけが残る
- 897 :(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 21:38:18.44 ID:VjX89l+M
- 不謹慎だけど、ニュースで竜巻被害にあった家屋を見て
掃除しなきゃなと再認識した。
全部飛んで行っちゃうならまだしも、壁だけなくなって汚部屋を
世間様に大公開されたらしぬ
- 898 :(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 21:42:53.25 ID:UV7mL082
- 汚部屋は風でわからなくらなりそうだけど
、地震や竜巻など非常事態の時に持ち出したいものがわからなくなると困るよね
- 899 :(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 22:42:26.94 ID:liXIDfZj
- 以前ガス爆発して壁だけ飛んでって、ヲタ部屋が丸出しになり、ニュースで公開処刑されてた人いたよね。
- 900 :(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 22:59:02.87 ID:lgnzSJ7b
- 無駄に物が多いと飛んでいったもので周囲に余計な被害を出しそうだな…
- 901 :(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 23:09:13.76 ID:1Xjkwo+1
- >>899
こないだのニュー速*の竜巻スレでまた晒されてたよ
- 902 :(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 23:15:05.85 ID:NVsVeVch
- 泥棒には入られて
警察:これは酷い荒らされようだ!
住人:荒らされたのはタンスの引き出しだけであとは…。
警察:…。
住人:…。
なんてことにならないためにも片付けをしておかないとな。
いや、俺は大丈夫だよ。汚部屋じゃねぇし。
- 903 :(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 23:17:29.73 ID:LjYr++Oq
- >>892
あああああ・・・・昔ラミネートされた手作りの下敷き?みたいなのもらったんだが
ふと裏を見たらびっしりホコリが挟まってたの思い出してしまった
表は柄があったから気づきにくかった&作った人も少しは気にしたのか少なかったが
裏が・・・裏が・・・orz
- 904 :(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 23:32:19.78 ID:7mhPXI3o
- 作った人って友達のこと?
- 905 :(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 23:50:48.85 ID:Tfj8Y/Jw
- >>902
その警察のセリフは、被害者の心を落ち着かせようとして言っていることもある
ってじっちゃが言ってた。
泥棒が散らかしたんじゃなくて、住人が汚部屋住民ってことはお見通しということだね。
- 906 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 00:26:54.83 ID:BJIgTRb1
- キチンと片付いていたほうが、現金を探す意欲が涌くらしい。
- 907 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 00:27:33.76 ID:hqkCWayJ
- テレビ東京(関東ローカル)暴露ナイトでゴミ屋敷を1000件処理した話やってます
天井から30センチの高さまで積み上がったゴミ部屋に住むOL
ユニットバスいっぱいに糞尿を溜めていた女性
ゴミ部屋で行方不明になっていたペットがミイラになっていた等など
処理費用が7〜80万円くらいかかる上にリフォームが必要な場合300万円掛かったケースもあるとか。。。
((((;゚Д゚))))明日からまた気合いを入れて片付けよう
- 908 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 09:56:47.71 ID:YpVfNK3Q
- >>907
見た見た。糞尿ためこんでた女性すごかったね。
トイレが詰まっているからとバスタブに糞尿をためて、
さらには部屋の片隅にウンコをベンチのように固めておいていたとかもう
これは精神の病だろと思ってしまった・・・
あと追加動画も見たら、その人女にしては珍しいボトラーらしい…
あとドア開けたら天井から30cmしか隙間がなくて、
ゴミの壁をロッククライミングみたいにして登って部屋に入る人とか。
意味不明すぎた。
その人によると、ゴミ屋敷8割は女性らしい。
どういうことだ。女のほうが思考停止しやすいんだろうか
- 909 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 10:09:16.45 ID:QTZ6oi1W
- >>908
女性の方がサバイバル能力というか
劣悪な環境に適応して生きていく能力は高いらしい
自ら劣悪環境作り出す人間は少数派ではあるだろうが
- 910 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 10:14:23.00 ID:d1QDEEku
- 自分も女だが全く神経質じゃないよ。
汚部屋から脱出しつつあり、服塚を少しずつ手洗い中なんだけど、なかなか進まない。服の捨てるか、着るかの見極めもできん。頭の中がこんがらがってるわ
- 911 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 10:14:42.94 ID:4TXGyiqK
- ゴミ「屋敷」ということは
部屋どころか、狭くもない家一軒まるごと
ゴミためているということか
明日は我が身にならないように今日もゴミを捨てよう
だいぶ捨てたんだけど
ちっともスッキリしてこない
- 912 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 10:26:33.14 ID:aao3UV+g
- >>910
服が捨てられないスレも見るといいよ
つか洗濯機壊れてんの?
