■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【話題】 「CDが売れない」、人気アイドルグループAKB48は売れまくっているのに・・・どうすれば音楽CDが売れるのか?
- 1 :影のたけし軍団ρ ★:2013/12/21(土) 16:34:14.90 ID:???0
- CDが売れなくなったワケ 嵐&AKBは売れまくりなのに…
どうすれば音楽が売れるのか。「第46回オリコン年間ランキング2013」で、「アーティスト別トータルセールス」1位
(141億9000万円)に選出された人気アイドルグループ、嵐。メンバーは都内で行われた授賞式で実直に本音を語った。
そこには、ファンへの徹底した感謝があった。
櫻井翔(31)は「ファンの皆さまに感謝申し上げます」、二宮和也(30)は「応援してくださっている方々のお力添えがあって、
こういう場に立たせてもらっている」と言えば、大野智(33)は「ファンの皆さまのおかげだと思う」、
松本潤(30)は「ファンの皆さまに感謝しています」、相葉雅紀(30)は「ただただ感謝しかありません」。
人気アイドルグループ、AKB48のメンバーも、常にファンへの感謝を言葉に表している。
「CDが売れない」と言われて久しいが、嵐もAKBも売れまくっている。
アーティストと違って、レコード会社などの宣伝プロモーターの仕事ぶりには問題があるようだ。
「いろんな情報をメールで送って来るメーカーが増えましたが、『○○テレビのドラマ主題歌に決定』などという情報を送ってくる。
音資料も届けないで、一体何を考えているんだ」と民放芸能デスクはあきれ顔だ。
一斉メールで、多数の媒体に同じ内容のメールを送れる時代。簡単な作業であて先を外すことができるのに、横着しているのか。
ライバル局のドラマの主題歌に決定したというニュースが、どれだけ失礼になるのか、気が付かないようだ。
「最近は、サンプル盤を配ることをケチるレコードメーカーもありますよ。発売前には一切渡さなくて、
発売後に取材に行くとそこで渡されたりする。発売されれば、こっちだって店舗で購入できる。
前もってサンプルを聞くことができるからそれをファンに伝えられるのに、そんなことさえ分からない」とウェブ媒体デスクは首をかしげる。
CDが売れなくなった原因のひとつとして、ファンにどうやって情報を伝えようか、きめ細かく考える宣伝プロモーターがいなくなったことを挙げたい。
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20131221/enn1312211451004-n1.htm
- 2 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:34:52.78 ID:rfbwdx5A0
- 知るか
- 3 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:35:19.76 ID:8+LCq0WV0
- 業界と客の意識の乖離が激しいな
- 4 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:35:46.09 ID:IUYfc4Tl0
- ファン投票権と握手券付ければ売れるんじゃね?w
- 5 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:36:28.16 ID:BwCQo9DJ0
- ヒント おさわり券
- 6 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:37:06.92 ID:4bsyq2JQ0
- CDじゃなくても音楽を楽しめる時代になったからなw
- 7 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:37:16.30 ID:q8X3fpZT0
- 電車の中でCDを聞いてる奴が一人でも実在するか。
車でCD聞いてる馬鹿がいるか。
CD使ってる奴がいなくなったのに、CDを販売する馬鹿業界。
microsdにmp3いれて、配ったほうがマシ。
- 8 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:37:28.07 ID:Ux9Eyzke0
- 法律を厳格化しつづけてるのにさっぱりCDは売れてきませんねw
- 9 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:37:32.28 ID:XyVAzOWt0
- ためしにビーズに握手券
- 10 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:37:43.20 ID:KoMM8IBE0
- レコード会社もテレビ局も一回潰れたほうがいいと思う
- 11 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:37:43.36 ID:2XoklVsb0
- 全体的に洋楽にくらべてクオリティが低い
AKBやジャニで1曲でも買いたい曲あるか?
- 12 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:37:44.59 ID:VzpJTCoS0
- 時代遅れ
CDも新聞もじきになくなる運命
- 13 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:37:53.79 ID:a3G0+eqf0
- あれはCDが売れてるわけではないだろ
- 14 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:38:04.21 ID:dapEdf9I0
- JASRACが悪い
- 15 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:38:26.99 ID:gEFqBETB0
- AKBのはCDじゃなくて握手券だろ
- 16 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:38:36.42 ID:CwvcCybni
- 握手券に風営法を適用しろや
ホステスが隣に座ってお酌するだけで風俗営業になるのに
- 17 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:38:38.70 ID:WXrmCsuI0
- もう将来的に終わる市場ってのが決定済みだから
AKB商法で最後のカッパギやってたんじゃないの?
いつまで泥船にしがみついてんだよ。
- 18 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:38:41.95 ID:39yqzCX5O
- ユーチューブ、ネット配信がある現在、高い金払ってCD買うやつはオタクしかいません
- 19 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:38:44.66 ID:EsOrgY930
- 【SNSD】少女時代 658【Girls' Generation】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/4sama/1387392902/
223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/21(土) 11:52:30.05 ID:+NC9BXSB
今週の台湾の日韓チャート
少女時代 LOVE&PEACE (台湾版は12月18日発売) が台湾アルバムランキングで週間1位を獲得しました、おめでとう〜^^ http://www.5music.com.tw/CDTop.asp?top=2
初登場 1位 少女時代 19.76%(集計期間2日間)
2週目 2位 EXO 14.89%
3週目 3位 T-ARA 3.45%
初登場 4位 AKB48 2.97%
3週目のT-ARAにさえ負けてるAKB
224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/21(土) 11:53:47.47 ID:Ok/2sf4F
日本人は敗戦国民だからしょうがないよ
- 20 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:38:49.63 ID:1P8Qmb230
- だから握手会だろ
まあアイドル限定だろうけど
- 21 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:38:51.62 ID:MPsc5czi0
- >>1
> AKB48は売れまくっているのに・
一人で百枚単位で買うのは売れまくっているとはいわないだろ。
散財しているあほが大勢いるというだけじゃん。
- 22 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:38:53.04 ID:b1ek+HtD0
- まず反日をやめろ
- 23 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:38:58.28 ID:gyPwt0Hs0
- >>1
これのどこがニュースですか?>影のたけし軍団ρ ★
- 24 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:39:02.42 ID:ytCJvo7J0
- 単純に、楽曲を耳にする機会が減っているからじゃね?
聴いた事もないような曲を買う人がいるとも思えない
テレビの視聴率も減ってるし、街頭で曲を耳にする機会もない
これで売れる方がどうかしてる
- 25 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:39:06.96 ID:yGfcdf9N0
- 只のキャラクターグッズなんだから気にすんな
- 26 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:39:08.90 ID:DeJ/E18wO
- 在日電通のステマ
- 27 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:39:09.90 ID:J+thhHAq0
- 高過ぎる。
アート・ガーファンクル 輸入盤、
「ザ・シンガー」2枚組み、34曲入りで1200円程度。
- 28 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:39:21.03 ID:j6xmHe2d0
- DreamCastも売れなかった
- 29 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:39:23.70 ID:FEH7iBfm0
- YouTubeから取れちゃうからなあ
- 30 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:39:31.23 ID:5EB9cHuA0
- 握手券を付ける。
- 31 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:39:32.52 ID:6NPawMaX0
- 握手する権利を買ってるんじゃないの
- 32 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:39:38.66 ID:8ntkppQY0
- インフレで売れなくなる、3000円とかバカか
- 33 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:39:48.63 ID:GCUs3Qlc0
- 20年かけて街中から音楽を追い出して
音楽を聞く習慣を消滅させたからな
長年の尽力の成果が出て良かったじゃない
- 34 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:39:55.04 ID:VNJFJ6/n0
- アレはCD売ってるというかイベント参加チケット売ってるようなモンだろ?
- 35 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:40:06.07 ID:AC+2kaWm0
- 民放芸能デスク?????
ねぇねぇ、あんたらがこんな事えっらそうに言えたもんだねぇwww
- 36 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:40:14.06 ID:pcIHNg410
- >>12
その通り
- 37 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:40:20.03 ID:YdFLGf6o0
- CDが売れてるんじゃない、握手券が売れてるんだ
- 38 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:40:27.76 ID:xEgF0BPx0
- 普通に良い曲だったら売れるだろ。
- 39 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:40:47.60 ID:q8X3fpZT0
- CDプレイヤー使ってる人がいないのにCDを販売してるんだもん。どんだけアホなのかと。
買った人はわざわざ変換して使わなきゃいけない。
- 40 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:40:56.13 ID:7+h4OrEC0
- >>19 良かったじゃないか 日本外で活躍してくれチョンさん
日本では売れてないけどな 臭い臭い
- 41 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:40:56.59 ID:LgfJOYmF0
- AKBのはCD付き握手券だよ
- 42 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:41:05.19 ID:8Ve7fflLO
- 街に音楽が流れるようにする
つまり著作権の縛りを緩くする
それで繰り返して音楽を聞くようにする
JASRACは解体
- 43 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:41:08.53 ID:nNd/8VO/0
- アンタラのくだらない音楽聴いて育った子供たちが将来
実力あるアーティストになれますかね
- 44 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:41:18.56 ID:70MxRKuP0
- 取り敢えず違法ダウンロードの罰則を無くす事が売り上げ向上への道
- 45 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:41:25.40 ID:FW5vXgT00
- 都知事選挙の投票権つけりゃいいじゃん
- 46 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:41:37.11 ID:FEH7iBfm0
- ダウンロード規制法でCD爆売れになるんじゃなかったっけ?wwっw
- 47 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:41:49.83 ID:RVh68efn0
- 売れてるのはCDじゃなく握手券
- 48 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:41:52.35 ID:A0GcmTUE0
- 売れるものを売ればいいんだよ。
むつかしくはないだろ?
- 49 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:41:59.29 ID:QgS+WQ8D0
- CDはアマゾンで輸入盤しか買いません
- 50 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:42:03.17 ID:DY3tVo1U0
- SACDとかで、Kalafinaのハイレゾ盤売るなら旧盤でもいくらでも買い直すがな。
今更、ただの48kHz 16bitのCD売られても食指が動かん。
- 51 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:42:04.14 ID:lyzppHKz0
- とりゃスマフォに金掛けているからだろう
小遣いが増えたわけでもないし
- 52 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:42:09.56 ID:u/V/iViQ0
- 8トラが一番。
- 53 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:42:21.39 ID:ZuYOk/u90
- え?嵐って30代グループなの?もっと若いと思ってた
- 54 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:42:35.73 ID:v3Ebb1gv0
- 別に無理に売らなくてもCD
- 55 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:42:39.05 ID:WPHKTJdi0
- 円盤なんて邪魔くさいもんもう売れんだろ
- 56 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:42:42.12 ID:jRKE+25hP
- 握手より魅力的なものを付けたら売れるんじゃないか。
- 57 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:43:08.48 ID:0edrr8BQ0
- >>39
CD以外の販売も試したがリアル店舗ではCD以外惨憺たる結果になった
- 58 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:43:27.40 ID:YXL5Ri0U0
- いつから音楽業界はAV業界になったんだ?
ゴミみたいな歌ばっかり
- 59 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:43:26.73 ID:Jg/MSRkO0
- アカバネ48士は握手券と投票権売ってんだろ。
- 60 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:43:33.69 ID:HY4htMIr0
- CD売れなくてもイベントとかチケット売れまくりじゃん
- 61 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:43:38.08 ID:oYc5L+CG0
- 実際のところ、CDも音源を包装してる用無しの「空箱」だったってことだな
音源は「空箱」なしでも流通できるようになった
- 62 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:43:39.15 ID:KiHYoRyO0
- いつまでCDのみにこだわるのか
ダウンロード販売にも注たら?
- 63 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:43:40.27 ID:ZrzrCFHL0
- AKBは何千枚何百枚と複数買いをしてくれているヲタどもが頼みの綱だろ。
そいつらが冷めたら一気に終わる。
それを見込んでかクールジャパンとかで税金にたかってるがな。
- 64 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:43:40.94 ID:M1wnpETt0
- AKBはメンバー300人総動員で握手してその金でCM流せば
子供を食い物にしようがえげつなかろうが、マスコミは文句言わないよ
- 65 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:43:42.98 ID:WNw1yURX0
- 海
外
の
倍
の
値
段
で
売
っ
て
る
か
ら
だ
よ
- 66 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:43:52.34 ID:1oPNCRR70
- レコード会社なんてマスへの情報発信を独占して中間搾取してただけの
ただの既得権益者だろ
いまや動画配信で発信者と受信者が簡単に繋がれるからな
たんにマスに発信したいだけの表現者はそのほうが手っ取り早いし
- 67 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:43:59.93 ID:/ahK9WlA0
- いいかげん秋田
もうこの話題ウンザリ
- 68 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:44:05.79 ID:a4CRE6yr0
- >>27
やべぇ。それ買いだわ。アナログしか持ってないから。
- 69 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:44:11.36 ID:KKUmdFfW0
- CDとかとっくに終わったメディアだしw
- 70 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:44:13.43 ID:q8X3fpZT0
- >>57
永遠に試し続けてろ。30年後も、50年後もずっと試してろ。
博物館にCDが飾られるようになってもCDを売ろうとするだろうね。
- 71 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:44:16.41 ID:ZAcq1mcA0
- CDを売るっていう固定観念がまずダメ
売れるわけないじゃん
AKBはCD売ってるわけじゃないしな
元々コンテンツを売るんだろう?媒体は何でもいいだろw
- 72 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:44:17.03 ID:g/tMNPmX0
- AKB総支配人の脱法ハーブ吸引現場を激写!
ttp://shukan.bunshun.jp/articles/-/3369
政府広報オンライン
ttp://www.gov-online.go.jp/useful/article/201210/2.html
「合法ハーブ」は危険な「違法ドラッグ」 絶対に手を出さないでください!
安倍とAKB
ttp://blog-imgs-46.fc2.com/f/x/y/fxya/Z20131214GZ0JPG001313001000.jpg
安倍ぴょん、文科省の留学キャンペーンにも「AKB48」を投入 秋元康氏が賛同し、“替え歌”提供
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1387171953/
AKB48グループ総支配人・戸賀崎智信氏の“脱法ハーブ常習”文春報道に大手マスコミは徹底沈黙中
ttp://www.cyzo.com/2013/11/post_15183.html
- 73 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:44:27.03 ID:FEH7iBfm0
- 最近じゃソニーのレーベルもiTunes Storeで買えるからね
- 74 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:44:38.33 ID:Nh0e4Xlc0
- >>1
握手券、ハグ券、ツーショット券
こういうのを付ければ売れるよ
アキバ48は、握手権が売れてるんだから
- 75 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:44:40.64 ID:K2RUDJh50
- もうレコードとか実物に触ったこともないような世代を相手に
「レコード大賞」とかまだやってる昭和脳がいくら悩んでも時間の無駄
- 76 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:44:40.67 ID:AC+2kaWm0
- だいたい、この不況で宣伝に使える金が減ってるから
贅沢に金を出してくれるバックがいるこの連中が売れてるのはある意味当然ですが!?
てめぇらも金出してくれる連中しか相手にしてないくせにさwww
感謝だけで売れたら苦労しないわwww なに誠実ぶってんだよクソメディアがwww
- 77 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:44:41.22 ID:hjC5VDXe0
- パチンコメーカーに100万枚以上買い取らせればいいだけ
- 78 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:44:41.45 ID:1qLxNG8M0
- DL違法化したんだから、売れるはずだが?w
- 79 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:44:41.76 ID:vOCbHweR0
- 薄っぺらい歌詞と質の低いアレンジと単純ならメロディー。
売れる要素がない
- 80 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:44:56.53 ID:8R2ZvQWdO
- 売り方問わない
なんでもありの業界は馬鹿が客席からがっぽり根こそぎをやって
業界ごとあっさり堕ちるからな
何が真っ先に犠牲になるか?
その業界で普通にこつこつやってた奴等な
- 81 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:45:01.72 ID:sgoGL5ku0
- 街を歩くとイヤホンした人結構見るけど(おじさんでも)みんなどっから
音をもってきてるんだろう
- 82 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:45:24.56 ID:w4NLuU1E0
- 公共電波キャバクラAKB握手券のおまけと、音楽CD比較したらダメだろ。
- 83 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:45:34.74 ID:Dayocyth0
- 未だに音データを手渡しとか馬鹿らしい話だ
- 84 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:45:36.20 ID:mX+BoWfu0
- AKBが売れまくってるって認識でいいのか?まぁプレス屋とか印刷屋にとってはどんな売れ方でも
有り難いだろうけど。
- 85 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:45:40.45 ID:J2YKRZ9D0
- 値段高すぎ、それだけ
- 86 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:45:51.21 ID:YzLEwPNl0
- 苦情が多すぎるで検索してください
元ケースワーカーの証言です
生活保護者の創価学会員率が25パーセントになったことがあるようです
生活保護削減に意欲を示す自民党・維新の会が創価学会の不正受給に一度たり
とも触れないのは不自然かつ怪しいです
- 87 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:45:53.30 ID:jHgLvGURP
- そもそも「売る」時点で間違ってんじゃね
- 88 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:46:01.40 ID:I7wyfcD80
- JASRACによる締め付けで、街から流行歌が消えた。
これが一番大きい。
テレビなんて見てる人はどんどん減ってるし、
見たことも聞いたことも無いミュージシャンのCDを買うような
頭のおかしい人間はいないってことだよ。
- 89 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:46:12.95 ID:Pex9fEmq0
- >>1
2013年アーティスト別トータルセールス CD+DVD
1位 嵐 139億1100万円
2位 AKB48 130億4000万円
3位 B'z 53億6400万円
4位 ももいろクローバーZ 49億9900万円
5位 関ジャニ∞ 44億1200万円
6位 EXILE 43億5000万円
7位 安室奈美恵 35億9600万円
8位 Kiss My Ft2 32億5600万円
9位 東方神起 32億3400万円
10位 FUNKY MONKEY BABYS 28億9000万円
11位 西野カナ 27億2300万円
12位 NMB48 24億3800万円
13位 BUMP OF CHICKEN 22億4100万円
14位 三代目JSB 21億4600万円
15位 いきものがかり 18億9700万円
16位 SKE48 16億8600万円
17位 Mr. Children 16億5500万円
18位 Perfume 15億9400万円
http://www.oricon.co.jp/news/2031960/full/
- 90 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:46:18.40 ID:YXL5Ri0U0
- >>81
PCあったらダウンロードでいける
ダウンロード販売もしてるしな
CDいらん
- 91 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:46:18.62 ID:0edrr8BQ0
- >>70
客が買わないもの売れとかアホですかw
お前がどう思ってようとリアル店舗ではCD以外売れねーんだよ
- 92 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:46:26.65 ID:sDQyB+5b0
- アメリカとかフランスじゃ、円盤売り上げはどうなんだろ?
- 93 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:46:29.01 ID:N51myC/T0
- 「良い曲は売れない」
このことから目を背けずに受け止めることから始めろ。
- 94 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:46:32.08 ID:N9VRt++b0
- 握手券と一緒にするなよ
こんな当たり前の事を知らぬ存ぜぬで報道してるって異常だよ
こいつらのせいで業界の改革を遅らせてるんじゃないかと思えなくもない
- 95 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:46:32.40 ID:D2QL73Wr0
- 一度だけレコーディングしたものをコピーして売って
あとは座ってるだけで数億稼げる時代は終わったんだよ
これからはライブで稼ぐ時代
- 96 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:46:34.19 ID:vuiydhqFP
- ダンボールにごっそりAKB48のCD捨ててるニュースやってたよね
歌(CD)なんかどうでもいいんだろ
- 97 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:46:36.11 ID:RMJoEhFT0
- >>42 そう
昔は喫茶店とかレストランでCDかかってて
レジの所に今流れてる曲はこのアルバムですってジャケットが飾ってあって
気に入ったら帰りに、ミュージックショップでそのCD買ってたりした
今は皆無
- 98 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:46:37.86 ID:TkGtvIDp0
- 業界さんは、そんなにダウンロード販売嫌か(´・ω・`)
CD生産ラインなんてつぶしちゃえよ
- 99 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:46:52.44 ID:C+CXKUr+0
- 街中で音楽が流れなくなった
CD売り場が減っている
CD以外の音楽コンテンツも縮小
そもそも曲を知る機会が減っている
生活の中から凄い勢いで音楽が消えて行った
多くの人は音楽がなくなっても困らなかった
これでどうして売り上げが減るんだろう?、だってよ・・・
- 100 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:47:15.48 ID:q8X3fpZT0
- ジャスティンビーバーもレディガガも、きゃりーぱみゅぱみゅも、
動画サイトにミュージックビデオUPして成長したスターなんだけどね。
昔100万枚のヒットをした音楽も、実は1億3900万人はCDを買わなかったわけだ。
それなのに国民全員がその音楽を知っている。
昔も今も音楽に金をかけるひとはほとんどいないんだよ。
だけど、なぜか買ってないのに誰もがその音楽を知ってるんだよ。
- 101 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:47:25.30 ID:bt/uR8ux0
- コンサートチケットと同時発売で追加料金300円でゲットできる特別盤なら…
当日チケット持ってる人には500円で売る特別仕様CDなら…
- 102 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:47:26.36 ID:wwtsSznfP
- なんだ、昨今のガンダムと同じか
- 103 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:47:36.15 ID:jlaZX18O0
- てかアイドルってなんなの?いつからそんな薄っぺらいものを好む嗜好になったんだ日本人は。
マスメディアが作り出した日本人の品性破壊工作としか思えない。
アイドルやアイドルファンってどちらも日本人としての品性が皆無だよね。
- 104 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:47:53.38 ID:lmItzZN50
- ちんタッチ券とかいうのをつけてたと言ってたやつがテレビにいたな
- 105 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:47:59.92 ID:ZbbM4VE20
- もうハイレゾダウンロード一本で売ってくれ
俺は買うぞ
- 106 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:47:59.98 ID:hXn84ztg0
- 十年以上紅白で初めて聞く曲ってあるからな。しかも今年最も聴いてCDも買ったあまちゃん関係でないし
- 107 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:48:01.89 ID:TVflRKyQ0
- 聞きたいならまず金払え
嫌なら聞くな
- 108 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:48:02.06 ID:p3Tl6h1x0
- 邦楽のCDを聞くくらいならラジオ聞いてるよ。
- 109 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:48:25.60 ID:1PZGO6vJ0
- 音楽を作っても聞く機会がない
規制ガチガチにした結果誰も新曲に興味を持たなくなった
曲も歌手もしらない尻切れの曲を一個ずつ視聴してまで金を出そうなんて気合いの入った客はそんないねーよ
- 110 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:48:32.52 ID:WIgNobpb0
- だってどんな曲があるのか知らないもんな。
買うわけないよ。
売りたきゃ音楽番組に同じメンバーばかり出すんじゃなくて、色んな歌手を出して視聴者に知ってもらえよ。
- 111 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:48:42.77 ID:KiHYoRyO0
- CDは買ってもいいよ
でも結局スマホに入れて聴きたいのだが、その作業が面倒くさい
ダウンロードしたほうが早い
- 112 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:48:54.41 ID:cQmEuR7/0
- 静かな方がいいやん
- 113 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:49:01.98 ID:Q4X2+IUs0
- > 「最近は、サンプル盤を配ることをケチるレコードメーカーもありますよ。発売前には一切渡さなくて、
> 発売後に取材に行くとそこで渡されたりする。発売されれば、こっちだって店舗で購入できる。
これは価値がわからん記者どもにネットにアップされるから、その次善策なんじゃないの
- 114 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:49:05.18 ID:hjC5VDXe0
- 和田アキオなんか300枚しか売れなくても紅白に出ている
きっとダウンロード販売が堅調なんだろうね!!
- 115 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:49:05.28 ID:iuMV0MDM0
- CD10000枚買ったらメンバーの肉接待が受けられます
- 116 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:49:19.25 ID:m9K1vjs+0
- >>100
動画サイトでMV見ようとするとあなたの国では見れませんっていうのけっこうあるんだよな。
いい宣伝のチャンスなのに本当に勿体ない。
- 117 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:49:29.06 ID:hdUz+tisO
- 嵐&AKBは凄い凄いって記事か
- 118 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:49:35.67 ID:j4E3UyQw0
- そもそもTV見なくなると新曲耳に入ってこなくなるのよな
皆そんなもんなんじゃね
- 119 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:49:40.14 ID:w2xVSSyt0
- レコード盤以前の集金方法に回帰するしか無いな業界は
ライブのチケットをCDの値段以下にして回数こなすしか
- 120 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:49:44.47 ID:oqVAa9FA0
- CD約400枚ちょい所持してるけど、ほぼ洋楽
年に2回くらいamazonでまとめ買い、輸入盤もしくは中古
邦楽てデビューすると、つまらない音になり、いつのまにか消えてる
日本でバンドのメンバーが何度も入れ替わるものの長年続けてるバンドてあるのか?
大抵は仲良しから始まり音楽性の違いで解散だろ
小学生の頃から聞き続けてる邦楽なんてMODSと白井貴子くらいだ(30年以上)
- 121 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:49:47.89 ID:8/K/ym8M0
- 何だかんだ言っても
ちょくちょくCDも買ってるしダウンロードでも買ってる
J-Popのチャートに上がって来るような
レコード会社がこいつら売りたいんだけど風のは全然買ってない
ってだけ(´・ω・`)
- 122 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:49:55.51 ID:I7wyfcD80
- 一番マズイのは、今の10代が音楽を聴くという習慣がなくなりつつあること。
これは今後、日本の音楽業界が消滅するのと同じぐらい危ないこと。
それなのにAKBだのにしか力を入れない音楽業界。
自殺と一緒。
- 123 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:50:02.11 ID:6/jirHpW0
- 握手券と投票権をつけてたくさんの芸能事務所と結託すればいいんじゃね
- 124 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:50:05.43 ID:eEm7WsSn0
- CD枚数よりも売り上げ金額で競えばいいだろ
なんで枚数に拘るの
- 125 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:50:11.68 ID:1oPNCRR70
- ようつべやニコ動でボカロばっかり聞いてる
- 126 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:50:14.61 ID:qizLs6T6O
- >>92
日本がアメリカを抜いてCDの売上は世界一じゃなかったかな?
つまりアメリカではDLが当たり前になってる。
フランスの市場は日米に比べたら小さすぎるので誰も気にしてないのでは?
- 127 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:50:15.50 ID:j8e3Ozq60
- CDが売れないの「CD」はダウンロード販売含めての意なのか?
- 128 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:50:33.11 ID:W25b9NPv0
- あくまでも
「CD付き握手券」
であってCD目的じゃない
こう聞いた
- 129 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:50:50.17 ID:1qLxNG8M0
- 昔はテレビで歌番組があって、そこで曲を聴けた、気に入ればレコードを買った。
その役割の、ようつべなどへのULを禁止した結果、その機会が失われた・・・・・・・
買う金がないこともあるし、聞きたい曲自体が少ないこともある。
それ以上にJASRACの存在が悪影響を与えている、つぶすべきだろうね〜、どうでもいいかw
- 130 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:50:50.55 ID:/hlWEta60
- >>103
少なくとも天地真理の頃から日本人はアイドル大好きですよ?
