■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
中間部屋から綺麗部屋を目指す!!in掃除全般
- 1 :(名前は掃除されました):2011/10/07(金) 21:00:27.52 ID:hfmR7C7Q
- 生活全般にも中間部屋スレがあるけど、あっちは色んな事情で中間部屋だったりする。
こっちは掃除全般らしく、現状に満足せず綺麗部屋を目指して掃除を続けるスレです。
汚部屋は脱出したけど、まだ掃除は続く・・
元汚部屋スレに行って落ち着くには早い!等。
関連スレ
汚部屋から脱出したい!!in掃除全般 40
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1315804863/
元汚部屋の人達〜5人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1287964543/
生活全般
[清潔まで] 中間部屋の住人 6人目 [あと少し]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1293771810/
- 2 :(名前は掃除されました):2011/10/07(金) 21:06:10.01 ID:nsqqNfG6
- 賛否両論ありそうだけど、中間部屋から綺麗部屋になれない自分にはありがたいスレだー
なんか中間から綺麗には越えにくい壁があるんだよね
- 3 :(名前は掃除されました):2011/10/07(金) 21:42:23.71 ID:uSOAKywi
- >>1乙
生活板行ったけど、ちと違うと思ったからうれしい。
来年までに常時床置き0% ストックは最小限にする〜
- 4 :(名前は掃除されました):2011/10/07(金) 22:28:56.40 ID:QP6kXTVQ
- いちおつ
良スレの予感age
- 5 :(名前は掃除されました):2011/10/07(金) 23:31:38.91 ID:tSu+A8nz
- >>1乙
床は綺麗になって物は置かなくなったけど
パソコンモニターの前にはどうしてもちょこちょこチョイ置きしてしまうわ
あと押入れがまだゴチャついてる
- 6 :(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 00:48:07.55 ID:J0/i88a9
- 中間部屋の定義はあるのかな
家具の数?掃除のマメさ?それとも両方?
- 7 :(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 01:12:51.59 ID:J0/i88a9
- たびたびすまん
これでいうとどのレベルが中間?
参考URL http://web1.nazca.co.jp/hp/none/o/02.html
うちはレベル2だけど…
- 8 :(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 01:16:29.05 ID:OrORyEwG
- うちは1だ。意外だわ!
中間は4じゃない?
- 9 :(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 01:23:09.93 ID:wXhFyR6r
- 2だった
ゴミじゃないけど、収納している物の中に余分な物があるんだよな。
- 10 :(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 02:02:17.28 ID:6c04aQ/K
- 個人的には2〜4のあいだで、なおかつ掃除習慣がまだ毎日ではないというのが中間部屋な気がする
- 11 :(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 02:51:30.20 ID:wTAvfxru
- うちも2だ
ちなみに実家は9 人外魔境
- 12 :(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 03:04:20.62 ID:J0/i88a9
- こう見ると掃除案外行き届いてないな…
レベル2→1になれるように明日から冷蔵庫裏やタンス裏も拭こう。
レベル1の人はタンス裏冷蔵庫裏はどのくらい隙間あけてるのだろう?
- 13 :(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 03:31:36.24 ID:VDJ6qaEz
- >>1( ゚ω^ )ゝ 乙であります!
掃除板に中間部屋スレ立つの初めてなんだね
>>7
汚れの存在 Lv.2
机・ベッド等の上 Lv.7 存在はわかるが機能していない
床面の露出 Lv.4 放置したままの物が多数
収納の状況 Lv.5 容量オーバー気味。あふれた物が積み上げられはじめる
知らない物の割合 Lv.5 25%
廃棄物 ゴミ箱の中 Lv.1
臭気・生物の繁殖 Lv.4 カツオブシムシ…
合計して割ると4
自分はまだこのスレでは無く汚部屋かな
- 14 :(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 03:50:51.47 ID:DCV7kVFV
- >>1乙
- 15 :(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 04:05:26.17 ID:DCV7kVFV
- 生活板の方にいたんだけど移動してきますた。
汚部屋脱出スレに3ヶ月滞在して中間部屋スレへ移動してきました。
残すところは寝室に山積みの物の処分であります。
中間部屋脱出に半年くらいを予定しております。
切羽つまってないから汚部屋掃除のときと比べたら大分のんびり。
壁の掃除とか物の片付け以外の部分に時間を割いたりもしてる。
自室の汚部屋掃除したら汚家なのが気に障り始めて家全体掃除してます。
- 16 :(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 06:42:37.83 ID:DCV7kVFV
- なんか汚部屋度チェッカーはいろいろあるけど、当てはまること はまらないこと半々だったりで判断むずい。
チェック形式で10個当てはまれば〜とかなら分かりやすいけど。
うちは、家そのものが汚家、ゴミが散らかってるとかじゃなく、痛みや汚れで汚い類。
そのなかで自分の部屋2室(寝室と生活の部屋)は床に物やゴミが乱雑に散らかってる汚部屋だった。
それを片付け、必要なものはしまう場所、住居ができた。
掃除も毎日してて、片付けは習慣化してる なので生活してる部屋は綺麗〜中間。
んで、いらない物はダンボールのホームレス生活で寝室に20箱ほど山積み。
縦につんでるので布団は3枚くらいひけてダンボールがあっても困ってはいないという感じ。
隣に物置部屋があるけど、ここは自分の物より家族の物があって、
自分の物は家電の空き箱や、DIYの道具など。
物置部屋はそれでいいとしてる。
処分予定の物を物置部屋に移動するのも無駄だとおもうので寝室の荷物は置かない。
なので手つけなきゃいけないのは家全体のクリーニングと寝室のダンボールの中身処分。
ダンボールの中身は自分に必要の無いもので、他人にも無価値とおもうものは捨てた。
新品のまま使わなかったもので5000円以上の物、またはコレクションしてたものはオークションで売る。
本は自炊。
ビデオやDVDはパソコンに取り込んで捨てる。
それぞれ手間がかかるので 切り崩すのに時間がかかってるといった感じ。
んで時間かかっても困らないので納得いくようにやっていこうとおもってる。
あと汚家の掃除は俺しかしないw
- 17 :(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 08:31:42.10 ID:DRVx4fGf
- 長文打つ時間があれば何かひとつでもゴミ箱に放り込んだ方がいい。
言い訳ばかりだよね
- 18 :(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 08:44:18.35 ID:6c04aQ/K
- いやいや、吐き出すのも必要でしょ
じゃなければこういうスレはいらない
- 19 :(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 08:50:37.54 ID:DCV7kVFV
- >>17
でたな指図厨
>長文打つ時間があれば何かひとつでもゴミ箱に放り込んだ方がいい。
そう思うなら自分がそうすればいい。
人に指図してる暇があったら。
こういう状況下にあり、こういう掃除をしているというのを
言い訳っていうやつって、基本的に他人を、他人の掃除を思い通りにしたい
できる 自分が正解とおもってるんだろう ゆえに指図癖もある。
俺の家の掃除は俺が正解。他人に言い訳する必要がそもそもない。
んで指図厨のほとんどは 掃除のストレス発散を他人に向けているだけだと思う。
- 20 :(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 09:04:31.38 ID:Bca869sW
- 立ててくれたててくれって複数スレでうるさかったのアンタか…
消えてほしいものほどなかなか消えてくれないね
うまくいかないもんだ
- 21 :(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 09:18:15.88 ID:DCV7kVFV
- そりゃそーだ
人を思い通りにできるとおもうな
トマトやポエム追い出していい気になんなやw
- 22 :(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 10:04:24.49 ID:vHMMX3AN
- 4だなぁ
本や資料で足の踏み場がないだけで
ゴミは毎週捨ててるから無いんだよ
資格試験が終わるまでの「散らかり」だから時限的
- 23 :(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 10:38:58.35 ID:1BTRrF68
- 中間部屋=汚部屋でも綺麗部屋でもない部屋全部でいいんじゃね
細かく定義し始めるとむだにスレが細分化しがちだし
>>16みたいな具体的なレスは個人的に面白いよ
参考にもなるところもあるし、自分のやり方と比較して掃除方法の見直しもできる
個人攻撃に終始するレスは単なるスレチ、他へどうぞ
- 24 :(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 11:58:05.96 ID:Bca869sW
- >>21
もしかして後半に対しての反論か…!?
違うよ、中間→きれいまでの苦労に対してのコメントだよ
一番邪魔な祖母が消えてくれない
喪服も用意したのに
- 25 :(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 15:13:05.06 ID:J0/i88a9
- 埃がうすくちょっぴり積もってる。
掃除機を1週間に2度使う事は稀。
部屋は全体的に片付いてるが3日以内に使ったものをしまい忘れてる。
ゴミ箱は3分の2以内。
虫は基本的にいないと思っているがたまに自信がなくなる時がある。
引き出し内に1年以上使ってないものが5個以内
押し入れを1年以内に1度は整理した。
床は70%は見える
中間部屋はこんなイメージ
- 26 :(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 15:25:57.19 ID:GshW4Uyo
- >>25
まさに俺の部屋だww
テレビ台とかって、どうしてもチリがうっすら積ってしまう。
台が黒いから余計目立つし。
朝繊維モップでさっと拭いても夕方にはまた積ってるんだよな。
- 27 :(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 16:05:14.50 ID:6c04aQ/K
- >>26
それは棚とかカーテンレールとかカーテンそのものとか、そういう上にあるほこりが多いせいだと思う
その辺のほこりを掃除すると軽減されると思う
- 28 :(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 16:40:46.04 ID:DCV7kVFV
- >>22
http://web1.nazca.co.jp/hp/none/o/03.html
資料部屋だね
俺もこれの項目なら全部当てはまるな
で、「汚部屋とその住人」ての
汚部屋のとき全部あてはまった希ガスw
>もののぎっちり詰まったたんすやチェストの引き出しが少し開いている。
開いてんだよな・・
中身の量がかわってなくても汚部屋のときは引き出し開いてたw
汚部屋あるあるおもしろいな。
- 29 :(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 18:03:45.94 ID:i7bfbeap
- 片付けの一環として、これまで集めてたオタグッズをオクに出す準備中。
でもだんだん、使わないくせになんでこんなに買い込んでんだよ、とか
面倒がらずにもっと早くやっとけばもう少し高く売れたのに、とか
余計なことまで考え出してちょっとへこんでるww
- 30 :(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 22:33:59.50 ID:c66FS4Sv
- 中間部屋スレできてる嬉しい。
というか今まで無かったの意識してなかったw
色々捨て終わって掃除もしやすくなった。
あとはリサイクルショップと古本屋に売る物が少しあるだけ。
それなりに快適な空間になってしまったが為に
この最後の砦がなかなか片づかないんだよなぁ…。
汚部屋の時みたいに困らないし切羽詰まってもないから、
もういつでもいいやみたいな気持ちになってしまうw
明日こそ…!
- 31 :(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 22:40:58.95 ID:J0/i88a9
- 一度面倒になるとなかなか腰が上がらなくなるね。
やり終わるとこんな事で何ぐずぐずしてたんだー、スッキリ気持ちいい!ってなるの分かってるのにさ。
モチベーション維持が一番難しい。
- 32 :(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 00:42:52.12 ID:p4a64ios
- 震災みてアルバムには住所と名前を書いておこうと思った
だがその前にもう少し写真を整理しよう
- 33 :(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 01:41:55.39 ID:1GQM59X2
- >>29 >>30
わかる。自分も趣味のものが最後の砦。
この押入れ系を占領してる物が減ったら、扇風機とか掃除機とか
しまえないで部屋置きしている物が収納できてスッキリするんだけど
日々の掃除や洗濯物畳んだりとかでなかなかそこまで行きつかない。
- 34 :(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 04:53:43.12 ID:pKADDTXl
- >>33
同じだw
現状維持掃除してるだけで、終わる日が多い。
趣味もの買うとき、どうせいらなくなったら売れば同じような金額で売れるだろうと
どんどん買っていって売る時の大変さ考えてなかった。
で、そういう前提でお金使いまくって捨てれなくなるっていう。
とりま 買ったときの半値くらいにはなってるもののこの3ヶ月で30万以上オークションで売った。
食費、日用品のカードの口座にお金をいれないでオークションの入金分だけ生活するようにしてモチあげてるw
汚家の修理費もそっから捻出できればな〜と。
地道に頑張ろう。
- 35 :(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 11:39:16.22 ID:pDIp/8vx
- レベル3〜5をうろうろしておる
中間部屋っていっちゃいけないかな
- 36 :(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 13:18:47.09 ID:1GQM59X2
- >>34
頑張ってるね。こつこつえらい。
オクお金になるから(生活費にまわせば)いいんだけど、
余分なまとまったお金が出来てしまったばかりに
さらなる高値の物を買ったら物が来ないという詐欺にあった。
被害届出して半分くらいの金額は戻ってきたけど、
時間と労力かけて痛い勉強したよ。
なので自分は今回はよっぽど価値のある物以外は除いて
潔く捨てて、いかに無駄消費してきたかに向き合って反省して
次のステップに行こうかと思っている。
>>34はオクで売ったお金で家の修理費も出そうと、具体的にイメージしてるから
きっと上手くいくと思う。
- 37 :(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 00:41:22.97 ID:xr/wloaZ
- 床にモノを置かない、作業中にこまめにふきそうじとかは出来るようになって
だいぶ改善されてきたんだけど、机とクローゼットの整頓だけがうまくいってない
探すのに支障をきたすようなってから、1日かけて整理しなおすのが重たくてうざい
あんまり細かくモノの住所や収納キッチキチにするとすぐに破綻するね
- 38 :(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 07:29:51.61 ID:Kko7JNuZ
- >>36
ありがd このスレみて俄然やる気でてるよ。
詐欺にあったのか 大変だったね。
売る側だとあまり危険はないけど、昔オークションやってたときと比べると
変な人が増えた印象あるわ・・面食らうことが何度かあったw
きっぱり捨てれるのは羨ましい。お互い頑張ろう!
>>37
確かに片付け脳の本ではあまり細かく分類しないようにかかれてたな
- 39 :(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 09:02:43.17 ID:EqcIJHb8
- 地域のイベントでやってたフリマ寄ってみたけど欲しい物が無かった。
持ち物が減った今の方が物欲が無くなってる不思議。
フリマ大好きだった以前は、お得!いつか使える!って買いだめしてしまってたなぁ。
中間部屋の今となっては、人の抱え込んでた古物に魅力を感じなくなってしまった。
中には、これでこの金額?って物もあって…。
シミありヨレヨレ服を、メーカー品なので!(・∀・)とか。
買った当時は高値でも使い古した不要品は所詮不要品だというのはまだ少数派かな?
汚部屋脱出によって自分の価値観が変わってたのが分かった。
今日も中間部屋脱出がんばるぞ。
- 40 :(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 10:23:52.60 ID:Kko7JNuZ
- 売りながらおもってたわ
人の不用品わざわざ回収してたんだなあってのと、
それをまた俺が売って、買う人がは何年かしたら
俺と同じことおもうのかなあとか。
今は極端に機能的なもの以外は不要ってくらいの考え方になっちゃってるから
またいつか趣味物集めるくらい余裕もてるようにはなりたいと思うけどね。
それもまあ 一回リセットしてからでいいかもな。
価格のつけ方は色々思惑があるだろうね。
ついてる価格=その人の価値観という場合もあるだろうし
他人の価値観は分からないからこそ 強気な価格をつける場合もあるだろうし
探りながら落としていくとか。
売りたいとおもったらまず売り手の価値感なんか全く関係なくなるんだけどね。
買い手がいくらの価値があるとおもうかだから。
- 41 :(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 21:33:56.28 ID:5vucJjb8
- >>25
それ自分の部屋だ…
- 42 :(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 22:30:37.08 ID:r5Srwc0A
- 床のワックスを落とすのに苦戦して、
1回につき1時間1帖〜2帖がやっと。(集中力と姿勢が続かない)
ワックスかけてピカピカになるには年末までかかるかも。
早めの大掃除開始って感じになっている。
平行してシンクの下や棚、押入れのダンボールの中身整理なども進め中。
神経伝達と集中力を高めるためにビタミンB-mixとDHA&EPAも買ったw
- 43 :(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 22:56:10.01 ID:43Lub232
- >>42
なるほどサプリか…!それは試したことなかった
ちょっとはマシかもしれないからやってみようかなw
- 44 :(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 02:38:19.14 ID:i3vBupWi
- ついさっきまで洗面所の整理をしてた
必要なかったり、クリームのダブり買いを
発見して凹んだわ
今は見違えるほどになって満足だ
- 45 :(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 03:02:26.77 ID:Wje9jzlA
- >>44
ダブリ買いあるある
余ってるクリームをひじひざかかとに塗りまくって
ツルツルスベスベ肌をゲットするんだ
- 46 :(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 13:44:27.26 ID:5GM6gddl
- 常に拭き掃除とか掃除機は楽しめるようになってきた
でも常に部屋のどっかしらの区画を整理してるのは
終わりが見えない感がして苦痛だ
使ったらもとあった位置に戻す、それだけやってれば
整理しなくていいはずなのにそれができてないw
- 47 :(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 16:26:17.54 ID:umZTuxJI
- 俺は出し方としまい方が雑だから 片付けはしてても整理整頓はつねに必要w
- 48 :(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 18:52:22.06 ID:dVx06qYT
- ところどころにあるちょっとした床置きが無くなると
毎日のクイックルの時間短縮になるな。
あと、出掛けて帰ってきた時にテーブルの上がきれいだと気持ちイイ!を実感。
今日は家を出る時にトイレにポンと洗浄剤入れていった。
少しづつではあるが進んでいる感が出てきた。(油断禁物w)
- 49 :(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 21:23:03.32 ID:Hrv8jCM/
- >>48
おーいいね!
それはそのままどんどん良くなる予兆
そこからもうちょっと進むと、もう部屋を汚すのがもったいなくてできなくなるよ!
- 50 :(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 15:23:36.49 ID:fNPWEIfC
- パっと見綺麗には見えるが押し入れや棚なんかがまだ物多くてゴチャついてる
今日収納特集の雑誌買ったんで参考に整理がんばる
- 51 :(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 18:26:20.96 ID:1JoYVdKz
- 難関だった趣味物に手を付け始めた。
1回で捨てたりオク売りを始めればいいんだけど、そこまでは行き着かない。
そこで、今日はそれぞれおおまかに3つに分類した。
@絶対に必要なもの、トキメク物、これからも愛でたい物。
A決断猶予物←これがあるウチは綺麗部屋とは言えないのはわかっているw
B捨ても含み今回処分する物。(1ヶ月以内になんとかする)
必要でとってある物でもジャンル別にきれいに分類(ex楽譜)
@クラッシック
Aバンド関係(ポップス、ロック)
B教えるために必要な教材
綺麗部屋の人にはあたりまえの分類だが、
今まで漫然と一山にして置いておいたとしてた自分には進歩!
>>50
気に入った収納雑誌で視覚にイメージを貼り付けるのは効果的な気がする。
同じには出来なくとも、片付いた完成形の映像が頭にあると効率良いと思う。
- 52 :50:2011/10/12(水) 20:32:45.48 ID:fNPWEIfC
- >>51
視覚的な効果ってあるね、買って良かった
裁縫するので型紙など長く丸めた紙が多いんだけど
それをうまくデッドスペースに収納する小ワザとか
つっぱり棚を布で隠すんじゃなくて普通の棚に見せるワザが載ってて良かった
- 53 :(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 21:42:10.84 ID:ZByPy+4F
- >>52
良かったらその雑誌教えてください
- 54 :(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 22:01:00.84 ID:fNPWEIfC
- >>53
オレンジページのBESTムック Vol6 好評のすっきり片づく収納ワザを集めました です
¥350- ほとんど基本的な事でしたがたまに自分的に「おっ」と思うワザが載っててよかったです
- 55 :(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 22:35:33.21 ID:ZByPy+4F
- >>54
ありがとう!
本屋で見てみます
- 56 :(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 23:39:36.95 ID:bz+3N4rY
- 自分は限りなく綺麗部屋に近いほうだけど、それでもやっぱり
不要な物とか手放してもいいかなと思うものが出てくる。
幸いオク出品好きだし、落札率99%なので月2・3個ぐらいオク出しする。
そうやって少しづつ空いていくスペースを見て、満足してるw
- 57 :(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 10:11:06.92 ID:XVGuDYuP
- 最近オクにだしてるのは買った値段より高く売れてるからうれしい。
いい流れがくるときある。
そのお金でメディアプレイヤーとHDDかって脱DVD
もっとちいさい記憶媒体が安くなってくれればなあ。
3.5インチのHDD がちゃがちゃいじってるとレトロな気分になるわ。
10年後どうなってるんだろう。
- 58 :(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 14:37:41.81 ID:w7FxW0gY
- >>54
片づけ中に本増やすのはどうかと迷ったが買ったw
1冊以上捨てる。
スペースが出来ても物は増やさない。
- 59 :(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 14:49:10.85 ID:7u7r9ydG
- >>58
内容を実践して部屋がスッキリすればその本も捨てればいいw
- 60 :(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 20:20:54.59 ID:7dRYF/lN
- やっぱ中間部屋ともなるとオク出品する人増えてくるんだねえ。
自分も捨て作業が終わったからそろそろオクの出品準備しなきゃ。
これさえ終われば中間部屋からも脱出…!
- 61 :(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 04:25:12.58 ID:SlPC5VaK
- オフハウスに通勤レベル
処分にしては現金もらえてありがたいっす
>>50
おや鏡が
- 62 :(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 10:34:29.26 ID:b5UYX6gf
- ほぼ綺麗部屋だがたまにだらける
たまに携帯カメラから部屋を覗くと第3者目線になれるよ、おすすめ
- 63 :(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 20:03:02.91 ID:AdnJtTkF
- >>62
分かるわ。
ごっそり片付けたあと嬉しくて撮ろうとしたら雑然として見えて落ち込んだw
雑誌なんかの綺麗部屋はそこはかとなく綺麗で分類が出来てるって事だよね。
- 64 :(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 23:42:07.72 ID:JEiQbEt8
- 中間部屋になったからカーテンを変えたいのだけど
出窓がアイボリでベランダ窓がピンクって落ち着かないかな
統一したいものの値段的に揃いで買えない
- 65 :(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 00:23:53.70 ID:eymgcxZS
- >>64
参考にならないかもだけど
うちはリビングをピンク、アイボリー、白の3色でまとめている
壁は白でベランダと出窓(白木)に薄いピンク系のカーテン。
イスが白、テーブルはガラス。床はフローリングでアイボリー
カーテンには縦にちっさいバラと見えないくらいの白いレース柄が
ところどころにあるので自分的には柔らかい感じで落ち着くよ。
寝室は出窓にベージュピンクの無地だけど、さらに落ち着く感じ。
今してるカーテンの色との変化によって感じ方が違うかもね。
- 66 :(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 00:38:00.13 ID:be8wG2m7
- >>64
ピンクかアイボリ、どちらかの色で揃えれば片方だけ購入で済むんじゃない?
- 67 :(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 13:21:48.17 ID:G+bRHIyc
- >>65
とても素敵な部屋で寛げそうでいいなあ!
部屋は壁アイボリー、TVソファ黒、床・出窓チョコと、本棚からは雑貨の色が氾濫
ピンクが乱入したら小煩くなるかなあ
>>66
出窓と同じデザインのカーテンが色違いでピンクしか在庫なくて
形は気に入ったので悩んでいたの
- 68 :(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 15:03:18.29 ID:be8wG2m7
- >>67
じゃあピンクにしなよ
気に入ってる形の方使う方が絶対心地よいと思うよ〜
- 69 :(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 15:19:59.56 ID:OJ7hSEe2
- 中間部屋まで片づいたけど今年はこたつ出すかどうか悩む。
つい寝てしまうし場所取るし…。
- 70 :(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 19:43:28.46 ID:eymgcxZS
- >>67
うちはテレビ台が黒だったから、自分で塗りかえた
何回も塗って元がわからないため、どこで買ったの?ってよく聞かれるw
黒とアイボリーがメインの部屋だとスタイリッシュでモダンな感じだけど
そこにピンクが入ると悩むのはわかる、失敗すると小悪魔ちっくな。
どんなイメージの部屋に住みたいかだよね。
他の小物(その部屋で使っている食器とか雑貨、照明)はどんな感じなのかな?
- 71 :(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 22:03:14.87 ID:zO/4r8k4
- カーテンとか季節の布もののとか、出してない雑貨類ってどう収納してますか?
見せる収納・雰囲気を統一した部屋って特集はよく見るけど、
模様替えや季節の変わり目のたびに出してない&見せてないオブジェ的な雑貨の収納に悩む
- 72 :(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 05:01:50.23 ID:galvJ1Co
- 仕舞う場所がないならやめた方がいいかも
- 73 :(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 09:12:31.60 ID:kY+/EHIH
- >>71
麻やファーとかガラス食器やクリスマスの物とか?
自分は雑誌なんかのこだわり部屋は設計の段階から
膨大な収納を想定して建てるからできるんだと思ってるなぁ…。
インテリアコーディネーターの先生が言ってたけど日本人は気候のためと
多彩な文化なのもあってどうしても物を持ちすぎるんだってさ。
うざいかもしれんが書き出してみるw
一般家庭の平均的な行事なら、雛祭り、端午の節句、七夕、運動会、クリスマス、
お正月、最近ならハロウィンもある?
扇風機、夏冬それぞれの布団と衣類、毛布、敷物、こたつ、その他暖房器具…。
テーブルがあっても和室と座卓もやっぱり必要だったり、本やアルバム、公的機関の書類、
文具色々、調理器具、PCと周辺機器、乗り物も自転車に車、消耗品のストック。
最近は加湿器、除湿機、空気清浄機もあるか。
こうして書くとすごい量だよ。
- 74 :(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 09:14:16.06 ID:kJGXfsYN
- 押入れ下段 半分を使ってるひな壇すててええええええええ
おかんが実家からもってきたんだが、捨てるのも怖いって寄付先をさがすってw
ずーっとそのまま!
- 75 :71:2011/10/16(日) 13:35:49.86 ID:21VplV7p
- >>73
そうです。
カタログでも夏は畳とか麻で涼しげな部屋だの、冬はすべての布がモコモコ素材になってたり、
いろいろ憧れる部屋のイメージ考えてたけど、あれをしまうときはすごいスペース食うなぁって萎えてたところ
あと、本棚やキャビネットのちょっとしたところに、ツリーとか、ガラスのイルカとか、季節を感じるものが
さりげなく置いてある部屋の紹介に憧れたんだけど、ああいうののオフシーズンはどうなってるんだろって…
今は段ボールにこまごました小物を詰めて何も出してない状態。
季節の装飾って部屋にとっては散らかる要因だし、フトンや扇風機やヒーターより出し入れの必死さがないから、
モチベーション高く、しまう場所も気を付けないと、せっかく厳選したコレクションも楽しめなくなっちゃうね
- 76 :(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 17:56:58.77 ID:3M+BHvsj
- >>75
うちはそういう季節感は無いけどw思い出の記念品や、
お気に入りのグラスとかは見えるキャビネットとか、基本的に色々なとこに置いてある。
海外行った時に買った古地図を額装したり。
カーテンは一年中同じのだけど、形をオーダーして、ひだの寄せ方とかでイメージ変えたり。
- 77 :(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 20:08:59.49 ID:kY+/EHIH
- >>75
自分は季節ごとに変えるのはやめてしまったクチだなぁ…。
思い出の記念日なども汚部屋脱出の際に捨てた。
保管場所の問題もあるが手入れに時間くってしまうのと、
センスが無いから物を飾ると雑多な印象になるorz
どの程度あるのか分からないけど、どうしたらいいか分からなくなってるのなら
小物をしまった箱はしばらくそのままにして時間を置いてみるのも手だよ。
さらっと飾れる様になるかもしれんし、必要無いと感じる様になるかもしれんし。
- 78 :(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 21:39:03.61 ID:01yOMi8X
- >>75
カーテンは夏冬で替えているけど、レースと2重掛けなので
それだけでフィッツ1箱占領してる…
ただ、変えると気分転換にはなる。
以前は布団の掛けカバーとかシーツも季節感出して色やら素材替えていたけど
汚部屋脱出をきっかけに季節ごといろいろ揃えるのをやめた。
ツリーやら季節の飾り物も大々的に処分して
空いた収納スペースに扇風機、掃除機を入れるのに成功。
まだ収納物を絞る余地ありなので日々立体パズルやってるw
- 79 :(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 23:08:38.01 ID:82UvDmWD
- >>75
うちはクッションカバーだけ変えてる
これだとあんまり場所とらないし
カーテンだけとか、棚一ヶ所だけ、とかからはじめてみるとか?
- 80 :(名前は掃除されました):2011/10/17(月) 22:21:44.83 ID:YzULgg3W
- >>74
自分はお内裏様とお雛様(&その2体用の台座と屏風・雪洞)だけとっておいてあとは全部処分した
表千家の先生がそうして雛祭り近い頃に茶室の床の間に飾ってたのを見習ってみた
いいとこどりのエッセンスで季節の風物詩を楽しむのも良し、思い切って全部処分するも良し、だね
- 81 :(名前は掃除されました):2011/10/17(月) 23:23:30.01 ID:LToC54pI
- 冬にラグを敷くくらいで、替えカーテンやかさばる季節の装飾品はほとんど持ってないな
飾り物を置くのに丁度いい場所が無いせいもあるけどw
代わりと言ってはなんだけど、ウォールポケットと写真立てに季節感のあるポストカードを飾ってる
- 82 :(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 08:05:10.00 ID:Mp9WDm/m
- 昔なにかの収納特集?で読者からの>>75みたいな質問に、飾りなんかいつでもできる!
まずはキレイ部屋にしろゴルァってのを見たな。
物の行きどころが決まらないという事は、まだ片付けきれてないって事じゃないだろうか?
中間部屋だと、すっきりするのはもう少し片付けたらなのかインテリア変えたらなのか微妙な線ではあるけど。
- 83 :(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 11:38:57.05 ID:6jVUfWAX
- >>82 同感。
部屋がきれいだからこそ、季節の装飾品が引き立つんだと思う。
- 84 :(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 16:23:54.78 ID:YvK3JyyS
- ちょっと綺麗部屋になり、アマゾンにクリックしてしまう。
お茶飲みながら本は贅沢な時間だけど、まだ捨てるものが潜んでいるのに…やば。
しかし、新しい価値観を取り入れるには新たな吸収も必要だよね。
そうなって初めて綺麗部屋住人になれる気がする。抽象的だけどさ。
- 85 :(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 07:56:22.07 ID:6votwDgO
- レベル3〜4をウロウロしてます、むしろ生まれてからずっとそのレベル。
捨ての能力はついてきたと思う。
自治体の分別は細かいが意外に甘い、クリーンセンターが近い、と環境にも恵まれている。
だか、片付け&収納の能力が低い。
雑然としてるし、すぐ散らかる。
とりあえず>>54の本を立ち読みして来ます。
- 86 :(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 09:33:53.58 ID:axewijfY
- 思い切って、キャラクターのついたものを処分してみたら
ものすごく部屋がスッキリしたよ。
一品一品はかわいいんだけれど、ごちゃごちゃ見えたんだよね。
視界に入る情報量で、こんなに印象が違うんだな。
- 87 :(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 10:08:15.66 ID:QZs4BeSy
- 狭い1Kにドレッサーを買う気はないんですが、ついつい身近に
化粧水やらドライヤーが入った籠を置く癖がついてしまってた。
床に物を置くのはやはりご法度だよね・・・。今日できっぱりやめにする!
全て定位置にして、ドライヤーは使ったら戻す!
物はけっこう減らせたと思う。それでも休みの度にちょこちょこ捨ててるけども。
最終的にあまりゴミの出ない暮らしに出来るといいな。
今日はタオルに統一感を持たせるために、雑巾におろしたりし、捨てたりしつつ、
新しいものを買うわ。部屋着も減らすかなっ
- 88 :(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 13:36:34.16 ID:0VIux281
- >>87
一緒に使う道具類(化粧水やドライヤー)は同じ場所にまとめておいた方が楽じゃない?
定位置を考え直したらどうだろう
- 89 :(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 15:35:26.15 ID:GmvtoVX8
- ドライヤーを使う場所は気を付けないと、あとの髪の毛掃除が大変なんだ。
豪快に部屋中に飛ばしてくれるからなあ。
- 90 :(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 19:14:51.72 ID:vfUpyR68
- この板見て、綺麗部屋目指して頑張ってたんだけど
今日半年ぶりに訪ねて来た友人に、なんだか別の家に来たみたい
カーテン変えた?部屋が変わったと言われた。
カーテンどころか、家具のレイアウトひとつ替えてないのだが
掃除と一緒に何か部屋の気みたいのが入れ替わったのかもしれない。
オカルト嫌いの人はスルーしてねw
- 91 :(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 21:28:17.46 ID:z7cSuidb
- 久しぶりのカキコ。この度掃除を2ヶ月ほどクサレ縁で続いていたクソ女と縁が切れて、新しい素敵な彼女ができた。
前の彼女は、もう本当に自分のことしか考えてなかったな。
出したものは出しっぱなし、掃除もロクにしない。回りの人間が見たら不快になるのも常識で考えたらわかるのに。
その場で片付けりゃいいものを、いつもパソコンの方ばかり向いていて
先にやるべきことを一切やらなかった。
そのことを注意すると、「後でちゃんとやろうと思った!」とか「バカにしないで!」とか
しまいにゃ、「アンタが不快な思いにさせるから、やる気がおこらない」って人のせいにする始末。
もうどうしようもなかった。
掃除を続けていたある日、「アンタのせいで私の人生無茶苦茶!もう関わらないで!!」と
電話で一蹴されてから、その役20日後以前からそこそこ仲の良かった女友達と付き合うことになったよ。
言動に散々我慢してましたが、自分を駄目な女という固定観念が強いあんなクソ女はもうこりごりです。
今の彼女は「今やっている仕事で世界中に幸せを届けたい」という、自分よりも他人のことを優先する素敵な人です。
みんなもがんがれ。
- 92 :(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 21:33:26.97 ID:Ju437nHC
- こぴぺな
- 93 :(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 15:39:40.60 ID:C2aAvmja
- チラ裏すまそ。
今日、マンションのケーブルTVの点検があったんだけど、
今年はぜんぜん慌てなくて済んだ!
例年なら点検日のお知らせチラシが届いてから、
必死でガラクタを押入れに押しこんでたのに。
コツコツ捨て作業続けてて良かったわ。
また来年、余裕でこの日を迎えられるように維持がんばる!
- 94 :(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 16:25:43.22 ID:h1yuD4pV
- >>93
良かったね!
本当に維持こそ大切だ…
この先ずっとキープ出来るように自分も頑張ろw
- 95 :(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 16:53:28.61 ID:ybeaF9CC
- >>93
うん、同じ。
がんばろう!
- 96 :(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 19:12:47.09 ID:RboFbNQ+
- >>90
半島から詳しい解説トンスル
- 97 :(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 20:17:55.77 ID:EYJVUzuV
- 私も同じ経験したよー。
久しぶりに遊びに来た友人に
「リフォームした?ずいぶん広くなったね。
って言われた。
カーテンも家具の位置も変えてない。
だけど家具は減らしたからかも。
本当広くなったよ。
維持と、まだ整理整頓が必要だと思うので頑張ります!
- 98 :(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 10:22:59.11 ID:puJK32kz
- 昨日のソロモンのコジマジックを観た。
リビングいっぱいの物。カーテンのフックが何か所か外れている。
空になったティッシュボックス・・・。
最近モチ下がり気味だったけど、もう少し頑張ろうと思えた。
残念ながら収納に関しては特に目新しいものはなかった。
近藤典子とかそんな感じ。
- 99 :(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 12:18:20.10 ID:rgosn2b6
- >>97
本当。片付けただけなのに、部屋が広くかんじるw
ごちゃつく物を排除、いらないものは捨てただけでこんなに変わるのかー
- 100 :(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 00:20:46.80 ID:S9QGo/pa
- 10月、テーブルの上を使ったあと常時きれいにする習慣がついた。
- 101 :(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 17:43:42.93 ID:lFM3OJ1A
- 2、3日に一回クイックルだったのが毎日1回クイックルになり
徐々に毎日朝晩クイックル+毎朝和室の履き掃除になりつつある。
冬は換気しにくくなるから埃もたまりやすそうだし、がんばろう。
- 102 :(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 18:03:42.25 ID:tqzvf1eO
- モノが減るとホコリや小さなゴミが目立つようになるね。
掃除せずにはいられなくなる。
- 103 :(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 18:07:25.45 ID:ByN6XxUy
- 床ってあんま埃きになったことないからクイックルとかしたことない。
それより汚れがきになって水拭きたまにする。
掃除機はかかせないね。
そういえば週1でテレビの足の黒いところに埃がつもってたのが、
最近全然ないわ。
- 104 :(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 18:59:05.71 ID:IWlYhjF5
- ごちゃごちゃするお…
きっと脳内もごちゃごちゃしてんだお…
まずはちゃぶ台的なのの上を片付けるわ
- 105 :(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 20:46:44.33 ID:QLry3WSV
- >104
そのちゃぶ台もいま必要じゃなきゃたたんで立てておきなよ
- 106 :(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 20:56:11.55 ID:IWlYhjF5
- しかし書き物や水分置きには楽なんだよな…
床には困ってないけど、やっぱ畳んどくべきかな
- 107 :106:2011/10/26(水) 10:52:34.63 ID:MUxA0dd+
- おはようございます
考えたんだけど、たたんだらたぶん二度と開かないわ…
アレな人間であることが判明した
- 108 :(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 18:14:35.67 ID:7z/hANy1
- 自分語り。
今日半日かけて、前から気になっていた趣味の物を整理して
きれいに分類整頓された。
長年続けることで培われているものもあるが
楽しいというより、整理におわれている時間がもったいなく感じた。
なんていうんだろ、所有している物々が古い殻に思えて
もっと新しいものに目を向けたい気持ち。
今までは所有したままで、次の趣味も取り込んできたから物が増える一方。
それなりにお金も費やしたので、他人はどうあれ自分にとっては財産で
それらに時間や部屋を占有されていたことにも喜びさえ感じていたんだが
汚部屋が片付いてきて、最近それが重たく感じるようになった。
今はまだ決断できないけど、捨てる日がくるかもな。
- 109 :(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 18:53:52.88 ID:SrBJQXli
- 状況が似てるなあ
昔コレクションしたものは処分するの一苦労だわ
- 110 :(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 21:28:51.51 ID:U8CL8ejN
- わかるわ。片付いてくると目につく。
- 111 :(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 03:34:34.89 ID:sqYIyYkh
- 物が少ないけど何だか片付かない系には羨ましい話
美しくまとめとけば、いざという時手放しやすいよきっと。
- 112 :(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 10:17:05.09 ID:9eXDAc7A
- >>111
同じく。
引っ越し単身パックで済むくらいの量になってるはずなのに
なんかごちゃごちゃしてきてしまうんだよね…。
実はまだ捨て足りてないとか、理想を高く掲げすぎなのかな。
どうすりゃいいの(´・ω・`)
- 113 :(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 11:05:56.52 ID:ViaAfArq
- 収納と物の量があってないのでは
収納スペースを増やすのがいやなら捨てるしかない…
わかってるんだけどできないや…ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
- 114 :(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 14:16:41.23 ID:BBAx84k4
- もう何年も使ってなかった和室を掃除してこの間やっと終わったんだけど、
汚部屋を〜スレで「ホコリが凄いのか喉が痛くなる」って書きこんだら
色々とアドバイス貰って実践してみた。
でもまだ何故かちょっとイガイガ感が否めない(前よりかは大分マシになったけど)し、
しばらくその部屋にいると目がショボショボ痛くなってくる・・・心なしか息苦しいし
もしかしたらまだ埃を除去しきれてないんだろうけど、もうここまで来ると
この部屋に霊的な何かがいるんじゃないかと思ってしまう。
元々は亡くなった祖父の部屋だったし。どうしよう、自分受験生だからいい加減自分の部屋で勉強したいのに
この調子だから全然集中できん
- 115 :(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 15:09:42.51 ID:MuZA7i5U
- ・盛り塩置いてみる
・換気を徹底する
・空気清浄機を置いてみる
・毎日拭き掃除してみる
※どれも3日〜1週間、効き目があるか試してみる
それでもダメならあなたが風邪をひいています つのど飴
- 116 :(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 15:30:14.29 ID:BBAx84k4
- >>115
ありがとう、試してみますお・・・
- 117 :(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 16:16:24.60 ID:IBgjVf4T
- 和室がその部屋だけなら、い草のアレルギーとか…?
