■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】1人1万円を超えたら課税 高額飲食に新税検討 富裕層からの税収増狙う
- 1 :そーきそばΦ ★:2013/11/30(土) 10:20:56.34 ID:???0
- 政府・自民党が財政再建に向けた取り組みの一環として、高額の飲食に対して課税する新税の導入を検討していることが29日、
分かった。企業が使う交際費の一部を非課税とする優遇策の拡充とセットで実施し、企業の税負担を抑制しながら景気刺激と
財源確保の両立を目指す。年末にまとめる平成26年度税制改正大綱に盛り込む方針で、同年度内の実施を目指す。
政府・自民党が検討している新税は、消費者が飲食店や宿泊施設などで支払う食事や飲み物代が高額になった場合に課税する。
課税基準は今後調整するが、1回の飲食で1人当たりの代金が1万円を超えたら、
1人の飲食に対して数百円程度の税を課す案などが浮上している。
対象を高額代金に絞り込むことで低所得層の負担を避け、高級な食材やワインなどを楽しむ富裕層からの税収増を見込む。
政府は、新税導入とともに、飲食業界の主要収入源のひとつである企業接待が減少しないよう、
大企業に取引先の接待や懇談などで使う交際費の一部を経費(損金)として認め、非課税とする方針だ。
すでに景気対策として中小企業では年800万円までの交際費が非課税となっており、
優遇策を大手企業に広げることで、飲食の需要を喚起する狙いがある。
企業が支払う法人税は、売上高から原材料費や人件費などの経費を差し引いた利益に対して発生する。
交際費の一部を経費として認めれば、節税対策にもなることから、企業接待の増加が見込まれる。
企業側は優遇措置によって高額飲食による税負担も経費として認められることになり、現場での接待費負担は事実上なくなる。
安倍晋三政権は来年4月の消費税率8%への引き上げを決定し、赤字国債で補っている社会保障費の財源とする。
ただ、国の借金残高は9月末時点で1011兆円に達し、先進国の中で最悪の財政状況にある。
政府は新税導入と景気刺激策とを組み合わせることで、デフレ脱却に向けた景気回復と財政再建を同時に達成する戦略を描く。
産経新聞 11月30日(土)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131130-00000096-san-bus_all
- 2 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:21:45.04 ID:pqbgRxLC0
- アホですか
- 3 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:21:59.77 ID:nWuJ5loq0
- ガンガンやれ!在日税とパチンコ税もな
- 4 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:22:33.85 ID:ROKlICag0
- だったら、キャバクラ減税しろやああああああああああああああああああああああああああああああ
なんだ、キャバクラの税サってえええええええええええええええええええええええええええええええ
あれに加えて本物の税まで盗る気かごるぁぁぁああああああああああああああああああああああああああ
- 5 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:23:10.99 ID:EWFxczKi0
- いいんじゃね?
お前らの大嫌いなセレブとか政治家とか、そういうヤツらから徴収する税だぞ?
- 6 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:23:31.68 ID:SXtTTYgxO
- ホント取ることしか考えないよな
- 7 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:24:11.36 ID:TNGxWhTt0
- 頭悪そうな政策だなw
- 8 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:24:21.92 ID:TW0uuRR00
- そういう店ってサービス料取ってるだろ
それに課税しろよ
- 9 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:24:35.49 ID:aSEB+U1+i
- 割り勘とかどうなるの?
- 10 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:24:52.35 ID:Oo7Fyer40
- 昔はあったね。贅沢税が。
- 11 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:25:13.18 ID:hr+RmKP40
- 物品税?
