■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【茨城】かすみがうら市の部長5人「辞めます」 東北への派遣拒み★2
- 1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/12/21(土) 20:49:07.93 ID:???0
- ★東北派遣拒み、5部長「辞めます」 茨城・かすみがうら
朝日新聞2013年12月21日(土)05:31
茨城県かすみがうら市で部長11人のうち6人が辞職の意向を示す異例の事態となっている。
うち5人は、東日本大震災の復興支援で東北3県への2年間の派遣を指示された。
家庭の事情などをあげて拒んだが、市長は「言うことを聞けないなら辞めてもらう」と
強硬姿勢を示している。
宮嶋光昭市長(69)によると、被災した東北3県から職員の派遣要請を受けた市長は、
11月に全職員を対象に希望者を募った。しかし、1人しか応募がなく、12月13日に
総務、市民、土木、教育、会計の部長5人に派遣に応じるよう求めた。
これに対し、全員が「受けられません」と拒み、数人はその場で「辞めます」と伝えた。
残りも17日に来年3月の退職を申し出た。部長側は「親の介護がある」
「自分の健康問題がある」などと事情を訴えたという。
http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312200493.html
前 ★1が立った時間 2013/12/21(土) 15:44:09.44
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387608249/
- 2 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:51:23.91 ID:QAlltb1B0
- >>1
それは報告しなくてもいいです^^;
- 3 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:51:33.15 ID:QzOvLs3s0
- 部長級ってことは、もう定年間近の50代後半くらいだろ?
派遣要請の内容しらないけど、東北3県だって、そんな高齢の幹部級がきたところで
困るんじゃねーの?
つーか、茨城も被災地なのにな。
水戸市役所なんて未だに仮設だぞ。
- 4 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:52:05.83 ID:jdAG/Ja+P
- 別にここに限ったことじゃないけど
なんで「霞ヶ浦市」じゃなくて「かすみがうら市」にするの?
前者のほうが断然いいのに。
- 5 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:52:14.84 ID:ZjVjrRFiO
- それでも公僕か!5人は即座に首切って退職金もカット!腰抜けめ
- 6 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:52:55.56 ID:ZX1Zqu3o0
- 辞めればいいんじゃん
- 7 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:53:58.08 ID:ylxpzaBR0
- >>4
ひらがなにしてる自治体には、外国人が移住してきて増殖してたりする共通項がある
- 8 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:54:00.01 ID:Bggx7MsQO
- >>1
嫌々なら来なくて良いよ。
返って迷惑だわ。
- 9 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:54:26.67 ID:2wN28zqt0
- 市長が行けよ
- 10 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:55:10.08 ID:W0Tdcv4m0
- トラックに積んでフクシマへ送れ
- 11 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:55:13.27 ID:6PqswmfJ0
- 退職金無しで。
- 12 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:55:25.76 ID:b1ek+HtD0
- 懲戒免職で
- 13 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:55:33.96 ID:DHZV4btZ0
- いろいろツッコミどころ満載だな。
- 14 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:55:51.03 ID:YbuHudNe0
- どうせ天下りすんだろ?
- 15 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:55:57.45 ID:rnh6QqLG0
- 嫌なら辞めろと言われて
辞めたら文句言われるとかひどすぎるだろw
- 16 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:56:32.10 ID:/CQmH+Dc0
- やる気のある若いやつじゃないと持たないよ
- 17 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:56:34.61 ID:QzOvLs3s0
- >被災した東北3県から職員の派遣要請を受けた市長は、
>11月に全職員を対象に希望者を募った
全職員に対象者募ったってことは、やっぱり要請側としては
定年間近の管理職よりも、若手の20〜30代の職員に
来て欲しいんじゃねーの?
いくら応募がなかったからといって、
市長が部長級5人を選ぶって、なんか政局の匂いがするんだが…。
普通に若い職員に職務命令すれば済む話だし、
実際多くの自治体はそうしてるはず。
- 18 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:56:45.54 ID:gvqd9hzrO
- やめろやめろ雑魚が
- 19 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:57:50.73 ID:kr+lU+uw0
- これはいくらなんでも市長負けるぞ(´・ω・`)
普通行きたくねーよw
- 20 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:58:04.62 ID:ov3VP/rC0
- 利権屋にゴマすってきた部長クラスなんか 役に立つかな?
- 21 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:58:04.91 ID:jdGVCNGT0
- そら放射能はこわいやろ
- 22 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:58:04.98 ID:96WJCKAO0
- 宮嶋光昭市長さん良い仕事をしましたね。
能なし高給取り高齢者の切り捨てに成功したじゃないですか。
業務遂行に十分な奴は、次々と控えてますから心配ありません。
- 23 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:58:05.18 ID:kSb8P6P00
- もう50後半だろ?
自分なら退職金貰って堂々と辞める
- 24 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:58:25.00 ID:m3KTqVFo0
- 職務命令に従わずに辞めるってんだから、
公務員服務規定違反で懲戒免職にして
退職金も支払わなければ良いだけ。
自己都合退職の場合は退職金は半分。
何の為の公僕だと思ってんだ、サラリーマンなら家族の為に嫌でも1人で行くぞ。
- 25 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:58:30.15 ID:gZNN0kmi0
- 辞めても退職金出るし、子供いたとしても大きいんだろうし、
対して困らんのだろうな。
- 26 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:59:20.77 ID:nlPldGDfP
- 派遣を命じられるって事はいなくても問題ない奴等だったんだろうな
- 27 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:59:51.01 ID:1CAFvSec0
- こういうのって独身の若いのが行くもんだと思ってた
そもそも部長5人も抜けてこの市は大丈夫なのか?
- 28 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:59:54.48 ID:Xa+kKciZ0
- これいつの話よ、今年?
まだ復興に自治体の人員派遣してるの
どっちもどっち感が
- 29 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:00:26.79 ID:Fcl5WPIf0
- 被災地茨城からじゃなく加害地東京から公務員派遣させろよ
- 30 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:02:13.79 ID:+2Ep4XGH0
- 部長クラスが来ても迷惑なだけ
この市長頭悪いんじゃないか?
- 31 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:02:55.59 ID:gZNN0kmi0
- >>27
業務執行は下から持ち上がって大丈夫なんじゃね?
どういう状況でこうなったのかわからんが、職員が
反市長で団結しちゃってたら、モラル面は大打撃だけど。
- 32 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:03:58.16 ID:Xa+kKciZ0
- >>30
ていのいいリストラだったりしてw
- 33 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:03:58.95 ID:6e5MfYss0
- 職を辞してでも命令を拒否するというのなら、まあ好きにすれば良いとは思うが・・・
- 34 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:03:59.71 ID:jRKE+25hP
- まあ個人の生活を考えずに東に西にと人を動かしてもいいのかという疑問はある。
出張ならともかく、何年も張り付けたら個人生活の方がおかしくなる。
でも部長ともなると組織のために生きるのも社会的義務に入ってくるとも
言える訳で・・・
ためしに部長に部下に配転命令を出せるか指示しておいて、途中でやっぱり
部長に行ってもらうことにしたから、とかやってたらどうなったかな。
組織のために配転命令に従えないのなら・・・と部長が部下に言って圧力を
掛けただろうか。それとも生活がおかしくなるからと指示を拒否しただろうか。
- 35 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:05:16.56 ID:GlDebhYP0
- 若い奴被爆させるよりはジジイに行かす
市長の判断は正しいな
- 36 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:05:22.82 ID:7ptjXD9u0
- 公務員って定年まで働かなくてもお得なの?
- 37 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:07:25.29 ID:f6kDMgUE0
- 給料の高い人達が辞めると言ってくれるんだ嬉しいじゃないか
たった2年の出向が嫌なんてどんだけ気ままなんだ
今までわがまま通して来た田舎公務員なんだろう
5人も空きが出て下の人達はホクホクだね
- 38 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:07:49.85 ID:gZNN0kmi0
- 東北3県からしてみると、それなりに年齢もいっているであろう
管理職クラスよこされても、使い方に困るんじゃないの?
- 39 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:08:59.87 ID:CYWIFRvh0
- 俺も転勤断って会社辞めたし、いいんじゃねーの?
- 40 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:09:58.62 ID:96WJCKAO0
- >その場で「辞めます」と伝えた
それまでどんだけ優遇されたかが分かる。
辞めても困らんほどに裕福になっとる。
- 41 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:09:58.79 ID:LFj7QRhd0
- 懲戒免職で
- 42 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:10:16.66 ID:a7xNZoW80
- 大勢でごねてりゃわがまま通ると思ってるなこいつら
派遣の是非にかかわらず、こんな連中は辞めさせよう
- 43 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:10:21.01 ID:enLFS6m60
- またパフォーマンス馬鹿か。
- 44 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:11:24.96 ID:7OzfARWW0
- 嫌なら辞めろ
「辞めます」
仕事が嫌だから辞めるとか甘ったれてるのか
「・・・・・・」
- 45 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:11:33.52 ID:tLKG/sbC0
- 新手のリストラでは?
- 46 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:12:11.19 ID:V9mBRJjpi
- 嫌だから辞めるってのもちょっと極端すぎる気もするけど
一般企業みたいに全国に支社があって転勤が当然って職場じゃないから
はいわかりましたってわけにもいかない心情もわからないじゃない
まぁそこまでの決意なんだから要望通り辞めてもらって
派遣上等って人を代わりに雇ったらいいんじゃないのw
- 47 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:12:50.85 ID:omj+d7PS0
- 茨城ってトーホグじゃないの?
- 48 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:13:25.92 ID:vEmwG7fj0
- 震災後の福島に3ヶ月ぐらい仕事で行っていたけど
ぶっちゃけ2度と行きたくないし、福島県民が嫌いになったわ
だって、あいつら他人任せで棚ぼた姿勢なんだもんw
復興したいんなら、まず自分達が努力しろと
- 49 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:13:39.80 ID:enLFS6m60
- こんなもん訴訟起こされたら市側の敗北必至だろ。
- 50 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:13:57.17 ID:tmhrnF/P0
- 東北三県のうち、福島への派遣でも要請されたんじゃね?
リストラなら、その場で即座に「辞めます」って反応が出るとは思えない
- 51 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:14:47.38 ID:LFj7QRhd0
- なわけねーだろ
- 52 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:16:44.04 ID:ep66OS6U0
- かすみがうら市の部長5人を東北へ執行させる
つまり、現地の退職金、年金扱いとなる
- 53 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:16:54.47 ID:erNwcyKm0
- 佐竹氏(相馬叙胤の実家)
土屋氏(相馬忠胤の実家)
同慶寺(曹洞宗寺院、相馬氏の菩提寺)
福島第一原子力発電所事故:福島第一原発は江戸時代の中村藩内で、中村城(藩主相馬氏)と磐城平城(藩主安藤氏)から等距離、
同じく戦国時代の中村城(城主相馬氏)と飯野平城(城主岩城氏)からも等距離に位置している。
- 54 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:16:58.65 ID:gQMAglZH0
- だからこれは良いリストラ方法だからどこの企業ももっとやれって
- 55 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:19:34.86 ID:JXhdgxDe0
- >>1
続きもはよ
残り167文字
>>40
地主や大きな農家の息子ばかりだから辞めても困らない。
早期退職で退職金も多めにもらえます。
- 56 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:20:30.02 ID:adAQEXIs0
- 岩手県出身の麻生太郎の義父の日本国元総理大臣鈴木善幸の地元は山田町で、
鈴木善幸の長男の俊一は2002年に小泉内閣で環境大臣をやっている。
鈴木俊一
ポスト小泉を選ぶ2006年自由民主党総裁選挙では、義兄・麻生太郎の推薦人名簿に名を連ねるが、麻生は内閣官房長官の安倍晋三に敗北した。
党社会保障制度調査会長に就任。社会保障政策の議論を主導した。
2009年の第45回衆議院議員総選挙に7回目の当選を目指して出馬したが、民主党の畑浩治に岩手2区で敗れ、初当選以来初めて落選した。
2012年、第46回衆議院議員総選挙に自由民主党公認で岩手2区から立候補、当選し3年ぶり国政復帰。
第2次安倍内閣において外務副大臣に就任。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E4%BF%8A%E4%B8%80_(%E8%A1%86%E8%AD%B0%E9%99%A2%E8%AD%B0%E5%93%A1)
- 57 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:20:33.39 ID:l4qgL86rQ
- こんな我が儘な部長どもは
懲戒免職にしっちゃえよ
どうせデスクで威張ってろくな仕事もしていないんだし、
人減らしには調度いいわな
- 58 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:20:43.31 ID:M2rlgQf80
- >>48
宮城の海沿いとか、瓦礫しかないのに土地の境界線でもめてて、何も進んでない地域もあるみたいだしな
- 59 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:21:11.27 ID:xtr4gCGt0
- >>50
>>50
ただのリストラだよ
市長が58歳以上の管理職は全員管理職から外すって命令してる
今回指名された5人は58歳の部長職、定年は60歳で2年の派遣期間
60前のおっさんに一般職待遇で東北行って来い、2年たったら市役所に戻らないでそのまま退職なって事
その裏には市長vs市議会市職員の対立がある
前にあった阿久根市長のような感じだよ
- 60 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:21:32.27 ID:+2Ep4XGH0
- >>32
リストラまでとは言わんけど、使いにくいやつを左遷した可能性はあるね
- 61 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:21:32.31 ID:gZNN0kmi0
- これ東北でどういうスキルセットが必要とされてるんだっけ?
- 62 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:21:58.93 ID:MqHKj+Ed0
- ここで文句言ってる連中が代わりに行ってやればいいじゃん
- 63 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:22:49.74 ID:U47Yg0Bm0
- で、好き放題言ってるお前らは行けと言われたら何も言わず行くの?
ただの奴隷だなwww
というか働いてないから何でも言えるだけかwww
- 64 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:23:19.88 ID:Pz8pSbuRP
- 月100万で行ってやるよ。
- 65 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:23:36.30 ID:omj+d7PS0
- 冬だけ東北って雪かき要員じゃないの
- 66 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:24:14.02 ID:E38P7LyM0
- 拒む理由が幼稚だな、とっとと辞めちまえ
- 67 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:26:50.21 ID:L+Bftp1Hi
- 5人カットで5人給与半額で昇進
減った分ば給与半額で募集で済む話
記事にするほどでもないだろ
- 68 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:27:12.05 ID:+2Ep4XGH0
- >>61
がれき処理がようやく終わってきたところだから、これからは用地買収や住宅建築、家屋評価できるやつが必要
- 69 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:27:36.94 ID:enLFS6m60
- >>63
そのくせワタミやユニクロは嬉々として叩いてる連中だろ。
奴隷というか馬鹿なんだよ。
3行目が正しいと思うわ。
- 70 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:28:02.08 ID:wlgGBgVE0
- 民間の製造業でもおんなじ手を使ってリストラするしな
- 71 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:28:47.69 ID:UQzHDn+10
- こういう役人はとっとと免職しろ
- 72 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:28:51.18 ID:gZNN0kmi0
- >>68
なるほど。サンクス。
- 73 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:29:56.47 ID:qKy5r77x0
- >>68
土地家屋調査士や測量士で済む話だけどな
許認可権を放り投げればいいだけなんだけどさ
絶対に手放さないしな
- 74 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:30:04.97 ID:/eh0Zz5Z0
- 東北送り
- 75 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:30:05.69 ID:5UNOBlIr0
- 50歳代だと親は80歳代だろ。介護の問題は深刻だよ。
市役所勤務だったら転勤が無いので親の介護任されてる人が多いだろうよ。
「転勤は当たり前」という戦後の日本の社会制度こそが、
日本の家族制度を崩壊させてる元凶なのに
何でこのスレの人は部長たちを叩いてるの?
- 76 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:30:13.02 ID:79PmqeBM0
- 阿久根市みたいにめちゃくちゃになる予感
- 77 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:30:19.86 ID:LHAwbt490
- 民間なら労働契約をタテに取れば少なくとも法的には
転居を伴うような転勤は拒否できる場合も多いだろうが
契約ではなく任用である公務員は法的には拒否する術はない
- 78 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:31:48.45 ID:n/Wwl6fJO
- かっすん
- 79 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:33:40.87 ID:SXSJ/4GTO
- >>62
市の部長待遇の給料くれるなら行っても良いよ
紹介して
- 80 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:34:12.25 ID:TB47E0kk0
- とりあえず全国の市役所からも徴集しろw
能無し公務員の首切りにちょうどいいいやw
- 81 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:34:23.65 ID:I30zjgIv0
- >>4
まったくだ
しかもかすみがうら市に至ってはやたら長い
- 82 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:34:51.39 ID:eyJ0QkanO
- みんな東電が悪い
- 83 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:36:40.17 ID:I30zjgIv0
- 部長とか舵取り役なのに居なくなったら困らないのか?
そして、東北の人はそんな上の人材がほしいのか?
>>9
たしかにそうだ
市長も派遣したらもっといいだろ
- 84 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:37:15.29 ID:kEdVMk8/0
- >>70
某証券だけど原発前から北国はさすがに断れるわw
- 85 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:37:44.28 ID:W3CAAJWu0
- 業務命令に従わない奴は退職金なしでいいよ
どうせ今までも給料分の仕事してなかったんだろ?
- 86 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:38:13.06 ID:KyidCXPN0
- 個人の事情も考慮しないで嫌なら辞めろって乱暴すぎる
東北の人の気持も分かってないんじゃないかこの市長
- 87 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:39:18.70 ID:5UNOBlIr0
- >>85
そんな法律は日本にはねーよ。
ワタミとかの経営者みたいな思想だが、あなたはカルト宗教の信者なの?
- 88 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:39:20.80 ID:l97d+73F0
- >被災した東北3県から職員の派遣要請を受けた市長は、
こんな要請を安直に受ける市長が悪い。
- 89 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:39:27.35 ID:I30zjgIv0
- >>1
この市長は恣意的にやってるだろ
左遷目的
部長とか定年間際の歳だし2年も行ってたら戻るポストない
- 90 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:39:51.71 ID:MqHKj+Ed0
- 文句垂れてるやつが言ってやれよ
業務命令は絶対なんだろ?
- 91 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:39:52.76 ID:vpyDsmQY0
- なんで市の職員が東北に行かされるのか意味が解らん。
市長のパフォーマンスに付き合わさせられたらタマらんな。
市長自らが原発の近くに出向しろ。
- 92 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:40:26.15 ID:Ylf19g4u0
- 実際に介護が必要なら東北に限らず東京なんかでも2年の出張は嫌だろうなとは思う
ちょっと身辺調査しないと屑かどうかはまでは断定できんね
- 93 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:41:37.11 ID:M8R4ketC0
- なぜ部長が必要なのかわからんなw
- 94 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:41:41.65 ID:nzT82SfQ0
- やめろと言われてやめるなら、市長都合の退職になるw
- 95 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:42:04.91 ID:MqHKj+Ed0
- >>85
よく言った
つーわけでお前が行け
- 96 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:42:50.46 ID:7LFAaXIb0
- 東北でも福島行きなら誰でも断るわ
被爆しろなんて職務命令は危険棄権聞けん
- 97 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:42:50.62 ID:NH0tQZfKP
- まあ、職を捨てる覚悟ならいいんじゃね?
- 98 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:43:02.11 ID:5UNOBlIr0
- N速+板でこういう転勤のさせ方を擁護してる人が多いのがスゲーな。
親子3世代同居こそが安倍首相らの理想とする社会じゃないのか?
- 99 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:43:12.70 ID:E38P7LyM0
- 無駄な経費削減方法
- 100 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:44:30.54 ID:W3CAAJWu0
- >>87
退職金を支払わなければいけない法律があるんですか?
- 101 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:44:58.06 ID:C7Cza25zP
- たった数ヶ月の派遣だろ。甘えもいいところ。民間企業じゃ長期出張なんて当たり前なのに。
こいつら公務員は何もわかっとらん。
市長もっともっとシバいていいぞ。なんなら全員辞職するまで追い込め GJ!
- 102 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:45:11.23 ID:5UNOBlIr0
- 家族なんてどうでも良い
という趣旨のこと公言し実行してる市長を支持してる人が
大勢いるのに驚く。
家族制度を真っ向から否定してるようなもんだよ、この市長。
- 103 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:45:25.35 ID:a7xNZoW80
- 派遣要請があったってことはどんな人材かの要望も当然あるよな
なんで部長がとかいってるやつはあほなんだろうか
- 104 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:45:26.53 ID:f6kDMgUE0
- 庇ってる人って公務員だろ
民間なんて介護も何も企業次第だよ
何を気儘言ってるんだか
でもどっぷり浸かってきた人にはそこん所わかんないんだろうな
- 105 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:45:30.36 ID:xtr4gCGt0
- >>99
ただし裁判になれば確実に負けて
裁判費用と慰謝料払ってなおかつ地位保全で雇用しなおさないといけないけどな
- 106 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:46:25.99 ID:T6I18c5Y0
- 全国規模の会社なら転勤は想定済みだろうけど、市レベルじゃ自宅から通える前提で人生設計してるだろうしな
県から派遣すればいいのに
- 107 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:47:01.90 ID:MqHKj+Ed0
- >>100
だから手当てを請求していいからお前が行けって
お前なら給料分の仕事をしてくれるんだろ?
- 108 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:47:14.23 ID:lUOIoHKki
- 宮嶋市長って20年くらい前に出島村長に立候補して落選した人?
その関係者?
宮嶋陣営を応援していた母校の元校長が
選挙違反で捕まった記憶がww
- 109 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:47:14.59 ID:M8R4ketC0
- >>103
じゃあ説明してみろよw
- 110 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:47:25.03 ID:e9pQRGiL0
- >>59
公務員も大変だな
- 111 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:47:25.09 ID:qXPGzkrxO
- >>95
部長待遇だろ?
しかも、手当てつくし事前に保険かければさらによし
マジいきたい!
- 112 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:47:33.45 ID:mKj8EnCxO
- 東北派遣で何人自殺したっけ?
- 113 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:47:37.28 ID:B3tP0OWb0
- 放射能より冬寒いところに行きたくないだろ。
- 114 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:47:37.97 ID:enLFS6m60
- 渡邉美樹なんかだと必死に叩くくせに公務員の話となるとこの手のパフォーマンス市長を
喝采する底辺連中のダブルスタンダードには恐れ入るわ。
- 115 :運個区再椿戸不貞寝:2013/12/21(土) 21:47:44.46 ID:jni4XPu20
- 高給の部長が五人辞めれば若いのを十五人雇える。
- 116 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:47:51.77 ID:5UNOBlIr0
- >101
ID:C7Cza25zP
>103
ID:a7xNZoW80
スレ元の記事内容さえ把握する能力が無いあなたたちのような人材はネットに書きこんじゃだめ・・・。
>東日本大震災の復興支援で東北3県への2年間の派遣を指示された。
>被災した東北3県から職員の派遣要請を受けた市長は、11月に全職員を対象に希望者を募った。
- 117 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:48:10.53 ID:8k2DU0g/0
- 財産没収して福島で強制労働させろ
- 118 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:48:11.81 ID:8Ve7fflLO
- 親の介護や自分の健康問題、本当ならば断る理由になるけど
そんなに東北が怖いのかね?
なんだか過剰に反応している気がするんだが
- 119 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:48:24.58 ID:adAQEXIs0
- 佐竹の殿様、今の秋田県知事佐竹氏も先祖は茨城県人。
- 120 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:48:59.09 ID:uYr/qPrc0
- かすみがうら市って、ひらがなで笑えるな
漢字も書けない連中が決めたのかw
ワンマン市長が横暴過ぎ
家庭事情や健康問題のある部長を2年間も派遣するのは人権無視
はじめから辞めろと言ってるようなもの
市長の取り巻き連中を派遣すればよいのでは?
- 121 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:50:20.81 ID:5UNOBlIr0
- >>106
全国転勤を繰り返す会社にいても、さすがに50歳後半ともなれば転勤前提の人生設計はしてないよ。
もちろん転勤OKの人はいるだろうけど、親の介護してる人とかたくさんいるし。
- 122 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:50:25.17 ID:vSubef/O0
- こんなんに定年間際の管理職派遣とか派遣先に失礼だろ。神戸みたいによっぽど過去の経験値があるみたいな人材ならともかく。
被災地派遣をリストラのダシにつかっとんのとちがうんか。
- 123 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:50:47.48 ID:lUOIoHKki
- ニュー速+で地元の名前を見られるなんて、霞が関と
間違えられてハッキングされて以来で嬉しかったりもする。
- 124 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:50:50.76 ID:enLFS6m60
- >>104
>民間なんて介護も何も企業次第だよ
ごく一部の気違いブラックをさも当たり前のようにして民間ガー民間ガー言ってんなよ、底辺。
お前みたいなのはまともな民間企業の敵なんだよ。
- 125 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:51:00.88 ID:f1sHITEPO
- アントキの猪木の地元だな。
彼なら役場OBだし宣伝にもなるし適任じゃないか。
- 126 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:51:31.46 ID:W3CAAJWu0
- >>107
何の権限も無いお前がそんな事言っても意味ないから
- 127 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:51:34.88 ID:a7xNZoW80
- >>98
使ってる単語やらどう見ても生息地域の違うくっさい奴らなんですが、それは
- 128 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:52:19.08 ID:j3SO94exP
- 茨城県も津波被害があり、放射能の不安にさらされているのに、
これ以上ストレスを溜めるようなところには行きたくないわな。
- 129 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:52:28.42 ID:E38P7LyM0
- 無能な職員をふるいに掛けるチャンス
- 130 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:52:32.54 ID:kSb8P6P00
- >>111
いや違うだろ
代わりに新採用者を派遣しても部長待遇で派遣させるわけない
お前の待遇が上がるわけない
- 131 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:52:48.03 ID:qXPGzkrxO
- >>120
民間ならあたりまえww
わめいたらくび
- 132 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:53:29.87 ID:C7Cza25zP
- >>116
定年前のジジイどもに最後の仕事させてやろうとしてんだろ。拒否って早期退職もいいんじゃね。
メシウマだわ。
- 133 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:53:42.07 ID:ArxvT9fMO
- 茨城も結構線量高かったし、断った理由にさすがに放射能は関係ないだろ
- 134 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:53:46.37 ID:FD8jMe360
- >>123
出島村のままだったらハッキングされなかったのにね
- 135 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:53:47.91 ID:0QXREebA0
- 同じ東北同士助け合ってもらいたい。
- 136 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:55:13.42 ID:adAQEXIs0
- >>128
秋田県や山形県は被害なしだろ。
- 137 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:55:43.32 ID:LhO2qdmo0
- 民間だと転勤拒否は解雇理由になるって判決が何十回も出てるしな。
クビで当然。世の中舐め杉だろう。
- 138 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:55:50.04 ID:MqHKj+Ed0
- >>126
そのお前は何の権限があって退職金なしでいいとか言ってるの?
