5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】 「CDが売れない」、人気アイドルグループAKB48は売れまくっているのに・・・どうすれば音楽CDが売れるのか?

1 :影のたけし軍団ρ ★:2013/12/21(土) 16:34:14.90 ID:???0
CDが売れなくなったワケ 嵐&AKBは売れまくりなのに…

どうすれば音楽が売れるのか。「第46回オリコン年間ランキング2013」で、「アーティスト別トータルセールス」1位
(141億9000万円)に選出された人気アイドルグループ、嵐。メンバーは都内で行われた授賞式で実直に本音を語った。

そこには、ファンへの徹底した感謝があった。

櫻井翔(31)は「ファンの皆さまに感謝申し上げます」、二宮和也(30)は「応援してくださっている方々のお力添えがあって、
こういう場に立たせてもらっている」と言えば、大野智(33)は「ファンの皆さまのおかげだと思う」、
松本潤(30)は「ファンの皆さまに感謝しています」、相葉雅紀(30)は「ただただ感謝しかありません」。

人気アイドルグループ、AKB48のメンバーも、常にファンへの感謝を言葉に表している。
「CDが売れない」と言われて久しいが、嵐もAKBも売れまくっている。

アーティストと違って、レコード会社などの宣伝プロモーターの仕事ぶりには問題があるようだ。

「いろんな情報をメールで送って来るメーカーが増えましたが、『○○テレビのドラマ主題歌に決定』などという情報を送ってくる。
音資料も届けないで、一体何を考えているんだ」と民放芸能デスクはあきれ顔だ。

一斉メールで、多数の媒体に同じ内容のメールを送れる時代。簡単な作業であて先を外すことができるのに、横着しているのか。
ライバル局のドラマの主題歌に決定したというニュースが、どれだけ失礼になるのか、気が付かないようだ。

「最近は、サンプル盤を配ることをケチるレコードメーカーもありますよ。発売前には一切渡さなくて、
発売後に取材に行くとそこで渡されたりする。発売されれば、こっちだって店舗で購入できる。

前もってサンプルを聞くことができるからそれをファンに伝えられるのに、そんなことさえ分からない」とウェブ媒体デスクは首をかしげる。
CDが売れなくなった原因のひとつとして、ファンにどうやって情報を伝えようか、きめ細かく考える宣伝プロモーターがいなくなったことを挙げたい。
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20131221/enn1312211451004-n1.htm

101 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:47:25.30 ID:bt/uR8ux0
コンサートチケットと同時発売で追加料金300円でゲットできる特別盤なら…
当日チケット持ってる人には500円で売る特別仕様CDなら…

102 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:47:26.36 ID:wwtsSznfP
なんだ、昨今のガンダムと同じか

103 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:47:36.15 ID:jlaZX18O0
てかアイドルってなんなの?いつからそんな薄っぺらいものを好む嗜好になったんだ日本人は。
マスメディアが作り出した日本人の品性破壊工作としか思えない。
アイドルやアイドルファンってどちらも日本人としての品性が皆無だよね。

104 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:47:53.38 ID:lmItzZN50
ちんタッチ券とかいうのをつけてたと言ってたやつがテレビにいたな

105 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:47:59.92 ID:ZbbM4VE20
もうハイレゾダウンロード一本で売ってくれ

俺は買うぞ

106 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:47:59.98 ID:hXn84ztg0
十年以上紅白で初めて聞く曲ってあるからな。しかも今年最も聴いてCDも買ったあまちゃん関係でないし

107 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:48:01.89 ID:TVflRKyQ0
聞きたいならまず金払え
嫌なら聞くな

108 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:48:02.06 ID:p3Tl6h1x0
邦楽のCDを聞くくらいならラジオ聞いてるよ。

109 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:48:25.60 ID:1PZGO6vJ0
音楽を作っても聞く機会がない
規制ガチガチにした結果誰も新曲に興味を持たなくなった
曲も歌手もしらない尻切れの曲を一個ずつ視聴してまで金を出そうなんて気合いの入った客はそんないねーよ

110 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:48:32.52 ID:WIgNobpb0
だってどんな曲があるのか知らないもんな。
買うわけないよ。
売りたきゃ音楽番組に同じメンバーばかり出すんじゃなくて、色んな歌手を出して視聴者に知ってもらえよ。

111 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:48:42.77 ID:KiHYoRyO0
CDは買ってもいいよ
でも結局スマホに入れて聴きたいのだが、その作業が面倒くさい
ダウンロードしたほうが早い

112 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:48:54.41 ID:cQmEuR7/0
静かな方がいいやん

113 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:49:01.98 ID:Q4X2+IUs0
> 「最近は、サンプル盤を配ることをケチるレコードメーカーもありますよ。発売前には一切渡さなくて、
> 発売後に取材に行くとそこで渡されたりする。発売されれば、こっちだって店舗で購入できる。

これは価値がわからん記者どもにネットにアップされるから、その次善策なんじゃないの

114 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:49:05.18 ID:hjC5VDXe0
和田アキオなんか300枚しか売れなくても紅白に出ている
きっとダウンロード販売が堅調なんだろうね!!