- 913 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 10:35:44.45 ID:YpVfNK3Q
- >>910
洗濯機ないならコインランドリーに行ったほうがいいよ
服塚の服を手洗いとか気が狂いそうw
そういや関ジャニが掃除した汚部屋の女も洗濯機なさげだったな。
なんで買わないんだろう。中古なら1万円台で全自動あるのに
>>909
劣悪な環境になってもどんどん適応して、というか感覚が麻痺してくるのかなあ。
なんか旦那のDVに耐えてる人とかこの手の人多そう
- 914 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 10:39:52.85 ID:d1QDEEku
- >>912
スレの紹介ありがとう。レスもらって元気になった。
洗濯機もあるんだけど、手洗いしなければならない服ばかりを箱ん中に一次避難させてるんだ。
それを余裕ある時に、洗ってクローゼットに正式に収納させてる。
- 915 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 10:46:25.61 ID:zaA1E6br
- >>913
適応わかる。台所とかの電球切れてても気にならないし、
風呂の自動湯張り機能壊れたけどシャワーでお湯溜められるし
って感じでどんどんダメになっていく自分がいる。
- 916 :910:2013/09/06(金) 10:48:54.24 ID:d1QDEEku
- >>913
洗濯機あるけど、手洗いすべき衣類を溜め込んで大変なんだ。
地層ありの超絶汚部屋の時は、洗濯機壊れたままだけど、修理の人も呼べないから一年近くはコインランドリーに通ってた。
汚部屋だと、修理の人や電気屋さんを呼べず、無気力で何でも先延ばしでさらなる汚部屋スパイラルになるんだ。
- 917 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 11:01:42.60 ID:YpVfNK3Q
- >>915
電球は複数の珠があるタイプでとしばらく放置しちゃうね。
自動湯はり機能とかうちにはないからわからないけど
そういうの修理も高そうでためらってしまうかもしれん。
>>916
地層アリからは脱出出来たのかな、自力でならそれだけでもすごいよ。
私は手洗いマークの衣類もアクロンとドライコースで洗ってしまうわww
- 918 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 11:02:05.16 ID:QTZ6oi1W
- >>916
汚部屋で夏にエアコン壊れると大変だよね…
なんとか人が入れるようにした時にはたいてい夏が終わってるという
- 919 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 11:12:16.19 ID:jZ5WnTV2
- >>915
自動湯はりが壊れてお湯入れられなくなって、シャワーでは入れられるからってシャワーでやってたら
ある日とうとうシャワーでもお湯が出なくなり、そこでガス屋さんに頼まずに素早く近場の銭湯調べた私がいるよ…
で、結局はガス屋さんに調べてもらったら給湯器(外)が随分前から水漏れしてたってことが分かって、
そう言えば一年以上前からパネルに謎の数字が出るな〜と思ってたと言ったら、それがエラー表示です!!!って怒られた。
給湯器水漏れしてガス点火するところに水がかかって消火してるという怖いことになってたらしいので、
915もガス屋さんに早く点検頼んだ方がいい
長文ごめん
- 920 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 11:23:52.81 ID:QTZ6oi1W
- >>913
汚部屋になってからだと改めて買おうとした時には
洗濯機の置き場所が埋まってるという問題がw
- 921 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 11:25:51.68 ID:d1QDEEku
- >>917
地層の解体は、45gのごみ袋を50袋位、無心で捨てた。恥ずかしいのが勝って、人には頼めなかった。
ドライコース、うちの洗濯機もできるみたい。さっき知った。これから使おっと
(^。^)
>>918
エアコンはきついよね。特に今年の夏なんか命にかかわるよ。
あと、壊れる時って運悪く、複数の物が同時に壊れる気がする。私は洗濯機とトイレが同時に壊れてピンチやったわ。
- 922 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 11:39:46.54 ID:lBZin6U2
- ゴミ人間の汚い自慢大会が始まりました
- 923 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 11:55:15.27 ID:jgQGrFxH
- 新しいパソコン買うって決めたら掃除できるようになった
きっかけが大事だな
- 924 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 13:26:54.35 ID:aao3UV+g
- >>921
なんだ気づいてなかっただけか
