■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【海外】アメリカの政府機関ではいまだにフロッピーディスクが使われている
- 1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/12/10(火) 15:20:36.13 ID:???0
- The Federal Register(連邦公報)を刊行している合衆国政府印刷局(GPO)では、関連機関とのデータ受け渡しの際に
SDカード・USBフラッシュメモリの使用を認めておらず、今でもフロッピーディスクかCD-ROMでデータのやりとりをしています。
連邦公報は、大統領文書・連邦機関規則・規則案・告示・会議公開法に基づく会議の告知などを公示するための刊行物で、
休日以外は毎日刊行されています。公示することが定められている文書はすべて掲載されていますが、連邦機関の作成した
文書すべてが掲載されているわけではありません。
この公報を刊行しているGPOと関連機関との間でやりとりを行う場合、GPOからの情報はフロッピーディスクで受け取り、
書類を提出するときにはUSBメモリやSDカードを使ってはならず、CD-ROMかフロッピーディスクに保存して提出しなければ
ならないそうです。
現在ではデスクトップPCであってもフロッピーディスクドライブを搭載していないものが増えてきましたが、政府の一部では
セキュリティ要件が定められていないため、連邦機関はこれを受け入れ続けるしかないようです。ちなみに、セキュリティ
要件が定められていない理由は「政府が決定を出すまでにはおそろしく時間がかかるため」だとみられています。
GPOのダビータ・ヴァンス=クックCEOは議会の聴聞会に出席し、「連邦公報ではモバイルアプリまで開発していて、デジタル
署名入りの安全なメールシステムがあるにも関わらず、いまだに関連機関に対して署名入り書類での情報提出を要求しています。
また、USBメモリやSDカードも禁止されていて、やりとりはCD-ROMかフロッピードライブで行われています」と、効率の悪い
仕事っぷりを明らかにしています。
この原因の1つには連邦予算の削減があり、政府関連機関の中にはパブリックキーを用いた安全なメールソフトに移行できて
いない部署もあります。その結果、データはいまだフロッピーディスクでやりとりされ、宅急便で送られています。GPOの広報
担当者はフロッピーディスクをいまだに使い続けている機関がどこか明らかにしませんでしたが、これらの中にはフロッピー
ディスクからCD-ROMに切り替わったところが出てきているとのこと。
http://gigazine.net/news/20131210-using-floppy-disks/
- 2 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:21:09.36 ID:fyUvYAAS0
- 大塚フロッピー?
- 3 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:21:57.35 ID:fYjUmnWS0
- 無いわ
- 4 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:22:18.10 ID:ZTBqTpPx0
- 結局アナログ最強や
- 5 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:22:21.94 ID:e8/dTF1E0
- まさかの8インチ
- 6 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:22:24.19 ID:4ied5NBW0
- ┌―――――┐
│ ∩ ゚ |
│ (#゚听) | <バーローしかも3インチじゃねえぞ!!
と 〆⌒ヽ |つ
│ ...ヽ_ノ. |.
│┌................┐│
└┴―U''U::┴┘
- 7 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:22:32.79 ID:aCSmGRYJ0
- うちじゃ、読めねえええええ
- 8 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:23:02.38 ID:kYeLlPkP0
- うちも銀行とのやりとりがまだFDだわw
メディアは買いだめしたからいいんだが
壊れたときにドライブを探すのが大変
- 9 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:23:22.07 ID:S9Br5hwk0
- ドクター中松氏は安全だろう
- 10 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:23:25.86 ID:N3nalN1L0
- NCもいまだにフロッピーだぞ
- 11 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:23:26.97 ID:uiothvNa0
- 日本の官公庁もフロッピーやMO現役やん
- 12 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:23:31.42 ID:DGf/VJoc0
- 壊れないし十分なんじゃないの?
- 13 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:24:16.08 ID:9bUfmMD50
- 一方ロシアでは鉛筆が使われていた
- 14 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:24:18.12 ID:Hfc/QPZS0
- 麻生さん禁止↓
- 15 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:24:27.97 ID:q6u1P1Ry0
- 俺のPC9801がまさかの復活
- 16 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:24:30.06 ID:r1y9Fact0
- >>9
あの爺さんが、毎回毎回凝りもせず選挙に出るのは
ここが資金源だったんだねぇ
- 17 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:24:30.27 ID:ZORuwwNp0
- いまだに?http://jyoshi-kabegami.seesaa.net/upload/detail/image/002-42e3e-thumbnail2.jpg.html
- 18 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:24:35.25 ID:84siK0wP0
- > 今でもフロッピーディスクかCD-ROMでデータのやりとりをしています。
CD-ROMか
少数をプレスするの大変そうだな
- 19 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:24:53.08 ID:Tqo+JqpN0
- >>5
http://blog-imgs-18.fc2.com/s/o/r/soratobucan/8inchi.jpg
これか・・・
- 20 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:24:58.91 ID:s0xj+inH0
- >>4
紙が一番
十年前後でへたれるデバイスより信頼できる
- 21 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:25:27.62 ID:CWRE99HJO
- 逆に不安じゃないのかドライブ壊れた時の換えとか考えて
- 22 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:25:32.97 ID:jISLHZfr0
- 腐るだろフロッピー
- 23 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:25:33.05 ID:73HQ/8ei0
- 一番安全安心だと思います
- 24 :万時:2013/12/10(火) 15:25:47.46 ID:/ne0ajB80
- とりあえず、>>2は罰としてOracleをフロッピーでインストール。
- 25 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:25:58.52 ID:UQc5XPZL0
- 3.5インチのフロッピーディスクは扱いやすくていいよな、120MBのフロッピーがあったけれど出てくるのがもう少し早ければな
>>19
おおお読み書きする部分は下向きなんだ、なんとなく奥側に向けて入れたくなる
- 26 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:26:00.13 ID:82kM05Q00
- クイックフォーマットのコマンドなんかもう忘れた。
- 27 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:26:10.55 ID:khbl618t0
- ウイルスが混入できるほど容量が大きくないからかな
- 28 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:26:21.91 ID:YhJhuzMp0
- セキュリティ上その方がよいんだろどうせ
- 29 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:26:46.15 ID:b9M8W3Rz0
- ドクター中松
- 30 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:26:47.26 ID:aGP1gDpq0
- 結局、手書きが最強でした。
- 31 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:26:49.93 ID:iRNMej680
- >>12
いや壊れるよw
少なくともCD-RやMOよりは壊れやすいw
マジレスするとXP以前のOSで開発したもんが多いからだろ
- 32 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:26:52.80 ID:+32PLBlV0
- 3.5インチFDか
- 33 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:26:56.53 ID:iiYI/3tf0
- 日本でも会社設立の時、フロッピーを提出したけどな。数年前の話( ・ω・)y─┛〜〜
- 34 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:27:06.62 ID:TmYH6+B30
- エロ動画防止か
- 35 :(i):2013/12/10(火) 15:27:07.41 ID:s+gy97xfi
- 別にいいんじゃね?問題が無ければ…
- 36 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:27:09.27 ID:44b+CWlv0
- i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:i
i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:i
,i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:ィヽ
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;,,-;彡彡、
ミミィ`゙'ー‐--、、、 ,,, --‐‐""´ ヾ彡彡彡
,ミミ 、二_,,, - '彡彡彡
ミミ (ミリ i. _, (彡ツ '彡彡ィ'、
ミリ '´,、__ `i , _,,,、、 '彡〃''ヽ
iヾ '"ー‐-=,,,iソ、,`ー-'"´,,,_`ヾ彡 彡',,ヽ./
ヽ| 〃ィ弋'ゞ';; :i ー t ‐=でシ>、,彡 リシ;; ./
',ヽ"ヽ、`~~´ /:: ヽ、`二;,,,ィ /'rノ i'
',ヽ `゙'''''' .:::: 、`゙~´ ,, i )
いヽ ノ:: ヾ、 '´ r''´
`|::. ー=、_,="ヽヽ | Jaz driveでくれ
i::: ,彡ツ i i ヾミミ、ヽ ,' ノ、
', (シ-━'、,,━━ヾミ、 / 人
. '、 / `゙ー一'´ ヽ //:::::ヽ
,,,,,,,,,/iヽ、、_ '''''''' 一 ''" ノ::::::::::::::::ト、、
/,:,:,:/::::i ヽ:::::.、_ _,,,, /::::::::::::::::/,:,:ヽ
''",:,:,:,::,ー‐、ヽ ヽ`゙ーヽ二二,,,,-一''":::::::;;;;イ'",:,:,:,:/,:,ー-、
- 37 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:27:16.47 ID:O+ySXrGk0
- 逆にスパイ防止になるのか
- 38 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:27:24.73 ID:bC16H2aOP
- USBメモリは中国がウイルス仕込むシナ。
- 39 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:27:24.90 ID:r9XoV+SG0
- まだドクター中松がフロッピーの発明者だと思ってる人がいるのか・・・
- 40 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:27:26.44 ID:xG2tVxO90
- 俺の実家じゃ70過ぎた親父がシャープ書院を使って、
来年の年賀状デザインをフロッピーに保存してるぞ。
ナメてんのか。
- 41 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:28:08.92 ID:v+lVE3dP0
- 昔と違って画像ファイルを頻繁に使うからJPEGやPNGとかで圧縮かけないとそれだけで容量を圧迫するね
- 42 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:28:09.53 ID:ZuOc307B0
- 今の20代はフロッピーを見て「これなんですか?」って言うらしい。
- 43 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:28:28.45 ID:84siK0wP0
- >>19
8インチってこの向きでディスク入れるのか
- 44 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:28:41.19 ID:0DXJ2Zm7P
- フロッピー麻生大勝利
- 45 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:28:41.36 ID:73HQ/8ei0
- 変な陰謀論を流してしまいました
そんなことはないはずです
本当にすみませんでした
それは本当に心から謝罪したいです
- 46 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:28:43.83 ID:Wo0vABTOO
- (´・ω・`)フロッピー、MOディスクを記念に数枚とっておいてあるけど差し込みスロットがない
- 47 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:28:44.50 ID:eCkZpVqZ0
- >>20
パンチカード…
- 48 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:28:48.77 ID:dVZjX93j0
- >>19
銀行はこれだぜ
- 49 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:28:55.39 ID:KOdKiIdL0
- 経年劣化について、磁気も永遠ではないが
光メディアやフラッシュの信用ならなさに比べるとだいぶマシ、だったはず
しかし本当に大事なものはプリントアウトしとくに限るな
- 50 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:29:20.43 ID:UjdH53T7O
- ディスクはともかく、ダンパーなんかを採用してるちょっとお高いドライブが無いね
- 51 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:29:53.38 ID:D/5Cz++50
- 小切手郵送での決済の社会慣行だからねぇ
- 52 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:29:55.39 ID:e8/dTF1E0
- >>19
画像拾ってくる人がいるとはw
- 53 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:30:04.63 ID:iVvR3ltZ0
- 1.44Mしか入らないんだから情報管理としては
ハイレベルな受け渡しだろw
- 54 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:30:07.77 ID:Q9eqlLTV0
- 昔、花王が「当社の界面処理の技術がこれの表層になんちゃら…」で自慢されたような記憶がある
- 55 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:30:12.78 ID:iVjpIQco0
- ふろふろフロッピ
- 56 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/12/10(火) 15:30:42.31 ID:L+jhMyWU0
- >>10
テープ以外認めん
- 57 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:30:44.85 ID:RMm6cpM20
- 親に「卒論」ってタイトルの勝手に使わないでね消えると困るし!
って言っていたのが懐かしい
中身はツーショットダイヤリーだったがな
- 58 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:30:50.98 ID:s0hakNAN0
- >宅急便で送られています
わざわざ外資のクロネコヤマト指定かよ
宅配便だろボケ記者
- 59 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:31:00.02 ID:DPVPqkNkO
- ノートに書くのがまだいい
- 60 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:31:25.05 ID:z/mHoh2c0
- 北ちょんとか、カセットテープかもしれないよ?
- 61 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:31:26.81 ID:lh8FTFcB0
- http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=250978
【在日パニック】在日韓国人の通名変更禁止!!【アイゴー!!】
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=250663
そうか! 公明太田大臣は中国スパイ!? 国交省幹部が認める!!
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=168169
そうか! 77日間行方不明JK 家出動機は「母親がある宗教の熱心な信者」
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=250344
中国人が認めた! これが中国空母の弱点だ!!
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=219471
ついにバレた アメリカが婦問題 韓国の捏造を認めました!
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=248941
< #`Д´>グギギ アメリカ人が聖なる慰安婦を公開処刑したニダ!!
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=248537
おーい! しばき隊などの在日 ちょっとこいやっ! このスレ見ろよ!
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=247135
幻の超巨大潜水空母 日本の伊400潜が発見されました【画像アリ】
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=245435
韓国絶望!! 必死で導入したF-35契約内容の日本とのギャップでかすぎW
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=248523
Σd(゚∀゚d)オーイエー! アメリカンJK!【画像たっぷり!】
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=246991
連載小説 三国志 第5話
- 62 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:31:37.08 ID:+F38Yak20
- フロッピーwwwwwwww
久々にきいたww
- 63 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:31:45.41 ID:yJ8+TfpJi
- 用済みのCDいちいち処分するの?
- 64 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:31:52.97 ID:b2Ud1y4c0
- 俺のPCにも3.5インチフロッピードライブ付いてるけど
通気口と化して埃溜になってるぞwww
- 65 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:31:56.82 ID:imJBskjQ0
- まあ英文半角文書なら結構入るしね
- 66 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:32:02.00 ID:anwRD44u0
- 紙テープも使ってるんやろ
- 67 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:32:04.03 ID:G21Un3Ek0
- FDで容量は足りるのか?
- 68 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:32:24.41 ID:rBdA5aHq0
- 不要なデータまでコピーされないように容量で制限を加えてんじゃないの
スノーデンみたいなことされないように
- 69 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:32:25.50 ID:BVgK76sz0
- MOが良かったよ
マーケティング寿命だけが短かった、、、
- 70 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:32:31.83 ID:TmYH6+B30
- うちの押入れに眠っているWindows3.1のIBMパソコン
有効利用する方法を教えてください
- 71 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:32:54.62 ID:C51E4cOm0
- フロッピーならダイソーで売ってたよ、在庫限りかもしれんが
- 72 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:33:06.33 ID:D4AEn4YdP
- うちの会社には8インチFDと16インチ光磁気ディスクあったわ
光磁気ディスクはスゲー重くて落とすと割れるけど
- 73 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:33:28.03 ID:Wo0vABTOO
- ノートパソコンにフロッピーの差し込みスロットあったわあww
意識してなかったから気づかなかった
たまに蓋の部分をフニフニ押してたのに
- 74 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:33:33.71 ID:j7AMcKd40
- >>19
DEKEEEEEEEEEE
- 75 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:33:35.12 ID:ghuZGEMp0
- DATテープはだめなのか
- 76 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:33:36.34 ID:iVvR3ltZ0
- 万が一落としてもフロッピーなら
FDDがないと読めない
あえてこれやってるだろw
- 77 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:33:41.37 ID:gByTiutW0
- 麻生「な?」
- 78 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:33:42.56 ID:z/mHoh2c0
- >>70
漬物漬けるときの、重しにベスト。
- 79 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:33:43.76 ID:2Q+9nQTK0
- 買おうとしたらほとんど売ってなかった
- 80 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:34:05.99 ID:82kM05Q00
- 以前、PC98内蔵の5インチFDDのジャンパを変えて、互換機でも使えるように
したのをオクに出したら、落札者が警察関係機関でびっくりした。
押収したFDの解析に使うんじゃないかと想像している。
- 81 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:34:22.62 ID:m+IXViJ60
- フロッピーといえば麻生
- 82 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:34:23.20 ID:CLVh+8am0
- CDは改ざんが物理的に残るからいいと思うがね。
- 83 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:34:28.78 ID:anwRD44u0
- やっぱ紙テープじゃないと
ウルトラ研究所ぽくならねーんだよな
- 84 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:34:46.74 ID:ez1sZQZq0
- >>36
そんなの横尾忠則しか使ってねえよ
- 85 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:35:19.09 ID:0T6Wln9B0
- 別に512kbのフロッピーとはどこにも書いてないじゃん
メガ単位のはあるぞ
やっぱりメモリカードだと基盤使うから
そこに何か仕込まれてる可能性を考慮に入れるんだろうぬ
- 86 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:35:35.21 ID:Te1sFAPX0
- 日本の官公庁は電子メールお断り
FAXだけ
- 87 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:35:36.89 ID:qMQQXMA/0
- アメリカ人はZIPを使う人がけっこう多い。
- 88 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:35:37.20 ID:6dr+9nJ80
- >>1
うちは記憶メディアにカセットテープ使ってるぞw
高速2000bpsだぜww
- 89 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:35:41.60 ID:LDhv192C0
- まさかの麻生さん大勝利!
- 90 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:36:00.33 ID:TmYH6+B30
- >>78
一体型でやたら重いんで漬物の容器が壊れちゃう
ちなみに音声認識マイクとアナログTVチューナー付きなんだけど
結局一回も使わなかったという
- 91 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:36:33.95 ID:JgbWWCiii
- やっぱりセキュリティを考えれば
アナログ最強。
通信でも伝書鳩が一番安心(笑)
- 92 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:36:52.07 ID:9zKpVEbn0
- ウチもいまだに、アナログモデムでFAXのやり取りしているぞ!
- 93 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:36:55.27 ID:KOZ8Ey3cP
- 民間企業でもセキュリティが厳しい所はネットでデータ納品禁止で物理メディアで納品させられるよ、CDかDVDで。
紛失のリスク考えるとセキュリティホールだと思うけど。
- 94 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:37:53.44 ID:uID5d4+D0
- CD-ROMなのか? CD-Rじゃなくて
- 95 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:38:52.23 ID:akoVn9440
- ギャップとかオーバートラックとか
- 96 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:38:58.14 ID:+F38Yak20
- オマンピー
ノリピー
フロッピー
オッパッピー
- 97 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:39:07.57 ID:k3rDy6mA0
- アメリカ以外でも使ってるだろ
重要なのはデータが保存されてるかどうかだろうが
- 98 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:39:19.32 ID:P96Z5cXM0
- >>91
保存を考えれば石版だなw
- 99 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:39:27.86 ID:aDf1cBCR0
- 某官公庁では、書類の提出フロッピーだったな。
- 100 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:39:33.65 ID:8OA5iYh30
- >>27
ヤンキードゥードゥル
- 101 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:39:45.15 ID:QRb+AXvu0
- Dr中松の最大の発明はDr中松
- 102 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:39:54.25 ID:5yZQyDVN0
- 読み込みの音が未来的でうっとりする
- 103 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:39:57.62 ID:TmYH6+B30
- >>86
モックンかよ
- 104 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:40:01.10 ID:xJHf7hnmi
- フロッピーで何でもできる!