- 131 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:50:56.83 ID:q8X3fpZT0
- 100万枚ヒットの音楽も1億人以上が音楽を買わなかったという事実に過ぎない。
だけど誰もがその音楽を知ってるし、カラオケでは歌ってくれる。
それに気が付けば、音楽を買わないひとを追い出すという作戦では絶対に音楽は売れないんだよ。
- 132 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:51:09.25 ID:kmTmpA4B0
- ・高い
・持ってる意味がない
- 133 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:51:16.33 ID:lyzppHKz0
- ダウンロード販売のサイトも立ち寄る人少ねえよ
なんか殺風景で面白くねえし
- 134 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:51:19.35 ID:pcIHNg410
- 一言で言うと俺たちはバーニングのバーニングみたいなもんよ
- 135 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:51:21.10 ID:ts8gOgtZ0
- 作詞作曲は別の人
特別に歌が上手いのかと言えばそういうわけでもない
なのに「アーティスト」w
- 136 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:51:22.68 ID:Yf/tfm8h0
- クソみたいな曲しかないから売れないだけ
- 137 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:51:22.95 ID:hjC5VDXe0
- >>115
ヤキニクパーリかなんか?
- 138 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:51:31.30 ID:ynMJxJkg0
- 著作権ゴロのせいで音楽の裾野が狭くなったことが原因
JASRACに管理を任せる音楽業界の自業自得
- 139 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:51:42.43 ID:YXL5Ri0U0
- 世の中ハイレゾに移行しているのにCDとかないわー
- 140 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:51:42.34 ID:0hE0xWQp0
- CDが売れとるんやない、握手券が売れとるんや
- 141 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:51:46.99 ID:6NBx1J9d0
- 売れない売れないっていつまであほみたいに売れてた時代の夢見てるんだ?
あれが異常だったんだよ
- 142 :特別永住権の廃止:2013/12/21(土) 16:51:47.78 ID:MOzzBkl10
- 若い連中の仕事が増えて手取りが増えない限り消費増はない。
つまり、景気が良くないと給与が上がらないことが問題でまだ給与はあがって
いない。消費税増税(財務症という壁)が問題だろう。
それと防衛費を増やして人員を増やすことも大事。防衛産業の育成と武器三原則
の廃止。防錆機密などの技術漏洩防止を組織敵に企業、従業員教育を含め体制を
構築すること。核武装を検討して欲しい。それから敵地攻撃能力の保持が必要だ
と思います。経済的には東南アジア、印度、オセア二ア、南北アメリカ、ロシア
との結束を強めて特アは放置して経済封鎖するべきだ。米国、英国などが支那に
色気を使うが放置すること。日米同盟については無くなった時のことを考えて国
体作りをするべきだ。それからレーザー兵器は政府が支援して兵器化して欲しい。
これは産業基盤がさらに強靭になる。核融合も可能になると考えますが。
- 143 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:51:49.73 ID:gJ2SFCVt0
- .
A.聞く機会が無くなったから。
.
- 144 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:51:57.42 ID:zQDCD5bPi
- ライブで人を動員できるのもジャニーズとAKBだからな。
良い音楽をやれば売れるというなら、
結局日本にはアイドルしか無いことになる。
- 145 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:52:10.05 ID:uqb2/sAf0
- 「CDが売れない」、人気アイドルグループAKB48は売れまくっているのに」って・・・・ええええ
CDが欲しくて買ってる訳じゃないだろww
- 146 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:52:16.22 ID:C+CXKUr+0
- ダウンロードにも幻想を持ちすぎだよね
聞いたことがない曲をダウンロードする人は少ない
よほどその人のファンなんだな
そもそもダウンロードできるところに行くという発想自体が世の中で希薄だ
そこに辿り着く意思ある行動をしないといけないわけで偶然、出会うことはない
つまり多くの人は、そもそも関わることがなくなっている
- 147 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:52:26.72 ID:D9LK38hn0
- AKBや嵐のCDをCDだと思っている時点で話がずれてる
買って聞かれているのが、CDのうちどれだけあるか
- 148 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:52:29.70 ID:eEm7WsSn0
- 曲はタダでDLさせて握手券売ればええやん・・・
- 149 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:52:32.19 ID:ytCJvo7J0
- そもそも、今どきステレオ音声なんて古くない?
DVDでさ、5.1サラウンドで楽曲出しなよ
音の良さを売りにすれば、少しは興味引くんじゃない?
- 150 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:52:37.41 ID:xvmUIRkV0
- 伸びるスレきたーーーーーーーーーーーー!!!
- 151 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:52:49.36 ID:nv94Iag/0
- アルバム1000円で売れや
- 152 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:52:51.20 ID:8ntkppQY0
- インフレで他の物品が値上がり、そこに消費増税、自分だったら真っ先にCD買わなくなるね
これらが来年から起こる訳だ、ノンキな記事だわなこれw
- 153 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:52:59.55 ID:AC+2kaWm0
- 客に感謝とかさ、客に複数枚買わせるように仕向けて
それで当然って顔で感謝してる連中の何が素晴らしいんだかwww
- 154 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:53:06.39 ID:8du6zRC10
- 再販制度で守られてるCDに景品付けて売る、このペテンがまかり通ってる限り業界は健全化しねーよ
(゚д゚)バーカ
再販制度からCDを除外しろや
- 155 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:53:10.58 ID:wrEZb4hVO
- CD、ゴミメディア
バイバイ
- 156 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:53:10.96 ID:8BJyAORN0
- 「カセットテープが売れない」どうすれば音楽カセットが売れるのか?
もうこんなこと言う人いないよねえ、ただの時代の変化だよ。
- 157 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:53:11.50 ID:FnVhokR80
- 小指の先くらいの中に何百曲も入れて持ち歩ける時代に
CDっていう販売形式は取り残されてる
- 158 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:53:18.75 ID:/hlWEta60
- >>146
CDをなんとなくジャケ買いすることはあっても
なんとなく金払ってダウンロードすることはまぁないわな
- 159 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:53:53.82 ID:ZAcq1mcA0
- >>91
レコードとCDの転換期ぐらいの生まれだけど
リアル店舗でここ5年ぐらい買ったことないや
アマゾンやitunes とかの方が便利で簡単
CDはお気に入りのアーティストだけ買う
他はitunes とかで十分
DLで売れば良いんだよ、電子化されてるので基本問題ないし
リアル店舗は方向転換しないと淘汰されるだろうと思ってる
- 160 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:53:54.46 ID:YyCZ1b8J0
- 握手券じゃ二番煎じだからおっぱいお触り券付ければいいんじゃね?
5枚集めると生乳揉み放題、10枚集めるとおまんこ触り券にグレードアップするとか。
- 161 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:53:57.60 ID:bt/uR8ux0
- 握手券つきCD販売は握手券と空のCDROMだけ売って
音源特典映像画像は握手券に記載されているコード入力のPCダウンロードオンリー
という形にすべきだと思う
- 162 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:54:03.25 ID:hm+syop/0
- akbは音楽業界の救世主だな。
akbがいなかったら、邦楽なんか全てが売れていないんだし、滅んでいたんじゃね〜の?
- 163 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:54:08.24 ID:lyzppHKz0
- カスラックの締め付けで町中から音楽が消えた
娯楽の多様化でテレビを見ている人が減った
ネットだと興味ある人しか寄ってこない
だからどんな曲がリリースされているかも誰も知らない
- 164 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:54:15.21 ID:eM256EsS0
- 結局オリコンランキングでしか評価できなかった弊害か
ネット動画の再生とか考慮にしてもいいのかもしれないけど
どこぞの国みたいに再生回数増やす連中いるからなぁ
- 165 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:54:16.47 ID:E3pH3QtX0
- CCCDで心底呆れた
それ以来一枚も買ってないしこれからも買わないであろう
- 166 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:54:17.49 ID:yq6GSse90
- 好きな歌はダウンロードで買ってる
ちょっと聞きたい程度はレンタル
- 167 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:54:29.27 ID:W88Docmv0
- カラス避け機能を強化すれば良いんじゃね?
- 168 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:54:32.63 ID:9m8Jhqpm0
- 安くして小型化すればいいんじゃね?
- 169 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:54:33.22 ID:fMkarKot0
- itunes一択 CD管理面倒
AKB、ジャニタレなどクソ音楽は買わんけど
クラシック、ジャズなどは定期的に買ってるぞぅー
- 170 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:54:33.85 ID:j8e3Ozq60
- >>146
置き場に困ってるだけの単純な問題なのだが
- 171 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:54:38.36 ID:jlaZX18O0
- ジャニーズとAKBはもう宗教法人化すればいい。テレビに出てきては一般人を巻き込むな
- 172 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:54:44.84 ID:fqR3sAPXO
- CDはレンタルで済ます
ネットで借りてポストに返却とかあるし
今時プレーヤーでCD聴いてる人なんているのかね
- 173 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:54:49.66 ID:1oPNCRR70
- >>135
昔はなんで売れてるのかよく分からん自称アーティストが多かったよな
レコード会社の魔法にかかってたとしか思えん
CDがまった売れない今のほうが正常かもと思える
- 174 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:54:51.47 ID:/wsNEEsP0
- おさわり出来る券が売れてるだけで
あんな歌なんか聞くに堪えないもの売れるか馬鹿
- 175 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:54:54.25 ID:iMis+qfF0
- MP3にボーカロイド。
もうこれで満足なのに邪魔なCDなど時代遅れすぎる。
- 176 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:54:58.93 ID:4ge14+Ng0
- JASRAC無くせば?
- 177 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:55:00.68 ID:xEgF0BPx0
- 2ちゃんより過激なもん作ってみろよ。朝鮮崩壊とか。
- 178 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:55:11.36 ID:2Gp3p9uPP
- どうすればワラジが売れるのかと考えるが如し
- 179 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:55:11.80 ID:IiyJL65SP
- だってCDって割高だもんねえ。
iTunesで一曲200円で買える音楽普通なのに、当たり外れも存在する10曲程度しか入ってないアルバムを3000円で買うわけがない。
セット売りの方が高い商品なんてCD以外どこに存在するんですかね?
- 180 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:55:22.25 ID:L2KD73fU0
- CDにお米券ではなく、おめこ券を付ける
おめこ券1000枚で一発できます
- 181 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:55:30.26 ID:U1pUUb+9i
- akbのはCDじゃなくて握手券だとあれほど言ってるのにw
- 182 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:55:48.38 ID:4K2gh4B30
- クラシックは古い録音のやつはどれも安いからガンガンCD買ってるわ。
- 183 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:56:05.05 ID:H37QztrFO
- DLの方は売れてるんだろ?
CD自体もう古い媒体だろうに…
- 184 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:56:09.45 ID:C+CXKUr+0
- >>170
それは個人レベルの話で、そういう人もいるでしょう
- 185 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:56:12.68 ID:jTijVBq+0
- 聞けないものを好きになって買えとか無茶いうな
- 186 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:56:21.70 ID:BbQ5NOI70
- アニメDVDもイベント優先予約とか、AKB握手券と似たようなことしないと売れないからなー。
- 187 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:56:22.88 ID:D++DfN+cP
- なぜダウンロード全盛の今、CDみたいなクソ媒体を売りたいの?
CD100万枚より、ジャケットも円盤もいらない30万DLの方が儲かるのでは?
- 188 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:56:42.16 ID:yKXuKopu0
- CD買っても置く場所にないからレンタルばかりだな
レンタルがないアニソンは買うけど
- 189 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:56:51.19 ID:sG1d385b0
- 買わない奴を締め出そうとして、買う人も一緒に締め出したから。
そりゃ売れなくなるのは必然でしょw
- 190 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:56:51.20 ID:bt/uR8ux0
- いっぺんAKBは握手券なしCDを売ってみて欲しい
どんくらいのセールスになるか
- 191 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:57:07.12 ID:1oPNCRR70
- 45 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/12/16(月) 21:06:04.58 ID:6kFgKK5K0 [2/15] (PC)
大塚や倖田、浜崎が売れまくってた時代に、松任谷由実がラジオ番組で「今の時代は会社がアーティスト風にパッケージした
偽物しか居ない。本物の才能は椎名林檎とaikoだけ」と言ってた。
- 192 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:57:09.73 ID:q8X3fpZT0
- 今、映画はダウンロードする人が多いよね。
レンタルビデオ店に毎日通って「ああ、新作また借り出されてる」ってがっかりするより、
オンラインで購入しちゃったほうが早いから。
映画ですらそんな状況なのに、CDが売れるわけない。
しかもCDプレイヤーなんて使ってる奴が街中に一人もいない。
- 193 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:57:12.20 ID:hjC5VDXe0
- CDって頑丈だからメール便、裸でそのまま封筒に入れても十分
なんであんなケースに入れてるのだろう
記録面に不織布でもつけときゃいいし
- 194 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:57:15.37 ID:CCmxnv4u0
- あれはCD付き握手券でしょ
他の歌手とかでもライブチケット付きCDみたいなの売っているし
- 195 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:57:16.65 ID:P5/xRtBk0
- 1枚500円にして、同梱のシリアル入力するとスマホで曲ダウンロード出来るようにしたら?
CDなしのデータ販売は300円くらいで
- 196 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:57:21.62 ID:Ek/EHHnc0
- >>7
車内でCD聴いてるが何か問題でも?
- 197 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:57:31.63 ID:gJ2SFCVt0
- ニコニコでゲーム音楽ランキングTOP100+900とか見てると
つい買ってしまうからな。
ゲームとサントラCD。
聞く機会を増やせば買う人も出るよ。
- 198 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:57:37.20 ID:q+OI0HKk0
- あれ全部握手券を回収するために売ってるだけだろ
ただの印刷物に負けてるんだぜ
- 199 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:57:38.36 ID:j8e3Ozq60
- >>184
うむ、その通りである
置き場がないのでジャケ買い控えるってのもかなり本末だとは思っているのだ
- 200 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:57:41.88 ID:6dfInu0LO
- アメリカでは、スポンサーに100万枚買って貰いタイアップで配布したりしてる
それがちゃんと売上枚数として認められるからな
スポンサーに買って貰えばいい
- 201 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:57:43.24 ID:k8H/fCYv0
- 恒例。
アーティストCD
CD1 CD4曲(うち1曲カラオケ)+DVD…1700円(税抜き)
CD2 CD5曲(うち3曲同曲・アレンジ)…1400円(税抜き)
CD3 CD6曲(うち4曲同曲・アレンジ)…1500円(税抜き)
CD4 CD4曲(うち2曲カラオケ)+DVD…1800円(税抜き)
アニソン
CD1 CD3曲(うち1曲カラオケ、1トラックトーク)…953円(税抜き)
CD2 CD4曲(うち2曲カラオケ)…1200円(税抜き) ※アニメジャケット
CD3 CD2曲(うち1曲カラオケ)…623円(税抜き) ※アニメジャケット
この違いがわからん音楽業界は衰退するだけ
- 202 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:57:52.96 ID:hK3DX/0D0
- AKBってCDが売れているんじゃない。握手券が売れているんだよ。
皆も続け!
- 203 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:58:07.70 ID:iMis+qfF0
- DLは使うね。一曲だけ買えるのがいい。
無駄な曲はマジで聞かないから、CDは割り増し料金だな。
- 204 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:58:09.29 ID:YrXE1Pwl0
- CDというか音楽自体オワコン
根本的に実力がないだけだろ
ヨウツベ見てみろ、聴かれてる曲は2000年以前が主流
2000年以後はがっくり下がる
思い出補正wwwとか言い訳してればいいよ
- 205 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:58:13.71 ID:7frwcYCI0
- mp3かaacもしくはハイレゾ。これからの時代、売れるのはファイルオーディオ。
- 206 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:58:23.97 ID:s/Px/unH0
- AKBが売ってるのは握手券とか投票権だろう?
- 207 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:58:38.40 ID:0edrr8BQ0
- >>186
王の力の悪口はそこまでだ
- 208 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:58:39.52 ID:m9K1vjs+0
- 昔手持ちのガンズのCDをPCに取り込んだとき勝手にフォルダにジャケットの写真が付いて感動したなあw
- 209 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:58:42.34 ID:KMGlDZhL0
- CDに倍額の商品券を付ければ良いよ。
飛ぶように売れるよ。
- 210 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:58:51.68 ID:v+ncTcHj0
- アメリカとかも限界だろ。
今まで何曲がこの世に出てきてると思ってるんだ?
おっさん、おばはん連中なんか、昔の歌手のディナーショー、コンサートとか行くだろ。
あの時代の人は、あの時代の曲で十分なんだよ。
カラオケだって、未だにアニソンのエヴァンゲリオン歌ってるしな。
新しい曲出すなら、今の子供に受けないとダメだよ。
- 211 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:58:51.93 ID:e78gvVVr0
- 顔だけの一発屋だらけを乱発しまくってた辺りが限界だたと思う
あとアニメのOPに無理やり新人ねじ込む奴も
- 212 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:58:58.72 ID:BbQ5NOI70
- 大滝詠一は、いち早くCDの衰退を予測して、旧盤を1500円で買い易くしてくれた。
俺もアルバムが1500円以下なら買ってもいいと思ってる。
- 213 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:59:01.30 ID:be3F+EBYP
- おいらが初めて買ったシングル
キンキの硝子の少年
お値段なんと 500円
凄い!
- 214 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:59:14.26 ID:DTSiBWaYO
- 確か、30年くらいで音が消えたりするんだよね。
そろそろ80年代に販売されたものは突然消えてたりする頃。
- 215 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:59:14.27 ID:OuhCBdPr0
- 新人が売れないのはおいといて、今まで売れてたアーティストが売れなくなったのは
どこかしらに問題があるんじゃ無いのか
- 216 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:59:18.15 ID:UMBXPWvX0
- AKBのCDって握手券がついてたり、付属DVDが手抜きでない納得するような内容で作られててお得感があるんでしょ
他の奴らもそういうオマケをつけるか値段をぐっと下げるか、とにかくお得感を出す努力しないとダメだね
- 217 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:59:22.25 ID:fMkarKot0
- ジャニ,AKBは事務所が買って配ってるとか アホかぁー
- 218 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:59:26.68 ID:UsdWTI3S0
- 聴かれないCDの作詞して印税ガッポリ貰ってる
秋元康は金儲けの天才
- 219 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:59:27.64 ID:jFxoSv040
- それはクソ音楽だからだろ。
レコード屋がちょくちょく再発してるレア盤の7インチレコードはいつも限定500枚が完売してるぞ。
A面B面に1曲ずつしか無くて1800円くらいするけどいい曲だから売れる。
- 220 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:59:37.79 ID:hjC5VDXe0
- アルバムってまともな曲せいぜい2曲くらいでしょ
- 221 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:59:47.17 ID:hvZeG2mB0
- 全ての元凶のDL違法化で爆売れしてる筈だろ?
- 222 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:59:51.91 ID:eM256EsS0
- 海外もアーティストが喰ってくのは大変な時代らしいしなぁ
音楽聞くだけならYouTubeとかで済ませるし、
違法DL取り締まり厳しくしてもアマチュア曲に皆集まってくだけだし
- 223 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:00:02.37 ID:A72B6nI80
- それCDじゃないから
- 224 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:00:04.21 ID:UtQ2lSMO0
- 確かに新しい曲を知る機会が減った。
昔は街中で流れてた曲に興味持って調べたりしたけど。
今は街中はクラシックやらインストゥルメンタルが多いから。
TVは地上波見ないからCM曲も知らないし。
たまにケーブルTVでアメリカドラマの曲で気になるのを
探して聞いたりしている。いいと思う曲は探すよ。
流行ってるらしい新曲でも、いいと思わなければ買わない。
流行なんてどうでもいい。
- 225 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:00:09.72 ID:cj7hN7Lq0
- 嵐も、年をとったな
- 226 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:00:11.83 ID:gweIl9GK0
- 消費税が上がる前に買うつもり。
一昔前のアニソンとゲームサントラだけだけどな。
まあこの記事にあるようなネット以前の売り方じゃ無理だろ。
- 227 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:00:13.46 ID:bt/uR8ux0
- CD買うのってメインが中高生だろ
その層が携帯・スマホに金使ってるから買えないだけ
- 228 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:00:17.45 ID:W88Docmv0
- ソニーのエンジニアもまさか2000年超えてCDが生き残るとは思ってなかっただろうな。
- 229 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:00:23.04 ID:0YAfFB49O
- 音楽を売る方法としてCDでないといくない理由なんてあるの?
- 230 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:00:27.59 ID:q6v7a1Ss0
- 単純に感動やカッコイイと思える曲が無いだけだよ
アーティストの広報のやり方も失敗してるだろ。
お笑いタレントに司会させて歌手をどつき始めた頃から
終わりが始まってた。
- 231 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:00:35.24 ID:aaR9E2jR0
- 地道にいい聞き手を育てろよ。
いい曲作ってもいいかどうかもわからん糞耳ばかりじゃ売れないに決まってる。
- 232 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:00:37.18 ID:fv8IzMbj0
- 一枚300円+握手券等の特典を付ける
さらにアーティスト自らが街中でドブ板営業
ここまでやれば
今の5〜10倍ぐらいは売れるんじゃね?
いくら一流歌手とはいえ
いつまでも殿様商売が出来るような時代ではなくなってるんだよ
- 233 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:00:40.22 ID:3FwNQT4G0
- 売るほうもCDは諦めてるだろもう
- 234 :来林檎:2013/12/21(土) 17:00:42.88 ID:1znUErtV0
- 例えば握手券付き3,000円だとして、握手券のみを2,000円で売ったら…
逆にakbの音楽配信って売れてるの?これにも握手券付けてたりして
- 235 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:00:46.26 ID:A2OERWu8i
- @CD1枚1枚に番号を焼き付けますA1ヶ月後メーカーが番号抽選をします
B一等前後賞合わせて100万円当たります
- 236 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:00:51.10 ID:xCncmyIp0
- ハードを持つ、揃えるなんて喜びは今の若者には無いだろ
ファミコンのカセットをコレクションするなんて
おっと団地ともお始まった
- 237 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:00:54.99 ID:yq6GSse90
- その上最近はカバーばっかり
- 238 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:00:55.97 ID:HcIIr1zZ0
- CDっていう媒体が終わってるだけじゃね?
カラオケの履歴100見れば最近の曲も結構あるじゃん
- 239 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:00:58.73 ID:xvmUIRkV0
- >>193
ヤフオクやってるけどケースに困るね。
もう少し薄かったらメール便送料80円で送れるんだけど。
- 240 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:01:02.94 ID:iQyxsDYM0
- CDはまったく買わなくなったけど、グッヅやライブなどの関連商品にはガンガン金を使ってるわ
JASRACの責任でも、音楽が悪くなったわけでもない
手紙が衰退しメールが主流になったように時代の流れだな
- 241 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:01:04.72 ID:srPwgn8d0
- そりゃあね、何年も同じような曲出してれば売れなくなるさ
AKBとかジャニはアイドル物だから可愛かったり格好いい面子が歌って踊ってればそれで良い
顔で勝負してるんだから曲なんか何でも良いんだよ
でも曲だけで勝負してる他の連中は曲に飽きられたらそれで終わり
- 242 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:01:06.06 ID:cQmEuR7/0
- 日本にディランやヤングみたいな才能が出れば買ってあげるよ
- 243 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:01:08.50 ID:j8e3Ozq60
- >>220
聞き込むと評価が変わることがあるので困るの〜
その時の自分のテンションとかでもね
- 244 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:01:11.67 ID:jRKE+25hP
- >>180
たしかにさせる、させると言った・・・!
だが、その時と場所まではまだ発表していない。
そのことを>>180には思い起こして頂きたい。
つまり、あと50年後に新宿駅前でということも可能・・・!
- 245 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:01:11.45 ID:lyzppHKz0
- アニソンがそこそこ安定しているのは知って貰う機会があるから
アイドルも一緒だな
そう言うオタ層がある
一般は知って貰う機会を業界全体で潰したから
そりゃ売れねえわ
- 246 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) NY:AN:NY.AN ID:dC9pqEE+0
- 2013年シングルTOP20 (単位:万枚)
1位 195.5 さよならクロール/AKB48 2013/05/22
2位 147.9 恋するフォーチュンクッキー/AKB48 2013/08/21
3位 126.0 ハート・エレキ/AKB48 2013/10/30
4位 113.2 So long!/AKB48 2013/02/20
5位 101.2 EXILE PRIDE〜こんな世界を愛するため〜/EXILE 2013/04/03
6位 88.1 Calling/嵐 2013/03/06
7位 67.1 チョコの奴隷/SKE48 2013/01/30
8位 66.1 美しい稲妻/SKE48 2013/07/17
9位 55.7 僕らのユリイカ/NMB48 2013/06/19
10位 55.7 Endless Game/嵐 2013/05/29
11位 49.6 賛成カワイイ!/SKE48 2013/11/20
12位 45.7 カモネギックス/NMB48 2013/10/02
13位 45.2 ガールズルール/乃木坂46 2013/07/03
14位 42.3 バレッタ/乃木坂46 2013/11/27
15位 39.5 Joy!!/SMAP 2013/06/05
16位 37.7 My Resistance−タシカナモノ−/Kis-My-Ft2 2013/02/13
17位 33.9 ピースとハイライト/サザンオールスターズ 2013/08/07
18位 33.4 へそ曲がり/関ジャニ∞ 2013/04/24
19位 30.9 キミとのキセキ/Kis-My-Ft2 2013/08/14
20位 30.6 SNOW DOMEの約束・Luv Sick/Kis-My-Ft2 2013/11/13
- 247 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:01:28.11 ID:BbQ5NOI70
- >>218
オフコース(秋元康作詞)の悪口はそこまでだ。
- 248 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:01:31.14 ID:kZh5ijEyO
- (人や環境にもよるけど) 聞きたい曲が殆ど無くて、ワンパターンに見えているのかもしれないね。
これだけメディアが増えたのもあるだろうし、昔のようにCDだけに固着した時代じゃない事に気付かないと、益々置いてきぼりにされるだけに感じるけど…
- 249 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:01:43.10 ID:scwCwOae0
- 洋楽はアルバム1200だからな
3000だせば2〜3枚買えちゃう
- 250 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:01:50.91 ID:hm+syop/0
- >>216
年齢的な才能の劣化だろ?
- 251 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:01:59.72 ID:ui5+HJc4P
- 世界よ、これが日本だ!!!
2010年〜2013年までの 日本のシングルセールスランキングベスト30
*1位 1,933,454 AKB48/さよならクロール
*2位 1,822,220 AKB48 / 真夏のSounds good!
*3位 1,625,849 AKB48 / フライングゲット
*4位 1,608,299 AKB48 / Everyday、カチューシャ
*5位 1,457,113 AKB48 / 風は吹いている
*6位 1,436,519 AKB48 / GIVE ME FIVE!
*7位 1,316,240 AKB48 / ギンガムチェック
*8位 1,304,903 AKB48 / 上からマリコ
*9位 1,261,890 AKB48 / UZA
10位 1,204,308 AKB48 / 永遠プレッシャー
11位 1,123,496 AKB48 / So long
12位 1,081,686 AKB48 / 桜の木になろう
13位 1,039,362 AKB48 / Beginner
14位 *,880,761 AKB48 / ヘビーローテーション
15位 *,874,990 嵐 / Calling/Breathless
16位 *,740,291 AKB48 / ポニーテールとシュシュ
17位 *,707,030 嵐 / Monster
18位 *,701,686 嵐 / Troublemaker
19位 *,694,842 AKB48 / チャンスの順番
20位 *,693,869 嵐 / 果てない空
21位 *,671,623 SKE48 / チョコの奴隷
22位 *,650,102 嵐 / ワイルドアットハート
23位 *,647,391 嵐 / 迷宮ラブソング
24位 *,627,523 嵐 / Love Rainbow
25位 *,625,935 嵐 / Lotus
26位 *,619,940 嵐 / Face Down
27位 *,598,790 嵐 / Dear Snow
28位 *,598,011 SKE48 / キスだって左利き
29位 *,592,947 SKE48 / 片想いFinally
30位 *,581,874 SKE48 / アイシテラブル!