- 12 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:25:14.58 ID:5l26ZLKk0
- 3000円超えるカレーに課税したらいいよ
- 13 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:25:33.11 ID:6vIIFV9o0
- 寿司食っても1人1万超えないからいいっか
- 14 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:26:07.18 ID:LQYanfnZi
- 悪くない政策
企業接待の対策も考えてるみたいだし
- 15 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:26:11.15 ID:hX+X3MYN0
- やめてくれよ。月に一度食べるのが楽しみな両親を有名店に連れて行くのを親孝行にしてる。
少ない給料の中からこれだけはと捻出してるのに。
- 16 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:26:15.27 ID:Qdvl28rA0
- >>9
ヒント:1人1万円
- 17 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:26:22.04 ID:yyVS8L5z0
- 馬鹿なんじゃないの
- 18 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:26:28.84 ID:TNGxWhTt0
- >>9
考えろバカ
- 19 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:26:41.51 ID:VsrwztCq0
- むかし料飲税というのがあったんだよ
特別地方消費税になって、消費税ができて廃止
- 20 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:26:55.18 ID:ThgB7JBm0
- 貴金属とかブランドもんからやれよ
- 21 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:26:59.81 ID:Uam1K26/0
- 貧乏人がたまに高い食事しても税金ってバカかよ。
そんなことより政治家のパーティ券に税金かける方が正しいだろ。
- 22 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:27:00.20 ID:88dk2gke0
- 安倍ちゃんのカツカレーと同じ額の3,500円にしようやw
- 23 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:27:01.92 ID:4/f19mKA0
- やれよ
でも旅館とかは無しな
- 24 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:27:04.99 ID:VYoOhIs30
- 当然だわ。
昔の料飲税な。
- 25 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:27:17.61 ID:kvv0efHz0
- >>1
自民党は頭がおかしいとしか言いようがないな。
大企業の接待にこそ課税しろや。
- 26 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:27:30.70 ID:1YZhlzT00
- パチンコ税倍にしとけ
- 27 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:27:40.05 ID:iNpR/J+A0
- 消費税の上に更にw
- 28 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:27:49.77 ID:6vIIFV9o0
- >>15
水が800円くらいするレストラン行かなきゃ
庶民には関係ないんじゃねーの?w
- 29 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:27:52.97 ID:9PRnHsFi0
- 客は仕方なく払わされるけど、
店側は申告の際客人数水増しすれば店側の取り得になっちゃうね
- 30 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:27:55.03 ID:hFUR0QiH0
- >>1
飲食店に税回収任せるのはダメ
脱税が酷すぎる
- 31 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:27:58.15 ID:u6NlS1NH0
- 会計わけるだけじゃないの?
前菜5000円、主菜8000円、デザート5000円とか
- 32 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:28:18.70 ID:bMuTrEXz0
- バ菅なぜか元首相・昼夕食データ(6月19日〜12月5日)
日本料理 28回
すし屋 12回
中国料理 12回
すき焼 4回
焼き肉 4回
鉄板焼 2回
創作和食 1回
黒豚専門料理 1回
フランス料理 1回
ラーメン 1回 ←庶民派として報道される
ホテルニューオータニ 16回
軽井沢プリンスホテルウエスト 6回
帝国ホテル 2回
ANAクラウンプラザホテル金沢 1回
米子全日空ホテル 1回
広島エアポートホテル宴会場 1回
エクセルホテル東急宴会場 1回
ホテルヒルトン大阪 1回
ザ・プリンスパークタワー東京 1回
ホテル・ニッコー・ハノイ 1回
横浜インターコンチネンタルホテル 1回
※なぜか『料亭』という単語は使われない
税金で遊び呆けてる奴らが酷過ぎたし(´・ω・`)
- 33 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:28:23.60 ID:tB6iMd4KO
- 税金払っても中身は安い偽装食品
- 34 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:28:53.57 ID:W10eTxpiO
- >>21
それだ
- 35 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:28:56.73 ID:2zHGyTPR0
- まあ外食にそんな金かけないからどうでもいいが
増税に賛成する国民にはなりたくないわ
- 36 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:28:57.39 ID:QMz5Zj8Zi
- くだらねぇ…
- 37 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:29:09.30 ID:OLRDNZG80
- >>25
独り頭一万円未満の大企業の接待って一体なんだよw
- 38 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:29:25.84 ID:eKOQgmUP0
- パチンコ景品の換金は一万円以上でも相変わらず無税なのか?
- 39 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:29:33.42 ID:ggPEUzczI
- 物品税も復活せえや
- 40 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:29:44.95 ID:N7J7CBJi0
- 1回の外食に1万も使わないから別にいいよ
- 41 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:29:53.16 ID:bf/VMLhmP
- >>9
総額が人数☓1万超えたら課税ってことになると思われ
モメそうなのは、1泊食事付き30000円の温泉旅館だと思う
食事分の原価+粗利で10000円は超えてるだろうが
粗利を食事と宿泊のどっちに振るかで課税されるか変わってしまう。
- 42 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:29:53.19 ID:VsrwztCq0
- >>23
免税点を上げて対応だろうな
>>30
焼肉屋がレジを店舗用と別に自宅にも持ってた
- 43 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:29:55.72 ID:gl1RVsqk0
- 1人1万円も食事代に使うことは滅多にないから、
うちは関係ないかなあ。
家族で1万円を超えることはあるけどね。
でも、反対している人は、1人1万円もするような食事をしてるのかい?