- 105 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:40:02.12 ID:YigBtOzU0
- フロッピー持ってる俺は勝ち組だろ?w
- 106 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:40:06.35 ID:53XdWgMGO
- おらもフロッピーで持ってるデータあるで
- 107 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:40:23.15 ID:Y9Gke5QN0
- Aドライブ
- 108 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:40:24.26 ID:A5fiwIwj0
- 平成生まれの子らはフロッピー触ったことないんじゃね
- 109 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:40:34.86 ID:pv/sRA3k0
- 今、日本の公的機関が使っているXPのサポートが終了するので各自治体は
焦って7や8の導入計画を立てているが資金不足だとかバカなこと言ってる。
そんなことしながらサポートが切れてウイルスに侵されたり乗っ取られて
機密情報タダもれで晒されたらどうすんだ。
俺が行ってた公立病院では未だに2000が使われててたまけだ。
予算が付かないのなら給与削ってでも買えよボケと言いたい。
民間なら自腹でも買うぞ。
特に医療機関で古いの残している所はコンピュータがおかしくなったら
患者が死ぬぞ
- 110 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:40:53.91 ID:OPly7fbD0
- ZIP JAZZ PDなら安心
- 111 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:41:15.34 ID:K5s2MIOQi
- 日本じゃMOまだ使ってるし。
印刷業界はMO使うのやめたみたいだけど、お役所はまだMO。
- 112 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:41:23.26 ID:ydWP8NZMO
- サーバー内に保存なんか危なくてできないだろ。
ワザとだよ。
- 113 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:41:27.62 ID:kWwFy+tE0
- >>1
これのどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
>>43
画像は間違ってるよ
正しくは5インチと同じ
- 114 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:41:43.85 ID:vEsyXwSI0
- まあ実際、ワープロ文書ならフロッピーで間に合う訳だが。
重い画像だとちょっと困るが。
- 115 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:42:09.65 ID:jSEdrs/i0
- >>19
この写真見たことある。
女性も、知人かも。
- 116 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:42:14.22 ID:OfTPEON50
- 5インチのPC386がある俺は最強
- 117 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:42:17.23 ID:nNa+YsoB0
- 実は日本でも
- 118 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:42:17.44 ID:dPAmxtHB0
- 認められた頃には新しい記録媒体に変わってるんだろう
- 119 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:42:18.84 ID:WsBEHQpH0
- 今使ってる国産古ノートPC(Win7)に付いてる。
98エミュも使ってるんで、3MODEドライバいれてるわ。
- 120 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:42:26.70 ID:YSP5P8XP0
- FM−TOWNSならFDもCDもOKだな
- 121 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:42:38.43 ID:aCSmGRYJ0
- フロッピーを無線で読み取る機械を作ればスパイには重宝されそうだな
- 122 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:42:39.78 ID:S9Br5hwk0
- 要するに何の上にのかかっているかってことだろう
俺も未だにWIN3.1のフロッピー30枚くらいと
WIN98のNEC製のPCを押入れに置いてある
XPはドスパラだ
現在使っているのはWIN7だ
- 123 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:42:42.15 ID:NKUhGKt30
- 8インチの上の12インチとかなかったっけ?
Hiフロッピーはドライブを買ったが互換性が無さ過ぎて死んだ
今はDVD-RAMを殻付きで使っている コレ最強
- 124 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:42:45.28 ID:oivcBQDp0
- オレの部屋にある
9801vxのワープロソフトは一太郎の5インチフロッピー2枚でOK
ドットプリンターで出力する。時々使うが、捨てられない。
- 125 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:42:50.39 ID:okB9ve6t0
- CDやフロッピーは読み出し装置がないと読み出せないからな
USBはどこにでもあるのでちょっと油断すれば流出し放題
- 126 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:42:51.58 ID:1oo6Yaie0
- フロッピーディスクの方がセキュリティ能力が高いからな
サイバー攻撃によるハッキング対策に万全を期するアメリカは流石だと思う
日本も見習うべき
- 127 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:42:53.61 ID:tyQnrZth0
- 国立天文台行ったら、15*25センチくらいの大きなカセットテープ使ってた
- 128 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:43:00.42 ID:0ydiV6/b0
- win95ってフロッピー50枚組みくらいだっけ?
- 129 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:43:02.20 ID:mxV7jQv30
- もし紛失しても他人はすぐには読めないから、セキュリティ上多少安全ではあるよね
- 130 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:43:04.79 ID:zifosqqj0
- フロッピーディスクあまってたんで画像保存しようとしたら1枚も保存できなかったでござる
画像サイズたった2Mのgif1枚なのになんで?????
- 131 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:43:04.97 ID:ZT1ursxe0
- >>110
zip でくれ! って麻呂も無茶を言うよな…
- 132 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:43:16.35 ID:wzeto+fD0
- >>4
アメリカの宅配会社なんか佐川より信用できないだろ
- 133 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:43:20.35 ID:iz61+qb50
- 一方日本のお役所はFAXを選んだ
- 134 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:43:21.81 ID:5y89aXKN0
- CDROMがあればいいだろ
フラッシュじゃ壊れちゃうことあるし
- 135 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:43:22.82 ID:qECkNlloO
- 日本のATMなんてまだ磁気テープ使用だし
- 136 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:43:36.01 ID:qfqX7ycG0
- エクセルファイル数枚で一杯になるからな
膨大すぎるとかえって危険じゃね?
- 137 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:43:46.80 ID:L+jhMyWU0
- >>80
売れゆきよかったな
今じゃ5インチドライブ用のコネクタ付ケーブルが一番手に入らないかも
- 138 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:43:54.20 ID:p7uOF8KE0
- MATE捨てなくてよかった^^
- 139 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:44:01.58 ID:KhMdOHuf0
-
MDってまだあるのかな?
- 140 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:44:27.54 ID:UZ5To0nI0
- うちの勤怠用のパソコンも8インチだぜ
かれこれ20年ぐらいつかってるらしい
- 141 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:44:31.30 ID:8iDFN08L0
- 基本的に乾燥地帯だからな、米国は
日本じゃカビカビになっちゃってAUTOだ
- 142 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:44:44.22 ID:D4AEn4YdP
- >>137
USBでFDDなかったっけ
そのタイプのFDD持ってた気がする
- 143 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:44:48.54 ID:JIsX7QCh0
- >>19
おお懐かしい。
小型機で8インチFD30枚をチェンジャーに入れてバックアップしてたなw
- 144 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:44:55.10 ID:iJSwPVOA0
- FAXが健在の日本が最強w
- 145 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:44:57.29 ID:jf0ZCTyQ0
- フロッピー1枚に入らないくらい巨大なデーター作る方がおかしいって思想なんだろうな
- 146 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:45:04.27 ID:L59gA0b90
- フロッピーディスクからじゃないとOSの修復とか
BIOS更新できんから外すに外せなかったあの頃。
- 147 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:45:08.48 ID:vmaWPuIL0
- 日本でも国交省のCREDASシステムとかは未だにフロッピー提出
なんだけどフロッピーが入るPCがなくて困る
- 148 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:45:16.21 ID:XRgP53Gs0
- 記録メディアは石が最強で結論出てる
4000年経っても読めることが証明済み
- 149 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:45:16.40 ID:CLVh+8am0
- 今でも加工機とかフロッピードライブがついてる物を使ってるところも多いでしょ。
数千万の機材を新型出たからってポンポン買い換えたりしないし。
- 150 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:45:23.75 ID:UKpsBpU00
- >>19
一応見に来てみたというだけなのに
でかすぎw
知っておいてよかったわw
- 151 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:45:26.97 ID:C6H5SZcI0
- >>18
Rじゃだめなのかね
- 152 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:45:39.04 ID:WsBEHQpH0
- >>19
NECのN5200かな?
- 153 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:45:41.94 ID:I9ANPZSPP
- 今どき読める機械の入手が難しいことを考えれば多少のセキュリティ強化にはなってるかもw
- 154 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:45:44.01 ID:Cxw7BakD0
- FDDでスマメ読み書き出来るアダプターが売られてた気が
- 155 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:46:10.01 ID:hTjjXsOaO
- >>15
中古屋にはよ売れ、 遅いかもしれんがな。
- 156 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:46:14.77 ID:tZsGAJA40
- ふむ、まだ現役なんだな
ttp://blog-imgs-31-origin.fc2.com/i/k/e/ikedasan/4506VV4024.jpg
- 157 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:46:37.25 ID:r42ILHPq0
- まあ確かに安全には安全かもなあ
ウイルスやワームもそれなりに容量を食う時代になったから
フロッピーに入れたらすぐばれそうだ
- 158 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:46:43.05 ID:LzET0sZ4P
- 時代は速達だろ
- 159 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:46:44.06 ID:5y89aXKN0
- それでもアメリカは文書管理用のシステムとかあるだけマシだろ
日本なんてせいぜい鯖にのっけとく程度だろ?
- 160 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:46:46.35 ID:uRHVwuQt0
- うちの会社カセットテープ使ってるわ
文句あっかよ
- 161 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:46:51.07 ID:fGEchBcD0
- >>19
それ入れる向きちゃう?ヘッドの読み取り口が装置側に向くはずだが?
- 162 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:46:52.35 ID:0T6Wln9B0
- >>109
セキュリティはなんでも新しければ良いってわけじゃないんよ
新しいOSはバグが多いけどアプデされる
古いOSはバグが潰されてるけどアプデされない
だからXPと8でどっちが良いっていう答えはないし管理者の判断
ただし、2000は最終アプデ古すぎるから論外
- 163 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:46:54.55 ID:DeRJF5V30
- >>109
まー、どういう運用してるか知らんが外部から遮断されていて、
内部でのセキュリティ管理、規定が徹底されてるならある程度大丈夫、って判断じゃね。
むしろ、安易に更新してシステムに不具合があったり、それ由来の事故があったりする方が不味いし。
流石に病院のシステムの更新なんて、ソフト更新だけでは済まないし(利用者のトレーニングとかも含む)
ただ、無線LANの暗号が未だにWEPとかだったら論外だが。
- 164 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:46:59.18 ID:3Ne43onL0
- >>86
時々、ここから送ってるんだが
読んでるよね
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
- 165 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:47:14.55 ID:b8D/0tDu0
- 叔父が田舎で耳鼻科やってんだけど、5年前まではフロッピーで医療データ管理してたよ。
パソコン新しくするときに操作を簡単に教えにいったけど、
いくら頭良くて医者になったとはいえ覚えるまでには時間かかったね(笑
- 166 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:47:17.67 ID:V9M3pWlV0
- 風呂っぽいデスク?
そんなラグジュアリーなオフィスとか裏山C
- 167 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:47:25.18 ID:gkUgxJCR0
- モノクロディスプレイのノートパソコンに一太郎をインストール。
フロッピーディスク30枚近くあった。
- 168 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:47:27.68 ID:8iDFN08L0
- >>144
あの、顧客の紙とインクを勝手に使う糞システムって何考えてんだ?
- 169 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:47:40.90 ID:ry9z5TvI0
- 重要機密はUSBメモリよりフロッピーのほうが雰囲気出るよね!
- 170 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:47:42.53 ID:7xTb6TaB0
- 一方ロシアは紙と鉛筆を使った
- 171 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:47:58.64 ID:0ydiV6/b0
- フロッピー分解して中身出して日食見ようと思ったけどダメだったわ
- 172 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:48:03.61 ID:hTjjXsOa0
- 密度低い方がエラー出たとき復旧しやすいんだろう
- 173 :来林檎:2013/12/10(火) 15:48:06.88 ID:+jcB2CLI0
- アメリカって特に軍関係で松武秀樹みたいなオペレータが
桐箪笥みたいな巨大コンピュータを操作してるイメージ
- 174 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:48:23.12 ID:ZjKCCrLS0
- ロックフェラーピー
- 175 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:48:45.16 ID:vu1l1Q4z0
- 古い機械使うところは当たり前だろ
- 176 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:49:30.58 ID:kWwFy+tE0
- >>152
OASYS 100
http://museum.ipsj.or.jp/heritage/imges/OASYS100_1.jpg
- 177 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:49:30.86 ID:YwDYWaD5i
- 以前XPがぶっ壊れた時、DVDドライブもぶっ壊れてて、リカバリーにフロッピーが活躍してくれてから助かった。
- 178 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:49:32.51 ID:5y89aXKN0
- >>164
アメリカなら政府系でも
日本から全部ネットで申請とかやれるのあるぜ
金もカードで払える
- 179 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:49:39.84 ID:r42ILHPq0
- 最近のOSは対策されてよくなったんだろうが
2000/XP時代はUSBワームがはびこったりして
いろいろと頭が痛かった
- 180 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:50:04.95 ID:Cxw7BakD0
- >>168
NTTひかり電話にはFAXお知らせメールという機能があってだな、FAX機持ってなくてもNTTの鯖で受信してくれちょる。
結構便利よ。
- 181 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:50:27.82 ID:uRHVwuQt0
- >>144
いやいや、海外でもFAX健在の企業は少なくないよ
ハッキングや監視されにくいから便利なんだよね
- 182 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:50:33.49 ID:U/ZQSOkZ0
- 日本でもそうだぜ。
地方自治体とかボケッとしたところは知らんが。
- 183 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:50:37.81 ID:tyQnrZth0
- >>168
この間、温度上げると消えるインク使ったファックス宣伝してたよ
紙が無駄にならなくていい。残したい資料は、コピーして使えるそうだ。
- 184 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:50:59.00 ID:Regy4UMZP
- カセットテープにbasicの使い手も存在するという
- 185 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:51:03.61 ID:tZsGAJA40
- >>177
最後の最後で頼りになるのはFDDなんだよな
でも最近は標準では付いてないな
- 186 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:51:28.74 ID:1d1tQilC0
- 最近はFD使えるPC減ってるから意外とセキュリティー面で良いかもしれない。
ま、それ言ったら紙テープが最強になってしまうか。
- 187 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:51:36.83 ID:nmr+rAFC0
- 爺ちゃん家に行くまでフロッピーっての見たことなかった
なんかパソコンの調子が悪いから見てくれって言われた時始めて触って
けど使い方が分かんなくて
ドライブに入れたらガチャンガチャン音出てびびった
- 188 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:51:38.63 ID:8OA5iYh30
- >>152
OASISって書いてないか?
- 189 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:51:47.09 ID:xeSJyric0
- >>149
うちのNC機紙テープ
- 190 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:52:20.02 ID:fGEchBcD0
- ワープロとか媒体変換出来ない機密文書がいまだに8インチなんだろ。
そういうのが50年超えても維持していかなければならないとか・・・
- 191 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:52:31.64 ID:CS+j9k1H0
- フロッピーいいな
読み書きしてる時の音が大好きだ
- 192 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:52:48.59 ID:OqxiNLjX0
- FDは製造中止じゃなかったのか
- 193 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:52:51.16 ID:14nzdTTa0
- だってMSのWin7でさえ基準がFDの疑いが濃厚なんだもの。
理由は、Win7に1GBのUSBメモリを挿すと「大容量の〜」とメッセージが出る。
フロッピーが基準だとしか思えん
- 194 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:52:57.33 ID:tNBNzRTH0
- フロッピーの耐久年数ってCD-R以上なのか?
- 195 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:52:59.95 ID:veIbqgVLi
- >>101
原子力除雪機だろ
- 196 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:53:00.07 ID:skPniF9WI
- >>42
今の20代だが、流石にそれはない。
- 197 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:53:05.43 ID:c6OrUgJ/0
- パンチカードじゃないだけマシ
- 198 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:53:18.18 ID:hTjjXsOaO
- >>189
お願い致します、そろそろ新しいものに…
- 199 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:53:22.55 ID:CBK+6qK30
- FAXで送れよ
- 200 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:53:40.79 ID:ex/9BQn10
- 信頼度低いメディア使ってんのな
MO使えよ
- 201 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:53:59.01 ID:6mnnx3HT0
- 俺のPCなんてさ、最新の68030!まずCPUからそこらの庶民とは違う。
これに256KBのVRAMを豪華2枚刺し。VGA変換アダプタとの組み合わせで4bitSVGAも余裕。
上海、クラリスワークスもスムーズに動く超性能。遊びに仕事にストレスレス。
メモリは限界まで拡張された10MB!
HDDはなんと大容量の80MB!一生かかっても使い切れねぇ。
PC-98で満足してる庶民とは根本的に違うのだよ!俺から言わせれば2DDのFDなんておもちゃだぜw
超速大容量!東欧少女のサムネイルが何百枚も入る!すげぇ!
ちなみに外部メディアは驚きの2倍速CD-ROM。マルチメディアの最先端!たまんねぇ。
- 202 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:54:00.96 ID:js5j1KUw0
- ISH変換してLZH圧縮が基本
画像はmag
- 203 :名無しさん@恐縮です:2013/12/10(火) 15:54:06.69 ID:gFirdEUwP
- 光学ディスクも内蔵邪魔になってきた
月に一回も使わない
- 204 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:54:07.94 ID:WsBEHQpH0
- >>176 >>188 どうも
- 205 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:54:21.53 ID:umWgEspg0
- でかいファイルとか分割してフロッピーに入れてたな。
あの苦労は何だったのか
- 206 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:54:27.78 ID:rvJx3TRK0
- それが事実だとしても、アメリカのほうが上だけどな
甘利は戦線離脱するし
- 207 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:54:35.45 ID:zTaNh3Xa0
- フロッピーはカビはえるんだよ。白い蜘蛛の巣みたいのが。
- 208 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:54:40.32 ID:oGA0gFh70
- 3Dプリンタでロゼッタストーンの模造品に偽装して暗号化
- 209 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:55:00.99 ID:S9Br5hwk0
- しかし
プリントアウトして
また入力しなければ意味はないんだよ
これは重要なこと
- 210 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:55:35.13 ID:CBK+6qK30
- 5年くらい前は完動品のPC-9801/PC-9821が結構高く売れた
- 211 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:55:40.94 ID:8OA5iYh30
- >>193
笑) メインメモリ以下の外部媒体を大容量言われてもなw
- 212 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:55:48.40 ID:y1dxBCtv0
- アメリカの映画やドラマで、小さなメモリチップの奪い合いしてたりするが、
あれFDでやったらコメディかも・・・・
- 213 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:55:49.80 ID:U/ZQSOkZ0
- >>194
うちじゃ10年以上前のFDは完全に腐って読み取れなかったな。
アメリカの事情は知らないけど、税関と仕事したときは許可された
媒体以外でデータを受け取っちゃいけない決まりがあったと思う。
FDでデータ保管してるわけではないと思うけど、CDROMはまだありそうだね。
- 214 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:55:56.35 ID:iVvR3ltZ0
- >>208
3Dプリンタ登場で石板型記録が復活しそうだなw
- 215 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:55:59.60 ID:ewkS/Hea0
- >>161
だよなw
そこ突っ込む絵だったのかな昔は
- 216 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:56:05.49 ID:kiFj3j2m0
- 官公庁系はMO使われてるよね。
あっちの方がマイナーだけに維持が大変そうだ。
- 217 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:56:13.16 ID:vu1l1Q4z0
- タイプライター復権とか聞くとデジタル化なんて程々でいいんだろうなと
- 218 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:56:21.87 ID:pdJ/DSVi0
- マ
ジ ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
- 219 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:56:21.97 ID:vmZXSRIb0
- MSだってフロッピー使ってるんだしいいじゃんw
http://livedoor.blogimg.jp/ak1127/imgs/c/8/c8f03979.jpg
- 220 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:56:34.76 ID:yAR4eSwh0
- FDって使いやすくてよかった
CDとかDVDとかサクッと保存できないからなんかめんどくさい
- 221 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:56:52.62 ID:hTjjXsOaO
- >>201
すげーじゃん、PC98が半日かかるのが5分だもん、最先端w
- 222 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:57:13.24 ID:7sT/Mu1A0
- しかも8インチとかだったりしてw
- 223 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:57:23.54 ID:tNBNzRTH0
- >>213
そなんだ
保存性で優位だからって話でもないのな
- 224 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:57:38.41 ID:3vcVFl880
- IBM5100がついに
- 225 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:57:49.91 ID:CBK+6qK30
- >>54
花王のフロッピーはすぐにカビが生えたり不良になったりして使い物にならなかった
たくさん買ったけどぜんぶ捨てた
- 226 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:58:09.38 ID:fLjsRXvR0
- 容量は足りるのか?