- 139 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:56:25.43 ID:uYr/qPrc0
- >>131
ブラックで働いてんだろ?
ご愁傷さま
- 140 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:56:47.52 ID:vSubef/O0
- つーか派遣要請があったちゅうことはある程度必要な人材像は要請元から希望があっとるやろ。
定年間際のじじいがそれに合致しとるとはとても思えんな。だいたい今時分来てくれ言われるのは大抵技師とか保健師やで。
最前線戦からしばらく離れてたような管理職なんかいっこもいらんやろ。しかも総務とかの事務屋とか派遣してどうすんだよ。
- 141 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:57:23.31 ID:enLFS6m60
- >>138
ぐうの音も出ない完璧な切り返しワロタw
- 142 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:57:40.01 ID:f+P/dtMR0
- 新しいリストラだな
怠けてる奴は皆派遣したまえ
- 143 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:58:33.22 ID:C7Cza25zP
- 公務員がまるでゴミのようだ
- 144 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:58:37.28 ID:63I6rf5H0
- 俺だって給料倍払うって言われても行きたくないから気持ちは理解できる。
- 145 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:58:49.45 ID:yVhjppM60
- >>4
霞ヶ関と間違えてやってくる外国の方に対処する為
- 146 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:58:49.78 ID:k+yC6ENQ0
- 肩たたきだと本人たちは受け取ったんだろうし実際そうじゃねえの?
東北ではもっと若いのに来て欲しいだろうし
- 147 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:58:59.02 ID:gZNN0kmi0
- 転勤拒否して居座るなら解雇なのかもしれんが(それも本当かなあ)
転勤拒否して辞職するのに解雇とかありえんだろw
- 148 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:59:32.02 ID:2xC8Ut7j0
- >>4
漢字廃止はチョンと米帝様の御意向
- 149 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2013/12/21(土) 21:59:52.46 ID:6taFiGKj0
- 被災地派遣されてストレスためて精神病むよりは、仕事辞めてのんびり暮らした方がいいと思う
イヤなら辞めろって言ってたので、イヤだから辞めるだけ
それでお互いに納得ならいいと思う
- 150 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:00:16.38 ID:loA6PuWr0
- かすみりさなら知ってる
- 151 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:01:06.15 ID:RrqNZbayP
- >>38
贅沢言うなカス
- 152 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:01:23.05 ID:9Zj76++t0
- こんな市長を擁護してる奴の脳みそ腐ってるな。
- 153 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:01:37.08 ID:yLvdGkhS0
- 痴呆公務員ってこんなのばっかだよね
だから痴呆公務員になったんだろうけど
クビでいいよ
税金が勿体ない
- 154 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:02:16.51 ID:W3CAAJWu0
- >>138
権限?あるわけないだろ
個人の感想だボケ
- 155 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:03:41.92 ID:2W9o9nlVO
- 自己都合で辞めるっていうならいかなる理由であれ、誰も止めることは出来ない。
退職金は今までの勤続の結果だから、懲罰的な減額も受けない。
それは最低限の権利。
- 156 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:04:06.85 ID:R9ESlSoL0
- 素晴らしい
宮嶋光昭市長(69)
>部長側は「親の介護がある」
「自分の健康問題がある」などと事情を訴えたという。
なら、なぜ今まで辞職しない。馬鹿な事言ってんじゃないよ
解雇でいいんじゃない
- 157 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:04:33.14 ID:C7Cza25zP
- 世が世なら城主に逆らったりしたら斬首もんだぞ。せっかく過労までしてやったのに。
- 158 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:06:17.27 ID:kdF87SmF0
- >>1
どうせ仕事をしないで政治運動している役に立たない労組の放射脳を島流しにしようとしたってオチだろ
- 159 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:07:35.60 ID:C++YJu/G0
- 元公務員が民間きたら面白いだろうなww
スイマセンの一言も言えない無駄なプライドの高さがあるからな
自分の職場じゃ日に20回くらいスイマセンつってる。もはや挨拶w
- 160 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:08:02.15 ID:O2m9vkZM0
- 潔くて好感が持てるね。
国や教育委員会の方針に逆らって国歌斉唱でも座りっぱなし、
罰せられたら内心の自由とか言ってファビョるバカ教師よりよっぽどまし。
- 161 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:08:18.57 ID:vSubef/O0
- >>157
イカれた大名は押込ちゅうてしばしば家臣に始末されとるんやで。
- 162 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:08:18.90 ID:lusUgvFB0
- 公務員憎しはわかるけど
これは市長がおかしいだろ(´・ω・`)
被災地側も退職間際のおっさん何人も送られて迷惑じゃないの?
- 163 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:09:26.34 ID:nYc9pbReP
- 20代の若いやつを行かせて帰ってきたら役付け待遇にして出世コースに乗せれば良いだろ。
僻地も行けない体力気力ともない奴はどっちにしろ税金の無駄にしかならない。
- 164 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:09:45.74 ID:w6pKlPm20
- >>4
ハッカーの攻撃受けて変えたんだよ!
- 165 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:11:06.96 ID:C++YJu/G0
- 税金を払ってるんだから被災地行けよ
- 166 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:11:20.60 ID:pvjcm41C0
- 茨城県の公務員として就職したんで、遠隔地に派遣することの妥当性はきちんと示すべきだと思う。
家庭の事情などがあると、もっと複雑な判断になるだろう。
- 167 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:11:45.06 ID:Lz+TY+uQO
- >辞めます。賢明な判断でしょう
- 168 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:12:03.51 ID:zYIuoWhw0
- まず原発で暴利を得た自民党員が行くべきということだろ
- 169 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:12:06.00 ID:/ZyorYb+P
- >>156
おいおい、自宅勤務なら介護できるけど、遠距離ならできないというのはありえるぞ。
健康問題については、病院に通ってるとか、家族の問題とか考えればあり得るぞ。
- 170 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:12:22.06 ID:jQzm9PYH0
- 男が一度 辞めると言ったら必ず辞めろ
- 171 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:12:43.83 ID:JXhdgxDe0
- >>166
○かすみがうら市
×茨城県
副市長は県職員
- 172 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:13:33.49 ID:M8R4ketC0
- ]むしろなんでいまだに派遣要請をしてんの?
全国の公務員から必要な役職は募集するなり、そうじゃない人員はさっさと雇って育てろよ。
- 173 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:14:07.10 ID:IdVFfCxa0
- 業務命令に従わなければ民間なら普通にクビですが
- 174 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:14:16.23 ID:vL4fYjDL0
- さすがに命のほうが大事だからな
- 175 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:14:54.46 ID:JXhdgxDe0
- >>108
>>123
市長の名前も知らないくらい馬鹿っぽい書き込み
- 176 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:15:18.44 ID:MLB4EHKF0
- 公僕だし命令には忠実であって欲しかった。
もし公務員にしてもらえるなら何万人も応募者があるだろうに。
- 177 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:16:09.32 ID:dL+I170A0
- 辞めるって言うなら別にいいんじゃないか
拒否するけど、定年までいさせろというならどうかと思うが
- 178 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:16:11.66 ID:n8j3qh1I0
- 公務員のリストラに使えるな <東北派遣
- 179 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:16:11.55 ID:taGN39QKP
- もう部長とかトップにいて
市長の業務命令に逆らうなら辞めるしかねーわな。
公務員に降格とかないだろうし。
あるいはそういう政策やる市長の対立候補になったらいいんじゃね?
- 180 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:17:05.91 ID:o1tShK4T0
- >>173
解雇にすると、労基署の立ち入り検査や書類提出があるから、民間でも
通常は一身上の都合による自己退職だよ。
むしろ、会社としては表ざたにしたくないから、自己都合の退職を
「強要」する。
- 181 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:17:38.99 ID:enLFS6m60
- >>173
そんなもん雇用条件によるよ。
- 182 : 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/21(土) 22:18:37.69 ID:2GpNfMNy0
- 普通このクラスの管理職が向うに行っても来られた方も迷惑じゃね〜の?
- 183 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:18:39.29 ID:Gpnn7tZ3O
- 公務員なんてそんなもん
- 184 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:18:56.32 ID:/ZyorYb+P
- >>176
欠員分、新規とるからいいんじゃね
- 185 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:21:10.15 ID:C0Czka7vO
- これ実はすばらしいリストラ策なんだよ
定年間際でも部長の様な高給取りで、しかも業務内容のメインは決裁の判子押しっていう
誰でも出来るってポジションの奴を一年でも早く辞めさせる意義は極めて大きい
退職金出さざるを得ないのは懲戒でない以上仕方ない
あの橋下も市長当選直後に政治活動をした幹部市職員に
「退職金満額あげますから♪(サッさと辞めてね♪)」っていう
自主退職を勝ち取る為の交換条件にしていたくらい
こういう拒否出来ない業務命令違反を口実に無能な公務員首切りを進めていくことは必要かつ正義だ
どんどんやってもらいたい
- 186 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:21:11.57 ID:736FaF1n0
- 来年行かされそうな俺には人事じゃないな
- 187 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:21:42.92 ID:2nIhm07x0
- 辞めるならいいじゃん別に
出勤もせず何十年も居座ってる労組公務員や同和公務員より一億倍マシ
- 188 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:22:42.78 ID:ifwHbCbW0
- 東北、必要な人材は派遣して貰わんで自ら集めた方が使えるって
使える人間は要請先も回せんでしょう
- 189 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:22:48.20 ID:M8R4ketC0
- >>185
そして派遣要請を受ける側ではなく、派遣要請する側になるんですね。わかりますw
- 190 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:23:07.48 ID:KMgCVes50
- 震災後、沖縄や関西からも派遣要請を受けて行ってる人がいるのにな
- 191 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:24:44.68 ID:eWtnalvI0
- 追い出し部屋と何も変わらん。
ブラック行政だな。
- 192 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:25:29.21 ID:C++YJu/G0
- 公務員の味方が多くて笑える
一般人の振りして書き込んでるつもりだろうが
今の日本で公務員以外に誰が公務員の肩持つかっての
自分は放射能浴びたくないのに
なんで原発推進派なの????
- 193 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:26:36.94 ID:M8R4ketC0
- >>192
公務員を擁護しているわけじゃなく、馬鹿市長が問題って話だw
- 194 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:27:21.97 ID:a7xNZoW80
- おーくさいくさい
- 195 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:27:26.23 ID:C0Czka7vO
- >>189
代わりはいくらでもいる高給取りの老害クソ公務員の首切りで欠員補充なんか必要になるか、ボケがw
- 196 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:27:31.08 ID:mSAZSyLV0
- 俺は東日本はもう住めなくなると思って東京の会社を辞めて実家に帰ったけど
汚染水やら予想通りすぎて間違ってなかったなとあのときの自分を褒めてやりたい
- 197 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:28:25.25 ID:u9wQmB5A0
- 結局、リストラしたいトップと居座りたい中高年のバトルってことか
こういうのが進んで韓国では定年40代なんだっけ?
どっちがいいのかわからんな
- 198 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:28:47.10 ID:N9TK1X4n0
- >>187
この手法が確立したらぜひそいつらにも適用して欲しい
若者にも十分な給料がもらえる職を明け渡して欲しい
- 199 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:28:51.26 ID:M8R4ketC0
- >>195
それなら東北の連中も派遣じゃなくさっさと雇えばいいと思うんだがな。
- 200 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:29:44.67 ID:oGHQNXMc0
- この報道だけ見れば
「震災でベテラン役人が全滅したような自治体もありそこへの手助け」
「転勤を嫌った傲慢公務員の造反」
ただちょっと斜めに見てみると
「何故一自治体だけで部長級を5人も?」
「全員辞職で応じるほど感情的になってる」
そこから考えられるのは
「災害復興協力に市長が便乗して権力争い」
「ぬるま湯地元名門出身役人の造反」
どっちもどっち?
- 201 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:30:01.76 ID:WuqGNjut0
- わ〜か〜い、血潮の 予科練の
ななつボ〜タ〜ンは〜 さっくらに錨〜
今日も〜飛ぶ飛ぶ〜霞ヶ浦にゃ〜
で〜かい希望の〜 雲が湧く〜
- 202 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:30:09.35 ID:Rs5t+iY00
- うちはアカヒとってるんだけど、紙面読んだらたしかに、ここの市長は「58歳以上は部長職就かせねーからw」と話してたな。
だからその言葉どおりに実行したってことでしょ
- 203 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:30:25.67 ID:qUt8nKkG0
- 本当に辞めさせられるなら行くと思うよ
辞めるって言えば残れるからごねてるだけ
- 204 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:30:30.14 ID:5qi0GIUv0
- 旧出島界隈は色々胡散臭いからなw
住んでる奴等は結構いい奴らが多いんだけど、こと役場関連になると途端に胡散臭くなる
- 205 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:30:48.52 ID:C0Czka7vO
- >>193
厳しい解雇規制、公務員の身分保障の下でそれを打破する効果的な退職申し出を市長は勝ち取った
クソ公務員擁護のバカじゃなきゃすばらしいリストラ策だってのは容易に理解出来ることなのになw
- 206 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:31:08.98 ID:dnl4Xq490
- >>60
それも立派なリストラ
- 207 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:31:09.77 ID:jXBdXFp4P
- ブラック企業もビックリのリストラ作戦だなw
- 208 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:33:10.21 ID:eWtnalvI0
- >>200
http://mainichi.jp/select/news/20131222k0000m040034000c.html
管理職から外したいヤツらを狙い撃ちしただけだな。
- 209 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:34:16.31 ID:5qi0GIUv0
- >>207
遠距離への転勤命令とかブラックであるなしに関らず企業のリストラ策としてよくあるだろ
左遷人事の定番だし
- 210 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:34:36.28 ID:qHfKkzV90
- 楽しい嬉しい公務員年金生活が待ってるのに
定年間近でピカ毒とかやってられんだろ
- 211 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:34:56.12 ID:C0Czka7vO
- 市役所みたいな現代版英国病の蔓延する職場はブラック企業以上のリストラを断行しないことには再生の余地は無い
市役所はブラック企業の退職勧奨手法を積極的に取り入れなくちゃいけない
- 212 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:35:57.62 ID:ifwHbCbW0
- >>210
それを言うのなら茨城の方がヤバいんだけど…
- 213 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:37:47.72 ID:kSb8P6P00
- 市役所の部長って確か一番出世した人達だろ?
議会に出て答弁もするはず
しかも58歳超えててリストラって言うのかね?
すこし早い肩たたきみたいなもんだろ
- 214 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:38:10.79 ID:M8R4ketC0
- >>205
すばらしいとはちっとも思えんがw
- 215 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:39:38.15 ID:Jf7YD79x0
- この辺の役職だと副市長予備軍もいるような中枢っぽいが
市長が市職員出身の候補を破って当選とかで揉めてたりするのか?
- 216 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:40:15.01 ID:uyaYrifz0
- >>1
やっぱりカスが住むというのは本当だな だっぺー
- 217 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:40:26.03 ID:UnAvB9Ce0
- 部長そんなに出したら困るだろ
議会や対外会議とかどーすんの?
- 218 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:43:18.94 ID:krdGv7K90
- 別に辞めさせれば良いだけじゃん。
民間企業でも、僻地への異動とか命じられて嫌な奴は自主的に辞めるだろ。
企業合併とかで想定外の任地が生まれるケースもある。
何で公務員だけ気を遣ってやる必要があるんだよ。
- 219 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:43:34.20 ID:nCA5Af1x0
- >>17
末端の職員なら拒否は難しい。若いから安定した公務員を辞めたりはしないだろうし。わざわざ部長に行かせようとするのは政争なのかも、、
- 220 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:43:45.23 ID:WjNOGoRY0
- 言うこと聞けないのなら辞めてもらうと言った結果
辞めますというのだから、これ以上追求しなくてもいいじゃん。
- 221 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:45:34.09 ID:kSb8P6P00
- 実はこの部長らの中に相当出来る人がいて
実績上げて次の選挙で対立候補として立たれると非常に困るから
意図的に左遷したとかだったら超おもしろいのに
違うとは思うが
- 222 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:46:44.74 ID:SwTz8LCm0
- >>56
善行の子供なら山田の仮設周りしてたぞ
支部長辞任と復帰の猿芝居はどうかと思う
- 223 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:46:53.19 ID:UnAvB9Ce0
- 大体、主事とかヒラを出すわな
受け入れる方も部長級は使いづらいだろ
- 224 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:47:37.87 ID:XGuC8m5r0
- 命令として発効させてしまえば地方公務員法に基づいて免職できるんじゃね?
- 225 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:49:04.08 ID:gZNN0kmi0
- >>224
なんで無理やり免職にもっていきたいんだか理解できない。
転勤に応じられないから辞めますというのはきわめて
まともな対応だ。
- 226 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:49:31.52 ID:nCA5Af1x0
- >>224
公務員は異動に対して不服申し立てみたいなのが出来たような気がする
- 227 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:49:38.59 ID:HnrxhJjNO
- つまり球団オーナーが一軍の監督や総合コーチを呼び出して、
「寮の係と二軍の送迎ドライバーが居なくて困ってる。
明日から暫く寮の掃除係と給食当番と二軍の送迎をやってくれ。」と言うようなもんだろ。
- 228 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:49:54.87 ID:AOI3w9MI0
- 被ばく健康問題の恐れのある地域への強制的な派遣は
人権の侵害である。
って裁判起こしたら面白そう。
東北が本当に安全化どうか裁判所が判断する事になる。、
- 229 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:49:56.84 ID:WjNOGoRY0
- >>217
いなくてもなんとかなるから部長を派遣させるんじゃね?
- 230 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:50:01.11 ID:kSb8P6P00
- >>224
自発的に辞めると言ってるんだから
当然そっちが優先されるでしょ
- 231 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:50:17.70 ID:r4/jvEHY0
- 汚染地域に行かない勇気。
- 232 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:51:38.11 ID:UnAvB9Ce0
- >>229
議会答弁とか誰がするの?って話
公務員はヒラで忙しい方が圧倒的に楽
- 233 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:52:59.01 ID:Rs5t+iY00
- 市の財政もヤバいんだろうなあ
これ、退職金を満額払いたくないからでしょ
- 234 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:53:24.15 ID:yegO3rYC0
- 朝鮮人だからだろ
- 235 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:53:26.84 ID:WjNOGoRY0
- 公務員の食堂で被災地の食材を使うようにしてはどうかな?
- 236 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:54:05.27 ID:V7yP+rAc0
- >>17
東北にかこつけた首切りかもしれないが・・・
東北にしたって、部長が5人も雁首そろえてきたら絶対困るよな
おかしいところだらけだぜ
- 237 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:54:22.49 ID:AuVDc8Wk0
- >>235
実際、使ってるよ。
- 238 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:54:26.74 ID:s3rwyG6xO
- んじゃ部長以下のやつ募って「俺が行きます」ってやつを出向させればいいじゃん
どんどんやめてもらおう
- 239 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:54:45.84 ID:tPNB9jQiO
- 民間会社なら転勤拒否したら
こんなん当たり前
公務員だとニュースになるんだね
- 240 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:56:54.25 ID:gZNN0kmi0
- といか朝日が市長を叩きたいだけなんじゃないかと。
- 241 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:57:24.19 ID:7xT6yjS30
- 使えない退職間際を派遣するなよ・・・・・・
若手職員で帰ってきたら幹部にするって言えば候補者出てくるんじゃねーの。
ちな茨城も被災地なんだがなー
- 242 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:57:38.90 ID:AuVDc8Wk0
- >>233
勧奨退職だから、満額どころか、割増して払わなきゃならない。
>>236
被災地をだしに使っちゃいけないよな。それはそれ、これはこれ。
- 243 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:57:52.83 ID:4V7ON6g30
- 市長が訴えられるだけだろ
辞めてしまえばもう強制力は効かないから攻守逆転
- 244 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:00:04.17 ID:AuVDc8Wk0
- >>241
もともと市長は、
「派遣された職員が、これまでに経験したことのない災害に対応するという
経験知が行政内に保有することができ、今後の大規模災害の備えとして
行政に還元されるということも期待できると考えられます。」
と議会で答弁している。
だったら派遣終了後も市で活躍できる人材を被災地に行かせなければならない。
言行が一致していない。
- 245 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:04:41.40 ID:G0GsVJpi0
- そりゃ
「首切りのために被災地を利用します」とかいえないだろう
- 246 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:06:08.88 ID:/WyKJfq50
- >>241
現実的に、東北へ派遣へ行って使えるやつなんていないよ。
だって、地元のジジババのわがままと権利主張に付き合う仕事がほとんど。
そんなのを調整する能力があるやつなんていないから。
派遣元に自治体によっては、派遣されたことは評価されない仕事をしているに等しいんだってさ。
つまり出世が人より遅れる。
- 247 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:07:22.72 ID:mHY9m6Zh0
- >>1
総務、土木、教育、会計
この部長とかいっぺんにいなくなっても大丈夫なのか
市長がおかしいだろ
- 248 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:07:58.43 ID:lUOIoHKki
- >>175
出てもう20年近くて、名前も何回も変わっちゃってる市町村の人事なんて
普通、そんなに詳しくチェックしないだろww
- 249 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:08:44.13 ID:AuVDc8Wk0
- >>247
記事によると、もともと年度末で役職を解く予定だったようだ。
つまり後任は準備している、と。
- 250 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:09:24.22 ID:taGN39QKP
- こういう暇な公務員がこの3年ぐらい2chで「はやく原発再稼働しろ」とか
カタカタやってたと思うと大爆笑。
- 251 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:10:17.52 ID:gZNN0kmi0
- >>249
あんまり準備周到なのバラすのも考えもんだと思うけどなあ。
- 252 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:10:34.43 ID:mHY9m6Zh0
- >>249
市長の私的人事としか思えんな
- 253 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:10:36.16 ID:e2LfUAjb0
- もともと、辞めさせる目的な気もする
- 254 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:12:08.21 ID:R0UtNWoG0
- つーかふぐすまなんざ早く閉鎖しろよ。
核の処分場くらいにしかならんだろ
一次産業いまだにやってるやつは
日本中に放射能ばらまいてる自覚もてよ。
よそでやれ、よそで。
- 255 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:12:10.10 ID:Jf7YD79x0
- >>247
市長がおかしいのかは知らんが
異常事態ではあるな
- 256 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:12:16.63 ID:taGN39QKP
- 全員拒否ってどんだけ問題人物揃いだったかってことよ。
たった2年だろ。
その程度の根性で部長級とか笑わせるわ。
- 257 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:13:12.58 ID:mHY9m6Zh0
- >>255
市役所を異常事態にしてきる市長
- 258 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:14:01.75 ID:AuVDc8Wk0
- >>252
ま、霞ヶ関の官僚でも定年前の肩たたきはあるからねえ。
責任のある人が自分の好きなように人事を動かすのはおかしいことではない。
問題は、東北への派遣とセットにしたこと。これは被災地に失礼。
「あなたのポストはありませんから辞めてください」と堂々と言えばいいのに。
- 259 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:14:38.50 ID:taGN39QKP
- 健康問題があってもかすみがうら市役所なら部長がつとまるんかい。
- 260 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:14:49.57 ID:Rs5t+iY00
- >>255
よほど、辞めさせたいくらいに嫌いな奴なのかね?
それとも自分を慕ってる連中を昇進させたいのか
- 261 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:15:28.01 ID:mHY9m6Zh0
- >>256
普通に意味不明な人事なんだから納得しないだろ
部長クラスを五人も派遣してるとこないだろ
- 262 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:16:14.00 ID:/WyKJfq50
- >>260
市長は、高給与の高年齢職員をきることで財政再建をするといっているから、他に手がないんだろ。
まあ、他にもいろいろと衝突しているみたいだが。
- 263 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:16:49.37 ID:gZNN0kmi0
- >>259
50代が生命保険に加入できる確率ってどのくらいだと思う?
- 264 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:18:08.15 ID:taGN39QKP
- 震災地派遣はやる気もないのに高給のクズ公務員の踏絵にどんどん使うべきだな。
どうせ復興なんか10年たってもするわけないんだから
どんどん送り込め。
- 265 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:18:13.48 ID:AuVDc8Wk0
- >>259
ああ、それは同じことを思った。
うちの親分は「健康に問題のある人は部長にさせない」って言ってたな。
>>256
出世して、定年も近い部長級だからこそ拒否するんだろ。
そうでなければ我慢していく人の方が多いだろう。
- 266 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:18:15.85 ID:jos9xujLO
- (^。^)地方公務員ってダメだな
(・o・)国家公務員ナンテ北海道から沖縄まで辞令書一枚で飛んで行くけど
- 267 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:20:09.03 ID:zyLWcvUzO
- >>263
掛け金が高くて保障が安いって言ったほうがいいよ。入れなくは無いんだから。
- 268 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:20:34.55 ID:gZNN0kmi0
- >>267
まあそれはそうだな。
- 269 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:21:16.51 ID:UzPOiT1e0
- 部長クラスじゃ辞めても余裕の老後でしょ。
- 270 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:21:38.24 ID:C0Czka7vO
- だからこんなのリストラ目的だっちゅーにw
市長側もそれに乗せられて「辞めます」と口走った部長側も
双方共に都合が悪いからリストラ目的の派遣命令だったって言いづらいだけ
理窟はいくらでも立つ
大切なのは容易に首切り出来ない高給取り公務員を
容易に辞めさせる為の自主退職申し出を市長が勝ち取ったという事実だ
- 271 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:22:41.38 ID:BKJe2RA60
- なにこれ一気に部長クラス5人とばすって制裁人事なのか?
