■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】特定秘密「秘密の保全上やむを得ない場合、保存期間中に破棄も」 答弁書を閣議決定
- 1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/12/07(土) 13:59:28.89 ID:???0
- ★特定秘密「保存期間中に破棄も」 答弁書を閣議決定
2013年12月6日15時00分
安倍内閣は6日の閣議で、特定秘密の廃棄について「秘密の保全上やむを得ない場合、
政令などで(公文書管理法に基づく)保存期間前の廃棄を定めることは否定されない」
とする答弁書を決定した。長妻昭衆院議員(民主)の質問主意書に答えた。
公文書の保存期間は「行政機関の長」が公文書管理法に基づいて定める。今回の答弁書は
保存期間満了前の特定秘密であっても、政府が特定秘密保護法に基づいて定める政令の
内容次第で廃棄される余地を残したものだ。
これまで政府は、保存期間が満了した後であれば、特定秘密に指定された期間が30年以上の
情報を除いて、首相の同意を得て廃棄される可能性があるとしている。安倍晋三首相は国会答弁で、
特定秘密に指定された期間が30年以上の情報について「すべて歴史公文書として国立公文書館
などに移管されるよう運用基準に明記する」とした。
http://www.asahi.com/articles/TKY201312060099.html
- 2 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:01:21.84 ID:IzF4G0BY0
- 問題ない。
- 3 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:01:25.32 ID:2fcRqlK20
- もはや、戦前の日本と変わりないな
監査機関もない第三者機関もない
外交防衛以外も、特定秘密保護の対象
もう終わり
- 4 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:02:10.72 ID:eVKoIDC8i
- 面白い国になったなw
- 5 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:02:20.56 ID:fKxb+BfA0
- 安倍晋三首相 特定秘密保護を語る
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131207/plc13120712000011-n1.htm
- 6 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:02:28.63 ID:HAJe2F5f0
- >長妻昭衆院議員(民主)の質問主意書
…
- 7 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:02:38.39 ID:8xsIIOFY0
- まさかとは思いますが、この「民主主義者」とは、民主党員・民主党支持者の事ではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が政治リテラシーの低いB層であることにほぼ間違いないと思います。
- 8 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:02:50.84 ID:liBDDJdb0
- 現在ニコ生放送中!
衆議院議員山田宏と中田宏による 「第185回国会(臨時会)の総括」 13:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv161260290?ref=zero_nicotopics
.
- 9 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:03:40.25 ID:8pth0xLM0
- http://www.youtube.com/watch?v=F5l4LEw26DY
http://www.youtube.com/watch?v=-V1q9DCBNmM
http://www.youtube.com/watch?v=re-u1qpmVgU&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=S15UwaI3PQQ
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングを主導
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら正妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。
- 10 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:04:00.98 ID:fK4P5K7j0
- >>7
民主主義の本義は、数の横暴、徹底した多数決原理であり、国体をも否定する左翼思想である。
http://www.youtube.com/watch?v=uEyxM75HK1E&list=PLsbqMSbG7S2rqjGtuitRSG3AZ5wQ1QBUv&t=02m09s
- 11 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:04:08.95 ID:4DCF64Rr0
- >>3
おじいちゃん長生きだねえ
- 12 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:04:40.32 ID:HAJe2F5f0
- >>4 ベラルーシから訴えられるぞ。
- 13 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:04:43.66 ID:7jjQAqLb0
- 年度末に30年前のD案件をまとめて破棄するのに賛成するだけの簡単なお仕事です
- 14 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:05:26.85 ID:v0RXIk6V0
- そういうのを監視するのが、マスコミや弁護士の仕事です。
不当逮捕があれば、現在反対している人は真っ先にその不当逮捕された人を救ってください。
面倒くさがらずに。
- 15 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:05:35.30 ID:BxNaTAwg0
- 検証可能にした方がいいなぁ
その代わりアクセス権限を今以上に厳しくして
>>3
確かに戦前も議会制民主主義国家だったしなw
ば〜か
- 16 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:06:16.13 ID:kmS2XNcpO
- 外交、軍事機密を守りたいのは分かるが
今回のは明らかになんか流れがおかしい
「それは理解できるけどもう少し摘めてくべきじゃね?」という層さえ無視して
あんな審議時間で強行採決に踏み切るには絶対変な意図があるだろ
- 17 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:06:55.90 ID:HAJe2F5f0
- もっと前にできていたら、機密書類の詰まったダンボールと思ってこれを破棄したら長妻大臣が死んでいましたって事件になっていたな。
- 18 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:09:05.63 ID:TRQir7hZ0
- 失政を秘密にするぐらいで・・・ 大した秘密は無いと思うけどなぁ・・・
おらの特定秘密も何かつくっておいたほうがいいのかなぁ?・・ なんて・・・
- 19 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:10:33.75 ID:bns1jOCy0
- 早速これか・・・・
- 20 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:10:35.07 ID:2/quQCeU0
- この法案の真の目的は賛成した議員も知らないだろうね
あと数年すればわかるだろう
- 21 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:12:32.47 ID:HTvSVCYH0
- 公文書破棄wwwwww
政府が情報管理を放棄wwwwww
- 22 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:13:45.95 ID:9hGBZZrl0
- 議事録を残させなかった民主党に続いて、自民党も民主主義を捨てに来た。
捨てちゃったらあとで秘密指定が正しかったのか検証できないでしょ。
少しでも民主党なんかに政権をゆだねたのが間違いだったなー。
- 23 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:14:16.02 ID:NhVOyOpu0
- 売国奴政権ができた場合の対応だろう。
- 24 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:15:13.53 ID:bns1jOCy0
- 法律の中身は空っぽ、しかも急ぎすぎ。
怪しい・・・
- 25 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:17:58.58 ID:GAg4oJIT0
- >>23
は?ボケてんの?
売国政策を進めるための法律だろ
- 26 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:19:03.69 ID:DKv6H3vC0
- 廃棄したい放題じゃねーかw
- 27 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:25:11.91 ID:+VRIMq3n0
- 民主党政権時、僅か3年3ヶ月で30,000件の機密を破棄したんだってな。
政権交代で悪事をばらされるのを恐れた以外考えられないな。
- 28 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:26:40.52 ID:RA2pI3Wb0
- み、み、み、みんしゅがー…
- 29 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:27:06.66 ID:SxaKPWHN0
- 晋三、書類捨てるってよ
- 30 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:30:59.98 ID:u2wDvwwY0
- 産経みたいな池沼が賛成するのは理解できるけど読売までってのがなあ
なんか日本の全てがボロボロと崩れていってる感しかしない
- 31 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:32:09.06 ID:cPMI+8p90
- >>16
TPPで国家が売り渡されたのだろう。
- 32 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:34:33.79 ID:lL2Q6Pm/0
- >>30
ちったあ具体例を挙げてみようぜ
ぶっちゃけこの法案情報流出防止以外は今の現状と変わらないからな
- 33 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:35:04.32 ID:cPMI+8p90
- 次は最高裁による違憲審査の出番だ。
頼りないがこれを逃すと後が無い。
アメリカも呆れる秘密保護法。
- 34 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:35:21.39 ID:TRQir7hZ0
- 古事記の編纂者の一人といわれる稗田阿礼のような
記憶の達人のような人が暗躍?するような時代に突入するのかぁ?・・
- 35 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:37:03.74 ID:FAgvCAxU0
- >>24
ガミラス帝国と戦争になるううううううう!!と騒がれるも
TPP妥結の為にダッシュで可決したけど、
飲む前に飲む、ならぬ『隠す前に捨てる』なので結局今まで通り
というそんなオチなので、怪しむまでもないかと
- 36 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:37:38.37 ID:bvOwgE+g0
- 資料なんか無くても売国できるのは慰安婦で証明済み
- 37 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:37:51.94 ID:o2NdX4mn0
- まぁ、国民の生活に影響しなきゃいいよ、どうでも
それより景気対策を早くしろ
- 38 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:39:05.92 ID:tEWzNN4c0
- 破棄は絶対だめだろ。
原則20-30年で公開、第三者機関の審査で延長最大50年とかだろ。
秘密な上に破棄可能となったら権力は暴走してくださいと言ってるようなもんだ。
- 39 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:39:41.28 ID:dS+OssMA0
- この法に反対してるのは国家機密を売ってきた売国奴だけ
- 40 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:41:45.55 ID:kkJV/HKv0
- >>34
華氏451度の世界ですな
Big Brother Is Watching You!
- 41 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:44:56.30 ID:TRQir7hZ0
- 考えてみたら・・・
現代人は書類に頼りすぎてるなぁ・・・
国会でも質問する人も答える人も書類原稿を読み上げてるしなぁ・・
書類はやぎさんとかに食べてもらったほうがいいのかもしれないかなぁ・・・
- 42 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:45:23.53 ID:Qd8G6g/P0
- >>38
民主党はそんなん無くても暴走して機密文書3万件の防衛機密破棄したじゃん。
暴走してたんだな。
- 43 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:46:41.18 ID:2SPQ9DUb0
- 石破「私としてはありがたいが…それを公表したらあなたの立場が…」
??「いいんだよ。もともとボクは反日テロリストとして認識されてるんだ。どうってことない。」
石破「そんな…」
??「さて、早いとこ問題発言をツィートしなきゃね。」
石破「…あなたは誰より日本のことを愛してる…なぜあなたがいつも極左の真似事をしなければいけないんだ…」
??「ボクが極左の酷さをアピールすれば皆話題にしてくれる。この美しい国を極左のものにしてはいけない。
差し違えてでも奴らの異常ぶりを明らかにする。
そのためならボクがどれだけ叩かれようが構わない。」
石破「…あなたは日本最後のサムライです…」
??「石破さん、そろそろ行った方がいい。こんなところを見られたら大変だ。
さーていっちょテロってこよっかな!それじゃ。」
石破「…有田さん…。あなたを日本の英雄としていつか表舞台に立たせてみせます…!」
- 44 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:49:00.96 ID:tEWzNN4c0
- >>42
普通に大問題だろ
- 45 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:51:28.30 ID:bns1jOCy0
- >>35
悪化ではないかなぁ?
- 46 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:53:20.87 ID:ToaP4mFT0
- これはダメだろ
後世の人にすら評価させないとか、議会制民主主義を舐めてるとしか思えん
保守の振りをしたアカなのか?
- 47 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:53:59.21 ID:Cii6x6OM0
- >>42
それにお墨付き与えるんだよ、悪いことじゃないって、いいの?
- 48 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:54:21.30 ID:HF5ka4Qt0
- 秘密保護法案って、たとえばイージスシステムのようにアメリカから借りている奴なんかを、
もし、誰かが漏らしたり、他国に売ったりしてしまったら、2度とアメリカから貸してもらえなくなる。
F35のエンジン性能なんかもそうだ。
そのようなことを防ぐためのもの。
実は、コレに近い事は何度もあって、それが防げなかったのは、まさに「秘密保護法」がなかったから。
要するに、今、狂ったように反対している奴らは、基地外アカ、バカサヨクかシナチョンの犬だけ。
- 49 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:54:29.88 ID:vdkKcHXEO
- >>16
裏なんかねーよ
こんなあって当然の法律、審議するまでもない
本来即日決審成立が望ましい
日本はこんな当たり前のことにムダな時間かけるほど余裕はないんだよ
与党多数のうちさっさと決めて当然だ
反対してる野党とは永遠に平行線なんだから
やつらは法案の内容や成否より、いかに国会を紛糾させるかが問題なんだよ
単なるスタンドプレーだ
本当に国家国民考えたらこの法律は必要不可欠なのは誰だってわかる
難癖もいいかげんにしろ
- 50 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:55:03.63 ID:hyh00nsP0
- 破棄したら完全に情報の私物化だろwwwwwww
ネタだよね?
- 51 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:56:22.29 ID:bns1jOCy0
- 隠蔽の合法化ぐらいにしか思えないんだけど・・・かんぐりすぎか・・・?
- 52 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:00:00.39 ID:1kBBy8We0 ?2BP(1013)
- なにこれ法案に盛り込まれてんの?
- 53 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:00:30.67 ID:TRQir7hZ0
- 考えてみたら・・・
多量に書類を作成してるようではろくな仕事は出来てないということなんじゃないのかなぁ・・・
いかに書類を減らしながら法治国家を整備していくかということが大切なことなんじゃないのかなぁ・・
- 54 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:01:37.67 ID:Qd8G6g/P0
- >>47
民主盗時代は勝手に破棄されてたんだろ?良いも悪いも暴走政権は好き勝手するだけじゃん。
明記するメリットがない事を手続きとして定めるのは誠意的だと思うがな。
- 55 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:01:41.92 ID:rpBv3PRB0
- >>3
【政治】特定秘密保護法案 全文
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386326928/
- 56 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:01:50.01 ID:BPeB/Haq0
- 誰でもわかる、とか、まとも、とか連呼し出したらもう胡散臭いって
- 57 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:02:14.94 ID:1kBBy8We0 ?2BP(1013)
- ってか政令か、内閣のやり放題か
- 58 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:03:26.49 ID:J3TB4HM/0
- >>54
官僚が破棄したんだよ
- 59 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:03:39.36 ID:Vy+L245c0
- 捏造したり隠蔽したりじゃ
韓国と変わらないなwww
- 60 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:03:39.89 ID:wW342Yv50
- 民主党政権中には何万も勝手に破棄されたんだろ。
それがチェック機関が入るってことになって何か問題あんの?
- 61 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:06:34.88 ID:Qd8G6g/P0
- >>58
官僚が漏らすんじゃ、特定機密保護法は必要だな。
- 62 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:09:16.53 ID:1kBBy8We0 ?2BP(1013)
- >>61
特定秘密に指定しなければ今まで通りだろ
秘密が全て特定秘密になるわけじゃないぞ
- 63 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:10:26.41 ID:9ZSnhf9F0
- >>57
そうだよ。
だから法案審議を継続して、しっかりと修正して、必要な制度は組み込めって賛成派ですら言ってたわけよ。
安倍超然独裁内閣の誕生だな
- 64 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:11:01.30 ID:WWP48q0i0
- ナチス来たコレw
- 65 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:11:26.38 ID:ToaP4mFT0
- >>61
そこに反対する奴はいないだろ
(チャイナスクールの連中は知らんが)
問題になっているのは具体的な条件だよ
- 66 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:13:04.87 ID:Qd8G6g/P0
- >>62
で?
- 67 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:13:09.32 ID:Vy+L245c0
- >>64
安倍ちゃんにはチョビ髭がよく似合う
- 68 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:16:05.71 ID:tEWzNN4c0
- >>54
秘密保護法ができたら機密情報の扱いについてもルール化されることになる。
勝手に破棄することが問題なんだから、破棄できないようにルール化するのは当然だろ。
秘密の保全上やむを得ない場合なんてのは基準としてあいまいだし、その判断が妥当だったか
どうか担保するものもないからな。破棄なんて認めるべきじゃない。
- 69 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:17:32.95 ID:1kBBy8We0 ?2BP(1013)
- >>66
特定秘密に指定しなければ官僚も今まで通り出来るってこと
- 70 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:19:36.07 ID:zZVWDsBF0
- まるで今まで一切の破棄が無かったかのような記事だな
今まで無法状態だった機密情報の扱いにルールを規定するだけなんだがなあ
- 71 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:19:51.43 ID:Qd8G6g/P0
- >>68
破棄していいなんて成ってないんだから駄目だってしても民主党は破棄しただろ。
勝手に盗まれるより破棄したって記録が残る方がまだよくないか。他所への流出の可能性のが深刻だ。
>>65
これをどうすれば良いと思うんだ?