- 227 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:58:24.83 ID:MjKPsh8t0
- >>4
フロッピーはデジタル記録媒体だからw
- 228 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:58:26.64 ID:14nzdTTa0
- >>219
スゲエを通り越して素晴らしいw
- 229 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:58:35.65 ID:agU1QVhy0
- >>90
PS/V Vision?
- 230 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:59:22.43 ID:S9Br5hwk0
- 物的ですので
確実にソフトとCDROMで一回ソースコードを見て確認してから
指差し確認で100年はいけるんとちゃいまっかw
- 231 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:59:28.83 ID:Cxw7BakD0
- 古い電子楽器とか持ってるとフロッピー捨てられんのだわ。
あとそれぞれ端子形式の違うSCSIの各種ドライブやらケーブルやら。
- 232 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:59:32.47 ID:OZhM1WV60
- >>27
ここではカスケードが現役なのかな
- 233 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:59:36.94 ID:Bm7HH8iVP
- >>216
あれ超頑丈だけどドライブが特殊だったり容量がちょっと少なかったり書き込みが遅くて廃れちゃったんだよなあ
個人的には好きだったんだけど
- 234 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:59:58.91 ID:VngEDHwR0
- 32GbのSDHCが1500円だぞ 買えよ・・いい加減
- 235 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:00:02.53 ID:U/ZQSOkZ0
- 1.2MのNEC国民機仕様のFDもまだあるけど、もはや対応したドライブがないw
まあ、たぶんデータはぶっ壊れてるだろうけど。
- 236 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:00:05.23 ID:fGEchBcD0
- >>192
製造中止になってもNASA辺りとかはi80286とか古いチップを
ネトオクでコソコソ落札しているって話を昔、聞いた
i80286とか一部の古いチップは航空宇宙向けとして設計したらしい
>>19
親指シフトキーボードか、日本の機密文書があのワープロに収まっているとか
- 237 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:00:24.34 ID:x5LcWZFP0
- MTが一番いい。あのズシリとした重さ、回りはじめのかくんとまきもどし。
デスクトップはオフコンもだせばマニアは買うぞ。
磁気デスクユニットはさわってみたい。
- 238 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:00:31.18 ID:TmYH6+B30
- >>229
そうw
- 239 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:01:00.02 ID:pqIbtZRt0
- XPブートインストール用起動ディスク
フロッピー6枚か…懐かしいw
- 240 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:01:31.89 ID:CdQd87t00
- しかし、FDの容量で全部まかなっていた時代がなんか懐かしい。
ぶっちゃけ、自分が扱っている個人データなんぞ、FD一枚にも
入らないのに、何百GBのHDDがいるんだろうだかと思うことがある。
- 241 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:01:32.83 ID:Zlm324Fr0
- 部屋掃除した母親が5インチのフロッピーを冷蔵庫にマグネットで貼っといてくれたよ。
http://copin.sakura.ne.jp/fuga/event/no_2/envelop.jpg
- 242 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:02:17.09 ID:lSB1Eyg+P
- 磁石ひとつでアメリカを崩壊できるな
- 243 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:02:19.35 ID:cq3qclW+0
- 外付けドライブを処分しようと思っていたが、そういうことなら置いておこう
- 244 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:02:30.40 ID:U/ZQSOkZ0
- まだ新卒だったころ、FD何十枚にもなるオフィスを入れさせられたっけ。
あの頃は、言われて全PCに入れたけどあれ違法だったんだろうな。
- 245 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:02:35.88 ID:vZtvoYmD0
- 差し込むときの音と感触がいいんだよな
USBメモリーとか味気ない
- 246 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:04:06.93 ID:G2LvJisV0
- フロッピー…、こんな旧式のメディアを外部記憶にしておくなんて…
- 247 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:04:37.19 ID:RWieyEOP0
- もう、フロッピーディスクかCDで情報を渡している事自体がバレた時点で、
インターネットを用いた秘密情報のやりとりは終わりだな。
情報の伝達に軍事力が必要な時代→人類滅亡だな...
- 248 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:04:51.67 ID:U/ZQSOkZ0
- 3.5インチの頃にはなれちゃったけど、ハードディスクとかも出回り始めてたし、
ハードディスクのない頃のゲームの入った5インチディスクには夢がいっぱい詰まってた。
- 249 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:04:52.56 ID:+R8oKfnk0
- 書き込み禁止に銀色のシールを貼り付けるアレだな。
- 250 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:05:03.53 ID:2TOE8KLb0
- >>241
アマランス…
- 251 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:05:07.16 ID:WsBEHQpH0
- 今、一太郎4を起動したのだが、時計がおかしく表示されるね。
2000年以降に直せない。
ttp://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/293211.jpg
- 252 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:06:39.34 ID:gWL5QUCW0
- カッチョンカッチョン カッチョンカッチョン
カッチョンカッチョン カッチョンカッチョン
ブッブブブブブ ヴヴヴヴヴヴヴ
カッチョンカッチョン カッチョンカッチョン
カッチョンカッチョン カッチョンカッチョン
Disk2を入れて下さい
- 253 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:06:50.18 ID:yy8u74MGO
- 殻付きRAMは流行っても良かった
- 254 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:06:55.20 ID:YOtV0r8Q0
- 紙カードを使ったことのある人?
ちなみに俺はある。
- 255 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:07:19.57 ID:uZFiurU90
- ところでお前ら、
数百メガバイトのデジタル情報を100年保存しようと思ったら、何に記録する?
- 256 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:08:35.48 ID:5ugd+qGM0
- 紙カードでデータ読み込ませる工業用機械はまだ使ってるとこあるからな。
- 257 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:08:49.63 ID:UZ5To0nI0
- 穿孔テープを生で見たことある人?
俺はある。
- 258 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:09:54.13 ID:S9Br5hwk0
- ソフマップも哀れなことに
レシートのインクが切れていたなそういやw
何かがダメだった
売れ行き重視の結果
売らないとダメだぜ小売でも
- 259 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:09:56.85 ID:Vt4oBDW/0
- 古いメディアは機器がなくて扱えないとかの意味もあるし
持ち出すのに時間がかかればその間に不正だと露見しやすいしな
- 260 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:09:56.78 ID:C0zCA01/0
- >>19
でけーーーwww
- 261 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:10:58.51 ID:t2J5PQ080
- >>257
あるよ
補修テープもよく使ってたw
- 262 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:11:25.70 ID:RWieyEOP0
- >>249
シーリングで対応。そういう会社は多いらしいねw
一方、アメリカではUSB端末封の印専用の糊(glue)が開発されていた、とにかく物理的に絶縁することが目的に。
- 263 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:11:31.72 ID:yMSlJ3oy0
- >>255
2進数を直接石に彫る
- 264 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:11:38.94 ID:roE8EXF10
- 磁気記録のくせにやたらと頑丈なフロッピー
- 265 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:11:43.33 ID:wa5TR0t10
- >>224
鈴羽乙
- 266 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:11:57.28 ID:PWY0ZJCQ0
- 「ワープロ覚えるより事務の女の子にやらせた方が早い」
ってオヤジもまだアメリカにはいるのかな?
- 267 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:12:25.62 ID:7sT/Mu1A0
- >>257
古い工作機械とかでは現役なんじゃねぇか?
いまだに通販で売ってたりするし。
- 268 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:12:25.76 ID:xGr+rYBo0
- >>246
さっきのヤツは、これを消すのに手間取ってたのか・・・
貴方・・・報道庁の仕事を辞めるべきじゃなかったわよ・・・
そうすれば内調も、もう少しましな機関だったかもしれないもの・・・
- 269 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:12:36.75 ID:fLjsRXvR0
- すごいぞ、ガンダムの性能は数倍に跳ね上がる!!
持ってけ、そしてすぐに取り付けて試すんだ!
- 270 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:12:48.63 ID:Z5vGxgzW0
- USBやSDはすぐデータ飛ぶしCDは容易に錆びるからなあ
フロッピーはカビが天敵で円盤に磁粉貼りつけるための糊にカビが生える
だからエアコンを常時ガンガンかけた乾燥した場所だとかなり長く持つ
- 271 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:13:09.15 ID:CAbUUNA90
- ハードディスクをハードドライブと言うのが未だに慣れない
- 272 : ◆65537PNPSA :2013/12/10(火) 16:13:24.35 ID:N/ByQC3C0 ?PLT(13051)
- >>263
コード表が無いと意味ないぞ
- 273 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:14:43.44 ID:mfldubSZ0
- >>219
3711枚って!
- 274 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:15:15.97 ID:caZf/AGN0
- ただ、1MBにもならん小さいデータのやりとりだと、
フロッピーがあればなあと思うことがある。
CDだと容量無駄だし、USBメモリだと返してもらわなきゃいけないから。
メールで送ればいいんだけどね。
- 275 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:15:22.43 ID:blWtCUhT0
- >>20
石に掘るのが最強
- 276 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:15:46.89 ID:VURIbXy80
- うちも社会保険事務局に提出する保険請求はフロッピーディスクだよ。
- 277 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:15:53.71 ID:5KU0wa+70
- >>257
テープもカードも使ったことあるよ
カードは落としたりして読み込む順番を間違えるとひどい目に遭うw
- 278 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:16:02.14 ID:84siK0wP0
- >>164
そこから送るとメールがSTARFAXで変換されてFAXで官邸に届くから大丈夫だよ
- 279 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:16:06.19 ID:C0zCA01/0
- ここはオッサンの巣窟だ・・・
- 280 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:16:13.17 ID:0T6Wln9BP
- まさか携帯機で高速ネット回線と
インターネットが使える時代になるとは、
進歩速すぎ
- 281 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:16:45.50 ID:4aha2SwBi
- う
>>255
どうしたらいいんだろうね?
フラッシュメモリも自然に劣化するんかな?
- 282 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:17:00.65 ID:dBARjx5E0
- なんか最近日本企業が開発した大容量のカセットテープが出てきて
また海外中心に導入するところが増えてるらしいとは聞いてたけど
まだフロッピー使ってんのか…
- 283 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:17:05.89 ID:5TCuH8RN0
- CDを専用のケースに入れて ケースごとドライブにぶち込む形のCDドライブあったよね
あれ 傷が付かなくて良いとおもってたんだけどな
- 284 : ◆65537PNPSA :2013/12/10(火) 16:17:19.17 ID:N/ByQC3C0 ?PLT(13051)
- >>280
W-ZERO3のPC-9801エミュレーターで鬼畜王ランスが動いた時にはビックリしたで
流石に字が小さすぎて進める気にはなれんかったが
- 285 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:17:21.25 ID:6hLVlmRWO
- >>266
「秘書」の本来の仕事だな。
- 286 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:17:36.41 ID:caZf/AGN0
- 昔、Jリーグのマークが入ったフロッピー持ってたな。
もったいないような気がして、なかなか使えなかった。
まさか、Jリーグとフロッピーが同じようにすたれるとは・・・。
- 287 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:17:39.09 ID:Bm7HH8iVP
- >>283
DVD-RAM?
対応ドライブがなくて死んだけど
- 288 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:17:50.56 ID:S9Br5hwk0
- お気づきのとおり
技術本を家においておくだけでもいい
ずっとそのままだから
月刊誌は譲りませぬwww
- 289 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:18:13.14 ID:NFPsZ8Vv0
- 生体電子媒体
- 290 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:18:27.75 ID:UQc5XPZL0
- >>115
是非たのんでこの構図で今のパソコンの前に座ってもらってメモリカード刺してるところを写真撮って
- 291 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:18:34.11 ID:RWieyEOP0
- >>255
>>263
たかが、数百万メガバイトの防衛かw、
それならスイス銀行の個人金庫の口座に紙情報で預けるのが最適。
あそこは、石よりも硬いよ。
- 292 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:18:48.73 ID:LXcSghMOi
- >>255
紙テープ
- 293 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:18:54.55 ID:5KU0wa+70
- >>287
もしかしたらPDかもしれんぞ
- 294 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:19:08.91 ID:Cxw7BakD0
- >>255
高くなるけどCDプレスで1000枚以上作って、スタンパーを密閉容器に不活性ガス充填で保管。
- 295 : ◆65537PNPSA :2013/12/10(火) 16:19:32.11 ID:N/ByQC3C0 ?PLT(13051)
- ところで今のバックアップメディアってなんだろ?まだテープ?
それとももうHDD?
- 296 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:20:14.77 ID:LJ9f7sn4P
- >>255
口頭伝承が一番確実だろうね。同じデータを複数人が記憶しておけば一部が欠けても多数決で修正できる。
- 297 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:20:31.41 ID:Uj7EA3aQ0
- 日本だって8インチフロッピー現役なんじゃねえの?
- 298 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:20:37.45 ID:5ugd+qGM0
- >>283
PDドライブね。
規格的にはDVD-RAMとして残ってるとも言えるね。
- 299 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:20:38.85 ID:4GQlr3Ls0
- 常識だろ
- 300 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:20:49.38 ID:qQI7EBI50
-
ビジネスでFAX使ったら何でダメなんだよ?!!!
ラジカセにカセットテープ入れて音楽聴いて何がダメなんだよ?!!!
ビデオデッキにビデオテープ入れて映画見て何がダメなんだよ?!!!
- 301 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:21:27.62 ID:S9Br5hwk0
- テックウィン
と
インターネットという月刊誌
インターネット100万人時代の路線図入りだw
お守りだよ
俺のPCのw
- 302 : ◆65537PNPSA :2013/12/10(火) 16:21:44.93 ID:N/ByQC3C0 ?PLT(13051)
- >>291
今の紙は100年持つか怪しいらしいぞ
そう言えばゲルインキのボールペンって数年経つと消えるやつあるんだってな
だから保険とかの契約書では使うなっつわれた
- 303 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:22:38.60 ID:+klTFA0B0
- 以前、検察が証拠を改竄した事件でも、
記録メディアがフロッピーだったと言っていたな。
記録量が少なくコピーに時間がかかるのも、スパイとかに情報抜かれないようにするためとか。
- 304 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:23:22.77 ID:EZEkPeUp0
- フロッピーはデータの自然消失でよく泣かされたなぁ
大事なデータは何枚もコピーを作ったもんだよ
まあデータ保持に向いてないのは確かだね
- 305 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:24:09.83 ID:C3uf/UPC0
- USBだと、どんなに小さくても中に送信機やらを仕込めそうだもんな。
ある意味安全。5インチフロッピーは小さな異常でもすぐに気づくよ。
- 306 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:24:49.62 ID:S9Br5hwk0
- 壁紙さw
技術星
俺の部屋はw
- 307 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:26:20.23 ID:JfZTKJuw0
- 5インチだとアクセス音が大きくておかしい動作したときすぐわかるってのはあるかもしれん
- 308 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:27:07.16 ID:46nJ1uozP
- >>4
フロッピーがアナログ?
- 309 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:27:07.49 ID:c14+lPA+0
- >>304
何でそんなに消えるの?
磁気のある所に置いてないよね?
- 310 : ◆65537PNPSA :2013/12/10(火) 16:27:39.24 ID:N/ByQC3C0 ?PLT(13051)
- >>307
昔のゲームではFDDのアクセス音で「お、そろそろボスキャラ出てくるな」ってわかったもんだ
- 311 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:28:25.95 ID:wTteGLcM0
- DOSの時代が再到来かw
- 312 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:28:39.05 ID:Mveqx6Z90
- >>64
テープ貼れば良いよ
- 313 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:28:39.57 ID:/GrZt0wg0
- 実は今、磁気テープが脚光を浴びている。
新しい磁気テープは、1本でDVD500枚分という、大量のデータを記録できるようになっているんです。
特に2011年以降は、ハードディスクドライブを上回る勢いで磁気テープの容量が増加している。
あきらめずに継続して技術開発を行ってきた日本のメーカーは凄い。
なぜ?“磁気テープ”が復活
http://www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2013/11/1120.html
磁気テープ、まさかの復権
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NC/20130722/492986/
- 314 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:28:58.20 ID:RWieyEOP0
- >>296
暗号の基本である SBL までバレた緊急情報だと見る。
この情報社会では発言言語とかフロッピーディスクの情報などは筒抜け。
最低絶対音感を持っている特殊な才能持ち同士で、
絶対音感を持つ人たち同士で人間では通じない新しい言語を開発する必要が有る。
- 315 :255:2013/12/10(火) 16:29:10.28 ID:uZFiurU90
- お前ら色々アイデアありがとう
俺の秘蔵これくしょん(厳選)を保存する時には参考にさせて貰うw
- 316 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:29:21.57 ID:jISLHZfr0
- >>107
Bドライブ、もフロッピー用なんだね
Cドライブ ハードディスク
Eドライブ 光学メディア
- 317 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:30:18.22 ID:6hLVlmRWO
- >>309
「留守中に来たらしい他の部署の奴がFDをホワイトボードに
マグネットで張り付けてた」って奴か?