- 118 :(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 17:20:50.30 ID:EbgTiPL1
- >>112
捨てるものがなく、ごちゃついているなあ、
だけど収納を考えたり新たに買うまでもないなあと思ったら
鏡、ドアノブ、時計、棚などのガラス面のある家具
デスクトップ、テレビ画面など
部屋にあるものを磨くといいよ。
余力があれば、照明と窓ガラス。
これらがピカピカだと部屋の印象が変わるよ。
- 119 :(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 18:00:44.72 ID:ZKOCgUbU
- >>114
何年もつかってなかったならカビとかじゃないか
あと畳の目に入ってるほこり
- 120 :(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 19:04:00.35 ID:Va/zX/te
- >>114
実践ってどんなことしたの?
掃除機→水拭き→乾拭き
→ダニ除菌スプレーシュッシュを壁と畳と電気の笠と家具に徹底、
→空気清浄機
で何とかならないかな。
- 121 :(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 19:42:11.07 ID:EbgTiPL1
- >>114
春とか秋は前線の影響でアレルギー症状が出やすくなるし、
受験生でストレス抱えているならなおさらかもしれん。
霊とか言う前に
内科か耳鼻咽喉科でのどや他の症状を言って診てもらって
抗ヒスタミン剤とか軽い抗生剤でも出してもらって
一度喉のイガイガや目の不快感など症状を取り除くと
ぐっすり眠れるし、それでピタリと治る場合があるぞ。
ただ長年の蓄積されたカビや埃は目で見えるレベルで取り除いても
アレルギーは続くことはあるからなー
そん時は家族の協力を得て勉強部屋を変えてもらったり
きれいな図書館利用するとか、別の受験対策を考えないとならないかもしれんな。
目標があるならがんばれ!
- 122 :(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 07:39:33.47 ID:JL5E9Lvj
- >>118
そういえば雑巾がけはあまりしてなかったな…。
今度の休みに雑巾がけしてみるよ。ありがとう。
- 123 :(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 08:20:11.21 ID:EexAQsgL
- >>122
カラ拭きでおK、面倒ならウェーブでササーでも
- 124 :(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 17:19:33.54 ID:KErzEAXP
- >>114ですお
ぬぉ 今見たら新たなアドバイスが増えている!ありがとう
>>117
和室は他にもあるんでおそらくその可能性はない・・・
>>119
カビ・・・か・・・あと畳の目の埃・・・詰めが甘かったのかもしれん
>>120
実践・・・えーと 掃除機→クイックル(ドライ)→水ぶき あ、乾拭きはしてなかった・・・
ダニ除菌スプレーとかあったのか・・・買ってみるお!空気清浄機は・・・
家どっちかっつぅと貧乏なんで買えないと思います・・・
>>121
そ・・・そうなのか・・・耳鼻科に・・・行った方がいいのかな・・・
部屋替えてもらうのは無理そうだ。図書館も・・・行き帰りが・・・みたいな感じで難しいな・・
とりあえず皆さんのレスを参考にしてみる!ありがとう!
あ、ちなみに自分の部屋、窓ないです。あるっちゃあるんだけど、
物置小屋?に直通しちゃってるから光が入らない
- 125 :(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 18:51:33.48 ID:IULKK//0
- >>124
窓ないの!?
なんかその辺に原因がありそうだけど…
空気清浄機無理なのか…なら扉開けて扇風機回して空気循環するしかないね
- 126 :(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 18:56:45.22 ID:2SFjxRFq
- >>124
掃除の基本は換気だよ
- 127 :(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 19:00:21.24 ID:7+yXUcVk
- >>124
原因それじゃねーの?>窓ない
光が入らなくても窓開けておくだけで空気は流れるよ
もしかして外から帰ってきてうがいもしてないとか後から言うなよw
- 128 :(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 19:21:30.29 ID:KErzEAXP
- >>125
窓ないッス やっぱりそれが原因なのかな・・・
どんなに頑張って拭いても換気出来なきゃ意味がないんだろうか・・・
扉開けて扇風機で空気循環は前いアドバイスを頂いてやってみたんだけど、
やり方が悪かったのかあまり効果がなかった・・・大人しく空気清浄機買った方がいいのかな?
>>126
で・・・ですよぬぇー・・・
>>127
やっぱりそうなのかな・・・うがいは・・・してるよwたまにサボるけどw
でも喉が痛くなる・目がショボショボ痛くなるのはその部屋に入った時だけだからなぁ・・・
やはりその部屋に原因があると見られます
自分今一応バイトしてて、そのお金は受験費用にしようと貯めてたからあまり他の事に使いたくなかったけど
空気清浄機買う事にします・・・今寝る所がないんでリビングで寝てるけど、いい加減ちゃんとした所で寝たいし、
折角自分の部屋が出来たんだからそこで寝たいし、でも寝てる間に埃に喉やられそうで・・・
て思ってた所だから、買ってみます!やっぱり安すぎる奴は駄目だよね?
- 129 : [―{}@{}@{}-] (名前は掃除されました):2011/10/28(金) 19:50:59.24 ID:kzNQBX+I
- >>128
天井とかカベとか長押(なげし)とか一見ほこりが見えないところも掃除した?
畳を外の日当たりの良いところで干せないかな(ウラ側を日に当てて)
外に出せなくても、はがしてウラに掃除機かけるとか…
作業中はマスクを忘れずに
空気清浄器は吸気の強いものを(一万円くらいでも効果あると思います)
受験大変だけどがんばってね
- 130 :(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 19:59:44.87 ID:7+yXUcVk
- >>128
そろそろ全レスはやめといた方がいいなw
掃除してしばらく時間置かないと空気中にほこりが舞ってるよ
それを吸いこむから喉痛いんじゃないかな
しばらくは部屋ではマスク使用してみるとか
そのあるっちゃある窓は風通らないの?直通してる物置き小屋にも窓ないの?
しかし仮に通ったとしても物置小屋も埃がすごそうだな…
- 131 :(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 20:05:47.04 ID:0lb/rvjH
- 実家の部屋 窓無し和室だったけどそんな状態にならない
だから掃除がまだ足りないんじゃないのやっぱ。
- 132 :(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 20:08:11.87 ID:6kFZyOPa
- 畳の裏側が全部カビている、とかじゃないか?
長年締め切り埃まみれで放置してたんだよね?
怖い
- 133 :(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 20:09:23.71 ID:KErzEAXP
- >>129
天井は一応掃除した。完璧にではないけど・・・壁は砂壁なんで掃除機だけかけといた
長押は・・・してなかったッス
畳を干す・・・考えもしなかった・・・今度おとんに頼んでやってもらいます。でも畳はがした後の床が怖い
何か悲惨な事になってそう・・・ 空気清浄機は1万円代の物にします。
応援ありがとう、頑張ります
>>130
そッスね、全レスはもうこの辺にしといた方がいいですねwとりあえずこれで最後w
前はマスクしながら勉強してたけどそれでも喉痛くなっちゃって('A`)
物置小屋に窓はある。でも>>130の言う通り物置小屋も埃が凄い・・・
からなのか換気したら余計に喉が痛くなったんでやめた・・・
大人しく空気清浄機買います
- 134 :(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 21:23:12.09 ID:H0bIlkI0
- ・・・が空を舞う埃かカビに見えてこっちまで咳きこみそうだ
- 135 :(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 21:40:25.59 ID:KErzEAXP
- うぉう、またもレスが 皆さんありがとう
やっぱり掃除しきれてないんだろうなぁ もっと徹底的にやるしかないな・・・
>>134
すまないッス 自分でも「…」多いなwとは思ってたんだけど思わず使っちゃうw
- 136 :(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 22:23:06.57 ID:EexAQsgL
- >>135
うがいだけでなく、夜、風呂入った時にシャワーで鼻うがいすれ
片方づつ鼻押さえてシャワー鼻の上からかけて、ぬる湯をちょっと吸って出す。
目は洗いすぎるのは良くないが、気になるなら時々アイボン。
あと畳用の「ダニアース」売ってるから、それもやってみ。高くない。
あとビタミンCは多めにとっておけ。サプリでもみかんでもよし。
これも高くない。
粘膜を保護修復したり、免疫力を高めてくれる。
余裕があるならビタミンB群も一緒に。
- 137 :(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 22:26:49.17 ID:i00leSiC
- 空気清浄機を通して、ニオイのなくなった
たばこの副流煙が隣家とかから流れてきてる可能性は?
前、それで原因が分かるまでひどい目にあってた時期がある
副流煙の有害物質はニオイがなくても消えない
- 138 :(名前は掃除されました):2011/10/29(土) 04:24:04.27 ID:4rYmNdbc
- めずらしく伸びてると思ったら関係ない話題じゃん
汚部屋スレか自分の掃除した場所は霊的支配スレでもいけばいいのに
- 139 :(名前は掃除されました):2011/10/29(土) 07:16:14.55 ID:yaWFRawp
- >>138
同意。
・・・の多い、無駄に長いレスにうんざりした。
好い加減スレチだわ・・・
- 140 :(名前は掃除されました):2011/10/29(土) 11:01:13.78 ID:eFqomqw3
- 掃除してもまだ、ってとこだから既に中間なんだろ。
汚部屋住人にアドバイス求めるほうがスレチだわ
- 141 :(名前は掃除されました):2011/10/29(土) 11:56:14.03 ID:h1y/DiQi
- あっちこっちいっぺんに掃除しようとすると散漫になるから
部屋の端から綺麗にしていく事にした
今日は出窓とベッド回りを完璧に綺麗にするぞ!
週に一回でもきちんと掃除の日を定めて
綺麗な状態を保てるように習慣づけたいんだけど
それがなかなかだから中間部屋のままなんだよなぁ
- 142 :114:2011/10/29(土) 13:57:07.73 ID:d00DlPN9
- ぬぉ、いつの間にこんなにレスが
アドバイス下すった皆さん、あとフォロー?してくれた方ありがとうございます
自分の若干スレチな話題と癖のせいで不快にさせてしまったようです('A`)ごめんなさい
皆さんがしてくれたアドバイスを参考に 完璧に綺麗になるまで頑張るお!
- 143 :(名前は掃除されました):2011/10/29(土) 14:49:08.74 ID:IihzuU0W
- >>142
受験も掃除も頑張って!
空気清浄機は楽天やアマゾンのレビュー見たり>>138さんのスレ見たりしておいで
(これにレスしなくていいよー)
- 144 :(名前は掃除されました):2011/10/30(日) 14:38:41.67 ID:0EkrEU2N
- >>142
気にスンナ。受験がんばれ。
中間部屋が綺麗部屋にならない原因は、
掃除が特別なものだと思ってるからじゃないかと思えてきた。
出したものは元の位置にしまう。
掃除機、拭き掃除を毎日、ごみの日は必ずあるものを出す。
歯磨きとか風呂みたいに、片付けも掃除も朝晩に習慣づけてやることにしたら
部屋の中がすっきりしてきた気がする。
繕い物とか仕事の準備もマメにするようになって、
いろんなことの効率がアップした。
- 145 :(名前は掃除されました):2011/10/30(日) 18:28:26.09 ID:rDx85l3/
- 昨日、本棚とベッドの下掃除したら腰痛めた…
恋愛運上昇を念頭に置いて掃除してるから
腰痛める→マッサージ行く→ステキな出会いがあるかも!
って変なプラス思考するようになってきたww
- 146 :(名前は掃除されました):2011/10/30(日) 18:29:34.66 ID:rDx85l3/
- 誤爆しました
- 147 :114:2011/10/30(日) 19:06:58.65 ID:bhdUybyW
- >>143>>144
ありがとおぉぉ!!頑張ります゜・゜(゜´Д`゜)゜・゜
という訳で今度こそ本当に消えます!皆さんありがとうございました!!
- 148 :(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 20:42:59.34 ID:OKZ6EpBm
- >>146
誤爆にレスするのもなんだけど、
部屋綺麗になったら前向き志向になるっていうのは納得だな。
- 149 :(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 11:44:47.92 ID:hOpl43tz
- 綺麗になったら前向きというより
前向きになったから汚部屋脱出できたって感じだな
- 150 :(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 00:18:46.20 ID:YuknVejm
- ここ二ヶ月くらい、ちまちまと不要品処分を進めていて
今日やっとスカスカになったカラーボックス捨てられた!
家具ひとつなくなるだけで一気に部屋が広くなる!快適!
まだまだ処分できるものがありそうなので
この調子で今年中に綺麗部屋へのバージョンアップを目指す。
化粧台が難敵だ…
必要な(毎日使う)物が多い上に形がバラバラだから
どうしても散らかった印象になってしまう。
- 151 :(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 04:21:40.07 ID:sd1b+HJF
- >>150
わかるわー>形がバラバラだから散らかった印象
自分は一番背の高いものに合わせたカゴに入れて
あとの小物は大きめのバニティケースに入れて隠してる
- 152 :(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 11:29:24.90 ID:0gLUB4iN
- 年齢に見合う女性になりたいとオタ系のグッズとかをかなり捨てた
一番好きなジャンルはなかなかグッズが出ないのでそれ関係は綺麗に箱に整頓して
それ以外はお金になるのはオクで売って、
後はまとめて決められたゴミの日に
同人誌も好きなジャンルのだけ綺麗に棚に整頓し、それ以外は処分した
心もお部屋もすっきり!
なんであんな子どもっぽいものに大金つぎ込んでたのか今では不思議
さみしかったのかな
- 153 :150:2011/11/03(木) 23:10:52.06 ID:YuknVejm
- >>151
やっぱり全部隠す(収納する)のがいちばんかー…面倒臭がってちゃダメだな
もう少しスリム化を図ってから、ケースなりカゴなり探すことにするよ
レスありがとう
- 154 :(名前は掃除されました):2011/11/04(金) 07:25:30.68 ID:CkF4IpOx
- トイレ用洗剤とかマジックリンとかマイペットの香りが大好きでたまらん
- 155 :(名前は掃除されました):2011/11/05(土) 00:25:31.27 ID:Bf4GPZnY
- 同じく化粧品は布ケースにまとめて入れてる
化粧水が入る高さを目安にして買ったよ
そうすれば他の物も大概は入る
アイライナーやマスカラとか長細いものは
ペン立てに全部まとめてからケースに突っ込んだ
仕切りに出来る小物入れなんかも幾つか買うと
ケースの中を整理しやすいよ
- 156 :(名前は掃除されました):2011/11/05(土) 16:09:18.13 ID:3xqsu+q1
- 床にはもうなにも落ちてないんだが棚の上にはまだごちゃごちゃしてる
綺麗部屋の人ってやっぱり物を見せない、余計な小物が無いよね
PC周りにはどうしても細々置いてしまう
- 157 :(名前は掃除されました):2011/11/05(土) 18:42:56.46 ID:jqa6gaP2
- 私もだ。
細々したものがあると部屋が雑然とした雰囲気になるんだよね。
捨てられないものは取り敢えず同じ色や形の箱に入れて直接見えないようにしてる。
だいぶマシになったけど一時凌ぎな気もしないでもない。
- 158 :(名前は掃除されました):2011/11/05(土) 20:10:00.09 ID:YJfZyfif
- なんかもう一生綺麗部屋には住めないと思った
物を見せない収納って、収納棚を全部買い換えないと無理だし
最近やる気が減少してきて、こまごましたもの出しっぱなしだ
あきらめたらそこで終了だとわかってるんだけど、中間部屋脱出のモチがあがらない
- 159 :(名前は掃除されました):2011/11/05(土) 20:19:17.04 ID:VQi0gv10
- >>158
あー、なんかわかる。
物の量もそうなんだけど、家具による統一感って結構大きいんだよね…
学生時代にホームセンターで買ったチェスト、安いからと買ったカラーボックス、
使いやすそうと買ったワゴン、可愛いと気に入って買った雑貨のラック……
はっと周りを見てみると、身の回りがしょっぱい雰囲気になってることに気付いた(´・ω・`)
- 160 :(名前は掃除されました):2011/11/05(土) 20:57:49.10 ID:O7MHQkU5
- 綺麗部屋になりきれない理由が1つあるんだけど、
1度でもはいたデニムをタンスに入れるのが嫌で、出しっぱなしになってる
デニムは色落ちが嫌だから1〜2週間に1回洗う程度(汚い?)
デニムは好きだから困ってるんだけど、いいアイデアが思いつかない
デニムをよくはく人はどうしてる?
- 161 :(名前は掃除されました):2011/11/05(土) 21:03:59.99 ID:6sqQBfr0
- >>160
ジーンズはずーっと洗わなくても意外といける
色落ちしにくいジーンズ用の洗剤もあるよー青いの
- 162 :(名前は掃除されました):2011/11/05(土) 21:08:13.31 ID:+fXzpSZO
- >>160
一回着用したものを入れる場所を作ったら?
- 163 :(名前は掃除されました):2011/11/05(土) 21:10:59.88 ID:96Gm/Mil
- >>159
わかる
そして収納家具がごちゃごちゃしてると掃除する気をなくす…
最近ようやく収納は可愛い色のカラーボックスに統一したよ
>>160
カーテンレールにS字フックつけてハンガーで吊ってる
壁にフックつけてそこからも吊ってる
なるべくインテリアっぽく見せるようにしてるよ
そんな私はキッチンが片付かなくて困ってる
調味料やらでごちゃごちゃしたりレンジ代わりに使ってる
ラックも下もぎゅうぎゅう詰め
無駄な買い置きを止めればいいんだけど置いておかないと不安なんだよね…
- 164 :(名前は掃除されました):2011/11/05(土) 21:22:02.30 ID:09W8CeV6
- >>160
自分は洗った洗ってないに関わらず、シーズンのボトム類はほとんどパイプハンガーにかけてる
パイプハンガーは今の住まいだと押し入れの上段に置いてる
ちなみにパンツが7枚、スカートが5枚程度
吊り下げとはいえ洗った物と着た物を一緒くたに置いてるのは抵抗ある人もいるだろうし
綺麗部屋の人はどうしてるか知りたいね
- 165 :160:2011/11/05(土) 21:42:57.50 ID:O7MHQkU5
- 皆いいアイデアをありがとう
ボトムはスキニーデニムしか持ってないから困ってた
カラーボックス用の布製蓋つき引き出しが
余ってたから
洗濯するまでこれにデニムと防カビ剤を入れておくことにするよ
- 166 :(名前は掃除されました):2011/11/05(土) 23:27:02.38 ID:A29yo7cG
- 自分は中間部屋になったおかげで、色々とオークションに出品することができた。
結構なお金になったので、それに手持ちのお金と合わせて部屋の家具を統一することにした。
ずっと欲しかった家具だから、もう死ぬまで手放さないし大事に使う。
明日の午後にうちに来るんだ。
- 167 :(名前は掃除されました):2011/11/05(土) 23:38:45.67 ID:QiejwTH0
- >>166
おめでとう!!
わたしはその、オークション自体が面倒というところにまだいます。
中の下レベル部屋です。
がんばるぞ!
- 168 :(名前は掃除されました):2011/11/06(日) 00:42:07.04 ID:N3cSleig
- CDとマンガを全部売るのにさすがにオクは辛すぎるのでゲオとかで買取お願いした。
中間部屋になると要らないものも大量には出ないのでオクもやりやすいよね。
- 169 :(名前は掃除されました):2011/11/06(日) 03:40:55.70 ID:RIj4WjFl
- http://www.uproda.net/down/uproda391866.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda391873.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda391877.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda391878.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda391867.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda391864.jpg
- 170 :(名前は掃除されました):2011/11/06(日) 06:35:36.55 ID:LLNxeQ8Q
- >>163
人の事言える立場でないことはわかってるけど
カーテンレールにS字フック はさすがにインテリアには見えなくないか?
- 171 :(名前は掃除されました):2011/11/06(日) 10:56:25.57 ID:3BpMnQj4
- デニム 収納 で検索すると、
S字フックでベルトループに引っ掛けて保存って出てくる。
ディスプレイ収納になるらしい。
綺麗部屋にはあまり見えないけど、インテリアとしてはアリなんじゃないだろうか。
- 172 :(名前は掃除されました):2011/11/06(日) 11:00:35.92 ID:pLBvS6so
- >>170
163だけどS字フックも最近は細くてシンプルなのや
花がついてる可愛いのもあるよ
インテリアがわりなので釣るデニムも
見た目いい奴に限定してるけど
- 173 :(名前は掃除されました):2011/11/06(日) 11:01:12.46 ID:RMBNMArb
- 45rpmとかでやってそうなディスプレイの仕方でしょ?広めのウォークインとかクローゼット用の部屋があるならいいけど、インテリアとしては絶対やだな。ナチュラル系の部屋の人なら合うんだろうか。
- 174 :(名前は掃除されました):2011/11/06(日) 11:06:49.49 ID:pLBvS6so
- うち24だけどやってるよw
インテリアの本でも男女問わず可愛い服やデニムを壁にかけて
飾りにしてる部屋をいくつか見たし、ワンルームでも普通にできる
あんまりいっぱいかけすぎると散らかって見えちゃうし
カーテンとの相性もあるけど
服が多いからほんの2〜3着でも壁かけにしとくだけで
クローゼットの中がかなり助かるんだよね
- 175 :(名前は掃除されました):2011/11/06(日) 13:17:07.27 ID:ea+QYQR/
- 3度目の本棚整理した。
読書が趣味ってほどじゃなく、よほど気に入った本でもない限り二度と読まないのに
たくさん並べてインテリ気取ってるだけじゃねーかと悟ったら処分が捗るのなんのw
片付け前の1/4くらいの量になって見た目すっきり^^
床の負担もかなり軽減されただろうなw
負担といえばカーテンレールに服をかけるのは個人的にはあまりおすすめしないな。
大丈夫そうに見えてネジ穴をじわじわ傷めることもある。
- 176 :(名前は掃除されました):2011/11/06(日) 13:43:28.38 ID:LabAsTN2
- >>173
やってる人がいるのに申し訳ないけど、服をずっと出しておくことに違和感がある。埃とかたまらないんだろうか。
>>174のいうこともわからんではないけど、結局「入らないから出てる」感がどうしても出ちゃうってことだよね。
>>175
そうだな。料理本がたまってきたから、私もいくつか捨てよう。
- 177 :(名前は掃除されました):2011/11/06(日) 13:43:31.16 ID:mPf3zlhn
- 以前、カーテンレールに服掛けてた。
カーテン開けにくいだけならまだしも、日焼けして色があせて
気付いた時には遅かった苦い思い出だよ。
- 178 :(名前は掃除されました):2011/11/06(日) 14:26:24.35 ID:9RHjuREW
- 生活に必要な物と絶対手元においておきたい物以外は
全部捨ててしまえれば部屋綺麗になるんだろうな
- 179 :(名前は掃除されました):2011/11/06(日) 14:30:16.92 ID:1MBwe/23
- 物がほとんどない綺麗部屋にかけてある服→インテリアの一部?
生活感のある普通部屋にかけてある服→明日着るのかな
汚部屋にかけてある服→服くらいしまえよ
他人が部屋を見たときの感想はこんなもんじゃないか。
よっぽどこだわりのある服でないかぎり、ただの出しっぱなしとみなされる。
綺麗部屋を目指すなら服掛けはやめたほうがいい。
- 180 :(名前は掃除されました):2011/11/06(日) 14:31:21.24 ID:9RHjuREW
- そういえば元から壁にフックがついてる部屋に住んでた友達は
そこにアウターや鞄をかけてて可愛かったよ
毎日使うものを1つ2つなら出しておいても大丈夫じゃない?
入らないから出てるんじゃなくてあえて出してるって感じ
- 181 :(名前は掃除されました):2011/11/06(日) 15:35:54.68 ID:V8+z3jIx
- >>166
うっわ〜おめでとう!!
今頃、家具が着いているところかな
166さんの前途にカンパイYY
自分も見習って、年末に向けて最後の砦のオク出ししよ
- 182 :(名前は掃除されました):2011/11/06(日) 16:38:06.04 ID:LLNxeQ8Q
- >>170だけど壁にフックでコートとか鞄はいいと思うんだ
- 183 :(名前は掃除されました):2011/11/06(日) 22:42:55.07 ID:LabAsTN2
- >>182
わかってるよ。>>180はもう少しよく嫁
- 184 :(名前は掃除されました):2011/11/06(日) 23:03:20.76 ID:+NISf9KE
- 部屋が汚いのがよくわかる人が多いな
性格悪そう
- 185 :(名前は掃除されました):2011/11/06(日) 23:27:43.59 ID:LabAsTN2
- まあ確かに、人の部屋のこといちいち言いすぎだね
本人がいいと思えば、いいよね
- 186 :(名前は掃除されました):2011/11/06(日) 23:32:34.78 ID:WGzIJXNX
- うん
汚部屋スレの流れだな
- 187 :(名前は掃除されました):2011/11/07(月) 00:26:16.46 ID:UeK8zHwh
- 潔癖症の人も性格悪いよ。
病んでるレベルで部屋が汚かったり清潔すぎたりする人は性格も破綻している。
- 188 :(名前は掃除されました):2011/11/07(月) 09:28:04.77 ID:5JWE2NRE
- >>187
お前は誰と戦っているんだw
- 189 :(名前は掃除されました):2011/11/07(月) 18:50:11.80 ID:UuPh4xIR
- コレクション癖あったところから汚部屋化して
断捨離に目覚めたのはよかったが
物への執着がなくなってることに気づいた。
鉄道模型を捨てられた人みたいになってる。
- 190 :(名前は掃除されました):2011/11/07(月) 23:38:33.51 ID:caI4N2/2
- >>189
旅行にでもいってきなよ
海外がおすすめ
- 191 :(名前は掃除されました):2011/11/08(火) 14:09:55.04 ID:37g+fspM
- 自分探しの旅ね
- 192 :(名前は掃除されました):2011/11/08(火) 17:29:51.90 ID:e3GOxqyM
- >>189
わかる
本を数千冊捨てたらオタク本以外は貸本でいいと思った
- 193 :(名前は掃除されました):2011/11/08(火) 19:31:26.94 ID:u7SL1i0Y
- 一度着たニットとかも扱いに困るね
吊るして風を通したあと、クローゼットの特定の場所に収納してるけど
部屋の外に出したままだと埃がたまるし、
汗を吸った服をクローゼットにいれとくと虫が怖い
お気に入りのコートを虫に喰われたのがトラウマ
- 194 :(名前は掃除されました):2011/11/08(火) 21:04:01.86 ID:CHen6jEY
- 虫がつくほど長く置かないなら平気じゃないかな?私ならもって2日程度。
うちはレベル2の綺麗と言われる部屋。
箪笥中は60%位しか入れてないから収納には困らない。
でもいつも同じ服ばかりで困る。部屋は快適なんだけど。
綺麗汚いに関わらず部屋に服をかけっぱだと深夜見た時に人がいるみたいで怖い。
ちょっと着た服なら畳んで脱衣場の空きスペースに置いておく。
次の日の朝、洗濯時についでに洗濯するかもう一度着るか考える。
- 195 :(名前は掃除されました):2011/11/10(木) 03:50:33.09 ID:/SsBv9m4
- >>194
わかるw通勤時、シルエットが首吊りみたいに見えるお宅があって
分かってるのに毎回ビクッとする
- 196 :(名前は掃除されました):2011/11/10(木) 21:57:14.55 ID:3LyrSPcr
- シンクにスポンジと洗剤置く用の台いる?
小さな一人用シンクだからどっちも直置きなんだけどやっぱり衛生的によろしくない?
- 197 :(名前は掃除されました):2011/11/11(金) 05:13:27.54 ID:NvKrUIvF
- >>196
よくあるプラスチックのお皿型のは水がたまって自分はダメだった
水が切れにくく滑ったり水垢が付きやすい
こういう設置面が少ないタイプならいいかも↓
http://www.spruce-zakka.jp/scb/shop/shop.cgi?No=205
- 198 :(名前は掃除されました):2011/11/11(金) 10:15:31.73 ID:SDeWP4/V
- 中間部屋だけど雑然としてるのご気になって今まさに団捨離中
でも物の多さにゲンナリしてさっきから休憩ばっかり…
服だけで一番大きいゴミ袋3つ分パンパン
まだ細々した物も整理しないといけないし、まだまだ朝だけどもう心が折れそう…
- 199 :(名前は掃除されました):2011/11/11(金) 10:20:11.07 ID:Aje6/ojw
- 一気にやるとリバウンドするし、休憩挟むのも必要だよね。
- 200 :(名前は掃除されました):2011/11/11(金) 12:41:53.60 ID:7TkrtYJR
- 自分は体調が良くない時に部屋が散らかりがちのようだ。
洗濯物畳むのが面倒になったり、テーブルの上もついDMなど放置しがち。
週に1回でも掃除デー作ってしっかりやらないとだなあ。
- 201 :(名前は掃除されました):2011/11/11(金) 18:03:29.60 ID:N/Daj333
- >>198
3つも作ったら上出来じゃないか
自分もまだまだ細々と物が多いからがんばろう
- 202 :(名前は掃除されました):2011/11/12(土) 11:42:18.04 ID:TO92oI4/
- あともう一歩で普通部屋脱出できそう。床面積が当初と比べるとぜんぜん違う。
それにしても大量の物を捨てたわ。引越しの時点で物を詰め込みすぎたんだな。
>>199
私の場合、いっきに捨て切れたと思っても、それはその時だけで実際はもっと
捨てるべきものがあって、春から何度も断捨離の繰り返しでした。
生活のしやすさも考えつつ段階的に捨てたから、未練もないし、これからもちょこちょこ
減らしていけそう。改善点もまだまだあるんだろうな。
- 203 :(名前は掃除されました):2011/11/12(土) 13:49:34.47 ID:a0HODm99
- >>199
そうそう。
休止期間を挟みながらするのが一番負担も反動も少ない。
煮詰まってもしばらく時間を置いたら意外とあっさり片付いたり。
掃除ばかりに支配されてもつまんないよ。
軽い気持ちで気ままにやればいいんだってw
- 204 :(名前は掃除されました):2011/11/12(土) 17:27:47.77 ID:vmwQnipk
- >>203
そだね。休んでいるうちに片付け方をひらめいたりするし。
すごく時間かかるけど、衝動的に片付けるより、ゆっくり休みながらの方が収納とかも考えて買える
- 205 :(名前は掃除されました):2011/11/12(土) 20:56:00.39 ID:l8capCkp
- いま思うと、最初に大物を捨てた時がいちばんしんどかったな。
使ってないパソコンや家電。粗大ごみに出したら気持ちがスッキリしたよ。
その後も途中で飽きたりしたけど、徐々に捨てていった。
一体ゴミ袋何個だったのか。かなり捨てたと思う。
「使う場所に物を置く」と決めたら捨てるべきものが何と無く分かった。
- 206 :(名前は掃除されました):2011/11/12(土) 22:29:41.69 ID:Mse7rSax
- >>204
衝動的にならない
これ大事だよね。
逆にいうと 衝動的になることが汚部屋の原因。
- 207 :(名前は掃除されました):2011/11/12(土) 22:31:32.40 ID:i2hIPBtn
- 勢いよく捨てて後悔することもあるしな
- 208 :(名前は掃除されました):2011/11/12(土) 22:45:50.20 ID:IRvYg8WA
- 捨てないで後悔するよりも捨てて後悔するほうがよっぽどマシ
- 209 :(名前は掃除されました):2011/11/12(土) 22:54:48.74 ID:i2hIPBtn
- 捨てないで後悔したことなんか今まで一度もないから想像つかんわ。
捨てたいとおもったときに捨てればいいんだし。
断捨離に洗脳されて捨てて目さましたときに後悔したものなら山ほど。
- 210 :(名前は掃除されました):2011/11/12(土) 23:22:59.72 ID:HidsKy5r
- 捨てて後悔したのってDVDのおまけのミニクリアファイルだけだわ
クレジットの明細挟んで取っとくのにあのサイズが丁度いい気がしてさw
好きだけど使わないやポイッてやったのを今も覚えてるのはそれだけ
『一度でも手放したいと思った物は手放しても問題ないよ
だってお金捨てようとは思わないよね
大事な物は絶対手放さないから安心して捨てなさい』
っていう掃除板で見た言葉を信じてだいぶ手放したよ
>>209は一度自分の心の声を聴いてみたらどうかな
今は後悔してるけど、当時は捨てたいと思って実行した物もあるんじゃない?
かかったお金が、詰まった思い出がと執着してるなら今度はその思いを手放せばいい
物は新しくていいのが入ってくるし思い出はまだいくらでも作れるよ
- 211 :(名前は掃除されました):2011/11/13(日) 00:03:39.55 ID:U7lenpbt
- 基本的に物が減ったことの幸せはたくさんある。
でも物凄い判断ミスもした。
使える物を捨てるってことは相当エネルギーがいって
妄信的にならなきゃいけないから、その先に幸せがあるように煽り立てられ、
また信じて、その状態ってある種 危険でもある。
捨てるときも、捨てた後も痛みを覚えるのは自分だから、それをよく判断してほしいよ。
- 212 :(名前は掃除されました):2011/11/13(日) 01:03:04.26 ID:fBABoemH
- 捨てればいいとは限らないからね
収納を工夫すれば捨てなくていい物もあるかもしれない
必要なもの以外は全部捨てるべきとは思わないな
人生無駄も少しは必要よ
- 213 :(名前は掃除されました):2011/11/13(日) 08:58:26.11 ID:ZHyl9TtL
- >>212
そうそう。古いけど工夫したら案外使えたってものが結構あったよ。収納とか。
- 214 :(名前は掃除されました):2011/11/13(日) 08:59:06.44 ID:wyJs5Dcb
- 無駄に時間を過ごしているんだから、モノくらいは無駄なくしたい。
- 215 :(名前は掃除されました):2011/11/13(日) 13:02:36.74 ID:Iu2a17FA
- >>213
それもあるからやっぱり時間をかけてするのがいいんだよね。
自分も処分するつもりでまとめておいた服や本が後々必要になったことある。
汚部屋と言っても、家事やゴミ捨てをしてないタイプと
掃除はそこそこで衝動買いが多いタイプがあると思うんだ。
自分は後者で新品同様の物ばかりだったから処分する時はかなり苦しかったw
でもおかげで目が覚めた。
あのまま買い続ける癖が直らなかったら…と思うとぞっとする。
- 216 :(名前は掃除されました):2011/11/13(日) 15:42:50.04 ID:U7lenpbt
- テレビで、片付けられない家の断捨離の仕分けを家主にさせるとき
迷うと残してしまうので、迷わせないように数秒でさっさとやらせるけど
あんなん専門化がつきながら数ヶ月で何十キロみたいな過激なダイエットをやってるのと同じ
基本はゆっくり生活習慣を改めつつ、処分はよく考えて納得しながらの方がいいとおもう。
>>215
同じく衝動買いが激しくて物があふれてた。
新品の物は売れたけど。
売ったあと、必要になって買いなおすのはまだいいけど
捨てて買いなおすときのムカつき半端ないわw
新しく何か買う前も、買う前からそれにたいして断捨離モード。
衝動買いは抑えられていい。
でも買ったあともずっと断捨離モードで使ってみてからまたいる いらない考えはじめて
本当に物を持つことへの余裕がないのを感じた。
- 217 :(名前は掃除されました):2011/11/13(日) 16:05:28.76 ID:30ClBdVq
- 高額な物は捨てにくいね。もったいないと思っちゃう。
飽きっぽい自分には、中間な金額でそこそこの品質な物が合ってる。幸い日本にはそんな製品がたくさんあるから。
- 218 :(名前は掃除されました):2011/11/13(日) 16:06:05.35 ID:lBf/VT7H
- 捨てて買いなおしたのはオイルクレンジングだな。顔じゃなくてマジックが
ついたときのためのしみ抜き用。400円以下の安いものだから、気にならない。
バッグは来年の夏にちょっと後悔しそうなものを捨てたけど、それ以上にすっきり
クローゼットが空いたことのほうが嬉しいからいっか。
私も段階的に断捨離していくタイプ。というか、一気に捨てた気になってももっと
捨てるものが後で見えてくるだけなんだけど。
- 219 :(名前は掃除されました):2011/11/13(日) 16:53:05.59 ID:U7lenpbt
- 俺が昨日買いなおしたのは1万ちょっとしたんだけど
買いなおすにあたっても、捨てたものより劣るものに買いなおすのは嫌だとか
同じものを買うにもなんでまた1万もだすんだとか
買い物依存のときのように今はお金ないし、結局 劣る奴に買い替えとか
探す間もイライラしたよ。
捨てた理由は2年くらい使ってなかったことと、人に譲れるものではないから。
今でも捨てようとおもった感覚が理解できるゆえにちょっと断捨離脳がヤバイと感じてた。
捨てることを覚えたのはいいことなんだけどね。
- 220 :(名前は掃除されました):2011/11/13(日) 20:14:38.07 ID:ZHyl9TtL
- ちょっと迷ったものは置いておくべきだなと思った。納得いくようになってから捨てる。捨てる時は写真撮ってる。
- 221 :(名前は掃除されました):2011/11/14(月) 00:11:36.41 ID:v/FYlQ9o
- なかなか捨てれない物
人からもらった年賀状や手紙
人からもらったお土産のキーホルダーやぬいぐるみ
ディズニーに行った時にもらったグッズ
映画の前売り券などについてたグッズ
人からもらった物や非売品とかなかなか捨てられない
みんなどうやって整理してますか?
- 222 :(名前は掃除されました):2011/11/14(月) 00:35:35.66 ID:yuScyDs/
- >>221
思い出の品専用の箱にまとめて入れてる。15×15くらいの蓋つきのお菓子の空き箱
何でも取り敢えず入れて、蓋が閉まらなくなったら仕分け。
- 223 :(名前は掃除されました):2011/11/14(月) 08:18:31.83 ID:gMjvPQWr
- >>221
年賀状は一年分だけ残して後は捨てるってなんかの本に書いてあった
- 224 :(名前は掃除されました):2011/11/14(月) 19:53:50.66 ID:V97OdeMD
- レスでそろそろ年賀状の事を考える季節だと気付いた。
手紙などの紙媒体はスキャンして処分ってのもあったよね。
我ながら今年は本当に片付け頑張った…。
大掃除までに完全に物を処分しきってすいすい掃除が出来る部屋にする。
- 225 :(名前は掃除されました):2011/11/14(月) 20:54:07.93 ID:MJrfKG9s
- スキャンして破棄っていいね。
同じくこの3ヶ月でかなり物を捨てた
明日も粗ゴミの日だから使ってない鍋や食器を捨てる
物を整理したら入れる物がなくなって余ってしまった
カラーボックスも早く捨てたい
最近ゴミの日が待ち遠しいよ
- 226 :(名前は掃除されました):2011/11/15(火) 01:47:40.11 ID:IArRFoW3
- ゴミの日が待ち遠しいのわかる
不燃ゴミが隔週だからうっかり変なタイミングで捨て神降臨すると
出荷待ちのゴミが溜まってしまう
そして今日は待ちに待った不燃ゴミの日
感謝の気持ちを持って送り出す
- 227 :(名前は掃除されました):2011/11/15(火) 19:56:31.72 ID:oO1yzIvj
- 綺麗部屋に近づいてきて落ち着いたところで健康診断を受けたら
緑内障(視野が欠けていく病気)の疑いで、明後日精密検査を受けることに・・・。
検査結果によっては一気に捨てられなかったものが捨てられるかも。
- 228 :(名前は掃除されました):2011/11/15(火) 22:56:45.07 ID:7N5HhMYl
- >>227
きちんと通院して治療していればすぐには進行しないよ
まだ「疑い」だから、緑内障じゃないといいね
私は緑内障と診断されてから部屋を綺麗にするようになったよ
物はいつも同じところに置く、床には物を置かないとなどのルールを決めた
万が一失明しても掃除と洗濯は出来るように
台所や風呂場はどのくらいの頻度で掃除すれば綺麗を保てるかをチェックするようになった
深刻な状態ではないけど、いつどうなってもいいように備えている
- 229 :(名前は掃除されました):2011/11/16(水) 00:54:27.90 ID:2F9Wl9R/
- 227です
>>228
レスありがとう!