こだわり強くて手洗いしてるのかと…
文明の利器はなるべく使ったほうがいいよ
そして空いた労力をほかに回すのだ
- 925 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 15:35:22.36 ID:zaA1E6br
- >>919
ありがとう。早めに修理頼むことにするわ。
エラー番号は出てないから原因が分からない。
外の機械だけの交換だったらすぐにでも頼むんだけど
家に人を入れられない状態だから困る。
- 926 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 15:57:44.29 ID:TdQhXm/Q
- 昨日一昨日は動けたのに
今日はまた半日寝込んでしまった。。
- 927 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 16:11:22.51 ID:jZ5WnTV2
- >>925
実際に点検するところは外だけだったよ。
お風呂場とかパネルとかはチラッと見ただけ。
うちの場合は、一回目に原因を明らかにして、原因によって交換部品や修理の規模が決まって、それで二回目があった。
簡単な修理ならその場でできることもあるみたい。
日程決める先方の電話対応がグダグダだったけど、来てくれたお兄さんはハキハキしてた。
因みに修理してもいつまで持つか分からない位酷い状態だったので屋外給湯器まるごと取り替えした…
エラー表示はエラーと思ってなくて、時間表示してる時計が狂ってるのかと思ってたw
そしてエラー出てたの1年じゃないや、3年は出てたよ…
- 928 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 16:32:01.11 ID:i4RO4+ZX
- 型番聞いた儲さん、まるで何かに怯えるかのように丁寧に断ってるね…
まあ何に怯えてるかは一目瞭然なんだが…
なんであんなに怯えてまで関り合いを持とうとするのか…
ヲチでなければ一体なぜ…
- 929 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 16:42:32.19 ID:cpI4icRc
- 粗大ゴミや押し入れの邪魔な物は処分したので、
次は要らない服をより分ける作業だ!!
- 930 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 16:47:37.99 ID:zaA1E6br
- >>927
詳しくありがとう。話聞けて良かったわ。何とか片づけないとなぁ…
- 931 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 20:36:21.06 ID:NLUQ2qMz
- もうすぐゴミ袋が有料になる。
それまでにゴミを出したい。
前に出したときは軽く30袋出た。
たぶんまだ50袋以上ありそう。
- 932 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 20:49:38.32 ID:/uCEDEoA
- 目分量で「あと何袋くらいあるなー」って解るレベルになりたい(願望)。
- 933 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 20:50:34.65 ID:G9cu1fmG
- >>845
手伝うなら水回りの方が嫌だ
ジャンケンとかで決まったのかな
- 934 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 20:51:48.66 ID:us2j1Io5
- 普通の人から見たら物多いと思われるだろうけど(部屋酷いし)、ガス電気の点検はかろうじてばっくれずに人通すレベル
最近落雷や災害もあるし、以前電気の人がブレーカーボックス開けたら以前工事した人がビニールに入れた図面いれてて、火事になる恐れがあるのでと言われた
ただ電話が使えなくなった時は急遽対応せざるを得ずになって泣いた
- 935 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 21:14:24.72 ID:AFE8T4qj
- 押入に沸く蜘蛛を除去しても除去してもまた出てきて、
ついには夢で蜘蛛に襲われる夢まで見てしまった
大量の子蜘蛛を倒したはいいが、ラスボスのでかいのが出てくるというw
- 936 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 21:36:07.03 ID:DEGd69Tz
- >>935
ルイージマンション2か?w
- 937 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 21:56:18.36 ID:i4RO4+ZX
- >>934
ちょっと何言ってるかわからないです
- 938 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 21:57:27.05 ID:i4RO4+ZX
- そして自分が誤爆していることに気付いた…
>>928のほうが何言ってるかわからないな。ごめん。
みんなスルーしてくれてありがとう
