■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ29★★
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:9+lF93xj
- 釜池式・荒木式・アトキンス式・江部式・工藤式などに代表される低炭水化物・糖質制限ダイエットに関するスレです。
有益な情報をみんなで共有しましょう。
※書き込む前に>>1と「まとめウィキ」をお読みください。このダイエットには知識と勉強が必要です。
新・まとめウィキ
http://www53.atwiki.jp/low-carb/
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ28★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1372861957/
★★低炭水化物・糖質制限 初心者スレ7★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1370100545/
低炭水化物ダイエット中の奴食事晒せ9杯目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1362986306/
アトキンス・ダイエット part 7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1312813818/
☆☆ゆるめ低炭水化物・糖質制限[非ケトーシス]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1367145993/
糖尿病における食事療法など、ダイエットを主目的としない糖質制限は身体健康板でお願いします。
人工甘味料や加工食品やAGEなどの食品による健康被害の話題も身体健康板でお願いします。
http://uni.2ch.net/body/
過体重には効果的な手法ですが、標準体重以下には効果は期待出来ないと言われています。
アンチエイジング(老化・糖化・肌質・毛髪)や美容体型目的の話題は美容板でお願いします。
http://kohada.2ch.net/diet/
http://awabi.2ch.net/mensbeauty/
>>980を踏んだら宣言後スレ立てをお願いします。立てられない場合は他の人にお願いしましょう。
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 08:11:59.13 ID:rp6XFAIu
- http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column2/29.html
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column2/28.html
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 08:20:52.53 ID:c2C0zLOV
- >>303
糖質制限で半身不随・・・
- 305 :301:2013/09/05(木) 09:29:02.00 ID:epNuqdGm
- アンカミス
>>185じゃなくて>>285
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 09:44:22.04 ID:C4aeQtGv
- 酒飲みまくって糖質制限とか笑わせるな
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 09:54:12.01 ID:rJ/yP9Vh
- トンカツ食いまくりじゃ詰まりそうだよね。
年取るまで糖尿病になる程ヤバイ食生活した後の糖質制限で出たデータではなく、
ヤバイ事にならない人が糖質制限した時のデータが欲しいわ。
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 09:55:09.02 ID:rJ/yP9Vh
- >>303
あ、でもこう言った情報たまに貼ってもらえると助かるよ。
ありがとう。
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 10:27:03.83 ID:AqWqgUKb
- 要は劣化した油を取るなって事だろ?
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 10:30:49.18 ID:iZt/Vx4C
- トンカツなんて衣で糖質すごいのにな
批判記事が馬鹿過ぎるな
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 10:37:54.05 ID:ZNxXx/8K
- ビール飲んでとんかつ食べまくって血管詰まりましたってw
まるで本にあったことを忠実に実行した結果のように書かれてるけど、そんな「糖質制限」を推奨してる本てどれなんだろw
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 11:02:04.60 ID:G2+hw72r
- 厳密な糖質制限でトンカツをいっぱい食べてたとか、
米抜いた程度で調子にのって肉揚げ物食ってれば血管詰まって当たり前。
ここでも時々脂質は積極的に摂れって奴が湧くけど、
最低限の必要な分だけ摂ってれば十分だからな。
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 11:15:54.79 ID:oN1F8aK2
- >>312
全部共通だよね。最低限だけとれっての。
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 11:50:27.88 ID:aCEXWdGl
- とんかつの人、結局それで痩せたのかな。
ブログでエゴマ油や肉を食いまくってる巨の人がいるんだけど
ジワジワ太ってきてるよ。
確かに満腹感があって過食衝動は起きにくいみたいだけど。
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 12:21:43.26 ID:fysx7DXP
- >>314
とんかつの人は20年前から糖尿病、2年前から糖質制限だって。
20年治療してるなら、そもそも肥満では無さそう。
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 12:42:16.34 ID:KDZIC0SN
- > 確かに満腹感があって過食衝動は起きにくいみたいだけど。
えっ、でも過食してるから太ってきてるんだよね?
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 13:06:57.09 ID:a+rvEZy0
- >>299
わかります。
豆腐を多めに摂取→満腹感ゼロ
鶏・豚肉少量摂取→満腹感高め
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 17:03:27.21 ID:7nmcW2Ah
- サバの缶詰は飽きるというか、拒食反応が出る。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 17:21:39.69 ID:Yg1UnXAe
- >>316
過食衝動の意味はおもいっきり食いたくなる「衝動」のことだろ
>>314で書かれてる巨デブは糖質は制限してても脂のせいで過エネルギーになってしまっているんだろうな
(´・ω・) カワイソス
>>318
違うもん食えばいいじゃない
拒否感がでたら無理に食わないほうがいい
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 17:37:35.88 ID:Yg1UnXAe
- >>303
用語をちりばめてもっともらしく書いてるけど
データに全く信ぴょう性ないしこれで騙されるようなやつは糖質制限に手ぇ出しちゃダメ。
死ぬからなwww
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 17:43:49.43 ID:X85sQEEf
- 過食衝動はインスリン抵抗性があるやつにはよくある
つーかインスリンが食欲を下げるのに糖質制限してインスリン減らそうとかバカじゃね
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 19:29:56.12 ID:ZQGqFlmq
- 明日資格試験だから糖分とろうっと
頭に糖分回らなかったらやばいよね
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 19:47:25.07 ID:7/DTZLU9
- インシュリンが食欲下げる?
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 19:59:03.93 ID:Yg1UnXAe
- >>321
食欲下げるのがインスリンだけと思ってるとかバカじゃね
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 20:00:50.89 ID:7/DTZLU9
- インシュリン→血糖値下がる→食欲わく
でないの?
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 20:24:21.18 ID:7/DTZLU9
- 血糖値が下がったらインシュリンはでなくなる。食欲がわく。なるほど、自己解決しました。
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 00:01:29.39 ID:QMPmHsww
- 最近飲み会が多いんだけどあまり太らない酒ってなんだろ?ハイボールとかが良いかな?
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 00:45:09.40 ID:doi96r+h
- ↑こういう馬鹿の書き込みみるとムカつくのは自分だけか?
人に聞く前に自分で糖質制限の本でも買って調べろや。ものぐさデブの豚精神が不快だ。
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 04:00:24.53 ID:r5nGsYfx
- >>327
蒸留酒ならなんでもどうぞ
自分はあまりお酒は飲まないけど普段飲んでる果汁100%ジュースの成分表見たら
コップ1杯当たり(200ml)の炭水化物が20gもある事に気付いたw
果物オソロシス…
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 04:58:43.39 ID:8pL4uU+8
- ほぼ砂糖の分だろうよw
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 06:19:05.82 ID:5rmiNDET
- >>327
ワイン、ワイン、飲むなら健康効果が有るワイン
各学会が一目してる超有名専門ドクターが糖尿病/ダイエットに辛口ワインを推奨
ttp://www.toushitsuseigen.com/shop/spa_wine.html
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 06:34:49.76 ID:LUSj+LnD
- >>328
イライラしすぎ。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 08:34:20.43 ID:C199EDCl
- 【トレンド】20〜30代男子に「朝アイス」がかなり浸透! 「頭スッキリ」「これからも続けたい」…森永乳業調べ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378422656/
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 10:39:41.57 ID:g8yqWN7U
- >>331
ワインは残糖分の高い醸造酒だからない
ぶどうの成分が動脈硬化によいとか健康に良いという効用はあっても
このスレでぶどうの醸造酒を推すのは違う
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 11:57:38.85 ID:p432c9l2
- >>328
同意だわ
バカだからデブなんだろうけど
ダイエット決意してスレにやってきて少しも前進してない脳加減のを見せつけられるのはイラつくよな
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 12:06:55.06 ID:UvfatNlc
- 3年くらい前、江部先生が辛口赤ワインOKと言ってたので毎日1ボトル飲んだらガツンと太った。
1日グラスに2、3杯って明記してくれてたら、無駄に太らないで済んだのに。
もうお酒やめて解決したけど。
オリーブ油も推奨して高級なオリーブ油販売してるけど、オリーブ油はイク無い、ラード、バターの方が良い。皆さん検索して調べてみてね。
何を食べるかは個人責任だけど、知らないのと、知ってて食べるのは違うよね。
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 13:06:00.36 ID:q7+yPulx
- ○○はいい、△△は悪い、××は太る…
食材一個をとりあげてああだこうだ言うことがもうデブ脳だと思うの。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 13:22:06.24 ID:qX+5xm/l
- どんな食材でも喰う量と体重は比例する
糖質ゼロでもたらふく毎日喰うと太る
デブは食欲を抑えることに専念しろ
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 13:27:32.76 ID:LHoJ0O8p
- わかりました( ´・ω・` )
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 13:50:15.18 ID:FljNyb9H
- 半年で15キロ減らして標準体重まできたら一ヶ月ほど減らなくなった。
計算上の摂取糖質は50g/日ペース。
こっからもう少し絞りたい場合は運動も絡めたほうがいいのかな。
焦りは禁物だろうけど、デブから脱出した今、運動の負担も減ってるはずだし。
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 14:01:25.53 ID:ohD9S0WZ
- >>337
うるせーデブ
そんなんだからお前はデブなんだよ
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 14:04:45.23 ID:LHoJ0O8p
- デブですまん( ´・ω・` )
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 15:24:06.30 ID:YskVH6vq
- (´・ ω ・`)
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 15:34:58.74 ID:p432c9l2
- >>340
運動したほうが落ちるのは早い
運動しなくても食事摂取量を減らせば落ちる
つまり今までと変わらないってこと
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 15:49:34.20 ID:j5SRPmoV
- 糖質量を10g以下に抑えて、動物性たんぱく質を増やす。停滞期を抜ける方法をどうして誰も教えてやらないんだろう。
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 17:16:59.28 ID:r5nGsYfx
- >>333
朝っぱらからアイスなんか食べてたら糖尿まっしぐらじゃねーかw
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 18:54:29.23 ID:p432c9l2
- 釣りにいちいち反応すんな
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 19:56:56.61 ID:LSf/1j7/
- 朝アイスに対抗して、ここでは朝ワインを広めよう。
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 20:11:29.51 ID:p432c9l2
- 血糖値抑えたいだけの糖尿病患者ならそれでかまわないかもしれないが
アルコール飲んでたら痩せにくいからな
そもそも朝から飲んだくれるとか時間の無駄以外なにものでもねー
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 20:39:40.21 ID:UeLxSK1R
- 人間失格の香りが...w
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 20:49:58.54 ID:tu/p7qwv
- >>309
油は、野菜に微量に含まれる油と魚の油のみ
生のオリーブオイルですら危険
当然乳製品はかなりヤバイ
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:37:31.02 ID:MagGI7Pn
- 生のオリーブオイルは何がどうに危険なのか知りたいわ。
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:39:43.04 ID:tzdGnHHi
- 糖質制限してて、フラフラになるのはグリコーゲンが枯渇してるからですよね?
それから米を一日一食か2食増やすと水分でどのくらいリバウンドするのでしょうか?
水分が減っているのか、脂肪が減っているのかがよくわからなく、体重の数値の
増減がコメを食べた時と、抜いた時で激しく差があるのでわからなくなりました。
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:54:58.30 ID:Mp8GHAX8
- >>352
プラークが蓄積されて脳梗塞になる
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:15:57.86 ID:MFCrWQtI
- 自分はボディビル用の調整方法として、2週間限定でこれを試し始めて3日目だけれど、
素人の人があえて、こんなハードな方法を選択するメリットは皆無だと思う。
普通のカロリー計算の方がよほどストレスフリーだし、体重を維持しやすい。
何より、脂質代謝のメカニズムの基礎知識がないと、健康を阻害するリスクがある。
>>351-354見てると、大丈夫かなあこの人達、と心配になる。
ボディビルでも、いきなりステロイドに手を出す素人がいるけど、それに似た
暗愚を感じるんですよ。大きなお世話かもしれんけどさ。
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:23:43.51 ID:LUSj+LnD
- 前の人じゃないけど自分はオリーブオイルの件をちょっと前に
沖縄で糖質制限すすめてる渡辺信幸って医者つながりで知った。
↓このへん
https://twitter.com/kamukamunabe30/status/185597774513971201/photo/1
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-206537-storytopic-13.html
でもイタリア人はオリーブオイル使いまくりだっていうし
コーン油レベルで悪いっていうのが信じられないんだよね。
こういう研究って先々誤りだったって翻ることがよくあるし。
エゴマ油とか高いし、気になってた。
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:24:27.72 ID:CPCYUMAT
- 自分はボディビルを選択するメリットは皆無だと思う。
健康を阻害するリスクがある。 大きなお世話かもしれんけどさ。
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:30:37.44 ID:T2p+8VfL
- エコー検査を実際やってみて効果があるから説得力あるよな・・・
オリーブオイルは危険だ・・・
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:47:03.08 ID:VrTlLBeV
- >>356
自分は低炭水化物はやってない人なんですが…
リノール酸(n6系多価不飽和脂肪酸)は体内でアラキドン酸に変化して、
炎症・アレルギーを起こすと言われれております。
昔の栄養学では植物油はOKだったんですがね…
今はコーン油などのn6・オメガ6系は避けた方がよろしいみたいですよ。
シソ油・エゴマ油・フレックスシードオイルなんかのα-リノレン酸は、
体内でEPA、DHAに変わるんですが、あまり変換率がよくないです。
なんでn3系の多価不飽和脂肪酸を摂るなら、青魚がお手軽ですね。
トランス脂肪酸の害は皆さんご存知の通りです。
ラード、バターに関しては個人的にはノーコメントです。
いろんな考え方があるんですね。
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:52:57.92 ID:pavWiCFG
- とっていい脂は魚だけだね
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:56:34.00 ID:LL/7axC9
- 放射能が含まれてるけどな
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:03:09.08 ID:qZGONEHw
- ヨーグルトも豆乳ヨーグルトにしよう
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:05:37.11 ID:VrTlLBeV
- >>360
ところがぎっちょん、コレステロールはステロイド骨格を持っているんです。
つまり、コレステロールはステロイドホルモンの材料になるわけです。
テストステロンなんかの生成にもコレステロールが大いに関わっているんです。
ですから、ある程度の不飽和脂肪酸・コレステロールも必要だと言われておりますです。
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:08:35.67 ID:bpm9q2XK
- 不飽和脂肪酸は、魚や野菜に含まれているからそれで十分だよ
そんなに必要ない。コレステロールは卵やスルメとかで十分
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:09:23.30 ID:VrTlLBeV
- おう>>363は…不飽和じゃなくて、飽和脂肪酸でした。
ダイエットや健康維持がうまくいくといいですね(@^^)/~~~
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:09:58.16 ID:6ZsxGuCk
- 飽和脂肪酸は大豆、野菜、米、魚にもある程度あるで
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:49:54.92 ID:ziMFoudm
- >>365変換率を効率化させるなんて簡単だろーが。それくらい知ってるだろ?
変換酵素の説明もしてくれよ。そのくらいできるだろ?
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:50:25.05 ID:MFCrWQtI
- >>359
でも実際のところ、糖質制限食において脂質のバランス(n3:n6=1:4)を作るのって
現実的じゃない訳でしょ。
放射能気にしないでジャンジャン魚を食ってる人は良いかもしれないけどさ。
サプリメンテーションでどうにかn3を補うのが、自分では精一杯だ。
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 00:46:00.27 ID:FRjqmwDl
- 10日で12キロ…(。>д<)
走った〜(´・c_・`)
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 01:51:50.07 ID:AUzYROGk
- >>336
他に糖質食わなければ、ボトル1本は余裕。維持期間ね
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 01:59:18.74 ID:AUzYROGk
- だれか一緒に真島病院でぷラークうけませんか?近所だから行けるんだが、一人じゃ怖い。飲酒は週にさんかいぐらいで。ッシャンパン、赤赤で25
で生きよう
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 01:59:38.04 ID:8JTa/3uq
- >>355
ハー…ド…?
どこが?
自炊できるならこれほど楽はダイエットはないぞ
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 03:05:16.00 ID:uxM3wFdC
- >>370
大酒飲みだった私にはワイン1本はおやつみたいな量だったので、0ビールと焼酎もセットで飲んでました、セットにワインがλると太りやすかったみたいです。
つまみは明太子と溶けたチーズが大好きでした、今は禁酒継続中なので明太子や溶けたチーズはご無沙汰です。。
禁酒したら越えられなかった体重の壁を越えられ内臓脂肪も減りました。
飲むと自分に甘くなるタイプだから禁酒継続します。
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 07:01:19.72 ID:4fHvwRJz
- >>356
大元はこいつみたいですね。
http://www.kinjo-u.ac.jp/orc/document/topic2.pdf
「脂質栄養と性差」に関するオープン・リサーチ・センター[脂質栄養学の新方向とトピックス] - 金城オープンリサーチセンター
http://www.kinjo-u.ac.jp/orc/research/topic.html
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 09:16:01.95 ID:ZWkdh6/k
- 酒を飲んでもいいって言われてボトルあける馬鹿がいるかよ
脂肪肝の概念も知らんのか
氏ねよアホ
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 11:24:47.40 ID:80vNO4a+
- >>372
生活強度の低い、居職や無職にはいいかもしれないが、多忙な人が主食を大幅に減らすのは
絶対にキツい。
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 11:33:06.70 ID:uxM3wFdC
- 酒が強すぎ、なかなか酔えない人間も存在するのよ。
自己責任よね。
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 14:21:23.73 ID:7NSyFuAW
- 常識的に考えたらわかることだよね
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 14:38:07.71 ID:C0VnxSPu
- 魚以外の油制限と糖質をカットすればいいね
- 380 :本家wiki”管理”人 ◆GMlXcBoZ9V8B :2013/09/07(土) 14:49:06.23 ID:RuQ+D7I0
- なんだ
何なんだ
この流れ
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 16:01:31.52 ID:Fnsk27TS
- 簡単に痩せたいんだけど楽天ランキング1位とか書いてるこういうのって効果ある?
http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/11b44998.96b05e6d.11b44999.91f974b4/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2flachou%2fna00000001%2f%3fscid%3daf_link_mail&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2flachou%2fi%2f10000009%2f
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 16:22:23.75 ID:h62+rO4S
- ない
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 16:22:54.58 ID:3xoz0LTU
- アフィ
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 16:37:15.68 ID:ECWPSptr
- EPA,DHA以外の脂分カットと組み合わせると健康的に痩せれそうだ
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 16:39:25.47 ID:e4u9X7xR
- >>381
アフィ糞乞食
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 02:17:29.02 ID:pv16MklE
- >>334,336
赤と白で全然違う飲みのだろ。
白は日本酒と変わらないけど、赤なら糖質量は限定的。
赤ならカリカリに糖質絞れば、1本くらいは飲んでもセーフだとw
>>355
3日目って一番つらい時期じゃん
開始から1年、維持期入って半年経つけど、糖質やめたメリットが大きいわ。
ビルダだと、他に気を遣うことが一杯あるからストレス多いかもしれんけど、
体重維持とか血液検査を考えると、糖質制限はVeryな選択肢だと思うよ。
>>358
一緒に真島先生の所で検査受けようぜ
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 02:27:39.72 ID:kRYOBnS0
- Veryな選択肢(キリッ
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 02:33:24.39 ID:j00YgHq8
- Veryな選択wwwwww
気に入ったわwwww
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 02:40:24.06 ID:K/fhbL2q
- 俺らもVeryな選択しような
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 02:50:57.32 ID:pv16MklE
- Bestと言い切る自信が無いけど、かなり優れた選択肢の説明はどうしてるんだ?
我々の業界では、Betterより上だから、Veryって表現を好んで使ってるんだけど、
そんなに入れ食いになるほど珍しいのか?
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 06:21:02.61 ID:xsBhq6yF
- 煽りじゃなくマジで初めて見た表現だ(英語には詳しくない)。
ちなみに業界ってなんの業界?
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 07:21:40.40 ID:nHsAGZjA
- bestの次はbetter使うかなぁ
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 08:13:00.37 ID:46GltngY
- >>390
オレのリーダーズにはそんな表現ねーぞ
バカは氏ねよ
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 08:41:07.07 ID:Hk/HqMdR
- >>386
veryな選択肢w
これじゃ
とても良いのかとても悪いのか分からんがな
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 09:26:08.18 ID:A3mhW5I7
- とても選択肢
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 09:29:50.86 ID:m+LO/b+w
- 我々の業界ではこの表現はVeryな選択です
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 10:03:05.65 ID:+c9nj0gv
- Veryな選択
これは流行る
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 10:05:37.41 ID:/Od00pxJ
- ベストでないけれどベターという表現なら良く聞くし使うが
ベリーははじめてきいた
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 10:13:58.94 ID:pGMmSAe4
- で、どーゆー選択なわけ?>Very
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 10:18:01.59 ID:jAsdDIt+
- ベリーグットってことかな?
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 11:37:56.44 ID:dFG/6/PT
- >>390
我々の業界ってほんとうどんな業界だよ
Veryなって
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 11:59:22.02 ID:kphVF0qN
- 身内だけでスラング的なネタとして使う語句はよくある。
しかし、それをネタと認識せずに外部でも使ってしまう事は・・・
"Veryな選択肢"との一致はありません。
"Veryな選択"との一致はありません。
"ベリーな選択肢"との一致はありません。
"ベリーな選択" 2ちゃんで過去に2回だけ使われた形跡がw
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 12:01:36.20 ID:m+LO/b+w
- 恥ずかしくてID変わるまでは書き込めないだろうな
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 12:05:14.56 ID:1yoPfRHq
- ベリーな選択
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 12:09:17.66 ID:46GltngY
- ランダムハウスによればveryの形容詞としての意味は
「まさに」
「正真正銘の」
「全くの」
であって、比較級的な意味は無い
どんな業界か知らんが、アホしかいないんだな
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 12:18:35.46 ID:dFG/6/PT
- いや、英語としての意味は間違ってはいないぞ
ただそういう日本語に取り入れた使い方をする業界を知らないから、聞きたかっただけ
繰り返すがまちがいではない
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 12:21:58.33 ID:kRYOBnS0
- 英単語を日本語にくっつけてそれを「間違ってはいないぞ」てwww
頭だいじょうぶ?
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 12:23:13.52 ID:pv16MklE
- >>401
業界は土木建築系の設計
現時点とか、既知範囲という、限定付きのBestな設計点はVeryPoint
ボーリング結果など、後付で条件が増えるので、BestPointと言うのを嫌う。
(´・ω・`)もういいじゃん
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 12:26:50.69 ID:2T44hIWM
- >Betterより上だから、Very
いみふ
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 12:34:50.76 ID:dFG/6/PT
- >>408
ありがとう
どの業界か聞けてすっきりした
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 12:46:03.35 ID:56A5OMJ2
- 次スレからテンプレに入れようぜ。
久しぶりに爆笑したわw
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 13:02:08.62 ID:A3mhW5I7
- >>407
じゃあカタカナ語は全て間違えてる事になるね^^
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 13:21:54.11 ID:RiAmiJa/
- 2、3日前、国産のブルーベリーを買って、朝食に添えて食べたけど、
腐ってる粒が1粒も混じってなくて美味かった。
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 13:36:23.36 ID:kphVF0qN
- 糖質制限中ニブルーベリーを買ってきて食うって行為の意図が分からない。
まぁ、ブルーベリー数粒程度の糖質ならセーフとは思うが、
有っても無くてもいいような添え物に、あえて糖質を選ぶのはなぁ。
そして何より、その行為をここでわざわざ報告する事が更に意味不明。
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 13:47:01.64 ID:2O3+DsVm
- ブルーベリーってうまい?
昔長野だか山梨の観光地で買って食べたんだけど
はっきりしない味でこれってジャムにして食べるものなのかなって思った。
それ以来買ってないんだけど、自分が食べたのがたまたままずかったのかな。
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 13:50:03.33 ID:eeK4hcMK
- 厨二のブルーベリーな選択
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 14:29:37.81 ID:dFG/6/PT
- >>415
品種による
やたら大粒の品種は大味なことも多い
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 14:35:06.16 ID:2O3+DsVm
- >>417
あ〜、自分が食べたの大粒だわ
ありがと
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 15:03:49.20 ID:QszEKqk1
- >>416
つなげんなwwww
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 15:17:14.89 ID:+eFGc8ON
- おでんがコンビニで販売され始めたけど、どの具がセーフなの?
俺がセーフだと思うVeryな選択肢は
・ちくわ
・ウィンナー巻き
・玉子
・大根
こんなところかな?