- 272 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:23:30.25 ID:AuVDc8Wk0
- >>270
>容易に辞めさせる為の自主退職申し出を市長が勝ち取ったという事実だ
辞めろと言われて辞めるんだから、勧奨退職だよ。
退職金は通常の退職金よりも割増になる。
- 273 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:24:24.41 ID:9/Z5i7400
- >>59
これが本当なら相当ひどい市長だな
被災地の都合は無視して自分の市の人事の都合でしか考えていない
その都合も正当性は薄いと
- 274 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:25:27.69 ID:1IQq3dAV0
- >>4
全くだ。茨城県民だけど、霞ヶ浦も筑波もかけなくなった
総白痴化計画かっての
- 275 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:25:34.36 ID:istgnP4dO
- 2年くらいの派遣を拒んで退職希望なんて、どんだけいい退職金がでる職場なんだろうか
民間じゃやむを得ず受ける人のほうが多いはず。
- 276 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:27:45.40 ID:6mSRdYhxi
- 被災地はまだまだ忙しくて人手不足だから拒まずに仕事してくりゃいいのに
それに今の仕事辞めたら民間での再雇用なんて年齢と経験含めてほとんど無理と思った方が良いよ
天下りなどのコネじゃない限り元公務員なんて民間の会社じゃほぼ使いものにならないから
- 277 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:29:49.36 ID:AuVDc8Wk0
- >>275
58で辞めても60で辞めても退職金は変わらない。
38歳や48歳なら、やむを得ず受ける人が多いと思うよ。
>>276
部長クラスまで出世した人なら、外郭団体への再就職が普通かと。
土木部長なら、民間の建設会社が役員待遇で迎えてくれるよ。
- 278 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:33:09.88 ID:BKJe2RA60
- >>272
それちゃんと適用されるのかなー
まあニュースになっちゃうと労働基準監督署が見張るから大丈夫かな…
- 279 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:33:42.62 ID:C0Czka7vO
- >>272
ある程度の勤続年数有って所定の期間内に申し出すれば
公務員は通常の自主退職もすべからく勧奨退職になるはず
定年まで残った年数が多ければ当然割増率は上がる
多少割り増ししても高給とり老害公務員を一年でも早く辞めさせる意義は極めて大きいってこと
他の自治体や国家でも勧奨退職の応募が若干伸び悩んでいるため
割増率の増額は検討されているな
- 280 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:36:41.99 ID:zyLWcvUzO
- つくばみらい市という知的障害者を集めて研究する街が茨城にはあるんだよな…
- 281 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:37:35.04 ID:/WyKJfq50
- >>277
記事によると、嘱託として再雇用
- 282 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:37:35.01 ID:nNsGTA16O
- >>271
コストカットのためだってさ
断ったら辞職というルールで、定年間際の管理職を地方に飛ばす辞令を出す
↓
定年までの数年間を東北の被災地域の新しい職場で単身赴任するのは辛いのでみんな断る
↓
ルールに従って辞職
↓
はい、リストラ完了
まったく、素敵な計画だな
- 283 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:37:51.11 ID:5QTLBl520
- 今後は肩たたき代わりに使えるワードになりそうだな。
- 284 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:38:53.04 ID:9/Z5i7400
- まず、58歳の部長級に来られても
やらせる仕事がないだろ。
管理する人間じゃなくてソルジャーが必要なんだから。
ソルジャーになれ、ってことなら実質降格だから違法だろうし。
- 285 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:39:42.46 ID:6mSRdYhxi
- >>277
定年で辞める公務員には天下り先の民間会社のポストが用意されていても、自己都合で中途退職する人にまで民間がポストを用意できると思う?
天下りには順番があるらしいよ、いつでもポストが空いてる訳じゃないよ
- 286 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:40:06.33 ID:UJBAybryP
- 懲戒解雇にしてしまへ
- 287 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:40:16.01 ID:oYOIsJkBi
- まあ「辞めるから行かない」と言われればそれ以上何とも言えないな。公務員だって奴隷じゃないんだから。
むしろ働けるのに生活保護受けていて仕事が見つからない連中に行かせるべきだろう。
- 288 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:40:50.30 ID:nNsGTA16O
- >>283
根室支店に出向、みたいなもんだなw
- 289 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:40:56.50 ID:BKJe2RA60
- >>282
ワロタ
ワロタ…
いやほんと労働者って奴隷っすな
まあ市長が早く首になることを祈る
- 290 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:40:58.16 ID:98ALWHp/0
- 家庭や健康の事情を無視して無理やり押し付けるのはマズイだろ
市長が派遣先の自治体にいい顔をしたいだけだわな
- 291 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:42:44.58 ID:z5PtU6qP0
- 被災自治体の立場から言わせてもらうと、
部長の肩書を持った人間を派遣されても迷惑です。
震災初期の復旧ならともかく、復興期の今、他自治体に応援を求めているということは、
誰でもいいわけじゃない。各分野の即戦力が欲しいのです。
何も考えず、ただ余っているからと派遣されても、迷惑なだけです。
余計な仕事を増やすだけの嫌がらせでしかありません。
- 292 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:43:03.64 ID:C0Czka7vO
- >>282
煽りでなくすばらしい素敵なリストラ計画だって思うよ♪
多少でも強引だと誤解を招く様なら厳しい解雇規制や市役所公務員の身分保障に問題が有るだけ
- 293 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:43:15.65 ID:oYOIsJkBi
- >>290
だから管理職に指示したんだろ。
そもそも、公的に必要な仕事ではあるが、被災地に行くのが市役所の業務かも微妙。
リストラとかじゃなくて、組合員に強制したら大問題。
- 294 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:43:45.19 ID:Feai5IcN0
- >>284
経験豊富なんだから福島の庁舎の掃除でもしてもらえばいいじゃん。
- 295 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:43:52.13 ID:BKJe2RA60
- >>291
リストラ目的の嫌がらせに利用される自治体も迷惑だよねぇ
抗議してもいいと思うで
- 296 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:44:33.50 ID:mdue1/gw0
- 団結とかいう旗持った闘士たちが 必死で書き込みしていて
笑えるわw 自治労って がんばるんだね
- 297 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:44:33.89 ID:AuVDc8Wk0
- >>290
>市長が派遣先の自治体にいい顔をしたいだけだわな
いい顔できないと思うよ。
派遣先で募集しているのは、責任者ではなく実働部隊。
被災地のニーズを無視して、自分の市の問題を解決するために
利用しようってのは、道に外れたやり方だと思うね。
- 298 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:45:27.39 ID:kSb8P6P00
- >>291
いい意見だ
- 299 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:45:29.45 ID:oYOIsJkBi
- >>291
じゃ、てめえらでやれ。
よそに依頼しておいて「即戦力をよこさなきゃ迷惑」って何様だ、ボケ。
本来おまえらが責任もってやる仕事。
- 300 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:47:17.09 ID:a7xNZoW80
- >>297
募集してもだれも出てこないんだから、ごみ掃除の実益をかねた名案だわw
- 301 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:47:39.21 ID:AuVDc8Wk0
- >>299
依頼と違うものをよこされたら、それは普通に迷惑だろw
- 302 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:47:50.74 ID:fhrXA3el0
- リストラだろうね
普通に考えて部長級なんてよこされても受け入れ側が迷惑だってここの市長もわかるだろうし
- 303 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:49:56.76 ID:nNsGTA16O
- >>290
リストラするのが目的でし、辞令を断られる前提
つまり、最初から被災地に派遣するつもりなんてない
相手先の自治体はリストラの理由として利用されただけ
いい迷惑だ
- 304 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:50:23.61 ID:C0Czka7vO
- >>291
能力、実績共に抜群だから部長という肩書きも有って長く勤続してるから経験も豊富なんだぞ?w
それが各分野の即戦力にならないって他にどんな人材がいるっていうの?
どこでも通用する即戦力だから税金から高い給料渡してるのであって
かすみがうら市の部長はその実質に見合わない税金泥棒、サッさと分限免職しろ!って言い過ぎじゃないか?w
- 305 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:51:02.64 ID:wuCYK8j00
- いい思いして来たんだから多少は還元しなよ、身を持って
- 306 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:51:34.22 ID:a7xNZoW80
- >>304
ほんとだよ
給料下げようとすると高い能力の人がこなくなる(キリッ
とかふだんほざいてんのにw
- 307 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:51:51.71 ID:Ibu4BVAl0
- 文部省の女 役人も福島に自分の子供は住ませたくないと言った奴もいたぐらいだからな
- 308 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:52:13.89 ID:QouF9qMm0
- なるほど、公務員をリストラするには、業務命令で福島派遣を命令すれば良い訳か。
これは実にGoodなアイデアだ……
被災地側も、ここは送り出した市町村側の「意図」をくみ取ってあげて、
その部長のお歴々を、プレイングマネージャとして、除染作業に当たらせると良いと思う。
怠ければ職務放棄として懲戒、真面目にやったとしても消耗して自己都合退職。
実に素晴らしいリストラ部屋だ。
まぁ民間では随分前から良く似た状況になっておりましたがね……
- 309 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:52:28.26 ID:Rs5t+iY00
- >>272
退職金増えるのか
だったら辞めて万々歳だと思うが
- 310 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:52:52.41 ID:W3TzZQrb0
- 民間とのズレがスゲーな
たった2年色んな保証もきっと充実してる
思考が民間企業の人間には理解出来ない
- 311 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:52:57.00 ID:gOfqpf9m0
- 阿久根市長の同類
- 312 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:53:13.98 ID:oYOIsJkBi
- >>301
受け入れ現場の意見としては確かにそうなんだろうが
給料も先方に負担させるんだろうし、誰が来ても贅沢言える立場じゃないと思うよ。
- 313 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:53:22.94 ID:yJFIglMU0
- この部長達ってさ、要はどっちからもいらねってことだよな。
こんな無能共にいくら払ってんだろうね。時給800円でも高いぐらいだと思うけど。
- 314 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:53:32.31 ID:taGN39QKP
- 迷惑っていってるけど、こいつら来ないし。
- 315 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:54:01.76 ID:ZbbM4VE20
- 市長の息のかかった五人が新たに部長職に就くのですね
- 316 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:54:21.81 ID:K6iSRJpbO
- >>304
能力と実績が高いから部長になれたというのは概ね正しいが、別に万能でもスーパーマンでもない。
部長に求められるのは大所高所からの判断。それは被災地にもともと居る部長の仕事。
- 317 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:55:05.00 ID:R4YdBUI20
- これ、部長に行けって言ったの?
部長に人選をしろって言ったんじゃないの?
市役所の部長職なんていったら、もう、辞めても良いような年齢の人ばっかだろ。
そら「辞める」って言うわ。
- 318 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:55:22.18 ID:BKJe2RA60
- >>311
元阿久根市長の竹原は公務員叩きで市長になったが
自分は独断で身内を雇ってそいつに高給を支払っていた
結局公務員叩きしてる奴なんてそんなもんよw
- 319 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:55:52.13 ID:jdgYRAOkO
- これは市長がバカ
59歳までしやくそで働いて、部長まで昇進した人間がいきなり東北行けっていわれて行くわけねーだろ
5人も一気に管理職がいなくなってどうすんだか
- 320 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:56:21.56 ID:/nJkJFu90
- 転勤は家庭の事情があれば拒否できるんじゃないの?
- 321 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:57:10.64 ID:RYTP74350
- 茨城も充分危険地帯と思うが
北海土民としては
冬に買う青野菜の選択肢が極端に狭まって、非情に辛い3冬目を迎えている
福島茨城にはずいぶんお世話になっていたんだなぁ、と
どうせ外食やコンビニ総菜や、加工食品やらで
否応なく口に突っ込まれているんだから
せめて家庭で買う分には、「怖いところ産」は徹底的に避けるよ
- 322 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:58:02.25 ID:a7xNZoW80
- やりたくない、やらない言い訳ばかり
地方公務員です
- 323 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:58:13.59 ID:AuVDc8Wk0
- >>300
リストラはリストラで普通にやればいい。
市長が部長を呼び出して、退職してくださいって言うだけ。
被災地に迷惑をかける必要は何もない。
>>304
部長クラスに求められるのはマネジメント力だろ。
>>312
派遣職員の給料は受け入れ側の負担だよ。
- 324 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:58:39.72 ID:m8Mh1cpu0
- 使途は名ばかりの村だし選挙での報復人事でもあるんだよたぶん
- 325 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:58:49.49 ID:IHq1DrB/0
- 福島行って来いとか、殺し文句と同等なんだからお前が行って来いって話だな。
- 326 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:59:14.85 ID:p1xm/ar30
- >>156
何言ってだこいつ
- 327 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:00:15.07 ID:omAOl6Zk0
- >>319
もともと対決姿勢をずっと続けていたから、後任は決まっているんだろ
イエスマンしか居なくなる第一歩
- 328 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:00:25.61 ID:HECwMfmy0
- >>1
どんどん退職させれば良い
- 329 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:00:38.79 ID:td4SeUEy0
- こいつ等が天下りできないように圧力をかけるべき
- 330 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:01:23.85 ID:AxZnPfrX0
- >>308
それが福祉課なんかは自分から率先して行くよ。
- 331 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:01:52.79 ID:C0Czka7vO
- >>316
ま、市役所の元部長の幼稚園嘱託を知ってるが気も聞かず大所高所の判断なんもまるで出来ず
物憶えも悪いわで最悪だけどねw
あんな連中は市役所みたいなぬるま湯でしか生息出来ないし
最近はそのぬるま湯の中ですら使えねーって邪魔者扱いされてる
- 332 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:02:24.87 ID:5Iz1zLVd0
- 国家公務員なら全国レベルの転勤は普通なんだがな。
むしろ管理職レベルくらいのほうが転勤は多い。
- 333 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:02:51.20 ID:enLFS6m60
- >>323
>リストラはリストラで普通にやればいい。
>市長が部長を呼び出して、退職してくださいって言うだけ。
>被災地に迷惑をかける必要は何もない。
禿げ上がるほど同意。
汚い男だわ。虫唾が走る。
- 334 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:04:27.70 ID:5pWL4Ejp0
- 二年の協力出来ないとは
親の介護は仕方ないとしても、他の理由は駄目だろう
- 335 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:06:38.36 ID:yAYyXice0
- 親の介護や健康に問題を抱えているのにその場で仕事を辞めます?
こいつら天下りする気だぞ!阻止しろ!
- 336 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:07:14.78 ID:D1hUjGbE0
- 部長級を東北送ったってなぁ
向こうでハンコ押す仕事でもあんの?
- 337 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:07:45.48 ID:AuVDc8Wk0
- >>335
天下りどころか、市の嘱託として引き続き働くようですが。
役職を奪われて、給料が下がるだけ。
- 338 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:09:36.74 ID:j8hZXUIE0
- >>337
教養試験と面接からやり直させるべきですね。
一般人は教養試験と面接を突破して初めて嘱託になれるのに、ふざけてるなマジで…
- 339 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:09:47.42 ID:KGK+OKHr0
- 言われてその場で辞めますってすごいなw
ふつうの会社じゃありえん
- 340 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:10:33.25 ID:jXW7KlaG0
- >>336
国の若手の官僚を東北に送る事例なら多いんだけどね。
30そこそこの人が市の副市長や部長クラスでバリバリやってる。
もちろん、ハンコ押す程度で務まる仕事ではない。
- 341 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:11:07.02 ID:pkt4dRrb0
- 定年退職が少し早くなったんだな。
- 342 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:13:57.07 ID:MFgdVEZ30
- >>330
喜んでいく人たちじゃしょうが無いんだよなぁ。
公務員というぬるま湯にしがみついて無駄に高給を食んでる連中に
辞表を書かせるか給与を大幅カットすることに意味があるんだから。
被災地の自治体も、その辺りの「意図」を酌んで差配してくれると
良いのだがナァ。
- 343 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:14:10.39 ID:qg0Wy9vYi
- >>339
辞めても簡単に再雇用できると思い込んでるんだろうね、自己都合で辞めたら天下りもできないでしょ
- 344 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:14:26.73 ID:pkcciKeD0
- やる気のない他県の老害公務員を派遣するぐらいなら、
被災地の若者をもっと公務員に採用すべきなのでは?
タダでさえ被災地の若者は職を求めて流出中なんだからさ。
- 345 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:15:36.10 ID:SThXheus0
- ロートルを派遣されても被災地は困るだけだろ
死長は豚だ糞野郎だな
- 346 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:15:53.17 ID:dvuEoxy20
- >>343
この手の連中って、地主だったり農家やってたりするから大丈夫なんじゃないのか?
過去スレに書かれてあったけど
- 347 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:17:08.06 ID:omAOl6Zk0
- >>343
>>346
嘱託として再雇用されると書いているのに、なぜ記事を読ます妄想に走る。
挑戦人だけだぞ、そういう傾向があるのは。
事実の記録を無視して自己都合を並べる民族と同等でうれしい?
- 348 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:17:12.27 ID:ZBlgv/EMO
- >>339
1.断ったらクビ
2.請けたら病気の家族抱えて東北に2年間
3.その前に辞職すればいまの職場で嘱託の仕事(給料がっつり下がる)
好きなのを選んでいいぞ(ニッコリ
- 349 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:17:43.94 ID:R34m67gt0
- いや・・・・
辞めたんならいいんじゃね?
- 350 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:18:16.66 ID:jXW7KlaG0
- >>344
>やる気のない他県の老害公務員を派遣するぐらいなら、
被災地が欲しいのは、やる気があって能力がある、若い公務員。
文句を言う先が違う。
- 351 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:18:45.58 ID:xlJfJeLt0
- >>73
無知まるだしでたらめ書くなよ
- 352 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:19:41.16 ID:qg0Wy9vYi
- >>346
公務員は副業禁止だったはず
もし二股かけて兼業してると天下り以上の大問題になるかと
- 353 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:21:05.67 ID:pkcciKeD0
- >>350
人件費圧迫している全国の老害公務員を切って、
やる気があって能力がある若い公務員志望者を
被災地限定で増やせばいいだけだと思うよ。
- 354 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:21:39.60 ID:jXW7KlaG0
- >>352
地主や農家なら、人事に申し出て許可をもらえばいい。
- 355 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:22:37.00 ID:ZBlgv/EMO
- >>352
家業やってても普通に家族を経営者にするだろw
- 356 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:24:04.09 ID:8fIzjl9R0
- リストラの是非はともかく、リストラの手法に被災地を利用するのはナンセンス
ってだけのニュースなのに、このスレ馬鹿ばっかだよ
本当に心の底から公務員が憎くて妬ましいんだな
- 357 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:26:59.56 ID:tGCwTeI20
- >>352
あまり大規模でなければ許可が出ると思いますが。
それぞれの自治体で条例か規則で決めてるんじゃないの
- 358 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:27:27.11 ID:qg0Wy9vYi
- >>354
なら後腐れなく公務員を辞めても食べて行ける訳ですね、それなら市長も勧める訳だ
- 359 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:28:31.44 ID:jHhPJCua0
- いいかげん公務員減ってくれないと国が亡ぶ
6公4民までが限界だしな
- 360 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:31:06.12 ID:jXW7KlaG0
- >>358
市長自身が牧場の経営者ですからね。
みやじま牧場
www.jyoba.co.jp/bokujyo.html
- 361 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:32:08.11 ID:YDewo5ROO
- まぁ無理やりはなぁ 若いやつに行かせれば良い 俺やおまえらなら暇だから構わないよな?
- 362 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:32:22.57 ID:eZtkdAC00
- >>353
被災地限定で増やすって…。
その金はどこが出すんだよ。
被災地の地方税増やすのか?
それとも何の考えもなく
「国が補助金出せばいい」とでも言うの?
- 363 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:33:45.72 ID:/z2tjlcZ0
- アノニマスに攻撃されたりなかなか過酷だな
- 364 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:35:37.99 ID:dvuEoxy20
- >>356
なにせソースが朝日だし
- 365 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:35:44.44 ID:jM529Za30
- 諭旨免職でおk
- 366 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:40:37.55 ID:p8kwdhDM0
- >>350
若者には
嫁もらって家庭を作って、子育てしてもらわなきゃいかんからなぁ...
これ以上は言わないが
- 367 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:43:25.26 ID:13On8hZy0
- 若い奴なら良い出向か悪い出向かは出向先しだいだけど
部長クラスを地方に出向させるのは派閥の粛清人事だろ?
- 368 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:48:06.11 ID:RbMK7X1n0
- ただのリストラじゃん
- 369 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:49:40.74 ID:PX2sfKNy0
- 何言ってんだ?
茨城だって東北だろ
- 370 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:51:00.99 ID:9pxQGH6H0
- かすみ☆がうら
つのだ☆ひろ
- 371 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:52:41.40 ID:+Kqhkji/0
- 納豆を包むワラを気にしているのではないか。
水戸から地元のワラを送るようにすれば
安心して東北の地に赴くだろう。
- 372 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:53:20.21 ID:JdSyu5ur0
- さすがB枠w
- 373 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:53:22.35 ID:1bkHgudr0
- 人事権の濫用にあたるな
- 374 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:53:40.34 ID:MpF98Jx70
- 部長なんてもう定年間際だろうに、そんな奴送ってどうすんだよ
被災地ダシにすんのもいい加減にしろ
- 375 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:02:13.90 ID:urDVhLaR0
- >>353
派遣後の業務は、すでに決まっているケースが多く、
被災地からは、業務経験を有する職員の派遣依頼がくる。
うちの自治体には、福祉関係の募集がきてた。
やる気があっても、イチから仕事を教えないと使えない
新人職員は不要なんだよ
- 376 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:02:47.16 ID:7ytmJvqBO
- 公務に就職したなら死ぬ気で働け!!休みなんかいらん!
- 377 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:04:45.09 ID:Hef3D8u30
- これは見事なリストラ手腕。よそも見習え
- 378 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:05:16.04 ID:jHhPJCua0
- 放射能が怖いなら原発誘致すんなよ。
たらふく金もらっておいて放射能はイヤイヤじゃ通らんだろ
- 379 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:06:41.50 ID:ev/I66ScP
- 50歳以上の公務員は全員東北派遣でいいですよ市長さん。拒んだらバンバン斬ってやって。
- 380 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:07:06.24 ID:Tdjiq3vUO
- まあ、年功序列で無駄に高級取りが早くやめてくれてよかったじゃん。
東北に単身赴任とかだと更に月数万給料アップ。
来年度は二十人くらい若い人雇え。
そっちのほうがまだまし。
- 381 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:07:54.48 ID:qg0Wy9vYi
- ま、対象になったヤツには頑張って、と言うことしかできない
自分の人生だから一時の感情に流されず先を良く選んでね、としか言えない
でも一人だけ応募したヤツは男だわ
2年後に任務を終えて、他の公務員が簡単に体験できない現場を体験し、一回りも二回りも人間的に成長し、友達もたくさん作って地元に帰れるなら、素晴らしい人生だよ、そいつ
ただ人見知りや引っ込み思案には絶対に向かない仕事だね
- 382 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:11:13.38 ID:wi2+E8Fb0
- 田舎根性の悪い県民性が出てるな
示し合わせて嫌だって言おうぜってなったんだろ
全員いらね〜から辞めたらいいじゃん
無能な管理職の代わりなど五万といるだろ
- 383 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:13:52.44 ID:ROyjCVyJ0
- 高給取りの部長職(仕事は出来ない)を
自主的に辞めさせるためのやり方としか思えないwww
窓際部署に押し込めて辞めるのを待つよりは楽だしな
- 384 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:17:26.03 ID:RQepvdWH0
- ぬるま湯につかりリスクなく高給を貰ってきたかよくわかる話だ
仕事で失敗しても公務員を理由にお咎めなし、犯罪さえ匿名で報道何故かw
- 385 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:18:01.71 ID:3Fkj19o+0
- まあでもこれが言いなら既にあるとはいえ民間で辞めさせたいヤツをガンガン飛ばすのもOKってことだよな
- 386 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:20:57.24 ID:X4tNf1kr0
- 仕事出来ないからだろな
公務員ではよくある話
部長級は仕事出来ないから部長なんだよ
公務員はな
- 387 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:32:20.84 ID:jHhPJCua0
- この件で公務員の味方している馬鹿は
自分が公務員だと自己紹介しているのも同然だということに気付いているのか?
今の日本で公務員の味方をする一般人なんか皆無w
- 388 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:32:55.62 ID:dopaTzKe0
- やめさせるための口実
民間でもリストラの方法として使えそう
- 389 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:33:12.96 ID:slXv/XCW0
- 公務員スレの困ったところは
ブラック企業の常識で批判する奴が混ざるところ
- 390 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:35:03.11 ID:EE2TdpBrO
- 職務命令違反で懲戒免職でいいだろ。退職金なんぞ払うな。
- 391 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:42:26.36 ID:UuuJg5u10
- 嫌なら辞めろと言われて、じゃあ辞めますってなっただけだろ
辞めたら生活できなくなるからって嫌々理不尽な条件飲まされるより健全で羨ましいわ
- 392 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:45:41.01 ID:/PcArXME0
- まあ、自己都合で退職金も少なくて済むし、ちょうどいいじゃん
- 393 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:48:50.06 ID:Oi+cElSY0
- というか、受け入れ側でも部長クラスをよこされても困るだろうに…
受け入れ側にしてみれば30代係長級とかが理想だろうけど、そうなると出すほうが嫌がるだろうしな
- 394 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:48:52.38 ID:IxtgKA200
- >数人はその場で「辞めます」と伝えた。残りも17日に来年3月の退職を申し出た。
そうは言っても後から「辞める事を強制された」とか言って裁判とか起こしそうだな。
- 395 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) 【東電 64.4 %】 :2013/12/22(日) 01:50:55.10 ID:JFBwu4bqO
- 年寄りはいらねえから、かえって良かったんじゃないか。市長命令拒否だから、懲戒免職でおk
- 396 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:54:10.97 ID:J0LLUg9UP
- おう、やめろやめろ。
代わりは幾らでもいるわ。
- 397 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:55:00.02 ID:Oi+cElSY0
- >>389
合理性を論じればそのとおりだが、
井戸に向かって不満を叫ぶような時に論理的な合理性を要求しても仕方ない気がする
2chというのはそういうところじゃね?