- 318 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:30:28.62 ID:dBARjx5E0
- >>309
動物のお医者さんで
菱沼さんが怒ったら静電気を発する体質でフロッピー消しちゃってたなあ…
- 319 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:31:28.14 ID:EZEkPeUp0
- >>309
ちゃんとケースに入れてるし周りに電気製品も置いてないよ
- 320 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:31:37.31 ID:8QO7x1u70
- おまえらフロッピー馬鹿にしてるが今のフロッピーはすげー容量でかいんだぞ
- 321 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:32:08.18 ID:/aM6IL6p0
- ダンボールの方じゃないならヘーキヘーキwww
- 322 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:32:13.10 ID:agU1QVhy0
- >>283
キャディ式っていう初期のCDドライブかな。
- 323 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:32:15.36 ID:WsBEHQpH0
- >>304
俺は20年以上たったフロッピー結構残ってるけど、ほとんどデータは生きてた。
最近数枚初期化したが、普通に使えるし、エラーも出ない。
安物DVDと比べて遙かに強い印象なんだが。
別人もご指摘のとおり、磁気のあるところに置いてたんじゃないの?
- 324 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:32:48.08 ID:gNn1Dt5YP
- 今のマザーボードって
フロッピーディスクのインターフェースがなくて
内蔵型のものが付けれないのが不便で仕方がない
さらにフロッピーそのものが店頭では売っていない
通販で買える中国製のものは
日本製と違ってデーターの喪失が頻繁に起こる
灰色マック時代の自己データーを使って仕事する事もある
我が家ではとても不便な時代になった
- 325 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:32:50.97 ID:RWieyEOP0
- 訂正
☓絶対音感を持つ人たち同士では通じない言語
○絶対音感を持つ人たち同士以外ででは通じない言語
それでも、絶対音感を持つ人たち同士でも128 bit の暗号言語を見破られるかもしれないけれど。
- 326 : ◆65537PNPSA :2013/12/10(火) 16:32:59.52 ID:N/ByQC3C0 ?PLT(13051)
- >>316
光学ドライブはQドライブやろ?常識的に考えて
- 327 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:33:05.38 ID:oGA0gFh70
- フロッピーはカビる
- 328 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:33:48.17 ID:Ne88jcea0
- DSP版のせいで2000年台になってからもFDDドライブは現役で売れていた。
使いもしないというのに
- 329 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:34:36.33 ID:8OA5iYh30
- >>322
キャディか。 出てこなくてモヤモヤしてたわw
- 330 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:34:39.49 ID:MjKPsh8t0
- >>318
静電気体質?程度じゃ、データは消えない。
泥だらけになっても、中のディスクを水洗いして乾燥させるだけで読み込み可能。
たとえ表面に傷がついても、他のデータはサルベージ可能なくらい頑丈なメディアだよ。
- 331 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:34:39.93 ID:TmYH6+B30
- 試しに「フロッピーって知ってる?」って聞いてみたら
「ゆるキャラですか?」
だって
- 332 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:34:55.34 ID:UnCTC6HW0
- ええ?パンチ穴の開いたテープじゃなくなってるのか!
世の中進歩してるんだなあ・・
- 333 : ◆65537PNPSA :2013/12/10(火) 16:35:11.71 ID:N/ByQC3C0 ?PLT(13051)
- >>324
マザボ上にUSBポートあると捗るのにね
- 334 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:35:22.85 ID:5KU0wa+70
- >>323
カビで読めなくなったとかはないんだろうか?
- 335 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:35:33.00 ID:v+lVE3dP0
- 本当にフロッピーが彼の手柄か分からんが
ドクター中松が豪邸に暮らして選挙のたびに立候補してるのを見て特許料ってとても美味しいんだなと思った
- 336 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:35:50.52 ID:4aha2SwBi
- >>327
カビたとこは包丁で削って雑煮に
- 337 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:35:54.97 ID:S9Br5hwk0
- ラジオ実機を持っているから
インターネットラジオを当然聴ける身分であるw
- 338 :万時:2013/12/10(火) 16:36:26.39 ID:/ne0ajB80
- >>326
Canbeかw
- 339 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:36:34.79 ID:bTEqp85Ui
- ネットDE真実とか言ってる奴等や、
ネットでユダヤの悪、
アメリカの嘘を暴くと言う奴がいるが、
インターネット自体がアメリカの兵器みたいなものだよな。
YouTubeやGoogle、Amazonと言うアメリカ企業に
こちらの情報はつつぬけ。
アナログメディアの方がまだ安全。
- 340 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:37:14.05 ID:+czHgXTJ0
- 古いFEPなどはフロッピーしかなくて
何もしていないのにデーターが壊れて
インスコできなくなったことがある。
それ以来中身をCDRにセーブすることにしている。
- 341 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:37:25.16 ID:uOhp4SmT0
- 意外にフロッピーの小さな容量で文書をカテゴリーごとに入れ替えて使うのはアナログチックだが楽なんだよな。
今時フロッピーを装備したPCが少ないことから他人が使えないことから最強のセキュリティだったりするのだ。
- 342 : ◆65537PNPSA :2013/12/10(火) 16:37:24.90 ID:N/ByQC3C0 ?PLT(13051)
- 確かに後期の安いフロッピーディスクはよくデータが飛んだ
昔の日本製のはそんなことなかったのに
- 343 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:38:23.88 ID:caZf/AGN0
- >>342
今でも基本的には変わらんだろう。
俺はSDカードは日本のメーカーしか買わない。
- 344 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:39:01.83 ID:4aha2SwBi
- >>339
おれのAmazonのほしいものリストは特定秘密だから、勝手に漏らすと逮捕するぞ
- 345 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:39:22.48 ID:AAqddjWt0
- >>332
鑽孔テープとかSFアイテムの定番だったのに技術の進歩は凄いなぁ。
- 346 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:39:42.35 ID:6mqHR7IM0
- こういうスレって陰謀厨的にはどうなん?
おまえらユダヤの科学力が俺たちの想像をはるかに超えて進んでる〜ってよく言うけど現実はこうだぞw
地震兵器とか電磁波でマインドコントロールとか糖質の妄想でしかないぞw
- 347 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:39:43.59 ID:C96VTqcP0
- PDドライブ搭載のパソコンを俺に勧めて売りつけたエプソンを
俺は決して許しはしない。
- 348 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:39:45.38 ID:cZDsGWUx0
- >>219
これ面白い
でもどの状況で使うのだ?
- 349 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:40:40.16 ID:FD26FMCs0
- 恐らく、一部では古いDECのミニコンも現役だろうな。
- 350 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:40:40.60 ID:Jv7caC5U0
- ノーブランド5インチFD、ケース内に磁気メディア2枚入っていたのはいい思い出。
- 351 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:40:59.94 ID:Cxw7BakD0
- >>315
CDプレスしたら1枚くれ
- 352 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:42:03.04 ID:uGEtguM50
- 大手都銀なんかも今でもフロッピー使ってるよ。
USBメモリよりウイルス感染のリスクが比較的低いからだってさ。
- 353 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:42:28.39 ID:cZDsGWUx0
- >>241
おもしろい
- 354 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:42:46.84 ID:NFPsZ8Vv0
- ドラクエの石版でOK
- 355 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:43:07.69 ID:6IpfCC4W0
- No system filesは初心者を青ざめさせるための罠
- 356 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:44:40.14 ID:mBV0gqJG0
- Ishをプリントアウトして保存。
読む時はスキャナでOCR。
- 357 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:44:41.24 ID:+quRnAP0i
- フロッピーの音がいいんだよね、、音が…
いいねあの頃は、
だが、カセットテープは駄目だ
- 358 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:45:20.36 ID:CS+j9k1H0
- フロッピーってまだ売ってるの?
- 359 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:45:48.68 ID:ocIxJ3Kv0
- >>19
8インチはFACOM-9450Uで使ってたな、それ以前の電算処理はすべて外注で納品物は連帳とパンチカードだった
最近バックアップ用に高密度のフロッピーが見直されているってニュースで見たけど世の中進歩してんだか交代してんだかよく分らんなあw
- 360 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:46:55.76 ID:MGnnwcUP0
- >>227
紙が一番って意味だろ
- 361 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:47:10.20 ID:GBrDvucYP
- cd romは中がカビるのよね
- 362 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:48:09.39 ID:Khu82bu50
- うちの会社はワープロ使ってるしフロッピーも現役
ワープロリボン3つで2000円近くする
- 363 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:48:30.00 ID:8PXvIdsV0
- >>360
紙に文字で記録するのもデジタルだよね。文字は一つ一つ独立で離散的なんだから。
- 364 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:48:35.06 ID:ffkvop5G0
- >>359
結局、バイナリコードを石版に刻みこむのが一番保存性が高いということだ
- 365 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:48:36.55 ID:MjKPsh8t0
- フロッピーの音といえば、Wizを思い出す。
部屋に入った瞬間にガッチャンガッチャンとアクセスし始めたら、敵とエンカウントだとわかる。
そして、あぁこりゃ死んだなと思ったら、即効ディスクをイジェクトさせるとか・・・邪道w
- 366 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:48:50.71 ID:ryGzv2UU0
- 日本でもまだフロッピーじゃん。
市役所で隣の人にデータ渡す時はフロッピーだぜ。
OSがWindows 7でLAN繋がってるのに、フロッピーなんだぜ。
- 367 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:49:27.45 ID:mBV0gqJG0
- 19インチで2UハイトのHDD見た時はびっくりしたわ。
- 368 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:50:54.29 ID:8PXvIdsV0
- >>364
シュメールの楔形文字がそれだね
人類文明は最初から結論に至っていた
- 369 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:50:55.90 ID:WsBEHQpH0
- 何だかんだ言っても、まだ一定数のフロッピー需要はあるんですなあ。
- 370 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:50:56.80 ID:cZDsGWUx0
- フロッピーが使い勝手良かったのは確かだな
テキスト文書だけならそこそこ入る
- 371 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:51:12.49 ID:ive/ZRzX0
- この報道が原因でアメリカ政府機関に磁石テロが発生するに違いない
- 372 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:51:13.82 ID:TGPTO0V60
- 大した量のデータが入らないだろ
- 373 :万時:2013/12/10(火) 16:51:21.40 ID:/ne0ajB80
- >>357
NEC、MSXのテープ
ピーーーーーガッツ(found xx)、ガーーー
FMシリーズのテープ
ブーーーーービブッ(found xx)、ブービビビーブー
こんな感じ?
- 374 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:51:47.46 ID:S9Br5hwk0
- キーボード手入力と
コピー&ドロップとでは違う
入り込めませんぞ
しかしどうやって食っていけばよかったかだろうw
捨て駒に使いやがってw
- 375 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:52:25.93 ID:9PPHvOlC0
- 悪くはない
フロッピーの方が機密的には守りやすい
USBフラッシュに保存とか怖すぎるでしょう
- 376 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:52:47.98 ID:1z75Wubk0
- 俺の高校時代の愛機も5インチだった。
http://i.imgur.com/2JoQyrW.jpg
Z-80H/(8/4MHz) 同等品
RAM 64KB(FH)/192KB(MH)
VRAM 48KB
FDD オプション(FHmodel10)/5インチ2D*1ドライブ(FHmodel20)
5インチ2D*2ドライブ(FHmodel30)
5インチ2HD*2ドライブ(MH)
グラフィック 640*400ドット*モノクロ/640*200ドット*512色中8色
サウンド FM音源3重和音+SSG音源3重和音
備考 本体 FH
model10 99,800円
model20 138,000円
model30 168,000円
MH 208,000円
- 377 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:52:56.90 ID:J5Ez0suD0
- 機密保護が厳重で
政府専用の認証つきメモリカード作ると金がかかりすぎるし
どのメモリカードでもいいとなると情報を複製される危険や
なにより職場にUSBやメモリカードを置いていても見過ごされる危険がある
ってことならちょっと理解できる
- 378 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:53:33.73 ID:cZDsGWUx0
- あまり小さいチップだと
気を抜いたらどこかに無くしそうで心配なので
結局大きめケースに入れて運んだりする
- 379 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:54:08.01 ID:c14+lPA+0
- >>372
そういうが、ファミコンやスーパーファミコンのゲームがすっぽり入るんだぜ?
- 380 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:54:42.85 ID:mBV0gqJG0
- 一太郎Ver.3はフロッピー1枚で動いたっけ。
- 381 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:54:54.39 ID:7sT/Mu1A0
- テキストベースのデータならフロッピーでも十分ってことなんだろうな
- 382 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:55:00.10 ID:5rKuZARn0
- フロッピーとか5年ぐらい前にSSDのローレベルフォーマットに使ったのが最後だな
- 383 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:55:29.58 ID:KOdKiIdL0
- 8inchのFDはIBMフォーマットなので、1.44Mではない。
1Mフォーマットだw
- 384 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:55:44.36 ID:drXzZExi0
- うちの会社はいまだに一太郎使っているよ。ジジイだけどな。
しかも、それを若手にワードで作り直させるという手間で不満が出ている。
- 385 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:56:07.36 ID:AAqddjWt0
- Amazonでも普通に売ってるんだね。日本でもそれだけ需要があるってことだ。
- 386 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:56:09.44 ID:msK0HuXA0
- マクセルとTDKが良かったな。
あと、8インチは良く飛んだ。
- 387 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:56:59.75 ID:KzFhSqX60
- やっぱMOだろ
- 388 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:57:01.09 ID:5RvdpcFN0
- お役所仕事は、どこもそんなもん
色んな媒体が混じったら、管理しにくくなるもんな
紙が一番安心だよね
コンピューターウイルスに感染する恐れはないから
リアルウイルスはあるかもしれんがな
- 389 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:57:11.66 ID:cZDsGWUx0
- せっかくパソコンのスペック上げても
余計な動画や要らん宣伝画像見せられるだけで
重くてイラつく
今のスペックで文字情報だけ扱ったらどれだけ早いか
- 390 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:57:26.70 ID:dXN+f5Li0
- いまだにPC-98DO+動くぜw
- 391 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:57:34.07 ID:UlX5WMXWi
- >>363
セクロスでもしてろや
- 392 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:57:38.53 ID:uarj+s6h0
- 麻生のフロッピー発言(2003年)
http://www.youtube.com/watch?v=r9giYCIOY4w&noredirect=1
- 393 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:57:49.06 ID:4X2Ilcb60
- >>378
特注の半導体作ってる業者だったか、無駄にデカいトラックやら
超豪華な桐箱とか使って輸送してるって話を聞いたような
- 394 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:58:02.92 ID:wJD4h6wZ0
- >>109
そもそもウィンドウズは医療やその他人命に関る業務には使用禁止って使用許諾何たらに書いてあるはず
- 395 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:58:05.93 ID:oZ1y9Iqz0
- USBデバイスだけは流石にあり得んな
別のPCに挿す事にシステム汚すし
- 396 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:58:13.85 ID:U/ZQSOkZ0
- でもさすがに今でもFDって問題あるよ。
そもそもデータ入らないんですけど」
困りましたねえ」
みたいなあほな会話毎度毎度したくねえよ。
- 397 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:59:16.41 ID:CAKV11Bs0
- 3.5インチのFDDは普通に売られているから
安全を考えてFDでやり取りしてると言うなら
8インチFDじゃないと片手落ちだろ
つーか、CD-ROMは桶でUSBやSDがダメって意味が分からない
- 398 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:59:20.75 ID:Qpols8l60
- ロシアの戦闘機に真空管が使われてるという話とは違うのか
- 399 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:59:21.51 ID:caZf/AGN0
- >>388
こないだ、向こうにも都合がいいようにと、
日付だけ空欄の書類送ったら、
「なんで日付も打ってくれないんですか」と怒られた。
PCに毒されてるな、と思ったよ。
役所じゃなく電力会社だけどね。○○○電力。
- 400 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:59:29.68 ID:cZDsGWUx0
- >>393
よくわからないけど
なんかすごい
- 401 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:59:35.42 ID:4aha2SwBi
- >>315
とりあえずここでアップロードする
世界の麻呂がそれぞれ、思い思いの方法で丁重にバックアップする
百年後も語り継がれる普遍的なデータとなる
- 402 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:59:41.76 ID:5KU0wa+70
- >>395
同じPCでも差し込み口変えるだけで汚すよね
- 403 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:59:41.96 ID:s9ubpW3B0
- 銀行はフロッピーでデータやりとりしてるなぁ
- 404 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:59:58.70 ID:TGPTO0V60
- >>309
http://i.imgur.com/YkeheQU.jpg
- 405 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:00:08.82 ID:S9Br5hwk0
- 未だにスーパーファミコン本体と
任天堂64本体と
ゴールデンアイを持ってますが何かw
ゲーム産業に名を残しています俺というやつはw
- 406 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:00:21.35 ID:uarj+s6h0
- フロッピーって俺が小学生の頃パソコンの授業で使われてた
94年くらいだけどw
- 407 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:00:41.38 ID:bWsevP4lO
- 日本の法務局だってそうだろ。登記手続きするのに最近までデータの受け渡しはフロッピーディスクだったし、ようやくCD−ROMが認められたところだ。
- 408 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:00:53.24 ID:hTjjXsOaO
- >>396
そこで終わりかよ…
- 409 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2013/12/10(火) 17:00:57.45 ID:+2HvoAH3O
- 合衆国は知ってるんだろなあメールでデータ送ると言う意味をw
- 410 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:01:12.37 ID:FUaqnNhI0
- 8インチ片面単密度で、128キロバイト
1枚¥1000、ドライブは¥30万位だったかな
- 411 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:02:12.06 ID:94gifX3I0
- 紙の書類に添付するのに便利なんだろ
SDじゃ小さすぎる
- 412 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:02:23.23 ID:VnBW4Ye80
- ハードがない(´・ω・`)
- 413 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:03:04.33 ID:WsBEHQpH0
- >>380
ATOK6の辞書もシステムディスクに入れて、動かしていた記憶がある。
- 414 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:03:33.26 ID:JAfhNON70
- 俺もまだFD使ってる
USBメモリはどうも心配(根拠はないw
- 415 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:04:31.36 ID:dXN+f5Li0
- 俺の時代外付けHDDで20MBなんて持ってたら羨望の眼差しだったな
1MB=1万の時代だったし
1MB=100円になったときは涙したな
- 416 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:04:58.90 ID:UQc5XPZL0
- >>411
A4サイズのSDカードホルダーとかあれば売れるかな
- 417 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:05:24.63 ID:0nq82D0eO
- データを物理的に輸送するのはセキュリティーとしてはありだが、媒体にフロッピーディスクはないわ
- 418 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:05:50.15 ID:buPCZcQV0
- 「フロッピー? こんな旧式のメディアを外部記憶に…。
敵はこれを焼くのに手こずっていたのか」
- 419 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:06:06.97 ID:mfZy3qXE0
- これはご存知のように、2005年までに地方の自治体を含めまして地方中央諸官庁すべてIT、
いわゆるフロッピー、等々でこれをつなぐ、ということになりますんで、いわゆる、ヒシュー、
えー、いわゆる大量に必要としました所有が、書類が、フロッピー1枚で全部出来るようになる、
という法律になりましたんで、すでになっておりますんで、これに合わせて事を進めていくことになります。
- 420 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:08:13.50 ID:v9xwByXr0
- HDDは3.5インチから始まったと思いがちだが、
5.25インチのHDDもあった
ttps://www.google.co.jp/search?q=hdd+5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=V8mmUu-qG4vHkAWn8IGADg&ved=0CAcQ_AUoAQ&biw=1297&bih=715#q=hdd+5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81Bigfoot&tbm=isch
- 421 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:08:40.85 ID:5y89aXKN0
- 電子文書だと変更できちゃうのが問題なんだろ?
