■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【話題】 「CDが売れない」、人気アイドルグループAKB48は売れまくっているのに・・・どうすれば音楽CDが売れるのか?
- 1 :影のたけし軍団ρ ★:2013/12/21(土) 16:34:14.90 ID:???0
- CDが売れなくなったワケ 嵐&AKBは売れまくりなのに…
どうすれば音楽が売れるのか。「第46回オリコン年間ランキング2013」で、「アーティスト別トータルセールス」1位
(141億9000万円)に選出された人気アイドルグループ、嵐。メンバーは都内で行われた授賞式で実直に本音を語った。
そこには、ファンへの徹底した感謝があった。
櫻井翔(31)は「ファンの皆さまに感謝申し上げます」、二宮和也(30)は「応援してくださっている方々のお力添えがあって、
こういう場に立たせてもらっている」と言えば、大野智(33)は「ファンの皆さまのおかげだと思う」、
松本潤(30)は「ファンの皆さまに感謝しています」、相葉雅紀(30)は「ただただ感謝しかありません」。
人気アイドルグループ、AKB48のメンバーも、常にファンへの感謝を言葉に表している。
「CDが売れない」と言われて久しいが、嵐もAKBも売れまくっている。
アーティストと違って、レコード会社などの宣伝プロモーターの仕事ぶりには問題があるようだ。
「いろんな情報をメールで送って来るメーカーが増えましたが、『○○テレビのドラマ主題歌に決定』などという情報を送ってくる。
音資料も届けないで、一体何を考えているんだ」と民放芸能デスクはあきれ顔だ。
一斉メールで、多数の媒体に同じ内容のメールを送れる時代。簡単な作業であて先を外すことができるのに、横着しているのか。
ライバル局のドラマの主題歌に決定したというニュースが、どれだけ失礼になるのか、気が付かないようだ。
「最近は、サンプル盤を配ることをケチるレコードメーカーもありますよ。発売前には一切渡さなくて、
発売後に取材に行くとそこで渡されたりする。発売されれば、こっちだって店舗で購入できる。
前もってサンプルを聞くことができるからそれをファンに伝えられるのに、そんなことさえ分からない」とウェブ媒体デスクは首をかしげる。
CDが売れなくなった原因のひとつとして、ファンにどうやって情報を伝えようか、きめ細かく考える宣伝プロモーターがいなくなったことを挙げたい。
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20131221/enn1312211451004-n1.htm
- 620 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:34:22.93 ID:EroCWtq40
- ネットラジオで海外の良いBGMを聞きながらディスプレイに表示される
曲名を見てお気に入りはダウンロード購入が今の若い層の主流だろう。
- 621 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:34:30.52 ID:fyhZcxgN0
- ライブチケットの予約抽選券とかでもツケて売れば売れるよ
- 622 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:34:40.73 ID:yb/oBOyn0
- ゴールデンボンバーの曲はネットで1曲買ったよ
WAVファイルで買えるところがある
コピーガードもないから自分でCD作れてお得
- 623 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:34:45.07 ID:TsKwVRaI0
- >>539
駄目とは思わないけどね
まあ音楽業界で90年代に大儲けしてた連中は面白く無いだろうけど
今の小規模の売上のCDがたくさん点在するって方向性が続くのも悪くない
CDのリリース自体はそんなに減ってもいないだろうし
- 624 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:34:45.73 ID:YrXE1Pwl0
- 産業であるから、ある程度経済性を考えなきゃならないかもしれないが
金払って、今の品質ってのだったらそりゃ見捨てられるだろ
一番上の連中に当たりださせれば、業界は衰退しないけど
トップの連中間でゴリ押しにしたじゃんよ。ごり押しの中でも実力で選ばなくなっただろ
- 625 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:34:46.17 ID:emBNsanB0
- マジレスすると
アニメの主題歌歌えば売れるよ
- 626 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:34:47.98 ID:gf/bQBS+0
- >>7
鋭いな。
配布媒体としてのCDは終わりだろうね。
USBメモリベースで新規格作った方が良いのかも。
ネット配信でも購入者の所有欲が満たせればよい。
- 627 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:34:59.53 ID:t8/6yYcnO
- AKBは売れまくっているwwwww
AKBにかかわっている企業が買いまくっているから売れまくっているだけだろwww
- 628 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:35:00.73 ID:yq6GSse90
- >>620
若い奴らは違法の無料ダウンロードを使ってるらしいよ。
- 629 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:35:14.02 ID:O1BPxknw0
- 「売れなきゃいけない理由」はないから別にいいんだよ
- 630 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:35:26.50 ID:pqlA/B/30
- 【レス抽出】
対象スレ:【話題】 「CDが売れない」、人気アイドルグループAKB48は売れまくっているのに・・・どうすれば音楽CDが売れるのか?