- 398 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:57:02.05 ID:dsPLKqUl0
- 懲戒免職にして一切退職金を渡すな
公務員だから世間舐めきってるみたいだし地獄に叩き落して苦しめろ
- 399 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:07:09.46 ID:m/XHEuvB0
- >>389
そういうこまかいことはいいんだよ
公務員は朝鮮人以下の税金泥棒。俺の消費財返せ
- 400 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:08:56.13 ID:jXW7KlaG0
- >>394
すでに「勧奨退職届」を出して、受理されている。
つまり「辞めろと言われたから辞めます」ということ。自己都合ではない。
- 401 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:10:09.16 ID:Oi+cElSY0
- >>400
民間企業で言うと、社長から「おまえクビだ」と言われたのと同じ状況で
会社都合退職になったってこと?
- 402 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:31:50.73 ID:qg0Wy9vYi
- >>401
そうだよね、もし履歴書に職歴を書くのなら自己都合の「一身上の都合により退職」ではなく「会社都合により退職」でもなく
「役所都合により退所退職」になる訳か
- 403 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:35:48.58 ID:Nm1c+Qjr0
- 復興支援に部長5人派遣っつーのがそもそも何か変だ
どうせ政争でしょ
- 404 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:42:31.34 ID:9TxZRu2H0
- 係長送り込んで部長達は係長に任命拒否で降格。
分限免職か係長待遇で退職。
係長は戻ったら部長確約。
- 405 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:55:40.75 ID:Nq66UMjQ0
- 潔いと思うんだが。
少なくとも東北派遣(というか原発・放射能関係)に関しては人によって取り方変わってくるし、
批難する気はまったく出ないわ。
あんな隠蔽&杜撰な管理が露呈すれば誰だって不安になる。
実際はそんなに危険じゃないのかもしれないね、ただ当時の状況を見ると誰だって危険だと感じてしまう。
- 406 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:58:10.46 ID:2O1TYUbx0
- >>405
原発関係に地方公務員が何で派遣されるんだよ?
教育部長が原発で何かできるってか?
頭悪いなあ
- 407 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 03:03:11.63 ID:c+1tPuiS0
- しかしな、
いくらなんでも、
部長クラスが5人も辞めるのはなにかあるで。
年収1000万円以上、
退職金や年金もからむ問題でそう簡単には退職はせんて。
再就職することの難しさ考えればわかる。
何かがあるはずやで、単に福島に転勤したくないだけやないやろな、
- 408 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 03:03:12.29 ID:BeVLyqyQ0
- >>401
遠方に転勤を命じられて、それがイヤで辞表を出して
自分から辞める場合は、会社都合退職になる。
雇用保険の扱いの区分の話だけどな。
- 409 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 03:05:54.59 ID:S2z2Tmsp0
- この手法使えるかもと考えた○○市の○○市長
- 410 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 03:06:52.52 ID:2O1TYUbx0
- >>408
公務員は雇用保険かけてないから無関係だけどね
- 411 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 03:08:57.64 ID:rTk70RFu0
- 辞めたらいいじゃん
それで終わる話だろ
皆が望みどおり
- 412 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 03:09:06.62 ID:Ffrq8uE80
- >>408
会社都合ではなく一身上の都合だろ?
会社側が一方的に解雇したら会社都合なんだろうが。
- 413 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 03:12:02.31 ID:HFItqJmt0
- >>407
せやな。これはおもろい話や。頭の程度が知れるやつらはやめたければやめればいいとか言ってるが
これは確かに何かある。そもそも全職員に希望出して一人とかな おかしいわ。
しかも部長職が即座に辞めるってw
- 414 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 03:12:04.62 ID:BeVLyqyQ0
- >>412
雇用保険の区分の話。
会社都合と自己都合があって、
転勤拒否で自分から辞めた場合は、
会社都合の区分になる、ってこと。
3ヶ月の待機期間がなく、すぐに雇用保険をもらえる。
- 415 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 03:33:44.77 ID:AHcg0cFH0
- まぁ退職翌日から孫になんでおじいちゃんうちに居るの?って言われても
答えられんだろうな
陰で被災地見捨てたとか虐められんガッツがあるんだろうから、退職しろよ
- 416 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 03:36:30.01 ID:BeVLyqyQ0
- >>415
イヤなら辞めればいい。
イヤでも辞めれないなんて、ブラック企業じゃん。
そんな社会が望みなの?
- 417 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 03:38:04.31 ID:ja0Y5sdi0
- 公務員に強制的な遠方への転勤って出来たのか?
- 418 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 03:38:29.52 ID:WZZ67miJ0
- 素直に行って65歳まで勤めろやハゲ!
と家族から言われて早死にするに700ガバス
- 419 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 03:39:07.60 ID:AHcg0cFH0
- >>416
退職しろと言っているんですが。
町村合併で村と町がベースだ。田舎なんだよ。
陰では言われるんだ。どの道ね。
- 420 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 03:41:59.47 ID:xN4Kdgpa0
- 普通は
市長「今度 東北に応援に行くことになった できれば私と一緒に来てほしい」
と言うべきだろ?
市長は安全な場所で 部長に東北行け では そりゃ辞めるわ
- 421 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 03:43:00.12 ID:BeVLyqyQ0
- >>419
イヤだから辞めたヤツを批判する社会は、おかしい、
って言ってるのですよ。
- 422 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 03:44:02.66 ID:eT1PNpfw0
- >>24
これで解決。
- 423 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 03:45:02.61 ID:jyMWhrtt0
- いつだったか忘れたけど
教師の退職金問題で、今やめた方が3月にやめるよりもらえる金額が多いって問題
これとおんなじかんじやね
- 424 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 03:45:04.76 ID:8lPsRqw3O
- >>407
2年の期限付きでも即辞めたいんだから何かあるんだろうね
- 425 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 03:46:17.05 ID:BeVLyqyQ0
- >>422
職務命令に従いたくなくて辞めるのに
ペナルティがあるとか、それ奴隷と一緒じゃん。
職務命令に従うのがイヤなら辞めるのは、
権利だよ。どんな職であれ、な。
- 426 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 03:46:26.18 ID:LmTJzn01O
- 市町村の部長クラスが派遣されたら受入先は始末に困ると思うぞ。
欲しがっているのは、受入先の指示に従って業務に従事する専門知識のある非管理職だろうから。
- 427 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 03:46:58.34 ID:AHcg0cFH0
- >>421
そういう可笑しな社会なんですよ、日本て。
- 428 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 03:49:14.98 ID:jyMWhrtt0
- >>425
公務員だからなぁ
本当は従わないといけないんだけど
事情があるんならしょうがないんじゃない?
その事情が正当なものならだけどさ
けど、部長を派遣ってなんかおかしいよね
受け入れ側からご指定があったのかね?
- 429 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 03:49:54.98 ID:Wv0Ul4grO
- この先も公務員になれるんなら代わりたいくらいだわ
- 430 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 03:53:17.66 ID:3NbGOXzR0
- この市長、市職員の給料を下げようとして市議会で何度も否決された市長かな
なんでも市議会議員の身内に市職員がゴロゴロいるとかいないとか
一時期ニュースになってた気がする
違うかな?
- 431 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 03:53:40.00 ID:4s/CS/NMO
- 親の介護
健康上の理由
正当な理由じゃん!!
- 432 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 03:54:00.68 ID:uj9hh76F0
- 東海第二でも良いです、ツ
- 433 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 03:56:06.29 ID:f7rsX4sE0
- 希望者がいなくてしょうがないから管理職が行けよって話か
こんなジジイ連中に来てもらっても邪魔なだけだろうけどな
退職金も圧縮できそうだし結構じゃないのさっさと辞めろ
- 434 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 03:57:51.52 ID:TQSwca7S0
- 別に市職員なんて公務員だし社畜なわけないんだから、愛市役所心なんてないだろ。
そんな言葉聞いたことも無いし。
いつ、どんな理由で辞めるのも別に自然なことかと。
- 435 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 04:00:30.56 ID:Bxc+ZTqA0
- 茨城県なんて放射能まみれじゃないか
- 436 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 04:00:33.72 ID:QyqS43Rw0
- 公僕がえらそーに
さっさと辞めろ
- 437 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 04:00:42.84 ID:5nbR14uF0
- ていうか、いつまで他所の地方からの派遣に頼ってるのよ
- 438 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 04:01:56.58 ID:21uBv/b90
- 人が住んではいけないような死域に飛ばされるぐらいならそりゃ退職するわ
人生80年の時代に定年後も放射性物質の影響に怯えながら暮らしたくはないだろ
- 439 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 04:12:27.86 ID:ZBlgv/EMO
- >>383
仕事が出来ない?
辞職した部長を嘱託で再雇用するんですがそれは
- 440 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 04:16:50.96 ID:BeVLyqyQ0
- 市役所で部長って、一般の職員で一番出世した人だぞ。
できない人は、部下のいない名ばかり課長でだいたい終わる。
だから、基本、仕事が出来る人たちなんじゃね?
- 441 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 04:19:30.10 ID:HprYB2cO0
- 志願者じゃなきゃ役に立たんぞ
- 442 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 04:21:30.06 ID:47NpYwdb0
- 会社ならとか言ってるバカがいるけど
専門性のない派遣に部長級の人材が
特に意味もなく出向なんてさせられたら
普通の会社でも拒否るし
それが単純に「市長の意地」以外の意味がないなら
そんなの普通の会社でもしない
- 443 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 04:24:25.47 ID:QhzZ2HFS0
- 高齢なんだから少々放射能食らってもいいじゃん
って考えが透けて見えるんだよなー
- 444 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 04:30:28.03 ID:ZBlgv/EMO
- >>392
喜んでるとこ悪いけど、会社都合なので退職金はむしろ割増だと思う
- 445 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 04:39:58.07 ID:bqRTCXlnO
- 健康に問題があって国内転勤が無理な体なのに
現在は管理職なの?部長手当もらってるなの?
ずいぶん楽な職場だねぇ…
- 446 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 04:49:42.95 ID:6UBRyzOzO
- 派遣されたら仕事しなきゃならなくなるからな
そりゃ辞めるわな
- 447 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 04:50:23.85 ID:qg0Wy9vYi
- >>439
定年でも無いのに部長職を失い、かろうじて役所には嘱託で残ったけど、既に自分より若いヤツが同じ肩書きで場を仕切っていて、再雇用と言えど既に顔が知られた職場だと、リストラだ何だと皆からこそこそ噂されたり陰口を叩かれたり面倒だろうなあ
- 448 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 04:52:14.91 ID:NgskX9Tr0
- まぁやめたら2年でボケるだろ
- 449 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 05:04:00.48 ID:qWxoFMq20
- 被災者にハラスメント受けてボロボロになるんだろ。誰も行きたくないよ。
- 450 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 05:04:28.15 ID:21uBv/b90
- 変な句読点使ってる人がいるな
- 451 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 05:12:00.91 ID:BeVLyqyQ0
- >>447
市役所の部長クラスなら、第三セクターの役員に
天下りだろ。
- 452 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 05:12:17.88 ID:ZBlgv/EMO
- とりあえず、市長がこの人事をコスト削減って公言してるのは倫理的にアレだなぁ
「被災地に派遣?送るつもりは形だけでリストラが目的ですよ」という
受け入れ側の自治体に失礼過ぎる発言なわけで
>>447
日本語、大丈夫、ですか?
- 453 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 05:21:12.04 ID:qg0Wy9vYi
- >>451
天下りには順番があって定年退職ならそうだろうね
しかし勧奨退職だと天下りポストの空きが無いからね
天下りポストは定年退職者が優先され、勧奨退職者は当たり前に後回し、確実に待遇は落ちるだろうし、嘱託があるだけマシかもね
- 454 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 05:21:17.28 ID:47NpYwdb0
- >>447ってガラケーで打った奴だろ
- 455 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 05:27:36.01 ID:0JgKZcBNO
- 大鉈をふるったつもりかわからないけど、部長5人を派遣または切るってデメリットしかないような。
普通は若いのをやると思うんだがなぁ。
- 456 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 05:30:26.88 ID:Sq6pzE4N0
- 給料上乗せで若い奴らに行かせればいいだろう
実質、リストラ策だったら、まあ、仕方ないのか、代わりはいくらでもいるだろうしな
- 457 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 05:31:22.25 ID:XrlfU7yh0
- 2年間は長すぎるわw
島流しかよw
期間中の給料倍にしてくれるなら考えてもいいけどw
- 458 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 05:32:54.15 ID:BuunphMW0
- まあこんなブラックみたいな辞令しちゃいかんよ
- 459 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 05:33:23.61 ID:q9DG7u6Z0
- まあやめる権利はあるよね
- 460 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 05:36:10.92 ID:ewIk5fLf0
- 夕張市に行った若者は立派だったな
あれも確か2年くらいだったっけ
それに引き換えこのジジイ共は
- 461 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 05:36:42.35 ID:ZBlgv/EMO
- >>457
気軽に言うなよ、給料払うのは受け入れ側の自治体だぜw
- 462 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 05:39:37.09 ID:XrlfU7yh0
- >>460
バイオハザード東北での強制労働と、単なる貧乏都市夕張への出向とでは、天と地ほどの差がある
- 463 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 05:41:07.65 ID:BuunphMW0
- 行った時点で天下りもできなくなり生活崩壊、家族崩壊、老後崩壊
そりゃ誰が行くんだって話だろこれ
- 464 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 05:44:06.73 ID:q9DG7u6Z0
- ・58歳以上は管理職にしない規定がある
・そのため声がかかったのは58歳
・つまり期間2年は「定年まで」
・退職は「勧奨退職(退職金割増)」にあたる
・退職しても来年からは嘱託で雇用される
誰が行くねんwww
- 465 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 05:45:47.89 ID:BuunphMW0
- こういう自ら実行できないリーダーのもとには誰もついていかんよ
やるなら市長がまず先陣を切って行かねばならない
ぶっちゃけ市長の仕事なんて被災地でもできるんだから
- 466 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 06:00:30.71 ID:qg0Wy9vYi
- 公務員なのに「嫌です」と言える立場に居るだけマシかと
同じ公務員でも自衛隊なら「エジプト行け」と言われて「嫌です」なんて答えていたら仕事にならない
- 467 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 06:04:28.60 ID:BuunphMW0
- >>466
元からそういう仕事の自衛隊と自治体職員は比べられんよ
- 468 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 06:05:42.71 ID:QW3WY6H4O
- まさに親の介護がかかってくる年代だし
近くにいたいよね
- 469 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 06:14:27.59 ID:qg0Wy9vYi
- 民間で言えば転勤辞令みたいなものかな
ぜんぜん知らない土地に派遣されるんだもんね
チキンには出来ない仕事だよ
- 470 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 06:22:15.23 ID:kZ2cGqOI0
- 市長も変だな たぶん自分に都合の悪い奴を首にして
身内でも部長にするつもりだろ
年寄りを被災地に送るより若手がいいに決まってる
裁判すればこの部長達が勝つ どっさり市長から貰え
- 471 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 06:29:31.51 ID:3zEKScSG0
- 全く知らない土地で全く知らない議員や住民と渡り合わないといけない
さらに部下も全く知らない人
おまけに復興中の責任重大な時
そりゃ、行かんわ
- 472 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 06:31:26.95 ID:i8KFngH80
- >>470
7月選挙だからその前になにか「やりました」が欲しいのよ
- 473 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 06:33:37.51 ID:o/T9OEW00
- そもそも違う自治体の仕事をするなんて職務規定か何かに違反しないか
- 474 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 06:33:37.60 ID:gHZbRagM0
- 最近霞ヶ浦周辺が震源の地震多いよね
- 475 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 06:39:17.65 ID:KKTfqtv20
- 最近のトップや管理職は、俺の言うことが聞けないなら粛清してやる
って平気で言うようになったな。
裸の王様は、権力失うと誰も相手にしなくなるのに、かわいそうな人たちだな
- 476 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 06:40:18.22 ID:H5CjT8R30
- NHKスペシャルで東北派遣公務員のドキュメンタリーやっていたけど、二言目には「あんたみたいな
余所者が偉そうに言うな」だの、「ここには色々あるんだから余所者は黙ってろ」とか住人に言われて、
挙げ句、同僚が自殺したりどんな罰ゲームだよって感じだし。そりゃ行かんわな。
- 477 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 06:47:24.08 ID:/G0O1p8S0
- 部長なんてジジイの役立たずを派遣しても役に立たないだろうに。
30代なかばのやる気あるやつをおくれよ。
- 478 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 06:50:45.63 ID:abxGw4PB0
- 放射能とか関係ネーシ
単にとうほぐなんか行きたくネーってことだろ
都落ちもいいところだわ
一族の恥
- 479 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:04:27.67 ID:U1yUMjAk0
- >>478
同じ東北の仲間じゃないか>茨城
- 480 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:10:52.69 ID:FMOuEBWNO
- 公務員って無能な屑集団だからね。
- 481 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:24:49.60 ID:D0eNf9JE0
- やめてくれればラッキーぐらいの人事じゃね?
- 482 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:29:20.17 ID:LrfBU6jU0
- 部長やめたって天下りするだけだろ
もともと部長になれなかった奴はもう辞めさせられてるし
- 483 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:42:49.77 ID:FvqH2R2y0
- >>7
やっぱりな
- 484 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:45:29.79 ID:MiZHfQYzO
- ゆとりかよ
- 485 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:47:58.19 ID:GEJm6pie0
- つか
普通の会社じゃ
転勤拒否すら
そうそう出来るもんじゃないだろ
まあ
嫌なら辞めて結構なんだけど
- 486 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:48:12.99 ID:vL+wuWn6P
- 家族と離れるのがイヤ、とか、大切な田んぼが、って事情は、人情として
わかるが。
茨城なんて、すでにほとんど東北みたいなもんだろ。
- 487 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:48:54.04 ID:t71ZdYZy0
- 辞めますじゃ無くて
業務命令に従わないんだから懲戒解雇にして差し上げろ
- 488 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:52:43.33 ID:nv6rwCwj0
- これからは流行るリストラだね。
放射線を浴びるか辞めるか好きな方を選べと。
民間でもやるべきだよ。
- 489 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:54:20.83 ID:Us/vTyKj0
- 被災地利権っていつまで続くんだよ
わけわからん団体に
何十億も支援金バラまいたり
被災者にナマポやら補償金バラまくから
わざわざ車沈めたりするような偽被災者多数出てる始末じゃねーか
東北の太平洋側なんて重要じゃないんだから原発以外は放っておけよ
この問題だって東北土人が自立しないから起きた問題だろ
- 490 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:54:26.55 ID:yh0hQ6GV0
- つっこみどころ一杯だなw
最終的には市役所のトップである市長が馬鹿すぎるだけ
- 491 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:57:53.82 ID:VGfeXWDr0
- 市長の権限が弱すぎる。
反抗する職員は逮捕できるようにすべきだ。
選挙で選ばれた市長に従わない市民は追放できるようにしないと。
選挙で選ばれたんだからそれぐらいできないと改革なんてできない。
- 492 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:58:00.15 ID:o/T9OEW00
- 市長と議会、職員の関係が悪いから
抵抗が起きてるとかいう話?
- 493 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:00:56.97 ID:Xf/NDH9L0
- もし揉めて裁判になったら市側が負けるだろ。
- 494 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:02:08.09 ID:dxy9QfN50
- .
【拡散求む】反原発の正体 やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/33
.
- 495 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:03:18.71 ID:QXV/DRcQO
- 市長が嫌われてるだけなんじゃないの
- 496 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:03:22.91 ID:g6Xrv4QK0
- こんなの懲戒免職にすれば良い。
リストラ目的の派遣ならラッキーじゃん。 能力の無い人間は税金で飼う必要なし。
- 497 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:03:44.43 ID:r3vi4oSU0
- 早期退職を促しても応じてくれそうにも無いので
苦肉の策です
- 498 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:05:43.93 ID:VGfeXWDr0
- >>492
抵抗する職員の自宅を公示すればいい。
ごみ収集は拒否。
水道と下水は停止すればいい。
自宅が市道に面していれば閉鎖もいい。
孫が私立小学校に行っていたら、追放する。
私立小学校へ行けばいい。
嫌でも行かざるを得ないだろう。
- 499 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:05:45.64 ID:6XCP/hrWO
- >>486
兼業で農業やってるから仕事辞めても平気なのか。
つか、副業禁止の公務員なのに農業は許されるのはおかしいだろ。
農家が公務員やるのは今後禁止にしろ!
- 500 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:08:13.00 ID:nddbYv0gP
- やる気のない奴にこられても被災地は困るよ。
無理やりとか市長はアホだと思う。
- 501 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:11:30.78 ID:6XCP/hrWO
- >>3
どう考えても使い物にならないよな。
復帰後の出世と東北からの分と合わせて給料増額を餌に未婚の若手を行かせろよ。
これはボランティアだよっておだててさ。
- 502 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:11:33.24 ID:El4T1d7/0
- 辞めたければ辞めれば良いんだよ。
国家公務員や民間なら、あちこち転勤や単身赴任がある。
部長とやらも地元の有力農家か世襲コネで、役人をやらなくても喰えるんでしょ。
- 503 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:13:46.37 ID:El4T1d7/0
- >>499
地方はザラだよ。
農家やりながら公務員や教員は沢山います。
一番美味しいよな、地方では給料高いし、出稼ぎする必要が無い。
- 504 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:14:44.84 ID:tkBVEKje0
- さっさと辞めればいいんだよ
自己都合だから余裕だね
- 505 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:14:48.82 ID:PUIf8Geb0
- >>485
普通の会社なら退職間際の人に
単身赴任前提の転勤辞令は出ないわな・・・・。
このスレ読んでて思うが、社会に出た事無い人(学生やニート、カルト宗教の書き込み工作員)が
公務員を叩く、という図式が凄いね・・・・。
アホ過ぎ・・。
- 506 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:15:41.57 ID:omAOl6Zk0
- 市長は"高年齢の高給職員をリストラする"ことで財政再建を掲げている。
こんかい候補に挙がったのは、50代後半の管理職13人。
ただのリストラです。
そのリストラに東北を巻き込んでる異状ぶり。
>>502
ないよ。
民間だって50過ぎればごく一部の人間以外は転勤なんてさせない。
国家公務員なんて、もともと一部の職員だけだぜ、転居を伴う転勤があるなんて。
- 507 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:16:29.92 ID:DbsT8iUh0
- パワハラ
- 508 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:18:06.12 ID:6XCP/hrWO
- でも東北3県もずうずうしいっていうか、人手欲しかったら自前で臨時職員でも雇えばいいだろ。
震災で失職してる人がたくさんいるんじゃないのか?
- 509 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:18:50.38 ID:JSYt7f2F0
- この規模の地方自治体で部長がいっぺんに辞めたら
確実に市政に滞りが出る
いっそのこと市長が辞めた方が市民にとってははるかに有益だわな
- 510 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:19:06.88 ID:QpZkDSLs0
- 首切り作戦成功ってか?
まあ、このようなこともはっきりしたほうがいいよ
一般会社員でも公務員でも「あ、君、お昼から帰っていいよ。解雇ね」で無問題の社会のほうがわかりやすくていいけどね
仕事できない、仕事しないで通るからおかしなことになるのだろ
- 511 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:21:20.64 ID:omAOl6Zk0
- >>509
過去の書き込みを読むと、もともと市長と市職員と市議会は対立しているんだってさ。
だから視聴から下、後任は案としてあるんだろう。いわゆるイエスマンを立てるという。
市議会を懐柔させるために、市職員にはあれが多いと書かれていたし。
- 512 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:21:57.17 ID:6XCP/hrWO
- >>506
そういうことなんか?