- 252 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:02:09.60 ID:Ghx0cSyIP
- 音楽はCDが無くても聞けるんだからね
CDは何かのオマケ扱いにしないといけない
- 253 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:02:11.33 ID:py5uLqk70
- >嵐&AKBは売れまくりなのに…
こいつらの「グッズアイテム」が売れてるだけ。音楽は関係ない。
CDなんて媒体で音楽を手に入れる奴自体が減ってる。音楽に対する興味も薄れている。
音楽業界としては確かにやばいな。
ま、その音楽業界自体が、自分が売りたい音楽を強要し権利で締め付けて
客離れを引き起こしているように見えるがw
- 254 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:02:14.97 ID:M5bbZsa2I
- 昔みたいに、音楽が唯一の娯楽じゃなくなってるんだから、
全てのCDに握手券とか、シークレットライブへの特別招待券、
限定写真集とかを付ければいいんじゃね?
音楽を買って楽しむということ自体が前世紀の発想。
- 255 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:02:21.41 ID:AC+2kaWm0
- この記事も嵐とAKBの真似すればCDは売れると断言してるんだから
これからの音楽業界・芸能界様は握手券とかで頑張ればいいんじゃねwww
こっちはもう邦楽には見切りつけたんでご自由に
- 256 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:02:30.72 ID:7J0IFX3K0
- CDは情報を伝える媒体のひとつ。
ネットを使った方が安上がりだから、使えない媒体は衰退する。
新聞も同じだわね。
- 257 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:02:56.91 ID:147uKnqz0
- >>197
俺のスマホに入ってる音楽
ポップン ギタドラ ビーマニ ジュビート リフレク 太鼓の達人
- 258 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:02:58.81 ID:k8H/fCYv0
- >>234
確かCDに比べて握手券ついてないDVDの売り上げがかなり違ったような
CD確か120万枚くらいいくんだよね?
DVDは大体7万枚だってさ。
昔見た数字だから今は変わってるかもだけど
確かにCDを買っても握手券使わない人がいるようなので、その人らが
DVD買ってるのかもな
普通にアイドルとしてAKBが好きな人とか。
女の子とか子供さんとか。(ダンスの振付に使ったり)
- 259 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:03:00.21 ID:KSefgJ5A0
- 売れる人間はもう決まってる
握手券やイベント券付けても売れないグループはどうしたらいいんだろ
- 260 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:03:00.37 ID:iMis+qfF0
- 町中で音楽を聞かなくなったし、テレビも見ない。
何が流行りの音楽なのかも知らないなー。知らない物を買ったりしないし。
- 261 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:03:03.69 ID:fMkarKot0
- >>251
産廃業者が歓喜ぃ!
- 262 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:03:18.21 ID:KR5CKZcO0
- 和田アキコの握手券とか欲しい奴居るのか?
- 263 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:03:19.53 ID:cQmEuR7/0
- 日本にスティービーワンダーみたいな才能が出たら買ってあげるよ
- 264 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:03:21.66 ID:FzJNPWFD0
- みんな音楽とかそれほど聞きたくなんじゃないかな
ただそれだけだと思う
- 265 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:03:22.08 ID:yq6GSse90
- >>246
マジでひどいw
これじゃ逆にCD恥ずかしくて買えないw
- 266 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:03:24.05 ID:BrRg9RcU0
- 高い 歌手の質が低すぎ 音質も優れていない 携帯するならスマホがある
- 267 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:03:26.35 ID:XN5gBkho0
- 一般人の方がCDを買わない理由知ってるんだから聞けばいいんじゃね。
- 268 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:03:30.42 ID:UtQ2lSMO0
- B'zなんかでも、なんか今風になっちゃって面白くなくなってる。
15年くらい前のほうが、面白い曲いっぱいあったけど。
今聞いても面白いと思うよ。
- 269 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:03:33.29 ID:ZX0KKPYL0
- AKBはCDが売れてるんじゃないだろwwww
- 270 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:03:37.72 ID:lyzppHKz0
- >>255
まあ絶対に駄目だろうね
知らねえ奴の握手券などいらねえからw
- 271 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:03:39.62 ID:ZA6eUc3r0
- AKBほどのマスゴミ知名度がないと握手券じゃムリ
SEX券付けろよ売れるぞ多分
- 272 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:03:42.11 ID:q+OI0HKk0
- 生放送は口パク
歌ってる所はCDだけ
これでアーティスト(笑)やらミュージシャン(笑)とかよく紹介に流してるね
- 273 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:04:00.99 ID:m9K1vjs+0
- >>220
そういうのもあるw
ベスト盤ならまあ半分以上は聴けるんじゃないかな。
まあ、車とかに置いとくのは勝手に作った俺ベストが最強なんだけど。
- 274 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:04:06.22 ID:yULyfQqf0
- 「いい曲だから売れるのか」という問題について
希望を持っているかで記事は変わるような
- 275 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:04:12.16 ID:YrXE1Pwl0
- 俺はAKBがそんなにとは思わないけどな
もともとアイドルってそういうもんだろ
昔青い稲妻とは世界に一つだけの花とかのスマップとかのCD1000枚以上買ってた奴知ってるし
ただそれに握手券をつけただけだろ?
- 276 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:04:15.37 ID:dC9pqEE+0
- 90年台に200万枚とか売ってた人なんて今じゃ1万枚だからな
偏りすぎ
- 277 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:04:21.89 ID:UOB3RPRc0
- 商店街を歩いても、コンビニに入っても、曲を聞く機会が無くなった。
若い世代に金が流れなくなった。
原因ははっきりしている。メインの購買層に金が無く、聞く機会も無い
から売れない。
- 278 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:04:25.56 ID:be3F+EBYP
- あまちゃん劇中歌で久々に
大ヒットをかました
キョンキョンの潮騒のメモリー
700円!!しかもオリコン1位奪取
CDは買って貰ってなんぼやな。
- 279 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:04:26.21 ID:s60bNeV20
- 未だにAKBの”CD”が売れてると思ってる馬鹿いんのかよw
CDなんてどうでもいいんだよ買ってる奴らからすれば
- 280 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:04:30.42 ID:ugJgUs460
- 値段が高いから
- 281 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:04:31.14 ID:wY3CXWgV0
- てかよ、何で日本の音楽ビジネスは円盤にこだわるわけ?
ダウンロード販売じゃ利ざやが少なくて美味しい思いができないからイヤなのか?
教えてエロい人。
- 282 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:04:34.82 ID:OuhCBdPr0
- AKBが売れる理由は分かる気がするけどな。
作曲も最近の作曲者のアイディアがちゃんと含まれてるし、
メンバーの多さ(あれ48人じゃ無くて30何人なんだっけ?それでも多いが。)は華やかさを演出してくれる訳だし
ソロ歌手はソロ歌手で、あれはあれで正当な評価受けてるだけだと思うぞ
- 283 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:04:40.36 ID:3/fjJKFf0
- CDが売れてるんじゃなくて握手券が売れてるんだろ
- 284 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:04:56.67 ID:6dfInu0LO
- アメリカとかも大御所たちはCDの売上は気にしてないしな
スポンサーに100万買って貰えばいいところを、ライヴで稼ぐ人はまだ偉い
- 285 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:04:56.68 ID:uGv3yCtGP
- 嵐やAKBの場合は音楽CDというよりファングッズなんでは。
- 286 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:04:57.60 ID:9aRcNNtE0
- うるせーゼニゲバ
ボッタCDいらね
- 287 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:05:05.20 ID:jRKE+25hP
- まあ握手券商法だとしても、
その握手ごときに負ける歌はいらない
ってことだ。
- 288 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:05:05.04 ID:411F9shN0
- CDウォークマン持ち歩いてるけど
周りはびっくりしよるけど
- 289 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:05:08.42 ID:G9VPid6y0
- 日本って何でこんなに色々高いんだろうね(棒)
- 290 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:05:27.15 ID:wpj+332Ji
- あ
- 291 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:05:31.05 ID:vuiydhqFP
- そもそも浜崎あゆみやグレイやエグザイルが衰退してからイイと思う曲がないもんな
10〜20年前の昔のナツメロみたいなほうがイイ曲が多い
アイドルミュージックでも昔のはけっこういいの多いよ
中山美穂 早見優 河合奈保子 荻野目洋子 南野陽子 菊池桃子
このへんの作曲者と作詞家はなかなかよかった
今はいっそきゃりぱみゅくらいネタなほうが気持ちいいw
- 292 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:05:31.36 ID:DEHlI1Br0
- 売れるわけ無いじゃん
曲作っても曲が知られてないんだもの
カスラックの規制で街に流せなくなったからだろ
自業自得
- 293 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:05:38.52 ID:cQmEuR7/0
- 日本にビル・エバンスみたいなが天才出たら買ってあげるよ
- 294 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:05:45.67 ID:HcIIr1zZ0
- >>281
雇用が消えるからじゃね?
- 295 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:05:50.30 ID:pcIHNg410
- >>251
一部の馬鹿が買ってるだけだな
- 296 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:06:18.19 ID:WgdslCFJP
- そもそも昔と違っていい曲が世の中にあるのかすら知らん。
音楽番組自体激減してるし昔は有線でガソリンスタンドやら喫茶店やら
飲み屋にいたるまで音楽流れててこれなんて曲?なんて話があったよね。
今どこも無音だし知る機会が全くないんだが。
- 297 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:06:21.42 ID:dcxfNkcI0
- とりあえず、紙ジャケにして薄くしてください
- 298 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:06:27.88 ID:JF4lg/M70
- 今年は1枚しかCD買わなかったなぁ。
- 299 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:06:35.77 ID:P6UtKqBd0
- AKBも嵐も買ってるのはヲタなんだから
今はCD売るにはどれだけヲタを作るかにかかってるだろ
- 300 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:06:36.98 ID:XVI3ujYj0
- >>242
ヤングはニールヤングのことか?
ディランって誰だ?
- 301 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:06:41.93 ID:KOv/bb9o0
- >>1
「売れないと次はない」ことをファンに周知させないと駄目。
これを「俺達は無料ダウンロードだけどファンだぜ」と笑っていたのがJ-POPSのアーティスト達であり、
彼らは馬鹿にしていたオタクより先に沈没した。
- 302 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:06:57.29 ID:ctZD2BhEO
- 要らないから買わないわ
高いしな
- 303 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:07:03.31 ID:+PNi6nrE0
- 信者がいるか、いないかだけの差だろ。
- 304 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:07:09.28 ID:eM256EsS0
- >>281
評価の基準がオリコンランキングしか無いからじゃね?
海外はDL中心らしいけど、それもユーザーに合わせて渋々でしょ
- 305 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:07:14.53 ID:Cavm5NpdP
- AKBも「一人一枚」しか買えなくしたらそんなに枚数いかないでしょ
それでも他のCDに比べれば売れてるかもね
- 306 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:07:16.04 ID:NdAx9INAP
- お触り券入れれば売れるだろ。
- 307 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:07:17.93 ID:yULyfQqf0
- 「高い、金がない」っていう理由に関しては、
そもそも金あっても安くても結局買わないだろ
今の楽曲はつまらんとかそういう事でなくて「金を払う」っていう文化がもう崩壊してるっていうか
- 308 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:07:23.15 ID:CCmxnv4u0
- そもそもCD売り上げランキング自体が広告みたいなもの
いかれた音楽ビジネスモデルが破綻しただけ
元々狂っていた業界の末路を顕在化させてくれただけでね
- 309 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:07:23.86 ID:tds007+a0
- >>12
新聞は、一緒に入ってくる広告がある限り無くならないんじゃね?
- 310 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:07:34.06 ID:wY3CXWgV0
- >>294
つまり、NHKや東電と一緒だな。てめえんとこの高給を下げたくないから円盤にこだわる訳だ。
CDなんかもう一切買わない決意がついたよありがとう。
- 311 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:07:37.93 ID:DecZ/ReQ0
- そういえば学生の頃は
カウントダウンTV毎週見てたっけなあ
需要がないんじゃなくて
供給が少なすぎるんじゃないか?
ポップスなんてのはいつの時代も
供給側が大衆を洗脳してヒットを作り上げてく
メディアも価値観も多様化して
もはや大衆を洗脳しきれないね
- 312 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:07:39.98 ID:UOB3RPRc0
- >>281
だって、著作権協会無視してダウソ販売できちゃうんだもの。
- 313 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:07:40.19 ID:uGv3yCtGP
- >>300
ボブ・ディランもしくはディラン・ディラン。
- 314 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:07:44.59 ID:TsG8W6Cq0
- もう、お触り券だけピンで売ればいいのにな。あ、そっかCD売らないと印税入ってこないからな
- 315 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:07:45.28 ID:fMkarKot0
- アーチィストって日本居るんかぁ 音楽芸者だけだろぅ
おらぁの高級オーディオで聞きたいもんが無いわ
- 316 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:07:45.61 ID:NUA5wwdIi
- >>146
10年前のコピペ?
- 317 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:07:48.41 ID:DBNhoFCR0
- サンプル聞いてお前に本当にその音楽の良さがわかるのか?
- 318 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:07:50.21 ID:VoiXkuwN0
- 消えるのはプラスチックの円盤だけ
音楽は無くならない
- 319 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:08:04.28 ID:S1LJcCFk0
- >>1
18金のCDを1000円で売る
- 320 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:08:12.50 ID:IsnK0biA0
-
音楽も芸能界も、業界が自分たちの力を過信し、受け手をバカにしすぎて、駄目になっただけ。
音楽は、アイドルの付属品、ドラマの付属品になりさがった。
そんなおまけみたいな曲で、CDが売れないって、バカも休み休みいえよ。
暇だから焼いてみた素人のパンを、「なんで売れないのか?」って悩む奴はいない。
- 321 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:08:14.47 ID:nlPldGDf0
- 嵐の場合はCD買わないとヲタ仲間に仲間外れにされるから買ってるだけ
- 322 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:08:15.03 ID:llfyXCbD0
- 全く責任感のない歌詞の歌しか歌ってねークズばっかなのに売れるわけねーだろ
買ってほしかったらかわいい雌をメンバーに入れて乳揉み券でもつけろ
楽して儲かると思ってんじゃねえぞクズが
- 323 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:08:18.59 ID:kZh5ijEyO
- >>300
ボブ・ディランの事かな?
- 324 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:08:19.14 ID:OuhCBdPr0
- AKB馬鹿にされてるけど、ああいう大人数で歌うってのは
昔から日本人が好きな文化なんだから、ウケても当然だと思うけどな
少し前の時代は、5〜6人の少人数ガールバンドが流行った時期もあったが、
そこから順当に大人数のアイドルものが受けたというだけの話だと思う
モー娘。だって10何人かのグループで受けてたわけだし。今思えば過渡期だったとも言える訳だしね
- 325 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:08:21.97 ID:NCukEGuD0
- AKBのはCDにDVDと握手券がついてきて結構オトクな価格設定してるからな。
DVDでPV見て握手会行って、もうCDは放置だろう。
- 326 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:08:25.14 ID:el6/zucQ0
- CDでの媒体が悪いからだろうに
そもそもあんな嵩張るもので売ろうって収集目的じゃなきゃ買わないだろ?
AKBオタの場合はCD自体がグッズとしての認識なんだろう
ジャニ宅はそういう認識じゃないんだろ?
男のほうが女より収集に対する執着が高いからなその違いもあるだろ
- 327 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:08:27.63 ID:qiEOYWaA0
- X-JAPANの熱狂的なファンである俺は非常に悔しい。
ロックというジャンル、特にビジュアル系やメタル、ハードロックという観点で見るなら大成功した部類だろう。
日本人ならX-JAPANという名前は殆どが知ってる。世界的にもそこそこ知名度がある。
しかし、なぜ
Bz、ミスチル、小田和正、サザン、CHAGE&ASKA、福山雅治、松任谷由美、中島みゆき、浜崎あゆみ、宇多田ヒカル
などと同等にまで人気が出なかったのか。あれほどの人気を獲得し得なかったのか、その理由が全く分からない。
彼ら、彼女らと何が違っていたのか。何が劣っていたのか。
熱狂的ファンの俺は非常に悔しい。もう俺はX-JAPANを熱狂的に愛しすぎて、客観的に判断できん。
Bz、ミスチル、小田和正、サザン、CHAGE&ASKA、福山雅治、松任谷由美、中島みゆき、浜崎あゆみ、宇多田ヒカル
なぜ、これらのアーティストと比べてX-JAPANは人気が出なかったのか。
俺は何度もシュミレーションしているが、どの面に対しても劣っている箇所なんてないはずだ。
- 328 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:08:28.30 ID:TeekoJaY0
- TSUTAYAのレンタルを禁止にすれば売れるよ
- 329 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:08:28.88 ID:j8e3Ozq60
- >>318
ではそんな感じで
- 330 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:08:30.23 ID:hjC5VDXe0
- 子供人口が全盛期から700万人消えてるからその影響が大きいだろうね
- 331 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:08:30.57 ID:1jjbkbsG0
- オリコンなんて買った人数が全然反映されてない点で
ほとんど意味がないのを分かっていながら
マスコミが今だに騒ぐからな。
それを過去のランキングを塗り替えるために利用した
秋元の勝ちなんだろう。
- 332 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:08:33.17 ID:aY76kFQN0
- もはや容姿で惹きつけた信者以外は売れないじゃなくて
庶民の感覚とかけ離れステマに辟易として下りただけ
- 333 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:08:35.38 ID:E/ZgR2HnP
- >>1
ちゃんと音楽を聞く道具がないのに、何を今更
- 334 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:08:36.82 ID:/JJ+o3TD0
- ファンを敵視してるからだ、アホ
- 335 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:08:46.49 ID:k8H/fCYv0
- 初音ミクの曲も売れ出してものすごい数が世にあふれかえっちゃって
何がなんだか
しかも商業CDになったら高い…
- 336 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:08:48.00 ID:YrXE1Pwl0
- 根本的な解決法
いい曲作りたかったら、一人音楽やってる奴を犠牲にしてメキシコに送ります
重金属を障害が出ない程度に飲ませて、軽く脳をぶち壊します
あとはひたすら薬漬けにします
どんどん歌が沸いてきます
昔からある基本的な作曲のやり方です
- 337 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:08:53.52 ID:/+AX4DwY0
- CD付き握手券てもう半分風俗だよな
- 338 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:09:00.74 ID:ttHYc3Hk0
- え!!! AKBって歌手だったのか? 知らなかった。
- 339 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:09:06.47 ID:lyzppHKz0
- 売りたい物を強引に売る様になったから駄目
売れる物を売れ
- 340 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:09:11.82 ID:be3F+EBYP
- JPOPって結局歌謡曲っぽいベタなやつが
ウケるんだろうが、
最近は売り方の方ががっつきすぎだわな。
- 341 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:09:14.47 ID:KSefgJ5A0
- 昔ミリオン連発した人も今で言えば人気がない売れない歌手
あるのは知名度だけになってる
その知名度でライブやれるだけまだいいが
- 342 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:09:16.62 ID:16Ap7uD80
- DL販売でもいいけど
mp3のクソ音質なんていらねえわ
- 343 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:09:17.14 ID:C+CXKUr+0
- >>229
世界の音楽産業は大きくなり続けている
全体となると出版やライブも含めて様々な形態がありますからね
CDが落ちようが全体が伸びていれば特に問題はないですよね
一方で日本の場合はCDの売り上げ減によるダメージが全体へ波及するかのような説明がなされる
CD以外で問題が起きていることをCDのせいにしているところがあるのではないだろうか
- 344 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:09:19.53 ID:2Q5HSxO50
- youtubeで宣伝すりゃいいんじゃねーの?
- 345 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:09:20.79 ID:fPN5ZAFD0
- アイドルと歌手を混ぜるからこういうことになるんだろw
売上でも歌番組でもAKBだのジャニーズだのエグザイルだのに占拠されてる現状で一般人が興味もつわけねー
- 346 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:09:24.07 ID:7cPsX5PG0
- >>246
やべえ、一曲もしらねえwww
- 347 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:09:25.92 ID:ub3UHyHw0
- >>251
日本人として恥ずかしいわwwwww
- 348 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:09:30.28 ID:UoX9V7NK0
- CDが高すぎる
アルバム1枚1000円でおk
- 349 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:09:30.43 ID:BxbN4d82O
- 音楽データだけを売るから売れない
オマケをメインにして売れ
- 350 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:09:40.62 ID:VKjUzG8g0
- >>1
音楽業界全部AKB商法にすれば売れるんじゃね?w
- 351 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:09:46.91 ID:xPumpZeA0
- 自分の好きなアーティストがついに
アルバム買ったら握手券ってシステム導入しおって萎えるわ
- 352 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:09:50.59 ID:0edrr8BQ0
- >>281
データはコピーされて売上が下がると思ってる
物理媒体に思い入れかあり、物理媒体で売ってこそ。と言う人も結構いる
既存の販売店とのしがらみ
etc
- 353 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:09:50.94 ID:cQmEuR7/0
- 日本にキングクリムゾンみたいなバンドが出たら買ってあげるよ
- 354 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:09:54.30 ID:gJ2SFCVt0
- >>257
音ゲーはいいよね。
関係無いけど
ランキング見て「NEW 英単語ターゲット1900DS」を買ってしまった。
まさか学習ソフトでこんな曲当てるとかw
- 355 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:09:58.28 ID:tKlon9qr0
- カスラックのせい
- 356 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:10:11.18 ID:cB4rxU5X0
- そもそもダウンロードはうれてるのか?
新曲で聴きたいものがないのだが
- 357 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:10:16.88 ID:LOJD013e0
- >>103
じゃ、薄っぺらくないのって何?
- 358 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:10:20.53 ID:m9QtH/mJO
- >>300
ボブ・ディランの事じゃねぇ?
- 359 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:10:36.56 ID:rfbarnop0
- >>246
AKBGとジャニとザイル除いたら老害サザンしかないじゃないかww
- 360 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:10:44.93 ID:/xNWXDQe0
- 音楽を聴かなくても別に困らない。
今までが継続好景気の恩恵に預かっていたという意識が
業界に備わらない限り無理だろうな。
日本はほぼ階級社会になったし実力社会とも言いがたい状態になった。
- 361 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:10:46.49 ID:kDa5dZEU0
- CDはすでに音楽を聞くための媒体じゃねーんだよ
ポスターとかと同じファングッズなの
そんなことにも気づかん老人がいつまでも昔のようにCDが売れると勘違いしてる限り
音楽業界の再興はないね
- 362 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:10:48.02 ID:qiEOYWaA0
- GLAYは3800万枚のCD売上。ラルクは2900万枚のCD売上。
一方、XJAPANは1100万枚の売上しかなかった。
熱狂的なXファンの俺は眠れないほど悔しい。
何が違っていたのか、何が劣っていたのか。
全くわからん。1ミクロンもわからん
- 363 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:11:00.03 ID:m9K1vjs+0
- >>350
ヴァン・ヘイレンとの握手拳付いてたら10枚買うw
エディの伝説の右手に触りたいw
- 364 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:11:05.02 ID:k8H/fCYv0
- >>333
それで思い出したけど、レコードプレーヤーってあるじゃん?
あの針作るの、手作業でしかも職人さんがいるらしい。
この人の作った針が一番いいって感じなんだって
確か20代だか30代の女性
- 365 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:11:12.85 ID:xvmUIRkV0
- >>327
キャッチーなヒット曲がないからだろう
- 366 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:11:15.56 ID:TeekoJaY0
- CDが売れなかったら何か問題あるの?
- 367 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:11:17.97 ID:Cavm5NpdP
- 近年は「アイドル」とかばっかで、「歌手」が売れる時代じゃ無くなったし
そもそもTVが下手なのばっかり取り上げたうえにK−POP持ち上げまくってたから
それで結構離れてった感が・・・
- 368 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:11:24.04 ID:A72B6nI80
- もう生活必需品にCDつけりゃ良いじゃん
- 369 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:11:29.18 ID:9+m8/sgIP
- CDはもう30年前の企画。せめてDVDオーディオとか実現させてよりよい
音質を届けるなどの努力をしているか?
AKBは、カップリングの種類を増やすなど工夫しているが、他の歌手は?
握手会くらいやったらどう?
- 370 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:11:30.03 ID:iviFk9Cu0
- >>350
女性アイドルはほぼ全部そんな感じだぞ、今は
ももクロだけだ
ももクロも売れる前はやってたけど
- 371 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:11:31.49 ID:E3VqvOnY0
- そもそも音楽が趣味の人なんて元から少ない
昔はメディアが金もってたから超ゴリ押し宣伝で売れてただけ
アイドルとかが売れてるように見えるのは、流行に敏感なのはもう既に他の趣味にうつるけど
オタクは鈍くてずっと同じジャンルから離れないからそう見えるだけ
アイドル売上自体も下がってるし
- 372 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:11:35.74 ID:be3F+EBYP
- >>362
奇抜なメタルっぽいから
- 373 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:11:41.81 ID:YrXE1Pwl0
- >>356
NHKとかの、小さい子供向けのアニメは曲の内容的にも健闘してると思うよ
好き嫌いはあるだろうが
- 374 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:11:48.20 ID:Q7Px/L2L0
- モノを買う世代はお爺ちゃんお婆ちゃんだよ
CDなんて買うわけ無いじゃん
カセットテープで出せば売れるよ
- 375 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:11:52.63 ID:7FA+zUd10
- 月にCD2枚分、6000円以上のお金をスマホに使ってるので
みんなCDなんて買っていられないのですよ
- 376 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:11:55.36 ID:8/K/ym8M0
- アナログ + CDセットでお値段そのままで売ってくれ
データも欲しいがモノ自体も欲しい、デカいジャケ欲しい
とか言い出す物欲煩悩にまみれた無類の音楽好きなんか
元々そんなに多くないし
高音質化しても、聴ければいい興味ないって奴にはどーでもいいしな
CD売れないって言っても
マドンナの今年の年収125億とか稼いでる奴はまだ稼いでるし
- 377 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:12:02.61 ID:lyzppHKz0
- そしてカスラックの締め付けが強くなり
もっと業界は衰退していくのであった
- 378 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:12:04.04 ID:cEgkNPOb0
- なんで「CD」を売ろうとしてんだよwwwwww
「音楽」を売ろうとしろよwwwwwwwwwwwww
著作権でガチガチ固めて音楽そのものが遠いものになってんだよ。
ジャスラックをどうにかするんだな。
- 379 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:12:05.31 ID:i7pLzFEu0
- >>288
なつかしいなあ、始めて買ったアイワのポータブルCDが忘れられん
音飛びしまくりで忍者みたいな無音の歩き方をマスターしてしまった
- 380 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:12:19.35 ID:tZ1/HMRB0
- 売れてるのは握手券だろうが バカか
- 381 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:12:21.88 ID:OIvcP2p20
- AKBのはCDが売れてるって言わ無いだろ
- 382 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:12:23.06 ID:6dfInu0LO
- >>349結構アメリカでもそれはありますよ
ギャラクシーに無料ダウンロードアプリをつけて配布したり、予約すればゲームサイトで使えるマネーが貰えたり、ツアーのチケットつけたり
- 383 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:12:28.21 ID:aValQ5H50
- ジャニはイケメン精子バンクやれよ
- 384 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:12:37.67 ID:gWImVknVO
- AKBや嵐みたいな歌手じゃない奴らを音楽業界でもごり押しするからじゃないの?