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20131206-1227911.html
・特定秘密の指定対象となりうる情報
防衛に関する事項(自衛隊法別表第4に相当)
外交に関する事項
外国の利益を図る目的で行われる安全脅威活動の防止に関する事項(国会に提出された案では「特定有害活動の防止に関する事項」)
テロ活動防止に関する事項
- 72 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:20:50.47 ID:lL2Q6Pm/0
- >>68
何事にも例外はある気がするがな
特に外交機密。公表しないことが国益になることもあるし
- 73 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:20:53.63 ID:bns1jOCy0
- トイレしかないマンションだね。
- 74 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:22:25.25 ID:p3xa1JGcP
- >>3
戦前の人間でもないのに何言ってんのこいつwwww
- 75 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:23:55.88 ID:tEWzNN4c0
- >>71
なんで破棄という選択肢が出てくるのか意味不明なんだよ。
流出の危険性があるのなら、その情報を隔離しておけばいい話。
- 76 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:26:38.21 ID:QET0kSJT0
- ミンスは帰化した在日のスパイばっかだしなあ
- 77 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:30:13.56 ID:35DsUwjN0
- >>75
この法案の目的の一つに拡大解釈による情報隠蔽があるからな。
決まったから即この流れに持ち込むのは当然予測出来た。
- 78 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:31:11.19 ID:Qd8G6g/P0
- >>75
民主党は破棄したけど、それが文字通り破棄なのか持ちだしたのかすら分からないだろ。
隔離したって時の政権ならアクセスできる。隔離ってだれの判断でどうやるんだ。
- 79 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:31:38.82 ID:zZVWDsBF0
- ・今まで
官僚や政権の好き放題勝手放題
↓
・今後
ルールを作ってそれに沿って機密情報を扱おう
※しかし、政権や官僚の横暴を全て排除は難しい(これは仕方なくない?)
>>1の記事だと今までより悪くなるような印象を受けるが、俺は今までよりマシになると思うがなあ
今回の秘密保護法が完璧だと言ってるんじゃないよ
- 80 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:32:30.43 ID:Q86ifABg0
- >>72
例外基準がないから9割が例外でも押し通せるけどなw
- 81 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:32:34.26 ID:k1TJ1U7L0
- 日本が受け取った他国の機密情報とかか。
そりゃ勝手に公開できんわな。
- 82 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:34:21.12 ID:tEWzNN4c0
- >>72
だから猶予期間があるわけだろ。第三者機関の判断で一定期間まで延長するような
仕組みを整備すればいい話
責任者が引退した後に検証できることは大きな国益になる。
将来の公開が保障されてるなら権力者も権力の行使に抑制的になれるし。
本来の趣旨と外れた権力の行使はしにくいだろう。
- 83 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:39:13.75 ID:QoHnIgr40
- >>79
こういう法や運用があるから合法だ(ただし内容は拡大解釈)、文句言うな。
なんて事やったケースは過去数多く…
ぶっちゃけ運用に関してはどっちもどっち、一般への影響の分だけデメリットってくらいじゃね?
今後>>1みたいな話がどのくらい実行されるかにもよるかだけど。
真っ黒な文書がもっと真っ黒な文書に、の可能性はまだ高い。
- 84 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:39:39.02 ID:tEWzNN4c0
- >>78
破棄の判断ができるんだったら隔離の判断だって可能だろ。
秘密の保全上やむを得ない場合に破棄なんだから、それを隔離に変えるだけの話だ。
機密情報に政権がアクセスできるのは当たり前の話、何の問題もない。
- 85 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:40:48.34 ID:VK5B6Yud0
- >>48
不同意。もしそういうことを防止したいならもっと対象を限定する法技術
はある。この法律の対象は曖昧に過ぎて、「運用」次第では、日常生活に
も支障が出る。たとえば送電線の位置が市販地図から消えるという事態は
この法案以前に発生しているが、「テロの対象になり得る」という範囲は
無限に想定できるので、「特定秘密」に抵触しまいよう自主規制され、
地図やカーナビから情報が減って行くことだろう。北朝鮮の地図みたいに
なって行くわけだ。こうなると業界はもちろん経済にも影響が出るのは間
違いない。俺はサヨクでも何でもないが、安倍ジョンウンは愚かなことを
したもんだ、と思わずにはいられない。
- 86 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:41:58.60 ID:bns1jOCy0
- もうね・・・できないことは何なの?
- 87 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:42:43.26 ID:ouFKW0k7O
- 要するに、中韓に不正アクセスかけられて情報が抜かれそうになった場合、
最悪保存媒体ごとぶっ壊すことも出来るようにするってこったろ
- 88 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:43:27.76 ID:Qd8G6g/P0
- >>84
隔離の意味無いじゃん。
隔離しといたが民主党に破棄されました、何処に漏れたかしれませんで同じことだ。
- 89 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:43:51.22 ID:YCSObwKZ0
- 特定秘密保護法が可決したから
次は情報開示法と公文書管理法の縛りのバランスを考えなきゃならないわな
- 90 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:44:46.54 ID:bns1jOCy0
-
保存期間中に破棄キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
┏━┓ ┏━┓┏━┓┏━┓
┏━━┛ ┗━━┓ ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
┃ ┏┓ ┏┓ ┃┏┛ ┗┛ ┗┛ ┗┓
┃ ┃┃ ┃┃ ┃┗┓ ┏┓ ┏┓ ┏┛ ┏━┓┏┓┏┳┓ ┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓ ┏━━━┏━┓┏┓┏┓┏┓
┃ ┃┃ ┃┃ ┃ ┃ ┃┃ ┃┃ ┃ ┗━┛┃┃┃┃┃ ┏┓ ┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃ ┗━━┓┃○┃┃┃┃┃┃┃
┃ ┗┛ ┗┛ ┃ ┃ ┃┃ ┗┛ ┃ ┏━┓┃┃┗┻┛┏┛┗━┓ ┃┣┛┃ ┃┣┛┃ ┃┣┛┃ ┃┗━┛┃┃┃┃┃┃
┗━━┓ ┏━━┛ ┃ ┃┗━━━━┛ ┗━┛┃┃ ┗┓┏┓┃ ┃┣━┛ ┃┣━┛ ┃┣━┛┏┳┳┓ ┏┛┃ ┗┛┗┛┗┛
┃ ┃ ┃ ┗━━━━━┓ ┏━━┛┃ ┃┃┗┛ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┗┻┫┃ ┏┛┏┛ ┏┓┏┓┏┓
┗━┛ ┗━━━━━━━┛ ┗━━━┛ ┗┛ ┗┛ ┗┛ ┗┛ ┗┛ ┗━┛ ┗┛┗┛┗┛
- 91 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:45:50.40 ID:p9EXc3xR0
- 国家機密保護の必要は切に感じるものであるが この法律は雑すぎる。運用を狡猾無能な官憲の恣意に委ねる悪法である。
白紙に戻して検討し直すのが妥当と思う。
- 92 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:46:35.19 ID:Vh2m+gmW0
- なんだ民主党政権正しかったんじゃんw
- 93 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:46:56.49 ID:V/+pDNcF0
- 次は保存期間30年を3000年に延長かな?
- 94 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:47:07.78 ID:th5w42aF0
- 安倍総理が「民主党は与党時代に3万件の情報を廃棄した」みたいなことを言ってたけど
これからは、時の政府が情報を廃棄しても、誰にも責められなくなるんだね。
- 95 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:47:45.10 ID:zZVWDsBF0
- >>83
秘密保護法と関係ないような文書を公開しないと、寧ろ批判しやすくなると思うんだが・・・
- 96 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:48:56.29 ID:Qd8G6g/P0
- >>48
通常の国の防衛を考えたら必須だわな。今までがノーガードすぎた。
- 97 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:51:02.70 ID:7WQ25t9o0
- 民主がやった事は正しかったと安倍ちゃんが認めてるようなもんだな。
- 98 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:51:17.02 ID:th5w42aF0
- >>6
質問したのは長妻でも、答えたのは他ならぬ安倍内閣だからねぇ。
質問する側が不当に答えを操作した訳でもあるまいし。
- 99 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:52:12.02 ID:9ZSnhf9F0
- >>79
・今まで
官僚や政権の好き放題勝手放題
ちょっと考えたらそんな単純な話じゃないって分かりそうなものなんだが。
今でも政令以下で方針は定められているし、ガイドラインもあるよ。
問題は、それが行政の裁量で決められる上に運用上も大きな裁量が認められていること。
今回の法律は、機密性を高めて第三者はおろか国会、裁判所に対しても提供しない裁量を与えたのに、
相変わらず廃棄のような重要な運用基準は政令以下に丸投げしてるんだよ。
そのあたりの問題意識を反映した民主党の対案6法案のうち、公文書管理法改正は放置プレイ。
政局だけで政策の中身はどうでもいい自民の本領をいかんなく発揮した臨時国会だったな。
- 100 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:52:13.29 ID:VK5B6Yud0
- >>93
甘い。次は「最高刑死刑」だ。安倍はそういうことを屁とも思わぬ
体質を持っている。
- 101 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:52:57.15 ID:vHk/owVh0
- >>1
おいおい。
さすがにこれはダメだろ。
秘密の保持は必要だと思うからこの法律には賛成だったけど、さすがにこれじゃ賛成できなくなった。
どーしよ。
- 102 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:53:47.03 ID:FadJl7Wu0
- →安倍「特定秘密に指定された情報はすべて公文書館に移管すると言ったな アレは嘘だ」
- 103 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:54:00.49 ID:tEWzNN4c0
- >>88
秘密の保全上やむを得ない場合が内部スパイの懸念なら
隔離してアクセス者を限定若しくは時限的に
アクセス遮断するような仕組みで問題ないだろ。
- 104 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:54:09.30 ID:7WQ25t9o0
- >>101
いや、最初からこれ位予測出来た事だろ。
いまさらなにいってだ。
- 105 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:56:03.00 ID:vHk/owVh0
- スパイに盗まれる危険より、権力者に縛りがなくなるほうが、遥かに国益にとってマイナスだぞ。
30年後に秘密を公開する仕組みは大前提だよ。
破棄はありえない。
- 106 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:56:55.80 ID:7rurwluK0
- もっとも、わざわざ破棄しなくても60年経てば大抵の秘密情報は価値を失うのがなぁ
1953年の情報を今聞かされたところで何の役にも立たんだろ
- 107 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:57:12.49 ID:zZVWDsBF0
- >>99
今までのガイドラインを調べるのが面倒だから調べないが、俺が言いたいのは批判してる奴らは秘密保護法で秘密が増えると、
増えるどころか日本が侵略戦争をする国になるとまで言っている。
お前の言ってる事は、俺には「今までと変わらない」と聞こえるんだが、だったらそんな気にする必要はないんじゃない?
- 108 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:59:25.11 ID:vHk/owVh0
- >>106
価値を失うからこそ、公開できるんだろ?
現在の政治に役立てるために公開するわけじゃない。
歴史を検証したり、権力者を自制させるための制度だよ。
- 109 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:00:30.08 ID:Qd8G6g/P0
- >>103
だからどうやるんだ?民主党政権では首相官邸に中韓人が入り浸ったり同様の民主党内で機密文書が野ざらしだった。
政権が暴走するのを危惧するなら当然後の政権の暴走を危惧しなければならない。だったらリスクを世代ごとに分散したほうが被害は抑えられる。
国益上持ちだされるよりは破棄したほうがマシだという判断自体はあり得てもいい。
- 110 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:01:26.07 ID:UD+NECeC0
- 公開したくないなら秘密期間を延長すればいいだろ
破棄って・・
- 111 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:02:53.49 ID:7WQ25t9o0
- >>107
・今までと変わらないが違法
と、
・今までと変わらないが適法
では全然違うと思うが(苦笑)
自民党にも徳田のような馬鹿もいるし、
今後ミンスのようなゴミに政権が交代しないとも限らない。
可能性だけなら共産党のような連中に政権が持って行かれる可能性もある。
その時、て「秘密の保全上やむを得ない場合なので保存期間前の廃棄を定めるますね^^」
というような可能性を認めた事は非常に危険。
- 112 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:04:17.46 ID:vHk/owVh0
- >>109
>国益上持ちだされるよりは破棄したほうがマシだという判断自体はあり得てもいい。
いや、それは有り得ないよ。
持ち出しを防げないなら、それはもう国としての体をなしてないってことだ。
どうせ滅びる。
それよりも、権力者への縛りに綻びを許さず、国としての基盤を強固にするほうが、余程国益に適う。
- 113 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:04:19.27 ID:98ZHc+28P
- >>1
期限前の破棄はないだろ?破棄は!
むちゃくちゃだな。
「アメリカの外交秘密が含まれてたから」って理由つければ都合が悪いものは
何でも破棄できちゃうよ。理由となる証拠は開示する必要ないんだから。
- 114 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:04:22.13 ID:oBaGQsl40
- 民主党の情報破棄を叩きつつ同じことをやろうとしているのだな
まあ法案で公的に認められるならしょうがないね
- 115 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:05:13.91 ID:1kBBy8We0 ?2BP(1013)
- >>106
オレだったら60年後の事より内閣が変わったり政権交代が起きる前に
やばい特定秘密は破棄しちゃうけどね
- 116 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:06:35.72 ID:vLto8e5L0
- まあ衛生写真とかそういうもんは一定期間で破棄されたほうが良い物もあるだろう
- 117 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:07:28.91 ID:Qd8G6g/P0
- >>112
滅びるのって大概は冗長性のない組織体だけどな。永遠に同じ状況ってのはあり得ないから、自らを縛る枷が多いほど敵は付け込みやすい。
そんなアホな事言うまえに、国民が代表を真面目に選べばいいだけだ。タレント候補とか埋蔵金詐欺師とかを除く事のほうが大事。
- 118 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:07:42.52 ID:Kp+e++NL0
- さっそく来たな。
ナチスの手口に学んでるな。
- 119 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:07:49.50 ID:zZVWDsBF0
- >>111
あのな、秘密保護法の対象となる情報ってどんなのか分かってんの?
その対象外の情報を秘密指定するのは違法になるんだよ?
分からないかなw
- 120 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:08:32.72 ID:munvh/GSO
- >>1
この記事、特定秘密に該当するだろ。
なんで閣議の内容が、外部にもれてるの?
- 121 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:08:56.23 ID:tEWzNN4c0
- >>109
どうやって隔離するかなんて単なる技術上のことだろ。
アクセス遮断や制限とかいてあるだろ。
実際には文書をどこかに移して隔離するかすりゃいいだけ。
あとは情報流した場合の厳罰化や監視強化で対応すりゃいいだけの話だ
- 122 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:09:39.33 ID:7WQ25t9o0
- >>119
秘密を破棄できるなら、
対象外の情報を秘密情報にしてそれをて「秘密の保全上やむを得ない場合」として破棄したら、
だれも違法を咎められない。
- 123 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:09:43.76 ID:vHk/owVh0
- >>117
>そんなアホな事言うまえに、国民が代表を真面目に選べばいいだけだ。
そのとおり。
まっとうな代表が選ばれ続ける限り、秘密の持ち出しは防がれるだろう。
つまり、秘密を破棄する理由は何一つない。
お前の言うとおりだ。
それこそ国民主権だ。
- 124 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:12:00.14 ID:lvu1pPrb0
- ダメージを受けるのは国民ばかりであった
- 125 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:13:03.58 ID:b6gLQ9Aj0
- >>115
まあなw
安倍が言った民主党の破棄に関するチクリを他のヤツに言われないようにしないと後が大変だからな
- 126 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:13:13.64 ID:9ZSnhf9F0
- >>107
今回の法律は、機密性を高めて第三者はおろか国会、裁判所に対しても提供しない裁量を与えたのに、
今回の法律は、機密性を高めて第三者はおろか国会、裁判所に対しても提供しない裁量を与えたのに、
今回の法律は、機密性を高めて第三者はおろか国会、裁判所に対しても提供しない裁量を与えたのに、
今回の法律は、機密性を高めて第三者はおろか国会、裁判所に対しても提供しない裁量を与えたのに、
今回の法律は、機密性を高めて第三者はおろか国会、裁判所に対しても提供しない裁量を与えたのに、
今までと何が変わるかまで、分かりやすく要約して書いてやったのに、何を言ってるんだ?
- 127 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:14:19.37 ID:Qd8G6g/P0
- >>121
重要な情報ですってレッテル貼って隔離するわけだ、狙って下さいと。人が絡む以上絶対はないし、民主党がアクセスできるんだろ?
