■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
特撮サントラ盤について語るスレ Track9
- 1 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 13:38:06 ID:O+hmOeaQ
- 古い作品の話題が多いので昭和特撮スレに立てました。
おい、お前ら! 特撮サントラ盤の魅力について、もっと語りませんか?
CDだけでなくLPやシングル盤、フォノシートなんかも♪
軽い試聴記から、ディープな追求まで。劇伴の話題もどうぞ。
関連スレ、ログなどは>>2
- 2 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 13:38:54 ID:O+hmOeaQ
- ★過去スレ
特撮サントラ盤の魅力について語るスレ
http://tv.2ch.net/sfx/kako/1025/10256/1025686660.html
特撮サントラ盤の魅力について語るスレ・Track02
http://mimizun.com/log/2ch/sfx/tv3.2ch.net/sfx/kako/1037/10376/1037652613.html
特撮サントラ盤について語るスレ Track03
http://mimizun.com/log/2ch/sfx/tv3.2ch.net/sfx/kako/1058/10584/1058453171.html
特撮サントラ盤について語るスレ Track04
http://mimizun.com/log/2ch/sfx/tv7.2ch.net/sfx/kako/1078/10787/1078758384.html
特撮サントラ盤について語るスレ M-5
http://mimizun.com/log/2ch/sfx/tv7.2ch.net/sfx/kako/1100/11001/1100174910.html
特撮サントラ盤について語るスレ Disc 6
http://mimizun.com/log/2ch/sfx/tv7.2ch.net/sfx/kako/1124/11247/1124739237.html
特撮サントラ盤について語るスレ Disc 7
http://mimizun.com/log/2ch/sfx/tv7.2ch.net/sfx/kako/1146/11466/1146669003.html
【T神】特撮サントラ議論専用スレ【新構築】(実質8)
http://mimizun.com/log/2ch/sfx/tv7.2ch.net/sfx/kako/1161/11617/1161710027.html
★関連スレ
今だからこそ、伊福部昭氏の音楽を語る
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1139426104/
菊池俊輔スレッド part3【にゃろんぱす】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/asong/1168934593/
★サントラ盤以外の昔話はこちら
ファンコレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1246682458/
★新譜の情報収集はこちら
◆ DVD・CD・書籍・ビデオ・BD情報局 35 ◆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1248159358/
コロムビア新譜紹介
ttp://columbia.jp/animex/index.html
東宝ミュージック
ttp://www.toho-m.co.jp/
- 3 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 13:39:34 ID:O+hmOeaQ
- 個人攻撃や私怨はIDが表示されない隔離スレへどうぞ。
★隔離スレ(IDが???で表示されます)
【天才早川高島】サントラ構成者【無能禿猫T神】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/asong/1229315476/
【早川高島】サントラ構成者【禿T神・素人菊池研】2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/asong/1252502097/
★関連過去スレ
☆★☆★☆★早川優って☆★☆★☆★
http://salami.2ch.net/sfx/kako/991/991595933.html
【ヘタレ】田神悠に言いたいこと【ライター】
http://mimizun.com/log/2ch/sfx/tv.2ch.net/sfx/dat/1035885595.html
- 4 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 13:50:47 ID:WAEhIb2v
- >>1乙
まず当面は「アクマイザー/ビビューン」と
「キョーダイン」が楽しみです
続けて「大鉄人17」も是非お願いします
- 5 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 16:07:30 ID:L5qACyGC
- その曲名からは想像しにくいが、Xライダーしりとり歌のメロオケが燃える
- 6 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 20:49:10 ID:O+hmOeaQ
- 「仮面ライダー」BGM解説訂正まとめ(大全集&EE)
・第1話のサブタイトル曲
×M-31
○M-32(EEでは訂正済)
・M-8(OPのTVサイズ)
×第1話のライダー初登場
○それはM-9。またM-8と主題歌フルコーラスを編集した戦闘曲がゴキブリ男戦以降頻出
・M-9(OPのTVサイズイントロなし)
×未使用
○上記。また2号編の途中からM-8、M-9、M-9Aの3曲を編集したものが使用頻度高し
・M-10(EDのTVサイズインスト)
×本編未使用
○15話のライダー対戦闘員がこの曲?
・テーマ(B)T2(EDインストII)
×モグラング戦のみ
○ウツボガメス戦などにも使用例あり
・ライダーアクション(インストII)
×後続シリーズを含めて使用例は皆無
○「われらの仮面ライダー」や「スカイライダー」28話などで使用
「仮面ライダーV3」BGMリスト訂正まとめ(大全集&EE)
・リストに未使用と書いてあるが実際には使用されている曲
M-13,M-23,M-27,M-29,M-30A,M-40,M-44,M-51
・逆に使われたと書いてあるが実際には未使用
M-33
・未発見の通称「ゲルショッカー怪人テーマ」
♪だらっだらー だらっだらー ぷゅう〜〜ぉ ぷゅう〜〜ぉ びょ〜ん
にゃ〜にゃ〜にゃ〜 ぐえ〜 ぐえ〜 ぐえ〜
ば〜っばっばらば〜 ば〜っばっばらば〜
どんどこどんどこ…
- 7 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 21:34:16 ID:YO8WujuE
- スレ立てたの石川かよ
- 8 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 22:34:54 ID:WAEhIb2v
- 石川ならこんな役に立つ配慮しないだろ
石川のおかげで普通の菊池ファンが迷惑してるだろうなあ
- 9 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 23:12:36 ID:jYHcFTwF
- 最初のスレが2002年7月。7年経ってもストロンガーBGMが聴けないとは。
- 10 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 23:54:44 ID:X+Axr9h/
- 石川のせいというより石川ストーカーのせいだけどな。ほんと迷惑。
- 11 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 06:23:09 ID:1qLaaaJw
- >>6 第6回録音分の曲はテープが行方不明なんだよねぇ…。
おそらく「ストロンガー」と「スカイ」の間に紛失したと思う。
「スカイ」では、「ストロンガー」まで散々使われた第6回録音分が全く流用されてないし、そしてBGMコレクションには未収録…。
「ゲルショッカー怪人のテーマ」は本当にインパクトのある曲だったからテープが発見されてほしいな。
後、エターナルエディションは、ウルトラシリーズのミュージックファイルみたいにMナンバー別にちゃんと分けてほしい。
- 12 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 09:37:10 ID:JH0CxxcA
- 「あーる盤」っていつの間にかサービス終了してこんなのに変わってたのね。
けっきょく「サンバルカンメロオケ差し替え」の真偽はわからずじまい・・・
コロムビア オンデマンドCD
ttp://www.ondemandcd.jp/
>>復刻盤の販売、未CD化音源の販売など、サービスの幅を広げながら運用し、
>>多彩な商品ラインアップを実現していきます。
>>復刻盤の販売、未CD化音源の販売など、
>>未CD化音源の販売など、
kwsk
- 13 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 14:07:18 ID:xU2lQu6R
- 真偽?
確かに差し替えられてるけど、そういう意味で言ってるんじゃないのかな?
ちなみにR盤買ったけど、正規盤も処分せずに保管してます。
- 14 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 14:55:42 ID:Etny9eqV
- R盤、もう少し安かったらもっと買ってたなあ。オリジナル盤と同額で、ジャケがカラーコピーじゃなあ・・・。
- 15 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 18:15:40 ID:3nq+AOgg
- >>12
宙明公式でちょっと前にその事は話題になってた。
差し替えられてるらしいね。
デンジマンOPも差し替えられてるって書込みもあったなあ・・・
ところで、誰かバトルフィーバーMコレのR盤買ってない?
ケニヤのテーマは抜けたまんま?
- 16 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 18:50:06 ID:4hNVq/5y
- 生きてる間にスレの続きが立つとは・・>>1乙
来週のビビューンが楽しみです
歌もののおかげで収録曲が省かれてたら、詳細に報告予定w
- 17 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 20:10:44 ID:3mZEo2Fk
- >>6
・第1話のサブタイトル曲
×M-31
○M-32(EEでは訂正済)
EEでも訂正されていない。
- 18 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 21:39:42 ID:hwoiKPAr
- かつての「完全収録伊福部昭」を持ってるんだが
今回の「地球防衛軍/宇宙大戦争」をあらためて買う
メリットはある?
- 19 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 21:53:25 ID:1qLaaaJw
- >>18 リマスターはかなり気合入ってるし、アウトテイクも編集曲も全部入ってるし買って損は無い。
「宇宙大戦争」ではパレード音楽の編集前も入ってるし、後ブックレットも充実してる。
- 20 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/12(土) 23:59:36 ID:iRJmToxJ
- 東宝特撮「選集」との違いはどうですか?>「地球防衛軍」ほか
- 21 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/13(日) 09:07:14 ID:jxr7oGJs
- >>20 「東宝怪獣映画選集」のこと?
だとすると、効果音が入っていないのがちょっと痛いけど、音質は比べ物にならないほど綺麗になっている(「選集」の音質がどんなもんかは分からないけど)。
後音楽テープ内容明細なんかが入っているのが個人的には良かったな。
何だかんだ言ってノイズは完全に除去されて、かなり解放された感じの音になっているから買っても損は無いと思う。
リマスター前が入っているCDと聴き比べても結構印象は違う。
東宝ミュージックのデジタルリマスターは本当に凄い。
- 22 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/14(月) 16:31:36 ID:reBVscu1
- 「ウルトラQ」「ウルトラマン」の音楽を総括するには
「ミュージックファイルの中古買っとけ」でおkでしょうか?
Q、マンそれぞれに「総音楽集」というのも出てるみたいですけど
そちらだけに入ってる曲とかはありませんか?
あと「セブン」以降は全曲でなくていいので
冬木透ベスト選集みたいのがあったらぜひご紹介いただけませんか?
出来たらヤフオクかamazomで買える商品で宜しくお願いします
- 23 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/15(火) 13:05:14 ID:Nuey91AQ
- >>12
>>15でも触れられているが、あーる盤じゃちゃんと
サンバルカン正副主題歌メロオケは差し替えられてるよ。
もしかして騙されたと思って買ってみた自分が言うから間違いない。
デンジマンテレビサイズも差し替えられている。
- 24 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/15(火) 16:14:31 ID:e2PT5/2L
- でもいまでは正規盤もR盤も買えないからなあ
あとからサントラファンになった人間はFUKOだ
話に聞く名盤とかことごとく廃盤で入手不可能だし
- 25 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/16(水) 20:20:11 ID:8iljW4Vq
- アクマイザーとキョーダイン、
明日の夕方あたり秋葉に行けばフラゲできるかなあ?
久しぶりの旧作サントラの大物だから楽しみだ
- 26 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/16(水) 22:23:57 ID:oNHpjkkg
- >>25
その後の流用実績から言っても、
間違いなくビビューンは最後の東映大物だよね。
スパイダーマンから宇宙刑事シャリバンあたりまでの
主要レギュラーBGMっていっても過言でない作品だし。
流用厨大喜びの作品でもあるなw
- 27 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/17(木) 16:50:56 ID:HFlduEHz
- 石森、レッドビッキーズand燃えろアタックにも期待したい。
- 28 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/17(木) 19:29:08 ID:DqedM40z
- >>22
総音楽集持ってるけど、そっちには同じ宮内国郎によるQやマンにもしばしば流用された
「ガス人間第一号」の音楽が収録されている。
- 29 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/17(木) 20:00:00 ID:1XIS/vhK
- アクマイザー・ビビューン買った。
アクマイザー挿入歌のメロオケだけでなく、
ビビューンにも未発見があったのか・・・
エンディングのマーチ曲が聴けないとは残念だ。
延期になったわりには解説書も微妙。
ディスク2はビビューンなのに
「アクマイザー3ミュージックコレクション」
などとあるし。
ビビューンの音楽が一部宙明コレクションに
入ってたことも忘れてる。
- 30 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/17(木) 20:42:32 ID:4qymoqel
- >>28
「ガス人間」単独サントラは物凄い値段になってるな
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00005EKMK/
他にも総音楽集にしか入ってないME抜粋曲とか
あるんじゃなかったっけか
- 31 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/17(木) 20:46:01 ID:f8rnkPMq
- >>29
構成とライナー執筆誰?
- 32 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/17(木) 20:55:51 ID:1XIS/vhK
- >>31
早川(協力猫、坂井由人)
- 33 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/17(木) 21:57:32 ID:8d06hBYv
- >>29
乙です。
未発見分は毎度のことなので、ある程度覚悟はしてました。
妖怪関連音楽が充実してれば、と個人的に思ってます。
明日が楽しみだな。
- 34 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/17(木) 22:14:12 ID:JG3PFzdC
- ガス人間の音楽欲しいけど、ガス人間のサントラはそのうち東宝ミュージックから出るだろうからそっちに期待する。
- 35 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/17(木) 22:43:25 ID:XK4A5DhT
- ガス人間やモスラなどSLCから出た
東宝特撮シリーズは解説書がえらく濃かった
音はリマスターが欲しいけどあの小林・片山の
解説はそのまま復刻して欲しい
しかしあの時期によくあんな企画が通ったなあ
- 36 :いい気分さん:2009/09/18(金) 00:18:49 ID:eStNcKdA
- あの時期だから通ったんだと思う。
- 37 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/18(金) 11:29:24 ID:hwRecTsi
- >>29
尼キター!で、さっそく開封してみた。
>ビビューンの音楽が一部宙明コレクションに
>入ってたことも忘れてる。
これはワロタ。自分で構成解説したのにw
ソンコレ水増しは曲数があまりにも少ないため、ってことかな。
かつての「イナズマン」みたいに他作品の未収録楽曲を力技で入れることは
無理だったんだろうか。「ゴレンジャー」はメロオケ関連(例の2曲除く)
かなり未収録なのだけど。
キョーダインは大塩さんがメインだった。手堅い構成と細かい解説で良かった。
銀河大戦とロボット刑事もこの勢いで(大塩さん構成解説で)お願いしたいです。
- 38 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/18(金) 14:47:41 ID:JnUtVpRc
- まあ、メロオケとカラオケが間違ってたとか、
「流用」という言葉の意味がまるでとんちんかんだとか、
そういうのでもなければ特に問題ないんじゃまいか
問題が頻発するくらい同種商品がたくさん出ていた、という時代が
うらやましいというのはあるけどなー
- 39 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/18(金) 15:43:17 ID:hwRecTsi
- >>38
>まあ、メロオケとカラオケが間違ってたとか、
>「流用」という言葉の意味がまるでとんちんかんだとか、
>そういうのでもなければ特に問題ないんじゃまいか
それらに比べたら遥かに安定した出来ですよ、今回の2枚。
解説書の誤植はご愛嬌として、某氏の作文よりは十分読める内容だし。
宙明作品のテープ散逸は構成者がどうこうできるものではないから。
唯一の不満点。テレビサイズカラオケ未収録だった、残念。
収録時間余ってるんだし、これは収録すべきだったのでは?
- 40 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/18(金) 16:17:14 ID:kJ5+2JTQ
- ビビューンTVサイズが長いのでまた捏造かと
思ったが、これが本物みたいだな。
これを編集して流してたようだ。
だったらその編集したのを収録しろよとも思うが・・・
- 41 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/18(金) 16:25:31 ID:4TvZOVYd
- 「テレビサイズ」と「テレビテイク」は区別してほしいな・・・。
- 42 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/18(金) 19:04:55 ID:JnUtVpRc
- TVサイズ完成品はテープないんじゃね?
勝手に作るとまた「捏造」って言われるしw
でもフィルムの光学トラックからの音取りじゃ音質の差が激しいし
サントラ畑じゃないディレクターさんの中には
MEテープでさえ「音質が落ちるからCDに混ぜたくない」
という方もいたりするので
ましてや光学録音の音など論外だったりする
- 43 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/18(金) 19:39:05 ID:dLvdarTD
- >>40
演奏された状態のものが第一。
- 44 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/18(金) 19:49:04 ID:weEruwIi
- キョーダインのTVサイズってステレオなんだ。
珍しいっていうかホンモノなの?
- 45 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/18(金) 21:03:46 ID:9LOoSE+6
- キョーダインのTVサイズなら6年前に出た2枚組の
特撮ヒーローテレビサイズ集にもう入ってたよ。
アクマイザー、ビビューンはフルサイズからの編集
だったが。
- 46 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/18(金) 21:38:52 ID:aOc4gNEJ
- あれは偽造テレビサイズ多かったなー
- 47 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/18(金) 22:42:59 ID:Hypq3WAU
- >>44
最初のダァダァ♪の加減からもうフルサイズと違うよ
あの時期の作品はTVサイズがステレオで残ってるの多いね
カゲスター、キャプターもそうだし
>>45
おそらく、BGMと一緒に保管されててコロムビアには無かったてとこだろうね
アクマイザーはSE無いから自分で映像からとって済ませたけど
- 48 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/18(金) 23:23:06 ID:pM2mPeA/
- 次はいよいよ「ワンセブン」か?
でも主要曲はほぼエバーグリーンに収録済みってとこかなあ
とりあえず次決まってる大物は「日本誕生」か
フル収録は「完全収録伊福部昭」以来だよね?
- 49 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/19(土) 10:25:16 ID:xDebZs7d
- >>42
>>サントラ畑じゃないディレクターさんの中には
>>MEテープでさえ「音質が落ちるからCDに混ぜたくない」
>>という方もいたりするので
>>ましてや光学録音の音など論外だったりする
伝聞で申し訳ないが、その昔某社が映画のサントラ盤(非特撮)
を出したところ、買った客から
「なんでステレオ録音じゃないんだ!?金返せ!」
とクレーム電話。ジャケットにも「MONO」表記があるにもかかわらず。
そのメーカーは、それ以来「風呂場で聴いてるような意味不明な」
擬似ステレオのサントラをだすようになったそうな。
客がバカだとメーカーも苦労するねえって話。
- 50 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/19(土) 15:58:49 ID:rxpThgbN
- 「ロボット刑事」はCD出せる分量の
テープ揃ってるのかなあ
- 51 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/19(土) 18:45:50 ID:atBULr5b
- >>43
ハゲドウ。
といいつつ「スパイダーマン」収録の主題歌メロオケはテレビ使用のものと
速度が違うらしくて違和感あるね。オリジナルの状態優先だから仕方ないけど。
>>48
ワンセブンは第1回録音の重厚な曲が流用例が顕著なせいもあって
なじみのあるものが多いけど、
第2回録音もいい曲が多いので(ダウンタウンブルースの原曲とか)、
是非「現存曲は完全収録」でお願いしたいよね。
>>49
「風呂場で聴いてる」とあるので、真っ先にY田氏のアレを思い出したよw
- 52 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/19(土) 19:48:44 ID:lEriZ6v5
- >>50
「ロボ刑」は出そうと思えば出せるはず。
昔出たLDに副音声でBGMが収録されていたから。
- 53 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/19(土) 19:54:11 ID:FG6/+Z5a
- 第1回録音の主要曲が抜けているけどね。
- 54 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/19(土) 20:15:44 ID:Dqpk2RpI
- >>45
あれニセモノ多すぎ 誰か偽造リスト作ってない?
>>51
久々に「17」のCD引っ張り出してきて聞いた
40曲以上入ってたんだな
「宇宙刑事」なんかでの流用曲が目白押しであらためてワロタ
>>53
「ロボット刑事」第1回録音、主題歌メロオケとかが入ってるほうのテープは無事なのかな
昔一部で流出してたやつ
>>48
エバーグリーンシリーズって結局特撮は何枚出たの?
「イナズマン」とかもそうだったよね
- 55 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/19(土) 20:35:07 ID:SHsEAvaA
- >>54
54-1 グーグルでコロムビアの作ったサイトを探せ。公式のリンクは切れてるがWEBに残ってるはず
54-4 腹巻猫のサイトに行けばリストがある。
- 56 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/19(土) 22:03:55 ID:Dqpk2RpI
- >>55
>>腹巻猫のサイトに行けばリストがある
ありがとう 見てきたよ
カラオケ集もエバーグリーンだったんだな
あれもしょーもなく半端な選曲だったな
シングルのAB面ぐらいちゃんとフォローしる
中古はえらい高いなカラオケ集2枚とも
- 57 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/20(日) 17:12:38 ID:axt8pgqj
- >中古はえらい高いなカラオケ集2枚とも
なぜかというと
>あれもしょーもなく半端な選曲だったな
>シングルのAB面ぐらいちゃんとフォローしる
こういうことばっかり一丁前に文句たれて買わない連中ばっかりだったからじゃないか?
手に入らなくなってから ああだこうだと理屈をつけて欲しがるんだよね・・・
- 58 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/20(日) 18:01:57 ID:eCJA5wJ/
- 昭和ライダー最後のサントラ盤って、もしかしたら一昨年の糞アルバム?
ここに帰ってきた住人の皆さんで、これ購入した人おられますか?
尼でも酷評だし、そもそもどんな層をターゲットにしたのかも不明。
個人的にはパチンカス相手の商品だったのか、と想像してますが。
- 59 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/20(日) 19:07:14 ID:ha2CCTDT
- >>58
どれのことだかさっぱり
なにより>>57は>>59のことですね
- 60 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/20(日) 19:08:23 ID:ha2CCTDT
- >>59は自分だろorz
- 61 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/21(月) 17:12:42 ID:fk8AyUlZ
- やっぱりカラオケだけの商品なんて
評判がよくなかったのかね
それとも歌詞だけでろくな解説もなかったからだろうか
もちろんオリジナルかカヴァーかなんて
聞き分ける耳も持ってないから
その程度の選曲と解説しかできなかったのか
- 62 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/21(月) 22:11:19 ID:5oYinMgl
- >>61
アイアンキングはコロカバーで、
レッドバロンはおそらくカバー、と思ってました。
解説書は独り言を書き連ねてるだけの貧相なものでしたね。
せめて体系的な曲順になってれば評価も少しは違ってたろうに。
- 63 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/21(月) 23:38:10 ID:Usqx8shn
- ギャバンのサントラにビビューンからの流用分として
M39とM41が収録されてたけど、今回のCDには入ってないね
音楽リストでも該当ナンバーが抜けてるってことは、例の未発見テープに入ってたのかな?
- 64 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/22(火) 12:46:34 ID:J/HrqcOM
- そのテープ、「ギャバソ」サントラのときはあったってことだな
誰だテープ持ってっちゃった構成者は
- 65 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/22(火) 13:20:57 ID:wFtV9rS9
- >>64
T神
- 66 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/22(火) 18:25:15 ID:UDrHOQl7
- ノノノノ
( ゚∋゚) < 師匠はドロボウなんかじゃありません!
- 67 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/22(火) 22:59:23 ID:iOAKQKiH
- 元山さんあたり
貴重なテープや資料を持ってないかな?
是非貴重なテープがあったらCD化希望します
おねがいします
- 68 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/22(火) 23:06:39 ID:hHWgv9HV
- >>64
解説だと80年代には散逸してたそうだからな
また村田さんがコピー持ってたりしてw
- 69 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/23(水) 00:07:55 ID:MyxynrxV
- >>67
すでに売り払ったり物々交換したりして手元には残ってないはず。
なんで彼達は訴えられないかが不思議なんだけど…。
- 70 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/23(水) 23:51:51 ID:copQcmC+
- >>64>>68
その曲はギャバンの細工音楽のテープからの収録なので
ギャバンの時にはあったがその後なくなったということ
じゃないか?
オリジナルのテープはないが細工のテープはあるってこと。
- 71 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/24(木) 00:59:10 ID:olEAqifP
- 所詮、T神クオリティ
- 72 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/24(木) 12:31:43 ID:ZJbxYZ4i
- >>71
>>70で言ってるギャバンとはその放送時ではなく
サントラ発売(02年)の時。
ビビューンの解説書にも「80年代に散逸した」とあるから
田神のせいではあるまい。
- 73 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/24(木) 17:06:19 ID:8QlMTNjb
- 思うに、
「少女コマンドーいずみ」の新番組予告で
ビビューンの妖怪出現曲が流用されていたことろを見ると、
選曲担当(当時)の秋元彰が何らかの事情を知っていると思う。
- 74 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/24(木) 17:43:15 ID:1awkYnN8
- その細工済テープはいずこ
それがあれば今回だって入れられた筈
- 75 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/24(木) 17:50:06 ID:8QlMTNjb
- >>74
それは盲点だったw
- 76 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/24(木) 20:51:23 ID:HdwLpDB8
- >>74
そのあたり、早川の仕事ぶりが怪しくなってると思う。
嵐、バロム1はともかく、その前のE・Eのライダー、
V3は解説書の間違いとかけっこうあったし。
今回その細工済テープがなければ、ギャバンサントラの
マスターから入れればいいんだし。
- 77 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/25(金) 18:45:10 ID:YloNUsNl
- アクマイザー3のラストシーン記憶と全然違ってました。え〜ん
アマゾンにて「アクマイザー&ビビューン」ミュージックコレクション購入
「イデオン」そして当作品と出費が続きます・・
あまつさえ志保美悦子の「華麗なる追跡」DVD予約してたりします・・
20年程前民放テレビで深夜放映されてたんですよ・・
あの「エログロ」映画がDVDになってしまうとは・・
ロッドスタイガーの「怒りの日」もついでにDVD化してくれないかな
(VTRはレンタルビデオが始まった頃ひっそりと「黒の復讐」という
題名で商品化されたらしいです。ジョン・スコットの主題曲が渋くて
いいんだなこれが・・(以前カバー盤がオムミバスLPで商品化・確かロベールベルナール楽団だったかな)
EXODUS 栄光への脱出 のサントラCD(輸入正規盤)がリリース
されたのですね。未チェックでした。
映画は 子供の頃、TVで観た記憶が かすかに あるのですが、
大ヒットしたテーマ曲や主題歌も覚えていませんでした。
NHK BS2で不定期に放送される BS永遠の音楽 で
アルベルトさん がカバーされたのを聴いて、サントラが欲しい!
と思っていました。
2枚組みで 5千円近く ですが、注文ボタンをクリックしました。
来月も 相棒8 や うみ物語 など 欲しいサントラが目白押しで、
また苦しい予算運営になりそうです。
では、これから出勤です・・・。
- 78 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/25(金) 21:33:30 ID:MOeKhANF
- 「アクマイザー」「キョーダイン」聴いた。
これを聴いて思ったのが、同時期ほぼ同予算と思える番組でも、宙明先生はいつもストリングスがない。
一方菊池先生はどんな低予算番組でもストリングスがヴァイオリンだけでも入っている。
また演奏や録音も菊池先生の方が良いような気がする。
宇宙刑事まで直談判するまでストリングスが入らなかった宙明先生はピンハネされていたのだろうか?
- 79 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/25(金) 22:05:42 ID:OAaXdKE2
- >>77
「華麗なる追跡」は廉価再発売で、DVD化はとっくの昔。
- 80 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/25(金) 22:11:29 ID:pi8lIWxG
- >>78
揚げ足取りかもしれないが、イナズマンでは一部入ってるぞ。
- 81 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/25(金) 22:17:21 ID:dTzaJVF6
- 制作費から配分される音楽予算は、「作曲○円」「演奏メンバー×円」ではなくて
「音楽◆円」で配分されるらしい。
この◆円の中から作曲家のギャラ、演奏メンバーのギャラが賄われる。
演奏メンバーが増えると作曲家のギャラが減る、と反比例する訳だが、
作曲家がもし、自分の取り分を増やそう、と思ったら、手段は・・・・・
因みに、菊池氏が弦を使うようになったのは、仮面ライダー後期から。
時期的にはヒットソング集の後になる。
キカイダー、イナズマンなどでヒットソング集を出していたにもかかわらず、
弦をなかなか使えなかった(使わなかった?)宙明氏の思惑は・・・
ま、想像の域を出ないけどね。
- 82 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/25(金) 22:19:59 ID:ZSf/1B49
- >>80
録音された状況を考えると石森が注文したっぽい。
- 83 :81:2009/09/25(金) 22:24:31 ID:PXQpa5eu
- >この◆円の中から作曲家のギャラ、演奏メンバーのギャラが賄われる。
これは十数年前に聞いた話。流石に今は違うと思うけど。為念。
- 84 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/25(金) 22:33:32 ID:kVYUOabp
- >>78>>80
ギャバンと一年しか違わないがサンバルカンでは沢山使ってるね。
音楽予算が良かったんだろうか。
しかしギャバンと同じ時期のゴーグルではナシ。
宙明ではないが、翌年のダイナマンも・・・・確かナシ。
京氏で言うとズバットもなかったっけな。
(スパイダーマンとバトルフィーバーとデンジマン映画版はノーカンね)
- 85 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/25(金) 22:34:12 ID:BqWuPlX7
- >>83
ギャバンの時は自腹でストリングス使った、って記述を見た気がする。
「ビビューン」と「ガ・キーン」の劇伴が似たテイスト持ってるので
同じ日に同じ楽団使って録音したものとばかり思い込んでたけど、
「ガ・キーン」はストリングスが多用されてて、似て非なるものだった。
ちなみに、個人的には「ビビューン」「ガ・キーン」「ワンセブン」は
モノラル時代(組曲発売以前、という意味)の最高傑作と思ってる。
で、「スパイダーマン」からさらに発展していく、と。
「レオパルドンのテーマ」なんて、まんま「悲壮な戦い(ジーグ)」の発展型だし。
異論は大いに結構(キャプテンゴメスの口調で)。
- 86 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/25(金) 22:40:42 ID:V7f/rXKn
- >>85
>「ガ・キーン」はストリングスが多用されてて、似て非なるものだった。
マジンガーZの頃からストリングスを使ってのを考えると音楽予算はアニメの方が
良かったみたいだね。
>「ビビューン」「ガ・キーン」「ワンセブン」は
>モノラル時代(組曲発売以前、という意味)の最高傑作と思ってる。
ほぼ同意。俺の場合、「ビビューン」ではなくて「ジャッカー」になるかな。
- 87 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/25(金) 22:50:43 ID:qzhOaNNE
- >サンバルカン
ドラムがツインだったり(オーバーダビング?)何気に豪華w
- 88 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/25(金) 23:34:15 ID:RaMQtBsX
- >この◆円の中から作曲家のギャラ、演奏メンバーのギャラが賄われる。
>演奏メンバーが増えると作曲家のギャラが減る、と反比例する訳だが、
>作曲家がもし、自分の取り分を増やそう、と思ったら、手段は・・・・・
>
>キカイダー、イナズマンなどでヒットソング集を出していたにもかかわらず、
>弦をなかなか使えなかった(使わなかった?)宙明氏の思惑は・・・
この時代は劇伴といわゆるヒット曲集の類に収録されるような歌曲の音楽予算は全くの別。
推測といえども、宙明先生がピンハネしていたかのようにも読める書き方はやめれ。
- 89 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/25(金) 23:51:55 ID:DCr4aGJS
- >>88
>劇伴といわゆるヒット曲集の類に収録されるような歌曲の音楽予算は全くの別。
その通り。
音盤化前提でない劇伴では印税入んないけど(後々音盤化されるというのはまた別の話)
ヒット曲集では印税入るって事やね。
ピンハネ、と言うより音盤とかで収入が得られない内は
決められた予算内で劇伴創りつつ生活も保たにゃならんってのは
ある意味同情しちゃうね。
- 90 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/26(土) 00:41:58 ID:gK1ZyKbk
- 渡辺宙明を不当におとしめようとする
菊池研とその同類乙
- 91 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/26(土) 07:34:52 ID:IJm3jXhi
- フアンの皆さま申し訳ありません!
「訂正
映画「華麗なる追跡」「志保美悦子」さん
「志穂美悦子」さんの間違えでした。
訂正しお詫びします。
主人公の協力者の男女が悪人に「酷い目」に会うシーンが子供心にかなり強烈なインパクトを与えた作品でしたが、作品後半で「またある時は〜」と
主人公が「キューテイハニー」のような「決め台詞」を言うのは記憶から
完全にスッポ抜けてました。
音楽は「八木正行」さんだったんですね(バップで「女必殺拳」のアルバム
でCD化済み)あの「ワイルド」な音楽を作曲する人が「怪盗ルビイ」のようなリリカルで楽しい作品も創れるなんて・・・
- 92 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/26(土) 16:39:53 ID:TKuQl6R3
- 76 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2009/09/25(金) 23:40:48 ID:???0
>>75
>この◆円の中から作曲家のギャラ、演奏メンバーのギャラが賄われる。
>演奏メンバーが増えると作曲家のギャラが減る、と反比例する訳だが、
なんだこの素人。
音楽出版社、原盤制作会社がなぜ存在するのかわかってない。
77 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2009/09/26(土) 00:03:53 ID:???0
菊池はできるが
宙明はできない
・・・ってかwwwww
78 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2009/09/26(土) 00:18:38 ID:???0
88 :どこの誰かは知らないけれど :sage :2009/09/25(金) 23:34:15 ID:RaMQtBsX
>この◆円の中から作曲家のギャラ、演奏メンバーのギャラが賄われる。
>演奏メンバーが増えると作曲家のギャラが減る、と反比例する訳だが、
>作曲家がもし、自分の取り分を増やそう、と思ったら、手段は・・・・・
>
>キカイダー、イナズマンなどでヒットソング集を出していたにもかかわらず、
>弦をなかなか使えなかった(使わなかった?)宙明氏の思惑は・・・
この時代は劇伴といわゆるヒット曲集の類に収録されるような歌曲の音楽予算は全くの別。
推測といえども、宙明先生がピンハネしていたかのようにも読める書き方はやめれ。
底辺校卒の知ったかぶり
現実はただの世間知らず
自称「プロくずれ」(笑)
79 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2009/09/26(土) 04:24:26 ID:???0
音盤化されないと印税が入らないと勘違いしてるド素人。自演乙。
80 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2009/09/26(土) 05:18:32 ID:???0
再放送とか映像ソフト化でも入るんだよなw
何時実現するか解らんけどwwww
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/asong/1252502097/75-
- 93 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/26(土) 17:28:20 ID:iG1P7QAr
- コピペしたものをまたコピペしてそれをまたさらにコピペして・・・
コピペつまらないからやめてほしい
マルチうざいし
- 94 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/27(日) 18:45:39 ID:AipNcdFg
- 遅ればせ、レポ。
アクマイザー3の劇伴って、いまいち完成度が低いと思う。
敵側の音楽が極端に少ないのが痛い。
続編のビビューンの方が、曲数は少ないものの、はるかに良い出来になってる。
「特撮ヒーローサウンドグラフィティVol.5」の解説でも
そんな風な記述があったよね(「前作を遥かに凌駕する劇伴〜」とか)。
ちなみに「無敵のジャンケル」メロオケって、
サックスかトランペットではなかったですか?
CD解説書ではムーグ演奏、って書いてあるけど・・わたしの記憶違い?
- 95 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/27(日) 22:44:02 ID:tero81SC
- でも、宙明先生のすごいところは、あの小編成であれだけ表現できるってことだ。
平和の穏やかな音楽なんかもフルート一本で頑張っているし。
不気味音楽なんかも、シンセで生のストリングスよりもかえって不気味な効果を出している。
- 96 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/28(月) 00:33:25 ID:rzQ0LIYJ
- >>91
八木正之じゃなくて八木正生。
東映映画では「網走番外地」「ヤクザ刑事」あたりが有名。
テレビアニメ「あしたのジョー」(1970年)の音楽担当でもある。
- 97 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/28(月) 14:42:13 ID:lR5F2Hln
- 今回の「アクマイザー・ビビューン」で宙明先生の東映作品は
殆ど音盤化されたわけですが、
いまだもって「イナズマン」で使用された3曲(少なくとも)は謎のまま?
うち2曲は後の鋼鉄剣竜(ゴレンジャー)、「スパイダーマン」等々で流用されてるけど、
イナズマンの未発見テープなのか、他作品の流用なのか、
これまで言及されてないな、と。
印象的な曲なので、埋もれさせておくには勿体無いと思う。
- 98 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/28(月) 14:51:42 ID:MNNepdQm
- イナズマン、嵐、ガッチャマン、ウルトラマンTなんかで流用されたあの曲は…
- 99 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/28(月) 16:28:07 ID:k+oxbU0q
- なんとかいう海外プログレの曲
- 100 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/28(月) 18:56:23 ID:8BYraIp0
- 100get!
