5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


【社会】6弱以上確率、東海減る…地震予測地図、千葉全国最高77%

1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★:2013/12/21(土) 08:21:14.02 ID:???0 ?PLT(12557)
三十年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率を示した「全国地震動予測地図」の
最新版を、政府の地震調査委員会(委員長・本蔵義守東京工業大名誉教授)が二十日、公表した。
南海トラフ地震について、新しい長期予測を取り入れたため、静岡県など東海地方で
確率が減った。数値は地震保険の料率算定などに影響する。

これまで、駿河湾周辺を震源とする東海地震の発生確率は「三十年以内に88%」と
見積もられていた。今年五月、東海・東南海・南海の区分けをやめ、南海トラフ全域での
地震発生確率を「三十年間で60〜70%」とする改定が行われた。

*+*+ 東京新聞 +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013122102000141.html

245 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:03:44.70 ID:AHvCCFknO
>>214
場所どこ?気になるな

246 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:32:36.88 ID:WFqVHtvW0
>>214
>居てますか?

関西か

247 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:36:32.36 ID:WwwTqwdn0
>>214
最低でも住所と現場と付近の写真無いと分からん。

248 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:38:49.31 ID:82Z7dV3k0
>>244
阪神以前から要注意地域はピックアップされてはあった。
http://www.eonet.ne.jp/~ja3ocb/ham/e-q/yochi.jpg

249 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:51:27.82 ID:18qPqwJT0
>>13
死ぬんだろうなこういう奴

250 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:14:29.01 ID:6SoychL40
東海地方の静岡に近い愛知県民
行政の方から耐震助成金が出ることもあって、耐震リフォーム済み
箪笥には止め器具、防災グッズ完備、非常食品1週間ぶり
もう20年以上も用意してる

251 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:19:24.77 ID:JcTPRgIS0
大都市岡山は地震が少ないし淡路島や瀬戸内の島が防波堤となり津波も大丈夫

1885年〜1995年までの間に発生した、マグニチュード(M)6.0以上深さ100km以浅の地震

http://blog-imgs-42.fc2.com/o/k/a/okarutojishinyogen/news_1387459678_5901.jpg

4.0以上の地震@1990〜2000日本
http://blog-imgs-42.fc2.com/o/k/a/okarutojishinyogen/news_1387459678_5902.jpg

252 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:31:28.05 ID:iOtsvfrn0
じゃあそろそろ本番来そうだなw

253 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:42:24.22 ID:a5dNb74+0
>これまで、駿河湾周辺を震源とする東海地震の発生確率は「三十年以内に88%」と
>見積もられていた。今年五月、東海・東南海・南海の区分けをやめ、南海トラフ全域での
>地震発生確率を「三十年間で60〜70%」とする改定が行われた。

イェ〜イ
静岡県見てる〜?
石橋教授見てる〜?

東海地震ってまだ起こるの〜?
割れ残りがまだあるの〜?

政府御用学者が計算方法を変えた意味をよく考えてみろよwww
お前等の考えはオ・マ・チ・ガ・イなんだよwww

これで浜岡再稼働して電気料金が下がるwww
地震保険料も下がる。っていうかこれまでの割に合ってない分返せ!!

正しい判断が出来ないために、役に立たないどころか却って有害の公務員と学者は
天が崩れるのでも心配した方が良いんじゃ無いの〜?

254 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:42:59.45 ID:KfnH0LxgO
平成4年の頃、東海大震災が30年以内に発生するのが80%と覚えている。


もういい加減な事を言う研究者に金使うのは止めろよ。

255 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:47:02.05 ID:5AJqlCD50
千葉住みだけど、地震保険が昔から高くて困るのよ

256 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:48:48.82 ID:koYv4qz00
占いレベルのくだらない予測

257 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:51:33.19 ID:/nEw/CeWP
26%って、東京のどこなんだろ。
武蔵野と豊洲では大違いだろ。

258 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:59:51.87 ID:eyb8JwX80
大都会岡山涙目www

259 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:24:07.82 ID:Ek7yX1DS0
来るならとっとと来ちゃって下さい