アクセスできなくても意味が無いけど、アクサセスして流せるならそれこそ隔離の意味ないけど。手間の割に意義が薄くリクスが高まるだけだと思う。
なんで政権の暴走を恐れるのに後の政権は無条件に信じるんだ。
- 128 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:14:55.12 ID:pKgPJuGm0
- *'``・* 。
| `*。
,。∩ * もうどうにでもな〜れ
+ (´・ω・`) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
- 129 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:15:09.72 ID:zZVWDsBF0
- >>122
開示請求して出て来た文書が例え黒塗りだったとしても、それがスパイやテロや防衛と関係ある情報かどうか位分かるだろ
それに今までは破棄なんて無かったのかな?
俺がこのスレでずーっと言ってるのは、ルール化する事で今までより良くはなっても悪くはならないんじゃない?って事なんだがw
- 130 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:16:23.06 ID:193HoC6s0
- 政府「こいつが大事な秘密を勝手にバラしたから裁いてくれ」
裁判官「何をバラしたんですか?」
検察「それは言われへんがな!」
- 131 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:17:03.33 ID:Qd8G6g/P0
- >>123
つまりそういう政権で破棄の判断が降されたならそれは相応の理由があるということだな。
三万点とかいう破格の破棄はそういう信頼に足る政権を選ばなかったが故に受けた国益への膨大な傷だ。肝に銘じないとな。
- 132 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:17:45.79 ID:zZVWDsBF0
- >>126
それの何がダメなんだよ・・・
機密指定された情報を裁判で出せる方が問題だろ・・・
秘密の意味ないし
- 133 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:17:52.98 ID:IdmyVj0g0
- 証拠隠滅やりたい放題
犯罪やりたい放題
盗み横領やりたい放題
放射能被害完全隠蔽(被害者完全切り捨て)
再稼働強行(基地外)
配下のクズにばらまく金が足らんから震災予算をネコババ
なりすましの似非日本人を完全隠蔽
真実を発射する邪魔者は即座に社会的生命抹殺、あるいは実地にあの世へ
法律以前の問題で、犯罪者のための犯罪やりまくり手形に過ぎん
国の方向は、我々国民が決めるものであり、不正常習の狂った四つ足どもが決めることではないのだよ
- 134 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:17:54.62 ID:98ZHc+28P
- 東電が国会に出してきた文書は黒塗りだらけで全く読めなかったろ?
国防上の理由で。
ああいうことが拡大解釈で何でもできるようになったわけ。
- 135 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:18:48.95 ID:7WQ25t9o0
- >>129
今までは建前上破棄できない形だったから、
あまり露骨な破棄は出来なかった。
建前上でも破棄できることになったら、
黒塗り文書すら破棄することもできる。
極端な話、今まで破棄が分かったのは、
他の文書が破棄されなかった(破棄が建前上出来ないからあまり大量の破棄が出来ない)で、
破棄したい文書の関連文書まで纏めて破棄されたら、
何かが大量に破棄されたことは分かっても、
それが本当にて「秘密の保全上やむを得ない」情報だったかも分からなくなる。
- 136 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:18:51.28 ID:tIpXlDh90
- 戦争を知らない奴「もはや戦前と変わらない」
- 137 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:20:20.71 ID:VC4d6My1O
- 長妻って、完全に忘れ去られたなあ。
- 138 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:20:23.23 ID:SPi7ZHeV0
- 公文書等の管理に関する法律(公文書管理法)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H21/H21HO066.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E6%96%87%E6%9B%B8%E7%AD%89%E3%81%AE%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B
- 139 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:20:25.32 ID:vHk/owVh0
- たとえ30年後(当人はあの世)でも、検証の機会が与えられるのと、完全に闇に葬られるのとでは、大違いだよ。
破棄だけはありえない。
>>131
>三万点とかいう破格の破棄はそういう信頼に足る政権を選ばなかったが故に受けた国益への膨大な傷だ。肝に銘じないとな。
そうだね。
今後は二度と、同じことを繰り返してはならない。
絶対に秘密の破棄だけは許してはならないよ。
こんなのは国防とか以前の話。
国の成り立ちに関わる話だ。
- 140 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:22:30.59 ID:/ona2mE80
- 民主党
3年の政権の間に3万件の情報を破棄しました
発覚したら当然責められます
自民党
これから何年で何件破棄するかは分かりませんし誰も知ることはできません
万が一破棄したことが分かったとして責めるいわれもありません
- 141 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:22:36.81 ID:zZVWDsBF0
- >>135
つまり、絶対外に漏らせないような機密情報なんて持つなって事?
世界中の国が核兵器を所有出来るように全ての情報技術を公開しろと?
お前らみたいな絶対反対派の言ってる事はそういう事だろ?
機密情報なんて存在出来なくなるだろ
- 142 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:23:47.87 ID:vHk/owVh0
- なんつうか、なんで安倍は保守を喜ばせるようなことを吹聴した挙句、必ず最後には裏切るんだろうな?
竹島然り、靖国然り、談話然り、特定秘密然りだ。
- 143 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:25:52.09 ID:Qd8G6g/P0
- >>139
許すも何も、強権的に行った民主党は何のお咎めもない。実際問題こんなの単に政争の具になるかならないかの議論でしか無いよ。
国民が選んだ政党の責任は国民が取る、その原点は何も変わらない。国益上それが必要があるなら破棄して良いと思うよ。
その判断が正しいかどうかは未来にならないとわからないから人は人に託すしかない。人の判断に絶対はない、責任を共有する覚悟を持って投票者を選ぶだけ。
- 144 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:26:16.43 ID:tEWzNN4c0
- >>127
ひとついっとくけど、もし売国政権になったら、法律云々なんてなんの意味もなくなる。
一番重要なリアルタイムの情報がダダ漏れになるということだからな。
破棄の仕組みがあったとしても、大部分の機密情報は残るわけだから。
売国政権になれば現在の全情報と過去の大部分の情報が漏れる。
破棄すりゃリスク回避できるとかそういう問題じゃないだろ。
機密情報を簡単に破棄することのデメリットを考える方が現実的だと思うがな。
- 145 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:27:00.35 ID:vHk/owVh0
- >>143
>国益上それが必要があるなら破棄して良いと思うよ。
破棄による国益上の利益なんかないわけだから、やっぱり破棄はダメということですね。
私もそう思います。
- 146 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:27:11.37 ID:7WQ25t9o0
- >>141
馬鹿すぎる。
レスする価値も認めない。
- 147 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:28:15.90 ID:Gtk4JXH50
- えっとまとめると
重要な情報は内閣の意思で無期限に秘匿期間延長できて
そうでない奴は破棄出来るて事か
- 148 :卍3286卍ss:2013/12/07(土) 16:28:39.01 ID:lc5MqMYu0
- コレでは 確信犯的に違法なコトが出来るのでは?
第三者機関がないと 悪人の隠れ蓑にならナイか 心配だナ...
今迄の 売国奴の情報がもみ消しになったら 逃げ得になってしまう。
- 149 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:29:43.81 ID:VK5B6Yud0
- この法律について専ら「知る権利」の観点から弊害が言われて来たが
間違いなく経済活動にも影響するよ。これからの技術開発を民・、官の
連携で進めることが重要で、対象としてはインフラ分野が多い。
でもこんな法律が出来るとテロ行為防止という名目の下いつ「特定
秘密」に引っ掛かるかも知れないので、民間は研究に手を出しにくくなる。
安倍は自分の「成長戦略」の実現可能性を自分で縛ってしまったとしか
思えない。愚かな話である。
- 150 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:30:21.84 ID:UWrVK0oq0
- これはさすがにダメじゃね?
具体的にはどういうケースを想定してるんだろ
- 151 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:30:41.75 ID:Qd8G6g/P0
- >>144
ひとつ言っておくが、売国政権になったらそんなの関係なく三万件とか破棄される。
正常に機能する事が前提にない議論はそれこそ国が滅びるだけだ。動かないことを考えて歯車を組む意味が何処にある。
現実的というは起こりえる全てに対処することじゃないぞ。もしそういう話をする人が居たらそれは反対のための詭弁か無為なバカ話でしかない。
- 152 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:31:19.89 ID:SPi7ZHeV0
- http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H21/H21HO066.html
>第七条 行政機関の長は、行政文書ファイル等の管理を適切に行うため、政令で定めるところにより、行政文書ファイル等の
>分類、名称、保存期間、保存期間の満了する日、保存期間が満了したときの措置及び保存場所その他の必要な事項(行政機
>関の保有する情報の公開に関する法律 (平成十一年法律第四十二号。以下「行政機関情報公開法」という。)第五条 に規定す
>る不開示情報に該当するものを除く。)を帳簿(以下「行政文書ファイル管理簿」という。)に記載しなければならない。ただし、政令
>で定める期間未満の保存期間が設定された行政文書ファイル等については、この限りでない。
>ただし、政令で定める期間未満の保存期間が設定された行政文書ファイル等については、この限りでない。
これが確認されただけじゃないの?
- 153 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:31:41.24 ID:zZVWDsBF0
- >>146
だったらそういう機密情報はどうすれば守れるのか言ってみろよw
現実問題、絶対に外に漏らせない情報はあるし、それを扱うのは政治家や官僚といった「人間」で有る限り完璧は無いんだよ
去年までロケットを墜落させてる様な中国が、月まで行こうとしたり核兵器を製造したり、大陸間弾頭ミサイルを作れる技術を保有している事に違和感感じないお前が狂ってるよ
中国なんて日本からの部品提供が無けりゃ未だに何も作れない国なんだぞw
- 154 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:32:09.83 ID:IdmyVj0g0
- >>141 これまでも機密に相当する重要な情報は出してないのだよ
機密=技術or防衛機密ならばわかるが、実際はそうではなく、何が気密か犯罪者どもが判断するらしいからな
その先の展開は推して知ることが出来る
出されて困る犯罪情報は出ることはあるがこれはあからさまに出すべき情報であり隠蔽などは許されん
機密防止法とは日本人を立ち上がらせなくするための悪法だわな
米が傀儡糞虫に命じて釘を刺したということだ
だが、こんな悪法などはいまさらに通用しないし、出るのを阻止することなどできはしない
機密が漏れてマズイなら、誰も票を入れてないのに不正でのし上がった政府と自称する糞虫どもを永久監禁すればすむことだろ
自ら牢屋に入って出てこなければ漏れるものも漏れなくなるのだよ
米コク様なら盗聴やりたい放題ご自由にして下さりませとな
国民を騙す役は我々偽日本人におまかせくだしゃいと
売国スパイは自称の連中そのものだろ
話にならんわな
米やらシナやらコックやらの傀儡は全匹刑務所で永久隔離が必要
追い出して二度と入国させないのが一番だが今更引き取り手もなかろうからな
- 155 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:32:30.85 ID:UWrVK0oq0
- >>151
ああそれもそうだな
なんかこの件がどうでもよくなったw
- 156 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:32:55.82 ID:rEFUiGAn0
- 自民党のやらかしをネットサポーターズがヘタな論理をこねくり回して擁護
他のニュー速や実況板では何のなかなか見られない名物だな
- 157 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:32:59.54 ID:Qd8G6g/P0
- >>145
うん。三万件とあり得ないテロだと思うよ。でも国の仕事を全て網羅してるわけじゃないからね、例外ってもんがあるってわからないほど子供じゃないんだ。
- 158 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:33:31.75 ID:ZCVEKHZD0
- ミンスは何万件も破棄してましたけどね(笑)
- 159 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:34:53.89 ID:i80ky1AQ0
- 軍事機密、スパイ防止、テロリスト監視をセットにしてる制度だよね。
まあ、よく3つも同時に通過させたよな。
今までは一つだけでも大騒ぎで通過できなかったのに良くやったね。
おそらく左連中とシナ朝鮮勢力の嘘があまりにも醜くかったからありがたかった。
早く詳細を取りまとめて施行へ持っていってほしい。
- 160 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:35:24.16 ID:5jfIu8stO
- さすがに破棄はダメだろ。
- 161 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:36:12.29 ID:7WQ25t9o0
- >>153
そもそも今回のはその手の技術情報のみを指定して機密にする法案では無い。
技術情報の保全が目的ならその目的に絞って法律を作って機密を指定すれば良い。
当然今回の法律での情報の破棄は技術情報以外も含まれるのでその批判はゴミの価値すらない。
- 162 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:37:12.08 ID:lxtxc2UR0
- 問題ないだろ
- 163 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:37:17.22 ID:yy10tb6x0
- 国家として行う当たり前のことを行いますと、
そのように言っているだけだな。
こんなこと、どこがニュースなの?
- 164 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:37:19.29 ID:4f0wzKWc0
- 民主党が3万件破棄
チャイナが調べて防空識別圏を設定
アメリカが極東軍事バランスを再検討
特定秘密法案設立←今ここ
次世代戦闘機やオスプレイの新規配備
- 165 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:37:19.30 ID:SPi7ZHeV0
- >>160
元々法律に廃棄の規定もある。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H21/H21HO066.html
>第八条 行政機関の長は、保存期間が満了した行政文書ファイル等について、第五条第五項の規定による定めに基づき、
>国立公文書館等に移管し、又は廃棄しなければならない。
- 166 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:37:55.61 ID:lvu1pPrb0
- >>159
いや単にTPP交渉の内容を抹消するとかでスパイには無害だから
- 167 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:37:58.41 ID:spOsuzoIi
- うわー、もうこれはダメだわ
ここまで酷いの?
みんな平気なの?
歴史学者は紛糾もんだろ、自分が可愛いだけじゃないか
- 168 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:38:12.77 ID:tmWn8Zwl0
- こんなのは当然
- 169 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:38:21.66 ID:7WQ25t9o0
- >>158
今後ミンスやその後継者が政権を取った時、
何万件破棄しても批判出来ないようにお墨付を与えたけどね(笑)
- 170 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:38:25.88 ID:vHk/owVh0
- ていうか、破棄まで正当化しようとしてる連中はなんなんだろ?
これが何を意味するのか、理解できないわけもないと思うんだが。
今まで法案に賛成してきた立場上、引っ込みがつかなくなっただけ?
- 171 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:40:15.83 ID:SPi7ZHeV0
- >>170
公文書管理法を読んだ上でおかしいと思ったら批判すればいい。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H21/H21HO066.html
- 172 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:40:22.46 ID:ZCVEKHZD0
- >>169
お墨付き無くてもマスゴミはミンスを批判しなかったよ(笑)
- 173 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:40:36.26 ID:yy10tb6x0
- >>160
外務省の暗号表、戦艦の耐久強度、砲弾の破壊力
こんな情報は、必要が無くなれば破棄すべきだろう。
鳩山・菅のような外国スパイが首相になるような国だ。
国家の機密は守らなければならんだろう。
- 174 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:40:43.47 ID:pIXfjHsCO
- 隠蔽し放題やん
- 175 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:40:57.90 ID:fHp55Lr10
- 60年なんてよく言い出せたよね。悪用する気満々じゃん
- 176 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:40:58.72 ID:04z975tD0
- >>170
自民党信者は基地外だからなw
どうせ責任取らねえし、お前ら反対派と同じだw
好き勝手言ってんだけだよw
- 177 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:41:02.51 ID:cctq6D3J0
- そもそもデモが禁止される国会周辺で連日大騒ぎ
そしてそこに掲げられてるのは真っ赤な革マルの幟旗やら真っ赤な連中のスローガン
あんなんであれが政府の横暴に抗議する善良な一般市民に見えるのかと
思わず「いろいろ情報得てるだろうゲルがテロとか言いたくなるのもわかるわ」と思ったわ
- 178 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:41:21.29 ID:Qd8G6g/P0
- >>166
漏洩に対して罰則規定を設けたのがこの法案ですが?