キーワード:券
抽出レス数:59
- 631 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:35:28.86 ID:OjQ88GYi0
- CDだと音ならまだしも絵は貧弱だし、規格として用は済んでる
- 632 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:35:41.01 ID:rClqmTxQ0
- カスラックを解体すれば是曲無料にすることは簡単。
アーティストに入らない金を何故俺たちが払わなければいけないのか。
- 633 :(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. :2013/12/21(土) 17:35:42.26 ID:AAlxJZdh0
- >>1
ライブで利益の出る歌手を育てればOK
今は市販メディアで儲ける時代じゃないと思う。
- 634 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:35:57.86 ID:7g+ZenAF0
- まだまだ手コキ券、フェラ券、ごっくん券、ゴム付挿入券、中出し券と形態残してるからな
- 635 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:35:59.94 ID:hX0mjtoy0
- 値段下げたらどうだ?
AKBだってCDが目的じゃない人が多いわけで
CD+握手券で売ってるんだろ
- 636 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:36:03.46 ID:+CEfKsxO0
- >>251
ランキングはそんなんでも、世界的に見て日本は稼げる市場らしいよ
佐藤竹善(だっけ?)がラジオで少し前に言ってた
海外のアーティストは、稼げるから日本に出稼ぎに来るんだってさ
- 637 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:36:08.45 ID:Vselw/F40
- >>588
CMやテレビ番組など、
制作会社側がコントロールしやすいメディアにだけ出して、
消費者の消費行動をもコントロールしたいんだろうな。
いいなりになって金を出すだけの、おとなしい肥え太った豚に。
- 638 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:36:11.24 ID:RffR8Phe0
- 音楽産業は終わってる
衰退するのみ
- 639 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:36:13.15 ID:Uw3vl7LZ0
- >>626
アルバムスティックみたいなやつ\800くらいなら買うかもw
- 640 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:36:14.64 ID:UqraFcSY0
- >>9
評価する
- 641 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:36:35.92 ID:yYBloNcT0
- むかしはディレクターやプロデューサーの家にいけば
CDのサンプルで溢れかえったものだが今はサンプルもおくらねーんだな。
業界離れて長いのでよくわからんが
ヤフオクで転売出来る時代だからだろうか。
- 642 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:36:37.35 ID:gUJSMf5q0
- >>610
パッシブじゃないから、自分の好きな曲を選択して聞けるというのが大きい。
テレビやラジオ・有線だと、自分の聞きたいと思った曲を都合よく聞けないからね。
- 643 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:36:39.92 ID:jIGP/2Ul0
- 音楽鑑賞が趣味、毎日聴いてるって言うから
何聴いてるのか聞いたら聞いたことも無いアーティスト
調べたら声優とかアニソンアーティストばっかり、こんな奴が音楽をドヤ顔で語ってて面白かった
- 644 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:37:01.03 ID:2zYXvwd50
- CDじゃないだろ
CD付き握手券、CD付き投票券でしょ
- 645 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:37:03.12 ID:r6umCItz0
- akbを肯定するわけじゃないけど
CDはもう売るよりおまけ扱いしかできないんじゃないの
- 646 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:37:07.97 ID:JgtVeeji0
- >>618
普通のご家庭のホームシアター組んでる奴なんて
MP3音源とCD音源の違いも分からない奴が殆どだから別に高音質音源は必要無い
CDで殆ど可聴音域は入ってるしそれで十分
- 647 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:37:11.23 ID:y6Qr+nEa0
- 握手券・投票権を付けて売って1人に100枚1000枚買わせて発売日の明くる日には大量のCDの粗大ゴミが捨てられる、これのどこが売れていると言うんですかねえ
- 648 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:37:16.42 ID:YrXE1Pwl0
- >>641
普通にツベ見てるんじゃね?