115 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:49:05.28 ID:iuMV0MDM0
CD10000枚買ったらメンバーの肉接待が受けられます

116 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:49:19.25 ID:m9K1vjs+0
>>100
動画サイトでMV見ようとするとあなたの国では見れませんっていうのけっこうあるんだよな。
いい宣伝のチャンスなのに本当に勿体ない。

117 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:49:29.06 ID:hdUz+tisO
嵐&AKBは凄い凄いって記事か

118 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:49:35.67 ID:j4E3UyQw0
そもそもTV見なくなると新曲耳に入ってこなくなるのよな
皆そんなもんなんじゃね

119 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:49:40.14 ID:w2xVSSyt0
レコード盤以前の集金方法に回帰するしか無いな業界は
ライブのチケットをCDの値段以下にして回数こなすしか

120 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:49:44.47 ID:oqVAa9FA0
CD約400枚ちょい所持してるけど、ほぼ洋楽
年に2回くらいamazonでまとめ買い、輸入盤もしくは中古
邦楽てデビューすると、つまらない音になり、いつのまにか消えてる
日本でバンドのメンバーが何度も入れ替わるものの長年続けてるバンドてあるのか?
大抵は仲良しから始まり音楽性の違いで解散だろ
小学生の頃から聞き続けてる邦楽なんてMODSと白井貴子くらいだ(30年以上)

121 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:49:47.89 ID:8/K/ym8M0
何だかんだ言っても
ちょくちょくCDも買ってるしダウンロードでも買ってる

J-Popのチャートに上がって来るような
レコード会社がこいつら売りたいんだけど風のは全然買ってない

ってだけ(´・ω・`)

122 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:49:55.51 ID:I7wyfcD80
一番マズイのは、今の10代が音楽を聴くという習慣がなくなりつつあること。
これは今後、日本の音楽業界が消滅するのと同じぐらい危ないこと。
それなのにAKBだのにしか力を入れない音楽業界。
自殺と一緒。

123 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:50:02.11 ID:6/jirHpW0
握手券と投票権をつけてたくさんの芸能事務所と結託すればいいんじゃね

124 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:50:05.43 ID:eEm7WsSn0
CD枚数よりも売り上げ金額で競えばいいだろ
なんで枚数に拘るの

125 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:50:11.68 ID:1oPNCRR70
ようつべやニコ動でボカロばっかり聞いてる

126 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:50:14.61 ID:qizLs6T6O
>>92
日本がアメリカを抜いてCDの売上は世界一じゃなかったかな?

つまりアメリカではDLが当たり前になってる。

フランスの市場は日米に比べたら小さすぎるので誰も気にしてないのでは?

127 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:50:15.50 ID:j8e3Ozq60
CDが売れないの「CD」はダウンロード販売含めての意なのか?

128 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:50:33.11 ID:W25b9NPv0
あくまでも
「CD付き握手券」
であってCD目的じゃない

こう聞いた

129 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:50:50.17 ID:1qLxNG8M0
昔はテレビで歌番組があって、そこで曲を聴けた、気に入ればレコードを買った。

その役割の、ようつべなどへのULを禁止した結果、その機会が失われた・・・・・・・

買う金がないこともあるし、聞きたい曲自体が少ないこともある。

それ以上にJASRACの存在が悪影響を与えている、つぶすべきだろうね〜、どうでもいいかw

130 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:50:50.55 ID:/hlWEta60
>>103
少なくとも天地真理の頃から日本人はアイドル大好きですよ?