ちくわぶはVeryな選択肢じゃないよな。
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 15:48:06.31 ID:8TChZ0q6
- 玉子・こんにゃく・シラタキ・牛すじ・タコ・げそ
この辺りはセーフ
ソーセージ・大根・ロールキャベツ
この辺りは量に気を付けて
練りもの系
最悪買うとしても1個にしときな
ちくわ部・麺類・芋類
やる気ないだろ
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 17:10:47.60 ID:5YuRUlw6
- 女友達と飲みに行ったときにエロ話になって、そのときに
「彼氏のアレがなかなか入らない」という話になった。
俺は「そんなに大きいの?」と言うと、
「私のが狭いみたい」と返ってきた。「どれくらい?w」と冗談で聞くと
「指一本入れただけで少しきつい。ちくわくらい?」と彼女は照れながら言った。
俺はそのあと、速攻でちくわを買って来てちんこを突っ込んだ。すごく興奮した。
でもちくわはすぐ裂けた。そして「俺は何やってるんだ」と我に返って大声で泣いた。
ちくわは食った。
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 18:47:44.80 ID:pGMmSAe4
- >>421
>>420さんじゃないけど、サンキュー
目安にさせていただく
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 18:49:26.70 ID:aqpbbt79
- 母と一緒に行ったショッピングセンターで昼食もつきあったんだけど
そこのフードコートって一般的な定食、麺類、丼物といったメニューしかなかった記憶があった。
まあ一日くらいしかたないと諦めてたんだけど、今日見たら肉野菜炒めが新登場している。
しかもご飯なしの単品もOK。
気軽に入れる店でこういうの食べられるとこがもっとあればいいのにな。
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 20:43:03.55 ID:pv16MklE
- >>424
飯の1食や2食抜いても平気だから、無理に食べないって選択肢もあるよね。
ショッピングセンターのフードコートに行くときは、
鮮魚部門で刺身、精肉部門で焼き鳥等を買って持ち込んでる。
出張なんかでウロウロするときもスーパー見つけては惣菜買ってる。
スーパーがあれば食べ物は困らないなぁ
あとは、ファミレスでステーキorチキンソテー
サブウェイでサラダ(サンドイッチと同額)
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 20:49:29.62 ID:QszEKqk1
- 146kcalだってさ 栄養成分がまだでてない
メロンパンでクッキー生地あるし
糖質抑えるのきつそうなんだが、どうなるかねぇ
健 ブランのしっとりメロンパン | パン・サンドイッチ | 商品・おトク情報 | ローソン
http://www.lawson.co.jp/recommend/00002/080442/
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 20:57:46.07 ID:0Q/VnhIU
- パンという時点で却下でしょw
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 20:59:41.17 ID:+eFGc8ON
- >>424
わかるわ。
丼もの、麺類、ハンバーガー。
フードコートを見渡すと、いかに世の中が炭水化物であふれてるかわかる。
食品コーナーで買ったベーコンもちこんで食ってた。
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:06:53.41 ID:F8jKiFsT
- >>428
世の中っていうよりこの国だけだよね、こんなに炭水化物の料理が多いのは
例えばハンバーグには人参とポテトが乗っていて、ご飯を食べる。
外国だと炭水化物のポテトでハンバーグを食べるからご飯食べない
疑問なのは、こんなに炭水化物を摂る日本人が先進国で一番肥満率が低い
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:12:49.33 ID:xYDaP9Lz
- そらそうだ
同じ1個でもあっちは二倍の大きさだぞ
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:14:41.31 ID:pGMmSAe4
- >>429
他の国は炭水化物摂らない代わりに他のものの量がハンパない
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:16:02.11 ID:vwCBX1Ld
- >>386
このスレでワインを推奨するのは間違ってるよ
完全に誤認
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:25:45.23 ID:+eFGc8ON
- 赤ワインは、毎日ガブガブ飲むのはあれだよね。
でも何かお祝いするときに開けることができるのはいいよね。
ハイボールや焼酎でお祝いはちょっと・・・。
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:29:41.69 ID:8TChZ0q6
- ビールや日本酒だってたまに1,2杯飲むのは問題ないでしょ
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:31:40.90 ID:+eFGc8ON
- ビールは糖質0のビールもどきがけっこう美味しいからな
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:37:36.97 ID:YHY/hanx
- 「酒をたまに飲むのは問題ないでしょ」
いかにもクズの発想だよな
こういうこと言い出すやつの「たまに」は絶対に「たまに」じゃない
目がつぶれて氏ね
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:41:39.68 ID:8TChZ0q6
- たまにはたまにだよ
感覚的には月1回以下だね
>>433だって何かお祝いの時って言ってるでしょ
毎日記念日の人は王道池って気がする
このダイエットに対する善し悪しで言えば
アルコールなんて摂らない方が効率いいしね
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:44:34.27 ID:+eFGc8ON
- けっこう困るのは正月だよな。
日本酒を避けて通れない。
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:52:44.56 ID:d6UoqoYY
- おかゆ食えば最強じゃない?
同じ量でも米が少ない
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:07:04.00 ID:lOhpDsSi
- 正月は諦めて筋トレシーズンにする
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:12:02.89 ID:kphVF0qN
- お盆とか正月とかに掛からないようにダイエットの計画を立ててはどうか。
例えば今から糖質制限ダイエットを始めれば、お正月前までに十分痩せる。
まだまだ減らす予定であっても、正月くらいは解禁して、明けたら再開すればいい。
12月に入って、今から糖質制限ダイエット〜とか始めちゃって
お正月困ったわぁなんて言ってる奴は何やらしても駄目。
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:13:33.87 ID:clUlBMyY
- アルゼンチンが日本の米の消費と同じくらい牛肉を食べるとテレビでやってた。
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:15:38.60 ID:dFG/6/PT
- >>442
1日200g近くってこと?
彼らの体格を考えるとその程度ならそんなに多くない気もする
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:00:50.51 ID:pv16MklE
- >>437
酒は飲まないのが一番いいし、酒飲みを勧めるつもりは全く無いけど、
酒も食事も、頻度や量、種類など、トータルで考えれば良いでしょ。
営業職とか酒を飲まずに生きていくことが困難な職種だってあるしw
俺はワイン好きだから、ワイン会の日は朝から糖質減らしてる。
シャンパンと白は120ccあたり4g、赤ワインは120cc当たり2gの糖質と換算して、
糖質量20g超えないように調整(俺の実力では20g超えるのは至難の技)
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:35:05.37 ID:+eFGc8ON
- で、コンビニおでんはどこのが一番旨いの?
今日Lawsonで見たけどスジとタコは無かったなあ。
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:55:36.36 ID:mLsg2gO5
- 糖質制限開始5日目の朝、悪寒と頭痛で起きることができず。
風邪かと思ったが、バナナを口にすると楽になった。
そのまま糖質制限は中止、今日はやや控えめに、普通の食事をする。
さて、明日から復帰するか、カロリー計算に戻すか。悩む。
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:57:38.41 ID:2QJwC4QG
- >>446
先月始めた俺も先週全く同じのなった
その時は梨食って回復して今も制限続けてるけど安定してる
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:09:19.06 ID:HaMGM9MH
- >>446
低血糖で昏睡してそのまま死んじゃう人もいるから
かんばりすぎないでね
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:16:51.59 ID:0KS/JVmn
- ちゃんと本読んで勉強してから始めなよ、低カロリーと低糖質質の両立に耐えられるのは身体が脂質代謝になってからだよ。
本読んでも理解出来ないなら気の毒だけど。
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:25:49.74 ID:M4E75Si4
- 今から考えると最初は1800kcal程度にしてケトン食から始めるのがよさそうだな
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 10:34:45.65 ID:N9Mr71qM
- >>449
脂質代謝=糖質を代謝しないってことだろ
筋肉が糖質をロクに使わず脂質ばっかり使ってたら、血液中に糖が余って糖尿病じゃねーか
バカですか?
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 10:37:15.27 ID:N9Mr71qM
- そもそもインスリンが少なかったらグリコーゲンが作られにくいから低血糖にもなりやすいだろ
糖新生とケトン体で間に合わなかったらどうすんの?
死ぬの?
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 10:48:01.02 ID:37xheV7w
- アスリートや肉体労働者でもなければ間に合わなくなることはないだろ
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 10:57:06.75 ID:HaMGM9MH
- >>452
低血糖で昏睡してそのまま死んじゃう人もいる
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 12:04:03.00 ID:0KS/JVmn
- 必須炭水化物はありません、野菜とか食べる限り完全に糖質0にはならない。
馬鹿にはできないダイエット。
- 456 :446:2013/09/09(月) 12:15:30.50 ID:kME7ugR1
- 体調不良は、糖質制限しつつウェイトを通常通りやっていたのが原因だと思う。
4日試してみたが、手応えは充分だった。
カーボを50g/dayとし、脂質を充分に摂ったこともあり、わずか4日で面白いように絞れた。
チンタラと有酸素を一週間続けるよりはずっと絞れる。
気力をふり絞って高重量のトレーニングをやったのがミスマッチだったか。
とりあえず、これを試したのは意味があった。リーンゲインズに行く前にやっといて良かった。
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 12:30:57.81 ID:lNmLbioZ
- 最低限の糖質は新糖生で供給されるよね
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 12:34:41.60 ID:VjKYKEZ+
- 幾つか前のスレで医師の指示で糖質制限ダイエットを始めたと言った者だけど、
73kgが59kgになったところで減量終了との指示が出た。(身長163cm)
140/90だった血圧が110/70。GOT、GPT、γGTP、コレステロールなど採血検査が全部正常値。
今後は維持しつつ摂取糖質量を120g/dayを目安にもっと食べるようにと言われたが、食う全体量が減ってるからそんなに食えないと思う。
スレの意見を色々参考にさせてもらった結果だと思う。住人の皆様、本当にありがとう。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 12:47:22.96 ID:hHpZOr8z
- ていうか、糖質を適度に取れよw
徹底しなくても筋トレと有酸素運動やってりゃ痩せるからw
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 12:55:35.85 ID:lNmLbioZ
- >>459
そういうスレじゃないから。
王道では無く異端な方法だと認識した上で、実行するダイエットだよ。
異端ながらも少なからず実績があるから存在してる。
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 13:02:35.83 ID:37xheV7w
- >>458
糖質食べ出すと急に腹が減るようになるから注意だ
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 13:28:00.92 ID:NKQYv78K
- >>456
4日間だと劇的に体重落ちるけど、肝・筋グリコーゲン分が減っただけでは無いのか?
ケトン代謝に慣れてない時期だから、何もしなくても低血糖の症状出る人が居るし、
多くの人は運動と組みあわせると低血糖の症状でる。(高重量トレとの相性最悪)
グリコーゲンタップリ+高重量の組合せで長く暮らしてたっぽいから、
ケトン代謝に慣れる2〜3ヶ月を我慢出来ない予感がする。
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 14:18:00.28 ID:M4E75Si4
- >>455
そういうことなんだよな
経口の糖質を極力減らそうっていう手法なんで
体内の糖質を完全にゼロにするのと勘違いしてるバカはこなくていいよ
>>451-452
みたいなバカもこなくていいよ
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 14:20:52.09 ID:izhVMxoj
- >>459
知ってる。
格段に落ちるけどやめたらリバウンドもすごいから王道にしてやばくなったらまた糖質制限する事にした。
王道で痩せてリバウンドしそうになったら戻ってくるわ。
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 15:14:23.10 ID:kME7ugR1
- >>462
言葉が足りなかったね。絞れたというのは、あくまで脂肪のこと。
体重計じゃなくてメジャーを使ったり、つまんだりしながら脂肪を測る。
今年は有酸素運動一切なしで、どこまで脂肪を削ぎ落とせるか試行していた。
有酸素は、どうしても筋肉を削ってしまうから。
ここまでカーボを落としたのは始めてだ。
効果は分かったけど、トレーニングはおろか仕事にも響くから
ちょっと自分には厳しいかな。トレーニングの質が下がっては本末転倒だし。
従来通り、穏やかなローカーボに戻るよ。
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 16:11:48.10 ID:37xheV7w
- 筋量が多いと糖新生が追いつかないのかね
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 19:39:20.37 ID:AFVuuBLx
- 違うよ、脂質不足が祟ってんだよ。タンパク質だけが糖新生を起こすんじゃない、ってことを理解できない筋肉馬鹿ってこった。
筋トレするバカがよく陥る間抜けな知識不足。
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 20:10:13.85 ID:r5jXV7i5
- 筋肉を落とさず、エネルギー化に必要な補酵素や必須脂肪酸の不足。
ただ、バカみたいに使えない脂質を増やしたていどじゃ、意味ない。
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 20:56:34.98 ID:W9Oh0zZD
- >>467
マッスル北村は極限まで脂肪を削って、糖質をたったから
餓死したんだよな・・・。筋肉だけじゃ糖分を作りきれなかった
せめて体に脂肪があれば・・
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 21:32:25.69 ID:kME7ugR1
- ずいぶんイライラしている人たちが多いなあw
たかがダイエットで、専門家気取りかい?
大した身体もしてないだろうにw
脳への栄養が足りていないのかね、こいつら。
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 21:44:18.22 ID:CyWYkFcf
- 運動しないで食事制限だけで空腹感もなく楽に痩せるってのが売りなんだけど
なぜか辛いとかきついとか書く人いるんだよねえ
なんか失敗しやすいポイントがあるんだろか
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 21:58:29.20 ID:XFVLgyzR
- 実際最初の三日間とか一週間とかは
苦しいじゃん?そこを越えられずに何度も
繰り返してたらイライラしそう。
あとは糖質と気付かずに糖質取ってて
いつまでも効果出なかったりとか。
主食は抜いてるけど食後にフルーツとかな。
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 22:01:19.02 ID:+TOACBih
- バカバカ言うから筋肉ダルマが怒っちゃったよ
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 22:37:50.97 ID:fyF9pd8v
- 最初は米炊いてゴハンを茶碗によそうのをやめるっつー食事準備の手順が変わる事に違和感がすごかった。
その時は我慢してる感が強かったけど、慣れてくる頃には米食べなくても胃が満たされる事に気づいて楽になった。
最初が肝心なんだなぁーと改めて思うわ。
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 22:39:42.06 ID:to6Op+Wg
- 筋肉だけで教養ないのは痛いなw
年取って残るのは教養だよ。
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 22:41:38.54 ID:kME7ugR1
- 教養w
お前らに一番欠けているものじゃんw
ネットで集めた知識でデブがガリになって、自信満々で他人を罵倒とか
知的要素なんて毛ほどもないだろうにw
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 22:43:25.75 ID:uwncV/fa
- デヴのまんまよりいいんじゃね?
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 22:45:59.42 ID:+TOACBih
- ウエイト板に帰った方がいいよ
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 22:57:07.11 ID:fyF9pd8v
- わざわざ他板まで出張って煽るって、よっぽどウエイト板で相手してもらえないのかな。
なんか気の毒になってきた。
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 23:04:15.86 ID:4ERONSm6
- 糖質制限は、健康板でもスポーツ板でも異端
変人同士で仲良くできるのが一番だと思うけどね。
お互いの知見の交流は非常に有意義だと思ってる。
糖尿とも仲が悪いから勿体ないと思ってる。
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 23:30:21.06 ID:x2L6iSYs
- 長生きしたけりゃ肉は食べるな: 若杉 友子: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4344023285
食べるな危険!
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 00:04:52.59 ID:f5MEuPK6
- マッスル北村は餓死じゃねーぞ。低血糖による心不全。
絶食したって、脂肪と筋肉を使い果たすまで餓死などしない。
脂肪筋肉が大量にあるなら、餓死する前に違う疾病で死ぬ。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 00:27:21.08 ID:Q5FaMhyL
- 餓死てW
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 00:49:11.06 ID:P+eyehJM
- >>469
死因が心不全だとするなら、まさに脂質不足が関係してくる。低血糖も含まれるんだけど、脂質不足で心臓を動かすホルモンの分泌の異常がでたんだよ。
アルドステロンというホルモンは、心臓を動かすホルモン。脂質不足でアルドステロンを制御するホルモンの生成が間に合わなくなったのもあるし、過剰運動でストレスも過剰になってアルドステロンの異常分泌があったんだわ。
無知って怖いな。もう少し細かい食事内容が分かれば、正確に答え出せるけど。
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 01:02:44.77 ID:kHpnUfwo
- マッスル北村の情報なんてネットにいっぱい出てるんだから、
気になるなら自分で調べればいいのに。
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 01:08:55.81 ID:hn4qxnoA
- 頭の悪さが原因で命を落とした筋肉ゴリラと、炭水化物の食い過ぎで糖尿病になるバカなんか関心ない。
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 01:20:19.62 ID:OnuOr+Lh
- >>484
なんかユニバーサルメルカトル図法を彷彿させる文章だな
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 03:42:43.16 ID:J3vTiLYz
- >>471
ダイエットではなく美容目的で糖質制限を始めて日頃から運動をしてる人には辛いかもね。
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 12:15:27.53 ID:+5qK4SvK
- >>488
つらいって当たり前だろ
運動してて糖質を取らないとか死ぬ気かよw
糖質取らないとグリコーゲンができないからスタミナがゼロになるし、
グリコーゲンを使い尽くして低血糖起こしたらヘタするとボケるぞ
頭はほとんどが糖質をエネルギーにしてるんだからさ
ケトン体?
運動で筋肉もケトン体を使うのに、それも足りなくなったらどうすんの?
死ぬの?
糖質減らしたら筋肉もスカスカになるし骨もボロボロ
頭パーだろ
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 12:22:14.26 ID:+5qK4SvK
- >>471
空腹感がないのはインスリンが出てるからだよ
インスリンやIGF-1(とレプチン)こそが満腹感を作るホルモンなんだから
糖質制限をしてインスリンを減らした気になってるバカが多いけど、
肉とチーズでもインスリンはたくさん出るからな
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/9356547
糖質を制限したら空腹になるのが普通
肉を食ってインスリンやIGF-1が出るから空腹にならないだけ
何を勘違いしてるんだか
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 12:24:29.42 ID:+5qK4SvK
- インスリン等で食欲がなくなる理由はこれでも嫁
https://www.jstage.jst.go.jp/article/endocrj/57/11/57_K10E-320/_article
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 12:25:58.01 ID:xlGGyMeK
- 知識バカに限って、腕立て20回もできなかったりするんだよな。
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 12:45:09.48 ID:hCaHkgh4
- >>489
落ち着けよデヴ
君は他の方法でダイエットすればいいのよ
レスしてるだけじゃ痩せないぞ
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 13:39:36.77 ID:3eXXFSUY
- >>489
短期間でリタイヤしたことが丸わかり
体が慣れてないから辛いだけで、数ヶ月我慢すれば体が慣れる。
糖質制限中でもマラソンとかトライアスロン程度の運動は余裕で行ける。
低血糖で死にそうになるから、慣れるまでの運動は控え目の方がイイ
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 14:43:02.85 ID:dKbJ/ok0
- >>490
満腹感があるんじゃなくて空腹感が弱まるんだよ
意思が弱い人でも間食を我慢できるくらいに弱まる
そこまでいけば安定だな
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 15:02:54.28 ID:WxtcPUon
- >>489-490
ID:+5qK4SvK
なるほどこいつは糖質制限を途中で挫折したか
思うように痩せられなくて言い訳しにきてるのか
ヒステリーの一種なんかね
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 17:48:05.17 ID:U2lp8cVF
- つーか、空腹感ぜんぜんないから我慢したことがないんだけど?甘い菓子も無理やり食って、一口でウンザリするけど?
意味不明な書き込みに「???」ってなる
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 18:37:08.19 ID:ZjIlM7ip
- ムキになって怒る人が多いってことは
やっぱちゃんと食事した方がいいよw
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 19:11:39.53 ID:/bDNBw3F
- >>497
ヒント:ゆるめ
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:17:31.88 ID:dKbJ/ok0
- 半端に制限するとかえって辛くなる仕様
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 22:04:02.29 ID:iZDcLB7a
- 今日、偵察モードで80%で外したよ
マジで死ねよキノコ頭
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 22:05:07.16 ID:iZDcLB7a
- 誤爆しましたすいません・・・。
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 22:36:03.76 ID:HiurHafM
- ちなみに、酒飲んでると体重減らない。アルコールが原因か、つまみが原因かは、解らぬ。
飲みすぎで低血糖になったら記憶がないw
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 00:09:49.18 ID:VkRFAvKn
- こんばんは。
糖質制限してる人って血液検査してる?
血液検査の結果が糖尿病は無かったけどコレステロールが基準値より高かった。
標準体重。食事のバランスを気を付けないとダメだと悟ったわ。
- 505 :503:2013/09/11(水) 00:26:17.90 ID:tTUxjPXC
- >>504
高脂血症の予後観察のため、毎月血液検査してます。
コレステロールは糖質制限前の半分になりましたが、
基準を超えたり、超えなかったりギリギリのラインを推移してます。
過去コレステロールが高いから不健康という説もありましたが、
最近は、コレステロール値と健康の相関は少ないという説が有力です。
どうしても気になるなら、血管プラークのチェックに行った方がイイ。
俺も行きたいけど、怖いのと費用の問題で踏み出しきれない
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 07:37:44.07 ID:+9saMDbS
- >>503
酒飲んでたら脂肪が燃焼しないんだよ
江部とかいう詐欺師にだまされてるんじゃねーの?
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 07:39:19.63 ID:+9saMDbS
- >>505
有力です(キリッ じゃねーよ
そりゃ正常な食生活の人の話
糖質を制限してるようなデブがコレステロール上がって健康なわけねーだろバーカ
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 08:02:30.29 ID:rKETVlQy
- 「コ、コレステロールが高くても健康とは関係ないんですよ (震え声」
ゲラゲラ
じゃあクソデブは健康に悪くないんですかぁ (プゲラ
キミら本当にアホだね
腎臓つぶれて死ねばいいよ
http://syodokukai.exblog.jp/12236474/
「糸球体足細胞(podocyte)のインスリンシグナル伝達が正常な腎機能に重要」
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 08:57:33.51 ID:CCXeIsii
- インスリン=悪って発想自体が、完全に間違ってるからなぁ・・・
インスリンがないと心臓が死ぬのは医者なら常識
糖質制限なんて本気で言ってるのは地方の二流大出身だけ
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 09:07:18.45 ID:vJJiy+9P
- 糖質制限するとインスリンが無くなるとか言ってるのは都会の一流大出身だけ
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 09:16:09.70 ID:csiwOvVC
- 昨日は肉やチーズでインスリンが出るといってみたり、
今日は、糖質制限でインスリンが出なくなるといってみたり、
支離滅裂
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 11:08:24.46 ID:8UgfRzl7
- アンチ糖質制限スレに誘導しようと思ったら、すでにそっちにも書き込んでるほどのキチガイさんだったわ。
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 11:25:09.33 ID:VkRFAvKn
- >>505
こんにちは。
うちは遺伝的にコレステロールが高くなる家系なんだけど親はガリガリ。
自分は標準〜痩せを繰り返してる。
基本太ってる時って確実に食生活乱れてるから糖質制限したからコレステロールが半分になった要因は大きいけど今までの食生活が正されたからだと思う。
プラーク気にするのにコレステロール関係無いって意味分からないから今度ソース教えて。
自分は糖質制限をゆるめて野菜もっと多め肉は食べ過ぎないよう切り替える。
アーモンドも再開するわ。
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 11:49:57.36 ID:tp3LLRV7
- どうしても糖質制限が広まると都合が悪いみたいだな
湿潤治療を攻撃した医師会を思い出すな
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 12:06:21.75 ID:M8hRA1Zi
- >>514
近所の病院なんかもでっかい透析センター新築した。
こんな所は糖質制限が広まったら困るだろうね。
ちなみにその建物内のレストランは、丼とかサンドイッチとか
糖質三昧メニューしかなかったw
手軽なのはわかるが、サラダくらい用意しろよとw
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 12:44:32.09 ID:UC5yubYe
- >>515
いまだにカロリー制限すれば血糖値が上がらないとか信じたいんだろうね
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 14:10:43.12 ID:hq3hpIr/
- アトキンスの本にも、普通の糖質制限で脂質の多い食事を摂ると
血中のコレステロールが高くなってしまう人がいると書かれてるな。
その本では、そういう人は脂質を控えるか、脂質にも種類があるから
コレステロール値が上がらない脂質に替えるかした上で
糖質を一日5g以下に抑えろと言っている…。
>>504=>>513は遺伝的にそういう家系だとのことだし、
まさにその体質なんだろうな。
ずっと糖質5gは正直キツイし、王道に移行もアリかもね。
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 14:53:18.70 ID:JvL9tzId
- >>508
ID:rKETVlQy = ID:rKETVlQy
は健康板の制限スレから出てくんなよ
>そこから分かることを形を変えて書いているだけなので、そこの翻訳が終わったら書くことがありません。
>私は内科医でも何でもありませんし、この件に興味がなくなったら終わりです。 すみません、チキンなもんで。 それでは。
>なぜ急にこんなことを書いているかというと、そろそろ削除されるような気がするからです。
>某掲示板にアドレスが貼られて急にアクセスが上がったので、もうダメでしょう (笑)
>別に「糖質制限を糾弾する!」みたいな気はサラサラないので、どうでもいいんですがね。
>やっぱり削除みたいです。
>残念です (笑)
http://ameblo.jp/trvlr4/
こんなこと書いてブログ晒されて怖くなって消して逃げ出したチキンちゃんだろお前?