- 179 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:41:25.94 ID:vHk/owVh0
- >>171
反論は具体的にお願いしますね。
- 180 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:41:53.02 ID:B4bkjgLi0
- ○○付近で××シーベルト…やむを得ず廃棄で
- 181 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:42:56.13 ID:yy10tb6x0
- >>167
砲弾の破壊力、戦闘機の最大速度、護衛艦の船底の強度
絶対に機密にしなければならない事項はたくさんある。
おまえは、こんな情報も知りたいか?
お前はどこのスパイだ?
- 182 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:43:09.64 ID:7WQ25t9o0
- >>172
大丈夫、今後誰も批判出来なくなるから。
- 183 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:43:13.35 ID:tmWn8Zwl0
- >>170
100年、300年前の話で延々と文句を言ってくるクソ国家が周辺にいくつも存在し
一々掘り出して彼らに献上する犯罪者がいる中で、処分をやめろと?
寝言もいい加減にしとけ、売国奴
- 184 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:43:13.94 ID:fHp55Lr10
- 破棄可能ということは、恣意的な指定をしたとしてもその証拠が残らないということだ
インチキやり放題なんだよ
- 185 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:44:05.48 ID:zZVWDsBF0
- >>161
その根拠のソースは?
秘密指定出来るのは↓のはずだが
【社会】成立した特定秘密保護法のポイントをまとめます
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386371495/
- 186 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:44:07.54 ID:Axvr24mk0
- UFOの秘密だけは公開してくれ
- 187 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:44:08.50 ID:vHk/owVh0
- >>181
もちろん機密情報は厳重に漏れないように管理すべきだよ。
そうじゃなくて、破棄はダメだという話なんだけど。
論点逸らしも、いい加減にしなよ。
延々とループさせて問題をウヤムヤにしようとしても無駄だから。
- 188 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:44:13.52 ID:e2C9+cqE0
- >>173
破棄すべきではないと思う
厳重に管理されるべきだが、歴史的な意味においても、
最終的にはきちんと公開すべき情報だと思う。
60年じゃなくても100年でも200年でも良いけど、破棄はダメ出し最終的に公開が正しいと思う
- 189 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:44:17.66 ID:SPi7ZHeV0
- >>179
日本語わかりますか?
お前は法律を読んだ上で批判してるんかと言ったんだよ。
俺は>>152>>165でこれの確認がされただけだろとレスしてる。
- 190 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:44:44.89 ID:ZCVEKHZD0
- >>182
批判は自由だから(笑)マスゴミがかつてのミンス政権と一体となって、報道しない自由や偏向報道してる方がよっぽど恐ろしいんでね(笑)
- 191 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:45:36.60 ID:tmWn8Zwl0
- >>184
法律として問題のある行動をしたわけではないのでインチキではありません
勝負をする際はルールブックを隅まで読んでから挑みましょう、以上。
- 192 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:45:55.20 ID:lL2Q6Pm/0
- >>187
情報が公開される恐れがあった場合は破棄もやむなしだろ
あと情勢が変わり期限内に情報を上書きしなきゃならない場合古い方は破棄する
これは今と変わらないな
- 193 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:46:44.28 ID:FmQDdm5bO
- おいおい
また外に「劣った東の猿」って思われちまう
ツワネは取り入れるべきだと思うぞ
- 194 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:46:52.40 ID:vHk/owVh0
- >>189
>俺は>>152>>165でこれの確認がされただけだろとレスしてる。
ぜんぜん違うww
文書の円滑な管理を定めた条文じゃねーか。
「秘密の保護」という趣旨とは、なんの関係もない。
いい加減、そういう論点逸らしは無駄だと理解しなさいよ。
そんなに苦し紛れの擁護をしなきゃならないほど、ヤバイことなの?
- 195 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:47:06.56 ID:0I77JIfaO
- これを認めたら、慰安婦の資料も破棄したと言われるようになる。
- 196 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:48:16.23 ID:Cve1Pgtx0
- 破棄した時の責任の所在と記録をきっちりしといて欲しいな
- 197 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:48:44.52 ID:b8qfp2E20
- >>170 自分を否定することに繋がるから、何を意味するか理解したくないんだよ。
意志の弱い人間の特性。
破棄は証拠隠滅行為、後の検証に資するよう公文書は保管するもの。
- 198 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:49:05.50 ID:7WQ25t9o0
- >>190
マスゴミもTPPで発言180°回頭させたチャンネル桜のような正義のマスコミ(笑)も、
今後は報道しない自由では無く報道できない制約になって、
偏向報道も偏向しない報道もできなくなるだけだから無問題。
- 199 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:50:20.98 ID:yy10tb6x0
- >>174
外務省の暗号表、護衛艦の船底強度、砲弾の破壊力、
自衛隊の防衛計画、
鳩山や菅が総理になれば、喜んで支那・韓国に公開す
ると思うが、 これらも公開しないといかんのか?
- 200 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:50:34.52 ID:SPi7ZHeV0
- >>194
>「秘密の保護」という趣旨とは、なんの関係もない。
>>1を読んだのか?
>安倍内閣は6日の閣議で、特定秘密の廃棄について「秘密の保全上やむを得ない場合、
>政令などで(公文書管理法に基づく)保存期間前の廃棄を定めることは否定されない」
>とする答弁書を決定した。長妻昭衆院議員(民主)の質問主意書に答えた。
>公文書の保存期間は「行政機関の長」が公文書管理法に基づいて定める。今回の答弁書は
>保存期間満了前の特定秘密であっても、政府が特定秘密保護法に基づいて定める政令の
>内容次第で廃棄される余地を残したものだ。
- 201 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:50:37.44 ID:B4bkjgLi0
- >>190
安心していいよ。
おそらく政府は今後「公益及び公の秩序」という更なる兵器を投入するだろうから
無事に配備さればマスゴミも政府を批判しなくなるさ。
- 202 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:50:55.40 ID:vHk/owVh0
- 秘密の『保護』には賛成する人間でも、秘密の『破棄』にまで賛成すると思ったら大間違いだぞ?
この二つは意味が全く異なる。
- 203 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:51:13.99 ID:7WQ25t9o0
- >>185
そうだね、やはり技術情報以外の物が大半だね。
軍事技術情報保護法案だったらもっと反対は少なかっただろうにねぇ。
- 204 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:51:59.65 ID:fHp55Lr10
- >>191
インチキやり放題なルールブックを作ったのが自民党だよね
ルールブック(秘密保護法)自体を批判しているのだからなんの問題もなかろうて
- 205 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:52:09.64 ID:tEWzNN4c0
- >>151
正直なにいってるか意味が分からない。
破棄の仕組みじたい将来の売国を見越した仕組みじゃないだろ。
将来売国政権ができるリスクを想定するなら、選挙のたびに全機密情報
全部破棄資するべきという理屈になるだろ。まあそんなのは現実的じゃないから
だれも言わないだけ。
- 206 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:54:22.91 ID:Y3DLVKGG0
- こんな取り決めもなく、民主の時に
大量に破棄されてたよなー
- 207 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:54:48.37 ID:vHk/owVh0
- >>200
>秘密の保全上やむを得ない場合、
つまり、政府が『秘密の保全上やむを得ない場合』と判断した場合、公文書管理法に定められた
保存期間に違反して、文書を破棄することも厭わない、ってことか。
もう法治国家じゃないなww
- 208 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:55:07.99 ID:7WQ25t9o0
- >>206
ミンスの屑どもと同じレベルに自民の屑どもが堕ちた証拠だね。
- 209 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:55:41.74 ID:SPi7ZHeV0
- 特定秘密でも文書は文書だから廃棄は公文書管理法に従うって話だろ?
これがおかしいというのなら公文書管理法の改定か新たに法を制定すべきという話をすりゃいいだろ。
- 210 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:57:00.86 ID:NJCgzjU80
- 自民党「政権をとったらこっちのもん」「法案を通したらこっちのもん」
日本国民がおとなしいもんだから、好き放題やってくるね。
- 211 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:57:14.14 ID:9ZSnhf9F0
- >>151
もう一つ言っておくと、民主時代の三万件の破棄の背景は説明されていない。
小野寺大臣が事実だけ述べますと言って、あたかも民主党政権が不正に破棄したかのような印象操作で発言しただけだ。
実は自民政権時代に防衛省・自衛隊と共謀して不正な情報を隠していたものが、
政権交代で民主党に発見されたら困るから、相手の不慣れに乗じて廃棄した可能性だってある。
俺たちの自民党が最悪の売国政権だったというオチだってあるだろ。
さらに付け加えると、あらゆる制度は正常に機能しないことを前提に作るんだよ。
コンピュータ・プログラムだって異常値を入力されたとたんにフリーズするようでは使い物にならないだろ。
異常値を排除する仕組みを組み込んで、正しく機能するか確認してから製品として発売する。
歴史上濫用された法律だって、最初は性善説的に作られたものだったはずだ。
ところが制度というのは必ず穴をつこうとする人間が現れる。
だから独立した複数の主体の目による相互監視が必要になる。
歴史に学ばない話をする人がいたらそれは単なる権威主義の詭弁か無教養な与太話でしかない。
- 212 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:57:15.72 ID:bwQi2skm0
- >>197
証拠を隠滅する必要が有るなら、すべきだよ。
それが為政者の義務ね。
- 213 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:57:19.93 ID:7WQ25t9o0
- つか、ミンスの時に3万件〜、
って言ってる奴は、言えば言うほど安倍ちゃんの糞さを持ち上げる事になるんだが、
なんでそういうことを言おうとするんだろうなw
ミンスは言うまでもなく糞だが、
安倍ちゃんはそれにお墨付を与えるミンス以上の糞になるんだがw
- 214 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:57:55.08 ID:SPi7ZHeV0
- >>207
公文書管理法という法律に従うのがどうして
>もう法治国家じゃないなww
になるんだ?
- 215 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:57:55.55 ID:yy10tb6x0
- >>184
恣意的な行政を政府を行えば、それを選んだ国民が悪い。
警察官がいれば泥棒が増える。消防署があれば火事になる。
天地逆転の論理を弄ぶのは止めたらどうだ?
秘密保持法案ができれば、日本が秘密国家になる?話は逆だ。
秘密国家にするような政府を選べば、秘密保持法が無くても秘密
国家になる。
漁船衝突テープを隠した民主党政権は、秘密保持法案がなくても
日本を秘密国家にし、朝日・毎日はその政府tを支持した売国新聞だ。
- 216 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:58:34.98 ID:vHk/owVh0
- >>209
公文書管理法に従うなら、期限が来るまで破棄すんなよww
>新たに法を制定すべき
だからそれがこの特定秘密保護法案だろ?
それが、期限前の破棄を許そうとしている。
これはアカン。
- 217 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:58:55.52 ID:Qd8G6g/P0
- >>211
初めましてだと思うんだけど、ID使い分けてんの?
- 218 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:59:10.32 ID:Y3DLVKGG0
- >>213
お墨付きを与えないで勝手に破棄されたことが
問題だと思うんだがな。どーゆー経緯で破棄されたか
未だに判らんしなぁ
- 219 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:00:03.16 ID:HsCVs/+B0
- >>206
全くミンスは最低だよ
だけどこれからOKになるので自民党には危ないものがあれば何百万件でも廃棄してほしい
- 220 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:00:54.42 ID:SPi7ZHeV0
- >>216
俺は「公文書管理法」の該当部分を引用して示したぞ。
お前はそれすらよく読まずにレスしているのがバレバレだ。
- 221 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:01:40.14 ID:9ZSnhf9F0
- >>217
初めましてだよ。
横からちょっとかぶせて発言してみただけだ。
- 222 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:01:56.72 ID:7WQ25t9o0
- >>218
まさしくその通りで、
勝手に破棄されたことが問題だからこそ、
お墨付きを与える事が大問題なんだよ。
今はミンスの屑共が勝手に情報を破棄したことを責める事が出来るが、
今後は第2、第3のミンスが政権を取って「秘密の保全上やむを得ない」と破棄した時に、
責める根拠が無くなってしまうからな。
- 223 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:02:04.42 ID:dn4RCGye0
- これだけ急いだって事は、やはり軍事技術機密絡みだな。
というかそれしかないわ。
反対と騒いでる大勢は、真にこの法案によって工作できなくなる層から
ある事ないこと吹きこまれて恐怖心煽られて騒いでるだけだな。
後は、これ幸いと安倍攻撃が出来る!と喜び勇んでる層とかね。
核マルや民青出てきてる時点で、ああこりゃ反対派は踊らされてるなーとしか思えんかったわ。
- 224 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:02:34.36 ID:OHbzdyz60
- 無茶苦茶やな
安倍はアホ
- 225 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:02:45.74 ID:vHk/owVh0
- >>214
公文書管理法には、「政令に従って」と書いてあるだけじゃん。
その政令が、この特定秘密保護法だろ?
公文書管理法は、その政令でなんでもかんでもやって構いません、というお墨付きを与えてるわけじゃない。
その政令は政令で、内容の正当性が問われて当然。
そういう詭弁は、もういい加減にしようぜ?
詭弁で逃げようとすればするほど、国民を騙そうとしているという事実が補強されるだけだよ。
- 226 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:03:40.34 ID:yy10tb6x0
- >>187
鳩山や菅のような売国奴が政権を取りそうなとき、その前の政権が
自衛艦の艦底の強度や、航空機の破壊力、外務省の暗号表を
破棄するのは当然だと思うぞ。
ただし、その破棄指令書は保存すべきだろうし、それは秘密にする
必要は無い。
- 227 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:03:42.87 ID:VBBmQCas0
- 岸信介・安倍晋三の隔世(かくせい)遺伝劇場。
- 228 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:04:03.23 ID:Qd8G6g/P0
- >>221
だったら、もう一つっていい方はないよね。別に責めてるわけじゃないんだ、君の手間が増すだけでこっちの方としてみれば見やすいだろう。
ま、どっちでもいいけどね。
- 229 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:05:05.09 ID:vHk/owVh0
- 素人なんて、法律の条文でも見せてやれば簡単に言いくるめられるぜww
という態度が、もう最悪だな。
どうしてそこまでして、破棄を正当化する必要があるんだ?
『保護』法案じゃなかったのか?
- 230 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:05:07.92 ID:SPi7ZHeV0
- >>225
>第八条 行政機関の長は、保存期間が満了した行政文書ファイル等について、第五条第五項の規定による定めに基づき、
>国立公文書館等に移管し、又は廃棄しなければならない。
この「第五条第五項の規定による定めに基づき」の第五条はどの法律の第五条なのかな?
- 231 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:05:49.00 ID:yy10tb6x0
- >>195
慰安婦は国家機密ではないよ。
慰安婦には守秘義務もなかったからね。
そんなものを破棄する馬鹿はおらん。
破棄したなら、破棄せよという指令書が残るんだよ。
- 232 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:06:19.13 ID:tEWzNN4c0
- 売国政権がやばいってなら。
合法的に破棄可能な状態で売国政権が機密文書破棄しまくる事態を想定しろよ。
そっちのほうがはるかにやばいと思うがな
- 233 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:07:16.93 ID:vHk/owVh0
- >>230
自分で調べてね。
俺はお前の小間使いじゃないんで。
>>225への反論があるなら聞くよ。
くだらない話題逸らしには付き合うつもりはないので、よろしくね。
- 234 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:08:08.00 ID:rpYRivUo0
- 他の国にもある厨www
他の国より酷いから叩かれてんだろwww
長い期間、インチキ第三者機関、書類は破棄することもある
中韓に売国したのを隠すための法律としか思えんわなこんなもん
ネトウヨが賛成してるの馬鹿じゃねーの
期待に反して逆に利用される危険性の方が高いわ
- 235 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:08:41.51 ID:4f0wzKWc0
- 民主党時代の3万件の破棄の是非は問わない
条件でこれ以上この件で国会を混乱させない
という密約だな。
もちろん秘密だが。
- 236 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:09:09.15 ID:9ZSnhf9F0
- >>228
ああ悪かった。
おふざけで君の>>151を真似てかぶせてみただけなんだ。
独りよがりなおふざけだったから、伝わらなかったのだろう。
別に君は悪くないからスルーしてもらって構わない。
- 237 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:10:21.67 ID:SPi7ZHeV0
- >>233
>自分で調べてね。
日本語が理解できなか、理解できているなら逃げているだけだなw
「政令」は直接「廃棄」にはかかっていない。
「政令」が入っている第七条は(行政文書ファイル管理簿)に関するものだ。
- 238 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:10:38.69 ID:yy10tb6x0
- >>202
韓国竹島、ロシア北方領土、支那尖閣と、日本に牙を剥いている国と
国境を接しているんだ。
北朝鮮は、日本人を拉致した国だ。
ロシア・北朝鮮・支那は原爆をどこに向けていると思う?