>>1のソースとは全然違うな。
- 513 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:22:02.90 ID:Ei99/hcmO
- 国家公務員は転勤族で日本たらい回しだけど、
痴呆公務員は甘やかされてるからな
つか、ヤル気ない老人より、現地で臨職採用した方が何百倍もマシだろ
痴呆公務員の使えなさは想像を絶するぞ
一般の会社員なら1日で済むことを一週間かけるからな
- 514 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:22:11.42 ID:PUIf8Geb0
- >>510
実際は馬鹿経営者がのさばる社会になっちゃうけどね・・・。
- 515 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:23:54.20 ID:5YWD4NZOO
- 南東北土人いばらぎ
- 516 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:24:48.87 ID:GEJm6pie0
- >>505
退職間際なんてどこに書いてあんだよw
退職間際だろうがなんだろうが
職務にはかわらんし
部長なんて
それこそバリバリに働いてもらわんと困るだろがwww
- 517 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:25:01.96 ID:GoXb/Sip0
- 関西人から見たら、東北と茨城は似たようなもんだけど
- 518 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:25:08.64 ID:oborgtyF0
- 兼業農家ばかりだろ。放射能もあるし、
- 519 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:28:25.47 ID:omAOl6Zk0
- >>516
転勤間際です。
今回特に58歳の候補者が複数名居ます。
その人たち(も含めて)の派遣期間は2年。
定年は60歳。
>>512
市長の発言として「派遣を拒むなら、退職してもらう」っていう記事がある。
これ完全に退職強要でアウト。
自主退職に応じたから、問題化はしないと思うが、13人のうち1人でも出るとこ出れば・・・市長が負けます。
- 520 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:29:00.14 ID:wXvpNqM20
- 全員辞めればいいよ
- 521 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:30:06.83 ID:gJIVq9520
- Gj
市長!ドンドン高給取りの仕事をしない役立たずをクビにしてやれ
- 522 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:30:14.25 ID:qZ43MEyU0
- 20代のキビキビ動けるやつを指名すればいいだろ
- 523 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:31:12.61 ID:omAOl6Zk0
- >>516
×転勤間際です。
今回特に58歳の候補者が複数名居ます。
定年退職間際
間違い失礼
- 524 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:31:15.71 ID:wXvpNqM20
- >>506
> 民間だって50過ぎればごく一部の人間以外は転勤なんてさせない。
酷い妄想だ・・・
- 525 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:32:31.29 ID:GEJm6pie0
- >>519
定年間際でも
職務にかわりはないし
いまじゃ定年後も働くのは普通
部長なんてのは枯れたジジイが
腰掛けがわりに座っていい椅子じゃねえぞwww
- 526 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:32:40.61 ID:w1ycnT2X0
- 【茨城】かすみがうら市の部長5人「辞めます」 東北への派遣拒み
それでも原発はがんがん再稼働させますよ
- 527 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:35:29.17 ID:YxFy3myE0
- 民間の部長と地方自治体の部長は違うからな。
民間の部長ポストには限りがあるけど、
地方自治体の部長ポストは、ある意味無制限だからな。
年功序列が厳格に守られてるから、例え無能でも部長(部長級)にして
給料を上げないと問題になる。
- 528 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:36:23.28 ID:pfyx8yxp0
- >>511
それて全てが説明つくな
- 529 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:36:53.60 ID:eKmnWS2n0
- 散々税金で食べて来たのになんだか酷い話だよ
- 530 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:37:02.63 ID:GEJm6pie0
- >>527
つまり
この部長たちは無能だというわけだなw
- 531 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:37:14.66 ID:omAOl6Zk0
- >>524
中小企業はもともと転居を伴う転勤が不可能。だって事業所が広範囲にわたっては存在しないから。
これだけで民間勤務者の95%が転居を伴う転勤をしないことになる。
大企業(高卒社員)は事業再編などがないがきり、転勤はないことが前提の地元採用。
大企業は一部幹部職以外は50過ぎれば転居を伴う転勤なんてさせない。
部長クラスなんて50位でなれば2〜6年続けるんで、そのままそこに居る。
>>524さんは働いたほうがいいよ。
>>525
その君が言う腰掛を東北に送り込む理由は?
(ちなみに送り込まれた人の人件費は送り込まれた側が負担するシステムのはずだが)
リストラなら正々堂々とやればいい。
当然費用はかさむ。
- 532 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:40:29.06 ID:wXvpNqM20
- >>531
そうかそうか。
なら公務員の給与は中小企業のみを対象にしないとな。
- 533 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:40:36.60 ID:JSYt7f2F0
- 下手すると労基法に抵触するんじゃないだろうか
無理矢理転勤を命じて嫌なら辞めろとかって
非常識な市長で市民が可哀想だ
- 534 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:41:06.91 ID:gwIwvB8o0
- 県民でまさに東北に出向になったんだが、
食い物旨いし、いい温泉も沢山あるし最高の一言
それに比べて茨城のつまらないこと
福島の原発近くならともかく、他なら断るバカの気がしれない
- 535 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:41:11.01 ID:PSRTyGie0
- >>4
いわき(岩城、磐城)みたいに漢字の表記でもめると平仮名になりやすい。
ここも、霞ヶ浦と霞が浦でもめて平仮名になったはず。
- 536 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:42:20.31 ID:GEJm6pie0
- >>531
うちは
日本人なら誰でも、つか日本人以外でも知ってる大企業だけど
50すぎても余裕で単身赴任ありますよwwwwwwwwwww
しかも4、5年で必ず異動するシステムwww
ヒラより部長の方が異動が多いんですけどwwwwwwwwwww
- 537 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:42:47.32 ID:/1mEPIQd0
- 辞令に背いたってことで懲戒免職、退職金なしでOK
- 538 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:43:08.70 ID:wXvpNqM20
- > 大企業(高卒社員)は事業再編などがないがきり、転勤はないことが前提の地元採用。
> 大企業は一部幹部職以外は50過ぎれば転居を伴う転勤なんてさせない。
> 部長クラスなんて50位でなれば2〜6年続けるんで、そのままそこに居る。
それと無能公務員の妄想は大概にしとけ。
- 539 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:44:00.76 ID:iK+dOhhmO
- 辞めますと言ってるなら一筆取らないとな
後でゴネルから
- 540 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:44:20.75 ID:cNeWvNDt0
- ああん! この記事は肝心なところが隠されてるじゃねーの?
東北じゃなくて福島なんじゃねーの?
- 541 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:44:34.92 ID:jQSooWPi0
- どんどん首にしろよ。
公務員になりたいやつはゴマンといるんだから。
- 542 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:46:24.39 ID:GEJm6pie0
- 社長がいやだから
社長の方針には従えませんっ!!!!キリッ
んな言い訳通るわけねえだろwwwwwwwwwww
- 543 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:47:45.29 ID:TDgWUe7a0
- いいなw
いらない職員、特に高給の役立たず東北に派遣で辞めさせられるんだw
リストラ策として全自治体に採用してもらいたい。
- 544 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:47:59.04 ID:omAOl6Zk0
- >>536
そうなんだ。俺の親父は豊田だったけど50過ぎて転勤なんてないね。
俺は豊田じゃない世界的企業だけど、40過ぎの転勤すら稀。
- 545 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:48:46.79 ID:3Dr/7htr0
- 二三人は自殺に追い込むぐらいでないと改革できないだろう。
五十人自殺しても、百人新人をいれればい。
- 546 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:50:01.71 ID:YRoP2iUi0
- >>506
うちの親戚に国家公務員いるけど、55過ぎても転勤になったよ
専門職だから男少なくて、でも男必要な施設で、年齢的に役職級
○○長みたいな
それまでも各地転々として、一応転勤先の希望は出せるけど、人事の兼ね合いもあって、滅多に通らない
- 547 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:50:13.17 ID:omAOl6Zk0
- >>538
数字を根拠にだしてあげたら、もう妄想なんだ。
ねえ、その妄想を数字で論破できない根拠ってすごいね。
君の言うことが妄想ってことである証拠だよ。
ねえ、君の無能っぷり、すごすぎ。
- 548 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:50:54.24 ID:mGZrL2zl0
- >>363
何が「がんばっぺ茨城」だ
こんな態度で風評被害だのなんだの言って被災地面すんなよ田舎もん
便乗被災地だよ茨城は
- 549 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:52:16.70 ID:hVRLg9tp0
- 58歳以上の管理職はいらないって明言してる市長が
58歳の部長達集めてお前ら定年まで東北行って来いって言ってるんだろ
素直に行くほうがおかしいわ
脊髄反射で部長非難してる奴は中卒高卒の低脳共か
- 550 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:52:34.41 ID:wXvpNqM20
- >>547
中小企業だけの数字で根拠だとさw
お前とんでもないバカでしょ?
場所が1箇所しかないから転勤が無いんだよね。
で、こいつらどうなんですかね?w
- 551 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:53:20.75 ID:GEJm6pie0
- >>544
自分の狭い世間だけ見て
話さない方がいいよwww
つか
オマエ結局
オヤジの話しじゃねえかwww
オマエ自身が働けよwwwwwwwwwww
- 552 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:53:29.21 ID:omAOl6Zk0
- >>546
要するに、特殊例ってことじゃないか。
俺はそもそもまったくないとはいっていない。
あるのはごく一部で特殊といっているんだが。
そんな特殊例を元に、行かないことを批判するのは異状だし、
部長をリストラするのに被災地を題すのも異状だしと言っている。
そもそもここは市長と市議会、市長と市職員が対立しているわけだよ。
これですべての察しが付くだろ。
- 553 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:55:11.49 ID:YRoP2iUi0
- >>552
>国家公務員なんて、もともと一部の職員だけだぜ、転居を伴う転勤があるなんて。
だってこう書いてんじゃん
それに特殊な例じゃないよ、ごく一部じゃなくて医療関係だから
医療関係の国家公務員には良くある事って親戚も言ってたけどね
- 554 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:55:30.86 ID:GEJm6pie0
- >>549
だから
辞めたらいいだろw
こいつら辞めるって言ってんだから
何も問題ねえだろwww
- 555 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:55:48.97 ID:omAOl6Zk0
- >>551
日本語読めないなら書き込むなよ。
ばかすぎる。
おれが働いていないとか阿呆だ、馬鹿すぎる。
働いてるって書いてるのに、それが読めない馬鹿って頭弱すぎる。
しかも狭い世界ってね一例が狭い世界なんだ。
馬鹿すぎる。こういう馬鹿が日本に居るんだ。
あまた弱すぎるだろ、お前。
- 556 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:57:44.55 ID:GEJm6pie0
- >>555
すまんな
世界的企業で働いているのに
転勤のないエリートさんに失言だったわwwwwwwwwwww
- 557 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:57:54.25 ID:wXvpNqM20
- >>549
全員さっさと「辞めます」と言えばいいんだよ。
- 558 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:58:13.09 ID:omAOl6Zk0
- >>553
つまり完全にごく一部人ってことだよなぁ。
そこは否定できないから争わなくていいよ
- 559 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:58:52.61 ID:IvLf4xKy0
- 年齢で自動昇級して溢れまくった量産型部長?
- 560 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:00:25.54 ID:KVEPda2LP
- 辞めたければ辞めれば良いそれ以外なんにも感じない話。
- 561 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:00:25.63 ID:GEJm6pie0
- 転勤しないことが
当然の権利だと
勘違いしてるバカには
いい薬だわwwwwwwwwwww
- 562 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:00:28.51 ID:hlOsgC/p0
- >>4
特定地域だけで広域名称を名乗れば
モメることが目に見えてる。
- 563 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:00:59.18 ID:XralO4/w0
- 市長はおかしなやつが多いからな。
きちがいじゃないの
- 564 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:00:59.05 ID:ir/gUBZf0
- 派遣断って居座るんなら問題だが、辞めるならいいじゃないか。
- 565 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:01:11.58 ID:omAOl6Zk0
- >>556
転勤がないとは言ってないぞ。馬鹿だ。
ほんと日本語が読めてないんだな。
単身赴任や転居を伴う転勤がない。
そんなの転勤に入らないけどな。
あっても横浜から相模に行くとか程度。
平気で通えます。
ほとんどは転勤なし。
一部の文章だけで、もし貸しで転勤がないという言葉に過剰反応しているなら・・・確実に馬鹿だぜ。
俺は事前に転居を伴う転勤を事例としているんだから。
それを読めてないなら、完全に阿呆。
- 566 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:01:34.39 ID:RENRiJYaP
- いい機械だからやめてもらえよ
- 567 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:03:54.38 ID:Xt6X+RG5O
- お役所で部長っつったらもう体力も気力も衰えて管理職くらいしかできない無能者だろ
そんなのよこされたって困るし本人もそりゃ断るわ
もし福島以外の東北だったら若い元気なのばんばん出してやれよ
- 568 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:04:31.30 ID:JfDGtW4m0
- ソルジャーの依頼が来たのに応募者がおらず、君らの指導力が足りないみたいな見せしめで部長に命令だしたんだろ。
- 569 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:06:45.17 ID:nKaoLqyN0
- 公務員って変化を嫌うから認知症になりやすいんだって
- 570 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:06:51.37 ID:GEJm6pie0
- 転居をともなう転勤は普通の企業じゃありませんっ!!!
↑
で
なんでこれが
公務員が転勤拒否する理由になるわけ?wwwwwwwwwww
わからんわーwww
- 571 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:07:10.95 ID:r95w+VCnP
- >>567
> 若い元気なのばんばん出してやれよ
自分で周囲を動かすのではなく
指示されないと動けないような若いだけの人間が来ても迷惑なだけ
- 572 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:07:12.37 ID:KVEPda2LP
- 意図とかそこまで忖度する必要ないだろ、外部から見れば
あと2年で定年なら最後一仕事やってきれいに辞めれば良いのにな
ぐらいの感想しか持てないな。
- 573 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:09:23.47 ID:JfDGtW4m0
- >>546
国家公務員は管轄が国内
市職員は管轄が市内
- 574 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:10:07.55 ID:UXBvzkHP0
- うちなんか、30代の現役が何人か志願して行った。
企画財政のエリートや土木、建築の技術者さん。
皆、家庭も子供もあったけど。
尊敬するわ。
- 575 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:10:09.01 ID:5KDS7/QW0
- 馬鹿コウムインガーが暴れて
どんどんブラック企業化が進むすれ
そう、コウムインガーは
疫病神
- 576 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:13:06.03 ID:4hE07Qho0
- かすみがうら市って何でひらがななの?さいたま市的なやつ?
- 577 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:15:26.62 ID:5KDS7/QW0
- なんどでも書き込む
チョン朝日が公務員叩きをするため
しょうもないことを記事にしている
わかるだろ
チョンが日本を乗っ取りやすくするため
公務員叩きをするってことを
- 578 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:15:55.06 ID:7v4qeO6N0
- 転勤だか派遣だか知らねえけど頑張ってもらわにゃなあ。
- 579 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:16:54.65 ID:tkBVEKje0
- 必死な公務員が暴れてるスレはここですか
- 580 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:17:31.94 ID:cKTXxJio0
- >これに対し、全員が「受けられません」と拒み、数人はその場で「辞めます」と伝えた。
これ自体、公務員の部長級がいかに余裕のある生活かが、よく分かるよな。
年金支給年齢も上がるのに、普通は辞めねーよ。
- 581 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:18:19.12 ID:qS41Ght20
- 公務員は気楽だね。
- 582 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:18:41.51 ID:lYsgZTUS0
- >>565
阿呆馬鹿連呼しすぎ。
世界的企業勤めのお前さんでも人間性にかなり欠陥ありそう。
- 583 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:19:39.78 ID:PUIf8Geb0
- >>572
2年間の単身赴任てそんなに気楽なもんじゃないよ。
特に年配者にとっては相当な割合で体を壊す。
つうかさ、単身赴任で家族が崩壊する事例なんて山ほどあるのに
別のスレでは「家族制度を守るのが大事」とか主張しながら、
このスレで「単身赴任当たり前」という主張を書いてる人が多そう。
- 584 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:20:39.96 ID:XPLgDb1T0
- 西日本から見れば東北も茨城も同じですが
つうか宮城とか秋田よりもよっぽど茨城の方が汚染されてるじゃんw
- 585 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:22:10.37 ID:PUIf8Geb0
- >>580
50歳代後半で単身赴任てそんなに甘くないよ。
金銭面でよほどのメリットが無いと行かないだろうね。
体を壊して一生を棒に振る危険性が高いんだから。
- 586 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:22:38.82 ID:5KDS7/QW0
- なんどでも書き込む
馬鹿コウムインガーが暴れて
どんどんブラック企業化が進むすれ
そう、コウムインガーは
疫病神
- 587 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:26:00.69 ID:KVEPda2LP
- >>58
俺も近い年齢だし周りのやつみても2年ぐらい外で働いたからって
体壊すなんて心配しそうな奴滅多におらんよ。
- 588 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:26:16.13 ID:MNQpPvP60
- 半沢直樹の影響か?
- 589 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:27:58.02 ID:5KDS7/QW0
- なんどでも書き込む
チョン朝日が公務員叩きをするため
しょうもないことを記事にしている
わかるだろ
チョンが日本を乗っ取りやすくするため
公務員叩きをするってことを
- 590 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:28:22.44 ID:vUwxRjov0
- >>584
西日本(笑)
- 591 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:28:58.73 ID:cgbR/dyw0
- まぁ職務命令に従えないなら辞めるしかないね
一般職ならともかく、役職持ちに拒否権限なんてない
- 592 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:31:31.68 ID:5KDS7/QW0
- だいたい、役職を
東北派遣なんておかしいだろ
この馬鹿市長
こんなのを、いちいち記事にすんなよ
朝鮮朝日さんよぉ
- 593 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:33:43.66 ID:EfD2oJBN0
- >>587
おまえ年配者なのかw
- 594 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:34:08.47 ID:HF8kB+EeO
- 公僕と言うが地方公務員の場合は他自治体は対象外と思う
- 595 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:35:33.41 ID:nfY0Pqcx0
- かすみがうら(笑)
霞ヶ浦じゃいかんのか?
- 596 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:38:18.11 ID:8BaWSxFmO
- 茨城も東北みたいなもんなのに
- 597 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:38:25.14 ID:hCLomlS90
- 茨城って東北じゃなかったの?
- 598 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:39:16.51 ID:0PtPn4Vm0
- 辞めてもらえばいいと思うけどね
- 599 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:40:56.04 ID:wIA4JiRD0
- 派遣すると給料は国持ち。
- 600 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:41:23.66 ID:Gaw9xQ4cO
- 東北に飛ばされる無能だったんだろなw
- 601 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:41:56.41 ID:mHlj9sIa0
- 絆ってもう死語?
- 602 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:42:06.02 ID:LVU0MMqz0
- 公僕のなんたるかを理解してないような公務員は辞めてもらえ
- 603 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:42:38.70 ID:cbT25LA40
- 千葉。埼玉の北は東北
- 604 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:43:48.06 ID:XznYkZJ90
- 素直に辞めるって言ったんだから別に良くね?
- 605 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:44:03.33 ID:hVRLg9tp0
- 脊髄反射で部長非難してる中卒高卒の低学歴池沼共は
とりあえずどういう市長か調べろよ
それと辞めてもらえとか言ってる文盲共
辞めるって言ってるって>>1に書いてあるだろ
それすら読めないの真性池沼かよ
- 606 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:44:13.48 ID:6FJmcBX80
- 災害復旧現場で決済印押す人募集中です。
- 607 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:44:32.58 ID:b3H3/90l0
- 部長クラス数人派遣した程度じゃ復興支援のたしにもならんと思うんだが
若くもないであろう人員を派遣して何をどうするつもりだったんだろう
- 608 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:44:59.48 ID:zVAoxzl8O
- 断るなら首です
民間ならあたりまえ
公務員ぬるいぞ
- 609 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:46:20.09 ID:Gaw9xQ4cO
- 嫌なら辞めたらいい
部長さんは優秀だから次の仕事もすぐ見つかるよね
まさかハロワに通うのw
- 610 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:48:48.54 ID:xn9VOCJw0
- それだけ無茶な要求だという事だろう。
そもそも、市職員の部長クラスが他県に行っても
糞の役にも立たないだろ。
実働部隊としては期待できないし、
市外、しかも県外だと唯一のとりえになりそうな
コネも使えないだろうし。
- 611 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:49:42.35 ID:cgbR/dyw0
- まぁ辞めて決着だから終わってる話ではある
- 612 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:50:49.53 ID:kuFvKy9sO
- 職務を全う出来ない、したくない公務員は辞めていいよ。
- 613 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:50:51.16 ID:Gaw9xQ4cO
- 部長に行けではなく
部から何人か出せと言っているだけでは
どうせ現場でまともに動かない部長は
そんなにいらんだろ
- 614 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:52:54.61 ID:x5WrSMDlO
- 市長:反市長派は東北送りにしてやれ!
部長:東北送りになるくらいなら辞職だ!
みんな、放射能汚染からの被曝が危険だって分かってるでしょ。
福島は封鎖すべき汚れた土地なんだよ。
- 615 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:53:41.60 ID:b3H3/90l0
- 相応の肩書きの人を派遣してもらって後暗い復興関係の決済をさせ
「よそからきた人が勝手に決済した」ってことにしたいのかなと下衆の勘ぐり
- 616 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:54:01.40 ID:UeHrCxS50
- こんな村がいつ市になったんだ???
ところでな、市長は範を示せよ
自らが行動しないでついてくる部下なんていねぇよ
- 617 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:54:16.74 ID:5KDS7/QW0
- >>602
こんな滅茶苦茶な辞令をだす市長の方が問題だろ
ブラック企業を推進してるコウムインガーの方が問題
- 618 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:54:43.54 ID:zcd/zmUO0
- 家族がいて働いている人間からすると
市長の横暴としかみえない。
1.派遣先の要望に沿っているか?
人数合わせだろ。市長は
2.なんで、定年間際の人選ぶ?
人件費抑制と首切りが目的、退職金も減額できる。
3.家庭の事情を考慮なんかできない。
なんてそういう部長いたな。
いつも大声で叫びまくっていた。
「転勤しないなら、くびだ。お前の変わりはいくらでもいる」もいってたな。
上の人間にはへいこら、下へは威張る 本当のくず上司の典型。
人事から、にらまれて、役職定年後は小さな会社へ
結局その小さな会社倒産。みんなせいせいした。
- 619 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:54:57.34 ID:Lruq1OZyP
- 辞めるっーなら辞めればいいんじゃね。
再就職できればいいね(棒)
- 620 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:55:01.50 ID:P2+AznNB0
- 若手派遣して自殺者複数出てるから
管理職を派遣するのは当然の流れ
- 621 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:56:21.81 ID:3MFfHeqt0
- 市税納税者の立場から言うなら、かすみがうら市の税金で雇用している職員には
かすみがうら市の仕事だけをして欲しい。
東北への派遣は明らかに受益者負担の原則に反する。
しょせんは市長のパフォーマンスに過ぎない。
しかもあえて高齢の部長級を名指しで指定したのはていのよい肩叩きにさえ見える。
- 622 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:57:07.76 ID:xn9VOCJw0
- 市長が復興に積極的ならまだ救いはあるのだが、
単なるシベリア送りとして利用するだけだからな。
相手の要求に対して、人数さえ揃えれば
質はどうでも良いというか、処分に困るゴミを
送りつけてやれという考えがみえみえ
この市長は屑以下だろ。
- 623 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:57:31.72 ID:P2+AznNB0
- ただ公務員の場合、
年齢が上になるにつれて仕事をしない無能が多いから
派遣された自治体も使い道に困るやろな
- 624 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:57:34.38 ID:3TkshSnR0
- リストラのネタとしてだろ。
東北行っても、辞めても厄介払いできていいじゃん
- 625 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:57:41.83 ID:aBXFsNPm0
- >数人はその場で「辞めます」と伝えた。
職安へ行けばすぐに次の仕事が見つかると思ってるんだろう。
公務員というのは本当に常識がないからな。
- 626 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:58:28.58 ID:EFWXkvjD0
- まあ一人くらいは上の方のやつは必要だろうな。
まとめる奴が必要だろうし。
ただ5人は霞ヶ浦崩壊させたいのかと。
- 627 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:58:37.33 ID:LHzOBgtOO
- なんで部長クラスが行くんだ。市長と対立してたか?
- 628 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:58:51.46 ID:HP3sQXLB0
- 体のいいリストラ。やるね市役所。
- 629 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:59:04.17 ID:Lruq1OZyP
- >>622
仕事ができないゴミや無能なら、理由作って辞めてもらったほうがいいじゃん。
- 630 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:59:15.26 ID:xfj2H4q4i
- >>625
お前じゃないんだからw
- 631 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:59:54.48 ID:LVU0MMqz0
- 中途退庁には退職金と共済年金は無しで
- 632 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:00:18.75 ID:FxDvHI14O
- 年金貰うまで7〜8年か
50代後半のオヤジに仕事なんてないよ?
どうやって食いつなぐんだろう
勤続年数だけで部長になれる公務員はこれだから世間知らずなんだよ
- 633 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:00:40.65 ID:wXvpNqM20
- >>617
こんな無能公務員に税金をブラック企業の人達が可哀想だ。
- 634 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:00:45.23 ID:UeHrCxS50
- >>625
退職金もらって悠々自適のヤツラがなんで次の仕事をもらいに逝く必要がある???
- 635 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:00:56.51 ID:ygrCUiw20
- せやな、これはリストラやな。
- 636 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:01:41.93 ID:xn9VOCJw0
- >>629
まあ、それはそれで良いのだけど
復興をだしにしているだけで、復興という大義に
従わないけしからん職員は辞めてもらって結構という
雰囲気を作って、その実市長が一番復興を軽視しているという。
- 637 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:03:20.21 ID:5wDnHFGM0
- かわりに責任とって市長自身が行けよ
- 638 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:03:31.90 ID:UeHrCxS50
- 市長って別に公務員試験とおってきたわけじゃないからな
そこらへんのボンボンになんでアゴで指図されにゃならんってのはあるだろな
- 639 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:03:40.27 ID:wXvpNqM20
- >>633
脱字だった。
税金を与えているブラック企業の
でした。
- 640 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:03:41.51 ID:HWKTvr0KO
- そら東北は地獄絵図だからな
無罪
- 641 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:04:28.37 ID:wq1VIyHb0
- 別の記事(読売)では「両親の介護や、週末にやっている田畑の管理などに支障が出るので辞めることにした」って書いてある
菜園の管理を理由に命令拒否して堂々と辞めれるなんて素敵w
- 642 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:06:07.81 ID:NIetRCUN0
- 辞めたきゃ辞めろドクズw
- 643 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:06:08.71 ID:+EYz1CcK0
- >>1
部長級なら早期退職で退職金に割増が付いて、1億ぐらい楽勝で貰えるんでしょ?