まあ江部が詐欺まがいになってきてるのは同意だがwww
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 14:54:54.27 ID:JvL9tzId
- >>518
IDコピペ間違えたわ
ID:rKETVlQy = ID:+5qK4SvK
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 17:23:13.69 ID:CCXeIsii
- 信者も必死だねぇ
インスリン減ったら腎臓が悪くなるって知られたらそんなにマズイのか
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 20:20:37.46 ID:UfVWZtZv
- Lawsonのおでんうめぇ
でもこれ汁に糖質入ってないかな
- 522 :503:2013/09/12(木) 00:01:56.30 ID:Y540RurV
- >>513
コレステロールとプラークの相関って明らかじゃないでしょ。
それにプラークの検査出来る病院って凄く限られてるしw
近所の真島病院も土曜診療していたら、カジュアルに検査出来るんだけど、
やってないから、平日に行くのは難しいよね・・・・・と思ってるしw
更に結果が悪かったらブルーなのが確定してるからね。
万全を喫したいから、プラークに興味を持ってるだけで、
現在の血液検査はオールOKだから、そこまでびびってない。
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 06:06:45.99 ID:ahmBxDCb
- 167cm、61kg、体脂肪率24%、38歳女です。先日から糖質制限始めたんですが質問です。
朝:卵2個にチーズを入れたオムレツとサラダ
昼:焼きサンマ1匹、サラダ、お味噌汁
間食:カマンベールチーズ1個
夜:170gのオージービーフステーキ、モヤシ炒め1袋、ゆで卵1個、お味噌汁
味付けは塩胡椒、オリーブ油少々のみです。なのに昨日から今日で1.2kgも体重が増えてしまいました。何かやり方等間違いや改善があればご指摘頂きたいのですが、宜しくお願い致します?
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 06:08:41.74 ID:ahmBxDCb
- すみません、最後が?になってしまいました。
改めて宜しくお願い致します。
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 06:27:12.05 ID:PSkTRyEG
- 「先日」が何日前かによる。
1ヶ月以上経っていて全く減らないどころか増えているなら
毎日食べているものがどこか間違っているし、
1週間程度で減らない言ってるなら1.2kgは体内の水分とかでの誤差範囲内。
昨日から今日でと言ってるけど、1日で1.2kg程度の増減は気にすることない。
まさか糖質制限始めたのが昨日とかではないんでしょ?
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 06:46:45.48 ID:jishGU56
- >>523
脂肪が多すぎる
あと、飲み物とかで糖とってるだろ?
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 06:53:49.59 ID:4puD4a5e
- > 間食:カマンベールチーズ1個
w
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 07:35:13.19 ID:zg8xAAl6
- >>523
夜はもっとカロリー少なめで。
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 08:36:12.42 ID:Cyc9lHqL
- >昨日から今日で1.2kgも体重が増えてしまいました。
これについては、食べた物・排泄予定物が増えただけであって、体脂肪が増えた訳では無いだろう。
メニューは悪くないとは思うが、ほんのちょっとだけ脂質が多い気もする。
こんな立派な献立で食事してる人が、糖質を含んだ飲み物を飲む事は無さそう。
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 08:47:13.02 ID:N1PzsQUC
- まさかサラダがポテトサラダだった、とか?
は、無いわなw
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 08:58:43.53 ID:3qFRNSkW
- マカロニサラダかもしれん
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 10:13:18.74 ID:CaR3j3Jk
- >>523
167cm/61kgでBMI21.87か、痩身目的なんだろうな?
糖尿病対策でやるならスレ違い板違いなのであしからず
糖質制限であっても消費エネルギーが摂取エネルギーを上回らないと痩せないんだけど
>>523
の内容だと明らかに食い過ぎと思われるのでカロリー計算ちゃんとやってみ
計算しないで痩せようと思ってるなら考え甘すぎ
あと本はどれ読んだの?まさか一冊も読まないでやってるとかないよな?
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 10:35:30.24 ID:yGdmdT4j
- カマンベールはさすがに丸ごと一個ではないんじゃね?
6Pとかのひとつでしょ。
オージービーフは部位によってかなりカロリーちがってくるね。
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 10:37:46.43 ID:Et6BjeBl
- 4Pのベビーチーズ全部食べてます( ´・ω・` )
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 11:50:34.90 ID:ZYlbh+f3
- 豚が
本当にみてもらいたいなら
もっと詳しく献立かけや
隠蔽して自分を甘やかそうとしてるのがありあり
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 12:06:31.04 ID:lYGfjDZP
- んー、そんなにカロリー多いか?
ベビーチーズなんて60グラムだしな
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 12:48:35.21 ID:2VMqnbvp
- 多すぎってほど多くないけどなあ
多いっていう人はカロリー計算してみたの?
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 12:54:33.19 ID:Cyc9lHqL
- 俺もパッと見は多いかなと思ったけど、
実際にそれぞれの食事を想像してみると、意外と少ない。
一般的な食事から主食を抜いたレベル。
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 15:00:57.47 ID:S9jHcNkE
- えー?>>532の言ってることって、それこそ本一殺ちゃんと読んだの?って訊きたい。
糖質を完全に控えて、タンパク質と脂質のみにした場合、摂取カロリーってとんでもなく低くなるんだけど?
>>532ってカロリー計算できないっぽい。言ってること嘘くさい!
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 15:01:51.67 ID:S9jHcNkE
- 一殺wwwwwwww
一冊の間違いwスマンwwww
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 15:05:51.22 ID:zCifl4jZ
- ポテトサラダ食いまくって
チーズ丸ごと食ってるのに?みそ汁もおかわりしてるよこのデブは
飲み物もコーラやファンタ飲みまくってるだろうし
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 15:12:38.27 ID:3qFRNSkW
- 非好意的解釈を重ねた上に最後は憶測
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 15:43:55.77 ID:e7zXjgAN
- 断糖してもケトン体が出るようになるまでは二週間程度かかるかと。
断糖を続けてたら二週間目でいきなり毎日0.5kg減るようになって焦った。
OGTTを受けてブドウ糖飲んだら止まったけど。
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 16:50:42.54 ID:ahmBxDCb
- 532です。痩身目的でジムも通いつつの糖質制限で始めて3日目です。
御指摘のサラダはキャベツのシンプルサラダでカマンベールは6Pのうちの1Pです。江部先生の本は読みました。
意識してたんぱく質と脂質を増やそうとしてカロリー計算が甘かったのかもしれません。基礎代謝測り直して出直します。スレ汚し失礼しました。ROM専に戻り勉強し直します。色々と有難う御座いました。
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 17:02:16.51 ID:xq3viJ98
- 水分とかの誤差じゃないかな
正直言って主食抜いて、あんまりタンパク質も増やしてないし
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 17:48:20.41 ID:Cyc9lHqL
- いやいや、タンパク質は十分確保してあるように見えるぞ。
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 18:03:07.22 ID:e7zXjgAN
- 寝起きの脱水状態と夜じゃ体重違うからね
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 18:15:46.70 ID:2VMqnbvp
- たんぱく質じゅうぶんでしょw
女性だったら周期的な理由とかではないかなー?
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 20:55:47.98 ID:hywZt11j
- 「サルコペニア肥満」の驚異とは? | web R25
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20130911-00032090-r25&vos=nr25mn0000001
もしかしたらこれ?
- 550 :503:2013/09/12(木) 21:33:48.31 ID:Y540RurV
- >>544
あなたの食事中で糖質の多い物
サラダ(キャベツ・ドレッシング)
お味噌汁(ミソ)
モヤシ炒め1袋(糖質の割合は少ないが量が多い)
2週間くらいは上記は
肉魚は今の倍食べてイイから、上の食材を止めよう。
3〜5kgはスルスル落ちるよ
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 21:36:02.95 ID:Et6BjeBl
- 味噌汁だめだったのか…
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 21:58:03.44 ID:Cyc9lHqL
- 味噌汁は具無しで3〜4g
キャベツは100gで3.5g
もやしは200gで3〜4g
釜池式でも無い限り、余裕で許容範囲内に収まりそう。
今の状態でカロリー多過ぎとは言えないと思うけど、肉魚二倍は無いわ。
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 22:33:01.43 ID:e7zXjgAN
- ただ痩せたくてやるにはリスク高い気がするな
治療目的ならわかるけど
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 22:50:01.41 ID:mGjN5rzZ
- 生理前とかで浮腫んだんじゃないの?
モヤシ1日に2袋食べてたけど、痩せたよ。
味噌汁もガンガン飲んでた。
大体主食と根菜取らなかったら減ってくよ。厳密にしなくても。
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 23:00:17.11 ID:iwaWVllB
- >>552
キャベツ100gの炒め物って、OLの昼弁当じゃあるましw
食べるなら300〜400gは欲しいな。
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 23:05:29.27 ID:xCmVKiYe
- サラダって書いてあるじゃん
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 23:08:48.23 ID:iwaWVllB
- >>556
そっかw
生野菜なら糖質は関係ない。
人はセルロースを溶かす酵素を持ってないから。
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 23:22:02.90 ID:3LrizDcH
- コンビニおでんはセブンが最強。
異論は認めない。
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 23:22:47.53 ID:FycCtaVG
- 糖質制限はじめて3日だろ?
成果を求めるなら、糖質は最大20gあたりまで絞らないとダメだし、
江部先生に従って一食20gに制限するなら、もう少し長い目で見ないとダメ。
それに糖質制限初めて直ぐは、低血糖になりやすいんだから、
ジムは程々にしておかないと、不愉快な思いする。
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 00:21:01.35 ID:mwsDWQ/d
- >>533
俺はカマンベール、雪印か明治の丸ごとを、
低糖質パンといっしょに丸ごと食べてる。
おかしいのかな。
正直、味には飽きた。
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 01:08:39.29 ID:FNtaNlVR
- >>560
明治のスマートチーズが安くて美味いぜ。
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 07:30:39.81 ID:uksn2Hs1
- 低炭水化物じゃ一日100gしか減らんわ。
しかもやたらに疲れる。
糖質20gってご飯にするとどれ位だろ?
徹底した糖質制限するとかなり食べても一日500gずつ減るんだよね。
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 08:50:15.04 ID:EuzMELNw
- 短い期間だけでしょそれ。
脂肪500gで4500kcalだし、
つじつまが合わん。
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 09:06:25.44 ID:aV63qN/C
- 【研究】肥満の原因はカロリーの過剰摂取であることが判明した=米研究チーム★2
ttp://archive.2ch-ranking.net/newsplus/1325826974.html
脂肪の蓄積には食事内容は関係なく、カロリーの問題のようだな
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 11:46:02.97 ID:G8rMqpjn
- 日本KFC、冷凍チキンなどネット通販 年内にも :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD240KO_U2A420C1TJ1000/
こんな記事あったんだな。2012/4/24 21:28日本経済新聞 電子版
でも日経だからな。トバシかな
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 12:36:26.34 ID:hxBT5Yqp
- 低炭水化物&糖質制限で2か月で14キロやせたけど、
この生活続けてると身体にやばそうだから、
少しずつ炭水化物摂取しつつ糖質制限も緩めた。
その代わり、筋トレと有酸素運動の質と量を高めるようにした。
今後は月に2〜3キロのペースで半年後にマイナス10キロを目指す。
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 12:57:14.54 ID:2FSgipdk
- 低炭水化物と糖質制限を分ける意味はあるのか
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 13:09:57.52 ID:0/wZyIJ/
- ない
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 13:37:06.78 ID:XAs4zBJM
- >>566
ちょうど1年間継続してるけど、概ね3000kcal/日食ってる。
はじめは、大した運動もせずに6ヶ月×4kg=24kg減った
その後6ヶ月はずっと横ばい。さすがに、そろそろ食事量減らそうと思ってる。
月に1回血液検査受けてるけど、常にOKなレベル。
時々コレステロールが高めに出るが、Dr.が言うには年相応らしい
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 14:35:05.69 ID:w3VTl+5w
- >>569
ほほう!
控えている食品や逆によくとる食品を教えて欲しい
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 14:35:31.39 ID:kaADKR3b
- 低糖質のレストランってさ、結局は人工甘味料を使ってんのかな?そこらがわからなくて、嫌だから外食したくないんだよな〜。
まだ、普通の定食屋の方が安心できる。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 14:49:15.15 ID:EWuCtbO5
- きけばいいじゃん
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 16:05:17.37 ID:UhKhDv1e
- たまに糖質解禁してラーメンとかパスタ食べるとどろどろに眠くなるんだけど、これって普通?
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 16:29:18.34 ID:2FSgipdk
- 俺は逆に炭水化物食っても眠くならなくなったな
前は午後2時の会議とかはしゃべりながら寝そうなレベルだった
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 16:51:50.55 ID:mlpqMtxi
- >>573
食後高血糖
眠いときに尿糖の検査をしてみるといい
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 17:21:28.63 ID:G8rMqpjn
- >>567
ゆるめはこちらへ
☆☆ゆるめ低炭水化物・糖質制限[非ケトーシス]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1367145993/
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 17:59:47.88 ID:EWuCtbO5
- そういう意味じゃないと思うんだけどw
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 18:23:37.28 ID:UPMvBfQS
- 味噌汁の塩分によるむくみだと思う
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 18:28:01.76 ID:AF/kLWag
- こないだも肉と卵とチーズを中心に採ると代謝アップってやってたけど
今のところ変わった変化なし 体力は落なさそう
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 19:49:08.92 ID:oQ/W7Zw5
- 低炭水化物&糖質制限
東京都&二十三区
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 22:41:13.38 ID:Kybe5Zmb
- 厳格な糖質制限って糖尿病以外の人はやる必要ないんじゃないか?
実験がてら120gの糖質制限やってみたらかなり痩せたぞ
脂質も1日60gとってたんぱく質も多めにとった。健康診断異常値だらけだったのに全部正常になったし
ちなみに運動は一切してないし、体脂肪もかなり落ちた
このレベルなら一生続けても日本人のすい臓の機能でも対応できると思うんだが
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 22:46:08.97 ID:Kybe5Zmb
- みんなの厳格な糖質制限によるダイエットの成果見てるけどスムーズとは言えないと思う
ブログとか探ってもなんかペース遅かったり失敗してる人多いし
江部先生の1ヶ月2kgペースも普通のダイエットでもそのくらいペースでできるし
あの人は糖尿病だから糖質制限にするしかないっぽいけど
ちなみに自分の場合は2ヶ月12kgでした。筋力は落ちた気配なし
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 23:25:46.13 ID:G8rMqpjn
- ダイエット自体初めてだろうアンタ
身長体重性別年齢食ったものが詳細が明かされてないと何の論拠にもならないのが
わかってないのがその証拠だわ
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 23:44:34.75 ID:OyRkfIXm
- 筋力落ちた気配がないのは気がついてないだけの可能性もあるので計ってみてほしい
自分は筋肉と脂肪が両方落ちた
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 23:47:40.27 ID:EWuCtbO5
- 食事制限して筋肉落ちないとか絶対ないからw
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 00:15:31.28 ID:u+DB72v0
- 痩せたら皮がたるんでしまったんですけど…
- 587 :本家wiki”管理”人 ◆GMlXcBoZ9V8B :2013/09/14(土) 00:16:30.23 ID:VNSb0fuB
- >>564
で、カロリー論は結局何を証明したのかね?
食べ過ぎれば太る、
食べなきゃ痩せる。
これがカロリー論?
であれば正解だな。
あのへんな単位(Kcal)
とか、足し算とか、何かの役になるのかね?
- 588 :本家wiki”管理”人 ◆GMlXcBoZ9V8B :2013/09/14(土) 00:19:24.46 ID:VNSb0fuB
- あと、このスレは
昔から伝統的に「カロリー」禁止。
このスレは「カロリー教信徒」の
馬鹿新wiki管理人が勝手に立てただけの話。
最強!低炭水化物・糖質制限
この名を使うのであれば、カロリー論は完全否定。
- 589 :本家wiki”管理”人 ◆GMlXcBoZ9V8B :2013/09/14(土) 00:22:15.30 ID:VNSb0fuB
- おい、新wiki管理人。
お前の新wikiに
★低炭水化物ダイエット成功者はアンチカロリー派です。
カロリー概念を根本から無視する事が、このダイエット成功への早道です。
↑この言葉を入れるなら、こちら(本家wiki)から
リンクしてやってもいいぞ。
どうなんだ?
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 00:28:01.92 ID:zsOZ0b2t
- >>581
最初を厳格にやるのはそのほうが後が楽だからだよ
- 591 :本家wiki”管理”人 ◆GMlXcBoZ9V8B :2013/09/14(土) 00:33:42.22 ID:VNSb0fuB
- 本家wiki と新wiki
の格の違い。
『 最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ 』
というキーワードでgoogle検索。
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 00:34:32.38 ID:5tCBSQpP
- ID:VNSb0fuB
うざー!
メンヘラなの?
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 01:07:57.62 ID:m7se0hbl
- >>592
◆GMlXcBoZ9V8B
はNGName推奨
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 03:01:36.16 ID:6dJJ2v5K
- 自分は半年でマイナス15キロ、体脂肪率27→19パーセント、骨格筋率33→38パーセントだった。
お得意先を巡回して機械を整備する仕事だから、事務仕事の人よりも身体を動かしてるとは思うが。
カロリー計算はしてない。けど、「消費が摂取より多ければ体重は増えない」ことだけ念頭に置いて食べ過ぎをセーブしてた。
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 07:53:32.11 ID:4fPKKl/p
- 汗がアンモニア臭くて困ってます
糖質制限してるのと関係あるのでしょうか?
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 08:53:56.09 ID:QozpumZX
- >>595
間違ったダイエットでダイエット臭は発生する
ダイエット臭の犯人は代謝不良
過度の食事制限がエネルギー不足を引き起こして身体の基礎代謝を低下させてしまう
代謝不良のままダイエットを続行すると下記の様なニオイを発生させる経過を辿る
(初期)●強い汗の臭いに加え脂質系の臭い
(中期)●アンモニア臭を含む汗の臭い
(後期)●ツーンと甘酸っぱいケトン臭
上記のニオイを総じてダイエット臭と言うんだそうです
http://around40maucat.blog71.fc2.com/blog-entry-53.html
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 09:06:24.85 ID:QozpumZX
- 「ダイエット臭」の原因と対策
■運動編
「ダイエット臭」を予防するには、体の代謝機能を維持&アップさせることが大事
そのためには運動が必須で、中でも有酸素運動が効果的
また、筋肉量を落とさないことも大切
■食事編
脂肪の不完全燃焼を予防するには、クエン酸等の有機酸を多く含む
酢や梅干、かんきつ類を摂ると◎
http://allabout.co.jp/gm/gc/381341/3/
お風呂で大量発汗プロジェクト!
汗腺を鍛えて汗かき上手になろう。
霧吹きで吹いたような細かい汗なら問題ないけれど、ダラダラ流れているようなら要注意。
その汗、顔だけにしか流れない、ベトッとした汗ではありませんか? 実はその汗、NGなんです。
「前者の細かい粒は、肌の上ですぐ乾く汗。ミネラルなど、体の貴重な成分が
汗に含まれていないために水に近いサラサラした状態です。
一方、後者はネバネバで乾きにくく、体の貴重な成分も体外に出してしまう悪い汗。
たくさん出ていても、体温調節があまり利かない。汗はかく量ばかりでなく、質が大切なのです」
http://uminotori.soragoto.net/colors/asenoohanasi.html
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 10:18:58.33 ID:DX9Alv/A
- >>21のリンクから
>インスリンは肥満ホルモンとも呼ばれますが、追加分泌がほとんど出なくなれば、体脂肪が蓄えられにくくなります。
うわ、この人本当に基礎的なこと勉強してないなw
なんつーか、生化学について素人並だよね
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 10:48:27.82 ID:W5ui3xdl
- >>595
腎臓病の人も汗が尿臭いので健康診断行くといい
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 10:50:59.40 ID:NM/8Jljc
- なるほど、江部氏の理論は間違いだという主張は分かった。
では、それに対する否定論を素人にも分かりやすく解説して貰えないか?
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 10:51:36.49 ID:CXFaOer+
- >>563
試しに昨日糖質制限したら700gも減ってたよ。
ちなみに自分は標準体重。
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 11:07:05.35 ID:cVdYNo4s
- 俺は500mlのペットボトルのお茶飲み干したら500g増えてたわ。お茶はヤバイ。
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 11:30:44.60 ID:yNzgxFYt
- >>601
それ脂肪じゃないから
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 11:38:23.89 ID:kWpy+os4
- いやさすがにネタだろ・・・
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 12:28:01.65 ID:CXFaOer+
- >>603
何が減ったんだ?
この日はうんこまんしてないし。
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 12:52:55.75 ID:Zip+Gf3j
- そうだね、釣られたみたいorz
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 12:59:45.23 ID:DX9Alv/A
- >>600
血中の脂肪酸を脂肪に合成して取り込むホルモンは
インスリンだけでは無い
こっちのホルモンは糖を取ったときではなくて
脂質を摂ったときに分泌が最大になる。
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 13:00:48.67 ID:eFxScx+I
- >>570
食い物はテンプレのリンク先の「食べ物紹介と考察」が充実してる
控えている食品は炭水化物全般
ご飯、麺類、小麦粉、片栗粉、根菜は食ってない
ビタミン類目的の野菜は、肉厚の薄い物を好んで食べる。
糖質の多いブロッコリーなどは量を控えめに。
蛋白質と脂質は肉ですね。
開始当初は安物の牛ステーキや鶏のモモ肉が多かった。
最近は、牛肉に飽きてきたから豚肉が増えてきた。
クレージーソルトやハーブ入りの塩で味付け、醤油、ニンニクで香り付け。
あとは、冷蔵庫のチーズが切れないように注意している。
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 16:04:48.42 ID:674ifcWu
- ダノンBIOのヨーグルト、高生存ビフィズス菌目当てで買って食べた
けど、無糖なのにやけに炭水化物が多いからアレ?と思って原材料を
見たら粘り気出す為の増粘剤として「でんぷん」加えてるのね。
純粋なヨーグルトじゃなかった。
もう買わない。
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 16:12:54.14 ID:674ifcWu
- >>278
わざわざアルコールを飲んだ後に指に針刺して血糖値図ってるんですか?
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 20:34:16.12 ID:tL9G/zoG
- 今のところ移動圏内のスーパーで買えるヨーグルトで炭水化物が一番少ないのはブルガリアの生乳100だ
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 22:53:49.15 ID:5ddqZgZd
- 正統派の糖質制限で順調に体重が落ちてる人の
食事・体重記録をアプしてるブログがあったら教えて。
摂取カロリーが低い+それなりの活動量があって減量してるってのは
見るんだけど、↑みたいなのは見あたらないんだよね。
てかここで一日あたりがんがん落ちてるってカキコしてる人、
簡略更新でいいから記録をアップしてみてよ。
アメブロだったら簡単だから記録だと思えば大した手間じゃないと思うんだけど。
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 01:18:34.19 ID:c+hssv/T
- 質問してる暇があるんなら自分で探せばいいのに。だからデブなんだよ。
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 01:46:20.37 ID:xTveowo5
- 俺が見てる限りそんなブログは存在しないなあ
推測カロリー1000以下がほとんどかな。たんぱく質ってかなりとってもたいしたカロリーにならんし
画像で見る限り脂質もそれほどとれてないのがほとんど
それで糖質制限のおかげで痩せたって勘違いして賞賛してる間抜けブログが多すぎ
普通の食事でも糖質増やして脂質減らせば同じことなのに気づいてない
カロリー低けりゃ糖質制限に限らず体の脂肪積極的に利用するって。単純なことなのに頭が回らないのかな
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 01:53:46.55 ID:xTveowo5
- 糖質減らした分を完全に脂質で補った場合の体重減速度はかなり遅い
カロリー制限と大して変わらない感じ。糖質制限はからだの水分抜けるから錯覚する
普通に考えれば当たり前なんだよねこれ。糖質を使い切れなかったものが脂肪になる
その脂肪を燃やして活動するわけだから。糖質を脂肪摂取に変えてもプロセスが省かれるだけで同じ
糖尿病だと血糖値が高いままだから脂肪燃焼が妨げられるけど健常者はどっちのダイエットでも結果は同じ
好きなほうをやればいいと思う。日本人はインスリンの分泌機能が弱い人が多いから糖質制限お勧めだけど
個人差があるし若いうちなら極端な制限は必要ない。血糖値が下がれば脂肪燃焼は通常に行われるんだから
客観的な視点ができずに糖質制限だから下がったと思ってる人はやっぱり一から勉強しなおしたほうがいいと思う
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 02:29:29.37 ID:Wfcw0UOl
- 空腹感の体感の違いはどう説明すんの?