掃除板ならではのレスが聞けて貴重です。
>>228さんも現状でとどまりますよう祈ってます。
検査結果次第でまた書き込んでしまいそう
- 230 :(名前は掃除されました):2011/11/16(水) 23:52:52.21 ID:jIDLaC55
- >227も>228もみんな健やかに過ごせますように…(´;ω;`)
おまいら前向きすぐるよ。
綺麗な環境で過ごすってこんなにも前向きになれるもんなのか…
- 231 :(名前は掃除されました):2011/11/17(木) 11:00:18.16 ID:7tHjT4Z/
- 朝、姉と父がケンカしたので居間にものが散乱してる……
来週は彼が挨拶にうちに来るので、もともとよりきれいになるようにピカピカにする!
- 232 :(名前は掃除されました):2011/11/18(金) 00:45:26.61 ID:l2/18z5N
- いっぺんにあちこちやるとはかどらない、目標が曖昧になるので
毎日どこを掃除するか箇条書きにして目につくところに貼ってる
一日2つか3つくらいにしておけばズボラな私でも結構達成できる
いつか部屋の中がスッキリ見渡せるくらい綺麗になるまで頑張るよ
- 233 :(名前は掃除されました):2011/11/18(金) 14:10:19.92 ID:jmdfO73g
- >>227です
>>230さん、やさしいを気持ちありがとう!
目は緑内障ではなかったのですが、近視からくる視神経の一部萎縮でした。
どちらにしても悪化すると失明リスクはあるようなので
来月の視野検査までに部屋をさっぱりにして心を整える。
趣味や生活習慣を見直す機会だなあ。
- 234 :(名前は掃除されました):2011/11/19(土) 15:43:02.78 ID:LpcZTCjF
- 床に物を放置していないのが中間部屋、
机、台、棚などに物を放置していないのが綺麗部屋、
で認識合ってる?
- 235 :(名前は掃除されました):2011/11/19(土) 23:47:19.39 ID:G/6ZqX2b
- >>7のLv2〜4くらいが中間かな?
友人が来るから頑張って2と3の間くらいまで掃除した
友達にも「言ってたより全然綺麗じゃん!」って言ってもらえてよかった
あとはこれを維持するよう頑張る
洗濯物が一番の天敵だ
- 236 :(名前は掃除されました):2011/11/20(日) 21:46:51.88 ID:ACoc4LAh
- ダンシャリ本(漫画版だけど)読んだらモチ上がっちゃって
学生のとき買ってもらった学習デスクやめてオサレなデスク買うぞ!と
意気込んで机の中のもの全部出したら床が一瞬で埋まったorz
だいぶ要らないものが溜まってたからちょうど良かったんだけど
ゴミの日が待ち遠しいわー。
- 237 :(名前は掃除されました):2011/11/21(月) 16:23:44.03 ID:NdRUPjPI
- 綺麗部屋にするにはいつも掃除していないとダメ?
皆の掃除の仕方を聞きたい
- 238 :(名前は掃除されました):2011/11/21(月) 22:26:08.37 ID:wDKXzKr2
- >>237
埃とか溜まるから床や棚はできれば週1〜2、少なくとも二週間に1回掃除
それ以外はとにかく使った物や買った物など放置せずに
すぐ仕舞う癖をつければ常に掃除してなくてもそこそこ保てる
- 239 :(名前は掃除されました):2011/11/22(火) 00:57:25.98 ID:c4g4kpu1
- うちはフローリングだけど、一日一回クイックルすると結構な
埃と髪の毛がついてくるよ。
床ほどじゃないが、テレビ周りなんかも毎日埃はたまるのでクイックルでとる。
週一で家中ぞうきんがけすると空気が違ってくる。
同じく週一でラグに掃除機をかけるけど、数週間に一回は洗濯する。
これでも決して綺麗部屋ではないけどね。
- 240 :(名前は掃除されました):2011/11/22(火) 02:50:30.92 ID:JvEKE0+5
- 出しっぱの物が少なければ掃除は簡単
一回頑張って綺麗にしてしまえばクイックルとウェーブで余裕で維持できる
コーヒー飲む時に湯を沸かしながらクイックル、風呂湧かしながらウェーブ、とかやってると
別に掃除の為の時間なんて割いてない状態になる
- 241 :(名前は掃除されました):2011/11/22(火) 08:08:57.89 ID:Sn5ohIHi
- クイックル毎日朝と夜(裏面を使う)ウェーブモップ週1
トイレ週1くらい
アルカリイオン水買ってあるので、ティッシュにつけて
テレビやパソコンは気がついた時に拭くようにしてる。
窓とかドアノブとかもピカピカにしたいんだけど、
そこまでやると続かなくなるので、とりあえず上記を欠かさず。
あと服や物など出しっぱなしにならないように気をつけてる。
- 242 :(名前は掃除されました):2011/11/23(水) 00:15:27.38 ID:Npf2JDzg
- 私も掃除より片付けを意識しているな。
朝出かける前、夜帰宅後、寝る前にとにかく全て定位置へ戻す。
テーブルや台や椅子に物を置きっぱなしにしない。
例えば体調が悪くても忙しくても片付けだけはする。
ウェーブで埃とり、クイックルワイパー、掃除機かけ、トイレ掃除は気が向いた時に。
一日2回やることもあれば2日やらないこともあり。
ベランダ、窓、換気扇、風呂、洗面台、洗濯機や冷蔵庫は週末に気が向いたら。
- 243 :(名前は掃除されました):2011/11/23(水) 19:05:56.00 ID:wEfayp/y
- 皆さんクイックル クイックルって掃除機かけてないのかな?
私は掃除機後本当に汚くなったtシャツで全部床、家電周りの埃取って捨てる。
ただ捨てるのは嫌だから。
- 244 :(名前は掃除されました):2011/11/23(水) 20:55:01.52 ID:PGSGBjbh
- クイックルは掃除機に比べて時間選ばないし
埃を巻き上げることもない。後片付けや
シートの取り換えも楽だから、掃除機より出番多いなあ
毎日拭いてればそんなに埃はたまらないしね
掃除機は休日の日中とかに集中してかけてる
- 245 :(名前は掃除されました):2011/11/24(木) 08:14:46.00 ID:zX98VkuQ
- 掃除機はフローリングに傷がつくからほとんどかけない。
かけても、クイックルでとれにくい隅にたまった塵くらい。
ウェーブとクイックルしてれば掃除機は出番不要だなあ
- 246 :(名前は掃除されました):2011/11/25(金) 04:30:08.20 ID:NHYPviKI
- toki鯖落ちてたので保守age
- 247 :(名前は掃除されました):2011/11/25(金) 16:16:04.24 ID:corwyMG6
- 綺麗部屋はまだまだほど遠いわ
- 248 :(名前は掃除されました):2011/11/25(金) 19:26:15.11 ID:WPJQgUPe
- 今夜金スマ見て、モチ上げるよ!
- 249 :(名前は掃除されました):2011/11/26(土) 20:42:52.98 ID:0DF7soID
- こんまりのやってること、言ってることに対しては、はぁ?って思うことが多いし、喋り方も
高圧的で嫌いだけど、がらくただらけの部屋が片付くのを見るのは、いいモチ上げ要因になるんだよねー
もっと部屋が片付かない芸能人出て来ないかなw
- 250 :(名前は掃除されました):2011/11/26(土) 20:48:19.76 ID:7+ZoEI8D
- おブラ様とか?
- 251 :(名前は掃除されました):2011/11/26(土) 22:28:02.95 ID:PZlIZC5q
- 12月2日 東京電力に多額のボーナスが支給されます。
この事は緘口令を敷かれ、絶対に報道されません。
- 252 :(名前は掃除されました):2011/11/27(日) 05:41:42.81 ID:haY6BPBF
- >>250
私はおブラ様wオブラートがないと漢方飲めない
- 253 :(名前は掃除されました):2011/11/27(日) 12:51:38.68 ID:XzcoevRb
- 今日こんまりの畳み方実践したら、子供用のタンス引き出し一個空いたわw
すごいよね〜
- 254 :(名前は掃除されました):2011/11/27(日) 19:51:29.48 ID:W4R2o7vV
- >>253
確かに引き出しの収納量は↑するんだが、シワが…かなり…
おされ着は注意
- 255 :(名前は掃除されました):2011/11/27(日) 20:58:20.69 ID:XzcoevRb
- 回転率の高いTシャツとかは便利だね
- 256 :(名前は掃除されました):2011/11/27(日) 21:15:53.86 ID:akSWsifu
- 自分はシーズンオフのものだけにしてる>引き出し収納
回転率の高い服こそ、ハンガーにした方が効率がいいんじゃない?
- 257 :(名前は掃除されました):2011/11/29(火) 08:31:43.90 ID:1qd/A+F5
- 中間部屋からまた片付け始めた途中で、片付け途中の散らかり状態になってしまった。
散らかってたら何をするにもとにかく手間取って余計な時間もかかってイライラする。
汚部屋時代に遅刻魔でいつもイライラしてた理由がよく分かったよ…。
仕事いってくる。
- 258 :(名前は掃除されました):2011/11/30(水) 00:04:03.11 ID:NmGu/MX1
- ここんとこどうにも中間部屋からステップアップできないので
来年あたりの一人暮らしを目標に、よくある1Kの間取りをノートに描いて
家具とか配置したり、ときには簡単な(マンガの背景みたいなレベル)
空想スケッチしたりして、「ぼくの考えたさいきょうのお部屋」妄想で
モチを上げているw
- 259 :(名前は掃除されました):2011/12/10(土) 11:49:15.93 ID:WI+Is7NH
- 皆さん中間部屋を脱出されたのかな。
自分は凝り性で一度始めたら徹底的にやりたくなる上に短時間睡眠ができない体質。
だから仕事が立て込んでくると毎日少しずつの片付けが出来ない。
とりあえず散らかってても気にしない!落ち込まない!
↓
時間ができたらハイパーお掃除タイム!
このペースが一番無理がなくて捗ると気付いた。
毎日少しずつするのがよく推奨されるけど人それぞれのペースがあるよね。
- 260 :(名前は掃除されました):2011/12/10(土) 21:40:41.19 ID:G9GZqY+3
- 皆さん埃&髪の毛の処理どうしてる?
自分は物置系で今減らしてる最中なんだけど
7畳の部屋に収納のための棚やらテレビ台
一人がけソファやちゃぶ台(たいがい何か物が置いてある)が
あって埃掃除がしにくい。休日に掃除機かけるにも
一端物を外に出さないと全体は綺麗に出来ないし
棚上から全部やると疲れるから
普段から綺麗に出来ればなーと思っているんだけど
今のところ
・床の髪の毛はコロコロ(フローリング用)
・埃はハンドモップ
だけど、配線部分やソファ下はほとんど出来てないし
忙しいとすぐさぼってしまう(配線部分あたりが特にサボりがち)
そういう掃除の習慣化や何かいい技、効率的な掃除方法があったら
アドバイス下さい
- 261 :(名前は掃除されました):2011/12/10(土) 21:45:59.79 ID:Trwakz8h
- 水泳キャップをかぶればいいんじゃないかな
- 262 :(名前は掃除されました):2011/12/11(日) 00:00:41.43 ID:SpOOAgvv
- 中間部屋になってから出直してくればいいんじゃないかな
- 263 :(名前は掃除されました):2011/12/11(日) 05:06:17.70 ID:dxDdwhMZ
- >>260
髪の毛もとれるクイックル使えばソファの下もスイスイふけるんじゃないかな
- 264 :(名前は掃除されました):2011/12/11(日) 09:38:16.71 ID:/T5Fb76s
- >>262
同意
ここって結構そういう人が多い気がする
- 265 :(名前は掃除されました):2011/12/11(日) 10:52:46.78 ID:s/nITqF8
- >>260
コレがあるとホコリ掃除がしにくいな、というものを処分しないと話にならないそうです
- 266 :(名前は掃除されました):2011/12/11(日) 13:23:14.66 ID:e3HwFAwP
- >>260
自分はダスキンモップ使ってる。
配線系は掃除機かなー。
家具を置くと、部屋が狭かろうが広かろうが関係なく、掃除しにくくなるもんだよ。
でもどうしても置きたい家具とかもあるだろうから、その辺は家具、物への愛情で頑張れ。
- 267 :(名前は掃除されました):2011/12/11(日) 23:39:40.52 ID:Zuv6rosk
- テレビやPC周りのコード類は、金属のカゴにまとめてテレビ台やつくえの棚のウラに。
部屋を這わせるコード類は配線ケースに入れて、巾木の上に貼り付けて。
- 268 :(名前は掃除されました):2011/12/12(月) 20:32:58.28 ID:34fJWDqS
- フレッツ光とかの、あの3つのなんか変な四角いの
あれどーしてますか?
- 269 :(名前は掃除されました):2011/12/13(火) 18:22:56.46 ID:6TxIZX0+
- フレッツ光を解約した
- 270 :(名前は掃除されました):2011/12/18(日) 22:26:55.74 ID:uiWOorce
- >>268
ひとつの箱にまとめて入れてる
それぞれのケーブルは適当なゆとりを残してくるくる巻いて長さを揃えてる
- 271 :(名前は掃除されました):2011/12/19(月) 18:11:36.45 ID:5gybitE+
- お掃除ロボット買ったら床に物を置かなくなった
お掃除ロボットのためにすぐ片付けw
服も減らしてクローゼットに余裕ができた
中間部屋は達成できた気がするけど
片付けだけじゃなかなか綺麗部屋にはならないね
- 272 :(名前は掃除されました):2011/12/20(火) 14:16:12.01 ID:8BwIIRm9
- うちは中間部屋のLv3かな
昨日年内最後の燃えないゴミだったからテフロン加工が剥がれたフライパン捨ててやったぜ
あと段ボール多数とペットボトルと漫画、小説を30冊!
こんまりの本も読んだから捨てたw
- 273 :(名前は掃除されました):2011/12/21(水) 10:44:57.13 ID:qNIHLJqN
- 中間汚屋敷Lv4〜5が通過します
今日はキッチンと冷蔵庫掃除か…母が放置してカビたものを片すのが憂鬱だ
- 274 :(名前は掃除されました):2011/12/21(水) 18:31:27.69 ID:DDcqXwqd
- 中間部屋から綺麗部屋になるには、片付けや掃除と言うよりもお洒落なセンスが必要になってくるなぁ。
- 275 :(名前は掃除されました):2011/12/21(水) 19:23:25.19 ID:y53KOCwO
- >>274
同意。
センスがないと貧相な惨めったらしい部屋になりやすい。
お金をかけるかけないという意味じゃなくてね。
- 276 :(名前は掃除されました):2011/12/21(水) 23:15:50.49 ID:r+Aakp6W
- 一人暮らししたいからお金貯めつつ自室の掃除+私物のスリム化中。
趣味でデジタル絵を描くのに数時間座りっぱなしとか多いので
PCデスク+椅子がいいかなと思ったんだけど
折りたためるちゃぶ台+座椅子で部屋を広く使いたい欲望もある。
ちなみに今は高校時代から使ってるイトーキの学習机w
絵じゃなくても長時間PCする人はどうしてますか?
- 277 :(名前は掃除されました):2011/12/21(水) 23:35:52.05 ID:w5yy68h/
- >>276
自分もデジタルで絵描いてるけど、PCデスク&椅子
ローテーブル&座イスは、ちょっとしか作業しない人じゃないとムリ。体壊すよ
「PC椅子なんて何でも大差ない」と思ってたけど、思い切ってバロン買ったら世界変わった
長時間座ってるのが苦にならなくて、〆切前とか15時間ぶっ続けで座ってることがある…
- 278 :(名前は掃除されました):2011/12/21(水) 23:42:56.02 ID:r+Aakp6W
- >277
ありがとー
やっぱ机必要か…ノートPCだからダイニングテーブルと
兼用する手もあるし、ちょっと計画立て直してみます。
部屋作り妄想するとモチがあがるw
- 279 :(名前は掃除されました):2011/12/21(水) 23:53:08.18 ID:zd0c1+2J
- >>277
確かに長時間床に座るのは無理だね
しかしバロンチェア買うの決断いるわー
ちなみに使ってるバロンチェアのどれだろう? オシエテ!!
- 280 :(名前は掃除されました):2011/12/22(木) 00:22:48.91 ID:nhYvX2ol
- 何もない畳の部屋に文机と座布団と万年床が理想。
本は極力少なく、図書館で借りて一日寝転んで読書。
火鉢で何か焼いて食って飲んで寝る。
- 281 :(名前は掃除されました):2011/12/22(木) 01:09:55.41 ID:Snpk/OHl
- いいな素敵
- 282 :(名前は掃除されました):2011/12/22(木) 01:36:12.21 ID:7vPtzNjZ
- >>279
エクストラハイバック可動ヘッドレストタイプでアジャストアーム付きのやつ
ヘッドレスト付いてると、作業で疲れた時に、背もたれに思いっきり寄りかかって伸びができる
座り心地良すぎて、たまに椅子で寝落ちする
気軽に買える値段じゃないし、人によってはアーロンの方が合うとかあるから
一度大塚家具とか行って気が済むまでいろいろ座りまくってみるといいよ
自分は2万くらいのでいいやと思って試座しに行ったら、バロンの座り心地が忘れられなくなって
1ヶ月くらい空気椅子状態で悩んだw
- 283 :(名前は掃除されました):2011/12/22(木) 02:29:17.80 ID:7GEyisJM
- うちはオール絨毯なのがネック。
掃除機じゃないと綺麗にならないからクイックルでサッと、というのができない。
埃もたまりやすいし、髪も目立つ。
絨毯の人は毎日掃除機かけてる?
- 284 :(名前は掃除されました):2011/12/22(木) 10:39:24.44 ID:oL87UUfg
- オール絨毯じゃないけど、階段とホットカーペットのラグは休みの日に掃除機かけてる
3日に一回位かな。…少ないかな?
うちは猫がいるから本当はもうちょっとマメにした方がいいのかも
- 285 :(名前は掃除されました):2011/12/22(木) 23:09:54.18 ID:UN7qd2vM
- >>282
ありがとー
参考にします! 一生に一度は買ってみたい
- 286 :(名前は掃除されました):2011/12/23(金) 23:57:01.48 ID:Lp2a8nf2
- >>283
掃除機は週1〜2
髪の毛やゴミが気になったらすぐコロコロ
- 287 :(名前は掃除されました):2011/12/24(土) 09:21:48.04 ID:3WKRcrBy
- 何とか汚部屋を脱出しつつあるので自分へのクリスマスプレゼントに空気清浄機を買おうと思う
- 288 :(名前は掃除されました):2011/12/24(土) 12:09:49.27 ID:KW/4zuK8
- あらいいじゃない
- 289 :(名前は掃除されました):2011/12/24(土) 14:16:11.02 ID:uzTYAfxR
- >>287
っスレタイ
- 290 :(名前は掃除されました):2011/12/24(土) 16:32:08.91 ID:3wM7a9Un
- 脱出しつつあるんだから中間部屋じゃないか
- 291 :(名前は掃除されました):2011/12/24(土) 20:42:47.42 ID:uzTYAfxR
- >>290
>中間部屋から綺麗部屋を目指す!!in掃除全般
>汚部屋は脱出したけど、まだ掃除は続く・・
脱出してからだろ?
脱出するまでは汚部屋だ。
- 292 :(名前は掃除されました):2011/12/24(土) 22:11:42.99 ID:3wM7a9Un
- こまけえことはいいんだよ!
メリークリスマス!
- 293 :(名前は掃除されました):2011/12/24(土) 22:15:46.15 ID:uzTYAfxR
- せやな!
メリークリスマス!
- 294 :(名前は掃除されました):2011/12/24(土) 23:54:08.71 ID:l02uqQXZ
- >280
畳に万年床はやめとけ…布団の下に野生の王国を築かれるぞ
- 295 :(名前は掃除されました):2011/12/25(日) 11:52:44.94 ID:C7glQd0k
- 物を減らして中間〜綺麗という部屋くらいにはなったけど、さらに一歩進むには、
家具をコンパクトなもの、また物をひとまとめにできるものへの買い替えが必要かなという感じ。
収納そのものを捨てたこともあり、これを実行すればかなりいい具合にはなる。
ただ初期投資はかかるよね。皆さんはお金はかけてますか?
服の断捨離と買い替えでお金使った後なのでちょっと迷ってしまいます。
- 296 :(名前は掃除されました):2011/12/25(日) 12:59:01.57 ID:/hX/d77/
- 予算がないからと安物に走ってもしかたないから
お金を貯めつつゆっくりと計画を練るのはどう?
- 297 :(名前は掃除されました):2011/12/25(日) 13:07:22.58 ID:WuRxYVlE
- >>295
家具よりもカーテンから買い換えたほうがいいのでは?
見た感じスッキリしたので綺麗部屋になったと思い込んでいたが、引き出しの中が全く片付いてないことに気付いた・・・・
- 298 :(名前は掃除されました):2011/12/25(日) 13:48:54.42 ID:C7glQd0k
- >>296
>>297
何年もしないうちに引っ越すので、家具はなるべく軽くて捨てやすい
ものがいいんだ。なのでカーテンもサイズ変わるだろうし。
とりあえず大きすぎる家具を処分して、ダンボールでしのぎつつ、
良いものが見つかったら買おうかな。
- 299 :(名前は掃除されました):2011/12/25(日) 15:21:58.70 ID:KlrS0hmH
- >>298
ダンボールだけはやめとけ。
汚部屋化が進むよ。他人からみたらダンボールなんてゴミだし。
ダンボールにするぐらいなら、
今ある収納内の空間7割収納を心がけて一切物を外に出さない方が
よっぽどきれいだし掃除も楽だよ。
タンスは水拭きできるけど、ダンボールはできないじゃん。すぐ虫わくし。
収納内には隙間があって、空の引き出しがあってもいいんだよ。
その状態を維持できないと小さな収納買っても意味ないし。
床や棚上には何も物がでてないと
かなりきれい部屋になるからまず今ある収納でその状態にしてみたら?
- 300 :(名前は掃除されました):2011/12/25(日) 16:45:10.69 ID:bf4LOD8K
- >>295
転勤族みたいにしょっちゅう引越しするなら、デザインよりも頑丈さを優先して選ぶといいと思う
引越し繰り返すうちに、どんなにいい家具もゆがむよ…
ソースはうちの家具
じゃなくて、次引越ししてしばらくそこにすむのなら、引越し先でゆっくり考えたほうがいいのでは
ダンボールはあんまりおすすめしない
湿度・強度が弱いから
ダンボール製の引き出し数個買うなら、押し入れ用のFitsの方が後々使えるかも
- 301 :(名前は掃除されました):2011/12/27(火) 19:45:37.16 ID:3lxuJRuz
- キレイ部屋目指して掃除中。
邪魔になってる昔の空気清浄機やら本棚を売るなり無料で引き取ってもらうなりしたいんだが悪徳業者も多いと聞く。
関東なんだがどこの業者に頼むべき?
- 302 :(名前は掃除されました):2011/12/27(火) 21:29:01.10 ID:KJOvndsp
- 関東圏で一社には絞れないだろw
うちの市は不燃物のゴミ袋に入れば空気清浄機も捨てていいし。
時間があるなら、本棚ものこぎりで解体して燃えるごみで出せばいいだけかと。
業者だと、引越しの時期と大掃除年末年始は足下見られるかもよ。
- 303 :(名前は掃除されました):2011/12/27(火) 22:22:29.43 ID:0Jdk91Cf
- 隣の市町村でゴミの扱い全然違うもんなぁ
ゴミ出しルールを自治体のHPで確認してから業者探せ
>302のとこみたいに、もしかしたらゴミ袋代だけで済むかもしれん
- 304 :(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 11:17:13.10 ID:XAayWGW7
- >>302
さーせん、では東京・神奈川辺りで改めてお願いしますwww
空気清浄機は型が古いから多分粗大ゴミ扱いだけど、本棚は割とキレイだから二束三文でもできれば売りたい。
ですよねー、来年に入って落ち着いてから片付けるよ。
>>303
粗大ゴミ扱いだった。
業者は今も探してるけど足元見られたくないので来年にしますorz
- 305 :(名前は掃除されました):2011/12/29(木) 10:05:38.01 ID:WUssWKO4
- >>304
車持ってる?トレジャーファクトリーはどう?
- 306 :(名前は掃除されました):2011/12/29(木) 12:47:43.75 ID:ysAKYpNC
- >>305
ないです。
HP見て出張買取ならいけるかと思ったけど、年内予約受付終了+買取の年数制限に引っかかって無理だった\(^o^)/
- 307 :(名前は掃除されました):2011/12/29(木) 13:45:21.31 ID:GW+6SEja
- うちは倉庫生活館の出張買取を頼んだよ。
粗大ゴミに出したら数千円の出費が、逆に数千円の収入になった。買取拒否されたものも無し。便利だと思う。
- 308 :(名前は掃除されました):2011/12/29(木) 16:25:51.92 ID:ysAKYpNC
- >>307
情報とん。
携帯からHPが見れないので一応電話してみて家具家電の買取に年数制限がなければ見積もり頼んでみます。
- 309 :(名前は掃除されました):2011/12/29(木) 17:59:43.37 ID:xEzqYTRd
- 一般人宅を盗撮盗聴脅迫する長田雅子がゴミ屋敷の脳障害者だろ
- 310 :(名前は掃除されました):2011/12/29(木) 18:00:53.23 ID:xEzqYTRd
- 一般人宅を盗撮盗聴脅迫する長田雅子がゴミ屋敷の脳障害者だろ
- 311 :(名前は掃除されました):2011/12/29(木) 23:48:37.93 ID:Fban0eix
- 今日は朝から一日中掃除してた。
壁を拭いたら、台所の油煙のせいか思った以上に汚れてた。
食器棚とオープンラック動かしたら、壁に家具の形に黄色いシミが・・・
これ、どうやったら綺麗になりますか?
フローリングの水拭き&ワックスかけ、
風呂、洗面所の掃除は何とか完了した。
後はトイレと玄関なんだけど、もう疲れて動けないよママン・・・
- 312 :(名前は掃除されました):2011/12/30(金) 01:55:39.22 ID:nMuP0Kpk
- 油汚れにはセスキがおすすめ。
ダイソーに売ってるよ。
袋に書いてある割合で水溶液を作って
スプレーの後ウェスで拭いたら面白いようにきれいになる。
落ちが悪かったら濃度を高くしてみてね
- 313 :(名前は掃除されました):2011/12/30(金) 09:35:47.02 ID:+/lYbTFI
- >>271
うちも週2回ルンバ稼働。
これがあるから中間キープしている感じ。
- 314 :(名前は掃除されました):2011/12/30(金) 09:39:51.16 ID:i/rpcvO/
- トイレ、玄関掃除した!
これでお正月飾り、飾れるよ。ふう。
>>312
ありがとう。セスキ試してみるよ!シミ、落ちるといいな。
- 315 :(名前は掃除されました):2011/12/30(金) 20:52:24.27 ID:9oRT0QSl
- 今日は29日と思いこんでた
掃除してない所まだあるから
これからチマチマ頑張る
- 316 :(名前は掃除されました):2011/12/31(土) 03:05:35.04 ID:3v/Ps6nr
- リサイクルショップにも出せそうにない服を拭き掃除に使ったら
窓とサッシ四面+エアコン本体と内部でTシャツ一枚分だった
だんだんと部屋が広くなってきた
服!拭!福!
- 317 :(名前は掃除されました):2011/12/31(土) 03:30:37.73 ID:h9S/pMHj
- これから頑張る。良い年明けにしたい。
来年こそ、複雑な掃除が不要な生活がしたい。
そこで生活導線を作りたいのですが、なにかコツありますか?
生活導線が作れないから、綺麗にしてもまた乱雑な部屋になる。
- 318 :(名前は掃除されました):2011/12/31(土) 12:05:07.86 ID:XVUKiVtq
- >>317
押し入れの上段に洗濯物を畳むスペースをつくる
座ってやると仕舞うとき、立ち上がったりしゃがんだりでアクションが増える
- 319 :(名前は掃除されました):2011/12/31(土) 15:13:34.73 ID:uJmhKM8A
- >>317
ウチは玄関入ってすぐキッチンの1K
玄関そばのヘソくらいの高さの棚(作り付けの下駄箱)の上に何も置かないことにした
買い物から帰ってきたらそこに買い物袋おいて冷蔵庫にしまう物しまって
余計な包装はその場ではがして捨てて、コインランドリーから帰ったら洗濯物もそこでたたむ
居室に入ってくつろぐ時にはすでに全部片付け終わってる状態
家の大きさや生活様式で違いはあるだろうけど
行動それぞれに必要な物がまとまってる状態が良いんだろね
物の住所にすっきり余裕もって収まる分量に減らせていれば仕舞うのも簡単
- 320 :(名前は掃除されました):2012/01/01(日) 05:53:58.92 ID:4/Gj5PU9
- >>317
カテゴリー別に仕分けするべし。
要らない物は…サヨナラw
着ない服を処分しつつ、いい不陰気な部屋を目指そう。
カワイイ系の物は全て地雷だよ
- 321 :(名前は掃除されました):2012/01/01(日) 11:18:57.71 ID:CfhjK5Th
-
なるべく、使うものは使う場所か、その近くに収納するように定位置を決める
- 322 :(名前は掃除されました):2012/01/01(日) 12:03:42.03 ID:8irvW5H/
- あけおめ
昨日、「捨てること」に役立ってくれた、
ゴミ箱様たちを綺麗に洗いました。
そんなの初めてだし、今まで思い付きもしなかったが、
労いをこめて。
今年も綺麗に保つよう努力します。
- 323 :(名前は掃除されました):2012/01/01(日) 22:54:31.88 ID:gxGAFnII
- 去年引っ越して綺麗部屋になったはずなので書き込み
汚れの存在 Lv.3 フローリングは髪の毛が気になる
机・ベッド等の上 Lv.2
床面の露出 Lv.2 布団がある
収納の状況 Lv.2
知らない物の割合 Lv.2
廃棄物 ゴミ箱の中 Lv.1
臭気・生物の繁殖 Lv.1
平均2以下
引越し前はテーブルが無くて床に置いていたが、テーブル設置で床が片付いた。
ベッドから布団になったが仕舞うのが面倒で部屋で折って置きっぱなし。
- 324 :(名前は掃除されました):2012/01/01(日) 23:58:48.70 ID:5B/EL9eB
- >>323
>フローリングは髪の毛が気になる
>布団がある
新年早々気を削いで悪いが、これ、綺麗部屋じゃないと思う。
- 325 :(名前は掃除されました):2012/01/02(月) 01:10:43.28 ID:kIuDh2g/
- お前ハゲかよ
- 326 :(名前は掃除されました):2012/01/02(月) 01:50:58.96 ID:EQE89pBC
- >>324
一応反論してみるが、床に置いてあってしまうべき物は布団と掃除機しかない。
流石に人が来るときは布団は収納へ仕舞う。
PC周りには気づいたら髪の毛が落ちてるからしょうがない。
気づいたら掃除すればいいし。
- 327 :(名前は掃除されました):2012/01/02(月) 01:53:23.25 ID:I90Yu7eZ
- ハゲとかそういうことではなく、こまめにクイックルするだけで済むことじゃないか?
髪の毛が気になる程汚れてる時点で綺麗部屋ではないだろ
髪の毛落ちててもマメに掃除してれば気になるってレベルではないはずだ
- 328 :(名前は掃除されました):2012/01/02(月) 01:57:48.71 ID:I90Yu7eZ
- リロってなかったから326読んでなかった
気付いた時点で掃除してるならレベル3ってことはないんじゃねえの?
レベル3髪の毛気になる、って情報から想像するのは普通もっと汚れた感じだと思うぞ
普通に毎日の掃除から掃除の間に自然にたまるチリや髪の毛はカウント無しでいいんじゃないのかな
- 329 :(名前は掃除されました):2012/01/02(月) 02:03:48.80 ID:EQE89pBC
- >>328
そういう意味だとレベル2だな。
わざわざ見えない範囲を探して掃除はしないが見えれば掃除をするレベル。
- 330 :!omikuji !dama:2012/01/02(月) 10:07:18.59 ID:ehwHjz24
- 自分抜け毛が多い方だから分かるわ。
言っとくがハゲではないw
髪が長いと抜け毛も多く見えて、元々の量が多い人は抜ける量も多くなるよ。
ワンルームだと布団から出る埃も一夜で結構たまるし
さっきクイックルしたのにもう髪の毛が!って事もよくあるよ。
自分は換気もよくするから砂埃もたぶん多くなりがち。
環境やライフスタイルで汚れ具合は変わるよ。
建物の造りの都合もあるし。
日用品が雑然と散らばってなくて、布団なんかの大物が
必要な時にサッとしまえるスペースがあれば、綺麗部屋としては十分だと思う。
- 331 :(名前は掃除されました):2012/01/02(月) 11:35:34.51 ID:kIuDh2g/
- 逆に髪の毛長いと抜け毛が髪に絡んで下に落ちないんでは
一時不精して髪長い時あったけど今ほど下に落ちなかった
- 332 :(名前は掃除されました):2012/01/03(火) 16:46:13.22 ID:u+vXOqmu
- てか、人が来ないと布団あげないの?w
ずっと出しっぱなしなのって、綺麗部屋じゃないよね…
- 333 :(名前は掃除されました):2012/01/03(火) 18:39:57.74 ID:qBSG2IEH
- 中間部屋スレだからいいんじゃね
基本的にベッドって出しっぱなしじゃないの
- 334 :(名前は掃除されました):2012/01/03(火) 19:00:50.19 ID:iiFWWg2l
- >>323
>テーブル設置で床が片付いた
デスクトップPCのっけてるデスク?
テーブルの上にはなにも置かないよね・・
- 335 :(名前は掃除されました):2012/01/03(火) 20:02:31.75 ID:K60PtgUj
- >>333
ベッドは出しっぱなしかもしれないが布団を出しっぱなしで綺麗部屋とか無いわw
全然無いわwww
- 336 :(名前は掃除されました):2012/01/03(火) 22:01:29.03 ID:qBSG2IEH
- >>335
ごめんね
- 337 :(名前は掃除されました):2012/01/03(火) 22:45:28.52 ID:x9zywq82
- 万年床は下の床が湿気でカビるから見た目の問題じゃなくやめとけ
ベッドは高さがある分湿気がこもりにくいから置きっぱなしでもいいんだよ
もちろんベッドでも布団やマットレスは定期的に干すべきだけど
重くて運べないとか梅雨時とかはマットの下に辞書やジャンプ立てて
隙間あけとくだけでもだいぶ違うよ
- 338 :(名前は掃除されました):2012/01/04(水) 00:22:14.89 ID:nQbzKthq
- テーブルの上ってペンケースとA4の資料入れ設置が普通だろ。
A4資料入れ設置してテーブルがだいぶ片付いた。
異論は認める。
ところで布団は俺も引きっぱなしだが部屋の中を移動してたら問題ない?
6畳ほぼ全部使えるからその中を移動してる。
収納に仕舞うには3つ折りにしてそれを更に半分にしなきゃダメで面倒だ。
- 339 :(名前は掃除されました):2012/01/04(水) 12:18:51.01 ID:EeM72wd5
- テーブルっていうからちゃぶ台みたいなのにモリモリ物のっけてるのかと思ったわ
問題ない?ってなんなんだよwスレタイ音読してくれ
収納物減らすか家具買って移動させるもしくはベッドにするとか
- 340 :(名前は掃除されました):2012/01/04(水) 14:24:53.34 ID:2GltXROd
- >>338
せめて昼間は三つ折りにするとか…
- 341 :(名前は掃除されました):2012/01/04(水) 15:37:02.90 ID:JT+XZJV4
- ああここは綺麗部屋を目指して頑張るスレなのか
現状で満足してるならこっちだったんか
[清潔まで] 中間部屋の住人 6人目 [あと少し]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1293771810/
- 342 :(名前は掃除されました):2012/01/04(水) 16:05:00.89 ID:xRfitt1y
- 細分化されすぎて何がなにやら
- 343 :(名前は掃除されました):2012/01/04(水) 16:16:28.61 ID:LjcBxnLg
- 布団はすぐ畳んで押入れに仕舞ってもカビの原因になるから
広げて暫く壁にでも立てかけてから仕舞うほうがいいよ
自分早起きできなかった日は立てかけたまま仕事に行ってしまうが
- 344 :(名前は掃除されました):2012/01/04(水) 17:34:14.81 ID:OovtZa/B
- >>343
押し入れにすのこで大丈夫でない?
- 345 :(名前は掃除されました):2012/01/04(水) 17:55:56.28 ID:08E0uQti
- >344
押入れの気密性とか風通しによっても違うかも
マンションだと湿気こもりやすいし
- 346 :(名前は掃除されました):2012/01/04(水) 21:06:06.21 ID:eIZbqCjO
- うちはかけぶとんをはがしてすのこ棚(押し入れ用みたいなラックをおいている)にのっけて
普段は、敷き布団はそのままにしている
台所スポンジよりスカスカな材質のウォッシャブル布団なので、シーツをまめに洗う程度で大丈夫な感じ
- 347 :(名前は掃除されました):2012/01/05(木) 11:02:28.08 ID:seiQPV+G
- 今は引越ししてベッドだけど
前押入れのない部屋だったときは
敷布団三つ折、掛布団四つ折にして
壁際によせて重ねてカバーかけて上にクッションのせてた。
寝具っぽくなくていい感じだった(はず)
- 348 :(名前は掃除されました):2012/01/05(木) 18:16:36.65 ID:stkSNrTb
- 布団の話だが、エアコンの関係で収納のない部屋に寝てる人はどうしてるの?
いちいち部屋を移動してさらに収納に仕舞うのが凄く面倒で困ってる。
- 349 :(名前は掃除されました):2012/01/05(木) 19:15:10.28 ID:hh856XO2
- >>348
1個上のレスとかは?