後はエイベックスから出てるようなゴリ押し軍団とかさ。あんなんばっかり目立たせるから音楽に興味なくなってくるんだよ
- 385 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:12:42.64 ID:ZNqaAmw/0
- AKBのCDは石油資源の無駄遣い
投票券だけ売ればいいだろ
- 386 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:12:45.68 ID:UwEGkaXlO
- こんなもんは簡単な話しだろ
特典に力を入れればいい
特典がメインでCDはオマケ
- 387 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:12:55.73 ID:NdAx9INAP
- お触り券がなかったら、全然売れないよ。
10秒抱きつける券とかにしたら、もっと売れるよ。
- 388 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:12:56.53 ID:qiEOYWaA0
- “1993年のオリコンヒット曲
1「YAH YAH YAH」 CHAGE&ASKA
2「愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない」 B’z
3「ロード」 THE虎舞竜
4「エロティカ・セブン」 サザンオールスターズ
5「裸足の女神」 B’z
6「負けないで」 ZARD
7「時の扉」 WANDS
8「真夏の夜の夢」 松任谷由美
9「揺れる想い」 ZARD
10「世界中の誰よりきっと」 中山美穂&WANDS
11「もっと強く抱きしめたなら」 WANDS
12「このまま君だけを奪い去りたい」 DEEN
13「KISS ME」 氷室京介
14「愛を語るより口づけをかわそう」 WANDS
15「夏の日の1993」 class
16「go for it!」 DREAMS COME TRUE
17「Bye For Now」 T-BOLAN
18「優しい雨」 小泉今日子
19「慟哭」 工藤静香
20「ぼくたちの失敗」 森田童子
- 389 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:13:01.75 ID:OuhCBdPr0
- 少し昔は、ちょっと歌が上手いグループを日本人100万人が信仰してた時代があったが
今はそういう「神」は少数の信者であがめる世の中になった、ってだけなんだろう。
それだけの話。100万人が熱狂してた頃がおかしかった
- 390 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:13:07.54 ID:jxkWxyTY0
- 最近やっとカーオーディオをSDカード対応にしたけどもっと早くやるべきだったわ
- 391 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:13:20.51 ID:L18+qMKC0
- 感謝してもらうために買っている馬鹿がいるんだww
ベートーベンやビートルズに感謝してもらおうとして
音楽聴いてねーけどなww
こっちが感謝してるよ、つまらん歌謡曲聴かないで済んでるからw
- 392 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:13:21.08 ID:WgdslCFJP
- >>327
明らかに一般受けする音楽じゃないからだろ。
喫茶店にX流れるイメージあんのか?
- 393 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:13:21.41 ID:UOB3RPRc0
- 布施明の歌を聞いた後、ジャニーズ系の聞いたら、世界が違い過ぎて・・・
でも、嵐はまだ良い方だよね。色々高レベルで纏まっている。
それでも、一昔前の上手い歌手とはレベル差がありすぎ。
- 394 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:13:22.19 ID:pbXRN0nJ0
- >>1
CD製造シェアNo1のソニーが
パッケージメディアに拘ったせいで、
アップルの台頭を招いた。
- 395 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:13:41.32 ID:1oPNCRR70
- >>200
パトロン抱えてたバッハやモーツァルトの時代に先祖返りしつつあるなw
- 396 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:13:41.63 ID:cQmEuR7/0
- 日本にプリンスみたいな天才が出たら買ってあげるよ
- 397 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:13:42.63 ID:0pHSmCgh0
- >>327
♪鼻歌口ずさみ 肉体噛み千切る 狂った女を壁に吊るして〜
なんてグロい歌詞の歌が大衆に受け入れられる訳無いだろ
- 398 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:13:47.33 ID:Uw3vl7LZ0
- >>349
つまりもうそういう時代ってことだよな
AKBとその他が競合してるとは思えないし
何人ものミュージシャンがミリオン連発してた景気いい時代じゃあるまいし
そこ基準で売れないってのはおかしいわ
- 399 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:14:13.34 ID:IsnK0biA0
-
AKBも嵐も、音楽として売れてるわけじゃないじゃん。
グッズと同じ。
ファンだから買う、ファン以外は買わない。
- 400 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:14:17.83 ID:TcH0sLGD0
- そもそもいまどきの若いもんは据え置きオーディオ機器持ってるのか?
- 401 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:14:17.75 ID:yq6GSse90
- >>388
今でもカラオケで歌うことがある曲あるわ。
AKBの曲って20年後どれだけ歌う人がいるだろう。
- 402 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:14:18.18 ID:YrXE1Pwl0
- >>384
歌手とか誰がやっても一緒だけどそれでも優劣はある
わざわざ底辺から人選する理由はなんなんだろうな
- 403 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:14:19.48 ID:Swi8e41CP
- 音源で金取る時代じゃないと思う
国内の著作権をガッチガチに固めて違法ダウンロードも認めない様にしたとして、それに代わる音源を海外に求めるようになるんだよ
消費者は国内の音が訓コンテンツに囚われる必要なんてなくて、高い金払うぐらいなら海外の音源を無料で手に入れ、それで満足する選択肢だってある
今やポッドキャストやMySpaceを覗けばいくらでも無料で好きなジャンルの曲が聴き放題だし、グーグル検索で「〜.mp3」で検索かければ大抵ヒットして、
既に誰かがアップローダーに上げてる状態
金払わなくても音源なんて大抵のものは手に入っちゃうんだからわざわざ買わないわけだよ
- 404 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:14:23.47 ID:NKawgsDLP
- 最近買ったCDは
初音ミクのグレイテストアイドル
- 405 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:14:30.47 ID:F7mPRAaG0
- まずJASRACの締め付けをどうにかしてみては・・・
店の門自ら閉めといて売りたいって、どんなとんちだよ
- 406 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:14:33.10 ID:WzGftVgJ0
- ∩___∩ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
| 丿 ヽ i ノ `ヽ'
/ ○ ○ | / `(○) (○)´i、 レコード会社「みんな助けてっ!、
| U ( _●_) ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ CDちゃんが息をしてないのっっ!!
彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙
/ ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ `/´ ヽ
| ヽ ./ ,' 3 `ヽーっ / |
│ ヾ ヾl ⊃ ⌒_つ ソ │
│ \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ |
- 407 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:14:39.61 ID:8R2ZvQWdO
- 次は既にオワコンと言われている
ゲーム業界が完全崩壊すると面白いねWWW
- 408 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:14:47.67 ID:PrgcO4+/0
- CDが売れないならライブやコンサートで稼げばよい
楽して儲けようとしてるだけじゃん
- 409 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:14:48.97 ID:N3jqEV1C0
- シングルは配信のみ。資源の無駄。
DVD付けたら値下げできるんだから、CDだけでも値下げできるようにするかオープンプライス。
アルバムは2000円以下。
- 410 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:15:02.36 ID:1+7Xsm950
- 握手会やれば?w
- 411 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:15:06.47 ID:wajvQ91C0
- むしろなんかの商品にCDをおまけにつけたらどうよ
それでその商品の売れ行きが良くなると思うかどうかだろ
- 412 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:15:07.93 ID:zLHuUmRP0
- CDという媒体が時代に適応していない、という側面と
楽曲じたいがツマラナクなってる、という側面とあるよな。
他に、音楽業界のあざとい「ごり押し商法」に消費者が嫌気が差してるとか
- 413 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:15:08.90 ID:fPN5ZAFD0
- >>362
ファンが違うというところになぜ気づかん。Xはファンじゃなくて信者だし
- 414 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:15:28.82 ID:qiEOYWaA0
- “1994年オリコン年間ヒット曲
1「innocent world」 Mr.Children
2「ロマンスの神様」 広瀬香美
3「恋しさと せつなさと 心強さと」 篠原涼子 with t.komuro
4「Don’t Leave Me」 B’z
5「空と君のあいだに」 中島みゆき
6「Hello, my friend」 松任谷由美
7「survival dAnce 〜no no cry more〜」 trf
8「あなただけ見つめてる」 大黒摩季
9「Boy Meets Girl」 trf
10「世界が終るまでは・・・」 WANDS
11「TRUE LOVE」 藤井フミヤ
12「IT’S ONLY LOVE」 福山雅治
13「愛が生まれた日」 藤谷美和子・大内義昭
14「HEART」 CHAGE&ASKA
15「CROSS ROAD」 Mr.Children
16「OH MY LITTLE GIRL」 尾崎豊
17「ただ泣きたくなるの」 中山美穂
18「瞳そらさないで」 DEEN
19「WINTER SONG」 DREAMS COME TRUE
20「夏が来る」 大黒摩季
- 415 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:15:34.57 ID:cB4rxU5X0
- チョンポップが普通に流される時点で
新人歌手を必要としない時代になってしまったのか
- 416 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:15:41.93 ID:yULyfQqf0
- 別に昔もゴリ押しタイアップで売ってたんだけどねぇ、音楽黄金期ってやつ?
社会の変化で別に誰が悪い話でもないけど、
こういう話になると分かりやすい悪を探して何かのせいにしたくなるよね
- 417 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:15:45.78 ID:WgdslCFJP
- >>403
そりゃ違うな。
検索してまで手に入れようとすらしないんだから。
- 418 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:16:06.32 ID:sl3QqJgX0
- >>407
キチガイもしもし
- 419 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:16:09.25 ID:wY3CXWgV0
- >>385
握手権だけにしたら風営法の問題があってややこしくなるって聞いた。
あくまでも「音楽カテ」で売らないといけないってことらしい。
- 420 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:16:09.92 ID:sZ6OMD/RO
- ちゃんと聞きたいものがないからとか?
- 421 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:16:14.65 ID:Uw3vl7LZ0
- >>409
たぶんそれやると
プレス工場および原材料納入してる業者が潤わないからやめられないんだと思う
- 422 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:16:19.63 ID:q6v7a1Ss0
- ニコ動のボカロ系には勢いがあるって事は
いい曲を聴きたい、見つけたい、という需要はあるわけだ。
なぜメジャーが出してる曲が売れないのかはいい曲と思えないからだろ。
ニコ動はコメントによるサブリミナル効果が大きいだろけどね。
なんとか桜とか、何がいいのかさっぱりだ。
爆風スランプかと思ったわ。
- 423 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:16:20.40 ID:uDvBz82s0
- ソシャゲとタイアップしてSRカード付ければ売れるよ
- 424 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:16:21.48 ID:WbJc2seB0
- >>326
グッズとしてのCDなんてのははるか昔から定着している
そこら辺の連中はもはやCDを売る必要のない時代にあえてレコード会社の商売に付き合って
握手やらイベントの権利を売っているというのが実態に近い
- 425 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:16:22.16 ID:k8H/fCYv0
- >>414
あー
結構知ってる曲がある
- 426 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:16:29.13 ID:TsKwVRaI0
- CDを買って音楽を聞く
↓
ガラケで着うたを買って音楽を聞く
↓
スマホでパズドラに課金
若い奴のカネの使い道がこうなっただけ
- 427 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:16:33.25 ID:gYlGHnKt0
- 予約販売が浸透してCDの発売前にプロモーションが終わってるような売り方してれば
ファンしか買わなくなるのは当たり前
昔の歌はロングヒットして長い間かけて浸透して行ったから一般の人も耳なじみになることがあったが
今のヒット曲は発売週で終わり
ヒットはしても一般人の耳に届くことは無い
つまりファンしか知らないヒット曲だらけ
ファンの数の多さでCDの売上げが決まるからアニメソングとかアイドルとかしかヒットしない
プロモーション方法を変えなきゃどうしようもないわ
- 428 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:16:37.93 ID:J2YKRZ9D0
- 好きな人は
それこそロンドンでも香港やタイでも
追っかけてライブ見にいってるからなー
そういうファンの育つ芽を
全部強欲業界と強欲ジャスラックが潰してきたんだから
どうしようもない
- 429 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:16:43.25 ID:pbXRN0nJ0
- >>1
ディスクメディアで潤ったソニーが
二匹目のドジョウ狙いで
パッケージメディアに拘ったせいで、
アップルの台頭を招いた。
- 430 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:16:43.71 ID:UOB3RPRc0
- 最後に買ったCDは、森高のベストヒットか・・・もう何年前の話だろ・・・
その前は、ゲームセンターのワルキューレの伝説のCD・・・
- 431 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:16:45.71 ID:GhkVjQEHO
- >>388
名曲揃いだな。サビはほぼ完全に唄えるわ。
- 432 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:16:48.97 ID:OuhCBdPr0
- なんか外国人に受けまくってる日本のバンドがあったよな。なんだっけ?
- 433 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:16:56.21 ID:xC+FjXUv0
- 知られてない曲が買われるはずもない
曲を知るとは曲を聴く事
聴かせないのが悪い
- 434 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:16:57.04 ID:lMod0mXa0
- レンタル料金と同じにすれば売れると思うよ
- 435 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:17:00.04 ID:gWImVknVO
- >>402
エイベックスは特にわからないよね。スカウトしてるのかなんのかわからんけど、そこらのライブハウスにもっとまとな歌手がいるだろ
- 436 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:17:08.02 ID:C+CXKUr+0
- >>352
日本は飲食店やイベントスペースでの実演が困難になった
せめて知ってもらうにはCDショップめぐりをしてサイン会とかですかねー
これすらもジリ貧なんですが
やることなすことドツボですね
- 437 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:17:21.61 ID:hjC5VDXe0
- 昔はドラマとかの主題歌にして無理やり洗脳して売ってた印象だけど今はテレビ見てる人が少ないはず
- 438 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:17:25.70 ID:WzGftVgJ0
- >>407
任天堂以外はとっくに終わってるし
任天堂の市場も今よりは縮小していくだろう
- 439 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:17:32.68 ID:i7pLzFEu0
- CD邪魔なんだよ
たまったCDを捨てるかどうか三昼夜ほど迷ってる
本は自炊したのはすべて捨てたが、IPODにいれたCDはどうするべきか
- 440 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:17:35.59 ID:50ZDiprt0
- 高いんだよ
欲張りすぎ
店に値段付けさせろ
- 441 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:17:47.91 ID:qiEOYWaA0
- 1995年オリコン年間ヒット曲
1「LOVE LOVE LOVE」 DREAMS COME TRUE
2「WOW WAR TONIGHT」 H Jungle With t
3「HELLO」 福山雅治
4「Tomorrow never knows」 Mr.Children
5「シーソーゲーム」 Mr.Children
6「Hello, Again 〜昔からある場所〜」 MY LITTLE LOVER
7「奇跡の地球」 桑田佳祐&Mr.Children
8「TOMORROW」 岡本真夜
9「ロビンソン」 スピッツ
10「LOVE PHANTOM」 B’z
11「CRAZY GONNA CRAZY」 trf
12「【es】」 Mr.Children
13「ねがい」 B’z
14「love me, I love you」 B’z
15「masquerade」 trf
16「KNOCKIN’ ON YOUR DOOR」 L⇔R
17「ら・ら・ら」 大黒摩季
18「MOTEL」 B’z
19「ズルい女」 シャ乱Q
20「GOING GOING HOME」 H Jungle With t
- 442 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:17:50.59 ID:6wJes7wVi
- なぜCDを売る必要があるのか
- 443 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:17:50.67 ID:PuVI7obQP
- 今どき金払ってCD買う時代じゃねえよ
- 444 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:17:52.44 ID:6dfInu0LO
- >>395本当にそうw
アメリカはAKBみたいな商法してないと思ってる人達がいるけど、もっと凄い事が起こっている
だから大御所達は悠々自適だけどライヴで稼ぐのは体力がいるから、ライヴで稼ぐのは偉いと思っている
- 445 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:18:01.66 ID:nJxbT3L50
- 毎週金曜日は図書館が8時まであいてるので、よく利用する
クラシックのCDを借りてきて週末に聴く、五年ほどで500枚くらいになった。
- 446 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:18:07.91 ID:dN+c5+vL0
- 普通はヴィジュアル要素から入るんじゃなくて、ラジオなんかで音楽聴いて売れるようになって
それから映像メディアに出るんじゃないかな?
CDって音楽聴くものだし映像なんて再生されないでしょ?
もっと言えば曲は知ってても顔は知らなくてもいい
音楽が聴きたい訳なんだから
- 447 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:18:11.61 ID:0WdJ5s0h0
- レコード会社はまさにシロアリ
作詞作曲アーティスト以上に金をとり過ぎ
ミュージシャンは自主制作で出した方が良い
今の時代ネットで売る事が出来るんだから
- 448 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:18:12.04 ID:XVI3ujYj0
- >>313
>>323
>>358
ナダギが浮かんで「ディラン○○○」ばかり考えてしまってた
「○○○ディラン」のボブディランね
- 449 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:18:14.91 ID:GCUs3Qlc0
- 音楽に触れる機会がなくなったから
安定して聞く人間がそれなりに多いアニソンとか、
規制が少なくて無料でネットで聞けるボカロのCD売上が安定するという
愉快な現象が起きてるw
そりゃ聞いたことの無い曲なんか誰も買わないよな
- 450 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:18:16.38 ID:m9K1vjs+0
- >>432
少年ナイフ?
- 451 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:18:18.86 ID:FZirfT/y0
- >>239
A4コピー用紙で頑張れ
http://www.youtube.com/watch?v=dQuVnUI-wk8
- 452 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:18:22.30 ID:i7ilgwnd0
- 全てのアーティストが握手会をすれば良い話じゃな
時代に合わせた売り方していけば良いのだから
レコード
↓
カセットテープ
↓
CD
↓
CD+おまけDVD
↓
CD+おまけDVD+握手券
- 453 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:18:28.33 ID:VfrvU4ZuP
- そりゃアイホンのパケ放題に月6000円も払ってたらCDに回すカネなんかないだろ
通信会社がボリ過ぎてる
- 454 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:18:28.92 ID:yq6GSse90
- >>430
森高ボーカルの最新作いいぞ。
バカにしてたけどかなりいい。
Don't stop the music feat.森高千里
- 455 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:18:31.52 ID:YrXE1Pwl0
- >>416
ごり押しだけど中身がちげーだろ
2000年を境に印象に残る曲やうたがガシガシなくなってるだろ
なんか知らんけど頂点部分ががっぽりえぐられてるだろ
- 456 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:18:36.75 ID:rfbarnop0
- >>362
売り方 プロモーションが劣っていたって答えが出てるだろうが
- 457 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:18:38.62 ID:TsKwVRaI0
- >>422
勢いなんかないよw
まったくCDも売れてないし
売れてもマニアが数万複数買いしてるだけだし
- 458 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:18:40.33 ID:Uw3vl7LZ0
- 少子化もありそうな気がするけどな
一番音楽聴くのって学生だろ
社会人は金はあるけど買いあさるような聞き方はしない
学生が少なくなってきたら売り上げは下がるわな。それが第一の原因とは言わないけど。
- 459 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:18:55.89 ID:bKm/VMlSP
- 円盤に拘る作り手はアホだが、
買い手もだんだん「音楽?youtubeでいいよ」とか言う奴が増えてきてるんだよな。
バンドやってた奴が「今のガキは音質なんか気にしないんだよな。ノイズだらけの音楽でも聞いちゃう。ナマの音源の良さを知らない」とか言ってた。
- 460 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:19:09.13 ID:e6x2DHAw0
- いつまでCD使う気なんだか
今時CDなんか音質悪くて使えないのに
- 461 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:19:11.00 ID:j8e3Ozq60
- 海外の超マイナーレーベルまでネットポチで手に入るしな
国内も薄くなるわ
- 462 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:19:13.65 ID:py5uLqk70
- 流れに逆らうが、個人的にジェロはもっと売れてほしい。
- 463 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:19:27.34 ID:kjejiPRk0
- >>1
嵐のメンバーが全員30歳すぎなのに驚いた
30歳過ぎても、まだスマップの2番手アイドルってw
50歳過ぎても皇太子みたいなもんか
- 464 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:19:37.45 ID:WgdslCFJP
- そもそもレコードからカセットテープ、CDと音楽媒体も進化し続けてきたのに
なんでCDで止まってしまったんだ?
映画業界はテレビが出来たとき潰れると喚いたが
制作サイドはビデオ販売まで視野に入れて作るようになって
映画自体もどんどん進化していって媒体もVHS、DVD、BDと進化していって
時代に対応してリッチになってったのに
音楽業界だけはCDから30年も身動きしてねえ。
- 465 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:19:49.25 ID:GsKcSMyr0
- CDよりはるかに高音質のハイレゾがネット配信される時代にCDに固執する意味が分からない
- 466 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:19:52.06 ID:k8H/fCYv0
- 好きな歌手のCDが廃盤になってて、でも最近受注生産できる
システムがあると知り早速頼んだ。
もちろんきちんと権利もってる音楽会社ね
そうまでして欲しいCDだった
今の歌手でそこまでして欲しい奴はいない。
- 467 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:19:52.12 ID:4bsyq2JQ0
- >>439
データのバックアップを二重に取ることを前提にCDは処分だなw
- 468 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:20:09.08 ID:/xNWXDQe0
- コンテンツとタイアップして無料で音楽を触れる機会をもっと
増やさないと売れる訳ありません。著作権をガチガチに固めると
こうなるという典型例がわかって良かったじゃありませんか?
- 469 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:20:09.21 ID:O911R0iO0
- 簡単だよ
握手券、投票券つければバカ女が買ってくれる。
それでも駄目なら枕券とかw
- 470 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:20:16.48 ID:gUJSMf5q0
- >>281
ダウンロード販売だと、オリコンに宣伝してもらえないから。
- 471 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:20:24.07 ID:qiEOYWaA0
- “1996年のオリコンヒット曲
1「名もなき詩」 Mr.Children
2「DEPERTURES」 globe
3「LA・LA・LA LOVE SONG」 久保田利伸
4「チェリー」 スピッツ
5「花 −Mement-Mori−」 Mr.Children
6「空も飛べるはず」 スピッツ
7「愛の言霊」 サザンオールスターズ
8「I'm proud」 華原朋美
9「Don't wanna cry」 安室奈美恵
10「Chase the Chance」 安室奈美恵
11「ミエナイチカラ」 B'z
12「Real Thing Shakes」 B'z
13「You're my sunshine」 安室奈美恵
14「あなたに逢いたくて」 松田聖子
15「アジアの純真」 Puffy
16「これが私の生きる道」 Puffy
17「ALICE」 MY LITTLE LOVER
18「そばかす」 JUDY AND MARY
19「マイ フレンド」 ZARD
20「TO LOVE YOU MORE」セリーヌ・ディオン
- 472 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:20:35.21 ID:D5W124xe0
- K-POPとか言ってる時点で音楽番組見る気がなくなった。
- 473 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:20:37.96 ID:UtQ2lSMO0
- 音楽無くても生きていけるしなぁ。
昔は行き場の無い感情を音楽を聞いて紛らわせる、なんて
今考えたらこっぱずかしい事をしてたけど。
今はネットで愚痴れるしw
街中にクラシックが増えたおかげで
クラシックにはちょっと詳しくなりましたわ。
- 474 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:20:48.25 ID:TsKwVRaI0
- >>458
少子化もあるけど
若い奴がCD買うってのがカネの使い方の最優先じゃなくなったんだよな
- 475 :432:2013/12/21(土) 17:20:56.53 ID:OuhCBdPr0
- あ、自己完結したわ。ONE OK ROCKってグループ
なぜか海外で受けまくってるらしい
ttp://www.youtube.com/watch?v=6YZlFdTIdzM&hd=1
- 476 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:21:02.86 ID:IsnK0biA0
-
だいたい、オリコンで一位とか意味がねえよ。
ラジオ体操がはやったとき、ラジオ体操のCDが上位に入ってたんだぞ。w
- 477 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:21:08.76 ID:RDnsHRxl0
- そろそろ日本にもgleeが必要だな
- 478 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:21:09.37 ID:gj5yHop90
- いい加減、値段を下げろ
- 479 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:21:12.61 ID:d1iypvvjO
- スカトロストーカーが支配してる芸能界(笑)
そんなヤクザ支配からの卒業
- 480 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:21:17.43 ID:EroCWtq40
- appleは高級安価メイカーかかわらずオーディオメーカーを俺様規格に軒並み従わせてしまった。
バングアンドオルフセンももLINNも・・
そこから得られるライセンス料は相当の物。ジャスラックもなんか
独自のハードウェア開発すれば良いんじゃね?
- 481 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:21:21.82 ID:5apF8oOs0
- CDはそんなに売れるものではない
今までが確変状態だったと思えばそれで解決でしょ
どうしても楽に売りたきゃ黒い力に頼るしかない
- 482 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:21:25.60 ID:gWImVknVO
- 有線から火がついてとかクチコミで少しずつ人気になる曲なんてのもなくなったよね
- 483 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:21:28.67 ID:KSefgJ5A0
- >>414
別にその人達の多くが引退してるわけじゃない
今の時代に売れる曲を出せない時点で大した事はない
その時代にいたらから売れたとも言える
- 484 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:21:30.62 ID:zeS7R3kB0
- つーか古い曲でお気に入りアーティストを発掘してもほとんど入手できないし
もうCDの意味がなくなってきたな
- 485 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:21:38.70 ID:O2dnlz740
- むかしは流行歌といってだな、街を歩いていると
どこからともなく流行りの歌が流れてきて、自然に
耳に馴染んでいた。自分の好みに合う歌なら、レコード
を買って自分の部屋でじっくり聴きたいと思ったものだ。
そうした環境を消滅させたのはどこのどいつだ。
- 486 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:21:49.02 ID:tZPBjCLU0
- いい曲がない、金がない=売れるわけない。
- 487 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:21:59.45 ID:Uw3vl7LZ0
- >>464
CDの次がデータ販売形式しか見えなかったからじゃないの
データ形式だとCDより儲け少ないからほんとはやりたくなかったんだろうし
- 488 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:22:03.16 ID:gr1JKeop0
- ヨツベで開放して、みんなに聞いてもらえ。
解らないものを購入するわけがない。
- 489 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:22:03.62 ID:visvS4ed0
- ジャスラック的な考えならAKBを規制すれば他の売り上げがあがるだろ?
- 490 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:22:10.09 ID:bahhtvVsO
- よっぽどお気に入りの人のCDなら買うよ
音楽がチャチなもんに成り下がったから売れないだけでしょ
- 491 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:22:09.98 ID:j8e3Ozq60
- >>439
地元の図書館に寄贈して外部ラックにする手がある
欠点はコアすぎると処分される事w
- 492 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:22:13.25 ID:F5V3txs30
- 音楽に金を払うという価値観をネットが破壊しただけじゃね
もう立ち直れないと思うよ
- 493 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:22:20.02 ID:q6v7a1Ss0
- >>457
あー再生数が○○いったとかってそんな所どまりなのかな
ここ数年で普段ボカロ聞かない人でも知ってるかもって曲は数曲だもんね
- 494 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:22:30.92 ID:WzGftVgJ0
- カラオケ定番曲を世代別にみると、歌謡曲→JPOP→ネットの流れが一目瞭然だった件
カラオケ「JOYSOUND」が、2013年の世代別年間カラオケランキングを発表しました。
会員数900万人のカラオケコミュニティーサービス「うたスキ」の歌唱履歴に基づき、
10代から60代までの人気曲を年代別に抽出しています。世代ごとに傾向が見事に違うのが面白いですよ。
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1312/20/ys_kara01.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1312/20/ys_kara02.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1312/20/ys_kara03.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1312/20/ys_kara04.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1312/20/ys_kara05.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1312/20/ys_kara06.jpg
演歌、歌謡曲、JPOP、アニソン、そしてボカロ――時代とともにカラオケの人気曲も移り変わっているんですね。
ちなみに全くの想像ですが、例えば「歌ってみた」の練習にカラオケで1曲を集中練習したりとか、
ユーザーの属性によるカラオケの使い方の違いなんかも、ランキングに影響していたりするのでしょうか?