うらやましす。
- 44 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:30:07.71 ID:NLKck2k90
- これはあほな政策
客からは贅沢税徴収しておいて、政府には実際の人数より多く申請して
一人1万円以下にして、税収分懐に入れる店が多発するに決まっている
- 45 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:30:10.23 ID:F7nRZx2o0
- 単体では悪くないと思うが
また税金に税金かけることになるんでしょ?
- 46 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:30:10.84 ID:h1bxiU/P0
- もう、物品税復活でいいんじゃね?
- 47 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:30:18.04 ID:iNDHixdH0
- 軽減税率だと金持ちまで得するから結果的に低所得者の負担が増えるだけだしな
軽減税率を導入するならこういう税も必要だと思う
- 48 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:30:24.46 ID:jVK0I1PT0
- 3000円とか微妙な値段のは飲み屋とかも大打撃だからやらないのか
どれだけ税収に貢献するかは甚だ疑問
- 49 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:30:24.84 ID:ZgnbZ2Oj0
- うんこな案だな
- 50 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:30:51.44 ID:IMdyVhYL0
- ノーパンしゃぶしゃぶ
行けないね。
- 51 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:31:01.82 ID:u/Ma11/h0
- 昔あったじゃん、似たようなのが
- 52 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:31:02.57 ID:Djbo5UX90
- 食事付きツアーとかどうなるんだよ
- 53 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:31:07.08 ID:3V0e0H210
- 消費税の逆進性を緩和し、富の再分配をやるなら所得税の累進課税を
強化しろよ
所得が低いほど税率を安く、所得が上がるほどもっと税率を高く、
時に景気を左右する中間層の購買力を上げるような政策をしろ
- 54 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:31:12.84 ID:ODV4W6ng0
- ワンプレート毎にチェックだな
- 55 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:31:15.04 ID:dKD6kXEl0
- バカじゃないのかアベジミン・・・ 気が狂ってる
どうせキチガイ竹中と白痴の財務官僚の思い付きだろ
- 56 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:31:21.59 ID:ycBKgCsP0
- 結婚式の食事は
- 57 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:31:26.15 ID:OLRDNZG80
- >>44
つまりブラックといわれてる飲食店関連の景気が回復するって事だね
- 58 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:31:45.56 ID:fRJl74xV0
- パチンコ、テレビ局新聞社、外資系投資銀行、ケータイゲーム、amazongoogle、私立大学
濡れ手に粟の虚業か既得権益かタックスヘイブンでぼろもうけ、儲かってるとこに課税すればいい
- 59 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:31:52.89 ID:FJMShMYM0
- 気が付いたら、国が一番の寄生虫だった
- 60 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:31:58.78 ID:tFtD+PRe0
- 思えば今まで外食で一番使ったのって焼肉の食べ放題で5000円ぐらいだったな
- 61 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:32:16.34 ID:b4IELvKc0
- >1回の飲食で1人当たりの代金が1万円を超えたら
当然、勝手に酒飲むねぇちゃんもカウントだよな。
- 62 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:32:28.52 ID:LcmR0NbEP
- 9800円が流行る
- 63 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:32:40.45 ID:nxlHWZAU0
- 接待費の総額と一人当たり上限を入れてこれからの増税の低層の批判を交わそうって原だな
安直だわ。飲食費9980円+サービス料
- 64 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:32:56.26 ID:GHGYzPCw0
- 中国との戦争にむけて、最新兵器を沢山買うんだから、
文句言わずに納税しろよ。
イージス艦やF-35や核ミサイルはタダじゃねーんだよ。
- 65 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:33:03.42 ID:Fkd5bmWw0
- 9999円のコースが流行るわこれwww
- 66 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:33:06.25 ID:IajBLj5R0
- これはなかなか良い案だな
金持ちにしてみればエンゲル係数的にも痛くも痒くもないだろうし
- 67 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:33:20.44 ID:jUUOIQWa0
- 自民党に投票したアホ共は1万円のランチも食べないような
貧乏人しかいないのか
- 68 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:33:23.61 ID:YdgeEO5J0
- クソみたいな世の中になっていくなぁ〜
- 69 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:33:25.92 ID:zs0Xbajz0
- 税収増にはならんだろ
誰が1万円も使うんだよ
- 70 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:33:29.56 ID:FgPouFkYO
- 食事の贅沢は許してくれよ
外車や高級時計なら構わんけど
うまいものくらいなにも考えずに食いたい
- 71 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:33:38.89 ID:UrkzuUH80
- 増税増税また増税
- 72 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:33:47.88 ID:8CBUI50Y0
- 1人だろ。
5000円超えたらでいいよ。
でも、うまい仕組みをつくらないと、客からは税とって、
ごまかす飲食店が多発しそう。
誤表示という、偽装だらけの飲食業界。
電卓で計算して、レジには9800円と打ち込んだり、
5000円2回に分けたりしそうじゃん。
- 73 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:33:50.35 ID:uCQ0One90
- これは、納得 5000円からでもいいじゃね?