- 939 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 22:49:24.78 ID:NLUQ2qMz
- >>932
あと50袋以上あるってのはわかってるんだが
前の30袋はわかりやすいゴミでまだ楽だった。
でも2日かかった。
ここから先は捨てるのか、取っておくならどう保管するのか
判別に苦しむことが予想されるのですごく時間がかかると思うんだ。
重い腰がいっそう重くなる。
- 940 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 22:50:09.59 ID:wyR8zePw
- >>933
私は水周りの方がいいかな
汚れの落としがいがあるし、水や洗剤使えて楽チン
汚部屋出身だけど水周りだけは綺麗にしてたなぁ
- 941 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 22:54:23.82 ID:B06LEIaT
- >>931
うちもまだ正式なお知らせはないけどそう遠くないうちに有料になる
祖父母の代からの粗大ゴミは全部片したい
壊れてとっくに使えないのにお金とられると分かって始めて捨てなきゃってなった
このタイミングを逃したら絶対捨てられないだろうな
- 942 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 23:02:22.90 ID:+yzp2fa/
- >>939
比較的簡単に買いなおせるものはどんどん捨てるといい
売るとお金になるような物も、時は金なりで捨てると早い
- 943 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 23:37:45.58 ID:HFwVw7L+
- 「粗大ゴミ代が出せない」なんてなる前に棄てねばな…
- 944 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 23:38:48.26 ID:NkVJQVSU
- 汚部屋でも大丈夫。結婚したら100パなおる
一人暮しで誰も訪問しないなら何の問題ない思う。
脱出したいなら、友達を招待すれば良い。
「(日にち設定して)この日、家でたこ焼きパーティーしよう!!」
これでどれだけ頑張れるか♪ドタキャンしても大丈夫な友達で。試しに
- 945 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 23:43:58.67 ID:YpVfNK3Q
- >>944
> 結婚したら100パなおる
残念ながらそれは幻想。
中にはそういう人もいるけどという程度だよ。
それが本当なら、実家・義実家が汚くて困ってるヤツなんてスレは立たない
- 946 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 00:02:18.92 ID:AxunPfZC
- 二人以上が暮らしていけるぐらいなら汚部屋と言うのか
自分一人もままならないほどの病的な汚部屋
つかどっからが汚部屋か
- 947 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 00:03:41.94 ID:48uqVqqW
- >>944
友達の実家、とんでもない汚部屋だったよ…
なんかあちこちにお金落ちてるしw
- 948 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 00:25:50.77 ID:svSUWrKI
- 友達呼ぶだけならいつでも呼べる
LDKは床可視率90%で問題ない
結婚してるが基本の体質は独身時代から変わらんよ
問題は他人の目に触れない10年物のカオス部屋
取りあえず週明けたら粗大ゴミの予約する
- 949 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 00:52:05.17 ID:oiYwzUM/
- >風呂の自動湯張り機能壊れたけどシャワーでお湯溜められるし
うち今その状態、湯張り失敗したけどシャワーは使えるからまぁいいかなと思いつつRに主売る依頼した。
受付の人状況すぐわかってくれたけど、そういう故障多いものなんだね。エラー表字は出てないけど。
苦手なのは衣類の整理。もうすぐ季節の変わり目で夏・秋物入り乱れてしまう。
手持ちの衣類把握してて衣替えすぐ出来る人がうらやましい。週末とりあえず夏物を整理する。
- 950 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 00:54:11.60 ID:oiYwzUM/
- すまん。めちゃくちゃな誤字 ×主売る ○修理
- 951 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 00:56:39.48 ID:/vFc4rnZ
- 友だちの家行ったら吐き気がするほど汚くて
自分の部屋帰ってから全力で掃除してた……
めっちゃきれいになったわ。
- 952 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 01:00:52.37 ID:/vFc4rnZ
- さて、今日は燃えるごみの日だ!