でも、フロッピーも変更できちゃうよ?
- 422 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:08:44.47 ID:fcn6SlmI0
- うちの職場でもまだ使ってるな
USBは規制されてるけどFDはフリーだからLANが別系統の端末へテキスト移動する時に便利
- 423 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:09:21.19 ID:fxWvrWHB0
- マシニングのプログラムは未だにフロッピーでやりとりしてる
- 424 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:11:01.36 ID:S9Br5hwk0
- 鉄の骨
続・白い巨塔
- 425 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:11:21.09 ID:cZDsGWUx0
- FDならウイルス仕込んだらすぐわかっちゃうよね
ちょっとした、小回りの効くものって残るよね
- 426 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:12:32.85 ID:VzveVpI10
- 昔はFD申請をよくしてたな。
最近はCD-Rしか使ってないけど。
確か今でもFD申請をしている人はいるはず。
- 427 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:13:11.57 ID:x5LcWZFP0
- バイナリーエデイターつかえば書き換えられないものはない。
- 428 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:15:11.98 ID:i0Jqgcg3i
- NASAなんかは、いまだに8インチのフロッピーとか使ってると聞いたが
昔の人工衛星とやり取りするのに必要だとかで
- 429 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:15:36.94 ID:S9Br5hwk0
- 義經 鎌倉幕府慶典白拍子 靜御前(石原里美飾)
http://www.youtube.com/watch?v=KZsY3hh_nzQ
君たちに最高の舞をリンクさせてあげよう
当然出力のみだ
- 430 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:16:19.49 ID:RWieyEOP0
- いま良いことを思いついた。
情報を3Dプリンタに囲むこと。
で、暗号化移籍は無理。3Dランダムウォークで永遠に彷徨う(ry)
- 431 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:17:39.08 ID:wwUrqVP00
- 俺も使ってるぞ。
まだたくさんあるし、気軽に渡せるので便利。
貰う事もあるので減らない。
- 432 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:18:21.69 ID:38kDw7rm0
- 8インチなんて団扇要らずで夏最適
- 433 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:19:03.31 ID:zBf8XTBq0
- これからは重要書類はワープロで作成
紙とフロッピーを金庫で保存になるよ
これが一番安全だからね
- 434 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:20:18.94 ID:JqaCg3pF0
- 10年以上使った記憶が無い
- 435 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:20:36.16 ID:a08r5MJL0
- つボイノリオの新・生活フロッピーならたまに聴いている
- 436 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:21:35.59 ID:xz7nIbhIO
- 家に帰ったら
西部のなりあがりでもするか
- 437 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:25:47.33 ID:48h54ErR0
- ドライブ指定で動くバッチとかあるからまだつかってんじゃね
- 438 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:26:25.16 ID:wwUrqVP00
- 気軽に渡せるメディアでフロッピーに変わるものがあるといいのにね。
CD-Rは再利用できないので増える一方、整理しようにも大事なものが
入っているかもしれないので捨てることができない。
- 439 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:29:11.78 ID:OART+iE3O
- フロッピーディスクはメディアとしては信頼性は高くないだろ
- 440 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:29:16.84 ID:6uEzIlxL0
- ロシアから亡命したミグ戦闘機が真空管だった・・・
との話とは別な話かよ。
機密防衛上のテクニックかと思ったら
- 441 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:30:48.44 ID:oS2ZF8vc0
- >>433
それ、どくじけいしきで保存してあって、
必要になったときには作った人とは連絡つかないかワープロ壊れてて同型機はすでに中古でも手に入らず
外部業者にコンバートしてもらうのがお約束だから…
- 442 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:32:14.41 ID:OzE08BBi0
- 何が入っているのか良く分からないFDが数十枚あるけど、
念のため今も捨てずに持っている。
- 443 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:32:21.01 ID:Amu/i2/K0
- NTTよFDトランスファーを売り込むチャンス。
2000年ぐらいまで使ってたな。
漏れは見た時爆笑したが。
FDの中身かそのものをファイルにしてメールなりFTPなりできないオサーンにとって神機。
- 444 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:32:23.43 ID:cQ9j9ruT0
- >>54
さすが花王だ!
よく落ちる!
って評判だった。
- 445 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:33:51.17 ID:1+xPdFHR0
- 昔おれの仕事部屋で磁石の魚釣りゲームやってた長男を撲り倒してしまった。
うらんでるだろうな。
- 446 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:34:10.11 ID:PqeVHH0G0
- そういえばテープ系のメディアがまた復活するかもしれないと誰かが言ってたな
120分のビデオテープの容量は10GB以上もあるとかどうとか
- 447 :大義私 ◆4aBXtL/KvQ :2013/12/10(火) 17:37:03.34 ID:onwXS2n20
- >>4
ある意味では一個人が盗み見したり改竄が難しいセキュリティ性の高い保存法だな
光ディスクと違って映像や多くの画像がいれにくいが、その代わり頑丈だからな
そもそも文章資料や少しの写真ならフロッピーのほうがいいかもな
しかし、こう考えると役場ならベータやLDプレーヤーもまだまだ需要があるな
- 448 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:39:06.39 ID:TBsCzPVu0
- >>19
時代を感じさせるなぁー、ヘアスタイルが。
封筒で送る時は「二つ折り厳禁」と書いたもんだ。
- 449 :大義私 ◆4aBXtL/KvQ :2013/12/10(火) 17:39:48.96 ID:gIY4xptA0
- >>60
あそこはレコーダーとかが娯楽以外で使われている気がする
- 450 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:41:20.07 ID:TBsCzPVu0
- >>36
今はみんなORBですよ!
- 451 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:42:52.63 ID:EVTXCW0w0
- 加齢臭立ち込めるスレ
- 452 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:44:12.19 ID:6Oxrb2QZ0
- >>446
>>313
既にNASAやグーグルでも導入しているみたいだね。
- 453 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:44:15.04 ID:J+fv1Ehj0
- 昔 Cross†Channel やった時に「懐かしいゲームやろうぜ。お前、フロッピーの
交換係な」っていうギャグが出てきて、意味が分かりませんでした…
- 454 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:44:57.09 ID:KMTlltVNi
- >>201
冗談抜きでお金持ちだな。羨ましかった
- 455 : 【中部電 92.0 %】 :2013/12/10(火) 17:47:09.88 ID:FgcGCSJV0
- >>405
だれ?
ノーコン・キッドにゲスト出演できるレヴェル?
- 456 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:48:02.84 ID:ICLpfreN0
- >>20
あなたはー紙をーシンジますかぁー?
- 457 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:48:18.95 ID:6nHm6cpM0
- 日本の織物業界ではFDは今も業界標準で、CGSフォーマットっていうけったいな規格。
しかも、2HDでも1.44MBじゃなくて1.2MBのIBMフォーマットのシーケンシャルだから、
Winでまともに読み書きすらできず、いまだにPC98が現役。
いくら30年前とはいえ、このフォーマット作った業界の技術的センスの無さには驚愕すら覚える。
まあ、織物業界自体が30年前に詰んでる産業だがw
- 458 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:49:17.47 ID:i8Pgb0Hd0
- フロッピ入れると
がこん!がこん、がっこん、がこがこがっこん
みたいな音してたような
あとフロッピといえば麻生さんw
- 459 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:49:36.18 ID:FtsjiblJ0
- ドクター中松のステマ
- 460 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:49:41.76 ID:i0Jqgcg3i
- MOちゃんのことはもうみんな忘れてしまったよね・・・
- 461 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:52:04.26 ID:UoX6Vhnn0
- みんなオープンリールのMTに戻せや
ガシャっとセットしてテープの先を吸い込みに合わせるあの作業が楽しかったわ
- 462 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:52:07.51 ID:cYZacgAU0
- 通信の暗号化とかまったくのウソっぱちだからな
ディスクで郵送するのが正しい
- 463 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:52:27.87 ID:1byLRjZ10
- インチフィートポンドの問題と同じだな
あれも切り替えるのに面倒な手続きと金かかるからって政府が拒否してる
- 464 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:52:52.19 ID:bMR1hv1O0
- >>201
借金トッシュUfx乙
- 465 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:53:52.75 ID:iVvR3ltZ0
- >>446
テープ系バックアップメディアは人工衛星関連のデータ保存には
いたるところで使われている
1日3G、5Gくらいのデータ数年分なんてHDDやDVDじゃバックアップにならないからね
最後のバックアップ手段はテープ
- 466 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:54:50.38 ID:8OA5iYh30
- >>420
bigfootか。 NECの鉄の塊みたなのもあったけどな。
昔の汎用機のドライブなんて、洗濯機よりも大きかったのでは・・・
- 467 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:55:29.04 ID:zPcHh/350
- 結局、何が使われてるの、一般的には?
USB? SDカード?
- 468 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:55:36.68 ID:IenxZGmT0
- 日本の銀行もFD使ってるな。
最初聞いたときは冗談かと思った。
役所ですら、FTSやクラウド使って久しいのに。
- 469 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:55:46.19 ID:CYNujmtE0
- ガッチャン!
ギコギコギコ…
- 470 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:57:54.91 ID:14nzdTTa0
- >>313
なぜ?“磁気テープ”が復活
ttp://www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2013/11/1120.html
> 藤枝市は、これを友好都市の沖縄県宮古島市に送り、保管してもらっています。
これって下朝鮮の都市と友好都市(姉妹都市)提携を結んでいるところヤバくないか?
- 471 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:58:06.71 ID:VOTq7XI40
- microSD刺せるアダプタとか作られそうだな
- 472 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:00:18.38 ID:WuSqpPPn0
- >>420
10インチのもあったぞ。
確か、500Mぐらい。
俺が最初に使ったディスクパックは、20Mぐらいだったな。
バケツよりでかいのを、取っ手もって入れ替えてたw
- 473 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:00:40.39 ID:UzYEPSHe0
- ペンタゴンの給与システムはCOBOLで書かれていて
膨大な量のソースでもう刷新不可能と諦められてる
- 474 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:02:59.87 ID:Oi/AnLAf0
- そういえばフロッピーに貯め込んだハメ取り画像があるな
読み込む機械がもう無い
どうすんべ
- 475 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:03:20.19 ID:Ekgk3vRX0
- Zippも使えよ
- 476 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:04:38.76 ID:pVEJGwsW0
- うちの会社でも未だ現役
- 477 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:05:03.75 ID:WuSqpPPn0
- >>474
そういえば、フロッピーに記録するデジカメもってたわw
今のデジカメの標準写真だと、1枚も記録できんな。
- 478 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:05:19.36 ID:tLUS5UpP0
- >>475
pが多いね
- 479 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:05:46.47 ID:r5njCu0K0
- フロッピーはデータ受け渡しに便利だった
- 480 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:08:22.38 ID:J+fv1Ehj0
- >>474
俺が読み出して、DVDに焼いてやるよ。
- 481 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:08:32.61 ID:28r/a1zBi
- フロッピーといえば麻生
このころまだ、いじられキャラだったんだよなw
- 482 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:09:49.66 ID:GdS5LWub0
- 会社の工作機械プログラムの読み込みがフロッピーだわ
- 483 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:10:59.68 ID:Dl70NDcXO
- うちの会社も某国のとあるデータを扱っているけど、
それを見る為のキーデータってのがある、それは3.5インチFD2枚に収まっている、
なぜ、フロッピーかと言うと・・・
おっとそれ以上は言えないwww
まぁ、データはサーバーに入っているがLANにすら繋がっていないから取り出すのも超面倒。
- 484 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:11:06.98 ID:5RJ/f1Kx0
- >>290
髪の毛真っ白になってたりするんじゃないか?
- 485 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:12:02.53 ID:AhzR9sZf0
- フロッピーディスクって磁石近づけると駄目になるって本当?
- 486 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:12:13.40 ID:b+HNKrXK0
- 菱沼さん涙目
- 487 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:12:49.33 ID:S9NWUi0i0
- 昔のSF映画で10円玉大の光ディスク出てきてワロタよな
未来で回転ドライブってww
最近のSFではマイクロSDそのまま出ててワロタ
- 488 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:12:50.68 ID:hS3D53m+0
- フロッピーディスクってまだ売ってたっけ?
- 489 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:13:25.52 ID:o3vMTfcI0
- うちは使ってるな
それも2DD
- 490 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:14:17.62 ID:NsD3IBnD0
- 俺の440BX機もフロッピードライブ付いてるが、さすがに使ってない。
セレの1Gヘルツにメモリー512MB付けてるからまだ使えるのにXPが、、、
- 491 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:14:18.76 ID:C0QOwhr+0
- 任天堂の ディスクシステム しか知らないわよ?
- 492 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:15:50.66 ID:wwUrqVP00
- biosの書き換えとか止まりそうで怖かった。
- 493 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:18:10.82 ID:/3jAVUAz0
- MOディスクはまだあるの?
- 494 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:18:57.80 ID:84siK0wP0
- >>219
なかなか凝ってはいるが書き込み禁止になってない
ツメが甘かったな
- 495 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:20:21.00 ID:KOZ8Ey3cP
- zip、Mo、フロッピー、全部ドライブ保管してあるよ、全部RS-232cだしドライバーもないけど…
MOくらい信頼性の高いメディアが欲しいな、業務で仕様してる人には必須だろう。
- 496 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:21:42.11 ID:oElSahtf0
- うちの会社の機械設備(印刷機)もフロッピーでやりとりしてる
入ってるのは印刷物のデータではなく、絵柄の面積とか実際の印刷で
必要なデータなのでフロッピーに何十個も入るぐらい小さい
でも最近入った機械はUSBメモリに変わってた
- 497 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:22:32.44 ID:+9oypDQN0
- >広報担当者はフロッピーディスクをいまだに使い続けている機関がどこか明らかにしませんでしたが
CIA日本支店の、大阪地検特捜部ですw 女性厚生官僚の冤罪事件ww フロッピーディスクの件www
- 498 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:22:39.05 ID:PrCQFj130
- 8インチディスクならなお良しだな
- 499 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:23:58.28 ID:bMR1hv1O0
- >>487
70年代直前に光メモリーを出した「2001年」最強
- 500 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:24:37.31 ID:28r/a1zBi
- >>491
クイックディスク、なつかしいな
全然クイックじゃない、クイックテープといったほうが適切なやつw
- 501 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:26:47.24 ID:aY8mO+upP
- 5年前にPCケース新調したときに2.5インチベイ付いてるのなかったのに
- 502 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:49:08.43 ID:jy6oA8XK0
- スマメ用のフロッピー型アダプタなんてのもあったね。
- 503 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:52:56.08 ID:reY8Bb930
- FDとかCDとか、そっちの方が単価高くないか?
暗号化メールで済めば一番。
今、セキュリティ対策で外部へのメールを禁止してるところも多い。
常にサーバーで監視してて、怪しい動作を見つけるとすぐ担当者が
チェックに飛んでくる。絶対メールの内容まで検閲してると思う。
USB対策の影響で、substコマンドで仮想ドライブを作っただけでも
飛んでくるので、面白い。
- 504 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:53:49.17 ID:X3wrKb2dP
- 新商品考えた!フロッピードライブ付きスマートフォンケース!絶対売れない!
- 505 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:54:32.66 ID:eHHMGBSN0
- 紙テープにパンチされた穴スラスラ見ながら翻訳
ちょうかっけー
って思ったときが僕にもありました。
- 506 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:55:54.88 ID:reY8Bb930
- FDはフォーマットしても消えないエリアに潜伏可能な
ウィルスが存在するので、正直こわい。BIOSでハード丸ごと
おしゃかにするので余計にこわい。
- 507 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:56:44.12 ID:Jhy+IRe80
- 俺のプロバイダのHP容量は、いまだに、5Mbyteだから、
バックアップには FD 4枚で十分だぜ
かといって、基本料金が安いわけでもないんだが・・・
- 508 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:58:33.97 ID:reY8Bb930
- マイクロSDなどという、床に落としたら捜索不能なメディアもこわい。
髪の毛に引っかかってたら分からない。
- 509 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:59:44.50 ID:UgrkmaPnO
- フロッピーの悪口はそこまでにしてもらおうか
100KBしか使われていないdvdrよりはまし
- 510 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:01:21.63 ID:nE4cqS390
- P45マザー(かの有名なP5Q)にまだFDD繋いでるけど
7に乗り換えたからAHCIドライバのF6インストールディスクもいらなくなってもう使うことがない
memtest86もCD-Rに焼き直した
- 511 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:02:16.69 ID:gOKdHeHF0
- メモ
【社会】小学校のドリルに女性のヌード画像…フロッピーに保存した画像を試し刷りした紙を誤使用 男性主事(59)戒告処分 東京
【裁判】「フロッピーディスク差し押さえは適法」 朝鮮総連側の敗訴確定 警視庁の捜索差し押さえめぐる訴訟で-最高裁
【神奈川】3200人分の医療費助成受給者データ入りフロッピーディスク紛失 パチンコ中に乗用車が盗難被害
【Winny】1200人の成績など流出 岡山の中学 フロッピーディスクを自宅に持ち帰りコピー
【社会】 最高検察庁、大阪地検特捜部の主任検事を逮捕へ 押収したフロッピーディスクのデータを改竄した疑いが強まる
【調査】フロッピーディスク、4人に1人が現役利用
【レセプトオンライン化】5027の薬局、459の病院がが未対応…フロッピーや紙で請求
【医療】効率化は「フロッピーで済む」―レセOL訴訟で意見陳述
【SDカード激安】もはや昔のフロッピーディスク並の価格?1GB で500円以下、16GBで7000円以下…SD/SDHC/microSDカード★2
- 512 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:02:49.48 ID:qyn/rrGx0
- 逆に海外から見ると
日本の企業が未だにFAXを使い続けてる事が驚きらしい
海外ではFAXは完全に過去の遺物あつかい
- 513 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:03:25.74 ID:n86wQil70
- >>19
セキュリティの面では8インチは最強かもね。まず市販されてないし。
- 514 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:03:51.26 ID:i6QZYhb/0
- いざというときに備えて、USBのFDDを持ってる。
- 515 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:04:03.46 ID:XmMYPVcu0
- 3.5、5、8
さあどれだ
- 516 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:05:38.66 ID:UOIzNUcd0
- 持ち運びには不便だが
さん孔テープ
さん孔カード
は使うには便利
- 517 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:06:36.67 ID:Mo/AUbDn0
- ゼルダとかやってんのか
「ゆきどまりのき」は「行き止まりの木」だからな
そういや村雨城の暗号は未だに謎のままだわ
- 518 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:07:03.00 ID:UgrkmaPnO
- フォーマットしても消えないとかより、uefi,biosフラッシュを消去する方が恐ろしい
復旧不能、メーカー引き取り優勝修理
そろそろ、こういう悪質なのが出回るんじゃないかな
栽培手呂が風呂なら
- 519 :「ガスライティング」で検索を!:2013/12/10(火) 19:07:25.31 ID:Q2Wkw1zx0
- ★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること
TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。
リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
......