131 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:50:56.83 ID:q8X3fpZT0
100万枚ヒットの音楽も1億人以上が音楽を買わなかったという事実に過ぎない。
だけど誰もがその音楽を知ってるし、カラオケでは歌ってくれる。
それに気が付けば、音楽を買わないひとを追い出すという作戦では絶対に音楽は売れないんだよ。

132 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:51:09.25 ID:kmTmpA4B0
・高い
・持ってる意味がない

133 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:51:16.33 ID:lyzppHKz0
ダウンロード販売のサイトも立ち寄る人少ねえよ
なんか殺風景で面白くねえし

134 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:51:19.35 ID:pcIHNg410
一言で言うと俺たちはバーニングのバーニングみたいなもんよ

135 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:51:21.10 ID:ts8gOgtZ0
作詞作曲は別の人
特別に歌が上手いのかと言えばそういうわけでもない
なのに「アーティスト」w

136 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:51:22.68 ID:Yf/tfm8h0
クソみたいな曲しかないから売れないだけ

137 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:51:22.95 ID:hjC5VDXe0
>>115
ヤキニクパーリかなんか?

138 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:51:31.30 ID:ynMJxJkg0
著作権ゴロのせいで音楽の裾野が狭くなったことが原因
JASRACに管理を任せる音楽業界の自業自得

139 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:51:42.43 ID:YXL5Ri0U0
世の中ハイレゾに移行しているのにCDとかないわー

140 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:51:42.34 ID:0hE0xWQp0
CDが売れとるんやない、握手券が売れとるんや

141 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:51:46.99 ID:6NBx1J9d0
売れない売れないっていつまであほみたいに売れてた時代の夢見てるんだ?
あれが異常だったんだよ

142 :特別永住権の廃止:2013/12/21(土) 16:51:47.78 ID:MOzzBkl10
若い連中の仕事が増えて手取りが増えない限り消費増はない。
つまり、景気が良くないと給与が上がらないことが問題でまだ給与はあがって
いない。消費税増税(財務症という壁)が問題だろう。
それと防衛費を増やして人員を増やすことも大事。防衛産業の育成と武器三原則
の廃止。防錆機密などの技術漏洩防止を組織敵に企業、従業員教育を含め体制を
構築すること。核武装を検討して欲しい。それから敵地攻撃能力の保持が必要だ
と思います。経済的には東南アジア、印度、オセア二ア、南北アメリカ、ロシア
との結束を強めて特アは放置して経済封鎖するべきだ。米国、英国などが支那に
色気を使うが放置すること。日米同盟については無くなった時のことを考えて国
体作りをするべきだ。それからレーザー兵器は政府が支援して兵器化して欲しい。
これは産業基盤がさらに強靭になる。核融合も可能になると考えますが。

143 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:51:49.73 ID:gJ2SFCVt0
.


A.聞く機会が無くなったから。


.

144 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:51:57.42 ID:zQDCD5bPi
ライブで人を動員できるのもジャニーズとAKBだからな。

良い音楽をやれば売れるというなら、
結局日本にはアイドルしか無いことになる。

145 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:52:10.05 ID:uqb2/sAf0
「CDが売れない」、人気アイドルグループAKB48は売れまくっているのに」って・・・・ええええ
CDが欲しくて買ってる訳じゃないだろww

146 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:52:16.22 ID:C+CXKUr+0
ダウンロードにも幻想を持ちすぎだよね
聞いたことがない曲をダウンロードする人は少ない
よほどその人のファンなんだな

そもそもダウンロードできるところに行くという発想自体が世の中で希薄だ
そこに辿り着く意思ある行動をしないといけないわけで偶然、出会うことはない
つまり多くの人は、そもそも関わることがなくなっている

147 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:52:26.72 ID:D9LK38hn0
AKBや嵐のCDをCDだと思っている時点で話がずれてる
買って聞かれているのが、CDのうちどれだけあるか

148 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:52:29.70 ID:eEm7WsSn0
曲はタダでDLさせて握手券売ればええやん・・・

149 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:52:32.19 ID:ytCJvo7J0
そもそも、今どきステレオ音声なんて古くない?
DVDでさ、5.1サラウンドで楽曲出しなよ

音の良さを売りにすれば、少しは興味引くんじゃない?

150 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:52:37.41 ID:xvmUIRkV0
伸びるスレきたーーーーーーーーーーーー!!!