260 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:27:40.88 ID:82Z7dV3k0
>>251
大都会岡山は地盤悪いから南海トラフ地震だとよく揺れるぞ

261 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:08:11.09 ID:eWtnalvIO
仮に東京が本当に26%だったところで、横浜も千葉も逝っちゃったらもう東京が正常に機能しないだろう。

262 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:26:20.54 ID:DemZiM2c0
被災地住みだったが軍用品のコレクションが役だった
個人装備ヲタは災害後に怪我して無ければたぶん余裕だと思う

263 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:22:21.54 ID:82Z7dV3k0
>>262
歩兵の個人装備はサバイバルキットみたいなもんかやっぱり

264 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:11:30.76 ID:k6hC0KEu0
>>1に出てくる『地震ハザードステーション』ってとこ見てきたけど
千葉は6強以上の確率で見るとぐっと低くなるよ。
海沿いじゃない千葉県民は見てきたらいいよ。
6弱ならそうそう死なないよ。

265 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:13:41.18 ID:2m4fJXOE0
311の時って千葉市は6弱だったっけ?5強?あれくらいならなんともないな。

266 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:14:19.88 ID:JB3n571NO
俺の見立ては東海は50年以内で40%。


一番怖いのが日本海側の地域が一番近い時期だろ。

267 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:53:21.48 ID:LRSdcR5p0
東海地震フラグじゃないですかやだー

268 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 17:17:07.18 ID:SvjXZMlJ0
犯人は20代前半から60代後半の男性もしくは女性が濃厚

269 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 18:26:53.31 ID:hQ7eZcfy0
東海は、あと30年はこない

270 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 18:34:09.50 ID:d/1WNLWl0
3日以内に12%でも30年以内に88%でも変わらない。
地震予想など100%でも信憑性はない。
因みに予知は適当言ってればいつか当たる。

271 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 19:14:48.48 ID:1uoKwsZI0
津波さえ来なければなんとかなるべ。
来なければ…

272 :名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 20:12:07.90 ID:597R4/r/0
この後数年で、南海トラフ全域での地震発生確率が「三十年以内に50%」となり
15年後くらいには「三十年以内に20%」となる予感がするわw

273 :名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 09:36:01.56 ID:2KcT6clb0
こういうの、やだな@東海民
くるくる、と言われ続けてた方が安心

274 :名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 11:14:46.65 ID:K61vLpbu0
>>1
>>133

>311すら予測出来なかったくせにまだ反省してねえのか

 地震学者のオレオレ詐欺だね。

 http://blogs.yahoo.co.jp/ytwhoo123/11248417.html
 「全国地震動予測地図」は科学的に不健全だと思う .

 2013年「今後30年以内に、震度6弱以上の揺れに見舞われる確率の分布図」
 http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/index.html

 2007年「今後30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率の分布図」
 http://www.jishin.go.jp/main/chousa/07_yosokuchizu/c1-1.htm#1

 もともと東海、東南海地震を騒いでいたら東日本大震災が起こり全く予測できていなかったために
 相手にされなくなった地震学者関係者が首都圏を強調することで巻き返しを図っているんだね。
 人をだまして金を取る。ばれても手を変え品を変えて脅しにかかるまさにオレオレ詐欺だね。

275 :名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 12:32:05.27 ID:hnqiqIsy0
30年以内って言うのが逃げの予想だな 普通五年以内の予想だろよ 30年
以内の予想なんていらないな。完全な逃げだこれは。

276 :名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 12:50:06.18 ID:Cu0OG85A0
 
>6弱以上確率

あのね、↑このレベルの地震なら、

毎年1回程度の頻度で日本のどこかを襲ってる

震度7でも、10年の期間をあけない

ま、地域を限定すれば20〜30年になるんだろうけど

277 :名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 12:55:01.68 ID:yDSt2xGX0
>>273
実際、いまだに東海大地震のことが言われたり国の予算がかなりつくのは、
今さらやめて、その後に東海大地震が起こってしまったとき、批判されるのを恐れてるかららしい。

278 :名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 12:55:10.28 ID:XOOEyaLg0
東海地震の警戒区域とはなんだったのか

279 :名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 12:57:21.47 ID:oalBaceni
震度6とか静岡なら屁でもないレベル