- 101 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/28(月) 19:08:15 ID:ZrC0mBi6
- >>96
昭和特撮板なら「恐竜・怪鳥の伝説」の音楽担当と書くべきw
- 102 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/28(月) 20:12:54 ID:rzQ0LIYJ
- >>101
忘れてた。
同時上映の「ドカベン」の方が遥かにトクサツしてて面白かったよ。
まあ2本ともDVD買ったけど。
(「恐竜・怪鳥の伝説」はLDも買ったなあ・・・。)
- 103 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/28(月) 22:55:45 ID:SLvzMNSu
- そういえば、猫のブログに
キョーダインの構成・解説は早川優さん。と書いてあるけど、CDのライナーでは大塩一志氏だよね。
どうしてこんないい加減なことを書いてしまうのか。うかつすぎるにもほどがある。
で、記事アップして10日ほど経つけど、誰も意見してやらないのな。裸の王様とは正にこのことか。
まったく・・・ 伊賀電も念仏の鉄も使えないやつらだなあ。
- 104 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/28(月) 23:00:14 ID:SLvzMNSu
- まぁ、CDのライナーのスタッフの箇所が誤記載をしている可能性も無くは無いけど
だったらもっとハッキリ「キョーダインの構成・解説は早川優で正しいのだ。大塩表記は間違い」と書くべきだしね。
こういう詰めというか、脇の甘いところが支持できないんだよね。
- 105 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/29(火) 14:22:48 ID:eR7gsTk8
- 大塩さんが実質的に構成(下請け、丸投げ)して、早川氏名義で発売することになっていた、
という意味なら、腹巻猫のブログも納得がいく書き方になるね。
何もタッチしてない人の名前がいきなり誤植で出るとは考えにくいし。
- 106 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/29(火) 14:25:40 ID:Ls4OR7Kt
- 詰めも甘いし毛も薄い
奥様が美人かどうかは見たことない
- 107 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/29(火) 15:30:45 ID:LV3xPF+f
- >>105
自分でやるつもりだったけど締切に間に合わなくなったから下請けに投げたんだろ
いちいちそんなことまで禿に報告しないからな
- 108 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/29(火) 20:48:40 ID:yY7zga/v
- >>99
ペリー&キングズレイ?
- 109 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/29(火) 21:09:26 ID:r3AfnNJY
- >>98
ここ↓に・・・・
ttp://gowest.cocolog-nifty.com/anaheim2004/2007/12/post_ac76.html
- 110 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/30(水) 17:37:34 ID:VrXNKH71
- >>105>>107
君たち、もしかしてCD買ってないんじゃないか?
いや、買ってなくてもいいけど、ライナーの奥付見てないのかと疑ってしまう・・・
早川優の名前は執筆協力の項に坂井直人氏と並記してある。
こう書くということは、明らかに仕事を分担しているだろうし役割が違ってる。
土壇場で早川氏が大塩氏に仕事を投げた?のかな。
企画 安藤実 (BURNS) 熊田和生 (CME)
構成・解説 大塩一志
執筆協力 坂井直人・早川優
って書いてあって、どうして >キョーダインの構成・解説は早川優さん。
と腹巻猫氏がブログに書いちゃうのかがわからないんだが。
あとさ、敬称を統一せずに気分で書いちゃうのも読む方は気になる・・・
早川優さん。
渡辺宙明先生
渡辺宙明
荒木しげる
金田治
宙明先生
菊池俊輔先生
宙明先生
菊池先生
- 111 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/30(水) 18:00:05 ID:fnttNqGK
- >110
お前もいつまでもしつこいな
自演と粘着しかできないのか基地外
- 112 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/30(水) 18:32:03 ID:VrXNKH71
- >>111
コピペしてる阿呆に釣り針を出してるんだが。
でもな、他愛の無いプリキュアサントラ重複音源収録の質問に
半年以上たってようやく「収録ミスでした」と返事をしたり、
そういういい加減なところが多いからツッコミが入るわけで。
- 113 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/30(水) 18:45:50 ID:vjL+IZ3s
- >>110
音を聴くために買ったCDの、奥付を読む必要性は有るのか?
- 114 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/30(水) 19:33:15 ID:VrXNKH71
- >>113
音だけしか聞かないの?
ブックレット(ライナー)を読まない?
必要性などは一般人に求めてないし、勝手にすればいいが、
仮にもサントラ盤を構成するのを生業にしてるなら
CD添付の解説やスタッフ記載くらい最低一度は目を通すべき。
- 115 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/30(水) 20:00:07 ID:Ci1EWSsX
- >>114
???
一体誰に向けて書き込んでるのですか?
- 116 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/30(水) 20:18:03 ID:VrXNKH71
- >>115
誰にって・・・レス番打ってますよ?(あなたを挑発するつもりは無いですよ)
これ以上の不毛な言い争いはこのスレの住人に対して迷惑だと思いますが。
自分が言いたい趣旨はもう書いたので、これ以降のやりとりは意味が無いと思います。
- 117 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/30(水) 21:09:14 ID:N8thMYgS
- 構成者とかには全く詳しくない(つーか興味ない)
俺にはいつもながらわけのわからない争いだなw
- 118 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/30(水) 21:24:16 ID:Xa7wlN9t
- >>113
奥付読まずにみんな個人名出して叩いてるのか。
すげーな。
付和雷同w
- 119 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/30(水) 23:08:12 ID:MJj5Dz9v
- 「誰だこんな聞きにくい構成にしたのは」とか
「なにこのセンスのない曲名」とか
「なんだこの独りよがりの曲解説は」とか
思わなかったんならべつにいいけど
- 120 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/01(木) 03:51:04 ID:DSRpoNxP
- 思ったとしても今時CDの曲順のまま聞いてる奴なんかいるのか?
そんなに気に入らないなら、MP3でも何でも勝手に変換して構成変えて、
俺流オナニーの曲名でもつけて、独り悦がりの曲解説のブックレットでも
何でも作っとけw
俺はセブンのサントラから「白猿ハヌマーン ミュージックファイル」とか
コンVやバビル2世のBGMで「エターナルエディション タケちゃんマン」
とか勝手にやってるぞw
- 121 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/01(木) 04:42:29 ID:xJXZ4ApV
- ズレてるヤツ↑は取り敢ず放置。
- 122 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/01(木) 04:54:11 ID:DSRpoNxP
- シャレのわからん奴だな ハゲるぞw
- 123 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/01(木) 06:01:10 ID:cMh1XQ7C
- おや?>>122の目に涙がw
- 124 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/01(木) 11:06:49 ID:tgad4oZ+
- >>120は、特撮サントラの応用例としていいんジャマイカと思う。
「タケちゃんマンEE」はいいよな。当該2枚は「重要曲」ばかり入ってるよねw
ちなみにおれも最近のサントラはWAVカッターで細工して
好きな曲だけ抽出・編集してコレクションしてる。
だからといっては何だけど、
劇伴はテイク違いも含めて残らず出して欲しい派。
- 125 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/03(土) 01:25:04 ID:3q1dRCBz
- ハナシがそうとうズレるが、オレは劇伴好きが高じてオレサマ編集版の作成にあきたらず
さらにはBGMのショボイ楽器編成の貧相なサウンドにあきたらず、あげくの果てに自分で
耳コピして編曲して編成をデカくしたりシンフォニックに聴き応えのある構成にしてパソコン
を駆使して再演奏してひとりで聴いて悦に入っている。特撮じゃないが、宇宙戦艦ヤマトの
元祖BGMを再構成して私製組曲を作るのが老後の夢だ。誰も聴いちゃくれないだろうが。
- 126 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/03(土) 10:27:19 ID:fjywqn3s
- とにかく聴かせろ。話はそれからだ。
- 127 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/03(土) 12:02:19 ID:cTP7eRQk
- うpるのはいいが罵られても凹まないようにな。
- 128 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/03(土) 17:46:12 ID:LNtGsDF6
- オリジナル原理主義者にはオリジナル以外なに聞かせてもムダだと思うよ
- 129 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/03(土) 17:58:38 ID:X7gJxI75
- どうせこうなるのは目に見えてる。
「アレンジ曲うp」→「何このヘタクソな演奏」「オリジナルを汚しおって」「お前がアレンジなんて1000年早いわ」
→「うるせえな じゃあお前らには出来るのかよ?やってみろよ?」→以後カオス化
- 130 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/03(土) 18:42:30 ID:eWf66Tv2
- >>129
良い見取り図だw
自信があるなら同人CDを作ってコミケみたいな所で売るのが良いかと
出来が良いなら話題になるし
- 131 :125:2009/10/03(土) 20:17:01 ID:3q1dRCBz
- うpるなんてひとことも言ってねえぞ?どうしてそういうことになるんだ(苦笑)
自分の楽しみのために作ってるんだよ、他人に聴かせるためではありません。
それに・・・どう見ても需要がないだろここでは。押し売りは迷惑ってもんだw
- 132 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/03(土) 22:18:33 ID:jKa9nUnx
- >誰も聴いちゃくれないだろうが。
さえ無ければ良かったんだろうと思いました。
- 133 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/04(日) 00:01:49 ID:juASqiYi
- >>132
老後の楽しみだからな。その頃には特撮やアニメの劇伴に入れ込んでる同年代のジジイなんて
いないだろうってことだよ。そりゃあ一人で聴くより共通の趣味や話題で盛り上がるほうが良いさ。
- 134 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/04(日) 01:54:31 ID:91gVzJbE
- デジタルトリップシリーズとかいう,サントラじゃないアルバムが発売された時期もあったねえ。
ああいうのも完成度によっては商売にもなるんだろうが,劇伴曲好きにはオリジナル原理主義者が多そうだろうから,
なかなか受け容れられないだろうなあ。
- 135 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/04(日) 05:21:21 ID:hgrKaWu8
- シャリバンみたいに、そのデジタルトリップをBGMに使ったりした場合は
オリジナル原理主義者はどういう反応になるんだろう。
そういうのは脳内でオリジナル曲として組み込まれるのだろうか。
- 136 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/04(日) 09:13:54 ID:VmJpE2wG
- >>135
自分は基本的にオリジナル重視ではあるんですが、
タイアップとかリメイクとかで原曲レイプされない限りは
他の人の編曲も許容しますよ。
それが評価できるかとか、好き嫌いの対象になるか、
というのはまた別問題ですし。
シャリバンに限って言えば、いいと思える編曲もあるし、
全然ダメな編曲もあるけど、許容できる作品ではありますよ。
ちなみに「躍動」と「エピローグ・未来」が個人的に好きな曲。
- 137 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/04(日) 10:17:46 ID:FFBFIc0T
- 「ウルトラQ」のデジタルトリップは
どうしたらいいのでしょうw
- 138 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/04(日) 11:07:14 ID:juASqiYi
- >>133
ジャムトリップとかいうジャズ編曲の派生アルバムもあったよ。あまり広がらなかった。
デジタルトリップはすごく種類が多いね。売れたのだろうか?何枚か持ってたけど。
- 139 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/04(日) 13:26:53 ID:91gVzJbE
- >>135
オリジナル原理主義者としては,セブン最終回みたいな流用クラシック曲も,
正確なその原盤を求めます。
>シャリバンみたいに、そのデジタルトリップをBGMに使ったりした場合は
そのデジタルトリップがサントラとしてはオリジナルとなるので,原盤の入手に努めることになります。
まして,最終回の「赤射!」「蒸着!」の重要BGMですからねえ。
>>138
あったあった。最近のユーロミックスとかいうのとともにニーズ不明な商品。
DTはあれだけ種類が出たって事は,少なくとも初期タイトルはそこそこ売れたんでしょうなあ。
- 140 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/04(日) 15:59:04 ID:rRxf28DC
- あーそうそう、ユーロミックスもニーズ不明だなあw
俺は原理主義者じゃないんで、どうアレンジされててもかなり平気な方だけど
ユーロとかトランスとか、そんなに枚数出るほどのニーズがあるのか不思議だw
- 141 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/06(火) 14:26:33 ID:dJ+8ioo2
- >>140 アニメで恐縮だが、「ヤマト2」の放送終盤に出た「ディスコ・ヤマト」は
日本コロムビアでは無くてワーナーパイオニアからLPが出て買ったんですが、
いまだにCD化されていません。でも、「ヤマト2」終盤にはBGMとして使われています。
もちろんエターナルCDシリーズでも未収録です。
音源が統一されずに他社から出ると面倒なことになりますなー。
確か、デジタル・トリップシリーズも実はオリジナルBGMはビクターとかありましたもんね。
- 142 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/06(火) 15:54:14 ID:KMPvYhfE
- >>141
パイオニアではなくポリドール
- 143 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/06(火) 23:36:51 ID:3icdR7QL
- あ、そうだね。ポリドールだ。
- 144 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/08(木) 18:08:06 ID:GokCWPll
- アニメはなんかロボットアニメ主題歌の
すごいのが出るみたいね
実写も「巨大ヒーロー(非ウルトラ)」「等身大ヒーロー(非ライダー&戦隊)」と
あと「非ヒーローの児童向けドラマ」に分けて出して
- 145 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/08(木) 18:34:48 ID:eLddlOfn
- >>144
特撮ヒーロー主題歌・挿入歌大全集(I〜III)というのがすでに出ているのだが。
- 146 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/08(木) 20:22:59 ID:4eiyFhU6
- >>145 アニメも>>144で言うところのロボット主題歌・挿入歌大全集が出てるよね。
ダイモスの収録がうれしかった。
- 147 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/09(金) 11:37:36 ID:ehrI51K1
- 特撮ヒーロー物じゃない子供向きドラマの歌をまとめたのが欲しいな
- 148 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/09(金) 14:08:13 ID:jfNII8UN
- >>144
新商品?良ければ詳しく
>>147
「なつかしのファミリードラマ 主題歌全集」とかは?
スレチになるけど
- 149 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/09(金) 21:15:33 ID:jfNII8UN
- 148だが自己レス キングからこんなのが出るみたい
ttp://www.cdjournal.com/main/news/-/26681
- 150 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/10(土) 20:44:22 ID:JZ39v5WJ
- すみません、教えてください。
アクマイザー3のサントラ盤購入したのですが、テレビサイズは本物でしょうか?または模造バージョンでしょうか?
聞いてみて良くわからなかったので…
- 151 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/10(土) 22:07:50 ID:hPBFNBH3
- >>150
とりあえず全部本物だよ
アクマイザーOPはピキーン!の後のベースが
フルサイズと異なってるから分かりやすいと思う。
- 152 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/10(土) 22:44:57 ID:JZ39v5WJ
- >>151
ありがとうございます。
テレビサイズがステレオだったのでまた模造バージョンかと思ってました(笑)
改めて聴き比べます!
- 153 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/10(土) 23:13:56 ID:zoHcHsbJ
- >>152
あとビビューンは
OP、EDともにコーダ部分が編集では難しい状態なのでよく分かると思うよ。
EDのテレビ用唄入りは少し速度が速い、っていう特徴もある。
蛇足だけど、バロム1、嵐のときにはテレビ用カラオケも余さずフォローしてたのに、
今回はアクマイザー、キョーダイン、いずれのアルバムも一切収録せず。
やっぱり仕事ぶりが変わってきてるのかな?
- 154 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/11(日) 00:33:48 ID:SOfFQ0ck
- >>153
ビビューンも聞き直してみます!
確かにキョーダインも購入しましたが、収録分数余ってるにも関わらずテレビサイズカラオケとか収録してませんでしたね
勿体ないですよね
- 155 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/11(日) 09:53:17 ID:I+92LCRC
- イントロのチョーキング部分がテレビとは随分印象が違うんだけど、
テレビはなんか乗せてんのかな?>ビビューン
- 156 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/11(日) 17:37:26 ID:d30ONZZR
- チョーキングなんてしていねえ。
- 157 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/11(日) 18:34:28 ID:LgDB+Bdd
- あらそう。ゴメン。
・・・さておき、細かくリズムを刻んでるヤツ、違うよねえ?
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 22:03:06 ID:Kt8Jbxt0
- キョーダインやアクマイザーのCD
早川さん、いい仕事してる!聞きやすい!
早川さんの構成や解説だと安心ですね!
- 159 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/11(日) 23:39:10 ID:XG/bKhcv
- 何度も話題になってるがキョーダインは早川じゃないぞ
構成・解説は大塩一志、作品解説は坂井直人
早川は何やってるのか不明
(上の方に〆切に間に合わなくてどうのこうのと書かれてるが)
- 160 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/12(月) 00:09:58 ID:XI27S4ZY
- キョーダインやアクマイザー
いい仕事をしているのは作曲した菊池俊輔、渡辺宙明だよ、バカ。
- 161 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/12(月) 08:56:03 ID:91lAYllR
- >>160
確かにw
- 162 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/12(月) 09:47:01 ID:Ywylo3mb
- なんか、早川氏を過剰に持ち上げている奴が数人いるんだよねえ。
何かにすがらないと安心できない迷える子羊なのか?
- 163 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/12(月) 10:17:30 ID:61rSEEyi
- >>162
全部本人の自演だったりしてなww
- 164 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/12(月) 13:11:57 ID:wc37j7rb
- >>162
こんな書き込み(>>159-162)を誘発して早川氏を貶めようとする同業者の仕業だろうよ。
- 165 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/12(月) 14:18:36 ID:EFoT7E2f
- 実際に構成や解説をピンで担当していたら協力なんて曖昧な名前の載り方はしない。
現実に構成解説、作品解説、それ以外の担当部分でも誰が何をやったか判るように
表記されてる。企画や監修といった要職なら尚更判るような載せ方をするはず。
協力は連名表記でかつ後ろに名前が出てるからおそらくそれほどのことはしてないだろう。
いずれにしても>>160の言ってることが最もなのは同意だし、早川氏を貶める云々の
問題ではなく、過剰に何でも早川氏の手柄にするような物言いは実際にその作業を
担当した方々に対しても失礼だと思うぞ。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 15:00:52 ID:z4di3ZOn
- でも
構成や解説や協力に早川優の名前があれば安心するけど・・・
監修・円谷英二みたいに保障済のようで・・・
早川さんの名前があるCDははずれがない!
- 167 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/12(月) 15:16:25 ID:q3puS6s2
- O
o と
。 ,. -ー冖'⌒'ー-、 思
,ノ \ う
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ キ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、 モ
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/ オ
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 / タ
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 / で
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/ あ
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\ っ
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ た
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
- 168 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/12(月) 16:25:03 ID:GKIeCJfi
- 早川は日本で一番
- 169 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/12(月) 16:53:18 ID:91lAYllR
- じゃあ、どちらが日本で一番か、
勝負しようぜ!
- 170 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/12(月) 20:49:00 ID:2C+mP45C
- はずれのない商品の中にたまたま早川さんの名前があるだけ
なんじゃないの?
- 171 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/13(火) 00:37:10 ID:UGoTYBBE
- いや
早川さんが構成や解説に携わったCDは
構成が1本の映画のようにアクションBGMや心情BGM等うまく配分されて
終盤には盛り上がるように構成させていてとても聞きやすい!
解説はいつも読み応えがある!
やっぱり早川さんの名前があると安心です!
- 172 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/13(火) 01:43:46 ID:IQ0HxwGJ
- マスターテープに入ってる曲が全て入ってるなら構成とかどうでもいいよ。
- 173 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/13(火) 02:36:00 ID:JfFajSqm
- ほめ殺しというか、単におちょくってるだけだろうな>>171とか
マジで言っているのなら、只の気違い野郎だ。
- 174 :吉田 さん:2009/10/13(火) 06:18:07 ID:nXhrcbAw
- >>172
やあ
- 175 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/13(火) 09:23:03 ID:cYsb0EKA
- >>172
実はミッキー高島もY田サンと似たようなスタンスだと思う(猿の軍団等)。
温泉エコー無しの一曲一トラックだったら、
キカイダーはもっと評価されたんだろうなあ。
>>174
でも、構成解説はご勘弁。
- 176 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/13(火) 10:10:50 ID:lLpCl2nd
- 「吉田 さん」だから。正しく書くように。
- 177 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/13(火) 14:30:16 ID:UGoTYBBE
- やはり早川さんが安心!
- 178 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/13(火) 15:29:45 ID:GyWn83Zo
- 平尾のホメ殺し作戦
- 179 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/13(火) 16:04:43 ID:J68ybg8R
- 早川の解説で気持ち悪いと思ったのが、クウガのサントラVol.1
- 180 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/13(火) 19:15:37 ID:lLpCl2nd
- 入手困難なアニメ・特撮主題歌CD 10枚目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/asong/1255152477/ よりここ向けの話題
97 名前:ななしいさお@オマエモナゆりかご会[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 12:21:52 ID:???0
伊福部と言うと『オスティナート』も酷かったw
98 名前:ななしいさお@オマエモナゆりかご会[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 12:26:06 ID:???O
>>97
オスティナートは、伊福部氏本人は関わってないから
100 名前:ななしいさお@オマエモナゆりかご会[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 12:42:11 ID:???P
やべー、オスティナートも好きなんだよなあ
なんだろう、演奏家目線で聴いちゃってるのかな
101 名前:ななしいさお@オマエモナゆりかご会[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 12:48:49 ID:???0
俺もオスティナート好き。宇宙大戦争マーチはオリジナルより好きかもしれないくらいw
108 名前:ななしいさお@オマエモナゆりかご会[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 13:26:12 ID:???0
>>98
伊福部氏も録音に立ち会ってテンポの指示なんかをしたってライナーにあったよ。
SF交響ファンタジーの初演はレコードで買ったけど、オスティはCDで聴く初めての
伊福部だったな。度々再発されたりリマスタされたりしてる。名盤だと思うがなあ。
109 名前:ななしいさお@オマエモナゆりかご会[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 13:33:19 ID:???O
>>108
とりあえず、今はゴジラBOXに収められた事で、ある意味使命を全うしましたな(商品として終わった、という意味では無しに)
111 名前:ななしいさお@オマエモナゆりかご会[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 13:40:13 ID:???P
ビオランテ以降の作品に使われてるから
原曲しかいらない派の方たちにもOSTとしての需要がありますしね
113 名前:ななしいさお@オマエモナゆりかご会[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 14:11:11 ID:???0
>>100 >>101
わたしもオスティナートでは、
「ラドン追撃せよ」(または「キングギドラ追撃せよ」)
「侵略者の予感」「緯度0タイトル」は
好きですね。
じつは「ゴジラタイトル」、オリジナルと全然印象が違うけど、好きだったりします。
自演じゃないよ。
130 名前:ななしいさお@オマエモナゆりかご会[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 22:37:38 ID:???0
「オスティナート」、俺は好き。
ゴジラ音楽は「ゴジラ伝説」から入ったクチだから、
オリジナルにこだわりが少ないのかも。
145 名前:ななしいさお@オマエモナゆりかご会[sage] 投稿日:2009/10/13(火) 17:14:56 ID:???O
「オスティナート」は伊福部先生が全曲その場に立ち合って指示出してる
オリジナルに比べると編成が薄いからちょっと聞き劣りするけど
正真正銘の伊福部昭完全監修アルバムだよ
147 名前:ななしいさお@オマエモナゆりかご会[sage] 投稿日:2009/10/13(火) 17:34:38 ID:???O
俺、「オスティナート」って聞くと、どうしても「ゴジラ伝説」とワン・セットの記憶になってしまう
実際の(レコード盤の)リリースは、けっこう間が空いてるんだがなあ
148 名前:ななしいさお@オマエモナゆりかご会[sage] 投稿日:2009/10/13(火) 17:53:49 ID:???P
それはどっちも井上誠プロデュースだからじゃない?
オスティナートのインストにもこんどはシンセじゃなくオケで、みたいなやりとりがあるし
- 181 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/13(火) 23:06:09 ID:YZjLdu0Q
- 「オスティナート」の選曲は
「交響ファンタジー」落選曲の補填が
主な目的なんだよな
- 182 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/14(水) 00:30:30 ID:B8iRugTS
- >>179
どこら辺が気持ち悪いの?
- 183 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/14(水) 04:02:47 ID:sFLzKaWY
- 特撮映画音楽と言えば伊福部先生が第一人者ですが 東宝のフランケンシュタイン対バラゴンと大映の大魔人と東映の宮本武蔵に同じフレーズが使われていてがっかりしました やはり 各作品各映画会社でちゃんと使い分けて欲しいと思ったのは私だけでしょうか?
- 184 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/14(水) 08:39:39 ID:JPYaU+W5
- >>183
伊福部氏に限らず他の作曲家でも多数手がけている場合
どうしても似た感じの曲が出る気がします。
モチーフを統一しているとかスタッフ側の注文がでる時もあるので
一概にひとくくりにはできないと思いますが。
自分も伊福部音楽をLPやCDで聴いて結構同じモチーフが
使われている印象がありました。
ゴジラVSキングギドラの時は久々の作品ということもあったかも
しれませんが以前の音楽の再演奏みたいな曲が多く若干がっかりでした。
- 185 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/14(水) 09:24:42 ID:jw8jpUNp
- >>183
アホか
菊池俊輔と佐藤勝に謝れ
- 186 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/14(水) 09:34:21 ID:zQFNh2TA
- >>183
うん。あなただけ。
音楽上の技法であることの理解が足りないみたい。
- 187 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/14(水) 09:38:04 ID:3MxQOuxl
- >>185
つ渡辺宙明
>>183
フアンはね、その同じ所が好きなのよ♥
- 188 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/14(水) 16:16:37 ID:uEQkvVgG
- 伊福部昭の東宝特撮映画傑作集CD
「ミレニアム ゴジラ ベスト」も構成・解説は早川優さんだね!
やっぱり早川さんいい仕事してるね!
- 189 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/14(水) 21:30:58 ID:RfBJrusX
- タプタプ...
∩_____________∩
/ノ ヽ そんなエサで俺様が・・・
/ ● ● l 食い放題だったクマー
| ( _●_) ミ ミ
彡、 |∪| 、` Σ゜+++E
/ ヽノ ::::i \
/ / ::::|_/
\_/ ::::|
| ::::/ ク゚マ
i \ ::::/ ク゚マ
\ | :/
|\___________//
\___________/
- 190 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/15(木) 12:12:16 ID:zNGYUBC3
- ウルトラサウンドの集大成だな、と思ってたミュージックファイルだけど、もう15年近くも前の商品なのね…
- 191 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/16(金) 17:15:29 ID:ePbJlnAd
- 221 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2009/10/16(金) 13:00:03 ID:???0
2009-12-23 大鉄人17 Music Collection COCX-35950-51 \3,675(税込)
早川さん最高!!
コピペですが、
夢にまで見た企画、早川さん有難う!!
- 192 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/17(土) 05:54:07 ID:GUztn7pI
- >>191
大鉄人17
早川さんですか!良かったです!凄く楽しみ!
- 193 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/17(土) 12:34:24 ID:7pz36VpY
- 特撮に分類していいのか分からないのですが
世界大戦争のサントラの中古相場はどのくらいですか?
アマゾンで38000円が2年近く売れ残っているのですが
適価なのか判断ができません。
- 194 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/17(土) 13:15:44 ID:GwqlZcyr
- 逆に言えば適正価格なら売れるのでしょうな。あたりまえだけど。
38000円を適正と感じるユーザは今のところいない、と。
- 195 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/17(土) 13:33:42 ID:7pz36VpY
- 前に一度アマゾンで3万円で買ったCDが
一月後にヤフオクに1000円で出品されて1600円で終わったことがトラウマになってて
相場が分からない状態で探すのは危険だと思うようになりました。
中古店とかオークションでいくらくらいで取引されているものか
教えていただけるとありがたいのですが。
- 196 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/17(土) 13:48:09 ID:8FXRbK6O
- 適正価格なんて日々変わるもの
自分で納得できる値段を入札すればいいだけ
それで後で損したって思う方が不思議
- 197 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/17(土) 14:12:18 ID:P8Tj73h9
- 欲しかったオムニバスCDが8000円台で諦めてて、
数週間後にもう一度見たら1440円まで落ち込んでた不思議。
ホントに相場はコロコロ変わるw
- 198 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/17(土) 21:58:40 ID:zVPeA5O7
- >>193
「世界大戦争」は伊福部以外の東宝特撮では初の旧作単独サントラ盤なんだよな。出たときは冗談かと思った。
「ゴジラボーカルコレクション」と同じシリーズのやつだよね。
- 199 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/17(土) 23:32:27 ID:wxU9IZ2J
- 世界大戦争のCDか。大学の図書館にあったなあ。ノストラもあった。
- 200 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/18(日) 01:28:13 ID:pTt2ET2L
- >>200 うちの市内図書館にも、ノストラ、日本沈没、ギララ、ガッパ、
流星人間ゾーン、伊福部東宝以外の映画会社のCD編、妖怪百物語などがある。
きっと入荷の選択者にマニアがいるに違いない。
- 201 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/18(日) 06:25:04 ID:L7dPMjRQ
- 公立の図書館なら市民からの寄贈も考えられるね。熱の冷めた元マニアからだけでなく
不幸にも持ち主が亡くなって遺族から寄贈の申し出があったりとか。
- 202 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/18(日) 12:14:10 ID:jVxc8Fon
- ゴジラのすべて Vol.2
ゴジラ大全集(6)怪獣大戦争
ゴジラ大全集(7)南海の大決闘
失礼だけどこれらの相場ってどれくらい?
オクにだそうか考えてるんだけどアマゾンの価格がいまひとつ信用できない
- 203 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/18(日) 12:25:52 ID:1X8lz9b2
- だからコロコロ変わるんだってば
- 204 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/18(日) 13:03:04 ID:yr2Xgycz
- >>202
それこそ自己判断じゃないの?
自分の集めたデータで自分で決めるべき。
極端に言うなら、一円で出すといい。
ヤフオクでの市場の原理が値段を決めてくれると思うよ。
ここで値段を聞くってのは、結果的にはそのことと同じ。
- 205 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/18(日) 14:03:28 ID:i5xP9cnH
- 一円はやめたほうがいいよ。
ある程度需要と供給があって相場ができてるものと違って
取引量の少ないもんだとほとんど開始価格で終わることのほうが多いから。
特にマイナー系のサントラなんかだと2000円でだしても
1万円でだしても入札1とかで終わったりするから。
- 206 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/18(日) 14:46:47 ID:NGRFsRYT
- >>198
その当時(平成3年)は伊福部作品でさえ単独作品収録アルバムは「日本誕生」のみ
しかもそれも「完全収録伊福部昭」の8巻(2枚組)だから
実質的には「世界大戦争」が東宝特撮初の旧作単独サントラといっていい
でも\38,000はないな 新品未開封\3,800だったら即買いなんだが
>>202
送料込み\500で売れれば上出来ってとこじゃない?
東宝ミュージックのゴジラBOXがある今「ゴジラ大全集」の価値はほぼないと言える
「ゴジラのすべて」はそれ以下 せめてVol.1とセットならともかく
Vol.1が捨て値で売ってたらそれを手に入れてセットにして出してみては
- 207 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/18(日) 15:00:26 ID:vZMDkQzU
- 『〜すべてvol.2』¥4,725
『大全集(7)南海の大決闘』¥3,150
なんて値を付けてるサイトもあるね。
“CDタイトル”“中古”とかで検索かけてみたら解るかも。
“買い取り”でもある程度は解るんじゃないかな?
- 208 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/18(日) 18:40:13 ID:luuKlQJX
- >>206 単独サントラ第一号はLP時代の「宇宙大戦争」なんだが...
完全収録って意味なら、そちらの言い分であっていると思うけど。
- 209 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/18(日) 18:41:23 ID:luuKlQJX
- >>198 もちろん、伊福部含めるなら...だよ。
- 210 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/18(日) 19:04:08 ID:LL3b5m6J
- 「完全収録のCDでは」だな
LP時代は収録時間の限界があったからな
「宇宙大戦争」はあのLPがあったおかげで
後年(!)の「SF映画の世界」での扱いがひどいことにw
- 211 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/18(日) 19:20:46 ID:luuKlQJX
- 「ゴジラ」と「宇宙大戦争」の2枚のLPだけなんだよね。
レーベルが当時の東宝レコードの子供向けのゴジライラスト入りなのは。
「ゴジラ2」から「太陽にほえろ!」とかと同じ一般レーベルになったw
- 212 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/18(日) 22:17:02 ID:LL3b5m6J
- 東宝ミュージックのゴジラCD-BOX特典ディスクでは
そのレーベルまで再現してあって嬉しかったが
あれを喜ぶのは絶対に40を越えたオッサンばかりだろうなw
- 213 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/19(月) 20:49:26 ID:8qUMWfNC
- ゴジラBOX最終巻来年3月発売の告知が出たね
全巻購入特典は結局何になったのか
「ゴジラ伝説」はちゃんと復刻してくれるのか
関係者のインタビューは載るのか
岩瀬さん退職後の東宝ミュージックには不安いっぱい
- 214 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/19(月) 23:35:29 ID:fvPKRodD
- >>213 激しく同意だな。
特に今後はインタビューが掲載されないんじゃないか?と心配してしまうぐらい、
「地球防衛軍・宇宙大戦争」はライナーノーツが中身スカスカだったw
- 215 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/20(火) 01:01:29 ID:pCEQokmb
- >>213 どこからの情報?公式サイトには掲載されていないんだが...
- 216 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/20(火) 06:49:15 ID:noh7KUV4
- 情報弱者乙
- 217 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/20(火) 11:10:11 ID:VzRR8rMv
- つttp://www.humax-cinema.co.jp/cinema/special/gozziragoods1.html
- 218 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/20(火) 12:30:46 ID:ByWabcNk
- >>217 情報ありがとう。
>>216 公式にもUPされてなくて、映画祭のグッズ情報なんて知るかよ、
シネ! ま。
- 219 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/21(水) 12:11:28 ID:TEsja9GO
- 760 :名無しより愛をこめて:2009/10/19(月) 10:48:26 ID:7qy4v4b40
>>759
ドリちゃん流用曲を公開できる唯一のチャンスだったのが
「バトルミューコレ」の第4集。
「渡辺宙明で構成した」とか言いながら、挿入歌のメロオケが殆どで
肝心のBGMは3分の1くらいしか入っていない体たらく。
ここで強引にドリちゃん流用曲を収録できたはずなのに、
後からでも収録可能なメロオケなんぞを優先させて、
結果としてその機会を奪ってしまった。
761 :名無しより愛をこめて:2009/10/21(水) 04:59:25 ID:AAJYejBm0
↑構成者じゃなくてディレクターが仕事したくないときに
そういう現象が起こる
- 220 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/21(水) 12:29:24 ID:VPMG9wl0
- 収録時間の都合でメロオケは1ハーフに編集しました
- 221 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/22(木) 07:40:44 ID:12B+iL9k
- >>761
それ、構成者が信用されてないパターン
- 222 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/23(金) 09:13:03 ID:3tMpsdeH
- 「日本誕生」サントラ完全版の情報がでてた。でもこれならDVDの特典BGMトラックの方が、映像付きだし
1000円くらいアップになるけど、いいのでは?。
- 223 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/23(金) 09:36:01 ID:6VC2cwcV
- >>222
東宝ミュージックのリマスター技術をナメてはいけない。
- 224 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/23(金) 19:49:27 ID:S2HRuelX
- >>222 久しぶりに更新されたみたいだね。
今回も特典付くって宣伝しているんだけど、それよりも前回から廃止されちゃった
初回限定送料無料サービスを復活させて欲しいよな。
何しろ、例のサントラ専門店が潰れちゃって、
他の商品なんかと異なり現物を買う手段がネットしかないんだからさ。
無条件で送料を取られるのは納得しないな。
一般の店にも注文受付させるか、尼でも扱うようにしてくれるか...
とにかく送料は無駄だよ無駄。
- 225 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/23(金) 23:14:34 ID:wh/9QUoz
- 特典ってまた…
- 226 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/24(土) 00:23:30 ID:BSdOVBcp
- 特典のあのカードいらねーから
その分送料タダにしてほしい
あのカード欲しい奴いるのか
- 227 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/24(土) 01:00:46 ID:FM/wW4Y+
- >>222
構成・解説は早川さんでありますように・・・
- 228 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/24(土) 17:35:19 ID:wtHzKmK0
- >>227
マジレスすると、東宝のシリーズには構成者は必要ないと思う。
解説は力量が必要だけど。
- 229 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/25(日) 12:08:40 ID:kim4zfRc
- 「コサック愛に死す」の謙作が事切れる場面の曲、
出典元がいまだ分からん。
「大非常線」あたりの曲かな。
- 230 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/26(月) 00:47:39 ID:E7mN1DaB
- 渡辺宙明の曲だろう。大非常線じゃない。
- 231 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/26(月) 01:30:50 ID:4hwh+gH5
- 229だけど、
大非常線=渡辺宙明
じゃなかったっけ?
とりあえずメロディラインが宙明節なのは間違いない。
わざわざ新録音するとは考えにくいしなあ。
- 232 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/26(月) 02:07:17 ID:E7mN1DaB
- 大非常線のBGMは内藤孝敏。
渡辺宙明はグレートマジンガーから転用したメロディを、テーマ曲に使っただけ。
- 233 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/26(月) 02:15:00 ID:cbrEuNOm
- 知ったケテイ>>299
- 234 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/26(月) 08:22:39 ID:4hwh+gH5
- 299だけど
>>232
ありゃりゃ、そうだったの。知らんかった。dクス。
主題歌とそのメロディだけが宙明だったんだね。
- 235 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/26(月) 10:52:17 ID:auNka62b
- >「コサック愛に死す」の謙作が事切れる場面の曲
渡辺宙明だと、「ザ・ボディーガード」辺りじゃないか?
- 236 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/31(土) 07:32:41 ID:hVK3iwNE
- 「にぽたん」フラゲ報告まだー?
- 237 :どこの誰かは知らないけれど:2009/11/13(金) 23:47:23 ID:cF0QdXb7
- ブロマイドいらね!