- 74 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:33:53.73 ID:IMdyVhYL0
- 水一杯で800円もすれば、
一人1万円かかるな。
- 75 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:33:54.49 ID:1JdplW7V0
- 消費を規制すると経済が回らないぞ。
- 76 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:33:56.87 ID:70D5LvIH0
- 高級店に無縁なのには関係ないな
- 77 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:34:03.47 ID:hr+RmKP40
- 3000円からでいいよ!
- 78 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:34:04.13 ID:XCPLQ8GX0
- >>60
接待ならそうでもないだろ
俺は昼飯で35,000円
夜飯で80,000円+酒別が最高だ
正直昼飯で豪華なもんは
酒飲めないからどんなに旨くても
数千円の食事に劣ると思った
- 79 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:34:06.93 ID:487Zt2KzO
- ミシュランガイドに載ってる店がバンバン潰れて行くんですか?
- 80 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:34:13.67 ID:3ZVQCxtEP
- >>15
具体的に所得と何を家族で食ってるのか教えてくれないか?
明らかにするバランスがおかしい発言だと思うけど
- 81 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:34:33.33 ID:ICovfRp30
- お前ら、これはホームレス支援策ですよ。
例えば一人2万円×2で食事して、2000円払うぐらいなら
お店が用意したホームレス二人に100円払ってお水を飲んでもらう。
これで一人あたり平均は一万円になるので税金は払わないでいい。
あー、やっぱ汚らわしいから
ホームレスじゃなく店員に一緒に食べてもらえばいいね。
- 82 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:34:49.98 ID:InUjZd310
- 滅茶苦茶
- 83 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:35:01.78 ID:VyB3gK3U0
- 500円以上の飲食には税金かけろよ
- 84 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:35:03.41 ID:NLKck2k90
- >>57
そんなに甘いわけない
従業員には贅沢税のため売り上げが減って店ピンチと嘘をついて、ますますブラック化
脱税した分は社長総取り
- 85 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:35:06.22 ID:Uam1K26/0
- 本物の富裕層は自宅で食事するでしょ。
なぜ金を持っているのかをしっかり考えた方がいい。
所得と消費は必ずしも一致していないんだから。
- 86 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/30(土) 10:35:08.18 ID:8AP7444M0
-
偽装肉食って喜んでる馬鹿どもから、さらに税徴集するんすか?
なかなか、やりますねー
ていうか、この趣旨なら「1000円」でいいんじゃね?w
- 87 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:35:28.79 ID:oPXFcevI0
- 消費税もそうなんだが消費者が取られるだけで
納税されないケース多そうだな
- 88 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:35:29.73 ID:NukTMKCy0
- 飲み会で早抜けしたやつの計算はどうなるんだ?
- 89 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:35:30.72 ID:uZejVKb90
- 貧乏な県とか公務員との給料が2倍どころか3倍近く差があるでしょ
あれ、解消すればいいじゃん
- 90 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:35:33.28 ID:0aZcWj660
- 自民はやるべきことは口だけでで教育基本法改悪や旧防衛庁昇格や特
別永住者証明書や特定秘密保護法案などの悪事はすぐにしやがるから
しんようできねぇーよ
- 91 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:35:39.00 ID:pSflrwzi0
- 大企業の接待費も損金計上できるようになって大企業のお偉いさん方は笑いが止まらんな
せいぜいじゃんじゃん使って経済まわしてくれや
- 92 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:35:39.24 ID:P6Pv9Uzk0
- 昔あったやん。三万以上だっけ?