若い世代がどんな風にカラオケを活用しているのか、ちょっと気になります。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1312/20/news089.html
- 495 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:22:38.75 ID:yULyfQqf0
- ネットが悪いというのはあながち間違ってないとも生んだよね
マスメディアの崩壊がいろんな商売を不可能にした
小さい世界の小さい神でなんとか食いつなぐしかないし
自然と「そんなの知らねーよ何処で流行ってんだよ」っていうのが増える
- 496 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:23:02.62 ID:L18+qMKC0
- 自由競争してないからだろ。
狭い業界で偏りすぎだよ。
ツベの多様性と比べてみろよ。
韓国の音楽ばかり流れてねーだろ。
一度日本の芸能界や放送界はつぶれたほうがいいよ。
- 497 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:23:04.68 ID:C+CXKUr+0
- >>464
CD全盛時代に日本の音楽業界の斜陽は始まっていて
ドラマのタイアップで持たせていた
このやり方で引っ張り続けるのは無理があっただけじゃないですかね
- 498 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:23:27.51 ID:vEmwG7fj0
- プレミアグッズと持ち歩きやすさの両方を考慮するなら
CDよりもこれを売った方がいいと思うわ
ttp://www.memory-tech.co.jp/new/product/package/playbutton.html
ttp://www.memory-tech.co.jp/new/images/playbutton/buttonimage1.png
ttp://www.symphogear.com/smartphone/images/content/product/livegoods_playbutton.jpg
- 499 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:23:29.58 ID:QemWi8650
- 脱法商法
- 500 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:23:31.77 ID:W8T6enP10
- >>12
新聞はチラシ配布の裏書きで残る可能性はある
- 501 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:23:38.91 ID:hm+syop/0
- akbのおかげで
何とかCD文化が保っているんだよな。
他の自称アーティスト、存在価値ないよな。
- 502 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:23:51.86 ID:dN+c5+vL0
- >>473
世代ごとに聴ける音楽がというか、そういう文化が日本にはないからね
- 503 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:23:55.41 ID:zgXCVC6J0
- 言われてみれば、最近サントラ以外のCDを買わんな。
それというのも好きなバンドがことごとく解散していて、音源はあらかた揃えたからなんだが。
- 504 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:24:07.91 ID:RDnsHRxl0
- 確かにあの頃はネット代なんてなかったよな
今は当たり前のように毎月7千円取られている
- 505 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:24:10.45 ID:ntTMTN8G0
- iTunesストアでええやん
- 506 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:24:25.78 ID:rfbarnop0
- >>388
>>414
>>441
ほとんどサビ歌えるわ。リアルタイム世代じゃないけど。
- 507 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:24:30.02 ID:AC+2kaWm0
- 音楽なんて特典付けないと売れないとか意見が目につくが
もうこんな連中だらけなところでもう駄目だと思うがねぇw
レコード屋も店にある円盤をアイドルものだらけにしろやwww
もうネット通販でいい店あるし、お前等んとこなんて利用する気は全くないしさw
- 508 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:24:32.30 ID:jGGa/26+O
- AKBのはCDじゃない
握手券と鍋敷きだ
- 509 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:24:40.07 ID:yb/oBOyn0
- ファンってのは大切だよ
俺はサザンとか桑田佳祐のCDとかBlu-rayは買う
曲聞かなくても買うから
良い曲だから買うとかそういうのとはまた違う
とにかく買う
AKBとか嵐のCD買ってる人も、とにかく買うっていうそういう人たちだと思うわ
そういうファンを増やさないとな
- 510 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:24:42.57 ID:gr1JKeop0
- 歌番組も少なくなったよな?紹介する場面が無いと誰も購入しない。
- 511 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:24:50.59 ID:0j2ikLWf0
- ネット販売に力いれればええのにな。
あと歌番組がつまらん。アイドル禁止とガヤの芸人無しで放送しろよ。
- 512 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:24:54.50 ID:yq6GSse90
- ituneのランキング見ても1990年代のアルバムとか曲が
結構いいとこに入っていたりする。
- 513 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:24:54.70 ID:sl3QqJgX0
- >>487
>>497
ゆとりか
規格が分裂したからだろ
- 514 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:25:04.43 ID:QCv3lsN80
- CD以外の媒体で売ればいいだけじゃん
カセットテープやレコードを切り捨ててきたみたいにCDを切り捨てろ
- 515 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:25:09.33 ID:1oPNCRR70
- >>422
ボカロはなんでもありなところが面白い
商業ベースは売るのが至上命題な上に自粛コードもあるから
千本桜や脳漿炸裂ガールみたいなぶっ飛んだ曲は生まれてこないだろうね
- 516 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:25:18.52 ID:cGqfM4rW0
- AKBは握手券つきCDだからな
でもなぜかCD特典の規制は景表法絡みでも一切入らないんだよな
- 517 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:25:33.52 ID:M7zHu14J0
- トンキン芸能音楽村発のロリコンおやじが仕切った操り人形たちの
インチキ音楽しか知らなきゃ
メディアで飼育されたガキ以外は誰だってそっぽを向く。
今はもう本田に香川、上原にダルビッシュの時代だ。
本場本物世界で一切通用しない嘲笑レベルのトンキン芸能音楽村はもうダメだ。
本場本物世界基準である洋楽をしっかり聴かせてあげれば洋楽CDが売れる。
- 518 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:25:34.31 ID:TsKwVRaI0
- >>488
それはいいと思うけど
たぶん売上はたいして変わらないと思うよ
急にみんな90年台並に売れ出すわけでもない
やっぱ売るならメディアでゴリ押し、複数枚、オマケ、グループで売る
これで信者囲って複数枚買わせる
今はこれしかない
- 519 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:25:42.80 ID:l9FRfwFV0
- >どうすれば音楽CDが売れるのか?
お触り券付き
- 520 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:25:44.99 ID:gUJSMf5q0
- >>506
つまり、それだけメディア露出が多いって事。
- 521 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:25:51.78 ID:BirHlKVh0
- >>1
ヒント:コンプガチャに学べ
- 522 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:25:54.32 ID:MlTz85mS0
- どうしてもCDが良いわけ?今は好きな曲をダウンロードじゃないの?
俺はCD派だから買うけど・・輸入版をね!w
そもそもずーっと高いんだよ!やることやってから嘆けよ
- 523 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:25:57.75 ID:fPN5ZAFD0
- >>388
>>414
>>441
>>471
どの辺で転換点が来るんだろうかw
モーニング娘の天下が終わったあたりな希ガス
- 524 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:26:03.93 ID:6dfInu0LO
- >>497ところが、昔はアメリカはCMとか音楽の売上には関係ないと言われてたが今は逆
CMやドラマで使われた曲が売れる様になった
- 525 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:26:05.28 ID:yICQxCwR0
- へんな状態
一日中ラジオ聞いてるけどさ
AKBなんか流行ってるとは思えないしヒットチャートにも出てこないぞ
なのにテレビとCDランキングはAKB
求められてないのに世間一般にはそれが今の音楽シーンのように映ってる
ちなみに自分の関わってる情報雑誌からはKポとAKBのページが完全消滅
アイドルはジャニーズ強過ぎ、ナベプロ安定
剛力さん手強しって感じ
- 526 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:26:24.15 ID:YrXE1Pwl0
- CDが売れないじゃなくて、昔の音楽しか聞いてもらえないでOKだろ
- 527 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:26:24.75 ID:F/3RlpDX0
- lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll / ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 邦 も あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii| 楽 う き |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| 終 ら |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| 了 .め |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| だ ろ |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、 /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
廴ミノ
///¨' 、
y':;:;:;:/⌒i!
J:;:;:;:;};:;:/;},
;il||||li' t`'---‐';:;:;:l
,.r'"''、,┘ 7;:;:;:;:;:;:;:;「
ノ4 (⌒i .}:;:;:;:;:;:;;/
/..,__彡{, | `i:;:;:;:;:;}
( .ミi!} l、 .」:;:;:丿
クュ二二`Lっ) `==='
- 528 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:26:40.95 ID:G2BRS3i40
- 数十年前と違ってどうやって売ってきたかノウハウあるのに全く生かされてない
こいつらあほだ
- 529 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:26:53.44 ID:Aetc+Kpa0
- 売り上げ枚数歴代1位が「およげ!たいやきくん」だろw
日本人ってもともと音楽ソフト買うような人種じゃないのに無理矢理売ってただけ
- 530 :名無しさん@5周年:2013/12/21(土) 17:26:55.55 ID:KarbGRXd0
- なんでCDという入れ物に拘るのか
- 531 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:26:58.17 ID:272Grsv8O
- 今年はボカロを5枚買った
つか
ボカロを買う時 恥ずかしいよね?
エロ本をコッソリ買ってる感じに似てる
- 532 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:27:02.05 ID:NZ2W91wK0
- ってかジャスラクが音楽の利権ばかり宣伝して
自由に歌をうたうこともできなくなったのが原因。
しかもCDなんて旧媒体特典入りでもないかぎり普通かわない。
ネットで買うわな。
- 533 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:27:05.83 ID:yyA2u2aUO
- AKBなんておさわり商法じゃんw
- 534 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:27:07.73 ID:hm+syop/0
- >>526
小説もそんな状況だな。
昭和に比べたら、作家のレベルが哀しいほど低下しているよな。
- 535 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:27:06.57 ID:L18+qMKC0
- 音楽はそもそも生が一番だよ。
録音なんて消えても問題ない。
いまだに録音重視なんてアホだよ。
- 536 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:27:11.21 ID:O1BPxknw0
- >>523
モー娘とラップモドキでどうでも良くなった
- 537 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:27:16.24 ID:JEYiVI5r0
- 業界人が音楽を知らないしマガイモノを売ろうとしてきたツケ
リスナーは音源は、ようつべで「探す」
そしてCDを買って聴くこと(カレー屋のカレーとレトルトカレーくらいの差がある)
- 538 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:27:21.94 ID:MU24o+ck0
- 何年くらい「CDが売れない」言い続けてるんだ。
- 539 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:27:23.82 ID:JgtVeeji0
- だいたいこういうスレってオッサンが昔は良かった今は駄目だ的な何の生産性も無い愚痴で溢れた懐古スレになるよね
- 540 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:27:34.17 ID:C+CXKUr+0
- >>513
少し前の日本のヒット曲はトレンディドラマ絡みばかりだ
バブル時代に音楽とドラマが盛り上がったわけでしょ
そのドラマを見てない世代には、その時代の曲や歌手に愛着なんてないんですよ
- 541 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:27:47.27 ID:UtQ2lSMO0
- 気になったアーティスト見つけて、
まずはCDレンタルと思っても、まず近所のレンタル屋に無い。
ダウンロード販売はバックアップ考えるのが面倒くさいしなぁ。
コピー制限ついてるかどうか確認するのも面倒くさいから素直に諦める。
買うと高いからよっぽど気に入らないと買わない。
- 542 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:27:52.69 ID:BbQ5NOI70
- 山下達郎がよくやる、ニューデジタルリマスターって意味あんの?
1980年代のCDに1988年製のCDプレーヤー以上の音質は無いと思ってるんだが。(25年故障知らず)
- 543 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:27:55.52 ID:aaR9E2jR0
- エロゲ曲CD買うよりましだろ。つーか、通販だからどっちも同じだが。
- 544 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:28:12.62 ID:RM2a2bpk0
- こういう時代は大胆な発想の転換が必要なんかな…たとえば、食べられるCDとか。
- 545 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:28:14.56 ID:WbJc2seB0
- >>408
CD売れなくて困るのはレコード会社であって
興行を成立させることのできる連中はそれで十分やっていけている
- 546 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:28:33.92 ID:cAAKxknFP
- Youtubeを禁止する法律を制定しようとするんじゃねw
- 547 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:28:37.73 ID:rClqmTxQ0
- 無料化だろ
無料化することで結果的に収入は増える
- 548 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:28:43.70 ID:pa+5RT1zO
- DLなら好きな曲だけ買えるけどCDってある意味抱き合わせ販売だからな。
昔ほど売上が伸びないのは当然じゃね?
- 549 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:28:51.15 ID:WgdslCFJP
- >>487
そういう事じゃなくてさ。
販売形式媒体の話じゃなく、例えばCDなんかいまだにステレオ2スピーカー音源なわけ。
映画はモノラル、ステレオ、5ch、7chと進んでさらに圧縮率もよくして音質も臨場感もあげていってる。
スピーカーの性能もあがっていってホームシアターシステムも安価になったし
簡単に組めるようになったわけで、
この辺とうまく連携して音楽もリッチな質を提供する方向に流れなかったのが分からん。
なんで未だにCDA方式使ってんだよって思う。
- 550 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:28:57.22 ID:X/8kURCA0
- 邪道な連中の邪道っぷりを何で無視すんの?
- 551 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:28:59.93 ID:b1+U+eRC0
- >>1
マスゴミ
発売前に俺様ちゃんだけサンプル盤貰って、威張れなくなったよぉ〜
- 552 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:29:16.57 ID:gr1JKeop0
- ドラマの曲に、多くのアーティストの曲を組み込んだら面白い。
ひと月毎に変わるオープニングとか見てみたい。
こんなごり押しで紹介していくとか。
- 553 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:29:24.04 ID:t+BYdOYx0
- >>542
音源がCDだと思ってるの?
- 554 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:29:24.19 ID:Uw3vl7LZ0
- >>538
自分らが知恵絞ってないことの言い訳捜し&泣き落とし
アイドルと比較して売れないっていってる時点で無能証明されちゃってる
つかジャニとかAKBの所属レーベルはたぶん売れないとは言わんよなw
- 555 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:29:31.22 ID:B+l/6TmK0
- >>29
YouTubeからなんて人間、絶対CD買わないからカウントするだけ無駄
買う人間ならあんなもので我慢できるわけない
YouTubeなどはかつてのTVやラジオの代替品にはなってるかもしれないが
CDセールスと関係ない
- 556 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:29:38.57 ID:mAaGzf+SO
- 固定客がついているAKBやジャニ連中はもう小学生レベルの歌唱力
かと言って他も聴けるような歌がない
- 557 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:29:42.13 ID:rIABR4eG0
- CD以外で利益を出すことを考えよ。
時代は変わったのだ。
- 558 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:29:43.33 ID:YrXE1Pwl0
- >>534
アーティストがこね社会の弊害をもろに食らってんだろ
ちょっと素人が参入しやすくなっただけでごっそり削られたよな
漫画は今がんばってるけど、戦略性wを追求してるから次は漫画だろ
- 559 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:29:44.14 ID:5fcDhBQw0
- 売れている人気アイドルグループのように体売れよ
触らせもしないでミュージシャン名乗んなw
- 560 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:29:43.94 ID:F5V3txs30
- >>547
もう無料化してるだろ
ちょっとググれば手に入るじゃん
- 561 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:29:45.52 ID:P5/xRtBk0
- >>464
CD音質以上はあまり意味がなく、メディアより再生装置の性能に左右される
テレビはパネルサイズも画質も上がってるからBDに意味がある
左右あわせて20万するスピーカーとか普通の人は持ってないでしょ
- 562 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:29:50.49 ID:GCUs3Qlc0
- >>493
というか「音楽を聞く趣味のある人」がボカロに流れてるってことじゃない。
昔なら深夜ラジオ聞いてたような人種がボカロ聞いてCD買ってるような印象
街中から音楽無くして普通に「音楽を聞く習慣」を消滅させて
CDを惰性で買うような層をごっそり消滅させたから、
アニオタとかボカロ好きみたいな安定してCD買うような層が浮上してる感じだと思う
- 563 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:29:52.11 ID:AzGlW+nJ0
- >>1
昔いたマスコミには各部署にメーカーからサンプル送ってきたけど
無力な媒体には送らないんじゃないのw
こんな所は雑誌でさえ発売前の早刷り送ってもらってないんじゃないかw
>前もってサンプルを聞くことができるからそれをファンに伝えられるのに、そんなことさえ分からない」とウェブ媒体デスクは首をかしげる。
- 564 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:29:54.44 ID:w8JggVWsI
- そりゃ、いい音楽作ってる奴をないがしろにして、イケメンや美少女ばっかり宣伝してるからやろ
自殺しながら死にたくないどうすれば、ってアホか
- 565 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:30:00.30 ID:yq6GSse90
- >>534
酷いもんだぞ。
そもそも何言ってるのか分からん。
同じような環境で同じような体験した人間のみ「あれ」「これ」で会話してるような世界。
- 566 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:30:00.71 ID:hm+syop/0
- 昔のミリオンセラーが当たり前の時代なら、
今のakbなんて目立たない存在だよな。
他のアーティストがどうしちゃったのよ?ッて感じだよな。
- 567 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:30:04.01 ID:C+CXKUr+0
- >>524
日本は韓流ドラマにシフトしたからK-POPは伸びたんじゃないですかw
- 568 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:30:12.66 ID:omQKzR0j0
- それ以前の問題として一般人がCDプレーヤーを持っていない事実を認識した方がいいと思うよ
- 569 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:30:18.39 ID:UtQ2lSMO0
- あー確かにラジオだとAKBとか全く出ないね。
ラジオでたまに洋楽とか見つけるよ。
でも洋楽はレンタル屋にあまり無い。特に新曲は無い。
- 570 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:30:20.99 ID:RL1f9yUg0
- いい音楽はやっぱり買うと思うけどな。
AKBや嵐が突出して良すぎて、他のアーティストに日が当たらない状況だろう。
- 571 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:30:44.08 ID:JgtVeeji0
- >>549
スーパーオーディオCDみたいな大失敗を繰り返したく無いからだろ
アンプスピーカーにこだわるような希少種に合わせてマスマーケティングするアホは居ない
もっと現実見ようぜ
- 572 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:30:45.74 ID:uuCT9E6o0
- なんでCDに拘るのか分からんな。
利益が出ればいいんじゃないか。
だったらネットで売ればいいと思うのだが。
強力なCDメーカー・販売店がいるからそうできないのかな。
ネットで可能な限り安くする。
CDは、写真やグッツでも何でもつけて、最低1万円位には高くして売る。
そうすりゃ、CDレンタル屋も潰れるし、いいことだらけと思うが、既存
勢力の抵抗でできないのかな?
こうして改革できない者は、緩やかに死んでいくんだなw
- 573 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:30:53.17 ID:D+bDoTT10
- CDが売れてるんじゃなくて握手券が売れてるんでしょ
嵐は宗教
どっちも売上が曲の善し悪し関係ない
- 574 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:30:56.76 ID:fhBh34ft0
- CDが売れないのは必然
嵐、アキバが売れてるように見えるのはメディアぐるみの詐欺とステマ
- 575 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:30:57.54 ID:+Cc0XaWf0
- レンタルで借りた方が安いでおすし・・・(´・ω・`)
- 576 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:30:59.32 ID:EroCWtq40
- 安物スピーカーでもずいぶんコイル品質が上がったからな。
スマフォ一台接続すれば無線LANでどこでも音楽だし。
- 577 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:31:09.45 ID:rClqmTxQ0
- >>560
CDの万引きを解禁する。
ダウンロードは民意の支持を受けて事実上解禁されている。
CDを売りたいのならCDも解禁するしか無い。
そうすることでCDを聴くという文化が復活する。
文化を育てることが肝要。
- 578 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:31:16.67 ID:ATBXrP94P
- >>1
> 前もってサンプルを聞くことができるからそれをファンに伝えられるのに、そんなことさえ分からない」とウェブ媒体デスクは首をかしげる。
ウェブ媒体デスクw
今時そんなステマで売れる時代かよ。
自分がタダで欲しいだけだろw
- 579 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:31:22.06 ID:b1+U+eRC0
- >>464
映画業界はリッチじゃないw
- 580 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:31:22.41 ID:i6J9RImX0
- パールダッシュとケイダッシュとバーニングの変態職員に股開きまくってごり押し売りしてもらえば多少は売れるんじゃね?
- 581 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:31:32.71 ID:QI5rdock0
- ミュージカルやガラコンサートよく行くけど
これらの生演奏をCD化して販売してほしい 必ず買うよ
海外ミュージカルCDも輸入盤だと国内じゃ7000円くらいするから
ドイツ密林で安く買ったし、こういう需要もあるぞー
- 582 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:31:40.78 ID:1KqrOrEJP
- AKBはCDが売れてるわけじゃなくて握手券が売れてるだけなんだけどな
- 583 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:31:40.81 ID:Swi8e41CP
- コンテンツ産業自体が飽和状態で、どれもこれもレベルが高くなったんだよ
音楽もしかりで、昔みたいにロックと言えば誰々、ダンスミュージックと言えば誰々、みたいなのが無くなった
探せばゴロゴロいい曲が見つかる
多様なコンテンツが散らばってるから、みんなが同じ方向を向かなくなったんだよ
オレが金を落とした音源は、どれもマニアックで皆が注目してないようなのが基本
人気のあるアーティストだのアイドルだのの曲は検索かければ必ず落ちてるから
マニアックな音源はネットに落ちてないので、それだけは金払って買ってる
- 584 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:31:43.72 ID:eHAnflIk0
- >>1
AKBは曲が売れてる訳じゃないのに、なんで誰もそのことを問題にしないのか…
- 585 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:31:47.59 ID:IsnK0biA0
- アイドルが、役者もやる、歌手もやる、コメンテーターもやる、ってな時代にしたのが間違い。
つまり、芸能界が、コネ社会だから、全般的に低下しただけ。
レベル低下を、庶民的やら、隣のお姉さんだの、妹だのというごまかしもきかなくなった。
- 586 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:31:54.15 ID:VWNxD6GLI
- CDって気をつけてても傷がつきやすい。
3000円払って傷がついた日には涙orz
ダウンロードの方がいいかもしれない。
- 587 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:31:56.83 ID:qiEOYWaA0
- 俺は音楽を語る時、必ず第一声に質問する
「あなたはSANSUIというオーディオメーカーを知ってますか?」
と。SANSUIを知らない奴とは友好関係になり得ない。音楽好きと認めない。
オーディオメーカーと言えば、まずSANSUIが出てくるはずだからだ。
SANSUIを知らない奴は偽音楽好きである。
- 588 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:31:57.14 ID:iMis+qfF0
- 音楽を無料で聞いたら罪なんだろ?
いきなり知らない曲を有料で買うわけもなく、CDが売れるわけない。
- 589 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:32:07.99 ID:0edrr8BQ0
- >>464
MD、SACD、DAT、DVDオーディオ、SDカード、USBメモリスティック
全部CDの次の規格として市場に投入して敗退したから
- 590 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:32:09.25 ID:Vselw/F40
- >>42
まったくその通り。
何も自分では生み出さず、権利にたかって生きてるカスラックなど
解体する以外に音楽再生の道はない。
もしくはクラシック全盛時代のように音楽を一部の金を出せる人間だけのものとするか。
つまり枚数が売れないCDは100倍くらいの金額にすれば、
収益だけは維持できるかもしれない。
- 591 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:32:09.52 ID:ancjBti00
- >>464
iPodで流れが変わった
アップルも、なかなかハイレゾ方向に向かわないし
- 592 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:32:19.62 ID:fyhZcxgN0
- AKBのはCDはおまけだろwwwwwwwwwwwwwww
- 593 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:32:21.90 ID:K2aEfwzcO
- AKBのCDが売れてる?
