■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】6弱以上確率、東海減る…地震予測地図、千葉全国最高77%
- 1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★:2013/12/21(土) 08:21:14.02 ID:???0 ?PLT(12557)
- 三十年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率を示した「全国地震動予測地図」の
最新版を、政府の地震調査委員会(委員長・本蔵義守東京工業大名誉教授)が二十日、公表した。
南海トラフ地震について、新しい長期予測を取り入れたため、静岡県など東海地方で
確率が減った。数値は地震保険の料率算定などに影響する。
これまで、駿河湾周辺を震源とする東海地震の発生確率は「三十年以内に88%」と
見積もられていた。今年五月、東海・東南海・南海の区分けをやめ、南海トラフ全域での
地震発生確率を「三十年間で60〜70%」とする改定が行われた。
*+*+ 東京新聞 +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013122102000141.html
- 2 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:23:51.42 ID:9jEfvcPb0
- 西之島でプレート境界に貯まってた地震エネルギーの
ガス抜きが出来たとか?
- 3 :保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/12/21(土) 08:24:07.26 ID:WjyEuBit0
- (#゚Д゚)<自信ありげだね
- 4 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:24:17.54 ID:ggmODVK/O
- ちえちゅしゆなき
- 5 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:25:44.74 ID:5E6mmaA60
- 確率だしね、当てにならんね
- 6 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:26:23.00 ID:1alh8hHs0
- 民主党政権というお灸
- 7 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:27:56.46 ID:ZJ+a4aTv0
- -'''"´ ̄ ̄`"''''-、 -'''"´ ̄ ̄`"''''-、 -'''"´ ̄ ̄`"''''-、
/ / 南海 \ \ / / 東南海 \ \ / / 東海 \ \
/ ● ,,. .,, ● ヽ/ ● ,,. .,, ● ヽ/ ● ,,. .,, ● ヽ
|. (__人__) |. (__人__) |. (__人__) | チャリーン
''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-' '-、、,,,,,,______,,,,,,、、-' '-、、,,,,,,______,,,,,,、、-' _.__ lヽ,,lヽ
_| ::|_ _| ::|_ _| ::|_ | |Θ|( )
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |_|_|と i
|___________________________| |_| しーJ
- 8 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:28:55.35 ID:bDu02K4I0
- まじかよピーナツ買ってくる
- 9 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:29:01.01 ID:9P+cOqeg0
- 地震調査委員会自体当てにならんが千葉に震度6弱が来る確率は高そう。と千葉県民が言ってみる。
- 10 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:29:14.06 ID:fOx8PZe70
- 今後30年の間に、大地震が起きる可能性は50%と予想してみる
あたったらジュースおごれよ
- 11 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:31:03.98 ID:8Ky0yWm6O
- 地震って予測できないんじゃないの?
毎年国家予算何十億使って当たらない予測たてるなら生活保護にでもまわしてほすぅ〜
- 12 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:31:56.57 ID:dG/pGlcu0
- 東北大震災で地震予知なんて当てにならないと分かってしまったのに
- 13 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:32:08.64 ID:9Zj76++t0
- べつに全滅するわけじゃなし。ふーんそうと聞き流せばいいだけ。
耐震補強しなきゃ、防災グッズ買わなきゃと、思う奴は既にハマリ。
- 14 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:32:14.42 ID:itYooyHl0
- 最近千葉震源が多いからだろ。素人予想だな。
- 15 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:33:56.98 ID:dLE1bu9+0
- 地震学者って俺でもできそうだなw
- 16 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:35:12.08 ID:VdWBMIKKP
- 散々あおってまったく違うとこで地震&原発事故
勝俣恒久会長→日本原子力発電の社外取締役に再任
清水正孝社長→関連会社・富士石油の社外取締役に天下り
武井優副社長→関連会社・アラビア石油の社外監査役に天下り
荒井隆男常務→関連会社・富士石油の常勤監査役に天下り
高津浩明常務→関連会社・東光電気の社長に天下り
宮本史昭常務→関連会社・日本フィールドエンジニアリングの社長に天下り
木村滋取締役→関連会社・電気事業連合会の副会長に再任
藤原万喜夫監査役→関連会社・関電工の社外監査役に再任
松本芳彦監査役→関連会社・東京エネシスの社外監査役に天下り