- 93 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:35:43.67 ID:uBKUFF4h0
- 9999円コースになるだけ
- 94 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:35:46.53 ID:YMvYVMmJ0
- 富裕層から税の形で貰って再配分する。
低成長下、消費税で誰かれかまわず取るよりはマシだな。
贅沢な暮らしが出来る人は、少し負担もしなさいって事でしょ。
- 95 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:35:52.13 ID:VsrwztCq0
- >>44
むかしは公給領収書というので管理されてた
それを使わない場合は飲食店用のレジは人数入力が強制で都道府県に申請したスタンプが必要
- 96 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:36:02.48 ID:fGz1hHsB0
- 個人からだけ取りたいなら所得税から取れば
- 97 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:36:04.61 ID:73Ee/wnY0
- 久しく1人1万円は超えてないな
- 98 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:36:16.94 ID:wMW8NTo+O
- >>1
フグとか寿司とか好きなんだが困るなw
- 99 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:36:29.79 ID:rKhp9alT0
- 付加価値税を非課税方向で進めるのはいいんじゃない
- 100 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:36:35.30 ID:m5/Q4sMS0
- いいんじゃね
かわりに俺のほっともっととか減税しろよ
- 101 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:36:47.09 ID:5liGjgBk0
- これは安倍ちゃんGJだね
- 102 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:36:49.65 ID:+mrh6sBL0
- 贅沢税かよシネよ
所得税の累進課税強化すれば良いだろ
- 103 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:36:51.92 ID:ySaVBGwF0
- ガソリンには別途課税してんだから、電車やバスにも別途課税したら?
- 104 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:36:57.55 ID:hAQDVsZS0
- 偽装表示料理を提供した場合、一食一万円の罰金にすれば何兆円も税収があるだろw
- 105 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:37:02.11 ID:pk001EGc0
- 増税ばっかやな
どうなってんだ・・・
- 106 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:37:02.88 ID:wY4GRxjD0
- 一人3万とか行く時はそんな細かい税金気にしないからありかもね
- 107 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:37:08.54 ID:dKD6kXEl0
- 翌年には100円以上の食事には税金が掛かるようになるんだろうな
- 108 :特別永住権の廃止:2013/11/30(土) 10:37:19.02 ID:IXZQG9G30
- 取れるところからどんどん取れよ。
- 109 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:37:22.09 ID:i0OjB7JfP
- こんな馬鹿な税金を考えるのはキチガイ
9999円がやたらと増える事になるぞ
宗教優遇廃止、外国人ナマポ廃止なんかをやれよ
- 110 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:37:23.80 ID:TeWR88WuP
- 昔は1500とか2000とかに税金かかってたやろ、
一人10000以上てええやん
どうせ誤表示の食いもんやん
- 111 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:37:24.22 ID:pLfsCgKW0
- どうせ一人で1万円だったら二人で5千円づつってことにして税金分はがめるんだろ?
- 112 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:37:27.71 ID:eZhWTMhh0
- 結婚披露宴とかディナーショーとかなら一人1万円なんて軽く超えるっぺよ
- 113 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:37:45.58 ID:Glrm6Yfn0
- これはザルになるわ。
3名分の支払いの時、「5名にしといてよ」でオッケー。
- 114 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:38:03.94 ID:gFs9qERQ0
- 4千円以上は5%でおk
- 115 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:38:12.31 ID:qWxx88F2i
- 所得税をキツくしろよ
- 116 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:38:13.98 ID:73Ee/wnY0
- >>93
そういう貧乏臭いさんはターゲットにしてないと思うな
- 117 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:38:15.22 ID:RiFyRqtS0
- 製薬会社の医者に対する接待も緩和しろ!
薬剤師ばかり旨い思いをさせるな!