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 02:36:28.99 ID:O9S8dQLM
- マメグラでは何人か好成績な奴が居たと思う。
だけど、ある程度減ったら、食事量自体を減らさないと体重減らない
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 02:57:27.32 ID:4Sp6WBgj
- >>615
言ってることはわかるけど
一部変なとこがあるので突っ込みな
>糖質を使い切れなかったものが脂肪になる
その脂肪を燃やして活動するわけだから
糖質を脂肪摂取に変えてもプロセスが省かれるだけで同じ
糖→脂肪はエネルギー等値では変換できないのな
3割ほど無駄に酸化する。これ豆な
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 04:44:23.99 ID:fft/Oi9o
- 自分はカロリー低くても空腹感が少ないのと
カロリー抑えつつタンパク質を確保するのが楽なのが
糖質を制限している理由だなあ。
なんだかんだで1200kcalくらいか。
目標体重はBMI22より下だし♀は糖質減らすだけじゃ
体重が落ちにくいのも分かった上でやってる。
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 05:16:30.96 ID:8DOCtALA
- BMI18.5までは標準体型の範疇だから、そこら辺まではいけるさ。
164cmで50kg。このくらいだと傍から見て頑張ってるなぁと思える。
BMI18.5を割っても体重落としたがってる奴だとメンヘラ臭くなってくる。
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 07:10:41.09 ID:WqygqgW5
- >614,615
>普通の食事でも糖質増やして脂質減らせば同じことなのに気づいてない
だからね、そうじゃないのが糖質制限のキモ。
人のブログを眺めてないで、実際やってみなよ。
「糖質制限で痩せた」ってのは、実感でわかる
アタシは158cm50歳のオババだが、かつて62kg→49kgまで、王道で痩せたよ。
そりゃもう辛くて辛くて・・1年以上かかったよ。
それが、つい気を緩めたらたちまち53kg。
もうあの辛い日々には戻れないって悩んでいたところで糖質制限。
2週間で-3kg。かつて1ヶ月1kg痩せるのにあんなに苦労したのに!
糖質摂らないからなんだか口さみしくってかなり食べていたにも関わらず痩せていくのが不思議だったよ。
今は、糖質緩め+運動サボり+よく食べているため52kg。
こんだけよく食べていて52kgなのは、私の人生振り返ってもありえない快挙。
カロリーは面倒なので計算していないけどね。
痩せて2年以上キープしている。お腹が空いたら低糖質をあれこれ食べているから、ストレスは特になし。
もともとあんまりお腹もすかないしね。
お腹が空かないってのは、ダイエットする上でほんとうに大事だよ!
糖質食べると腹がへる! これは新しい常識。
わざわざお腹の空く食べ物食べて、空腹我慢してダイエットなんて、バカバカしい限り。
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 07:23:37.35 ID:ye22D4Xi
- みんな人それぞれなのに自分が絶対って考えちゃうのはアカンと思うのよね
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 07:35:15.65 ID:vF4MJCaU
- マメグラフで結構順調な奴がいるね。
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 07:59:27.35 ID:vF4MJCaU
- >>615
えらく勘違いしてる。
糖質制限の仕組み、資質の代謝、糖尿の仕組み、一つでいいから少しくらい勉強して書けよ。
思い込みだけで書いてるから笑える。
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 08:03:22.27 ID:ST6gD/fe
- 糖質を減らして足りなくなった分を腹の脂肪で補う
わかりやすいよね
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 08:19:38.04 ID:/a55VwmG
- 正しい低糖質ダイエットをしている人は、低糖質じゃない『炭水化物』を食べたあとに『過食欲求』が無い。
間違った低糖質ダイエットをしてるバカは、低糖質じゃない『炭水化物』を食べたあとに激しい『過食欲求』が起こる。
これ、豆な。
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 08:21:31.01 ID:pwpP0ar7
- >>621
でも全体的に痩せてるのに腹だけぽっこり出てるオバハンも多いよ
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 08:22:58.32 ID:pwpP0ar7
- >>626
失敗したのはお前の努力が足りないから
成功したのは我々の力が偉大だから
草加の言ってることと変わらんやないかいww
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 08:48:46.40 ID:zFlvvGRn
- 休日から頭のワルイのがわいてる↑
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 09:10:04.64 ID:pwpP0ar7
- 「バカ」とか「頭のワルイ」とかいって反論した気になってるのもアホでしょw
低糖だろうが過激だろうが、何のダイエットだって否定はしないが
>>622同様、合わないダイエットやったら何だって苦痛だし失敗の元。
王道やってるモデルはたくさんいるが、糖質制限の成功例ってどれだ?
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 09:30:20.51 ID:4muxTKsB
- >>630
王道やってるモデルは糖質制限やってないから糖質制限の成功例はないということもわからんのか
そもそもこのスレで言葉のやりとりだけで痩せるかどうか言っててもしょうがない
まずやってみて自分で確認してここはレポと情報収集で使え
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 10:05:35.37 ID:qShVC6KY
- GACKTが普段は炭水化物食べないらしいけど
十年以上続けてるとか
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 10:41:59.34 ID:3yJIYkoc
- おーし今日は300g減ってたわ。
糖質制限最高だな。
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 10:55:42.16 ID:pwpP0ar7
- >>631
糖質制限でググると高タンパクで死亡率アップっていうのが出てくるんでw
糖質制限やった人が痩せる以外にどういう風になるのか知りたかったのさ。
俺は筋トレ寄りの王道派だけど、炭水化物が大好きなんでw
その辺改善できる余地があるのかと、このスレ覗いていたりする。
>>632
ガクトかー、なるほど。
あの人、堂本剛の番組ですっげーキムチ薦めてたんだよねw
壺に入ったキムチ持ってる人も珍しいよ。
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 11:13:23.50 ID:4Sp6WBgj
- >>624
つーか、普通科学に詳しけりゃやらんでしょうが
仕組みの根拠が科学的じゃないもんw
科学から見ると単純に摂取総カロリーが抑えやすいって
いうだけっしょ
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 11:14:53.45 ID:26m5gy9V
- 朝はとりササミの燻製
昼は豚ヒレ肉のしょうが焼き
夜は牛のヒレ肉のステーキ
間食はセロリの塩麹漬けのみ
カロリー的に云々いわれてもこのパターンで3ヶ月やればデブは必ず普通になる
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 11:54:28.80 ID:vF4MJCaU
- >>635
カロリー計算も科学的じゃないけどね。
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 11:58:39.42 ID:4Sp6WBgj
- >>637
熱量学を否定するとな?
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 12:20:50.57 ID:pwpP0ar7
- 学者同士でさえ決め手がないのに素人がここで言い合ってもなw
ガクトが実践してるというなら、ガクトが何よりの証拠になるし。
やる気が出る自分に合ったやり方なら成功・維持する確率も高いだろうし。
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 12:22:49.46 ID:3yJIYkoc
- >>639
Twitterで聞いてみ。
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 12:28:52.72 ID:4Sp6WBgj
- >>639
えと、基本的にそのやり方では痩せないと言ってるのではなくて
根本的に提唱している医者は代謝学は素人じゃない?って言ってます。
炭水化物が脂肪になるとか、インスリン分泌が低いと脂肪合成は起きない
とか、これ基礎的な代謝学について知らないですよね?
ダイエットのやり方の一つとしては理解できますけど
その根本的な理論が科学から見ると変だといってます。
具体的に言うと血中の糖がインスリンによって中性脂肪に取り込まれる
とか言ってるみたいですけど、これ完全に糖の脂肪変換の回路について
知らない人のいうことです。
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 12:41:22.25 ID:Wfcw0UOl
- >>628
全く指摘になってない
過食欲求の発生有無はダイエット成否じゃないからそこ間違えんな
>>621
糖質制限で痩せた、とするには難しいところなんだが
俺も王道で25kg痩せた経験あるから王道辛かった→糖質制限楽すぎワロリンww
はすごいよくわかる
>お腹が空かないってのは、ダイエットする上でほんとうに大事だよ!
>糖質食べると腹がへる! これは新しい常識。
>わざわざお腹の空く食べ物食べて、空腹我慢してダイエットなんて、バカバカしい限り
。
糖質制限やってこれに気づけたのは本当に僥倖だよな
糖質を積極的に取らないとヤバいみたいな国の打ち出してる栄養指針が実は根拠弱いものだとか
知らないってことはそれだけで人生における損失大だよな
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 12:45:39.25 ID:QG7PmBF0
- >>641
ここでいってても仕方ないと思うので江部さんのブログできいてみてください
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 12:48:15.33 ID:vF4MJCaU
- >>638
脂質、糖質、たんぱく質それぞれの熱量を決めて、それに吸収効率、代謝経路、エネルギー効率に消費まで含まれているってのが科学的?
ただのどんぶり勘定
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 12:49:06.65 ID:Wfcw0UOl
- >>641
糖質制限はダイエットのやり方、血糖値を抑えるやり方としては大アリなんだけど
江部とかそのへんのいま糖質制限を商売にしてる連中の打ち出してる論拠は粗すぎるしあやしい
彼らの言ってることが糖質制限商売に都合よい解釈の代謝学であることはスレ住人にももうわかってると思うんだけど
このスレは盲信してる人と懐疑的な人と混在してるから度々荒れるね
>>643
の言う通りだな
ここにいるのは生化学の素人ばっかりだしよくわからないのを承知で
糖質制限でダイエットしてる人らの集まりだから
言及したいならブログへどうぞ
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 12:52:41.33 ID:pwpP0ar7
- 99・9%は仮説ってことでいいじゃねーかw
科学者がアッラーの神を信じてたっていいんだ
100%同じ環境にいない
100%同じ人間はいない
100%同じことをやってるとは限らん
だから結果が違ってもおかしくない
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 12:55:46.03 ID:pwpP0ar7
- >>641
医者だって自分の専門以外は素人と同じだろw
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 13:08:45.18 ID:pwpP0ar7
- >>645
人間は信じたいものしか見ないからw
AとB、2つの話があって、Aが都合良ければBの何倍もAを拡大解釈して迎合する。
素人に限らず、学者だって誰だってやらかすよ。
アインシュタインでさえ誤ったんだからw
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 13:24:22.53 ID:k8MVN38j
- >>634
高たんぱくで死亡率がアップというのは何かの統計結果なんだろうけど
そもそも高たんぱく食から死亡までどういう因果関係でつながっているのかを調べるのが先だと思う
糖質制限をやって死亡率がアップという本人の体験結果は、本人死んじゃってるからここには書かれないだろう
痩せる以外どうなるかは確かに人によるが、自分の場合はとにかく内臓が快適で
腹が減った時に空腹感は来るけど飢餓感が来ないからあまり食わなくていい
食道から胃にかけての炎症と水虫がなくなったのも快適で、これは真菌類の養分が糖分だけだからだと思う
もし糖質制限+筋トレやるなら、最悪低血糖起こして死ぬのでブドウ糖を持ち歩くべき
森永のラムネはブドウ糖の比率が一番高くて、小粒で量を調整しやすいからおすすめ
- 650 :631=649:2013/09/15(日) 13:32:09.09 ID:k8MVN38j
- >>638,641
熱量学は正しいんだろうけど摂取されたものすべてが吸収されるわけじゃない上
摂取の比率も栄養成分によって違うから摂取カロリーの数値だけじゃ決められないと思う
というのは油物食べると出てくとき油でスルスル滑るから
前に調べてびっくりしたのは腸内細菌の2/3は腸の外で培養できないこと
ということは人類は当分の間、腸内での分解吸収とその機序を正確に把握できない
医者は代謝の専門家じゃないけど代謝の研究もまだ終わってないのだからそれはしょうがない
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 13:38:45.48 ID:i/Jf5C3D
- で 結局はどうすれば一番効率いいのさ?( ´・ω・` )
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 13:49:05.16 ID:vF4MJCaU
- 健康に気配りしながら、継続することだよ。王道でもいいし、糖質制限でもいいから。
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 13:53:45.39 ID:4Sp6WBgj
- >>650
>摂取の比率も栄養成分によって違うから摂取カロリーの数値だけじゃ決められないと思う
というのは油物食べると出てくとき油でスルスル滑るから
栄養学的な熱量はそういうのを織り込み済み
標準偏差は±3%程度
ただ、ダイエット中、食べたものを自己申告する場合
摂取したカロリーを50%低めにいうという報告がある
Limitations of the Various Methods for Collecting Dietary Intake Data
Bingham S.A.
Medical Research Council, Dunn Clinical Nutrition Centre, Cambridge, UK
Ann Nutr Metab 1991;35:117–127 (DOI:10.1159/000177635)
http://www.karger.com/Article/Abstract/177635
カロリー制限で痩せられなかった人は単純に食べたものの
足し算ができなかっただけ
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 13:55:13.12 ID:4Sp6WBgj
- >>652
その通りだと思う、計算が出来ない人には糖質制限は向いてることもある
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 14:09:26.77 ID:Wfcw0UOl
- >>648
だから?
>>645の内容の何に対する反応なの?
草生やしてるけど煽りにもなってないしイミフすぎるわアンタ
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 14:20:33.07 ID:G6xe9Z6C
- ガクトってラーメン屋出して、潰したんだっけ
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 14:41:36.12 ID:pwpP0ar7
- >>649
高たんぱく質の死亡率云々は
Wikipediaの“低炭水化物ダイエット”で出てきた話だよ。
「死亡率に関する10年以上の長期追跡調査」らしい。
空腹でも食う気がしないのは俺も今朝あった。
糖質制限というよりは、食事より他に興味が移ってる状態だからじゃね?w
一種、脳を誤魔化してるようなもんだ。
飢餓感を感じずにそのまま放置してたら餓死して死ぬだろう。
そもそも、ブドウ糖しか栄養として摂らない脳味噌にとって
この糖質制限ってどうなのかね。とくに、脳が肥大化した現代人にとって。
まぁ素人が考えたって埒あかないんだけどねww
快適ならそれでいいと思うよ。俺はもちろん、筋トレしてるから無理だろうね。
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 14:49:35.61 ID:4Sp6WBgj
- >>657
筋トレしながらやる場合は炭水化物を平均的にちまちまとっていくより
一気にがつんと入れたほうがうまくいく。
カーボリフィードっていうんだけど、ビルダー的テクニックだね。
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 14:51:35.94 ID:eegF3jBa
- おまいら糖質制限で肌どうなった?
俺はハリのあるベトベト肌になったぜ!
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 14:54:21.38 ID:4Sp6WBgj
- >>639
あと、ちょっとわかりにくいかもしれないが
医者っていうのは職業資格であって学者とは少々違う
具体的に医者の中だと学者はPh.Dってついてる人はまず学者
江部氏とかは医者で学者じゃない。論文出してないからね。
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 15:21:18.85 ID:pwpP0ar7
- >>658
ビルダー的にやるほど筋トレやってないけどw
一応、運動前の炭水化物はしっかり摂ってる。
急いで痩せようという人に筋トレとか王道は合わないと思ったよw
俺にとっては太る恐怖よりエネルギー不足の方が怖いけど。
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 15:31:22.28 ID:pwpP0ar7
- ちょっと調べた限りでは、炭水化物を抑える代わりに
タンパク質や脂質を摂り過ぎると、そっちの疾患の危険性が増える。
アルコール摂り過ぎて肝臓悪くするとかと変わらないw
早い話が偏食してるのと変わらんのだけど、痩せるから、ま、いいかって感じか。
健康的に痩せながら、好きなだけ食うっていうのは夢物語で
やはり年月を経て代償を払わされるわけだ。
スレ汚しすまん。勉強になりましたわ。
アトキンスダイエット(英: Atkins Diet)とは、ロバート・アトキンス博士が
考案したダイエット法である。低炭水化物ダイエット、ケトン式ダイエット、
ローカーボダイエット、低糖質ダイエットとも呼ばれる。
通常200?300gである炭水化物の摂取量を20?40gと非常に少なくし、
糖分の代わりに脂肪がエネルギーとして使われる状態に誘導する
歴史 ブーム
アメリカでブームになり、2000年2月24日にはアメリカ合衆国農務省が
討論会を開催し批判が集まった[4]。現在でも時折取り上げられ議論が続いている。
厳しい批判も出ている。ブームの中、2003年4月17日、アトキンスは転倒による
頭の強打によって昏睡状態を原因として死亡した[5]。
死亡時に心臓病であり、さらに体重が116kgあったという発言に対し、
死亡する9日前には89kgであったと弁明がなされた。通常の食事バランスではないため
健康上の問題を巡って激しく議論されていた。
2004年にはダイエットの1年後から頭痛や下痢など、炭水化物が少ないことによる
副作用もみられ、長期的な安全性は保証できないと報告された[6]。
アメリカの調査では2004年2月時点で消費者の9.1%がこの低炭水化物ダイエットを
実行していると答えていたが、同じ年の7月には2.1%に急落しており、その後、
アトンキンスニュートリッショナルズ社は破産法にもとづき会社更生手続きをとった[7]。
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 15:57:06.19 ID:+AC174P8
- 以降も糖質制限スレに出入りするなら、糖質制限馬鹿スレに移動してね。
wikiにリンク貼ってあるから。
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 16:46:29.44 ID:Wfcw0UOl
- >>627-628 >>630 >>634 >>639 >>646-648 >>657 >>661-662
ID:pwpP0ar7
http://ta4000.exblog.jp/
コイツってこのブログのヤツだろ
前に↓みたいなのブログも作ってて
それが健康板のスレにさらされてビビって消しちゃったチキン野郎
ttp://megalodon.jp/2013-0829-1439-29/ameblo.jp/trvlr4/
ttp://megalodon.jp/2013-0829-1440-17/ameblo.jp/trvlr4/page-2.html
ttp://megalodon.jp/2013-0829-1441-21/ameblo.jp/trvlr4/page-3.html
ttp://megalodon.jp/2013-0829-1442-47/ameblo.jp/trvlr4/page-4.html
ttp://megalodon.jp/2013-0829-1443-32/ameblo.jp/trvlr4/page-5.html
ttp://megalodon.jp/2013-0829-1444-28/ameblo.jp/trvlr4/page-6.html
ttp://megalodon.jp/2013-0829-1445-10/ameblo.jp/trvlr4/page-7.html
ttp://megalodon.jp/2013-0829-1445-55/ameblo.jp/trvlr4/page-8.html
ttp://megalodon.jp/2013-0829-1446-38/ameblo.jp/trvlr4/page-9.html
ttp://megalodon.jp/2013-0829-1447-34/ameblo.jp/trvlr4/page-10.html
>もうお気づきの方も多いと思いますが、このブログは別の翻訳ブログの「オマケ」です。そこから分かることを形を変えて書いているだけなので、そこの翻訳が終わったら書くことがありません。
>私は内科医でも何でもありませんし、この件に興味がなくなったら終わりです。
>すみません、チキンなもんで。
>それでは。
案の定こっちのスレに書込がない
【アトキンス・釜池】糖質制限全般23【その他の剽窃者】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1374149373/
おとなしく↑の健康板に引きこもってろよ
出張しなくていいです
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 18:03:10.11 ID:pE9z8nMI
- 年末以来ひさびさに会った友人が激痩せしてた。
元がかなりおデブちゃんだったんだが、糖質制限で3ヶ月で10キロ痩せて
今も継続中だそうだ。なかなか刺激になった。
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 21:24:49.59 ID:286IbIDZ
- 腹減った・・・
野菜高いし、肉も食べ飽きた・・・何食べれば・・・
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 21:33:02.64 ID:8l2DYkpv
- >>666
ささみで刺身オススメだよ
一分弱お湯に入れてとりだして、あとは熱がさめるまで放置
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 23:06:38.77 ID:DPhxqeZ4
- 16日間、炭水化物をとらんで、ゆるい1日2食と生野菜ジュースの結果。
体重57から54kg、ウエスト68cm、血圧150から130、となりました。
ケツアシドーシスとかはなかったです。間食はナッツと小魚のつまみ。
ただ誘惑に負けて、カツ丼ご飯半分とラーメン半分食べてしもた・・
食後の眠気がなくなってよかったけど、服がモード系のタイトなやつしか
似合わんようになったとです。
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 01:44:23.63 ID:xIwmbJPn
- 「ゆるい」は釣り
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 01:51:35.64 ID:BK0kCc9D
- 性別身長年齢が無いと参考にならんわな。
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 01:57:03.89 ID:Wt1wRy25
- それに普段の食事事情も書いてないから単なるエネルギー摂取量が減って減量できただけなのかもしれんしな
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 02:08:12.77 ID:T0guYKEn
- そう考えるとwikiで引用されてる高たんぱくで死亡率アップというコホート研究も
数万人の10年以上の食事すべてを把握してるわけじゃないだろうから信憑性ないよな
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 02:44:43.07 ID:wzcp40+w
- 糖質制限信者は都合の悪いことはエビデンスがないで逃げるからね
自分の命かけて人体実験やってるのわかってるのかね?
やっぱ推論間違ってました。あんたたち癌になる可能性大ですって後から言われて泣くなよ
大体食後高血糖で眠くなるエビデンスがどこに存在すんだよ。それこそただの憶測だろ
血糖値が下がるときに空腹感を感じるのもただの憶測だし
そもそもかなり多くの人間が糖質制限で激しい空腹感感じて挫折してるのに
カロリー不足だからもっと食えっていってその人が痩せなければ倹約遺伝子だからと言う
こんなピエロの言うこと信じれる奴って宗教とか簡単にはまりそうだよな。ようは頭が弱い
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 04:23:50.68 ID:3EbWig/D
- 頭に十分な栄養が回ってない連中だから
明らかな確証バイアスも分からないんだよw
やっと手に入れた夢の痩せる方法が
実は大病になる悪の方法なんて思いたくはないだろう。
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 07:29:51.76 ID:rL5iOqPT
- >>673
糖尿病(高血糖)の人は、健常者と比べ倍以上ガンになりやすい。コレステロール、中性脂肪が多いと心臓病や血管障害が多い。高蛋白食続けると腎臓に障害がおきやすい。
この程度は良く聞く話だが、血液の状態は糖質制限で驚くほど健康的になり、腎臓もマメに検査してるけど、悪くなる兆候さえない。
糖質制限特有の問題(更に既存の検
査で危険を発見できないとか)が存在している可能性は否定しない。
重度の脂肪肝や高コレステロール、高脂血症、高尿酸、高血糖の5重苦を2〜3ヶ月で改善して、1年近く維持できているので、糖質制限を過剰に恐れている奴を見る度に、不思議に思うよ。
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 07:42:57.42 ID:+7AV2PT/
- 「糖質制限」でひとくくりにしてる時点で論ずるに値しない
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 08:15:45.66 ID:zS7wFgai
- >>676
パク 発見(*゚Д゚) ムホムホ
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 08:35:29.79 ID:7R2EDcgT
- 糖質制限を恐れているんじゃない。
糖質制限の普及を恐れているんだ。
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 10:45:10.06 ID:bQ/Itr13
- >>675
本当そうなんだよなあ。
15:25:60というPFC比率は大昔の徒歩通勤する肉体労働者の標準なんだろうな。
車通勤、電車通勤の事務労働者だとエネルギー量が多すぎて身体というか血管に不調をきたす。
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:23:56.82 ID:bQ/Itr13
- >>673
癌細胞が糖質を好んで消費する以上、糖質制限で「癌になる可能性大」となる可能性は低い。
高血糖でインスリンが放出され血糖値が下がって眠くなるのが通常だから「高血糖で眠くなる」というのはおかしい。
血糖値が下がった時に空腹感を感じなければ飢え死にしてるから、「血糖値が下がるときに空腹感を感じる」というのもおかしい。
「かなり多くの人間が糖質制限で激しい空腹感感じて挫折してる」というのは、理解不足で間違った糖質制限してるからだろう。
「カロリー不足」ってのは、間違ってて実際はミネラルとビタミンが不足してるからだろうね。
>>674
「大病になる」という病理が今のところ不明なんだよねえ。
コホート研究で糖質制限すると死亡率アップと言われたってその結論だけで、糖質制限→死亡の因果が証明されてない。
例えば、近代以前は戦傷の血止めに煮えた油を使ってたんだけど、油が切れて熱湯で血止めしてたら予後がよくって、以後熱湯になった。
これ、熱湯の方が煮えた油より温度が低くて火傷が軽く感染症を起こしにくいからってことが当時はわからなかった。
でも現在の感染症学からすれば、火傷で感染症起こすのは熱湯も同じで、血止めは圧迫する方法がメイン。
こう考えるとカロリー制限か糖質制限かという争いも今はまだ決着がついてなくて、結局やる人の自己責任。
本人が納得してれば、やるかやらないかについてやめろと他人が口を出すことじゃない。
やり方も安全性も確定していない以上、やり方と結果をここへ地道に報告するのが今できること。
- 681 :680:2013/09/16(月) 11:40:52.58 ID:bQ/Itr13
- 「戦傷の血止めに煮えた油を使ってた」のは16世紀頃までのヨーロッパだった。
近代以前は焼コテだったそうだ。
焼灼止血法というwikiの項目にそうあったので訂正する。
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:47:51.51 ID:3EbWig/D
- 「糖質制限 失敗」でググれば一杯出てくるだろw
今みてるのはコレだよ。
http://diet-labo-jp.com/%E7%B3%96%E8%B3%AA%E5%88%B6%E9%99%90-%E5%A4%B1%E6%95%97%E4%BE%8B/
●以下抜粋
----------------------------------------------
2012年8月30日に放送された
NHKクローズアップ現代で糖質制限について紹介されましたが
匿名で糖質制限をやったおかげで目は失明寸前。。。
腎機能も悪くなってしまったという男性。
なぜこの男性は糖質制限に失敗してしまったのでしょうか?