しきっぱじゃなくて
ちゃんと片付けた感があれば布団があってもいいと思う。
- 350 :(名前は掃除されました):2012/01/07(土) 13:09:36.97 ID:kE+M7rnp
- >>348
私はパイプハンガーを1mくらいの高さにして毎日そこに掛けてる。
畳むより場所取らないし、上げ下ろしに10秒もかからないので便利だよ。
- 351 :(名前は掃除されました):2012/01/08(日) 12:12:56.49 ID:UKkEwOu3
- 参考URL http://web1.nazca.co.jp/hp/none/o/02.html
ここを見ると平均じゃなくて一番悪いレベルで判定するのが正しいよね。
片付けはするが掃除は面倒だから汚れの存在だけがレベル4からよくなれない。
- 352 :(名前は掃除されました):2012/01/08(日) 14:33:02.28 ID:aYtuc6oL
- こんなのあったんだ。
レベル3かな。
エマール洗濯待機のニットは、
クローゼットやタンスにしまうと忘れがちなので、
2枚たまったら洗うと決めて、
タンス横に掛けるんだが、こういうのも見えないように
した方がもちろんいいわな。
よしゃ。今年はレベル2を目指す!
去年まで、棚、テレビまわりは水拭きでしたが、
パソコン周り用の化学繊維ふきんで拭くようにしたら、
取れる取れる!自分はもったいない精神なので、
ウェーブとかの使い捨ては気が引けて水拭きにしてたけど、
今年からはこれで。これ、洗ってもすぐ乾くし。
- 353 :(名前は掃除されました):2012/01/14(土) 20:03:32.12 ID:A+2TWS66
- 中間部屋のまま引越しになってしまった。
なので今の家の反省点を書いてみる。
1 掃除機を余りかけないのでフローリングの部屋が汚い
⇒ 絨毯にすればホコリが目立たないので絨毯使用
2 布団を仕舞うのが面倒
⇒ ダイニング以外の場所にエアコンが付いている物件にしてベッド購入
掃除は居間以外しなくてもいいようにする方向で引越し物件探し中。
- 354 :(名前は掃除されました):2012/01/14(土) 20:53:32.10 ID:n6pItqaD
- >>353
中間部屋じゃなくね?
- 355 :(名前は掃除されました):2012/01/14(土) 21:30:43.77 ID:A+2TWS66
- 掃除は余りしないが片付けもするし整理してるから中間部屋より綺麗だと思う。
ちなみに中間部屋より綺麗、ってだけで綺麗部屋では無い。
- 356 :(名前は掃除されました):2012/01/14(土) 23:19:17.08 ID:aUM2YNaA
- ホコリが目立たないから絨毯にしようってそれ典型的汚部屋思考だし
うち絨毯床だけどホコリの絡まった絨毯を綺麗にするのはマジで大変。
フローリングを毎日さっとクイックルワイパーするほうが余程ラクだよ。
- 357 :(名前は掃除されました):2012/01/15(日) 11:37:04.10 ID:4ZDDi4Wg
- >>353は偽整頓部屋だね
一見整頓はされているが掃除が行き届いていない
・布団は干すけど布団カバーは洗わない
・寝巻きを毎日洗わない
・床を雑巾で拭くけど生乾きで臭い
・食器洗い用スボンジがボロボロなのに換えない
・食器を洗ったあと自然乾燥するので水切りに食器いっぱい、箸立てヌルヌル
・ベランダに洗濯ハンガー出しっぱなし
自分の親がこんな感じ
一応掃除してます感があるから、ずっと汚部屋に気付けなかったよ
汚部屋洗脳がとけた今、毎日掃除してるけど台所器具や布巾の除菌の仕方がよくわからない・・
- 358 :(名前は掃除されました):2012/01/15(日) 14:03:42.08 ID:wn2Hwb0+
- 整っているけど掃除が疎かな家と
物は多いけど掃除を頻繁にする家なら
個人的には後者の方が清潔な気がして好感が持てる
- 359 :(名前は掃除されました):2012/01/15(日) 16:16:50.13 ID:WbS8X9DN
- >>353
絨毯はマメに掃除機かけないと髪の毛とか気になるよ
フローリングより埃も多い気がするし
- 360 :(名前は掃除されました):2012/01/15(日) 18:44:16.95 ID:sRQ4Cw+r
- >>357
箸立てヌルヌル、って何?
俺は寝間着なんて週1洗濯だし、食器も自然乾燥以外無いな。
雑巾は匂いが気になったら捨てる。
- 361 :(名前は掃除されました):2012/01/15(日) 18:58:21.34 ID:izkUKgPF
- >360
箸たての底に水がたまって雑菌繁殖してヌルヌルになってると思われる。
1週間放置するとけっこうすごいことになってるよ。
- 362 :(名前は掃除されました):2012/01/15(日) 21:19:57.12 ID:ROJ1jQoe
- >>353
中間部屋じゃねーw
絨毯のが埃生むし吸着するし、フローリングよりも丁寧に掃除必要
- 363 :(名前は掃除されました):2012/01/16(月) 13:59:16.05 ID:63Isleh4
- 箸は引き出しに入れて箸立て捨てればいい
家に箸立てなんてないよ
- 364 :(名前は掃除されました):2012/01/16(月) 18:56:22.70 ID:WwnKDsMm
- 掃除機かけるのが、面倒なら箒がよいよ。余裕があれば、さらにクイックル。フローリングの溝に入ってしまった細かなチリは、掃除機じゃないと取れないけど。掃除機は、逆に埃を巻き上げるので、あんまり使っていない。
- 365 :(名前は掃除されました):2012/01/16(月) 19:43:24.24 ID:O3teg3+l
- >>363
水切り籠の箸立てのことじゃないかな
箸が落ちないように穴が小さくて水切れが悪いから放っておくとヌルヌルになる
- 366 :357:2012/01/28(土) 14:46:49.42 ID:hrH3vkul
- そう、水切りかごの箸立てのことです
現在は撤去済み
- 367 :に:2012/02/05(日) 10:08:39.58 ID:PsJYonXl
- ウチも自然乾燥だけど、別にヌルヌルになんてなってないけどなぁ。
乾いて所定の場所に戻したら、カゴを伏せて置いておけばいいんじゃない?
- 368 :(名前は掃除されました):2012/02/16(木) 03:02:30.92 ID:hm0iiSDg
- 良スレなので、保守がてらカキコ。
このスレや、汚部屋スレ読んでて初めて気付いたが、
思い出の品を捨てられない人間だったようだ。
だいたいLv4〜5の間ぐらい。
頑張って捨てれるようになろう。
- 369 :(名前は掃除されました):2012/02/16(木) 09:11:40.37 ID:TBeNuxNe
- いや、それまだ汚部屋スレなんでは…
過疎スレで言うのもなんですが
- 370 :(名前は掃除されました):2012/02/23(木) 12:56:18.89 ID:6+SrHP6d
- 猫のオモチャがあちこちにある…片付けても引っ張り出してくるんだよなー
- 371 :(名前は掃除されました):2012/02/23(木) 18:31:54.65 ID:q47CC82N
- おもちゃを一個にすればおk!
- 372 :(名前は掃除されました):2012/02/23(木) 19:48:05.03 ID:lio6D1He
- うちのぬこはちゃんとしたおもちゃなんか見向きもしないほどに
荷造り用のビニール紐が大好物だwww金はかからんけど
新聞縛り中とか油断すると紐くわえて部屋中かけずりまわって
ファンタジー映画の巨大クモの巣みたいな部屋になるwwww
- 373 :(名前は掃除されました):2012/02/23(木) 20:18:39.75 ID:6+SrHP6d
- うちの猫は同じオモチャをずっと使ってると飽きるんだよorz
ある程度の数をローテーションしてるよ
猫ってひも好きだよね!ナイロンももちろん、買い物して来たらショップバッグのひもも大好きだよー
- 374 :(名前は掃除されました):2012/02/27(月) 10:08:38.34 ID:DTzV6sLZ
- ギリギリ中間部屋だと思ってたが
思い切って使わないものを
捨て始めたら汚部屋だったと実感。
- 375 :(名前は掃除されました):2012/02/29(水) 17:21:38.47 ID:bVbM9kQM
- 万年床の家で育ったので当たり前のように寝室に布団出しぱなしだが、毎日押入れにしまうべき?
となると押入れを空けなきゃなんない。
しかも毎朝晩出し入れする手間まで増える。
布団をしまうメリットを教えてください。
フローリングなので晴れの日は畳んだり除湿シート干したりしてる。
子8ヶ月とはリビングで遊んで過ごしてる。おもちゃがほぼずっと出てるが仕方ないや。
- 376 :(名前は掃除されました):2012/02/29(水) 17:43:34.08 ID:/TcY7l7H
- 何故汚部屋でなく中間部屋に書き込むのか。
それは汚部屋だ。
だから中間部屋スレって機能しないんだな。綺麗部屋ではないけど汚部屋でもない、とか勘違い汚部屋住民ばっか来る…
- 377 :(名前は掃除されました):2012/02/29(水) 17:54:01.01 ID:OLWOy21y
- これぐらいならいいと思うんだけどなー
中間部屋ってじゃあどこからなのって、明確な線引きないし…
- 378 :(名前は掃除されました):2012/02/29(水) 18:25:52.96 ID:5rEdslIi
- 押入れにしまうメリットかあ
床に湿気を残さないっての以外なら
日中は寝室の床がすっきりして掃除がしやすい
心理的なけじめがつく
子供に、布団は起きたら片づけるものという世間一般の考えを身につけさせることができる、かな
ベッドのように簡単に動かせない寝具とは違って、万年床で
おもちゃ出っぱなしは、他人から見たら汚部屋よりのだらしない部屋だよ(おもちゃはリビングかもしれないが)
収納無くて布団しまえないなら、折ったり巻いたりしてカバーかけて隅に寄せたりして
見苦しくないよう工夫してる人もいるし
とりあえずスレタイ・1には現状に満足せず綺麗部屋を目指すとあるので、
ちょっとうるさく言ってみた
衛生面さえクリアしてればおkな考えの人だったらごめんね
- 379 :(名前は掃除されました):2012/02/29(水) 18:47:27.64 ID:dw34t/49
- >>375
メリット 部屋がすっきり片付く デメリット 見るからにだらしない
中間部屋から綺麗部屋にするのは簡単だよね 半日も頑張れば人が呼べる 綺麗部屋にしてもなぜか
維持できなくて中間部屋に逆戻りするのが中間部屋住人 >>1の揚げ足をとるようだが綺麗部屋目指して
掃除続けていればずっと綺麗部屋でこんなとこにいないと思うんだがw
- 380 :(名前は掃除されました):2012/02/29(水) 19:51:59.12 ID:0IzmfzAa
- >>379
布団しまうデメリットがだらしない??
- 381 :(名前は掃除されました):2012/02/29(水) 20:55:33.88 ID:dw34t/49
- >>380
布団をしまわない場合のデメリットだよw ニュアンスで読み取れ!
…いやメンゴw
- 382 :(名前は掃除されました):2012/02/29(水) 21:36:25.14 ID:Qb2rz4rR
- 万年床かつ物置系の家で育ちました。
物ごごろ付くか付かないかの頃、舞い散る繊維が日光を浴びてキラキラしていて綺麗だと思っていました。
んで、気管支炎で入院しかけましたw
親父と寝る場所交換したりもしました。ホコリっぽいとの理由で。
その後健康に育ち、二十年ほど経って、ふとこの話を蒸し返してみたところ、
母はのたまいました。
アンタが小さい頃は綺麗だったわよと。
どこがやねんw
- 383 :(名前は掃除されました):2012/02/29(水) 23:38:32.50 ID:bVbM9kQM
- >>378
心理的けじめ、やっぱりそうですかー。
布団片付ける方が綺麗部屋に近づく感じがして、
でも改めて旦那に寝室は寝室、イチイチ重い布団片付ける必要性ないよと言われよくわかんなくなってた。
掃除は布団と床をコロコロしてる。
ちなみにリビングはおもちゃ数個以外はスッキリ綺麗なので、それをおもちゃ箱に戻すだけで来客OKだ。
- 384 :(名前は掃除されました):2012/03/01(木) 01:57:35.12 ID:PQF3gCDa
- つーか布団あげるのが面倒ならベッド買えばいいのに・・・
- 385 :(名前は掃除されました):2012/03/01(木) 21:05:44.43 ID:DPgozKSA
- >>383
まず万年床脱却として、晴れてる日に布団を干してみるのはどうだろうか。
そうすれば、布団が無い状態がどんな感じかわかるし、なにより干したての布団で寝るのは気持ちいいよ〜
掃除も万年床にコロコロより、干して床が空いてる間にコロコロのほうがやりやすい。
・・・・・・共働きとかで日中家に居ないなら無理だけど、せめて休日だけでもやってみては。
- 386 :(名前は掃除されました):2012/03/01(木) 22:53:48.39 ID:rkHeNEqv
- >>383
布団は畳むものだよ。
ここは「綺麗部屋を目指す」スレなんだから「しまう」or「しまわない」なら、
ほぼ「しまう」のレスになるんじゃない?
でも8カ月のお子さんがいるんなら、今は
「起きたら畳む」くらいでいいんじゃないかと思う。
除湿シートなんてあるんだね。便利そう。
- 387 :(名前は掃除されました):2012/03/02(金) 00:46:10.87 ID:57uf8Exe
- 晴れの日は干すことも多いよ。基本半分に畳んであるだけで押入れに入れてないんだ。
万年床とは言わないかな。
とにかくもう少し押入れ片付けます
ありがと
- 388 :(名前は掃除されました):2012/03/02(金) 22:16:59.17 ID:IZQiYpeJ
- 布団は起きてすぐ畳んでしまうと布団に湿気が残るから
数時間ほどひきっぱなしにして湿気を逃してからたたむといいとテレビでやってたよー。
きちんと干してるならよっぽど大丈夫かと思うけど
フローリングにいつもくっついてる部分がカビたり
畳んでる真ん中がカビたりしてなければ、押入れにしまわなくてもいいんじゃない。
押入れの中がカビる人もいるしw
- 389 :(名前は掃除されました):2012/03/03(土) 23:38:41.27 ID:9ubxkD6v
- >>388
それこそ万年床の開かずの押し入れだから布団の下の床がカビて
押し入れも湿気でカビるよw
布団を出し入れするのは押し入れの中の空気の入れ替えも兼ねてるし
窓あけて床を掃除することで部屋全体も空気を入れかえて清めてる。
習慣になれば出し入れもそんな面倒な作業じゃないんだけどね。
- 390 :(名前は掃除されました):2012/03/22(木) 00:19:35.87 ID:QaEMFGra
- 友人が来る予定だったんで居間と自分の部屋は綺麗になったが収納庫内がメタボってる
荷物減らしたんで前よりはマシなんだが人が立ち入れる位にしたい
- 391 :(名前は掃除されました):2012/03/30(金) 03:23:31.63 ID:YnwNrKLS
- 布団はここ数年干した記憶がない。
…灰が…orz
洗濯物も室内か乾燥機に入れてくる始末。
灰なのか黄砂なのかもうどっちでもいいけど干せないことには変わらなかった
- 392 :(名前は掃除されました):2012/03/30(金) 09:05:37.48 ID:AE09TVEQ
- 万年床にするなら高さのあるすのこベッドにすればいいのに
買った事ないけどあれは良さそう。
お姫様仕様のすのこベッド見つけてテンション上がった。
- 393 :(名前は掃除されました):2012/03/31(土) 15:21:13.91 ID:Oxo2jzt3
- 家具屋が言うには、すのこベッドは見た目ほどの調湿効果は無くて
むしろ、製造側としては低コストで作れて良いんだと。
万年床にする奴は寝袋最強。
- 394 :(名前は掃除されました):2012/04/06(金) 00:17:56.03 ID:n8pN+gR/
- 良スレ発見
物を少しずつ減らしていくぞ
- 395 :(名前は掃除されました):2012/04/06(金) 13:33:15.25 ID:n7kBRMgr
- >>394
いらっしゃい
一緒に頑張ろう
- 396 :(名前は掃除されました):2012/04/07(土) 00:08:18.52 ID:zK/+iHDs
- ありがとうございます
今日は大学時代のノートを数冊捨てました
こつこつ捨てていきます
- 397 :(名前は掃除されました):2012/04/07(土) 23:41:07.22 ID:SI3Q6huf
- やっと床に物がなくなり、中間部屋だと自信を持って友達を呼んだら
「部屋の掃除を手伝ってあげるよ」と、申し出られてしまった。
彼女の目から見たら汚部屋だったようだ。
3時間手伝ってもらったら、なぜかゴミ袋が10個出てすっきりした。
やっと中間部屋になったように感じたが、
友達の目から見たらまだ汚部屋のようで
「ここと、ここと、ここを捨てて、ものを置く場所を決めればいいよ」
と指示をして帰ってくれた。
指示に従ったら、別な家のように住みやすくなった。
たぶん、今は本当に中間部屋。
綺麗部屋目指して頑張るぞ〜!!
- 398 :(名前は掃除されました):2012/04/08(日) 01:46:01.20 ID:P+acJ23q
- いい友達だなあ
- 399 :(名前は掃除されました):2012/04/08(日) 01:47:37.92 ID:JxcxaPW/
- >>397
参考までに、出たゴミの中身(服とか雑貨とかざっくりでいいので)と、指示された場所を教えてもらえませんか?
- 400 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:40:39.41 ID:+lNArY9O
- 書類関係は全部シュレッダーかけるんだが
時間かかってしょうがない
溜めすぎたw
- 401 :(名前は掃除されました):2012/04/08(日) 18:44:55.99 ID:OXR6J9bu
- >>398友達もいいやつだけど、>>397も素直でいい!
- 402 :397:2012/04/08(日) 21:03:13.59 ID:4UCErTZk
- なんか、意外にも褒めてもらってありがとう。
出たゴミは、衣類と書類と雑貨、食器、掃除道具などあらゆるもの。
だけど、何を捨てたかも思い出せないぐらい要らない物w
まず出しっぱなしにしてあるものを、なくすように支持されて
例えば書類ですが、まず引き出しをひとつ空けて、
とりあえずの書類など「捨てようかどうしようか入れ」を作りました。
郵便物など、とりあえずで机においてあるものを、
何でもかんでもひとつの引き出しに入れておくと
探しやすいし、捨てやすいなど、細かくいろいろなジャンルについて教えてもらった。
執着があるものは捨てずに飾るように言われ、雑貨屋みたいに飾ってもらいました。
わかららないことがあったら、すぐ教えてくれる優しい友人ですし。
まだまだだって分ったことが、一番の大きな収穫です。
- 403 :(名前は掃除されました):2012/04/08(日) 21:38:44.34 ID:WE3kj/Ho
- >>402
そんな友人が存在することが一番の収穫だろJK
真の中間部屋おめでとう
- 404 :(名前は掃除されました):2012/04/09(月) 09:13:06.10 ID:BYJof7nv
- うちも万年床だorz
いつでも昼寝できるしーって言い訳で。押し入れがカオスな事になってるから、まずは布団干し竿買って押し入れ整理かな。
やっぱり万年床ってだらしないよね。
- 405 :(名前は掃除されました):2012/04/09(月) 10:25:36.46 ID:/+mH2Y8S
- >>404
部屋が広いステイタスとか
知人友人呼んでもいいかどうかとか
そのへんが問題になるかと
- 406 :(名前は掃除されました):2012/04/09(月) 10:35:18.50 ID:gy8NnhfE
- たたんでしまっといたほうが綺麗ではあるね
まだまだ物が多い!
自分の出来ることを考えながら処分しなくては…
- 407 :(名前は掃除されました):2012/04/09(月) 18:33:50.31 ID:DhzpPLAd
- いつでも昼寝できて楽だっつーだらしない理由で万年床敷いて
押入れはカオスだったら、汚部屋脱出できてないんじゃんw
- 408 :(名前は掃除されました):2012/04/09(月) 20:40:44.67 ID:Kk+OOO4g
- 万年床は床がカビるからだらしない以前の問題でやめれ
床に直に寝転がってでも寝たいぐらい眠いんじゃなきゃ昼寝するな
まず万年床敷いてある時点で中間部屋とは言い難いな…
- 409 :(名前は掃除されました):2012/04/09(月) 21:19:10.46 ID:BYJof7nv
- >>404です
鋭い指摘ありがとうございます
布団部屋の押し入れの中は去年備蓄した米50kgが入ってるんです(一番涼しい場所なので)
間取りは3DK、小学一年生の子供がいます。もちろん家には誰も招待した事なく、たまに親が来る時は布団部屋の扉を閉じて接待。
とりあえず布団部屋の押し入れじゃなく、他の押し入れから片付け着手してます。
汚部屋から脱出のスレも見てますが、そこまでは酷くない…と思うw
- 410 :(名前は掃除されました):2012/04/09(月) 23:33:07.51 ID:o+8YENDY
- >>409
一瞬なぜか「布団部屋の押し入れの中は小学一年生の子供がいます」に見えてあせったw
- 411 :(名前は掃除されました):2012/04/10(火) 15:35:53.78 ID:wruh464S
- 虐待と聞いて
なんか進まないいいいいいいいいいいいい
(自分としては)綺麗部屋までが遠すぎる
ダイエットだと10kgごとに分けられるのにね
- 412 :(名前は掃除されました):2012/04/11(水) 00:17:21.24 ID:s7vIMfva
- >>411
私は洗面所と廊下が綺麗部屋になった。
一部屋ずつ区切るやりかたもありかと。
リビングは遠い・・・
- 413 :(名前は掃除されました):2012/04/11(水) 10:31:17.07 ID:BVi8TUv2
- 万年床の>>44です
書き込みしてから、押し入れの布団や服等ガンガン捨てて(45リットル×4)だんだんとスペースが空いてきました!
やっほう!
- 414 :411:2012/04/11(水) 13:42:05.70 ID:WbqFCy0T
- >>412
>洗面所と廊下
まっ眩しい
汚家族(倉庫系)がいるから共有部分は無理ゲーなんだ
- 415 :(名前は掃除されました):2012/04/11(水) 16:33:41.04 ID:fFZjNdtk
- このスレ住人になら役に立つかも……。(自分はまだ捨て途中)
「超」整理法で家の片づけに挑戦、ポストイットで賞味期限を管理!?
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120409/1040383/?ST=life&P=1
- 416 :(名前は掃除されました):2012/04/12(木) 02:31:56.61 ID:Q+0sJHFV
- >>415
汚部屋ではないけど不用品多そうだなって思った
2人暮らし?で食器あんなに必要?
料理好きの人だとあれくらいが普通なのかな?
- 417 :(名前は掃除されました):2012/04/12(木) 06:17:16.69 ID:VMJneGrp
- >>415
持ち物多すぎてうんざりした。うち料理好き三人家族+客たまにありだけど食器はここの1/10だ。
超整理術って持ち物最低限に減らしてからの分類別整頓だったと思ったけど違うの?
- 418 :(名前は掃除されました):2012/04/12(木) 06:30:45.54 ID:JVyYAEo+
- あーうちの実家がこんな感じの食器量だ
料理によって器が違う(例えば同じ煮物でも食材によって違うらしい)ので大量にある
使うんならいいんじゃないかと思う
死蔵してるのが問題なんであって
- 419 :(名前は掃除されました):2012/04/13(金) 12:20:59.18 ID:jVYr3psv
- 自分一人暮らしなんだけど、415みたいな変形皿ばっかりでどうしたらいいのかわからない…
みんな1枚ずつだから、重ねるに重ならないし…(´・ω・`)
- 420 :(名前は掃除されました):2012/04/13(金) 13:00:54.91 ID:j3JIV5tA
- どうしたらって、その食器を常に超活用しててその食器が大好きで
自分のスペース犠牲にしてでも食器棚買って保管したいと
思わない限りはさよならするのが最善。
自分も一人暮らし始める際に、こだわりにこだわって
吟味に吟味を重ねた挙句選んだのは無印の白磁シリーズだったw
多用鉢は炒め物もどんぶり物もパスタもラーメンもいけてまじ重宝
- 421 :(名前は掃除されました):2012/04/13(金) 13:50:25.35 ID:X4LP6xPA
- >>419
壁に飾るスペースがあるなら、こんなので壁一面に飾ってもいいかも。
毎回使う時に洗わないといけないけど。
ttp://item.rakuten.co.jp/nihonnotsurugi/990611/
- 422 :(名前は掃除されました):2012/04/13(金) 13:54:10.97 ID:auC3fwUP
- 白無地の食器はオールマイティーに使えるよね
オフホワイト色で統一すると清潔感ぱねぇ
- 423 :(名前は掃除されました):2012/04/14(土) 01:26:26.41 ID:3Lc7GacX
- >>391 >>404
万年床は汚部屋の一因ってだけじゃなくて
ホコリ ダニ カビ で気管支喘息や肺炎の原因にもなるから
破れたりカビ生えてたりして古い布団や毛布は
とっとと粗大ゴミに出して新品買った方がいい
勿論、掃除機で頻繁に掃除して換気もして
湿気を溜めない事が重要 シーツや枕カバーは毎日交換する俺
敷布団は天気予報で1日晴れを確認したら必ず干す
- 424 :(名前は掃除されました):2012/04/15(日) 01:49:33.92 ID:DE4tilHs
- いつでも人を呼べる家にしたい・・
- 425 :(名前は掃除されました):2012/04/16(月) 09:58:43.10 ID:d3DTh2My
- >>424
したい、じゃなくてとにかく一度、人を呼んでみるといいよ。
そしてその後も定期的に人を招くんだ。そうする事で綺麗部屋を持続できるよ。
ソースは自分。週1で近所の友達を代わる代わる呼んでる。
おかげでいつもスッキリピカピカだよ。
- 426 :(名前は掃除されました):2012/04/16(月) 13:44:31.90 ID:K83QVlCa
- >>404です
布団押し入れにしまえたー!布団部屋が畳が見えるよ!助言してくれた人達ありがとう
- 427 :(名前は掃除されました):2012/04/17(火) 11:15:29.27 ID:cproAQ86
- 押入れないから畳むかベッド保守
- 428 :(名前は掃除されました):2012/04/20(金) 10:11:24.14 ID:S9gOtLiQ
- 床が90%くらい出てる中間部屋までたどり着けたのに、
まだ何となく汚い部屋に明日人を呼ぶ事になっちゃった。
今日と明日の午前中に掃除機かけて、
部屋中雑巾掛けする予定。
間に合いますようにー!!
頑張れ自分!!!
- 429 :(名前は掃除されました):2012/04/20(金) 12:48:02.86 ID:emxvBZJl
- 客いいじゃない客
陰ながら応援するわ
- 430 :(名前は掃除されました):2012/04/20(金) 19:23:34.30 ID:YX/QheC6
- 期限あるとスイッチ入るよねw頑張れー。
出来たらお客さん帰ったあと報告よろw
- 431 :428:2012/04/20(金) 20:54:50.35 ID:S9gOtLiQ
- 応援ありがとおおお!!
今仕事が終わったので、これから帰って掃除しま!
明日の夜には報告しますねー
なんせ、初めてうちに来る人達だから緊張する…
- 432 :(名前は掃除されました):2012/04/22(日) 12:20:42.02 ID:/M0dUlpx
- 428です。
初めて招く人達で宅飲みだったんですが、
部屋も綺麗だよーと言われ、安心して酒盛りできました!
散々飲み食いして、ぐちゃぐちゃになったのも、起きて30分で片付いたし
このまま更に綺麗な部屋目指します。
掃除後の部屋
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkf6jBgw.jpg
- 433 :(名前は掃除されました):2012/04/22(日) 14:28:33.84 ID:+GX3cBJy
- >>432
すっきり片付いていていいね!
コード類を隠せばより綺麗部屋になりそう。
- 434 :(名前は掃除されました):2012/04/22(日) 14:35:08.17 ID:pk/8EtuY
- >432
乙!奥にスーファミがあるのに笑ってしまったw
確かにあとネックはコード類だな。
あと灰皿2個もあるけど要らんよね。どっちかはお客さん用かな?
- 435 :(名前は掃除されました):2012/04/23(月) 17:26:33.41 ID:VCFYWpHw
- 自分もコードが小さな敵だと思うであります
ごちゃごちゃしてるけど必要なものは隠す!
まあ自分もあまり実践できてないんですがね
綺麗部屋が遠い
- 436 :428:2012/04/23(月) 18:49:17.81 ID:sJlvcXX+
- 綺麗って言ってもらえて嬉しいです!モチ上がる!
やっぱりケーブル類がネックですよね…
スーファミの棚の上段にPS3と箱◯があるので、
そこに伸びるLANケーブルが床をはってます。
これを壁伝いにしようかとは考えてるのですが…
ついでに、写真に写っていないところに、まだごちゃっとしたゾーンがあるので、
そこも片付けないとです。
道のりは遠い…
- 437 :(名前は掃除されました):2012/05/03(木) 05:11:01.30 ID:qr/WtyhY
- 数ヶ月物を捨てまくって、やっと部屋らしくなった
今は収納を頑張ってるんだけど、ある程度の大きさの物はいいが、細かいものが難しい
特にメイク道具が、今までは床にばら撒かれてるのを拾って・・・とやってたんで
今は百均のケースに突っ込んでるけど取り出し辛い、本当はドレッサー欲しいけど
家具を増やすなんてとんでもない!って気がして恐怖
女性の方は汚部屋後はどう整理して使ってますか?
- 438 :(名前は掃除されました):2012/05/03(木) 09:41:19.77 ID:D0sxYyVS
- >>437
大き目のコスメケースに入れてる
これ以上増えたら処分対象
持ち運びが簡単でいい
- 439 :438:2012/05/03(木) 09:45:57.27 ID:D0sxYyVS
- >>437
コスメケースよりメイクボックスで検索したほうが
使ってるタイプのものが出てきた
最近はかわいいものも多いのでお勧め
- 440 :(名前は掃除されました):2012/05/04(金) 02:33:44.14 ID:V1qDFjaH
- >>437
机の引き出しに入れてる
浅い引き出し一杯に身だしなみ・エチケット道具(爪切り、麺棒など)
深い引き出し一杯にコスメ系(基礎化粧品、ヘアスタイリング剤、コスメなど)
深い方はさらに分類
基礎化粧品の入ったポーチ、マニキュア関連の入った巾着、化粧品が入ったメイクポーチ
さらに化粧品のポーチの中は普段メイク用のモノが取り出しやすいようにザッっと入っていて
気合いメイク用の物はちっちゃいガマ口ポーチに入れて化粧品ポーチにいれてる
化粧品って形バラバラ、使用頻度も結構違うから収納しづらいんだよね
- 441 :(名前は掃除されました):2012/05/04(金) 02:35:44.71 ID:V1qDFjaH
- ゴメン、麺棒は引き出しに入ってないや
綿棒だわ…
- 442 :(名前は掃除されました):2012/05/04(金) 11:51:37.84 ID:wSk/UPBJ
- >>437
除光液やブラシ入る、やや深めの蓋無しの柳のバスケットに入れて、可愛いリネンやレースの布かけてる
日の光で化粧するので、移動しやすいようにバスケットにした
ほぼ毎日化粧するなら、ホコリも積もらないしいいかなと
- 443 :(名前は掃除されました):2012/05/05(土) 14:13:59.43 ID:iuIoIQTu
- 麺棒www
- 444 :(名前は掃除されました):2012/05/06(日) 19:47:32.71 ID:XU6PtzI8
- 麺棒ワロス癒される
化粧道具はポーチの中に入れてる
持ち運べる量だとラクよ
- 445 :(名前は掃除されました):2012/05/14(月) 11:40:49.70 ID:UlikPDfx
- 今頃だけどチェックリスト見たらLevel 3あたりだった。
物の定位置は決まってて、洗濯物も早めに片付けるし
虫はわかさないけど、一人暮らしだから床掃除を毎日する気になかなかなれない。
それと、床とベッドは綺麗でも机の上は…って感じになりがち。
紙もの収納も苦手なので、もう少し見やすく出しやすくしたいです。
職場の机はきっちり整理出来るのに。
昔はLevel3〜4をウロウロしてたけど、もう数年間ずっとこの状態なので
ここを乗り越えたらきっと新しい世界が見えるはず。
- 446 :(名前は掃除されました):2012/05/14(月) 12:31:20.87 ID:UlikPDfx
- Level4は生物や異臭ありだけど
虫大嫌いだからそれだけは昔から気をつけてるなぁ。
日本の夏は生ゴミ放置して防虫剤を欠かすとあっという間に酷いことになる。
- 447 :(名前は掃除されました):2012/05/17(木) 11:30:56.22 ID:jRyhztVm
- 自分もLevel3だ
昔はLevel8トロピカーナだったww
片付いてはいるんだけど、棚に蓋なしのかごを入れて細々としたものを収納してるから
中の物が少し見えてしまうのが雑然とした雰囲気になる原因なんだろうな
物が見えるとだめだね
かごを蓋付きか棚にぴったりなものに買い換えようかなあ
あと家電の配線をもう少し綺麗にしたい
- 448 :(名前は掃除されました):2012/05/17(木) 22:24:27.05 ID:ZvdSvo4M
- 配線悩むよね。
友達はラップの芯の中へ通して、PCデスク裏に貼り付けてると言ってたなー
100均のワイヤーネットを使った配線収納の記事を見たときは心が踊ったw
- 449 :(名前は掃除されました):2012/06/04(月) 19:18:41.83 ID:RnzemBXM
- 間接照明を部屋に置いてる方ー。
引っ越し先では、夜9時以降は、
白熱灯の光でリラックスタイムにしようともくろみ中なんだけど、
ただの憧れでもあり、どんな感じがオヌヌヌなのかわからんのす
洋室6畳位で。
床おきタイプ、棒みたいなものに傘やらついてるタイプ
いろいろあるだろうけど、そういうの二つ位組み合わせた方がいい?
それともシャンデリアみたいなものの方がいいのかな。
間接照明詳しい方オヌヌメが聞きたい。
エロは別に求めてないw
リラックスな部屋です。
そういうのも配線とかどうしてるのかも知りたい
- 450 :(名前は掃除されました):2012/06/04(月) 20:39:44.18 ID:8tCovZM9
- >>449
光源の高さ→上・中・下の三か所
↑の3つが部屋を囲むように三角形になる位置に置く
光源の種類は統一(LED・白熱灯・蛍光灯がごっちゃになると落ち着かない)
電球は40Wあれば十分(最初の一個は調光可能品を選んだほうがいいかも)
って雑誌に書いてあったw
自分はまだまだそこまでレベルアップ出来てないや
中間部屋の底辺あたりウロウロしてるw
油断すると汚部屋の足音…
- 451 :(名前は掃除されました):2012/06/04(月) 21:09:35.81 ID:RnzemBXM
- >>450
こんなに早くレスつくとは!
すげーわかりやすいっ!
ワット数までっ。ありがとう!!
そうそう。白熱は夏暑いんだよね。
LEDがいいんだろうな。
お互い綺麗部屋がんばろー(´∀`)
- 452 :(名前は掃除されました):2012/06/04(月) 23:37:52.40 ID:uokYEnZ7
- 調光可能タイプのLEDは無くはないが、高いし選べるほどの種類がない。
購入を考えて調べた時に一種類しか見つからなかった記憶がある。
その結果、調光可能タイプは未だに白熱球。マジ熱いぞー。真上に太陽がある感じ。
- 453 :(名前は掃除されました):2012/06/05(火) 06:39:20.96 ID:mtBOHEj7
- ものはだいぶ処分できた
本・衣類・大型家具処分もできた
床に物も置いてない
ここからが通常の掃除なんだけど
放置しまくった壁や換気扇や部屋そのものの掃除みんなどうしてる?
換気扇は分解しないとムリっぽいから業者に頼もうかと思ってる
賃貸だから壁はどうしようもないかなぁ
もう10年以上住んでる古いマンションだから敷金なんて戻ってこないだろうし
好きにやってしまおうか迷ってる
- 454 :(名前は掃除されました):2012/06/05(火) 08:03:41.19 ID:Rq3mgvhV
- >>452
蛍光灯ボールなら、LED並に電気食わないよね。
熱も電球ほど熱くならないし。
- 455 :(名前は掃除されました):2012/06/05(火) 09:28:03.83 ID:oUdZb1ke
- >>453
換気扇にしてもまず大家に相談したほうがいいんじゃない?
- 456 :(名前は掃除されました):2012/06/05(火) 10:58:20.13 ID:ZX7BPMJK
- >>453
好きにと言っても賃貸である限り限度があるからね。
敷金が戻ってこないだけならまだしも、やりすぎると持ち出しの可能性もあるよ。
とにかく手を入れたい場所があるなら、それをまず大家に相談した方がいいと思う。
まだあと5年は済むつもりなら壁紙を替えるのは良いんじゃないかと思う。
大家に相談してみて、自己負担ならOKとなる場合も多々有るし。
壁紙は家電屋とかホームセンターでも取り扱いしてるけど、マージンがすごく高いよ。
見積りを取ったら、6帖1部屋(天井除く)でどれも十万超。
ネットで調べた近所の内装屋に直に頼んだら、2万円で済んだ。
タウンページもこういう時は結構役立つよ。
- 457 :Kの写真館 で検索:2012/06/07(木) 11:07:48.69 ID:GgwJ9Fqn
- ↑
これで、検索したらマスコミが必死で隠す、本当の韓国の写真が出てくるぜ
韓国がキチガイの国だってよく分かる。
本当の韓国
1、風呂はない、体は半月に一度流しの水で体を洗う程度。(不潔は気にならない)
2、給料は日本の1/3程度。
3、糞が好物 (ホンタク、トンスル という言葉でYOUTUBEで検索)
4、とにかくキチガイしかいない。
(写真館)のコンテンツ
全裸の中学卒業式 糞で顔を洗う軍隊 ゴミだらけのソウル
SEX大好き 異常なSEXオブジェ公園 巨根にこだわる スラム街しかない国
今野蛮な中国韓国人が月20万円の生活保護目当てで民主党とみんなの党と橋下の手引きで
日本に急増中!なんと300万人に迫る勢い。世界で嫌われる中国韓国人をこんなに大量に税金を使い
入れる異常な国は日本だけです。貴方の税金で遊び暮らす中国や韓国たアジア系の移民を追い返しましょう!
あなたの税金で遊んでるんですよ! 許せますか?(奴らは人間を平気で食べます)
- 458 :(名前は掃除されました):2012/06/09(土) 13:25:45.51 ID:t5D4Z2wB
- 約半年に来た。
ログって掃除モチ上げるぞ〜
土日は紙物、布物(服)を捨てる!!
- 459 :(名前は掃除されました):2012/06/10(日) 15:58:00.86 ID:TryWpCXH
- このスレに来れるかな?と思って>>7を見たらレベル4.5って感じ
自分の当面の目標、レベル2になるには、もう少しモノを減らして(管理能力が極端にない自分に合わせて…)
掃除しやすくしないと無理そう。
ここを読んでがんばります。
- 460 :(名前は掃除されました):2012/06/10(日) 21:36:13.23 ID:14xsAa4s
- >>458は頑張ったかね?
梅雨になってモチ下がり気味や
- 461 :(名前は掃除されました):2012/06/10(日) 22:07:44.88 ID:ka8zsrMo
- >>460
天気関係あるよね。
スレ見つけて、気合入れた割りには梅雨空のせいか進まなかった。
とりあえず、目に見えるところを中心に整理整頓だけはしたが
その中には不要なものがかなりまざっている。
半年前よりも捨てたい物の範囲が増えた。
明日からもチマチマ継続して捨て作業に入る。
- 462 :(名前は掃除されました):2012/06/10(日) 23:08:46.08 ID:14xsAa4s
- >>461
そうそう
窓開けたいけど雨降ってるしーとか
吹き掃除したいけど、湿気多いしーとか
この服洗いたいけど天気悪いしーとか
梅雨時はいろいろとねー。
- 463 :(名前は掃除されました):2012/06/11(月) 20:17:03.49 ID:fZhF9tzn
- 断捨離ブログ1位の人、モデルルームみたいな部屋ですごい。憧れるわ〜。
- 464 :(名前は掃除されました):2012/06/11(月) 23:11:57.10 ID:WDPS1p1p
- 各所の水とりぞうさん(除湿剤)を交換。
何もしないよりは、いいかと。
梅雨明けたら明けたで、暑くて掃除つらくなるからな〜
なんとか今のうちに捨てれるものは捨ててしまいたいが
マンションのゴミ置き場へ持っていくのさえ
雨降りだと躊躇してしまう。
生活ゴミだけでいいやーとなってしまう。
お風呂入りながら、風呂掃除だけしてみた。
- 465 :(名前は掃除されました):2012/06/11(月) 23:54:00.95 ID:5kGV5kW8
- 断捨離ブログ1位の人、すごいと思うがとても真似出来そうにない。
自分も>>7のレベル2はキープできていると思うけど、電子レンジや
トースターまで棚に収納して使うたびに取り出すとか無理ぽ。
- 466 :(名前は掃除されました):2012/06/12(火) 01:47:05.48 ID:BALycFFe
- 梅雨だしサイバーテロ防止に冷蔵庫の中を掃除した!