- 118 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:38:22.31 ID:+3w/XxEg0
- 物品税復活か
- 119 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:38:23.06 ID:gl1RVsqk0
- >>73
5千円だと、我が家でも超えることが時々あるので、
やはり1万円にしてくれ。
金持ちからおながいしまつ。
>>81
でも、それは脱税だから、そういうことをする人には重税を課すってことで対処すべき。
本筋と、「ずる」に対する対処は、別個に考えてもいい
と思うけど。
- 120 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:38:30.20 ID:7+LQP1T10
- 富裕層を痛めつけるから愚民ども大増税を我慢しろってことだなw
- 121 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:38:32.08 ID:ddCHMaxH0
- 高額所得者や役員報酬とかで好き放題稼いでるクズどもから
70%くらい税金取れば何の問題もないのに。
高額飲食じゃなくて高額収入に課せばとりはぐれないし。
餓死者出るような状況で貧乏人から金むしりとるのに比べれば
金持ちからむしりとるのは何の問題もない。
大体かねの亡者みたいな経営者が多すぎるんだよ。
倫理観や道徳のなってない連中。
イスラムにしろ仏教にしろ本来金持ちが社会貢献するのは当たり前。
日本だとそれすらしないクズが多いから国が強制的にとれ。
- 122 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:38:45.80 ID:J5vcfnDe0
- こんな税金に無駄に公務員の人員を割くなよ
所得税増税すればいいだけ
本当に自民党って効率とか考えない政党だな
- 123 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:38:53.80 ID:rVYOwUxZO
- 消費税導入により廃止された特別地方消費税の復活か。そんなカビがはえた税を復活させるなよ。
- 124 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:39:08.82 ID:rUEJBlvy0
- >>15から朝日新聞記者の臭いがする、天声なんとかで言いそうな妄想話
- 125 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:39:13.37 ID:f6JeJCED0
- 数百円でしょう?
アメリカで給仕にチップを払うことを考えたら激安じゃないの
- 126 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:39:20.23 ID:R5IqM7M10
- これは支持する
1回1万円以上のメシなんて
俺はまず有り得ないし
- 127 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:39:27.28 ID:ICovfRp30
- >>119
どこが脱税やねん。
- 128 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:39:31.96 ID:7Ns6zviX0
- おまえら、一人一万以上の物食べてるんだな、俺からしたら
一食一万円なんて手が出ないわ
- 129 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:39:35.76 ID:7CVuFxsc0
- 会計を品毎にバラバラにしてもらえば良いってだけだろう?
- 130 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:39:37.44 ID:sj/fACfm0
-
1 万 円 と 言 わ ず
3000円 で い い よ 酒 抜 き で
外 食 は 基 本 高 く て い い
- 131 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:39:41.01 ID:cx55PmUz0
- 公務員税も作れ
- 132 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:39:52.98 ID:3vBai/qB0
- まず地方公務員の給料半減しろ
- 133 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:39:54.69 ID:VBB6S0qB0
- 宗教法人から課税あやくしろよ
- 134 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:40:07.55 ID:Hht5Mtnl0
- 当然、ホスクラ、キャバクラも入るよな。むしろそっちメインか。
サービス料で逃げられなかったら確定。
新税の申告を起点として、税務調査に入ることが出来る。
夜の商売も脱税天国だからな。
- 135 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:40:08.58 ID:JXlVDf/b0
- 消費税で消えた料飲税の復活だろう。
あれは地方税だったが、今回は国税。
ほんと、バカ官僚は国民から搾り取るネタをいろいろ考えるねぇ〜
まあ、賛成するバカ国民がいるから仕方ないんだけどね。
- 136 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:40:12.54 ID:D5o8b6tL0
- 何が何でも、富裕層に増税したくないという強い決意が伝わってくるな
中途半端に課税対象を増やした相続税といい、
貧困層ではないところから薄く広くとって「富裕層の負担を大きくしました!!」って言ってるだけ
富裕層からとるなら、(資産税を選ばないとすると)>>102の言う通り、累進課税強化一択だろ。
- 137 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:40:14.45 ID:RZ66q7mNP
- 自民党ホント終わってるな
増税連発で金が回らなくなるだけの政策ばっか
- 138 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:40:16.85 ID:ep/3MaDfO
- 偽装された上に税金
- 139 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:40:19.71 ID:7+m29wvI0
- 企業接待は優遇されて個人で飲み食いした場合は重課税か
お姉ちゃんのいる店も課税対象なんかね
- 140 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:40:22.62 ID:gb17bdKT0
- >>5
嫌いなのはリア充やバカップルなんで。
- 141 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:40:30.19 ID:QtLaHPTK0
- 3000円ならともかく1万じゃ税収は上がらんと思うぞ
税務署の徴収の手間賃だけで消えてしまうだろう
だいたいこういう税金以前もなかったか?