捨てるぞ!すべて!
今日が私の快適な生活を邪魔した貴様らの命日だ!!
- 953 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 01:02:11.70 ID:59lllNYo
- >>951
おつかれw
その逆もモチベーションあがるよね。
人の家に行くと気付かされることあるし、掃除するきっかけになるわ。
- 954 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 01:08:18.46 ID:ndIDTiZz
- >>953
そうなんだよね。人の家にいくって大事。
自分にとって普通になってる汚部屋を汚部屋だと認識できるようなるwww
- 955 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 02:57:42.59 ID:cDY7wKIg
- 急用で携帯も持ってなくていとこの家にアポなし訪問した時、自分のだらしなさを実感した。
暴れ盛りの5歳と3歳の娘がいて共働きなのに、チリ一つ落ちてないんだぜ…
- 956 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 03:04:29.57 ID:6SB314W6
- 不要になったコレクターアイテムを売るため数年ぶりにヤフオク利用したら、落札者のマナーが軒並み低下しまくってて驚愕した。
注意事項をよく読まずに後からクレーム入れてくる奴、落札後に値下げ交渉してくる奴などなど、しかもそういう奴は皆携帯メール感覚の短文で無理難題ふってきて引かないから対応が大変だった。
昔はこんな事なかったのに、ヤフオクの客層変わり過ぎ。
儲けよりも手間と心労負担が大きいのですっぱり捨てることに決めたら気持ちが晴れ晴れした。
- 957 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 06:43:28.25 ID:9yUjQAq0
- コレクターなんて、汚人間
脱出しろ
- 958 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 07:56:47.46 ID:JrVqaKL+
- ホコリだらけの汚部屋にはGはでないもんだな
戦々恐々としてたからちょっと嬉しい
- 959 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 08:50:28.51 ID:O3+PSYGd
- >>949
整理ってへらすことだからね
把握できる量だけにすればいいのよ
- 960 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 10:27:04.75 ID:Ib4zTv8b
- 汚部屋脱出しながら、掃除と整理は別物だとやっと気がついた@30代
もう少し早く気づくべきだったが、まぁいいか
- 961 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 12:41:02.04 ID:CPRBul5N
- 大丈夫、遅くない。老後でも気付けば全然違うと思うよ。
- 962 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 12:53:06.23 ID:YyQToqhp
- 今まで気づかなかった事を後悔するより、
今気づけた事を喜んだ方が幸せになれると思うの。
- 963 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 13:53:52.79 ID:uG/sLC9v
- どうやって部屋の掃除するの?
土日ヒマだから掃除したいんだけどやる気はあるつもりなんだけど
行動ができない
- 964 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 14:06:30.11 ID:U2F44lcB
- 春・秋は大掃除のシーズン
夏・冬は大掃除を休む
(エアコンのある家庭は別)
- 965 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 14:26:05.95 ID:y0+4NiJg
- >>963
汚部屋ならまず明らかなゴミを捨てる
掃除は各等スレのがいいかも、トイレは狭いので手始めにはよい
- 966 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 14:41:11.86 ID:KazQVEfq
- 老後か・・
今まで整頓にマメだった恩師の家が、久々尋ねたら荷物ジャングルになってた。
齢80歳になられる。
洗濯物と・・何故かきれいなゾーキンがあちこちで山積みになり、
仏間は歳暮等の贈り物が足の踏み場もなくうず高く積んであって仏壇に近づけない。
本人の生活スペースはこたつの周り半径1mのみで周りは煎餅の食いカスだらけ。
台所はゴミ置き、いや、ゴミ「詰め」場になっていた。
年をとったら間違いなくこうなる。今からどうしようと考えてる。
- 967 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 14:49:22.92 ID:ou+waFS2
- どうしようじゃなくて年取る前に物を減らさないとダメだという方向に進まないと!