- 238 :どこの誰かは知らないけれど:2009/11/15(日) 02:11:31 ID:m0AQiJ7t
- 今時、送料別でむしり取る通販イラネ!
- 239 :どこの誰かは知らないけれど:2009/11/15(日) 22:15:29 ID:MTJLMwzP
- ここで一句
構成者
なれずに今は
菓子工場
- 240 :どこの誰かは知らないけれど:2009/11/15(日) 23:52:18 ID:IdD2ABeN
- ↑石川(童貞・高卒)の哀れな末路
- 241 :どこの誰かは知らないけれど:2009/11/19(木) 10:33:50 ID:QbO3A5OW
- 「ワンセブン」って別作品からの流用曲ってある?
- 242 :どこの誰かは知らないけれど:2009/11/19(木) 17:56:29 ID:ZU+6em6J
- >>241
ビビューンからの流用があったらしい。
おれが知る限りは劇場版一作目の予告編で
「ゴレンジャー」の未使用アイキャッチ
〜「イナズマン」のデスパー軍団アクション曲の2曲。
- 243 :どこの誰かは知らないけれど:2009/11/28(土) 22:52:54 ID:G/tDJXDR
- 『ワタリ』の音楽(BG M)を収録したCDは、S LC(バップ盤は一部の収録内容を変更)の『仮面の忍者 赤影』がありますが、
本来、ディスク1のトラック18の3曲目(バップ盤・ディスク1・トラック47)に入っているはずの『ワタリ』M1ではなく、
同じディスクのトラック3(バップ盤・トラック2)収録の『ワタリ』M2が入っています。(要するに重複収録)
『赤影』のLPは、過去 にキングレコードから2種類のアルバムが発売されていたそうですが、
それらのアルバムには『ワタリ』M1は収録されていたのでしょうか?
また、同社の『SF特撮映画音楽全集(東映編、未CD化)には『ワタリ』BGMのうち、
『赤影』未使用曲(M5、M6、M11、M13、M15、M16、M18イ〜20、M23、M24、M28、M30〜33)は収録されていたのでしょうか?
この事に関する情報をお 待ちしております。ただし、『ワタリ』のLD音声特典にはBGMを全曲収録されています。
また、キングの10枚組CD『怪獣王』(ディスク6)には主題歌と挿入歌の2曲しか収録されていません。
- 244 :どこの誰かは知らないけれど:2009/11/29(日) 13:21:08 ID:p3SwPsq3
- そんな事より早くロールケーキにクリームを塗る作業に戻るんだ
- 245 :どこの誰かは知らないけれど:2009/11/29(日) 18:09:45 ID:fnyUg+07
- アクマイザー、ビビューン放映リスト
登場ダダロイド等って・・・
- 246 :どこの誰かは知らないけれど:2009/11/29(日) 18:38:33 ID:qqX+vG2M
- 早川は構成を生業としているくせに誤植だらけだな。
早川には二度とサントラの構成をやって欲しくない。
- 247 :どこの誰かは知らないけれど:2009/11/29(日) 20:54:27 ID:R+S0+CTS
- 早川といえばウルトラマン80のミューコレの解説書で
「M51、M52、M53の3曲はほとんどすべてのエピソードで
連続して聴かれる」などと書いているが、
52は後半はあまり使用されなくなり、53はザ・ウルの流用曲に
取って代わられたこと(使用例もあるが)も知らないようだった。
けっこういい加減。
- 248 :どこの誰かは知らないけれど:2009/11/29(日) 21:39:11 ID:FlwRkTBO
- ウルトラ5枚組BOXの解説書もザウルや、テレ東スーパーテレビの解説がけっこうメタメタ。
旧世代の作品は異様にくわしいが、80年前後は迂路覚えポイ、守備範囲が狭い。
- 249 :どこの誰かは知らないけれど:2009/11/29(日) 22:27:35 ID:lDKMwtNT
- 旧作でも自分が好きなものだと作品解説、楽曲解説
スタッフインタビューなんかも力入れてやってるが、
それ以外はやっつけでテキトーにポイって感じ。
猫がやってるような路線(名劇とか)はあまり好まない印象。
早川の名前で出てるが実際は下請がやってることも多い。
猫の方が趣味を仕事とした場合でも向上心が見えるというか
真摯に取り組んでる感じが拭えない。
- 250 :どこの誰かは知らないけれど:2009/11/30(月) 09:46:13 ID:R71DnH3D
- 禿乙
- 251 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/01(火) 12:24:14 ID:vnADAQG8
- >>249
普通、拭えないって悪い印象で使うよなあ。「違和感が拭えない」とか。
まあ意味は通じるからいいけどw
- 252 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/01(火) 19:49:37 ID:yXmuXL6t
- 現在全然が以前と逆の意味で使われてるからね。
未だに慣れないよ。
- 253 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/03(木) 22:49:40 ID:lOIaSolb
- ワンセブン、どうにか発売日にリリースされそうだね。
第2回追加録音分も完全フォローされてるといいな。
カラオケもコーラスなしでキボン。
- 254 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/04(金) 19:00:35 ID:tAYTtBAN
- ハゲのアタマを手拭いで拭う
- 255 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/05(土) 23:37:25 ID:TXUkdvvG
- やっぱりハゲちゃまずいだろぅ
- 256 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/06(日) 04:28:33 ID:II4AjcWb
- ワンセブンの次はゴレンジャーかいの?
- 257 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/06(日) 09:10:19 ID:KiObHeta
- ゴレンジャーはもうずーっと前に出てるよ、
大ちゃん。
次はロボット刑事だろうな。
- 258 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/06(日) 11:24:08 ID:qtrm/TYe
- >>257のような爺さんには
今の若者の気持ちなんか
わかんないんだろうな
- 259 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/06(日) 12:26:16 ID:II4AjcWb
- >>257
不完全版がな。
出て欲しいのは完全版。
- 260 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/06(日) 15:32:01 ID:KCVF+AcH
- コロムの場合、同タイトルでも増補曲で2枚組とかにして出直す事もあるからなぁ
売れそうなタイトルから徐々にでしょ
- 261 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/07(月) 10:28:22 ID:BHJisQEB
- 出すならゴレンジャーよりもストロンガーだろ。
音源があればの話だが。
- 262 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/07(月) 14:22:32 ID:0ueuPyo0
- てのひr
- 263 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/07(月) 15:03:22 ID:v/eSGSNa
- 他スレで絶賛活躍中の石川
- 264 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/16(水) 22:42:51 ID:rWdp1vBV
- _,.. ---- .._
,. '" `丶、
/ ` 、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! はやく ますように
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
- 265 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/16(水) 23:57:00 ID:glxeW/Oj
- >>97
全部、どっこい大作だったね。
- 266 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/17(木) 01:58:59 ID:nXKYyVLW
- 今ウチではバップのどっこい大作がヘビロテだ
M21がとてもいい
- 267 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/17(木) 07:03:53 ID:HB/0ELY6
- どっこい大作、完全盤欲しい
- 268 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/17(木) 13:41:35 ID:nXKYyVLW
- 東映チャンネルの再放送で数年ぶりに棚からCDを出して聞いてるが。
欲言ったらキリないが、どっこいなんかが商品になったのが奇蹟かも。
- 269 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/19(土) 21:21:47 ID:JR+Tnt7Q
- コロムビアANIMEX1200シリーズのウルトラセブンの世界だけど、
Mナンバーが100番台。それも175とかある。
セブンの楽曲ってそんなにあったっけ?
- 270 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/19(土) 21:51:50 ID:L+wB/VQu
- 実際は同じMナンバーで何パターンも曲が作られていたりするから
トータルすると200曲近くにはなるね。
ちなみにMナンバーの末尾は78。(偶然なのか狙いなのか・・・・w)
- 271 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/19(土) 21:56:06 ID:jP2G0Nfo
- >>269
ウルトラマンAへの流用用ワークテープのセブンBGMが100番台だったはず。
帰りマンが200番台。
- 272 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/19(土) 22:20:52 ID:4rlYUkM+
- コロの「エースの世界」にはちゃっかりミラーマンのブロックがあったりするな
- 273 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/19(土) 22:44:09 ID:oJ684axy
- >>269-271
ものすごいリピート話題だな
- 274 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/19(土) 23:18:25 ID:xQyFNMsi
- >>272
ミラーマンの音楽なのになぜかAのテープに録られてたやつだっけ
- 275 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/20(日) 13:30:15 ID:CFRjm7Nu
- いいじゃないかsgmのテーマぐらい
- 276 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/20(日) 19:37:28 ID:SEGVDOx3
- >>274
それって本当のことなのかねえ?
- 277 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/20(日) 19:42:23 ID:NLyXxAsN
- >>276
Aのマザーテープを見たことあるヤツがいればわかる
サントラ構成者ってそういうテープを直に見てるんだろうな
- 278 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/22(火) 12:39:56 ID:WXzwhjo+
- >>274
ミラーマンの追加曲とAの曲を一緒に録音したから同じテープに入ってるんじゃなかったか?
- 279 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/22(火) 13:50:18 ID:FYi4yzlw
- 録音日違うだろ
- 280 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/22(火) 16:14:09 ID:yQuYDZfn
- ミラーマンとウルトラマンエースのミュージックファイルの解説だと、
ミラーマンの第2回録音とエースの第1回録音は昭和47年3月22日、太平スタジオで同時に録音
うちミラーマンのM84、85、86の3曲がなぜかエースのテープに録音され、結果劇中未使用
- 281 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/26(土) 12:09:33 ID:28LpHiiS
- エースのサントラはやっぱり
レオとカップリングのコロムビア2枚組のがよかったな
- 282 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/28(月) 00:44:57 ID:yWqsj3vW
- >>281
あれはカップリングのレオが酷過ぎる
- 283 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/28(月) 13:27:09 ID:7siy9uAD
- どれがいいとかでなく結局、コロムビア版もキング版も出ているモノは全部買うはめになる。ついでにバップ版も。
- 284 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/28(月) 13:37:50 ID:ijM+Hreg
- >>283
レオの音質のことを言ってるんだと思うぞ
- 285 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/28(月) 21:50:46 ID:inb53ngb
- 『超神ビビューン』のCDには『宇宙刑事ギャバン』の2枚組CDのディスク2に収録されていたM39とM41が収録されていませんが、どういう事情(理由)によるものでしょうか?
解説書の音楽リストにもこの2曲は載っていませんでした。 また、『ビビューン』本編での使用例は存在するのでしょうか? どなたか、お教えて下さい。よろしくお願いします。
- 286 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/28(月) 22:38:42 ID:G9sIVIxv
- はてはてふむうぅ
- 287 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/29(火) 13:39:05 ID:cy1qJ3zd
- >>285
その曲は「ビビューン」第2回録音のもの。
これは80年代にテープが行方不明になっており、
「ギャバン」細工用音楽のものしか存在しない。
そのため収録されなかった。
後者の質問は「多分ある」(いい加減でスマン)。
- 288 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/29(火) 14:29:52 ID:j3GiLda3
- ビビューン見たことあるヤツなんていねえからそんなのわかんねえよ
- 289 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/29(火) 18:32:05 ID:piQ4y0Uo
- >>287
1回目だろ。M39なんて、1話から使っているサブタイトル音楽だぞ。
- 290 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/29(火) 19:56:20 ID:vQLLG4yh
- ビビューンはファミ劇で2回目リピートが終わったばっかだから丁度今頃、小五月蝿いヲタクがいっぱい居そうだな
- 291 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/30(水) 21:06:51 ID:w5m1e529
- ハゲのコミケブースは盛況ですか?
- 292 :どこの誰かは知らないけれど:2010/01/05(火) 13:27:25 ID:PgzPvAsa
- ハゲのコミケブースは盛況でしたか?
- 293 :どこの誰かは知らないけれど:2010/01/24(日) 16:52:41 ID:MTsuMdyS
- 変身ブーム以降でサントラCDが出ていない東映作品
・ロボット刑事
・コンドールマン
・忍者キャプター
・ザ・カゲスター
・銀河大戦
・星雲仮面マシンマン
・兄弟拳バイクロッサー
このなかで今後出そうなのはどれだろう。
- 294 :どこの誰かは知らないけれど:2010/01/25(月) 15:28:00 ID:LgCynKKw
- テープがあれば出るしなければ出ない
- 295 :どこの誰かは知らないけれど:2010/01/25(月) 16:05:02 ID:xMcZwwm+
- 購入者があれば出るしなければ出ない
- 296 :どこの誰かは知らないけれど:2010/01/25(月) 20:49:58 ID:LgCynKKw
- まだ・・・?
_, ._
( ゚ Д゚)
( つ旦O
と_)_)
まだなのか・・・。
_, ._
( ゚ Д゚) ガシャ
( つ O. __
と_)_) (__()、;.o:。
゚*・:.。
|
| ('A`) ←メロオケとカラオケ間違えた人
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
- 297 :どこの誰かは知らないけれど:2010/01/26(火) 20:10:34 ID:Skhe5/mK
- >>294
そういうもんじゃなかろ?
去年出たアクマイザー、ビビューンだってテープの存在は
以前から明らかだった。
のにやっと出たというのは企画が通るかどうか。
むろんテープがなければ出ないのは当然だが。
- 298 :どこの誰かは知らないけれど:2010/01/27(水) 12:26:29 ID:j6gLWXuA
- ワンセブンの次まだー?
日本誕生の次も期待
- 299 :どこの誰かは知らないけれど:2010/01/28(木) 10:26:16 ID:DzhmxSa6
- バイクロッサーはCD化されてないけど、徳間が出してたからCD化は絶望的。
A音辺りから出してくれないかな?
タイガーセブン出てないよな、ザボーガーは出てるのに。
個人的には西部警察とかでも流用されてるスペクトルマンを出して欲しいが。
- 300 :どこの誰かは知らないけれど:2010/01/29(金) 00:34:50 ID:1Em4KK8Y
- >>299
ザボーガーが出たのは菊池先生がコピーを持っていたから。
タイガーセブンは持っていないのだろう。
A音といえば、アマゾンで見たらスケバン刑事Tのサントラが
新品15000円付いてて驚いた。
廃盤とはいえそんな額になるとは。
発売当時間違えて2枚買ってしまったのをブクオフに
売ってしまったのに。
- 301 :どこの誰かは知らないけれど:2010/01/29(金) 01:12:01 ID:1Em4KK8Y
- 連レスだが、アイアンキング、ザボーガー以外のピープロ、
宣弘社作品のサントラは絶望的だよ。
2社ともテープを廃棄処分にしていたがこの両作のみ、
菊池先生がコピーを持ってたため商品化できた。
- 302 :どこの誰かは知らないけれど:2010/01/29(金) 01:29:05 ID:Kzhs70+r
- 石川さんこんぬづわ。
- 303 :どこの誰かは知らないけれど:2010/01/29(金) 06:22:23 ID:L6o9lMU3
- >>299
A音なんか、とっくに潰れて跡形も無いだろ
- 304 :どこの誰かは知らないけれど:2010/01/29(金) 11:08:00 ID:1Em4KK8Y
- >>299
バイクロッサーはたしかに徳間が出してたが主題歌のTVサイズが
コロムビアのTVサイズ主題歌集に入ってたから、コロがその気に
なれば出せるのでは?
ぜひマシンマンとセットで頼みたいが。
- 305 :どこの誰かは知らないけれど:2010/01/29(金) 12:39:15 ID:NPgp7ELO
- >>304
あのTVサイズって本当にTVサイズなの?単なる1コーラス編集と違うの?
確かガイファードも入っていたはずだけど、「ガイファーァー」のコーラス入ってるバージョンなの?
- 306 :どこの誰かは知らないけれど:2010/01/29(金) 13:09:03 ID:l6jKDxeD
- >>303
A音って潰れてたの?
その割にはボイスラッガーのCDなんてプレミアも付かず普通に売ってるけど。
作品人気の差か…
- 307 :どこの誰かは知らないけれど:2010/01/29(金) 13:46:24 ID:s1AqfOJa
- A音なんてとっくにないぞ。
ミクシのコミュでタツノコの次回作の予告を自慢げに散々しておきながらそのままフェードアウト。
スケバン刑事も同じパターンだった。やっぱり早川が絡むとロクなことないな。
- 308 :どこの誰かは知らないけれど:2010/01/29(金) 14:05:12 ID:NPgp7ELO
- >>301
西部警察とかで流用されていた一部以外は全滅って事?
それとも西部警察まではあったけど、終ってから完全廃棄されたって事?
- 309 :どこの誰かは知らないけれど:2010/01/29(金) 14:48:04 ID:6Z8y7337
- >>305
バイクロッサーもガイファードも捏造TVサイズ
- 310 :どこの誰かは知らないけれど:2010/01/29(金) 14:48:41 ID:wooI4Hu+
- >>304
特撮ヒーロー主題歌挿入歌大全集に挿入歌も含めて歌物は収録されてる。
希望はないでもないね。
>マシンマン
のBGMは、大野雄二が嫌がってるとどっかで聞いた覚えが。
上述のディスクに歌物は全曲収録されてるんだけどね・・・・
- 311 :どこの誰かは知らないけれど:2010/01/29(金) 16:56:41 ID:XtmtPpTl
- >>306
期待してたんだけどな・・・。
秋ごろ「ゴーディアン」が異様高騰してた気がする。今どうなってんのかな?。
>>310
本放送当時の「宇宙船」で「(放送中の東映作品中)BGM集が発売出来ないものもある」とか書かれてなかったっけ。
当時は単純に作品人気と思ってたんだが、大野サウンドは好きなんでぜひ発売してほしいな。
- 312 :どこの誰かは知らないけれど:2010/01/29(金) 17:45:54 ID:s+gO2sEC
- マシンマンは歌を全部入れてもアルバム1枚に満たない量しかBGMがないのかも…
- 313 :どこの誰かは知らないけれど:2010/01/29(金) 18:25:38 ID:NPgp7ELO
- >>309
ああ、やっぱりか。
情報サンクス。
- 314 :どこの誰かは知らないけれど:2010/01/29(金) 20:46:14 ID:1Em4KK8Y
- ガイファードは見てないから知らんが
東映作品ではシャリバンからレコードサイズを
編集してTVサイズを作るようになったというから
(渡辺宙明先生談)、バイクロッサーの捏造といっても
本物と大差はないはず。
TVサイズ集に入ってたバロム1のEDなんかは
あからさまに違ってたが。
- 315 :どこの誰かは知らないけれど:2010/01/29(金) 22:08:43 ID:RGmQOMAm
- しかし何でバイクロッサーは
音源製作が徳間になったんだろう
- 316 :どこの誰かは知らないけれど:2010/01/29(金) 22:11:40 ID:1Em4KK8Y
- >>315
徳間と日テレが同グループ(?)だから。
ほら、宮崎アニメも日テレ独占でしょ。
- 317 :どこの誰かは知らないけれど:2010/01/30(土) 01:40:43 ID:k/QPIZKZ
- >>314
LPに入ってるフルサイズモノラルバージョンはレコードサイズフルバージョンと違いらしいとどこかで読んだ。
シャリバン以降云々は宙明ものに関しての話で、不思議コメディーとかスケバンシリーズは違うんじゃないの?
- 318 :どこの誰かは知らないけれど:2010/01/30(土) 08:49:02 ID:GRaeniRN
- >>314
ガイファードは合間の「ガイファーァー」と言うコーラスが入っている、フルサイズには入っていない。
当時のサントラにTVサイズ…と言うかTVバージョンが入ってなく、何かカプコンのゲームの歌が入っていたので、「こんなもん入れるなら主題歌のTVバージョン入れろや!」怒り心頭だった。
そんな訳でガイファードのTVバージョンは永遠に幻になった。
ガイファードの主題歌はTVバージョンで漸くガイファードの歌になるのに。
- 319 :どこの誰かは知らないけれど:2010/01/30(土) 09:00:40 ID:J7G1SHtt
- >>317
そのLP持ってるけど、確かに違うよ。ステレオ版とは楽器のバランスが明らかに違うフルサイズ・モノラルトラックダウン版が収録されている。実際に使用されたTVサイズは、これを編集して作ったものだと思う。
- 320 :どこの誰かは知らないけれど:2010/01/30(土) 09:17:44 ID:J7G1SHtt
- >>319の者ですが補足します。バイクロッサーのLPの話です。
- 321 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/11(木) 16:49:01 ID:zRflS6V4
- 以前、札幌旅行に行った時のことです。
たまたまベスト電器という電器屋さんに入ったとき、
店内で流れているBGMが、どこかで聞き覚えのある
メロディーだったので、ずっと音を追っていたら、
それが宇宙刑事ギャバンの主題歌にそっくりだと思いました。
その件に関して、同様の意見を持つ人がネット上に他にもいました。
ただ、お店のHPにもこのBGMは公開されておらず、
実際に聞ける機会が無いので、紹介する術が無いのですが、
本当にソックリでした。この曲を手がけたのが誰なのかが気になっています。
どなたか、他にご存じの方、お聞きになった方など、いらっしゃらないでしょうか?
- 322 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/13(土) 19:35:59 ID:Y9ea37Ju
- A音もうないんだ・・
妖術武芸帳買うの忘れちゃったよ。あー、失敗。
ちなみに今日ブックオフでスケバン刑事Tが950円で売っていた。
>>300の物かな?持っていたので買わなかったけど。
- 323 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/13(土) 20:19:43 ID:9Rlgtm6n
- 古いが仮面ライダーBGM大全集下の解説書
>きょうもたたかうストロンガーメロオケ
1話にしか使用されていないとあるが、他の回でも
使われている。
>それゆけタックルちゃんメロオケ
20話にて使用とあるが、正しくは24話。
このように早川もけっこう間違ってる。
- 324 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/13(土) 20:27:11 ID:GpUuyuxX
- >>323
下請けが間違えたんじゃねーの?
- 325 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/13(土) 20:55:29 ID:GsKdxU+c
- あ〜、もう15年も前だなぁ「仮面ライダーBGM大全集」。
この頃はvapのミュージックファイルもあって70年代世代には光明が射した時期だった。
最近また何作か発売されたが、続いてくれるかな・・・?。
- 326 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/13(土) 21:15:07 ID:XyamvVFQ
- 999やセーラームーンの大量放出といった再販にシフトしていってないか?
パチンコ用にヤマト新録したっていうから、便乗してまたヤマト出しそうw
- 327 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/13(土) 21:20:46 ID:9Rlgtm6n
- だが昨年キョーダイン、アクマイザー・ビビューン、
17と出したからな。
これからも期待はできるかも。
もっともコロは石ノ森大全、エターナル、アーカイブスが
頓挫してるからムダな期待かもしれんが。
- 328 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/13(土) 21:27:11 ID:GsKdxU+c
- A音ほどのカルトさは望まんが、変身世代としては菊池&宙明関連はもう少し充実させてほしい所だ。
「ロボ刑」くらいはがんばってほしいな。
あとウンザリネタですまんが、タイガージョーのテーマはなんとか聞きたいな。
ピープロ系や日現系は徹底的にダメなんかな・・・。
- 329 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/13(土) 21:30:59 ID:we8DD7lD
- >>323
たまたま偶然ふとしたきっかけで
ほんの些細な間違いを見つけただけで喜んでないで
なんでもいいから番組全話のBGMチェックでもしてみ?
リスト作る苦労がわかるから
できればVHSとカセットテープでw
ランダムアクセスの便利さが身にしみるから
- 330 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/13(土) 21:35:21 ID:jCCjpx03
- で?
- 331 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/13(土) 21:53:40 ID:9Rlgtm6n
- >>329
ストロンガーの未収録曲を録音するために
全話調べたけど?
たとえば1話ならストロンガーオリジナルが何曲とか。
- 332 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/13(土) 22:20:44 ID:ja7yKj0N
- 石川さんこんぬづわ。
- 333 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/13(土) 22:30:33 ID:we8DD7lD
- >>331
>>ストロンガーの未収録曲を録音する
wktk
- 334 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/13(土) 23:08:28 ID:9Rlgtm6n
- >>331に補足すると、ストロンガーのエターナルが出そうもなかったので
全話見てCD未収録曲だけをカセットに録音した。
あわせてBGMの使用状況も調べて表を作った。
無印から何曲、V3から何曲という風に。
このカセットはその後何度も聞き返している。
また未収録のいくつかは「嵐」の曲であることも後でわかった。
- 335 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/13(土) 23:28:57 ID:XyamvVFQ
- エターナルの時代に「カセットに録音」って
- 336 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/14(日) 00:05:54 ID:MJ2Hn96A
- >>329
できればVHSとカセットテープでw
の意味がわからん。
VHSで映像を確認して、カセットテープは何に使うんだ?
- 337 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/14(日) 03:07:22 ID:uArV7Q+4
- >>336
MDすら出ていない時代の事を言ってるんだろう。
プロ(?)の構成者は、制作会社から借り出したオープンリールを音源として使用箇所を特定するんだが、これはあまりにも取り扱いが悪い。
だもんで、カセットに録音してVHSと聞き比べて特定してた訳だな。
昔はそれ位大変な作業だったって事だ。
- 338 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/14(日) 12:22:48 ID:yke9LOgy
- >>335
今はMDの時代だ!とか言いたいんだろうけど
他人が何使ってようと別にいいじゃない?
カセット使ってあんたに害でもあったのか?
害がないのならそういう書きこみは慎むべきだな。
- 339 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/14(日) 23:08:07 ID:rs+W/Itk
- ヲタクは前のネタをいつまでも引きずるねぇ
- 340 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/15(月) 19:24:14 ID:LJ7OZT8F
- >>337
まだよくわからん。音はビデオで再生した音を聴くんだろ?
- 341 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/16(火) 19:24:01 ID:ea7dRLUy
- >>340
ドラマの音とBGMだけの音を聞き比べるのに必要。
ビデオのドラマの音とBGMだけの音(テープに録音する)を聞き比べて使用箇所を特定する。
- 342 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/17(水) 14:09:13 ID:gjxNJcae
- 「これってM何番だっけ?」という確認にカセットテープを使うんだが
そのテープの中で曲を探すのに一苦労
- 343 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/17(水) 15:57:27 ID:HK7xkrV9
- Mナンバー一曲ごとにテープを一本用意
- 344 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/17(水) 19:24:51 ID:fVjziSFj
- 譜面書いておけばすむ。
- 345 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/17(水) 23:11:04 ID:3QW1eSE3
- >>344
リテイク・バージョンはどうすんの?
NGバージョンとか未使用バージョンとかオルタネート・バージョンとかミックス違いバージョンとか
編集バージョンとかマイナスワン・バージョンとか、あとねえ・・・
- 346 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/18(木) 05:07:53 ID:rkrDQ19e
- その位は記憶しておけよ
- 347 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/18(木) 07:23:23 ID:26rKd0kO
- なんか、カセットテープを使ってることに酔いしれてるようだな、ご苦労さん。
- 348 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/18(木) 08:53:21 ID:lWw8yMTl
- カセットテープしかなかったときの話をしているのが
どうして「酔いしれてる」ことになるのかが大きな疑問として残る
- 349 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/18(木) 13:07:26 ID:rO69jqIM
- ひつこく書きまくってる自体が陶酔じゃなw
- 350 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/18(木) 20:16:35 ID:y+TdvkrM
- 昔話なんて酔いしれてするものよ、ヤボテンさん。
うふふ♥
- 351 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/19(金) 00:30:04 ID:lRz/9hee
- >>347
>>349
あなた達のことですよ、ヤボテンさんw
- 352 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/19(金) 00:34:25 ID:9CQQ6mCL
- カセットっつったら、けっこう気を使って選んだなぁ。
「必殺」シリーズのサントラは待ちに待ってたもんだから気合入れてメタルで録ったっけ
と、追悼カキコ。
- 353 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/23(火) 13:45:17 ID:E+F9ONn4
- ::| / | |
::| ./,.| |、
::|. ./|=|  ̄ ヽ.
::|. / |=| o |=ヽ
::|__〈 ___ ___l
::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|
::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|
::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ / <M78星雲にカエレ!
::| ';:::::┌===┐./
::| _〉ヾ ヾ二ソ./
::||ロ|ロ| `---´:|____
::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|
- 354 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/24(水) 17:26:40 ID:dBgo6ISv
- カセットテープ使ったことのないゆとりが多いということで
- 355 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/24(水) 17:56:05 ID:H/BPMa2y
- オープンリール使ったことのないゆとりが多いということで
- 356 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/24(水) 18:12:55 ID:kW+ch1W9
- いつまで引っ張ってんだよ
入手困難スレの粘着と同じ奴か?
- 357 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/24(水) 20:37:29 ID:huyVEaUb
- 粘着きちがいは放置が一番
- 358 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/24(水) 21:48:52 ID:3ht3mRmJ
- カセットテープの話より
次回発売予定の特撮サントラの話がいいよ
次回は早川優構成・解説で
ロボット刑事!宇宙からのメッセージ銀河大戦!
あたりがこないかな〜!
- 359 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/24(水) 22:44:52 ID:YrLd8jlU
- 早川優さん最高だよね!!
早川優さんの仕事が一番だよね!!
構成・解説は早川優さん以外の人にはやってほしくないよね!!
- 360 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/24(水) 23:04:39 ID:sPyps/ab
- >>358
俺もその2作品の発売を待っているんだけど・・・
そもそも、CD化に必要な素材(テープ)は全部発見されてるんだろうか?特にロボット刑事の方が。
- 361 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/25(木) 00:14:47 ID:ppNUHG5A
- バロム・1や嵐のように無くなることはあっても、見つかることは稀。
- 362 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/25(木) 00:16:20 ID:aii7KTrn
- ここのところ数年続いてるリリースは菊地先生と宙明先生の倉庫放出だろ
- 363 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/25(木) 11:04:56 ID:LICAoDZX
- >>359
じゃキョーダインと17買うなよ。
早川構成で再発売されるの待ってろ。
- 364 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/25(木) 17:46:24 ID:jUYBC1U/
- >>363
早川さんいい仕事してるよね!!
低能ライターの名前があっても早川さんの名前があると安心だよね!!
早川さんのおかげで一流のサントラになるよね!!
- 365 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/26(金) 00:28:20 ID:t0AQh05i
- 劇伴ファンじゃなくて早川さんファンかよ。
なら早川さんのだけ聞いてりゃいいさ。いいか?早川さんの以外は聞くなよ、絶対に。
- 366 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/26(金) 00:42:43 ID:Tnzt5fOX
- 早川、、、、
- 367 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/26(金) 02:02:33 ID:UO+q4S6C
- はやかわーーーーーーー!
- 368 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/26(金) 16:08:58 ID:fY51th46
- 構うなよ・・・
- 369 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/26(金) 17:46:27 ID:Ar7LZQjM
- >>365
全てのサントラの構成解説を早川さんにやってほしいよね!!
早川さん以外は低能だよね!!
早川さんがやれば売れ行きも上がる!!
サントラ好きのみんなが幸せになれるよ!!
- 370 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/27(土) 00:21:14 ID:iomjZzIS
- >>362
バロム、嵐はLP時代の金田益実所有の試聴テープが音源。
渡辺宙明の倉庫放出とは何?17、ビビューン、アクマイザーあたりは東映にきちんと保管されているんじゃ?
- 371 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/27(土) 00:28:38 ID:fuV11pfb
- ない
- 372 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/27(土) 13:02:11 ID:1udRWLlX
- 「やるっツェ、ブラッキン!」
- 373 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/27(土) 20:00:32 ID:SqAV5sIf
- ロボット刑事や宇宙からのメッセージ銀河大戦や仮面ライダーストロンガーは
元山さんあたりが所有してるのでは?
元山さん協力で音源だしてくれないかな?
- 374 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/27(土) 20:20:06 ID:ZidMz+0C
- 石川さんこんぬづわ。
いつもご苦労様です。
- 375 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/27(土) 22:58:38 ID:9KxDOW3A
- >>373
ロボット刑事や銀河大戦は一部CD化されてるから音源の所在はハッキリしてるんじゃない?
- 376 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/28(日) 09:00:24 ID:6+uRrSSs
- 一部しかないから一部しかCD化されていない
- 377 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/28(日) 11:52:49 ID:0Zw4lum1
- 石川さんのテープ所有リストおながいしまつ
- 378 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/28(日) 14:31:57 ID:oqAUmxGr
- >>375
元LP作成時(86年)にはそうだったかも知れんが、以来24年だもんなぁ。
「怪奇大作戦」だったか「マイティ・ジャック」だったか
79年時には所在が確認されてた音源が86年時には不明になってたとかどこかで読んだなぁ。
菊池先生は私的に演奏テープのコピー(?)を所有だったっけ?
そうであれば音源自体は現存と言えるかも知れんが、だから即商品化ともいくまい。
- 379 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/28(日) 14:55:29 ID:JWgoiA28
- 石川さんいつも自演お疲れ様です
- 380 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/28(日) 17:00:36 ID:0Zw4lum1
- >>378
元LP作成時すでに一部しかなかった。
ロボKのテープを石川さんの同人誌で扱ってたのは
いつごろのことですか?
- 381 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/28(日) 17:16:55 ID:tq1mJuQ9
- 25 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2009/09/11(金) 00:01:22 ID:???O
「バロム」と「ロボK」のそれぞれ第一回録音分の
キューシート(マスターテープに付随する録音内容のメモ)が
石川の「BGMの理解と考察」という文章とともに
平成4年発行の菊池研会報に載ってるよ
このあたりのテープまでガメてたのか
内輪だけでコピーして聞いてたんだろうな
- 382 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/28(日) 18:08:34 ID:aIfwuWfs
- >>378
ヘビーユーザーじゃないのでコレクションが少なくて恐縮なんだが、手元にあるCDでは
「菊池俊輔BGMコレクション」(1996=平成8年)にKのメロオケが3曲、「特撮ヒーロー・
サウンドグラフィティ vol. 3」(2007)に銀河大戦の劇伴が6曲収録されてるよ。
17の2枚組みリリースの例もあるし可能性は捨てたもんでもないと思うな。
どちらも放送はほとんど見たことがないので、まあ、思い入れも何もないんだが。
- 383 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/28(日) 18:17:09 ID:lVkDmYjL
- _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,r'" `ヽ.
__,,::r'7" ::. ヽ_
゙l | :: ゙) 7
| ヽ`l :: /ノ )
.| ヾミ,l _;;-==ェ;、 ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::) f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ"::::''  ̄´.::;i, i `'' ̄ r';' } | サントラは構成と解説が全て!
. ゙N l ::. ....:;イ;:' l 、 ,l,フ ノ | ブックレット奥付のチェックを怠ってはいかんぞ!
. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ. /i l" < 早川はダメな構成家である!
.| ::゙l ::´~===' '===''` ,il" .|'". | ロボKや銀河大戦は私がやるべきなのだ!
.{ ::| 、 :: `::=====::" , il | \________
/ト、 :|. ゙l;: ,i' ,l' ノト、
/ .| \ゝ、゙l;: ,,/;;,ノ;r'" :| \
'" | `''-、`'ー--─'";;-'''" ,| \_
- 384 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/28(日) 19:26:50 ID:0Zw4lum1
- \ ふぉっふぉっふぉっふぉっ /
(二二ニニつ ミ彡ミ彡ミ γ'⌒"ヽ
ヽ / / ヾミ彡ミゞ (___)
| (,,゚Д゚) | (,,゚Д゚) | (,,゚Д゚)
|(ノ |) |(ノ |) |(ノ |)
ヽ_ノ ヽ_ノ ヽ_ノ
U"U U"U U"U
- 385 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/28(日) 19:53:38 ID:aIfwuWfs
- >>378
ググってみたら特撮ヒーロー・サウンドグラフィティ vol. 1」にはKの劇伴も収録されてるな。
アクマイザーやらキョーダインやらまるで最近のリリースラッシュの予告編みたいなCDだ。
カタログCDみたいな位置づけで購買層の反響を探ってでもいたんだろうか。
どう見ても勢いのあるジャンルではないし、マニアの声をいかに反映させるかにリリースの
継続とジャンルそのものの存続がかかっているんだろうけど・・・。
このスレのどよ〜んとした雰囲気を見るかぎり、ちょっと難しいかもな。
- 386 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/28(日) 20:07:59 ID:cR6Weet0
- テープが発見されたストロンガーではなくキョーダインが発売されたってのはどー言う事なんだろう?
ストロンガーの方が需要がありそうなんだけど、違うのかなあ。
未発表を優先したのか、ストロンガーは別の機会が用意されているのか・・・・
- 387 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/28(日) 20:11:08 ID:6+uRrSSs
- >>382
ロボット刑事の第1回録音分は第1巻(M-2〜M11)しか残っていない。
可能性なんかないよ。
- 388 :いしかわ:2010/02/28(日) 20:50:56 ID:0Zw4lum1
- >>382
ロボット刑事の第1回録音分は第1巻(M-2〜M11)しか返していない。
おまえらなんかには聞かせないよ。
- 389 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/28(日) 21:02:22 ID:lVkDmYjL
- >>388
面白いとでも思ってんのか?w
もう少しヒネったカキコしてみろ!