高額な食事に税金がついて代金丁度しか持って来なかった奴が
困ると言うネタを昔の漫画で見たことがある
- 142 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:40:33.12 ID:WTKK3V5U0
- 一人一万円とか想像ができないわw
- 143 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:40:39.14 ID:YMvYVMmJ0
- 軽自動車と小型自動車の税だって大きく違うんだから、
当然、高級な外食とファミレスも違うべき。
政治は社会の維持のために再配分の工夫を。
より多くの国民が幸せになれる施策を頑張って考えて
- 144 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:40:42.72 ID:fBIksc6N0
- 松坂牛のステーキとか行きつけの寿司屋で食いづらくなるなあ
年に一回の楽しみなんだぞ
- 145 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/11/30(土) 10:40:49.50 ID:u5wjmdy50
- 素直に物品税に戻せよ。
- 146 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:40:49.33 ID:IMdyVhYL0
- http://livedoor.blogimg.jp/sonisoku/imgs/b/1/b1f938a2.png
節子に800円の水を売りつける、川越シェフ。
- 147 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:40:50.58 ID:pLfsCgKW0
- 10人で会食して一人当たり1万円超えても、一人の人間が奢ったことにすれば
一人分しか税金払わなくてすむな。
- 148 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:41:00.64 ID:r6nLSd3V0
- 別にいいんじゃないの、ただの贅沢税でしょ
- 149 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:41:06.78 ID:UrkzuUH80
- 何かの記念日に少し高いコース食べたら増税にひっかかるのか。
クソみたいな考えだな。企業の交際費を免税にするかわりに
なんで庶民が増税されなきゃいけねえんだよ。ボケが。
- 150 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:41:12.58 ID:XEdR3OII0
- 一人一万円〜2万円以上あたりに価格の空白地帯ができるな。
9980円とかいう設定がやたら増えたりw
- 151 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:41:14.70 ID:FyEkNW3g0
- 昔上岡龍太郎がテレビでよく言ってたのと同じやり方か
「1万円以下は無課税、1万円以上は課税」にすればあらゆるものが1万円以下になる
12800円ぐらいなら9980円にしてしまえというものだって出て来る
ものが売れる
景気がよくなる
だいたいのモノは1万円以内で買えるからな
服や食料品など
- 152 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:41:31.80 ID:y4+OIdrJ0
- 富裕層に課税したいなら所得税の累進課税強化でいいのに、わざわざ飲食店側の脱税の抜け道だらけの増税
- 153 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:41:34.29 ID:FruPl2+00
- 一人一万円とか貧乏人がたまに遊ぶところから金取ってどーすんだよ
ホントこいつらは金の流れを止めることしか考えてないのな
- 154 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:41:37.19 ID:gbEgeI290
- >>113
それに対する罰則規定を設ければいいんだがやらんだろうね。
暴利をむさぼっているクラブなんかを集中的に徴収の対象にすればいいんだがな。
- 155 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:41:44.40 ID:A+kOh0A/0
- 結果的に安売り競争を招くんだからアホな思いつきで増税すんの止めろ
つーか思いつきでやってるアホを辞めさせろ
- 156 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:41:52.37 ID:OuUnFjXD0
- 新税の名前は川越達YA税
- 157 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:42:05.34 ID:Kh2WK7o/0
- 一人あたり一万円なら3%、一人あたり二万円なら6%、一人あたり三万円以上は10%で
- 158 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:42:08.75 ID:cqfPFlw/0
- 自炊しているような人が1食に1万円もかければ
そりゃもう豪勢な食事になると思うけどな。量もすごいことになりそうな
下手したら死ぬかも知れんわ。
- 159 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:42:09.61 ID:i0OjB7JfP
- かたくなに宗教や外国人優遇を止めないのに呆れるわ
>>144
1万円の飯を食うのに500円値上がったら食うの止めようとか思うのか?w
思わないだろう
- 160 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:42:12.91 ID:TNGxWhTt0
- >>141
1円足りなくてスーファミ買えなかった並の馬鹿なレス
- 161 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:42:22.86 ID:gl1RVsqk0
- >>127
脱税だろ。1人でしか食事していないのに、2人で食べたことにするってのは。
税法上はそうなる。
- 162 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:42:26.01 ID:0g2tLL9a0
- 仕事以外利用の携帯税取れよ あんなの道楽だろ
- 163 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:42:29.14 ID:TBvNdg1P0
- 宝石類と絵画類に課税しとけ
庶民にはどっちも縁がない
- 164 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:42:45.00 ID:8zO11frb0
- 1人1万円を1回の食事で? ひと月近く暮らせるわ
- 165 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:42:48.20 ID:5EnE4dFr0
- いったい何にそんなに使うんだよ
増税ばかり
- 166 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:42:55.24 ID:FGEg9rl20
- パチンコ機械メーカーと在日に100%課税すればいいのに
- 167 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:42:55.49 ID:CB/qnO+C0
- >>21
貧乏人なら1食1万円以上もする食事の機会なんてまずないから安心しろ。
- 168 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:42:58.10 ID:3dvC0+170
- コース料理+店長の小話10,000円コース
ってしたらどうなんの
料理じゃなく野菜ソムリエ店長のありがたい小話に多大な価値があるのですっていって回避できんのかね
- 169 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:42:58.94 ID:hx0Bw5AEP
- 一人5000円でいいよ。
- 170 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:42:58.86 ID:Q46HOpRN0
- >>1
宿泊税みたいなもの?