ちょっとしか残ってない調味料(期限切れ)のたぐいがいっぱいあったよ…
- 467 :(名前は掃除されました):2012/06/12(火) 07:59:30.15 ID:Vd220hzY
- あのブログはこっち↓とか
荷物を極限まで持たない暮らし -13
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1330939219/
こっち↓のスレみたいな感じね。
なんでもかんでも捨ててしまう病の奴 2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1254803074/
ちょっと生活感があった方が落ち着く自分は、万年中間部屋orz
- 468 :(名前は掃除されました):2012/06/12(火) 10:06:53.15 ID:HajFnWdy
- 今日は片付けるぞ〜頑張るぞ〜
- 469 :(名前は掃除されました):2012/06/12(火) 23:09:02.00 ID:NsLmr7Z6
- >>468
どでした?
- 470 :(名前は掃除されました):2012/06/13(水) 00:04:31.53 ID:efsdXoJ3
- blogってドレミってやつ?ブログ村ランキングではなく?
- 471 :(名前は掃除されました):2012/06/13(水) 00:09:05.73 ID:efsdXoJ3
- あ、ごめん事故解決しました。
なんに・・ってやつですね
- 472 :(名前は掃除されました):2012/06/14(木) 22:38:01.04 ID:q1iMTcob
- 平日2で、週末は1に格上げされる感じかな。
- 473 :(名前は掃除されました):2012/06/15(金) 17:09:18.79 ID:bk9OTu/1
- 今日午前に拭き掃除終わらせて正解だったー
長い梅雨の始まりぃー
カビにちういだよ
- 474 :名無し:2012/06/15(金) 17:31:06.36 ID:OjlXFQvx
- 相い性占いなんてどれでも一緒と思ってたけど
ここはちがいました。
相性抜群の芸能人がいろいろわかって面白い。
まだの人には是非やってみてほしい。
http://goo.gl/Lljh0
- 475 :(名前は掃除されました):2012/06/15(金) 23:04:08.98 ID:7kAlMaYO
- 昨日、また掃除系の本買ってしまった。
買う暇と読む時間があったら、掃除しろよ!と、自分に突っ込むべき矢先に
さらに、今日、買い物に行ってバッグまで買ってしまった。
(使えるものは、まだ沢山あるのに…)
しかも、あまり反省する気持ちにもなれず、
むしろそのバッグを買えて嬉しくなっている。
明日は掃除して、もう使わないものは処分する。
新しい自分になる!!!!
- 476 :(名前は掃除されました):2012/06/15(金) 23:54:02.25 ID:XOiuFg1c
- 掃除本、何冊か読んだけど「これは汚部屋スレに同じこと書いてあったぜ!」ってことばっかりだった
過去ログ全部読むのはムリだけど、たまに1スレ分とか読むと意識が引き締まる
- 477 :(名前は掃除されました):2012/06/16(土) 01:00:50.88 ID:IOPuMTVx
- >>475
さては
COSBYのバッグだな
- 478 :(名前は掃除されました):2012/06/16(土) 01:37:26.13 ID:QwEfLbOi
- >>475
雑誌買ったならその分部屋にある雑誌捨てればよし
バッグ買ったらその分部屋にあるバッグ捨てればよし
>>476
過去ログ読めば確かにあるんだけど、紙媒体で一冊にまとまってると見やすいんだよなぁ
雑誌切り抜いて今月中に「掃除まめ知識ノート」作ろう…
- 479 :(名前は掃除されました):2012/06/16(土) 07:43:02.36 ID:NIzlrMwD
- >>478
そんなにマメなら、掃除するくらい簡単な気がするんだがw
- 480 :(名前は掃除されました):2012/06/16(土) 08:55:10.36 ID:e6FRPFXT
- >>478
>「掃除まめ知識ノート」
すぐ現実逃避するぅぅぅぅぅwww
早く掃除しろ!!w(・∀・)
- 481 :(名前は掃除されました):2012/06/16(土) 09:44:38.64 ID:PQeCiapX
- 切り抜きすると今度はそれを何かに貼ったりファイリングする手間が要るし
そもそもノート作った時点で満足or力尽きて掃除しないオチが目に見えるわw
雑誌なら特集ページだけぶっちぎってあと捨てればいい
多少不要な部分が残っててもしゃーない
「今はこれが精一杯」とクリカンの声で言っとけばおk
- 482 :(名前は掃除されました):2012/06/16(土) 09:49:27.00 ID:QwEfLbOi
- >>479 >>480
エアコンの掃除とか風呂のエプロンとか玄関のたたきとか排水溝とかのページね
今は実家暮らし(汚家)でその辺掃除すると親に発狂されるから出来ない
今年中には家出たいからその時のために取っておきたい
自分のテリトリーはちゃんと掃除してるもんw
- 483 :(名前は掃除されました):2012/06/16(土) 15:31:31.93 ID:uNr4CnVh
- >>475です
買った掃除本は読まずに、今日は掃除していますw
掃除が終わった褒美に読む。
- 484 :(名前は掃除されました):2012/06/16(土) 20:33:08.16 ID:CS1WMPzV
- テスト勉強でノート超綺麗にまとめるだけで満足して終了するタイプと似てるw
- 485 :(名前は掃除されました):2012/06/16(土) 21:30:13.51 ID:cYqn41p3
- ノートなんか作ったら、それでその日の作業は終わりになりそうだw
>>481
あれは山田な
- 486 :(名前は掃除されました):2012/06/17(日) 17:13:40.51 ID:JO4MG3PB
- よく汚嫁や汚実家の話で「掃除すると発狂される」って目にするが、なんで怒るんだろうな
汚嫁が当てこすりされてると思ってキレるってのはあるだろうが、それ以外の理由がわからん
- 487 :(名前は掃除されました):2012/06/17(日) 17:19:11.23 ID:eS8LiVej
- >>486
ここのログ読んでみたら?
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1327802786/
- 488 :(名前は掃除されました):2012/06/18(月) 01:46:39.02 ID:xniNuqlv
- 汚部屋を脱出して中間部屋になった記念に生花を買ってきて飾った
活けながら5年ほど前はそれなりの頻度で
こうして花を買っていた事を思い出した
…がんばろう
- 489 :(名前は掃除されました):2012/06/19(火) 00:08:19.65 ID:OxPW+OF5
- >>486
自分が汚くしたところを見られたくないんだよ
見られたら文句言われたり軽蔑されたりするから
自分はそんな心理で怒ってた
見られないうちに、知られないうちに自分だけで掃除してしまいたい
でも掃除できずにほったらかしだった
- 490 :(名前は掃除されました):2012/06/19(火) 08:16:24.99 ID:uQkXincb
- >>486
片づけられない劣等感を一番痛い角度で突かれるためだと思います。
家族が片付けようとすると過剰反応しちゃう時期ありましたが、
自分の存在を全否定されるような不快感を覚え、躍起になってました。
そんなふうに逆上してしまうのは
たぶん心理的に腫れものができちゃってる状態だから。
腫れものだから触られると飛びあがるほど痛い。
たぶん腫れものなんかないフラットな心理状態なら
もし当てつけがましく片づけられてもそんな異常に激烈な反応はしないと思う。
普通に怒ったりはするかもしれないけど。
- 491 :(名前は掃除されました):2012/06/19(火) 13:15:34.76 ID:kAHkf1bv
- >>487
ありがとう
>>489
>>490
なるほど納得です
よく克服されましたね、素晴らしい
- 492 :(名前は掃除されました):2012/06/20(水) 08:11:20.37 ID:/dV1aNJP
- 次の台風の来る合間に、掃除掃除っと。
使わないのに、使えるからというおかしな理由でとってある物が、
収納を占領している。
ここを変えなくては。
- 493 :(名前は掃除されました):2012/06/20(水) 18:48:13.29 ID:K5doUGVa
- 連投するよ!
今日は使ってなくて気になっていたものを少しだけど捨てれた。
まだまだだけど、明日も1個でも2個でもいいから継続して捨てよう。
買ったのに使わなかったものを処分できるようになれば、心も軽くなれそう。
- 494 :(名前は掃除されました):2012/06/24(日) 05:30:28.72 ID:p9tST0V/
- 自分の部屋A:レベル4←床がやばい。
自分の部屋B:レベル6←完全に物置化
共有スペース(キッチン):レベル7←今掃除してるのココ
かつて私の部屋だった離れ:レベル8←くつをはいてじゃないとあがれない。
2階建ての物置:人外魔境←階段が崩れて上るのに命がけ。
- 495 :(名前は掃除されました):2012/06/24(日) 05:34:31.33 ID:p9tST0V/
- まず、物が多すぎるのでリサイクルショップに売った。
350点=3500円
古紙は廃品回収へ
段ボール、新聞、雑誌=30キロ
ペットボトルはリサイクル
130本
燃えるごみ
40リッター×7袋
これを1週間毎日1人でやったのに終わらない・・・
- 496 :(名前は掃除されました):2012/06/24(日) 07:47:31.83 ID:Z5VmWSL5
- がんばれ!
…しかしここは中間部屋なんだぜ。
中間地点まで辿りついたらまた会おうなんだぜ。
- 497 :(名前は掃除されました):2012/06/24(日) 13:46:28.33 ID:aBcptYPq
- この先一週間は使わないなと思った物はしまうようにしてる。
汚部屋脱出してから3ヶ月、なんとかリバウンドはしていない。
- 498 :(名前は掃除されました):2012/06/24(日) 14:38:39.39 ID:kOB5yLtA
- >>486汚部屋住人なりにどこに何がおいてあるかだいたい決まってるんだろうね。
勝手に触られるとわからなくなるからだと思う。
- 499 :(名前は掃除されました):2012/06/24(日) 18:45:02.51 ID:M8sMvj6k
- 三段ボックスの後ろ側とかにカビ生えない?
この時期。
臭い。
片付いてるけど、こればかりはなー。
なんとかならんかなー。
除湿機かなやっぱり
- 500 :(名前は掃除されました):2012/06/24(日) 21:57:16.72 ID:zr7S6cdU
- >>486
あれは散らかってるんじゃない
取りやすいところにおいてあるのよ。
- 501 :(名前は掃除されました):2012/06/24(日) 21:59:11.26 ID:zr7S6cdU
- >>499
棚をスチールかプラッチック製にする
- 502 :(名前は掃除されました):2012/06/24(日) 23:58:26.06 ID:cdcrr43U
- >>499
カラーボックス結構古いの所持してるけどカビが生えた事は無いな
本山ほど持ってた頃ねずみに専門誌の端齧られた事ならあったけど
海沿いとか湿気やすい物件に住んでるの?
部屋全体が湿気てるんで無ければ湿気取り置くか新聞紙底に敷くといいかも
- 503 :(名前は掃除されました):2012/06/25(月) 00:33:23.28 ID:Lv9mmdZq
- しかしながら、綺麗部屋を目指す我々にとって、カラーボックスは諸悪の根源ではないだろうか
脆弱なパーティクルボードに安易なプラスチックの縁取り、中身は丸見え
いかに片付けて清潔にしても、部屋にこれがあるだけで安っぽい雑然感が出てしまうのではないだろうか
(綺麗部屋に至る過程における問題点の考察と提起。編著:俺)
- 504 :(名前は掃除されました):2012/06/25(月) 01:32:18.12 ID:+r2TB1he
- >>499
ハイターを薄めたやつで全体を拭く
普段は風通しに気を遣ってたまに扇風機で後ろ側にも風を送る
- 505 :(名前は掃除されました):2012/06/25(月) 02:34:33.34 ID:BaMiXxSh
- >>503 質感のいいものを選んで、色や高さを統一させると結構印象違うよ
(プラスチックの縁取りはないやつねw)
重くないので模様替えしやすいのは助かる
- 506 :(名前は掃除されました):2012/06/25(月) 04:30:52.76 ID:NHal649V
- >>503
綺麗にするにはカラーボックスでもいいんじゃない?
オシャレにはほど遠いけど。
私も汚部屋から脱出したときにはお世話になった。
そろそろカラーボックスを卒業しようと思っている。
- 507 :(名前は掃除されました):2012/06/25(月) 08:03:42.26 ID:nKN1Lzfa
- 今日はキッチンの掃除がんばる!お風呂も掃除する!床ぜんぶ掃除機&水拭きしてやる!
>>503
見える場所に置いておくと生活感がかもし出されるとは思う。
- 508 :(名前は掃除されました):2012/06/25(月) 08:13:09.84 ID:13KJJKg1
- 私は家具の扉が大きな壁になっている。
だからいずれカラボを脱しても、扉のない見えてる収納にする予定だ。
目指すきれい部屋の基準が低すぎてアレだけど。
- 509 :(名前は掃除されました):2012/06/25(月) 12:52:56.71 ID:qjQvL8ZG
- >>499
後ろ側の壁が外壁だと、カビが生えやすいよ。
>>508
基準が高い方だと思ったよ。
見える収納は埃の溜り方がハンパない。
テレビ周りに埃を積もらせない人だけがやっていい収納術だと思ってる。
- 510 :(名前は掃除されました):2012/06/25(月) 20:33:01.86 ID:8hpncG7a
- 窓をあまり開けない部屋がカビ臭い。
やっぱり風を通さなくちゃと思って最近は窓を開けて風を通してるんだけど、
カビの臭いは消えない…どうすればいい?
- 511 :(名前は掃除されました):2012/06/25(月) 21:09:29.50 ID:l2SU5F59
- カビ臭さの元を特定してハイター薄めたのとかアルコールで殺菌とか
- 512 :(名前は掃除されました):2012/06/26(火) 09:22:09.79 ID:y/QfG5JP
- >>511
カビ臭さの元…部屋全体が臭いかも。
壁全部をアルコール消毒しないといけないかな。
- 513 :(名前は掃除されました):2012/06/26(火) 13:09:14.08 ID:5VQ9z4tG
- 三段ボックスかびの者です
冬場に結露が大量に出る窓近付くにある。
冬場は毎日窓を拭いてるけど、
最近はさぼり気味
三段ボックスねー。お洒落には見えないが、ビンボーなので仕方ないw
アルコール拭きはやったけど、一度生えたら、
なかなかとれないみたい。やっぱりにおう
表面上はきれいなんだけどね。
塩素でやってみる
今年の夏は、計画停電対象の九州住みなので、
扇風機も使えないと考えると、
ちょっと憂鬱だな。
- 514 :(名前は掃除されました):2012/06/26(火) 13:26:23.72 ID:t/Dl1j4l
- 中間部屋から綺麗部屋を目指すスレなのに
いつの間にか中間部屋から汚部屋に後退するスレになってるなw
- 515 :(名前は掃除されました):2012/06/26(火) 13:31:13.47 ID:A1fQLTsZ
- ここ読んで掃除しない 駄目じゃん自分 orz
- 516 :(名前は掃除されました):2012/06/26(火) 13:52:45.76 ID:fjtZ3gZ1
- 扇風機は直径20センチくらいの据置き型で乾電池で動くやつあるよ
裏面をニスで塗装するのはどうだろう
カビも死ぬし、再発を抑えられるはず
- 517 :(名前は掃除されました):2012/06/26(火) 13:53:56.31 ID:mhug+91E
- >>513
・買い換える
・背板だけ交換する
という手もある
窓際はやばいぞ
俺もタンスの裏側がカビたからよくわかる
- 518 :(名前は掃除されました):2012/06/26(火) 14:09:13.63 ID:i398q+9+
- >>513
スーパーとかで湿気取りを買って来てボックスの中の後ろ側に入れるというのはどうだろう?
- 519 :(名前は掃除されました):2012/06/26(火) 14:49:44.21 ID:5VQ9z4tG
- >>518
それはやった。
でも、一週間しない位でたまったよ。
あれは、やはり狭い空間でないと意味がないんだよね。
- 520 :(名前は掃除されました):2012/06/26(火) 15:00:38.89 ID:v81kJA+d
- 冬場になると壁に文字通り水が流れるレベルに湿気る部屋あるけど
あれこれやったけど結局部屋用除湿器が一番よかったよ
前は壁紙ぶよぶよなるし
壁紙に黒かび浮いてくるし
ってことは壁紙の裏の壁にもカビだから壁紙の上から拭くだけじゃ意味ないし
今はその部屋はずっと適度な湿度
- 521 :(名前は掃除されました):2012/06/26(火) 15:13:56.19 ID:fygM4roM
- みんなのいう綺麗部屋ってどんなん?
インテリアに統一性のあるオサレな部屋なのか
掃除が隅々まで行き届いている清潔部屋なのか
個人的には両方該当して綺麗部屋ってイメージなんだが
- 522 :(名前は掃除されました):2012/06/26(火) 15:17:15.94 ID:kgHEcYY4
- 他人の部屋だったとしたら
お世辞ではなく綺麗な部屋だ、と言える部屋
- 523 :(名前は掃除されました):2012/06/26(火) 15:28:14.24 ID:5VQ9z4tG
- >>7
だと、家具については触れてないから
一応掃除板ということだし
- 524 :(名前は掃除されました):2012/06/26(火) 15:44:06.26 ID:v81kJA+d
- 掃除が隅々まで行き届いているのと
空気の入れ替えまめにやってる部屋かなぁ
綺麗部屋について考えると自分の場合究極は
夏休みに遊びに行ってた祖父母の古い日本家屋になる
水で絞った雑巾で拭いた畳の上にほとんど物がなくて
窓はバーンてあいてて風はいってくるような感じ
- 525 :(名前は掃除されました):2012/06/26(火) 15:53:05.93 ID:9YWHSN2/
- ああ、ちゃんと手入れの行き届いた寺や神社は理想の一つとして有るな…
寺で世話になったとき毎日清掃してても、すっきりとはしない事を知った
単なる掃除じゃ駄目なんだよな…
- 526 :(名前は掃除されました):2012/06/26(火) 17:23:46.97 ID:XhIdqPGb
- >>521
自分はホテルのスイートみたいな部屋
余計な物が出ていなくて、生活感も無いくらいでちょうどいい。
- 527 :(名前は掃除されました):2012/06/26(火) 20:49:07.18 ID:/lEbfiWa
- >>521
私は「普通の部屋、清潔部屋」だな…なにせ、汚部屋の次のステップだから。
「片付いてる会社のオフィスくらい」が目標。
>>526とは想定してる最終目的に格差があるな。
- 528 :(名前は掃除されました):2012/06/26(火) 23:06:31.30 ID:MP6yK3XS
- >>527
それって中間部屋のイメージだった。
綺麗は普通よりも上のイメージw
- 529 :(名前は掃除されました):2012/06/27(水) 00:20:12.69 ID:ECKM6+H2
- 他人の感覚にケチつける奴ってどこにでもいるな
- 530 :(名前は掃除されました):2012/06/27(水) 00:26:18.64 ID:nPWUKFtz
- ホテルみたいなのは憧れるけど、やっぱりちょっと味気ないと思うので
整理整頓されていて物は少ないが、必要なものはちゃんとあって
無理していない部屋、かなー>綺麗部屋
ダイニングコタツって、もっとカッコイイ感じの出ないかな…
- 531 :(名前は掃除されました):2012/06/27(水) 01:08:28.38 ID:u8KM85Mn
- やっぱ人によって違うんだね
清潔部屋重視ならキャスター付き家具の方がいいけど
オサレ部屋重視だとキャスターはダサく感じてしまう
隠しキャスターはクモの巣張りそうだし悩んでる
- 532 :(名前は掃除されました):2012/06/27(水) 01:16:29.45 ID:nPWUKFtz
- 隠しキャスター部分もマメに掃除すればいいんじゃない?
- 533 :(名前は掃除されました):2012/06/27(水) 01:33:57.84 ID:ECKM6+H2
- >>531
らくらくヘルパーを使うという手もある
- 534 :(名前は掃除されました):2012/06/27(水) 01:41:08.20 ID:u8KM85Mn
- >>532
隠しキャスターの大体が家具ひっくり返さないと掃除できないタイプなんだ
中には背面からなら掃除できるやつもあるけど
今ググったらフラットキャスターってのもあるみたいだけど品数少なっ!
>>533
ググってきた
これなかなかよさそうだ
ありがとう
足付き家具しかないかなーって考えてたけど足付きはあんまり好きじゃないんだ
らくらくヘルパーと背面から掃除できるキャスター付き家具で検討してみる
- 535 :(名前は掃除されました):2012/06/27(水) 01:51:15.93 ID:nPWUKFtz
- >>534 フラットキャスターを指してると思ってたよ。他にもあるんだ
冷蔵庫みたいに、家具本体と同じ素材でキャスター部分を隠せて
取り外して掃除できるパーツがついてるといいのにね
- 536 :527:2012/06/27(水) 17:01:00.94 ID:Cxu170PB
- >>528
そういえばそうだな…
でも最終目的はやっぱ物が多くても片付いてる部屋だな。
こないだまで汚部屋住人だったんで…
- 537 :(名前は掃除されました):2012/06/27(水) 18:13:25.92 ID:OmlUyxtO
- カラーボックスがカビてたって書きに来たら仲間がいたww >>513
部屋の中がどうにもカビ臭くて部屋の隅々確認したら、コミック80冊小説100冊以上を入れてるカラーボックスの内側と背面にカビがビッシリ…発狂するかとオモタ
半泣きでカラボ解体して風呂場でお風呂の洗剤(←テンパってた)で洗い、消毒用エタノール吹き掛けてみたが…やっぱりカビ臭いのは取れないね(´;ω;`)
本も1冊ずつエタノールで拭いたけど臭いorz
- 538 :(名前は掃除されました):2012/06/27(水) 18:22:09.72 ID:nPWUKFtz
- >>537 本は虫干しだー
そして蔵書数と収納を考えるチャンス
- 539 :(名前は掃除されました):2012/06/27(水) 18:52:31.34 ID:OmlUyxtO
- >>538
レスありがとう
虫干しか、明日晴れたらやる!
蔵書数はこれでも減らした方なんだ;如何せん読書が趣味で何度も読み返す派なもんで;
収納はカラボ捨てるつもりで、いれと庫みたいなのを少しずつ買ってる最中だった…のに…やられた…orz
- 540 :(名前は掃除されました):2012/06/29(金) 19:42:02.10 ID:fRoyNohJ
- >>537です(´・ω・`)連投失礼
カラボのカビ臭さに耐えきれず今日鋸を買って来てカラボをバラしますた
中までカビカビで卒倒しかけた…洗っても臭い訳だ;
ゴミ袋にポイして月曜の燃えるゴミの日待ちだけど、回収してくれるか不安…
カビやすく処分も面倒、もうカラボは二度と買わない!
- 541 :(名前は掃除されました):2012/06/29(金) 22:30:26.10 ID:QJEqRWS3
- >>520
>前は壁紙ぶよぶよなるし
>壁紙に黒かび浮いてくるし
自分の部屋まさに>>520のような状態なんだが
その後壁紙は貼り替えたりしましたか?やっぱ高いんだろか
- 542 :(名前は掃除されました):2012/06/30(土) 00:25:24.05 ID:/Ku+kBBu
- >>541
黒かびが壁紙の表まで来てるとこは壁紙はがして自分で部分的に貼った
壁紙の下のカビもカビとりで落としてカビ止め塗って完全に乾いてから貼る
表まで黒くなってない壁紙部分は少しはがしてみたけど無事だったからカビの箇所だけやった
賃貸だったら大家に聞いてからのがいいかもしれないね
壁紙がぶよぶよ浮いてたところは湿度が適温になったら平面に戻ったよ
その部屋で寝てるとどうもセキがでてたんだが
除湿機置いてカビ取りしてからはでなくなった
あのセキはカビのせいだった気がしてならない
肺に入ってたんだと思うとこわい
- 543 :(名前は掃除されました):2012/06/30(土) 01:20:43.15 ID:5HBpVd3w
- 93 :名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 02:04:20.05 ID:2vo3fR/h0
日本の教科書にあれこれ文句つけたり圧力をかけたりする在日・韓国人
【政治】外国人参政権が国民生活を壊す…山田 宏(杉並区長)
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1266502380/
> 杉並区の教育委員会が扶桑社の歴史教科書を採択するのではないかと
> マスコミで報じられるや、全国の民団(在日本大韓民国民団)から抗議の手紙が殺到した。
> 全国各地の民団の各支部から続々と舞い込んできたのである。
> どの歴史教科書を採択するかは民団が強く関心をもってきたテーマであり、彼らの
> 主張する歴史認識に反する教科書を採択しないよう強く求めてきたのだ。
>
> そればかりではなく、杉並区議会でこの教科書採択のことが質問に上ると、民団の関係者と思しき人びとが
> 大挙して傍聴に訪れて傍聴席に陣取り、大きな声で野次を続けた。議会の傍聴席でそのような行為は禁じ
> られており、議長も注意をするのだが、どんなに注意されようとも意に介さない。さらに、区長室の前にも
> 多人数で押し掛け、シュプレヒコールを繰り返したのであった。
- 544 :(名前は掃除されました):2012/06/30(土) 11:17:18.78 ID:Mwcz6WNw
- >>521
『なんにもないぶろぐ』っていうブログの人の部屋が理想。
- 545 :(名前は掃除されました):2012/06/30(土) 13:51:53.39 ID:lFHlpndM
- >>541
>>456
調湿と言って、晴れてる時には湿気を逃がしてくれる機能性クロスがあるよ。
北の部屋が同じようにカビが生えて黒くて大変だったけど、そのクロスに替えてからは快適に過ごしてる。
それでも換気は基本中の基本で大切だけどね。
- 546 :(名前は掃除されました):2012/06/30(土) 14:12:20.74 ID:5az+5IDq
- この時期の換気はどうしたらいいんだろ……
- 547 :(名前は掃除されました):2012/07/01(日) 10:21:37.88 ID:goK/93Fr
- 雨でも窓を開ければ
外の湿気のほうが少ないから換気の効果はあるらしいな
でも雨が降り込んだら大変
- 548 :(名前は掃除されました):2012/07/01(日) 15:58:59.16 ID:rzdB48IJ
- >>547
今、実感してる。
外が土砂降りでもやっぱり外の方が乾燥してる。
そして振り込むと大変。
- 549 :(名前は掃除されました):2012/07/01(日) 17:55:12.00 ID:fBB27MNC
- 換気は二ヶ所開けないと。
- 550 :(名前は掃除されました):2012/07/02(月) 15:47:01.68 ID:wE1EQeEZ
- 晴れの日の方がモノを捨てるのにも気持ちがいいね!
特に想い出の品や、写真、衣類、などは 天気の良い日に
捨てることにしている。
マンションなので、いつでも捨てられるけれど
なぜかそうしてる。
雨の日は、通常のゴミと、ダンボールや雑誌などの紙物くらいにとどめている。
- 551 :(名前は掃除されました):2012/07/03(火) 12:19:59.85 ID:H0RtHAjh
- 気にしないで捨ててるw
- 552 :(名前は掃除されました):2012/07/10(火) 17:48:02.26 ID:YRh9jDM2
- ベッド下に何も置かないのが理想なんだけど、まだまだ物が減らない
- 553 :(名前は掃除されました):2012/07/11(水) 04:38:34.71 ID:cug+xIvb
- >>552
うちもまだ少し物があるけど>ベッド下
掃除機のヘッドが入るようになって掃除が楽しくなってきた
- 554 :(名前は掃除されました):2012/07/12(木) 22:27:06.23 ID:Yupufjcf
- ベッド下には何もない。ベッドの二辺が壁についてる。
しかしセミダブルなので、掃除機のヘッドが壁にまで届かないorz
たかが20cm、されど20cm…
- 555 :(名前は掃除されました):2012/07/13(金) 00:08:53.11 ID:RbD1LaPZ
- >>554
床下の高さが12cm以上あるなら、ルンバ使うという手もあるかも。
自分はベッド無しルンバ有りだけど、テーブルやソファー下にルンバが潜ってゆくたびに、これがあるなら、ベッドもいけるかな、と、思ってる。
- 556 :(名前は掃除されました):2012/07/13(金) 03:21:55.19 ID:wqcNJ7uE
- >>554
フローリングか畳ならクイックルのふわふわキャッチャーオススメ
- 557 :(名前は掃除されました):2012/07/13(金) 12:49:59.11 ID:M3oZbRkD
- 私もセミダブルだけど、クイックルワイパーなら壁際まで届くよ
- 558 :(名前は掃除されました):2012/07/13(金) 16:51:42.81 ID:AcuUU/on
- >>555
ベッドの奥でルンバがピーポーピーポーと助けを呼ぶシチュエーションが頭に浮かんだ。
- 559 :(名前は掃除されました):2012/07/14(土) 23:09:56.88 ID:Am7YxvOc
- インテリアとは
x
□||||△囚
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
o
□ |||| △ 囚
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
だということに最近ようやく気づいたのだわ。
でも汚部屋出身からするとスペースの無駄遣いのような気がしてなかなか矯正されない・・・
- 560 :(名前は掃除されました):2012/07/15(日) 00:41:55.30 ID:Tuo2PJDR
- >>559
分かるなー
空間の美というのを、自宅で味わった事がないからだと思う。
雑貨屋などはごちゃごちゃしてる、高級なアンティークショップは商品点数が少ない、
安いホテルのエントランスは土産物コーナーでごちゃごちゃ感があり、
いいホテルはがらんとしたエントランスとロビーで、
土産物は置いてあっても、こじんまりと小さく収まってる。
書いてて思ったけど、良い所に来た気分で落ち着かないのかな?
これに慣れなきゃインテリアは語れないという事に>559のお陰で気付いた。
- 561 :(名前は掃除されました):2012/07/15(日) 01:50:05.29 ID:dUui/3xu
- えーと、部屋に囚人や三角木馬や剣山みたいなベッドがあるということでしょうか
- 562 :(名前は掃除されました):2012/07/15(日) 05:08:36.66 ID:NEyW3eaw
- >>560
空間の美って和室や車の中でかなり重要になる気がする
壁全面モノが埋めつくす和室はばあちゃんの家思い出す
全壁余裕で出てる和室は茶室みたい
沢山物がある車は個性があるけど窮屈
カタログで見る車はほんと何もなくて車内内装のインテリア性?が前面に出ててカッコイイ
- 563 :(名前は掃除されました):2012/07/15(日) 07:24:34.87 ID:GUvqMHTP
- テレビ台をテレビとDVD置くだけのシンプルな2段にすればいいのに
何故か4段くらいのラック買って上の棚にもCDとか本とかごちゃごちゃ置いてしまうんだな…
- 564 :(名前は掃除されました):2012/07/15(日) 13:19:50.52 ID:4ximkmrf
- >>559,563
そんな状態を、心の中で「貧乏性・空間ver.」と名づけている。
>>561
w
- 565 :(名前は掃除されました):2012/07/15(日) 14:29:58.09 ID:L7CBIMZF
- 一度だけ遊びに行った友達の家は生活感ある家具や雑貨が色々あったけど
自分が今までお邪魔した家の中じゃ一番くつろげた
その日が初めてでたまたま寄っただけなのに
ぬいぐるみとかカーペットとか飾ってあったり普通だったらちょっとごちゃっと感じてしまうと思うのに
正直自分の家より居心地良かった
どういう仕組みであんなに居心地良くなるんだか今でも不思議でしょうがない
- 566 :(名前は掃除されました):2012/07/15(日) 14:38:54.41 ID:y+V3ak4F
- >>565
生活感があってもくつろげる他人の家の共通点を私の独断と偏見で。
●棚には多めにモノがあっても、床には一切ない
●飾ってあるものの上に、ホコリは一切ない
●激しい日焼け、激しい黒ずみなどのあるものは飾ってない
●水周りは綺麗
●カレンダーが少し多くあっても、全て今月になっている
●テーブルはそこそこ片付いているか、何もない
●床はわりと綺麗(ザラザラしてない)
こういう家は、たとえ木彫りのクマさんが居てもペナントが貼ってあっても居心地がよいと感じるなー。
- 567 :(名前は掃除されました):2012/07/15(日) 14:47:25.63 ID:IBHhRNn3
- >>566
がってんがってん
モデルルームじゃなくていいからそうありたいわ。
- 568 :(名前は掃除されました):2012/07/16(月) 00:42:49.94 ID:gOgVxeso
- >>565-566
専スレ建ててテンプレにおいて欲しいほどすばらしい。私も生活綺麗部屋こそ目標なんだけども・・
>>561
ち・・・違う→囚これ、写真立てのつもりなんだぜ・・・
- 569 :(名前は掃除されました):2012/07/16(月) 15:21:45.86 ID:YiUAXcV4
- 小窓から鼻を突っ込んでる兎かと…>囚
- 570 :(名前は掃除されました):2012/07/16(月) 15:34:19.91 ID:F8Phc7uT
- >>568
意味あったんかww
- 571 :(名前は掃除されました):2012/07/16(月) 15:45:29.60 ID:F8Phc7uT
- >>565
以前の自分ちが物がかなり多いのに「居心地がよい」という理由で友人がよく集まったり長居していく家だった。ちなみに立地や利便性はよくないしいつも同じ人たちではないので便利な溜まり場にする言い訳ではないと思う
・置いてある物のテイストにある程度統一感があり家主の人となりがわかる
・家主がどれも現役で気に入っている(なんとなく放置されてなくて全部愛着を説明できる)
・キッチン、トイレ、座るところに「清潔感」がある
今は昔の部屋で撮った写真などは恥ずかしいと思えるくらいにスッキリを心がけてるけど、その三点は変わらないかな〜
- 572 :(名前は掃除されました):2012/07/16(月) 15:53:30.24 ID:aTTzQgjS
- 窓からお尻かと・・・@囚
- 573 :(名前は掃除されました):2012/07/16(月) 22:22:33.33 ID:KYBnXQD5
- >>559
サパーリわからんかった wwww
囚が写真たてとかwww
- 574 :(名前は掃除されました):2012/07/16(月) 22:51:08.14 ID:OYQD+qwC
- □・・・お洒落部屋によくある四角いオブジェ
||||・・・本
△・・・香炉
囚・・・写真立て
- 575 :(名前は掃除されました):2012/07/17(火) 06:44:44.12 ID:G43Ba4Tc
- □・・・骨箱
||||・・・線香
△・・・位牌
囚・・・遺影
- 576 :(名前は掃除されました):2012/07/17(火) 13:11:44.99 ID:BWmItJtl
- もうやめて!>>559のライフは0よ!
- 577 :(名前は掃除されました):2012/07/17(火) 15:02:12.23 ID:LVF3zFt/
- >>574
おい
orz無意識にお盆に備えてたのか・・・
- 578 :(名前は掃除されました):2012/07/17(火) 15:29:02.11 ID:8NvM+jvm
- 目目廿旦呂←3段カラボ2 ラック1 棚1 テレビ台1
- 579 :(名前は掃除されました):2012/07/17(火) 19:31:16.22 ID:uHZE+eRQ
- どっちにしてもためになったからOK
- 580 :(名前は掃除されました):2012/07/17(火) 21:31:15.86 ID:68TzZbPb
- お盆が来るたび思い出しそうwww
- 581 :(名前は掃除されました):2012/07/17(火) 21:33:11.59 ID:pod17oL3
- そこまで弄るほどのネタか…
- 582 :(名前は掃除されました):2012/07/18(水) 13:50:50.27 ID:75luXK/m
- ベッド下を掃除したいが、
ダブルな上、本体が収納付きの木枠でとても持ち上げられない
ベッド下は引き出し内蔵型だからルンバはおろかクイックルの類も入らない
マットも厚さ20センチはある重い物でこれも一人じゃ無理
無理やりベッドから降ろすとなると周囲の家具をどけなきゃいけない
デカ過ぎるのも結構困るorz
- 583 :(名前は掃除されました):2012/07/18(水) 15:29:25.16 ID:jHBxmKJ4
- ベッドは高さのあるフレームで他の機能無し(宮とか下収納とか)がいいね
シングルを二つあわせる事でダブルのマットレスが置けるとか妄想
今は脚付きマットレスを使っているけどフラットシーツが使えない事以外は満足
- 584 :(名前は掃除されました):2012/07/18(水) 17:03:11.43 ID:iSh8sT2q
- 正直このスレでこんなに笑わされるとは思わなかった。
> >>559からの流れ
- 585 :(名前は掃除されました):2012/07/18(水) 19:29:24.70 ID:gQCYh1WH
- >>582
>マットも厚さ20センチはある重い物
薄っ!と家具板住人の俺。
- 586 :(名前は掃除されました):2012/07/18(水) 20:26:48.68 ID:OvAIVD6G
- 子供の頃親に買ってもらった物捨てにくすぎorz
誕生日プレゼントのとか
リカちゃん人形の家とかもうどうしよ
誰かにあげたいと思っても古いしボロいし
お祖母ちゃんに貰った誕生日プレゼントのぬいぐるみとかもうね・・・
これらが引っ掛かっていつまでも微妙な中間部屋
- 587 :(名前は掃除されました):2012/07/18(水) 20:47:29.87 ID:j0+/hAzk
- 古いリカちゃん人形とかなら多少ボロくても
安い値段でまとめてオークションに出したらわりと落札されるよ
人形板に出入りしてたらそういう古いボロいのを落札して
綺麗に修理してるのをよく見かける。
- 588 :(名前は掃除されました):2012/07/18(水) 21:36:13.69 ID:AqaiiHp9
- >>586
押入れの一番奥に綺麗に梱包して入れれば捨てなくても綺麗部屋にはなるよ
あまりにたくさんあって入らないほどなら
減らしたほうがいいね
- 589 :(名前は掃除されました):2012/07/19(木) 00:41:34.84 ID:JO7x8jVe
- おおありがたい助言が
リカちゃん人形売れるのかー
オクやったことないけどちょっと考えてみる
誰かが大切に扱ってくれるんだったらそれはそれで良いのかな・・・
綺麗にして箱に入れておくって手もあるのか
元から部屋が狭いのもあって、単純に一つ一つの物がでかくて置き場所に困ってたんだ
でも思い出もあるしって感じで・・・
更にはトイストーリーを見てしまってますます捨てるという選択肢が消えてしまった
まずはほこりを払って綺麗にするよ
長くなってごめん
- 590 :(名前は掃除されました):2012/07/19(木) 02:50:26.92 ID:FHdTFu5M
- >>589
そういう思い出系は写真に撮って思い出は胸の中に仕舞って、ひとつでもさよなら出来れば
他のも一気に捨てられる
- 591 :(名前は掃除されました):2012/07/19(木) 07:01:48.62 ID:zDNpD6uL
- >>590
ほんとそうだ
前は本を捨てられなかったけど、あずきちゃん2冊捨てたら他もバンバン捨てられた
最初の2冊でコレクター特有の執着心もなくなった
- 592 :(名前は掃除されました):2012/07/22(日) 01:24:17.91 ID:mllCFemH
- >>7のサイトでレベル4〜5くらいなんだが、元カレに「部屋が汚い」と見下されたので
やつが出張してる間にきれい部屋にして見返してやろうと決意した!