実家もお歳暮お中元で廊下が埋まってるよ…
初めからそのスペース余裕見ておかないとダメなんだな。仏間裏山…
- 968 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 14:57:33.79 ID:O3+PSYGd
- >>963
>>8
- 969 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 14:58:18.08 ID:UCbY5ble
- お歳暮・お中元も、結婚式の引き出物みたくカタログ主流にならんかな。
本人が使わない・使いきれないモノがたまっても迷惑じゃんね。
- 970 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 15:00:26.44 ID:ou+waFS2
- 使うし消費するものばっかだけど、年取るにつれて贈られる量が増えるんだよ。
カタログはやめて。今度はカタログが積まれるだけだから…
- 971 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 15:00:41.53 ID:CPRBul5N
- >>966
同じようなパターンで、
歳のせいか認知症だと思ってたら
柱にコンと頭ぶつけた程度で脳で出血してたなんてこともあるから
「らしくないな」と思ったら一度CTをとることもすすめる。
手術でみるみるよくなる。
- 972 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 15:05:40.79 ID:DxnkuLYO
- 貰ったばかりならリサイクルショップで売れるよお中元
- 973 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 15:06:50.77 ID:ef2iKA0B
- 自分の亡くなった祖父宅がそんな感じだった
元々物を捨てられない性格だったし祖母の介護もあったし
年取ってくると生活するので手一杯で片付ける体力がなくなるみたい
いらない物はこまめに処分するって大事だと思った
- 974 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 15:11:40.84 ID:7gjyNoVB
- >>969>>970
カタログじゃなくて、掃除業者のクーポン券がいいかもw
でもまぁそんなん貰っても、
いざという時に使おうとか、もう少し自分たちで片付けてからとか、
なんだかんだで使わずに期限切れてただのゴミになるんだろうなー
- 975 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 15:15:33.13 ID:CPRBul5N
- 恩師なら恩師孝行ってやり方もある。
お中元お歳暮の終わった時期をみはからって訪ねて
洗濯掃除すると同時に
お中元お歳暮は要る物以外売ってやりお金渡す。
贈ってきた人の名簿作っておいて
礼状印刷してやって先生に一言書いてもらって出すとなおよし。
その名簿に何月何日礼状発送済みって書いとくと
あとで見た時も年寄りは安心する。
母の同級生数人で毎年恩師にそうやってたらしい。
- 976 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 15:16:26.46 ID:5jciVHyx
- やる気があっても頭がしっかりしてても
年取ると体が動かない、体が痛い、とかでつらくなってくる
- 977 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 15:46:25.81 ID:ou+waFS2
- 基本的にいらない物は殆ど贈られて来ないし、食べ物は最終的には全部食べ切って、良さげな食器的な物は無料提供バザーに出してる。
時々よそ様の頂き物で食べてます状態w
実家に関してはひたすら置いておく一時スペースが無いんだよね。
なんか果実酒とか自家製の保存食も場所食ってるし。なんとかしないと。
- 978 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 16:08:50.01 ID:Flw7TQ9q
- 小さいエリアを決めて、そこをキレイにしていこうと思ってるんだけど、決めたエリアが少しキレイになると他のエリアに浮気したくなる…
いったいどうしたらいいんでしょうか?
- 979 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 16:16:19.61 ID:hkKozBUt
- >>978
浮気すればいい
どうせ全部やらなきゃいけないんだろ
ただし掃除道具出しっぱなしで次へってのは無しな
もし来客予定があってそこだけでもなんとかしなきゃならないんだったら覚悟決めろ
時間制限かけて30分よそ見をしないとかでもいいと思うよ
- 980 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 16:32:40.84 ID:UCbY5ble
- >>978
基本的には、1か所ごとにある程度スッキリするまでやった方が
達成感が積み重なってモチベーションUPに繋がりやすいらしい。
すこしずつキレイな陣地が広がると、成果が目に見えて進んでいるなって思える。
全部中途半端なままだと成果が分かりにくいからリバウンドしやすくなるようだよ。
もしかして、飽きっぽかったり集中力が続かなかったりするタイプかな?