日本に向けているんだ。
日本政府は、絶対に公開できない機密事項を持っているだろう。
文書破棄はどこの国でも行っている。
お前は日本を滅ぼしてもいいと思うか?
- 239 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:11:12.39 ID:dn4RCGye0
- >>234
政権が変わっても法は残るからな。またぞろミンスみたいなクサヨ政権が与党になった時が一番危ない。
可決するにしてももうちょっと明確にできんかったのかと思うが、おそらく世間に出てきてない事情で急いだんだろうよ。
恐らくアメリカの都合なんだろうが。
- 240 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:11:22.15 ID:9ZSnhf9F0
- >>236
と言っても、内容は割と真面目な指摘だけどな。
- 241 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:12:52.23 ID:vHk/owVh0
- >>239
>恐らくアメリカの都合なんだろうが。
スパイ保護法じゃないって点が引っかかってたんだよなぁ。
スパイ保護法だったら、アメリカのスパイも引っかかるもんな。
- 242 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:13:04.31 ID:yy10tb6x0
- >>207
> 保存期間に違反して、文書を破棄することも厭わない、ってことか。
おまえ、勝手に文章を脳内変換して楽しいか?
- 243 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:14:52.31 ID:ZE5J5Ri9O
- >>239
政権次第で良いんだよ民主主義なんだから。
寧ろ政権が変わっても何も影響ない方がおかしいだろ。
- 244 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:14:55.00 ID:K0sQud+Y0
- ミンス!と鳴けば全ての悪逆非道が許されると聞いて
- 245 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:15:53.21 ID:y7qSZ2Y60
- >>238
民主党もその想いで日本を守るべく廃棄したのかもねー
- 246 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:19:08.76 ID:SPi7ZHeV0
- >>237に補足
第五条にも「政令」があるが、第五条は(整理)に関するものだ。
第五条の「政令」は公文書の整理と保管期間の設定にかかっており、その設定にしたがって移管か廃棄の
措置をとらなくてはならないとある。
- 247 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:23:41.93 ID:K49yQbxH0
-
火消しに躍起な バイト工作員
↓
SPi7ZHeV0
・・・だろ? などと疑問形で返すだけです
- 248 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:24:07.47 ID:yy10tb6x0
- >>229
国家の安全と平和を外国の侵略から保護する法案なんだよ。
- 249 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:30:29.87 ID:6/rvHBbfP
- 秘密の保全上やむを得ない場合ってのは、
特定秘密を扱う機関が襲撃されたり、ハッキングされたりして、情報が流出する可能性がある、って事を想定しているんじゃないのか
自衛隊とか、在外公館とかでも、緊急避難的に破棄する手順があるはずだけど。
- 250 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:34:51.90 ID:DfkfxpRVi
- 破棄しちゃいかんでしょ
- 251 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:46:01.13 ID:83Dk5ULd0
- 破棄までOKにしたらダメだよ
- 252 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:50:22.09 ID:6/rvHBbfP
- でも、最前線で投降する場合とか、在外公館が襲撃された場合は、
機密書類や暗号表、通信機械とかは破壊するよ
保存期間内なんでそのままです、ってわけないじゃんw
- 253 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:52:28.61 ID:TRKMNeNr0
- 機密を守る最終手段として廃棄も有り得るというのは正しい見解
最終手段採らざる得ない状況に陥らないよう日々誠実に業務こなして油断もせんように
- 254 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:57:44.31 ID:SPi7ZHeV0
- >>247
お前がどこぞの組織の人間だから、そういう発想になるんか?
http://hissi.org/read.php/newsplus/20131207/SzQ5eVFieEgw.html
- 255 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:58:03.81 ID:Ha0zbi+U0
- 秘密保護法案は民主党時代に、ほぼ完成していました。tbsより。www
- 256 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:59:27.10 ID:T5i3Vv3F0
- 破棄がダメなら保存期間を三百年にすれば良い
- 257 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 18:04:49.47 ID:SPi7ZHeV0
- ID:vHk/owVh0は>>241を最後にして消えたか。
http://hissi.org/read.php/newsplus/20131207/dkhrL293Vmgw.html?p=1&thread=all
その後に俺に>>247のレスしたID:K49yQbxH0が突然現れる。
http://hissi.org/read.php/newsplus/20131207/SzQ5eVFieEgw.html
まあ、別人だろうけど。
というか、
>スパイ保護法じゃないって点が引っかかってたんだよなぁ。
スパイ保護法ってなんだよw
- 258 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 18:07:33.22 ID:lO//EphX0
- 記録簿を作成すらしないよりはマシだけどさ・・・
破棄はダメでしょ
- 259 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 18:11:13.52 ID:SPi7ZHeV0
- >>258
>>249や>>252を読んだ上で廃棄がダメかどうか考え直してみては?
- 260 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 18:20:18.01 ID:7WQ25t9o0
- >>259
100歩譲ってそうだったとしても、
元々>>1にあるように、
「すべて歴史公文書として国立公文書館などに移管されるよう運用基準に明記する」
としてきたんだから、
処理の妥当性以前にその二枚舌は責められて当然。
あぁ、TPPでも同じような事をやってたね。
いつものことか。
- 261 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 18:24:15.45 ID:SPi7ZHeV0
- >>260
まずさ、
>長妻昭衆院議員(民主)の質問主意書に答えた。
これがどんな質問だったかから入らないといけないんじゃね?
- 262 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 18:27:16.98 ID:wc2/8+po0
- ま、特定機密をだれかが漏らしてみればわかるよ
尖閣諸島で海保に突っ込んできた漁船の動画
あれは「罪をかぶる覚悟」で公開したものだろう?
その通り、公務員職は失った
民主党にすればあれは「特定機密」だろ?
国民はみんな見ちまったよw
見たうえでその後も機密にするかい?
それこそ支持率の心配したほうがいい
本物の国士は罪を承知で公開するだろう
そうでない奴は自重するだろう
それだけのこと、特にマスコミな
覚悟がないなら偉そうにすんなや
- 263 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 18:29:07.49 ID:7WQ25t9o0
- >>261
質問内容いかんより、
回答がまた食い違ってる事の方が大変なんじゃね?
- 264 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 18:36:36.58 ID:zlwbbvjC0
- 指定解除でなく破棄っスか
何の法の外にヒラヒラと飛んで出るお話で?
- 265 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 18:43:22.04 ID:9VCZjBuV0
- 戦前の昔、軍官僚は「統帥権」を盾にして、政治からの干渉をはねつけ、
議会を無視し政党政治を否定し、時々クーデターを起こして要人を暗殺する
テロで威圧し、大陸の出先で中央を無視して軍事行動を起こし、政府にそれを
事後追認させつづけた。日米交渉で和平交渉を妨害し、大陸の利権
(満州は日本の生命線を唱えて)を手放さないことを最優先し、
撤退も譲歩も不可能として、交渉は決裂して、ついに日米開戦に至った。
統帥権は無くなったが、秘密に指定すれば情報も伏せられ、議論もできず、
となれば、シビリアンコントロールは不可能となり、暴走する可能性が高まる。
- 266 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 18:54:47.54 ID:SPi7ZHeV0
- >>263
どうしてそうなったかのかの検証には質問の内容も必要だよ。
でないと、本当に必要な回答は何かもわからない。
- 267 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 18:55:36.59 ID:Hof4ApEf0
- ↓ID:Qd8G6g/P0
┌─ ┐ I ┌ー┐ グレートミンスガーZ
|_ |γ.壺)-| __|
\___\Lー」/__/
i / /)||(\ i ) /´`ヽ´`ヽ´`ヽヽ
i ∠●I I ●ゝ i,/ ,/ ( | | ||
l ││´\. | √ ̄フγ´⌒</| | | | | l
´√ ̄ヽ. .ノ(__)ヽ ノ // l O / | l / / / /
l \ \├─┤:::ヽ/ / l | O <| |_ヽ し、__ノ、__ノ__/
-、l´l´l´)ヽ\ / 「 ヽ l O ヽ( ( ̄ ̄) ノ
( ノノとノ─ ' '─-´ヽ_`ゝ、___, < ゝ二二ニ-──'
ノ  ̄ / /
/ /ー──────'
ゝ__ノ |
| |
「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l
| |
- 268 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 18:57:46.98 ID:ciEAeYjJ0
- 賛成派
・自民党
・カルト創価学会(公明党)
・カルト幸福の科学(幸福実現党)
・韓国カルト統一教会(+その傘下の原理研やそいつらが中心の自民ネトサポ)
・讀賣、産経
反対派
・野党各党(みんな、維新除く)
・国連人権理事会
・日本ペンクラブ
・日本映画監督協会
・日本児童文学者協会
・日本シナリオ作家協会
・日本美術家連盟
・日本脚本家連盟。
・日弁連
・新聞協会
・雑誌協会
・民間放送連盟
・ジャーナリスト会議
・外国特派員協会
・研究者ら2000人超(ノーベル賞受賞者、益川敏英氏、白川英樹氏ら)
・日本の映画監督や俳優ら269人 (宮崎駿、高畑勲、山田洋次、吉永小百合、大竹しのぶ等)
・福島県議会
・国際協力NGO102団体
・新右翼の一水会 ttp://ameblo.jp/issuikai/entry-11650735262.html
- 269 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 19:05:31.91 ID:Gtk4JXH50
- >>249
ああ、そう言う事か
んで政令で「〜な場合は破棄してもよい」或いは「破棄すべき」と定めるのか
- 270 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 19:06:24.96 ID:7WQ25t9o0
- >>266
まぁ特定機密と違って破棄される事なく情報が公開されて検証できるから少し待つんだな。
- 271 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 19:10:21.70 ID:N0hOjifr0
- http://pbs.twimg.com/media/Baxa6GZCQAA3mOR.jpg:orig?.jpg
マスコミはこういう反社会的勢力のデモを
普通の一般人のデモであるかのように捏造するのやめてw
彼らは堂々と存在をアピールしてるのになぜ正体を偽装するのでしょうか?
- 272 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 19:16:48.14 ID:CqEdE4fA0
- もう許さん
- 273 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 19:18:52.48 ID:SPi7ZHeV0
- >>270
特定秘密でなくても公文書は手続きにしたがって廃棄できるけど?
- 274 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 19:28:36.36 ID:7WQ25t9o0
- >>273
皮肉すら解せない非日本人乙。
- 275 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 19:45:44.64 ID:nBXOmLmx0
- 都合が悪い文書は棄てるとか馬鹿チョンと同レベル
中国未満の土人国
- 276 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 20:01:11.20 ID:6/rvHBbfP
- >>269
まあ、普通に考えるなら、>>249のような場合は現場の判断に任されるにしても、
破棄に至る手順は決めて、事後報告、妥当性の検証、というステップを設けるんだろうね
もうそういうのはある筈だけど。
- 277 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 20:12:35.91 ID:H4l1Brwu0
- >>275
チョンはこの法案と似たようなのを通さなかったらしいじゃん。2回も
チョンより下だよ日本の政治は
- 278 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 20:15:03.31 ID:+BVhfqx30
- つか、大衆が機密を知ろうとする時点でお門違いだ
その辺の大衆に機密が漏れたらそれこそ問題だw
反対してるおまえらアホ杉www
- 279 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 20:16:02.30 ID:H4l1Brwu0
- ああああああああ
- 280 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 20:23:53.80 ID:SPi7ZHeV0
- >>274
皮肉にすらなっていない低レベルなレスにはマジレスするのが一番だよw
- 281 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 20:26:03.14 ID:SPi7ZHeV0
- >>277
20年前に民主化して北朝鮮シンパの政権になっても日韓基本条約は韓国国民対しては秘密だったんだぜw
- 282 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 20:27:10.27 ID:Uin3CIgM0
- どなたでしたっけ? 破棄はされないから、必ず公開されるって・・・ やっぱりウソツキ安倍じゃないですか。
- 283 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 20:28:12.95 ID:SPi7ZHeV0
- >>278
誰でも最初に思いつくだろう外国のスパイをあえて伏せるのはどうして?
- 284 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 20:32:58.90 ID:ryNTA3730
- 猪瀬の領収書も破棄
- 285 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 20:34:20.17 ID:8/idrOIK0
- >>282
大丈夫、お前ら朝鮮猿以上に嘘つきな生物はいないからwww
- 286 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 20:35:07.94 ID:v55DJwz40
- これはおかしい
これでは特定秘密保護の法そのものを否定している
公文書管理と情報公開の法整備もしっかりやってください
- 287 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 20:37:45.22 ID:ryNTA3730
- 別のスレで論破されたけど
こういったスレをみるとやっぱり安倍ってどこかおかしいんだと思うわ
- 288 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 20:38:01.67 ID:IH3pZajF0
- そか
こうして沖縄密約は破棄されちゃうか
ネトウヨみじめだの
- 289 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 20:38:08.84 ID:0tCBENsK0
- 自民党「自民党、公明党、創価学会の金銭に関する情報は、特定機密に当たるため公開されません。」
愛国者「今と何ら変わらないな。安倍ちゃん、GJ!!」
- 290 :雲黒斎:2013/12/07(土) 20:41:01.24 ID:iBvZM7Ro0
- この規定はダメ。
政権交代、すなわち民意が検証を求めた場合もそれが不可能になる。
文章破棄は日本の歴史に対する冒涜。
- 291 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 20:42:15.62 ID:nBXOmLmx0
- >>285
阿部はチョン以下の売国奴だよ
- 292 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 20:42:55.98 ID:vhteiDR30
- みろ、なんでもありじゃないか、赤字国債にしても同じ、特例だらけであってもないような法ばかり作っている
- 293 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 20:43:27.43 ID:34RklBZL0
- これ民主党がやったことよりえげつないな。
さすがは朝鮮統一教会、凶悪売国奴の安倍
こいつと竹中平蔵は目先の兼ねさえ手に入れば
日本をアメリカに食い荒らされても、中国、朝鮮に差し出しても構わないと考えている
最悪の売国奴だぞ
- 294 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 20:44:27.14 ID:UZqvfOKnO
- 安倍は北朝鮮との交渉記録が無いと言って元外務省の田中均に文句言ってたけどな。
ダブスタもいいところだよ。
- 295 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 20:45:50.14 ID:SPi7ZHeV0
- >>287
どのスレで何が論破されていたのか教えてくれないかな?
後学の為に見ておきたい。
- 296 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 20:52:18.72 ID:WHj/TOdV0
- これは、特定秘密に指定された文書を保存している民間団体が
統廃合などの際に破棄しても良いという意味?
- 297 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 20:55:25.42 ID:WHj/TOdV0
- ごめん民間団体じゃなくて独立行政法人
- 298 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 20:57:49.81 ID:akurT1/60
- マニフェストをしっかり守ってくれてる政治家様達が良いといってるんだから良い法律。
きっと国民にとって悪いものしか破棄しないから大丈夫だよ。
- 299 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 20:58:43.79 ID:6/rvHBbfP
- だから、保全上問題が生じる場合、でしょ
組織の統廃合程度じゃその要件を満たさない
それに、独立行政法人が特定秘密を持つとは思えないけど。
- 300 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 21:00:18.31 ID:Uin3CIgM0
- >>285
ウソツキ安倍チョンをして、そんな事を良くも言ったもんだわ。 バカ信者は
議事録録りませーん!で、時の政権で批判受けたミンス以下の卑怯者だわ、クズ安倍政権は。
- 301 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 21:04:35.29 ID:nBXOmLmx0
- >>299
そもそも国にとって保全上どうしても止むを得無い場合が生じる事例は存在し得ない
売国高級姦僚と外誘政治家が自らの不都合を隠蔽する以外に存在意義の無い法律
- 302 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 21:06:42.64 ID:WHj/TOdV0
- >>299
具体的にはどんなケースがあるんだろう
自分は差し迫った状況しか思い浮かばない
- 303 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 21:07:37.82 ID:v0nkzL1w0
- >>271
それは統一教会自民お得意の自演。
一般的にイメージの悪い相手を装って敢えて相手の活動に参加させる。
そして、君のようなネトサポにこれが正体だとやらせるのがお決まりのパターン。
本当に彼らがやるのであれば、色が付いて主張が通らなくなるようなことは避けるよね?