幸いこの先1ヶ月は土日休めるし盆休みもちゃんととれるから、
まずは掃除・片付けを徹底してレベル2を目指すぞ!
- 593 :(名前は掃除されました):2012/07/22(日) 23:27:28.97 ID:8i/UNM9o
- やばい整頓途中で止まりだした。
いつもこれで脱出できない。
- 594 :(名前は掃除されました):2012/07/23(月) 12:36:41.62 ID:oVA990Wj
- 旦那の荷物が片付かない。収納スペースが寝室の押し入れ(普通サイズと半分サイズ)しかない→旦那の服でいっぱいorz
一度引き出しに整理して要らない服は捨てさせたが少ししか減らず、そのあとは出しまくってちゃんと片付けないで押し入れにポーイ
綺麗にしまってキツキツの状態だったから、いまは入り切らなくて溢れたものが山積みに…
新しく買いはしないんだけど、ひとつのジャンルで十数着持ってる+捨てられない精神で減らない。
寝室はカオスだわ
収納スペースがほしい
特にダイニングキッチン
- 595 :(名前は掃除されました):2012/07/23(月) 15:25:54.37 ID:n+ONxp7e
- >>594
整頓させてくれる旦那さんなら自分で整頓し直したら?
自分の物に触らせてもくれなかったり、イライラするよりいいんじゃないのかな
あとはここでどうぞ↓
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1339851619/
- 596 :(名前は掃除されました):2012/07/24(火) 10:58:07.43 ID:jMmM9vjq
- >>583
シングル二つだとダブルサイズどころじゃないよ。
キングくらいあるんじゃない?
まあダブルのマットレスをおけないことはないけど
- 597 :(名前は掃除されました):2012/07/24(火) 15:03:56.67 ID:tUeofIn8
- シングルふたつはワイドキングといってキングよりデカイよ。シーツとかは通販でもなきゃうってないんじゃないかな
足つきマットレスって無印だよね。木製ベッドフレームにシングルより幅の狭いスモールがある。ふたつ並べるならこれがいいかも?ソファに変えられるパーツも売ってて気になってる
- 598 :(名前は掃除されました):2012/07/24(火) 15:51:07.81 ID:KZvrJzcC
- シングル二つでダブルだと思ってて憤死
無印はあまり使いたくないなあ…
今使ってる脚付きマットレスも無印のではないよ
取りあえず足の高さは高い方が掃除は楽だ
ただしベッドの乗り降りや全体的な印象も変わってくると思う
- 599 :(名前は掃除されました):2012/07/24(火) 16:09:00.75 ID:lFTFOJMm
- >>598
ほい
http://www.outlet-kagu.com/kagu-erabi/long_time/bed/bed_size.html
これは敷き布団のサイズね。
掛けはこれに+40cmくらいだったと思う。
長さは普通サイズで約200cm、ロングで210cm。
- 600 :(名前は掃除されました):2012/07/24(火) 17:09:35.83 ID:epE+FpWK
- 私もシングル2つでダブルだと思ってた…
今タンスにしまってあるトップスはこんまりの畳み方なんだけど、ハンガーに吊るしちゃおうかと思ってドンキに薄っぺらくて滑らないやつ探しに行ったのになかったorz
- 601 :(名前は掃除されました):2012/07/24(火) 17:19:22.87 ID:7f17vaIb
- 脚付きマットレスは同じようなものが色んなところから出てるね
スモールサイズの脚付きマットレスもあるみたい
スモール二つならクイーンサイズだからいいかもね
- 602 :(名前は掃除されました):2012/07/24(火) 17:55:06.90 ID:KZvrJzcC
- >>599
なるほどー
個人的にはベッドはよほどこだわりが無い限り、
シングルセミダブルダブル辺りにしておいた方が
ベッドリネン類の調達に困らなくていいと思う
- 603 :(名前は掃除されました):2012/07/25(水) 21:54:58.73 ID:8pomsXgp
- >>602に便乗して
ベッドのサイズを大きくするにあたり、当たり前すぎて見落としてしまうポイントとして、
・洗濯物の量が嵩む
・干すのも大変になる(幅をとる)
があります。
セミダブルですら何気に大変。
ダブル以上とか考えるだけでガクブル。
- 604 :(名前は掃除されました):2012/07/25(水) 23:08:40.42 ID:20PYoAf/
- 自分用も家族用もずっとダブルしか経験ないから>>603の意見にハッとさせられた。
たしかに重い。洗濯も時間がかかり、洗い替え用のカバー類もかなりの場所とっている。
そろそろベッド買い替えようと思っていたから、シングルで探すかなー。
- 605 :(名前は掃除されました):2012/07/26(木) 00:26:17.68 ID:PmZ27kab
- いまダブルだけどマットレス重くてひっくり返せない
次買うときはシングルふたつくっつけたほうがいいかな?
シーツふたつも変える方が大変?
どっちが掃除しやすくてスッキリか迷うわー
- 606 :(名前は掃除されました):2012/07/26(木) 00:43:29.17 ID:Fm2tzHjr
- >>605
シングル二つだとワイドキングってレスを見た上で言ってる?それならいいけど。
マットレスは分割出来るやつがあると思うからそういうのも検討してみては
- 607 :(名前は掃除されました):2012/07/26(木) 01:49:42.13 ID:xyEdRhSW
- >>606 605さんは、シーツ二つ変える気(単にくっつけるだけ)でいるのでは
いまWサイズの無印の足つきマットレス?だけど、シーツ干すのが一苦労
冬はほんと乾かない〜
- 608 :(名前は掃除されました):2012/07/27(金) 00:30:15.78 ID:wAjkfskc
- >>605
> 次買うときはシングルふたつくっつけたほうがいいかな?
ああそれね
割れ目に挟まるからやめた方がいい
- 609 :(名前は掃除されました):2012/07/27(金) 05:56:46.40 ID:kK9rm2IP
- まさに、自分はよく割れ目に挟まって身動きとれなくなっているw
- 610 :(名前は掃除されました):2012/07/28(土) 02:44:44.50 ID:cTT2RVop
- うちもシングル二つ並べて寝てる
真ん中に挟まるとか無いけどな…
ダブルみたいに寝返りの振動が響いて来ないから快適
シーツも布団カバーもそれぞれ二枚洗う事になるけど、小さいから余裕
- 611 :(名前は掃除されました):2012/07/28(土) 02:44:58.71 ID:XluOoujf
- 昔、ベッドの下にナイフ持った見知らぬ男の人が潜んでたっていう恐ろしい話を聞いて以来
脚が高いベッドとかマットって、下に人が入ってそうで恐くなる。
だから脚10cmくらいのにした
掃除は十分出来る
- 612 :(名前は掃除されました):2012/07/28(土) 03:06:36.87 ID:iPWCCXFl
- >>611眠れなくなっちゃうじゃない(><)
なんていうか…幽霊や妖怪よりも怖いね
- 613 :(名前は掃除されました):2012/07/28(土) 07:16:09.33 ID:5r+rlCfp
- 幽霊や妖怪なんて怖くないよ。生きている人間が一番怖い。
- 614 :(名前は掃除されました):2012/07/28(土) 09:14:44.87 ID:qcol/5Z2
- >>611
同じくそういうの苦手…
布団のが安心出来るw
- 615 :(名前は掃除されました):2012/07/28(土) 13:40:41.93 ID:A8MEEmcJ
- その話を初めて聞いた時は自分のベッド下が収納棚になってて良かったって心から思った
- 616 :(名前は掃除されました):2012/07/28(土) 15:23:26.91 ID:cTT2RVop
- >>615
収納棚の中に…いや何でも無い
- 617 :(名前は掃除されました):2012/07/28(土) 17:48:13.45 ID:36u7U4g3
- ここはクローゼットも服が選びやすいように余裕かある人が多そう
そう…人が入れるくらいにね…
- 618 :(名前は掃除されました):2012/07/28(土) 20:47:54.85 ID:tCnmUjRS
- おいやめろ
そういえば洋服が多いな
・・・人が奥にいてもすぐには気付かないくらい
昨日ベッドカバー全部洗って干してベッドマット前後逆にして心地良く寝た
干したタオルケット気持ち良いー!
ベッドマット逆にするのめちゃくちゃ大変だった
1人でやるもんじゃないね
- 619 :(名前は掃除されました):2012/07/28(土) 21:16:47.60 ID:WDaeVUxg
- クローゼットの中に人がいるような気がして開け放つようになった
汚部屋出身の私のトラウマをほじくるのはやめて
- 620 :(名前は掃除されました):2012/07/28(土) 21:36:23.79 ID:WUo6YuNe
- スネークから本部へ
室内のクローゼットらしき場所に身を隠した
>619は現在、入浴中
まもなくベッドに入ると予想される
追って監視を続け、機会を伺う
- 621 :(名前は掃除されました):2012/07/28(土) 23:52:56.09 ID:k/6yLlhQ
- 夜這いwww
- 622 :(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 01:27:40.32 ID:ri9DP1Rq
- >>615
人がまるごと入るスペースなんてないのにそこから何故か人の腕が…
とかいうのも怖いと思う。うん。
- 623 :(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 01:40:20.82 ID:7giAUP/r
- 前は「ピシッ」「がさっ」みたいな音を、「なんか目に見えないものがいる!」って怖がってたけど
持ち物を減らして掃除するようになってから「虫!そこにいるの!」って確認できるようになったヽ(´▽`)/
と思ってたのに>>622…!
- 624 :(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 01:43:09.21 ID:7giAUP/r
- ちなみに、虫がいたことはない
平気で確認しに行けるようになったということ
- 625 :(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 02:04:56.88 ID:Yji8LSCg
- 無印の足付きマットレスはまるっこいから、並べても真ん中に落ちそう。
最近のマットレスはちゃんと角があるよね。
- 626 :(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 09:54:35.46 ID:qG8hNhoW
- >>623
節子、それは家鳴りや!
- 627 :(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 14:51:34.12 ID:OVvZNkal
- みんな結構怖がりなんだな・・・
- 628 :(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 15:44:38.22 ID:3NqY1LxO
- トイレのドアがガッガッガと開いたり閉まったりするから
そういう音がする。どういう見解を見出すかは各々の判断なのだろうが
小さいシグナルで気づいてよかったということはあると思うね。
- 629 :(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 16:27:45.18 ID:rXUa2kHJ
- >627
何気に汚部屋は女が多いからじゃ。
男はフィギュアみたいな趣味物と明らかなゴミが多いのに対して
女は服とかバッグとかごちゃごちゃした雑貨とか
おばさんになっても大量に抱え込んでる。
- 630 :(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 16:42:08.26 ID:9+CCPm27
- うちも女2人なのに汚家で恥ずかしすぎる
倉庫系で趣味物、雑貨多い系
ホント見る人が見たらガラクタばっか
- 631 :(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 19:52:40.69 ID:Mv/M9h20
- >>629
ガラクタの賛美の歌。けっこう歌詞は好きですけど。
http://www.youtube.com/watch?v=-Eh-o79iQJU
- 632 :(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 19:55:00.36 ID:Mv/M9h20
- 個人的にはガラクタ等も大切に扱う人がいいと感じますけど。
- 633 :(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 19:59:45.90 ID:Mv/M9h20
- 素直に聴くならば鳥肌が立つような歌だと思うし、自分は鳥肌立つ。
- 634 :(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 20:17:26.96 ID:rXUa2kHJ
- 女のガラクタも歌も他人からはどこがいいのか分からんな。
まあ趣味の問題か。
- 635 :(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 20:25:58.19 ID:qG8hNhoW
- >>634
x他人からは
oオレからは
もっとマクロな視点を持とうネ!
- 636 :(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 20:53:13.78 ID:rXUa2kHJ
- 例えば家族や友達でもそれぞれ趣味が違うから
「他人からは」ぐらいでいいんだよ
- 637 :(名前は掃除されました):2012/08/08(水) 01:59:28.00 ID:KtAg0ZO7
- ものすごく居心地のよい部屋をめざして奮闘中なんだが、ヤフオクでこまごま売っていたら
その間の部屋が雑然としていまう。
モデルルームみたいな友達はオク中でもすっきりしてるしな。。。。
捨てろ以外になにか方法はないかな?
- 638 :(名前は掃除されました):2012/08/08(水) 02:22:17.53 ID:jsQp9SND
- >>637 部屋に合う気に入った収納を買う
中間部屋ならもう家具を増やすなの禁は解いていいと思うし
オクが終わった後も使えるようなものを探したらいのでは
とりあえずでもしまう場所があるかないかは大きな違いだと思う
- 639 :(名前は掃除されました):2012/08/08(水) 09:18:03.55 ID:5MsR5eP1
- >>637
わかる。
自分はオク出ししようと思いつつ、そのままになっているものが多数。
出品できているのがうらやましい。
- 640 :(名前は掃除されました):2012/08/08(水) 09:49:09.37 ID:XSKyl4/V
- >>637
原因を分析してみたら?
商品写真撮った後に、すぐ梱包するから〜と出しっぱなしにしてるとか。
梱包グッズがいろいろなところに散らばってるとか。
綺麗部屋の友達はオク中でも商品綺麗に収納してる(取り出しやすいところに)か、大物はできるだけ目立たなくしてるし、
ハサミなんかも使ったらすぐペン立てにしまってた。
私はハサミなんかずっと机にポンと置いてた…
- 641 :(名前は掃除されました):2012/08/08(水) 10:16:37.98 ID:dn3O782t
- >>640
結局はそういうことだよね
使ったものはあったところに戻す
新しく買ったものに住所を決める
むやみに物を増やさない
最後難しすぎる…
- 642 :637:2012/08/09(木) 00:52:57.59 ID:Ng/2jx/9
- 部屋が狭いので一応、こまごましたものを大きめの旅行バック(これも出品中)に入れて
みたけど、なんか気に入りません。
綺麗部屋の友達は写真とったらすぐ梱包して大きめのバックに入れておくといってたが、私は質問とか
たまにくるから、梱包できずユニクロとかの袋にまとめて→大き目バックにいれてる。
たしかに、はさみやセロファンテープは定位置が決まってないかも
物の住所きめてすっきりさせてみます。
質問に答えてくださった方々、ありがとうございました。
- 643 :(名前は掃除されました):2012/08/09(木) 12:41:22.66 ID:2y2TYFeW
- ほどよい程度の大きさの箱に
はさみ、セロテープ、ガムテープ、スティックのり、住所シール、
カッター、メジャー、定規など
梱包に使うものを、ひとまとめに整理して入れているよ。
オクの時はそれをテーブルに持ってくる。
入れている箱も、定位置を決めればOK!
- 644 :(名前は掃除されました):2012/08/10(金) 22:26:37.76 ID:pyMsm4Z+
- 招いた人からは超綺麗と驚かれるけど、極限とかの画像やなにもないのブログ
に比べればまだまだ・・・。何度かどーんとまとめて捨てたけど、それでも
要らないもの、減らせるもの、捨てる決心のついたものが出てくるんだよね。
- 645 :(名前は掃除されました):2012/08/15(水) 20:15:36.08 ID:sOEG44v2
- 気付いたら汚部屋寄りの中間部屋になってた…
きれい目の中間部屋だった時代もあるのでがんばる
綺麗部屋にするには趣味がネックっぽい…
- 646 :(名前は掃除されました):2012/08/16(木) 18:47:05.93 ID:SPiQXeTI
- いっぱい処分して、やっと嫁入りの家具が映える家になった
今までゴメンヨ…父ちゃん母ちゃん
- 647 :(名前は掃除されました):2012/08/18(土) 14:56:34.36 ID:8qwSxxRe
- >>646
おめでとう!
- 648 :(名前は掃除されました):2012/08/18(土) 20:44:39.54 ID:5KyAzWBh
- >>647
ありがとうございます!
- 649 :(名前は掃除されました):2012/08/22(水) 11:33:28.32 ID:gnHxKyBx
- 家具の色を全部そろえたほうがいい
同じ木材でも、色味が違うとなんとなく所帯じみて見える
あと、カーテンとか寝具とか、面積の広いものの色味を統一するとか
- 650 :(名前は掃除されました):2012/08/23(木) 16:04:25.02 ID:J2KJK0Mk
- いきなりアドバイ厨www
- 651 :(名前は掃除されました):2012/08/25(土) 01:44:36.93 ID:9QMAfpL1
- クラフトボックスっていうのかな、押入れの天袋とかにある収納ボックス
あれで、すっごいかわいいのみつけたんだけど、中国製・・・orz
インテリアグッズって、なんであんなに中国に毒されてるんだろう
日本製は、安心だけど色も柄もださい なんとかしてほしい!
- 652 :(名前は掃除されました):2012/08/25(土) 01:53:18.70 ID:vmnopyYN
- じゃあ日本のメーカーにフルオーダーしたら
- 653 :(名前は掃除されました):2012/08/25(土) 08:08:17.58 ID:9QMAfpL1
- そんなオーダー受けてくれるところあるの?あるなら頼むけど
- 654 :(名前は掃除されました):2012/08/26(日) 09:18:20.81 ID:MJuAV98g
- >>651
何なのかしらないけどカルトナージュで作れるんじゃないの?
出来なかったらカルトナージュが好きな人に
材料費+αで作ってもらえるよう交渉すれば?
- 655 :(名前は掃除されました):2012/08/28(火) 15:57:22.17 ID:/lJVLHS/
- LV1〜2だわ
LV5から半年以上かかったけど、あともう少しでLV0だ。頑張るぞ〜!
- 656 :(名前は掃除されました):2012/08/29(水) 01:39:09.96 ID:gybhsnBJ
- >>651
ださいボックスにお気に入りの色柄のカッティングシート貼ってもいいんじゃ?
- 657 :(名前は掃除されました):2012/09/01(土) 16:35:28.51 ID:Nszcu2mb
- 久しぶりに、全部屋のカーテンを洗い 換気フィルター交換
ついでにエアコンの掃除をした。
部屋がガランとして音が響くw
カーテン洗ったついでに、他のに取替えたら 気分も一新。
明日は電球、照明系を掃除する!
- 658 :(名前は掃除されました):2012/09/03(月) 22:46:49.00 ID:+UdB6iSN
- 備え付けの収納家具なんかは何十年と使えるものだけど、カラボは数年、よくても5年程度で捨てる程度のもの。
結局安物買いのryとなる。良い物を少数厳選するのが綺麗部屋理論的には合ってる気がする。
- 659 :(名前は掃除されました):2012/09/04(火) 23:19:09.95 ID:8UvOm5dz
- カラボ実家からついで30年もの
どやっ!
- 660 :(名前は掃除されました):2012/09/05(水) 01:22:25.46 ID:lvasxl83
- 週に1箇所ずつ程度だが気になる所を片付けられてる
ホテル部屋にはまだまだだが少しずつ頑張る
- 661 :(名前は掃除されました):2012/09/05(水) 10:47:19.23 ID:kVxwfK9a
- カラボカラボってみんなが言うけどうちには一つもないや
だから片付かないのかな?
30年も使えるなら買おうかな
- 662 :(名前は掃除されました):2012/09/05(水) 10:52:06.97 ID:AJLd5HIF
- 30年も使われればカラボも本望じゃろうて
そろそろ土に返してあげなさい
- 663 :(名前は掃除されました):2012/09/05(水) 10:57:30.50 ID:8YmD+5Kz
- タンスの引き出しを捨てて、棚をぶち抜いてカラボにした私が通ります
しかも婚礼タンスwww40万のカラボwwwテンション上がるwww
とか最初は思ってたけど、正直見た目がカラボ以下なのでタンス捨てたい
- 664 :(名前は掃除されました):2012/09/05(水) 11:03:29.42 ID:AJLd5HIF
- 引き出し捨てて棚ぶち抜いたら、カラボじゃなくてカラワクだろ?
一体どうやって使ってるんだ?
- 665 :(名前は掃除されました):2012/09/05(水) 11:08:02.47 ID:8YmD+5Kz
- >>664
不織布の整理ケース入れてる
- 666 :(名前は掃除されました):2012/09/05(水) 11:17:12.19 ID:C5nAEuNN
- 何故タンスのまま使わなかったし…
- 667 :(名前は掃除されました):2012/09/05(水) 11:19:41.83 ID:8YmD+5Kz
- >>666
地震対策と、子供がタンス閉めるときに指を挟みまくるので
- 668 :(名前は掃除されました):2012/09/05(水) 14:58:11.35 ID:INiURfgP
- >>667
地震はともかく、子供が指挟むのなんてすぐ治まるだろうに・・・
- 669 :(名前は掃除されました):2012/09/05(水) 15:54:22.61 ID:C5nAEuNN
- 見た目がカラボ以下になった原因は、どう見ても「不織布の整理ケース」だと思うよ…
捨てるならともかく自分が無駄アレンジしてゴミにしちゃってそりゃないわ
- 670 :(名前は掃除されました):2012/09/05(水) 15:55:11.09 ID:DlbyJFry
- >>668
一瞬目離した隙に子供がケガするなんてよくあることだし逆に婚礼箪笥を子供のためにぶち抜くなんてあんまりできないと思うぞ
最近物がまた増えてきた
細かいところの埃掃除するの面倒臭いと思ってしまう
- 671 :(名前は掃除されました):2012/09/05(水) 16:01:53.57 ID:kVxwfK9a
- たぶん、婚礼箪笥じたいが邪魔で使いにくいけど、
婚礼箪笥だから捨てちゃいかんしなあ…と
思った末の苦肉の策なのでは?
でもブログ見てると、婚礼箪笥を捨ててる人多いね。
現代の住宅事情に思い切り合わないからだろうな。
- 672 :(名前は掃除されました):2012/09/05(水) 19:26:46.66 ID:zo+5utk6
- アンティークとか高級志向なら無理だけど、単身の一人暮らしでいつかは
捨てるしカラボも許容範囲なら、アイリスオーヤマのカラボにして、蓋とか
引き出しとかパーツ別売りでつけるとそこそこみられる家具になるよ。
捨てる時はカラボの軽さだし、楽だよ〜
テレビボードとか大きな家具3つを捨てて、カラボ2つに蓋をつけたらすっきりした。
いわゆる家具ってこんなに重いんだなって捨てるのにも苦労したわぁ。
女一人の一人暮らしだし、体力あるうちに捨てて良かったと思う。
- 673 :(名前は掃除されました):2012/09/05(水) 20:50:26.03 ID:3UsBVnvQ
- 子供のオモチャを整理するのにカラボを買おうと思ってる。
要らなくなったら捨てる。
- 674 :(名前は掃除されました):2012/09/06(木) 00:53:12.67 ID:XkFXavCI
- >>668
子供がいるとわかると思うんだけど、子供って有り得んくらいタンスで遊んで指挟むぞ…
タンスの引き出しで階段作って登る子もいる
その度に注意したり痛がるの見るのは親も苦痛だよ
うちも地震怖くてタンス捨てたけど捨てて良かったよ
- 675 :(名前は掃除されました):2012/09/06(木) 11:50:37.67 ID:VQagyuN3
- >>673
コロコロをつけるのもお勧めよ。
- 676 :(名前は掃除されました):2012/09/07(金) 09:09:59.49 ID:oOCzxNb9
- 週末にクローゼットのプチリフォームする!
前に外人が住んでいたからだと思うんだけど
今まで、つくりつけの使いづらい棚がクローゼットの半分以上場所をとっててイライラしてた
全部とっぱらってもらって、服かけるバーとその上の棚だけにしてもらうんだ・・・
- 677 :(名前は掃除されました):2012/09/10(月) 17:28:35.68 ID:QZBHLqFh
- 全ての家具にキャスターや滑るシート的な物を付けて移動を楽にすると捗る。動かせるから掃除も楽、動かしてるうちに「これいらなくね?」って家具(主にカラーボックスとか小さくて軽いの)が見つかるんだ。
そうすると「この中必要か?」→「必要な物他にしまって後は中身ごと捨ててしまえ」→「床面積増えたお」→サパーリ(・∀・)
これでうちカラーボックスとプラケース計4個捨てれたぜw掃除捗るわー
- 678 :(名前は掃除されました):2012/09/10(月) 17:50:10.79 ID:Yz11GxB+
- 地震のとき、すごいことになりそうだw
- 679 :(名前は掃除されました):2012/09/10(月) 18:36:11.62 ID:X7AXGjxn
- >>678
想像して笑った
- 680 :(名前は掃除されました):2012/09/10(月) 19:01:11.37 ID:0oxy5bNk
- 地震のときはキャスター付いてる家具なら
揺れと同時に動いてくれるから倒れにくいよ
- 681 :(名前は掃除されました):2012/09/11(火) 05:12:46.17 ID:IR9QtzvI
- >>677だが>>680の言う通り。3.11の時は都内で3Fだったけど倒れた家具はひとつも無かった。背の高い家具が無いとか条件ありきとは思うけどね
憶測だけで物を言わない方が良いよ
- 682 :(名前は掃除されました):2012/09/11(火) 05:18:54.42 ID:IR9QtzvI
- ちょっとお詫び
>>678は倒れるとは言ってないね。
幾つかズレたけど多少。すぐに戻せたし。そりゃ家具が全て踊り出したら笑うわw
- 683 :(名前は掃除されました):2012/09/12(水) 17:10:23.01 ID:GZ9dmKmq
- なるほど。実際に大地震が来たら笑えないもんね…
なるべく家具を減らすのも一番の防災になるね
- 684 :(名前は掃除されました):2012/09/12(水) 20:49:38.36 ID:Je5lo6H9
- 中間部屋から汚部屋へ再び転落しそうな私を罵って下さい!
- 685 :(名前は掃除されました):2012/09/12(水) 22:01:08.73 ID:N+NQHFFO
- J( 'ー`)し <かーちゃんが片付けてあげようかな
- 686 :(名前は掃除されました):2012/09/13(木) 00:38:08.01 ID:r6zNm5uA
- >>684 あんたには汚部屋が似合いだよっ!このブタッ!!
- 687 :(名前は掃除されました):2012/09/13(木) 02:35:59.80 ID:FV/ReHXe
- >>685
お母さんやめてええぇぇ
>>686
程よい罵り加減ありがとうございます!
掃除頑張ります!
- 688 :(名前は掃除されました):2012/09/14(金) 12:44:26.16 ID:3BruTqGX
- 中間部屋からの脱出の道はなかなか厳しい。
断捨離、こんまり、ゴンオバちゃま。
掃除板を読みつつあらゆる方式を取り入れて、
何としても抜け出てやる〜。
こんまり方式は1歳児がいると難しいので、
まずはゴンオバちゃま方式を励行中。
ペットがいたりして一度に全てのものを出せない人はゴンオバちゃまオススメです。
- 689 :(名前は掃除されました):2012/09/15(土) 13:15:53.08 ID:rajLriqK
- ようやく中間部屋を抜け出せた感があるけど、なんだかんだで1年以上かかった。
もちろん中間部屋の段階でもかなり物を減らしたりしてたんだけど、
時間をかけることで減らせるものが見えてきたというか。段階を踏んで綺麗にしていった。
自分にあう方法ってやはりあるよね。
今はインテリア的に統一感があるかとかそういう視点で物を買い替えたりしてる段階。
けっこうお金がぽんぽん飛んじゃう
- 690 :(名前は掃除されました):2012/09/16(日) 18:09:49.76 ID:+u9zHZXQ
- 物は少ない筈なのに何故かスッキリしないと思ったら、家具に問題があった
・ロフトベッド(高さ2mほど)
・母の嫁入りタンス(高さ2m以上×幅5mほど)
・縦長タイプの学習机(高さ2mほど)
圧迫感ヤバすぎワロエナイ
しかも実家暮らし学生だから無闇に変えられないし…
あれ…もしかして詰んでる?
- 691 :(名前は掃除されました):2012/09/16(日) 19:36:29.80 ID:BZdRjYS6
- ・学習机、上取り外し出来たら上だけ外す
・タンスは手出し不可と思われ
だが、幅5mのタンスってマジ!?どれだけ広い部屋なんだ?
・ロフトベットを撤廃して布団派になる
似た様な感じで壁の片面全面に天井までのタンスというかクローゼットをあえて配置してる部屋があるがすっきりしてる。
- 692 :(名前は掃除されました):2012/09/16(日) 19:42:03.00 ID:MdOKkRBF
- もしかして嫁入りタンス3本セットを2つか3つ並べてるのでは…
それなら5mいくよね。
嫁入りタンス、恐ろしい家具だよ。
- 693 :(名前は掃除されました):2012/09/16(日) 21:00:58.06 ID:NlDDCDSA
- 私も母の嫁入り箪笥で苦労してる
びくともしない割には地震のとき怖いし
母は亡くなったからとーちゃんに許可を得なきゃ捨てらんない
しかも三万かかるってorz
- 694 :(名前は掃除されました):2012/09/17(月) 00:52:59.15 ID:Cq1zGdVZ
- 市町村の粗大ゴミ回収に出せれば1000円以下だろ。
地震の多い日本にはもはや箪笥はあわねーよ。
- 695 :(名前は掃除されました):2012/09/17(月) 03:08:59.83 ID:r9eN2LIq
- かーちゃんが亡くなったなら、とーちゃんの部屋に戻すスペースがあるのでは。
3万は業者にだまされてる。694のいうとおり自治体の粗大ごみにだせ。
- 696 :(名前は掃除されました):2012/09/17(月) 03:57:52.12 ID:BMadF+5Y
- うちのマンションおかしくて
うちは三階なんだけどエレベーターが四階なんだ。
だから粗大ゴミだすときはそれを持って階段を上らなきゃいけないんだ。
今は実家で一人暮らしで男手もないから業者に頼むしかないんだ、嫁入り箪笥。
だけど処理代三万円orz
- 697 :(名前は掃除されました):2012/09/17(月) 11:42:57.34 ID:N1PXc8xI
- >>696
うーん、大変だね。
嫁入り箪笥以外のところからまずはがんばってみて、その間に処分費用を貯めてはいかがだろうか。
うちにも母の嫁入り家具あるけど、屋根裏の納戸に押し込められてるよ。
引っ越しの時に、中身が入ったままそこに入れられてそのまま…。罪つくりな家具だよ。
自分の部屋の片付けを進めてて、床が70パーセントくらい出てるんだけど、化粧品の収納とかうまく出来ずにバラバラなってる。
でもネット検索したらたくさんの収納例が見つかった。これを見ながら試行錯誤してみる。
諦めないぞー!
- 698 :(名前は掃除されました):2012/09/17(月) 12:32:18.04 ID:vY3hr3qr
- >>696
シルバー人材センターとかに頼んでみたら?
- 699 :(名前は掃除されました):2012/09/17(月) 12:32:23.72 ID:lJz+Aoel
- >>697
それ、まだ汚部屋脱出してないじゃん…
汚部屋住人はこれだから…
- 700 :(名前は掃除されました):2012/09/17(月) 12:36:18.48 ID:N1PXc8xI
- >>699
まじで?
自分が中間部屋なんて幻やったんや!
巣に帰ります!
- 701 :(名前は掃除されました):2012/09/17(月) 13:46:58.86 ID:fcLDnFPE
- >>700
いつか立派に巣立ってまたここまで来いよ
- 702 :(名前は掃除されました):2012/09/17(月) 23:17:52.43 ID:b5+f1qkX
- 素直だなw
- 703 :(名前は掃除されました):2012/09/18(火) 09:55:19.82 ID:lZ/vHweh
- ちょっとわろたw
- 704 :(名前は掃除されました):2012/09/19(水) 01:05:48.51 ID:N5tNp/qt
- 不覚にも和んだ
- 705 :(名前は掃除されました):2012/09/21(金) 11:31:20.23 ID:oT1XrBDO
- LV4位だったのから、2〜3ヶ月でLV2〜1にした。
後は、クローゼットの中に有る祖母から貰ったテレビ台を処分してイケアの
チェストを入れたら、デッドスペース減らせてスッキリするはず。
最終的にはLV0にして、床塗り替えてインテリアをもっと凝りたい。
- 706 :(名前は掃除されました):2012/09/21(金) 11:45:32.13 ID:cSlyFGlR
- >705
よくぞ、、、よくぞ、ここまで登って参ったなベムや!
あと少しで、人間じゃぞ
- 707 :(名前は掃除されました):2012/09/24(月) 09:28:00.57 ID:akl5TJWe
- 私も、床を家具と同じ、濃い茶色のフローリングにしたいなぁ
- 708 :(名前は掃除されました):2012/10/13(土) 12:50:55.54 ID:dazHF13+
- アメリカの雑貨や家具、もっと輸入してくれないかなぁ
寝具とかすごいかわいいんだよ〜
さっきもようつべでROOM TOURみてたけど、向こうの子の部屋すごいかわいい
で、ちゃんとモノ別収納できてんの
- 709 :(名前は掃除されました):2012/10/13(土) 23:21:18.30 ID:Dru4IeIP
- 実家で母の嫁入りタンス、オフハウスで1つ800円で持っていってくれたよ。4つもあった。
- 710 :(名前は掃除されました):2012/10/14(日) 01:13:59.93 ID:obBRjObK
- >>696
引出全部はずして本体だけの状態にすれば多少軽くなる
今の時期なら分解作業もつらくはないyo
自分の部屋以外は中間部屋なんだよな('A`)
大分減らしたつもりなのにいつになったらこっちのスレで遊べるんだろうかw
- 711 :(名前は掃除されました):2012/10/14(日) 07:43:40.04 ID:pvnuX7gT
- room tourいいよね
統一感とか物の使い方とかすごく参考になる
- 712 :(名前は掃除されました):2012/10/14(日) 07:55:59.34 ID:mVtVNe1i
- アメリカは雑貨屋の品揃えが素敵なんだよね
Z galleryとかtargetとかBed Bath & Beyondとか、日本に来たら売れるのに〜
- 713 :(名前は掃除されました):2012/10/16(火) 14:34:57.42 ID:Ch8FgZ+0
- さてと、涼しくなったので本の整理でもするかな。
- 714 :(名前は掃除されました):2012/10/17(水) 17:39:41.01 ID:JQ6R/OUa
- 部屋がきれいだとほこりって見えるほどたまらないんだな、と実感
見えなくても毎日ウェーブかけてるけどね
- 715 :(名前は掃除されました):2012/10/20(土) 13:02:01.67 ID:wV74Zt6F
- 床おきが減らない……
いつも使うティッシュとか基礎化粧品をどうしても床におきっぱになる
和室で畳に布団しいた上で使うからだけどさ
- 716 :(名前は掃除されました):2012/10/21(日) 20:44:06.70 ID:7pe9wlgO
- 私は机とか棚の上に置くのがやめられない…
基礎化粧品棚の上に置きっぱだし綿棒とかメモ帳とかボールペンとか毎日使うものを机の上に置きっぱ
入れる場所はあるんだけど、出し入れするのがめんどくさくて…
- 717 :(名前は掃除されました):2012/10/22(月) 02:04:43.53 ID:QzXiYqL7
- 化粧品と文房具の収納は工具箱が最強だ
フタをあけると中のトレイも連動して開くやつ
使う時パカーっと開けるだけだから、出し入れの手間などない
アイリス○ーヤマは10年くらい同じ形のやつ売ってるから、色違いで持ってる
- 718 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/22(月) 08:48:58.58 ID:OHg/eCtY
- 一回着ても洗わない衣類とかってどうしてます?
キレイ部屋だったらいろいろ工夫もあるんだろうがこちら中間部屋から
脱出すべく挌闘中。それでなくても部屋がごちゃつくこの時期、
涼しくなって上着とか一時置きする場所がなく困ってます。
みなさんどうされてます?(・∀・)
- 719 :(名前は掃除されました):2012/10/22(月) 18:55:40.93 ID:2mL0qoVi
- >>718
オープンなハンガーラックの右端がすぐには洗わない服置き場。
かけとくのが一番シワにならないみたいなので。
でも、これだとまだ着てない服と混ざるのがイヤなんだよね。
だから、手持ちの姿見の後ろに付いてるちょい掛けハンガースペースをまた着る服の専用にしようかなと検討中です。
私も脱出中だからこれで良いのかはわからないけど。
- 720 :(名前は掃除されました):2012/10/22(月) 19:11:38.94 ID:wfjSVOHQ
- >>718
小さい棚の上にざっと畳んで置いている
こんもりしてきたら1回しか着ていなくても全部洗う(全て片付けてリセットする)
洗うまでに何回着たか、一時置き場でどのぐらい滞留しているかで自分のお気に入り服かどうかがすぐわかるようになった
- 721 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/22(月) 19:28:32.76 ID:OHg/eCtY
- >>719-720
レスdです。
金曜から片づけ始めて今最高に部屋がぐちゃぐちゃ。
たたんで積み上げてベッドに置いて、寝る時ベッドからおろして床置きの
繰り返しでうんざりしてた。
やっぱ片付け中限定でもいいから置き場作った方がよさそうだね。
何度も挫折したから選りすぐりの物が多くてクラクラする・・・。
先は長そうだけどがんばります。ありがd(・∀・)
- 722 :(名前は掃除されました):2012/10/25(木) 19:52:54.36 ID:Dj+p7uR2
- 中間部屋から綺麗部屋をめざす!!in掃除全般
210 名前:(名前は掃除されました) [sage] :2011/11/12(土) 23:22:59.72 ID:HidsKy5r
捨てて後悔したのってDVDのおまけのミニクリアファイルだけだわ
クレジットの明細挟んで取っとくのにあのサイズが丁度いい気がしてさw
好きだけど使わないやポイッてやったのを今も覚えてるのはそれだけ
『一度でも手放したいと思った物は手放しても問題ないよ
だってお金捨てようとは思わないよね
大事な物は絶対手放さないから安心して捨てなさい』
っていう掃除板で見た言葉を信じてだいぶ手放したよ
>>209は一度自分の心の声を聴いてみたらどうかな
今は後悔してるけど、当時は捨てたいと思って実行した物もあるんじゃない?
かかったお金が、詰まった思い出がと執着してるなら今度はその思いを手放せばいい
物は新しくていいのが入ってくるし思い出はまだいくらでも作れるよ
- 723 :(名前は掃除されました):2012/10/25(木) 19:54:31.04 ID:Dj+p7uR2
- コピペ版に貼るつもりが間違えました、
すいません!m(_ _)m
- 724 :(名前は掃除されました):2012/11/02(金) 10:29:56.88 ID:jzRSlj39
- 汚部屋とまではいかないものの、中間部屋の下層をうろうろしてる
床はみえるけど、机とソファとベッドの上がどうにも…服塚が衣装ケースの上に定期的に。
机の上もたまに綺麗にリセットしては、また元通りorz
汚くしない習慣が身につかないとこれから上にはなかなかいけないなぁ…
- 725 :(名前は掃除されました):2012/11/03(土) 10:52:56.51 ID:hNpZMjiZ
- >>724
その状態は十分汚部屋です
- 726 :(名前は掃除されました):2012/11/04(日) 19:18:24.83 ID:m6XsV0xW
- >>724
なにかしら原因があるんじゃない?