- 520 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:09:26.56 ID:GVdRelynO
- いま勤めてる会社は、アメリカの政府機関並みのセキュリティを考えていたのか……
はい。いまだにフロッピーディスクが主流です(^_^)
かつて8インチフロッピーも使ってた時代がありましたなあ
- 521 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:09:47.35 ID:MxxCs7mG0
- Win95のフロッピー版がなぜか捨てられない
- 522 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:10:29.00 ID:nE4cqS390
- かの変態ASRockもZ77まではFDDコネクタをサポートしてたが
Z87で消えたようだ
- 523 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:12:00.91 ID:Io720msEO
- >>1
予算削減で、かなり古いパソコンを使っているんだろうな・・
オフコンも、まったく更新してないんだろ。
- 524 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:12:17.13 ID:3/7sGxNS0
- フロッピーって何だよ
見たことも無いわ
- 525 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:15:58.98 ID:Io720msEO
- 日本の政府機関も、かなり古いオフコンを使っているのかもな?
ただアメリカは、財政赤字の期間が長いし、日本よりさらに遅れているのかもね。
- 526 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:17:14.54 ID:RWdYIAsbI
- >>516
「なに!? 二子山に怪獣が出現!?」
- 527 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:17:29.48 ID:X3wrKb2dP
- 印刷データよこせって言ったらjazzのディスクを送りつけてくるキチガイが居たな…昔は無意味にトンがった奴がいっぱい居たなぁ。
- 528 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:17:49.40 ID:scm63p3j0
- ハリウッド妄想のITが実際に浸透してるかと思ったが、意外と末端はアナログなんだな。
- 529 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:19:07.12 ID:+k16vHCA0
- 揚げ足とってた連中は麻生に謝れ
- 530 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:19:32.24 ID:cdU4bUcN0
- >>19
このセーターの柄が時代を感じる。
- 531 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:21:14.56 ID:y3lzX4eL0
- 会社のパソコンにはまだMOがつながってるだれも使わない昔のぱそこんだけど
- 532 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:23:40.94 ID:y3lzX4eL0
- ハハハ、おれなんかフロッピーで立ち上げる
一太郎知ってるんだぞ
すごいだろ
- 533 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:24:08.90 ID:i6IV0n5H0
- 日本はMO
- 534 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:25:15.24 ID:0I1IL2020
- >>522
LGA 775のクーラーはまだ使えるよな?コンボクーラーオプション
- 535 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:26:31.77 ID:KU3IZPEW0
- 8インチか5インチなんかのフロッピーはマジで感動だったな
3Mの見たことも無い四角い物にめちゃくちゃゲーム入る入るwww
カチャカッチャ言ってロードとかしてたわ
- 536 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:26:39.36 ID:gubksUqy0
- MOって日本規格なの?
あれも使いやすかったような
- 537 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:27:45.62 ID:Io720msEO
- >>528
ホワイトハウスの超エリートが、末端の現場に関心を持つはずがないだろ。
金持ちの資産家か、出世街道を一直線に歩いて来た人しかいないんだからな・・
アメリカ政府の末端は、すでに崩壊状態ということだな・・
- 538 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:27:55.32 ID:Jhy+IRe80
- >>510
memtest86 って1DVDLinuxなら大概入ってるだろ
- 539 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:28:08.30 ID:dT7ImwRw0
- >>512
FAXは迷惑、メールで送れよと思う。
- 540 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:29:11.93 ID:y3lzX4eL0
- >>536
使いやすかったけど転送速度が遅くてなー
バッファーなんて発想なかった時代だし
終わったと思って無理やり取り出したらまだ
書き込み中でデーターがエラーなんてのもあった
- 541 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:30:06.34 ID:Jhy+IRe80
- >>516
最強なのは、復活の呪文に決まってんだろ
- 542 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:30:27.20 ID:2C749oxs0
- ネットワーク使うよりよっぽど安全だしこれからはフロッピー再帰だな
- 543 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:30:49.20 ID:X3wrKb2dP
- 昔はエロゲーの違法コピーもフロッピーの山でやり取りしてたんだぜ?オタがニヤニヤしながらフロッピーの山を抱えてるのはキモいビジュアルだと思わないか?
- 544 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:32:26.93 ID:Io720msEO
- >>542
フロッピーでは、画像付きのファイルは記録できない。
最新のソフトは、ほとんど記録できないだろ。
- 545 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:32:37.38 ID:y3lzX4eL0
- >>543
カクカクうごくエロゲーとかフロッピーでコピーが出回ってたなー
あんなのでも興奮できた時代
- 546 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:35:12.84 ID:pwFJDMSl0
- >>254
紙テープなら使ってたよ
当時はアレが読めたんだから不思議だ
- 547 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:35:39.78 ID:e2ovCeek0
- >>541
ドラクエの「ふっかつのじゅもん」でさえ失敗する場合など数多くwww
「ふっかつのじゅもん」の唱え方とかかメモミスで最初からやり直しとかが有るw
実は、本人の魔力が足りないためにwww
- 548 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:36:01.97 ID:X0/rAOIQi
- あっそう
- 549 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:36:38.44 ID:nE4cqS390
- >>534
使えるけど斜めになって不格好のようだ
- 550 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:37:39.18 ID:Io720msEO
- アメリカは、大統領が変わるごとに、役所の幹部級が総入れ替えするんじゃね?
現場を知らない超エリートが、猟官制みたいに役所の幹部になるんだろ。
アメリカ政府の末端なんて、関心すら持たないと思うべ。
- 551 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:39:35.76 ID:wu+cmITO0
- 政府系国内基幹システムでも使われてるのに何言ってんの?
- 552 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:39:41.21 ID:OZtlYbSF0
- >>544
できるよ。
- 553 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:39:52.69 ID:EodYlOXwO
- 世界中、その登場のやり方で保管されてるんだから、仕方ないだろう。
あっ特亜は違うかも…
- 554 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:40:00.43 ID:NyVdZXM00
- >>512
海外でもFAXは使ってるぞ
特に機密情報を扱う仕事ではメールよりFAXのが使われてる
「日本企業は未だにFAX使ってる〜」ってのはあっちでは煽りの定番ネタ化してる
- 555 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:40:52.28 ID:i6IV0n5H0
- >>546
紙テープが読めるの?
イデ隊員乙。
- 556 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:42:07.30 ID:NZrL13/C0
- >>20
紙テープは湿気に弱かった。
30年以上前だが、紙テープで採取したバックアップを戻そうとしたら湿気でふにゃふにゃになってリードエラー頻発して難儀した。
フロッピーは温度変化に弱かった。
北海道で物置小屋に3年保管されていた8インチフロッピーを読み込もうとしたら、持っただけで磁性体のかけらがポロポロと。
モチロン読み込み出来なかった。
紙カードは割と強いが、誤って落として順番がバラバラになるともう最悪。
箱にしまったときに、紙カードの束上部分にマジックで斜めに線を好きこむ。
落としてバラバラになってもその線を頼りに復旧できるように。
以上、年寄りの昔話。
- 557 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:43:04.56 ID:xihGUFa70
- >>524
フロッピーDISK
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4727918.jpg
- 558 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:43:43.93 ID:wu+cmITO0
- バイナリダンプ読むことと紙テープ読めるは、ほぼイコールだろw
- 559 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:44:28.19 ID:Io720msEO
- >>554
FAXは、電話線だからな・・
携帯電話なんかよりは、安全だろ。
- 560 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:44:37.11 ID:QnXcIWuA0
- フロッピーなんてもうどこも作ってないだろ
一応Windows8.1でも認識するみたいだが
6年前にVistaが出た時に買ったPCにFDDが無くてビビった事がある
仕方なく4倍速USB FDD買った
- 561 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:45:06.80 ID:GVVFBZT50
- faxスキャナプリンタの複合機がすげえ安かったので買ってしまった
faxなんか自治会の用事でしか使わないけどね…fax電話単体で買うより安かったので
前いた会社からもらったオートドキュメントフィーダー載せられるでかいスキャナは売っぱらおう…
- 562 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:46:59.08 ID:wu+cmITO0
- >>560
今でも売ってます
- 563 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:47:38.00 ID:NA2EVc5g0
- ゆとってる世代って知ってるのか?
- 564 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:48:29.62 ID:1otG+Cfo0
- バックアップをハードディスクに置くのは邪道
- 565 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:49:46.03 ID:wu+cmITO0
- 磁気テープバックアップも普通。IBMなんか装置エンハンスもしてる
- 566 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:50:58.12 ID:Io720msEO
- >>562
日本の電器店では、フロッピーを売っている店はもう無いのでは?
俺が知る大型量販店では、見たことがない。
アメリカなら、なおさら入手が困難だと思うべ。
- 567 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:51:04.86 ID:X3wrKb2dP
- >>564
個人がテープにバックアップとるか?
- 568 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:52:29.35 ID:Exemjycq0
- もう生産して無いだろ
- 569 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:53:31.65 ID:Jhy+IRe80
- >>544
そこで、マグローダの出番
- 570 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:54:03.29 ID:gXbOiC0n0
- 麻生大勝利
- 571 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:54:17.71 ID:xtSLTjfk0
- あれぇ・・・イノセントスレかと思ったのに・・・
- 572 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:54:29.10 ID:L+bBNspcO
- >>532
花子も言ってあげて下さい。
- 573 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:55:51.75 ID:xihGUFa70
- >>568
ドライブはまだヨドバシで販売中
http://www.yodobashi.com/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96/ct/19679_500000000000000201/
- 574 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:56:08.85 ID:WWgCaaBL0
- >>1
フロッピーと言えば
麻生太郎を思い出すw
- 575 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:57:34.62 ID:lQqyPTMD0
- 日立マクセルだけは、需要がある限り過去のメディアをいまだ生産してるよ
FDとか、βの初期のとか
- 576 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:59:50.10 ID:g9w0V5XEI
- Dr.中松の唯一まともな発明品がまだ使われているとは…
- 577 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:59:53.45 ID:AmV8NFWS0
- https://pbs.twimg.com/media/BWyBkY_CUAASUq_.jpg:large
- 578 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:01:50.99 ID:49xTxjsgP
- 保存アイコンのフロッピーマークが意味不明になりつつあるな。
- 579 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:02:06.50 ID:tD7z0jlb0
- >>2
糞野郎
- 580 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:03:21.25 ID:nI3ZH+Yw0
- そういや先々週使ったな
- 581 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:04:20.67 ID:xihGUFa70
- >>577
3711枚あるのか?www
- 582 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:04:25.24 ID:49xTxjsgP
- >>115
OASYS降臨。
- 583 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:05:25.87 ID:g1onvBA00
- 麻生に謝れ!!
- 584 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:06:39.90 ID:nztZWJ240
- SDとUSBフラッシュメモリくらい使えるようにしろよ
いまどきフロッピーとか嫌がらせかよ
- 585 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:06:43.21 ID:mBlnBtvV0
- アメリカはフロッピー太郎なのかw
- 586 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:07:55.89 ID:X1mOuJ43O
- >>278
懐かしいなおぃw
- 587 :大義私 ◆4aBXtL/KvQ :2013/12/10(火) 20:08:28.00 ID:kjpoo0Q10
- >>98
遠い未来だとDNAに刻み込んで化石として保存とかありそう
- 588 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:10:27.85 ID:mXemjQ0H0
- しかたない、Zipドライブを許可しよう
- 589 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:10:40.44 ID:QgbeBjuc0
- あたしんとこ8インチのドライブあるわ。動くかどうかわからないけど。
- 590 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:11:11.76 ID:1EBwsJrq0
- 8インチで
- 591 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:16:27.23 ID:reY8Bb930
- >>566
メディアはダイソーで売ってる。
- 592 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:17:53.36 ID:hhQb62KC0
- >>19
海苔かよw
- 593 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:17:57.09 ID:DNtuIsUs0
- アメリカじゃ戦車とか戦闘機なんかの
射撃システムとかミサイルのCPUなんか
いまだにZ80の系統なんでんしょ
信頼性が高いからとか言うけど
- 594 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:19:19.01 ID:NyVdZXM00
- フロッピーはサーバーの障害対応時に吐き出したログを持ち帰る時とか
今でもたまに使うかな
- 595 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:21:10.36 ID:Io720msEO
- 以前のアメリカは、分厚い中間層が支える国だったけどな・・
今のアメリカは、一握りのエリートだけしかまともな生活を送れない国になったな。
- 596 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:24:51.77 ID:SQ5gDrt9P
- 1.2MBフォーマットですよね?
>>593
Z80というかザイログ社のCPUでしょ?もともと軍需企業だから。
- 597 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:26:35.21 ID:tOrXYo6N0
- 殻付きのDVD-RAMを採用すりゃいいのに。
まだパナが法人向けにドライブを製造しとるで。
- 598 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:27:13.38 ID:FRllhAEoi
- >>36
jazwwwwww
- 599 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:28:23.79 ID:2Zti/J3M0
- 今だにバーコードと磁気カードが主流だし、
別に、驚くに値しないだろ。< 米国
- 600 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:29:06.04 ID:vXNa0C/10
- 俺もたまに使う
- 601 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:30:18.21 ID:X1mOuJ43O
- >>555
読めなきゃ切り貼りできんがな
- 602 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:34:48.31 ID:iuGQpU1vO
- 日本だってテクノロジーのイメージ強いのに、
未だにそろばん使って集計してる人達いるから・・・
- 603 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:36:45.46 ID:nztZWJ240
- >>597
何にしようが認可が面倒なんだからSDカードにしたほうが楽
- 604 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:37:31.74 ID:Io720msEO
- 来年もどうせ、予算削減で議会がもめるんだろ?
アメリカの衰退は、もう止まらないと思うべ。
国が没落する時は、末端から腐っていくんだよ。
- 605 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:38:34.03 ID:b0FI1bvQ0
- >>9
PC88で使ったことがあるw
- 606 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:39:33.00 ID:f7jMrw9x0
- 映画みたいな情報抜き出しシーンだったら最高に読み書き遅いからちょっとセキュアだな
- 607 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:41:14.17 ID:QuQu0sDqO
- 8インチか
- 608 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:41:33.46 ID:Tz6ABFW0i
- ドクター何とかってまだ特許で金がっぽりなの?
- 609 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:44:09.11 ID:qIslTBxU0
- >>461
吸引に失敗すると、テープがわしゃわしゃになって悲しかったよね。
- 610 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:47:56.25 ID:9A85c3bT0
- せめてMOにしなよ
1.5Mしか入れられないフロッピーじゃ効率悪すぎる
- 611 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:48:14.83 ID:Cn4DPgFg0
- しってる
- 612 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:55:41.27 ID:RrHOQDUe0
- 数年前にFDドライブは家電量販店で買ったがディスクが売ってなかったな
- 613 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:57:03.79 ID:ZoxUoezy0
- 調べたらアスクルでもオフィス・デポでも扱ってるんだな
- 614 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:58:29.32 ID:rQv6mH6i0
- 人件費削ればいいのにw
- 615 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:03:03.16 ID:XUOU6mkZ0
- グーグルのサーバーも巻きテープwだしな
劣化しにくいって意味じゃ最強だな
- 616 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:07:33.28 ID:AgoGd8pQ0
- 旅客機のボイスレコーダーは磁気テープ
戦闘機の飛行記録もVHSテープ
- 617 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:09:23.72 ID:OyreZdLJ0
- 何だかんだでテープ最強
- 618 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:13:04.18 ID:ZE1TtwTF0
- 糸電話は途中で糸結ばれて盗聴されるから危険だよ
- 619 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:15:22.14 ID:xyMtqU3Z0
- プラコンテナ2杯分ぐらいのフロッピーが残ってるが、
たまのチェックでエラー吐くディスクがジワジワと増える。
密閉蓋でもやっぱダメになるのはあるな。
- 620 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:17:36.09 ID:Jhy+IRe80
- >>582
つことは、親指シフトか?