- 649 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:37:19.50 ID:L18+qMKC0
- >>555
しかしだな、CDでもっている曲でもツベで聴いてしまうww
CDの代わりにはなっているな。
圧縮音源とか音質なんてBGMなら関係ない。
バックロードホーンが数ヶ月放置されてPC用のオマケSPが
大活躍wめんどくさいんだよ円盤は。
ブルーレイだってハードディスクに代われない時代に
CDなんか使ってられるか。
- 650 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:37:25.14 ID:272Grsv8O
- >>587
TRIO じゃダメか?
- 651 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:37:36.80 ID:n21VdOPE0
- CDがもう時代遅れだと
- 652 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:37:41.82 ID:WmzEmzdn0
- >>494
つまりオタしかカラオケ行ってない
- 653 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:37:43.75 ID:lyzppHKz0
- コンテンツなんだから人を集めることから考えれば良い
CDだけ売る時代は終わったのよ
- 654 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:37:50.97 ID:m1CFBsoSO
- 日本では売れない?いやあ、これでも世界の中で考えると恐ろしいほど売れている方だが。
たとえは、日本人が音楽に使う金は一人当たりの金額で隣の韓国の十倍。
- 655 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:37:53.76 ID:PiCcjQqFP
- >>1
>ライバル局のドラマの主題歌に決定したというニュースが、どれだけ失礼になるのか、気が付かないようだ。
その音楽を流して視聴率が取れるか取れないかだけを考えればいいのに、バカですか?
おニャン子とかフジテレビの番組とリンクしてたわけですけど、フジ以外に出演しなかった?違うでしょ。
新しいのでいうと今年民放は「じぇじぇじぇ」って何回放送した?
「じぇじぇじぇ」って言う度に自局の朝の視聴率が落ちたわけだけど、
それをスポンサーに対して説明したの?
- 656 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:37:56.48 ID:O1BPxknw0
- まあAKBのCDはすぐに捨てられてるようだから、
「CDが売れてる」訳じゃないようだね
- 657 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:37:56.53 ID:fH5c2AB60
- 違法ダウンロード規制で6000億円の逸失利益が回復されるはずだから問題ないよwwww
- 658 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:38:01.83 ID:BbQ5NOI70
- >>619
さだまさしも映画で作った何十億の借金をライブのグッズで返済したんだよね。
- 659 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:38:03.80 ID:ktoG+o2B0
- デフレが20年も続いたのに値段据え置いてたんだから、実質の値上げを20年続けてたわけで
そりゃ客も減るって話だ
で、客が減って質が下がって締め付けきつくしてって、国が滅ぶ歴史と似てるわけで
- 660 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:38:14.38 ID:O2/hIlKS0
- 音楽ききたきゃ
ユーチューブで
映像つきで聞けるからな
- 661 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:38:14.53 ID:dN+c5+vL0
- CDなんて1500円〜2000円ぐらいでいいんじゃね
- 662 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:38:18.93 ID:NK0nHJGGO
- 最近は本当にサンプルCDがなくなった
でも、よく考えたら、そのサンプルCDを配る町のCD屋さんがなくなった
どこもかしこもタワレコとTSUTAYAとネット予約ばかり
サンプルCDが必要なくなってる?