- 304 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 21:14:44.52 ID:6/rvHBbfP
- >>302
自分で書いたけど、>>249のような場合かなと思ってる。
第二次世界大戦中、ドイツの日本大使館に連合軍が迫ったとき、機密文書を破棄して暗号表や通信機を破壊したそうだ。
敵の手に渡ってしまえばダダ漏れだからね
- 305 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 21:19:21.48 ID:SPi7ZHeV0
- >>303
10年前によく統一協会信者の特徴としてこの板で言われていたものに、信者は必要ならば統一協会を
悪く言うのも厭わないってのがあったなw
- 306 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 21:20:09.74 ID:WHj/TOdV0
- >>304
なるほど、秘密指定される内容を考えると妥当なせんだね
ありがとう
- 307 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 21:23:33.43 ID:v0nkzL1w0
- >>305
我々はこういうものですと言うことをこんなでかい旗で、
それも主張以上に自己紹介の方が大きいって、ねえw
- 308 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 21:40:05.14 ID:B1dVfTHd0
- 「秘密の保全上やむを得ない場合」の具体例がわからないと何ともなあ…
法案通って良かったけど、
安倍さんはこういう説明を端折るところがままあって
そこはいつももやっとする
- 309 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 21:40:32.02 ID:nBXOmLmx0
- >>304
その場合は>>1にある手順を踏めない
因って国にとって保全上どうしても止むを得無い場合が生じる事例は存在し得ない
売国高級姦僚と外誘政治家が自らの不都合を隠蔽する以外に存在意義の無い法律
- 310 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 21:42:14.74 ID:QgadUAEY0
- 【自民党】森雅子少子化相は法成立後、記者団に「あらゆる手段を使い、福島を秘密保護法で隠すw
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386418408/
- 311 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 21:43:42.17 ID:Vy+L245c0
- 丁寧に説明していく = あれもこれもやっちゃうよ 法案成立したからw
すげーよ安倍ちゃん。 クネクネが頭下げて教わりに来るレベルだわ
- 312 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 21:43:58.90 ID:SPi7ZHeV0
- >>307
でもこういうのがあるからねw
【社会】民主党・有田芳生議員「参議院議員会館前で抗議している人たちは革マル派と民青」★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386294845/l50
流石に統一じゃないでしょw
- 313 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 21:47:54.62 ID:A2aH0DIE0
- キチガイ沙汰だなもう。
政府に都合の悪いあらゆる事象の隠蔽が可能になり、
資料破棄によりその存在すら抹消出来る。
先進国を名乗ることすら出来ない。
- 314 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 22:15:36.10 ID:pLV6CFLy0
- 悪用は避けなければいけないけど、特定秘密とは国民が知ったらダメなんだよ。国民が知ればスパイも知るという事になる。パンツの中身を見せびらかすのと同じ事だ。
- 315 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 22:27:45.25 ID:ew0hb/UU0
- 破棄するとしたらどういうものなのかイメージが湧かないね
- 316 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 22:35:28.59 ID:9VCZjBuV0
- ある日、全国民の年金の情報が格納されていたサーバーが何者かに侵入されて
消えてしまいました。よって、年金制度は続けられなくなりましたので、
新しい制度ができるまでは、年金の払い戻しや徴収はやめになります。
とかいうことが起きたら、どうなるかなぁ。
- 317 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 22:43:44.78 ID:ZLP2Su260
- 兵器が大和や武蔵みたいに詳細スペック判らないままになるのか
退役30年後位に性能公開してくれよ
- 318 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 23:00:34.09 ID:g1no/ER70
- だって先頭立って抗議してたのが福島瑞穂(=北朝鮮)、福山哲郎(=中国)、白眞勲(=韓国)だもんな
分かりやすいったらありゃしない
- 319 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 23:02:02.88 ID:aWS5AS/f0
- >>308
反対派が、戦前回帰だ〜とか一般市民逮捕される〜じゃ話にならん。対象や保持期間・手続きで実のある議論をして欲しかった。
- 320 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 23:03:20.57 ID:akurT1/60
- 少しはまともなレスが有るな
- 321 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 23:43:03.90 ID:GsQqED4G0
- 近い将来、靖国神社にありそうな解説
「この時代の日本は、アメリカによるTPP圧力と中国の軍事圧力という不当な国際環境に対抗するために、
アジア諸国に打って出るより他なかったのであります」
- 322 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 23:50:56.47 ID:RA2pI3Wb0
- >>310
原発情報の隠蔽破棄か
- 323 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 23:52:17.08 ID:aOF/iIco0
- ミンスはたった三年半の間に3万件破棄してたんだろ
秘密保護法無くてもやってるじゃん
- 324 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 23:54:26.93 ID:RA2pI3Wb0
- 民主の破棄を批判できないってことだな
- 325 :名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 23:57:31.60 ID:Lb3cU7cX0
- ジタミは破棄を合法化したのだからもっと悪質だな
都合の悪い情報はブロックして証拠は破棄だもの
- 326 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 00:35:42.56 ID:AG6W3t360
- この法律は間違いなくノンフィクション作家や出版社も委縮させるな
。山崎豊子タイプの作家はもう活動できなくなるだろう。
テーマを決めて官僚から取材しようということ自体、特定秘密
の漏えいを教唆する行為に当たりかねないから、仮にロッキードみたいな
疑獄事件が起きても出版が無理になる。はっきり言うが安倍馬鹿三は、
とんでもない禍根を残す法律を強行したのだ。
- 327 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 00:47:56.16 ID:79bVUUmq0
- >>323
> ミンスはたった三年半の間に3万件破棄してたんだろ
それ、どんな内容の秘密が破棄されたのかな
詳しい内容はわからなくても、どんなカテゴリのものかぐらいは
安倍さん達もわかってるはず。でなきゃ3万という件数も把握不能だし
それを教えてくれないものかねえ
それでなくても、ミンス政権の間に保管期限が来たから捨てたんだ
なんてまことしやかな言い訳をする奴も出てきてるし
- 328 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 00:50:00.43 ID:FLwRORZf0
- >>43
そうだったの?
- 329 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 01:07:21.21 ID:l4gfnR0Q0
- >>1
1.保護すべき「秘密」の定義が曖昧で、為政者の都合が良いように幾らでも範囲を広げて拡大解釈できる。
2.アメリカのような第三者による公正なチェック機関がない。
3.情報公開法との兼ね合いが不透明。一旦「秘密」に指定されれば「原発の放射能漏れ状況」の様な国民に必要な情報でも永遠に隠蔽される虞がある。
4.外国人に対する罰則がない。
我が国にスパイ防止法を早急に導入すべきなのは当然だが、こんな曖昧かつ不完全なザル法を今の状態のまま可決させようとする連中は反日売国奴と言うより他無い。
もしこの「秘密保護法」が施行されたなら、たとえ官僚や与党政治家や現職自衛官による機密漏洩事件が起きても政府の都合一つで国民に隠蔽できてしまう。
こんな売国政権に都合の良い悪法で機密漏洩を防げると思っているのなら、軍事音痴の平和ボケも相当なものだ。
【政治】「秘密保護法案は国際基準(ツワネ原則)を逸脱」と批判 米国防総省やNSCを務めた元高官
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385286582/
- 330 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 01:11:22.27 ID:yG7pXmVF0
- >>323
それを合法化したのが安倍晋三
しやがった民主党政権の暴挙を止めるどころか堂々と出来るようにしやがった
- 331 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 01:12:18.77 ID:ywJx7HEd0
- この法案廃止する政党はないだろうな
どの政党にとっても与党になったときに都合がよすぎるw
政権追われる前に堂々と破棄できるんだもの
- 332 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 01:14:24.81 ID:qlI6OmSK0
- やむを得ない場合は、破棄も仕方ないな
民主党時代にも勝手に破棄してたらしいし、要は今までと変わらんってことだろw
- 333 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 01:15:19.47 ID:d+PplUpi0
- さて、そろそろ好き放題言いたい放題の2chも用心だ
何がどこでどうつながって秘密法に触れて逮捕監視対象にされるか
わからんからね
テロに結びつく発言は監視対象だから政治屋や官僚公務員を攻撃するのもやめだわ
- 334 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 01:17:06.63 ID:J3Vfi91r0
- >>330
いや、いままでも合法だった
- 335 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 01:18:12.18 ID:+Rz4n5Pz0
- >>323
だからなんだよ
破棄に反対してるのは民主支持者だけだとでも?
- 336 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 01:19:54.11 ID:KyYLGiMj0
- コンプライアンスすらなくなった無制御国家、暴走が始まった。
- 337 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 01:19:59.15 ID:ywJx7HEd0
- >>335
思考停止してるんだから無駄だよ
破棄?ミンスだってしてただろw
増税?ミンスだってしてただろw
これで全て片がつくようになってるんだから
反対する奴はもれなくブサヨチョン認定きちゃうよ・・・
- 338 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 01:21:41.42 ID:jsYVSNo10
- で、具体的には、何を守って何を破棄したいのかね?
- 339 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 01:22:01.91 ID:qlI6OmSK0
- >>337
政権に都合悪いことは破棄できるようにして当然だろ
衆院も参院も過半数占めてんだから、特に問題ないんじゃねえの?
- 340 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 01:29:22.07 ID:xdeqarMfi
- まあ、全ては秘密保護に関する第三者?監視機関の設立がどんなものになるかだ。
自民党への批判も民主の盛り返しがあるのかも全てはここにかかってくる。
ここが要だ。
- 341 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 01:52:07.63 ID:OaTIsu0n0
- ■特定秘密保護法の実態は特定秘密「破棄」法でした
結局、統一教会安倍チョンは都合の悪いことを隠したいだけでした。
さすが統一教会、幸福の科学が支持する法案だけのことはありますね。
【政治】特定秘密「秘密の保全上やむを得ない場合、保存期間中に破棄も」 答弁書を閣議決定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386392368/
安倍「秘密保護法も通ったから好き放題するわ。保存期限内でもどんどん破棄しろ〜公開する必要なし」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386408006/
【シリーズ安倍の嘘】特定秘密は保存期間中に破棄可能 答弁書を閣議決定
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386345099/
安倍チョン、これでまたまた嘘が増えたね!
安倍首相 「民主党政権は防衛秘密を3万件廃棄した。そういうことはなくなる」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386334779/
- 342 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 02:24:25.45 ID:KxnYR6D/0
- __ __上__
| | │ 七 ′
|_| ノ | | /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
ノ ヽ| |ノ /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
r‐、  ̄ ̄ /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ _ ______|─
!__ | /´ヽ . /::::::== `-:::::ヽ | | | -┼─ ̄ノ
l l /、, / |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、 l:::::::l | | | 丶-
lー | /、, / i::::::::l゛ /・\,!./・\、,l:::::::!  ̄ ノ ヽ | | /
_」 、__ ノ / .|`:::| " ノ/ i\` |:::::i ノ ヽ | | /
/ l `ヽl i ″ ,ィ____.i i i //  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ { ! / j r ! ヽ i / l .i i / 上
l .! l,イ }/ ノ l l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´ ロ |七
l、ヽ /¬‐-チ = ノ /|、 ヽ ` ̄´ / ノ、||∠
ヽヽヽーィ、 ノ ! ,---i´ l ヽ ` "ー−´/  ̄
}ャ‐'ー' `ヽ、_ノ . '´ ̄ | \ \__ / |\ __l l _|_ _|_\`` /─┬ _|_\ ┌─┐
! / | ゝ、 `/-\ | \ `ヽ / q | | ノ| ロ | | | ┌┘
l l | / ヽ/i / | \ \ .\ ノ / .」 | 」 / 」 O
`ヘ / \ )-┘ | ?
- 343 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 02:46:49.72 ID:us/yTG9R0
- ようするに公文書管理法によって廃棄できるってことか
これに文句ある奴は公文書管理法に文句を言えと
- 344 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 03:20:34.48 ID:VObXLN8Q0
- この法律によって政府の行動の何が問題なのかさえわからなくなるな。なにせ一切の証拠が廃棄できるわけだし
- 345 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 03:22:04.36 ID:us/yTG9R0
- >>344
今と変わらないですよね
- 346 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 04:20:02.15 ID:hZuDJzcQP
- 破棄は良いんだが、後生の資料の為に、全てスキャナーで電子化して年数毎に保存でもしておけば?
50年後100年後に役に立つよ
- 347 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 04:23:28.21 ID:v02OvBnkO
- ア調子に乗りすぎたようだな、
近代国家には有り得ないな。
- 348 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 07:52:21.74 ID:b3u1dqQC0
- 敗戦時には戦争中の責任を取らされるのを恐れた官僚は(軍だけにかぎらず)
多くの書類を焼いたと言われるな。
戦前でも軍法会議の記録は公式には秘密とされていて、未だに226とかの
全貌は永久に不明のままだし。死刑になった人間はその後真相を語ることは
できなかったし。
- 349 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 07:56:00.02 ID:Xdu+GMyf0
- .
【拡散求む】サルでもわかるTPP TPPを阻止するためには 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/34
.
- 350 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 08:02:50.43 ID:i/fOH0aJ0
- 公開後○年後に廃棄ならいいけど
非公開で廃棄だと保存期間をわざと短くして
即廃棄しちゃえばいいことになるな
- 351 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 08:16:47.17 ID:3wL97rUV0
- >>21 >>22
こんなん捨てちゃったらなんでもアリになっちまうまう
これはネトウヨのおいらは納得できないなあ
- 352 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 08:19:20.75 ID:3wL97rUV0
- >>23
それでも「勝手に廃棄したー!」って非難は受けるべき
じゃないとミンスの勝手に廃棄も非難できなくなってまう
- 353 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 08:22:11.52 ID:3wL97rUV0
- >>38
だよな、後だしじゃんけんだよなこれ
- 354 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 08:23:31.02 ID:CqWQ6/BoO
- 自由度たけええええええええええええ
- 355 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 08:24:38.19 ID:3wL97rUV0
- >>39
決め付けんな!おいらはチョソ市ね言い続けてきたネトウヨだ
単純そうでいておまえみたいな頭空っぽ野郎とちょと違う
これはずるいな。自民汚い
- 356 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 08:24:40.29 ID:3KyY1mw4O
- この件については進次郎はダンマリなんか?