- 621 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:20:41.99 ID:JAGS4dJ90
- フロッピーよいよね
- 622 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:20:43.49 ID:cYO98IfW0
- >>615
昔のコンピュータはテープにプログラムが入ってると聞いて驚愕してたが今でもそんなの使ってるのか
- 623 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:23:43.55 ID:3ibx5fpz0
- Maxellのが割と長持ちする、とか真剣に議論してた頃がありました。
- 624 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:27:04.13 ID:i6IV0n5H0
- MOはやばい
トムクルーズに進入されて盗まれる。
- 625 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:29:21.44 ID:e7pnIDrt0
- ネットで集めたエロ画像をFDに保存してた頃が懐かしい
- 626 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:33:35.60 ID:HGYROX020
- フロッピーディスクドライブがほとんど消滅したから実は情報漏えい対策には有効
- 627 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:35:58.24 ID:lCanutN80
- バカだろ、アメ公wwwwwwww
FDじゃ容量足りねえし
FDの枚数が増えすぎてかさばる
- 628 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:36:03.74 ID:qID5VnQX0
- そういやスーパーディスク持ってるわ
全く使わんかったけど
- 629 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:36:57.49 ID:ddBb9wtq0
- DVD−RやCD−Rもわりと安全。むろん日本製であることが条件だが。
- 630 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:37:15.52 ID:ihrG1WQd0
- 今のゆとりには想像もつかないかも知れんが
昔はPCゲー一つやるのに
フロッピー10枚くらい入れ替え差し替えやって
やっとこさ起動してたんだ
学生時代十数万はたいて買ったNEC9801 HD 250MB
- 631 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:38:09.11 ID:djUFfz1l0
- >>591
この前、ダイソーでフロッピーをカゴに入れてる奴がいたが、
CIAのエージェントだったのかもな
- 632 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:39:50.55 ID:Ho16xmBU0
- うちもフロッピー現役だわ
USB駄目CD-R駄目でも何故か外付FDDはノーチェックなのが意味わからん
- 633 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:40:05.66 ID:QnXcIWuA0
- ソニーがフロッピーに撮るカメラを作ってたが最後の方のモデルは解像度を上げたもののフロッピー1枚に5枚しか撮れなかったとか
- 634 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:43:20.30 ID:PTBfrfs30
- >>633
アナログ記録だったんだよな、あれ。
- 635 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:44:19.06 ID:lCanutN80
- アメ公はIT社会だと思うだろ?実際は全然だから
最近、新しい医療保険制度はじめるのにあたって
登録ログインできないやつが続出してるんだわ
バカが構築するとこうなる
- 636 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:44:40.98 ID:YLoeiQzo0
- >>494
よく見てたな
SUGEEEEE
- 637 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:45:50.50 ID:LYfYoSVG0
- >USBメモリやSDカードも禁止
これは正解だと思う。維持すべき禁止事項
- 638 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:46:40.36 ID:veOuFCoR0
- >>627
それが目的だから
アホなのはお前
- 639 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:46:45.20 ID:QnXcIWuA0
- >>634
デジタルマビカもあった
- 640 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:49:01.11 ID:dj0QKRcl0
- >>637
日本の大企業も最近は外部記録媒体は管理職の使用許可が必要になってる
うちの会社は、WindowsServer上の仮想マシンをリモートデスクトップで操作して業務行わせてる
- 641 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:52:19.45 ID:JusLXb6Z0
- フロッピーいれたまま電源入れて、Windows起動せずに焦ったあの頃…
- 642 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:52:32.82 ID:S7rOGZbA0
- 日本の大企業は実害出てるからな
支那人社員が内部資料をUSBに取りまくってそのままとんずらなんてケース一件や二件じゃきかないくらい良く聞く話
- 643 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:53:06.97 ID:VUYv9DDL0
- 無線マウスのUSBポートがあればUSB突っ込んでおわりじゃん。
- 644 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:53:25.76 ID:w6o4RfSd0
- フラッシュメモリは、新品ですらウィルス入りの可能性があるからな
中国製の製品にくっついてて俺ももろに感染した
- 645 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:53:36.08 ID:ZPB40jRo0
- 麻生・・・お前の時代はまだ終わっていなかったぜ
- 646 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:57:49.08 ID:Cn4DPgFg0
- 不便な方が安全
- 647 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:59:23.36 ID:/5zhfGre0
- フロッピー便利じゃん。USBで繋がるしw
- 648 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:04:28.20 ID:ddBb9wtq0
- >>647
フロッピードライブが感染していて・・・・
- 649 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:06:19.20 ID:0NggOhtd0
- >>552
メガデモでつか
- 650 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:10:03.84 ID:JvJ6gCzD0
- >>1
8インチフロッピーなら・・・
- 651 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/10(火) 22:10:55.42 ID:SNgYeWFei
- 2HD?
- 652 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) 保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/12/10(火) 22:11:10.32 ID:pMlK5oZ00
- (#゚Д゚)<MOとはなんだったのか
- 653 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:12:12.72 ID:/5zhfGre0
- MOに入ってるデータをコンバートしてないので困ってるんだよな。
DATとかもう無理だなw
- 654 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:13:21.93 ID:ddBb9wtq0
- >>622
サーバーのバックアップは今はむしろテープが主流。テラバイト単位のデータをバックアップするのはテープ以外に無い。
- 655 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:15:12.98 ID:CjPZo+Xw0
- >>578
会社のPCがWindows7だがまだフロッピーのアイコンだわ。
- 656 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:15:16.84 ID:PRifa71N0
- >>19
懐かしいな授業でこれが現役だったわ
- 657 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:16:36.44 ID:LJcJTO4qO
- 日本でファックス現役なのをとやかく言えないだろw
- 658 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:18:37.87 ID:vbzitOIoO
- LTOってDATに比べて何か利点あんの?
重いし高いし最悪なんだが
- 659 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:19:44.66 ID:/BSRS1Wr0
- フロッピーディスクがたくさんあるが
ワープロが壊れて情報を取り出せない。
どうにからないものだろうか
- 660 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:20:48.61 ID:QgbeBjuc0
- >>592
だれうまw
- 661 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:20:55.44 ID:1tuRMJaM0
- 日本の今日びのPCはフロッピードライブなんてついてない
- 662 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:21:10.70 ID:yvj/VkB6O
- 書類を軽くさせて、電子的に流す際に要らんトラフィックが
増えないような習慣付けには良いな。
役所同士ならともかく、派遣先で一から通信環境を
維持構築し、他にも重要なデータが飛び交う軍隊なんかじゃ
書類は軽くするのが一番。
- 663 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:22:50.56 ID:sPbJh96t0
- うちのPOP作るために置いてあった8インチフロッピーのマシンやるよ。ありがたく受け取れ
- 664 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:23:36.36 ID:CJ9tGF0V0
- 日本の役所もフロッピー
- 665 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:27:45.24 ID:2qHEVAch0
- オレも「データを送ってください」という要請に対して
なけなしの8インチや5インチディスクに書き込んで郵送してる。
もう在庫払底寸前。3.5インチじゃ芸がないし、次はMOにするかな・・・?
- 666 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:29:17.77 ID:zwfduNO+0
- ピー、がっこん、がっこん!
フロッピーを知らない世代はぶっ壊れたと思うだろうなwww
- 667 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:00:31.77 ID:56QTF1d00
- おれもフロッピー使ってるわ
コースターとして。てへへ
- 668 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:02:54.40 ID:H9bMAH1Ci
- 予算が取れないなんてどこの中小企業?
- 669 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:08:32.10 ID:4H58LNgx0
- だから東京都知事はドクター中松に投票しとけとあれほど言ったのに…。
- 670 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:08:45.31 ID:f7S4hJEA0
- >>19
懐かしい
1MBも容量なかったように記憶するが
- 671 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:12:02.10 ID:X3wrKb2dP
- >>665
jazにしろ
- 672 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:13:36.95 ID:FMWZx6Ly0
- ディスケット?
- 673 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:13:41.29 ID:DCKVjC270
- カセットテープから
フロッピーに変わったときは
超高速ですばらしいメディアだと思った。
- 674 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:13:54.94 ID:ZhIpx5QM0
- これも戦略だな。
今やFDなど化石で希少価値のある媒体。
なので、盗まれても読み取られるまで手間がかかる。
これを狙っての戦略だろうな。
- 675 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:14:22.87 ID:NXnQ/4HV0
- 日本の官報の入稿もフロッピーかCD-Rだよ
- 676 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:17:51.94 ID:P7NBS1E60
- >>36
______
/|
/ | 「 ガチコン!」
//| .| ______
// // ≡≡ / /|
// // ≡≡ /ZIP750MB / /
 ̄| |// ≡≡ / / /
| / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/
|/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄
- 677 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:19:55.99 ID:DlaN0t6i0
- moは?
- 678 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:22:23.93 ID:8QYIqsOS0
- お役所って所はアメリカでも絶対的に変える必要がない事項は変えないんだな
- 679 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:24:42.82 ID:XF2vIOv30
- >>673
速いもそうだがランダムアクセスに感動したものだ
- 680 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:25:15.43 ID:yvj/VkB6O
- >>665
8インチは古いNC旋盤でまだ需要があるので、供給が
続いているんじゃなかったっけ?
5インチは日本では供給終了したそうだけど。
- 681 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:26:59.73 ID:LwiQdivb0
- >>632
うちと同じ状況で笑える、外付けFDDだけは例外扱い
- 682 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:33:28.02 ID:nLbqNyvO0
- フロッピーって使いすぎると穴があくよな
- 683 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:38:55.88 ID:7TRx6Uel0
- FlashPATH再販しないかな?
直接メモリ内蔵でもいいしSDでもMicroSDでもいいから1枚欲しいんだよなあ
カビないし
- 684 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:44:08.10 ID:eg7AFiE/0
- >>630
もう十数年前の話だからな
- 685 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:47:48.04 ID:Sm1yODQe0
- とちとそおにおゆはらはめみよみゆ
分かる人にはわかる、親指シフト!!
- 686 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:55:16.33 ID:hXOdvJYG0
- フロッピーとか懐かしい
- 687 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:55:33.25 ID:qtYFJ+Pn0
- >>556
保管状態が良ければ紙の実績は誰もが認めるところ
他のデバイスは実績ないのが欠点てだけ
- 688 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:57:10.87 ID:U+NEONro0
- .
【拡散求む】サルでもわかるTPP TPPを阻止するためには 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/34
.
- 689 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 01:04:36.24 ID:o7VP4jMV0
- フロッピーなら最近作られたウイルスなら大きすぎてはいらないってことか
- 690 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 01:07:01.53 ID:o7VP4jMV0
- >>19
この時代に今の家庭用パソコン持って行ったら1兆円とかで買い取ってくれそうだな
- 691 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 01:07:23.89 ID:6HbQhFLhP
- フロッピーの方が盗まれにくいってことだろうな
なんせ、ひとつきに1300億ちかく世界を盗聴しまくってるんだから
いろんなことを想定しているはず
- 692 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 01:24:44.22 ID:WZMqrgZm0
- 磁気テープだと、古くなると磁性体がテープからはがれることがあったけど
フロッピーでも同じこと起きそうな気がする
- 693 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 01:28:46.57 ID:ibXrZtjL0
- >>630
8インチの話が出るこのスレの中では、それもゆとり世代に入るだろうなw
昔のゲームと言えばクムドールの剣をもう一度やりたい
- 694 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 01:30:51.75 ID:Bos58zNE0
- >>679
速いもランダムアクセスもそうだが読み損ないがないのに涙した
安いテープ使ってたからorz
- 695 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 01:35:55.21 ID:mcKlzzLR0
- ここまでGIGAMOなし、と。
- 696 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 01:39:32.84 ID:ygM17lCKP
- インターネットで検索できる膨大な情報も所詮何らかの磁気媒体に記録されてるだけなんね…
- 697 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 01:41:11.54 ID:o3/fDsMV0
- >>19
黒い表紙の冊子に見えるw
- 698 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 01:41:18.57 ID:qlIaBxdXO
- キングファイルもぜんぜん現役なんだが
- 699 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 01:43:15.66 ID:LhWy/J0d0
- ラジオでプログラム放送してるのかな
- 700 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 01:57:47.79 ID:Bos58zNE0
- パソコンサンデーの録音がほとんど成功しなかった俺に謝れ
- 701 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 02:54:43.61 ID:YqZa6lOkO
- ホワイトハウスの超エリートが、現場なんか関心を持つはずがない。
資産家や、出世街道を一直線に歩いて来た人しかいないんだから。
現場を馬鹿にする人が、大半だろうなww
- 702 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 02:56:56.48 ID:/XLLjsjQ0
- ははぁ…
とするとあの発明家も、まだフロッピーでの特許収入がある、と…
死ぬまで安泰っぽいな
- 703 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:00:33.61 ID:n3IS4F+50
- 日本だって普通にFDは使われてる。
今でも記録は基本書類で残せってのがデフォなんでそれはそれで良いと思う。
だた、FDは今そこそこの値段するんで改善はしてもよいかな。
- 704 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:01:01.59 ID:YqZa6lOkO
- この前のデフォルト騒ぎでも、そうだろ。
アメリカは、足腰から弱り始めてるよ。
- 705 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:02:58.11 ID:biIoiQcy0
- >>702
とっくに売ってる。
そもそもIBMがちゃんと作ってった、日本の特許を調べていたら
似たような物があったから買い取った。
- 706 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:06:55.41 ID:bieeH+Dr0
- 何言ってるのよ
日本のゆうちょ銀行でさえも未だに
自動引き去りにフロッピーディスク
を使っているよ。
- 707 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:07:22.90 ID:UaOMV6Jx0
- >>41
今や、添付ファイルのせいで、E-mailが1通 数MB とかもうちの職場ではザラだ。
- 708 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:08:36.02 ID:+e7sE7u7P
- 外人がよくバカにするよね
日本では未だにFAXが使われてるってことに。
- 709 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:26:25.64 ID:4ujJlj/NO
- 逆に複製しづらくていいんじゃねー
- 710 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:39:05.37 ID:WNLjmBk3O
- ドクター中松ウハウハ
- 711 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:39:29.80 ID:Y/LmHCsG0
- フロッピーの音が好きだった
- 712 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:40:34.25 ID:16g4dcuQ0
- >>6
まさかの8インチか
- 713 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:41:45.02 ID:XyznV59E0
- 遅れてるな
ただ一度記録したデーターを
今のメディアに書き換えるのは面倒なんでしょう
- 714 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 04:00:06.35 ID:v1FzZiwf0
- 花王がこっちを見ている
- 715 :(´・ω・`):2013/12/11(水) 04:25:20.62 ID:3A3MPBqc0
-
おれはまだMSXを使っている。
- 716 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 04:46:39.76 ID:oNEOXf+t0
- 高知のメルバで買った98vm21で、
フロッピー使って、
マンハッタンレクイエムとか道化師殺人事件とか、
夢幻の心臓とか、やったわぁ。
良い時代だったよな。全てに可能性が満ち溢れていた。
- 717 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 05:51:36.71 ID:ZSPAZYaS0
- >>19
そういえば掃除の時出てきた8インチを1箱もらったのがあったな
うちわとか作れば面白いと思ったけどどこやったかな
- 718 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 05:58:13.01 ID:hwwTerPRO
- フロッピーはセキュリティー面で優れてるから未だに結構使われてる
- 719 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 05:59:07.88 ID:tvHj7xJ6O
- 3インチってシャープが作った規格でファミコンのディスクシステムに使われた奴?
- 720 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 06:01:57.85 ID:KHdTWHAo0
- 記録メディアが新しいものになればなるほど信頼性が無くなっていく。
この面白い現象何とかならんか? BDなんか怖くて記録すら出来ないというw
- 721 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 06:11:41.43 ID:MRFce1VE0
- 紙オルガンみたいに最終的に長持ちするのはアナログなんだろうな
あれか、究極は石碑か
- 722 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 06:16:16.08 ID:cKUWbeboO
- ウィルスが心配でUSBメモリー禁止な会社はいくらでもあるけどね。
- 723 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 06:42:40.88 ID:vZTRzU7j0
- >>719
3インチは日立だろ。
シャープが採用したのはミツミのQD
- 724 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 07:48:50.37 ID:/QdBAhLT0
- フロッピーディスク自体が入手困難なんだけど
>>15
このあいだヤフオクで3000円で買ったけどフロッピーディスク読み込まなかったw
How meny files? みたいな懐かしいの見てしまった
- 725 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 07:52:49.88 ID:/QdBAhLT0
- 外部とのデータのやり取りがフロッピーってだけでしょ?
内部はネットワークなんでしょ?
何が心配なのかしらんけど外部とやり取りするときは紙に印刷して受け渡せばいいのにね
- 726 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:12:03.39 ID:I5WWo0a+0
- フラッシュメモリやSDカードを普及させたのは
フロッピーのセキュリティ強化を狙ったCIAの陰謀なの?
- 727 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:12:53.38 ID:t3CLHEKa0
- >>720
面積当たりの記録密度を同じにすれば上がってるかもしれない
たとえばBD1枚にCD程度の容量しか書き込めないが
エラー訂正複数で何度も同じデータを書きまくって
どれか1つでも読み込めれば大丈夫にするとか
- 728 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:17:43.73 ID:Bs/tmsIJ0
- >>725
>何が心配なのかしらんけど外部とやり取りするときは紙に印刷して受け渡せばいいのにね
10 pageの文書打ち直すのか (OCRするだろうが)。
セキュリティのためフロッピー渡しは国内でも幾らでもあるよ。
伝聞なので、どこで・いつとか聞かれても答えられない。
知っている人達も、今回の法律で、どこでやっているよ言えなくなるだろうね。
- 729 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:36:19.65 ID:YqZa6lOkO
- >>728
いまだにフロッピーなのは、セキュリティの問題じゃないだろ。
アメリカの予算削減の影響だろ。
すでに現場では、ものすごい影響が出てるだと思うべ。
まあアメリカは、双子の赤字がかなり長い期間続いているからな。
しかもホワイトハウスのエリートは、現場経験すらない特権階級だから。
- 730 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:37:26.31 ID:N8XH0BIn0
- > パブリックキーを用いた安全なメールソフト
こういうやつを一般人も普通に使うようになればいいのにっていつも思う
そういうものの存在さえ知らない人が多い
極秘のデータをそのままメールで送ってくれと言われたときに
セキュリティー上問題があるから・・・・と説明しても理解できず
メールで送ってくれたらすぐ受信しますから大丈夫ですとか訳わからん答えが返ってきたことがある
- 731 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:38:45.29 ID:D2Dl9DAD0
- 本当に重要な書類は全部手書きなんだろ米
- 732 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:43:12.50 ID:21PT8fb/O
- 石盤だの紙以外なら記録媒体として最強は未だにMO?
- 733 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:45:11.01 ID:xWaSu0eh0
- >>732
殻付きDVD
- 734 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:50:31.27 ID:i9p97raA0
- 光学ディスクと比べてペラペラの磁気ディスクに
ヘッドを接触させてデータを読み書き出来るのが未だに信じられんな
- 735 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:53:07.33 ID:1r5FNE5iP
- 3MBだっけ?
- 736 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:56:38.72 ID:46SnUOIMO
- >>735
たしか1.4MBくらいじゃなかったか
(´・ω・`)
- 737 :名称未設定:2013/12/11(水) 09:01:56.33 ID:X/g1oKQXi
- フロッピーディスクってもう見ないよw
- 738 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:19:32.52 ID:DviYAWrG0
- >>732
MOの信頼性はDVDに比べて段違いだな
- 739 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:19:47.20 ID:/uFgisvpi
- 麻生さんのやつも公務のデータ受け渡しは
FDのみという規定があったからだっけ?
10年以上前だが地方行政の知り合いが県にメールでデータ送りたいのに、
フロッピーを手渡し(出張費がつく)だと困っていたな。
- 740 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:28:19.49 ID:wP7O+h2b0
- >>576
っ灯油の給油ポンプ
- 741 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:38:23.95 ID:BC8yPVRl0
- 都立産業技術センターなんかで工業試験を行ったデータもCD-Rが基本です。
USBメモリは絶対に使わしてくれません。
- 742 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:40:45.52 ID:YqZa6lOkO
- >>737
ホワイトハウスなんて、資産家や超エリートしかいないんだろ。
現場なんか、小馬鹿にしてると思うべ。
アメリカなんて、しょせんそういう国では?