- 663 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:38:27.77 ID:yb/oBOyn0
- あと中古市場の影響もあると思うよ
いまCDなんて買い取り激安だもん
- 664 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:38:33.68 ID:q6v7a1Ss0
- >>647
そのとうり、何度も聞きたいと思われてない
数字だけの「架空のヒット曲」だよね
商売としては目的達成なのかもしれんけど
リスナーの耳は腐ってくね
- 665 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:38:41.77 ID:LJ31Kcy50
- おめこ券
- 666 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:38:47.10 ID:C+CXKUr+0
- >>602
そういう意味ではないですよ
トレンディドラマから韓流ドラマへのシフトがあった
K-POPなんて存在すらなかったのに市場が出来た
これは事実ですよ、嫌われたおかげで音楽不振になってもいる
自業自得ですけどね
日本の音楽業界は衰退してマスコミ業界に乗っ取られているのが問題
歌手が番組を持ったり料理を食べたりお笑いまでやってドラマにまで出て本業が疎かにもなった
- 667 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:39:12.92 ID:gYlGHnKt0
- つうかレコード会社がボッタクリ過ぎてんのよ
歌唱印税なんて1%とかそんなだぞw
レコードが売れたって歌手は全然潤わんのよ
- 668 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:39:13.95 ID:cVM7Ntoh0
- >>654
>日本では売れない?いやあ、これでも世界の中で考えると恐ろしいほど売れている方だが。
>たとえは、日本人が音楽に使う金は一人当たりの金額で隣の韓国の十倍。
泥棒と比較するわけでお察し
- 669 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:39:28.94 ID:yYBloNcT0
- >>646
音楽業界でエンジニアなんぞ少しやってたオレでも
いま聞いてる音楽がMp3なのかCDか理解出来ないこともよくあるけどwww
きみは相当スゴい耳をもってるんだね。
- 670 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:39:40.48 ID:JOmKA/lz0
- だって聞きたい曲がないんだもん
つか、カスラックが締め付けるせいで
どんな曲があるのかも判らんからな
まぁ洋楽聴いて、CDも海外から買うから
どーでもいいけど
- 671 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:39:43.19 ID:WbJc2seB0
- レコード会社自体がアイドルやらアニメ頼りになってきている
少なくともCDに音楽入れて売るというビジネスにおいてはそれが市場の答え
- 672 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:39:44.27 ID:Swi8e41CP
- 売りたければ良い音源作れよ、てのも違うと思う
昔と違って良い音源だらけになったからこそ、業界がインフレ状態で音楽の価値が低下し、皆がこぞって音楽に熱狂する時代じゃなくなっただけだと思う
- 673 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:39:47.88 ID:WgdslCFJP
- >>587
ナカミチ好きな人が同じような事言ってたわ
>>646
音域なんか20k以上はどうせ聞こえない人が大半だから問題そこじゃないよ。
例えばライブのように広い範囲で音が反射する環境もそうだし
もう少し質に対する考え方を広く進化させてくれてたらなとは思う。
- 674 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:39:52.28 ID:iyXndyyEO
- >>626
んだね。カメラがデジカメになってフィルムがSDメモリになったようにコンパクトにするしかねーな。
スマホでも対応出来るみたいな感じで。
- 675 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:40:00.85 ID:kZh5ijEyi
- 別に日本だけじゃない
どの先進国もCDの売り上げ激減
だからここで言われるような音楽の質がどうこうは関係ない
- 676 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:40:12.37 ID:zeS7R3kB0
- AKBとか嵐のCDって金を稼ぐ為にあるようなモンだよなw
すでに曲を売る媒体じゃないw
- 677 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:40:21.20 ID:yIMY7xEB0
- アナログレコードとレコードプレーヤーで日本の音楽界は盛り返す
もうデジタルの声質や楽器音は古い
本物の音を流さないと名曲も生まれない
デジタル処理された音では人間の脳は反応しない
本物のアナログの音を聴かせないと
日本の歌謡曲は終わるだろう
所詮はデジタル、音の産毛までは再現出来ない
- 678 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:40:22.06 ID:mrp3rWyr0
- >>658
歌い始めると客がトイレに行くとかいう話が有ったなぁ・・・
- 679 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:40:26.97 ID:1KJPJ6/P0
- >>555
もともと日本の音楽CDは高すぎた。
アメリカだと日本の半値前後で、CD1枚が1500円以下だ。
日本におけるCDは、コレクターズアイテムとして収集するものであって、音楽を聴くために
入手するものではとっくになくなっていたんだよ。
正規の音楽の入手ルートを、もっと安価で簡便な形にしないとファンは減る一方だろうな。
- 680 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:40:33.14 ID:FDt6KgES0
- CDは売上減ってるのは分かるがダウンロード版はどうなの?