調べてみたところいくつかの問題点が出てきました。
@元々肥満でもないのに糖質制限を行った
A糖質制限のやり方をきちんと理解しないで自己流でやった
B自己流でやったために今までの1/3カロリーしか摂取してなかった
元々肥満でもない普通の体型の人が
糖質制限をしてダイエットするなんて危険すぎます。
----------------------------------------------
BMIが25以下の人はやらない方がいいとか
女性は男性より向いてないとか出てくる。
総合でみると、色々な部分で異常だった奴が正常になるためのものであって
正常なやつがただ痩せたい一心でやり始めるととても危険ということだ。
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:51:54.81 ID:3EbWig/D
- >>680
馬鹿スレにも書いたけど
似たようなことやってる吉川メソッドの本のAmazonのレビュー見てみ?
病院行った人とか体調悪くしてる人多いから。
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 12:01:52.92 ID:3EbWig/D
- たまたまか何か知らんが、上手くいった人間が他人に
「痩せる!痩せる!」と熱心に薦めれば痩せたいやつは多いんで
羨んですぐ真似をするだろう。
ただ>>673がいうように壮大な人体実験の状態なんで
臓器の異常やら動脈硬化の恐れやらが出てくるんだよな。
まさか自分がそうなるなんて普通は思わないもんだが
いざなったら誰が責任取るんだ?薦めてたやつは無視するんだろ?
自己責任だ何だ言うんだろ?お前のやり方が悪いとかさ。
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 12:03:15.05 ID:xbyiyJzO
- >>675,679
本当にそうなんだよなあ2
今までのやり方とか常識は実は間違っていました、ってことはいくらでもある。
今までのやり方を盲信するのもアタマワリィと思うよ。
今だって、中年太り・メタボ・成人病・・・ 増えてんだからさ、なにかおかしいと思わんのかなぁ?
昔より運動量は減っているからね、糖質の適正量はわからないが、少なくするのはいいことだと思うね。
蛋白や脂肪は必須栄養素だから限度があるけど、糖質は減らしていい。
江部さんも書いていたけど、短期的にいろんな数値が劇的に改善するのに、長期的には悪い影響が出る、てのは信じがたい。
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 12:18:31.91 ID:f/3A/mFu
- >>685
白人の山盛りポテトフライと赤コーラ飲んで肥満続出なのみれば、
おのずとわかりそうなもんだけどな。
今月は2kgしかやせなかった。
停滞期かな。
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 12:19:03.84 ID:3EbWig/D
- >>685
だからそうやってお前の常識が社会の全体みたいにいうから被害者が増えるんだよw
いい加減、上手くいったやつはマイノリティだと気付けよ。
大方の失敗例をきっちり認めて、薦める時は病気の話からするこった。
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 12:27:36.89 ID:bQ/Itr13
- >>682,683,684
まったくその通りで、糖質制限ダイエットというのは、巨デブ向き、研究途上、安全性不明、危険性も不明、勉強必須。
だから自己責任なのは当然で、>>1にもある通り、自分で調べたり考えたりしない人、できない人には向かない。
自分の体のことを人任せにして、金も払わずにお前に勧められてやったら失敗したから責任とれと言うのはどうかしてる。
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 12:36:21.96 ID:bQ/Itr13
- >>687
自己責任という意味は、糖質制限ダイエットのやり方と失敗例と成功例を自分で調べて考えて、やるかどうかを決めるということ。
自分の身体健康に関わる決断を人任せにして、失敗の責任を他人のせいにしようとするのは間違ってる。
マジョリティかマイノリティかは関係がない。
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 12:40:59.60 ID:gN2beR98
- 注意喚起はわかったけど、メリット、デメリットや未知のリスクの可能性も承知しとる。大きなお世話だ。
ここで長文を書き込んでるなら、江部なり山田なりの病院に凸して持論を説明してこい。京都と東京だろ?
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 12:45:05.67 ID:gN2beR98
- しかし、方法を問わず「目標に達した後の維持や考え方」って見ないよな。
俺が知らないだけかもしれんが、ダイエットに成功して完結した人を対象としてる本ってある?
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 12:50:59.45 ID:bQ/Itr13
- >>691
そういえばないね。
それだと売れにくいから出さないってことなのかな。
自分の場合太りやすくて三食普通の米飯食にしたら10日で10kg太ったんで糖質制限続けるしかないw
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 13:02:53.14 ID:Wt1wRy25
- ID:bQ/Itr13
ID:3EbWig/D
PCとスマフォ使い分け乙
両方NG推奨
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 13:04:59.86 ID:Wt1wRy25
- こっちでやれよ
未だに糖質制限ダイエットしてる馬鹿いんの?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1364925217/
- 695 :em114-48-176-207.pool.e-mobile.ne.jp:2013/09/16(月) 13:18:48.66 ID:bQ/Itr13
- >>693
なぜおれが3EbWig/D と一緒にされるんだ?
wikiでさらにアンブロワーズ・パレ調べたら、熱湯じゃなく軟膏だった。
「煮沸油よりもこの軟膏による治療の方が苦痛が少なく予後も良いことがわかり」とあったので再度訂正する。
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 13:19:04.16 ID:xbyiyJzO
- 被害者ねえ・・・www
自己責任で、としか言いようがないよ。
常識ってものを知って、その範囲で行うぶんには病気になぞならないってwww
あ、この「常識」もアタシだけ?
>@元々肥満でもないのに糖質制限を行った
A糖質制限のやり方をきちんと理解しないで自己流でやった
B自己流でやったために今までの1/3カロリーしか摂取してなかった
@はともかく。Aの内容が気になるところだが。Bはおかしいだろ。常識外。
しかも、なんでそれで目や腎臓が悪くなるのかも理解できん。持病とかあったんじゃないの?
たかだか主食を抜くだけの話じゃないか。
なにをそんな、大げさな。
ああいう常識外もマイノリティだからね。
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 13:25:13.12 ID:BK0kCc9D
- いっそのこと、本家を名乗るpart30でやるのがいいかも。
前スレまでテンプレだった
▼低炭水化物及び糖質制限ダイエットの是非や糖尿病についてはスレ違いです。該当スレにどうぞ。
これを省いちゃったのが悪かったかな。
でも、テンプレにはwikiをみてから書き込めと書いてあって
wikiには糖質制限の是非は馬鹿スレでやれって書いてあるんだよなぁ。
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) NY:AN:NY.AN ID:Wt1wRy25
- 27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:E1rzaaJK
>>26
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ★★もPART30まできたが、
>そういえば、旧ウィキって管理者以外は誰一人として編集をした履歴が無いんだね。
↑こんな事を言うのはお前(新wiki管理人)しかいないんだよ。
お前、バレバレの自演好きだな。
臭すぎる。ばれないとでも思ってんの?
人の気持ちとか読めないだろ?
”自己愛性人格障害”で調べてみろ。
それが、お前の正体だ。
で、>>17 >>19
↑これへの回答は?
きちんとした根拠を示せ。
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 13:44:47.93 ID:3EbWig/D
- >>690
検査しながら医師の元でやる分には問題ないだろ。
自己流は痛くなるまでやってしまうから危ないんだよ。
>>691
痩身と増毛は巨大なビジネス。
糖質制限食なんて高い高いw ボッタクリ。
まぁ2日間いろいろ調べて勉強になったわ。
糖質制限で上手くいったやつっていうのも偶然の産物なんだな。
もう満足したから現れないよw お邪魔しますた。
去り際に置いときます。
蛋白質はブドウ糖の原料、蛋白質には炭水化物と同じカロリーがある、
という正しい知識があると、ダイエット・食事療法がとても簡単になる・その4
http://wp.w8eq.com/?p=1100
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 14:55:02.94 ID:Of9BXETJ
- ささみたたいてのばしてカリカリに焼いたささみせんべいウマウマ
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 15:06:54.27 ID:a4w1fNTb
- ほどほどに意思が弱いほうが救われることもあるな。
徹底して制限して致命的な病気になってしまう人もいるし。
ストイックな人って、ある時点まではいいけど、その後、急降下してる人よくいる。
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 15:24:48.16 ID:2rkOnKIl
- >>701
田舎の百姓じゃないんだから他人のことなんて気にすんなよw
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 16:35:02.31 ID:gN2beR98
- どんなダイエット方法だって身体的にも精神的にも合う、合わないがあるからな。
合わないor効果がなかったらスレで騒ぐ時間で自分に合う方法を探せばいいこった。
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 16:54:32.80 ID:d6+kz28m
- >>699は一生懸命デブのままか
まあ他人のことだしどーでもいいけど。
自分も痩せたし体調いいけど、「なんで痩せたの?」って聞かれて自分の経験話しても、
デブの人は次会ったときもやっぱデブだからしょうがない。
かといってダイエットに失敗したからって699みたいにキレられたんじゃ、怖くて体験談も話せないね…。
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 17:12:54.89 ID:4Zm6wrub
- 今日はキャベツ半玉たっぷり千切りしたのとしゃぶしゃぶ用の豚薄切り肉
を昆布だし汁で蒸し煮にして、仕上げに柚子ポン酢と七味唐辛子で
ウマウマー キャベツが柔らかくなった甘い汁と豚の出しが相まって♪
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 21:39:03.95 ID:xbyiyJzO
- こういうとこ来て 糖質制限叩くって、
結局 ちゃんとダイエットできない言い訳なんだね。
太っているのは太るような生活してきたから。
痩せるためには どういう方法でもこれまでの生活習慣を変えなきゃいけないから
努力が必要。
オレが糖質制限しないのは、危険だからであって、意志が弱いからじゃないんだ
>705
アタシもそれ好き
マヨネーズかけて食べてる ヽ(゜▽、゜)ノ
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:07:46.88 ID:HfGWjaYc
- 糖質制限やってる人のブログに出てくるサラダはマヨネーズが多い気がする。辞める気ないんだよねw
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:13:56.03 ID:Z79UQMmv
- やめる必要ないじゃん
バカなの?
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:44:43.00 ID:e5xWI5Id
- 668でありますが、空腹時血糖値が99でした。男47歳身長170センチメンタルであります。
上半身の筋肉はブルースリーのような逆三角形でウエストのみスリムになっちゃつたとです。
血糖スパイクで起こる食後の眠気の改善ができた。
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:45:51.22 ID:C3L1v8Bj
- なんかわかったw
糖質制限で食べていいものの表見て
マヨネーズのカロリーよりパンのカロリーの方が低いから代えても大丈夫
とか勝手に決めてパン食って糖質制限じゃやせないと怒ってるバカw
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 23:05:38.65 ID:BK0kCc9D
- >体重57から54kg、ウエスト68cm
>男47歳身長170センチ
>上半身の筋肉はブルースリーのような逆三角形
頭大丈夫?
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 23:23:08.04 ID:LS6YGNuH
- >>711
反応したら負け
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 23:40:38.40 ID:RoV7gfCS
- 20キロ痩せた〜
俺には合ってたみたい
筋肉も特に衰えてないし
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 00:15:27.70 ID:gYzWLx63
- もうどっちのwikiも閉鎖でいいよ・・・
本買え本
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 00:18:12.73 ID:v6sNcFsd
- 勝手に仕切ってんじゃねえよw
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 00:19:21.91 ID:PncekUsX
- 寒くなってきたね。
これからの季節は、トン汁だよ。
ゴボウのささがきたっぷり入れて、コンニャク、ネギ、生姜、豚肉、
を昆布のだし汁で煮込んでお味噌溶かして出来上がり。
仕上げに七味唐辛子パラパラっとふりかけて。
糖質が超少なくて高たんぱくで野菜豊富で身体温まる。
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 00:25:20.09 ID:iiE0AniG
- >>711
↑
よく読め!ツッコミ不足 w
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 00:47:49.29 ID:VPAA/sc9
- 3ヶ月くらい釣り師見ないと思ってたけど、アホみたいに入れ食いだなw
釣り師が消えた頃は、誰も反応しなくなってたんだけど、住民入れ替わったか?
やっぱ、糖質制限ダイエットには長期定着民少ないのかな?
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 00:57:01.59 ID:v6sNcFsd
- この3連休に釣り宣言は見てないがどのレスが釣りなんだ?
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 02:16:44.00 ID:VPAA/sc9
- >>719
釣り宣言なんかしない人たちですよ。
延々とヒステリックな反応をする人を見て喜んでいるっぽい。
具体的には、糖質の多いメニューを糖質制限と称して、ゆるい制限に言及するageカキコの人。
キーワード「ゆるい」を餌(こちらもageカキコ)にしてる人。
人の書き込みの1部分(どうでも良いところ)を抜き出して批判する通称「木トさん」
この3人は、同時に出現されると、同一人物かなぁ?って思う事もある。
プラス、ネットで検索した論文などを長文で張りまくる通称AGEさん。
4人とも健康板の糖質制限スレの住人(アチラはお留守の模様)
ただし、AGEさんは、アチラでも長く見かけないような気もする。
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 03:05:02.47 ID:W89oEfl+
- ダメだ全く痩せる気配が無い
俺の体質には向いてないようだ
断食のほうがまだ効果あった
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 03:22:00.31 ID:iiE0AniG
- >>720
九字の切りすぎ w
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 06:09:33.40 ID:sVEQqdZe
- 味噌だと赤味噌が一番糖質低いみたいだけどいかんせん飲み慣れてないからなのか美味しくいよなー
味噌はこうじ味噌が一番うまい
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 07:24:00.66 ID:kbM+tx4U
- >>721
食べる量を抑えないと駄目。
最初は何時も食べる食事から一番抜き易い糖質だけを完全排除して食べる量をその分減らす。
食事の量が減ればおかずを一品減らして、ご飯を50g追加。
またそれに慣れたらおかずを一品減らして、ご飯を50g追加。
それに慣れたらおかずとサラダ(野菜は好きなだけ)を一皿ずつだけにして、ご飯を150g(これ以上ご飯を増やすと絶対に痩せない)にして糖質制限から完全離脱。
ここまでして体重が減らなければ、菓子(糖質抜きも含む)の食べ過ぎか、酒の飲み過ぎか、代謝異常の病気。
2、3年続けて標準体重まで来たら、サラダの量を半分にして、小皿のお惣菜を追加してバランス食(所謂王道食)へ移行。
食欲の制御を怠ればアトキンスの悲劇の二の舞。
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 07:33:16.94 ID:1wihoC/i
- >>716
ゴボウは糖質多いらしい
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 08:26:49.40 ID:8gAUQi0b
- マヨネーズ辞めれないデブ脳w
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 08:47:47.34 ID:P9JqoLGr
- マヨネーズは糖質少ないから大丈夫!とか言ってマヨチュッチュッしてる奴いるわな。
ノーマルは糖質1.2/100gだけど、カロリーハーフのマヨは糖質2.0/100gだからNGとかも。
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 09:00:34.24 ID:Jlhht4ZW
- >>720
釣りというのは、書き込み内容の設定が嘘で、それを信じさせて反応させることだろ?
このスレのレスは、結果報告、やり方や仕組みの説明、それに関する議論だから
このスレのレスに設定の嘘というのはなく、釣りは成立しない
そいつらのレスにレスしたら釣られたと考えてるんだろうけど
誰がレスしたかなんてコテハンでもない限り匿名掲示板なんだから、どうでもいいし
そいつらのレスにレスしていけない理由はない
そもそも誰かにレスさせることを喜んでるとしたらそいつら頭おかしい
というかコテハン付けてないレスが誰のレスか断定してるあたり
君の頭の方がやばいんじゃないか?
被害妄想入ってる統合失調症って感じがする
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 09:38:10.01 ID:m1BqWTq9
- >>728
キモイ。
病院池。
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 10:07:17.95 ID:BjFc3rAB
- 自分はマヨネーズ嫌いだからデブだった頃から食べないけど、糖質2.0/100gだからNGってw
糖質量以外の面でダイエットによくないからNGってことならわかるけど。
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 10:15:25.62 ID:gbfGgWa6
- マヨネーズどんだけ食べるきなんだよ
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 13:29:24.15 ID:LKKNgwsM
- >>728
あえてスレチな事書いて反応を楽しむ釣りもある。
反応がよければ流れが早くなるので、有用な書き込みが薄まってしまう。
個人特定は無意味だけど、釣りの定型(様式美)を知っておけば
スルー推奨の書き込み判断ができるよね。
たとえばこんなの
パク型
>>721
どんな食事をしたか定義されていない書き込みは無意味
ゆるい型
・・・・・を食ってるけど順調にやせている報告
・・・・・には、糖質の多い食品が記載
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 14:50:05.98 ID:Y8Pi8Crm
- バイトの女の子が言ってたけど
納豆にマヨネーズかけて食うって言ってた
おれは醤油と味の素、あとカラシを入れるか入れないかって程度
ドン引きしてたら、あたしもあたしもって二人目登場
二人ともマイマヨ見せてくれたけど、納豆にマヨとか想像すらしたくねえ
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 18:52:56.91 ID:PncekUsX
- ゴボウってほとんど植物繊維とポリフェノールの塊でしょ?
糖分なんてあるの??
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 18:55:52.96 ID:PncekUsX
- ゴボウに含まれているクロロゲン酸ポリフェノールを無駄なく摂取する
為には、水に晒してアクを取ってはいけない。
あのアクこそ、ポリフェノールなのだ。
千切りしたらそのまま鍋に放り込んでポリフェノールが溶け込んだ汁ごと
そのまま頂くのがBEST。
ゴボウサラダを作る時もす酢水に晒しすぎるとほとんど有効成分が
抜けちゃうから、晒さないでそのままの方が良いって栄養士が言ってた。
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 19:10:08.29 ID:ILpyhaBx
- とにかく明確な動機と根性が無くて、王道をやってはリバウンドのあげくのかなりの過体重から、糖質制限始めて半年で30kg減の40代。
正直、どうせそう遠くない将来には何らかの理由で死ぬんだし、健康で長生きしたいとも思ってないので、糖質制限のせいで病気になって死ぬ羽目になっても構わない様な気がしてる。
所謂『ダイエットの為なら死んでもいい!』の、病的な本末転倒と解ってはいるんだけど、楽して痩せていられるメリットが捨てられない。
問題なんだろうなぁ。
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 19:54:19.10 ID:e2+iXcRt
- >>736
半年で30kg。うらやましいっす。
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 20:41:46.49 ID:KtjaSlsz
- >>735
アクだけ飲んで牛蒡捨てちゃえばいいじゃん
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 20:42:57.01 ID:TB6U/hcf
- クロロゲン酸なんてコーヒー飲んでれば摂れるよね
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 20:44:10.92 ID:gYzWLx63
- >>723
おみゃあなにバカいらあせっちゃ!
味噌汁ば赤味噌っちゃ決まっとろうみゃ!
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 22:49:09.03 ID:nWlt5T2c
- >>735
いままで日本人ならずっとアクを抜いて食べてきたのに
古人の知恵を無視していいのかなぁ
栄養士を信じて尿道結石になっても誰も責任なんかとってくれないよ
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 23:03:33.37 ID:up9PC6lm
- 栄養学は学問ではなく宗教。
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 23:05:54.65 ID:up9PC6lm
- カロリーとかオカルトの生みの親の
栄養学は宗教である。
このスレ住人のデフォ。
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 23:07:51.48 ID:up9PC6lm
- あと、生理学だの生化学だの言う奇形筋肉馬鹿は
他所行け。
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 23:12:14.96 ID:bDffjsJC
- コーネルこそ自分の隔離スレに帰れば?(・∀・) さみちいのけ?
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 23:24:10.35 ID:BjFc3rAB
- ときどきコテ外してレスしてるけどなんなの気持ち悪い
NGにしてるのに意味ないからやめてください
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 23:28:35.67 ID:5QP5epnQ
- >>724
横レスすみません。
それは糖質制限でカロリーを抑えても痩せない体質と思われる場合、少しずつご飯をとれということですか?
また最終的に150グラムまでというのは一食あたりのご飯の量でしょうか?
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 23:56:34.46 ID:1wihoC/i
- 糖質制限とかいっても、そこそこ甘いもの食べてんでしょ、みなさん
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 23:59:58.02 ID:LgWIdbit
- 1食20gまでに抑えてるつもり
糖質は殆ど野菜と調味料かな(塩麹とか)
たまに果物
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:10:23.00 ID:XZmLnmcp
- >>747
>>724じゃないけど糖質制限でも痩せない体質と思われるなら
糖質制限はやめて王道ダイエットをするべきだと思う
>>724を信じて自己責任で実践するならレポよろしく
>>748
明治の小分けしてあるブラックチョコレートを一日3個ずつ10日ほど食べてたら4kg太った
いま厳し目に戻して5日目でようやく2kg減らしとこ
太りやすいにも程があるw
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:25:26.53 ID:QRRaTpyT
- 糖質だけ制限して、無制限に食ってた。
半年で30kg近く減ったけど、そこから半年が減らない。
たぶん食事量を減らすしかないところまで来た。
BMI27、体脂肪率26%なので減らし代は一杯あるはず。
暫くしたら減るかな?と頑張ってみたが我慢の限界w
糖質制限やめないけど、食事量減らす事にする。
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:34:51.66 ID:J9oqS3Q8
- ブラックとかビターチョコは苦味を誤魔化すためにかえって甘味が強めだったりする罠
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 07:30:43.96 ID:HcxBn5iJ
- 今月から軽い糖質制限を始めて(主食をお昼の一回だけに減らした)二週間
昨日、健診だったんだけど中性脂肪値が420から140に下がってビックリした。
20代のころから常に250〜450を行ったり来たりだったのにこんな簡単にさがるなんて…
体重は標準内でほぼ変わらないんだけど
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 09:37:30.49 ID:NGSl52Gr
- >>751
糖質制限するとラーメンやケーキが食べられないのがストレスになって、
肉やチーズなら大丈夫だと思って、つい食べすぎてしまうんだよな。
俺は週1回1食だけラーメンやケーキみたいな糖質の多い物食べていい日
つくってるよ。
食べていい日があると、その日が楽しみで頑張れるもんだよ。
おかげで食べ過ぎずに済んでる。
それにこうやってたまに炭水化物取ると、レプチンていうホルモンが
分泌されて痩せやすくなるらしい。
>>753
糖質はエネルギーで使われなかった分は中性脂肪に変わるからね。
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 10:09:24.22 ID:FPmhzFRX
- 動かないで糖質とればそりゃ太るし中性脂肪も上がるわなー
みんなスポーツしたり毎日歩かないの?
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 11:30:48.99 ID:/4JE1Jp9
- 糖質制限してるけど自重筋トレとウォーキングはしてる。
アスリートやビルダーみたいなハードなことしてるわけじゃないけど自分にはじゅうぶん。
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 16:04:44.51 ID:N5PIzrD1
- 朝と夜だけ糖質制限してるけど、かなり効果あるね。
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 17:36:12.94 ID:4jiNC0P2
- 糖質制限すると記憶が飛んだり会話中のワーキングメモリーが飛ぶ。
普通にそれなりに取るか。
ガンガン痩せるのが面白かったけど無理だ。
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 18:58:21.05 ID:JXlC1ise
- 本当にやせるの?
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 19:06:57.09 ID:M0JAFghI
- >>759
自分は痩せた
あなたが痩せるかはわからない
自己責任でどうぞ
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 19:33:05.28 ID:vGEDSYOY
- 正しくやれば肝臓が壊れている人以外は必ず痩せる
ただし始める前に自分で納得の行くまで調べること
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 19:33:11.34 ID:LtQhAjtE
- これが2ちゃんクオリティですよw
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 19:39:18.70 ID:vGEDSYOY
- >>761
ああごめん
必ず痩せるといっても太っていることが前提よ
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 19:50:25.54 ID:e6X1FhBI
- テノール齋藤って、昔「齋藤 翔」とか名乗って
女騙して詐欺やってた奴だよね
今も別人(齋藤 匡章)として継続中なのかもしれんが
>「えっ!? 今までのオナニーって何だったの?」
>こんにちは。魅力向上コンサルティングの齋藤 翔です。
>最近、「女性が一人で気持ちよくなれる方法を教えて」という、
>オナニーに関する相談メールが増えています。
>急に増えた理由はわかりませんが、疑似オーガズムを卒業して
>「本物のオーガズム」を一人で体験したい女性が増えた証拠なら、
>うれしい限りです。
>そこで、オナニー(一人での開発トレーニング)で
>失神オーガズムまで到達するための予備レッスンとして
>「全5回無料メールレッスン」をご用意しました。
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 20:29:35.89 ID:2eIhb4Jt
- 欲求に負けて夕食後に、赤羽あんこと豆乳を食べてしまった。
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 20:37:32.90 ID:YKGp7bdT
- んなもん家にあるのが悪い
自分で買って来たなら首くくれ
家族が買って来たなら別居しろ
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 00:03:15.50 ID:oxumfUIu
- 赤羽あんこと豆乳が原因で別居って考えたら笑えすぎた
まあ捨てるか見えないところに置いてもらうかしないとな
最近はガマンできないときの間食は煎り黒豆にしてる
ちょっと高いからあまり食えないところも良い
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 00:26:45.70 ID:49Pz9MdM
- 甘いものとか全然食いたくなくったわ
がっつくような飢餓感がなくなって
毎日ホトケのようにおだやかーなキモチ
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 00:43:58.97 ID:CA1Cl9W+
- >>768
痩せたの?