- 17 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:35:39.72 ID:n939dLJ70
- 「地震予知はできまふぇん」
- 18 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:36:07.73 ID:/Wskh1afO
- 何年か前の夏に静岡で震度6あったよね。
- 19 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:36:09.77 ID:OhwajQcsP
- つまり東海があぶねえってことだな。
- 20 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:38:26.78 ID:Alki3rrs0
- 実際、有感地震増えてるもんな
今日の午前一時位に有った気持ち悪い揺れの地震で目が覚めかけたし
- 21 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:38:53.64 ID:nWdD1OUp0
- やたらと不安を煽る屑マスゴミが
そんなに予測できるならなんで大震災予測してくれなかったんだよw
- 22 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:39:46.85 ID:dLE1bu9+0
- >>9
こないだの東日本でも千葉そんくらい揺れてたじゃん
- 23 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:40:36.69 ID:zxWaL4dk0
- https://pbs.twimg.com/media/Bb3YDB8IYAATtMn.jpg
- 24 :続編:2013/12/21(土) 08:41:02.79 ID:Z4opz5Yu0
- そのため、昨年まで全国の都道府県庁所在地で最も高かった静岡は90%から65%に低下した。
津は87%から70%になり、名古屋は46%から42%になった。
関東地方では東京26%、横浜70%など、前年からほぼ横ばいだった。
千葉が全国の都道府県庁所在地中、最も高い77%だった。
ただ、同じ市内でも数キロ離れるだけで確率が70%から20%に低下する例があるなど、確率は地盤の影響を強く受ける。
予測地図は、二百五十メートル四方に区切って確率を示している。
防災科学技術研究所のウェブサイト「地震ハザードステーション」で公開しており、各地の確率を調べることができる。
地震調査委は、未知の活断層の影響を含めた予測手法の改善を進めている。
また関東地方では、相模湾で起こる海溝型の地震規模を、現在より大きく想定する方向だ。
来年度以降、関東では確率が高まる可能性がある。
東京新聞 2013年12月21日 朝刊
- 25 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:41:16.27 ID:3177mjrU0
- 何の根拠もないパーセンテージ
潰せよこんなアホな研究
- 26 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:41:31.60 ID:uFHwcqfY0
- 30年以内って 幅ありすぎ
- 27 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:41:31.99 ID:xYXCTdTt0
- よっしゃあああああああ!!!
これで千葉はグレートリセットで人生やり直すぜっえええやややああああ
ドンと来いや!!!
- 28 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:43:12.04 ID:2AXf9hZk0
- 昨晩も地震があったな。
先週の日曜も地震、その前も地震があったような気がする。
- 29 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:43:52.51 ID:tXWvhd9S0
- たかじんに出てくるゲラー教授の言うことが真だと思うわ
- 30 :続編:2013/12/21(土) 08:44:44.51 ID:UpTkPdsiP
- 次の関東大震災は千葉県南部太平洋で発生する
と、こっそり教えときます、です、
- 31 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:44:46.58 ID:EXs2jP8b0
- でもなあ、所詮人間が決めてることでしょ?
自然が相手なら「想定外」ってことも十分あり得るわけで。
なら、大きめに設定しといた方がいいんじゃないかって・・・思うわけよ
え? 地震保険の金額に影響する?! マジで? 政治家・成金らが困る??!
わっわっ、これ以上突っ込むとシュクセイされる(汗!!
- 32 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:45:44.69 ID:/RLwE8nV0
- 結局オカルトの域を出ない地震予測
活断層もインチキ
- 33 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:45:49.42 ID:glICtPZC0
- これ大本営発表っす
23区内の不動産価格下げるような発表はできないよ
- 34 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:46:16.59 ID:VdWBMIKKP
- >最も高かった静岡は90%から65%に低下した
曲がり屋地震調査委員会の予想を逆手にとって次は静岡と浜岡原発か
- 35 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:46:33.96 ID:m430Ieoo0
- 確率が減るとか意味わかんね。地震なんていつどこで起きるかわからんだろ。
- 36 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:47:21.57 ID:lZrbN8qj0
- あー、東海に発生フラグが立ったな
- 37 :続編:2013/12/21(土) 08:48:10.77 ID:Z4opz5Yu0
- 大地震てさー
都道府県の行政区分で発生責任と被害責任を有して無いけどw
- 38 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:50:23.98 ID:pUZviDWs0
- よし、浜岡原発再稼動だ!