151 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:52:49.36 ID:nv94Iag/0
アルバム1000円で売れや

152 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:52:51.20 ID:8ntkppQY0
インフレで他の物品が値上がり、そこに消費増税、自分だったら真っ先にCD買わなくなるね
これらが来年から起こる訳だ、ノンキな記事だわなこれw

153 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:52:59.55 ID:AC+2kaWm0
客に感謝とかさ、客に複数枚買わせるように仕向けて
それで当然って顔で感謝してる連中の何が素晴らしいんだかwww

154 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:53:06.39 ID:8du6zRC10
再販制度で守られてるCDに景品付けて売る、このペテンがまかり通ってる限り業界は健全化しねーよ
(゚д゚)バーカ

再販制度からCDを除外しろや

155 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:53:10.58 ID:wrEZb4hVO
CD、ゴミメディア

バイバイ

156 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:53:10.96 ID:8BJyAORN0
「カセットテープが売れない」どうすれば音楽カセットが売れるのか?
もうこんなこと言う人いないよねえ、ただの時代の変化だよ。

157 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:53:11.50 ID:FnVhokR80
小指の先くらいの中に何百曲も入れて持ち歩ける時代に
CDっていう販売形式は取り残されてる

158 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:53:18.75 ID:/hlWEta60
>>146
CDをなんとなくジャケ買いすることはあっても
なんとなく金払ってダウンロードすることはまぁないわな

159 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:53:53.82 ID:ZAcq1mcA0
>>91
レコードとCDの転換期ぐらいの生まれだけど
リアル店舗でここ5年ぐらい買ったことないや
アマゾンやitunes とかの方が便利で簡単

CDはお気に入りのアーティストだけ買う
他はitunes とかで十分
DLで売れば良いんだよ、電子化されてるので基本問題ないし

リアル店舗は方向転換しないと淘汰されるだろうと思ってる

160 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:53:54.46 ID:YyCZ1b8J0
握手券じゃ二番煎じだからおっぱいお触り券付ければいいんじゃね?
5枚集めると生乳揉み放題、10枚集めるとおまんこ触り券にグレードアップするとか。

161 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:53:57.60 ID:bt/uR8ux0
握手券つきCD販売は握手券と空のCDROMだけ売って
音源特典映像画像は握手券に記載されているコード入力のPCダウンロードオンリー
という形にすべきだと思う

162 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:54:03.25 ID:hm+syop/0
akbは音楽業界の救世主だな。
akbがいなかったら、邦楽なんか全てが売れていないんだし、滅んでいたんじゃね〜の?

163 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:54:08.24 ID:lyzppHKz0
カスラックの締め付けで町中から音楽が消えた
娯楽の多様化でテレビを見ている人が減った
ネットだと興味ある人しか寄ってこない

だからどんな曲がリリースされているかも誰も知らない

164 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:54:15.21 ID:eM256EsS0
結局オリコンランキングでしか評価できなかった弊害か
ネット動画の再生とか考慮にしてもいいのかもしれないけど
どこぞの国みたいに再生回数増やす連中いるからなぁ

165 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:54:16.47 ID:E3pH3QtX0
CCCDで心底呆れた
それ以来一枚も買ってないしこれからも買わないであろう

166 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:54:17.49 ID:yq6GSse90
好きな歌はダウンロードで買ってる
ちょっと聞きたい程度はレンタル

167 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:54:29.27 ID:W88Docmv0
カラス避け機能を強化すれば良いんじゃね?

168 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:54:32.63 ID:9m8Jhqpm0
安くして小型化すればいいんじゃね?

169 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:54:33.22 ID:fMkarKot0
itunes一択 CD管理面倒
AKB、ジャニタレなどクソ音楽は買わんけど
クラシック、ジャズなどは定期的に買ってるぞぅー

170 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:54:33.85 ID:j8e3Ozq60
>>146
置き場に困ってるだけの単純な問題なのだが

171 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:54:38.36 ID:jlaZX18O0
ジャニーズとAKBはもう宗教法人化すればいい。テレビに出てきては一般人を巻き込むな

172 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:54:44.84 ID:fqR3sAPXO
CDはレンタルで済ます
ネットで借りてポストに返却とかあるし
今時プレーヤーでCD聴いてる人なんているのかね

173 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:54:49.66 ID:1oPNCRR70
>>135
昔はなんで売れてるのかよく分からん自称アーティストが多かったよな
レコード会社の魔法にかかってたとしか思えん
CDがまった売れない今のほうが正常かもと思える

174 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:54:51.47 ID:/wsNEEsP0
おさわり出来る券が売れてるだけで
あんな歌なんか聞くに堪えないもの売れるか馬鹿

175 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:54:54.25 ID:iMis+qfF0
MP3にボーカロイド。
もうこれで満足なのに邪魔なCDなど時代遅れすぎる。

176 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:54:58.93 ID:4ge14+Ng0
JASRAC無くせば?