- 743 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:41:07.65 ID:hIXhPgTai
- 嫌儲かつ日本でこのケースだった場合すげえあいつら喜びそうな
- 744 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:44:14.66 ID:5rr/PO1w0
- 8インチのフロッピーでやられたらそれだけでセキュリティレベルはスゲー高いな
- 745 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:44:41.07 ID:7nq3Cjnt0
- >>56
紙テープってまだ現役なのか?
パンチ穴がビロビロになるから、かなわんだろあんなもん。
もう機械側もWindows の時代だからパンチって単語すら消えてしまった。
- 746 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:48:00.75 ID:F3zyQ/RM0
- 日本でも普通に現役の所は多いよ
5インチ以上の文字通りのフロッピーとかも現役
- 747 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:52:32.64 ID:jMllPkvQ0
- ウチのゲームも黄色いフロッピー
- 748 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:54:10.92 ID:Ekqbr5pQ0
- 俺の98SEがやばくなってきて、大切なエロ画像を避難させる必要が出てきて
フロッピーに移そうとしたら数枚しか保存できなくて愕然としたのもいい思い出
あの時は、「何故DVD見れてCD書き込み出来るもうワンランク上の機種を買わなかったのか」と、自分を激しく攻めたw
買うときは「映画なんて見ないし、書き込みはフロッピーで十分」って軽く考えてたんだよな
- 749 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:56:31.73 ID:YqZa6lOkO
- >>746
日本の役所は、フロッピーを使うことはほとんど無いと思うべ。
つーか、フロッピーを売ってる店が、もう無いよ。
- 750 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:00:42.86 ID:AYLeo5W90
- >署名入り書類
これをバカにしちゃ行けない。
- 751 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:03:24.72 ID:3PXgOsR60
- >>88
ドライバーとかどうすんの?
古いPCってオチ?
- 752 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:04:05.63 ID:it9qKzhQ0
- >>750
それが原因でアメリカでは脱獄騒ぎが起こる
- 753 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:05:50.37 ID:Gk86meVr0
- 日本の官庁は
MO提出と文書は一太郎だったな。
一太郎で仕様書貰うとワードで開いたとき段組みとかヅレて大変だった・・・
今はどうなんだ?
- 754 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:07:07.13 ID:ewSygsvh0
- >>58
_
/⌒\ _/ )
) ( )_ノ)
ノ/⌒ _\
/ ノノ人ノ_)ノ
ノ ,ノ, -、 ,-、/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ _| (_} (_| < よく気づいたね
| ( ⊂) _′) \________________
\∧人| ___.ノ
_| |_
/´ \_/ `)
- 755 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:08:48.24 ID:7ltTsUq0i
- フロッピーが使えるネカフェ少なくて困る
- 756 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:35:45.02 ID:0Cllr/HZ0
- 大学の情報処理の授業でパンチカード使ったことある
- 757 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:43:52.02 ID:rvGs3CX50
- 麻生氏の主張が正しいことが証明されたな
- 758 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:58:48.61 ID:jMllPkvQ0
- キキのまんまんにFD突っ込みたい
- 759 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:23:40.05 ID:e+ELKqnZ0
- 5インチフロッピーを見た時は、
でかくてビックリしたなぁ。
- 760 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:43:18.70 ID:0HJXnB430
- 役所が遅れてるからフロッピーじゃないだろう
データ保持の信頼性と盗難させにくさ
フロッピーのデータ何百枚分もコピーするのは大変
泥棒にとっては大容量の記録媒体に入れてくれればギガ単位のデータ量でもあっと言う間に盗めるのに
フロッピーはたった1メガしかデータ入らんのだぜ
しかも吸い出しに時間かかるから何時間も変な事してたらばれる
- 761 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:51:47.59 ID:AMKVAoS10
- >>19
すげえ
- 762 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:56:11.84 ID:3QpqfseT0
- >>544
画像つきだとだいたい容量が大きくなって、
FDに入らなくなる、ということだと思うけど。
- 763 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:39:34.95 ID:YfsMOtHk0
- 5インチドライブのガチガチ読み込む音が好き
- 764 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:36:44.99 ID:qrNiLjwn0
- 最近になってようやく使わなくなったが、ドライブだけは付いてる
読めなくなる事もままあるしねぇ
- 765 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:40:27.49 ID:4hPkcSn70
- >>759
勤務先で8インチフロッピーを見た時は、
でかくて開いた口が塞がらなくて腰抜かしたしたわw
一時はPC98用に8インチフロッピー・ドライブ買おうかなと考えた
- 766 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:57:52.00 ID:FGjBTl4Q0
- フリッピーに写メを保存しようと思ったら、分割して3枚使わないとダメだった
- 767 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:03:36.10 ID:xwxI0BHxO
- 実家にまだ5インチフロッピーがダースで眠ってるわ
ちなみにマクセル派
- 768 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:03:40.26 ID:TQ1cRTta0
- IBMにはフロッピーという言葉は存在しない
ディスケットな。
- 769 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:05:50.74 ID:TQ1cRTta0
- 8インチFDのエンベロープにはA4の紙が入るので便利だったな。
- 770 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:07:28.53 ID:N9A5Qv8A0
- .
「IT、いわゆるフロッピー」
http://www.youtube.com/watch?v=r9giYCIOY4w
.
- 771 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:08:42.05 ID:vQmETTPb0
- つ日本の会社では、いまだにファックスが大活躍
- 772 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:09:20.08 ID:69xdloNbi
- >>19
20年前に電算写植機で使ってたな。懐かしい
- 773 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:09:46.44 ID:qClG2WyG0
- 8インチ使ったこと在る いい加減に扱っても読み取りエラーは一度もないし
意外と丈夫で使いやすかった
- 774 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:10:12.68 ID:TGBz2I3J0
- >>19
富士通だよな?
- 775 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:10:19.26 ID:BidaSJfb0
- >>684
1993年くらいにはHD専用エロゲが出てたので
フロッピー入れ替えエロゲは十数年前というより、20年前だよ
- 776 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:10:27.61 ID:DeuqmwfD0
- 大手家電はimationしか売ってない。しかもそれが糞品質ときてるのw・・
- 777 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:13:43.51 ID:LyefKD1jI
- ドクター中松の唯一まともな発明品。
- 778 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:15:13.35 ID:CQT9NNr00
- これはいいことだ。
一つには、図体が大きいため紛失事故が少ない事。
また、フロッピーは磁力に弱いため、それなりに大事に扱われることが多いから、この意味でも紛失事故は防げる。
例えるなら、新聞ならどこにでも持って歩いて読めるし大事な記事があった場合忘れることも少ないが、それを写したマイクロフィルムは閲覧・移動・保存のいずれにしろそれ相応の手間を掛けないと簡単に紛失する。
- 779 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:16:17.23 ID:ICvuKmv10
- 何が起きているか記せ(配点5)
1)
ガコン コッ コッ コッ コッ コッ コッ コッ コッ コッ コッ コッ コッ コッ コッ コッ コッ コッ コッ コッ
グーゴッ グーゴッ グーゴッ グッグー
2)
ガコン コッ グーグー グーグー グーグー グーグー グーグー グーグー グーグー グーグー
- 780 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:17:10.00 ID:b79wFglF0
- フロッピーwふっるw
うちはMOだわwアメリカだっさw
- 781 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:17:45.32 ID:OcVawMxu0
- 政府公認の磁気メディア>フラッシュメモリ説の可能性
- 782 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:19:06.39 ID:CQT9NNr00
- ・・・新品の3.5インチ※が100枚以上、5インチも10枚くらい、中古はそれ以上抱えている。
誰か、引き取ってくれw
そうだ、アメリカ政府(大使館)に寄付するかw
※1.2Mフォーマットなので、新たにフォーマットしない限りNECの旧システムでも使える。
1.2Mでの読み書きは、DOSVマシンでもXPなら可能。
- 783 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:20:35.67 ID:N4QEvVp10
- ある公共機関の案件をやった時、減価償却期間が来るまでは、使用をやめられない
という理由から、オープンリールの記憶媒体とか、数百MBのHDとかで作業したことが
あったな。ああいうのは逆に税金の無駄使いなんだが、なんとかならんもんかな?
民間企業では、絶対ありえないことだわ。
- 784 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:21:18.45 ID:YqZa6lOkO
- >>760
アメリカというだけで、>>1を肯定的に評価するのは間違いだと思うべ。
予算削減で、アメリカ政府の現場では、かなり設備の更新が遅れているんだろ。
パソコンだけの話では、ないと思うべ。
- 785 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:21:23.96 ID:Et7zvz9t0
- フロッピーが今の媒体に比べて優れてるところってあんの?
- 786 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:23:37.18 ID:mXOBtVbs0
- >>785
下手すると、XP位からPC触りだしたDQNには読み取り能力がない
- 787 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:26:05.80 ID:YqZa6lOkO
- >>785
俺が2000年に買ったパソコンでさえ、フロッピーは使えなかったべ。
>>1のアメリカ政府機関の職員は、1990年代以前のパソコンしか支給されてないんだろ。
まあアメリカ政府の職員が、私的で持つパソコンは、フロッピーなんか使えるものは無いだろうけどな・・
- 788 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:29:27.51 ID:fe+TPOqS0
- うちじゃフロッピーもMOもいまだに現役なんだが。
- 789 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:33:56.04 ID:OcVawMxu0
- WinNT,98あたりまではインストーラ起動ディスクがフロッピーだったぐらいかな
仮想マシンに入れる時とかいるかも?
- 790 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:43:34.48 ID:9Kyn+Ung0
- 小学生の目の前でテレコ使ってたら珍しがられたな
カセットテープ見たことなかったらしい
- 791 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:02:39.87 ID:hXX6/jOz0
- なんかすんごい加齢臭がするなw
- 792 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:19:50.81 ID:WZJgYlVL0
- 仮にデーターが持ち出されても1メガちょいの被害で済むってことか
- 793 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 16:26:46.24 ID:mcKlzzLR0
- >>777
ケースに入ったまま再生出来るレコードの特許だったかと
- 794 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 16:45:29.82 ID:+zo+dzOX0
- MOはまだまだ人気だね。
扱いやすくて信頼性も高い
- 795 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:06:19.90 ID:mjybU0Jx0
- ソノシート 家の前をダンプが通過した瞬間に一からやり直し
FM放送 家の前をヤンキーのスクーターが通過した時点で終了
懐かしい・・・
- 796 :名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:19:48.12 ID:GJrubgP20
- まだフポッピー使ってるのか
- 797 :名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:21:23.31 ID:Pt1F3ylY0
- フロッピーではなくJAZとかではないのか
見た目似てるからな
それかスーパーディスク
- 798 :名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:31:12.07 ID:5m4MmeDe0
- 昔よくWindowsのインストールをフロッピーからやっていた
- 799 :名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:37:17.35 ID:5m4MmeDe0
- >>777
真相はこう
昔ドクター中松がレコードの傷防止カバーというものを発明した。
それは、レコードと針が接触する部分だけ穴が開いたカバーで
形状がIBMの発明したフロッピーディスクそっくりだった。
もしかしたら難癖付けられるかもしれない恐れたIBMはドクター中松の特許を買い取った
それをドクター中松は自分がフロッピーディスクの発明者だと曲解して宣伝に利用した。
- 800 :名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:30:01.83 ID:Qd3fBavV0
- >>201
上海!!なつかしすぎw
- 801 :名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:07:07.20 ID:9RMmI2cU0
- >>796
フポッピーって何?
- 802 :名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:08:22.80 ID:NkiAa/ak0
- 8インチフレキシブルディスクに録音してしまう装置がデンオンから出ていた。
ランダムアクセス可能なので、案内放送に使われてた。
- 803 :名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:46:49.53 ID:w3PVomdU0
- パンチカードにしろよ
- 804 :名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:54:08.39 ID:GyQnwQgV0
- USBメモリやSDカードの方が情報漏洩の可能性高いからFDでいいだろ
>>803
管理を徹底するならパンチカードも悪くないと思うよ
- 805 :名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 17:16:31.81 ID:SsK5nuug0
- ゆくゆくはどうなる予定なんだろ?
BD-Rとかか?
- 806 :名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:16:42.74 ID:MQoYoMUO0
- フロッピー最高
- 807 :名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:22:15.97 ID:PLVJDYxS0
- 媒体は読み出す機械通さないとダメだからな・・・
破損してても人間がじかに読める紙が最強だが、かさばる
- 808 :名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:57:32.55 ID:1LCJ/LDAP
- >>807
そこで虫眼鏡で見るフィルムですよ いやマジで
面積500〜1000分の1位に出来るし厚みは紙とほぼ同じ
- 809 :名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 10:25:45.80 ID:6IOlzHp20
- >>789
98もNT4もCDブート可能だよ。
- 810 :名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 10:28:43.89 ID:Sa9CcEKU0
- 機密や改竄の危険性はアナログの方が低いからな
- 811 :名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 10:29:01.02 ID:bEetMasyO
- 稀に使うけれど全然入らないけれど
- 812 :名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 10:46:49.47 ID:2gfJALVu0
- FDD無くなって解析できる奴減ってセキュリティUPしてんじゃねぇの?
BSD(PC98)が解析情報が海外に出回ってなくて逆に堅牢みたいに
皆使ってないなかFDD買う奴居たら怪しいわけで、購入履歴から変な奴特定出来るじゃん
>>783
投票率低い限り変わりまへん。それに、それって役所の問題より
世代コストだと思う。新しいソフトシステムにしようとすると老害が反対して喚くから
電子化しようとしても書面申請や旧世代方式が残る
役所は民間と違って解雇できないし
- 813 :名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 10:58:49.28 ID:6tWjAyMr0
- >>1
1)デカいファイルの読み取り中にセクタエラーにぶち当たった
2)FATアロケーション情報の読み取り中にセクタエラーにぶち当たった
- 814 :名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 11:06:44.92 ID:U/xy1pVG0
- 銀行でデータをやりとりするシステム作ろうとしたら
はんこ押せなきゃダメだから紙でと言われた
FDどころか紙だぜ紙
- 815 :名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 11:10:19.38 ID:gsIKqb+20
- >>808
ワカメ、または、酢昆布現象というものが厄介らしいよ。
ググって味噌ラーメン
- 816 :名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 11:11:57.92 ID:wSXc60Tt0
- Windows 3.1の頃から、「これからはペーパーレス時代。笑ってお仕事マイクロソフト」ってな感じだったのに、
さっぱり紙の書類が減らない。それどころか、「一旦紙で出してスキャンしてPDF。原本はPDF改ざんに備
えて保管」みたいな二度手間になったりしてる。
- 817 :名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:17:58.43 ID:3IVfzDKr0
- CD-RでなくCD-ROMか。
各部署でプレス機でも持っているのかねぇ?
- 818 :名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:39:19.38 ID:XmWgyQ+xP
- うちの会社の某資料もついこないだから
フロッピーディスク提出のデータがCD-Rに変わった。
- 819 :名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:59:35.84 ID:gLV08DQE0
- 3DSでフロッピーディスクを運ぶゲームが来週配信されるぞ。
アフターバーナー2
- 820 :名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 15:35:00.83 ID:+q4Afiobi
- まだ、新品並みで健在ワープロ。フロッピー。手紙には使えます。
- 821 :名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:36:42.01 ID:MQoYoMUO0
- MOやZIPは買っておきたいけど、最新のはUSBだけってのがな
SCSIの最新MOドライブはよ
- 822 :名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:52:25.89 ID:WBcJsWibO
- >>1
ある意味最強だな
紛失しても今時フロッピーディスクを入れる機能のあるパソコンが殆ど市場にないし、
まさかフロッピーディスクに重要なファイルがあるとは思わんしw
- 823 :名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:53:49.24 ID:ogmTk3nC0
- 確かに時代遅れの部品使っていることもあるよな
特に旧ソ連時代なんか戦闘機のミグに真空管使っていたし
そもそもトランジスタを使えよ、スペースがもったいない
- 824 :名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:54:52.17 ID:kJ2enbvei
- 一番最初に買ったフロッピーディスクが2Dの容量320kバイトだったな…
2HDの1Mバイトの高密度フロッピーディスクとか憧れたものだ
- 825 :名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:56:19.01 ID:ToWD5mgv0
- フロッピーどころか
未だにITの現場ではLTOという磁気テープがバリバリの現役です
- 826 :名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:09:15.29 ID:yTTCCa+O0
- いまどきエクセルのワークシートでさえ1M超えるよなあ
画像入れたりしたら
あ 分割するのか
理樹無とか使うのか
- 827 :名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:30:41.58 ID:ARcq0sU60
- USBメモリやCD-Rなどが一般化する前に
2EDフロッピー(2.88MB)を普及させてワンクッション置くべきだった
- 828 :名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:11:52.30 ID:YcsGgVVL0
- 今までのやり方を変えたくない職員が意地で抵抗している、とか?
- 829 :名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:33:47.79 ID:9Sch45fD0
- やっぱり一番ムラムラっと来るPCのデザインは、無機質な
グリーン一色で描画されるディスプレイと、2つ並んだディス
クドライブだわ。キーボードとの一体型で頼むで。
- 830 :名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:35:22.51 ID:oAdy68Qj0
- >>829
なかなか良いご趣味で。
http://ja.wikipedia.org/wiki/フェアライトCMI
- 831 :名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:40:48.32 ID:nrb/GZh80
- ん?うちもようやく廃止するところだぞw
- 832 :名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 03:53:56.05 ID:vEAsaHf4P
- >>823
ミグが真空管使ってたのは放射線に強いかららしいぞ?
- 833 :名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 07:16:30.89 ID:NQ3LgdVM0
- >>823
ミグ事件当時は普通に真空管が使われていた時代で
「真空管使用は時代遅れ」ってのはアメリカと日本のプロパガンダだよ…
- 834 :名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:07:28.05 ID:WIhXgN6h0
- どのみち今でもテープが最強
- 835 :名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:53:57.03 ID:vww1cFv00
- バカ
- 836 :名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:22:49.22 ID:bafepFVJ0
- ちいさなゲームならフロッピーにインストールするだけで起動するけどな
- 837 :名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:48:50.95 ID:au0i5vycO
- そういえば東京都と仕事したらフロッピー渡されたこと有ったな
- 838 :名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:03:17.83 ID:3hnzX1Bj0
- >>19
以前の職場で大掃除の時出て来たわ
記念に一枚もらっておけばよかったかな
160 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★