- 39 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:51:06.76 ID:uG0KZfgE0
- >>1
30年以内 震度6以上確率(30%以上)
千葉 77% 高知 71% 横浜 70% 津 70%
徳島 68% 静岡 65% 水戸 62%
奈良 59% 高松 58% 大分 56% 和歌山 55%
宮崎 54% 大阪 53%
甲府 48% 名古屋 42% 松山 40%
岡山 38% さいたま 30%
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20131220-OYT9I01454.htm
- 40 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:52:24.78 ID:/RLwE8nV0
- >>34
静岡は海岸線が長すぎて津波対策がやりきれない
目をつぶるしかないから
反原発川勝のとこに無駄な予算はつけられない
予算付けるなら原発稼動と引き換えだからなwwwww
今までそのために予算つけまくったのに恩知らず
兵糧攻めがいいだろう
- 41 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:53:46.34 ID:Lc159l6V0
- 液状化からの復活、浦安でアピール 住宅3社、共同で大型分譲地展開
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130905/bsd1309050600002-n1.htm
>戸建て住宅の中心価格帯は7000万円台で高級住宅街になる見通しだ。
買う人いるんかい?
- 42 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:54:06.44 ID:XbehUhWr0
- 札幌って自然災害無くていい所なのに。どうしてみんな嫌うんだろう。
- 43 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:54:27.44 ID:87WYfMMj0
- いつか必ずくるのが当然として
普段から覚悟しておくのが吉
- 44 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:54:48.63 ID:VkHCXsve0
- 今後30年以内に震度6以上が来る確立が高い地域
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131220-00001465-yom-sci.view-000
*1位千葉(77)
*2位高知(71)
*3位横浜(70)・津(70)
*4位徳島(68)
*5位静岡(65)
*6位水戸(62)
*7位奈良(59)
*8位高松(58)
*9位大分(56)
10位和歌山(55)
11位宮崎(54)
12位大阪(53)
13位甲府(48)
14位名古屋(42)
15位松山(40)
- 45 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:55:15.63 ID:3FNGFmCj0
- 千葉とか横浜が70%で、東京が26%?
不動産査定に響くと困るのかね
- 46 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:55:31.78 ID:l9FRfwFVP
- 30年以内とか誰でも予想出来ること発表すんなよ
- 47 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:57:59.27 ID:dx55JJM00
- 実際のところ、この確率は全くあてにならんね
予想外のところにズドンとデカイのが来たら
偉い学者さんがあれこれ言い訳して終了だろう
- 48 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:58:21.11 ID:9jEfvcPb0
- >>46
100年以内におまえは4ぬ!!> m9っ`Д´) ビシッ!!
- 49 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:58:49.04 ID:Uaa9UQNEP
- 津波のほうが人命への影響が大きいと思うけどな > プレート境界型
- 50 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:00:08.78 ID:k/ktuFRF0
- 気にする必要ないな。30年以内とか。
- 51 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:01:22.74 ID:zL89FNly0
- >>3
画像も貼らずに何やってんだ仕事しろw
- 52 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:02:12.58 ID:hAXix7SY0
- 常識的に考えて、千葉や神奈川が震度6弱で揺れるのに
東京が揺れないわけがない。
意図的に東京の危険を匂わせないように誤魔化してんだろ。
- 53 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:02:34.55 ID:B9iO+6R10
- そういや地震あったなー
- 54 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:04:22.02 ID:PB9Aet980
- 30年以内に70パーセントって10年くらい前から言ってないか?20年以内にすべきだな。
- 55 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:04:38.20 ID:4Ehxana70
- 東京直下で客先を潰してくれ、納期がヤバい
- 56 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:05:09.71 ID:zHTOLZeY0
- >>1
地震の発生確率ったって、
(最後の地震発生から現在までの期間)/(その地域で地震が発生する周期)
って割合でしかないだろ。
- 57 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:05:50.23 ID:zLsM//DJ0
- >>1
震度7以上の予測で物言えや。
震度6で30年以内なんざ素人でも予測出来るわ。
- 58 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:09:16.22 ID:AzruYfE00
- 地震の少ない地域に住んでいて良かった。まあ活断層はあるが3000年に1回とかだから気にしても