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 00:45:22.68 ID:ktZMpLJd
- 甘いものは興味なくなったけどポテチとかお寿司が…
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 01:13:10.64 ID:8fdIL+Tm
- >>754
タマになら炭水化物もいいとかそんな自分勝手なダイエットがいいわけないでしょ
自分勝手な解釈までして効率悪くしているだけ
バカもいいところだ
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 01:14:25.27 ID:8fdIL+Tm
- >>749
20gもとったら普通のダイエットと一緒じゃんw
たまに果物って・・・・
やる気あるのかなあ・・・
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 01:26:35.78 ID:wo6noqei
- 出たキチガイ
他人のダイエットに口出さなくていいから自分の心配だけしてれば
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 01:53:58.82 ID:8WYgC38L
- >>754
アトキンス始祖でも1日20gから漸増するし、江部教祖は1食20g制限じゃん。
厳しく糖質制限やってる部類だと思うよ。
普通のダイエット食(1500kcal/日)だと1食40〜100gぐらいが糖質になる
より、ローカロリーで1000kcal/日にしても50g/食の糖質量
1500kcal×60%÷4kcal/g÷3食=75g/食
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 02:45:17.63 ID:yQUQ282+
- >>768
そして本当に仏様に・・・
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 03:11:35.90 ID:x0MN/48A
- 糖質制限すると精神状態も安定するとか言うけど確実に嘘だわな
恥を恥とも感じなくなるっていうほうが正しい。言葉は暴力的で知性が感じられなくなる
自分だけ穏やかになって他人にはひたすら否定的で厳しくなる
まあ元からそういう人しか糖質制限は成功しないんだと思う。人間失格の人向きの食事
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 07:10:00.78 ID:4/yNpDyd
- >>776
失敗したのか
やり方が違ってたか、十分やせてたか、脂質代謝、糖代謝が人と違ってるかだろう
確かに糖質制限でやせたけど、弁当の米飯を躊躇なく捨てたり、食い物屋で米飯いらないと突き返したりしてる
実家でも親の出したものを容赦なくいらんと言って残してる
自分じゃ、性格の問題じゃなく実行力の問題だと思ってるけどねw
それでもやせるつもりなら王道しかないな
御愁傷様
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 07:40:47.36 ID:QRKgi2oR
- >>776
飛躍しすぎw
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 08:12:13.68 ID:rxgWFfx+
- ちょっとでも炭水化物多く取るとすぐ戻るなぁ
惣菜パン炭水化物20前後の一個食べただけで1キロくらい戻っちゃうよ
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 09:16:26.51 ID:oE4NTaah
- 一生食えないな
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 09:20:34.43 ID:DU5z4dBD
- 糖質制限したら内臓痛くならない?
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 09:32:07.75 ID:hvInRv59
- >>779
もっと筋肉付けろ
- 783 :754:2013/09/19(木) 09:47:26.25 ID:kcxuyIok
- >>771
- 784 :754:2013/09/19(木) 10:00:37.73 ID:kcxuyIok
- >>771
別にたまに炭水化物取るのもダメだと思うなら、あんたはずっとケーキも
ラーメンも食べないストイックなやり方すればいいんじゃない?
俺はそのやり方じゃ人付き合いもできなくなって、ストレス溜まるし、
休日以外は1400〜1600カロリーぐらいしか食べないし、
それだとどんどん痩せるから、1週間に1回だけ炭水化物取ってるわけで。
もう1日は揚げ物OK、カロリー2000までOKの緩い糖質制限食ね。
体脂肪率も12〜15%程度しかなくて、そんなにストイックにやる必要
ないし、ラーメンもケーキも我慢してた時より普段無駄に食べなくなった
から、今の方が楽に体重維持できてるしね。
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 10:37:35.90 ID:XjLPIZqH
- >>782
仕事で筋肉ついちゃって並の女性より筋肉あると思うんだけど
特に足と腕がやばいくらい筋肉ついてる
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 11:00:15.15 ID:y7+pgUGE
- >>784
分かるわ。
人付き合いは人生に必須だしうまく使い分けるべき。
ストイックにしてるとドカ食いスイッチがどっかで入ってヤバい。
人付き合いしないと精神が病むからね。
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 11:18:05.41 ID:oUXfbfMw
- 自分は一日30gまでおさえてるでいっぱいいっぱい
10gまでおさえたいけどなあ
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 11:37:58.74 ID:YxC9zF8Y
- >>784
後出し、かっこわろす (´・ω・`)
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 19:27:05.31 ID:qIN2echm
- お肉1,5kgくらい食べてやっと普通に生活できる・・・
食べないと怠くて身体が凝るし、どうしよう。
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 19:27:41.52 ID:qIN2echm
- >>789
痩せたいわけではなく、血糖値安定のためにやってるんだけど。
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 19:33:50.11 ID:wo6noqei
- ここはダイエット板だよ
他にふさわしいスレあるんじゃないの
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 19:52:41.53 ID:82MIzHdq
- 健康板に糖質制限のマトモに稼動してるスレってあるの?
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 19:55:05.86 ID:ktZMpLJd
- ダイエット板にまともなとこはねえな
どこも殺伐としてるブヒ
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 19:58:27.15 ID:m4hkdNZC
- >>776
糖分の多い物を摂らないから血糖値が安定してて穏やかな気持ちって言うのなら分かるけどw
イライラしてる人は脳に栄養が足りてないんじゃないの?
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:30:59.31 ID:8fdIL+Tm
- >>784
そういう精神だから一生デブなんだよ
ちょっとだけならいいかの妥協の連続
人生他のことも全部、だらしなく妥協だらけなんだろうな
というかさ、食い意地が張っているというか食べ物のことしか頭に無いの?
幼少期食べ物が無かったとかそういう生まれ?
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:31:10.49 ID:mHo07M0b
- >>784
たまに食べるって聞くと、血糖値が乱高下してるんじゃないかなぁって心配です。
糖質制限を続けていると血糖コントロールが下手くそになるので、血糖値のコントロールが下手くそなところに糖質食べて血糖値乱高下させて、糖質制限してコントロールを下手くそにして、糖質食べて血糖値乱高下させて、を繰り返すのは良くないよね。
3日くらい糖質食べていれば血糖値のコントロールが出来るようになるらしいので、糖質制限止める時は計画性が必用だ。
余談ですが、糖質制限止める人が血糖値のコントロール状況をレポートしたところを見たことがない。誰かレポートしてください
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 23:09:48.27 ID:mVgCK8/+
- 脳は起きてるだけで1時間に4gのブドウ糖を消費する。
PCとかデスクワークして頭使うと1時間に5g〜のブドウ糖を消費する。
20gの糖質を朝ごはんで得た場合、デスクに座りっぱなしでも
約4時間で20gの糖質を完全消費する。
また内臓を動かしたり消化活動する為にもブドウ糖は消費されてゆくし
多少動いたり階段上り下りしたり駅まで歩いたりするのも加味すると
朝は糖質30g〜40g程度は補給してよいと思う。
逆に夜は、たんぱく質中心で、糖質は限りなくゼロに近づける。
丸1日で糖質ゼロっていうのは不可能だと思う。
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 23:11:59.58 ID:Qi01+MSy
- なんでこういう人ってケトン体の利用を考慮しないのかなあ
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 23:15:21.43 ID:mVgCK8/+
- だから考慮する、しない、じゃなく、朝〜昼は30g程度の糖質をとっても
消費できますよねって話をしているだけ。
24時間ケトン体だけで糖質ゼロで生活したいなら、すればいいじゃん。
どうせ不可能だから。
ケトン体は4gまでしか脳で使われないので、頭脳労働には追いつかない。
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 23:20:31.06 ID:mVgCK8/+
- そもそも起きてるだけで脳がブドウ糖を消費する+内臓活動+行動による
消費で1日あたりで50gくらいの糖質なんて簡単に消費できるって話を
すぐさま脊髄反応してケトン体にすり替える人は病気。
ケトン体を利用しようが、しまいが、動けばブドウ糖は消費するし
起きてるだけで脳は1時間ごとに5gブドウ糖を消費し続けるって
だけの話をしてるのに、ケトンうんぬんは論点がズレてる。
一切消費をしない、一歩も動かない、寝たきり老人ならば
100%糖質ゼロの流動アミノ酸だけでケトン体で生きていける
とか思ってそう。
だからデブなんだよw
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 23:22:28.77 ID:mVgCK8/+
- しかも人間はケトン体で活動できるわけじゃなく、肝臓の糖新生で合成された
ブドウ糖で生きてるのは変わらないしね。
なに勘違いしてんだか。ケトンはその脂肪燃焼した際の燃えカス(副産物)
の事ですよ。
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 23:23:36.34 ID:LCZpt2CO
- まあ糖質は摂らない方が早く痩せるよ
普通に通勤できるし2時間程度散歩しててもぶっ倒れることはない
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 23:37:43.03 ID:Qi01+MSy
- 要するに糖質摂りたくてたまらないよ〜!ってことかな?
勝手にしなさいw
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 00:13:39.38 ID:64MsQ0ed
- >>781
体脂肪12~15%で糖質制限だとやせすぎるので炭水化物食べるうえ1日1600kcalまでしか食べずに済むとか
本当うらやましいっていうか、そもそもなんで糖質制限してんの?
1日1600kcalで我慢できるなら王道でいけるんだし、それ以前にダイエット自体必要ないんじゃない?
てかこっちは、糖質制限続けても停滞しちゃってて、途中で糖質炭水化物とるとかあり得ないんですけどw
なんかむかつくw
でもカーボカウントな日々の人と同じで糖尿病の可能性があるのかなと思うので検査をおすすめします
>>789
ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンE、鉄分は肉で摂れるとして、亜鉛、マグネシウムを多めにとるといいそうです
>>795
もうお気づきかと思いますが、この人全然太ってません
>797
グリセロールからの糖新生があるので、糖質の経口摂取はしなくて大丈夫
というか私の場合だと経口摂取したら確実に太りますw
>>799
ケトン体は筋肉での使用の方が多いのと
私のように糖質を何グラムかでもとるとそれだけで太り始める体質の人がいるから
全員同じってわけにはいかんです
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 00:17:24.89 ID:64MsQ0ed
- >>804
一番上のアンカーは>>781でなく、>>784です
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 00:21:26.04 ID:x6JxDfnb
- 糖質を優先して使えば、100g/日くらいまでは脳や網膜あたりで消費するらしい。
プラス、筋肉でも糖質を優先して使えば200g程度の糖質は使い果たす事ができる。
だけど、それはカロリーのプラスマイナスの話で、糖質制限的には前向きでない。
糖質制限では、糖質を制限して、ケトン代謝を優先する体を維持する。
ケトンは変換効率が悪く、消費するエネルギーの数倍相当の脂肪を消費する。
体がケトンを優先して使うようになると、エネルギー消費はダダ漏れ。
だから、カロリーのプラマイの話が全く当てにならなくなる。
そんな話を物の本で読んだことがある。
糖の消費をコントロールするのでは無く、優先してエネルギーをコントロールしようぜ
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 00:42:26.34 ID:Bhz4XG7l
- このスレって糖質を完全になくすというか、取らないようにするのは非推奨なんですかね?
糖質ないと脂肪燃焼始まらないと聞いて、朝だけなにか食べようかと思ってるんですが
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 00:48:20.92 ID:x6JxDfnb
- >>807
肉にさえ、筋肉中のグリコーゲンの形で糖が含まれていて、
植物には確実に糖質が含まれているからゼロにするのは不可能。
また、経口摂取する糖を完全にシャットアウトすると、
体が最低限必要とする糖質全量を供給することが出来なくなる。
脳の一部、網膜、内臓の一部は一定量の糖を必要とするが、
肝臓の糖新生で供給される糖だけでは不足するわけ。
だから1日20〜40gの糖質は摂るべきだし、
それを摂ったからといって、ケトン代謝を阻害することはない。
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 00:51:22.95 ID:Bhz4XG7l
- >>808
なるほど、ということはうどんとか茶碗いっぱいのご飯とか食べたほうがいいんですね
ちなみに、朝食べたほうがエネルギーになるから良いとか夜だと効果が薄いとかあるんですか?
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 00:56:08.70 ID:64MsQ0ed
- >>807
そりゃあ、あなたの体質によるでしょう
>>808のように糖質摂ってもやせる人もいれば
私みたいに肉と卵しか食べてなくても停滞する人もいます
なので人に聞くより自分で試してみるのがいいと思いますよ
自分の体質の確認にもなりますから
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 00:59:40.57 ID:DxrABniO
- >>809
茶碗1杯のご飯・うどん1玉の糖質量は50〜60g
20〜40gの糖質を取るべきってのを認めたとしても大杉
調味料なんかにも糖質は含まれてるが味付けどうするの?
醤油や料理酒、ドレッシングなどの調味料を控えめに使っても1日あたり20gくらい糖質摂っちゃうよ
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 01:03:36.56 ID:yOAyZXhK
- >>811
そこまで分かってんなら
あれこれ言わずに自分で試せよ馬鹿か
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 01:08:58.79 ID:64MsQ0ed
- >>811
それでもやせる体質の人はいるんでしょうね
つくづくうらやましい
まあしょうがないんでわたしゃこれからも肉と卵のみの生活を続けます
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 01:41:37.23 ID:MjpGEU7R
- >>803
一体いつ、誰が、そんな事を言いました?
取りたくてたまらない、じゃなくて、ゼロは不可能だって言ってるんですよ。
頭悪すぎだよ、お前。
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 01:45:53.21 ID:MjpGEU7R
- >>806
正論。この人の言うとおり。みんな、わかった?
ご飯だのウドンだのっていう話じゃなくヨーグルト200g食べた時点で
乳糖10gだし、豆乳200ml飲んだ時点で10gの糖質、
キャベツ半玉で糖質20g、醤油大匙一杯で糖質4g、
もう普通の生活してる時点で糖質は3〜40g取らざるを得ないんだって。
しかもそれは起きているだけで脳・内臓などで消費しきれる分の
ブドウ糖だと言っている。
なにを脊髄反応して「糖質とるんですか!!」「糖質食べたいんですね!!」
とかバカも休み休みいえってんだよデブども
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 01:53:02.79 ID:MjpGEU7R
- 糖質を完全にゼロにしたいたならば、水、生肉、生魚、塩、以外は一切
口に入れちゃいけない事になる。
醤油の一滴もダメ、レモン汁の一滴もダメ、胡椒の一振りさえしちゃいけない。
胡椒だって糖質含んでますからね。
そんな生活は不可能だって言ってんの。
どんなに制御しても大豆由来の糖質、植物自身に含まれている糖質などで
1日3〜40gは自動的に取ってしまうだろう。
それとも豆腐も豆乳も味噌も醤油も制限するの?
セロリもトマトもキャベツもほうれん草もヨーグルトも糖質だらけ。
クルミだってアーモンドだって100g中約10gは糖質だ。
朝か昼は3〜40g糖質をとってもいいだろう。って言ってるの。
寝たきり老人でもない限り、座りっぱなしのデスク君でも
4〜5時間で消費できる。
食事を制限する事ばかりでなく、「消費する」ことを積極的に
考えないと。
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 01:54:39.75 ID:64MsQ0ed
- >>815,806
糖の摂取をコントロールするのが糖質制限
エネルギーの消費をコントロールするのが王道ダイエット
どうもスレ違いの気がしますなあ
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 01:59:58.76 ID:64MsQ0ed
- >>816
3〜40gの糖質を摂ったらやせない人もいるんでね
ダイエットのためには食べないという選択肢もあるわけです
ちなみに私、昨日は一日で、豚ロース600gと卵6個で、糖質量2.4gでした
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 02:04:54.69 ID:0FZiaCKS
- 穀物根菜全てカットしても空腹時血糖値(血中ブドウ糖濃度)は
0.8g/Lに保たれるんだから、糖新生がそれだけ頑張ってるって事。
糖質制限の根幹は、体のエネルギー代謝をエマージェンシーモードにするって事。
筋肉だの脳にケトン体を食わせ、肝臓は糖新生フル回転にする。
ただブドウ糖は無酸素代謝で直ぐにATP産生できるけど、
ケトン体はミトコンドリア内で有酸素代謝してATP産生させるから、
機動性に劣る。
それが中長期的にどう脳細胞にダメージを与えるかの中長期的エビデンスは
無いんだよね。
確かに同カロリーでPFC比=2:2:6に保つ通常の食事制限より体重の落ち幅は大きい。
だけどそれ筋肉がより落ちるから。
体脂肪より筋肉の方が同カロリーあたりの重さが重いがゆえにね。
で筋肉が落ちれば基礎代謝も落ちて、、、、
まぁ±あるよね。
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 02:08:55.55 ID:M2Ak1Ezb
- まあどっちにしろあえて別途糖質を摂取する奴は自制心の無い甘えって事だな
ストレスガーだとか自分へのご褒美(笑)だとかお前やる気あるのかレベル
脳みそお花畑にもほどがある
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 02:10:12.05 ID:x6JxDfnb
- >>817
糖質を摂らないと、脂肪の同化作用が弱まるから太らないとか、
エネルギー利用効率が悪くてエネルギーダダ漏れとか、
糖質を制限して、どのような機序で減量を達成するかが大事と思うの。
糖質を制限する目的って何でしょうね?
平常時より1gでも減らす事が出来れば、一応糖質制限の看板は揚げられる。
糖質制限をやって、どのような体の状態を作り出すか?そこが一番大切でしょう。
>>818
半年停滞している俺の経験から言わせて貰えば、
糖質制限しても、食事の絶対量が多すぎると痩せない。(はず)
今月から、絶対量も減らし気味にするので、それなりのレポートします。
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 02:13:40.44 ID:64MsQ0ed
- >>819
PFC2:2:6は、巨デブ体質だと筋肉保てても、脂肪の増え方がハンパないからねえ
まさにプラスマイナスあるから自己責任になっちゃう
詳しいみたいだから尋ねるけど筋肉がケトン代謝する場合、乳酸が出ないってことあるかね
糖質制限始めてから筋肉痛がまったくないのがちょっと不思議なんだ
運動量が足りないのかも知れんが
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 02:14:31.87 ID:M2Ak1Ezb
- >>821
え?この期に及んで何当たり前のことツブヤいているのか分かんないんですが
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 02:16:09.80 ID:64MsQ0ed
- >>821
なるほど確かに
レポートお待ちしてます
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 02:19:08.89 ID:x6JxDfnb
- >>819
俺は糖質制限してて、空腹時-食後を通じて、早朝120前後、それいがい90くらいだよ。
80mg/dLとか、飲み過ぎたとき限定の低値。
しかも、それよりチョット下がると記憶を失ってしまうとオプション付き。
>>823
脂肪同化作用が支配的なの?ケトンの代謝機構が支配的なの?
俺の汁限り、どちらが主たる原因かは決着ついてない。
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 02:20:39.79 ID:x6JxDfnb
- あ・・・来月15日からの長期出張のタイミングで絞ります。
会社に常駐してると、組合の懇親会のせいで飲み会が大すぐる
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 02:31:05.03 ID:0FZiaCKS
- 筋収縮にはATPが必要。ATP生産にはエネルギーが必要。
そのエネルギーの作り方の分類、つまりエネルギー代謝
の分類は3つ。
【無酸素代謝@細胞質】
@クレアチンリン酸→クレアチン+リン酸+エネルギー
Aブドウ糖→ピルビン酸+エネルギー
【有酸素代謝@ミトコンドリア】
Bピルビン酸、脂肪酸、ケトン体など+酸素→二酸化炭素+水+エネルギー
運動における有酸素運動/無酸素運動の分類は3つ
T【純粋有酸素運動】
無酸素代謝Aで生じたピルビン酸を全て筋のミトコンドリアで
燃焼出来るから血中乳酸値が上がらない強度の運動。
心拍数〜110ほど。
U【有酸素運動】
生じるピルビン酸が多すぎて筋のミトコンドリアでの燃焼が
間に合わず、ピルビン酸→乳酸にして血中に放出するので
乳酸値が上がるが、それを肝臓のミトコンドリアで燃焼したり(B)
糖新生(Aの逆反応)に使うので乳酸値が一定以上上昇しない
強度の運動。
心拍数110〜150ほど。
V【無酸素(持久)運動】
肝臓での再処理も間に合わず乳酸値が上昇し続け長時間持続
できない強度の運動。
心拍数150〜ほど。
で乳酸はAのブドウ糖分解過程で生じるピルビン酸が原料になって生じるから、
ブドウ糖が不足してると乳酸も生じにくい、はず。
だけど筋肉痛は最大筋力近く筋肉に出力させた時の筋線維に生じた細かい傷が
原因と言われてる。
(だからコンセントリック(筋肉を縮めながらの出力)よりエキセントリック
(筋肉を伸ばしながらの出力)の方が筋肉痛が大きい。)
でブドウ糖が不足してるとAが生じにくく、Aが生じにくいと大出力が難しい。
すなわち筋出力が低下してるから筋線維が傷付きにくく、ゆえに筋肉痛が少ないと
思われます。
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 02:42:44.50 ID:64MsQ0ed
- >>826
それはお疲れさまです
急いでいません
大丈夫です
>>827
早さと正確さに驚きました
たしかに筋出力の低下はなんとなくですが思い当たります
感謝します
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 07:14:42.94 ID:Bhz4XG7l
- 甘いもの控えて生活してるだけである程度の糖質をすでにとっていることになるんですか
ありがとうございました
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 07:37:44.38 ID:MCdaioL2
- 糖質は1日40g以上とっても何も問題は起こらないけどね
エビデンスも何もなく農耕が1万年前から始まったので糖質は極力少なくていいとか極論すぎんだよ
法定速度時速60キロだから車は60キロ出ればいいと言ってるのと同じぐらい馬鹿
生物の体の機能はある程度の環境変化に備えて余裕を持つようになってんだよ
普通に糖質200くらい毎日とって死ぬまですい臓に障害なく生きる人は日本で大勢いる
糖尿病になったのは異常に糖質をとり続けた堕落生活の末路。馬鹿みたいに甘いもの食いまくってたんだろ
要は自業自得なんだよ。糖質制限が人間本来の食生活っていうのはただの憶測ででたらめ
開き直って糖質制限を力説する責任転嫁の人間はいつまでたってもくずのまま
やってることは何一つ変わってないもん。暴飲暴食を糖質以外でやってるだけ
普通の食生活をしてれば糖質制限のお世話にはならないんだよ。思い出してみん糖尿病になる前のだらけた食事を
まず糖質制限者に必要なのは命をかけた反省。人様に意見するなんて百年早い。自分をひたすら責めろ
あんたらは自分の欲望のままに食い続け、自らの臓器を破壊し一生一定以上の糖質が食えなくなっただけ
人間本来の食事でもなんでもなくあんたらは治療食をありがたがって食ってるだけ
普通の人はきちんと健康管理をしておいしい糖質を一生楽しめる。これが人間の食生活なんです。
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 07:44:44.15 ID:MCdaioL2
- 糖質制限を人間本来の食事と定義することで自らの尊厳を守ろうとする
そりゃ糖質食いまくって堕落した生活の末に糖尿病じゃ恥ずかしいもん
とにかく自分に非がない意見に食いついて自分を肯定したい
まじめに生きてる人に失礼だよ。本当に軽薄な人間で見ていて鬱陶しい
そこそこの糖質をおいしく頂いて楽しく生きている人たちへの嫉妬だよこれは
彼らは食べ過ぎないように節制してきちんと糖尿病のリスクを回避してるのに
ただひたすら欲望のままに食い続けて糖質制限に逃げた人たちにとやかく言われる筋合いなんてない
糖質制限で血糖値が上がらないというエビデンスがあろうと糖質を食いまくった過去は消えないよ
糖質をおいしく食べてる人に意見しちゃ絶対駄目。その人たちのほうが節度があってしっかりしてるんだから
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 07:50:22.14 ID:Q8nG94Im
- 糖尿病でもないしただ単に制限したいからなんですけど
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 08:30:39.76 ID:UFVQ7Aks
- ID:MCdaioL2みたいな普通の食生活をしてきててダイエットなんて必要ないであろう人がなんでこんな板にいるんだろ
しかもなんでダイエット板の糖質制限スレで糖尿病罹患者批判なんだろ
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 08:38:03.36 ID:Aky4F46E
- ↑バカ、察しろよwww
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 08:46:46.89 ID:khWz/Kde
- >>804
ありがとう。
マグネシウムと亜鉛、摂ってみますね。
糖質制限して筋肉が緊張してるから凝るっていうことですよね。
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 09:09:20.09 ID:61RV2TCQ
- 春雨って糖質は多いけどGI値が比較的低いので
ラーメンの麺の代わりにするのは糖質制限としてアリですか?