177 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:55:00.68 ID:xEgF0BPx0
2ちゃんより過激なもん作ってみろよ。朝鮮崩壊とか。

178 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:55:11.36 ID:2Gp3p9uPP
どうすればワラジが売れるのかと考えるが如し

179 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:55:11.80 ID:IiyJL65SP
だってCDって割高だもんねえ。
iTunesで一曲200円で買える音楽普通なのに、当たり外れも存在する10曲程度しか入ってないアルバムを3000円で買うわけがない。

セット売りの方が高い商品なんてCD以外どこに存在するんですかね?

180 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:55:22.25 ID:L2KD73fU0
CDにお米券ではなく、おめこ券を付ける
おめこ券1000枚で一発できます

181 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:55:30.26 ID:U1pUUb+9i
akbのはCDじゃなくて握手券だとあれほど言ってるのにw

182 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:55:48.38 ID:4K2gh4B30
クラシックは古い録音のやつはどれも安いからガンガンCD買ってるわ。

183 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:56:05.05 ID:H37QztrFO
DLの方は売れてるんだろ?
CD自体もう古い媒体だろうに…

184 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:56:09.45 ID:C+CXKUr+0
>>170
それは個人レベルの話で、そういう人もいるでしょう

185 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:56:12.68 ID:jTijVBq+0
聞けないものを好きになって買えとか無茶いうな

186 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:56:21.70 ID:BbQ5NOI70
アニメDVDもイベント優先予約とか、AKB握手券と似たようなことしないと売れないからなー。

187 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:56:22.88 ID:D++DfN+cP
なぜダウンロード全盛の今、CDみたいなクソ媒体を売りたいの?
CD100万枚より、ジャケットも円盤もいらない30万DLの方が儲かるのでは?

188 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:56:42.16 ID:yKXuKopu0
CD買っても置く場所にないからレンタルばかりだな
レンタルがないアニソンは買うけど

189 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:56:51.19 ID:sG1d385b0
買わない奴を締め出そうとして、買う人も一緒に締め出したから。
そりゃ売れなくなるのは必然でしょw

190 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:56:51.20 ID:bt/uR8ux0
いっぺんAKBは握手券なしCDを売ってみて欲しい
どんくらいのセールスになるか

191 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:57:07.12 ID:1oPNCRR70
45 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/12/16(月) 21:06:04.58 ID:6kFgKK5K0 [2/15] (PC)
大塚や倖田、浜崎が売れまくってた時代に、松任谷由実がラジオ番組で「今の時代は会社がアーティスト風にパッケージした
偽物しか居ない。本物の才能は椎名林檎とaikoだけ」と言ってた。

192 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:57:09.73 ID:q8X3fpZT0
今、映画はダウンロードする人が多いよね。
レンタルビデオ店に毎日通って「ああ、新作また借り出されてる」ってがっかりするより、
オンラインで購入しちゃったほうが早いから。
映画ですらそんな状況なのに、CDが売れるわけない。
しかもCDプレイヤーなんて使ってる奴が街中に一人もいない。

193 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:57:12.20 ID:hjC5VDXe0
CDって頑丈だからメール便、裸でそのまま封筒に入れても十分
なんであんなケースに入れてるのだろう
記録面に不織布でもつけときゃいいし

194 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:57:15.37 ID:CCmxnv4u0
あれはCD付き握手券でしょ
他の歌手とかでもライブチケット付きCDみたいなの売っているし

195 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:57:16.65 ID:P5/xRtBk0
1枚500円にして、同梱のシリアル入力するとスマホで曲ダウンロード出来るようにしたら?
CDなしのデータ販売は300円くらいで

196 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:57:21.62 ID:Ek/EHHnc0
>>7
車内でCD聴いてるが何か問題でも?

197 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:57:31.63 ID:gJ2SFCVt0
ニコニコでゲーム音楽ランキングTOP100+900とか見てると
つい買ってしまうからな。

ゲームとサントラCD。

聞く機会を増やせば買う人も出るよ。

198 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:57:37.20 ID:q+OI0HKk0
あれ全部握手券を回収するために売ってるだけだろ
ただの印刷物に負けてるんだぜ

199 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:57:38.36 ID:j8e3Ozq60
>>184
うむ、その通りである
置き場がないのでジャケ買い控えるってのもかなり本末だとは思っているのだ

200 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:57:41.88 ID:6dfInu0LO
アメリカでは、スポンサーに100万枚買って貰いタイアップで配布したりしてる
それがちゃんと売上枚数として認められるからな
スポンサーに買って貰えばいい

226 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★