- 390 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/28(日) 21:49:38 ID:q6W6auPE
- >>386
需要があるとはいえ、テープ発見→即商品化とは行かないのだろう。
ストロンガーの場合、他のライダーとの兼ね合いもあるしね。
- 391 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/28(日) 22:06:25 ID:lVkDmYjL
- >>388
ホラホラどうした?何とか言ってみろよ!
日本語が分からないのかな?脳みそが子供だから仕方ないかw
- 392 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/28(日) 22:46:55 ID:WAZFWE5O
- まずはテープ返せって話だよな
- 393 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/28(日) 22:57:39 ID:lVkDmYjL
- 誰が誰にだよ?意味不明だな。
外人がスレにいるのか?
いや、違うな、日本語が使えない低能だったかwゴメンな>>392
- 394 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/28(日) 23:17:21 ID:fM82A5L+
- 石川さんのテープ所有リストおながいしまつ
- 395 :どこの誰かは知らないけれど:2010/02/28(日) 23:25:07 ID:lVkDmYjL
- 俺は石川さんとは面識はないが、彼はその筋ではかなり有名な人だからな。
相当なコレクションなんだろう。おまえたちが見たがるのも無理はないな。
- 396 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/03(水) 23:29:16 ID:jHC+AAiO
- 石川さんと元山さんがそろったら
ロボット刑事、ストロンガー、Gメン75後期、銀河大戦はもちろん
ひょっとしたらPプロや日本現代企画まで出てくるかも!
- 397 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/04(木) 01:06:03 ID:u9p6N3F6
- そこまで出ねぇよ、あいつら
- 398 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/04(木) 01:41:41 ID:s2ioA0fJ
- I川とM山を一緒にするのはおかしいだろ。
M山は手癖が悪いし無能だと業界でも評判が悪いけどI川はデキる男と評判がいいぞ。
おまえら本当はI川の才能に嫉妬してるんじゃねえの?
だからこんなクソスレで無意味に名前出して喜んでるんだろ?
哀れだなおまえらもWWW
- 399 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/04(木) 14:07:25 ID:PK6WZVSP
- 東宝のWEBショップによれば次のSF音楽全集はモスラらしいけど、そんなことよりゴジラBOXの6巻はどうなったんだろう?
確か今月発売って前告知なかったっけ?
- 400 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/06(土) 16:37:42 ID:K60iWfag
- 400get!
- 401 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/06(土) 20:37:10 ID:eX43DRr2
- 石川さんと元山さんがそろったら
どんな作品を聞ける可能性があるの?
- 402 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/06(土) 21:55:17 ID:4jkn9xxC
- >>401
I川をM山と一緒にするなと言ってるだろ低能!
- 403 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/07(日) 01:02:49 ID:EJsRedsB
- >>398
>I川はデキる男と評判がいいぞ
石川とかいう人物の良い評判て聞いたことないな
その筋では悪名高い有名人みたいだが
- 404 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/07(日) 06:14:28 ID:NG47E9zQ
- >>403
彼に纏わる間違った噂や評判を信じてるだけじゃないのか?
仮面ライダー大全集やEEも本当は早川ではなく彼のところに依頼が来たそうだが。
それを早川が巧いこと自分の手柄に仕立て上げたと聞いたことがある。
早川ではなく彼がやっていたらあんな下手な構成や間違いだらけの解説にはならなかっただろう。
彼がやっていれば決定盤となったに違いないはずだ。とにかく残念でならない。
>>403も間違った評判を鵜呑みにしてないで早く目を覚ますことだな。
- 405 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/07(日) 09:18:13 ID:Fz4kM7Y/
- >>404
石川さんおはようございます
- 406 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/07(日) 21:57:28 ID:8HgMst3I
- 石川さんと元山さんは仲が悪いの?
- 407 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/07(日) 22:03:05 ID:Fz4kM7Y/
- 石川さんは何でも自分が一番でないと許せない人なのれす
- 408 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/07(日) 22:18:51 ID:lDhB7mtY
- 501 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/07(日) 14:31:08 ID:NG47E9zQ
>>500
低能が仕切るな!
知識のないヤツはこのスレにはいらん!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1142605183/501-
>NG47E9zQ
>NG47E9zQ
>NG47E9zQ
>NG47E9zQ
>NG47E9zQ
- 409 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/07(日) 22:50:33 ID:kMfQzlvy
- くだらねえ。
NGワード 川 山
- 410 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/07(日) 22:51:27 ID:kMfQzlvy
- NGワード追加 構成 解説
- 411 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/07(日) 23:46:54 ID:NG47E9zQ
- >>407
自分に能力がないから嫉妬してるのか?
- 412 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/07(日) 23:54:04 ID:NG47E9zQ
- >>409
それだと早川も含まれるぞ頭悪いなW
- 413 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/07(日) 23:54:58 ID:8HgMst3I
- >>409
>>410
一人で勝手にNGワードでも作ってろw
- 414 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/23(火) 21:00:03 ID:nu+xis7H
- 今日近所のブクオフ行ったらワゴンセールでキングの「怪獣王」売ってた。
値段は19,000円でそれが30%オフだった。(持っているので買わなかった
けど)今ではレア扱い品?
- 415 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/23(火) 21:33:45 ID:w9gwtdKS
- >>414
俺なら即買い
場所教えれ
- 416 :414:2010/03/23(火) 22:54:06 ID:nu+xis7H
- 関東(神奈川)だけど行ける?
横浜線の鴨居駅の側にある「鴨居店」。セールは今月中まで。
ちなみにライダー1・2号DVDアタッシュケース(60,000円)もワゴン
にあったよ。(だから42,000円か)
- 417 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/23(火) 23:33:55 ID:uH+43D9O
- >>415
そんなのもまだ持ってないの?W
このスレはおまえみたいなニワカの来るところじゃないんだよ!
おまえみたいなのがいるからディープな話ができないんだろ。
- 418 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/24(水) 05:45:56 ID:uBKodNHN
- よく言うよ。ディープなライナーの話か?
- 419 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/24(水) 21:06:53 ID:bM7vdNFV
- ディープ プッ!!
- 420 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/24(水) 22:15:14 ID:anOAcPqB
- 石川は放置推奨
- 421 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/25(木) 00:00:19 ID:xpmE/6Sj
- >>418
自分の知識に自信がないんだろ?w
構成やライナーについてディープに語れないヤツはこのスレにはいらないんだよww
- 422 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/25(木) 18:42:02 ID:XJn3DuQZ
- 音楽を聴く能力が無いから構成やライナーでしか語れないんだよww
- 423 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/27(土) 01:22:12 ID:g7qfyLUY
- ウルトラマン80DVD化。
合わせてサントラも再発しないかな。
旧盤持ってるがもう14年も前で持ってない人も多そうだし。
・・・ザも出ないから無理か。
- 424 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/27(土) 01:36:06 ID:ApkANPzJ
- 80は1200シリーズで再発したよ。ザ・は殿堂シリーズがある。
80は2枚組完全盤なんてのもあるんだな。廃盤らしいけど。
- 425 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/27(土) 02:40:05 ID:8qVGZHYL
- 1200の後にもリマスター版出てるしな、ザも80も
こんな所書く前に何故アマゾンポチッしないのか?
理解に苦しむ???
- 426 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/27(土) 12:01:43 ID:g7qfyLUY
- >>425
殿堂シリーズのことなら知ってたよ。
でも1枚だろ?
ザ・とのカップリングで出た最初の2枚組も、80の単独2枚組も
持ってるから買わなかったけど。
言いたかったのは「完全版2枚組」の再発ということ。
- 427 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/27(土) 12:57:19 ID:wsVLtyIE
- 80は2枚組でもまだ未収録のBGMが数曲ある。
1話他で使用されている前期OPのインスト(別テイク)も
まだ一度も音盤化されていないし
- 428 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/27(土) 13:56:55 ID:g7qfyLUY
- ああ、完全版とは言葉足らずだったね。
1・2話のインストのことは知ってるし、
心を燃やすあいつのインストも後半散々使用されてるのに
CDの解説書では言及もされてない。
バトルホークのテープがあるのなら、流用曲も含めて
新企画で発売してもらいたいものだ。
- 429 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/27(土) 14:09:20 ID:rtnwce8+
- そもそも、あれがバトルホークオリジナルなのかどうかも…
- 430 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/27(土) 15:31:47 ID:/wpb2FMe
- ショック場面とかでかかったブリッジみたいな曲のこと?。
あれなら他で聴いたことはないもんなあ。
ゴダイゴくらい明確なら流用もハッキリわかるんだけどね・・・。
しかし「バトルホーク」のサントラなんて売れそうにないなあ。
イヤ、欲しいには欲しいけどね。
- 431 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/27(土) 15:52:10 ID:g7qfyLUY
- 80への変身前によくかかるブリッジや、13話でサラマンドラに
つかまれたシルバーガルが投げられるシーンにかかったブリッジは、
辰巳の80本や、単独CDの解説書に「バトルホーク」からの流用と
書いてあるから、それで間違いないだろうけどね。
執筆者もデタラメを書いてるわけじゃなかろうし。
- 432 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/27(土) 20:58:02 ID:PGPKF+IY
- >>431
辰巳の本はデタラメ云々以前の問題
ただのうざい感想文集だからなあ
- 433 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/28(日) 00:30:52 ID:4pmXo0uy
- デタラメよりはまだ感想文の方がまともと思うが、
なら、どういうものがお奨めなのかな?
- 434 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/28(日) 00:31:30 ID:je2vMNSc
- ふふぅ
- 435 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/29(月) 21:51:48 ID:LZaGKYG3
- 映画「アバター」が3D映像で話題になっていますが、3D映像の先駆けは何といっても宙明先生が1973年〜1974年に音楽を担当された映画「飛び出す人造人間キカイダー」と「飛び出す立体映画イナズマン」ではないでしょうか?
40年近くも前に、日本の特撮スタッフが3D映像という画期的な試みに挑戦していたのかと思うと非常に驚きます。
1982年に放映された「宇宙刑事ギャバン」のデザインを元にして「ロボコップ」(1987年公開)が製作されたという話も有名ですが、それらのことを考えても宙明先生の音楽を初めとして日本の特撮技術は時代の先端を行っているのだなと感じます。
宙明先生が「特撮音楽界の巨匠」と呼ばれるのも納得です!
3D映像の「キカイダー」や「イナズマン」のリメイク版が出る時には、音楽もステレオ録音の再録盤が欲しい所ですが、それ以上に最新の映像技術を駆使した3D映像作品で聴く宙明先生の新作BGMにも是非期待したい所です。
- 436 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/29(月) 22:21:03 ID:BKuj3JK1
- >>435
「飛びだす冒険映画 赤影」は?
無視ですか、そうですか。
支離滅裂な文章にクレーム付けてもしょうがないですね。
- 437 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/29(月) 23:22:49 ID:k0snNwgM
- >>436
アバターみたいに外国映画入れていいなら昭和16年の「Third Dimension Murder」とかどう?
http://www.youtube.com/watch?v=fCTvEK2T7A8
(赤青メガネがないと目がおかしくなってきます、注意)
- 438 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/30(火) 09:04:24 ID:uhus9d1l
- シンケンジャーの映画にも触れてあげて
- 439 :どこの誰かは知らないけれど:2010/04/12(月) 23:42:26 ID:xwJ5w559
- 宙明センセーって80過ぎなんじゃねえの?まだ働かせる気かよ。
本人がその気があるなら、それはそれでスゴいことだけど。
- 440 :どこの誰かは知らないけれど:2010/04/13(火) 02:01:48 ID:nqByCP27
- 宙明先生、先月のカインズライヴでまだまだ仕事くれ!と言っていたぞ
- 441 :どこの誰かは知らないけれど:2010/04/18(日) 21:02:30 ID:a/qUvKpU
- 気にしないこと
- 442 :どこの誰かは知らないけれど:2010/04/23(金) 12:27:25 ID:6h03bfTD
- 缶コーヒーのCMで、MATのテーマ使われてるね。
突然テレビから流れて来たんでびっくりした。
- 443 :どこの誰かは知らないけれど:2010/05/13(木) 09:51:31 ID:Ku7URIH1
- 東宝ミュージックの「モスラ」期待していいのかな
SLCの「モスラ」出たときは感動したなあ
- 444 :どこの誰かは知らないけれど:2010/05/18(火) 20:54:34 ID:dbgkIpGr
- コレッテ「未開封」ってことは特典盤はないってことだよなあ
特典盤つきなら考えたんだが
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d99030176
- 445 :どこの誰かは知らないけれど:2010/05/18(火) 21:12:35 ID:lxY5Iogn
- だれも手を付けないからといって宣伝すな!
- 446 :どこの誰かは知らないけれど:2010/05/19(水) 07:06:35 ID:oIuoe9Yk
- >>444
高え!こりゃ売れんわな。
このシリーズ、帯のコピーが最高だったな、センスがあって。
コピー読むだけでワクワクしたもんだ。
- 447 :どこの誰かは知らないけれど:2010/05/19(水) 19:02:24 ID:2QuReYWT
- >>444
これの特典盤にしか収録されてない曲っていまだにある?
- 448 :どこの誰かは知らないけれど:2010/05/19(水) 22:18:27 ID:J48D5W/k
- >>447
CDのみの追加曲は電送、マタンゴ、ノストラ、惑星だったから、後ろ二つがそうじゃないかな。
- 449 :どこの誰かは知らないけれど:2010/05/21(金) 19:06:52 ID:isVtDD4j
- >>447 「惑星大戦争」メインタイトル"映画用"(ステレオ・未使用)がこのCDのみで聴ける曲
- 450 :どこの誰かは知らないけれど:2010/05/24(月) 16:16:29 ID:wP2AvmJt
- >>448
ノストラはVAPの単独CDとビクターの「惑星大戦争」とのカップリングで
全部そろうんじゃないか
- 451 :どこの誰かは知らないけれど:2010/05/24(月) 17:43:54 ID:dGEIHa7a
- 惑星は本編使用曲とスコアレコード版曲と全く別モンだもんな
どれがどれだかどれに入ってるんだか忘れちまった
- 452 :どこの誰かは知らないけれど:2010/05/24(月) 22:41:53 ID:2tV5whhx
- >>451
スコア版はノストラとの混載盤と特撮チャンピオンまつりに収録、
本編使用全曲版は特撮チャンピオンまつりに収録。
>>449のステレオって、スコア版から電子音響を抜いた、と言うか
電子音響をミックスする前の物っぽい。
- 453 :どこの誰かは知らないけれど:2010/05/24(月) 22:46:41 ID:2tV5whhx
- 纏めると、
スコア版------当時のサントラ・SF映画の世界(東宝レコード。ただし一曲のみ、しかもモノラル)・ノストラ混載盤・特撮チャンピオンまつり
純サントラ----上記以外殆ど全て。
※SF特撮映画音楽全集(キングのあれ)特典盤は未チェックのためノーカン。
- 454 :どこの誰かは知らないけれど:2010/05/24(月) 22:52:01 ID:078cQUYl
- おっといけね。修正。
スコア版------当時のサントラ・SF映画の世界(東宝レコード。ただし一曲のみ、しかもモノラル)・ノストラ混載盤・特撮チャンピオンまつり
純サントラ----上記以外殆ど全てのオムニバス盤と特撮チャンピオンまつり。
特撮〜にはスコアも純も両方収録されてる訳やね。
※SF特撮映画音楽全集(キングのあれ)特典盤は未チェックのためノーカン。
- 455 :どこの誰かは知らないけれど:2010/05/25(火) 16:16:59 ID:g1YuLfFH
- スコア版「轟天のテーマ」のSEなし(STEREO、M-13とかM-19の素材?)って
「怪獣王」以外に収録例あったかな
「惑星」のサントラってLP用からの編集曲多いよね
SF特撮映画音楽全集9収録曲……M1,M2、M3,M5,M6、M12,M14、M20,M22、M23,M24B、M25END(計12曲)
同・特典盤収録曲……メインタイトル“映画用”(STEREO),M9T2,M19,M26(計4曲)
この2枚だけで主要モチーフはほとんど聴けるという「惑星」ファンにはとてもありがたい商品だったよ
あとは SF特撮映画音楽全集 別巻<ヴォーカル編>(未CD化)にはM4が入ってたし
ttp://file.animesong.blog.shinobi.jp/k23g7273.jpg
>>452
いやいや 演奏自体が別物 テンポも違うし(映画用の方が短い)
- 456 :455:2010/05/25(火) 16:18:15 ID:g1YuLfFH
- ゴメン M25ENDはM25 M26がM26ENDだった
- 457 :どこの誰かは知らないけれど:2010/05/25(火) 16:32:45 ID:EA0ZN58L
- >>455
>演奏自体が別物 テンポも違うし
それは気が付かなんだ。聞き比べてみるよ。
色々ありがとう。
参考になった。
「怪獣王」の事はすっかり忘れてたw
- 458 :どこの誰かは知らないけれど:2010/05/26(水) 12:17:25 ID:/z4Oi3iE
- つ「SF特撮映画主題曲集」M1,M2,M5,M8,M17,M18,M23
「東宝特撮映画音楽全集」M1,M2,M11,M12,M13,M18,M23,M24B
(どっちもカセットテープ、純サントラ)
- 459 :どこの誰かは知らないけれど:2010/05/26(水) 23:28:41 ID:X3OeolMs
- こういう語り合ってる内容も今ちょっとずつ東宝からリリースされてるサントラCD
に収録されてこれさえ持ってればOK みたいになるのかな?
- 460 :どこの誰かは知らないけれど:2010/05/27(木) 09:32:42 ID:H5tQ9BnQ
- >>459
東宝ミュージックのゴジラBOXでも未収録あるからなあ
「ゴジラ対ガイガン」の「ゴジラマーチ」は「ゴジラ大全集12」にしか入ってないのがあるし
「地球防衛軍/宇宙大戦争」とかは「東宝怪獣映画選集」に入ってたSE集がないのが痛い
全巻購入特典とかでSEばっかりw入れてくれればいいんだけど
でもあの盤は解説書も貴重なんでやっぱり持ってないといけない
- 461 :どこの誰かは知らないけれど:2010/06/04(金) 19:56:01 ID:A2gPXd7A
- >>460
「ゴジラマーチ」たくさん入ってたじゃん<東宝ミュージックのBOX
- 462 :どこの誰かは知らないけれど:2010/06/09(水) 20:09:54 ID:GULln1Z2
- 「モスラ」は昔の盤をいくつか持ってれば
もういらなくね?
- 463 :どこの誰かは知らないけれど:2010/06/09(水) 21:06:56 ID:OHdrKDFB
- >>462
新発見のテープとかリマスターとかあるから、新しい盤も必要かと。
とはいえ、時代を経るたびにテープは劣化するだろうし、一概には言えないかな?
- 464 :どこの誰かは知らないけれど:2010/06/09(水) 22:59:54 ID:/lRf3dlx
- >>463
新発見のテープ!?
それにしても、いつ発売になるんだろう…MONO版とSTEREO版の2枚組かなあ!!
- 465 :どこの誰かは知らないけれど:2010/07/02(金) 13:08:49 ID:yytNUv2h
- 「モスラ」2枚組の情報来たね。7/30発売!!
- 466 :どこの誰かは知らないけれど:2010/07/02(金) 13:16:59 ID:SNhvn3Ux
- どこまで追っかけていったらいいのやら、、、、、
- 467 :どこの誰かは知らないけれど:2010/07/06(火) 22:59:32 ID:hS7RZlma
- モスラ、収録曲の詳細きたね。昔みたいに予約出来るようにならないものかな…
- 468 :どこの誰かは知らないけれど:2010/07/16(金) 22:41:18 ID:MCnbL+QR
- 今年は旧作の発売はなさそうだな。
振り返ると、
07年・・・メタルダー、レスキューポリス、バロム1、嵐
08年・・・なし
09年・・・アクマイザー・ビビューン、キョーダイン、17
10年・・・なし(?)
隔年で発売なのか?
- 469 :どこの誰かは知らないけれど:2010/07/17(土) 08:45:31 ID:YX0VwD3o
- テープはてのひらが
- 470 :どこの誰かは知らないけれど:2010/07/17(土) 18:58:23 ID:lmtB09or
- 杉浦太陽に透かして観れば、冬木。
- 471 :どこの誰かは知らないけれど:2010/07/18(日) 01:08:34 ID:6BXav4PC
- >>468
ああ・・そのようだね。残念。
T神大先生は旧作サントラ、完全に干されたと考えていいのかな?
いや、願わくば二度と戻ってきて欲しくないんだけどw
おれとしては、平成ライダーとか一生興味持つことないし。
- 472 :どこの誰かは知らないけれど:2010/07/25(日) 17:31:35 ID:3lvlucr5
- >>471
T神大先生は大先生だから制作側の意見を聞かない
- 473 :どこの誰かは知らないけれど:2010/07/25(日) 21:30:26 ID:OaTGSP8W
- ノノノノ
( ゚∋゚) < 師匠の悪口はやめてください!
- 474 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/13(水) 21:52:17 ID:1mkpzuqG
- どしたの
- 475 :どこの誰かは知らないけれど:2010/11/09(火) 23:57:30 ID:8ex/UGUH
- 組曲Xボンバー 来年1月12日発売決定
http://www.amazon.co.jp/%E7%B5%84%E6%9B%B2X%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC-BOWWOW/dp/B0048JEELU/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1288921673&sr=8-1
- 476 :どこの誰かは知らないけれど:2010/11/10(水) 23:23:26 ID:RuuizMhp
- >>475
マジすか!しかしなぜ今になって??
昔レコード持ってたけど、正直言ってバウワウのテーマソング以外は
ウ〜ン?て感じだったなあw
- 477 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/20(木) 23:36:05 ID:QqzzBEgW
- ウンコが出る場所言わされるっ
- 478 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/21(金) 09:17:44 ID:1ZgwmeJp
- ∧∧
(д`* )
(⊃⌒*⌒⊂)
/_ノωヽ_)
- 479 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/21(金) 15:14:42 ID:vRdERQWR
- ウンコが出るとき穴開くっ
- 480 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/22(土) 19:22:01 ID:e1FGjoCZ
- ウンコがいっぱい出てしまふ
- 481 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/27(木) 04:09:52 ID:xwLfRrFZ
- / | ヽ \
/ i i l \ ヽ 、
i / / // | / / ヽ l ヽ i
| / / // _/ / / /ー─ - 、 ヽl ヽ ;
│i / //'´/ / / / .ン== 、、` リ l l
i / //r=、、/ / / ´iノ;;::ヽゝ i . | |
l. //i,ノり) ' / 丶ニノ, l |、 |
メ /|´ 弋ノ | | 〉 i
/ ヘ " | |' ;
i .ハ ヽ l | i
│i i ヽ - .| | ',
; l ; >、. / | | ageます・・・
| i `丶、`丶、 _ 、-´ | | ',
. i l ヽ `ヽ ヾ´( ヽ_. | | i
| | V´ ,ヘ V´ /`,ヽ. | l ',
; ヘ \ ヽ| / / /i_ l、,i | i
│/`ヽ \く ´´ ハ |、 ;
/´``'ヽ\ ヽ\ 〈/l | \ i
/ ヽ ヽ \l | ` ヘー、
- 482 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/29(土) 23:15:33 ID:f01npLOt
- sageます
- 483 :どこの誰かは知らないけれど:2011/02/21(月) 00:15:43.41 ID:unCA2p71
- 落ちます
- 484 :どこの誰かは知らないけれど:2011/03/03(木) 19:29:19.22 ID:wme7JsSZ
- ,,-''~ /-‐''/ /‐"~ヽ,,メ=ニ二 ̄ 、 Y ,, |
,,-'~ メ‐''"~| ,,l,,-‐'''"~--──-、,,_゙"''ヽ-、,,_゙''‐-、| / |
./ {,,-,r-''" ,-‐''~'''''─-,-、,,_゙ヽ、゙'''ヽ-、゙''ヽ、∨ }
., ' ,,,/ ‐''''~~ ̄≧-、,,, / /ヽ-、-゙''ヽ-、゙"''メ, i
/ /''" ,,-‐'"~ ,,,-‐''---、,/_ ゙/ヽ-、 ̄"'ヽi |
. i / ,,,,/~ ....::::::.:.. \、/ ゙/ヽ、 ヽ. ageます・・・ |
.{ ,,-'''i'" エ二,,,,,,,,,,,,,,;;;;、,,;).:.:.:: ゙ヾ、 / ゙メ、ヽ. |
"i, ,,-イ‐/ヽ ___,,,,,-‐':.:.:.:.:.: \、 ノ /ヽ, ノ
∨~ |''"/''ヽ ,-'゙i ヾ / l ゙i,
‐'" |// ゙メ、 ,/// ゙、 ∧ソ./} }
\" / /゙''メ、メノ/ \ , ' ヽリ{ |
\/ //゙ノレ' ゙ヽ、 ,,/ ヽY| |
ヽ-"/ / ゙''‐- .......,,,,,, -''" lレ| |
 ̄/ /l ヽ
/ / ゙"''フ-、,, ヽ
- 485 :どこの誰かは知らないけれど:2011/03/03(木) 21:52:12.00 ID:iGPxLxBk
- xライダーアクション
xライダーの大変身後に流れてた曲であり、いかにも正義の男がやってきた感じがいい。
- 486 :どこの誰かは知らないけれど:2011/03/17(木) 19:08:13.68 ID:vZf2y6L/
- おれはライダー賛歌が好きだな。
「きっと何処かに居てくれる」ってのは今からすりゃ陳腐だろうが励まされる。
某公共放送がいうことだから真偽は知らんが
アンパンマンの主題歌で励まされる被災者が多いという。
被災者で無いから言える立場じゃないが、なんかわかる気がする。
- 487 :どこの誰かは知らないけれど:2011/03/21(月) 19:41:11.52 ID:T/1sDPcq
- http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw
http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です
http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです
http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ
http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です
http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう
http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます
http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです
http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです
http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか
http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは
「大きな罠」
です
http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います
http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です
http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます
- 488 :どこの誰かは知らないけれど:2011/03/25(金) 01:29:07.52 ID:9PckQz1m
- みんな!
>>487
このマルチポスト基地外にレスしたら死ぬよ。
ったく、哀れだよ。よほど世間から相手にされてないんだな。
- 489 :どこの誰かは知らないけれど:2011/03/26(土) 08:30:30.87 ID:0KdCYJ5R
- いやおまえがその相手をしてるわけなんだがw
なんでスルーできないの?
- 490 :どこの誰かは知らないけれど:2011/03/26(土) 08:35:03.84 ID:0KdCYJ5R
- とりあえずオマエみたいなアホがもう出ない様に相手しとくか。
>387
がんがれ超がんがれ。
また面白い発見したら書き込めな。
ちょっとワラタw
- 491 :どこの誰かは知らないけれど:2011/03/26(土) 08:36:36.39 ID:0KdCYJ5R
- あ、487だったっけか。まーどーでもいーわ。
- 492 :どこの誰かは知らないけれど:2011/03/27(日) 12:08:24.37 ID:yOnd5sEf
- ストロンガーついに発売か
- 493 :どこの誰かは知らないけれど:2011/03/27(日) 21:19:32.99 ID:weG+KshU
- なんかあったの?
- 494 :どこの誰かは知らないけれど:2011/03/28(月) 14:27:35.34 ID:Cdnct7nU
- >>491
禿同。次行こう。
- 495 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/13(水) 20:07:03.41 ID:/Tq9UNP3
- http://www.youtube.com/watch?v=MoacEw7_hic&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります
http://www.youtube.com/watch?v=_vxaDxUg7Dg&feature=more_related
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は 正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです
http://www.youtube.com/watch?v=kupvNbEd1eA&feature=related
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます
http://www.youtube.com/watch?v=zoVnv7iytog&feature=more_related
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います
http://www.youtube.com/watch?v=Mae5w7OVEyI&feature=mfu_in_order&list=UL
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な
超が付く低予算作品
もあります
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り
犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ
なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません
http://www.youtube.com/watch?v=yVFxo0AATuk&feature=related
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました
http://www.youtube.com/watch?v=cdnYwuZAqq0&feature=more_related
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが
http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます
- 496 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/14(木) 10:54:55.69 ID:XPqhfK7F
- 「時代」を見ずに「特撮」だけを見てると、こういう人間になるよ、
みんな気をつけようね。
- 497 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/19(火) 18:16:33.05 ID:2CjpECn7
- 「ゴジラ伝説」のBOXが久しぶりにヤフオクに出ていたが
えらい値段になっているのでとても手が出ない
- 498 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/21(木) 09:08:00.80 ID:ADCnbqav
- >>496
同感ですね。特撮に限ったことではないが、このように近視眼的にしか見ることができないのに
それに気づかずに知識を吹聴するかのごとき行為、最高の反面教師ですね。
- 499 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/21(木) 17:44:51.88 ID:2KurlBNw
- >>497
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w61520478
もったいない もうすぐ再販されるのに
- 500 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/21(木) 19:15:17.75 ID:geztv7RQ
- >>499
再販って、マジ!?
ひょっとして、東宝ミュージックの「シリーズ物三枚組」って、そうなのか!?
- 501 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/06(金) 22:14:59.75 ID:ItOolEPV
- >>499
また出てるね
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r77371368
- 502 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/08(日) 11:12:09.54 ID:/xyv+VFu
- ∧_∧ ノノノノ -___
(;´∀`) (゚∈゚ ) ─_____ ______ ̄
( TGM ) 丿\ノ⌒\ ____ ___
| | | 彡/\ /ヽミ __ ___
(__)_) ./∨\ノ\ =_
.//.\/ヽミ ≡=-
ミ丿 -__ ̄___________
(⌒\ ノノノノ
\ヽ( ゚∋゚)
(m ⌒\
ノ / /
( ∧ ∧
ミヘ丿 ∩∀`;)
(ヽ_ノゝ _ノ
丿 ,;⌒⌒i.
ノノノノ⌒ヽ ( ;;;;;) _______
(゚∈゚ ) ミ) ,,:;;;) | |
/⌒\/( ) ヽ| |/ |;,ノ | TGMの墓 |
( ミ ∨∨ | / .,i. |___________|
ノ / | | ,,i; ,, ,;⌒‖
( \/ヽ ,,,丶, | |,,,;. ;i, .‖ヽ
\ ) ) .. ,, ´ヽ (,, ‖丿.,,,
/// ,, ,, .. ´ヽ ‖,,, ..,
`ヾ ヽミ ,, .、 ヽ .. ヽ丶,.ヽ ‖、,
- 503 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/13(金) 21:04:27.16 ID:aNxeFZ1l
- シューマンのピアノ協奏曲 決定盤を探そう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1282216539/
- 504 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/01(水) 13:23:47.37 ID:1EeJuvWJ
- 過去ログを読みふけってしまった
最初の数スレは情報量物凄いな
- 505 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/01(水) 20:12:46.28 ID:mOmx4rNm
- これの新スレ立たないの?
◆ DVD・CD・書籍・BD情報局 38◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1286671584/
- 506 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/08(水) 17:45:27.99 ID:CbUFiEDv
- >>505
立ってるじゃん
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1306956101/
- 507 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/08(水) 18:24:09.03 ID:4XzDLE+b
- >>506
つ日付け
- 508 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/15(水) 11:01:34.89 ID:CLcUUWJz
- ゴジラ伝説BOXが最近やたらヤフオクで出るが
なんか再販の動きとかあるのかな
- 509 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/15(水) 12:16:18.53 ID:vUzFspHV
- 転売ヤーが青色吐息なんしょ。ザマーって感じ
- 510 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/15(水) 20:22:38.55 ID:NTSaKUP5
- >>508
やっぱり >>500 は正しいのかな?
- 511 :どこの誰かは知らないけれど:2011/09/22(木) 20:31:04.30 ID:9dv3TUFT
- ライダーソンコレって曲解説は全部昔のまんま?
それとも間違いは訂正してくれてる?
全部買った人教えて!
- 512 :どこの誰かは知らないけれど:2011/09/26(月) 23:37:29.02 ID:5hjSvTf9
- >ライダーソンコレ
解説は当時のままって書いてあるね
旧版は処分しちゃったから全く同じかはわからん
中身は一長一短かなあ
スーパー1のOPとEDのカラオケがメロ入りのままだし
2011Ver.なんかより赤心少林拳と夢の流れ星のカラオケ入れろよと
あと、BLACKのTVサイズがBGM大全集やTVサイズ集のタイプだし
誰かが君を愛してるのメロオケも短縮版だったな
旧盤でモノラルだった曲のステレオ版が発見されたりカラオケの新規収録とか
それなりにいいところはあるんだけど詰めが甘い感じだね
- 513 :どこの誰かは知らないけれど:2011/09/27(火) 19:46:26.90 ID:z+f/Buc3
- >>512
>>旧盤でモノラルだった曲のステレオ版が発見されたりカラオケの新規収録とか
>>それなりにいいところはある
kwsk
- 514 :どこの誰かは知らないけれど:2011/09/27(火) 20:40:13.26 ID:y5Z7rVya
- ステレオマスターが行方不明だったアマゾンの挿入歌全曲と
見よ!仮面ライダーストロンガーのカラオケが今回の捜索で見つかって初収録
同じく行方不明だったきょうもたたかうストロンガーのカラオケも発見されて初収録
あと子門版きょうもたたかうストロンガーのTVサイズもステレオ版が見つかって以下同文
(フルサイズ版はステレオマスター未発見)
- 515 :どこの誰かは知らないけれど:2011/10/02(日) 19:23:32.33 ID:GKK4NzG0
- 構成者は誰?
- 516 :どこの誰かは知らないけれど:2011/12/18(日) 17:49:53.64 ID:okIFHuEG
- 来月の映画見る前に、ギャバンのサントラを久々に聴いてみた。
流用曲の入れ方が中途半端だな。
ジバンにも流用された「透明ドリちゃん」の曲なんて、最後の機会だったろうに。
- 517 :どこの誰かは知らないけれど:2011/12/18(日) 19:53:45.33 ID:QpdTw35e
- >>516
構成者を見てから文句言え
- 518 :どこの誰かは知らないけれど:2011/12/31(土) 01:42:05.73 ID:74bRCeGT
- ノノノノ
( ゚∋゚) <
- 519 :どこの誰かは知らないけれど:2012/01/16(月) 18:02:50.61 ID:9UkL7tXB
- あれでもまだヤツの仕事にしてはかなりまともだったと思う
- 520 :どこの誰かは知らないけれど:2012/01/16(月) 19:03:31.43 ID:rpMc25A+
- ノノノノ
( ゚∋゚) < 師匠の悪口はやめてください!
- 521 :どこの誰かは知らないけれど:2012/01/16(月) 22:28:19.30 ID:LBrafIfY
- T神が構成するCDを購入するのに二の足を踏む理由
1. 曲そのものを間違える(有名な「サンバルカン」メロオケ事件)
2. 曲のテイクを間違える(特にテレビ用唄入り)
3. 曲を勝手に短縮する(ボーナストラックにおける「サンバルカン」メロオケ事件)
4. 構成が駄目(これが早川氏と決定的に違うところ)
5. 解説書が駄目(資料性皆無といっていい。中学生の感想文に終始してる感あり)
6. トラックのタイトルが駄目(ライダーのバトルミューコレは「やる気無し」の
タイトルだし、宇宙刑事のバトルミューコレは「センス無し」)
- 522 :どこの誰かは知らないけれど:2012/01/17(火) 09:33:09.61 ID:HYlnnpc+
- ここの過去スレってマジで神スレだったんだな
読みふけってしまったぜ 神々の再降臨きぼん
実際のサントラ構成経験者の発言とかききたい
ハゲでもT神でもこの際かまわん 実体験者の証言は貴重だからな
カニレーザー氏再降臨しないかな
- 523 :どこの誰かは知らないけれど:2012/01/28(土) 13:56:18.45 ID:ajY8e/N7
- ゴーカイジャーVSギャバン 解説無しで\3150は高い(映画の入場料は頑張ってると思うけど)
最近は「もはやサントラ出るだけでありがたい」というご時世とはいえ、インタビューとか解説も大事な購入動機なのに
- 524 :どこの誰かは知らないけれど:2012/01/29(日) 22:05:54.67 ID:t0eW91Ux
- .| ヾミ,l _;;-==ェ;、 ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::) f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ"::::''  ̄´.::;i, i `'' ̄ r';' } | インタビュー本は
. ゙N l ::. ....:;イ;:' l 、 ,l,フ ノ | コミケでどうぞ
. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ. /i l" <
.| ::゙l ::´~===' '===''` ,il" .|'". | br腹巻猫
.{ ::| 、 :: `::=====::" , il | \________
/ト、 :|. ゙l;: ,i' ,l' ノト、
- 525 :どこの誰かは知らないけれど:2012/01/31(火) 03:02:43.63 ID:ZDX21ZYT
- >>523
同感
せめて宙明先生のコメントぐらいは載せてよ…
- 526 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/01(水) 12:25:21.66 ID:plT9uDwG
- そういや「吉田 さん」って元気かなあ
- 527 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/02(木) 00:15:50.02 ID:qoG9Byqi
- あれ、タイガーセブンのBGMって魔人ブウ編以降のドラゴンボールZに使われてたっけ?