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 09:30:22.93 ID:g7pGbKir
- どう考えても無しかと
GIと糖質制限は切り離せってかなり前から言われてるような
- 838 :754:2013/09/20(金) 09:40:42.14 ID:WmAQ3Gpq
- >>804
糖質制限やる前は毎日走ったりして、身長166で、体重56kg
だったんだけど、夜勤やらないといけなくなって、走る余裕がなくなった
から、糖質制限で体型維持しようと考えて始めました。
ダイエット以外でも、抜け毛が激減したり、乾燥肌が治ったりしたんで、
続けています。
自分もやったことあるけど、糖質減らそうとするあまり消化に時間のかかる
肉ばっか食べると、ミネラル消費しすぎで足つったり、便秘になったり、
体だるくなるからやめた方がいいですよ。
自分は1日豆腐1丁と納豆2パック食べるようにしたら調子よくなりました
- 839 :754:2013/09/20(金) 09:47:12.10 ID:WmAQ3Gpq
- あとサバ、イワシ、サンマなどの青魚の缶詰を毎日食べてるのも
よかったかも。
味つきや味噌煮は汁を捨ててしまえば、そこまで糖質取らずに済む
んで、水煮が苦手な人にもおすすめですよ。
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 12:27:55.26 ID:YloZtSx8
- >>839
青魚の缶詰は1日どれ位食べてますか?
海産物は放射能汚染が気になりませんか?
膨大な量の汚染水が海に流れ続けていますが。
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 13:37:07.42 ID:iAeubgnm
- >>837
おまいさんのレスはいつも長い。
要点だけを三行でまとめる努力をしろ。
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 13:37:32.79 ID:q+3/vNbB
- サバ缶ブームもヅラ被ったハゲ放射能保安員のステマでしたたw。
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 13:38:22.58 ID:iAeubgnm
- ごめん、>>831の間違い
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 14:46:55.69 ID:g7pGbKir
- 放射脳こじらせる前に、データの見方を身につけておけば良かったなwww
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 19:26:58.96 ID:WqUSvSWH
- 食物繊維とるために、牛肉にあわせてサンチュを食ってるんだが、
千葉県産とか放射能が怖い
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 19:50:12.06 ID:EeuVta3i
- 韓国が輸入禁止にしている8都道府県の食品は食べない方が良いかも。
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:04:18.82 ID:MDD0R6f2
- 韓国に危険だと認定された群馬県産の海産物は避けるべきだね!
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:17:05.22 ID:580AccMm
- >>847
それだけはやめとけ
将来的にどんな障害が起きるか想像もつかん
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:18:34.30 ID:WqUSvSWH
- 群馬って海あるの?
内陸かと思ってた。
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:18:46.41 ID:HOBRVXiL
- あなたたちこれから何十年生きるかしらないけど
そういう心配って今の子供たちを思ってのことよね?
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:19:44.51 ID:WqUSvSWH
- 最近、行きつけのスーパーで「太平洋産」って書いてある刺身が多くて
怖くて買えない。
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:50:01.71 ID:EeuVta3i
- 海産物食べるなら外国産だな。
中国、韓国以外の。
安い回転寿司、外食も危険だな。
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 21:17:09.69 ID:yVrCooNy
- 回転寿司はどっちにしろ危険だ
糖質てんこ盛りだからなw
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 21:32:35.36 ID:580AccMm
- 群馬の海はジョークのつもりでした。
ごめんなさい
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:55:58.91 ID:ZG1X011v
- >>838
体型維持納得しました
56kgとか本当にうらやましい
体質なのか、ビタミンB群、C、Eに亜鉛とマグネシウムを摂ってるせいか
今のところ足がつったり、便秘したり、体がだるくなったりという症状は出ていません
もし出たら参考にさせてもらいます
ご忠告ありがとう
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 00:06:09.45 ID:H4MSZhVe
- ところで>>754さんは男性?女性?
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 08:41:13.35 ID:bHbhyQuV
- >>856
>>784で「俺」って言ってますね
オレっ娘かもしれんけどw
- 858 :754:2013/09/21(土) 09:59:29.84 ID:fmaBKird
- >>840
サバ1缶とサンマ、イワシ、ツナのどれか1缶です。
一時期異常に食欲が出て、1日3缶とかアホな食べ方してたら、善玉の
コレステロールとGPTが基準値を超えててしまったので、それからは
2缶までにしています。あとビタミンAの摂りすぎになりかねないので、
卵も1日3個までにしています。
放射能汚染に関しては分からないですね。1年以上ほぼ毎日サバ缶食べ
続けていますが、糖質による害や、肉やチーズに偏ってた頃のこむら返りや
便秘のような体の異変を感じたことがないので。
一部では終息したという話もありますし。マグロやカツオみたいな大型魚は
水銀濃度が高いらしいので、週1ぐらいに控えていますが。
>>855
豆腐に水分が多いからか、豆腐を食べる量を増やしてから、食欲が抑えられ
るようになりましたよ。こまめに水分を取りながら食べるようにするのも
同じような効果がありましたね。
おかげで今は筋トレしかしてないけど、53〜55kgをキープできてます。
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 11:20:50.72 ID:eGrSjYYd
- >>858
サバ缶は水煮ですか?
水煮の場合味付けはどうしてますか?
味付けしてあっても100g辺り炭水化物が10g未満ならタレをよく切って食べれば良い気もします。
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 11:34:09.73 ID:H4MSZhVe
- >>857
…ですねw見落としてました
ありがとう
>>858
サバ缶、全然手に入りません
味付けなら手に入りますが…
つかサバ缶、マジで痩せるんですね
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 11:41:45.06 ID:lDoC1WJM
- >>860
ダイソーに水煮缶あるぞよ(´・ω・`)そのまま食べて美味しい
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 11:45:13.85 ID:TpeGjlSt
- サバ水煮缶買うより圧力鍋で作ったほうが遙かに安上がりだし品切れの心配もない
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 11:52:48.71 ID:H4MSZhVe
- >>861
マジで?ありがとう!
>>862
ですね
でも調理の時間が取れない時のための備蓄用に
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 11:57:26.41 ID:lDoC1WJM
- >>863
近所の3ヶ所のダイソー全部にあったからきっと全国的に(´・ω・`)水煮独特の生臭さが抑えられててよい
- 865 :754:2013/09/21(土) 20:03:38.89 ID:fmaBKird
- >>859
休日以外は味噌か味付けばかり食べてます。
時差出勤と夜勤で人目が気にならないので、毎日弁当に入れてます。
>>860
コンビニにも普通に100円ぐらいで売ってますよ。
スタイルワンだけはあまりおいしくないですけど。他のマルハの物は
おいしいのに・・・
痩せるかどうかは分かりませんが、ただ安くて体によくておいしいので
毎日食べてます。
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 20:52:40.36 ID:eGrSjYYd
- >>865
夜勤明けや睡眠不足の時はやたら食欲が増進しませんか?
弁当の内容はどんな感じですか?
糖質の低い青野菜は取った方が良いようですね。
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 23:16:51.50 ID:wuwTW4gU
- >>865
味付けはダメだろ。
砂糖たっぷりだぞ。
人目が気にならないなら、水煮にマヨ持参で逝け。
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 00:04:17.88 ID:F5vLNF5L
- 焼き鳥でもそうなんだけど、砂糖が入ってるものの味付けって不味くね?甘ったるい匂いもイヤになってきた
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 00:06:46.93 ID:/yeO3iNp
- そりゃ砂糖は毒だからな
動物として当然の味覚になっただけ
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 01:02:44.34 ID:mXFCYUXt
- 有酸素運動する人たちからすると、脂肪を燃やすのに糖分が必要らしいんだけど
運動を併用して炭水化物も制限している人はどうやってますか?
自分は160km自転車で走る前に炭水化物多目に補給食を摂ったら(400kcalほど)そのあと数日思いっきり体重が落ちてびっくりしました。
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 01:13:51.94 ID:81ADzGo5
- ここにいるのは代謝異常が疑われるレベルの巨デブばかりです。
だから自転車で160km走るとかは別世界の話です。
そもそもカーボカット状態で自転車160kmは不可能と思います。
シャリ切れ起こしちゃって。
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 01:25:39.13 ID:njl7PfEf
- >>858
卵のビタミンAがやばいのは知らなかったです
成人男性でビタミンAは1日当たり2000IUが標準だそうで
なのに催奇形性があるため妊婦はその2.5倍の5000IUが一日の限界で、しかも体内に蓄積するとか
玉子は1日3個までとし、うなぎとレバーは自分では買わないことにしました
>>867
>>754さんはやせすぎて困るタイプだから糖質とった方がいいみたいですよ
>>839、858にある通り、いま166cmで53~55kgとか、とにかくうらやましいタイプ
>>870
ダイエット目的で自転車で160km走るのは王道ダイエットですからねえ
王道ダイエットに糖質制限を併用してる人が必要量の炭水化物摂取するのは当然だと思います
糖質制限やってる私たちの脂肪燃やす糖分は、糖新生で賄われてると思いますよ
体脂肪のグリセロールが糖新生でブドウ糖になりますんで
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 01:38:10.21 ID:81ADzGo5
- 糖新生の原料はグリセロールもだけど1部のアミノ酸もだから、
糖質カットは筋タンパクの分解要因なんだよね。
で筋量と基礎代謝はほぼ正比例する。
だから筋量減を防ぐためにガチな筋トレが推奨なの。
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 01:52:28.42 ID:oCyDUX8w
- >>870
体が糖質制限に慣れてしまえば、カーボローディングは不要な気がする。
エイドで適当にドリンクや果物摂るだけで、ハンガーノックにならない。
当然のことですが、体重がガッツリ落ちますよ。
トップ選手は、瞬発力が必要だからカーボローディングするんだろうなぁ・・・・
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 04:34:28.94 ID:r9P5pU/l
- 今時「放射脳」なんてジョーク飛ばして笑ってられるほど余裕ないほど
日本は今でも90万ベクレル越えの汚染水をついこないだも福島から
太平洋沖に垂れ流したのがバレて大慌てしてるっていうのに、
何言ってんだろ。
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 04:36:13.34 ID:r9P5pU/l
- 糖質制限したはいいけど、放射性物質で白血球リンパ球ぜんぶヤラれて
ガン細胞増殖に追いつかなくて死亡しました。
じゃ洒落にならん。
脂肪じゃなく死亡ね。
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 04:41:50.42 ID:r9P5pU/l
- >>818
それは凄い。けどまったく健康的には思えないな・・・
確かに糖質を含むけどキャベツやトマトなど野菜も必要だとは思うんだ。
多少のフルーツも。
自分へのご褒美とか甘えとかじゃなく、野菜果物でしか摂取できない
ビタミン、繊維、ペクチン、ミネラル、抗酸化物質、酵素などの利点
は、糖質3〜40gをも凌ぐ利益だと思うんだけどね。
まあ野菜果物一切摂らずに肉・魚・卵だけの糖質ゼロ生活でも本人が
それで良ければ良いんだけど。。。
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 06:26:45.99 ID:gOcRyvlO
- 定量的な考えのできない未開の土人が暴れてるな
流石放射脳
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 06:46:55.69 ID:dJ8GVA21
- ID:81ADzGo5
王城恋太はブログに引きこもってろ
スレまででてくんな
http://ojyokoita.blog.fc2.com/
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 07:39:30.45 ID:eFiYym6o
- またの連休で、どこにも行けない豚が暇つぶしに乗り込んできたんだね。
スルー推奨よろしく。
相手するヤツも荒らしだから。
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 07:53:06.92 ID:BPMPsaE8
- >>872
ビタミンAって、うなぎ一匹食べて2000いかないくらいじゃないですか?
卵なんて、一個で70くらいだし。
- 882 :754:2013/09/22(日) 08:46:48.18 ID:nwvk51db
- >>866
睡眠不足とかで食欲増進はないですね。
普段食べ過ぎると眠くなるタイプなので、朝、昼は少なめにしています。
休日以外の食事内容はだいたいこんな感じです。
朝 キャベツ、納豆1パック、豆腐150g、
インスタントのみそ汁1杯(わかめを足して飲んでいます。)
昼 キャベツ、サバの味付けか味噌煮缶、卵2個
夜 キャベツ、納豆1パック、豆腐300g、わかめスープ1杯
肉類か刺身、サンマかイワシかツナ缶、チーズ50g
胃腸のためにキャベツを毎食食べて、食物繊維や発酵食品を意識して
摂るようにしています。
夕食の肉類や刺身の量が多くてお腹一杯の時は魚の缶詰かチーズを食べない
こともあります。あとはサプリでビタミンCを補給しています。
>>872
卵のビタミンAが悪いというより、青魚にビタミンAが多いので、卵も食べ
すぎないようにしているという意味ですね。卵を毎日5、6個食べてる人も
いるようですから、卵で気をつけないといけないのは生の卵白ぐらい
でしょうね。
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 09:17:16.54 ID:VE8J4Z5L
- オイラの場合
朝
納豆1パック
温泉卵(自作)1個
インスタント味噌汁
豆腐四分の1丁味噌汁入れ
冷凍ナメコ二分の1袋味噌汁入れ
昼
社食の弁当おかず(カロリー少ないメニューを選ぶ)
小さいごはん(120)を、最後に良く噛んで味わって食う
夜
コンビニかスーパーで
総菜サラダ(炭水化物少ないもの)
肉系か魚系のオカズ
買い置きキムチ50グラム(乳酸菌補給)
チーズ30グラム
糖質ゼロビールもどき500ミリリットル
焼酎水割り5杯
で、一日の総カロリーは2000〜2200くらい
(アルコール込みね)
飲み会に行くと3000を少し超える
(週に1〜2回有るときもある)
運動は休日に時間が有ればサイクリング
(スポドリは薄めて夏場は2〜4リットル飲む)
これで半年で20キロほど落ちて半年ほど停滞中
当方現在46才M、182センチの体重63〜67キロをフラフラ
骨格筋率40前後
体脂肪率は15くらい
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 11:45:22.70 ID:DsKGUfg9
- >>882
詳しい説明ありがとう。
味噌汁はある程度糖質含まれてますがそれらを差し引いてもとる価値があるという事ですね。
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 12:01:36.99 ID:RTz7VKBy
- 自分の場合
朝 サラダ1.5人前(ドレッシングかける)
食パン(マーガリン塗る)
で225kcl位
昼 そば
で300kcl
夜 サラダ1.5人前(ドレッシングかける)
肉か魚1.5人前
コメ 茶碗1/10
で650kcl位
1日1200kclを半年続けていて苦ではなく、173cm55kg体脂肪率5%未満
あと毎日1時間歩いてる
甘いのものは大好きなものだけ2週間に1回位食べる
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 12:18:16.47 ID:d6aYtbeA
- >>885
糖質多くない?
どっちかというと王道っぽいですね
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 14:04:11.83 ID:/yeO3iNp
- ダイエット板とウエイト板に共通する体型
即ちデブ
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 16:25:16.31 ID:ctRly9P/
- 食パンw
そばww
こめwww
米を茶碗1/10だけ食べるって、腹の足しにもならんのに
高GIで血糖値だけ上がっちゃって、マイナスにしかならんだろう。
食べないほうがマシ。
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 17:27:56.05 ID:0bCpl497
- 釣られるなよ
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 18:38:35.67 ID:N7ZQM1Wr
- 酒はだめだわ( ´・ω・` )
連休ヒマすぎて酒ばっか飲んでたら
朝 どんべえ
昼 どんべえ かっぱえびせん
もうだめだ
酒やめる 二度と飲まない
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 18:53:28.34 ID:dJ8GVA21
- >>883
痩せないのは総エネルギー摂り過ぎだな
完全に 摂取>消費
>小さいごはん(120)を、最後に良く噛んで味わって食う
午後眠くならね?
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 19:05:02.88 ID:JnA4v664
- >>891
いやまあ、アルコールだけで700キロカロリー以上とってますからね。
でもBMI20くらいで安定してるし酒は飲めるし
飢餓感もなく検診の血液検査もオールグリーンに
なったので、満足してますよ。
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 19:12:44.18 ID:jnVMUHaG
- >>891
補足
午後に眠くなる事は有りますが、酒による
睡眠の質の悪さに因るものと思ってます
睡眠時間を増やした次の日は全く問題有りませんので
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 19:32:25.82 ID:AtjcBfMn
- みんな福島産を食べて応援しようぜ!
俺は今日、福島産のきくらげ売ってたから買ってきて
豚肉といためて食べてる!
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 23:15:09.55 ID:dJ8GVA21
- 最近きゅうりが福島県産と他県産を混ぜて売られてて困るわ
もう季節も終わったし、サラダはおわりやな
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 23:19:55.98 ID:vxPn87Ri
- >>890
お前糖質制限やる気無いだろw
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 23:20:02.03 ID:dJ8GVA21
- >>893
>これで半年で20キロほど落ちて半年ほど停滞中
BMI20で安定させてそれで満足したいなら停滞なんて言葉使わないと思うんだけど
更に落としたいんじゃないの? 落ちなくて満足なのなら別にかまわんけど
>午後に眠くなる事は有りますが、酒による
昼飯食うまでにはアルコールは完全に抜けてるでしょ そこは問題ないと思う
>小さいごはん(120)を、最後に良く噛んで味わって食う
俺は前に王道やってたとき
120gの小さいご飯でも午後気絶しそうなほどに眠くなったから、
糖代謝異常なのかもしれないな。当時の短時間睡眠のせいもあるだろうが…
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 23:49:30.68 ID:Bv7yFyYy
- >>897
糖代謝異常はあるかもですね
っつーか、薬は服用中です
ネシーナですけどね
ドクターからはこのままいけば投薬止められるかもね
って言われてます
頑張って卵かけごはんとかラーメンとか
食べられるようになりたいです
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 01:28:45.97 ID:Lu9kUolz
- >>897
飲まない人は知らないかも知れんけど、
アルコール飲んで寝ると、睡眠の質が悪くなる。
そのことを書いていると思うよ。
>>898
俺も半年で30kg弱落ちて、その後半年停滞中
体質の変化なのか、アルコールのせいなのか、食事量が多すぎるからなのかは不明。
完治の定義の無い病気か・・・・お大事に。
キチガイが騒ぐから、2〜4行目は書かない方が良かったかもね。
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 01:34:32.67 ID:apedUYac
- >>899
ご忠告どうもです
ややこしいスレみたいですね
ま、マイペースでいかせていただきます。
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 04:30:36.70 ID:yHp/Hcwj
- 糖質とったから眠くなるって言うエビデンスはないから馬鹿な書き込みはするなよ
ただの素人がいくら糖質抜いたら眠くなくなったっていっても何の価値もないからな
そういう思い込みは宗教信じてるのと同じレベルで学術的にはなんのプラスにもならん
とりあえずエビデンスのある高血糖を防ぐのとダイエット効果だけ叫んでればいい
あと血糖値が下がるときに空腹になるというエビデンスもないので使わないように
頭の悪い奴ほど非論理的で思い込みばっか先行してプラシーボ効果が出やすい
エビデンスになる研究ではそういう頭の悪い奴の悪影響を完全に排除するから価値がある。馬鹿の報告は無駄
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 06:41:48.80 ID:TkPFEiHH
- >>878
定量って一体どこの何の話?
90万ベクレルが海水に流れたのは「事実」だし
空間放射線量に至ってはもう誤魔化しきかないほどチェルノブイリ以上に
汚染されているのは「事実」だし茨城沖のスズキでさ1000ベクレル超えの
魚が水揚げされてるのは「事実」なんだけど何か?
「放射脳」って言葉使う人、現実を知らない、または現実から物理的に
逃避する経済力のない低層階級と低学歴だけだよ。お気の毒。
邪魔だから は や く 死 ね よ 。
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 06:42:46.39 ID:TkPFEiHH
- 貧乏人は、関東東北産の汚れた野菜、海産物でも安く買って食べててね☆
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 06:46:00.78 ID:TkPFEiHH
- >>880
158cm 43kg ですが、何勘違いしちゃってんの?
今や糖質制限ってデブが痩せる為のものじゃなく美容と健康維持のための
予防医学的に日常にとりれるものだけど?
どこの田舎者?
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 07:58:56.37 ID:syJfzLBl
- >>901
君のような人間がカネボウにいっぱいいたんだろうな
「カネボウの美白化粧品使ったら白斑ができた」
「お前らのような素人の言うことに価値はない!」とかw
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 08:03:49.76 ID:Rh0+Ec9O
- エビデンス言いたいだけやろ
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 08:12:11.76 ID:U2eDopzA
- >>894
ようつべでチェルノブイリ後の食料による人体汚染の動画でも見てこい。
但し高齢者なら影響ないらしいからどんどん食って応援してやれw
俺は絶対食わんけどなw
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 08:12:35.17 ID:/5V95Ylj
- なんか糖質制限してるBBAって性格悪いね☆
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 08:50:44.23 ID:Fziey+WP
- いつものID変えまくってダイエット板にはりついてる下品なババアだろ
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 09:27:30.93 ID:pYHh1HgM
- 希釈も理解できない放射脳
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 10:41:33.02 ID:Lu9kUolz
- >>905
それは、糖尿スレの名物の「木ト」です。
特徴は、無意味とか無駄で締めくくりますが、それ以前の文章は破綻。
ピンボケな煽りをして、反応を楽しんでいます。
(´・ω・`)触るなよ
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 10:50:34.44 ID:KAUhODlT
- 次回からスレタイにデブ専用ってつけてくれない。
体脂肪率7%の俺が王道ダイエットからこれに切替たら
どんどん太るんやけど。本まで買ったのに。
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 11:20:32.75 ID:FmWMD50A
- >>912
お前アホだろ
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 11:59:55.92 ID:zx01FiM/
- アホだな
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 12:35:43.31 ID:1qhH3vI9
- 痩せてる人が糖質制限で体重増えるってのはどういう原理だ
タンパク質が欠乏してたとか?
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 13:12:40.38 ID:wcjzMkwN
- 詳しい原理はわからないけど、たんぱく質の欠乏はありそう
そもそもPFCバランス25:15:60が根本的に間違ってるというだけなのかもね
糖質制限やると太り過ぎの人はやせ、やせ過ぎの人は太ってどちらも標準体重になるという
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 14:28:58.34 ID:nECjI/B4
- 体脂肪率7%で食事療法する必要があんの?
ただのキチガイか妄想だよね
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 15:17:35.42 ID:1Y9fK+VH
- 美容体重目指して王道ダイエット続ける時に糖質制限は有用に思える
糖質とると食欲のコントロールが利かなくなるけど
糖質制限を併用すると食欲が抑えられて王道ダイエットがうまく行くんじゃないだろうか
実際糖質制限と王道ダイエット併用してる人は標準体重以下までやせてるし
>>838 身長166
>>858 おかげで今は筋トレしかしてないけど、53〜55kgをキープできてます。
>>784 体脂肪率も12〜15%程度
>>883 運動は休日に時間が有ればサイクリング
182センチの体重63〜67キロをフラフラ
骨格筋率40前後
体脂肪率は15くらい
>>885 173cm55kg体脂肪率5%未満
あと毎日1時間歩いてる
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 15:26:43.61 ID:piDusBhH
- >>806
ケトンは変換効率が悪く、消費するエネルギーの数倍相当の脂肪を消費する。
体がケトンを優先して使うようになると、エネルギー消費はダダ漏れ。
これって納得
>明治の小分けしてあるブラックチョコレートを一日3個ずつ10日ほど食べてたら4kg太った
って人がいてけどさ、200gかそこら食べて4kg太るなんて普通ありえないじゃない?
けど、糖質制限していると、100gの糖質で1kg太る を実感する時がある。
806の説明で納得できたよ。ありがとう。
イメージ・・・
脂肪単独10g→90Calと言われるが、体感は40Cal
脂肪10g+糖質10g→まんま130Cal
ってかんじ。
糖質制限な皆さん、そう感じたことある?
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 15:27:59.39 ID:HnIXx4EF
- 美容体重まで減らしたい人が王道の補助として糖質制限するのと、
肥満の人が糖質制限だけで標準体重まで落とすのじゃ色々定義がかわらないか?
俺は糖質制限のみで肥満から標準まで落として維持のために運動始めたけど、デブにいきなり運動を勧めるのは膝の負担とかで難しい気がする。
その辺が混ざると荒れる原因になるから、別スレのほうがよくね?