家具の配置とか、物が仕舞いづらい環境とか
自分は収納をスカスカにしたら仕舞うのがやりやすくなったよ
あと3時間以上使わないなって思ったものはすぐ片づけるようにしてる
- 727 :(名前は掃除されました):2012/11/12(月) 13:36:22.50 ID:WRzDWifl
- >>724
服が衣装ケースの上に定期的に…ってことは
服が多すぎるんじゃないかな
自分も最初はそんな感じだったけど、思いきって1年以上着てない服をガンガン捨てたら
服についてはあっさり片付いて散らからなくなったよ
1年以上着てない服自体、よく見たらシミがあったり毛玉だらけだったり
すぐには着れないようなものばっかりで
「なんでこの服を今まで大事にとってたんだろう」ってへこんだけど
- 728 :(名前は掃除されました):2012/11/12(月) 22:19:59.99 ID:iOPo4cwy
- 毛玉ついてるよねー。
寒くなってきたから、昨年お部屋から脱出したときに残した冬服を着てみたら
毛玉だらけで恥ずかしいのばっかり。
たまに虫食いの穴も。
汚部屋のときは、そんな簡単なことも気づかなかったんだなと。
ただ、捨てる前に新しいの買わないと寒くて暮らせない。
もうちょっと上質の、着てて気持ちの良いものを厳選して買うよ。
- 729 :(名前は掃除されました):2012/11/14(水) 22:19:03.89 ID:LACZPLNQ
- 服やカバンなどかなり捨てたけどそれでもまだ着ない服が多すぎる
一応着てるけどあまり気に入ってないのも多いからそれも捨てたい
自分も来てて気持ちいいものを着回し考えて厳選したい
今の手持ちの服の中で残したいものは数点しかない…
- 730 :(名前は掃除されました):2012/11/15(木) 00:42:30.45 ID:it42QFY+
- >>728
新しいの買うまで毛玉だらけのじゃなくてとりあえず毛玉取ってみたらどうだろう?
高くて確かに毛玉出来ないのもあるし出来るのもある。安くても全然毛玉出来ないのもある。
自分は毛玉出来たらまずは頑張って毛玉取りする。
- 731 :(名前は掃除されました):2012/11/15(木) 03:08:38.23 ID:bZjf7FUE
- 毛玉がつく服は、毛玉を取ってもまたいずれ毛玉つくのがわかってるから、
ダラな自分は諦めて捨ててしまうな。
- 732 :(名前は掃除されました):2012/11/17(土) 02:29:38.72 ID:XiB0wPS+
- 自分は毛玉取り器買ったよ。コンセント式のしっかりしたやつ。
気に入ってた服が新品みたい(は言いすぎだけど)に
復活するのが面白いw
服を買い替えることを考えたら安い投資だと思った。
- 733 :(名前は掃除されました):2012/11/21(水) 06:08:54.01 ID:u7a/cxas
- 昔買ったセーター&カーディガンのアンサンブル、数点あるんだが捨てられないんだなー・・・
今は太ったから着られないけど、品質がいいし、デザインもベーシックだから還暦になっても着られるかんじ。
だけどブランド物ってわけじゃないから、オクに出してもたかが知れないし。
ダイエットして着れば?って言われたら、ごもっともなんだけど、
膝と腰を痛めて運動もままならないんよね・・・
- 734 :(名前は掃除されました):2012/11/21(水) 06:10:40.70 ID:u7a/cxas
- >>733 誤字訂正
× たかが知れないし
○ たかが知れてるし
- 735 :(名前は掃除されました):2012/11/21(水) 06:59:18.79 ID:P5D3Uojf
- できない理由を探すことにかけては天才的だな
- 736 :(名前は掃除されました):2012/11/21(水) 08:30:34.62 ID:Za6tAkOg
- >>773
自分で着られない上に人にもあげられない
(あげても喜ばれないであろう)ものはゴミでしょ
もちろん思い入れがあるなだとっておいてもいいけど
そんなかんじでもないし
そもそも還暦になっても、って今いくつなのよ…
今58歳くらいならあつ数年だからとっておけばとしか
- 737 :(名前は掃除されました):2012/11/21(水) 12:44:37.51 ID:9pLS+m+n
- 邪魔じゃないなら捨てなくてもいいんじゃない?
ただ痩せられるまでの長い間着なくても、メンテナンスはしてあげてね
あとベーシックなデザインでも、その年の流行りによって少し型が違うよ
自分も母親に
「この服私の若いころの服だけど、今また流行ってるから着なさい!」
って渡された服もらったけど、袖通したらすごいもっさりした型だった
- 738 :(名前は掃除されました):2012/11/21(水) 14:26:09.55 ID:l7scTxTm
- 10年前くらいまでのベーシックな服ならまあいける。
でも、20年前のは厳しいのが多いかも。
体のラインをきれいに出すデザインじゃないときついんだよね。
自分は下半身に関してだけは増減が激しいので、
サイズ違いがなかなか捨てらんないな。
- 739 :(名前は掃除されました):2012/11/22(木) 02:54:49.57 ID:BVyPwkP1
- 20年前ってバブル時代?
ずいぶん型がちがいそう
- 740 :(名前は掃除されました):2012/11/22(木) 08:02:22.34 ID:SEYoQ4Oh
- 娘が着られるかなと20年前のジャケットコートをとっておいて、改めて見たら肩パットとか生地の重さにビックリして全捨てした私が通りますよヽ(;▽;)ノ
- 741 :(名前は掃除されました):2012/11/22(木) 13:15:00.94 ID:gRZUgPHZ
- 電池式の毛玉取り買ったけど楽しい
毛玉見つけると毛玉取れると思って興奮する
- 742 :(名前は掃除されました):2012/11/22(木) 16:40:44.21 ID:L0rlJtyx
- >>733
膝や腰に負担かからない腹筋運動もあるよ
ベッドの上に物をのせる癖が治らなくて困る
洗濯物の一時置きとか就寝前に飲む薬のポーチとかつい置いてしまう
気付いたら片付けるようにはしてるけど、生活習慣改善しないとな…
- 743 :(名前は掃除されました):2012/11/23(金) 00:09:16.16 ID:BgPyYD0m
- 一回きたやつを服ラックに投げ架けるのが癖だ
山になっても足場こまらないしいつのまにかほこりが…
- 744 :(名前は掃除されました):2012/11/23(金) 02:18:59.79 ID:xJfCSwi+
- 韓国人がベトナムやカンボジア等の貧困国から女性を金で買い嫁にして
殺害する事件が多発→韓国人男性との結婚を禁止へ
http://hamusoku.com/archives/7523619.html
報道が隠す事実(216) 韓国男性と結婚禁止(カンボジア政府)
http://kabu9uma9.cocolog-nifty.com/bloghimk_kabuk/2010/03/post-7871.html
中国・朝鮮は「嘘と贋物の世界一の国」と言う現実であり、
年季の入った嘘を言うから、正直社会で育った日本人は簡単に騙されると言う事実である。
同時に、NHK・民放のテレビや朝日・毎日・日経などの新聞記事を読んでいても、
欠陥知識になって、役立たないと言う事だ。
グローバルに逆行し、中韓の不都合を隠しまくる日本のメディアにNOを!
- 745 :(名前は掃除されました):2012/11/26(月) 14:32:16.98 ID:um26eKbk
- パジャマですら必ずハンガーに下げて、服の投げ置きは絶対しないように心掛けた
ゴミはゴミを呼ぶ・じゃないが甘い部分を作ってしまったら済崩しに服塚は出来上がる
- 746 :(名前は掃除されました):2012/11/26(月) 22:52:23.41 ID:ZYt7rIzi
- パジャマは布製の箱みたいなのに放り込むことにしてる
- 747 :(名前は掃除されました):2012/11/28(水) 23:14:51.49 ID:alDCRzrI
- 倉庫系汚部屋から数年かけて中間部屋へとたどり着きました。
が、雑然とした感じが抜けません。
ここでモチベーション維持させてもらってもっと片づけます。掃除します。
- 748 :(名前は掃除されました):2012/12/02(日) 18:55:33.99 ID:fedBduM4
- >>746
それすると、パジャマ以外の服もついでに入れてしまって、いつのまにか蓋がしまらなくなる…
- 749 :(名前は掃除されました):2012/12/06(木) 15:50:41.88 ID:MGf6I3xV
- 今の季節、一回着た洋服ってどうしてますか?
タンス、一段空けて入れてるんだけど、そのスペース使いたくって。
- 750 :(名前は掃除されました):2012/12/08(土) 11:51:04.34 ID:zNfsHkng
- クローゼットの中に一回着た服を入れるカゴを置いてる
- 751 :(名前は掃除されました):2012/12/08(土) 22:11:03.11 ID:/Rvvdynn
- 2年前は8だった
床をゴミ箱と勘違いしてて、食べカスや化粧の粉や何でもかんでも層を作って床が見えなくなってた
これじゃダメだと思い、今は2までゆっくり来た
あともう少しで綺麗部屋の入り口が開きそう
でもこのハードルって結構キツイよね
子育てしてる人で0の人ってどうしてるんだろう
- 752 :(名前は掃除されました):2012/12/18(火) 08:05:40.93 ID:p3CvIOR7
- 大掃除がてらいい所まできている。
今まで捨てられなかったものも捨てて。
このままずっとモチ上げられていれば。
大丈夫かな〜いけるかな〜
- 753 :(名前は掃除されました):2012/12/18(火) 17:58:04.34 ID:2ydfsa53
- こんな部屋にしたい
http://simple-live.blog.so-net.ne.jp/2012-07-04
- 754 :(名前は掃除されました):2012/12/18(火) 18:18:03.35 ID:5l4zdHad
- >>753
なんだか綺麗とかシンプルというより
物悲しさが漂う部屋だな
- 755 :(名前は掃除されました):2012/12/18(火) 18:35:52.11 ID:s7fKZAQN
- 四畳半に住めそうだな
- 756 :(名前は掃除されました):2012/12/18(火) 19:06:54.30 ID:0vs2lzSi
- 物が多すぎる
助けて
- 757 :(名前は掃除されました):2012/12/18(火) 19:35:49.60 ID:tY2JW4S3
- >>756
まずは捨てよう
- 758 :(名前は掃除されました):2012/12/19(水) 07:56:01.87 ID:9h8qGYhm
- >>753
独り暮らしの家?…と思いきや、嫁さん居るのか!
おみそれしました
- 759 :(名前は掃除されました):2012/12/19(水) 10:45:52.30 ID:j1+eRMhJ
- なかなか本が処分できないのでスキャナー買った
取り込むのもめんどくさくて
スキャンせずに捨ててるのもかなりある
結果として本の状態で残して置きたいものは
ほとんどなかった
自分には合った方法だったよ
- 760 :(名前は掃除されました):2012/12/22(土) 08:46:32.12 ID:M2mw3amj
- Lv2〜3あたりをウロウロしてるなぁ
毎日床掃除できたらいいんだけどなかなか億劫だ
みんな床掃除に何使ってる?
掃除機はうるさいし、クイックルワイパーは塵取りきれないのが悔しいし
ホウキは髪の毛絡まるとめんどい
試してないのがフローリング用コロコロと雑巾とルンバ様
- 761 :(名前は掃除されました):2012/12/22(土) 09:27:18.81 ID:Cpyo03z1
- マイクロファイバーの雑巾で乾拭きがいいよ
細かい塵もとれる、静か、隙間も段差も自由、壁やドア、机の足もついでに出来る
床の材質によっては水拭きもできるし
- 762 :(名前は掃除されました):2012/12/22(土) 16:08:53.78 ID:bTyUIIWd
- 自分へのクリスマスプレゼントとして綺麗部屋寄りにしたい。
24日がプラゴミ・25日が燃えるゴミの日だし頑張ろう。
- 763 :(名前は掃除されました):2012/12/22(土) 18:43:17.75 ID:awB71ot/
- >>762
自分へのクリスマスプレゼントが綺麗部屋!
それいい〜!
たしかにいつもはできないくらいのたっぷりの時間をかけて綺麗部屋を作るというのは
この上ない贅沢だなぁ。
22日〜26日までの5日間かけられるっ。
贅沢なお掃除タイム〜
- 764 :(名前は掃除されました):2012/12/22(土) 23:51:52.17 ID:TpPPj3Oz
- >>760
普通のカーペット用コロコロ。フローリング用は高いからw
最初は粘着力強くてそのままだと床にべったり貼り付くから、
まずは服とかカーペットとか枕とか布団とか、布類に使って
ある程度粘着力を落としてから床や机に使っている。
ほとんど取り残しがなくて快適。
しかしコロコロも髪の毛が絡まるとめんどい。
床は数時間でどんどん埃が溜まるから、マメに掃除するのが一番だと思う。
- 765 :(名前は掃除されました):2012/12/23(日) 14:23:19.78 ID:PCm7Icil
- ホテルの清掃でも、掃除機かける程汚れてない部屋ならコロコロ使ってた。
立ってかけるタイプの長いやつ。
- 766 :(名前は掃除されました):2012/12/23(日) 15:46:11.61 ID:YMYopZN8
- 床はルンバに任せてる
- 767 :(名前は掃除されました):2012/12/23(日) 15:58:16.58 ID:N/ayNSVN
- >>753
さすがにそれは殺風景かと…
そこそこ綺麗で散らからなくなったので停滞してしまった
この連休で大掃除したかったのに
- 768 :(名前は掃除されました):2012/12/24(月) 01:44:49.99 ID:xZcdMu7r
- おお!みんなありがとう!普通のコロコロとマイクロファイバー試してみるよ!
綺麗部屋の人はめんどくさがらないんだろうなぁ
汚部屋脱出に自分のめんどくさがりな部分がある程度役にたったけど
綺麗部屋維持ってなるとどうもうまくいかなくて困難してるw
- 769 :(名前は掃除されました):2013/01/05(土) 17:56:38.46 ID:DuExzxM3
- いやいや>>753を目指すくらいで丁度いい部屋になるw大丈夫w無理w
- 770 :(名前は掃除されました):2013/01/06(日) 20:57:08.48 ID:ag3u193y
- 正月休みに中間部屋から綺麗部屋目指して頑張った
部屋がスカスカでとても寂しくなった(´Д⊂ヽ
- 771 :(名前は掃除されました):2013/01/07(月) 15:44:40.47 ID:pNB1MBfn
- 寂しいんならやり過ぎじゃないの?
綺麗は何も無いってことじゃないよね…
- 772 :(名前は掃除されました):2013/01/07(月) 16:16:02.17 ID:p1bXVSFN
- >>770
踊ればいいと思うよ
- 773 :(名前は掃除されました):2013/01/07(月) 16:19:27.39 ID:lj11pbCG
- がらん胴の部屋でもまだ捨てなきゃ…まだ淋しい…充ち足りないってなる人って
ダイエットし過ぎで精神病んだ人と似てるよね。
- 774 :(名前は掃除されました):2013/01/07(月) 16:22:10.18 ID:ZdMuE/UX
- 反対にデブの部屋がガラクタだらけってこともよくある
- 775 :(名前は掃除されました):2013/01/07(月) 17:55:03.06 ID:enKp7qZD
- >>770
今こそインテリアを考えてみたらいかが?
ただしモノを増やさない方向で。カーテンやベッドカバーを買い換えるとか。
片づけが進んで自分の部屋の一角がスカスカ部屋になったら、
以前から使ってた、大胆な大柄の、毒々しい熱帯ジャングル風花柄のベッドカバーが引き立った。
汚部屋だった時は、気に入って買ったくせに、あまりに柄も部屋もごちゃごちゃしてたから、上から無地の布をかけて使ってたwww
- 776 :(名前は掃除されました):2013/01/07(月) 20:49:25.24 ID:98lGsE1i
- 観葉植物か生花を買って飾るとさみしくないよ
すっきりした部屋にこそ映える
- 777 :(名前は掃除されました):2013/01/09(水) 21:37:46.76 ID:MbIw9M0n
- >>770
そこで「ぼくのかんがえたさいきょうべや」ですよ
掃除のしやすさを追求しつつ自分の好きなテイストの部屋にする
使い勝手とかも考えると考えるだけでwktk
- 778 :(名前は掃除されました):2013/01/10(木) 03:23:23.76 ID:jIAzpkrT
- >>770です
むしろ、「がらんとした部屋にぽつぽつと家具があるだけのインテリア」を目指したんですがw
実際やってみたらどうにも寛げない部屋にorz
部屋の中で響く音が、引っ越す前のまだ何も荷物の入ってない頃と同じになってもたww
理想は「出来るだけ元の部屋に手を加えず、インテリアなんか全然拘ってない・・・ように見せかけてそこはかとなくオサレな部屋」なのですが。道のりは遠いようだ
とりあえず掃除頑張るます
- 779 :(名前は掃除されました):2013/01/10(木) 04:12:50.40 ID:9+n40aDW
- >>778
そういう部屋こそ、家具自体にこだわったり
(ベーシックな色だけど形がヘン。その逆に、シンプルな形だけど色が印象的。など)
ただ生えてるだけみたいな観葉植物(だけど実はちゃんと手入れしてる)とか
上級者向けじゃね?
- 780 :(名前は掃除されました):2013/01/11(金) 23:49:28.73 ID:+WZK40Ar
- 収納がないからいつまでも中間部屋から抜け出せない
- 781 :(名前は掃除されました):2013/01/12(土) 03:24:35.76 ID:W/+6tN31
- 逆に考えろ
収納するものを減らせば収納なんていらないと
- 782 :(名前は掃除されました):2013/01/12(土) 03:25:27.35 ID:W/+6tN31
- >>778
持てない暮らしスレオヌヌメ
- 783 :(名前は掃除されました):2013/01/12(土) 07:52:14.86 ID:vWil0ujg
- オサレなインテリアなんてセンスない自分には永遠に無理
なのて゛見える所は無印&ニトリ先生にお願いして割り切った
センスないので十分満足なんだけど
行き場失ったプリンター様の異常な存在感が残念すぎるorz
- 784 :(名前は掃除されました):2013/01/12(土) 09:28:10.58 ID:dJx6E2CQ ?2BP(2555)
- >>783
オサレな布かけとけば埃よけにもなるしイイヨ
無地が好きなら布地にこだわるとか
- 785 :(名前は掃除されました):2013/01/12(土) 15:08:12.62 ID:XbdVdBWQ
- 私はいったん、粗大ごみ&家庭ゴミ出しまくってがらーんとした殺風景な部屋にした後、
今度は生活しやすさとか落ち着きとかリフレッシュを考えるようになったかな。
カーテン変えたり、ベッドカバーをリネンにしたり、ゴミ箱を袋がみえないものにしたり、あれこれ買い替えた。
結構重労働で働いてるから動線も大切だったりする。旅行先でソファに座るとすっごく気持ちいいから、ソ
ファを注文した。もう悩みに悩んだわ〜〜〜!
収納家具にはさほどこだわってなくて、TV台以外は全部コロコロつけたので簡単に配置換えできるよ。
私にはベッドとかソファとか身を任せるものが重要アイテムみたい。
- 786 :(名前は掃除されました):2013/01/15(火) 01:44:11.99 ID:b4hv5RAv
- 捨てまくってシンプル部屋にしたら新しい趣味ができた。
今は趣味のものが増えたけど、それで良いんだと思う。
- 787 :(名前は掃除されました):2013/01/17(木) 00:27:08.09 ID:BpXSmUpV
- シンプル部屋にしなかったらその趣味が入ってこれなかったかも
って考えるとやっぱ掃除SUGEEEEEEEEって思う
- 788 :(名前は掃除されました):2013/01/18(金) 22:51:23.04 ID:vvbOXw9+
- 片付けてるわりに雑然として見える
居間の収納家具を新調したい
- 789 :(名前は掃除されました):2013/01/21(月) 08:38:56.99 ID:8db4oNNT
- 白いシンプルな家具で統一したら目に煩く無くて気分さっぱりしたよ
安物だからあんまお洒落じゃないけど以外に白だらけでも殺風景でもない
家具の上に置く物はアクセ類のケースやらキャンドルホルダーやら
気に入ってるのをちょっとだけで後はカーテンをお洒落な物を買いたい
- 790 :(名前は掃除されました):2013/01/21(月) 11:15:36.08 ID:sPDqUBpy
- 中田工芸の木製ハンガーが欲しい
http://hanger.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=394828&csid=0
クローゼット整理して極限まで服を減らしたら
ご褒美にこのハンガーを買って
今使ってる針金ハンガーや100均のハンガーを捨てようと思う
- 791 :(名前は掃除されました):2013/01/23(水) 18:03:25.34 ID:axj239gb
- 木製ハンガーを一揃い買っても
洗濯物を干したりするのにプラ製や針金製の水気に強いやつは必要だぞ
そっちも良さそうなやつを探しておいたほうがいい
- 792 :(名前は掃除されました):2013/01/23(水) 19:19:15.59 ID:zzWWL364
- 立体的なハンガーは重ねにくかったり重かったり
金属部分がぶつかってがちゃがちゃ言うのがどうしてもダメだった。
そんなこんなで「うるさくない」「重くない」
「かさばらない」の条件みたすベルベットの使ってる。
300円ショップやハンズでまとめうりしてる薄いやつ。
自分はハンガーを憎むあまり畳む方がずっと好きってくらいなので
ハンガーを愛する方には参考にならないかもしれないが一応経験談で…
- 793 :(名前は掃除されました):2013/01/23(水) 19:43:57.83 ID:I1Wqye/C
- >>790
木製の高いハンガーは、スーツなんかをきれいにかけておけるからいいよね
一番上の写真で言うなら、右の木目調のより左の黒いのが断然使いやすいな
理由は、スーツの上下を一緒にかけたり、コートにマフラーも一緒にセットでかけたりできるから
洗濯用にはクリーニング屋のプラ製ハンガーが最強www
いろんな形状の服をかけられるから
- 794 :(名前は掃除されました):2013/01/23(水) 21:57:19.33 ID:HRtN2oy6
- Sサイズだと肩ぽっこりになるから36cmの木製ハンガーをやっとみつけてそれで揃えた。マワとか薄くて滑らないのは却って引っかかるからダメだった
外干しはキッズ用のプラ使ってる。肩崩れないしコンパクトでよろしいがカラフルなのばかりでお気に入りを探すまで長かったー
- 795 :(名前は掃除されました):2013/01/23(水) 23:04:46.19 ID:/ajGhNBX
- ニトリのレディース用の木製ハンガーで揃えたら、スッキリした。材質はあんまりよくなくて、まあ値段相応だけど。同じハンガーだと絡まりにくいから、見た目だけでなくて、使いやすさが格段にアップして驚いた。
- 796 :(名前は掃除されました):2013/01/24(木) 00:42:43.88 ID:/yZapFt9
- 私はIKEAの木製ハンガーで揃えた。けっこう安いの。
ハンガーを統一しただけで、かなり見た目がスッキリした。
- 797 :(名前は掃除されました):2013/01/24(木) 01:48:37.21 ID:n0B+H3xA
- >>796
女性物には少々横幅が長すぎるんだよね、あれ。安くてそこそこ雰囲気あっていいんだけど。
- 798 :(名前は掃除されました):2013/01/24(木) 14:36:59.99 ID:OIdTUuRF
- 自分は10本300円プラハンガー
木製が好きなんだけど重いし、捨てる時の事を考えてしまうと木製は面倒臭そう
- 799 :(名前は掃除されました):2013/01/24(木) 16:57:52.20 ID:NHvh/DRo
- プラ製のスカート挟みハンガーを買い換えたい
あれ経年劣化でいきなりバキンって折れるから恐いんだ(((゜Д゜;)))
- 800 :(名前は掃除されました):2013/01/24(木) 23:03:57.64 ID:Gvf6tn/D
- >>799
わかるw
- 801 :(名前は掃除されました):2013/01/25(金) 04:16:13.32 ID:VTwVcWWU
- >>799
どんなん?はさむやつ?
まるごと挟むタイプか、洗濯挟み二つのやつか
- 802 :799:2013/01/25(金) 09:38:17.94 ID:Dzed4wVz
- 普通の三角形ハンガーの横棒に挟みが2つ付いてるのと、
横棒だけのハンガーに挟みが2つ付いてるのと2種類ある
普通のハンガーならまだいいけど、棒だけのは挟み壊れたら潰しきかないのも嫌orz
劣化しない素材のに買い換えたいけどまだ使える物を手放すのに罪悪感があって困る…
- 803 :(名前は掃除されました):2013/01/25(金) 11:19:13.90 ID:ywFFIYX1
- >>802
すごくわかる
はさむのが1つだけ取れた三角ハンガー使うのも貧乏っちいので
いっそ残る1つも取りたいんだけど取れないんだよね
バキッてさせるのもこわいし
自分の場合、引越しを機に古いハンガー使いにくいハンガー針金ハンガーを大量に捨てた
んで使いやすそうなのをまとめ買いした
使えるものを捨てるのは…って気持ちはめちゃくちゃわかるがwハンガーって毎日使うものだから、
もやもや感じつつ使い続けるよりいっそ新しいのを買うのをおすすめするなー
単価が安い割には買い替えの満足度が高いよ
- 804 :(名前は掃除されました):2013/01/25(金) 13:06:22.78 ID:Dzed4wVz
- そうだね、いつバキンってなるかハラハラしながら使い続けるのは嫌だから新しいの買い揃えるよ
背中押してくれてありがとう
- 805 :(名前は掃除されました):2013/01/25(金) 19:02:36.57 ID:VTwVcWWU
- >>802
それか!うちのはまだ買ったばかりだがいつかそうなるんだね。気を付けるありがとう
ハンガーに棒がついててスーツセットが掛けられるようなやつはまだ壊れたことない
- 806 :(名前は掃除されました):2013/01/25(金) 21:33:17.46 ID:OaChPUVj
- 金属製のスカート挟むやつ実家にあった。
目玉クリップみたいな形で挟む面が15〜20cmくらいの長さ。
バキン!の恐怖は無いけど使い勝手は悪かった。
いくら部屋綺麗にしても建具がボロボロでモチ上がらない。
一気に替えるお金も無い…。
- 807 :(名前は掃除されました):2013/02/07(木) 14:57:44.72 ID:lW8kmFmW
- 綺麗部屋になるにはまだまだ物が多いみたいだ…
更に厳しい目で取捨選択してる
- 808 :(名前は掃除されました):2013/02/08(金) 04:45:23.50 ID:Y4xSHmJE
- 引っ越したのだが、手持ちの収納が不要になったり、逆に足りなかったり。
捨てたり買い揃えたり少し大変だけど、少しづつ理想に近付いて行くのが楽しい。
- 809 :(名前は掃除されました):2013/02/08(金) 12:15:23.52 ID:WhR/PBee
- 仕事が忙しくてうがあああああ!!!ってなってしまい、現在 休職中。
ずっと家にいて掃除してると、収納のアレコレが、「こうしたらもっと便利かも」
「ここはこっちにあったほうがいい」とか色々見えてくる。
家がすっきり片付いて、家事に時間がかからなくなってきたら、
復職してもパニックにならずに済むかな・・・。
- 810 :(名前は掃除されました):2013/02/08(金) 12:25:01.80 ID:mSgDuMvA
- >>809
それは確かにあるな。
身体を自分の環境にまで拡張して周りを認識していることはよくあるんで
その中に整理されていない要素がたくさんあると、気持ちも雑然としてくる。
思いっきり整理してみるといいよ。
- 811 :(名前は掃除されました):2013/02/19(火) 09:17:01.29 ID:zS0scysD
- 今住んでる所は粗大ごみの無料収集が有り、非常に有り難い
電話申し込みで一度に出す数に限りはあるが、間取りが変わると不要な物が出たり使いにくかったりで、買い替えの必要が出て来るからね
以前の有料の所に比べたら非常に助かる
歩みは遅いが理想部屋に向けて頑張る!
- 812 :(名前は掃除されました):2013/02/19(火) 12:18:42.19 ID:xYPfbxcm
- >>811
いいね、うちは有料だ
以前住んでたところは持ち込みするのなら無料だったんだけどな
- 813 :(名前は掃除されました):2013/02/19(火) 17:30:15.71 ID:BEUwWggo
- うらやましい。うちは持ち込みで 100円/10kg だ
- 814 :(名前は掃除されました):2013/02/19(火) 22:11:02.53 ID:bk6tyL2H
- お金の問題より、自力で外(路上)に運び出さなきゃいけないのがハードル高い。高齢者は免除になるけど。
- 815 :(名前は掃除されました):2013/02/20(水) 01:53:41.83 ID:Ce76WCeu
- はあ?
- 816 :(名前は掃除されました):2013/02/20(水) 01:56:21.70 ID:c7nwTr48
- はあ?って、
はあ?
- 817 :(名前は掃除されました):2013/02/20(水) 08:18:11.73 ID:qG+mFLDc
- >>814
お金の問題より、と言うのであれば、市に回収業者を教えて貰うか、便利屋のような所に頼めばいいかと
以前住んでた所で役所に電話したら、業者を紹介され利用しましたよ
民間なのでそれなりに費用はかかりましたけどね
- 818 :(名前は掃除されました):2013/02/20(水) 10:46:15.28 ID:IoK3GlDY
- まとめて出すならさっさと業者呼ぶけど、運び出せないし解体も難しいけどひとつだけ、とかだと踏ん切りがなかなかつかないよね。ってことだよ
家電を買い換える時は新しい物を運んでくれた電気屋が回収してくれるから、壊れる前にちゃんと買い換えようと思った。(回収には動作確認必要)
- 819 :(名前は掃除されました):2013/02/20(水) 11:58:52.61 ID:qG+mFLDc
- >>818
家電をリサイクル業者に売る話かな?
ただの廃棄処分じゃ無いのかな?
ふんぎりがつかないのであれば、ご自分のタイミングで宜しいかと
- 820 :(名前は掃除されました):2013/02/20(水) 12:56:25.23 ID:gJRkcs2e
- 流れが少々胡乱だが
綺麗部屋にするのは気合いがいるよね!ってことで…
うちも大きめの廃棄物があって日々邪魔なんだが
これ一つだけを処分するのも手間がかかって面倒で放置されてる
- 821 :(名前は掃除されました):2013/02/20(水) 22:44:53.60 ID:yeH/jDU8
- 子が小さい時に数度だけ使ったベビーベッド兼チェアや、
使い倒したベビーカーなどが保育園に引き取って貰えることになった。
オクに出すのも面倒、リサイクルショップで買取不能そうだからよかった。
しかも喜んで貰えて有り難い。掃除のモチが上がる。
- 822 :(名前は掃除されました):2013/02/21(木) 00:31:56.07 ID:6Z6QfqYB
- 去年まで汚部屋住人だったけど、掃除板見るようになって掃除頑張った。
今のところ中間部屋キープ出来てる。
掃除をしやすくするために極力ものを置かないようにしてるんだけど、玄関の棚の上には小さい生花を絶やさないようにしてる。
外から帰ってきた時に、目の前でキレイな花がお出迎えしてくれると、なんだか豊かな気持ちになるよ。
汚部屋だった頃は脱ぎ捨てたジャンパーや紙袋や帽子やDMが散乱してた場所が、今は可愛い花束なんだもんなあー。
散らかす気にならないよ。
中間を保ちつつ、お気に入りを少し飾る…するとそのお気に入りが映える部屋にしたくなる。これが綺麗部屋を目指すコツなのか?
- 823 :(名前は掃除されました):2013/02/21(木) 15:25:39.84 ID:z5waO8Wn
- 少々しおれた花がお出迎えしてくれても、見てみぬフリをしてしまいそうで生花は手が出ない・・・
- 824 :(名前は掃除されました):2013/02/21(木) 17:35:04.67 ID:Ocw4mMnu
- 100円ショップのミニ観葉植物とかどうだろう
花は咲かないけどコスパいい
- 825 :(名前は掃除されました):2013/02/21(木) 17:48:59.41 ID:z5waO8Wn
- 少々埃を被ったミニ観葉植物がお出迎えしてくれても、見てみぬフリをして(ry
少々枯れかかったミニ(ry
・・・・
ネガな書き込みでごめん・・・掃除してくる
- 826 :(名前は掃除されました):2013/02/22(金) 12:50:05.09 ID:Ab1sNTdB
- 散らかっては無いが統一感無いと雑然として見えるし、部屋の家具統一したいが金銭的に無理なのでそれらしい物で我慢
一気に出来ないから少しづつね
飾り棚用途で小さな本棚買った、届くのが楽しみ
まだ欲しくて探している物があるがなかなか見つからない、ゆっくり探そう
- 827 :(名前は掃除されました):2013/02/23(土) 14:41:28.75 ID:NqE9DivL
- ある程度は片付いて、キープ出来てるけど
180cm本棚の中がめちゃくちゃだ
小さいぬいぐるみやフィギュアはどう整理すればいいんだろう
見えるところに飾りたいんだけど、小さく大量で困る
厳選してかなり減らしたし、あとはお気に入りだから捨てたくない
- 828 :(名前は掃除されました):2013/02/23(土) 15:08:32.95 ID:bh4bGJqS
- >>827
小物のサイズにもよるけど、ディスプレイケースはどうだろ
自分はホムセンで売ってる木材とアクリル板で自作しようと思ってる
小物の大きさに合わせて箱の中に木枠を作ってアクリル板で扉をつけるだけだし
- 829 :(名前は掃除されました):2013/02/23(土) 15:31:42.71 ID:Uz3/tMUG
- >>827
何で全部飾るんだよw
基本は引き出しの中で日替わりでいくつか出してくればいいだろ
- 830 :(名前は掃除されました):2013/02/23(土) 18:23:58.93 ID:qWZh7pZd
- >>829
毎日取り替えるなら、埃もたまらないからいいね
- 831 :(名前は掃除されました):2013/02/23(土) 18:38:22.57 ID:toJ8M+H4
- >>829
そっか日替わりにすれば良いのか。>>827じゃないけど参考になったありがとう
- 832 :(名前は掃除されました):2013/02/23(土) 18:44:51.14 ID:NqE9DivL
- 827です
日替わりいいかも!ぬいぐるみはそうして見るよ
フィギュアは細かいパーツが多いからなー
地震対策にもなるしケースが1番かもね。ありがとう!
- 833 :(名前は掃除されました):2013/02/24(日) 19:10:40.25 ID:96KDPlhk
- 一見片付いてるように見えるとそこで満足してしまう
引き出しとか物入れの中とかには使わない物がある
場所があると溜めちゃってダメだな〜
引き出しの中も使ってない物は捨てる!
少しづつね
- 834 :(名前は掃除されました):2013/03/09(土) 11:22:13.69 ID:0E38+Xt0
- 2年前からちょこちょこと掃除し始め、汚部屋→現在・中間部屋。
時間をかけて少しづつやっているので、ダラな私でも中間部屋状態をキープ中。
ある程度片付くと物の位置が把握できて、捨て・収納が手早くできるようになったと実感。
結構捨て作業をしたので、収納がないLDKにおしゃれなチェストを買うんだ。
目指せ綺麗部屋。
- 835 :(名前は掃除されました):2013/03/12(火) 21:42:02.34 ID:DHII7ekQ
- 友達とかが来るときには、なんとかそれなりに綺麗にしてるつもりなんだが・・・
よく遊ぶ友人に「お前の部屋いつも汚いよな、掃除しないの?」とか言われた・・・○| ̄|_
自分では汚部屋まではいかないと思ってたんだが・・・
金くれたら手伝ってやるよ!とか言われる始末・・・○| ̄|_
やってるつもりなんだがなぁ・・・どうやったら綺麗部屋になるのやら・・・○| ̄|_
- 836 :(名前は掃除されました):2013/03/12(火) 21:47:12.99 ID:jfpSBf1L
- >>835
正直に言ってくれて、汚いと言いつつ何度も遊びに来てくれる友人、いいやつじゃないか!
「綺麗にしてるつもりなんだけどなー。どこがダメ?」とか言ってダメ出ししてもらったら?
- 837 :(名前は掃除されました):2013/03/12(火) 21:55:15.86 ID:h0HtCmbZ
- そういう時こそ写真とってアップしろよw
- 838 :(名前は掃除されました):2013/03/13(水) 00:45:10.85 ID:xj1wc5hX
- >>835
金払うんなら俺ならプロの業者に頼むわww
同僚が一回ハウスクリーニングやってもらったらしくてさ〜。
綺麗になったあと汚すのもったいないって、そのまま綺麗な部屋保ってるけどw
掃除に金出すの嫌だけど、確かにその手もあるなとは思うがw
俺の場合はすぐに汚部屋に戻りそうだけどなwwww
- 839 :(名前は掃除されました):2013/03/13(水) 01:15:40.06 ID:AovluWkN
- >>835
ほれここじゃ
★汚部屋から脱出したいあなたにアドバイス!★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1290237582/l50
実際見てみないと何とも言えないよね
物量が多いのか色が氾濫してるのか
- 840 :(名前は掃除されました):2013/03/13(水) 01:16:57.63 ID:AovluWkN
- まちがいた
写真で汚部屋に一言アドバイス
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1326888069/l50
こっちのがあってるかな
- 841 :(名前は掃除されました):2013/03/13(水) 16:20:46.38 ID:JYK5ziiL
- 掃除できる限りやったけど
壁紙とキッチン床の長年の汚れがどうしようもない
吸い込む系壁紙だから拭いても汚れがとれない
- 842 :(名前は掃除されました):2013/03/13(水) 18:29:43.52 ID:0QdXnvv+
- >>841
賃貸 壁紙 でググるのおすすめ。
- 843 :(名前は掃除されました):2013/03/13(水) 19:34:44.59 ID:JYK5ziiL
- >>842
マスキングテープと両面テープで貼る方法
壁の一部にやってみたことあるんだけど紙がやっぱ浮くんだよね
手作り感がぱねぇwのではがしてしまった
付箋みたいに貼れるノリってのちょっと興味あるけど
下地になる元の壁紙が凹凸あるタイプだからたぶんはがれちゃうだろうな
- 844 :(名前は掃除されました):2013/03/13(水) 20:48:50.52 ID:A2IUKqzV
- ポスター貼るのに付箋みたいに貼れるテープ使ってて、壁紙が凸凹だったんだけど自分で剥がすまでしっかりくっついてたよ
ただ一度でも貼り直しすると粘着力すごい弱くなる
- 845 :(名前は掃除されました):2013/03/14(木) 14:00:45.79 ID:oH38ws0X
- >>843
そうか。テレビで付箋のようになるノリで壁紙張り替えする様子を見て、いけるんではと思ったんだけど。
画面越しではとても綺麗に仕上がってたよ。
そんなに汚れてたらいずれにせよ張り替えだから、もとの壁紙の心配しなくても?
- 846 :(名前は掃除されました):2013/03/14(木) 23:50:56.90 ID:rwONl8c6
- だいぶ物を減らして綺麗部屋に近づいたとは思うんだけど停滞してきた
生活用品が多過ぎる気がするんだけど
工具や電子小物(ケーブル・タップ)ってどのくらいの量が普通なんだろう
- 847 :(名前は掃除されました):2013/03/14(木) 23:56:28.64 ID:Fuqqeop0
- >>846
引っ越す予定が無くて電化製品を買い足す予定が無いなら工具以外は捨てておk
- 848 :(名前は掃除されました):2013/03/15(金) 00:47:47.85 ID:4ACKT5/p
- >>846
工具はラジオペンチ・ニッパー・千枚通し・木金両用のこぎり
ドライバー・精密ドライバー
自分はこれだけあれば家具分解も物のメンテナンスも出来た
ケーブルは種類がダブってるものは捨てた
USB・マイクロ?USB・LANケーブル・イヤホン全部1種類ずつ
全部小さい段ボール一つに入れてる
- 849 :(名前は掃除されました):2013/03/15(金) 08:32:56.07 ID:WiIFdc4g
- 縛って透明のプラスチックケースに突っ込んでるけど
LANケーブルとかUSBケーブルは意外と場所を取る
そんなにあっても使わないし捨てようと思うんだけど
現役で使えるものはどうしても捨てられない
- 850 :(名前は掃除されました):2013/03/15(金) 09:03:06.52 ID:alUrEWzs
- 職場とかでいる人いないかきいてみたら?