となると、90年代前半頃は一部でも現存してたということだよね?
- 528 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/02(木) 13:43:57.10 ID:Pctqizxc
- >>527
えっ、タイガーセブンのBGMって紛失したの?
- 529 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/02(木) 14:46:45.14 ID:foM9VhMG
- >>528
ピープロ関係は
軒並み・・・
>>527
珍しい流用報告ですね
- 530 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/02(木) 20:03:00.22 ID:TsRp2nu+
- ザボーガーはコピーあったし
ピープロでも菊池さん作曲のはコピー残ってるんじゃないの?
- 531 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/03(金) 04:44:49.94 ID:VDL6tGm1
- ドゴランボールあたりの菊地はマンネリ作曲期に入ってるから、同じ様に聞こえてもその時期新楽曲であるかもしれぬ
- 532 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/03(金) 16:11:53.20 ID:yTxv8OtH
- >>531
マンネリじゃない時期があったみたいな言い方だな
- 533 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/03(金) 19:41:39.06 ID:Bku0VyFF
- ジャンボーグAのミラーコングの回で流れた悲しそうなBGMって、海外のライブラリ音源?
このBGMはサントラにも入ってなかったし
- 534 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/03(金) 22:21:26.76 ID:73Hs/gsv
- >>530
ザボーガーは菊池がコピー持ってたんじゃなかったっけ?
タイガーセブンは持ってなかったのかな?
そー言えばタイガーマスクの完全盤もそろそろおっとスレチかw
- 535 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/03(金) 22:41:48.43 ID:Xf9PruyP
- 菊池御大が全作品のコピーテープ持ってるわけでもないだろうしな
そういやジャンAもオリジナルマスターが紛失してて
御大所有のコピーテープから商品化したんだっけ
- 536 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/03(金) 22:55:22.33 ID:tJXw/nuT
- 菊池先生が持ってるテープ全部商品化してほしい
菊池俊輔作品集としてなら版権も大丈夫でしょ
もし亡くなったらテープも処分されてしまうんだろうか
- 537 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/03(金) 23:44:17.24 ID:4autM8jS
- テープはにゃろPがガメました
- 538 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/04(土) 15:49:09.70 ID:DXYlIO6T
- 904 :名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 13:48:13.30 ID:IqAD2qXV0
>>870
DVD情報局スレでも酷評(というか適正な評価w)されてたw
「思い入れの無い構成者が、いかにも使用頻度が高そうな曲を
機械的に構成しただけ」とかw
おれも曲目見る限りそうとしか思えない。
シャリバンのパート、ステレオとモノの混在がやっつけ感ありありだし、
主題歌テレビサイズは多分使用頻度が低い方ではないかと。
ギャバンはあろうことか「マクー城外観」(今回の映画のメインタイトル)が
見事にスルーされてるw ←これかなり重要
(サントラでは「宇宙犯罪組織マクー」の2曲目だった)
「蒸着せよギャバン」「チェイス!ギャバン」各メロオケも
そんなに使用頻度は高くなかったので、
「グラフィティ」収録のメドレー版で十分。
シャイダーにいたっては、とりあえずアクション曲が入ってるブロックを
寄せ集めたってだけw
>>903
T神の構成もひどいが(実質的にこのサントラの一部構成者だよね)、
売名を兼ねてる分、T嶋のほうが輪をかけてひどいなw
905 :名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 13:55:27.87 ID:IqAD2qXV0
>>896
そういえば
シャリバンの「幻夢城」「幻影」もスルーだなw
アクション曲しか入れないっていうコンセプトなのかね?
「バトルミューコレ」のやっつけ版?
ちなみに三作品の二枚組サントラ、
すっごい高値になってるんだねwびっくりした。
907 :名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 14:03:35.00 ID:s+fFmWzI0
>>904
蒸着せよメロオケは3コーラス目の頭のダイダガがオフったままで
ミキサーがあわててカフを上げたのがバレバレの失敗作なんだよね
まさか後にレコード化するとは思ってないからやり直しもせずそのままOK
初レコード化でメドレーにしたのもそのミスを隠す目的もあったのに
今回の構成者はそんな細かい事は気付いてなさそう
- 539 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/04(土) 16:34:16.25 ID:umowc5QQ
- T島って実は構成も解説もヘタクソだよな
大人の事情で・・・とか色んなトコで言い訳がましく書いてるけど
Mナンバー順にそのまま入れてるやつとか
自分が作品をわかってないから
やっつけでやってるようにしか見えない
(でもプライドが高いから大人の事情でとしか言えませんw)
- 540 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/05(日) 00:17:57.62 ID:GMdCKHg+
- 951 :名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 19:41:58.98 ID:IqAD2qXV0
>>930
これで「ベスト」と言い張れるのはすごいよねw
すでに公開されてる音源のみ使用、っていう制約があったにしても、
「ほかに入れる曲あるだろうが!」と叫びたくなる頓珍漢な構成大杉w
一枚目から指摘すると、
・なぜか主題歌メロオケ(しかもフルコーラス)に固執。
それよりも敵側の代表曲とか入れろよと。
それとは逆に
「戦う電子戦隊デンジマン」「デンジマンにまかせろ!」「ストップ・ザ・バトル」の
3曲は絶対はずせないのに華麗にスルーw
思い入れのなさ、というかやる気のなさを感じさせるw
それと「サンバルカン」メロオケ、フルで入れる最後のチャンスだったのに、
2コーラス編集のものを収録w これは致命的。
致命的といえば、宇宙刑事の方でも、
超主要曲「マクー城外観」「サイバリアン!」「幻夢城」「幻影」が
軒並みスルーw 「蒸着せよギャバン」メロオケとか入れてる場合じゃないだろと。
- 541 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/05(日) 01:39:16.28 ID:1uj7ulSW
- 誰がコピペしてるか知らんけど安心しろ
「全て既出」の時点でこのスレに入り浸るような人はほぼ誰も買わない 音も最近ANIMEXで良くなった所だし
何でも買うぞ!ってコレクターはどうせ誰がどんな構成してようが買う
- 542 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/05(日) 21:27:53.94 ID:mLeDT7MX
- >>540
Mナンバーで書けよ
- 543 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/05(日) 21:48:04.67 ID:GMdCKHg+
- >>542
重症劇伴ヲタの方ですねw
- 544 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/05(日) 21:57:04.65 ID:mLeDT7MX
- >>543
このスレだものw
- 545 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/05(日) 22:00:27.96 ID:sJCGDS29
- つかヨソのスレからのコピペに突っ込むって・・・・・
人としてどっか重症w
釣り?w
- 546 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/05(日) 22:03:36.81 ID:pCACr4Qw
- どっちもどっちも……どっちもどっちも!
- 547 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/07(火) 13:22:14.35 ID:wewztoRs
- イエーイ
- 548 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/13(月) 16:44:07.59 ID:lwA+E7Bv
- 55 名前:名無しより愛をこめて[sage] 投稿日:2012/02/10(金) 21:36:50.46 ID:j+raI+xW0 [1/2]
前スレで話題になっていたのだけど、サンバルカンのインストがフルで収録されたことはあるの?
56 名前:名無しより愛をこめて[sage] 投稿日:2012/02/10(金) 21:37:54.00 ID:j+raI+xW0 [2/2]
あ、OPです。音楽集には収録されず、合体魂もフルではないようなので・・・・・・。
57 名前:名無しより愛をこめて[] 投稿日:2012/02/10(金) 21:51:57.40 ID:Qmyq8/ajO [4/4]
ヤフオクで急に「ノストラダムスの大予言」海外発売版の2枚組DVDが多数出品されて居るね。
正規発売でノーカット・シネスコサイズ・日本語版・リージョンフリー・カウンター表示無し
しかも2枚目のディスクには海外公開版まで収録だって。
持って居る人が居たら情報を御願いします。
m(_ _)m
58 名前:名無しより愛をこめて[] 投稿日:2012/02/10(金) 22:45:35.24 ID:Lrar/zeR0 [1/2]
>>55
あの悪名高い「戦隊ミューコレVol.2」にほんとは収録されるはずだったけど、
構成者のアホがなぜかカラオケを収録。
その後、ものすごくこっそり「アール盤」っていう
一種の地下アルバムみたいな形で発売されるときに差し替え収録された「らしい」。
盤自体の入手方法が難しかったこともあり、
いまだもって真偽不明・・・。
59 名前:名無しより愛をこめて[] 投稿日:2012/02/10(金) 23:33:22.02 ID:Lrar/zeR0 [2/2]
連投スマソ。
だからこそ今回の「宙明ミュージックファイル」で
サンバルカン主題歌メロオケを見事に中途半端収録しちゃったことが
大失敗といわれるんだね。
ANIMEX1200の再発売も主題歌メロオケ未収録のままで行われたし、
ミューコレのリニューアルなどとても期待できないのに、
まさに千載一遇のチャンスを逃してしまった。
T神の収録ミスとともに
T嶋の大構成ミスとして語り継がれると思う。
>>58
「戦隊バトルミューコレVol.2」ですね。訂正。
60 名前:名無しより愛をこめて[sage] 投稿日:2012/02/10(金) 23:49:58.68 ID:Jt+gvwBf0
>>42
LD→DVD化、特典つけてBOX化、廉価版、HDリマスターDVD、BD化
俺もそうだけど、これだけやられたらもう買うほうもアホらしくて
付き合っていられなくなるんじゃないか。
スカパーとかでタダで見れるものなのに、お布施にも限度がある。
61 名前:名無しより愛をこめて[sage] 投稿日:2012/02/11(土) 01:04:07.56 ID:tB7TZy9w0
>>55>>58
>>58の言う通りあ〜る盤に主題歌副主題歌共にフルサイズが収録されてるよ。
俺あ〜る盤が絶版になる直前に購入して持ってる。
因みにデンジマン主題歌テレビサイズも正規盤とは別のものが収録されてるけど、
これはどー言ういわくのテイクか解らない。
真テレビサイズとは違うらしい。
あ〜る盤と言えば、誰か『バトルフィーバーJ』のミューコレ、持ってない?
正規盤では各人名乗りのケニヤだけ抜けてんだけど、
あ〜る盤はどうだったのかなーと思って。
- 549 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/14(火) 19:59:30.81 ID:35HAQnCR
- まだR盤のデマを信じてる奴が居るのか
- 550 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/14(火) 21:59:35.47 ID:hcfdBJT7
- デマ?
サンバルカンの話なら本当だよ。
買って聴いたから。
中古でしか買えないから証明はできないが・・・
- 551 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/14(火) 22:33:16.24 ID:paP+ToQh
- フルのmp3上げてくれたらみんな信用できると思うよ
- 552 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/14(火) 23:00:25.35 ID:6YW/nTYt
- 別に上げる必要ないでしょ。
デマと思ってる人はどこかでお目にかかってもスルーして手に入らず。
それだけのハナシ。
俺は事実持ってるから、信じてくれなくても何とも思わないよ〜んw
- 553 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/15(水) 10:40:23.93 ID:sAS3pxtD
- >>549
デマと言い切る根拠は?
- 554 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/15(水) 20:33:13.53 ID:lQ5SEiZ1
- http://www.youtube.com/watch?v=7wmSNOagF7k
これがR盤からの音源
若さはプラズマもあげれば納得かい?
- 555 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/15(水) 23:14:36.38 ID:ftMVHJvw
- 「東映戦隊ヒーローバトル…Vol.2」に、『サンバルカン』初代正副主題歌のメロオケって入ってませんよねぇ?
実は、僕これの制作に少し協力したので、サンプル盤で持ってるんですが、
この2曲入ってなければならないところに純カラオケが入ってるんですよ。
で、皆さんのもそうかなぁと思いまして…。
- 556 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/16(木) 00:54:53.72 ID:M2yEji8d
- いーからさっさと寝ろってw
- 557 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/16(木) 01:36:29.75 ID:M2yEji8d
- >>554
俺が知ってるのとは別のモノだ。
けっこう転がってるんだな。
にもかかわらず上げてー上げてー言ってるヤツって
どんだけ他力本願なんだ。
- 558 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/16(木) 08:43:21.65 ID:Cv7SDXwf
- >>554
またそんな捏造までしてご苦労様
- 559 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/16(木) 08:54:45.35 ID:HCPhLeb8
- ↑
この分じゃ実際にR盤聞いても捏造とか言いそうだw
- 560 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/16(木) 11:01:29.67 ID:fuuVIyPc
- >>554に触発されて、あーる盤引っ張り出して聴いてみた。
名乗りのシーンでお馴染みだし、やっぱりサンバルカンの主題歌インストって
名曲だなあ。
デンジマンの挿入歌インストもそうだが、ミューコレの時点で発見されなかったのが
惜しまれる。
- 561 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/17(金) 17:31:12.37 ID:U2DVAieM
- そういえば某は、デンジマンのソンコレで「星からきた超兵器」を
セリフから始まると書いておいて、そのセリフがカットされてた。
これもあーる盤があったと思うが、こっそり差し替えたりしてるんだろうか?
- 562 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/17(金) 21:03:46.86 ID:XnIPP7Pj
- ノノノノ
( ゚∋゚) <
- 563 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/27(月) 15:55:48.63 ID:km6l06Yh
- >>555
僕も今日の『ゴーカイジャー』のメロオケで、気になったことがあるので、久々に書かせていただきます。
「合体魂-スーパー戦隊ロボットソングパーフェクトコレクション-」や「東映戦隊ヒーローバトルミュージックコレクションVol.2」のCD-Rコピー盤で「太陽戦隊サンバルカン」のメロオケお持ちの方いらっしゃると思いますが、モノラルですよね?
しかし、今日の回で使用されたのはなんとステレオ!!
ステレオの音源が発見されたのでしょうか?
初代副主題歌「若さはプラズマ」を初め、追加挿入歌のメロオケ以外はすべてモノラルなので、ステレオがあるとは思えないんですが…。
ステレオで存在するコーラスなしカラオケと合成してステレオのメロオケを作ったんでしょうか?
どなたかご存じの方いらっしゃいますか?
- 564 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/27(月) 20:30:36.37 ID:oLnBa4YH
- コピペにマジレスしてみるが
>>563
よーく聴いてみ
ちゃんとステレオなのはイントロだけだお
メロディー入ったとたん音場が狭まっただろい
- 565 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/29(水) 03:05:03.96 ID:6LTGdDEU
- TwitterにY田さんいたんでTLみてみた。相変わらずだった。
- 566 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/29(水) 09:45:12.28 ID:V+Z9BQHA
- >>565
名前と「さん」の間にスペース忘れるな
- 567 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/06(火) 15:52:10.09 ID:SL1VqzPT
- LDの副音声にBGMが入ってるのがあったが、
それのみの収録でCD化されてないのってどのくらいあるかな?
サンバルカン見てたらパンサーの親父が出てくる回の
アクションシーンに使われた曲が「キカイダー」のLDボックスに入ってたのを
思い出したが、DVD買ったのでLDは売ってしまった。
キカイダーのCD聴き直したらその曲は入ってなかった。
- 568 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/06(火) 18:06:45.30 ID:ziIGu6E9
- 赤影で数曲あった。
まあコレはDVDの特典で収録されたが。
東映のはDVD時にそこいら辺オミットされるのでLD処分できない。
つーか副音声目当てでいずれ買おうと思っていたあれやこれやがらこのザマだ・・・・・orz
- 569 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/06(火) 19:16:52.81 ID:nxDftQJJ
- アニメだけどゲッターロボとタイガーマスクはLD副音声のせいで捨てられない
- 570 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/06(火) 21:09:00.32 ID:Va6/sP6j
- スレチ。
マジンガーの次はゲッターかと思ったらまさかデビルマンに行くとはw>エターナル
ゲッターの企画が頓挫したって事はないよな?
- 571 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/06(火) 21:54:39.23 ID:Wpaua5r1
- 恐竜・怪鳥の伝説はCD化してほしいな
- 572 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/07(水) 00:13:56.52 ID:+MqQm507
- >>567
それ「五番目の刑事」の曲じゃないかな。キカイダーのLDBOXにごっそり入ってたらしい。
89年に出たエコーかけまくりの2枚組CDには実際には使われてない五番目の刑事の曲も入ってる。
97年に出たのは修正されて実際に使用されたもののみ収録。
- 573 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/07(水) 00:56:49.63 ID:M070QC4s
- 亜星と朝夫の親子のテーマも5デカの流用だからありうるね。
ワルダーのテーマもこれだった。
- 574 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/07(水) 22:58:09.79 ID:1Dt1jv28
- > ゲッターの企画が頓挫したって事はないよな?
とっくに頓挫してるだろ。
- 575 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/07(水) 23:42:03.63 ID:0nnBfzOu
- >>574
じゃやっぱり企画はあったって事か>エターナル
なんで流れたんだよぅorz
- 576 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/07(水) 23:46:32.92 ID:OWVljXrU
- あんま売れなかったからだろ
- 577 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/08(木) 11:30:40.80 ID:nCxcBpXk
- ライダーも「X」以降が出てれば
「ストロンガアー」wもアッサリ世に出たろうに
- 578 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/08(木) 15:07:19.36 ID:sRPNK7OB
- 昭和ライダーシリーズはレオまでのウルトラシリーズと比べて、
ホント音盤化の機会に恵まれないよな。
レオまでのウルトラはフリーなのに対し、昭和ライダーは
コロムビア独占のせいもあるだろうが。
コロが出し惜しみするせいで・・・
- 579 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/08(木) 21:39:04.12 ID:oDLOmMl7
- テープはてのひらが
- 580 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/08(木) 23:17:59.27 ID:ZYWaD4uq
- そういえば、XのTVサイズOP後期版はSE入りしかCD化してないよね?
エターナルかリニュ版ソンコレあたりで出してほしかったんだが…音源残ってないのかな?
- 581 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/09(金) 00:04:43.50 ID:RmbdFzg+
- 1人2人しか欲しがらないし買いもしない物、いちいち製品にしてられない。
578がAKBキチガイみたいに1人で5000枚くらい買ってあげればメーカーも動く。
- 582 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/09(金) 00:06:40.86 ID:OXrzWoGG
- >>580
あれ?
違う歌なんてあったっけ?
- 583 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/09(金) 22:31:46.55 ID:rW41YK7z
- >>582
曲自体は同じで
録り直しかキープ分かわからんが歌い方が違ってるやつね
- 584 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/09(金) 22:39:31.04 ID:Xnc4p+C/
- あーやっぱり違うのか。
自分で聴きなおして「なんか違う」と思ったが気のせいじゃなかったんだな。
サンクス>>>583
- 585 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/09(金) 23:46:28.58 ID:rW41YK7z
- >>580で後期版なんて書いちゃったが、
9話で変わったから全然後期じゃないなwスマン
- 586 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/10(土) 00:00:24.04 ID:fG3XShlu
- うん、それはあの辺だと解ってたからだいじょーぶ。
メインライターが変わってヒロインがいなくなったんだよね。
- 587 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/12(月) 13:36:32.42 ID:992bn7w8
- 久しぶり(20年ぶり?)に温泉エコー版「キカイダー」を聞いてみた。
改めてきくと、信じられないくらいにひどいねこれw
この耳障りの悪さは特撮サントラ商品でもワーストクラスじゃない?
解説書の写真で「キカイダー」「01」の表記が逆になってるのを今頃知ったw
ボックス外函の豪華さだけは認める。
ついでに、最近T嶋とよく比較されるT神先生の(構成解説)担当商品もひっぱりだしてみた。
・・・やっぱり読むに堪えない駄文だったw
トラックタイトルも中学生のマニアが考えた方が
よっぽどセンス良い仕上がりになりそう。
戦隊バトルミューコレVol.2の帯の文字
(「ついにサンバルカンのインストが聞ける!」と表記。詐欺だよな)
が悲しいw
ただ残念なことに、お二人ともT嶋よりは
作品そのものへの愛情は感じる。
- 588 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/12(月) 14:20:29.99 ID:oF7VxUEz
- >>587
キカイダーと01が逆なのは買ってすぐ気付いたよw
ところで、もう15年以上も前になるけど、戦隊ミューコレは
ダイレンとカクレン以外全部買ったんだが、バイオマン以降は
当時の音楽集をベースに、未収録曲を追加する形になってて
残念だった。
全部新構成は無理だったんだろうか。
フラッシュマンなんか、当時の1と2が全然違うコンセプトで
作られてるのに、無理に2枚組にしてるもんだから違和感がアリアリ。
- 589 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/12(月) 15:04:31.75 ID:992bn7w8
- 去年戦隊ミューコレの再販がなかったということは、
もう絶望的と見ていいのかな・・・
ダイナマン、マスクマンとか、非宙明作品以外でも欲しいのがあったのに残念。
宇宙刑事の二枚組みたいに、初期戦隊だけでもいいから
新構成で発売して欲しいとも思ったが、T嶋がしゃしゃりでてきそうで
いまのタイミングではあまり出して欲しくないやw
(DL販売のほう、売れてんのかね?w)
BGM、メロオケ、組曲、それらを網羅するなら、
バトルフィーバー〜ゴーグルファイブ、それぞれ2枚組になるね。
- 590 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/12(月) 20:33:34.58 ID:j7aeLeK+
- >>588
うちのはキカイダーと01がひっくりかえってないよ
- 591 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/12(月) 22:17:56.68 ID:qE6qUjKi
- ノノノノ
( ゚∋゚) < 師匠の解説は駄文ではありません!
- 592 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/12(月) 22:53:42.27 ID:QqDgqjG+
- >>588
フラッシュマンの帯は表記が矢野立美になってて吹いたわ
そこ間違えたらイカンだろ…
- 593 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/13(火) 22:00:06.68 ID:7TwVaaFY
- 「戦隊コンプリートソングコレクション」を全部買った人いる?
俺はその前に出た2枚組×3を持ってたから好きな作品しか
買わなかった。
ライダーのそれが曲順がいい加減なのに対して、戦隊は当時の
ソング集と同じだったのは良かったと思う。構成は田○だけどw
- 594 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/13(火) 23:12:33.02 ID:l/iStxhE
- >>593
「デンジマン」しか買えなかった。
T神の解説文の底の浅さが噴飯ものだったな。
- 595 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/14(水) 09:12:37.62 ID:BfVs1eSW
- >>571
『恐竜・怪鳥の伝説』のLD も副音声のBGM のために捨てられない。
- 596 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/14(水) 12:38:03.30 ID:DK/t2woa
- >>595
デジタル出力からコピーとって
BGM入りって宣伝してヤフオクで売ればいいのに
俺はそうして処分したよ
- 597 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/14(水) 21:36:13.62 ID:GRLfupWZ
- キングのウルトラオリジナルBGMシリーズ、CDで復刻して欲しい。
- 598 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/14(水) 21:40:17.69 ID:5uVyN6Zw
- >>597
作曲家インタビューしか価値がないと思うが?
音はCDで全部揃ってるはずだし。
怪獣の声くらいか?
- 599 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/14(水) 22:38:41.64 ID:BEx0FtZf
- エースのキング版カバー主題歌とオープニングT5は未CD化だったと思う
- 600 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/14(水) 22:40:57.09 ID:zTa6lGJ2
- ウルトラマンエースのヤプールのお前はお前を信じなさいって歌はレコードにしか収録されてないんだっけ?
- 601 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/14(水) 23:38:50.54 ID:6aNmDTVn
- >>599
エースのキング版カヴァーは懐かしのテレビラジオ主題歌集4に入ってるのでは。
オープニングT5も円谷アーリークロニクルに入ってなかったっけ?
- 602 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/15(木) 01:57:14.92 ID:rookaENL
- >>601
懐かしの〜は知らなかった、失礼
アーリークロニクルに入ってるのはオープニングT1
- 603 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/15(木) 10:15:17.87 ID:ZYlIljXd
- >>599
エースのオープニングT5は円谷15枚に入ってたかと
円谷15枚には戦闘テーマ別テイクもワークテープだけど入ってる
キング版カバーはTVサイズ(全然違うけど)に切らないとふいんき(ry が出ない
ヒッポリト対ウルトラの父の部分はLDのME音声で拾える
- 604 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/15(木) 13:03:46.30 ID:wVOjHFRe
- まあ全てCDで収録済みと言うなら今も発売されている多くのCDがムダ、
と言う事になるのだがw
特にコロの1200シリーズのトクサツ関係とか。
だからみんな追加種録に拘るんだとは思うけど。
個人的には構成も含めて聞き込んだ思い入れと言うものがあるから、
キングのウルトラオリジナルBGMシリーズCDで復刻大賛成だな。
いまだに持ってる分は自分でwav化したりするし。
他にも東宝の『大怪獣ガメラ』+『SF映画の世界』6枚とか。
- 605 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/15(木) 14:18:23.43 ID:XR3vhGt4
- あとキングのMJとか怪奇大作戦とか。
当時は擦り切れる程聞き込んだもんだ。
今みたいに映像がたやすく観られる時代じゃなかったから。
- 606 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/15(木) 14:50:42.87 ID:ZYlIljXd
- ディスクユニオンあたりが紙ジャケで復刻してくれないかな
- 607 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/15(木) 20:00:49.63 ID:RD3VsKX5
- 板起こしでノイズまみれになるじゃないですかやだー
- 608 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/15(木) 21:19:54.10 ID:8V3uamE1
- >>605
MJと怪奇って、どっちの?
70年代に出たのと80年代に出たのがあるけど。
- 609 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/15(木) 22:24:12.42 ID:UXNHWsic
- ウルトラオリジナルBGMシリーズ、セブン第2集で
もう少し続くと予告して赤影出すキング
- 610 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/15(木) 22:38:04.29 ID:XR3vhGt4
- >>608
当然70年代
- 611 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/16(金) 13:09:12.79 ID:uBXh+BQJ
- あのBGMシリーズは70年代つってもほとんど終末で感覚的には80年代初頭ちゅう感じ。
しかし、キングがアニメも含め対コロムビアの狼煙をあげたようなシリーズだったな。
- 612 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/16(金) 17:04:09.27 ID:AaS0zFad
- >>610
キングのマィティジャックの最初のLPは俺も後になって買ったけど、
ほとんどがドラマじゃん。
DVDで全話見れる者としてはあまり価値を感じない。
もちろん映像を持ってない人は別だろうが。
- 613 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/16(金) 17:20:20.20 ID:RR0L7VYf
- >>612
MJは主題歌、挿入歌、数は少ないけど記憶に残るBGMは入ってるよ。
ドラマばっかなのは怪奇の方。
- 614 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/16(金) 17:36:09.54 ID:eK1Mv/q7
- 怪奇のLPはLDやDVDでさえ聴けない音源で構成されているよ
- 615 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/17(土) 02:20:27.89 ID:e+p/dWmk
- 映像を好きなだけ観るのが普通の世代には
「音だけ」なんてのは片輪なメディアなのよねwww
- 616 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/17(土) 08:48:30.34 ID:5zjKJIJD
- コロの特撮BGMコレクションのウルトラマンタロウの世界にも
未CD化のテイク違いBGMが入ってるな
このシリーズはマン、セブン、帰マンだけしかCD化してないのな
- 617 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/17(土) 13:32:38.43 ID:khBcvBvJ
- 映像メディアでも聞けない音源といったら、
コロのライダードラマ編を思い浮かべるね(8人ライダーとスーパー1)。
8人ライダーなんて、実際に使用されたBGMと全然違う編集されてるし。
あとウルトラドラマシリーズも
新録音のナレーションとかあったんでしょ?
そういう意味では結構貴重。
- 618 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/17(土) 15:01:57.01 ID:44BgIGwd
- >>614
めちゃくちゃ音質のいいドラマとかね
- 619 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/17(土) 16:21:39.15 ID:qFqws12X
- >>617
ウルトラマン80のドラマ編はダイジェスト仕様ながらも、ステレオ録音
でBGMも再編集していて、第5話のラストは『心を燃やすあいつ』を使って
いたのが感動的だった。アルバムの冒頭に時報が入っていたのも凄いw
>>618
怪奇のドラマは本放送時の磁気録音素材なんだよね。
- 620 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/17(土) 16:29:07.98 ID:jWDTpAeF
- 台詞入りは色々と面倒なんだろうな。
1200シリーズのライダーシリーズなんか、最初のLPから
BGM大全集、エターナルまで買ってた者としては
「今更?」としか思わなかった。
ドラマ入りやデンジマンのヒット曲集を復刻してこそ
意味があったと思うが(コセイドンなど未CD化はいいけど)。
- 621 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/18(日) 09:27:08.66 ID:h0IVXplh
- 1200シリーズって
「組曲 仮面ライダー」は2枚出たんだろ?
- 622 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/18(日) 10:15:09.40 ID:+Ho8NDfw
- >>621
あれは表記ミスw
「ライダーブラック音楽集」の間違いだったみたい。
- 623 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/19(月) 19:43:22.38 ID:Eirr3PMk
- ANIMEX1200はライトユーザー向けの廉価盤企画だから
へヴィーヲタからすりゃ今更なのは当然だろ。
ちょいとビデオや再放送を観て何気に求めようって向きに
いきなり数千円のBOX全集はあるまい。
ドラマ盤に収録の初CD化音源なんてのに目を剥く初心者がいたら薄気味悪い。
しかし「組曲仮面ライダー」はCD化の機会が多かったな。
なぜか最初の挿入歌全集にも収録されてたっけ。
- 624 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/19(月) 20:34:08.83 ID:Gen0rgaD
- >>623
でも2つくらい抜けてなかったっけ?
- 625 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/19(月) 20:41:01.63 ID:wt9fKBJG
- >>624
しかも使用頻度が高い曲ばかり抜けてたw
「閃光」「陰謀」「帰郷」
「菊池俊輔作品集」の選曲並みに解せない外し方だったw
- 626 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/20(火) 12:00:47.55 ID:FCGcqogZ
- 最近、中古漁っててアニメヒットマーチシリーズが侮れんなと思った
サントラだと何らかの形で編集されてたタイム、ガオ、デカのOPメロオケの未編集版とか
コスモスのサントラ未収録の「Spirit」メロオケが入ってたり
この手のCDはアレンジ物と思ってスルーしてたから盲点だったわ…
既出の話題だったらスマン
- 627 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/20(火) 19:33:19.99 ID:sTlQ3M+J
- ここは昭和板だから既出じゃないかも知れんが
最近なら意図的にそういう構成をしてマニアを釣ろうとしても不自然じゃないな。
上述の『80』ドラマ盤の時報収録は「演出」の範疇なんだろうが・・・。
>>625
「菊池俊輔作品集」って79年発売(94年CD化)の二枚組のやつ?
あれとしたらそんなに外れた選曲だったかな?
アニメ・特撮の旧作の音盤としてはハシリの時期だから荒削りな印象はあるが・・・
- 628 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/20(火) 21:43:31.08 ID:UuHjoMSC
- >>627
一番最初に出た仮面ライダーの二枚組の事じゃね?
- 629 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/20(火) 23:33:53.08 ID:FCGcqogZ
- >>627
調べてみたら97年か98年あたりからメロオケ収録してるみたい>ヒットマーチ
それ以前のアレンジものでは淡海悟郎編曲のカクレンジャー聞いてみたいわ
情報局スレのほうがよかったかな(汗
- 630 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/21(水) 17:40:26.52 ID:zTqMlEz/
- コロムビアは児童向け音楽の専門部署を古くから置いてた老舗だからヲタ心理には無頓着のまま、
そういうレア音源を何気に(本来の)児童向けに放ってきた習慣みたいなもんもあるのかもね。
一頃は追加ロボのテーマ曲はドラマ盤でないと聴けなかったし。
しかし「戦隊」関係は去年のメモリアル展開に併せて
ミューコレの再販なり新企画なりはやってほしかったもんだ。
>>628
87年のCD盤挿入歌全集?
それとも78年頃のLP盤主題歌集?
どっちにしても微妙な箇所での削除はあるけど
「基本」は外してないスタンダード構成だったと思うけど・・・。
BGM関係なら84年のオリジナルBGMコレクションが初だよね?
今となってはどうということのない存在だろうが
「レッツゴー!ライダーキック」のメロオケが聴けた時の感激は忘れられんから
個人的には稀代の名盤wと思ってる。
- 631 :628:2012/03/21(水) 22:55:24.34 ID:oKeM4f5X
- >>630
87年のCDの方。
つーか話が混乱してるかな。
俺が言ったのは>>625の言ってる「閃光」「陰謀」「帰郷」
に掛かる。
いや、>>623
>しかし「組曲仮面ライダー」はCD化の機会が多かったな。
>なぜか最初の挿入歌全集にも収録されてたっけ。
の流れから大全集の方かなと思ったんだけど。
『菊池俊輔作品集』と話が平行で動いてるからこんがらかってるんだなw
- 632 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/21(水) 23:01:50.88 ID:oKeM4f5X
- あーいやいや、>>627で話題が変わってるんだ。
俺が間違えた。
スマソ
- 633 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/23(金) 19:11:55.46 ID:loDwPYHG
- なるほど。「仮面ライダー大全集」のことね。
前年のLP盤「仮面ライダーソングメモリアル(だったっけ?)」全3集がかなり大雑把
(でも多くの曲が復刻されて当時的には満足)だったから
少々の欠けはさほど気にならなかった。
もっとも下巻で一部の曲を割いてまで「組曲仮面ライダー」の収録が必要だったのか?とは思ったけど。
- 634 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/23(金) 23:28:42.82 ID:FmMgo9xa
- 「仮面ライダー大全集」(上)は
・「レッツゴー!仮面ライダー」藤岡弘、版
・「仮面ライダーのクリスマス」
が未収録
(下)は、
・ストロンガー絵描きうた
・ストロンガー数えうた
・組曲仮面ライダー「閃光」
・同「陰謀」
・同「帰郷」
・FORGET MEMORY
が未収録
>>633
たしかにストロンガー挿入歌を押しのけてまで
組曲入れなくてもよかったのに、とは思った。
それから間もなくテレビオリジナルBGMコレクションが一挙CD化されるのだが、
どれも普通にLPそのままのCD化・・・
(ライナーノーツは超劣化)
未収録BGMを切望して、リクエストはがきまで書いたのに、
まったく意見が反映されず、激しくがっかりした。
- 635 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/24(土) 08:47:02.07 ID:Mz0wkGjE
- 未収録BGMを熱望したって
ないものはないんだからなあ
- 636 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/24(土) 14:02:02.14 ID:vRWiZM/u
- >>635
意味が分かってないw
- 637 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/24(土) 15:49:36.51 ID:lrk4A6nK
- >>634
ライダーのBGMコレクションがLPそのままの内容でCD化されたのには
ガッカリしたなあ。CDになって収録時間が増えたのに空いた時間が
もったいない。
数年後に「BGM大全集」が出るがV3のメロオケとストロンガーの
BGMが紛失してるし。この企画がもっと早ければ、と思った。
- 638 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/24(土) 17:12:16.36 ID:lrk4A6nK
- そういえば、
・ライダーシリーズ(BGM大全集)92年
・スーパー戦隊 96年
・宇宙刑事 02年〜(アナログ版のCD化なら95年)
なのに、キカイダーだけは88年に2枚組CDが出てる。
キカイダーが優遇される理由って何だったのだろう?
- 639 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/24(土) 18:44:19.41 ID:tK+9aPs5
- テープはてのひらが
- 640 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/24(土) 19:57:42.85 ID:vRWiZM/u
- >>637
そう。まさにそれを言いたかった。
やっつけ仕事でCD化とかしちゃうから、
ものすごい禍根を残してしまった最悪の例だと思う。
- 641 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/25(日) 10:00:19.81 ID:biQ0ym5q
- 不満はわかるがあれはやっつけ仕事じゃなく企画方針だろう。
87〜8年のアニメ・特撮の旧作関連音盤はあくまで旧譜のCD化で、
LP盤そのままのCD化は別に『ライダー』に限ってなかった。
他社だがあの『ガンダム』でさえこの時期CD化されたがこれもほぼLPのままのメニューで、
新たに組み直されたアルバムというのはまず記憶にない。
>>638が言うように『キカイダー』だけがまるで突然変異のように新規構成でアルバム化されてるが、
これは82年の「オリジナルBGМコレクション」に主要曲が大幅に欠落しており、
86年の「特撮ヒーローサウンドグラフィティ」構成の際、その多くが発見、
かねてからのマニア人気と折からのレトロブーム、
そして辺宙先生が当時はまだ近作だった『宇宙刑事』シリーズやマニア向けОVAの劇伴も担当していたことから
若年層の需要も考慮されたのだろう(為にモノラルを加工した風呂桶化)。
- 642 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/25(日) 12:49:19.82 ID:nl5n4p+V
- >>634>>637
キングの『ゴジラ(東宝レコード復刻盤)』やSLCの『伊福部昭映画音楽全集10』のように
後ろに追加収録、と言う形には出来なかったんだろうか。
まあ30タイトル一挙発売だったから、全部やると手間が大変か。
数が多い分やっつけになると言う事か・・・・・・
- 643 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/25(日) 13:59:33.66 ID:3BdM+r3r
- >>641
いや、だからキカイダーで出来た新構成をライダーでは出来なかったのか?