- 681 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:40:38.64 ID:yb/oBOyn0
- >>661
シングルがそれくらいの値段してるんだもんな
驚きだよ
- 682 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:40:41.50 ID:AyssDM+40
- CDなんて今更感で購入するわきゃ無い
それでも売れてるCDがあるのが異質な事態じゃないのかな
だったらレコジャケ収集で留めたくなる
逆にCDになんでそんなにも、拘るんだろうな
そんなのが、音楽業界なのか
- 683 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:40:49.58 ID:KuzvzSdl0
- 握手券をつける
- 684 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:40:53.50 ID:76U2/YM00
- かさばらない分、握手券だけ売った方が売れるんじゃないか?
- 685 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:40:56.28 ID:BbQ5NOI70
- 握手券を最初に考えた中島みゆきさんが登録商標しておけば、
今頃大儲けだったのに。
- 686 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:40:58.03 ID:RD4NrJ5A0
- 簡単な事さ
音楽をCD以外からは聞けないようにすればいいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 687 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:40:59.54 ID:trLK8gCn0
- 金を出して買ったCDを
自宅で再生しようとしたら
プロテクトが掛かっていて再生できなかった
二度と買わないと誓った
ふざけんな!
- 688 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:41:04.51 ID:JgtVeeji0
- >>669
だから結論は一緒だろ
CD以上の高音質音源は必要無いってことだ
- 689 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:41:05.24 ID:gQfohjX40
- 東方系のアレンジCDなら買ってる
同人系ならかう
あとはクラブとかハウス系なら
- 690 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:41:17.03 ID:+t2AjN3J0
- 10代はただで配られるボカロで処理してしまうんだから本職は用無しになったってだけだべ
ていうかこのご時勢に未だにCDとか言ってんなよw
- 691 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:41:20.51 ID:C+CXKUr+0
- >>675
日本はCDが売れないではなく音楽が売れなくなっているのが痛恨
- 692 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:41:23.35 ID:R8rO72NQ0
- 売れないなら値段をぐっと下げてみるのが基本
- 693 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:41:23.48 ID:DIWWIbnT0
- CDで聞いてる人未だにいるのか?
あんなのもう産廃だろ
それに嵐とかAKBに限っては歌目的で買う奴よりおまけ券狙いがメインだしな
あとぶっちゃけ歌の質が下がりまくって聞くに耐えん
おまえらが馬鹿にしてる2次元関連のOP曲のほうがまだ魂を感じるわ
- 694 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:41:23.50 ID:w8JggVWsI
- 音楽は少数から大多数への時代は終わり、
少数から少数への時代に
売れるコンテンツカテゴリでなくなったって事
- 695 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:41:30.43 ID:k8meCcgR0
- アメリカの音楽の状況を見て学べば、
音楽ビジネスの行く末は、すぐ分かる事だ。
勉強が足りない。
- 696 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:41:36.56 ID:6dfInu0LO
- >>654そうだよ、人口が多い中国を何故目指さないか?