まったく出てこんけど
- 357 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 08:25:07.97 ID:Fa3XRFc00
- カジノ法案提出で、パチンコ特区(ヤクザ特区・在日特区)ができる日が近づいてきました。
その先にあるのは新宿区大久保あたりから拡大するコリアン天国です。
実現に反対する日本人は、テロとみなされて特定秘密法案である日突然、この世からいなくなります。
逮捕行為や逮捕に至る過程、処刑も特定秘密扱いなので公開はされませんし、すべての記録は
公開を義務付けた60年後までに破棄されます。 誰が特定秘密扱いに指定 して、誰が記録の
破棄を決定したのかという「情報」も全て特定秘密になります。
パチンコ大手のマルハンが東京オリンピック協賛企業になっているのは、東京オリンピック後に、
お台場エリア一帯をカジノ特区にする話が、既に水面下でまとまっているから。
パチンコ議員連盟に名を連ねている安倍が、外交上だけ強硬姿勢の右寄りなのはネトウヨみたいな
底辺国民を騙すためのポーズに過ぎません。
安倍、麻生元首相がパチンコ換金合法化議連の最高顧問に
http://www.adcircle.co.jp/greenbelt/news/contents/4242.html
> 国際観光産業振興議員連盟(IR議連/古賀一成会長=民主党衆院議員=)は
> 2月24日、東京・永田町の衆議院第1議員会館において第12回の総会を開催。
> 岩屋毅会長代行(自民党衆院議員)から同議連の最高顧問に、羽田、鳩山、
> 安部、麻生4名の首相経験者を迎えたことが報告された。
在日叩きをマスコミを使ってヘイトスピーチ呼ばわりして封じ込めるつもりが失敗したので、
強行採決してでも特定秘密法案を通す必要があった。
ウジテレビがお台場にあり、韓流ドラマを流す国賊放送のNHKがある神宮に法外な費用で巨大な
国立競技場へ作り直すのも、すべてはひとつに繋がっているのですよ。
- 358 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 08:25:31.61 ID:Pou6pxLI0
- 保存期間中に民主党や社民党みたいな連中に
政権取られそうになった際は破棄してもいい。
- 359 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 08:25:37.83 ID:us/yTG9R0
- >>353
破棄の規定は公文書管理法じゃないの?
- 360 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 08:26:15.47 ID:KdmsEWCO0
- 絶対悪!特定秘密保護法廃止への闘いこそ平和への願い… 3時間前
平和のために戦う破天荒議員・上海のブログ…の最近の記事
- 361 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 08:28:03.58 ID:3wL97rUV0
- >>42
それ罰せられてしかるべし
然るべくして叱られるべき
それをわざわざ捨ててもいいよ〜んってのは歴史に対する冒涜
支那チョソじゃないんだからよぉ
- 362 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 08:30:23.81 ID:us/yTG9R0
- >>361
公文書管理法に文句を言えよ
- 363 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 08:33:55.64 ID:3wL97rUV0
- >>48
そうか、納得した
他のもの捨てたら呪うかんね
- 364 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 08:34:17.91 ID:vSE1KCAMO
- 会期中に安倍が途中の破棄はあり得ないって言ってたのにね。
昨日の今日でもう前言翻したのか。
- 365 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 08:36:10.42 ID:Fa3XRFc00
- 安倍とパチンコ業界の「蜜月」 カジノ実現は「利益誘導」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130930-00010000-sentaku-pol&p=1
> 「カジノにはメリットがある。研究していきたい」
>
> 三月に行われた衆議院予算委員会で、安倍晋三首相はこう答弁した。
(中略)
> メーカーとの関係が深まったのは最近のことだが、実は安倍首相と業界の繋がりは昨日今日
> 始まったものではない。安倍首相の地元である関門海峡を望む、山口県下関市。九州へ渡る
> 本州側の玄関口であるこの地は、関釜フェリーを通じて長年韓国との玄関口という顔も持ち、
> コリアンタウンが存在する。地元紙記者が語る。
>
> 「安倍首相の祖父である岸信介元首相は韓国利権で知られた人物。安倍氏も地元在日社会との
> 繋がりが深い」
>
> 特に安倍首相の父である、晋太郎氏の時代からは地元パチンコ店から物心両面の支援を受けて
> いるという。過去には、山口県でパチンコ店を経営する東洋エンタープライズの保有物件に
> 安倍首相の事務所があった。同社は、福岡に本社を置く七洋物産の一〇〇%子会社で、同社の
> 先代社長である吉本省治氏は韓国から帰化した在日社会の大物だ。年商二百八十億円(一二年
> 十二月期)の七洋物産は「一貫して安倍家の重要なスポンサーを務めてきた」(在福岡ジャーナ
> リスト)という。
(中略)
> 安倍政権下では、観光立国推進閣僚会議の観光立国推進ワーキングチームが中間報告を発表した
> ほか、「特定複合観光施設区域整備法案」通称カジノ業法案の提出が準備されるなど着々と事態は
> 進行している。「観光立国」「経済振興」でカモフラージュするなかで、安倍首相とパチンコ業界の
> 高笑いが聞こえそうだ。
- 366 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 08:36:45.52 ID:FgjAb7P60
- >>363
納得すんなよ
ネットで外国の情報漏らしまくってるのはアメさんの方なんだからw
- 367 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 08:37:25.80 ID:bM9UcXdX0
- やっぱジジがやった日本軍の世界最大アヘン販売の証拠隠滅か?
- 368 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 08:37:50.34 ID:C1xXn7Kt0
- 官房機密費作りたい放題で記録も抹消しちゃえる隠蔽法になるのが目に見えてる
国会でもチェックされないし最悪だわwwwww
- 369 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 08:41:27.79 ID:C0ct5mEU0
- 例えばこの法案の成立に関わる根本的な部分の発想、あるいは発案者
あるいは後押しした勢力の動き
…それらも特定機密、かつ廃棄可能なのか?
無責任を後押ししているだけじゃないよな?
必要悪に毒を混ぜた馬鹿どもの罪も闇へ葬り、また同じ間違いを
さらに将来にさせるのか?
- 370 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 08:44:31.56 ID:us/yTG9R0
- >>369
なわけねえだろハゲ
- 371 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 08:51:11.73 ID:Fa3XRFc00
- 特定機密法案の草案(原稿)が、パチンコ議員連盟を裏であやつる在日社会
から持ち込まれたもので、カジノ特区法案の成立と、将来的な韓国による
日本併合が目的なら、すべて合点がいく。
年老いた石原の代役としてオリンピック招致という目的が達成されたので
猪瀬はもはや用済み。 暗殺するとさすがにオリンピック承知撤回という
事態にもなりかねないので、茶番の都議会で追求して勇退となるだろう。
そして在日の息が掛かった都知事が生まれる。
すべてはパチンコ利権のシナリオ通り。
- 372 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 08:51:24.36 ID:C0ct5mEU0
- >>370
歴史的に見れば、日本は情報管理と活用の超「ド」素人。
おまけに宗教心が無いから、保身の為に平気で破棄したり、流出したりする。
そういう同じ間違いをしない為の第一歩なら歓迎だが、実際には
同じ間違いを後押しする「毒」を混ぜた馬鹿が必ずいる。
今だに終戦の過程すら当事者からの断片的情報収集のみ。こんな馬鹿な
先進国家があるか?「墓場まで持っていく」なんていうのは只の逃げ。
同じ間違いをさせない為の、将来に対する情報保全ならまだしも、只の
逃げ得肯定法じゃあ話にならない。
- 373 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 08:54:20.73 ID:us/yTG9R0
- >>372
じゃあ特秘法のどこに反対なのか具体的に頼む
- 374 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 08:54:54.40 ID:f5xqcSfLP
- 法案通した後に常設の監視委員会設置を検討するとか
まだまだ議論が足りないって証拠だろ
- 375 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 08:58:30.65 ID:NINySExQ0 ?2BP(1013)
- これじゃ30年後や60年後に情報開示とかいう議論も全く無駄だな
そこで開示されて都合が悪い物は破棄すればいいんだから
- 376 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 09:22:23.60 ID:Fa3XRFc00
- >>375
> 30年後や60年後に情報開示とかいう議論
まず、高速道路が無料開放になっていない現実から考えたほうがいい。
なぜ、5年や10年という制限がなくて、30年や60年という制限なのか?
現役の有権者相手には情報開示するつもりが一切ないということ。
そして、高速道路無料化のように、後付けの理由で約束は反故にされる。
- 377 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 09:22:51.41 ID:GWVUUVyv0
- ■おめでとう「特定秘密保護法」の成立■−1
>「公然の秘密」
表向き秘密であることにはなっているが
実際には世間に知れ渡ってしまっている
イスラエルは核兵器を保持しているとも
保持していないとも表明はしていないが
実際には核武装国として知られています
- 378 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 09:23:46.09 ID:C0ct5mEU0
- >>373
特定機密指定解除後に破棄する場合があるとしても、何をどういう理由で破棄したのかを
この場合には明記するべきだろ。
「こういう情報が特定機密に当たった、こういう動きを政府はしている」
それぐらいは国民の知る権利だと思うが?
- 379 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 09:27:12.97 ID:Fa3XRFc00
- >>378
特定機密に指定した情報の存在を公表したら、特定機密に指定した意味が
ないじゃん。(w ここに、こんな特定機密がありますよと、誘導している
ようなもの。
バカ?
なんで、あえて特定機密法案の序章で国民の知る権利について触れて
いないのか、それすら理解できないの?
- 380 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 09:29:58.91 ID:GWVUUVyv0
- ■おめでとう「特定秘密保護法」の成立■−2
これで日本は唯一とも言える国家としての弱点を克服できるだろう
日本はイスラエルと同じ選択をすればいいのです
つまり日本の核武装を「公然の秘密」にするのです
日本には核兵器の原料は多くあるし、スパコンも持っています
核を搭載できる高性能ロケットも、それを運用する技術もあります
そして今日、安全保障上の機密を保護する法律も成立しました
- 381 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 09:30:44.51 ID:hlhOw3WTO
- 残してマズい物は破棄するべき。30年後に知った所で、「そんなこともあったね」で終わるのは、佐藤栄作の核所有論で証明済み。
- 382 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 09:33:23.70 ID:C0ct5mEU0
- >>381
誰が、何に対して不味いかを勝手にやられたら話しにならない。
国家の為になんて1人よがりはダメ。自分に都合がいい文章、悪い文章
なんでも残せ。それが国家を支えるインテリジェンスだろ?
- 383 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 09:36:29.50 ID:Fa3XRFc00
- >>381
佐藤栄作といえば、ノーベル平和賞受賞ですな。
劣等日本人を騙していた政治家が、白人に褒められたということですな。
- 384 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 09:36:35.37 ID:GWVUUVyv0
- ■おめでとう「特定秘密保護法」の成立■−3
これで日本は唯一とも言える国家としての弱点を克服できるだろう
特アといわれる敵性国家は核武装をして日本を恫喝してきています
日本は早急に公然の秘密として核武装国になることが必須です
それだけで、再度の核攻撃を受ける悲運を回避できるでしょう
国家の安全保障の確保こそが「最大の福祉である」という原点に
我ら日本国民は立ち返らなければなりません、そのように思います
- 385 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 09:36:56.56 ID:xrXnbp260
- これをお仲間だけでヒソヒソ話して、何が何やら一切秘密のまま
情報を握りつぶしたり削除したりやりたい放題だった前政権は
時代の先を行ってたんですね
もう党を上げて笑顔で賛同するしかないだろ糞民主は
- 386 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 09:40:55.23 ID:rzvEB//WO
- 重要設備の地下ケーブルなんて何十年後も変わらないからな
んなもん公開したら恐いわ
- 387 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 09:43:55.13 ID:GWVUUVyv0
- ■日本は「公然の秘密」の核武装国に■
22 :名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:25:47.10 ID:49R14gga0
敵性国家の特ア3国の内
もうすでに2国が核武装していて
もう1国もアメリカにバレてしまったが
核開発に着手していたという過去がある
それで、日本は何もすることなく
お花畑でノホホンとしてるわけか
いつから日本は馬鹿になったのだ
ま〜た原爆落とされてから目が覚めて
そこで後悔したって、あとの祭りだぞ
- 388 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 09:48:46.74 ID:i/fOH0aJ0
- 「言っておくが、これは特定秘密にはならない。
秘密の存在を匂わすことすらできないものだ。
だから君が社会に暴露しても法的に罰せられる事は無いが
それは止めておけ。君のためだ。
誤解されるような振る舞いも同様に危険だ。」
- 389 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 10:01:25.39 ID:g2SkTd2Y0
- いや、破棄はダメだろ。
100年後200年後でもいいから後で見られるようにしとかないと。
歴史的な検証も出来なくなる。
- 390 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 10:06:59.15 ID:us/yTG9R0
- >>389
期間中の廃棄ってのはよほど切羽詰った状況だよ
そんなこと言ってる場合じゃ無いようなとき
- 391 :イモー虫:2013/12/08(日) 10:24:44.86 ID:xNiizkobO
- ■ブラック企業が大好きな詐欺政党(自民)粛正材料
・従軍慰安婦の強制連行を認めて謝罪
・韓国人の日本への入国ビザ恒久免除
・在日朝鮮人に特別永住許可を付与
・民営賭博場パチンコの黙認
・韓国の国連加盟の後押し
・外国人指紋押捺制度撤廃
・外国籍への生活保護支給許可
・外国籍の地方公務員採用許可
・韓国への通貨スワップ協定締結
・英霊が眠る靖国神社への不参拝
・教科書検定の近隣諸国条項の規定作成
・北朝鮮に対して頼まれてもいない米の支援
・大学入試センター試験の外国語科目へ韓国語の導入
・破綻した朝銀への1兆3600億円もの公的資金投入
・韓国発祥のLINEに官邸の公式アカウントを作成し情報発信
・韓国に武力で奪われた竹島領有権の国際司法裁判所への単独提訴拒否
・セガサミーやフジテレビなどの在日勢力と組んでカジノ利権
・武器輸出三原則という自縄自縛のルールを作り上げ国防と国益に大きな害を与えた。2013年年末時点、今更解除しようとしても遅い!この罪は未来永劫無くならない!
■自称愛国者トリモロシュ晋三(反日の急先鋒アグネスと一緒に食事するほどプライベートでも仲が良い)と愉快な仲間達の迷言・珍行動集
http://logsoku.com/r/manifesto/1226535931/100
- 392 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 10:51:09.89 ID:M6oi3sd7P
- 戦後の日米軍事密約みたいのは
表向きは書類は破棄されても
当事者のメモとか残っててあとで見つかってるじゃん。
これってメモのこしたやつが逮捕されるんじゃね?
まじ日本はナチス化するわ。
- 393 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 11:12:25.50 ID:iXjuHKXj0
- アーカイビングを軽視するのはダメだろ。
土人国じゃあるまいし。
本来的には、役所が文書破棄していいのは、いくさに負けたときくらいだろ。
- 394 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 11:42:05.78 ID:17q+0ufE0
- >>389
だからさ、長妻の質問(具体的な内容はまだ不明)に対して、今の法律体系だと特定秘密も
公文書管理法に従って保存期間前の廃棄もされうるという答弁だろ。
だから、それが問題有りとするなら公文書管理法を改定するか、これに関係する法律を別に
作るようにすりゃいいってことになる。
既にこういうのもやり始めているんだから。
特定秘密、国会に監視組織常設 与野党が検討、実効性に課題
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/508855.html
>機密漏えいに厳罰を科す特定秘密保護法の成立を受け、与野党は特定秘密の内容を監視
>する組織を国会に設置する方向で調整に入る。自民党は7日までに具体的な検討に着手した。
>政府から秘密の提供を受ける常設委員会を置く案が浮上している。国会法を改正する見通しだ。
>国会が政府の恣意的な秘密指定をチェックできるか、実効性が課題となる。
- 395 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 11:49:22.97 ID:YlGzSQDP0
- >>394
そもそも論で言えば、
元々の特定機密法案に内容を監視する組織の規定を、
正式な形で盛り込んでおかなかったのがおかしい。
- 396 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 11:53:54.94 ID:M6oi3sd7P
- また御用学者みたいな第3者機関にするって見え見えだしな。
これはまじ亡国法案だよ。ナチス一直線だ。
スパイ防止法だっていうなら、ちゃんと書類は残しておけよ。
- 397 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 12:07:38.15 ID:qYBcOJ7C0
- つーか、お友達に中国人のアグネスがいるような奴は首相に不適格ですよね?