県職で55歳で退職した最終が主任のおかんでさえて、退職金2000万超だったし。
- 644 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:06:09.64 ID:5KDS7/QW0
- なんどでも書き込む
チョン朝日が公務員叩きをするため
しょうもないことを記事にしている
わかるだろ
チョンが日本を乗っ取りやすくするため
公務員叩きをするってことを
- 645 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:06:20.03 ID:UeHrCxS50
- >>641
そりゃ明日食うものの方が大事だろ
- 646 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:07:30.92 ID:wXvpNqM20
- >>638
嫌なら辞めればいい。
文句があっても辞めない無能公務員が沢山いる中で、
辞めたのは潔いほうかと。
- 647 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:07:35.28 ID:xn9VOCJw0
- >>641
命令拒否するなら辞めろと言われて、
辞めるのに正統な理由が要ると思う方がおかしいだろ。
- 648 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:08:35.32 ID:+EYz1CcK0
- >>644
地方公務員労組はチョンやBと大の仲良しですが?
そうでなければ、チョンやBがなまぽ貴族生活をおくれる訳がない。
- 649 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:08:50.87 ID:AobX2ILl0
- 本当に辞めたのか
辞めてやるってごねてるだけじゃないのか
- 650 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:10:11.26 ID:0hcE7wOai
- 転勤無いから地方公務員になっただろうに
- 651 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:10:29.44 ID:5KDS7/QW0
- >>648
チョンと仲良しのソースをだしてください。
妄想コウムインガーさん
だいたい、生ポ問題は制度的な問題で
政治家の問題だろ
- 652 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:11:52.02 ID:UZ878JQU0
- >>164
間違ってハックしてご丁寧に直していったんでしたっけ?w
- 653 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:12:47.22 ID:4B9K4ul90
- 単身者ならともかく所帯・家持ちでいきなり東北に派遣てかわいそうだなぁ
転勤が容易に予測できる国に入っておいてごねるのはどうかと思うけど
- 654 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:14:10.05 ID:5KDS7/QW0
- なんどでも書き込む
馬鹿コウムインガーが暴れて
どんどんブラック企業化が進むスレ
そう、コウムインガーは
疫病神
みんなで日本のために
コウムインガーを叩きつぶそう!
コウムインガーは馬鹿だから
上から目選になり
新自由主義を
無意識のうちに推進します。
- 655 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:14:18.62 ID:ZUA+J6k20
- >>641
辞める以上、何をしようが自由だからな。
しかし、別にこの部長らを責めるわけじゃないが、公務員の仕事って金さえあればいつでも投げ打てるくらい労働者にとっては価値のない仕事なんだな、とは思った。
こんなのが就職人気トップって、この国は大丈夫なんだろうか?
- 656 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:17:36.58 ID:/wKGii37O
- たった二年の派遣がイヤとか…
辞めたらいいじゃないw
- 657 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:18:47.91 ID:UeHrCxS50
- >>656
そのうち1年は雪に埋もれているんだぞ
- 658 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:19:29.27 ID:WbyKv3560
- 「ぼく行くのいやだ」って、公務員何なんだよw 税金ドロボー
- 659 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:19:31.13 ID:1FwDHql80
- 態度でかいだけの使えない老害送られても困るだろ
ん?でも茨城って南東北だよな?
- 660 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:20:11.31 ID:5KDS7/QW0
- なんどでも書き込む
チョンと新自由主義に煽られて
日本乗っ取り工作および
日本人奴隷化計画に
荷担する
馬鹿コウムインガーは
無意識のうちに売国奴と
なっている
- 661 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:20:23.26 ID:/wKGii37O
- >>657
沿岸は暖かいよw
内陸部は雪降るけど、北陸地方より全然マシな量ですよw
- 662 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:21:23.16 ID:UeHrCxS50
- >>659
カンチガイすんなよ
かすみがうら市って 市の80%が池だよ
名高いMAD cityの近所だよ
- 663 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:21:28.51 ID:xn9VOCJw0
- >>655
大抵の仕事はそんなものだよ。
辞められると困るとは言っても1ヶ月も
引継ぎ期間があれば、どうにでもなる。
産休とか育休とかの方がよっぽど迷惑
後で戻ってくるとか、それこそ派遣みたいな
待遇でしか代わりを雇えない。
- 664 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:21:51.13 ID:OydBAVjAO
- これは訴えられたら市側が完全に負けるな
- 665 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:22:07.08 ID:UmItJQ2FP
- お気楽人生で羨ましいぜ。
- 666 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:23:16.81 ID:X+jxBmDO0
- ×東北支援のため
○寄生虫排除のため
- 667 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:23:25.22 ID:5KDS7/QW0
- なんどでも書き込む
朝日、現代、ポスト
これら、朝鮮マスコミが
一生懸命、公務員叩きをしてます。
- 668 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:23:47.30 ID:dDrh0sd40
- 仮に部長が5人来ても迷惑なだけだろ
馬鹿な話だ
- 669 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:27:03.64 ID:zcd/zmUO0
- 公務員へ文句言っている人多いけど
それ、自分に言われても、了承できるのかな。
まあ、独身で周囲との関係が希薄なら気にならないだろうけど。
- 670 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:27:15.40 ID:5KDS7/QW0
- なんどでも書き込む
チョン朝日が公務員叩きをするため
しょうもないことを記事にしている
わかるだろ
チョンが日本を乗っ取りやすくするため
公務員叩きをするってことを
日本のために
チョンや新自由主義に煽られ
売国工作を知らずのうちにする
コウムインガーをみんなで叩きつぶそう!
- 671 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:27:18.06 ID:bFQrzDNR0
- そら放射能汚染された不毛の地には行きたくねーだろw
- 672 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:29:02.89 ID:NwR374wpi
- >>17
だよな。
じじいじゃなくて、二十代、三十代のぺーぺーを強制的に派遣すべきだわ
断ったら解雇
- 673 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:29:17.33 ID:wXvpNqM20
- >>669
嫌なら辞めればいい。それだけだろ。
- 674 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:29:18.90 ID:LVU0MMqz0
- 東電のベテラン社員全員福島転勤
次は行政が福島転勤だろ
学者も福島に移転しろよ特にデタラメ
- 675 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:29:30.80 ID:V6ZXu7qK0
- まぁ拒否するだけじゃなくて辞めるんだからいいじゃないか
君が代起立拒否者も辞めろよ
- 676 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:32:21.45 ID:5KDS7/QW0
- なんどでも書き込む
馬鹿コウムインガーが暴れて
どんどんブラック企業化が進むスレ
そう、コウムインガーは
疫病神
みんなで日本のために
コウムインガーを叩きつぶそう!
コウムインガーは馬鹿だから
上から目選になり
新自由主義を
無意識のうちに推進します。
- 677 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:33:13.39 ID:ZqnvPStA0
- こういうのって「東北支援室」みたいな部署を新設して
4月1日付で適当に見繕った20〜50代数人を人事異動させればいいんじゃないの?
役所だと部署の新設とか難しいのかな
- 678 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:33:58.29 ID:QCuRryy30
- 部長だとあと1、2年で定年だし、辞めてもたいして痛くはないわな
- 679 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:34:05.13 ID:Dx5+u/oJi
- >>670
お前には残念だろうが批判しているのは働く日本人だよ
業務命令を断る=左遷or退職なのは当然
これでチョンとか言うのは現実逃避しすぎ
- 680 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:35:58.46 ID:aBXFsNPm0
- >>669
了承できるかどうかは関係ない。
民間企業なら、仕方なしに従うか、従わなければ解雇される。「業務命令が嫌だから辞めます」は通じない。
この公務員連中は
「辞めます。」といえば引き止めてもらえて異動を取り消してもらえるとでも思ったのか、或いは
自分には能力があって、もっと楽で高給な仕事がすぐ見つかる、とでも思ったんだろう。
こいつら、退職してからしばらくして、
「不当な異動を強いられたため退職せざるを得なくなったので、退職を取り消し、身分を回復する」訴訟とかを起こすぞ。絶対。
- 681 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:37:28.94 ID:Y9NiwWn80
- 一気に部長5人いなくなって回る業務って・・・
- 682 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:37:51.83 ID:Dx5+u/oJi
- >>677
だから、適当に見繕った数人(部長)を行かせようとしたら拒否られた話なのですが
- 683 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:40:52.73 ID:qg0Wy9vYi
- 全国に支店があるけど転勤なんて50過ぎても普通にあるよ、ウチの会社
50過ぎてリストラされた人も居る
ちなみに父親は国家公務員だったけど、普通に転勤が繰り返しあって、俺も何度転校したことか
最後は父親が所長になって定年退職したよ
- 684 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:42:47.03 ID:QCuRryy30
- 公務員は後ろがつかえてるところがほとんどだからな
部長の代わりはいくらでもいる
中央の事務次官だって1、2年でころころ変わるし
- 685 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:44:02.02 ID:yysTs3vjO
- 一般人を非常勤で雇い何らかの肩書をつけてさ、出向の形で送りこめばいいんじゃない?
一番いいのは職務命令で行かせることだけど、イヤだと言うのではこの方法しかないだろ
- 686 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:46:27.48 ID:5KDS7/QW0
- なんどでも書き込む
朝日、現代、ポスト
これら、朝鮮マスコミが
一生懸命、公務員叩きをしています。
- 687 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:50:52.53 ID:8NtwmINn0
- リストラしたいなら直接そう伝えろよ。
被災地利用しやがって醜悪な男だな。反吐が出るわ。
- 688 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:51:40.93 ID:5KDS7/QW0
- >>679
ばーか
煽られてチョンや新自由主義に荷担するのは
お前みたいな日本人でも
低脳であるコウムインガーだよ
- 689 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:54:34.06 ID:AUkfMrfYO
- 実際、介護とかで無理な場合あるんじゃないの?
一般企業でも介護のため会社やめてるひと沢山いるじゃん
派遣先でも介護できるように、寮に介護ベッド入れるとか融通きかすべき
- 690 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:55:03.26 ID:wXvpNqM20
- >>688
未だに終身雇用や年功序列とか知恵遅れを唱えてる人ですか?
- 691 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:56:27.64 ID:QCuRryy30
- 定年間際だから、健康問題抱えてる人も沢山いるし、
こんなの送ったらむしろ被災地の迷惑になる可能性が高いよ
若い奴を適当に送っておけばいいのにさ、変にそのへん配慮しちゃった感じ
- 692 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:57:14.28 ID:5KDS7/QW0
- >>690
消費力維持、子供の教育の高度化には
すごい必要だろ
馬鹿ですか?
新自由主義者は
- 693 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:58:15.16 ID:wXvpNqM20
- >>692
未だにそんな脳みそを持ち合わせているのな。
お前は会社では役に立たないゴミだわ。
- 694 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:02:29.00 ID:b8oh1cTu0
- 嫌なら辞めろと言われて
それなら辞めますと言っただけだろ
何が問題なのか
- 695 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:03:02.70 ID:5KDS7/QW0
- >>693
あんたみたいな上から目選の新自由主義者によって
日本は長期不況でのたうち回ってるんですが
- 696 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:03:50.52 ID:wXvpNqM20
- >>695
小泉政権のときは景気は良かったはずですがね
- 697 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:07:37.51 ID:d+4OWIYW0
- 被災地じゃなくても、あんな東北の田舎に何の縁もないのに
2年も派遣なんてされたら、そりゃ嫌だわな
ある意味気の毒だ
そもそも、要請する方も地元の人間を雇えよな
60前のおじさんより、やる気のある若手いるだろが
オレなら文句なしに辞めますw
- 698 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:08:23.36 ID:5KDS7/QW0
- >>696
経常利益がちょっと上がっただけで
庶民の給料アップ
消費力アップにつながらず
足腰が弱くなった
見せかけだけの景気だろ
- 699 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:08:49.86 ID:m9M9A1Je0
- 市長がやめろ。
部長なんて派遣しても相手も接待が大変。
- 700 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:09:39.95 ID:62OoyKrt0
- >>695
違いますよ。
これまで散々国民の反感を煽ってきた公務員の強欲さが、新自由主義者を助けてるんです。
底なしの不景気の中で、
国家支出の大半を占める自分たちの人件費(公務員給与)を少しでも下げる事すら抵抗する公務員の強欲さが、
新自由主義者増長の一番の原因なのです。
- 701 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:09:41.64 ID:8NtwmINn0
- >>691
ただのリストラ。
元々この市長は58歳以上は全員管理職から外すと公言していたらしい。
問題なのはその実現に被災地を利用したこと。
はっきり言って最低レベルのクズだと思う。
- 702 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:10:00.73 ID:nA7aA9BGO
- 解雇イジメで茨城ね
- 703 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:10:25.78 ID:4SQV1job0
- 契約によるな 約款に転勤ありと書かれていたら、業務命令だよ
ただし、市長が派閥のために人事権を行使するなど、不当な転勤であれば拒否できるよ
- 704 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:11:08.39 ID:a80YaqYZ0
- 不良公務員のよい解雇の仕方が判明した話題の板はここですか?
- 705 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:12:03.68 ID:AobX2ILl0
- 58以上管理職から外すなんて民間じゃ普通のことだろ
役職定年制度って一般的なことかと思ってた
- 706 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:13:05.58 ID:0su6j+4c0
- 公務員の部長が市長に従わないって、部長の方が市民に選ばれた市長より偉いってこと?
- 707 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:13:27.44 ID:4SQV1job0
- >>700 新自由主義と云うくくりでは大雑把すぎないか?
グローバル化で政府の権限はどんどん小さくなっているんだ
昔のように、主権国家でありさえすれば、何でもできた時代ではない
公務員制度も国境を越えて規格化の波が押し寄せ、地方公務員でも例外ではない
- 708 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:14:04.56 ID:62OoyKrt0
- >>695
違いますよ。
これまで散々国民の反感を煽ってきた公務員の強欲さが、新自由主義者の勢力拡大を助けてるんです。
底なしの不景気の中で、
国家支出の大半を占める自分たちの人件費(公務員給与)を少しでも下げる事すら抵抗する公務員の強欲さが、
国民の反感を煽り、それを新自由主義者が勢力拡大に利用してこうなってしまった訳です。
もう共倒れです。
- 709 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:15:52.46 ID:kB0EGD4P0
- >>706
別に民間企業でも転勤命令に従わないで退職というのはよくあるだろう
ブラックだと退職の自由もないとこあるかもな・・・
- 710 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:16:35.76 ID:AobX2ILl0
- 公務員の肩を持つ訳じゃないけど裁判を起こしたら市側が負けるケース
市役所に勤務する際に区域外の転居を伴う業務命令が出ることは予測しえなかったから
強制するのは強要にあたるとか
- 711 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:17:39.56 ID:0su6j+4c0
- やっぱりさ、原発は通勤の便のいい都心に作れよ
- 712 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:19:28.92 ID:wXvpNqM20
- >>709
退職は1ヶ月の引継ぎ期間だけ取れば問題無いので、採用側の都合は関係無いよ。
引継ぎは後任でなくても、社員なら誰でもいいしな。
このことを知らないのが稀にいるようだが。
- 713 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:19:32.54 ID:5KDS7/QW0
- >>708
公務員の強欲さってなんですか>
>>707
そのグローバルや小さな政府で
どんどん景気や庶民の生活が圧迫していってるんですが
だいたい小さな政府は
世界大恐慌時代でダメだって否定されただろ
おまえらは、新自由主義に煽られた
馬鹿だろ
お前らみたいな奴らが
日本や世界経済をダメにしたんだろ
- 714 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:23:02.65 ID:Lf5WTGpq0
- >>711
発電所なんて大きなもの、土地代がクソ安いド田舎に作るしかあるまいが。
- 715 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:28:54.88 ID:5KDS7/QW0
- >>708
ほら公務員の強欲の例をだせよ
嘘つきコウムインガー
おまえらこそ
ささやかに生きている公務員の
労働条件を悪化させ
そのことによって
他の労働者の労働条件
を悪化させてるだろ
ほんとコウムインガーこそ
日本経済を悪化させてるだけだろ
- 716 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:37:41.90 ID:kB0EGD4P0
- >>712
たまにソレが自分にも適応されると思った「契約社員」が訴えられてるよな。
あと引き継ぎ期間って民法上は2週間じゃね?
- 717 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:41:00.14 ID:5KDS7/QW0
- なんどでも書き込む
馬鹿コウムインガーが暴れて
どんどんブラック企業化が進むスレ
そう、コウムインガーは
疫病神
みんなで日本のために
コウムインガーを叩きつぶそう!
コウムインガーは馬鹿だから
上から目選になり
新自由主義を
無意識のうちに推進します。
- 718 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:41:50.77 ID:0su6j+4c0
- >>713
ダウは史上最高値です
日本もアベノミクスで株価が16000円になってますが
- 719 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:43:26.27 ID:5KDS7/QW0
- >>718
俺は小泉の話をしてるんだが
チョン橋下と同じで
話題逸らしをするな
コウムインガーは
- 720 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:43:30.85 ID:FA03Gfbo0
- 市長、GJ
- 721 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:45:07.04 ID:0su6j+4c0
- >>719
レス数22とか
いけね、キチガイにレスしちゃった テヘペロ
- 722 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:46:39.94 ID:5KDS7/QW0
- >>721
そういうレス数しか
人を叩けないのか?
コウムインガーは
やっぱ
低脳だからコウムインガーをしてるんだろ
- 723 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:47:56.43 ID:GmmXce1k0
- 茨城だって被災地じゃん。復興状況とかどうなんだろう?
東北に派遣する余裕あるの?
- 724 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:53:45.81 ID:U6Abj9GG0
- 被災から何年たってんだよ
他県応援職員は即戦力にはなるかも知れないが誰得すぎる
いいかげん現地民雇え
- 725 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:00:14.70 ID:5KDS7/QW0
- なんどでも書き込む
チョンと新自由主義に煽られて
日本乗っ取り工作および
日本人奴隷化計画に
荷担する
馬鹿コウムインガーは
無意識のうちに売国奴と
なっている
- 726 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:07:11.90 ID:DDtIHTfT0
- 各部局から若い生贄を一人ずつ出せ。
若い者を行かせるわけにはいきません。
それならお前行けよ。
責任を取って辞職します。
市長の単なるパフォーマンスに反抗したいい部長なのでは?
- 727 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:20:55.58 ID:AYIZfxc/0
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131222-00000183-yom-soci
>いずれも58歳で、「親の介護」などを理由に挙げている。派遣職員の給料は国が負担することから、
>宮嶋光昭市長(69)は「給料が高い部長級職員を派遣することで、人件費を抑制することもできる」としている。
なんか趣旨が違う気がする。
- 728 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:21:46.89 ID:2L10i3O30
- 本当は55にしたいんじゃないかと思うが、試行的に58にしたんじゃないかと思う。
結局退職を認めて嘱託雇用するということは、職員自体をやめてほしかったのうだろうか。
被災地派遣といっても、58なら事務的なことがほとんどだろうが、
東北自体行きたくないのが本音だろう。
まあ、どっちが得なんだろうね。
- 729 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:25:18.96 ID:kyfqMddm0
- そもそも被災した県内で人材を確保するべきじゃないか?
- 730 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:25:37.24 ID:eDaxC1wG0
- いずれも58歳で、「親の介護」などを理由に挙げている。派遣職員の給料は国が負担することから、
宮嶋光昭市長(69)は「給料が高い部長級職員を派遣することで、人件費を抑制することもできる」としている。
人件費抑制が狙いか。定年まで国に負担させる体のいいリストラだな。
- 731 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:25:59.08 ID:lh6V+ir00
- 追い出し福島
- 732 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:27:28.00 ID:nNNbuWmmO
- 市長が行けばいいんじゃね?
- 733 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:27:37.53 ID:AYIZfxc/0
- これさ、リストラ進めるならそれでもいいけど、東北派遣を
からめるのって、東北三県その他に失礼じゃね?
- 734 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:28:32.75 ID:JbAnq7bV0
- 茨城県民に期待する方が無理というもの
だって茨城県だよ
- 735 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:29:36.55 ID:dvuEoxy20
- ID:5KDS7/QW0の発狂振りスゲエなw
- 736 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:30:12.71 ID:KJfm+kGP0
- 東北災害派遣はジジ捨て山かよ。
宮嶋光昭よ、
お前は絶対ロクな死に方しないぞ。せいぜい覚悟しておけよ。
- 737 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:31:51.79 ID:dvuEoxy20
- >>728
東北嫌って派遣を拒んでるのか
”部族間の争い”って、日本みたいな先進国でもあるんだなw
- 738 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:32:39.86 ID:csiLSTRfO
- 東北に派遣されてきて自殺した人いたよな……
二の舞にはなりたくないだろう
- 739 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:33:16.49 ID:FaX7ctAL0
- 被災地復興をリストラに利用した、とも見えるな
- 740 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:34:05.93 ID:+EYz1CcK0
- >>735
地方公務員労組とチョンとBは、ミンス党&斜民党で繋がった運命共同体だから。
- 741 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:37:40.44 ID:5TlWEcmx0
- やり方は強引だけど、市長が正しいよな
財政難の市には高給取りの部長を雇う余裕がないんでしょ
解雇もできないんだからこういう手を取るほかない
- 742 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:37:54.17 ID:MV5XlZyD0
- >数人はその場で「辞めます」と伝えた。
世間をなめてるな
お前らのような働きぶりに給料出す奴、一般企業にはいないって
- 743 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:39:45.85 ID:rUik0dnrO
- 辞めて貰って結構
どうせこいつらは片手間に役所勤めしてるでしょ
部長になれば判子突くだけの簡単なお仕事なんでしょ
- 744 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:40:11.84 ID:O7vdzIpt0
- 封建社会、奴隷制度だなw
北朝鮮の幹部銃殺にも似ている。
粛清する側の権力者は自分は正しいと思ってる。
粛清される側はおかしいだろと思っていても
- 745 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:40:12.91 ID:UR1msdVh0
- 市長からは年寄りを排除したいという意図が透けて見えるだけで
被災地支援する気持ちは感じられない
- 746 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:40:24.99 ID:qk8xejsK0
- >>742
なぜ普段はブラック企業叩いてるくせに
こういう時は一般企業=ブラック企業で語るんだろうか
- 747 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:41:50.93 ID:qFSmU0k10
- 要するに人件費削減のために口実で派遣しようとしたんだろ。そんなの受ける方がどうかしている。
ここの市長相当無能だな。
- 748 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:42:23.25 ID:5TlWEcmx0
- >>744
まあ、間違ってるなら次の選挙でこの市長は落選するでしょ
- 749 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:42:29.91 ID:nNNbuWmmO
- >>741
国が払ってくれるなら一番給料が高い人を派遣しますとか糞だろ
復興に回す金が減る
財政がきついなら市長が給料カットすればいい話
無能市長の数少ないパフォーマンスなんだろうが
- 750 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:42:52.45 ID:O7vdzIpt0
- >>746
> なぜ普段はブラック企業叩いてるくせに
不思議だよな、ワンマンな企業経営者を叩くまくるくせに
- 751 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:43:49.81 ID:DomC5iKY0
- >>85
まず家から出ろよ出来損ないwww
- 752 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:43:49.75 ID:wXvpNqM20
- >>747
嫌なら辞めればいい。だから辞めたんだろ。
何か問題でもあるのか?
- 753 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:44:16.10 ID:79z04i4Q0
- ほう。
解雇特区など作らなくても、「福島へ派遣するお」と辞令すれば済むじゃんw
- 754 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:44:32.97 ID:5TlWEcmx0
- >>747
支出抑制は財政再建の基本中の基本だろ
バケツに穴が空いてたらいくら水をくんでも貯まらないんだよ
- 755 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:44:35.33 ID:HUF10tFN0
- 辞令が来たら急に親の介護問題が出てきたのねw
- 756 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:44:52.11 ID:bSZqU1hY0
- こんな糞役人しかいないんだよ。
市長ももっとやる気のない高齢役人をどんどん送り込め。
- 757 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:45:07.94 ID:j8fW6j7F0
- 使えない老害を肩たたきするつもりなんだろうけど
訴えられたら負ける気がするw
- 758 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:45:18.15 ID:MV5XlZyD0
- >こういう時は一般企業=ブラック企業で語るんだろうか
世間をなめてるってのがその台詞だ。お前公務員だろ?
お前ら公務員からしたら、ほぼ全業種がブラックになると思うわ。
使い物にならない鈍重さ、カンの鈍さ、
すいませんの一言もいえないプライドの高さ
- 759 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:46:11.43 ID:chxO04NU0
- 役立たずの部長なんてどんどんやめさせてよし
自己都合なんだから退職金ちゃんとカットしろよ
- 760 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:47:32.44 ID:WjxyxuvM0
- まあ一般的に年功序列、終身雇用は終わったって言われてるんだから
公務員でもこんなことあってもいいのかもね
部長級って年収1000万ぐらい?若い世代からしたら負の遺産だし辞めてもらったほうがいいわ
- 761 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:47:42.03 ID:RgykoS2R0
- いなくなっても支障ない奴らだったんだろ
そのくせ高給取り
- 762 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:48:43.21 ID:PwjEkByp0
- >>145
なんかこの間ハッキングされてたよな
- 763 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:49:52.67 ID:nNNbuWmmO
- >>754
支出削減に復興制度を使う自体狂ってる
経済とか市政とかで出来ない無能市長なんだろ
- 764 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:49:54.80 ID:tQGXbRvxO
- 被災地の自治体が正規で雇用してくれ! 働きたい人たくさんいるぞ。
- 765 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:50:03.28 ID:rUik0dnrO
- >>757
なんで?
福島は地獄でもなんでもないよ
現に人が住んでるし
福島に行くくらいなら辞めるわーと言ってる奴の方がクソ
- 766 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:50:06.93 ID:LYrvOEqG0
- 公務員だから言われたら行かないと。
それで死ぬとしても公務員を選んだんだから。
つまりこいつらは卑怯な公務員なわけだな。
名前とか公開してくれないと、民間に来られても困る。
- 767 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:50:08.85 ID:zRIp/FZp0
- 東北二年とかきついな。
若手でも帰ってきたら居場所はないぞ
まあ役職候補がみんな待っているからかね
- 768 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:50:14.65 ID:+EYz1CcK0
- >>721
ID:5KDS7/QW0 が9時過ぎ始業、12時で終了な件。
13時過ぎに再開するかも知れんけどw
- 769 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:50:30.98 ID:sGr/kIrzO
- かすみがうら市(笑)
なんと素晴らしい街なんでしょう!