昔から海賊版が多く、自国の歌手もライヴで稼ぐ方式なので稼げないって分かってるから
日本は必死に小さい島国でこの売上を守ってるからこそ、海外アーティストは来る
- 697 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:41:39.38 ID:9TjYC9+I0
- そもそも町で音楽流れなくなったしな・・・
昔はどこ行っても何かの曲が流れててそれで話題にしてたりってのがあったけど
今じゃどーでもいいショップソングばかりだ。
著作権管理会社が欲に目がくらんで出しゃばったせいで
歌手の音楽を耳にする機会が激減した。
- 698 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:41:40.47 ID:lyzppHKz0
- 媒体としてのCDが終わったと見て良い
音楽自体はパソコンやスマフォで需要あるのだから
どういう商売をするか考えよう
ちなみにそれはカスラックみたいな官僚組織には無理な話だなw
- 699 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:41:45.65 ID:eYp6gUouO
- CDの時代は終わった。それだけのこと。
- 700 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:41:46.45 ID:gqW0dkal0
- 良いアルバムを新譜1500円ぐらいで売りなされ
もう手遅れだけど
- 701 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:41:49.33 ID:dN+c5+vL0
- AKBなんて音楽じゃないけどな
- 702 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:41:57.42 ID:2G6Ui9Y90
- AKBなんか信者がインチキ商法で買ってるだけやろ
創価みたいなもんや
レコチョクは便利やな
安いし速いしそのままMP3に入れたらOK
- 703 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:42:02.29 ID:JOmKA/lz0
- つかそー言えば、DL禁止の法律できたら
売れるんじゃなかったっけ?
あー今度はレコード会社とかプロモーターの
せいにしてるなkww
- 704 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:42:09.63 ID:zqBW3MGc0
- CDなんて腐ったメディアw
- 705 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:42:17.88 ID:ojJRath70
-
> どうすれば音楽CDが売れるのか?
バーニングに上納すれば売れます。
- 706 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:42:17.95 ID:gUJSMf5q0
- >>669
CD版を知ってる曲なら、圧縮音源で潰れてるなーってのはわかる。
- 707 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:42:22.62 ID:YrXE1Pwl0
- そういえば、最近エブリ何とかって言う奴の名前をスーパーとかでよく聞くけど
肝心の中身が気持ち悪すぎる。冬なのはわかったから曲をとめてくれって思う
- 708 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:42:24.21 ID:fyhZcxgN0
- UKなんかはじめとする欧州は結構盛り上がってるようだけど
- 709 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:42:25.96 ID:xkLP6Orp0
- そのサンプルも中国人が横流ししてるからなw
- 710 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:42:31.91 ID:WbJc2seB0
- >>676
昔からそうだったけど大衆を広く騙して売ることができなくなっただけ
今そういうCD買い続けている連中は別の論理で金出しているわけで
- 711 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:42:33.42 ID:q6v7a1Ss0
- 聞いて泣ける曲が無くなったのか
聞いて泣ける感性が無くなったのか
- 712 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:42:44.07 ID:3QtHPAFV0
- モテない男が若くて可愛い女の手に触れて思い出しオナニーするために金払ってるんだから
CDの曲が売れてるわけではない
- 713 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:42:49.12 ID:JE0TOrSF0
- CDって今となっては音楽のための媒体じゃないだろ
あれはファングッズと割り切ってネット販売に切り替えた方がいいぞ
- 714 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:42:51.18 ID:sXG0l02R0
- CD=こうでなければならないという固定観念が問題なんだろうね。
あるいはプライドか?
CD=握主権でもいいんだよ。
もっと、楽に考えよう。
- 715 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:42:53.05 ID:r+A7dhmz0
- 海外アーティスみたいにアルバムしか出さないようにすればいい
シングルなんかバカらしくて勝ってらんない
- 716 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:42:54.38 ID:yYBloNcT0
- >>662
20数年前の下っ端のころよく中古屋に売りにいって小遣い稼ぎしてたな。
1枚100円で売れてたもんだ。
- 717 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:43:00.97 ID:sJyOvnnHO
- ソープ体験チケット付き
- 718 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:43:02.26 ID:b1+U+eRC0
- >>701
良い曲沢山あるのに。
- 719 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:43:03.01 ID:QuFU0HhT0
- 1000分の1の確率で乳さわり券
5000分の1の確率でパンツの中に手を入れられる券
10000分の1の確率で尺八券
100000分の1の確率で本番券
とかなんだろ?
226 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★