って話だよ。
BGM大全集のような企画がもっと早くあれば、V3もストロンガーも
収録出来たろうにと思うと残念でならない。
V3はE・Eで補完されたけど。
- 644 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/25(日) 14:30:45.46 ID:U9fUBxqs
- >>642
>30タイトル
ANIMEX1200と勘違いしてない?
>>643
おれもそう言いたかった一人だけど
>>641の分析で納得した。
たしかにキングとかビクターもそのまんまで出してた。
一部、フルサイズ主題歌副主題歌を補完した奴
(デビルマンとか)あったのは、むしろ例外だったんだね。
- 645 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/25(日) 15:10:36.72 ID:nl5n4p+V
- >>644
>ANIMEX1200と勘違いしてない?
してたw
ANIMEX1200は再盤の再盤なんだったw
- 646 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/25(日) 17:10:39.88 ID:biQ0ym5q
- >>643
>>644
やはり需要の問題も大きいと思うな。
アニメ関連のCDが発売されだしたのは84〜5年で、一般楽曲に比べれば遅れていた。
87〜88年はこの分野としては過渡期で、LPとCDの両方が発売され、
収録時間の関係上、CD盤には余分に(企画上の追加とかボーナス収録とかとは異なる)収録されてマニア泣かせでもあった。
新作のサントラさえそんな状況だから旧作のモノラル音源なんてものはメーカーからすりゃ
大して商品価値を認められる代物じゃない
(キングの同時期のヒットシリーズ「必殺シリーズBGM集」にはその声が大きかったと聞く)。
ライダーの劇伴集も今でこそアレがないコレがない、LPの復刻なんか糞なんて声が大きいが、
その成立までには相当の困難があったのは想像に難くない。
CDはLPより収録時間が増えるから即全集化なんて企画は新作のサントラが上述なことを思えば
すぐには無理だったんだろうな。
BOXの「BGM大全集」は94年、
LP「オリジナルBGMコレクション」の発売から10年を経てるが、その期間をどうみるかにもよるだろう。
「伊福部昭全集」みたく・・・というのも86〜8年当時の購買年代によるんだと思う。
東宝の特撮劇場映画と東映の変身ヒーローテレビ番組では求める世代が異なるし、
特撮映画の音楽全集でなく作曲家の全集企画であることにも関わるだろう。
LP時代の実績もあってのCD全集化なわけだし、一概にあんなふうに・・・とは括れまい。
- 647 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/25(日) 17:48:18.15 ID:U9fUBxqs
- >>646
サロンパスのサイトで10年前くらいにそのいきさつを読んだ気がする。
仮面ライダーとかマジンガーZは
児童番組の代表みたいに扱われてて、劇伴の音盤化とか
コロムビア的にまず企画が通されることはなかった・・・とかなんとか。
全集が出たこと自体奇跡に近かったのかもしれないね。
伊福部全集は、購買層の違いもさることながら、
担当した人(小林さんだっけ?)の情熱によるところも大きいでしょうね。
コロムビア商品で似たような事例を思いつくのは、
「菊池俊輔作品集」&「渡辺宙明作品集」のダブル音盤化のときと、
石ノ森漫画音楽大全のときの「組曲仮面ライダー」。
(二枚組「イナズマン」もフォーエバーの内容の大幅増補みたいな側面があった)
こればかりはアンチ早川wでも認めざるを得ない仕事だと思う。
- 648 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/25(日) 19:59:18.65 ID:ocyyxpF5
- 風呂桶キカイダーのY田さん
本日のサントラパブでぼくらのキカイダーを流している模様ww
- 649 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/25(日) 20:04:25.62 ID:3BdM+r3r
- >>646>>647
だいたいわかったけど、スカイの音楽(組曲仮面ライダー)は
LPで2回、CDで5回も出てる。
一方でストロンガーの音楽の半分くらいは一度もLPにもCDにも
なってない。
同じシリーズなのにこういう差が付いてしまったのが残念と思うんだ。
組曲はコロムビア保管だから紛失しなかったという事情はあるが、
ストロンガーは85年の初の音盤化のときにはあったのに。
ゲルショッカー怪人のテーマのようにずっと行方不明なら諦めも
つくんだが。
- 650 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/25(日) 20:13:32.00 ID:c/QSK6fZ
- テープはてのひらが
- 651 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/25(日) 21:08:05.12 ID:U9fUBxqs
- >>649
V3挿入歌メロオケもLP第4弾のときには存在したんですよね・・・。
ゲルショッカー関連音楽とまったく状況が違うから、
こればかりはホント悔やまれます。
市場の問題、会社の考え方の問題があるから、
簡単に音盤化できない事情は分かるとしても、
公開しようと思えばできたのに、ちょっとタイミングを逃したばっかりに
ファンの共有財産とすることができなくなった・・・
というのは、あまりにも悔しい話。
- 652 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/25(日) 21:45:27.29 ID:U9fUBxqs
- 連投スマソ。
追加収録がある復刻アルバム、で大事なの忘れてた。
「バトルフィーバーJミュージックコレクション」
「エキセントリックサウンド・オブ・スパイダーマン」
この二枚も頑張った企画として挙げておきたいです。
本当ならどちらも二枚組のボリュームはありますが、
とりあえず未収録音楽追加で復刻されただけでもありがたいですね。
ちなみに、戦隊ミューコレのダイナマン以降は
全部この形(LPに追加収録)なのかな?
宙明モノ以外は興味が無かったので知らないんです・・・
- 653 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/25(日) 21:57:55.94 ID:3BdM+r3r
- >>652
オレはダイレン・カクレン以外は全部買ったんだが、
ダイナマンは当時のLPが歌と混載なので新構成、
バイオマン以降はライブマンのみが新構成、
他は全部当時の盤に未収録音楽を追加、という形。
買ってないけどダイレン・カクレンもそうだったかと。
- 654 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/25(日) 22:09:04.34 ID:U9fUBxqs
- >>653
dです。
そういえばマスクマン二枚も各々
当時盤+追加収録だったんですか?
マスクマンはテープが散逸してて
発売がかなり遅くなった、って
このスレの過去ログで読んだ気がします。
- 655 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/25(日) 23:28:19.08 ID:fQSjGN0A
- ダイレン、カクレンの二作品はキャパが足りないから
旧盤から数トラック抜いて、新トラックを追加、っていう形式だったはず
90年前後のコロムビアって劇伴をメドレーにしてサントラにするのが多かったけど
ジェットマンだけは戦隊ロボバトルミュージックコレクションでバラバージョンも収録されててうれしかった。
(ミューコレでバラし忘れただけじゃないかとも思ったけど)
- 656 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/26(月) 09:07:00.87 ID:yPxIP0It
- >>651
もう聴けるからいいじゃん
- 657 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/26(月) 13:43:51.58 ID:H8fTcwWV
- >>656
いやいやw当時存在したはずの音源で、
その後失われてしまった音源は、いまだもって聴けないしw
行間を読み取ってくださいよ。
- 658 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/26(月) 15:37:31.63 ID:whN4cS7I
- そういえばライダーBGM大全集の解説書には
V3アクションなどの3曲を「1コーラスで収録」と
書いてるだけで、テープが行方不明とか一切書かれてなかったのは
マイナスだなあ。
当時は少年ライダー隊の歌なんぞをフルで収録するなら
こっちをせんかいと思ったが。
- 659 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/26(月) 15:55:58.05 ID:H8fTcwWV
- >>658
しかも帯の曲目リストからではわからないんだよねアレ。
あのときのガッカリ感はいまでも忘れられない。
V3パートを担当した人(河村?)は
ちょっと難のなる構成者だったらしいから、
解説書にはそのことを故意に書洩らしたのかもしれない。
あと「V3アクションのメロオケが流用されていた」とかいう
妙な表記も気になった。
本編の中なのにオリジナルBGMを流用、って何だよw
- 660 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/26(月) 20:55:57.35 ID:+LNjEK8H
- >>659
実際には使われてるのに「本編未使用」とか書いてあるのが何曲もあったしw
- 661 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/26(月) 21:26:43.69 ID:whN4cS7I
- フォーエバーのイナズマンには「マスターテープが発見されたら
リリース」と書いてあって、実際その通りに。
宙明さんの音楽は未発見も少ないし、キカイダーといい、
何かと優遇されてる感。
菊池さんはライダー、嵐、バロム1、ロボット刑事と
欠けばっかり。
菊池さんのは運悪く保管状態の悪いのにあたってしまうんだろうか。
- 662 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/26(月) 22:45:54.90 ID:aylXVfU7
- 宙明先生は例えばギャバンの時に「必ずレコード出す」気合で作品作ったり制作に掛け合ったらしいけど
菊池先生はそういう話あるのかな 特撮はもちろんドラえもん映画のサントラとかも無いし…
担当作品の数・幅広さからいえば菊池先生の方が上と思うけど、仕事人気質なのかな
- 663 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/27(火) 14:13:37.88 ID:kw+D1in7
- >>659
>>V3パートを担当した人(河村?)は
>>ちょっと難のなる構成者だったらしいから、
ポロリン軒ね。
迷盤「完全収録新マン」(キング)がこの人じゃん。
サーチしないとワンダバや戦闘曲が聞けないという。
>>あと「V3アクションのメロオケが流用されていた」とかいう
>>妙な表記も気になった。
この人の日本語は独特。「挿入歌を牽制して〜」ってなんだw
マイティジャックLDの解説はこの人も一部書いている
あの迷調子がそのまんまで笑えたよ
- 664 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/27(火) 17:14:09.82 ID:sFnFlx85
- >>661
>>662
やはり発売時点での需要が意識されてるんじゃないのかね?
キカイダーやイナズマンは戦隊・メタルヒーローでの流用効果も大きいし、
ひところのヲタ向けOVAの劇伴愛好者も求めると踏んでるんじゃなかろうか?
そこへいくと旧ライダーシリーズやバロム・ロボ刑なんかはたいして流用ないし、
BLACK以降のライダーやメタルヒーロー、ドラゴンボールを愛好する者が
それら70年代ヒーローも愛好するとは考えにくいし・・・。
音源については菊池先生の個人所蔵の録音テープがあるそうだから決して存在しないとは思えない。
音質とかご自身の判断、それにメーカーの姿勢が大きいんだろうな。
- 665 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/27(火) 22:33:57.31 ID:3smbi0Me
- >>659
> ちょっと難のなる構成者だったらしい
kwsk!
- 666 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/28(水) 16:57:04.87 ID:KrT1B7lY
- 「仮面ライダーBGM大全集」時になかった音源
・「仮面ライダー」第6回録音分
・「V3」挿入歌メロオケ
・「ストロンガー」挿入歌メロオケ以外のBGM
このうち、「上」に書いてあったのは上の一つだけ。
ストロンガーは「下」発売までには見つかると思ってたと
早川は語ってるが、V3に関しては結局表記なし。
きちんと「上」の解説書に明記しておくべきだったと思う。
- 667 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/28(水) 19:35:09.86 ID:9bdrjVJH
- \ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. |[], _ .|:[ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´・ω・`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: そうだ
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: これは夢なんだ
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: ぼくは今、夢を見ているんだ
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 目が覚めたとき、
|l | :| | | |l:::: ぼくはまだ12歳
|l | :| | | ''"´ |l:::: 起きたらラジオ体操に行って、
|l \\[]:| | | |l:::: 朝ご飯を食べて、涼しい午前中にスイカを食べながら宿題して、
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l:::: 午後から友達と仮面ライダーのBGM集を買いに行くんだ・・・
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l::::
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
- 668 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/28(水) 23:54:09.50 ID:k4W/Pd1D
- 昨夜のNECO「トリプルファイター」録画したのを見てたら
スペシャルインタビューに早川優さんwwww
初めて早川さんの映像を見たわ
相変わらず、いい仕事してるねw
てか、インタビュー出演はいいから「ロボット刑事」「ストロンガー」等
音源を発掘してCDの構成・解説の仕事してほしいわwww
- 669 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/29(木) 11:11:57.64 ID:Xq7JL3+G
- >>668
マルチおつ
- 670 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/29(木) 12:36:47.73 ID:UvAS6Um0
- スペシャルインタヴュー・・・って、タダのヲタ語りだけどな
アクターやメーカーの関係者の証言じゃないから。
しかし発掘できても売り物にならないんじゃ意味ないからなぁ
現役の戦隊とタメで共演でもしない限りはさ・・・。
- 671 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/29(木) 19:38:56.25 ID:LTgEK7/M
- ミューコレと1200のダイナマン両方持ってる人いる?
1200聴いていたら、挿入歌「スーパーダイナマイト」のアレンジBGMが
ステレオみたいなんだが。
ミューコレの方はモノラルだったと思うが、2種類あったのだろうか?
- 672 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/30(金) 19:21:57.52 ID:Pmfj4Anr
- >>666
去年、ライダーのソンコレがブルースペックCDで発売された時に
新たに発見された音源がアマゾン、ストロンガーの盤で収録されたけど
1一応、まじめに捜索したんだな、という感想
2発掘された音源のすべてのデータをどこかに出してほしかった。
この時の捜索で新しい未発見音源も出たんじゃないかと怪しく思っているww
ストロンガー関係の音源が出てきたから余計にそう思うのかなぁ。
情報局スレ以外ここではあまり話題にならんかった印象だけど。(>>514)
- 673 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/30(金) 20:01:38.75 ID:ZNYD8Lbj
- >>672
あれはカラオケとか唄関係なんで、あくまでコロの倉庫を探しただけかと。
BGM(メロオケ含む)は東映側だろうから・・・。
- 674 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/30(金) 21:15:36.25 ID:Rl1xx6sM
- BGM大全集下のストロンガーの盤。
BGMが行方不明ということでああいう構成になったわけだが、
スカイの映画が割りこんでいるためにさらに残念な構成になっている。
挿入歌メロオケの大半が1コーラスだし、デルザー編になってからの
ナレーション入りの主題歌も未収録。
あるかどうか不明のBGMも含めて、これらが陽の目を見ることは
あるのだろうか?
- 675 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/30(金) 22:44:15.25 ID:KuQ5/G7W
- >>674
ナレーション入りテレビサイズってフィルムからの音録りじゃないの?
音質が明らかに違う。
- 676 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/31(土) 00:00:25.33 ID:MT73dGlZ
- テープはてのひらが
- 677 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/31(土) 15:20:32.43 ID:0y3cVNMW
- >>675
大全集に入ってた「ストロンガーアクション」のテレビサイズはそうだと
思うけど、OPの方は違う気がする。
- 678 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/01(日) 13:32:22.52 ID:XmYVFNbw
- >>670
単に共演でいいなら、ストロンガーがゴーバスターズと同じ映画に出るがね
- 679 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/06(金) 00:57:08.43 ID:7woY1K/1
- 劇場版ザボーガーを見て、久しぶりにオリジナル音楽を聴こうと思って
バップのMFを引っ張り出してみた。
ほぼ二十年近くほったらかしてたけど、燃える楽曲揃いで楽しめた。
ライナーノーツも購入して以来読み返したことはなかったけど、
なんだか変な日本語だなあ・・・と思いながら読み進み、
末尾の構成・解説のところを見たら
「川村某」の名前がw
「主題歌が劇中にて流用されている」の部分で気付くべきだったw
この人、今は何してるんだろう?
「帰りマン」「V3(大全集の方)」が評判悪くて、仕事が回ってこなくなったかな?
ちなみに、ザボーガーは早川氏の監修が入ってるからか、
そんなに酷い構成ではなかった印象。
- 680 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/06(金) 09:36:13.98 ID:Fl7v3r2m
- >>679
>>この人、今は何してるんだろう?
>>663に書いてあるキーワードで検索するよろし
- 681 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/07(土) 13:48:45.39 ID:hDlxGGao
- 「帰りマン総音楽集」は曲名に某アイドルグループの歌を付けてて
いくら自分が好きだからって使うなよ!と思ったな。
- 682 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/08(日) 00:51:24.60 ID:BQFz5YY/
- >>680
dです。
エロ同人作家が劇伴構成してたとはw
編プロの人とかがサントラ構成してるのは結構見かけるけど、
かなりのレアケースな気がするw
- 683 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/08(日) 03:20:07.38 ID:xZmnAlJB
- >>681
ちょっと気になったんで久々に引っ張り出してみたら確かにw
いくら何でもウルトラマンの戦闘テーマに「瞳に約束」はねぇだろ。
他にも「哀しい予感」とか「リトルプリンセス」とかこんなイタ過ぎる内容だったとは…
- 684 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/08(日) 16:32:39.01 ID:hSRtM0g6
- 一時、サントラCDでは1曲ずつに曲名が付けられていたが、
円谷15枚組を境にそれがなくなった。
単に面倒になっただけか?
- 685 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/08(日) 19:57:28.93 ID:CMAvf3v5
- カスラック
- 686 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/08(日) 22:38:58.18 ID:BQFz5YY/
- >>683
それはイタ過ぎる・・・
監修とか入ってなかったのかな?
帰マンのサントラなんて
かなりの実績がないと任せられないんじゃない?
なんでペロリン軒だったのかな?
(当時でも無名レベルと思う)
- 687 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/08(日) 23:46:58.30 ID:iGrhIQsz
- キングレコードの「総音楽集」シリーズ。
ほぼ毎回使用されるような曲まで、エピソード別のブロックに組み入れる
のは、激しく違和感があった。
ウルトラマン総音楽集では、科特隊のテーマが「宇宙から来た暴れん坊」
のブロックに入ってるし…。
- 688 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/09(月) 02:30:53.01 ID:ENdQVuNN
- >>686
一応「監修・円谷プロ」とはあるけどまぁザルだろうなw
しかもライナーの中で「…音楽ナンバーのみの記載では煩雑を極めるため、また商業的見地から作成した便宜上の名称であり、
決してリスナー諸氏に対する押し付けではない事を改めてお断りしておく」なんてほざいているが、
そんな個人的趣味丸出しのタイトルなんか付けられる方がよっぽど混乱するわ。
- 689 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/09(月) 19:53:24.51 ID:K9/2GMjY
- >>687
マジンガーZのEEがそのスタイルを
まんま踏襲してて
大顰蹙だったねw
- 690 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/09(月) 20:00:23.27 ID:5UPhVVo9
- >>686音楽ナンバーのみの記載では煩雑を極めるため、また商業的見地から作成した便宜上の名称であり、
決してリスナー諸氏に対する押し付けではない事を改めてお断りしておく
わざわざそんなことを注意書きするようなことなんかいな?
確かにマニア向けアニメのサブタイみたいな曲名はカチンと来んこともないが、
原曲がそういうタイトルなわけじゃなし、
そもそもサントラの曲名なんてそんなもんなんだけどな。
しかしキングの「ウルトラマン総音楽集」はリリースまで時間かかったな。
「Q」「セブン」が87年で「帰マン」が88年、そして「マン」が94年か95年だったか?
特撮のサントラなんてもうキングは撤退した頃だったから、てっきり中止になってたと思ってたわ。
- 691 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/09(月) 20:07:41.30 ID:5UPhVVo9
- ごめん。
>>688だった。
>>689
コロムビアもLP盤「BGMコレクション」の頃はなかなかいい仕事してたんだけどなぁ。
中には『ダイモス』みたいに変型シーンの曲が無いなんて致命傷なのもあるけども。
- 692 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/09(月) 20:36:38.79 ID:K9/2GMjY
- >>691
ダイモスは・・・・
ありゃあBGM音盤史に
載せていいくらいwの欠陥商品だねw
テープはもう絶望的なのかな・・・
- 693 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/09(月) 21:15:39.46 ID:ldfIGPlO
- テープはてのひらが
- 694 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/09(月) 21:23:20.12 ID:SG3chi6Z
- >>690
マンは91年
- 695 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/09(月) 23:09:59.85 ID:0tpdRptx
- 「ウルトラマン総音楽集」は、発売が一年くらい遅くなったんだよね。
「遂に初期の戦闘テーマが発見されたのか!」と喜んで予約してたのに、
CDショップから延期の連絡があったのでガッカリしたもんだ。
- 696 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/09(月) 23:16:41.57 ID:hFpLgRIU
- ダイモスサントラ出ただけまだマシじゃん
長浜作品なのにダルタニアスだけ出てないんだぜ……
火炎剣のときによく流れたOPアレンジの曲が聞きたいよ
- 697 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/10(火) 18:10:29.89 ID:NTywibgo
- このスレかなり長い間過疎ってたと思うが、
このところ急に賑わってるな。
旧作のサントラが続々発売されてもいないのに何故だろう?
- 698 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/10(火) 23:22:39.24 ID:hjEE4Wvj
- >>697
消費者の心に長年くすぶっていた、川村某の構成・解説への不満が
一気に爆発しました。
- 699 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/11(水) 00:12:07.05 ID:YNT3ASV0
- >>698
wwwww
まさにご指摘の通りw
エロ絵師ごときが
冬木透の名曲群を汚しおって!
という積年の恨みw
- 700 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/11(水) 12:40:42.08 ID:yoY8NzfG
- 河村ポロリン賢和
- 701 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/11(水) 17:22:41.68 ID:MNZ1F1S7
- 「ズバット」のサントラの解説書を読んでいたら録音は
コロムビアのスタジオとあった。
レコード化も前提にしていないのに珍しいような。
保管は東映とコロのどっちかわからないけど。
- 702 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/13(金) 18:28:15.12 ID:yX3jzS82
- ちょっと前で話題の「仮面ライダーBGM大全集」を引っ張り出し、解説を読んでみた。
スカイが何を言ってるのか分からんほど音楽的な解説に終始していたw
聞きながらだと大体分かるけど、この路線はこの後踏襲されなかったなぁ。
需要がないからなのか、ライターに音楽的な知識がないからか・・・。
俺個人は知識はないがそういう観点からのライナーもたまには読んでみたい。
- 703 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/13(金) 19:47:52.78 ID:SfiC49Dy
- 86〜7年にコロムビアから発売された「特撮ヒーローサウンドグラフィティ」(全5集)の解説が
作品的と楽曲的に各々書かれててなかなか面白かった。
個人的には使用される楽器がどうこうなんてよくわからんのだが、
どういう楽器を使用してどんな演奏をすればこういう曲になってこんな効果を生む・・・
なんてのがおぼろげにもわかって興味深かったな。
- 704 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/13(金) 21:33:21.71 ID:rskGZ4Jr
- >>702
ライターがダメなんだろw
過大評価されてたT島とかwH川がやってるようじゃなぁ。
- 705 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/13(金) 23:56:44.30 ID:IX0g5UQp
- >>702
いまは亡きCDジャーナルで上巻が
「とくに新しい発見はないが」とかトンチンカンな評価をされてたから、
せめて解説書を違った切り口でやってやろう、と思ったのではないかな。
おれも解説書の作りが上巻と下巻で違和感感じたので、
当時はCDジャーナルの酷評を気にしたのかなあ、となんとなく思ってた。
- 706 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/14(土) 16:55:27.26 ID:+C7SHHjS
- >>703
あのシリーズでわからないのはアクマイザーのBGMが収録されたのに
ビビューンが歌だけだったこと。
アクマイザーはその後の流用作品が少ないのにビビューンは多いって
知っていたんだろうか?
- 707 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/14(土) 17:35:07.86 ID:MeqowvZp
- >>706
同じく。
宙明作品だからってだけでアクマイザー選んだ感じ。
音楽世界もグラフィティ収録内容がすべてってくらいの
貧弱なものなのに、ほんとなんでアクマイザー?って
ものすごく疑問だった。
おかげでビビューンは20年以上も
主要音楽が陽の目を見ないことになるという・・・
(初期戦隊の主要音楽でもあるね)
ちなみにアクマイザーとスピルバンは
宙明特撮作品でも不人気のツートップだよね。
- 708 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/14(土) 19:36:00.40 ID:J6AfSdJi
- 流用が多いから収録を優先させるって理屈はおかしくないか?
あのシリーズは70年代の特撮ヒーロー物の音楽をある程度まとめるのが主題で、
その上で流用などの使用例が目立つ物であれば・・・という企画方針だったろう。
『アクマイザー』の場合は初期のハード路線が評価されてて、それが優遇への一因であるとも思うが、
音楽的に低調かどうかは収録の如何には関係ないと思う(個人的には低調か好調かなど測りかねるが)。
それに仮に『アクマイザー』を無視して『ビビューン』を優先・優遇で
「戦隊シリーズでおなじみの流用曲が満載!」が収録の主題では
『ビビューン』のサントラブロックとしてはどうなのか?と思うんだがな。
もちろん世界観が共通である以上、『アクマイザー』をないがしろに『ビビューン』優遇は
むしろ一層の不評をかったと思う。
俺からすればどの作品もきちんとアルバムを組んで発売して欲しかったものだが、
当時的にはあれが限界だった。
そういう意味ではよくやってくれたと思う。
ただ、『ビビューン』(や戦隊における『サンバルカン』)の作品評価については
かなり低いものだったことに疑問ではあった。
『ビビューン』はマニア人気の高い『ズバット』『ジャッカー』とぶつかったのも痛かったし、
『アクマイザー』の方では『17』のウエイトが大きかったから、調整に幸いしたとも言える。
『アクマイザー』なくして『ビビューン』はありえんから・・・というのがその採択の要因だろうな。
- 709 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/14(土) 20:27:35.17 ID:I9w5BnXT
- >>708
https://twitter.com/#!/Tetsuya_Kuroki
- 710 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/14(土) 21:07:03.47 ID:MeqowvZp
- >>708
建前どおりならそうかもしれませんが、
キョーダインは華麗にスルーされてるしw
そのことを思えば、
アクマイザーについても目をつぶり、ビビューンを優先させる選択肢だって
ありえなくは無かったようにも思います。
結果的に後続作品への流用が多かったけど、
本来の音楽的魅力もアクマイザーよりはるかに高いというのは
おそらく多くの宙明ファンの共通意見だろうし(異論は大いに認めます)
当時の需要もビビューン>アクマイザーだったことは想像に難くないし、
それらを踏まえたうえで、
アクマイザーを完全に無視してビビューンに2ブロックないし3ブロック
BGMパートを設けても不評を買うというような事態にはならなかったのではないでしょうかね。
いや、当時の構成担当に文句が言いたいのであって
>>708氏の分析自体はその通りだと思います。念のため。
- 711 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/14(土) 22:51:14.83 ID:nT1tT5DH
- 単純に「ビビューンのテープが見つかってなかった」だけだろw
- 712 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/15(日) 11:34:08.04 ID:Z6PKB+hS
- >>711
多分それはない。
ライナーには「構成収録を断念せざるを得なかった」とある。
同じ第5集には、銀河大戦のテープの一部が発見されなかったと書いてあるから、
見つからないならそう書くはず。
- 713 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/15(日) 17:54:16.95 ID:9RHpqXc6
- 解説から察するに『キョーダイン』『ビビューン』の評価が低いから
劇伴の収録までは考慮に入れられてなかったんじゃないかと・・・
アルバムの趣旨も作曲家の作品集じゃなく、特撮ヒーロー物の音楽集なんだし。
なんて言ってたらビビューン、逝っちまったよ
津上刑事よ、永遠に・・・
- 714 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/15(日) 22:57:49.49 ID:YYwSQY6z
- 当時は試聴用コピーくらいしか発見できなかったんじゃないのかな?
後の宙明BGMコレクション収録分も音質よくなかったし
- 715 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/15(日) 23:38:46.50 ID:XtDj3APH
- 追悼として
ストロンガーEE出せないものか・・・
昭和のヒーローがまた一人・・・
- 716 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/16(月) 14:45:07.53 ID:Wb6/Nsho
- >>714
試聴用の意味を取り違えてるようだな。
試聴用テープってのは、構成者が直接マザーテープから選曲するわけには
いかないから、構成のためにマザーテープをコピーしたもの。
だから元のテープがなければ存在しない。
- 717 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/16(月) 15:06:02.16 ID:33I5vK85
- >>716
やりとりがかみ合ってない気がするw
保管状況がどうだったかとかこちらとしては知る由もないんだけど、
事実上音質の悪い試聴用テープ(とライナーで記述してある)を使って
音盤構成に踏み切ったのが、イナズマンとストロンガー。
もちろんマスターテープはどこかに存在しただろうけど、
イナズマンとストロンガーを構成するに当たっては
その時点では音質の悪い試聴用テープしか存在してなかった(らしい)。
だからビビューンの場合も、試聴用テープしか当時は見つけられなかったために
サウンドグラフィティでは収録を見送ったのではないか?と
>>714氏はその旨指摘しているんだと思う。
試聴用テープの意味は>>714氏も十分理解できてると推測。
- 718 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/16(月) 15:27:35.50 ID:yu3jqOlT
- ビビューンの件で話がおかしくなってるんでしょw
試聴用テープというのは、>>716氏の指摘するように、
構成者の選曲用にマスターからカセットテープにダビングしたもの。
イナズマンもストロンガーも、最初の音盤リリース時に作成された
ものが存在していた為に、後の音盤作成時にマスターが行方不明
となっていても、それを使用することでなんとか収録出来た。
だからサウンドグラフィティ時に
「ビビューンは試聴テープしか見つけられなかった」
というのは矛盾した話になるわけで・・・。
- 719 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/16(月) 15:45:11.01 ID:Wb6/Nsho
- >>718
そうそう、それが言いたかった。
イナズマンは「サウンドグラフィティ3」、
ストロンガーは「仮面ライダーU」のLP発売時に使った試聴用テープ
だったのだろう。
ビビューンは当時は音盤化の話が出ていないからそれは存在しないはず。
ところで3年前に出たキョーダイン・ビビューンのサントラに
夏夕介・荒木しげるのそれぞれの対談が載っているが2人とも故人に
なってしまったな・・・
- 720 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/17(火) 00:07:27.41 ID:PUb3jyQJ
- >>714です、ややこしくしてしまって申し訳ない
言いたかったことは>>717後半に書かれたのと同じです
音質の良くない音源の表現に以前何かの解説で見た"試聴用コピー"というのを
よく考えずに書いちゃった次第…
- 721 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/17(火) 07:36:10.13 ID:N8Ka9VZW
- テープはてのひらが
- 722 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/17(火) 14:59:43.45 ID:48OeLRjb
- コロムビアのウルトラマンA・レオ音楽集で、
「ワークテープ」なるものの存在を知ったが、
その後ストロンガーが行方不明とわかったときに、
「マスターテープがなくても、ワークテープはないの?」と
思ったりした。
無論あったのだろうが、東映作品では番組が終わると破棄していたのだろうか?
- 723 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/17(火) 16:27:45.97 ID:u64VRqqc
- >>722
Xはワークテープからも収録、みたいなこと書いてあった気がする
- 724 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/17(火) 17:25:24.31 ID:vPcsta5L
- 元々モノラル音源のものは
少々音質が悪いモノでも商品化してほしかったものだが、
やはりモノラルだとメーカーがいい顔しなかったのかなぁ?
(「組曲仮面ライダー」が再三ディスク化に恵まれてたことを思うと・・・)
『X』『アマゾン』『ストロンガー』に
『ロボ刑』『タイガーセブン』『ゲッターロボ』『闘え!ドラゴン』・・・
たくさん聴きとうござるよ。
- 725 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/17(火) 19:54:10.14 ID:vsooTC5W
- ライダー第1作のサブタイトル曲もワークテープからだったりする。
これもオリジナルかどうか怪しい曲の一つ。
基本的に作業用なんで、使用後の扱いはぞんざいだったのかも
知れないね。残ってるのが奇跡的なんだろう。
- 726 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/17(火) 21:50:23.12 ID:RbQs3hX3
- 他のスレで聞いていたのですが、特撮っぽいということで、すみませんがこちらで質問させて下さい。
http://ux.getuploader.com/HUMEI/
1993年にクイズ番組で使われていました。
この曲をご存知の方、宜しくお願いします。
- 727 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/17(火) 22:16:34.26 ID:2StDoA4f
- マシンロボスレで見た人か
- 728 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/18(水) 14:08:58.49 ID:UjWwZf2x
- >>725
ワークテープって作業用のコピーテープじゃないの?
東映は01でマスターテープ切っちゃった反省から導入したと思ってた。
だからXの時代は存在したと思うけど、ライダーにもあったの?
- 729 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/18(水) 20:22:15.49 ID:vsPV+upu
- >>728
コピーはコピーだけど、本編へのダビング用に編集済みの
テープのことをここではいう。
「ロンリー仮面ライダー」のテレビサイズなんかも、
レコードサイズからED用に編集されたテープが残ってたりする。
なら、なぜにあんだけ使いまくられた最終録音曲が残ってないんだよ!
って話になるんだが・・・(T_T)
- 730 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/18(水) 21:35:31.89 ID:dt2VncVx
- テープはてのひらが
- 731 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/18(水) 22:10:27.71 ID:+FAWx+mr
- 若干スレ違いになるが、上で菊池さんと宙明さんの比較が出ていたが、
主題歌・挿入歌の間奏のアレンジでは間違いなく、菊池さんが上だと思うなあ。
間奏なんてイントロと同じだったり、短いヤツだったりするのに、
菊池さんのライダー関係の歌なんかいい曲ばっかり。
「仮面ライダー讃歌」「ライダー賛歌」「戦え!七人ライダー」の間奏の
カッコ良さと言ったら。
むろん宙明さんの歌にもいいのもあるけど。
- 732 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/18(水) 23:02:51.06 ID:Ccq0LG2o
- 70年代
菊池>宙明
80年代
宙明>菊池
個人的にはこんな感じ
まぁ俺亜星信者だけど
- 733 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/19(木) 14:07:11.39 ID:4nwnfXLu
- これだけ音源が出まわってるのだから自分で構成をやればいい。
- 734 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/19(木) 14:12:22.60 ID:Ooz0fpgU
- いきなりどうしたの?
- 735 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/19(木) 15:20:59.23 ID:vCMtWaUe
- >>731
20年くらい前の特撮同人誌(劇伴系ではない)に
「菊池さんはオールマイティーに出来るけど辺宙さんは特アニ分野でしか発揮できない」
とか書かれてたな。
もちろん実績を踏まえて。
専門職としての技術的なことはわからんが、犬の卒倒といわれつつも
児童向け・一般向け問わずアクション・ギャグ・メルヘン・スポ根・メロドラマetc・・・と
多様な世界観を彩り続けた菊池氏に比べると
辺宙氏は新東宝の怪談映画まで考慮してもややツブシが効かなかった印象はある。
単に個人的な好みでいえばそりゃもう選べと言うなら
いっそ死ねと言われたほうが楽というくらいだけども。
- 736 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/19(木) 15:36:35.24 ID:OjD5DZrl
- >>735
野球狂の詩とかおれは鉄平とかあるけど、製作側の望んだ曲が書けなかったんだろうなぁ。
それでそっち方面の仕事は回らなくなった、と。
- 737 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/19(木) 16:46:56.56 ID:4nsFFfzW
- キーハンターあたりからの菊地マンネリっぷりは良いと思えん
ドゴランボール以降は似たり寄ったりで聞くにも耐えられない
- 738 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/19(木) 21:51:50.61 ID:aEGeIaQC
- 中学生の俊幸くん「ドラム買って!」
宙明パパ「エレキギターなら良いけどドラムはダメだ!」
俊幸氏がドラムに惹かれたのは打楽器好きの血か
- 739 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/19(木) 22:44:19.21 ID:qiY1s+Bg
- いまだに「テープはてのひらが」って書いてる人がいるが
なんにも知らないんだなきっと
- 740 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/19(木) 23:34:58.28 ID:AxpwMy48
- 菊池サウンドの全盛期は、昭和48〜50年前後かな。
V3、X、タイガーセブン、ザボーガー、ゲッターロボのあたり。
昭和50年代もスカイの前期OP、EDはよかったが、
スーパー1はハットリくんとごっちゃになるw
宙明サウンドは、なんだかんだでキカイダーが一番カッコいい。
とくに予告編に使われてるEDの曲。
ただ、宙明サウンドは時期によって雰囲気がかなりちがう。
ネットで聴いたゴーダンナーは、昔風の宙明サウンドの香りがしたが。
- 741 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/19(木) 23:59:45.76 ID:c88JuYy4
- 宙明で人気の曲って何だ?
上の方にスピルバンってあったけど人気があるのはギャバンの方が上じゃないのか?