結構需要あると思うけど
- 851 :(名前は掃除されました):2013/03/15(金) 22:17:16.99 ID:yMSgRyBp
- LANケーブルとかって結構安いし、どこの製品を買っても性能は一般家庭レベルでは大差ないから
もし必要になってもすぐに買えると思って、持て余してた分は捨てた。
- 852 :(名前は掃除されました):2013/03/15(金) 23:37:36.53 ID:O3qahm2X
- 時間かかったけど部屋の小物含め家具は全部捨てて、本当に全く何もない状態へ。
なのに天井と壁一面がカビで真っ黒。こりゃまいった!!
- 853 :(名前は掃除されました):2013/03/16(土) 09:34:05.85 ID:W5xawdpC
- DIYで張り替える
- 854 :(名前は掃除されました):2013/03/17(日) 04:59:09.25 ID:VVs/bsdz
- 確実なのは業者かな
カビって根付くし、張り替えてもまたすぐカビが!ってなりそう
つか 全部捨てて ってすごいなw
出来れば写真うpしてほしい
- 855 :(名前は掃除されました):2013/03/17(日) 05:17:41.72 ID:yvTJ45lQ
- >>852すごい!お疲れ様!カビで体調は大丈夫?
うん、いっそのこと業者に頼んだほうが良いと思う。それが終われば完全な綺麗部屋だ!
私は何とか2日かけて汚部屋から中間まで来た。
めちゃくちゃ捨てたし、
捨てられ無いのはひとまず段ボールやカゴに入れてまとめてるのに
狭苦しく圧迫感があるままで、何で?って思ってたら、段ボールとカゴが原因だった。
小さめの段ボール4箱使ってたのをでかいしっかりした紙袋にうつしたら
一袋で、しかもかなりスッキリと場所取らない形でおさまってくれた。
箱は重ねられるからと思ってたけど、無駄にかさばるね。
- 856 :(名前は掃除されました):2013/03/17(日) 09:14:07.19 ID:xf+t+Ipz
- 汚部屋ではさすがにないけど、キレイってほどでもない状態が続いてる
こんまり読んで、一度全部だししないといけないよなと思ってるけど、
服だけやってみてちょっと途方にくれているところ
引っ越しが付いて回る仕事だから、理想の部屋なんて思い描けないし、停滞中だわ
- 857 :(名前は掃除されました):2013/03/17(日) 10:05:10.60 ID:DcSGhPLB
- 途方に暮れる時は頭使わずできることやるといいよ。
こんまり方式でぜんぶひっぱり出してきたものなら
さらにざっとカテゴリ分けするのおすすめ。
服ならコート/トップス/スカートとか、本なら漫画/小説/実用とか。
特に数が多いものは一ジャンル扱いで別個に固めてると楽。
(この作者の作品とか英会話関係とか)
「残すかどうかの決断」は精神力消費するけど
「これはどのカテゴリか」は見ればすぐわかるから、
よりわけ作業の身体的疲労以外はなくて済む。
適当にわけてもいいし、ぐちゃぐちゃだと頭フリーズするなら
ある程度整えながら分けるとあとが楽になるよ。
- 858 :(名前は掃除されました):2013/03/18(月) 01:50:06.43 ID:bEYtmSfN
- 綺麗部屋に近付くためにテーマをMADE IN JAPANで揃えよう!と一瞬思ったものの北欧の家具や食器も好き
台湾とかバングラデッシュは安いけど値段相応の仕事してくれるし
と悩んだ結果とりあえず中国産だけ取り除くことにした
部屋の何割捨てることになるかガクブル
- 859 :(名前は掃除されました):2013/03/18(月) 14:44:00.32 ID:VibLqWe5
- 汚部屋からは脱出してきたが、
生活する上での分類ができていない。
まずは服からはじめる。
今から引き出しのものを全部出す。
がんばります。
- 860 :(名前は掃除されました):2013/03/20(水) 17:15:16.71 ID:wTJy/RKp
- 中間部屋から綺麗部屋に近づいたかな?と思ってたら、24時間換気の換気口のフィルターを長い間放置してたことに気付いた
今掃除したら大変なことになってた。綺麗部屋は遠いわ
- 861 :(名前は掃除されました):2013/03/23(土) 13:17:09.75 ID:KGArdpGT
- なんかやっぱ椅子の生活じゃないと勉強ってしにくいね。
ソファにあう高さのテーブル買うべきかな。いまはオサレ系なちゃぶ台。
物を増やすというか入れ替えることになるんだろうけど悩む・・・。
地べた生活ってどうしても腰が重くなる。
- 862 :(名前は掃除されました):2013/03/24(日) 22:55:38.03 ID:AXGBoDan
- 俺、この戦争が終わったら押入れの物を捨てて机にするんだ。
- 863 :(名前は掃除されました):2013/03/26(火) 00:13:20.04 ID:/WDx8mxD
- >>858
ちょっと高くてもいいものを買う時の言いわけ
「Made in Japan を応援」
- 864 :(名前は掃除されました):2013/03/30(土) 02:20:26.63 ID:7BaCtYax
- >>858
私もテーマは「made in Japan」です。
10年位続けてるので外国製は電化製品の中身と携帯の充電器位?
今の悩みは「made in Japan」だから処分し辛いって事ですかね…
- 865 :(名前は掃除されました):2013/03/30(土) 02:32:04.28 ID:3xO1oRGr
- ♪wow メイド イン ジャパン〜♪ って歌を思い出した(近藤真彦)
20年くらい前の製品だと、日本製の物が現役なんだけど
チャイナだとすぐダメになるんだよねー
- 866 :(名前は掃除されました):2013/04/05(金) 17:20:17.52 ID:zrKaiKyn
- どうにも中間部屋から上に行けない
もっと物を減らさなきゃだめなのかな?
- 867 :(名前は掃除されました):2013/04/05(金) 21:42:02.00 ID:/1teixK6
- 棚を増やしたくなければ処分
増やしてOKだったら購入
- 868 :(名前は掃除されました):2013/04/10(水) 06:09:04.82 ID:6Pi9gY+k
- ゴミを溜めない習慣がついて、本棚も厳選作業でこれまでの1/3になった
衣類もまんべんなくローテしてる状態までもってこれたけど
紙類の整理と食材の管理がどうも下手だ
雑誌やネットで参考例を見ても奥様やファミリー向けや広い部屋向けがほとんどで、
そこまで大げさじゃなくていいんだけどって感じで…
自分がズボラなだけかね
一人暮らしの人はどうやってるんだろ
- 869 :(名前は掃除されました):2013/04/10(水) 06:37:22.21 ID:6i26uIKg
- 食材に関しては多少割高感があっても必要な分の食材を購入してるよ
カット南瓜とかそんな感じの奴ね
1回で使いきれる量を意識して購入し出してからは腐らせる事がほぼ無くなったよ
- 870 :(名前は掃除されました):2013/04/10(水) 10:09:42.96 ID:fqbekLzl
- 自分は賞味期限か長い物を買うようにしてる
野菜ならジャガイモ玉ねぎがメインだし、お肉系は加工されてるベーコンソーセージ炙り焼きチキンとか
牛乳も常温保存可能なやつなら賞味期限長い
給料日前は買い物しないで余った食材で切りぬけて
給料日にまた食材補充する感じ
説明書と保証書はひとまとめにファイルに入れてる
壊れたら修理に出さずに買い替えるようなものの保証書は全部捨てた
年賀状とかも一人につき一枚最新のものだけ残してる
計約書とかお客様控えとかも使ってるもの以外解約して捨てた
書類立て2つに収まってる
- 871 :868:2013/04/11(木) 06:44:12.16 ID:/gIraaV5
- >>868だけどありがとう。
やっぱりマメにやってるんだなぁ
ピーマンも意外と日持ちするよね
言われてみれば、ドライヤーやアイロンみたいに壊れたら買い換える様な物も
紙類を取ってた気がする
3年前まで住んでた所の書類も3年間1回も使わなかったしもういらないよな…
また少しずつ洗い出してみるよ
- 872 :(名前は掃除されました):2013/04/12(金) 23:52:45.90 ID:htJwps6R
- 調理する時間のある時しか買い物しないってのも。
葉ものはまとめて茹でとくとか、ひき肉は火を通してそぼろにしとくとかね。
- 873 :(名前は掃除されました):2013/04/13(土) 09:35:00.06 ID:ruhXxONF
- 自分ももうない家電の取説とか捨て忘れちゃうタイプだと自覚してるから
1つのアイテムごとに保証書やら取説やらまとめて1枚のクリアフォルダに
突っ込むことにしてる。
取説だけまとめたり保証書だけまとめたりするよりこっちのほうが
見やすいかなって気がしてる。
食材はプラズマクラスター冷蔵庫のおかげかけっこう日持ちするけど
肉は下味つけて焼くだけ状態で冷凍するとか、かぼちゃの煮っ転がしや
きんぴらごぼうをまとめて作って冷凍しとくとか、>870みたいに
最初からもちのいいものを買うようにするとかだな。
- 874 :(名前は掃除されました):2013/04/27(土) 13:00:14.94 ID:iiz8fJef
- 床可視率9割になったよー
その代わり、机の上は半分物が置いてあるが…
今日から中間部屋と汚部屋スレ両方見て行くぜ
しかしものを減らして行く作業を続けていると、
一番不要なのは自分自身という結論ばかりが出てどうしようもない
葬式の大変さは分かるし、祖母が亡くなってまだ半年なので、
親に迷惑かける死に方はしたくないけど、いつか死んでもいいように片付け頑張ろうと思う
- 875 :(名前は掃除されました):2013/04/28(日) 20:55:00.92 ID:UgLp4riS
- このGWは部屋の片付けに励む。
床可視率は9割、テーブルもリモコンとメモだけ。
たぶん中間部屋だと思うけど、本棚、押入れはまだまだ。がんばる。
- 876 :(名前は掃除されました):2013/05/12(日) 08:48:43.58 ID:pGVvBDLu
- >>868
遅レスだけどキッチン関係なら食べようびって雑誌がオススメ
今発売中のには一人暮らしのキッチンの写真が沢山載ってる(参考になるかは微妙)
新しい家庭科って記事の一人暮らし用の冷蔵庫の整理術は参考になると思う
ビレッジヴァンガードでバックナンバー置いてるとこ多いから目当ての記事が見つかるかも
- 877 :(名前は掃除されました):2013/05/25(土) 19:21:19.94 ID:0Jc5ulip
- 生活全般板とかに居たけど突然嫌気が差してきた
2chはやめないけどこのスレが一番平和で生産的だから
ずっと掃除全般板の住人でいいわ
床はけっこう見えてるんだけど、机の上とか棚の上にちょっとずつモノが溜まり始めてる
新しい職場に移る前に綺麗部屋にしちゃうかな
- 878 :877:2013/05/25(土) 19:46:05.14 ID:0Jc5ulip
- ×このスレ
○この板
- 879 :(名前は掃除されました):2013/05/25(土) 22:46:57.50 ID:MhuQKoES
- ここ好きだけど書き込み少なくて寂しい
- 880 :(名前は掃除されました):2013/05/26(日) 20:05:50.25 ID:SGnY772Q
- sageばっかりで、このスレがあることさえ知らなかった。
たまにはageてみるといいよ。
- 881 :(名前は掃除されました):2013/05/29(水) 17:12:02.78 ID:bHUlqcYC
- こんなスレあったんだ!
もともと汚部屋でもないし、ごくごく普通の部屋だったんだけど
家の中で別の部屋に移動することになった。今の部屋より狭くなるので
から昼から4時間くらいかけてかなりモノを捨てたり隅から隅まで掃除した。
ちょうど先日録画したテレビを見てたらこんまりの特集みたいなのやってて
モノを捨てる作業が捗った。
かなりスッキリしたのでインテリアとかもっとこだわって可愛い部屋にしたい。
それこそ「いつでも友達が来ても大丈夫」という状態になるまで頑張る!
個人的にアイ○スのHPの「マネしたい!素敵なお部屋紹介」のような部屋が目標。
- 882 :(名前は掃除されました):2013/05/30(木) 06:59:00.36 ID:0F2ZRPob
- >>873
一人称自分キモい
- 883 :(名前は掃除されました):2013/05/30(木) 15:14:40.32 ID:DbTUtiIs
- >>882
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1362671108/
喪女板にお帰り
- 884 :(名前は掃除されました):2013/05/30(木) 16:17:19.23 ID:dA6M4DtK
- >>882
自分、不器用ですから
- 885 :クリストファー・コリンズ関連:2013/05/31(金) 07:32:52.93 ID:WyYgVbvq
- 毎日嫌がらせをされています。
ゲヘナ コリンズ家 アスター家 ラッセル家 国際金融資本 軍産複合体 CIA
ロックフェラー帝国の陰謀-見えざる世界政府(原著1976年) で検索。赤文字箇所注目!!
体験談、工作員情報、その他今後拡充。
- 886 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 887 :(名前は掃除されました):2013/05/31(金) 15:01:37.19 ID:hUgcCFS5
- >>877
わかるわ。わたしもこの板、好き
- 888 :(名前は掃除されました):2013/05/31(金) 15:04:36.10 ID:hUgcCFS5
- >>873
そだよね、取説はけっこう処分し忘れる。
二年に一回ぐらい整理、処分してる。
- 889 :(名前は掃除されました):2013/05/31(金) 17:20:39.39 ID:kOI4NkPD
- 今日はこれから冷蔵庫を拭きあげて中身を整理、
終わったらカオスなシンク下収納をスッキリ綺麗に片づけるぞ!
- 890 :(名前は掃除されました):2013/06/01(土) 15:44:42.00 ID:ZXkbYKFt
- 床は完全に見えてけど棚の上やらPCモニター前にちょこちょこ置いてしまうから
綺麗部屋にはまだ遠い
まだ物が多いのかなー隠す収納とかにした方がいいのか…悩む
- 891 :(名前は掃除されました):2013/06/01(土) 16:10:59.87 ID:b8yj+xdd
- 要らない物を処分しない事には
いつまでたっても物の位置の移動を繰り返すだけになるから
まずは処分した方が早いよ
- 892 :(名前は掃除されました):2013/06/01(土) 16:24:41.77 ID:0F/zM29/
- >>890
PC周りはどうしても色んな小物が集結してしまうから
私はチョイ置きしてもいい場所を作ったよ
机の上に小さいお盆を置いて
チョイ置きするのはその上だけってした。
そして寝る前に片付ける。
深さがある箱だと魔窟化するから
平べったいお盆が丁度よかった。
- 893 :(名前は掃除されました):2013/06/04(火) 05:04:09.29 ID:jR+nq3ZK
- >>892
それ(・∀・)イイ!!
自分もやってみよう
- 894 :(名前は掃除されました):2013/06/04(火) 21:49:43.47 ID:rkgU0Bm+
- 規制に巻き込み食らって書けなかったけどモリタポ購入してしまった
これで綺麗部屋へのモチベが保てる
- 895 :(名前は掃除されました):2013/06/06(木) 12:54:37.42 ID:db7mxoqK
- >>894
乙
昔自分もP2でガンガン掃除板書き込みしていたよ
一緒にがんばろうね
綺麗部屋=ホテル、というイメージなので何だか先が遠い
所持品を減らさなければ近づかない、という結論に至った
トランク一つスレものぞいてみようと考えてる
- 896 :(名前は掃除されました):2013/06/06(木) 16:24:18.12 ID:fx+/uAub
- >>894て、BROKEN て表示されるんだけど、どういう現象なの?
- 897 :(名前は掃除されました):2013/06/06(木) 18:10:54.97 ID:Psq3gW7I
- >>896
そんなの表示されないよ〜
- 898 :(名前は掃除されました):2013/06/06(木) 23:48:32.14 ID:nEQR8Fnw
- 俺は今、本や書類を最小限に減らそうとしてる。
どうせほとんどの漫画や本は見直さないだろうし。
- 899 :(名前は掃除されました):2013/06/08(土) 07:57:38.33 ID:LP/MQppq
- >>892
お盆か、それいいな
箱にするからあかんかったんや!
引っ越して狭くなったけど、収納が小さいなら小さいなりにやっていけるもんなんだよね
もちろん理想は広々した物の少ない部屋だけど
- 900 :(名前は掃除されました):2013/06/09(日) 18:57:08.78 ID:AmlBVqlX
- 一ヵ月後のフリマに出す予定の物がいっぱいある
捨てるには惜しいものなので、部屋がふさがっててもめげない
値札付けがんばらねば
- 901 :(名前は掃除されました):2013/06/10(月) 13:56:22.24 ID:aoV1jiA8
- 汚部屋のときはとりあえず収納してるように見えたらいいって無理やり収納してた。
いざ片づけ始めると目的のない収納ばっかりで、肝心の小物がしまえないということに気づいたよ。
まだまだ綺麗部屋は遠いけど、綺麗になってくると気持ちいいね。がんばろう
- 902 :(名前は掃除されました):2013/06/13(木) 05:29:41.81 ID:NvMt+z/u
- 押入れの中が必要最低限になったので扇風機がスッと取り出せた
それなのに出す行為が面倒でここ1、2日程暑い暑い言いながらも出そうとしなかった
部屋はそこそこ綺麗になったが腰の重さはまだまだだわ…
今も中間部屋になって満足してしまっている…がんばらなければ
- 903 :(名前は掃除されました):2013/06/15(土) 18:20:50.92 ID:6TjlMV3H
- 物の片づけはしたけど掃除がまだできてない……
机とか棚とか拭いて掃除機掛けるだけなんだけどな
明日やるかな
- 904 :(名前は掃除されました):2013/06/16(日) 12:01:38.88 ID:aUhj/DCM
- アイリスオーヤマの引き出し押入れケース買ったけどすごく使いにくい。
動くし奥の物は取りにくいしCDや本入れたらゆがむ。
毎日開け閉めするものはやっぱり木製のチェストがいいかも。
- 905 :(名前は掃除されました):2013/06/16(日) 14:12:40.52 ID:z3hbMA7Y
- プラ引き出しは天馬のフィッツシリーズがいいよ
軽いし頑丈。その分お値段張るけどね
木製家具好きだけど、重いのが難点
- 906 :(名前は掃除されました):2013/06/16(日) 16:53:28.12 ID:Zbp4/+8+
- >>904
それ押入れ用のデカイやつじゃない?
ああいうのは衣類とか軽い物用に作られてるから
ちゃんとCD用コミック用とうたってる小さいやつにしたほうがいいよ
それでも多少は歪んでくる
- 907 :905:2013/06/16(日) 20:29:29.68 ID:z3hbMA7Y
- ごめん、本の部分見逃してた
>>905だとフィッツ紹介したけど、本だとひしゃげるかも
フィッツ上位種で金属レール搭載されたやつでも1段あたりの耐加重5kg以内
本は重いから、稼働部があっても歪んでくるんだよね
専用スレ読めばわかるけど
結局は、普段読む用は据付本棚など、保管用はプラケースで落ち着いた
- 908 :(名前は掃除されました):2013/06/17(月) 01:25:22.37 ID:LdetXEME
- プラケースは状況が許す限りなるべく小さいものを複数買うと良いと思う
フィッツだと(日本製の中で)最小のS-30になら本をそこそこ詰めても許容出来る…気がする
木製の引き出しでユニットタイプが有ればそれでもいいかもしれないが…
マルゲリータのBLCシリーズ位しか思い当たらない
あれはいくらなんでも高い
- 909 :(名前は掃除されました):2013/06/19(水) 11:20:45.98 ID:v3EjFbzM
- >>905-908
プラケースも色んなのが出てるね。CD用も本用も小さめがあった。
仕切りケースも売ってて、とりあえず押し入れはキレイになりそう。
- 910 :(名前は掃除されました):2013/06/22(土) 16:05:21.22 ID:6F3WOWYp
- 収納場所はいっぱいあるから、とりあえずわけてしまえば中間部屋にはなる
でもそれを小奇麗に見えさせるのが難しい
よく使うものは見えるし、一個一個に統一性がなくスタイリッシュにならない
白が好きだから物も白いのが多いけど、たぶんもっともっと統一しないと駄目ぽい、せいぜい3色
でも中身入れ替えは精神的に受け付けないし、隠すようにすると物も手間も増えるし
- 911 :(名前は掃除されました):2013/06/22(土) 21:14:31.38 ID:loZEdQLo
- >一個一個に統一性がなくスタイリッシュにならない
家もそうだわ
小物を入れている箱が100均のカゴだったりホムセンで買ったBOXだったりお菓子の箱だったりバラバラだわ
- 912 :(名前は掃除されました):2013/06/23(日) 01:19:39.88 ID:Z1ZYx053
- fitsなんて生活間丸出し
- 913 :(名前は掃除されました):2013/06/24(月) 07:33:17.58 ID:2Cu03YLY
- プラケースの生活感はクローゼットで隠れる分は必要悪かな
プラケース無しでクローゼットにオープン棚とか考えた事は有るんだが…
……考えたらもう少し何かやれそうな気がしてきた
- 914 :(名前は掃除されました):2013/06/25(火) 13:40:45.40 ID:gHlloEcU
- 始めまして、こんにちは。
汚部屋住人から中間部屋に越して参りました。
もうこちらの住人だと思うので今度からこちらでお世話になります。
夢は元汚部屋住人スレに住むことです。
部屋を片付け、人間関係を片付け、3〜4年がたちました。
部屋が片付いてきたら精神も安定してきました。
部屋の片付けと同時にダイエットも始め、
体重も落ち、清潔にもなり万々歳です。
これからはお金と自分を大切に生きて行こうと思います。
こんな素敵な板を2ちゃんねるさん、有り難う。
- 915 :(名前は掃除されました):2013/06/25(火) 14:07:30.66 ID:vo5gZDCG
- 私も汚部屋から中間部屋に移行した(つもり)。
引越しに備えて、持ち運びが簡単にできる収納に拘って片づけています。
これがなかなか難しい。
もっと物を捨てないといけないな。
- 916 :(名前は掃除されました):2013/06/27(木) 19:09:29.92 ID:jOhRmWK9
- 掃除と片付けが終わって部屋がきれいになったら
モノのくたびれ具合が気になってきた。
布団リフォームとカーペットクリーニングを頼んでみようかな。
- 917 :(名前は掃除されました):2013/06/27(木) 21:26:13.63 ID:W4HInEJ4
- >>915
持ち運びが簡単な収納って大事だと思う
最近やっとその事に気がついた
収納する物の量や置く場所の大きさで決めるんじゃ無くて
自分が動かしやすい大きさの収納を買うべきなんだと思う
>>916
部屋を掃除した後に手入れする事の大事さに気がつくよね…
- 918 :(名前は掃除されました):2013/06/27(木) 23:38:20.03 ID:nU5dollr
- >>915-917
まったく同感
一人暮らし始めたばっかの自分に、じっくり教えてあげたいw
>>914
こんにちはー
がんばりましょうね!
- 919 :(名前は掃除されました):2013/06/29(土) 09:38:26.11 ID:+hlTlJcn
- こんにちは。
いまわたしはトイレ掃除をしました。
これから元汚部屋住人部屋に引っ越します。
有り難う、有り難う、みなさま、有り難う
- 920 :(名前は掃除されました):2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:Cc39Ecq+
- 最近カグ○ベールを沢山買って、テーブルや机、チェストの下に置きまくってる。
小さい家具でも動かすとなると畳や床に引っかかって面倒だったんだけど、これならスイスイ動くので掃除がしやすくなった。
大型整理ダンスはもちあげ不可能で断念。
家具の後ろに埃を溜めない暮らしが目標なんだ。
- 921 :(名前は掃除されました):2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:b4v3tZ1w
- >>919
(^^)/~~~
二度と戻って来るんじゃないおー
- 922 :(名前は掃除されました):2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:gxpDFQ9X
- >>919
おめでと!
おたっしゃでーーー
- 923 :(名前は掃除されました):2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:wgY/fQZI
- いつ誰が来てもいいような部屋を目指す
取りあえずテーブルに物置くのやめよう
- 924 :(名前は掃除されました):2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:ypap3Dic
- 最近ちょい散らかった部屋になると体調崩す気がしてならない保守
- 925 :(名前は掃除されました):2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:TFOT/Ymb
- 綺麗を保たないといけないという義務感を感じるようになると辛い。
しんどくてちょっと散らかっても、
体調がよくなったときにすぐ片付けられる程度の荷物で暮らすのが目標。
- 926 :(名前は掃除されました):2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:QBrTRpuF
- 物が増えてきたからまた少しずつ減らそう
- 927 :(名前は掃除されました):2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:wlYVXYra
- 俺も部屋の減量するか
- 928 :(名前は掃除されました):2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:hPWWR/9Y
- 保守
- 929 :(名前は掃除されました):2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:mLZOfNKU
- 部屋の乱れと精神の乱れが同期してる
わかってるのに放置してしまうんだなこれが
初期の段階で対処すれば労力も少なくていいとわかっていながら...
でも誰かが家に来るのは嫌だしなあ
困った性格だ
- 930 :(名前は掃除されました):2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:8BEfgGP4
- >>929
自分も「夜寝る前にササッと片づける」ができなくて
休みの日にわーっと片づけるのが習慣になってた
最近ようやっと「明日の自分のためにやってあげるか」って考えると夜の片づけ出来るようになったよ
- 931 :(名前は掃除されました):2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:BFaVX7TE
- 客が来るから片付けた
が、まだ中間部屋である
もっと持ち物を減らさねばならぬようだ
- 932 :(名前は掃除されました):2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:ka8cGYDn
- 中間部屋脱出のために今日の午後から掃除する…!
- 933 :(名前は掃除されました):2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:+/u6BE01
- 頑張っても頑張っても中間部屋から綺麗部屋に移行できない、と落ち込んでたけど、
昨日久しぶりに母が来て「すごくスッキリしたね」と言ってくれたので、嬉しかった。
まあ以前の汚い部屋と比べて言ったんだろうけど。
とことん綺麗にするのが難しくて、なかなか進まないけど、頑張るわ。
- 934 :(名前は掃除されました):2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:ADgsGKZM
- 不要な衣類や物を全捨てして1年たつ。
すっきりはしてるけど、
最近、アコースティックギターを購入し、
置いてる時も素敵なインテリアになった。
窓辺に観葉植物を置きたいんだけど、
また物が増えていくのか不安。
必要なものだけを購入したり買い替えてるけど。。
- 935 :(名前は掃除されました):2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:IkxUWRw0
- 好きだと思うものは買えばいいよ
幸せを感じるものまで我慢する必要はない
- 936 :(名前は掃除されました):2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:YqNLr6oa
- お盆が休みの住人がもしいましたら
休み中はどこに着手します?
自分は押し入れか棚の一角にチャレンジしようかと
面積や体積は微々たる物なのですが、なかなか普段は片付けられなくて
- 937 :(名前は掃除されました):2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:AaXHQZD7
- >>936
台所の収納を一つすてて、小さなダイニングテーブルを買うつもりで、模様替えします
(居間で済ませていたので持ってなかった。父がだんだんと自分の部屋化させてきたので、台所を簡易的な居間兼客間にしようかと)
この前から要らないもの捨てまくり!!
- 938 :(名前は掃除されました):2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:O2MNCHu8
- 連休中に掃除&捨て作業を頑張るつもりだったのに、
体調悪い上に、今日は気温37度になるとかorz
9月の三連休に本気出すことにした。
- 939 :(名前は掃除されました):2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:5gY4lvdx
- >>936
古本売って衣類整理って感じだ
古本は平日に仕分け終わってて、衣類は着る組み合わせごとの収納に変える予定
- 940 :(名前は掃除されました):2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:Xf+Rz6W3
- 韓国は捏造とコピーを繰り返す反日国家
・日本語版:http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU
・英語版:http://www.youtube.com/watch?v=5zPhBFEizzA
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:kgW7/XsG
- ガラクタ捨てほぼ終わった。男性アイドルの類、すべて処分した。
ピンク、オレンジ、花柄好きだったのに、青、緑、紺、緑、白が好きになった。
海の写真のポスター飾りたい。
新しい彼氏ほしいのに。男の人の部屋みたいになってゆく。
どなたか心理や、カラーに詳しい方おられましたら、分析、解説していただけないでしょうか?
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:kgW7/XsG
- 941です。緑、2回もすみませんでした。
- 943 :(名前は掃除されました):2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:kvlV/SSF
- 青と白の組み合わせは早く彼氏できるよ
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:CFtCJ70C
- 941です。
>>943青と白の組み合わせは早く彼氏できるよ
そうなんですか。嬉しいです。!!
掃除と模様替えもっと頑張ります。
教えてくださって、どうもありがとうございます!!
- 945 :(名前は掃除されました):2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:8cVBWDq6
- >>941
男性にとっても居心地いい部屋になってそうだから
彼氏できたあとに長続きするんじゃないの
- 946 :(名前は掃除されました):2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:Pd/Ox33i
- 着てる服の色によって見た人にどういう印象与えるかってのがあるね。
合コン行く時着てく服選ぶのに参考にしたりしたw
ピンク→甘えん坊、茶色→ガードが堅い、とか。
他は忘れたけど、青と白は清潔感とかかな?
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:CFtCJ70C
- 七福神の置物、20センチくらいの吉祥天の仏像、招き猫グッズ、天使系の置物、
捨てる勇気はないのので、とりあえず箱に入れて、物置に収納した。
こういうのが、てんこ盛りある部屋って、男性は引きますか?
これを飾っていたから、あなたと出会えたの、とか言おうと思っていたけど・・・
- 948 :(名前は掃除されました):2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:GECgfhzR
- >>947
収集趣味は(きちんと綺麗に管理されていれば)どうでもいいことだけど、
運命を物のおかげ!ときっぱり公言されたら引く
せめてジンクス(これを飾ると調子いいから〜)程度に留めた方がいい
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:CFtCJ70C
- >>947
>>948さん、ありがとうございます。
縁起物収集趣味も、捨てます。もうこれ以上増やさない。
だれが見ても健康的でセンス良いもので部屋を飾っていこうと思います。
掃除、ガラクタ捨てが効果あるってわかったから、もうああいうものにたよりません。
- 950 :(名前は掃除されました):2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:GpcY0DJ6
- 部屋のにおいが気になって
ついに禁煙成功した
健康と節約のためにやめようと思ってもまったくできなかったのに
- 951 :(名前は掃除されました):2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:ycVsH3wZ
- すごい!おめでと!
- 952 :(名前は掃除されました):2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:/4bD6iI1
- >>944
詳しくは高坂美紀、インテリアカラーでググってね
不思議と彼氏(婚約者)できた
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:8yC864I7
- >>944
>>952ありがとう!すごいですね!おめでとうございます!!
さっそく見てみます。
最近、洋服も、白と青系ばっかりなんですよ。以前より、冷静さが出て、慌てなくなった。
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:8yC864I7
- 注文したいのですが、どの本が、一番おすすめですか?
- 955 :(名前は掃除されました):2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:07DhrZ5G
- もしかして「ちゅうかん」部屋なのか
「ちゅうげん」部屋と読んでたが(長屋・・・?と)
- 956 :(名前は掃除されました):2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:g1rfk24H
- >>954
HAPPYが続く色づかいレッスン(文庫)
運勢が上がるインテリアカラー(文庫)
色と色の組み合わせの効果とかも載ってるので私はこの二冊はボロボロになるまで読んだ
参考までに!
- 957 :(名前は掃除されました):2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:RlB7X/tD
- 汚部屋はかろうじて脱出したけどここからが長い・・・
明らかなごみじゃない物が多すぎる。もったいない、捨てられないって体質が本当に情けない
見た感じは、収納されてるけど物が多い部屋って感じです
みんな思い切って捨ててるのかな
- 958 :(名前は掃除されました):2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:8ZZS2fUy
- >>957
今捨てられないものは無理して捨ててない
いらないんだけど迷ってるゾーンにおいてある
そんで別の部屋を片付けたり、時間がたつうちに、
「あ、あれはいいかな?」という気になって少しずつ減る
うちはそんな感じの繰り返し
- 959 :(名前は掃除されました):2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:kAs+YaAI
- >>957
2週間に一度くらいの頻度で見直すといいよ。
箪笥の中とか押し入れとか収納にあるものは使わない物が多い。
見直すたびに捨てるものが出てくるよ。
- 960 :(名前は掃除されました):2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:84Q/O8H2
- 二束三文でも買い取ってくれる物は宅配便で送って全部売った
昔高い金出して買ったゲームやらDVDやらが明細みたら10円とか100円とか・・
段ボール一杯でこの合計買い取り額かよとも思ったけど、部屋もスッキリしたし美味しいもの食べに行ける位にはなったから今日は外食行くわ
- 961 :(名前は掃除されました):2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:Vgs2qEcF
- 次スレ何番が作る?
自分はレベル不足で立てられぬ
少しずつ部屋を片付けてます的保守
- 962 :(名前は掃除されました):2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:8kQ1xHoO
- ゆっくりだから990でも間に合いそうだけど2ちゃん自体どうにかなりそうで
ホシュ
- 963 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 23:34:19.24 ID:j2JEkSaV
- スレ立ては>>990にお任せして
ホテルの一室を目指す自分が思ったこと
やっぱりかなり持ち物を減らさねばならない
自分の部屋は仏壇、押し入れ、タンスは減らすのが難しい
書き物をしたいのでちゃぶ台もほしいところ
※基本和室です
ちゃぶ台や布団を押し入れにしまうとなると、残りの収納量が自ずと決まってくる
ホテル部屋な所持品の量だと、引っ越しも楽そうだ
- 964 :(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 14:29:14.90 ID:3eDSY2Bu
- 二年くらい前に、こんまりさんの本を読んでかなり捨てた。
タンス二つ分。押し入れの引き出し6個。
それでもキレイ部屋にならないと言う事は、まだ物が多いのか。
ところで、奇麗な部屋は片付けだけじゃなくて、掃除も大切ですよね。
奇麗部屋目指したいです。
- 965 :(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 16:44:01.35 ID:SwRrRfOY
- 私の部屋が中間部屋を維持しているのは、服の量が足を引っ張ってる気がする。
だいぶ減らしたんだけどな…
押入一間に食料と台所用品以外を全収納したい。
そのくらいで十分生活できるはずなんだけどな…
- 966 :(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 20:40:28.87 ID:LC9/qOHT
- だいぶものを減らしたけど、しばらくホテルで暮らしてから帰ってくると、いろいろアラが目に付く。
鏡や金属面がピカピカしていないとか。棧の埃とか。片付けてない机の上とか。
- 967 :(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 23:39:28.60 ID:xDXn1GIg
- 自分が中間部屋からキレイ部屋にステップアップできない原因は間違いなくネットだな・・・・
- 968 :(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 00:24:40.51 ID:q9W3Cx2t
- >>963
>>965
確かに仏壇、タンスは難しい
重い&処分に困るところがネック
タンスのかわりに小さめ〜のワードローブおすすめ
日本は四季がはっきりしてて服が多くなりがちだけど扉をあけて見える範囲全部に服をつめる
それでも入らないなら気に入りの高価な服、良く着るものを基準に一年も着てない、着れないようなものは売るか捨てる
そして服はワードローブ以外には収納しないようにすること
あとは定期的にチェックして服の量を減らすことかな、量<質 重視だと服を大事に使えるしまあ持ちもいいからね
押入れは奥行きがまあわりとあるけど頻繁にものを出し入れするなら収納に注意
私は押入れ=デットスペースだと思ってる
まあ有効的な使い方も色々あるけど使いにくいし全部収納したとしても出し入れに面倒
だってよくよく考えてみれば押入れの奥にしまっちゃうってことは使わないもの・使う頻度の少ないものってことでしょ?
まだどれくらいのものがあるのか分からないけどまだまだ削れると思うよ
- 969 :963:2013/09/05(木) 07:32:56.97 ID:6JP7490r
- 書き方が悪かった
タンスそのものをなくす気はないよ
そこしか服入れてないし
- 970 :(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 14:21:18.11 ID:SLPv+8Gv
- 亀レスだけど>>929が俺すぎてワロタ
たかが掃除だと思って中間部屋を維持してると集中力が散漫になるし寝起きも悪い
疲れも溜まりやすくなるような気がする
現在中間部屋っていうか中の上部屋だからこれから掃除するわ
- 971 :(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 22:29:41.49 ID:rynEhsC/
- 工事の人が急きょ家に入ることになったけど、片付いているから全く慌てることも無く気が楽だった。
でも中間部屋なんだよなあ。綺麗部屋とは言えない。
片付いているけど綺麗じゃない。
くっそーと思いつつ、古い3LDKと戦っている。もう限界かなと何度も思ったし、今も思いつつ。
- 972 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 00:12:37.64 ID:xmsxb4+r
- >>971
あなたは私?
古い3LDKと格闘してる。
壁紙張り替えた方が早いし綺麗だなあとか
床もカーペット張り替えた方が(ry)とか
今日も掃除するけどね。
お互いに頑張りましょう。
- 973 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 01:17:18.69 ID:P08C+rtE
- 目標は家具カタログような部屋
物量もうちょっと減らしていけばいける気がする
- 974 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 10:50:56.06 ID:aVyVTjhD
- >>972
私が二人いるなんて頼もしいわ。
一緒に頑張ろうね!
- 975 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 12:48:36.41 ID:0J8bA7r8
- 本の背表紙が気になるようになった
情報量が多くて部屋がごちゃついてる気がして…
カバーはかけると分からなくなりそうなんだよね
量的には厳選済でたいした量じゃないんだけど
インテリア雑誌みたいに数冊だけ残してしまい込むべきなのかな…
でもそんな事が気になるくらいに部屋定着してきたんだなと
ちょっと嬉しくもあるw
中間部屋になりたての頃は前との落差でスッキリした!しか感じなかった
- 976 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 15:59:33.18 ID:/+Ec99tg
- >>971
うちも古い3LDKw
汚部屋脱出した後、片付いたけど何かスッキリしないなと思って
壁紙張り替えて床も畳からクッションフロアに変えたら
急激に部屋が明るくなって木の香りがするようになった
意外と壁紙ってくすんでるしにおいも吸着しちゃってるものなんだな、と思った
ちゃんと拭き掃除とかしてたんだけど、壁紙張り替え作業中
新しい壁紙と古い壁紙の色の差に愕然としたよw
- 977 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 16:34:37.30 ID:lUgmosXb
- 漫画がなあ。置いとくスペースはあるけど
昔中古で買ったからなんかボツボツ茶色いシミがあって凄い汚ならしく見える
もともとダニとか害虫を減らす目的で掃除し始めたから
こんな茶色く汚れたもの置いといたら格好の餌食になりそうで悩む。
また買い直すのはもったいないし…パトレイバー捨てられないよお
あと鞄の置き場に困ってます…今は棚の上二段がすっからかんなので
そ
- 978 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 18:25:29.23 ID:28KeYGMY
- >>977
どうしたw
- 979 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 23:14:01.98 ID:i326ACDj
- >>977
買い直すのもったいないなんて思うものが、本当に好きでたまらない漫画なのか?
好きならドーンと新刊で買い直すんだ
新しい紙とインクの臭いは最高_|\○_ヒャッ ε=\_○ノ ホーウ!!
そうでないなら一旦処分
メジャータイトルだからいつでも手に入るちなみに後藤隊長がすきだ
- 980 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 01:36:25.22 ID:I1cfCMqj
- 電子書籍…
- 981 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 03:50:21.06 ID:duGH7jkt
- >>977
パトレイバーは実写化でもう撮影入ってるって話だから
愛蔵版とか電子版とかが新しく出ると思うよ
- 982 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 14:14:26.72 ID:7CpCR+Qm
- 977です気づかず途中投稿してしまいましたすみません
とりあえず今持ってるのは処分して次読みたくなったら
新しいのを購入しようと思います!文庫版とかなら今より省スペースですみそうですし
電子書籍も考えましたがどうも苦手なんで紙にします
捨てる前にもう一度読み返します。ありがとうございました
289 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★