あれは握手券とかの売春ツールのオマケにCDが付いてるだけ
食玩のおまけと一緒
- 594 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:32:28.15 ID:gUJSMf5q0
- 今は音楽聞きたいと思ったら、Youtubeとかで自分の好きな曲聞けるからねー
昔はCD買ってくるなりレンタルしてくるなりしないと聞けなかった。
- 595 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:32:28.38 ID:o+SODc4Q0
- いい音楽作れよ
- 596 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:32:33.41 ID:WbJc2seB0
- 良い音楽ならCD買うって発想自体がもう終わっているわけで
- 597 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:32:34.66 ID:AzGlW+nJ0
- >>578
ほんと皆に自慢したいだけだと思うw
- 598 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:32:35.39 ID:pcIHNg410
- >>509
まるで肥やしだな
- 599 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:32:35.63 ID:1W4JDazf0
- CDだけ語ってどうするよ
- 600 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:32:38.71 ID:cB4rxU5X0
- チョンポップと間違えるような日本の歌手っていうのかな
いるだろ 音楽番組にもうんざりだわ
- 601 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:32:42.21 ID:hm+syop/0
- akbが凄いところは
とっくに滅んでいるはずのCDをいまだに現役で要らせているのだから
その点で凄いよな。
ダウンロード音源は10年後も技術進歩なく、こんな形式で聞いているとは思えないからなぁ。
なんか技術の過渡期の一過性みたいな気がする。
- 602 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:32:50.64 ID:6dfInu0LO
- >>567韓国は、歌手は全く自国だけじゃ食えないから海外進出に必死だよ
300万ダウンロードとかされても食えない
アメリカの歌手を基準に考えたら絶対駄目だよ
- 603 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:32:54.77 ID:0OU7Lg+o0
- 1万枚に1枚の割合でSEX券をつければ売れちまうんだぜ。
- 604 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:32:58.95 ID:8/K/ym8M0
- 音源なんか買うより
その金でギターの1本でも買った方が楽しいよ
ってのもある
>>555
そうね
- 605 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:32:59.60 ID:t+wPmyhk0
- >>1
|
\ | /
ヽ ∧_∧ /
<丶`Д´>つ ,::⌒)
三ニ=― (":::⌒ (つ ノ ―=ニ三
(⌒::::.⌒:. } ,(⌒) .::⌒ヾ
(::.; (::::.⌒:.. し' 三" :.:⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ "/  ̄ ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_,..-──´ ̄ ̄ ̄ ̄`ー─-.._
_,.-─´ / ̄) i ̄ ̄ヽ、 `ー-.._
/ / ̄`ヽ /ヽ ( ( ! ,、 i /ヽ / ̄`ヽ \
( ! ( ̄´ / ヽヽ ヽ | / ) ノ / ヽ ! ( ̄´. )
\ __\_ニつ//\.」 ヽ ノ | / /イ. //\」 \__ニつ _ _ /
`ー、 _´ △ ´ ´ ` ´ △ _, -─ ´
`ー──-、___,.-──´
- 606 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:33:02.45 ID:/t5JgSxEP
- >>7
これにつきる
- 607 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:33:04.68 ID:Uw3vl7LZ0
- >>574
んなもん、何十年も前からずっと一緒だよw
オリコンもレコ大もMステもHEYHEYHEYも
レコード会社の力関係と事務所の力関係でメディア出演決まってるだけだったじゃん
- 608 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:33:05.20 ID:d1GlMF2E0
- 握手権の発想で
ポイント貯めたらライブのチケットくれるとかすればいいんじゃないの
- 609 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:33:05.43 ID:q6v7a1Ss0
- >>566
ワンズのボーカルみたいに売れなくても
やりたい事やるみたいなのもいるからなぁ
アーティストの意向とレコード会社の意向をすり合わせるとこうなるのかも
- 610 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:33:08.32 ID:B+l/6TmK0
- >>29
YouTubeがTVやラジオと違うのはパッシブなメディアじゃない点
利用者が自分で音楽を探す、つまりは知っている音楽、好みの範疇の音しか探さない
結果、音楽の嗜好範囲が広がらない
なのに公共の場などでも音楽が流れないからますます嗜好範囲が広がらない
市場が小さくなる、売れない
- 611 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:33:18.91 ID:rClqmTxQ0
- とにかく無料化。
無料無料無料無料無料無料無料無料
俺 た ち は 絶 対 に 金 を 払 わ な い
嫌なら消えろ。
それだけだ。
- 612 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:33:19.41 ID:ZCyTsY+O0
- K-POOPとアケカスとかのお陰で、新人が出る土壌が完全に失われたな
日本の音楽業界は終わり
- 613 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:33:24.44 ID:JTVxR7/f0
- そもそもCDなんて時代遅れのものに大切な金を払えるかと。
音声情報のような軽いものに金払うなど論外。
- 614 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:33:26.99 ID:mwpt6gHpO
- キャバクラ商法、ホスト商法
- 615 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:33:35.20 ID:nJxbT3L50
- >>587
AU D707をバイトして買いました。
- 616 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:33:36.55 ID:Aetc+Kpa0
- >>549
SACDとかいろいろ試みはあったろ
消費者は音質よりも手軽なDL販売を選択していってるわけだが
- 617 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:33:50.26 ID:uFpcw1H10
- >>543
つーか、最近は電波な曲を除いてエロゲ曲の方がクオリティが遥かに高いと思うが
- 618 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:33:57.61 ID:WgdslCFJP
- >>571
SACDは再生環境もまともに提供せずに中途半端な作りで売ったから失敗しただけで
マーケティングのミスではあるが方向性が間違ってたわけじゃない。
希少種なのはそれが一般に広まらなかったから結果希少種なだけで、
昔はホームシアターも希少種の趣味だったけど今は普通のご家庭でもある。
- 619 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:34:09.91 ID:gYlGHnKt0
- CD売上げに意味を持たせたいのは歌手の側じゃなくてレコード会社側だからな
極端な話CDを買う金をグッズに回してもらった方が遥かに歌手側に入る金は大きい
矢沢永吉なんて何十億もの借金をライブで売るタオルで返済したんだからw
- 620 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:34:22.93 ID:EroCWtq40
- ネットラジオで海外の良いBGMを聞きながらディスプレイに表示される
曲名を見てお気に入りはダウンロード購入が今の若い層の主流だろう。
- 621 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:34:30.52 ID:fyhZcxgN0
- ライブチケットの予約抽選券とかでもツケて売れば売れるよ
- 622 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:34:40.73 ID:yb/oBOyn0
- ゴールデンボンバーの曲はネットで1曲買ったよ
WAVファイルで買えるところがある
コピーガードもないから自分でCD作れてお得
- 623 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:34:45.07 ID:TsKwVRaI0
- >>539
駄目とは思わないけどね
まあ音楽業界で90年代に大儲けしてた連中は面白く無いだろうけど
今の小規模の売上のCDがたくさん点在するって方向性が続くのも悪くない
CDのリリース自体はそんなに減ってもいないだろうし
- 624 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:34:45.73 ID:YrXE1Pwl0
- 産業であるから、ある程度経済性を考えなきゃならないかもしれないが
金払って、今の品質ってのだったらそりゃ見捨てられるだろ
一番上の連中に当たりださせれば、業界は衰退しないけど
トップの連中間でゴリ押しにしたじゃんよ。ごり押しの中でも実力で選ばなくなっただろ
- 625 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:34:46.17 ID:emBNsanB0
- マジレスすると
アニメの主題歌歌えば売れるよ
- 626 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:34:47.98 ID:gf/bQBS+0
- >>7
鋭いな。
配布媒体としてのCDは終わりだろうね。
USBメモリベースで新規格作った方が良いのかも。
ネット配信でも購入者の所有欲が満たせればよい。
- 627 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:34:59.53 ID:t8/6yYcnO
- AKBは売れまくっているwwwww
AKBにかかわっている企業が買いまくっているから売れまくっているだけだろwww
- 628 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:35:00.73 ID:yq6GSse90
- >>620
若い奴らは違法の無料ダウンロードを使ってるらしいよ。
- 629 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:35:14.02 ID:O1BPxknw0
- 「売れなきゃいけない理由」はないから別にいいんだよ
- 630 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:35:26.50 ID:pqlA/B/30
- 【レス抽出】
対象スレ:【話題】 「CDが売れない」、人気アイドルグループAKB48は売れまくっているのに・・・どうすれば音楽CDが売れるのか?
キーワード:券
抽出レス数:59
- 631 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:35:28.86 ID:OjQ88GYi0
- CDだと音ならまだしも絵は貧弱だし、規格として用は済んでる
- 632 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:35:41.01 ID:rClqmTxQ0
- カスラックを解体すれば是曲無料にすることは簡単。
アーティストに入らない金を何故俺たちが払わなければいけないのか。
- 633 :(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. :2013/12/21(土) 17:35:42.26 ID:AAlxJZdh0
- >>1
ライブで利益の出る歌手を育てればOK
今は市販メディアで儲ける時代じゃないと思う。
- 634 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:35:57.86 ID:7g+ZenAF0
- まだまだ手コキ券、フェラ券、ごっくん券、ゴム付挿入券、中出し券と形態残してるからな
- 635 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:35:59.94 ID:hX0mjtoy0
- 値段下げたらどうだ?
AKBだってCDが目的じゃない人が多いわけで
CD+握手券で売ってるんだろ
- 636 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:36:03.46 ID:+CEfKsxO0
- >>251
ランキングはそんなんでも、世界的に見て日本は稼げる市場らしいよ
佐藤竹善(だっけ?)がラジオで少し前に言ってた
海外のアーティストは、稼げるから日本に出稼ぎに来るんだってさ
- 637 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:36:08.45 ID:Vselw/F40
- >>588
CMやテレビ番組など、
制作会社側がコントロールしやすいメディアにだけ出して、
消費者の消費行動をもコントロールしたいんだろうな。
いいなりになって金を出すだけの、おとなしい肥え太った豚に。
- 638 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:36:11.24 ID:RffR8Phe0
- 音楽産業は終わってる
衰退するのみ
- 639 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:36:13.15 ID:Uw3vl7LZ0
- >>626
アルバムスティックみたいなやつ\800くらいなら買うかもw
- 640 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:36:14.64 ID:UqraFcSY0
- >>9
評価する
- 641 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:36:35.92 ID:yYBloNcT0
- むかしはディレクターやプロデューサーの家にいけば
CDのサンプルで溢れかえったものだが今はサンプルもおくらねーんだな。
業界離れて長いのでよくわからんが
ヤフオクで転売出来る時代だからだろうか。
- 642 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:36:37.35 ID:gUJSMf5q0
- >>610
パッシブじゃないから、自分の好きな曲を選択して聞けるというのが大きい。
テレビやラジオ・有線だと、自分の聞きたいと思った曲を都合よく聞けないからね。
- 643 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:36:39.92 ID:jIGP/2Ul0
- 音楽鑑賞が趣味、毎日聴いてるって言うから
何聴いてるのか聞いたら聞いたことも無いアーティスト
調べたら声優とかアニソンアーティストばっかり、こんな奴が音楽をドヤ顔で語ってて面白かった
- 644 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:37:01.03 ID:2zYXvwd50
- CDじゃないだろ
CD付き握手券、CD付き投票券でしょ
- 645 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:37:03.12 ID:r6umCItz0
- akbを肯定するわけじゃないけど
CDはもう売るよりおまけ扱いしかできないんじゃないの
- 646 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:37:07.97 ID:JgtVeeji0
- >>618
普通のご家庭のホームシアター組んでる奴なんて
MP3音源とCD音源の違いも分からない奴が殆どだから別に高音質音源は必要無い
CDで殆ど可聴音域は入ってるしそれで十分
- 647 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:37:11.23 ID:y6Qr+nEa0
- 握手券・投票権を付けて売って1人に100枚1000枚買わせて発売日の明くる日には大量のCDの粗大ゴミが捨てられる、これのどこが売れていると言うんですかねえ
- 648 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:37:16.42 ID:YrXE1Pwl0
- >>641
普通にツベ見てるんじゃね?
- 649 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:37:19.50 ID:L18+qMKC0
- >>555
しかしだな、CDでもっている曲でもツベで聴いてしまうww
CDの代わりにはなっているな。
圧縮音源とか音質なんてBGMなら関係ない。
バックロードホーンが数ヶ月放置されてPC用のオマケSPが
大活躍wめんどくさいんだよ円盤は。
ブルーレイだってハードディスクに代われない時代に
CDなんか使ってられるか。
- 650 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:37:25.14 ID:272Grsv8O
- >>587
TRIO じゃダメか?
- 651 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:37:36.80 ID:n21VdOPE0
- CDがもう時代遅れだと
- 652 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:37:41.82 ID:WmzEmzdn0
- >>494
つまりオタしかカラオケ行ってない
- 653 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:37:43.75 ID:lyzppHKz0
- コンテンツなんだから人を集めることから考えれば良い
CDだけ売る時代は終わったのよ
- 654 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:37:50.97 ID:m1CFBsoSO
- 日本では売れない?いやあ、これでも世界の中で考えると恐ろしいほど売れている方だが。
たとえは、日本人が音楽に使う金は一人当たりの金額で隣の韓国の十倍。
- 655 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:37:53.76 ID:PiCcjQqFP
- >>1
>ライバル局のドラマの主題歌に決定したというニュースが、どれだけ失礼になるのか、気が付かないようだ。
その音楽を流して視聴率が取れるか取れないかだけを考えればいいのに、バカですか?
おニャン子とかフジテレビの番組とリンクしてたわけですけど、フジ以外に出演しなかった?違うでしょ。
新しいのでいうと今年民放は「じぇじぇじぇ」って何回放送した?
「じぇじぇじぇ」って言う度に自局の朝の視聴率が落ちたわけだけど、
それをスポンサーに対して説明したの?
- 656 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:37:56.48 ID:O1BPxknw0
- まあAKBのCDはすぐに捨てられてるようだから、
「CDが売れてる」訳じゃないようだね
- 657 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:37:56.53 ID:fH5c2AB60
- 違法ダウンロード規制で6000億円の逸失利益が回復されるはずだから問題ないよwwww
- 658 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:38:01.83 ID:BbQ5NOI70
- >>619
さだまさしも映画で作った何十億の借金をライブのグッズで返済したんだよね。
- 659 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:38:03.80 ID:ktoG+o2B0
- デフレが20年も続いたのに値段据え置いてたんだから、実質の値上げを20年続けてたわけで
そりゃ客も減るって話だ
で、客が減って質が下がって締め付けきつくしてって、国が滅ぶ歴史と似てるわけで
- 660 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:38:14.38 ID:O2/hIlKS0
- 音楽ききたきゃ
ユーチューブで
映像つきで聞けるからな
- 661 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:38:14.53 ID:dN+c5+vL0
- CDなんて1500円〜2000円ぐらいでいいんじゃね
- 662 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:38:18.93 ID:NK0nHJGGO
- 最近は本当にサンプルCDがなくなった
でも、よく考えたら、そのサンプルCDを配る町のCD屋さんがなくなった
どこもかしこもタワレコとTSUTAYAとネット予約ばかり
サンプルCDが必要なくなってる?
- 663 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:38:27.77 ID:yb/oBOyn0
- あと中古市場の影響もあると思うよ
いまCDなんて買い取り激安だもん
- 664 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:38:33.68 ID:q6v7a1Ss0
- >>647
そのとうり、何度も聞きたいと思われてない
数字だけの「架空のヒット曲」だよね
商売としては目的達成なのかもしれんけど
リスナーの耳は腐ってくね
- 665 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:38:41.77 ID:LJ31Kcy50
- おめこ券
- 666 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:38:47.10 ID:C+CXKUr+0
- >>602
そういう意味ではないですよ
トレンディドラマから韓流ドラマへのシフトがあった
K-POPなんて存在すらなかったのに市場が出来た
これは事実ですよ、嫌われたおかげで音楽不振になってもいる
自業自得ですけどね
日本の音楽業界は衰退してマスコミ業界に乗っ取られているのが問題
歌手が番組を持ったり料理を食べたりお笑いまでやってドラマにまで出て本業が疎かにもなった
- 667 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:39:12.92 ID:gYlGHnKt0
- つうかレコード会社がボッタクリ過ぎてんのよ
歌唱印税なんて1%とかそんなだぞw
レコードが売れたって歌手は全然潤わんのよ
- 668 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:39:13.95 ID:cVM7Ntoh0
- >>654
>日本では売れない?いやあ、これでも世界の中で考えると恐ろしいほど売れている方だが。
>たとえは、日本人が音楽に使う金は一人当たりの金額で隣の韓国の十倍。
泥棒と比較するわけでお察し
- 669 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:39:28.94 ID:yYBloNcT0
- >>646
音楽業界でエンジニアなんぞ少しやってたオレでも
いま聞いてる音楽がMp3なのかCDか理解出来ないこともよくあるけどwww
きみは相当スゴい耳をもってるんだね。
- 670 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:39:40.48 ID:JOmKA/lz0
- だって聞きたい曲がないんだもん
つか、カスラックが締め付けるせいで
どんな曲があるのかも判らんからな
まぁ洋楽聴いて、CDも海外から買うから
どーでもいいけど
- 671 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:39:43.19 ID:WbJc2seB0
- レコード会社自体がアイドルやらアニメ頼りになってきている
少なくともCDに音楽入れて売るというビジネスにおいてはそれが市場の答え
- 672 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:39:44.27 ID:Swi8e41CP
- 売りたければ良い音源作れよ、てのも違うと思う
昔と違って良い音源だらけになったからこそ、業界がインフレ状態で音楽の価値が低下し、皆がこぞって音楽に熱狂する時代じゃなくなっただけだと思う
- 673 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:39:47.88 ID:WgdslCFJP
- >>587
ナカミチ好きな人が同じような事言ってたわ
>>646
音域なんか20k以上はどうせ聞こえない人が大半だから問題そこじゃないよ。
例えばライブのように広い範囲で音が反射する環境もそうだし
もう少し質に対する考え方を広く進化させてくれてたらなとは思う。
- 674 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:39:52.28 ID:iyXndyyEO
- >>626
んだね。カメラがデジカメになってフィルムがSDメモリになったようにコンパクトにするしかねーな。
スマホでも対応出来るみたいな感じで。
- 675 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:40:00.85 ID:kZh5ijEyi
- 別に日本だけじゃない
どの先進国もCDの売り上げ激減
だからここで言われるような音楽の質がどうこうは関係ない
- 676 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:40:12.37 ID:zeS7R3kB0
- AKBとか嵐のCDって金を稼ぐ為にあるようなモンだよなw
すでに曲を売る媒体じゃないw
- 677 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:40:21.20 ID:yIMY7xEB0
- アナログレコードとレコードプレーヤーで日本の音楽界は盛り返す
もうデジタルの声質や楽器音は古い
本物の音を流さないと名曲も生まれない
デジタル処理された音では人間の脳は反応しない
本物のアナログの音を聴かせないと
日本の歌謡曲は終わるだろう
所詮はデジタル、音の産毛までは再現出来ない
- 678 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:40:22.06 ID:mrp3rWyr0
- >>658
歌い始めると客がトイレに行くとかいう話が有ったなぁ・・・
- 679 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:40:26.97 ID:1KJPJ6/P0
- >>555
もともと日本の音楽CDは高すぎた。
アメリカだと日本の半値前後で、CD1枚が1500円以下だ。
日本におけるCDは、コレクターズアイテムとして収集するものであって、音楽を聴くために
入手するものではとっくになくなっていたんだよ。
正規の音楽の入手ルートを、もっと安価で簡便な形にしないとファンは減る一方だろうな。
- 680 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:40:33.14 ID:FDt6KgES0
- CDは売上減ってるのは分かるがダウンロード版はどうなの?
- 681 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:40:38.64 ID:yb/oBOyn0
- >>661
シングルがそれくらいの値段してるんだもんな
驚きだよ
- 682 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:40:41.50 ID:AyssDM+40
- CDなんて今更感で購入するわきゃ無い
それでも売れてるCDがあるのが異質な事態じゃないのかな
だったらレコジャケ収集で留めたくなる
逆にCDになんでそんなにも、拘るんだろうな
そんなのが、音楽業界なのか
- 683 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:40:49.58 ID:KuzvzSdl0
- 握手券をつける
- 684 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:40:53.50 ID:76U2/YM00
- かさばらない分、握手券だけ売った方が売れるんじゃないか?
- 685 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:40:56.28 ID:BbQ5NOI70
- 握手券を最初に考えた中島みゆきさんが登録商標しておけば、
今頃大儲けだったのに。
- 686 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:40:58.03 ID:RD4NrJ5A0
- 簡単な事さ
音楽をCD以外からは聞けないようにすればいいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 687 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:40:59.54 ID:trLK8gCn0
- 金を出して買ったCDを
自宅で再生しようとしたら
プロテクトが掛かっていて再生できなかった
二度と買わないと誓った
ふざけんな!
- 688 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:41:04.51 ID:JgtVeeji0
- >>669
だから結論は一緒だろ
CD以上の高音質音源は必要無いってことだ
- 689 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:41:05.24 ID:gQfohjX40
- 東方系のアレンジCDなら買ってる
同人系ならかう
あとはクラブとかハウス系なら
- 690 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:41:17.03 ID:+t2AjN3J0
- 10代はただで配られるボカロで処理してしまうんだから本職は用無しになったってだけだべ
ていうかこのご時勢に未だにCDとか言ってんなよw
- 691 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:41:20.51 ID:C+CXKUr+0
- >>675
日本はCDが売れないではなく音楽が売れなくなっているのが痛恨
- 692 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:41:23.35 ID:R8rO72NQ0
- 売れないなら値段をぐっと下げてみるのが基本
- 693 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:41:23.48 ID:DIWWIbnT0
- CDで聞いてる人未だにいるのか?
あんなのもう産廃だろ
それに嵐とかAKBに限っては歌目的で買う奴よりおまけ券狙いがメインだしな
あとぶっちゃけ歌の質が下がりまくって聞くに耐えん
おまえらが馬鹿にしてる2次元関連のOP曲のほうがまだ魂を感じるわ
- 694 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:41:23.50 ID:w8JggVWsI
- 音楽は少数から大多数への時代は終わり、
少数から少数への時代に
売れるコンテンツカテゴリでなくなったって事
- 695 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:41:30.43 ID:k8meCcgR0
- アメリカの音楽の状況を見て学べば、
音楽ビジネスの行く末は、すぐ分かる事だ。
勉強が足りない。
- 696 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:41:36.56 ID:6dfInu0LO
- >>654そうだよ、人口が多い中国を何故目指さないか?
昔から海賊版が多く、自国の歌手もライヴで稼ぐ方式なので稼げないって分かってるから
日本は必死に小さい島国でこの売上を守ってるからこそ、海外アーティストは来る
- 697 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:41:39.38 ID:9TjYC9+I0
- そもそも町で音楽流れなくなったしな・・・
昔はどこ行っても何かの曲が流れててそれで話題にしてたりってのがあったけど
今じゃどーでもいいショップソングばかりだ。
著作権管理会社が欲に目がくらんで出しゃばったせいで
歌手の音楽を耳にする機会が激減した。
- 698 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:41:40.47 ID:lyzppHKz0
- 媒体としてのCDが終わったと見て良い
音楽自体はパソコンやスマフォで需要あるのだから
どういう商売をするか考えよう
ちなみにそれはカスラックみたいな官僚組織には無理な話だなw
- 699 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:41:45.65 ID:eYp6gUouO
- CDの時代は終わった。それだけのこと。
- 700 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:41:46.45 ID:gqW0dkal0
- 良いアルバムを新譜1500円ぐらいで売りなされ
もう手遅れだけど
- 701 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:41:49.33 ID:dN+c5+vL0
- AKBなんて音楽じゃないけどな
- 702 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:41:57.42 ID:2G6Ui9Y90
- AKBなんか信者がインチキ商法で買ってるだけやろ
創価みたいなもんや
レコチョクは便利やな
安いし速いしそのままMP3に入れたらOK
- 703 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:42:02.29 ID:JOmKA/lz0
- つかそー言えば、DL禁止の法律できたら
売れるんじゃなかったっけ?
あー今度はレコード会社とかプロモーターの
せいにしてるなkww
- 704 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:42:09.63 ID:zqBW3MGc0
- CDなんて腐ったメディアw
- 705 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:42:17.88 ID:ojJRath70
-
> どうすれば音楽CDが売れるのか?
バーニングに上納すれば売れます。
- 706 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:42:17.95 ID:gUJSMf5q0
- >>669
CD版を知ってる曲なら、圧縮音源で潰れてるなーってのはわかる。
- 707 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:42:22.62 ID:YrXE1Pwl0
- そういえば、最近エブリ何とかって言う奴の名前をスーパーとかでよく聞くけど
肝心の中身が気持ち悪すぎる。冬なのはわかったから曲をとめてくれって思う
- 708 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:42:24.21 ID:fyhZcxgN0
- UKなんかはじめとする欧州は結構盛り上がってるようだけど
- 709 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:42:25.96 ID:xkLP6Orp0
- そのサンプルも中国人が横流ししてるからなw
- 710 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:42:31.91 ID:WbJc2seB0
- >>676
昔からそうだったけど大衆を広く騙して売ることができなくなっただけ
今そういうCD買い続けている連中は別の論理で金出しているわけで
- 711 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:42:33.42 ID:q6v7a1Ss0
- 聞いて泣ける曲が無くなったのか
聞いて泣ける感性が無くなったのか
- 712 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:42:44.07 ID:3QtHPAFV0
- モテない男が若くて可愛い女の手に触れて思い出しオナニーするために金払ってるんだから
CDの曲が売れてるわけではない
- 713 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:42:49.12 ID:JE0TOrSF0
- CDって今となっては音楽のための媒体じゃないだろ
あれはファングッズと割り切ってネット販売に切り替えた方がいいぞ
- 714 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:42:51.18 ID:sXG0l02R0
- CD=こうでなければならないという固定観念が問題なんだろうね。
あるいはプライドか?
CD=握主権でもいいんだよ。
もっと、楽に考えよう。
- 715 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:42:53.05 ID:r+A7dhmz0
- 海外アーティスみたいにアルバムしか出さないようにすればいい
シングルなんかバカらしくて勝ってらんない
- 716 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:42:54.38 ID:yYBloNcT0
- >>662
20数年前の下っ端のころよく中古屋に売りにいって小遣い稼ぎしてたな。
1枚100円で売れてたもんだ。
- 717 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:43:00.97 ID:sJyOvnnHO
- ソープ体験チケット付き
- 718 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:43:02.26 ID:b1+U+eRC0
- >>701
良い曲沢山あるのに。
- 719 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:43:03.01 ID:QuFU0HhT0
- 1000分の1の確率で乳さわり券
5000分の1の確率でパンツの中に手を入れられる券
10000分の1の確率で尺八券
100000分の1の確率で本番券
とかなんだろ?
- 720 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:43:05.29 ID:O911R0iO0
- かすラックが
動画配信を禁止したからCDが売れるようになる
って言ってたよ
だからぜったい今CDの売り上げは激増しているはずだ!
- 721 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:43:05.12 ID:joxse0kp0
- 音楽媒体というよりファングッズの一種だろ
- 722 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:43:08.99 ID:O1BPxknw0
- >>685
そういえば、ラジオリスナーへのプレゼントだったな
- 723 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:43:09.35 ID:P5/xRtBk0
- >>669
高音質音源は必要ないっていう646の主張を補強するレスですね
mp3はエンコーダが糞だとさすがにわかるけど、最近のは分からないね
- 724 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:43:11.28 ID:c/pKvW4D0
- CD買ってるわ。ドイツとかアメリカのショップから送料込みの1+1で1600円とかだしな。
- 725 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:43:15.11 ID:R47gQo7Y0
- 音楽を聞くための時間てあんまないよな
- 726 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:43:16.33 ID:OuhCBdPr0
- ttp://www.youtube.com/watch?v=dtdZ3cVWwak&hd=1
ちなみに素人作曲、素人が歌ってみた系の最近のボカロ曲だとこんな感じだな
>.shake it!を歌ってみた by向日葵 .
- 727 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:43:22.76 ID:y8SLt4deP
- AKBのおさわり商法をパクって
フェラ権入りCDだな
- 728 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:43:24.96 ID:gWImVknVO
- アルバム一枚3000円が異常なんだよな。まず間でピンハネしてる奴らを減らせよ
- 729 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:43:26.63 ID:VfrvU4ZuP
- CDも減ってるし日本に限れば音楽配信まで前年割れなんだよね
チンピラカスラックも含めて業界全体の問題だろ
- 730 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:43:26.78 ID:mrp3rWyr0
- >>690
そういえばそのボカロもCD出てそれなりに売れてるんだよな・・・
もうCDってのは音楽媒体じゃなくて一種のコレクターズアイテムだな
- 731 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:43:39.28 ID:b9bPUlm+0
- 国内ばっかり厳しくしてないで中国の違法行為をどうにかしろっての
- 732 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:43:48.43 ID:8R2ZvQWdO
- ん? キチガイで結構なんじゃがのうWWW
なんでもありより余程ましだわ。
あぁ〜そうそう そんなにCDの売上げたけりゃ
お望みのアイドルと一発やれるticketでもつけたらどうよ?
なんでも金になりゃいいんだしな
アハハハハハ
- 733 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:43:52.25 ID:zvrj8dPw0
- そりゃそうだろ、あんだけ買ってた自分も一枚も買わなくなった。
音楽聴きながら2ちゃんしても気が散るだろw
- 734 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:43:53.69 ID:jIGP/2Ul0
- 大体今の中高生はボーカロイドで満足してるみたいだしな
コミュニケーションツールとしてだけは優秀なのだろう
- 735 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:44:06.80 ID:I8XXfCy3P
- 歌で売ってねえじゃんwww
- 736 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:44:10.70 ID:LvyC+j1O0
- 音楽を聴くんじゃなくて、ファンがグッズ買うのと一緒だからなあ。
音楽を純粋に楽しむ人間はおっさんやおばはん、
またはおじいさんやおばあさんだけだよ。
後はHIPHOPマニアとかかな。
昨日何年かぶりにタワーレコード行って思った。
- 737 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:44:15.91 ID:HUszmjyA0
- 聞きたい曲がないのに売れるはずねぇだろ
- 738 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:44:21.02 ID:0edrr8BQ0
- >>669
>>646も同じこといってるんだか、日本語大丈夫?
- 739 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:44:21.69 ID:lyzppHKz0
- >>703
人を追っ払って商売になる分けないだろう
タダで聞いてもらって何か金を生み出す方法を考えるとかぐらい大胆な事遣らないとね
- 740 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:44:22.19 ID:gYlGHnKt0
- >>684
レコード会社が1000円で売って歌手には10円しか入らんのだから
握手券を1000円で売った方が利益が100倍増
CD売上げに価値が無いというコンセンサスが出来れば自前のグッズに握手券を作って売るビジネスモデルに転換するんじゃねえの
そしたら100分の1の売上げでも今と同等の利益を上げられるんだから
- 741 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:44:26.89 ID:cVM7Ntoh0
- >>646
>CDで殆ど可聴音域は入ってるしそれで十分
あほ丸出しw
老人かよ
こんなのがいるからダメになるわ
www
- 742 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:44:27.67 ID:R/EH5XVs0
- 売れてる筈なのに一曲も知らん
- 743 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:44:28.29 ID:L18+qMKC0
- >>691
そもそも日本の音楽文化はそんなものだろ。
耳より目で文化創造してきた感じするけどね。
- 744 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:44:29.78 ID:owNj6TAN0
- AKBってCD売ってないじゃんw
あれは握手券のオマケでついてくるゴミ
- 745 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:44:32.89 ID:SowRkUiT0
- >>246
>9位 55.7 僕らのユリイカ/NMB48
なにこれ もしかしてあの烏賊?