オレは最近サンバルカンが改めてイイと思ったな
- 742 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/20(金) 00:02:18.25 ID:GzChkHKz
- アニメ入れていいならイクサー1
- 743 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/20(金) 00:43:32.17 ID:qn5n5F8i
- >>741
スピルバンとアクマイザーが不人気、というレスはあったけど・・・
スピルバンは楽器編成のせいか、スカスカした印象の曲が殆どで、
おれもメタルヒーローでマイベスト組むときは真っ先に外すなあ。
>>742
イクサー1は名曲の宝庫だし、完成度も高いね。
「イクサーロボ」「別れ」「永遠のイクサー1」は
マイベストに必ず入れる。
近接した時期のレイナ1も双璧。
ダンガイオーはサイキック斬以外は聞く価値なし。
異論は認める。
- 744 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/20(金) 01:51:59.94 ID:OFa9Cncy
- >>740
匿名の素人評論、乙www
- 745 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/20(金) 03:56:04.66 ID:hYk/DfUR
- 個人の感想に異論も正論もあるもんかね。
音楽という分野全般に渡り全集の10や20が著作出来る職責や知識があるならともかくも、
晩飯のついでに頬杖ついてウットリしながら聴いた程度じゃせいぜい八つぁん熊さんの床屋政談もいいとこだろうが。
作品の劇伴である以上、その作品自体の出来や好みも強く作用するし、
それに最初に接した年齢にも因る。
曲としていくら完成度が高かろうが元の作品がああである以上、『イクサー1』や『ダンガイオー』には反吐しか出ないし、
逆に皆様には児戯に等しかろうとも俺には『マジンガーZ』は死んでも意識がある以上、あの世までついてまわる。
こいつは理屈じゃなく感覚の本音。
別に義務や職務で聴いてるわけじゃないからどうしようもない。
みんなそうなんじゃねえのかい?
それとも、出来のいい曲じゃなきゃ聴き惚れちゃならねえ法でもあったかね?
- 746 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/20(金) 11:48:23.82 ID:KcJiVpDp
- 素人評論は笑ってすませられるが
素人解説はなんとかしてほしいな
まず日本語が書けるようになってから仕事しろ、と
上で話題になってる某氏の文章を読んでしみじみ思ふ
- 747 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/20(金) 23:57:34.50 ID:Y21Wz55n
- まあ、なんだかんだで宙明はギャバンやサンバルカンより、
やっぱりキカイダーの方がカッコいいと思う。
- 748 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/21(土) 10:16:23.57 ID:B/q9OMuA
- そら単なる好みやろ。
両作に思い入れの無いやつに
「ぼくらのキカイダー」と「チェイス!ギャバン」を聴かせてどちらを選ぶかで目安にはなるかもだが。
- 749 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/21(土) 10:27:27.71 ID:Lu5cp85/
- どっちも良いじゃ駄目なのか
- 750 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/21(土) 10:59:45.39 ID:0YRXHaeC
- 「音楽の出来」も大事だが
このスレでは「サントラ盤の出来」についても
両者を比較してほしいわけだが
- 751 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/21(土) 12:05:55.82 ID:APoGW0GT
- 「キカイダー」
最初のLP;論外
初のCD:悪名高い珍盤。収録コンセプトも微妙。
ソンコレ;カラオケの網羅は評価できる。
コレクターズED;音質の良いテープ使用。未収録曲も出たが、まあまあの構成。
3枚組;未収録曲のフォローは評価できる。カラオケの選曲での失敗が痛い。
「ギャバン」
初のLP:完成度は当時のアルバムと比して高い。
ただ、T氏の分析にあるように肝心なアクション曲の選曲ミス?が残念。
グラフィティ;挿入歌のメロオケを補完。アクション曲の補完があれば・・・
メタルヒーロー二枚組:一部収録順をいじってLPをCD化。
テレビ用が初収録されたアルバムでもある。
バトルミューコレ:論外。宇宙刑事グラフィティの復刻を狙ったらしい。
この時点で大量の未収録曲があることをT神は把握してたのだろうか?
二枚組サントラ:ベストヒット曲集の丸ごと復刻と未収録曲の補完で、完全盤と銘打って良さそう。
全体の完成度はとても高い(悔しいが)。
これでいいか?
- 752 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/21(土) 12:16:44.18 ID:vYF+cb2J
- ノノノノ
( ゚∋゚) < 師匠の仕事は完璧です!
- 753 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/21(土) 13:03:00.10 ID:A1UfxXDI
- >>751
ギャバンの二枚組は流用曲の入れ方が中途半端。
最終回のエンディングBGMのコーダ部分が「17」の曲と気付いてないし、
「ジバン」にも流用された「透明ドリちゃん」の曲も入ってない。
- 754 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/22(日) 14:47:45.86 ID:lpwZIyw6
- ゲルショッカー関連音楽は、スカイにはもう流用されていないから、
ストロンガーとスカイの間で紛失したということなんだろうな。
そんな昔の話ではもう絶望的かもしれないな、残念。
- 755 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/22(日) 16:32:42.01 ID:RiPYYJqN
- 「ウルトラQ」「ウルトラマン」の未発見音楽も
「トリプルファイター」の時点ですでに使用されていないみたいだから
さらに絶望的なのかもしれない
- 756 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/22(日) 20:43:13.79 ID:5oYZTuWZ
- 79年春の「ウルトラオリジナルBGMシリーズ」構成の折には
テープにカビが生えてたって竹内博が解説に書いてたっけな。
そもそも映画の劇伴自体、この国じゃ軽視されてたわけだから
児童向けのテレビ番組用音楽なんか現存してるだけで幸いなんだろうな。
- 757 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/22(日) 21:52:41.59 ID:TwkbPXQg
- つべで上がってる「電人ザボーガー」ソノシートドラマは
オリジナルサントラ(しかもほぼ主要曲!)が使われてるんだね。
ミュージックファイル発売が実現してないなら、
針が擦り切れるくらい聞いていたいレベル。
当時のソノシートドラマって、こんな感じでオリジナルサントラを
じゃんじゃん使ってたものなのかな?役者は仕方ないとして。
>>756氏の言うように、昨今みたいに劇伴を音盤化する風潮がなかったら、
この手のドラマレコードがサントラファンにとって貴重な存在になるんだね。
- 758 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/22(日) 23:29:44.93 ID:2Ha3dhFL
- 「タロウ」に流用された、日暮雅信作曲の「シルバー仮面」BGM。
タロウの作業用のテープに全く残ってなかったのかな?
同様の事が、「西部警察」の作業用テープにも言えるのだが。
(「スペクトルマン」前編ラストで多用される大ピンチ曲)
- 759 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/23(月) 12:01:44.37 ID:AX9R8idY
- 86年にキングから発売された日現作品集のアルバム解説によれば
「まったく現存しない」とのことだが、実際はどうなのかな?
84年に発売された『タロウ』のアルバムは79年盤と異なりステレオ音源だったから
仮に現存していれば『レッドバロン』のアルバム用ドラマ音源や
当初予定の『ガンバロン』挿入歌を差し置いてでも収録してたと思うけども・・・。
作業用である場合は音質の面で見送られた可能性もあるが、
その後の機会を考えれば
やはり希少性を重視してなんらかの企画をたてても音盤化されてたと思うな。
- 760 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/23(月) 21:22:00.45 ID:RcnJSlWw
- >>758
スペクトルマンは某LPからの流用だよ
- 761 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/23(月) 21:40:24.55 ID:9zoNCE4a
- 「某」とか書くなら発言しなきゃいいのに…
- 762 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/23(月) 21:44:25.36 ID:+XiK7e8F
- 「ライダー」の最初のLPの話なんだが、
挿入歌メロオケが行方不明ってことでV3の主題歌フルサイズを
収録してるんだが、なんでフルサイズ?って思ったな。
初代ライダーの藤岡版と違ってありふれてるし、
同じV3主題歌ならメロオケかTVサイズにすべきじゃなかったか?
メロオケは第4集に入ったけどさ。
- 763 :sage:2012/04/23(月) 21:45:40.34 ID:0sgEod21
- >>759
「タロウ」は『ステレオ音源』と書いちまうと語弊があるんだが
- 764 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/23(月) 22:04:36.06 ID:/JO3BC3V
- >>761
知ったかぶりしたいお年頃なのよ
せいぜいまた聞きで自分では確認すらしてないだろどうせ……
- 765 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/24(火) 09:30:52.38 ID:KnXbs2Fh
- >>763
あれ、擬似ステレオだったっけ?
- 766 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/24(火) 10:06:08.53 ID:X+4tGGpk
- 2chモノじゃなかった?
- 767 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/24(火) 21:57:53.29 ID:/WVC9tZx
- 亀だが>>705
1号〜アマゾンで、あのCDで初めて世に出た曲が少なくないというのに
酷い言われようだな。
「上」はV3のメロオケが不備なこと以外は不満はなかったが。
- 768 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/24(火) 22:36:24.98 ID:4wPNddY+
- >>767
当時のCDジャーナルではサントラの認識が時代錯誤だったふしもあった
(担当したライターがそうだっただけかもしれないが)
例えば「Gメン75ミュージックファイル」の内容紹介でも、
「台詞の類は一切入っておらず、音楽だけが入ってる」とか書かれてあって、
お前何言ってんの?と心の中でつっこんでしまった。
(すでに時代が10年以上ずれてる感じw)
それを書いたのと同じライターなら音楽だけ延々と入ってる五枚組音楽集なんて、
何の発見もないし、何の驚きもないだろうw
- 769 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/25(水) 17:56:30.65 ID:pSxC3Tfi
- キャプターだして
- 770 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/25(水) 19:43:13.05 ID:duJSZB7L
- カゲスターだして
- 771 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/25(水) 20:04:13.17 ID:M+rA9AMu
- マシンマンだして
- 772 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/25(水) 22:01:58.64 ID:d+g07/MS
- ないものはどうしようもない
売れないものもどうしようもない
- 773 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/26(木) 01:46:18.87 ID:ZcnwtOr5
- 番組単体ごとでは厳しくても作曲家ごとに集めたBOX商売みたいなのが成立すればなぁ
冬木・菊池・渡辺のBGMコレクションすら廃盤になってるような現状じゃ絶望的だが
- 774 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/26(木) 17:15:09.55 ID:Iwuh9eyl
- >>772
キャプター・カゲスターは不明だと思うが、
マシンマンはあるだろう。
音盤化されないのは作曲家が嫌がってるかららしい。
- 775 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/26(木) 18:44:37.73 ID:GhG/Y8WE
- 大野御大は商品化前提で作ってない劇伴の音盤化はあまり乗り気じゃないらしいからな
キャプテンフューチャーも強引に説得してなんとか商品化許してもらえたとか聞いた
- 776 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/26(木) 20:55:09.73 ID:ZRTj21MY
- 『カゲスター』は辺岳作品だから個人所有でコピーはとってあるんじゃないかな?
ただ需要があるかどうかと、
構成者の態度次第では遺族の反感をかってまとまるものもまとまらない事態もあるとか聞いた。
名作物のサントラを組んだときにそういうことがあったらしいが・・・。
- 777 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/26(木) 21:32:20.20 ID:Sx9qHMLG
- 777だが>>776kwsk
- 778 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/26(木) 22:11:53.73 ID:r+p0pyd0
- それ言ったら菊池先生も自分の作曲したやつは個人でコピー取ってるって聞いたけど
ライダーのもコピー取ってるんじゃないの
- 779 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/26(木) 22:37:08.86 ID:eX1X7Kaz
- >>778
全部は残してないか、残ってないか、見つからないか、だろうな。
タイガーセブンが出てないのはテープがないからだろうし。
- 780 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/27(金) 00:09:33.50 ID:vFtoMQWe
- >>779
同感。
全部コピーがとってあってその所在がはっきりしてたら、
いろいろな行方不明音源の件が一気に解決してるはずだよね。
イメージで言うけど、保管場所も大変そうだしなあ(作品数が多いし)
- 781 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/27(金) 01:03:26.72 ID:QQFP+ij9
- スケバン刑事Uでよく使ってたから作業用テープの中にカゲスターの曲あると思う
- 782 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/27(金) 14:41:27.45 ID:XVIl56c2
- >>799
>>780
出しても売れないからだろ。
コピーの有無は外部からはわからんけども、
存在していようがいまいが売れないと判断されりゃそれまで。
「ストロンガー」あたりはないかみつからないからだろうが、
「タイガーセブン」なんかはまちがいなく売れないからだろうな。
同時期の「ど根性ガエル」や「侍ジャイアンツ」はしっかり発売されてるし。
- 783 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/27(金) 17:05:28.84 ID:O9mFXSve
- 同時期かどうかは関係ないだろ。
作曲家は違うがビビューン、キョーダインは出ていて
キャプター、カゲスターは出ていない。
- 784 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/27(金) 17:35:34.34 ID:ztrkuAgC
- >>782
もしテープがあったらザボーガーやアイアンキングが出たときにタイガーセブンも出してただろうが。
- 785 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/27(金) 17:39:55.92 ID:TsJjOv+o
- 本放送当時もタイガーセブンは人気なかったしなあ。
- 786 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/27(金) 19:31:32.00 ID:fysGdk78
- 一峰大二のピープロ漫画復刻で、タイガーセブンだけは出なかった。
出版社に勝算があれば(大袈裟だけど)、雑誌連載分を複写する形を
とってでも出版していたんじゃないかね?
あ、単純にページ数が足りないからかもw
- 787 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/27(金) 21:02:10.16 ID:ztrkuAgC
- タイガーセブンってファミ劇だかキッズステーションだかで裁判沙汰にならなかったっけ?
復刻しなかったのは権利関係のゴタゴタじゃないかな。
- 788 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/27(金) 22:19:30.12 ID:QQFP+ij9
- 一峰大二描いてないし
- 789 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/27(金) 22:38:46.14 ID:fMWdeBJZ
- 需要云々で言うならタイガーセブンより遥かにマイナーなストラダ5のサントラが出てるし
やっぱ単純にマスターテープが行方不明なんでね
- 790 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/28(土) 00:52:13.48 ID:PBFmctyd
- >>789
一峰先生は、「別冊冒険王」でタイガーセブンを描いてる。
- 791 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/28(土) 10:09:06.60 ID:OGIycSla
- >>789
バップのミュージックファイルで出せるかどうかも関係してるんじゃないの?
昭和ウルトラシリーズも、主題歌コロムビア独占で劇伴も同じザ・と80が
出てないし。
タイガーセブンも主題歌をコロが出してたから劇伴があっても出せないのかも。
- 792 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/28(土) 11:01:56.32 ID:28hsBSFY
- >>791
歌なしとか、カバー収録とか、そんな手はある。
だからそんなときは「A音」の出番だw
- 793 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/28(土) 12:53:36.09 ID:wRtsVEnq
- >>791
タイガーセブンはキャニオンからも出てる。
原版権はフジ音楽出版。
- 794 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/28(土) 13:31:24.03 ID:tTysc77M
- 残念ながらタイガーセブンのテープはみつかっていません
- 795 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/28(土) 16:41:02.48 ID:jROaWYS1
- >>791
BD7ミュージックファイルみたいに主題歌未収録のも出てるし
>>793の言うように主題歌はコロ独占でないから無問題
- 796 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/28(土) 19:30:26.80 ID:JFoX0J9n
- >>794
じゃあ某パブで流れたあの曲はなに???
- 797 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/28(土) 20:50:50.49 ID:hLMHRWaq
- ヨソのレコードからの流用曲じゃね?
- 798 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/29(日) 02:10:29.63 ID:QnwohZwu
- 某パブで流してる未発売音源 ど○○劇伴 これはガチ
- 799 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/29(日) 10:54:27.35 ID:FAC3VEh5
- 旧作のサントラは17以降なしってことになるのか?
去年がライダー40周年、戦隊が35作記念だったが、
出たのはソング集だけだったな。
ライダーはそれでも新発見音源があったが、戦隊は値段だけが高いヤツが
出ただけ。ホントコロムビアはやる気がないな。
- 800 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/29(日) 12:10:12.34 ID:USd7sSEN
- 今時旧作のサントラCDなんて、よっぽどメジャーな作品のものでなきゃ売れないんだろうな。
担当者の身になって考えてみたら、手間は掛かるし、売れるかどうかも分からないんだから
そこまでしてあえてやりたくないんだろうよ。
- 801 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/29(日) 12:46:51.15 ID:MLVtZDOs
- 田中公平氏のブログより『サントラファンは何処へ?』 http://amba.to/IL97yO
- 802 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/29(日) 23:50:53.09 ID:b3PdQqQJ
- ANIMEX1200シリーズまた再開してくれないかな
- 803 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/29(日) 23:55:01.90 ID:FWTzOKqz
- もう目ぼしいの再販されたしなぁ
- 804 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/30(月) 10:27:29.97 ID:S5YvrL3T
- キングやなんかのほかの会社の復刻も
1200でやってくれればいいのに
- 805 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/30(月) 15:12:12.80 ID:tDUXK2wv
- >>755
あれはM・Eテープ抜粋でCD化されてるからまだいい。
ゲルショッカー関連音楽は「ストロンガー」まであれだけ頻繁に
使用されたのに音盤化されたことがない。
いつぞやの特撮雑誌に「新録でも復活を」とあったが、そういう形でも
CD化されないもんかねえ。
- 806 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/30(月) 17:30:22.04 ID:FB9exHMN
- 井口昇監督作品「仮面ライダー」(昭和リメイク)
とかだったら、
ゲルショッカー関連音楽をオリジナルのイメージを損なうことなく
新録音してくれそうな気がする。
でも、もう東映には何の期待もしてないw
- 807 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/30(月) 18:03:48.80 ID:Ot4FQdYD
- ドンドコドコドコドンドコドコドコて民族楽器ぽいの再現出来るのかな
初出は南紀編だっけ?襲撃曲2曲とも名曲だけど、特に地獄大使決戦シーンとかの方のは
全特撮音楽で一番好きな曲だから再現して欲しいな〜
- 808 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/01(火) 20:11:05.77 ID:m2Cb88/+
- 連休中にV3を一気見してるんだが、あの2曲はホント良く
使われてるな。
無印「仮面ライダー」では1、2を争う名曲じゃないか?
現存しないのが悔しい。
- 809 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/01(火) 20:15:52.06 ID:/MPD1C+p
- ああ駄目だ
ドンドコドコでゴレンジャーの名乗りのときの曲が出てくる
- 810 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/01(火) 23:06:41.08 ID:PGqn85hS
- >>808
「V3対デストロン怪人」でも印象的に使われたよね。
(タイホウバッファローの襲撃と道後温泉での追撃戦)
まだライダー&V3本編のVTRが出回る前に劇場版の方を先に見たんだけど
(レンタルビデオ店が殆ど無かった時代)
あの2曲、V3のオリジナル劇伴と思い込んでたもんw
- 811 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/02(水) 09:20:42.47 ID:G0EusyNg
- >>809
曲と呼べるかどうかわからんが、
なんかアレ妙にツボなんだよな。
カッコよくはないんだが、アレがないとダメだろみたいな・・・。
- 812 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/05(土) 20:21:29.05 ID:rxvPf1z5
- 劇伴じゃなくて歌の話なんだが、
ライダーシリーズの中で「V3」だけが挿入歌にSEが被せられてるんだよな。
CD聴いてて気になるんだが、あれは結局最初のLPのまま、ってことなんだろうけど、
その気になればカラオケとイントロを差し替えれば純粋な歌だけにできるんだが、
なんでだろ?
- 813 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/06(日) 02:22:15.08 ID:wEdSBcEs
- ヒットコレクション一枚目では
「仮面ライダー讃歌」「V3アクション」の冒頭SEは
カットされてたね。
おれもSE抜きで収録してほしい。
EE、ソンコレ、いずれも実現しなかったのが残念。
- 814 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/06(日) 06:15:58.82 ID:AB/O1Ujp
- 逆にストロンガーとかゴレンジャーはドラマ部分が一切収録されてない。
これも残念。
- 815 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/07(月) 16:58:35.70 ID:gvweVf4R
- >>814
聞きたかったら当時のLP手に入れろってことだよw
- 816 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/12(土) 12:31:12.77 ID:zTN7VnKc
- なんてこったい(!!)氏ね
- 817 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/12(土) 19:03:55.50 ID:wbKG7U+X
- 早川たちが一時盛んに「商品化」という言葉を使っていたが、
これに違和感があった。
CDになるなら「音盤化」じゃいけないんだろうか。
- 818 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/13(日) 20:11:57.01 ID:hya5aE4U
- 今久々にXライダーをDVDで見てるんだが、
どのサントラにも収録されてない曲がいくつかある。
無印「仮面ライダー」の行方不明曲だろうか?
- 819 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/13(日) 21:38:04.70 ID:UaaGDqqQ
- >>818
何話のどのシーンとか具体的に書くと親切な人が他の使用例を教えてくれるかもよ
- 820 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/13(日) 22:20:06.96 ID:TQvfUHrM
- >>818
初期の話でロボット刑事の流用を確認したことあるよ。
ビデオの一巻に入ってた話と思う。
- 821 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/14(月) 17:20:52.05 ID:4aRlqIef
- >>820
ありがとう。ロボ刑かあ。
LD買わなかったので分からなかったわ。
あとバロム1からの流用もあったみたい。
- 822 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/14(月) 17:29:30.92 ID:RJbA8HMz
- アマゾンには「闘え!ドラゴン」からの流用もあったね。
いったい当時の音源管理はどうなってたのだろうw
- 823 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/14(月) 17:33:25.27 ID:FBrNGYRW
- 最近は流用曲無くてさびしいな
- 824 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/16(水) 09:51:50.93 ID:TJtYA5WK
- 同じ作曲家によるシリーズ作品ということで
『プリキュア』ではたまにあると聞く。
特撮はシリーズを継承してもスタッフも同様というわけではないし、
ドラマ展開を重視するからネタになりやすい(手抜きと思われやすい?)
流用はほとんど聞かなくなったな。
第1話がほとんど流用曲だったことで話題騒然だった『機動刑事ジバン』も
もう23年も前の作品になっちまった。
それ以後となるとなにがあったっけな?
- 825 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/16(水) 10:56:52.65 ID:24iWUZDH
- >>824
金成謙二、でググってみ
- 826 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/17(木) 14:34:02.03 ID:q12Dyra6
- ストロンガーまでのライダーでメロオケが正副主題歌しかないのは
アマゾンだけ、でいいんだよね?
挿入歌はなんで作らなかったんだろ。
- 827 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/17(木) 15:33:27.97 ID:6ROuPjal
- 腸ねん転解消のため短命が決まってたからじゃね?
- 828 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/17(木) 20:35:13.01 ID:vLeVpJ1O
- おれもそう思う。
ついでに言うと、
「仮面ライダーストロンガーのうた」のメロオケが
挿入歌のメロ入れの際に一緒に作られなかったのは、
すっかり忘れてたんだろうねw
あと「燃えろ仮面ライダー」のメロオケも存在しないんだろうなあ。
予告とかで流れてたのはNG版のメロオケなんだと推測。
- 829 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/17(木) 21:33:49.06 ID:kEQiZQpG
- 予告などに使われてた「燃えろ!仮面ライダー」のインスト(敢えてこう書く)は、
メロオケっぽいアレンジBGM。
ちなみにMナンバーは「M−23」で、「組曲仮面ライダー」の
「終結−明日への希望−」の最後に組み込まれてる曲。
実際に予告に使われたのは、この「M−23」の後奏を
歌(カラオケかも知れない)の後奏と差し替え編集して作ったもの。
- 830 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/17(木) 22:58:06.47 ID:JVU1Qydw
- スカイは「変身!仮面ライダー」も歌い方が違う別バージョンがあるな。
放送前の特番で聞ける。
- 831 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/18(金) 17:20:48.18 ID:Kamz6bCY
- >>828
ストロンガー主題歌は急遽差し替えが決まったため、
他の歌より録音が遅かった。
そのためメロ被せをしなかったらしい。
- 832 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/18(金) 17:41:46.98 ID:LTaxCXOu
- >>831
なるほど。
挿入歌の録音&メロ被せも
早い段階で行われてたんですね。
>>830
主題歌も実は別バージョンだよねあれ。
第二話予告でもちょこっと確認できる。
- 833 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 10:26:20.69 ID:OBrV1QKl
- >>832
あ、いや、誤解を招く書き方たっだな。
ストロンガーの挿入歌は使用されたのが番組中盤くらいからだから、
>>828が当たっている。
最初に主題歌として「見よ!仮面ライダーストロンガー」と
「きょうもたたかうストロンガー」とそのメロオケを作ったが、
見よ!がNGになって「仮面ライダーストロンガーのうた」を
作ったが、そのメロオケは作らなかった、ということみたい。
- 834 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 13:26:59.41 ID:vxafyd4T
- >>833
同時期のゴレンジャーだと、
最初は主題歌副主題歌のメロ入れは行われてなくて、
途中でメロ入りが作られてるんだよね。
挿入歌メロ入れと同時に行われたのかな?
- 835 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/27(日) 10:17:19.48 ID:1jPq7JTM
- 菊池HPでライダーシリーズはLDの副音声にBGM入ってない、と
早川たちが言ってるが、V3とアマゾンは入ってたじゃないか。
ちゃんと調べたのか?
- 836 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/27(日) 11:28:43.72 ID:QD2zcc2k
- 彼らがロクに調べないで適当に書いたり言ったりするのはいつものこと。
あと、少なくとも、出荷する前に完成した盤のマスターをアタマから
通して聴けよ、と思う。
収録ミスが最大の罪だ。
- 837 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/27(日) 12:07:54.14 ID:MgRQhbxI
- メタルヒーローバトルM、シャリバンB6とかの顛末考えると
音聞かずに解説書だけ読んで済ましてるんじゃなかろか?
- 838 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/28(月) 01:11:46.33 ID:dP0Gdf1X
- ジャンパーソンOPメロオケの件は特殊かな?
確認せずに構成したらマスターに録音されてなかったというw
ところで、メロオケ関連でググってたら
某所でメロオケ詰め合わせにジライヤのOPが入っててビックリした
当時カセットかなんかに収録されたの?
- 839 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/28(月) 08:28:58.93 ID:0HQU11Kz
- >>836
サントラの制作プロセスを知らないお子ちゃま発言だな
- 840 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/28(月) 09:53:34.55 ID:3JwumW9E
- 某所とかいちいちぼかさないで素直にニコニコで聞きましたとでも言えばいいのに犯罪者
- 841 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/28(月) 19:03:33.49 ID:9rKsOY+g
- >>839
何が気に障ったんだ?
敏感な奴め
- 842 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/28(月) 20:58:21.77 ID:Eb7talb9
- ノノノノ
( ゚∋゚) < 師匠に罪はありません!
- 843 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/29(火) 17:19:14.24 ID:XYtnCJZk
- >>836
一日中サントラばっかり聞いて過ごしてるほど
普通の人はヒマじゃないんだろ
- 844 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/29(火) 17:58:01.19 ID:lzojBLUE
- >>843
イミフ
構成者の仕事ぶりを
>>836は言ってるようだが
- 845 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/29(火) 20:35:37.96 ID:AAFehsLl
- お前らの好きなてのひらさんが強烈disられてるぞ
- 846 :CLACK:2012/05/29(火) 20:51:56.48 ID:f3Tj4Hw0
- エグゼクチブGOGO作戦のサントラが欲しい
あと宇宙戦士パイソンのサントラも欲しいぞ
- 847 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/30(水) 20:12:51.66 ID:tz4a5V99
- 過去スレにライダー4集でV3をフルにしてXを短縮にしたら、
という意見があったが、それより1集にV3の主題歌フルなんかを
収録したのが間違いの元だな。
あそこは主題歌メロオケを入れておくべきだった。
そうすれば4集でV3アクションなど3曲をフルで入れられたのではないか。
- 848 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/30(水) 20:57:09.71 ID:xHJzxeup
- >>847
いつの時代でもいまと同じように
いつでもV3主題歌フルサイズが聞けたと思っているゆとりさん
- 849 :>>847:2012/05/30(水) 21:34:37.39 ID:K9WNqNca
- っつーか、1集を製作の時点でV3関連のメロオケテープ一式が
まだ見つかってなかった訳なんだが・・・。
- 850 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/30(水) 21:36:32.20 ID:K9WNqNca
- すまん、あげてしまった・・・。何やってんだ俺。
上のは>>847さん宛の書き込みです。
- 851 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/30(水) 21:50:50.26 ID:tz4a5V99
- >>849
V3の正副主題歌のメロオケは挿入歌と録音が別で、保管も別のはず。
BGM大全集に仮面ライダー讃歌以外の挿入歌が1コーラスなのに、
初収録の少年仮面ライダー隊の歌がフルで入ってることから
そう推測できる。
1集の時点で主題歌メロオケはあったと思われる。
- 852 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/30(水) 22:10:16.50 ID:K9WNqNca
- >>851
たしか、1集のライナーに「主題歌含め挿入歌のメロオケ関連が
行方不明」の記述があったはず。
それにしても、1集ってBGM大全集のことかい?
俺は、未収録総集編まで4枚リリースされた最初の音盤のことを
言ってるんだとばかり思ってたが。
- 853 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/30(水) 22:18:09.40 ID:tz4a5V99
- >>852
1集、はLP版のこと。
それはもう持ってないが、CD版を持ってるのでライナーを読んだら
「V3関係のアクションBGMが挿入歌のメロオケを含め全曲行方不明」とある。
主題歌のそれはあるのかないのか、どっちとも取れるな。
- 854 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/30(水) 23:04:47.69 ID:K9WNqNca
- >>853
俺はLP版の記憶で言ってたんだが、云われてみれば
そんな文章だったような・・・。
しかし、あるなら唄入りよりも
盤の性質上メロオケを優先しただろうし、
この時点ではやはり無かったんだと思うよ。
- 855 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/31(木) 00:04:21.73 ID:QIidkRwB
- >>854
M1とM2も第4集リリース時まで行方不明だったので、
主題歌副主題歌メロオケが一体どのテープに入ってたのか、
いまだもって疑問ではあるね。
第4集にはとりあえず主題歌メロオケは入ってたけど、
M1は細工テープからだった。
いまでこそV3挿入歌メロオケのフルサイズが容易に聞けるようになったけど、
なんで第4集でフル収録しなかったんだよお、
と恨み言を言わずにおれない期間は長かったw
とくにV3アクション。編集の仕方も使用頻度の低い3コーラス目とか使ってるし。
- 856 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/31(木) 00:46:43.70 ID:a6MCHNvW
- >>855
V3のテープは謎が多いね。
M1&2も別リールみたいだし・・・。
エターナルの解説を読むに、現存するマスターとは別に、
大元になる真のマスターが存在したようなんで、これの発見が
カギを握ることになるんだろうね。
>なんで第4集でフル収録しなかったんだよお
全てはそれに尽きる。なんでフルじゃないんだよ!っと。
この機会に一曲でも多く!の構成者の気持ちも分かるけどね。
でも、作品の重要度を考えたら、やはりあそこはフルにしてほしかったわ。
当時は発見された時点で再度行方不明になるなんて考えもしなかったから、
仕方がないといえば仕方がないんだろうけど・・・。
テープ不明のバロムや嵐、ストロンガーなんかも
テープを丸々、ファースト音盤製作時に
コロ側でちゃんとコピーしといてくれてたら・・・っと
今でも思うよ。
- 857 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/31(木) 07:33:01.97 ID:2SBeqkiB
- テープはてのひらが
- 858 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/31(木) 21:34:08.33 ID:rPPIVv7C
- ちょっと整理すると、V3の音楽は、
1 Mナンバー付きのBGM
2 正副主題歌メロオケ
3 挿入歌メロオケ
1と2がほぼ同時に録音されてるのは確実だろう。
保管が1、2、3バラバラだったとは考えにくい。
少なくとも1、2は保管が同じだったのでは。
1についても、M1と2が東映のテープにないなど
謎が残ってるが。
- 859 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/31(木) 22:59:05.39 ID:ReXIxUXO
- >>858
テープの保管場所なんてのは撮影所の大掃除とかがあると
そのたびにあっちこっちに移動させるので
ゴチャゴチャになってどっかいったり
紛失したりするのが日常茶飯事だったんだそうですよ
テープの再利用なんてあるわけないと思われてた時代が長かったから
- 860 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/01(金) 00:47:32.87 ID:8c4A+MpY
- 他作品への流用なんかで、その都度引っ張り出して来て
使用後はそのまま適当な場所へ仕舞い込んで・・・
なんてのもあっただろうしね。
- 861 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/01(金) 07:45:23.42 ID:tV04AD/D
- ライダーBGM集のLPが出たのっていつ頃だっけ?
まだビデオでも容易に全話見られないころだったんじゃなかったっけ?
LP買って解説読んだ時「この人達ものすごいくわしいなあ」と
いたく感心したのを覚えてる。俺もこんなにくわしくなりたいなあと。
でも今はなんか調べるのにもDVDでチョイチョイだから、
再放送なんかを熱心にチェックしてメモでもとっていたのであろう
当時のこの人達の凄さには永遠に敵わないだろうと思っている。
- 862 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/01(金) 08:12:08.19 ID:JeThqLEF
- >>861
カセットテープで本編を録音してたんだよ。
- 863 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/01(金) 08:27:04.15 ID:KsZT7brv
- >>861
84.11.21
記念すべき日といえる。
- 864 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/01(金) 08:43:26.40 ID:DbbiuCZJ
- 東映ビデオから本格的な本編のソフトが出たのもこの頃(2ヶ月ほどビデオが早かったか?)。
それ以前はミリオンセラーといって最終話のみがソフト化されてた。
本格的とはいっても当時としては5話収録だったためEDはカット、
東宝世代がブイブイ言わせる御時勢の中、メーカーによれば恐る恐るの発売だったとも・・・
(価格は当時としては比較的安価な¥14800)。
アニメ作品ではサントラが発売されるなど既に常識的なものだったが、
特撮は新作ですら必ずしもな状況ではなく、
まして旧作などごくごく一部の作品(ぶっちゃけ東宝特撮&ウルトラ)くらいしか見込みがなかったから
その発売と反響は画期的だった。
この時点で主題歌のフル収録なんかよりメロオケを優先させるべきだったという意見もあるが、
「この時点では」次回の発売など運がよければな状態で、
作品ごとに挿入歌&カラオケのアルバムが組まれようなどとは夢のまた夢でしかなかった。
影像もそうだが、今では当然なものがどうあがいても不可能だった時期もあるわけなんですわ。
- 865 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/01(金) 16:18:34.00 ID:hioAyXMQ
- 全話収録LD-BOXなんかがいろいろ出そろった頃、俺の好きな作品のうち比較的メジャーなやつで
ほぼ全曲収録のサントラ盤CDが出てる番組のBGMチェックをやろうとしたことがある。
・・・・LD1枚目の表裏やっただけでめげた。とても出来ないよ。
その作品で使われた音楽を漏らさずMナンバー調べてなんて作業を
シリーズ全話にわたってやるなんてとっても考えられんわ。
それも1曲たりとも間違っちゃいけないとか、とうてい人間技じゃない。
(些細なところを1つ間違えただけで昔の俺みたいなヲタクの口汚い罵声が待っているw)
しかもその作業をする作品が必ずしも面白い番組とは限らないなんてw
例え報酬が2〜3ヶ月遊んで暮らせるぐらい貰えるとしても俺なら即座に断わるww 無理無理。
(じっさい、1枚作って幾らぐらい貰える物なんだろう)
LDとCDを使ってこうなのに、それを昔はビデオとカセットテープでやってたとか信じられない。
旧作のサントラCD作ってる方々、特に初商品化の番組だったりする場合なんかだと
上の作業をやってみて挫折して以来無条件に尊敬してる。
このサントラスレのごく初期に降臨したカニレーザー氏とかなどまさに神。再降臨熱烈希望。
- 866 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/01(金) 21:54:52.01 ID:jiB/ntTd
- >>865
BGMオタならそんなに苦行でもないような…
自分はS53くらいからの懐かしブームで再放送のあった
ウルトラ・ライダー・キカイダー・マジンガー・ゲッター等々、
大学ノートに全話のBGM使用リスト作ってたなぁw
- 867 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/02(土) 14:21:58.53 ID:K6MgZSyU
- 俺ってサントラに詳しいゾ!とか思っていても
その知識の9割5分以上は偉大なる先人の知識を拝借してるだけなんだよなア
ハゲさまはそんな先人の遺した偉大な結果にただ毛を生やして
再発売させてるだけにみえてしょうがないんだけど
現役番組は毎回その都度チェックするから簡単だし
なによりCD未収録曲も全部我が物にできる役得がやめられないだろうな
しかもその役得で某パブでもVIP扱いだからますますやめられないし
レコード会社のおかげで取ったインタビューもわざと同人誌用に残してコミケに
サントラライターの先人たちはそんな阿漕なことやって無い
逆にやって無い奴らが菊池研みたいな違法コピー販売とかやってた訳で
- 868 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/02(土) 14:33:14.24 ID:3hy2Yv6w
- 発毛剤が効かないので殺害予告をしたハゲの男を逮捕
発毛関連会社に社員を殺害するとの内容のメールを送り付けたとして、
愛知県警中署は29日、威力業務妨害の疑いで長野県安曇野市三郷小倉、
飲食店店員栗田達也容疑者(32)を逮捕した。
同署によると、容疑を認め、「会社が販売する発毛剤を使ったが、
効果が無いことに腹が立った」と話しているという。
逮捕容疑は4月25日、名古屋市中区に本社を置く発毛関連会社のホームページに
「このまま悪くなるようなら、俺の通っているサロンの皆さんを殺しますから」とした
内容のメールを送信し、同社の業務を妨害した疑い。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120529-00000100-jij-soci
- 869 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/02(土) 16:39:23.64 ID:K6MgZSyU
- 円谷15枚組の発売から今年で20年とは・・・・・・!