これもリハビリと思って1か所に集中してみては?
- 981 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 16:38:48.21 ID:IC3f73ir
- 別にいいんじゃないかな。
片づけなんて、一日で終わるものじゃ無いし、完璧にやろうとすると挫折しやすいし。
実際何周もしないと、全体を綺麗にするのは難しい。
- 982 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 16:46:25.63 ID:TUe+RIZn
- 手始めにペットゴミ袋に入れて
部屋中の段ボール畳んだら、すげぇ量になった。
古紙回収業者に持っていったほうが早いぐらい。
- 983 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 17:47:57.39 ID:cJUfl8OS
- 18時になったらやる!
てことで今は駆けつけ一杯
- 984 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 18:12:22.74 ID:YUDZU81K
- >>952
3行目かっこい
- 985 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 19:17:55.90 ID:5mpBrR2V
- なんか紙ゴミ、特に厚紙とか書類関係を燃えるゴミで出すのに罪悪感がつきまとってなかなか片付かない…
かといって縛るのもサイズバラバラではかどらないしー
何も考えずに燃えるゴミに出しちゃえばいいのはわかってるんだけど…
- 986 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 20:00:21.70 ID:xrU4+rSr
- >>985
お焚き上げに出すと思って励みなせぇ。
汚部屋にずっと置いとく方が不憫でしょ。
サイズがバラバラな紙類は、紙袋にまとめるとラクだよー。
つか、燃えるごみで出していい自治体なんだよね。うちは別回収だ。
- 987 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 20:03:43.66 ID:veSmAQQm
- さて、片付け始めるわ。
超汚部屋…
- 988 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 20:19:30.86 ID:Qnj0DDgW
- >>978
片付けたい場所がー
片付け時ィー
- 989 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 20:27:44.99 ID:teiXsiXf
- ああああモノ詰め込んでパッと見だけ誤魔化すからまた汚くなった;;
いい加減片付けます・・・
今日中に出てる分だけでも振り分ける
引出し&押入れは多分終わらぬ
- 990 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 20:37:46.95 ID:veSmAQQm
- あと一時間で人がくるのに足の踏み場が半分みえたぐらい。しにたい。
- 991 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 20:38:55.85 ID:/IrHlCCl
- せっかく掃除板見て片付けがんばろうと思ったのに、板死んでない?
- 992 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 20:50:53.81 ID:tygb90G8
- とりあえずクローゼット内の掃除終わり
水とりぞうさん交換
疲れた
- 993 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 21:00:15.77 ID:TyfsXawr
- >>952
ワロタ&いいこときいた
次から自分もそうやって物減らすの頑張る
- 994 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 22:20:55.93 ID:trESUjjn
- 次スレ
汚部屋から脱出したい!!in掃除全般64
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1378559873/
テンプレは>>9まででいいの?
- 995 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 22:52:34.23 ID:C1WeIuRb
- >>975
超絶お節介な気がするし、一歩間違えたらなんかトラブル起きそうなんだが…
- 996 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 23:13:42.94 ID:bkTlaZNY
- >>994
乙です!
>>995
そういう時代もありましたってことでいいんでない。
そういう信頼関係を築けるって素敵なことだと思うわ。
- 997 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 23:25:58.57 ID:Rr1AKlc3
- >>994
乙です
- 998 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 23:46:16.55 ID:Ow0DSkRS
- >>985
いらない紙袋に入れて縛ったら?
一挙両得
- 999 :(名前は掃除されました):2013/09/08(日) 01:07:52.53 ID:y9mJ6CkJ
- うめ
- 1000 :(名前は掃除されました):2013/09/08(日) 01:08:26.34 ID:y9mJ6CkJ
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
277 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★