仕方がない。
- 59 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:09:28.09 ID:VkHCXsve0
- 東京が低いのは直下より
現在は東海地震の方がやばいという事なんだろな
噴火の件もあるし
- 60 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:10:11.08 ID:glICtPZC0
- >>45
23区内の不動産価格下がると、固定資産税の税収減が半端ない。
大本営発表>東京が26%
- 61 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:12:22.03 ID:DTSiBWaYO
- 今まで幾ら使ったんだろう
- 62 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:15:14.89 ID:g0siD6Vq0
- 地震の発生を予見できたら
ノーベル物理学賞貰えると聞いたことあるのですが
- 63 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:15:30.45 ID:yr+0SEqu0
- てか金かけてもらえてないのに四国ヤバすぎ笑えない
- 64 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:15:55.66 ID:OjQ88GYi0
- これで、保険料をまた上げる。物価上昇に貢献
- 65 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:16:33.86 ID:Rs5ODXVB0
- 福島は地震来ないと言われつづけてて3.11震災だったからなぁ〜
今回の見直しでも一桁とかなってるし・・・・まったく意味無い指標だわ。
- 66 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:16:43.88 ID:StFFBdsa0
- >>52
ほんとこれ
- 67 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:17:16.83 ID:FQi4PNwQ0
- 静岡は30年以上ずっと備えっぱなしだからねえ…
「油断したときが危ない」を合言葉に、これからも備え続けた方がいいよ
- 68 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:17:44.20 ID:hwe2bA3W0
- 3.11は想定外とか言い出す連中の作った物なんて信用できない
- 69 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:19:40.67 ID:mzlQrQwC0
- これまで一度たりとも糞の役にすら立ったことのない地震学者共の飯の食い扶持が地震予測・地震予知
- 70 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:20:11.25 ID:yJFIglMU0
- こいつらのやってることってなんか意味あんの?
無駄な人員と予算減らして地震速報の高度化とか耐震化に使ったほうがましだろ。
- 71 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:21:44.71 ID:RTuK3PqW0
- 日本に住んでいる限り、どこにいても地震は起き得るんだよ
- 72 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:22:39.70 ID:Cra7Qf4s0
- 地震?関係ねえや
自宅新築したけど地震保険も入ってないし
- 73 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:22:57.19 ID:dx55JJM00
- そう言えば、大震災の数カ月前に宮崎の新燃岳が噴火してたもんな
そろそろまたどっか来そうってことか
- 74 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:23:21.64 ID:lUh1mIKN0
- 津波被害が大きい事は分ってるんだから
直下より海の方のプレートひずみが溜まってる所が危ないんでないの?
- 75 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:23:46.12 ID:qyMYCREO0
- 首都圏の地価下落の歯止めと原発再稼動のためだって一目でわかってしまう研究結果だね
千葉はもう津波の影響で既に地価は下落の一途なので何を言ってもかまわん論調だしね
実際はアレだろ、千葉と同じ確率が東京などにも当てはまるんだろ?
- 76 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:24:09.23 ID:Xy4k70BW0
- ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
<千葉県!千葉県!千葉県!千葉県!千葉県!千葉県!千葉県>
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
<千葉県!千葉県!千葉県!千葉県!千葉県!千葉県!千葉県>
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
、 、 、 、 、
/っノ /っノ /っノ /っノ /っノ
/ / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧
\\( )\\( )\\( )\\( )\\( )
- 77 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:24:26.75 ID:Vpvas/zs0
- トンキンビジネスw
- 78 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:24:53.46 ID:UheT2ekV0
- 関東大震災の東京の大被害は
畳まで持ち出して避難する江戸以来の悪習が引き起こしたモノだし
- 79 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:24:58.34 ID:fJEkz2Vl0
- 予算をどこにどう振り分けるか、利権のお話
- 80 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:25:27.87 ID:j1T9WmeC0
- 千葉の土地の値段下がってしまうん?