- 870 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/02(土) 18:07:52.74 ID:K6MgZSyU
- 続投ゴメン
ライダーのエターナルから10年というのも驚き。
このスレの話題が過去スレから変わらないハズだ
- 871 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/02(土) 18:35:52.49 ID:kWyh+reh
- >>870
まだ20年か、て感じがしなくもないw
本放送の時から誰もが唄ってみたことがあると思われる
「遠くゥ〜輝く夜空ァ〜の星に〜♪」をアニキが唄う、
ただその一点のみで買ったなあ
レオと80の冬木戦闘テーマも唄って欲しい
ウッルットッラマ〜ン、ウッルットッラマ〜ン、ウッルットッラマ〜ン、エ〜イティ〜♪
- 872 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/02(土) 19:01:20.71 ID:sgls3GaD
- 今年で円谷50周年だけど今のコロムビアに15枚組みたいなの出す力はないわな
- 873 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/02(土) 19:25:06.04 ID:mDRXHtl7
- >>869
タロウ以外のウルトラシリーズなど、単独CDの出てる作品は
未収録曲ということで、各作品の代表曲が入ってない、という意見が
あったそうだけど、全然そう思わなかったな。
解説書にも内容重複への危惧があった、と書かれているし、
キングの総音楽集などをもう持っていたから納得した。
- 874 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/02(土) 19:56:14.86 ID:LQ+SpD5U
- そろそろ「アステカイザー」「アイゼンボーグ」の単独盤を出そうか
- 875 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/02(土) 20:39:10.49 ID:K6MgZSyU
- おまいらとりあえずこのへんは読んどけ
菊池俊輔座談会 早川優さんをゲストに招いて
http://bit.ly/LRNB7m
仮面ライダー音楽 大鼎談
http://bit.ly/JHkZ4B
劇伴倶楽部座談会 第6弾 こんな音盤を出したい('99/9/19)
http://bit.ly/JHlmMz
バップ・高島幹雄氏 ロング・インタビュー(2000/4/22)
http://bit.ly/LRNV61
コロムビア TVオリジナルBGMコレクション仮面ライダー (CX-7198 / 7219 / 7236 / 7256)
http://bit.ly/JHlVWO
「SF特撮TV音楽全集*ジャンボーグA」(K23G-7255)構成の思い出
http://bit.ly/JHlOuo
- 876 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/02(土) 20:45:11.19 ID:QX+MJjgT
- >>871
あれ水木一郎じゃなくて
男声合唱団に歌ってほしかったなぁ
水木はウルトラのイメージ無い
- 877 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/02(土) 23:37:51.25 ID:hLy01IYH
- >>876
同意
- 878 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/02(土) 23:50:41.06 ID:Wlv07gnV
- >>876
同意
- 879 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/03(日) 18:28:48.44 ID:uJbhiC4n
- 菊池ライダー音楽は「ストロンガー」を例外とすれば
出典不明曲とライダー第6回録音曲以外は
すべて音盤になってるんでしょうか?
(NGを除く)
昭和ウルトラのほうが未音盤化曲は多いような?
- 880 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/03(日) 20:06:38.05 ID:U+7Cpj4C
- ↑なんてこったい(!!)
- 881 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/03(日) 20:49:00.94 ID:uJbhiC4n
- >>879
ウルトラは特殊なサイズのカラオケが
なかなか陽の目を見ないのがあるからな
- 882 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/03(日) 22:51:34.98 ID:14wBfA5D
- >>876
同意
- 883 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/08(金) 21:42:36.20 ID:30FhSfsF
- 「ウルトラ6兄弟」のカラオケがモノラルしかないというだけでもうね
「ウルトラの母のバラード」はカラオケすら出てない
- 884 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/17(日) 00:54:55.67 ID:MBCs7iQF
- マグマ大使とスペクトルマン、好き!すき!!魔女先生の
サントラBGM集を出してほしいのだが
- 885 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/17(日) 01:05:55.89 ID:0BT0t4YY
- マグマ大使はDVDBOXについてきたろ
- 886 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/17(日) 09:02:20.17 ID:/yF/Eq4H
- ピープロ作品はモノが紛失してるから絶望的…。
だが、奇跡が起きて快傑ライオン丸のサントラが枚数限定で出たら、転売屋が大喜びするだろうな。
- 887 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/18(月) 01:51:04.56 ID:q5BVgFPA
- 枚数限定で転売屋大喜びとか、発想がゲスい
- 888 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/20(水) 01:18:54.45 ID:ERSDjbID
- >>885
あれはアカンわ
音質はボロボロ 主要曲はない 悲惨なモンでやんす
- 889 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/20(水) 07:22:27.92 ID:XeVARnqi
- 贅沢極まりない事を言ってるガキンチョが居るな
- 890 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/20(水) 21:11:14.37 ID:OM3LLU08
- バイオマン、チェンジマン、フラッシュマンの未商品化音源の商品化は今となっては無理な話か・・・
- 891 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/21(木) 21:39:49.31 ID:9sjoljBj
- 最近聴いたサントラCDでは水戸黄門のサントラ2が最高によかったぞ
水戸黄門は立派な特撮番組なのら!
- 892 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/22(金) 14:39:40.64 ID:jbpNxhvj
- 「特撮」の意味が不明すぎて困っちゃうナ
「特殊撮影」の略かなんかじゃなかったの?
- 893 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/22(金) 23:13:13.85 ID:ANJOQdJW
- 科学特別撮影隊
- 894 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/23(土) 04:01:11.52 ID:KlT93eN6
- ウルトラマンマックス第1話や最終回の最後のエンディングを始め他にも数話流れた壮大に盛り上げる重要なBGMが聞きたくてサントラVol1、2を購入したんですが
未収録なんですけど何か他のサントラに収録されてるのでしょうか?
どなたか詳しい方情報お願い致します。
- 895 :どこの誰かは知らないけれど:2012/07/02(月) 15:39:39.42 ID:/MuxA+cm
- いまさらながら「電人ザボーガー」DVDを開封。
付属サントラを堪能した。
このノリで昭和ライダーの未発見音楽を新録音してくれないかと思ったが、
平成ライダーの天下が続く限り絶対にないな(今年のキョーダインもどきをみたらよくわかる)
久しぶりに「解説:早川優」のクレジットを見た気がする。
オリジナルサントラの解説者であるエロ漫画家ではなかったからほっとした。
- 896 :どこの誰かは知らないけれど:2012/07/03(火) 03:25:32.34 ID:AuN/IOAT
- 映画ザボーガーのサントラはいいね
メロオケが豪華になってて素敵
>>895
監督は次やるなら宇宙猿人ゴリがやりたいって言ってたから
スペクトルマンの劇判再録に期待してる
- 897 :どこの誰かは知らないけれど:2012/07/03(火) 09:15:02.62 ID:OEkWU7th
- >>896
メロオケ、なぜか2コーラスしか録られてないんだよね。
あれはものすごく残念。T神の不要な短縮と別の意味でもったいない。
サントラの楽曲タイトルもやっぱり早川氏がつけたんだろうな。
メインタイトルのカラオケが唯一未収録なのも残念。
- 898 :どこの誰かは知らないけれど:2012/07/04(水) 20:13:03.98 ID:fHw6ykgB
- ノノノノ
( ゚∋゚) < 師匠の悪口はやめてください!
- 899 :どこの誰かは知らないけれど:2012/07/06(金) 13:11:52.95 ID:fcVFWpTP
- マグマ大使の音楽テープが発見されたそうだ!
- 900 :どこの誰かは知らないけれど:2012/07/06(金) 22:55:11.57 ID:SYAWlLw5
- >>899
ソースは?
- 901 :どこの誰かは知らないけれど:2012/07/06(金) 23:39:26.33 ID:WomUuiel
- ウソース
- 902 :どこの誰かは知らないけれど:2012/07/08(日) 16:37:26.28 ID:ZLx3msi2
- ところで宙明のDL販売ってうまくいってるのかな?
客観的に見て挿入歌メロオケなんて
一部を除いてほとんど需要なさげなんだけど。
例の悪評高かったミュージックファイルが
実売数どれくらいだったかも知りたいな。
- 903 :どこの誰かは知らないけれど:2012/07/20(金) 07:22:39.72 ID:r/pmxbf8
- ノノノノ
( ゚∋゚) <
- 904 :どこの誰かは知らないけれど:2012/07/21(土) 23:40:52.90 ID:/na1EqRp
- スペクトルマンの音楽テープが発見されたそうだ!
- 905 :どこの誰かは知らないけれど:2012/07/22(日) 09:32:38.38 ID:X4wJMHS9
- 信憑性のある妄想で
- 906 :どこの誰かは知らないけれど:2012/07/23(月) 19:07:45.46 ID:xFZ16JfA
- 鉄人タイガーセブンの音楽テープが発見されたそうだ!
- 907 :どこの誰かは知らないけれど:2012/07/23(月) 21:46:47.30 ID:WQsd3NSd
- OP&EDのメロオケだけでも発見されんもんかなあ。
- 908 :どこの誰かは知らないけれど:2012/07/24(火) 09:20:33.56 ID:jF08+OKe
- さっき尼をぶらぶら閲覧してたら
「獄門島総劇伴集」(タイトルが懐かしの雰囲気)
「悪魔の手毬唄総劇伴集」
とか発売されてるんだね。
(映画は好きだけど劇伴自体に興味はないから買わないけど・・・)
このCDが売れない時代に、
コアな企画者&担当者の熱意があれば商品化できるってことかな。
特撮の方でも「総劇伴集」的なCD、そろそろ新しいラインナップが欲しいところ。
こちらはすでに荒れ地になって、苗も育たないような惨状なのかもだが・・・
- 909 :どこの誰かは知らないけれど:2012/07/25(水) 13:23:56.26 ID:URKT0SX/
- CD売れないからこそ確実に需要はあるけどあんま売れなさそうな作品を少数生産したほうが捌けそうな気がする
- 910 :どこの誰かは知らないけれど:2012/07/25(水) 20:07:42.56 ID:pVAv7PDK
- そうだな。売り切ったらペイできるくらいか、それより少し多めにプレスして、
買えなかった人は発注して買う、若しくは、買い手が先手を打って予約しておけば、
何とかなりそう。
素人考えだけどw
- 911 :どこの誰かは知らないけれど:2012/07/26(木) 20:41:27.94 ID:Zeghdr3F
- デアゴの「ジェリー・アンダーソン サウンドトラックTHE BEST」が届いた。
選曲の手抜きにマジで怒りを感じた。
ほぼ「Stand by for action! 」と同じじゃねえかよ!
サンダーバードの増曲分も既発盤と同じ構成。
選曲・解説執筆:志水照匡
選曲・解説・監修:伊藤秀明
戦犯はどっちだ?
- 912 :どこの誰かは知らないけれど:2012/07/30(月) 19:10:12.11 ID:qdJw7NAM
- 実は、このアルバムの選曲とライナーノーツの執筆を担当しました(監修は伊藤秀明氏)。
ライナーノーツは、なるべく楽曲の解説を行うよう心がけています。
「楽曲解説なんだから、そんなの当たり前じゃないの?」と思われるかもしれません。
特撮系CDのライナーノーツは、楽曲解説といいつつも、音楽が流れたときの
ストーリーのあらすじしか書いていないものが大半を占めています。
私は、常々こうした状態を不満に感じていました。
そのため、楽譜が読めない方にも理解できるよう、少ない文字数の制約の中、
楽曲の解説を私なりにがんばって書いてみました。
一人でも多くの方にCDを聴き、ライナーを読んで頂ければ幸いです。
担当者および関係者の皆様、ありがとうございました。
- 913 :どこの誰かは知らないけれど:2012/08/03(金) 19:57:25.11 ID:Jnthqmpq
- コロの2枚組「冬木透作品集」をCDになって初めて買って、
帰りマン、エースの主題歌テレビサイズが普通に収録されてて
軽いショックだったw
キングのLPはカバーバージョンだったので、再放送で
主題歌録音してたりしたのだが。
- 914 :どこの誰かは知らないけれど:2012/08/04(土) 13:50:17.41 ID:2dk5o/XL
- もうかれこれ20数年前のことになるんだね。
キングのウルトラBGM再発第一弾が新マンとエース。
同月、コロからウルトラQとマイティジャック同時リリース。
翌月、キングからセブン二枚と必殺仕事人二枚。
熱い夏だったな。
そんなのに夢中になるより、もっと大事なことがたくさんあったのに・・・(泣)
- 915 :どこの誰かは知らないけれど:2012/08/04(土) 21:27:01.07 ID:jOENmUiv
- >>914
確か1984年でしたっけね。
高校受験そっちのけで熱かったです。
あの時、まじめに受験勉強してたらなあ。。。
- 916 :どこの誰かは知らないけれど:2012/08/05(日) 04:00:13.75 ID:6HQVmsGR
- 東宝ミュージックの新作サントラ、「海底軍艦/マタンゴ」の2枚組って…。
何で作曲者も内容も違い過ぎる作品をカップリングするかなあ?
「空の大怪獣ラドン/決戦!南海の大怪獣」の時も感じたんだけど、
売れ行きに不安のある作品をメジャー作品と抱き合わせにしてるつもりか?
- 917 :どこの誰かは知らないけれど:2012/08/05(日) 15:30:48.48 ID:5auB6o8f
- コロの「MJ」はテープ散逸のためB面が「戦え!」だったけど、
散逸していてもLP1枚分の音源はあったと思う。
Qのテーマ、12話EDなどの重要曲が落ちているし、
戦え!は89年にCD化されているのに冨田版のCD化は
15枚組までお預けに。
冨田版だけで1枚出さなかったのが残念。
- 918 :どこの誰かは知らないけれど:2012/08/05(日) 23:53:40.04 ID:BZNVjXkH
- 冨田版、ミュージックファイルで2枚出てるがな。
- 919 :どこの誰かは知らないけれど:2012/08/06(月) 00:23:17.49 ID:2xZWmAL0
- >>918
そ〜ゆ〜ことじゃないんだよ
- 920 :どこの誰かは知らないけれど:2012/08/06(月) 01:39:29.18 ID:vtQlhcTY
- >>919
「V3アクション」メロオケのケースで長年泣かされたおれとしては
言いたいことはよく伝わったよ。
後年音盤化されたから結果オーライなのではなく、
その当時に音盤として鑑賞したかった、
でしょ?
- 921 :どこの誰かは知らないけれど:2012/08/06(月) 10:56:05.27 ID:dVNqLERd
- ミュージックファイル今では高いな
- 922 :どこの誰かは知らないけれど:2012/08/06(月) 23:59:05.09 ID:K0etnUrO
- > その当時に音盤として鑑賞したかった
どの作品に限らず、誰だってそう思ってるだろうが。
- 923 :どこの誰かは知らないけれど:2012/08/07(火) 00:03:35.03 ID:dRJnPBy2
- 誰だって誰だって
明日の音盤化を夢見てる
- 924 :どこの誰かは知らないけれど:2012/08/07(火) 17:01:41.19 ID:E08dfzFQ
- >>922
/: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
- 925 :どこの誰かは知らないけれど:2012/08/07(火) 18:25:37.50 ID:1dy+irZh
- >>922が噛み付いてる意味が解らん
- 926 :どこの誰かは知らないけれど:2012/08/07(火) 19:59:29.45 ID:4k2F4v95
- 川|川川 川
‖川 | | | ー ー|| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 | |ー□--□l < どの作品に限らず、誰だってそう思ってるだろうが
川川| | \ J/|| \_______________
川川‖ | ロ|/| カタカタカタ
川川|‖\|__|l|l _____
/川川川__/川川 | | ̄ ̄\ \
| 川川| |/川l__,| | | ̄ ̄|
| \_|__|_|、__| | |__|
| \____|つ |__|__/ /
| | | | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
- 927 :どこの誰かは知らないけれど:2012/08/08(水) 17:53:47.21 ID:vcF1dFp7
- 好き!すき!!魔女先生のサントラCD出してくれ〜
- 928 :どこの誰かは知らないけれど:2012/08/08(水) 18:17:02.65 ID:xHz7urWZ
- >>927
売れないから無理
- 929 :どこの誰かは知らないけれど:2012/08/09(木) 01:12:16.79 ID:JoJtWMA5
- >>928
チャージマン研みたいに流行らせればいんんじゃね?
って思ったとたんTVでチャージマン研の話題が出た。
- 930 :どこの誰かは知らないけれど:2012/08/09(木) 12:15:42.11 ID:E4djOK3I
- アニヲタにはガンダム以前のアニメはネタでしかないからなぁ
その意味じゃ大人気だかなwww
もっとも
平成の特ヲタも同じようなもんだが・・・
- 931 :どこの誰かは知らないけれど:2012/08/19(日) 01:54:51.20 ID:lK8QZrFt
- 【キネコ/VTR】保存映像・音声総合スレ12【フィルム/音声】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1343143265/
- 932 :どこの誰かは知らないけれど:2012/08/29(水) 14:05:48.17 ID:uLLfFb4k
- >>928
ならば渡辺岳夫・特撮作品音楽大全集でもいいぞ
- 933 :どこの誰かは知らないけれど:2012/08/29(水) 17:55:24.58 ID:/aGcpGdZ
- >>932
魔女先生と10-4とあとなんだ
- 934 :どこの誰かは知らないけれど:2012/08/29(水) 18:14:31.56 ID:Nn671/KX
- >>933
カゲスター
- 935 :どこの誰かは知らないけれど:2012/08/29(水) 19:14:43.60 ID:Nn671/KX
- 「毎回特撮シーンがある」という意味では「金メダルへのターン!」も。
- 936 :どこの誰かは知らないけれど:2012/08/30(木) 22:28:03.53 ID:Bi7TMiFT
- 怪獣王子の音楽テープが発見されたそうだ!
- 937 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/01(土) 13:29:50.17 ID:jwpLaSMO
- 出たな、オオカミ少年! 世を惑わすチョッカーめ
マニアックさでいけば魔神バンダーの音楽テープとかでどうだ?
- 938 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/01(土) 13:45:18.77 ID:luEpxSDS
- 可能性のある場でそれらしいのを吹いたからオオカミ少年であって、
そこで「円盤が北!」なんて吹いてもタダの気狂いでさぁとマジレス
- 939 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/02(日) 16:08:13.39 ID:xWoVJfpy
- 可能性でいえば、魔神バンダーよりも怪獣王子やマグマ大使の方が
発見期待度が大きいのではないか
しかし怪獣王子の曲なんてまーったく覚えてないけんど
- 940 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/02(日) 21:48:44.43 ID:poZpe9jY
- 怪獣玉子は箱の表示からするとシネテープと思われるものが発掘済
ただし保存状態が劣悪でテープが再生できず内容の確認は不可能
- 941 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/02(日) 22:03:54.78 ID:OHPCMHVA
- 一時、サントラCDの解説書は歌詞のフルコーラス掲載に
こだわっていたが、ある時期からそれがなくなった。
フルコーラス掲載していたら、コロムビアの特撮TVサイズ集なんか
大変なことになっていたろうなw
- 942 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/03(月) 19:20:15.08 ID:J0vauWgc
- 菊池俊輔作曲50周年CD-BOX Composer Shunsuke Kikuchi 50th Anniversary
(CD10枚組:日本コロムビア:COCX-37636:2012.10.31)¥18,900(税込)
- 943 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/06(木) 00:28:02.69 ID:fH9a6RMn
- >>942
構成が高嶋・・・
大丈夫か?
それ以前に歌ものなので微妙
- 944 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/06(木) 22:13:37.36 ID:iYe4XcLL
- 「ロボ刑」や「タイガーセブン」
「闘え!ドラゴン」の劇伴を聴きたいもんだな
あと「荒野の素浪人」とか
- 945 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/09(日) 23:46:33.54 ID:0JggM55I
- 魔人ハンターミツルギの音楽テープが発見されたそうだ!
- 946 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/30(日) 16:46:02.54 ID:TWdCa2Tu
- 仮面ライダーブラックRXの戦闘シーンに流れていた
エコー付き主題歌って、CD化されていないよな。
CDで主題歌を聴く度にこれ劇中で使われてたのと
違う、と感じている。
RXはコーラスなし主題歌もCD化されていないから
予告編用音楽も再現できない。
- 947 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/13(土) 20:06:19.69 ID:luWvYyhX
- 怪奇大作戦DVD下巻の特典にミュージックファイルが付くそうだが、
マィティジャックはどうなるんだろう?
2枚あるから無理?
- 948 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/13(土) 20:57:56.12 ID:QBihE6io
- 音質悪いテープにしか残ってない曲が多いから冨田御大が許可しないんじゃね
- 949 :どこの誰かは知らないけれど:2012/11/01(木) 21:08:32.66 ID:oySNZFlC
- 闘え!ドラゴンの音楽テープが発見されたそうだ!
- 950 :どこの誰かは知らないけれど:2012/11/06(火) 13:00:36.43 ID:px0mBvWm
- 517 自分:ななしいさお@オマエモナゆりかご会[sage] 投稿日:2012/11/06(火) 12:59:52.48 ID:???0
サントラパブだかデブだか知らんが
ストロンガーのサントラ出せば認めてやる
- 951 :どこの誰かは知らないけれど:2012/11/17(土) 20:00:50.30 ID:OWXjM+Tz
- しかし菊池のCDBOXの値段も内容もひでえなあw
AMAZONのレビューで星5つとかつけてるバカは氏ぬの?
星4つの人がまともに見えるw
- 952 :どこの誰かは知らないけれど:2012/11/17(土) 21:50:09.32 ID:1oCpM4FN
- >>951
自演だろ
- 953 :どこの誰かは知らないけれど:2012/11/17(土) 22:04:38.42 ID:SzRtcW0E
- 今アマゾン見て来たけど、そりゃ自演とか言われるわw
レンタル屋に置いたら(店が)重宝しそうとは思うけど、コレクターが買うには内容無さ過ぎる
- 954 :どこの誰かは知らないけれど:2012/11/18(日) 09:56:12.65 ID:3z6gPkSC
- 一番発売が期待されている特撮サントラってなんだろう?
ピープロ作品はもう期待できそうにないし。
あとは、既にリリースされているサントラを補完する未収録盤とか?
一般マニア的には戦隊ミュージックコレクションの未収録盤か?
戦隊バトルミュージックコレクションの2枚目はそんな感じだったけど、
盤タイトルと内容に差が有りすぎるし、サンバルカンのメロオケ関係は……。
あ〜る盤で修正されたとは言え、周知されていないので稀少すぎる。
そもそもメロオケは殆どが編集されて短くなってるしな。
個人的には、ストロンガーのコンプリート版と、
ゴレンジャーのサントラを再構成して総音楽集を出して欲しい。
- 955 :どこの誰かは知らないけれど:2012/11/18(日) 17:54:17.17 ID:q4OXniSl
- ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
ミミ _ ミ::
ミ 二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i::
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y::
i ∪ ,.:::二Uニ:::.、. l i
.,. -‐‐、. .! :r'エ┴┴'ーダ ∪ !Kl.
.,' ´ ,,,... ヽ_ .! .! .! .! ,.--<`ヽ、
,' - ヽ .i、 . ヾ=、__./ ト/´~`` ` , ヽ
,' ,..、| ヽ. :、∪ ゙ -―- ,; ∪ ,/´`` ` i .l
| .,ヘ__ノ \. :. .: 人  ̄ヽ |
- 956 :どこの誰かは知らないけれど:2012/11/18(日) 22:33:11.93 ID:d3KtXkGQ
- サントラパブだかサントラハゲだかってのも、
結局は自分がほしいサントラ作って出すだけだからな
小川カンコウなんて欲しがるやつそんなにいるわけない
それよりさっさとストロンガー完全版出せ
- 957 :どこの誰かは知らないけれど:2012/11/20(火) 12:06:54.99 ID:GESY2bPT
- 大昔の子供騙しの時代錯誤な昭和のライダーは黒歴史にして
現代の大人の観賞に耐え得るようにつくられた平成ライダーの商品をしっかり出せ
と、そういうわけな?
- 958 :どこの誰かは知らないけれど:2012/12/02(日) 20:41:16.68 ID:elL4o0G8
- 大昔の子供騙しの時代錯誤な昭和のライダーは黒歴史にして
現代の大人の観賞に耐え得るようにつくられた平成ライダーの商品をしっかり出せ
と、そういうわけな?
- 959 :どこの誰かは知らないけれど:2012/12/03(月) 00:04:52.70 ID:ZqzOWKTa
- 大昔の子供騙しの時代錯誤な昭和のライダーは黒歴史にして
現代の大人の観賞に耐え得るようにつくられた平成ライダーの商品をしっかり出せ
と、そういうわけな?
- 960 :どこの誰かは知らないけれど:2012/12/04(火) 00:27:02.69 ID:0UBDORE9
- 大昔の子供騙しの時代錯誤な昭和のライダーは黒歴史にして
現代の大人の観賞に耐え得るようにつくられた平成ライダーの商品をしっかり出せ
と、そういうわけな?
- 961 :どこの誰かは知らないけれど:2012/12/05(水) 00:04:28.75 ID:5GUmWqTo
- 大昔の子供騙しの時代錯誤な昭和のライダーは黒歴史にして
現代の大人の観賞に耐え得るようにつくられた平成ライダーの商品をしっかり出せ
と、そういうわけな?
- 962 :どこの誰かは知らないけれど:2012/12/05(水) 07:14:58.14 ID:tgI3afeT
- 545 :名無しより愛をこめて:2005/05/07(土) 14:23:07 ID:1e3PCOs6
菊池研がテープ返せば「バロム1」とか「ストロンガー」とか出るだろうに
553 :名無しより愛をこめて:2005/05/09(月) 15:33:15 ID:Rs7DHwrz
菊池研を元山といっしょにするな。
ストロンガーとかバロムとか持ってるのは菊池研だろ。
テープも売ってたし。
558 :名無しより愛をこめて:2005/05/09(月) 21:22:35 ID:Rs7DHwrz
俺のところには昔菊池研から買ったテープコピーがあるからべつにいいよ
- 963 :どこの誰かは知らないけれど:2012/12/06(木) 00:06:01.68 ID:M5G7tSWI
- 545 :名無しより愛をこめて:2005/05/07(土) 14:23:07 ID:1e3PCOs6
菊池研がテープ返せば「バロム1」とか「ストロンガー」とか出るだろうに
553 :名無しより愛をこめて:2005/05/09(月) 15:33:15 ID:Rs7DHwrz
菊池研を元山といっしょにするな。
ストロンガーとかバロムとか持ってるのは菊池研だろ。
テープも売ってたし。
558 :名無しより愛をこめて:2005/05/09(月) 21:22:35 ID:Rs7DHwrz
俺のところには昔菊池研から買ったテープコピーがあるからべつにいいよ
- 964 :どこの誰かは知らないけれど:2012/12/07(金) 00:07:53.14 ID:2o7Hy9Ui
- 545 :名無しより愛をこめて:2005/05/07(土) 14:23:07 ID:1e3PCOs6
菊池研がテープ返せば「バロム1」とか「ストロンガー」とか出るだろうに
553 :名無しより愛をこめて:2005/05/09(月) 15:33:15 ID:Rs7DHwrz
菊池研を元山といっしょにするな。
ストロンガーとかバロムとか持ってるのは菊池研だろ。
テープも売ってたし。
558 :名無しより愛をこめて:2005/05/09(月) 21:22:35 ID:Rs7DHwrz
俺のところには昔菊池研から買ったテープコピーがあるからべつにいいよ
- 965 :どこの誰かは知らないけれど:2012/12/08(土) 00:12:06.19 ID:SkHGu7MN
- 545 :名無しより愛をこめて:2005/05/07(土) 14:23:07 ID:1e3PCOs6
菊池研がテープ返せば「バロム1」とか「ストロンガー」とか出るだろうに
553 :名無しより愛をこめて:2005/05/09(月) 15:33:15 ID:Rs7DHwrz
菊池研を元山といっしょにするな。
ストロンガーとかバロムとか持ってるのは菊池研だろ。
テープも売ってたし。
558 :名無しより愛をこめて:2005/05/09(月) 21:22:35 ID:Rs7DHwrz
俺のところには昔菊池研から買ったテープコピーがあるからべつにいいよ
- 966 :どこの誰かは知らないけれど:2012/12/09(日) 10:11:37.61 ID:/QG5FsPF
- 545 :名無しより愛をこめて:2005/05/07(土) 14:23:07 ID:1e3PCOs6
菊池研がテープ返せば「バロム1」とか「ストロンガー」とか出るだろうに
553 :名無しより愛をこめて:2005/05/09(月) 15:33:15 ID:Rs7DHwrz
菊池研を元山といっしょにするな。
ストロンガーとかバロムとか持ってるのは菊池研だろ。
テープも売ってたし。
558 :名無しより愛をこめて:2005/05/09(月) 21:22:35 ID:Rs7DHwrz
俺のところには昔菊池研から買ったテープコピーがあるからべつにいいよ
- 967 :どこの誰かは知らないけれど:2012/12/09(日) 20:00:35.47 ID:KJs73lxo
- 失笑戦隊ダジャレンジャー・ダジャレッド
'81年3月12日北海道札幌市生まれ。フリー。
高校の時に特撮CDのスタッフとして協力して以来、
特撮・少女アニメのサントラCDの企画・構成・解説をメインに
特撮ムック本の構成、アニメ・少女マンガ・特撮の評論、
オリジナルビデオのプロデュースなど多方面で活躍。
現在「電撃HOBBYマガジン」に「劇伴風雲録」を、
「メガミマガジン」に「わが愛しの少女マンガヒロイン」を連載中。
最新の仕事は来年より放送開始予定の宇宙刑事の新作に
企画スタッフとして参加する予定。
○
O
o
。
ノノノノ
( ゚∋゚) ・・・という夢を見たんだ・・・・・・・。
/⌒\/⌒ヽ_______
| ̄⌒\ 彡ノ_ |
|_________\_|__ 丿____|
/_____________\彡ノ_______
‖ \ヽ
ヽミ
- 968 :どこの誰かは知らないけれど:2012/12/10(月) 00:09:07.81 ID:iq4YouVJ
- 失笑戦隊ダジャレンジャー・ダジャレッド
'81年3月12日北海道札幌市生まれ。フリー。
高校の時に特撮CDのスタッフとして協力して以来、
特撮・少女アニメのサントラCDの企画・構成・解説をメインに
特撮ムック本の構成、アニメ・少女マンガ・特撮の評論、
オリジナルビデオのプロデュースなど多方面で活躍。
現在「電撃HOBBYマガジン」に「劇伴風雲録」を、
「メガミマガジン」に「わが愛しの少女マンガヒロイン」を連載中。
最新の仕事は来年より放送開始予定の宇宙刑事の新作に
企画スタッフとして参加する予定。
○
O
o
。
ノノノノ
( ゚∋゚) ・・・という夢を見たんだ・・・・・・・。
/⌒\/⌒ヽ_______
| ̄⌒\ 彡ノ_ |
|_________\_|__ 丿____|
/_____________\彡ノ_______
‖ \ヽ
ヽミ
- 969 :どこの誰かは知らないけれど:2012/12/11(火) 00:12:19.05 ID:PHqMr5B2
- 失笑戦隊ダジャレンジャー・ダジャレッド
'81年3月12日北海道札幌市生まれ。フリー。
高校の時に特撮CDのスタッフとして協力して以来、
特撮・少女アニメのサントラCDの企画・構成・解説をメインに
特撮ムック本の構成、アニメ・少女マンガ・特撮の評論、
オリジナルビデオのプロデュースなど多方面で活躍。
現在「電撃HOBBYマガジン」に「劇伴風雲録」を、
「メガミマガジン」に「わが愛しの少女マンガヒロイン」を連載中。
最新の仕事は来年より放送開始予定の宇宙刑事の新作に
企画スタッフとして参加する予定。
○
O
o
。
ノノノノ
( ゚∋゚) ・・・という夢を見たんだ・・・・・・・。
/⌒\/⌒ヽ_______
| ̄⌒\ 彡ノ_ |
|_________\_|__ 丿____|
/_____________\彡ノ_______
‖ \ヽ
ヽミ
- 970 :どこの誰かは知らないけれど:2012/12/12(水) 00:02:03.38 ID:PHqMr5B2
- 失笑戦隊ダジャレンジャー・ダジャレッド
'81年3月12日北海道札幌市生まれ。フリー。
高校の時に特撮CDのスタッフとして協力して以来、
特撮・少女アニメのサントラCDの企画・構成・解説をメインに
特撮ムック本の構成、アニメ・少女マンガ・特撮の評論、
オリジナルビデオのプロデュースなど多方面で活躍。
現在「電撃HOBBYマガジン」に「劇伴風雲録」を、
「メガミマガジン」に「わが愛しの少女マンガヒロイン」を連載中。
最新の仕事は来年より放送開始予定の宇宙刑事の新作に
企画スタッフとして参加する予定。
○
O
o
。
ノノノノ
( ゚∋゚) ・・・という夢を見たんだ・・・・・・・。
/⌒\/⌒ヽ_______
| ̄⌒\ 彡ノ_ |
|_________\_|__ 丿____|
/_____________\彡ノ_______
‖ \ヽ
ヽミ
- 971 :どこの誰かは知らないけれど:2012/12/12(水) 20:06:59.60 ID:O00cx081
- こんなんじゃ次スレはもういらないな
- 972 :どこの誰かは知らないけれど:2012/12/12(水) 21:49:26.09 ID:E3Kt1woq
- 初期は貴重な情報がテンコ盛りだったのにな
- 973 :どこの誰かは知らないけれど:2012/12/13(木) 00:13:14.84 ID:lBXV5bbG
- 初期は貴重な情報がテンコ盛りだったのにな
- 974 :どこの誰かは知らないけれど:2012/12/13(木) 22:06:15.59 ID:X3+2KqUe
- 初期は貴重な情報がテンコ盛りだったのにな
- 975 :どこの誰かは知らないけれど:2012/12/14(金) 00:24:27.53 ID:UUnqv+fG
- 初期は貴重な情報がテンコ盛りだったのにな
- 976 :どこの誰かは知らないけれど:2012/12/15(土) 00:10:50.03 ID:dKwx00t/
- 初期は貴重な情報がテンコ盛りだったのにな
- 977 :どこの誰かは知らないけれど:2012/12/15(土) 07:39:51.40 ID:AfEkMiyc
- 二重投稿を自動的にあぼ〜んする機能が重宝してるな
- 978 :どこの誰かは知らないけれど:2012/12/15(土) 10:49:57.24 ID:5mE2ySey
- >>977
それいいね。
専ブラ何使ってるの?
- 979 :どこの誰かは知らないけれど:2012/12/15(土) 21:16:21.30 ID:NQm0FHkN
- 楽しみにしてた「ギャバンTHE MOVIE」のサントラようやく購入しました。
某タワーレコードで購入し、家まで待ちきれず車の中で大音量で聞きました!
宙明先生の曲が思惑通り少なく、しかも編曲をすべて山下さんにお任せされたのを家に帰ってからわかり残念でしたが、
宙明先生の作曲の部分だけきいた感想ですが、私はめちゃめちゃよかったです。
宙明ディスコもありましたし、特に25曲目は宙明先生のエッセンスがでててファンキーで、
テルミン?(オンド・マルトノ?)を使用されたのでしょうか?
ムーグに次ぐ面白い仕上がりになっていましたし、レーザーブレードの曲は「ゴーカイVSギャバン」の曲のリミックスとなっていましたが。
今回山下さんよく頑張られたと思います。映画のサントラと考えると洋画の大作のサントラのような迫力があり、
音圧もあり日本映画においてもいい作家がいるもんだと感心した所です。
だいぶ宙明先生のディレクションがあったのでしょうか?遊び心もみられました。結果良かったです。
- 980 :どこの誰かは知らないけれど:2012/12/16(日) 00:05:59.84 ID:4W8zNe+l
- 楽しみにしてた「ギャバンTHE MOVIE」のサントラようやく購入しました。
某タワーレコードで購入し、家まで待ちきれず車の中で大音量で聞きました!
宙明先生の曲が思惑通り少なく、しかも編曲をすべて山下さんにお任せされたのを家に帰ってからわかり残念でしたが、
宙明先生の作曲の部分だけきいた感想ですが、私はめちゃめちゃよかったです。
宙明ディスコもありましたし、特に25曲目は宙明先生のエッセンスがでててファンキーで、
テルミン?(オンド・マルトノ?)を使用されたのでしょうか?
ムーグに次ぐ面白い仕上がりになっていましたし、レーザーブレードの曲は「ゴーカイVSギャバン」の曲のリミックスとなっていましたが。
今回山下さんよく頑張られたと思います。映画のサントラと考えると洋画の大作のサントラのような迫力があり、
音圧もあり日本映画においてもいい作家がいるもんだと感心した所です。
だいぶ宙明先生のディレクションがあったのでしょうか?遊び心もみられました。結果良かったです。
- 981 :どこの誰かは知らないけれど:2012/12/16(日) 01:09:07.43 ID:kfmNXNaX
- 980過ぎたからこのまま放置して落とそうぜ!
304 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)