280 :名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 13:00:27.19 ID:ByMMUY/z0
埋立地や海岸沿いが糞なのは全国共通だな

281 :名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 13:30:25.58 ID:5/cpFE2Z0
>>279
原発も大丈夫なの?w

282 :名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 14:14:59.85 ID:Cu0OG85A0
>>279
 
2009年の駿河湾の地震のとき、死者が出て

東名の盛り土が崩れて不通になったじゃんw

283 :名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 14:25:42.85 ID:GWVQqYPf0
今考えると数十年前から静岡県の人はすぐに地震が起こると言われていて気の毒だなw
まぁ話を聞くといつもお風呂に水をためておくとかしていたそうだわ。
俺の地域も割と高いんだよなぁ。

ただこの地震予想も「全国何処でも強い揺れがありうる」とした防御線をはりながら
予想しているんだよなw

文科省も大変だなこんなものまとめるのにかなり専門家呼び寄せたんだろうな。
地震自体予測が可能なのか顕著な研究結果があるのか地震の素人からすると
その新発見を知りたいところだわ。

284 :名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 14:39:58.04 ID:C0BUWq950
東日本は地震から逃れられないよね

圧倒的に地震が多い

285 :名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 15:41:57.10 ID:M75QlSgYO
伊豆半島はすっかり騒がれなくなったな
前は関東東海で大地震→伊豆半島だったよな

286 :名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 15:50:52.95 ID:xjjJsVwl0
地震自体は建物がまともならまだアレだが、
地震のあとの津波とか火事とかが問題だよな。

そこらへんが起こったときの対策ってのは、
常々それぞれ各自個人が対策を練って
それなりの対応をできるようにしておく必要がある。

287 :名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 15:53:34.45 ID:vaxhKYAj0
フラグか

288 :名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 16:00:39.81 ID:0MIkYFis0
東海地区だがやったな
5年後の地震保険額が下がる

289 :名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 16:08:34.72 ID:5/cpFE2Z0
>>283
某エネルギー団体からの資金ルートを新発見しました、とかw
真面目な話でもどういう理由で下がったのか知りたいわ

この時期だとペットボトルに水詰めて部屋の中に置いておけば暖房効率が良さそうって勝手に妄想して俺も貯水してる

290 :名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 17:32:48.62 ID:GWVQqYPf0
>>289
貯水しているんだなぁ。
会社の女子とかはトイレ流すのに困るからといって
風呂場に貯めるのが子供の頃から習慣だったらしい。
確かに暖房効率もあがるかもな。

291 :名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 19:18:35.50 ID:7rQDDnd/0
平成25年12月23日18時32分 23日18時25分頃 関東東方沖 M5.8 震度1
平成25年12月23日16時04分 23日15時57分頃 関東東方沖 M5.7 震度1

千葉沖でM8来るぞ
気象庁は何か警告出すべきじゃないか?

292 :名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 19:20:18.89 ID:YPHpgkOd0
全く当てにならない数字

293 :名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 19:21:43.80 ID:Zi6HzOvZ0
ひとことで千葉と言ってもめちゃくちゃ広いんだけど

294 :名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 19:23:16.16 ID:HhCx/wtD0
>>291
それとなく出した精一杯の警告だと思いますよ
いま千葉沖震源の経緯度見たらスロースリップっぽいですね

295 :名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 19:29:29.58 ID:FtNe0O9G0
島ができるくらいだから、マグマさんが活動状態にあるのかな

296 :名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:38:37.53 ID:CjpFzEXB0
詐欺師とどこが違うのかねこの連中は

297 :名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:41:30.66 ID:G6oaeSy40
千葉と神奈川が70l以上で間に挟まれた東京が26l?
アホなのバカなの?

298 :名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:41:58.04 ID:H2jfltyL0
数年以内に秋田北部付近で311級の津波が来るよ

299 :名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:44:25.63 ID:TVu9fPkx0
競馬の予想屋のほうがマシ

300 :名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 21:10:31.82 ID:TQN/o7DNi
ドラゴンヘッドだと伊豆半島壊滅だったが現実には千葉半島がダメか、、
イオン建てたばっかなのにな

63 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★