- 81 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:25:51.14 ID:AzruYfE00
- >>71
そうだけど確率の差は結構ある。だから保健料だって地域によって差がある。
俺の地域に工場を建てている、ある企業は震災の確率が低いから、この地域を
選んだと明言しているよ。
- 82 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:28:16.31 ID:JWwKWYzd0
- >>57
震度6弱以上って、
素人でも予測できるからな。
だいたい年に1回ぐらいは震度5強あたりの地震は起きているだろうね。
- 83 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:28:54.03 ID:MhCQdJTd0
- 千葉県は液晶化現象で沈没
- 84 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:28:54.86 ID:0EEeyHu60
- >>75
千葉77%、横浜70%なのに東京は26%らしいから、この数字はでたらめですって宣言してるようなもんだなw
おそらく本当の東京の数字は76%なんだろうな。
- 85 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:29:30.04 ID:9aHBvMhr0
- 地震調査委員会(委員長・本蔵義守東京工業大名誉教授)
不安を煽って金もうけ。コイツらをイタリアで裁いてもらいたい。
- 86 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:30:52.04 ID:081NvDoO0
- 都心の直下型で、予想死者数が最悪でも2万人とかさ
2桁ほど足りないんじゃないかと
おまけに、海側が震源の場合の津波予想が2-3メートルとか
誰も東京湾に東北震災のような20メートル津波が来た場合の予想死者数を言わない
「100万人くらい楽勝で死ぬに決まってんだろ、言わせんなよはずかしい」ってことなのかいw
- 87 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:30:54.99 ID:JWwKWYzd0
- >>84
横浜と東京23区って、
すぐ隣だろ。
間に川崎があるが、
多摩川をはさんで、川崎の隣が東京23区だよ。
なんで、東京23区の確率が急激に減るんだろう?
- 88 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:31:41.97 ID:Vpvas/zs0
- トンキン人はホントに朝鮮人とかわらんよ。
- 89 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:31:43.83 ID:Iq8+dlOm0
- 3・11で震度6強が東北・北関東で起きた結果を東海に置き換えたら
従来の想定よりも人的被害は免れそうだってわかったろ
それよりも怖いのが津波の被害だということもわかった
阪神大震災のような直下型とはちがうんだよね
- 90 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:33:30.55 ID:JWwKWYzd0
- >>85
面白いというか、不思議というか、
イタリアは恋愛にはかなり寛容な国だけど、
地震予知で間違ったら、禁固刑とか罰金とか、
とんでもないことになったんだよな。
日本は、恋愛などにはかなり厳しい国だけど、
学者先生などの間違った判断には甘い国だな。
- 91 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:33:49.69 ID:qyMYCREO0
- >>84
そういうわかりやすい数値にしたのが研究者の意地かもね
「政府の指示で改ざんしてるが、この数字見りゃ気付くだろ」
というメッセージに思えてならない
- 92 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:33:58.99 ID:NeX0Pj000
- 保険屋からどれだけ金貰って記事書いてるんだか
- 93 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:36:20.04 ID:VkHCXsve0
- >>86
テレビで放送してたが幸いにも東京湾の手前が特殊な地形で
大津波が来てもそこでブロックされるとか言ってたぞ
よく分からんが溝なのか段差なのか
- 94 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:37:37.35 ID:FjZto1Kx0
- え イオンモール幕張新都心店昨日オープンしたばっかりなんだけど85%なん?・・・
- 95 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:38:03.99 ID:Vpvas/zs0
- 予知の間違いならまだ許せるが、どーみたって悪意に満ちてるけどな〜
- 96 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:38:26.74 ID:y2WEIxlg0
- 東海地震が来るーーーーー!
- 97 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:38:33.47 ID:c25+HVNBP
- 津波が来なけりゃ、たいしたことねえよ
- 98 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:39:02.07 ID:Iq8+dlOm0
- 東京湾内でも1m前後の津波が来たけどね
たまたま干潮だったからあふれなかっただけ
- 99 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:39:13.65 ID:zyLWcvUzO
- 浦安だけめちゃくちゃにならないかな…十数万人全員死んでほしい。
- 100 :名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:40:19.30 ID:Vpvas/zs0
- 成田の周辺壊滅してほしいな。
63 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★