- 746 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:44:36.64 ID:dN+c5+vL0
- >>718
ない。
童謡
論破
- 747 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:44:44.07 ID:eVlKtA2N0
- >>1
>前もってサンプルを聞くことができるからそれをファンに伝えられるのに、そんなことさえ分からない」とウェブ媒体デスクは首をかしげる。
宣伝なんか何の関係もねーよ
まだ自分らが影響力を持ってるとか勘違いしてるのか
おまえらの感想文なんか誰も読まないし聞く耳持ってないよ
- 748 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:44:58.36 ID:tqzwqDsb0
- JPOPフェスで有名どころが揃ってても客が全然来なくてガラガラってニュース出てたぐらいだし
音楽業界自体終わってるだろ
- 749 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:45:00.76 ID:M66hCYgvO
- おこめ券
- 750 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:45:06.47 ID:q6v7a1Ss0
- >>562
遅レスすまん
それはあるかもね、少し前まで洋楽なんかラジオでしか
聞けなかったのに漁ってたもんなぁ。
音楽聞かせるラジオ番組のネット進出が遅すぎたってのは大いにあるかも。
大手サイトとコラボするとかすればできそうなのに。
- 751 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:45:13.20 ID:hm+syop/0
- 新古今後の和歌・短歌と同じで
与謝野晶子が出てくるまで、700年ぐらい掛かったからな。
与謝ちゃんも数年で腐っていったけど。
同時期に根岸短歌会とかのリアリズムも流行ったけど、いまではゴミでしかないし。普遍的な価値観は難しいよな。
700年後ぐらいに、また流行りだすけどすぐに萎んで、その後も100年以上の低迷期に入っているっていう流行間隔になるのかな。
- 752 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:45:16.99 ID:1oPNCRR70
- 関係者は昔のレコードに針を落とすみたいに
CDをトレイに乗せてボタン数個押してって作業を
みんなが喜んでやってると本気で思ってるの?
ようつべだとクリック一回で済むんだよ?
勝てるわけないじゃん
- 753 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:45:18.93 ID:K4JhQLA40
- >嵐&AKBは売れ。。。
誰が買うの?
キモヲタみたいな奴が本当に買うのか?
業界の人間が経費使って買ってるとしか思えん。
そもそも売上総数自体も信用できない。調査機関なんて、カネで買えるしw
韓流なんて、まさにその典型。
- 754 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:45:19.61 ID:JgtVeeji0
- 今もインディーズとかだと面白い音楽は一杯あるけど
地上波で全く紹介されないからどうにも支持層を広げ切らずに燃え尽きてしまう
才能があるミュージシャンが日の目を見ずに消えていくのは悲しいし日本の文化的損失ですらある
- 755 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:45:23.73 ID:0NlwxJBG0
- / /
/ /
/三ミ} フ
r'"rニニ`〈
.| rニ~~` } そんなことより野球しようぜ!
j (_) /
_,.-‐‐‐-'ヽ. / ,A_ ヽ.
/,.--‐‐‐、 ヽ. / / | ヽ.
/ / /> ヽ ,..、ヽ / / | ヽ.
/‐┘/,.-、 ! | 6)/ / __| ヽ
!ニ=_"iO ヽ ヾ/ ./‐-'"i iZ }
!TOヽヽ、_ノ __ /|__ / { ヽ ヽヾZ /
ヽヽ_ノC /ン| L /___ヽ ヽヽ _>‐'"
ヽ (∠ン´| ヽ、_.ク _ ヽ、/
`ー/| ヽ、__ /_/ _ |
| ヽ、_. / _/ _|
- 756 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:45:33.50 ID:odbLkHso0
- 企業努力が足らないだけだよ
音源の質の問題なのか、サービスの問題なのか
それは知らんけど、現状を精査し対応すりゃいいだけやん
売れないものを無理に売ろうとするから赤字が嵩むわけだし
売るのを止めるのも選択肢の一つじゃないのかね
まずは握手券をつけるとかしてみろよww
- 757 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:45:42.11 ID:K2RUDJh50
- 映像にせよ音楽にせよ文字情報にせよ情報の単価が下がってるんだよね
ネットの普及で、ここ30年で100分の1ぐらいになってる
なのにCDの値段は変わらないし、テレビマンの給料が一番高いときてる
ここらへんで歪みが出てるんじゃないかと思う
マスコミ同様、一方的な情報の押し売りはもう流行らない時代なんだよ
- 758 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:45:42.79 ID:sXG0l02R0
- ファンは支える意識で買うんだろう。
CDを聞くなんていう考え方が古いんだろうね。
聞くために買うのではない。
- 759 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:45:44.43 ID:8KUUzD6+0
- ジャスラックがらみで「違法コピーなんぞ大して売り上げに影響ない時代だよ」的指摘が多いが
どう考えたって違法コピーが売り上げに影響してるのは明らかだろ
たかだか5年前ですら「CDをデータ化」出来ない若者が大多数だったが
iTunesやらメディアプレイヤーのクリック一発取り込み機能やらを使う機会が増えて
「レンタルして来て取り込めば良いじゃん」ってのが本格的に一般化したってだけの話
- 760 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:45:45.24 ID:690eWNZ00
- モバイル機で聞くのがほとんどなのに円盤なんて売れるわけねーだろ
CDなんてもはやただのオタ向けグッズなんだよ
- 761 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:45:51.32 ID:RQUsFP68O
- アイドルファンとかが
CD買ってるのは ご祝儀・おひねりみたいなもんだろ
別に 音楽を何度も聞きたいからとかじゃないだろ
- 762 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:46:00.41 ID:b09TDT+q0
- CDとして考えるから駄目なんだ
AKBチケット付きなら壺でも毎月ミリオンいくわ
- 763 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:46:17.11 ID:A1fRntpI0
- CDが売れないっていう話なのに握手券を批判してどうしょうっていうんだ?
- 764 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:46:18.48 ID:R8rO72NQ0
- Iron Maiden - Piece Of Mind (1983)
http://www.youtube.com/watch?v=kmK4LLsgsfI
- 765 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:46:24.21 ID:vDJdz75x0
- CD1枚1300円
ダウンロード250円
カップリング含めても500円
誰が買うの?
レンタル見に行ってなかったらDLだわ。
ただ、ほんとのファンのCDは買ってるけどね年3枚ぐらいw。
最低でもなんかしらんの特典はつけろよ。
昔はCD買うとでっかいポスターくれたぞ。
- 766 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:46:26.26 ID:GCu4KJ0i0
- 秋豚みたいに汚い商売をすれば売れますよ!
- 767 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:46:27.54 ID:teD9xXru0
- 今の大学生ってカラオケで何歌ってんの?
- 768 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:46:28.57 ID:emBNsanB0
- 1枚100円にすれば売れる
- 769 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:46:30.42 ID:WgdslCFJP
- >>669
ソースレベルよりアウトプットの影響のが大きいのが音楽だしなー。
どんな高音質でサンプリングされたソースでもその辺の1500円のスピーカーで聞いたら同じだわ。
つーかそんなスピーカーで聞いて256以上のMP3とWAVをブラインドテストして聞き分けられる人は見たことない。
>>723
勘違いしているようだが俺は高音質音源が必要だと言ってるわけじゃなく
高品質環境に対応した音源と環境そのものが必要だと言ってるだけ。
- 770 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:46:51.46 ID:mrp3rWyr0
- >>689
これソフト化されんかなぁ・・・
http://www.youtube.com/watch?v=7Wqa1dN1ffk
- 771 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:46:51.75 ID:kLbVsF+W0
- AKBのは音楽CDじゃなくグッズだろ
- 772 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:46:52.63 ID:6dfInu0LO
- >>666日本は音楽業界が大きくて、アメリカ資本で韓国人は売れると思ったみたいだけど
まぁ無理で、日本人をアメリカのレーベルに入れてるのさ
赤西とかインタースコープだぞ?エミネムとかと同じレーベル
- 773 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:46:58.29 ID:KSefgJ5A0
- 昔の人はカラオケで歌いたいからCD買ってたのか
- 774 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:46:59.36 ID:wPflv/4J0
- 若い女性ユニットの性交渉券付きなら売れるんじゃね。
- 775 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:47:11.93 ID:JOmKA/lz0
- >>739
所詮役人気質のカスラックに、そんなこと
できるわけねーだろw
- 776 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:47:12.24 ID:gDdZLTP90
- クルマとか、昔から指摘しているのを散々メーカーは海外で売るから関係無い!て無視続けてあのありさまだぜ。聞く耳持たない癖によく言うよ。
勝手に潰れろw
- 777 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:47:18.29 ID:YrXE1Pwl0
- コインみたいに通貨価値を持たせたら?50円で売って確実に30円で買い取るって手法使えば?
多分すぐに10兆円超える市場規模になるだろ
- 778 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:47:18.64 ID:NLbU4BPu0
- もうCDが全然コンパクトじゃなくなってるもの
それにPCスマホで音楽を再生するよりも手間がかかる
- 779 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:47:36.65 ID:dQA8Cd/K0
- CDが売れないんじゃないだろ
J-POPが売れないってハッキリ言えよな
- 780 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:47:43.42 ID:aaR9E2jR0
- >発売前には一切渡さなくて、発売後に取材に行くとそこで渡されたりする。
最近は発売前に流出させるバカが後を断たないからな。
メーカーサイドの自己防衛策だろ。これには同情する。
- 781 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:47:43.54 ID:tURdy3LCO
- >>754
だよね
しかしたとえ日の目を見たとしても今は何でも叩きから入ってしまうからなあ…
- 782 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:47:45.86 ID:ZB4arH2/0
- 芸スレばっか立てるキチガイ記者、氏ね
- 783 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:47:56.33 ID:s/3BHbkM0
- AKBのCD、キャラメル包装そのまんまの新品でブクオフに並んでるがな
- 784 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:47:58.01 ID:8KUUzD6+0
- >>773
コピー出来ないから買ってたんだよ、マジでそれだけの話
- 785 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:47:59.81 ID:C+CXKUr+0
- >>679
ボッタクリなんですよね
それがネットの普及とともに知られはじめた
並行輸入のCDショップなんてマニアックな存在だったわけだが
邦楽を逆輸入する形で価格破壊が起きそうになった
これを潰したことにより音楽業界も共倒れ方向に傾いたのはありそうだ
高価格が嫌われだして徐々に衰退していった
結局、既存のCD利権を守ろうとした
DLに対しても同じなんだろう、そして敗れつつある
- 786 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:48:00.80 ID:gWImVknVO
- >>754
メジャーデビューしないで自レーベルでやってるバンドも多いよね
最近聞いてないけどいいバンドも沢山あるんだろうな
- 787 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:48:04.48 ID:sXG0l02R0
- 熱心なファンを多くもった奴の勝ち。
何が何でも支えるさ。
- 788 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:48:06.19 ID:xV8U41Cl0
- CDと同品質のWAVかFrac形式で売れよ。
WMAやmp3のような不可逆圧縮じゃ買う気にもならん。
- 789 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:48:12.59 ID:gQfohjX40
- 配信形態は変わっていくかもしれないけど
音楽が持つ魅力は変わらない
人間が音楽を聞かなくなったわけじゃなくて
聞き方が変わっただけだ
俺は昔から、そして昔以上に聞いている
本読んだりするのも同じ、昔以上に読んでる。
- 790 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:48:12.92 ID:MqHKj+Ed0
- ナチスの手口でダウンロードを刑事罰化させたのに
売れてないんですかあー?
- 791 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:48:17.34 ID:hm+syop/0
- さすがにmp3なんかの形式が
10年後でも主流でい続けていたら、
人類の技術力の限界を感じるわ。
デジタル音源は技術進歩で聞けなくなる可能性が高いから、怖いな。
- 792 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:48:26.32 ID:K2fljn6M0
- >>657
市場の大きさは顧客のサイフに依存するに決まってるのに馬鹿な話だよな。
- 793 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:48:27.72 ID:RgDZO4ZmO
- それでも日本が世界最大のCD市場だったりするんじゃないの?海外がさらに酷すぎて
- 794 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:48:29.27 ID:eWKZLkkq0
- >>4>>5
昔も握手会は有ったし、投票とかの代わりにランキング音楽番組が有っただろ
- 795 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:48:29.92 ID:b9bPUlm+0
- >>646
ビートルズの2009リマスターの24BITバージョンは凄いよ
ジョンレノンの息継ぎまではっきり聴こえて生々しい
- 796 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:48:51.99 ID:MgdTGwK50
- 売れているのはCDではない
- 797 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:48:52.99 ID:yYBloNcT0
- 宇田川町のレコードショップの連中いま何やってんの?
- 798 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:48:53.41 ID:F5V3txs30
- >>739
現状、タダから金を捻出するのは広告費くらいしかねえな
一曲ごとにCM流すか
- 799 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:49:06.20 ID:v1n/IIcK0
- 企業の経営が悪かったら直ぐに経営者に矛先が向くのに
何故音楽業界はその矛先をユーザーではなくて元締めに向けないのだ?
癌は全てカスラックにあるぞ 前々から
ここが変わらない限り何も変わらない 変わるどころか昔より確実に悪化してるしな
- 800 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:49:06.67 ID:ZikWjCPk0
- AKBは参考にならないししちゃいけないだろ
- 801 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:49:10.52 ID:f9n0Kx330
- AKBが売れてる?バイト君が大量に買い込んでるのでは?BOOKOFFでは
山の方に投げ売りされてんぞ?wwwww
- 802 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:49:17.69 ID:kYgoW3rTO
- >>1
端末から簡単に安く落とせる様にすればいい
収入源はライブで稼ぐ気概を取り戻せ川原者
- 803 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:49:22.43 ID:phiDgyHs0
- CDわざわざ買わなくても曲なんて聞けるのに
かさばるし邪魔なだけ
- 804 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:49:24.15 ID:A1LoONP/0
- ×人気アイドルグループ
○人気キャバクラ嬢
- 805 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:49:26.97 ID:fH5c2AB60
- 刑罰化以前のDL違法化の段階で海賊版と競わないと未来はないですよみたいな話を
鼻で笑い飛ばしたとかいう音楽業界の末路としては妥当なところ
- 806 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:49:33.61 ID:F9wIOPgxP
- >>781
ネットが普及する前よりも大手がゴリ推しする音楽以外受け入れられていないという皮肉。
- 807 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:49:37.79 ID:3QtHPAFV0
- 俺はおっさんだけど
今は60年代のGSとか70〜80年代のアイドルの曲をよく聞いてるわ
今の曲にはないピュアな感情や翳のあるところがたまらない
昔は洋楽が好きだったけど最近は昔の曲を含めてあまり聞いてないな
- 808 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:49:44.72 ID:1oPNCRR70
- >>767
ボカロとアニソンと金爆
- 809 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:49:51.12 ID:0NlwxJBG0
- \ ヽ | / /
殺 伐 と し た ス レ に 国 民 的 ア イ ド ル が 登 場 !
\ ヽ | / /
\ /
\ ;;;--‐''''::::::::::::::::::ヽ _,,−''
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、 _,,−''
`−、、 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、 _,,−''
`−、、 i':::::::::::::::::/、::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
|::::::::::::::/ :、:::::::::::::::::::::::::::::::::| なんでやねん
|::::::::;/ ‐─ ヽ─ヾ::::::::::::::::::::|
──── .|:::::i' ヾ●) (●ノ `i:::::::|
.゙:、:| "" ノ 、 ゙゙ |:::/
| (__) |
_,,−' .i ^t三三テ' ,! `−、、
_,,−'' ヽ、 ノ `−、、
. \___ ___/
| ̄ ̄|
. ヽ ノ_ ┌┬┐ TT ノノ _ _」_
ヽ ⊥⊥ ├┼┤ フT |ニIニ |. / |
/ ノ \ └┴┘ / .| .|ニIニ / / ノ
- 810 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:49:53.90 ID:Ef96LAAK0
- 歌が巷に流れ行かないもんな
流行歌は消滅、クラシックと同じ定番か
握手券付きしか売れない
これからは何のオマケにするか考えるしかない
- 811 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:50:02.49 ID:+AuEzp930
- 嵐、みんな30超えたか。おっさんだな。
- 812 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:50:03.49 ID:skOFTu0b0
- >>7
車の中でCD聴いてるバカですが、何か?
- 813 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:50:08.93 ID:msx76UYt0
- >>801
買い取られてるのはそれだけ売れるから
売れない場合あっさりと買い取り拒否される
- 814 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:50:10.10 ID:aaR9E2jR0
- >>754
ここでどんどん紹介するんだ!
ということでこれを推しておく。
http://www.youtube.com/watch?v=QEKqhyIKcy0
- 815 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:50:10.20 ID:C+CXKUr+0
- >>772
話しが噛み合ってないですね
- 816 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:50:13.82 ID:XW82cuqH0
- >>793
酷すぎるのもあるけどDLやCD以外にちゃんと移行してるってのもあるでしょ
日本人が外国よりCD買ってるってのもあるだろうけど
日本は時代に乗り遅れただけとも言える
- 817 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:50:23.27 ID:MqHKj+Ed0
- >>44
だな
違法か合法かの区別も付かないんだからあんなナチス法は
さっさと撤廃すべき
- 818 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:50:23.86 ID:JOmKA/lz0
- >>784
CDなんか出た当初からコピーできてたし、
その前のテープはもっと簡単だったw
レコードも、テープにコピれたし・・・
できたなかったの?いつの時代?
- 819 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:50:27.26 ID:BpNuq2Ej0
- 売ってる商品が違うだろ
- 820 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:50:52.25 ID:g1PF0DtF0
- 握手券を付ければ…と言いたいところだがJASRACが無くなるのが一番重要だな
- 821 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:50:53.65 ID:6dfInu0LO
- >>793そうだよ、だから皆日本市場をどうにかしたくて
クリスタルケイや赤西が、エミネムやマドンナやガガと同じレーベル所属
昔なら考えられん
- 822 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:50:54.82 ID:VfrvU4ZuP
- CDで儲けたいならレンタルを違法にしてTSUTAYA潰せば良いんだよ
- 823 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:51:03.12 ID:iyXndyyEO
- >>746
横から悪いが童謡だって良い曲あるだろ。
- 824 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:51:07.57 ID:F5V3txs30
- 音質なんて大半がわからないか、わかった気になってるだけだろ
そこは問題じゃねえよ
- 825 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:51:09.49 ID:K2fljn6M0
- >>794
しかし、買ったCDの枚数で握手できる時間と会話できる時間が左右される仕組みはなかった。
秋元のやり方はぼったくり風俗業と同じである。
- 826 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:51:11.16 ID:ejGbKd6UP
- 今時円盤ってなんだよ。同人音楽かよ。馬鹿にしてんのか?
- 827 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:51:11.98 ID:BbQ5NOI70
- 発売日の翌日にAKBのCDが大量廃棄されてるんだけど。
AKBファンの人ってCDを大事にしないんだ。俺は秋元麻巳子のCDを未だに持ってるぞ。
- 828 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:51:23.68 ID:q6v7a1Ss0
- DTMスレや楽器スレ見れば結構楽器関連は売れたり
音楽作りや楽器やるって人は広まってるようなんだけどね。
これチャイナゴングの音のサンプル販売のデモだけど
ゴーンっていい音で鳴ってるだけでほしくなるもんwww
http://www.premiersoundfactory.com/demo/chinagong_demo.mp3
- 829 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:51:23.76 ID:UME/Wu2k0
- ID:8R2ZvQWdO
哀れなだな劣等知恵遅れもしもし
- 830 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:51:23.79 ID:zeS7R3kB0
- てか、PCでコピる時代になって久しいがCD不要とは思わないな
PC何台も乗り換えてたらデータの管理なんて面倒臭いだけなのが分かるよw
欲しい曲はかならず円盤で買うよw
- 831 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:51:25.24 ID:gUJSMf5q0
- >>791
> デジタル音源は技術進歩で聞けなくなる可能性が高いから、怖いな。
それはない。
権利関係で聞けなくなることはあるかもしれないが、
それも力技でなんとかなるかもしれない。
- 832 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:51:31.35 ID:kZh5ijEyi
- >>723
昔は128kぐらいに圧縮してあれば
高音域がシュワシュワしてすぐにわかったけど
今は192k 以上だとわからない感じだ
初めて聴くpop系の曲の
320kとCD音源聴き分けられる人はマジすごいと思う
- 833 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:51:32.01 ID:U47Yg0Bm0
- 違法ダウンロードを罰則にすれば売れるんでなかったんかいw
- 834 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:51:33.13 ID:Rs5ODXVB0
- CDを売って儲けるという発想をいい加減捨てる時
海外では既にYouTubeでプロモ、iTuneで小銭を稼いで
ライブと物販で儲けるスタイルに変えている
これはつまりライブで客が呼べないアーティストは死ねという世界だが
ある意味、原点に立ち返ったとも言える
むしろ今までが異常だったと悟る時だ
- 835 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:51:33.64 ID:IzJ9s0KQ0
- JASRACがCD売れないと困るからって
CD売れない売れない言い過ぎてて鬱陶しい
- 836 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:51:33.56 ID:7ouPbE9N0
- 値段をアルバム200〜300円にすれば売れると思うよ
- 837 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:51:43.01 ID:XHMdKqH50
- AKBのCDって中古買い取りお断りの店が大量に存在するんだっけ?
- 838 :807:2013/12/21(土) 17:51:48.53 ID:3QtHPAFV0
- 最近の曲ではアニソンやエロゲソングがけっこう好き
- 839 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:51:52.76 ID:GiowZdfy0
- >>793
そう、スマホもクルマも音楽も世界最大市場。
それをバカにする日本の団塊経営者。
- 840 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:51:54.81 ID:L18+qMKC0
- >>752
そこだよ。
トレイになんか入れてられるかよ、今時。
またドライバーは壊れ易いんだわ、これまた。
ミニノートにドライバーなくなった時点で考えなかったのかね、
馬鹿音楽界は。スマホやタブレットで円盤聴けるかってのよ。
- 841 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:51:57.21 ID:yYBloNcT0
- >>795
息継ぎなんて16ビットでも聞こえると思うがwww
物置に閉まってあるAkaiS900に12ビットサンプリングしても聞こえるはずwww
- 842 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:52:02.74 ID:8KUUzD6+0
- >>818
正確に言うと「コピー出来ない奴がいっぱい居た」って話
コピーが可能不可能の話じゃないよ
- 843 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:52:04.99 ID:RL1f9yUg0
- この一年、日本で流行った歌を全く知らん。
2000年ごろまでは音楽大好きだったのに。
- 844 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:52:07.22 ID:JgtVeeji0
- いつの時代もその時代を彩る印象的なヒット曲があって
その曲を聞くだけでその時代が鮮やかに蘇ってくるような代表曲があったけど
今の若い人達にとっての同時代ソングがAKBとかジャニーズだったら少し悲しいね
- 845 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:52:07.32 ID:jIGP/2Ul0
- インディーズだと大嶋啓之は良いと思った
ESTiも
- 846 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:52:08.53 ID:f9n0Kx330
- AKBなんて聴いた事がねーよ。あんな幼児音楽www
- 847 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:52:23.86 ID:3QKte35a0
- とりあえずネットのせいにしておけば、精神安らぐんだろ?
他人のせいにしたって、売上は上がらないのに馬鹿な連中
本質が見えてない
- 848 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:52:28.15 ID:ovVwzy5B0
- JASRACが諸悪の根源だよな
著作権者のためと装いながらJASRAC自体の利益を図ってきた
結果消費者からそっぽ向かれ著作権者も不利益をこうむることに
当然の帰結だわな
- 849 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:52:29.46 ID:O1BPxknw0
- CDを一番買ってたのはカラオケが流行る前の世代だよ
当時はカラオケなんて、酒のお供で演歌だらけだった
バンドへのあこがれはあったな
コピーバンドもたくさんあったけど、素人が演奏するのに金なんぞ要求されなかった
- 850 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:52:30.39 ID:zcDteIjkO
- 邦楽には全く興味ないけど
オリコンのランキングが酷すぎる。あれはマジで恥ずかし過ぎる…
- 851 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:52:31.37 ID:04FOuMyH0
- CDじゃなくて何かのカードゲーム的に
レア探してるだけじゃないの?
アイドルはさて置き、個人的にはかれこれ20年買ってないし
6-7年はレンタルもしてないな、、、
- 852 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:52:38.04 ID:msx76UYt0
- AKBは配信でも1位
最も配信を売ったのもAKBという事実にお前らはどう反論するの?w
http://recochoku.jp/special/1567/
- 853 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:52:49.42 ID:sJ85/pVHO
- 日本じゃ山下達郎、あっちじゃDavid BowieみたいにCD出せば必ず買ってくれる中年ファンがいるアーティストはつくづく勝ち組だよな
たかだか1年前(下手すりゃ半年前)の曲聴いてるだけで古いって言われるJ-pop界でしのぎを削ってる人たちは大変だなと思う
- 854 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:52:49.51 ID:JOmKA/lz0
- >>829
ヒント 末尾
- 855 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:52:53.30 ID:5SxJStbkO
- レンタルで借りてPCに音源入れちゃえば終了なのに買うわけない
- 856 : 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/21(土) 17:52:57.28 ID:jj/KToZGO
- 亀田の判定 キムヨナの採点 AKBの枚数。
- 857 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:53:11.12 ID:WU4/8cyE0
- AKBが売っているのは握手券つきCDやろ?
裏オプションのありそうな。
- 858 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:53:11.58 ID:aaR9E2jR0
- >>834
まあ、それがいいよね
- 859 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:53:16.49 ID:uhadfnKT0
- 良いなと思った曲がすぐにiTunesなんかで一曲¥250で買えるご時世に、
B面だのカラオケバージョンだの聞きもしない不要な曲を抱き合わせたCDが\1200で売れるはずなかろう。
バカじゃないの。
- 860 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:53:24.54 ID:eWKZLkkq0
- >>309
広告中心のフリーペーパー配るようになるんじゃない?
いまでもチラシとか入ってるけど
ヤクザが売ると新聞の記事でさえ揶揄する新聞拡張員が法的に禁止になれば
半年で発行部数世界ランキングベスト10に入ってる日本の新聞はすべて消えるよ
- 861 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:53:26.77 ID:skOFTu0b0
- >>795
デジタルリマスターすると大昔の糞音質がかなり良くなるよね
ビートルズは最近発売される盤と昔のは別物くらい違う
- 862 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:53:33.17 ID:XW82cuqH0
- >>836
つまりCDレンタル最強ってことだな
日本のDL販売はCDレンタル以下ってのもあれだよな
歌詞もタグデータも中途半端じゃその面でもメリットが感じられない
- 863 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:53:34.01 ID:/IXISGEb0
- もうこのネタいいよ
町の意見でも聞いてこいよ
俺らは盗人(違法コピー)なんだろ?w
- 864 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:53:57.84 ID:dQA8Cd/K0
- 俺なんて円盤1000枚以上あるぞ
ハードコアやテクノばっかだけど
その中でポップスは20枚ぐらいかなww
- 865 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:54:00.90 ID:yDVvn5+0O
- 売れているのは握手券では
- 866 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:54:10.39 ID:zeS7R3kB0
- >>842
CD出て数年後にはレンタル始まっててテープにダビングでもイイってのが殆ど
だったからその理屈は通らないな
金があったってのが大きい
- 867 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:54:14.61 ID:6SygTVXei
- 握手でバカ売れなら
おっぱいモミモミ券とかつけて見たらどうだろう?