役人がこんなんだから、当然市民の方々もイカれてるんでしょうね!
絶対に住みたくないわ
- 770 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:51:09.18 ID:IKqQxxxHP
- 役人じゃないけど、55歳の叔父が左遷目的で地方の工場への転勤命ぜられたが
家族仲が悪かったのでむしろ転勤はウエルカム、
ボクシング愛好家なのでカラダは常に鍛えていたから、工場行っても夜勤すらこなせる肉体
てなわけで、給料UPを条件にそそくさと転勤しちまったよ。
今年定年だけど、延長して何かやるんだろうな。若いウチにカラダ鍛えておくのは悪くないと思った
- 771 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:51:46.51 ID:MV5XlZyD0
- 公務員は一般でまるっきり通用しない。
禁治産者に近いことを自覚しろ
・トロい
・無駄に偉そう
・世相の移り変わりを知らない
・競争という概念が無い
・減価償却という概念が解かってない
・他人に頭を下げない
・床掃除をやらせれば反感を持つ(何様だアホウwwww)
- 772 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:54:11.99 ID:nQxSvhwL0
- 批判してるアホがいるけど、公務員は辞める自由すらないのかよw
- 773 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:54:24.90 ID:Ahv9yTJd0
- 嫌なら辞めろを、公務員が率先している。素晴らしい。
- 774 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:54:32.51 ID:2L10i3O30
- >>743
問題は、トラブルが起きたときにまで若手職員に対応させ、
上職が見て見ぬ振りしている奴もいるらしい。
こういう奴は嘱託職員としても雇用すべきではないな。
嘱託職員は、あくまで現役自体の功労者に適用すべきだから。
- 775 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:54:33.40 ID:DUOO45srO
- これ辞める気なんかないだろ。来春には一時的減給も解除されるというのに。
派遣に応じないのなら辞めろと恫喝され辞表を出さざるをえなかった。という訴訟のアイテム作りだな。
- 776 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:54:51.10 ID:Q+XzoC5a0
- ほうほう全員辞職とは・・・
- 777 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:58:03.25 ID:MV5XlZyD0
- ・競争という概念が無い
とくにここが公務員の大問題だ。
何の仕事でも人間関係でも、状況や他者から相対的に自分を位置付けるという、
世間では当たり前の客観的視座が公務員にはない。
「僕はこういう人間だ」
「そんなこと聞いてない」
硬直した原理原則論で押し通そうとするから疲れる。本人は当然だと思ってて悪びれない。アホである
- 778 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:58:40.22 ID:ItBeMOyf0
- めずらしく根性あるじゃん
いいと思うけど後から訴訟とかはやめてくださいよ
- 779 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/22(日) 13:00:56.95 ID:NBYBJlYb0
- >>759なんで自己都合だと退職金カットなの?
- 780 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:01:34.52 ID:aZOySHLF0
- 言い訳がクズ過ぎるw
- 781 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:03:15.13 ID:etOjoHkC0
- これが腐れ公務員のメンタリティですw
1人まともなやつがいたのが救いだなw
- 782 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:04:32.72 ID:8VcoXNFI0
- 5人の氏名と住所を公表すれば良いのに
- 783 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:05:12.84 ID:Qj9O34TD0
- 若手に派遣中は年収3倍・帰ってきたら昇進とかで
はっぱかけて行かせたほうがマシ
老害がきたところで、偉そうに踏ん反り返ってるだけで何もしないだろ
- 784 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:05:14.38 ID:zwt00moG0
- 「フクシマに行け!」
フクシマは安全です。心筋梗塞も白血病もおきません。
断る理由はなんですか?なんなんですか〜??
- 785 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:05:17.05 ID:oEi7iCTv0
- 嫌だから辞める 素晴らしい流れ
- 786 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:05:52.18 ID:2L10i3O30
- >>779
会社都合だと1倍だけど、自己都合だと退職金に係数が掛けられる。
ただ58ということは早期退職が適用され、満額支給されるかもしれない。
- 787 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:06:13.46 ID:WAbfcy+60
- やめさせるのが難しいとされている公務員のリストラ策として、本手法が機能する
ことを証明したのではないでしょうか?
かすみがうら市の意図はどうだったのかは別にして。
- 788 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:06:44.31 ID:dqJuI+iqO
- >>779
そんなことはない、退職金つかないのは懲戒免職
自己都合退職の場合には退職金は出るが、失業保険がつかない。
- 789 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:07:35.36 ID:eo20Kz1UO
- 情けねえ奴等だな。税金無駄だから退職金もやるな
- 790 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:08:02.83 ID:LY/2Y3OX0
- 個々の事情もあるだろうが、判を押したように全員辞職とかwwwwww
退職までの1,2年派遣される程度なんて、世の中の不条理でいえば温いほうだろ。
- 791 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:08:49.19 ID:Z+Gau9bPP
- 若い職員は、ほとんど震災直後に現地の行政業務を手伝ったわけだろ・・・?
被災直後の、ろくに顔も洗えないような環境で。
それもこれも公職についた人間の義務だから。
貯金もあるし、家でのんびりしたいから、やめます、というのなら自己都合だよね。
裁判訴訟は絶対にやめてくれ。
- 792 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:09:27.85 ID:VfZ1CIBN0
- >>781
ほんと公務員は昔からこんな感じ。ほとんど高校生気分。
- 793 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/22(日) 13:09:48.80 ID:NBYBJlYb0
- >>776
>>778
結局このスレで知ろうとしたのは間違いだった
答えてくれてありがとう
- 794 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:11:04.46 ID:rEGc0eEm0
- >>787
いらない年寄りを整理するのはOKだが、
被災地をダシにするのは失礼すぎだと思うぞ。
- 795 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:11:47.88 ID:YxFy3myE0
- >>733
断ったヤツのほうがもっと失礼だと思う。
片道切符なら断るのも解るけど、2年の期限ついてるのに
どんな理由で断るのか・・・。
- 796 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:15:07.11 ID:BP51SGTq0
- どの場所で働くかって重要なことだよな
たとえいい給料とやりがいのある仕事を見つけたとしても、自分になんの縁も所縁もないところにいくのは嫌だなあ
- 797 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:16:02.31 ID:2U5Je3vT0
- 事前に58歳の13人に打診してして12人に断られたそうだけど
これで市議会を動かせないようなら幹部職員やってる意味無いだろ
- 798 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:17:53.63 ID:D4KLuqNE0
- こういうばあいで福島派遣になったら特別手当つくの?
- 799 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:18:07.92 ID:AWvk4Brt0
- >>783
多分公務員削減で若手がそもそもいないんじゃないのかな。
- 800 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:19:45.89 ID:TwL858zS0
- こういう構図が浮かぶだろ。
市長は選挙で選ばれる民意を代表する言わば最高経営責任者CEO
一方行政職員というのは議会と市長によって決められた施策を粛々と
執行する事務屋さんだよ。彼らは議会市長によって決められたことを
拒否する権限は無い。それが法的に不当であれば訴えれば良いし、
もし拒否することで業務に穴が開くことがあればペナルティーを
与えても良いと考える。拒否権がないから辞職する道を選んだわけだが、
その理由があの震災の業務支援となれば公務員失格と言っても良い。
民間より率先して支援するのが公務員のあり方だろうに、この拒否で
公務員の優待制度というものを見直す機運が出てくることは避けられんだろう。
- 801 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:20:46.97 ID:HWKTvr0KO
- なんで縁もゆかりもない東北行かなあかんねん
人生の罰ゲームかよ
無罪
- 802 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:21:54.80 ID:+FXHa+R5O
- >>770
鍛えた体だと疲れにくいし、
毎日のトレーニングがあるから単身赴任も苦にならないよね
- 803 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:21:56.85 ID:XxE8cVjR0
- http://www.city.kasumigaura.ibaraki.jp/?action=cabinet_action_main_download&block_id=561&room_id=151&cabinet_id=4&file_id=2920&upload_id=10120
↑市長の給与389500円って何だよ安すぎだろw
- 804 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:22:08.00 ID:UZqGYcCT0
- 辞めるって言ってんだから辞めて終わりやん
自己都合退職だ
- 805 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:23:16.87 ID:AWvk4Brt0
- 自然減で公務員数を調整するから、こんなろくでもない老人ばかり残るんだよな。部長の肩書なんてもったいないよ。
- 806 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:23:17.70 ID:ELBJLzRr0
- 1)霞ヶ浦も充分被爆しているという事実を知らない。
2)生きてても役に立たない年齢だということに気づいていない。
- 807 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:23:23.07 ID:Kk8oepCY0
- 辞めろ辞めろ
今時、職歴が一般公務員しかない奴なんて誰も雇いやしないから
退職金と貯蓄で公には出てくるな
- 808 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:27:42.62 ID:ZWyCQl1h0
- 被災地支援をリストラの口実に使うとは許せん。
必要なのは兵隊。
部長級の職員なんて使いものになるわけないだろ!!
- 809 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:28:39.77 ID:Y4XCxmMQ0
- 部長が拒否しているのに、若手が命令されて指示に従うのだろうか?
組織としてダメかもなあ
- 810 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:29:42.26 ID:AWvk4Brt0
- >>803
その下に括弧書きで78万とあるからそれだけってことではないだろう。
- 811 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:29:43.93 ID:sTyXoacm0
- 業務命令に逆らうってどんな奴らだよ
こいつらの部下がこいつの指示に従わなくても文句は言わないってことか?
公務だぞ公務
- 812 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:32:00.21 ID:Kk8oepCY0
- >>811
だよなw
税金に寄生してると頭までおかしくなるらしい
- 813 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:32:59.91 ID:XxE8cVjR0
- >>810
だからそれは減額前のもともとの給与でしょ
なんでこんなに減らしてるんだろ?
ただの人気取りのためかな
- 814 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:33:36.26 ID:19CL+nov0
- 未来の市長候補になりそうなヤツを潰す戦略だったりしてねw
- 815 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:40:03.28 ID:W/dlT+gS0
- こんな定年間際のじじいを送ってどうするつもりだ?
被災地に厄介払いしようとしたら辞めたんだろ
被災地に失礼すぎる
- 816 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:40:16.38 ID:ukmHwy7Q0
- >>795
命じられたのは定年前の部長クラスだから2年の期限は意味ないよ
市役所で部長って言ったらそれこそ自治体にもよるけど
個室が与えられるレベル
それをこの市長は年齢だけのことで役職から外してたみたいだ
っていうかさ
現実問題として60寸前でいきなり被災地東北に行けって言われても無理だろ
しかも兵隊要因として57,8歳を貸してあげるねとか受け入れ側も迷惑だろうが
- 817 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:40:35.64 ID:AWvk4Brt0
- >>813
そういうことか?括弧の意味を示す注釈なんてどこにもないけどな。実に役所らしい投げやりな文書だけどさ。
- 818 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:40:42.99 ID:t5so2L7A0
- こういう事は市長から率先してお手本を見せてくれなきゃ
その下の部長ばかりに押し付けられても
拒否されるのは当たり前
- 819 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:42:33.56 ID:Dx5+u/oJi
- >>725
お前はバカだなぁ
「かすみがうら市の部長」を例えば「トヨタの部長」にでも変えて記事を読んでみろ
嫌なら辞めろ で終わる話だと分かるわ
- 820 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:45:01.24 ID:8NtwmINn0
- >>815
厄介払いというか元々辞令を断られる前提でやったこと。
最初から被災地に派遣するつもりなんてない。
相手先の被災自治体をリストラのために利用しただけ。
いずれにしろ最後の行には完全に同意。
- 821 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:45:03.25 ID:AWvk4Brt0
- >>816
通常、企業の場合は、管理職が部下を送る。部下を送れないなら自分が赴く。この5人の部長は部下を送れなかったから自分が行けという話になったのだと思われる。
戦力になるかどうかは、その部長次第。まぁ、ならなそうだけど、その辺自覚して辞めたならある意味誠実な対応とも言える。
- 822 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:46:34.18 ID:0cI2Z5Ud0
- >>462
アホかお前wwwww
- 823 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:47:57.39 ID:q2z/Huly0
- 田舎の役所の権力闘争、お互いガチンコ
もうお互い逃げ場なしって感じだな
仲良くせえよ、大人なんだから
- 824 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:49:28.81 ID:/PcArXME0
- >>447
引き篭もり左翼か
- 825 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:51:11.88 ID:AWvk4Brt0
- 年功序列の弊害だな。そもそも部長なんかにしなきゃ良かったような人材ってこった。
- 826 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:52:12.51 ID:Ih5wGyXB0
- 公務員叩いてオナニーするのがご趣味の方々の多いこと(pgr
- 827 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:52:20.27 ID:UZqGYcCT0
- イチャモンつけられて市長も大変だな
- 828 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:54:13.48 ID:bqRTCXlnO
- >>583
- 829 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:54:46.27 ID:CSOjR46b0
- てか、茨城も被災地なんだけど
茨城も被災地なんだけどおおおおおおおおおお
- 830 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:56:49.86 ID:TwL858zS0
- グローバリズムの洗礼を受けた結果民間は年功序列のヒエラルキーを壊した。
しかしその中で幹部になり、部長級は激務であり、公務員の部長などとは
比べるべきもない。地方自治体のほとんどはIT化による年功序列の意味が
無くなってる事にどこの首長も悩んでいる。橋下氏に代表されるが。
つまり給与査定ヒエラルキーと年功序列は、能力とは全くシンクロしなくなった。
その結果、
市長としては差別なく58歳だろうが派遣する人材として採用したに過ぎない。
相手が迷惑なんかするわけがない、国が肩代わりするんだし、出来る仕事に
付ければいいだけのこと。なければ草むしりでもいいのは民間で散々経験したように。
- 831 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:56:54.71 ID:IOnyZjGM0
- とんでもない無能というのはわかる。
- 832 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:57:26.58 ID:m9M9A1Je0
- まあ、接待受けまくって公務員生活最後の慰安旅行みたいな感じで悪い話ではないのに、市長に恨みがあるんだな。
- 833 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:00:19.83 ID:8NtwmINn0
- >>830
>相手が迷惑なんかするわけがない
ダシにされたら大迷惑ですよ。
自分のところの問題解決に他所の自治体を利用するな。
- 834 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:03:13.83 ID:5ER38NBy0
- >>807
地方でも部長級なら天下りがあるから心配すんな。
うちの親父は次長だったけど、歯科医師会、教育委員会の事務、
博物館の副館長、グループホームの副理事とかの声がかかってた。
結局めんどくさいという事でのんびり行政書士しながらマンション経営してるが。
- 835 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:03:48.67 ID:sr+mgpzVO
- いや部長クラスを派遣なんておかしいだろ?受け入れる方も困るわ
普通職員派遣なんて係長クラスがいいとこじゃないのか?
- 836 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:04:51.37 ID:KfCYWJa0O
- さあ、市役所利権のために立派に被曝してこい!
- 837 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:05:09.89 ID:qk8xejsK0
- >>830
> なければ草むしりでもいいのは民間で散々経験したように。
お前どんだけ糞なとこで働いてきたんだ?w
- 838 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:06:40.38 ID:CSOjR46b0
- 茨城も東北に次ぐ被災地だったんだぜ
復興支援の際は、朝から晩まで部長級も働いたろ
なんでこの茨城からこんな人数派遣させるかが分からん
- 839 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:08:10.12 ID:Y1c338ZK0
- 自分が69歳なのに高齢職員は使えないと外すのか
これって報復人事じゃないの?
田舎のクズな成金が首長になるとよくやるよな
- 840 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:09:29.04 ID:ZpLrUCcp0
- >>23
人には行かせるけど、自分は行かない
そういうせこさが批判されてるんだろう
- 841 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:10:13.59 ID:z2UqVb4R0
- 結局、フクシマ差別が本音だったんだよなあ。東電の電気を使ってたくせして責任を取らない汚い奴ら。
まあ、放射能の雨が降った泥で育った茨城のレンコンや葉物野菜なんて、危なくて食えたもんじゃないと俺たちも思ってるから人のことは言えないが。
- 842 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:10:37.23 ID:CSOjR46b0
- 市HPから
昭和42年3月
学習院大学法学部政治学科卒業
昭和42年4月 家業の宮島牧場に就業
平成 2年6月 新治郡出島村長に就任
平成 6年6月 同職を退任
平成22年7月 かすみがうら市長に就任
- 843 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:10:41.41 ID:Y1c338ZK0
- >>832
接待受けまくってだと?
被災地を侮辱してんのかおまえ?あ?
- 844 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:11:27.79 ID:oUwFcPmz0
- >>9
↑これで終わっていた。
- 845 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:11:43.75 ID:56HKsHNoi
- 地方公務員って寄生虫だよ
- 846 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:12:19.52 ID:7W36DDGt0
- 退職金もらって辞めた方が得だな。
- 847 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:12:24.71 ID:wXvpNqM20
- >>840
嫌なら辞めろ。ただそれだけ。
何か問題でも?
- 848 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:12:43.72 ID:8NtwmINn0
- >>845
ろくに税金も納めていない底辺低収入よりはマシだろうけどな。
- 849 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:12:58.20 ID:RwnJefSq0
- /. ノ、i.|i 、、 ヽ
i | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ |
| i 、ヽ_ヽ、_i , / `__,;―'彡-i |
i ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' / .|
iイ | |' ;'(( ,;/ '~ ゛  ̄`;)" c ミ i.
.i i.| ' ,|| i| ._ _-i ||:i | r-、 ヽ、 / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_
丿 `| (( _゛_i__`' (( ; ノ// i |ヽi. _/| _/| / | | ― / \/ | ―――
/ i || i` - -、` i ノノ 'i /ヽ | ヽ | | / | 丿 _/ / 丿
'ノ .. i )) '--、_`7 (( , 'i ノノ ヽ
ノ Y `-- " )) ノ ""i ヽ
ノヽ、 ノノ _/ i \
/ヽ ヽヽ、___,;//--'";;" ,/ヽ、 ヾヽ
- 850 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:13:50.02 ID:Y1c338ZK0
- >>821
ソースくらい読んでからレスしろや無能クズ
- 851 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:14:21.57 ID:UpUeTNjl0
- 良くニュースを見てみると派遣すると給料は国が払ってくれるらしいから
定年間近の給料高い奴が選抜されたらしいw 福島の高齢の特攻隊みたいな
市長とか一切間違ってないよ
- 852 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:14:45.67 ID:OZAGa+BXP
- >>837
草むしりで金くれるなんてどんな優良企業だよwww
- 853 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:15:11.24 ID:AWvk4Brt0
- >>850
読んだ上でのレスだか?w
- 854 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:15:12.50 ID:ZpLrUCcp0
- >>48
言いたいことはわかるけど、
人間あまりダメージが大きいと、やる気もなくなるのかもしれんよ
- 855 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:15:54.95 ID:JUgDGEhC0
- 粛清人事成功
- 856 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:17:53.09 ID:Z+Gau9bPP
- >>266
>「ガラケー + モバイルルーター + PC/タブレット」で十分
それに乗り換えるつもりなんだが、
ガラケー2000円(ホワイトプラン+もしものときのパケ)、WiMax3000円てとこか。
- 857 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:20:32.89 ID:Rbf2wJb70
- そりゃ〜東北なんざ行きたくねーわな
東北以外だったら喜んで行ったろーに
- 858 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:21:32.51 ID:8NtwmINn0
- >>851
>市長とか一切間違ってないよ
復興に回す金が減るな。
自分のところの財政がきついならきっちり給料削減するなり、市長が件の部長達を呼んで
リストラすると告げるなりすればいいだけの話。
それができないから被災地自治体を利用しただけ。最低のクズ。
こんな無能市長の単なるパフォーマンスを間違ってないとか思慮が浅いな。
- 859 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:22:40.22 ID:CSOjR46b0
- >>858
ここで部長ざまあwなんて思ってる連中は、無職や低学歴だからw
- 860 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:23:07.88 ID:6OE7ykdl0
- 普段楽な仕事しているから
しょうがないだろうな。
- 861 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:24:02.67 ID:wXvpNqM20
- >>858
嫌なら辞めればいい。だからこいつらは辞めたんだろうに。
まだまだ稼ぎたいなら行けば良かっただけの話だよ。
- 862 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:24:42.89 ID:TwL858zS0
- >>833
市ではなく町村役場では人が全く足りない。何も重機使えとかガラだしやれと言うんじゃない。
調査、窓口業務、行事にいくらでも仕事がある。58歳ならまだまだ使える。
要はやる気のない人が行かなくてよかったとも言えるが、公務員への過保護が
これで見直されるきっかけになれば良いと思う。
- 863 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:26:09.96 ID:EOK5t2Fs0
- 58まできて転勤はしなさそう
ただでさえ転勤慣れある民間じゃなくて
地元がいいっていう公務員なんだし
転勤いやだから地方公務員って人も多いしねぇ
- 864 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:26:55.14 ID:UpUeTNjl0
- 10人以上打診して全員断ってたらどうしようもねーだろw
辞める自由もあるし 3月で辞めるんだから良かったじゃん
- 865 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:27:40.79 ID:ksrXTwTv0
- 移動命令を拒否するとは公務員法違反で軍法会議で処刑だろ
こんなの許したら戦争に行く自衛隊員ほとんど辞めるぞw
- 866 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:27:56.85 ID:LZOcASJ60
- これで被災地行ってくれると給与は国持ちなんで
市にとっちゃ人件費削減効果がデカイらしいね
- 867 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:28:14.15 ID:CSOjR46b0
- >>863
公務員は転勤なし、民間は転勤あり
とか、ステレオタイプやめろよw
どっちも転勤あるところはあるし、ないところはないだろ
- 868 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:30:16.52 ID:sXj6yTqK0
- 年功序列でランクがっただけで
いらん子やったんやろ(´・ω・`)
- 869 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:30:24.10 ID:ksrXTwTv0
- >>864
公僕に辞める自由なんかねーよ
国のために命も捧げなきゃならんのにそのおかげで楽でも厚遇なんだぜw
命令は絶対服従だし拒否しようもんなら処刑しかないんだよ
- 870 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:31:23.15 ID:yAsKED0J0
- あんなとこ 公務員でなくとも行きたくないだろう
- 871 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:31:23.65 ID:UpUeTNjl0
- 異動に従わずに職場で読書三昧 横須賀市職員に停職1か月
異動命令を無視して職場で毎日本を読むなどしていたとして、神奈川県横須賀市は2010年12月21日
男性主任(40)を停職1か月の懲戒処分にした。
仕事はせずに給与やボーナスが支給されていたといい、市の対応ぶりに批判が出ている。
同市によると、主任は4月1日付で港湾部への異動が命じられたが
市民部にそのまま居座った。
- 872 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:31:41.33 ID:s2/IjmzE0
- おまえらが部長の立場だったら行く?
俺は行かない
- 873 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:33:08.91 ID:9KfBP5Sc0
- 首切り策だろ?
- 874 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:33:19.18 ID:urDVhLaR0
- >>853
この5人の部長に、被災地への
職員派遣の人事権限など無い。
部下を選定する権限も、部下に行くように
指示・要請する権限もない。
そんな当たり前のこともわからないんだから
何を読んでも時間の無駄。
- 875 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:33:38.00 ID:MlbxAclV0
- 58歳とかで行っても役にたたんだろ
20代が修行に行くならわかるけどさ
むしろ58歳に人員を探させるのが正しい道
- 876 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:36:30.31 ID:urDVhLaR0
- >>875
20代なんて若造いらん。
研修気分なんて迷惑な話。
実務経験10年以上の30代、独身の
バリバリ働く奴がほしいだろ、普通。
- 877 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:36:32.42 ID:jXW7KlaG0
- >>866
>市にとっちゃ人件費削減効果がデカイらしいね
後任の部長に、部長の給料を払わなきゃならんだろ。
>>862
>調査、窓口業務、行事にいくらでも仕事がある。
体力勝負だろ。56じゃピークを越えてる。
この年齢と役職で求められるのは管理能力だが、
派遣先の自治体に管理職はちゃんといるだろう。
- 878 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:37:34.90 ID:NGsQXQ9v0
- 市職員の意見も聞いたらいいんじゃね?
使えない部長5人だったら好意的な意見出るだろうし
市役所にとってもいい環境になる。
- 879 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:37:40.68 ID:MNCVH5WS0
- >>830
お前、草むしりで金もらってたの?
- 880 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:39:39.25 ID:oxHmWrz00
- >>7
さいたま市も?
- 881 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:40:14.49 ID:535QDwHt0
- 「辞めます」と言って勝手に辞めてもいいけど再就職なんてできるのかな?
アベノミクスで潤ってるのは一部のみで空洞化が改善されてないから
中小とか子会社は不景気継続中だよ
- 882 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:41:43.75 ID:AWvk4Brt0
- >>874
部長なんだから部下に募集に応えるよう声かければ良かったんだよ。もちろん命令ではないからうまく口説かなければ部下は応えないだろう。だが>>821のレスと>>1は矛盾しない。分かったかい?w
- 883 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:42:04.52 ID:ukmHwy7Q0
- >>862
市役所の調査、窓口業務、行事なんて地域密着で土着のものだよ
町名で話してすぐに地図が出せないと仕事にならないレベル
定年間際待ったなし記憶力衰えたおっさんが行ってもなあ……
28とか38とかの奴が行って将来の地元行政に役立てないと派遣する意味もない
本当に首切り目的の嫌がらせ人事だ
- 884 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:42:43.66 ID:CSOjR46b0
- >>881
できるわけないだろw
年功序列、終身雇用の公務員が崩れ始めてそんなにみんなうれしいのかよw
- 885 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:42:53.26 ID:FCK6Jr3l0
- こういう話が外部に出ること自体尋常じゃない
結果、市長の統率力のなさを示すだけ
市長は嫌われものか?