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 16:18:00.69 ID:yHp/Hcwj
- 糖質制限の力借りないとダイエット成功できない奴はよほどの根性なし
大抵の人間はカロリー制限できちんと成功する。脳が狂ってんだよ
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 16:19:24.88 ID:oUN711mP
- エビデンスおじさんw
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 16:19:55.72 ID:yHp/Hcwj
- 根性っていっても最低限の根性だよ。人として必要は最低限
つまり糖質制限者は人間失格の堕落者。エンゲル係数あげまくってようやく痩せられる
無駄金使わずに食う量を減らせば普通のまともな人間は簡単に痩せるのに
筋肉だってそんな落ちないよ。極端なダイエットする必要ないからね。普通の食事でいい
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 16:25:35.12 ID:oUN711mP
- 4時半に寝て今起きたおじさんw
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 16:53:46.23 ID:zx01FiM/
- 大抵の人はカロリー制限で挫折する
ソースは近所のデブ
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 17:26:10.30 ID:79NaAVca
- >>920
確かに標準体重になって維持だけしてる人は制限をかなり緩くできるから
そのやり方を前置きなしに書かれたら荒れるね
だから別スレ立てるのはいいアイディア
糖質制限でケトン代謝を起こさせて、巨デブ→標準体重が本来のあり方だけど
王道ダイエットで糖質制限を併用すると標準体重→美容体重が楽になるのも事実で
それもケトン代謝を使ってるだろうから理論的には同じなんだと思う
スレタイも総合ってなってるし
なので目指してる体重が、標準なのか美容なのか維持なのか明らかになってれば
美容目指してる人や維持だけしてる人もこのスレにレスしてもいいんじゃないかと思う
巨デブ→標準まで落とした時の食べたものとか注意点もここで直接聞けるし
うーん、やっぱりむずかしいかな
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 18:00:36.21 ID:0UViHGHt
- 次スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ30★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1377346388/
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 18:18:15.99 ID:0qUXTVZy
- >>927
のような誘導は旧wikiの管理人によるものです。
一意的にアンチカロリーしか認めない偏狭な外見を押し付けてくるため
スレの問題児として扱われてます
ダイエット板の糖質制限総合スレは当スレになりますので
問題児の建てたスレッドへは書込なさらないようにお願いします
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ29★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1377316574/
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 18:51:52.64 ID:1DIc0LcU
- >>919
ないです。
きちんと毎日記録を取っていないからそう感じるだけです。
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 19:10:05.14 ID:Lu9kUolz
- >>916
25:15:60が根本的に間違いというわけではなく、
適正なバランスが複数あると考えた方が、より正しいと思う。
世界中で多くの人たちが生活しているPFCバランスを否定する必要無いと思う。
カロリー2000kcal前後という条件付きで、25:15:60は適正なバランスの一つ
Cを20〜60g程度、Pを50〜100g程度で、脂質少々摂るのも適正なバランスの一つ
どの辺が糖質制限のバランス点なのかも良くわからんしw
>>926
俺もそう思う。
>>1にあるとおりで、
>釜池式・荒木式・アトキンス式・江部式・工藤式
を実践してるんなら、太っていようが、痩せていようが構わんのじゃね?
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 21:29:10.61 ID:Ggq2yRoD
- 次スレどうしようか?
part30で新しいの立てるか、part31で新しいの立てるか。
とりあえず旧wiki管理人の立てた現行part30スレの再利用は有り得ないと思うんだ。
それと工藤式荒木式でダイエット実践してる人っているのかな?
糖尿治療ならいそうだけど、ダイエットだと実践者皆無のような気がする。
それなら「など」に含まれるとしてテンプレから除いても良さそう。
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 21:50:33.20 ID:aFIlbUoU
- 明日からセブンイレブンで巨人優勝セールで160円以下のおぬぎり100円だぞ。
優勝だけに有償だぜ。ワハハ。
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 21:55:38.52 ID:Nzdrny72
- >糖質制限では、糖質を制限して、ケトン代謝を優先する体を維持する。
ケトンは変換効率が悪く、消費するエネルギーの数倍相当の脂肪を消費する。
体がケトンを優先して使うようになると、エネルギー消費はダダ漏れ。
エネルギー消費はダダ漏れっての気に入った
これでがんばる
炭水化物がんばって抜くわ
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 22:59:49.55 ID:RJkcnceC
- 糖質4kcal/g、蛋白質4kcal/g、脂肪9kcal/gとして、
1500kcal/日摂取するとし、
PFC2:2:6の場合とPFC5:4:1の場合とで、
体重減は2kg減と2.3kg減の違いとか、たしかそんなもんだったよね。
その0.3kgの違いってのは、より1kcalあたりの重さが重い筋肉が後者の
方が落ちるからだと思う。
筋量と基礎代謝はだいたい正比例するから、基礎代謝も体力も落ちる。
糖質カットっていうのは、アルコール依存症の治療は断酒しかないって
のとちょっと似てると思う。
脳のブドウ糖感受性がおかしくて依存症気味になってる人が、
糖質一部削減ってのが上手く出来ず、ちょっと糖質食べて血糖値が上がると
もう我慢できなくて次から次へと炭水化物食いまくるみたいな人が、
ならほぼ全部カットで食後高血糖を無くすって、そういう戦略コンセプト
なんだと思う。
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:11:08.14 ID:0eOL1Y5M
- >>931
このスレもテンプレ改変が入っているし、30も伝統とか何とかって改変が入ってるので、
Part28のテンプレに新Wiki追加した程度の最小の改変でスレ建てして欲しい。
>>934
俺の糖質制限の印象は、3000〜4000kcal/日食っても体重減りまくり。
どれだけ食べても毎月3〜5kg減っていく驚きの減量法です。
糖質制限で減量した人は、似たような印象を持っている人が多いと思う。
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:18:00.87 ID:r0MuIPce
- 糖質完全カットしても血糖値は0.8g/L以上が保たれてて、
それは肝臓での糖新生に頼ってるんだけど。
今まで食間に菓子パン食い散らかすみたいなブドウ糖中毒みたいな
巨デブ(失礼)な人は、血糖値維持を食事のみに頼ってて、
だから肝臓で糖新生する関連酵素の遺伝子スイッチがずっとオフになってて、
で何年かぶりにオンにしても燃費良く回らなくって、、、
だけどその反応経路が活性化すれば効率良くなって、、、
ってのを連想しました。
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:30:29.10 ID:+q+Ixaog
- ベトベトのウンコ
何回拭いても取れないウンコ
激臭のするウンコ
今では良い思い出
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:46:13.57 ID:we4qpN/g
- >>910
永久に希釈なんかされませんけど、何言ってんの?
海水で薄まる〜とか、まさか思ってた?www
原発に顔つっこんで 死 ね よ
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 02:33:04.41 ID:055OXC5M
- 最近常駐するようになったが毎スレこんな流れ速いのか?
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 02:41:43.78 ID:9tyakO6D
- イヌイットはかなり短命
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 03:23:40.92 ID:ohW6M+hr
- >>935
糖質制限がなぜ痩せるかというとね
デブが間食取れなくなるからだよw
デブはカロリー制限しても間食は計算外で取っていくからな
糖質制限した途端、自然と間食は一切ダメになる
じゃあ間食禁止ダイエットは効くか?効くんだなこれが
しかしデブは食事時間のデザートは間食じゃないと解釈して腹いっぱい取る
だから失敗する
デブの食い意地をどう言って誤魔化し禁止するかそれだけ
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 05:17:48.22 ID:FBxzYLzB
- >>939
不幸にも合わなかったか失敗したかで、どうしても荒らしたいのがいるんだよ。
それと複数のwiki管理人(を自称する人)が元祖だ本家だと騒ぐ。
しばらく見ればすぐ分かるからNGにでも突っ込んでくれ。
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 05:35:29.30 ID:8gbzr+BG
- 人としてまともに行きたいならカロリー制限ダイエットで痩せるしかない
糖質制限みたいに食い放題じゃいつまでも堕落した人間のまま
たまたま糖質制限という方法があったから良かったけどカロリー制限しかなかったらどうするの?
世の中にはカロリー制限より過酷なことが山ほどある。カロリー制限なんてなんの苦労もないよ
それすらも辛くて食い放題の糖質制限に逃げるようじゃ最後は絶対不幸になる
1つ嫌なことから逃げて楽をしても結局最後は自分に全部降りかかって来るんだよ
大人しくカロリー制限を実行しろ。緑黄色野菜をとってほどほどにカロリー制限
これがエビデンス完全完備の唯一のダイエット法。エビデンスの不十分な糖質制限は最後は体を蝕む
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 05:42:19.63 ID:8gbzr+BG
- 診察医は研究者じゃないんだからエビデンスがない時点で信頼しちゃ駄目なんだよ
診察医は研究医が積み上げた成果を元に治療法を構築しなくちゃいけない
エビデンスもなくただの憶測で安全と言ってるのを安易に信じて最後は泣き寝入りしても自業自得だよ
それなら確実に痩せれてエビデンス完全完備のカロリー制限が一番いい
野菜を多めにとって油物を控えめにして炭水化物もほどほどにとる。なんでこれができないの?
糖質制限はカンニングみたいなもんだ。なんの苦労もせずにいい結果だけを求める
だけど最後は結局堕落の末に落ちぶれてあの世行きだ。糖質制限は太ったことへの自省が欠ける
炭水化物をとってたから太ったんじゃなくてとりすぎてたから太ってたんだよ。つまりカロリーのとりすぎだ
それをごまかすために炭水化物を極端に減らしその分油を馬鹿みたいに食い人のせいにしている
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 09:32:59.24 ID:WDuX/b/9
- >>912
糖質制限食実践で適正体重になる
http://koujiebe.blog95.fc2.com/?no=1979
だって。
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 11:20:55.18 ID:QYgM8bue
- エビデンスおじさんいつも朝寝るんだね
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 18:14:33.43 ID:Wgf0VNjZ
- 糖質制限始めて二年、スパゲッティ一人前食べてみた。
頭痛がする。
血糖値が上がりすぎ?
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 19:02:24.74 ID:7czE8PQW
- 標準体重だけど糖質制限すると一気に4kg痩せるけど付き合いで炭水化物うまいスイッチ入ると3日で4kg戻る。
終わっとる。
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 20:40:23.39 ID:kPHGhfKP
- 食い過ぎなんだよw
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 20:55:28.77 ID:+Na93zrZ
- エビデンスおじさんって、要点をまとめて他人にわかりやすい文面作れないの?
あ、社会人になったことないからわからないのか。ごめんね。
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 22:27:11.21 ID:iJoLv/1c
- 次スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ30★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1377346388/
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 22:47:02.16 ID:54KZbGvO
- >>951
なんでコテはずすの?
誰も相手してくれないから?
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 01:37:15.82 ID:tHvcSljf
- 火種を作った感もあるけど、
テンプレをオリジナルに戻しました。
あと、本来のWikiと新Wikiの違いも説明してみました。
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ30★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1380040571/
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 01:48:22.42 ID:1K+6blyB
- >>881,882
遅ればせながらビタミンAと生の卵白の件です
文部科学省の食品成分データベースだとうなぎ蒲焼き100gで1500μg
wikiによるとμgの値の3.3倍がIUの値なので、3.3倍して4950IU
玉子1個70gとして98μg、323.4IU
成人男性一日の標準摂取量が2,000IUなので玉子6個はいけますね
ただ今までの蓄積分がありそうなので摂取は当分少なめにする予定です
生の卵白はビオチンを排出させるからアウトというのも今回初めて知りました
いつもゆで卵か炒り卵か温泉玉子にしてるので大丈夫そうです
勉強になりました
ありがとう
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 01:58:30.20 ID:1K+6blyB
- >>948
炭水化物うまいスイッチw
糖質制限でやせた後1日三食を全部米飯にしたら7日で7kg増量したのでよくわかります
ちなみに祖父母4人から下の親戚に糖尿病は1人もいません
遺伝的にインスリンがとてもよく出る体質なんでしょうね
糖質制限を知らなかったら太り過ぎで寿命を縮めてたと思うとぞっとします
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 02:12:08.70 ID:VWTw33UO
- >>953
なにやってんのあんた
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 02:12:49.65 ID:vR/qa17z
- 体重の増減ではなく、体脂肪の増減を気にするべきっす。
炭水化物カットから一気に炭水化物を食べると、
・肝グリコーゲン100g、筋グリコーゲン300gが充填される。
グリコーゲンはその3倍重量の水分子をくっ付けて備蓄されるから、
その分も重くなる。
・米、うどん、パンなどの炭水化物は猛烈に水を吸いふやける。
それが消化管に留まってる間は大量の消化液が出され、
(ゲロや下痢の時を思い出せばよい。消化液まみれになってる)
ゆえに血液は濃くなり、
ゆえに尿の生産排出は減少する。
そんなこんなで7日で7s増加したのであり、体脂肪が7s増加した
わけじゃないと思う。(にしても7sは凄いがw)
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 03:11:04.40 ID:rkx0yFpF
- >>955
人間の体はそんなに簡単に脂肪を溜め込むことはできません
炭水化物を取ると体に水分を溜め込むんだよ。炭水化物抜きダイエットで最初に激痩せするのはそのせい
脂肪1kgは7200kcalなのが不変のエビデンスであって君の無様な憶測は見事に外れた
結局素人がなんの知識もなくはしゃいでも恥かくだけなんだよ。すべては研究者のエビデンスに従う
このことから安全性のエビデンスがほぼ皆無で診察医の憶測で安全性を確保しようとした糖質制限は間違い
唯一信頼できるエビデンスにより安全性が確認されているバランスのとれたカロリー制限が最善であることがわかる
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 03:14:13.87 ID:oVuxgcyu
- エビデンスw
。
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 03:14:48.77 ID:rkx0yFpF
- と思ったら俺の1時間も前に書いてる奴がいた。馬鹿ばっかりだと思ってあてにしてなかった
もっともこれは最低限の知識であって最初にはしゃいだ奴がいかに馬鹿なのかがよく事例
大半が痩せるからという理由だけで理論を理解せずに突っ走る。もちろんエビデンスなんて雲の上
診察医が言ってるから間違いないだろうと自分の頭で考えることを放棄する
信頼できるエビデンスこそが最善で唯一の確定情報であってそれを元に診察医が憶測すると質が一気に下がる
論理の飛躍でもっていくらでも好きな結論を導き出せてしまう。それを鵜呑みにするのはさらに果てしない馬鹿だ
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 03:48:53.57 ID:oVuxgcyu
- 。
深夜に目覚めたの?エビデンスおじさんw
。
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 03:57:08.81 ID:brfU/RoZ
- エビデンスおじさんはよ寝なよ
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 04:27:20.96 ID:JgpI3DRn
- エビデンスおじさん無職疑惑かけられてるよ?
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 07:25:14.53 ID:JDTfUN8y
- >>954
3倍しなければいけなかったですね。
あと、卵は普通50g〜60g(かなり大きい)ですよ。
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 09:25:55.95 ID:3rsKMWBG
- >>953
旧ウィキ管理人の暴れっぷりを知っててテンプレ入りさせたの?
あのウィキが必要だと思った?
なんで980じゃないのに相談も宣言せずに次スレ立てたの?
しかもメンバー登録したってほとんど編集できないし、
そもそもあの管理人に承諾貰ったって奴いるのかね?
編集履歴には管理人の名前しか出てないんだけど。
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 11:55:49.35 ID:LPWuppZi
- >>953
余計な事すんなカス死ね
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 12:01:32.51 ID:5WshAGXR
- 炭水化物制限すると何日目ぐらいでケトン代謝になりますか?
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:59:43.17 ID:OeUJW0f+
- >>965
>>935に素直にしたがったんだけどな。
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:33:08.35 ID:tHvcSljf
- >>965
旧Wikiを外したところで、元祖だの実力だの荒すだけだろ。
新Wikiだって最近は編集されてないし、荒れるより共存した方が前向きだと思う。
新旧併記した事だけでも、旧管理人を刺激してると思ってるよ。
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:40:54.52 ID:vR/qa17z
- >>967
韓グリコーゲン100g=400kcal
筋グリコーゲン300g=1200kcal
これを全て消費して空にし、
今まで血糖値維持を食事と間食と夜食に頼ってたのを
肝臓での糖新生に切り替えるために必要な酵素を作る為の
数々の遺伝子スイッチをオンにする。
今までミトコンドリアにケトンなんて食わせてなかったのに
それを食わせるために必要な酵素を作る為の
数々の遺伝子スイッチをオンにする。
そんなこんなで1週間ぐらいじゃね??
- 971 :955:2013/09/26(木) 00:42:13.61 ID:BFBDnSiV
- もちろん水でも脂肪でも体重が減ればそれでいいんです
見ためも水ぶくれがおさまってシャープになりますし
あと、増えた7kgが水か脂肪かは特に書いてないので念のため
にしても糖質制限というのは色々使えて有用ですね
巨デブ→適正体重には厳しい糖質制限でダイエット
適正体重→美容体重の王道ダイエットのときの食欲抑制
この場合、運動で消費できるから糖質とっても構わない
糖尿病患者の血糖値コントロール
この場合も数字さえ守れれば糖質とって構わない
実験段階ですがガン細胞の飢死を狙った糖質制限
欠点は肝不全腎不全の人や脂質代謝異常の人には向かないということでしょうか
そうするとこのスレには
現状と目標があって糖質制限をこういう風に実行してるがどうかという質問や
こうやったらうまく行ったというレポートとか
食べ物で玉子はいいけど生の卵白はヤバいという情報とかが書き込まれればいいなと思うわけで
だとしたらゆるめもきつめも全部総合で、スレがたった順に書き込んで行けばいいなと思ってます
まあ規制されれば
規制時の愚痴を書くスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/40531/1377701003/
こっちに書きますけど
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:43:04.42 ID:UlolhGnK
- http://irorio.jp/asteroid-b-612/20130925/79034/
トーストの香水だってさ。
パンを食べ続けてる錯覚で、炭水化物ダイエットがはかどりそう。
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:50:43.63 ID:zTdOZmG/
- >>971
あとは
PFC=5:4:1とかいう極めて特殊な食事を中長期に摂取し続けた
人の個体数が少ないし、そういう民族集団はいないので、
中長期的影響の統計データが地球上に存在しないって事。
だから自己決定自己責任となる訳です。
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 03:36:02.63 ID:ZevleWO7
- >>971
そんなことを面白がって書いてる時点で馬鹿なんだよおまえは
ああ、水分で体重が増えたんだなで自己完結して終わるもんなんだよ
醜い言い訳すんなクズ。お前はひたすら無知なんだよ。自覚しろ
そしてまたノーエビデンスの長文をだらだら書きやがって。貴重な10秒間返せ
糖質制限の最大の欠点は安全性のエビデンスがまったくないということだ
健常者ですら続けて安全という保証がない。やるのは命知らずの無知な人間だけだ
それなら緑黄色野菜たっぷりで肉もほどほどに食べるカロリー制限ダイエットが最強
安全性のエビデンスの信頼がトップクラス。わざわざ欠陥だらけの糖質制限する必要はない
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 03:40:20.87 ID:ZevleWO7
- エビデンス待ってる暇ないからやりながら報告を待つって博打ダイエットかよ
なんでダイエットという簡単な行為を達成するために危険性が未知数の方法使うんだよ
すでに暴飲暴食で自業自得で糖尿病になった奴だけがやればいいだけ
こいつらは死んだも同然なんだから死の危険性なんて屁でもない
飯を食えるだけでもありがたいと思うべき。その他でこれに依存してる奴はもれなく根性なし
仮にこれで癌になるエビデンスが確立されても文句いう資格ない。こいつらは言うだろうけどな
いくらでも他に優良なダイエット方法があったのに自分で死にに言っただけ。自殺みたいなもんだ
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 03:53:08.57 ID:ujwpzohK
- ↑
エビデンスおじさんっていっつも深夜3時30分過ぎに目覚めて
書き込みするんだね。不気味・・・
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 06:36:01.72 ID:jZ3jCFwh
- >>972 逆にパン食べたくなっちゃいそうだが…
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 07:26:00.74 ID:oRBc6WPJ
- >>976
君も早いね。
うちはいつも6:00起き。
昨夜付き合いでうどんを食べたら朝の寝覚めが悪すぎて辛かった。
寝不足しても大丈夫なのに駄目だわ。
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 08:18:14.61 ID:ujwpzohK
- 以前フェアトレードのオーガニックのココアパウダーが1キロで
2000円で買えたのに、今はずっと未入荷で買えない・・・
ボリビアのカカオ農家に何かあったのかな、心配です。
あのココアこそ本物で、アルカリ剤で処理してない生粋のカカオ豆100%
の粉末だったのに。
(バンホーテンとかその他はすべてアルカリ処理して黒さを出してる)
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 08:20:54.63 ID:ujwpzohK
- いま色々調べたらパプアニューギニア産の無農薬の生のカカオ豆が
900gで1200円でネットで売ってる。
これを砕いて自家製アトキンスバーもどきを作ろうかなと。
カカオ豆ほどビタミン・ミネラル・ポリフェノール豊富なものは
ないからね。
もちろん砂糖は不使用。
- 981 :754:2013/09/26(木) 09:45:07.55 ID:AZ1oB5Ro
- >ID:ZevleWO7
なんか一人で長文書いて何がしたいんだ?
カロリー制限したけりゃ自分だけすりゃいいだろ。
糖質制限やってる人がみんなデブで、ダイエット目的だけのために
やってるわけじゃないのに。
ちなみに俺はダイエット以外じゃ、アンチエイジング、抜け毛、乾燥肌、
じんましんが改善されたから続けてる。
前に一度、毎日2、3食炭水化物取ったら、1週間で乾燥肌とじんましんが
ぶり返してしまった。
白米150gの糖質量=角砂糖11個=コンビニのシュークリーム約3個分
それでもあなたはカロリー制限したいですか?したけりゃどうぞご自由に
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 10:13:04.04 ID:tyTHMWEC
- 自分も肌の状態はすごいよくなった。
PMSもキレイになくなって快適すぎる。
そのせいで、もう維持期なんだけど糖質をあまり増やしたくなくて、でもある程度は摂るべきかと悩んでるw
まぁ、そんなエビデンスはないって言われるんだろうけど、
他人に指摘されるくらいの目に見えた効果が出てるから何の問題もないなー。で?って感じw
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 10:40:46.49 ID:t5KNxQvb
- >>981
カロリー制限という言葉は言葉通り捉えると総エネルギー制限だと思うんだけど。
PFCバランスは必ずしも高糖質とは限らない
紛らわしいからせめてこのスレだけでも
どっかの漢方医みたいにカロリー制限で高糖質食と一括りにするのやめね?
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 10:43:08.22 ID:t5KNxQvb
- >>980
生? 焙煎とかなしでか…ちょっと敷居が高いな
俺も安いココア探してて今はKALDIのママズキッチンの350g \730
送料無料で買えるちょうどいいのが見つからね
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 11:07:39.03 ID:tyTHMWEC
- 気にしなくていいと思うよw
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 11:08:35.83 ID:tyTHMWEC
- 誤爆
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 11:57:18.48 ID:UQOB0p/r
- 維持って難しいよね。14キロ減って目標達成したから維持に切り替えて緩めようと思ってもどう緩めていいかわからないw
一日おきに一食だけ普通の定食食べようかと思ってるけど。ごはん少なめにして。
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 12:39:05.36 ID:kgk1Quxi
- ダイエット板の糖質制限ダイエットスレですよ。
ダイエットの話じゃ無ければ別板へ。
糖質制限ダイエットの話じゃ無ければ別スレへ。
アンチ糖質制限の話なら糖質制限馬鹿スレへ。
アンチカロリー論の話なら旧管理者が立てたスレへ。
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 15:56:26.26 ID:/DwTob21
- >>987
期間と元体重教えてください
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 16:25:19.78 ID:UQOB0p/r
- >>989
164cm、74→60キロ、約5ヶ月。糖質50g/日。
運動は散歩と駅や会社のエスカレーター、エレベーターを使わないくらい。
60キロになってから約ひと月になるけど、60.4〜59.5キロの間で推移してる。体重測定は起床直後と就寝前。
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 20:44:22.95 ID:t5KNxQvb
- >>990
一日あたりのカロリーどのぐらい?
あとめまいや脱力感とかある?
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:28:21.58 ID:UQOB0p/r
- >>991
摂取、消費ともカロリー計算してないからわからない。食事は肉、魚、野菜どれかに偏らないように食べた。
あと、朝晩食事前にソイプロテインを飲んでる。
めまいはない。スタート一週間は疲れやすいとは感じたけど、それ以降は不調と思ったことは皆無。目覚めがよくなった。
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:30:07.05 ID:GfkFed0N
- 血圧の上が開始前140から今114になった・・・
すげえなこのダイエット
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:26:31.16 ID:Nk8r68FE
- 次スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ30★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1377346388/
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:34:29.75 ID:qFsTlHHd
- カロリー論を信じない人は>>994のスレへ
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ30★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1377346388/
糖質制限でもカロリーは関係あるだろって人は↓のスレへ
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ30★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1380040571/
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:48:52.39 ID:E7LD+Vog
- >>995
カロリー論を信じる人は
『初心者相手にしか答えられないダイエットの質問スレ』
へ行けばいいだろ?
あそこは馬鹿ロリー信者の巣窟だからな。
このスレは昔からアンチカロリー最右翼のスレ。
伝統的にカロリー論は却下だ!
勝手に同じ名前を語るな、このボケ。
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:56:07.42 ID:UTzPxDb/
- うめうめ
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:56:38.51 ID:UTzPxDb/
- うめうめ
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:58:22.01 ID:UTzPxDb/
- うめうめ
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:59:19.96 ID:UTzPxDb/
- うめぽん
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
294 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)