マジで中韓に戦争の口実を与えるためのスパイか、それに操作されてるんじゃなかろうか、安倍ぴょん。
- 398 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 12:53:49.42 ID:pRsPFRn3O
- >>392
この法律の罰則は時効援用できるぞ
- 399 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 12:55:17.79 ID:TUfNU+RS0
- llllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllll ' ̄ ̄llllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllll llllllllllllll
llllllllllllI, / ‖ \ lllllllll
Illlll, / /) (\\ lll
丶,I /./● I I ●\\ i'i
I │ // │ │ \_ゝ │ I
ヽ I /│ │ヽ I/
│ ノ (___) ヽ │
│ I I │
i ├── ┤ │
\ /  ̄ ヽ ,/
ヽ__ 'ノ
 ̄ ̄
/⌒ヽ ` ニ ´ ノ⌒ヽ
l ` ー-−´ |
| ,Y Y |
| | ・ ・ |. |
| l | |
| .| l ノ ノ
{' `\ / /
,>、 ヽ / /ヽ
. / \ \ / / ヽ ))
(( / . ◆◇◆◇◆ ヽ
. / ◇◆◇◆◇ ヽ
/ /◆◇◆◇ ヽ
. / / ◆◇◆ \ ヽ
.. / / \ ヽ
/ / \ ヽ
- 400 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 12:59:01.35 ID:ccbF6Kjy0
- >>386
公開までの期間を延長すれば済む話だろ
- 401 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 13:03:51.52 ID:qXqEM3KMO
- 民主党政権時は保存せずに破棄してたけど、どうしようもないミンスと同じことをするんかよ自民党は
破棄するんなら特定秘密保護法なんていらねーじゃん
ミンスみたいに全部破棄すればええやろ
- 402 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 13:04:23.22 ID:YBfhQTvh0
- 「秘密の保全上やむを得ない場合、保存期間中に破棄も」
当たり前のことだし既にやられてるだろこれ
- 403 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 13:19:55.25 ID:XhHvmGxt0
- >>401
破棄するのは特定秘密の期間が切れた後、公文書管理法の保存内でも破棄する
ただし秘密指定事項自体は残さないといけない
- 404 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 13:41:52.26 ID:M6oi3sd7P
- >>400
秘密警察が時効前に動くからこそナチスだろ。
日本はそこに向かってるよ。
- 405 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 14:37:40.01 ID:a26N2zWY0
- ナチスよばわりすれば自分の主張が受け入れられると思っているうちはダメだな。
- 406 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 17:08:31.87 ID:dEW3JiA80
- ほらーだから言ったのに…
ネットじゃ北朝鮮のごとくマンセーしてるバカばっかだったし
どうするんだよこれ
- 407 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 17:21:09.38 ID:G8/CGbEp0
- 破棄はだめだろう。
具体的にどういう場合を想定しているんだ?
それが挙げられないなら、悪事に使うってことだ。
- 408 :イモー虫:2013/12/08(日) 17:29:40.06 ID:xNiizkobO
- ■24時間テレビで有名な日本ユニセフ協会親善大使アグネス「日本は誤った歴史を教えている。中国と韓国が正しい!」
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2012/09/30_01/
↓
■トリモロシュ安倍がお友達のアグネスに歌詞提供
http://www.peeep.us/e6865126
■反日の急先鋒アグネスが自宅にてお友達のトリモロシュとツーショット写真
http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/ed71ba8f95f14b614bd17f83b05c1370
■トリモロシュ安倍「韓国が攻撃されたら自衛隊が助けに行けるようにしたい」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130227/plc13022722250014-n1.htm
■トリモロシュ安倍「つらい思いをされた慰安婦のことを思うと非常に心が痛む」
http://www.asahi.com/politics/update/0131/TKY201301310269.html
■トリモロシュ安倍が慰安婦問題で謝罪していた件。「言ってない」という大ホラまで吹いていた日本の総理大臣の品格を疑う
http://www.amakiblog.com/archives/2007/04/22/
http://logsoku.com/r/poverty/1368839889/
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
その他自称愛国者トリモロシュ晋三(反日の急先鋒アグネスと一緒に食事するほどプライベートでも仲が良い)と愉快な仲間達の迷言・珍行動集
http://logsoku.com/r/manifesto/1226535931/100
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
- 409 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 18:07:37.45 ID:wlLRIkmn0
- 正直、安倍の政治って中学生の政治だよな?w
- 410 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 18:13:34.96 ID:JkiXwwTX0
- これから廃棄する気満々なんだったら、過去に廃棄した民主党を叩かなきゃよかったのに。
- 411 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 18:16:17.70 ID:vSE1KCAMO
- >>409
安倍の本読むとサヨク丸出しの思想だしな。
まあそれくらいの年齢の感性なんだろうね。
- 412 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 18:28:24.59 ID:jSg52F100
- 拡大解釈すると公務員権力が逆らう民を抹殺しても秘密で終わりだぞ
それでいいの?
- 413 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 18:30:04.47 ID:a26N2zWY0
- >>412
あんたの拡大解釈
杞憂w
- 414 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 18:31:34.93 ID:g0B+gs28i
- >>1
次は秘密警察と密室裁判の法整備を進めて欲しい。
知らしむべからず、寄らしむべし
- 415 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 18:36:04.15 ID:1pNKrjBbP
- 破棄どころか永久的というところからして国家のためというより隠すこと前提やん
ほぼ死んでから検証されるもんなら
生きてるうちはまーた秘密に出来るんだから、それを繰り返せば何の意味もない
- 416 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 18:36:15.33 ID:a+M81dsg0
- 民主って言う悪役を作って国民をコントロールするだけの簡単なお仕事です
- 417 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 20:28:17.20 ID:pLYTcA6q0
- >>413
そのための法律だろ
公務員様にさからったら即 処刑
理由もしらされず 理由すら存在せず
- 418 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 21:45:52.01 ID:B7f1pbrtP
- 秘密保護法+秘密警察=ナチス
- 419 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 22:09:48.40 ID:r4qolmJs0
- まあ、スパイ防止法じゃなくて特定機密保護法になったってとこで、
創価学会の大勝利だわな。
人権擁護法が中々通らないから、こんな法律を持ってくるとは。
三権分立も怪しいこの国で、チェック機関を作ったってザルなのに、
乱用した場合の証拠の隠滅も容認って、どんな法律よ?
- 420 :名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 22:14:44.51 ID:Lt/8d59w0
- >>417
この法案でまず逮捕されるの公務員なの理解してるか?
- 421 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 00:30:02.64 ID:uUhQ2VFy0
- しかも民主が破棄って言うのも官僚が破棄しただけでまたもやデマなんだろ
安倍って本当に最低最悪だな
- 422 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 00:32:00.88 ID:14YrNU39P
- スパイ防止法だけなら賛成したかったが、内部告発の抑制に関する部分は絶対反対だな。
- 423 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 00:37:23.73 ID:+Z+cnqZXO
- >>413
北朝鮮人の貴様には
嬉しくて堪んない
ってか?w
- 424 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 00:37:40.24 ID:9gACW4K60
- なんかなー
違法行為を推測できる資料は隠すしバレそうになったら捨てますって
言ってるように聞こえるわ
防衛省と警察庁、公安で談合、裏金つくりまくりかもな
- 425 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 00:57:56.32 ID:zg4xNWRQ0
- 結局この法律の目的は都合の悪いことを隠すことにあったんだな
- 426 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 01:19:42.14 ID:E9wPkEs80
- これではまた国会がPTA総会みたいになる
通しやすいように法案はぼかしてあって通したらいきなりハッキリした事言う
国民をバカにしたようなアベピヨのこういうやり方大嫌い
- 427 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 01:48:20.52 ID:hsYNj/mR0
- >>1
ある意味、ここからが野党やマスコミの腕の見せ所と見ることも出来るけどね。
情報開示請求をしても、
アレもコレも秘密保護指定を受けてるなんてことになれば、
やっぱ懸念してた通りじゃないのってことになるのだから。
- 428 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 01:58:17.92 ID:Cfms3DcFO
- 絶妙に嘘ではないけど騙された感じ
- 429 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 02:05:15.36 ID:k0sIDv/j0
- 本当に最低の政権だな。
- 430 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 08:35:39.96 ID:X9M4W9Z90
- 賛成しているのがかると宗教だけというのが納得だわ
- 431 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:41:46.05 ID:zX4Q7COW0
- 人権擁護法を通したくて仕方なかった自公が、スパイ防止法じゃなく
こんな法律を出してきた時点で、創価の大勝利確定!!
- 432 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 11:15:07.20 ID:LWGosM040
- ここでマスゴミマスゴミ言って自民マンセーしてたやつどうすんの?
ノーベル賞受賞者まで売国奴扱いして・・・思えばカルトが支持してた段階で考え直すべきだったわ
- 433 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 11:25:24.71 ID:REmudBdv0
- >>420
それは法律を通すための建前
通ってしまえば運用は別問題
最初に生贄で公務員を数人処罰したあと
公務員を守る法律に早変わり
- 434 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 11:33:08.59 ID:itXYzNoe0
- >>427
そのはずなんだけどね。
仕事の出来る野党議員やマスコミは一部だけだろうし。
アカやマスゴミが暴れて、法案の審議と周知を台無しにした罪は重いよ。
- 435 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:12:21.72 ID:tkq0Tk4n0
- こういうジタミバイコクが破棄されていくんだろうな
【政治】 韓国の防空識別圏拡大、日本も事実上容認…安倍首相「日韓関係は大切に、連絡体制構築を」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386564656/
- 436 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:16:58.65 ID:0BapKM3u0
- /⌒\
/ ::: \
/ /⌒\::: \
/::::::::ソ::《 / \::: \
/:::::::-、:::i´i《_/ \:::ノ
/::::::,,、ミ"ヽ`┃ "゛ / ::::::ヽ
/::::::== U `-:::::ヽ
|::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、U l:::::::l.
i::::::::l゛ /・\,!./・\、,l::::::..l
.|`:::| U " ノ/ i\` |::::.::!
i ″ ,ィ____.i i i::::/
ヽ i U/ l .i i /
lヽ ノ `'''`'''''´ヽ、 /
ヽ ` ̄´ ´ イ
ヽ` "ー´r'
cく_>ycく__)
(___,,_,,___,,_) ∬
彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ どっ!! / \ ワハハ! /
\ / \ ∞
l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
(, )(,, ) ,,)( )( )
- 437 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:18:34.24 ID:5qwlzjeR0
- ゲリノミクズ第四のケツ拭き紙か
- 438 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:41:41.95 ID:DsfYq3WsO
- オレがオナニーを覚えたのは小5の頃だが
友人には中2で覚えたと言った
友人とは今もうまくやってる
何が悪い?
- 439 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:44:11.83 ID:4qGPL3t00
- おはようフィリプス君 このUSBは3秒で消滅する。健闘を祈る。
最重要機密は議事録なんか作らないでオフレコだからね。
機密リストにすら上がらない。
漏らせば運河
スピーデイーの解析結果
福島の発がん率
- 440 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:47:42.82 ID:itXYzNoe0
- >>435
やはり安倍は韓国に弱いな。
- 441 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:56:41.01 ID:DsfYq3WsO
- いやまてよ?
特定秘密の破棄というのは、はじめは秘密にしとこうと思ってたけど
今になってよく考えたらもう秘密にしなくてもいいかな?と思ったら期限を待たず公開に応じる
そういうコトかな?
- 442 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:26:24.50 ID:+rkyVWYc0
- 金を貰っているネトサポならまだしも、
本当に安倍をはじめ自民が愛国者なんて思っている奴がいるなら、救いようのないバカだな
- 443 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:22:13.15 ID:IVVnpEAD0
- ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,,゚ー゚)<…ということはありません。
〜(___ノ \____________
- 444 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:37:42.93 ID:dRyHl1WRP
- こんなあからさまな抜け穴法案がすんなり通るようじゃ、
国会なんて必要ないわ。
官僚独裁国家日本の完成だ。
- 445 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:51:39.46 ID:FMdiPjFN0
- アメリカ(=ユダヤ)独裁国家日本なんだよ。。。
- 446 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:38:54.71 ID:4UYjIId10
- ま、俺は死期が近いんでどうでも良い。
死後の日本とは無関係だからね。
- 447 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 03:28:31.96 ID:dXOhzcma0
- んー?なんかおかしくね?
閣議内容は基本的に閣議後の記者会見や大臣への取材をした後に発表するもの。
記者は入れないんだから閣議には。
これが本当ならかなり大きなニュースになると思うんだが、他紙が書いてないところをみると
ソースが時事や共同ではない、つまり朝日独自の調査と取材がソースってことになる。
何処からこういう情報がでてきたんだろう?
「そんな決定はしていない」「批判されて撤回した!」の事実捏造のマッチポンプする気じゃあるまいな?
- 448 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 03:37:23.01 ID:dXOhzcma0
- いやホントマジ、閣議が非公開だってことをいい事に。
好き勝手に内容を捏造して報道して「そんなことは言っていない」「撤回した!」っていう
民主党が政権取る前に、マスゴミが散々やってた手法をやろうとしてねぇ?これ。
そもそも時系列がおかしい6日の午前って法案成立前でしょ、採決されたのは6日の夜だぜ?
この6日午前の閣議決定が本当にされたならば、6日午後からの参議院本会議でこの内容が国会で出てきてるはず。
こんな説明があったらその場で大ニュースになってるでしょ。
なんだこれ?意味が分からない。
- 449 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 05:23:18.87 ID:n2lxDeny0
- ほんとだ。時系列完全におかしい。
会見見てないけどこんな話おそらくでてないよね?
もっと騒ぎになってると思うし。
なんか突然CMでカット入ったとかなんとか。。
- 450 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 07:38:19.20 ID:3ffX5/IJ0
- 民主党以上の勢いで情報を破棄しても誰も咎めることは出来ません
- 451 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 07:43:52.05 ID:DOw/Fpn30
- 第一次安倍内閣での安倍内閣倒閣の原因は何か?それは年金記録破棄問題のリークだよ。それを踏まえた上でこの特秘法の破棄を考えてごらんよ。
- 452 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 07:47:58.59 ID:FC1/V1NO0
- まぁアリだな
俺は永久に開示しちゃいけない情報もあると考えてるから
軍事的な情報は開示しないで破棄したほうがいい情報もある
例えば暗号とかテロ逮捕の為の調査方法とか
軍事基地の衛星写真とか技術関係とか
- 453 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 07:48:30.31 ID:x5LcWZFP0
- 本当の秘密は文書にしないからね。。。あははは。。。口頭の秘密を漏らしても
秘密指定にされてないから無罪。。。後出し文書?
東電とのTV会議をぴーなしで公開しろよ。
- 454 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 07:53:10.30 ID:2bJd9LJG0
- >>452
ワンタイムパッド式の暗号の乱数表なんか
一回使ったら捨てないと意味無いからな。
- 455 :目覚めろ!日本人:2013/12/10(火) 08:05:11.05 ID:yHegDLFr0
- 大変だ! 必見だよ!
「中国・韓国・在日朝鮮人崩壊ニュース」 「厳選!韓国情報」
↑ 検索してみてください。
- 456 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 08:40:43.69 ID:62oJA+ZI0
- ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
またもや自民の韓国にすり寄る売国発動だがこれも破棄?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
このようなことも特定機密で隠されて破棄されてしまうのか?
そりゃ、この法案に統一教会、幸福の科学が賛成することも納得だね。
(↓少しだけどネトサポの売国アクロバット擁護が楽しめるよw)
【政治】 韓国の防空識別圏拡大、日本も事実上容認…安倍首相「日韓関係は大切に、連絡体制構築を」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386564656/
- 457 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 08:49:53.53 ID:2bJd9LJG0
- >>456
どうやって公表していなければならない防空識別圏を
秘匿するんだよwww
- 458 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 09:16:27.18 ID:H582GQ1h0
- むずかしい問題だが廃棄という選択肢は絶対必要だわな。
機密指定するってことは何か目的があるのだろうし、
外交交渉でも兵器製造でも、目的がたっせられたら
不要なものは処分したほうが情報がもれるリスクを減らせる。
不祥事隠しのために、機密指定するという発想がわからん。
- 459 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 14:43:55.11 ID:Awg5qRo4P
- 破棄した後に別口から秘密が漏れた場合
それが特定秘密であったかどうか検証出来ない
なんじゃこれ
- 460 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 14:52:54.96 ID:Awg5qRo4P
- あ、政権交代後粛正されそうな人を守るためか
仕方ないのかなあ
136 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★