- 868 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:54:14.79 ID:odbLkHso0
- >>807
そりゃあんた最近の歌詞は小学生の作文レベルの駄文ばっかだもの
小娘相手に共感がどうとか言ってたら、出来合いの消耗品ばっか棚に並んで
世代を超えるような名曲が誕生するきっかけすら奪われてる
あの頃の詩や曲の質は今とは次元が違うよ。ちゃんとした人が書いてたんだから。
- 869 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:54:24.36 ID:BbQ5NOI70
- クリスマスソングは、ここ20年
山下達郎の「シーズンズ・グリーティングス」と遊佐未森「silent bells」だけなんだけど。
- 870 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:54:34.26 ID:D+4fJlmtO
- >>7
車はCDだなー
家でもたまにCD使う
- 871 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:54:34.55 ID:gUJSMf5q0
- >>830
クラウドどうぞ。
つか、今は販売者がデータ管理してて、
外で買ったのを家でも聞けるようになってるのが多いんじゃない?
- 872 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:54:43.87 ID:emBNsanB0
- マクドナルドと同じだよ
高ければ売れない
安くすれば売れる
高いんだよ
値下げしろ
- 873 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:54:51.50 ID:/4pdtzSI0
- >人気アイドルグループAKB48は売れまくっているのに・・・
うちの地方じゃそのような傾向はないよ
いったいどのあたりで集中的に売れているの?
- 874 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:54:51.90 ID:6rgxiUlT0
- 今年の歌で好きだったのは
girlish lover だけかなあ
- 875 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:54:54.11 ID:JR3CmXNI0
- モザイクの廃止しかない
- 876 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:55:05.61 ID:/Crl3bIy0
- ミクのCDは売れてるだろ
アルバム一つ一つは少なくても初音ミクとして一括りにみたCD販売合計枚数(同人含む)なら恐ろしい数字になってる
- 877 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:55:10.23 ID:aFDIk4SQ0
- 何年経っても進化しないCD
根本的なところから挑戦してみれば
- 878 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:55:12.16 ID:JgtVeeji0
- >>862
日本でアルバムをデジタルダウンロードしてもジャケットと歌詞カードが付いてないのは理不尽だよな
価格はCDと大して変わらないのに
- 879 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:55:16.91 ID:YCPxxTKH0
- 結局同じ人に何枚も買わせてるだけだもんなあwww潰れかけのお店みたいだね
- 880 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:55:21.95 ID:iTrAhDUi0
- 音楽配信をやめれば良い
- 881 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:55:25.07 ID:C+CXKUr+0
- >>844
そこはボカロになってる
学校の授業でも採用されていたりする、合唱曲がボカロの時代
- 882 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:55:25.34 ID:20JYCP1r0
- 簡単。CDを購入するとデジタルコンテンツのダウンロードも同時にできるようにすればいい。
- 883 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:55:43.67 ID:hm+syop/0
- >>859
mp3なんかの技術が後何十年も続くわけ無いじゃん。
デジタル系は技術進歩が早いから、すぐに違う形式に変わるだろうに。
保存に適していない。
- 884 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:55:47.54 ID:4rvGk4zv0
- >>1
日本の音楽業界の連中がことこどく糞だから
まったく買おうと思わない以前に日本の音楽に興味ない
- 885 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:55:47.85 ID:VamUFvNM0
- AKBで、握手券とか投票権の類が一切無いものを発売してみればわかるさ
ジャケもメンバー写真無しでな
- 886 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:56:08.72 ID:nx1WEbUu0
- 売れないっていうレベルがどの程度なのかってのもある。
コミックだって、全体の場合は20年前と比べたら1/10ぐらいしか売れてないけど、
一部やたら売れてるコミックもある。
- 887 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:56:11.44 ID:ji7n2SK+0
- 握手券とか安易に言ってるやつもいるけど、その握手券を求められるほどに人気が出せるかどうかってのが問題なんだろ
- 888 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:56:14.31 ID:lyzppHKz0
- でも違法コピーするのも面倒とかそう言う時代になりつつある
スマホとかでネットと繋がっているからコピーすら無意味
- 889 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:56:20.12 ID:/R8ZGQvB0
- なんたら48はおまけがメインだからな
- 890 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:56:23.30 ID:skOFTu0b0
- >>869
俺は菊池桃子の雪にかいたlove letter だな
- 891 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:56:24.34 ID:f9n0Kx330
- 世界レベルになったらAKBもしょぼいだろ?
- 892 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:56:24.50 ID:+pOCwx/60
- 答えは出てる。
CD買ってもらっても見返りに何かするのは嫌というなら、本物のCDを作るしかない。
でも、そんな殿堂入りのCD、一生に1枚アルバム出せれば十分。
結論:稼ぎたいならファンサービス。バカらしいと思うなら辞めてネット配信しろ。
本当に良い音楽なら、いつかアルバム出してくださいってオファーがくるわ。
- 893 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:56:27.44 ID:zeS7R3kB0
- >>871
クラウドw いつサービスが終わるかもワカラン、トンでも補償なしw
アホですかとしか思わないww
- 894 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:56:28.98 ID:F5V3txs30
- ゲーム式にしようぜ
タダで聞けるけどサビの始まりでストップかかって課金があるんだよ
あと、何の曲が手に入るかをランダムにするとかさ
レア曲とか用意すんだよ
- 895 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:56:29.19 ID:AyssDM+40
- >>814
ネタで推してるんだよな・・・
- 896 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:56:35.72 ID:6dfInu0LO
- アメリカは違法ダウンロードに1曲90万円くらい賠償金払えとか言ってて厳しいぞ
- 897 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:56:43.19 ID:n/eHVHJW0
- 昔は商店街にヒット曲が流れてて、口ずさむ人も多かった思うが
いまはカスラックが飛んでくるご時世だからな
利権屋が音楽を殺した
- 898 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:56:44.13 ID:msx76UYt0
- AKBは配信でも1位
最も配信を売ったのもAKBという事実にお前らはどう反論するの?w
http://recochoku.jp/special/1567/
- 899 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:56:44.99 ID:mcTyQxDN0
- 各種券とCD別売りにしてみたらどうだろうか
- 900 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:56:52.42 ID:cLe3wkihi
- 一万円くれたら一枚買ってやる
シングルな
- 901 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:57:04.01 ID:Anavh6GQ0
- >>626
昔似たようなコンセプトのシステムがあったのよ
MDをレコード店の機械に入れて、好みの曲を「買う(機械からダビング)」というやつ
プレスの必要がないので安価に流通可能だったのでインディーズにも重宝された
しかし見込んだ売り上げが出ずにあっという間に消えた
- 902 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:57:22.62 ID:XW82cuqH0
- >>878
埋め込み可能なデータをちゃんと添付しなのは酷いよね
歌詞カード付いてない分タグデータはちゃんと充実させて欲しい
- 903 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:57:26.64 ID:0edrr8BQ0
- >>883
bmpやjpg、wav等のフォーマットが何年続いてると思ってるんだ
- 904 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:57:28.67 ID:Miargnle0
- CDだけじゃなく音楽業界自体、衰退してると思う。
- 905 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:57:34.80 ID:gUJSMf5q0
- >>844
昔から小室ソングとかモー娘だったわけだし。
- 906 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:57:38.19 ID:+srjkXIL0
- >>1
あれー?違法ダウンロードを厳罰化したら売れるんじゃなかったのー?
テレビを見ない人間が増え、ネットを見る人間が増えているのに全然まともなプロモーションを展開してないだろ?
適当に業者丸投げのHP作って、「新曲配信しますよー」とか騒いで終わりなんてやり方で人が見ると思う方が不思議。
業界()の連中が、ネットをオタだの違法だのと小馬鹿にしている間に世間がネットを生活の一部に取り入れ始めたんだよ。
騙される奴も少なくはないが、それなりに媒体として成熟しつつあるがね。
正直、オッサン達は新しい曲を聞く機会なんかコンビニのBGM程度になってるぜ?
- 907 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:57:38.74 ID:WbJc2seB0
- >>834
だから歌手やらミュージシャンの側はとっくにそっちに移行している
でもレコード会社やその取り巻きはそれだけでは困るって話
- 908 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:57:39.52 ID:fwaLJd0B0
- 最近買ったCDか…
エレクトリックパークだな。
- 909 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:57:46.84 ID:afFbb+nw0
- 島倉千代子さんが亡くなって 追悼特集があっちこっちの番組でやってて
その中で「愛のさざなみ」が流れたんだよね
やっぱり良い曲だなって感動して Youtubeでもう一回聞いてたら
ハンバートハンバートのカバーバージョンの「愛のさざなみ」があった
これが ものすごく良い出来でさ
つまり 曲も歌手も既に出尽くしてるんだから
これら名曲と名歌手を出会わせるプロデュース力が 今の音楽業界に問われてるんではなかろうか?
http://www.youtube.com/watch?v=DwGhZZOo6tI
- 910 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:57:50.10 ID:xVCYd4qOi
- 欲出さずにCD捨ててデータ配信曲100円コピー不可の売り切りにすれば普通に売れると想うよ(棒
- 911 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:57:57.68 ID:RYhcqsTxP
- 買うとしたら、4曲入りで1200円だな
- 912 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:58:00.06 ID:JgtVeeji0
- >>881
ボーカロイド好きの人には悪いけど正直ボーカロイドってAKBやジャニーズ以下だと思うわ
AKBもジャニーズも歌こそ下手だけど曲と歌詞はトッププロが作ってるから最低限のクオリティは保障されてる
ボーカロイドって二流アマチュアの内輪受けレベルでしょ
- 913 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:58:05.04 ID:8/K/ym8M0
- まぁ、ブックオフとかレンタルで見つかるようなのは買わない
- 914 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:58:05.88 ID:CKtPbGWN0
- ただでもCDが欲しいかといわれればほぼ要らない
- 915 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:58:23.31 ID:1oPNCRR70
- KPOPとかAKBとか言い出す前にランキングを賑わせていた人らは
一体どこに行ってしまったんだ?
ミスチルとかドリカムとかaikoとかたまに良い曲もあったのに
- 916 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:58:24.31 ID:xVFp17Ex0
- 我の性にしなくなったのか?
- 917 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:58:37.80 ID:f9n0Kx330
- >>898
FUCKTHEJ-POPだからそんなのどうでもいいよ。幼児ミュージックが世界に
羽ばたけないのはねww
- 918 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:58:40.55 ID:20JYCP1r0
- ボカロは歌じゃないわ。
- 919 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:58:46.28 ID:8KUUzD6+0
- >>866
カセットテープに録音して「それでも良いや」ってなるのと
「全く同じものを作れるようになる」ってのとは雲泥の差がある
カセットにはカセットのデメリットが山ほどあるのに対して
「CDの情報抜き出し」はむしろCDのまま持ってるより利便性上がるからな
- 920 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:59:05.88 ID:5LBs+pmB0
- 売れる必要が無い
売れないといけないとかいう理屈がそもそも乖離している
- 921 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:59:06.53 ID:K2fljn6M0
- >>883
おまえどんだけ技術音痴やねん。
- 922 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:59:08.61 ID:y8SLt4deP
- ×人気アイドルグループ
○人気風俗嬢グループ
- 923 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:59:15.72 ID:OJHgOB6q0
- そういやダウンロード違法化とかどうなったのアレ
結局効果あったんか?
今も新曲とかがフルで動画サイトに上がり続けてるぞ?
- 924 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:59:18.61 ID:L18+qMKC0
- >>869
あのババァまだ歌ってんの?
- 925 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:59:19.59 ID:RCmS/fJrO
- >>9
まあ500万枚は堅いな
- 926 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:59:19.58 ID:o93PLziy0
- CDとMP3じゃ全然 音質が違うだろがwww
耳悪い奴ばっかりか?ww
- 927 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:59:20.15 ID:qY1UGTJd0
- 握手券欲しさにダンボールで箱買いしてそのまま聴かずに廃棄処分だろ
- 928 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:59:23.41 ID:dN+c5+vL0
- >>823
音楽好きでもない連中の歌ってる曲なんてダメに決まってる
- 929 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:59:28.93 ID:wlgGBgVE0
- >>1
カスラックは自殺して謝罪しろい
- 930 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:59:30.19 ID:/Crl3bIy0
- >>881
カラオケとか恐ろしい事になってるな
ボカロ曲は結構好きなんだがこの状況が健全なのかどうかよく判らん・・・
- 931 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:59:35.34 ID:jIGP/2Ul0
- >>912
まぁそう言うな
ガキにはちょうどいいんだよ、あの劣化JPOPな感じが
- 932 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:59:38.25 ID:PbFrkXAr0
- 今CD売れてる方々は首位獲得後の転落も早い。特典付きやジャケ複数とか異常。
逆にジャケ2パターンのみ特典なしでも、初回5位くらいの曲がなかなか落ちないケースも多い
不思議だよね
- 933 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:59:39.09 ID:BbQ5NOI70
- クリスマスイブまであと3日なのに。
「クリスマス」のキーワード検索かけても1件しか出てない。CDでクリスマスを感じる時代は終わったのか。
- 934 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:59:46.14 ID:Mi2jRLap0
- 形として残しておきたい盤なら現物のCDを買ってるわ。
それでも今は年に2〜3枚だな。
後は配信で十分。
オーオタな人ならアナログかCDはきっちり買うんじゃないの?
- 935 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:59:47.34 ID:kZh5ijEyi
- >>883
進歩するからこそデータの上位互換保つのはそんなに難しくない
記録媒体とかハード心配ならわかるけど
- 936 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:59:52.06 ID:mdOkT6qMP
- >>120
BUCK-TICKがデビューから25年ずっと活動してる
メンバーチェンジ無し
- 937 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:59:56.89 ID:xvijVzVSP
- あkbにしろ嵐にしろ何人に買われたかで調べたら悲惨な数字だろ
- 938 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:00:04.66 ID:gUJSMf5q0
- >>883
mp3の仕組みは公開されてるから、いくらでも再生環境は作れる。
mp3よりはるか昔からある無圧縮音源が再生できるくらいだからな。
- 939 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:00:06.19 ID:C+CXKUr+0
- >>912
そこは質の話ではなくてね・・・
校内放送のボカロ曲がながれていたりもするんですよ
アーティストですか?彼らの曲は流せないじゃないですか、お金かかるw
- 940 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:00:12.84 ID:k0z8FRU80
- >>222
でもやっぱり海外は当たると大きいよ。
ケイティ・ペリー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%9A%E3%83%AA%E3%83%BC
>2011年6月、米経済誌『フォーブス』が「最も稼いでいる30歳未満のセレブ」のランキングを発表し、
>4,400万ドル(日本円で約35億2,000万円)を稼いで6位にランクインした[9]。
Katy Perry - California Gurls ft. Snoop Dogg
http://www.youtube.com/watch?v=F57P9C4SAW4
- 941 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:00:19.35 ID:AC+2kaWm0
- >>876
これから音楽で生活しようとする奴は
自分で歌えてもミクを使え!じゃないと誰も買わねぇぞ、という事ですね
ミクとアイドルしか日本の音楽業界には残らなくなるかぁwwwいい時代だwww
- 942 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:00:20.47 ID:frJQHel/0
- こんなのに誰が金落としてるんだろうなw
- 943 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2013/12/21(土) 18:00:37.45 ID:6taFiGKj0
- 食パンや牛乳やオレンジジュースのおまけにつければ売れるよ
- 944 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:00:40.35 ID:O1BPxknw0
- >>915
身内に儲けさせたいTV屋と、使用料に小煩い利権屋が駆逐した
聞く機会が極端に減ったから、衰退が加速した
それで、いいんじゃないでしょうか
- 945 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:00:43.33 ID:XW82cuqH0
- >>912
曲のクオリティで言えばたまに混じってるプロみたいな例外を除いて低いかもしれないけど
この記事の話じゃないけどプロモーションで日本のプロはボカロ以下なんだと思うよ
フリーで聞けて最初からmp3なんかになってるボカロと大手流通とCDメインのプロ
どっちが時代にあってるかは一目瞭然でしょ
- 946 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:00:50.97 ID:iWCUAonb0
- 最終的にはライブで稼げる実力派と
曲を量産出来る作曲家と
信者を抱えるアイドル系以外は生き残らないだろうな
- 947 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:00:51.14 ID:5XrxnU5b0
- アケカスみたいに握手券でも付けたら売れるんじゃね?ww
- 948 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:00:53.82 ID:dq18+tYU0
- AKBはCDが売れているというより、握手券が売れているといったほうがいい。
実際、握手券のないCDは売れてない。
- 949 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:00:57.28 ID:P5/xRtBk0
- >>883
購入ずみなんだから再ダウンロードすればいいだけやん?
てか昔の規格も再生は出来るだろう
- 950 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:00:58.95 ID:7EZYL+AL0
- 最近の○-POPってうるさくてCD買って聴く気になれない。
- 951 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:01:09.10 ID:Swi8e41CP
- >>773
CDはカセットテープと違い、クリアな音が聴きたいという欲求に応えるものだった
ハイポジだのメタルポジションだのに拘っていた時代が懐かしい
あと、今と違ってネットが無かったから、歌詞を知りたくばテープ、あるいはCDを買うしかなかった
それと、買ったCDを友達同士で貸し借りする楽しみがあった
今はそれらの欲求、全て叶えられる環境にある
- 952 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:01:09.71 ID:zcDteIjkO
- オリコンもアイドルやアニソンの売上はイロモノ枠として
音楽ランキングから外したほうが少しはまともになると思う
- 953 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:01:23.67 ID:6dfInu0LO
- オリコンは配信も入れてるだろ
オリコンが配信サービスしてるくらいだ
因みに、アメリカも去年現物CDだけを売ったテイラースウィフトがバカ売れした
- 954 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:01:24.95 ID:TsKwVRaI0
- >>920
売れてる人に色んな人がぶら下がっておこぼれ欲しいのよ
100万枚売れりゃなんだかんだで本人以外にもたくさんの人が幸せになれるでしょ
- 955 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:01:39.04 ID:vSv0JNbyO
- 欲しいCDは普通に買っているよ?
だってコピーの白ラベルCDは嫌だもの。
ジャケットもCDもしっかりあって満足する。
そもそもCDはおろかビデオすら一度もレンタルした事はないわい。
私ゃ欲しいものはCDでもDVDでも買うよ。
- 956 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:01:52.33 ID:8Q6CWDDY0
- 本来音楽家という仕事はCDとか印税で生活するもんじゃない、ライブやコンサートで生活するもんだと思うんだが
- 957 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:01:55.03 ID:WgKgdTt30
- ジャニもakbも売れてるって言ったって
ごくごく一部のオタクが買ってるだけでしょ
日本はいつのまにかスターが一人もいなくなったね
歌手も俳優も
- 958 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:02:10.45 ID:axMCr4aL0
- AKBの握手券より地下アイドルのチェキ券のほうがヤバイだろう
一枚千円でぼったくりすぎ
- 959 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:02:10.58 ID:Hv1H/VyK0
- そりゃ聞いたことないものはいくら良くても買えないw
カスラックやTV番組の劣化で機会が減っちゃったからな
- 960 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:02:16.99 ID:wjY/Bjjg0
- >>912
ボカロは素人が作ってる感が逆にウケてるもんだと思ってた
- 961 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:02:23.30 ID:pDEfpZKSO
- 今の金額の1/10なら買ってもいいよ
- 962 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:02:23.72 ID:fyhZcxgN0
- ボカロとかおもちゃ以下w
- 963 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:02:30.54 ID:lyzppHKz0
- >>923
速度違反したら直ぐに懲役食らわすぞってぐらい間抜けな法律だったから
使いようがない
高速道路で速度違反したら必ず懲役刑なら誰も高速乗らなくなるみたいな
アホすぎるのだよ
厳密に運用したら本当に誰も音楽に寄りつかなくなる
- 964 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:02:31.45 ID:BbQ5NOI70
- >>951
ダブルラジカセで、好きな曲をダビングして編集して、わくわくした時代。
- 965 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:02:36.63 ID:nx1WEbUu0
- >>940
英語圏で当たると、全世界配信だからね。
日本の音楽市場は米国に匹敵するけど、そこからは広がらないもんな。
- 966 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:02:42.45 ID:WQ7C+YIxP
- 音楽聴いても給料上がらないしねw
- 967 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:02:45.43 ID:f9n0Kx330
- 芸能界もそうだけど日本の音楽産業も音楽じゃなく事務所や金持ってる
方が勝つという何とも凄惨な世界。海外じゃあメタルが一世を風靡して
るけど日本ではアングラのまま・・・ww
- 968 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:02:47.21 ID:jFRhOxa80
- おまけ付き(DVDとか)の初回限定版ぐらいしか買わないね
あとはダウンロード販売だね
媒体なんていらないし
- 969 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:02:54.54 ID:MitmMCgB0
- CD自体が終わったメディアだろ
ダウンロード売上は伸びてるんじゃないの?
いらない中間業者が死ぬだけ
本屋も潰れてるのになんでCDだけ
昔と同じ売り方で良いと思ってるのかね?
- 970 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:02:59.14 ID:q7Cpd70TO
- こんな風に自分達のCDが売れないからオタク系コンテンツの盛り上がりが気に入らなかったりするのかねえ。
声優が歌手の真似すんなみたいな。
売れても知れてるってのにw
- 971 : 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/21(土) 18:03:01.78 ID:jj/KToZGO
- >>839
スマホ市場
中国>アメリカ>>インド>日本
自動車市場
中国>>アメリカ>>>>日本>インド
音楽市場
日本>アメリカ>>>>>>>>インド
(中国は海賊版の氾濫で正規版実数の測定は無意味)
- 972 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:03:02.22 ID:AC+2kaWm0
- >>887
今みたいに紅白出るのを疑問視されてた人気の無い頃からやってたからなぁw
- 973 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:03:14.06 ID:gUJSMf5q0
- >>948
ダウンロード販売でも意外と売れてたりするみたいだけどね。
- 974 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:03:24.87 ID:1m+53hSj0
- カスラックに聞けばいいんじゃない?
- 975 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:03:25.35 ID:jRKE+25hP
- >>726
なんだ、単にCD音楽業界が音楽売ってないだけか。
- 976 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:03:30.80 ID:d0npTVVf0
- AKBって違う売れてるんじゃないの?
- 977 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:03:35.94 ID:djq6qAID0
- >>912
そりゃアンタが曲聞いていないだけ。ボカロ曲でも良い曲はいっぱいある。
千本桜はどうかと思うが、supercell Kz Oster Deco27 あたりの曲ググってみw
- 978 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:03:50.23 ID:K4JhQLA40
- 日本の音楽業界の衰退は
おにゃん子の出現から始まった。これ定説。
よって、諸悪の根源は秋元。
あんなど素人集団が、どういう訳か売れちゃったから
音楽の評価が一掃され、内容よりもビジュアル優先になり
音楽性は廃れていった。
ジャニーズ手法といえばそうだが、ジャニーズのそれより
遥かに劣った音楽がヒットチャートを独占して、今日に至る。
- 979 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:03:54.82 ID:VyP6AQ4f0
- >>1
CDと言う銀色の板が売れればいいんだったら方法は幾らでもあるだろ。
- 980 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:03:57.64 ID:b09TDT+q0
- ボカロはおさわり出来ないから駄目だな
- 981 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:04:11.19 ID:szzODUJe0
- >>1
CDが売れない理由を真剣に考えてないからじゃね?
- 982 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:04:18.55 ID:TsKwVRaI0
- >>912
つかボカロは何言ってるか分からないのがな
曲と痛い歌詞はともかく
やっぱあくまでマニア向けだと思うわ
ボカロはCDよりゲームソフトの方が売れてるから市場的にはそっちがメインなんだろう
- 983 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:04:23.79 ID:1oPNCRR70
- >>912
ボカロが若者に支持されてるのは別にハイクオリティだからじゃないよ
ネットのおかげで作り手と受け手のジェネレーションギャップが
これまでの音楽の歴史でもっとも低くなってることが大きい
- 984 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:04:24.89 ID:dpWhKi200
- 違法DLの罰則を世界標準に引き上げればそこそこ売れるようになる。
- 985 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:04:26.00 ID:dN+c5+vL0
- >>966
でも、そういうの何かさびしいよね
- 986 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:04:35.28 ID:XW82cuqH0
- >>980
時代は仮想現実だぞ
最近の進化はヤバイ
- 987 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:04:35.99 ID:/EyXdKoJP
- CDとか邪魔
- 988 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:04:39.64 ID:fwaLJd0B0
- >>977
ボカロは好きだが、量が多すぎて結局固定化されちまうんだよな。
俺の場合はlivetuneとHSP。
- 989 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:04:48.47 ID:wTFUsdqt0
- どうすれば売れるのか?
質の高い楽曲を作れば良い。
- 990 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:04:51.68 ID:PbFrkXAr0
- >>898
配信特典やってるでしょ
因みにさっきスーパー行ったら「AKB新聞」とかレジ横にあって驚いた
宗教じゃん
- 991 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:04:57.68 ID:eWKZLkkq0
- >>825
お前がぼったくり風俗業を好きなことはどうでもいいけど
売り方の狡すっからしさは自動車の車検制度とかみてもいくらでもあるよ
ただ一切売れずごり押しして視聴率まで下げた韓流ほど酷い物はない
NHKは受信料で裁判を起こしネットからも取ると言い始めたらしいし
放送を私物化して映画をごり押しして広告費の減収分を稼ぐとか
やってる事はヤクザより不明瞭なやり方だわ
- 992 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:04:58.64 ID:WbJc2seB0
- なぜわざわざ握手券を単独で売らないかというと
世間ではすっかり形骸したランキングがアイドルのコンテンツとして存在しているから
プロモーションとしてCD売っているわけで世間で(ryCD売ることに拘るレコード会社と利害が一致する
- 993 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:04:59.12 ID:C+CXKUr+0
- >>930
カラオケもボカロすごいよねー
事実というだけでボカロ推しと勘違いされると困るんだが・・・
どこに向かっているのかわからんしw
- 994 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:05:07.45 ID:c/pKvW4D0
- 握手券があるから売れるんだろ
あれは売れた内に入らない
除外すればいい
- 995 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:05:09.54 ID:VZMIEyrE0
- ダウンロード禁止なんてするからよw
- 996 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:05:16.81 ID:B9tgB2p10
- CD売ってる隣で、レンタルもやってるんだから買うわけないわ
しかも一枚100〜300円
一曲300円もするダウンロードなど誰が買うかw
- 997 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:05:28.38 ID:f9n0Kx330
- ボカロとか聴いた事ないけどどんなんなの?また子供っぽいのじゃないよね?
アニメ声とか?
- 998 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:05:40.03 ID:nx1WEbUu0
- >>983
10代が作って10代が聞くっていう、貴族がサロンで音楽会やってるみたいな感覚だな。
- 999 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:05:40.53 ID:q6v7a1Ss0
- ネットラジオもっと普及させろよ
- 1000 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:05:44.67 ID:LPke8fJK0
- >>912
食わず嫌いだよ!w
ゲーセンみたいな所で聞くからあのたどたどしい音なんだよ。
時間かけて作れば下手なアイドルよりうまいぞう!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
226 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★