- 886 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:43:05.14 ID:DJmwnlPL0
- 市長の行動を擁護してるのは、
ワタミみたいなブラック経営者かニートだけだろ
労働者でこの状況を是とするのは自分の首を絞めてるのと同じだぞ
- 887 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:43:43.89 ID:535QDwHt0
- >>874
部長なのに人事権無いの?
マジで?
それって変じゃね?
人事権の無い部長なんて、一般世間では課長級じゃん
- 888 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:44:22.26 ID:rEGc0eEm0
- >>882
だったら、市長なんだから部下に募集に応えるよう声かければ良かったんだよ。
ダメなら市長が行けばいい。
- 889 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:44:41.21 ID:xQRKwFhL0
- >>1
よかったじゃん。
給料泥棒のゴミ中間管理職公務員が減って助かるじゃん。
- 890 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:44:57.70 ID:TwL858zS0
- 総務、市民、土木、教育、会計の部長5人
よく考えてごらん。この5部門の部長が一気に出向しても市政への影響が
ほとんど無いという事を。それが今の地方行政の真の姿です。
年齢のつぶしが効かない。経験則が異常に少ない。IT化について行けず、
能力評価は常に下にいるというのも産業育成など民間の評価が浸透して来て
いる証拠。2〜3年の若手でも代行できる仕事の中身。
こういう実態がわかった時は時すでに遅しと言うのが中年公務員の悲哀。
- 891 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:45:00.30 ID:UpUeTNjl0
- 1人しか応募しなかったんだから全員の責任だよなw
誰かは行かないといけない
- 892 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:45:01.06 ID:RdH4vBIJ0
- 東北への派遣話だけが原因とは思えない
- 893 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:45:01.79 ID:ToVFdbAN0
- 出島村派市長と千代田村派部長の派閥抗争じゃないの?
そもそも、前の市長は出島村派と千代田町派のどっちでもない県議を
談合で連れてきていた。
- 894 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:45:46.58 ID:4WId8BDm0
- カスはとっととやめればいいんだよ
- 895 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:45:56.67 ID:Aiu1om970
- 要は、給与が高い部長クラスを排除したかっただけなんじゃね?
田畑あって、年寄りいたら、うちだって転勤しないわ。
- 896 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:46:01.85 ID:ouQUrcSoP
- まあ辞めるって言ってるんだから立派といや立派だよ
行きたくないけど辞めたくないってごねてるってワケじゃないんでしょ?
- 897 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:46:43.27 ID:AWvk4Brt0
- >>888
部長と違って市長には権限があるようだぞ。>>874の言うことが正しいなら。
- 898 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:46:50.57 ID:Kk8oepCY0
- >>834
なるほど、勉強になった
全く生産性のない職場なら色とりどりか
わざとIMF管轄になって公務員を○○って話も理解できる
- 899 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:47:56.24 ID:+Br3XjgX0
- 部長級なんていっても邪魔になるだけだと思うけど
辞職するというなら、辞職してもらえばいんじゃないの?
いいコストカットだろ
- 900 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:48:27.82 ID:rEGc0eEm0
- >>897
部長が権限を持っていることがうまくできなかったのなら部長の責任だが、
市長が権限を持っていることなら市長が全責任を負うべきだね。
- 901 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:48:30.82 ID:jXW7KlaG0
- >>890
能力評価が下だったら、そもそも部長になんかなれないだろ。
トップクラスの評価をとり続けて、出世競争に勝った人が部長になる。
- 902 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:49:02.45 ID:UZqGYcCT0
- 2ちゃんねるで愚痴いうぐらいなら、辞めなきゃいいのに
- 903 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:49:41.81 ID:naposx08P
- >>887
団塊公務員の7割が管理職だから
人事権なんて皆持ってるから逆に無いようなもん
名前だけ部長でも給料は部長クラスだから団塊には同情の余地なしだけど
- 904 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:49:47.97 ID:urDVhLaR0
- >>887
土木部長が、土木部内の人事について、
人事権のある部長に対して要望を出すことはあっても、
被災地への職員派遣について、
普通に考えて、人事権などあるわけないだろ。
通常の組織運営とは別の、
法外の黒いコネクションがあれば話は別だか。
- 905 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:49:59.95 ID:Ie6pSjKp0
- つーかこんなんがなんでYahooとかでも大きく取り上げられてるのかわからん
- 906 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:50:10.38 ID:+Br3XjgX0
- >>895
たった2年だぜ?
それも茨城から東北なら数時間だろ
民間ならすぐ飛ばされるよ
- 907 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:51:56.90 ID:535QDwHt0
- >>906
実際、民間の場合だと2年ということで飛ばされて
その後、たいがい延長になるよねw
俺がいた会社、一回出されたら5年くらいがデフォだった
- 908 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:52:02.77 ID:CSOjR46b0
- >>905
公務員叩いてねーってことだと思う
>>906
茨城も立派な被災地なのになんでこんなに派遣されるの?
どこの民間なら飛ばされるの?
- 909 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:53:59.28 ID:AWvk4Brt0
- >>900
市長が責任持って5人の部長に命令したんだろ。何の問題もないぞ。
- 910 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:55:07.25 ID:RTL91kVYO
- 公務員の公務拒否は懲戒解雇なんだが。市はきちんと懲戒解雇しろよな。
公務員は無駄欠勤=公務拒否の意思と実行で問答無用で懲戒解雇されるのよ。
- 911 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:57:17.55 ID:3ZXSlFYX0
- 公務員って情けないな
- 912 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:59:30.03 ID:3ZXSlFYX0
- 今までも楽なことしかせずに碌に働いてなかったんだから給料半額国民に返してさっさと辞めればいい
- 913 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:02:55.03 ID:/dVbmQk50
- >>910 はあ?4月からの職務命令だろ?
依願退職を3ヶ月前に申し出いてるのだから、職務命令違反・懲戒処分対象にはなるわけねーだろ?
おまえ、地方公務員法知らなくてもいいが、労働基準法すら知らないのか?
1ヶ月前に退職を申し出れば、労働者側は問題ない。
- 914 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:08:03.34 ID:bDh655GG0
- 部長連中も情けないが、これはパワハラ確定。いやなら辞めてもらうはダメだろ
- 915 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:10:18.02 ID:Ie6pSjKp0
- >>908
完全に公務員叩きの為だな
人にだって事情あるだろーよ
58じゃ両親の介護も必要な人多いだろうし、田畑の管理なんかやってりゃ尚更だろう
しかもグダグダ言って居座るわけでもなく事情や方針合わないなら辞めるって言ってるならこの5人にはなんの落ち度もないじゃん
ほんとこの記事には悪意を感じる
- 916 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:11:36.77 ID:Y4XCxmMQ0
- この部長さんたちは、自分が行かない場合、どうするのが最善だと思っているのだろう?
代わりに若手を犠牲にすべき? それとも、被災地など放っておけ?
部長としての考えを知りたいな
- 917 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:13:11.97 ID:urDVhLaR0
- >>909
責任を持って命令したなら、
5人の部長が辞め、全国に「かすみがうら市」の名を恥にさらし、
現段階で、代わりに東北派遣する人材もメドが立たない、
そういう事態に陥ったことに対する責任を市長はとるのか、だ。
5人の部下に指示をしたら、
「は?ナニ言ってんの?辞めてやるよ」って
辞められたら、普通の民間企業の下っ端管理職なら
重大な事態に陥るだろ。
- 918 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:14:06.67 ID:q2z/Huly0
- 他の自治体は人を出してるのに、どうしてそこだけ応募者が
1人しかいないのか。やっぱりこのへんの理由が本質なんだろ
- 919 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:16:02.16 ID:MV5XlZyD0
- 素性もろばれの公務員擁護が笑えまくりwwww
お前等、ふだん高校生やフリーターに対して容赦ない罵倒しておきながら
公務員だとヨチヨチー君は悪くないヨー
恥を知れ
- 920 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:16:12.65 ID:TucoDp3d0
- そもそも、いくら立候補者がいないからって、
いきなり部長職とか役職が上の面子を複数名派遣しようとしてるんだよ…
自分の担当している市制を混乱させる気か?
- 921 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:16:44.78 ID:Ie6pSjKp0
- >>916
中堅が行けばいいだろ
仕事盛りなら経験にもなるし、視野も広がる
部長共は有望な中堅が抜けた穴を戻るまでしっかり埋めればいい
58とかの退職待ち職員が残りを消化しに行ってもしゃーないだろうよ
- 922 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:17:17.59 ID:wXvpNqM20
- >>917
民間なら辞めたいならさっさと辞めろ、で終わる話ですけど?
- 923 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:17:35.27 ID:gDej5d6i0
- これだよこれ!
リストラにこれをどんどん使うべき
定年に近い奴らからどんどん行こうぜ
- 924 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:20:57.53 ID:bDh655GG0
- まー受け入れ側は即戦力の働き手が欲しいんだろうに、こいつら来ても邪魔になるだろうし、人選ミスってるな。
- 925 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:22:42.85 ID:urDVhLaR0
- >>918
そもそもこの規模の自治体に6人も派遣要請って
多すぎね? 1人で十分じゃないか。
これの最後のページ見ると、
http://www.soumu.go.jp/main_content/000240392.pdf
人口70万以上いる相模原市でさえ、10人しか派遣してない。
なんで人口4万人強のかすみがうら市から
6人も派遣しようとするのか
ホントに6人も派遣依頼きてるのか?
- 926 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:23:54.25 ID:94PKKcsu0
- 行きません→辞めます、なら筋は通ってるじゃん
行きません→辞めません、だったら問題だけど
- 927 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:26:27.15 ID:XtdgxIcB0
- >>3
退職に追い込むための嫌がらせだろ。
民間企業じゃよくあること。
- 928 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:30:04.21 ID:Y4XCxmMQ0
- >>921
自分を守るために中堅を犠牲にするんだ……
その考えが叩かれているのではないかなあ
オレが行くからお前も来いとはならないのね
- 929 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:31:36.03 ID:AWvk4Brt0
- >>925
人口で比較しても仕方ないぞ。市の公務員がかすみがうら市には沢山いるのかもしれんし、相模原は別な派遣もやってるのかもしれんし。
- 930 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:32:01.97 ID:/dVbmQk50
- バカ市長に、東北の被災地が中高年の「追い出し部屋」扱いに利用されている。
追い出し部屋の人件費は国が負担する。
こりゃあリストラしたい中高年を追い出し部屋勤務命じる になるわな
東北の市町村も自分らが追い出し部屋に利用され「ふざけんな!」だろ?
- 931 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:33:33.82 ID:8l0M2B2DO
- 不要な人材に対して出向を命じ、
その出向を拒むなら不要な人材。
辞めますは日本人らしく潔い不要な人だ。
- 932 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:33:42.49 ID:2O1TYUbx0
- >>928
地方公務員に何を求めてるんだよ
事務職なんて首までどっぷり労組体質だぞ
- 933 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:34:00.75 ID:AJVB4qc5O
- >>927
予想に反して「行きます」と言われたら?
- 934 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:35:22.95 ID:Dx5+u/oJi
- >>926
本気で辞めるつもりは無いよw
ゆさぶり掛けてるだけ
本当にこのまま辞めさせたら絶対裁判起こすやろから今後に注目しとけ
- 935 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:35:33.10 ID:MDZpmZdN0
- 懲戒免職にしてやれよ
退職金ぱ〜〜〜〜〜〜
でいいだろ
- 936 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:36:17.58 ID:/dVbmQk50
- 部長級で毎年1千万円の給料を全額国庫負担で払わずにすんだ。
もし、30歳代職員派遣なら、年間500万円程度の給料で済んだ。
この市長って、東北派遣が全額国庫負担だから、現場で使えない部長級5人送り込んで、年間5千万を国税から払わせようとしたんだろ?
- 937 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:36:29.36 ID:MV5XlZyD0
- こんなだから税金泥って言われるんだよね
- 938 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:36:52.66 ID:Aiu1om970
- やっぱ、追い出したい、できれば部長クラスの給料を国に払わせたいだけの人事だね。
うまくいけば辞めるだろうし、下手しても給料は国が払ってくれると。
市長、えげつないなあ。
- 939 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:38:30.00 ID:5TlWEcmx0
- >>938
まあ、市に破綻されて国費大量投入とかなるより全然マシだろ
なりふりかまわずやって財政再建してほしいね
- 940 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:38:37.32 ID:r7sTX2x90
- >>927
まあ、ありそうなパターンだわな。
民間企業はある程度以上の規模なら殆どブレノスアイレスに事務所を設けている。
もちろん、実際に仕事をしているかどうかは別だ。何故あるか。
不要な人材にここへの出向を命じ、退職に追い込むjためだ。
ただ、地方自治体がブレノスアイレスに事務所を置くわけにいかないからな。
(最も、県レベルなら日系人の関係でかなりの確率で置いているが。)
- 941 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:38:42.31 ID:K9g9axye0
- 自治労かな?
なら辞めて貰って正解だな
代わりなんていくらでもいる
- 942 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:38:43.19 ID:8+/SZLxO0
- 現場は元気な手駒が欲しいのに、いつ突然死してもおかしくない連中を送られても迷惑だろ。
- 943 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:39:15.00 ID:urDVhLaR0
- >>929
かすみがうら市 職員数 433人(H25)・・・派遣6人
相模原市 職員数 4,549人(H24)・・・派遣10人
どう考えても理不尽。
かすみがうら市 に 本当に6人も派遣依頼がきたのか。
- 944 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:40:27.29 ID:3dw6+E6Hi
- その程度の職員だから辞めるとなっても誰も庇わない。
普通の組織なら部課長で話し合って「2年は酷だから、半年交代で24人にしてくれれば、部課長で協力する」くらいの発想は出るはず。
- 945 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:41:00.58 ID:FEeKoQFM0
- どさくさまぎれのリストラ、東北の人に失礼
市長は謝罪しろ
- 946 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:41:34.92 ID:XtdgxIcB0
- >>933
実際には、とてもじゃないけど行けない。だから、全員辞めた。
あと、ありうるのは「自分の逆らうとこうなるぞ」っていう見せしめ。
部長級だと直接、市長と接する機会も多いだろうからな。
この記事は公務員叩きというよりは、市長がちょっとおかしいんじゃないかと匂わせるような感じだな。
- 947 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:41:40.53 ID:5TlWEcmx0
- >>943
かすみがうら市って合併したとこだから人は余ってると思うぞ
- 948 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:42:13.86 ID:urDVhLaR0
- >>944
半年交代で 仕事覚えて、こなしていくの?
被災地からしたら迷惑すぎるだろ
それとも、かんたんなお仕事しか したことないのか?
- 949 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:42:56.43 ID:FyXrlEHt0
- まあ、無理な事かもなあ
市役所職員が他の県に派遣というのも珍しいだろうし
部長クラスではちょっとありえないのかなあ
- 950 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:43:00.93 ID:/dVbmQk50
- 俺が部長なら、派遣に応じてやった上で、派遣先で適応障害の病気休職に入る。
- 951 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:43:18.73 ID:2WxPOnYK0
- これが茨城の民度です
- 952 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:45:04.90 ID:FyXrlEHt0
- >>927
だとすると逆にあからさまで訴えられたら負けるレベル
>>936
それはそれで火事場泥棒だな
- 953 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:45:08.66 ID:urDVhLaR0
- >>947
合併は平成17年。
合併直後のH17職員数は546人。
H25職員数は433人。
すでに合併に伴う余剰人員の整理はかなり進んでいる。
調べたらわかることだろ。 馬鹿なの?
- 954 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:46:12.60 ID:EGmyw8ai0
- 被災地で今必要なのはベテランの技術職員や保健師
リストラ目的で関係ない人材を送り込もうとする市長が基地外
- 955 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:46:43.19 ID:5TlWEcmx0
- >>953
それでも赤字財政なんだろ
まだまだ余剰があるってことだろ
- 956 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:47:44.76 ID:mrX1+ip20
- 用地交渉でジジババの相手は同世代がいいわな
- 957 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:48:52.47 ID:5TlWEcmx0
- >>956
そういう仕事だと、たしかに若者だとなめられるしな
- 958 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:51:21.34 ID:urDVhLaR0
- >>955
赤字財政は事実、
人がまだ削減できる可能性があるのも事実
しかし5万人未満の、合併特例がなければ
市を名乗る資格さえないような町役場クラスの
市役所に、6人もの派遣依頼がきているハズがない。
5人の部長への派遣命令は、異常事態。
>>957
他所者に用地交渉なぞさせるか
- 959 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:55:56.66 ID:5TlWEcmx0
- >>958
まあ、市長が間違ってるなら次の選挙で落選する
それだけの話だろ
- 960 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:56:03.19 ID:1dzjZnGHi
- >>156
おまえ頭悪すぎじゃねーの
親の介護は自宅と職場、あるいは施設が近いから可能だった
健康問題についても、急な暮らしの変化で悪化するかもと考えられるんだが
真相はわからんがちょっと考えただけでいくらでも理由なんか想定できるだろ
- 961 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:59:01.24 ID:bynAovUK0
- 定年間近の職員をリストラしたいだけじゃん
そのくせ市長の年齢が69歳って…まずお前が辞めろって
- 962 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:59:43.05 ID:bqRTCXlnO
- 健康に自身がないとかどんだけひ弱なんだよ
管理職なのに、家族の介護がとか、どんだけ正規職員で仕事ができることに対する感謝がないんだよ
労働法規上転勤拒否を理由に退職の意思表示ならそれで構わん
ちょっとのハードルあげでたじろぐようなやる気のない職員は他の職員にも市民にも迷惑なんじゃないのか?
甘ったれるな。辞めてしまえ
- 963 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:01:37.06 ID:TGhrFGw40
- >かすみがうら市
バカみたいな、ひらがなにしたのか
- 964 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:03:09.28 ID:bqRTCXlnO
- >>954
人材、人件費で相互扶助のしくみがないのに、なんでエース級を貸さなきゃいけないの?
貸す方だって通常職員がぬけた穴を埋めなきゃいけないのに。
経験があれば50代でも十分戦力なんじゃないの?なんで借り物にケチつけるの?
- 965 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:03:55.46 ID:ToVFdbAN0
- >>963
日本一文字数が多い地名なのは豆知識。
他にも6文字+市はいくつかあるが、ここが最初。
その前に一番文字数が多かったのは、同じく茨城県の
ひたちなか市。
- 966 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:04:39.10 ID:2S5cjsYV0
- 辞めると言ってるんだから
辞めてもらえばいい
かわりはいくらもいる
おわり
- 967 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:04:46.02 ID:4Ij+4TKS0
- よかったな。おまえら、公務員ポストが5つ空いたぞ。
かすみがうら市職員に応募しろw
- 968 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:06:17.67 ID:AWvk4Brt0
- 嫌な赴任は断るだけの簡単なお仕事です
- 969 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:06:26.47 ID:nuW2Xd820
- >>672
ペーペーは給料安いから解雇しても公費がうかないのよ
仕事できないジジイを解雇したほうが財政を健全化できる
- 970 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:10:00.27 ID:bqRTCXlnO
- ほんと。職域限定の専門職でもないのに、たった2年の転勤も拒否で辞めたくなるような融通の利かない人なんて
今後老害にしかならないから辞めてもらって、
非正規で生活に苦しんでいる若手を一人でも多く正職員に採用すればよい。
- 971 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:10:45.38 ID:Z3sA4mK+0
- 家庭の事情を考慮しないってのはひどすぎじゃね
馬鹿な市長だね
- 972 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:11:46.14 ID:dqRbzf4/i
- >>919
こないだの国民年金滞納スレで国士も結構な数が顔青くしてオタついてたからなあ。お互いええ勝負してるのと違うかw
- 973 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:12:17.70 ID:WMvOAlZ4O
- 部長クラスが行っても現地が迷惑だろ
- 974 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:14:12.84 ID:HqO1m4lV0
- 自己都合じゃないから退職金もそこそこ
失業給付もウマー
- 975 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:15:13.33 ID:ZxJkANhU0
- 昔、霞ヶ浦海軍航空隊の基地としてうまい汁を吸った連中が、いたいけな若者を無慈悲な
特攻に追いやった連中が、「東北はいやだ」 とは虫がよすぎる。
かすみがうら市から東北3県までは日帰りできる距離じゃないか。
こういう公務員連中にかぎって、関東以南の県なら幾ら遠くてもほいほい喜んで出て行く。
http://www.youtube.com/watch?v=9xyKWp_V__c
- 976 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:15:14.14 ID:bqRTCXlnO
- 地方公務員の常識=世間の非常識
こんなだから公務員は世間知らずで付き合いずらい
- 977 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:15:35.82 ID:Q6Vm4nVz0
- ここって改革派()市長とかいわれて
呆道ステーションで持ち上げられてなかったけ
- 978 :公務員:2013/12/22(日) 16:18:36.48 ID:1Jtqp4wP0
- 市町は本気で派遣指示したわけでもないし、
部長も派遣がイヤで辞めた訳でもだろ。
田舎町役場での内紛
- 979 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:18:53.98 ID:VRnke62r0
- >>59
警察におけるへき地の駐在所員は左遷先かと思ったら
一人で仕事できなくてはならないから有能な人をそれなりの階級で送るそうで。
この件もそれと似たようなもので、本気で復興支援したいなら
「ねらーにリストラだよと言われる」ようではあかんな。
- 980 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:19:29.18 ID:e5esEyum0
- ジジイ5人は辞めてもらって、
バイト15人雇った方がいいに決まってる。
田舎の役所の職員の能力なんてどうせバイト並み。
- 981 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:20:29.10 ID:NbT5fA4j0
- >>953
単なる自然減じゃ胸張れんな。
民間並みの肩叩きをやったことあるの?
- 982 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:23:25.76 ID:NbT5fA4j0
- >>979
単なるド田舎と応援の厳しい離島ではいささか事情が異なる、そうな。
- 983 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:24:07.34 ID:PokhR/f10
- ド腐れ公務員「公僕?w はあ、フザケンナw
俺たちはただ税金で安穏と暮らしたいだけwww
国民の為になんぞ働く気はもうとうねえよwwwwwwww」
- 984 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:26:03.04 ID:5TlWEcmx0
- >>981
新規採用もしてないらしいからな
無駄に高給取ってるジジイを追い出さないと新人も雇えないくらい苦しい
- 985 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:30:02.77 ID:iOe1XriMO
- 市役所の職員って転居を伴う転勤って採用の前提になってるの?
職務命令拒否程度じゃ免職には出来ないだろ。訴えられたら負けるんじゃね?
- 986 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:38:32.33 ID:1L9bDdVz0
- 東北をダシにしてリストラ。
東北の人達に失礼だろ?
- 987 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:40:54.84 ID:/dVbmQk50
- >>986 東北は、霞ヶ浦の「追い出し部屋」 追い出し部屋の人件費=国税負担www
- 988 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:41:33.75 ID:VNNvlEct0
- >>973
そのとおりですわ
- 989 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:43:01.78 ID:ukmHwy7Q0
- っていうかさこれ
貸し出ししたら全国民の税金で給料出してもらえるから
どうせなら高コストの人材を送り出しちゃえって目論見だろ
部外者として叩くべきは市長のはずなんだが
公務員憎しで目が曇ってる輩が多いと思う
- 990 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:45:30.78 ID:MV5XlZyD0
- バレバレ公務員のオッサンw
部長クラスガーとか言いわけしてないで
「放射能が怖い」ってはっきり言えば??
建前で原発推進してるから、こういうときバレバレの恥ずかしい体裁が要るんだよな
自分を棚上げにしてるから言いたい放題言えてきたんだよ
戦争になってもネトウヨにかぎって戦地にはいかないってのがよくわかるね
- 991 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:46:56.68 ID:e5esEyum0
- 以前、とある市役所の管理職とメールやりとりした時の話だが、
メール文書は署名もなけりゃ名前の記載も無しで3行の要件のみ、
添付書類はExcelで作った文書をExcelのまま送ってくるし、
こいつら本当に社会人かと思ったぜ。
Excelで作るべき書類じゃなかったし、たぶんExcelとWordの違いも分かってないんだろうな。
年功序列でなった市役所の管理職なんてそんなレベル。
20年前の話じゃなくて、数年前の話である。
- 992 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:49:08.06 ID:FfXD3z0fi
- カスみがうら市
- 993 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:50:04.38 ID:dvuEoxy20
- >>989
今の世は、「公務員は勝ち組」ってことだからねえ・・・
実際は、民間のように仕事にやりがいが感じられない、いわばドブ攫いみたいな仕事ばかりなのに
- 994 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:52:04.81 ID:NbT5fA4j0
- 「やりがいのある仕事です」を真に受ける情弱っているの?
- 995 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:53:43.77 ID:MV5XlZyD0
- >部外者として叩くべきは市長のはずなんだが
>公務員憎しで目が曇ってる輩が多いと
もはやギャグにしか聞こえない
まさかマジに言ってるのではなかろうな
- 996 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:54:27.29 ID:VTlepeMj0
- 自らの意志でやめたんだから別にとやかくいうことじゃないな
- 997 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:54:45.68 ID:dvuEoxy20
- >>994
そりゃ中にはいるだろ
世の中、お前らみたいな自称情強ばかりではないしなw
- 998 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:55:30.76 ID:NbT5fA4j0
- >>991
ああ、でもExcel病と腐ったメール作法はお役所に限った話ではなくて、大企業病にかかったところは大体そんな感じ。
- 999 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:57:15.57 ID:2L10i3O30
- >>832
例えは悪いかもしれないが、被災地から接待を受けると思えばいいんだろうけど。
それでも行きたくないのかな?
- 1000 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:58:11.02 ID:NbT5fA4j0
- >>997
ごめん、笑いどころが分からない。
煽ったつもりなら煽りのセンスが致命的になさすぎる。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
222 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★