- 171 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:42:59.19 ID:QxPOVfFf0
- インフレ目標があるのに逆行したり大変な脳みそですね
- 172 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:43:01.51 ID:f6JeJCED0
- >>150
そのあたりは割り切るしかないね。
完全無欠の突っ込みようのない税制なんて、あり得ないから。
どこかで割り切らないとだし、まあ妥当かなとも思う。
- 173 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:43:04.23 ID:1ux9nm4J0
- >>41
素泊まり25,000円プランを設定しておけば無問題
- 174 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:43:25.31 ID:ICovfRp30
- うるさいやつともめそうだな
うるさいやつ 9000円の食事
俺 12000円の食事
平均一人10000円を超えたので税金がかかる
うるさいやつ「俺は払わない」
- 175 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:43:45.71 ID:GHGYzPCw0
- >>121
経営者は金を払って人を雇い教育するという社会貢献してるじゃねーか。
ワタミやユニクロのブラック経営者だって、
自分の身銭は切らずに貰えるものは貰って当たり前の
文句と悪口ばかりのハケンやバイトなんかよりもはるかに立派だよ
- 176 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:43:50.59 ID:++H1rCnR0
- やめてあげて!
せめて店に課税してやれよ
地鶏とブロイラーの違いもわからない連中なんだから、更に課税なんてかわいそうwww
- 177 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:44:03.72 ID:zs0Xbajz0
- >すでに景気対策として中小企業では年800万円までの交際費が非課税となっており
バブルふたたび
- 178 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:44:25.34 ID:E3AmJ4U60
- 政治家が相続税納めなくてよい特権は?
見直しはよ
- 179 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:44:30.79 ID:BAIH++VC0
- パチンコで1万突っ込むごとに税金100円取られたらもうパチンコ止めるわ
- 180 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:44:33.52 ID:+9BQQGdD0
- 「レンタルラウンジを借りて隣接するデリバリー専門店に1品ずつ注文する」形式にすればいいね
- 181 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:44:40.27 ID:pPvevgr90
- これは、ガソリン税みたいな二重課税だろう?
現在の消費税を廃止で物品(小売通販)サービス税で間接課税。
その方が複数税率設定も簡単で良いんじゃない?
>>93
うん。食事や領収書を分割して脱税可能だよね。食品サービス業界は、
死人さえ出なければ偽装も厭わない連中だから。
- 182 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:44:46.23 ID:ImaYM8Cw0
- これって物品税じゃないの。
消費税廃止して物品税に戻せ
- 183 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:44:46.32 ID:TNGxWhTt0
- >>161
んな規定ねーよw
- 184 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:44:47.70 ID:oM/sfTGQ0
- まず、うつ病で休職の公務員の首を切れ
増税ばかり考えてないで公務員の膿みを駆除してから言え
- 185 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:44:50.74 ID:TB+uLC5XO
- 増税ばっかりだなw
- 186 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:44:51.52 ID:cYIewr8bO
- ちょっと贅沢で一万超えって、
お前ら結構裕福なのな
スーパーのパック寿司でも躊躇うのに
- 187 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/11/30(土) 10:45:02.44 ID:u5wjmdy50
- >>148
贅沢を規制すると貧乏になるぞ。
貴族がワインを飲むのを止めたら、葡萄農家が首を吊る。
- 188 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:45:12.09 ID:jaymrFYw0
- これは店側が細工しほうだいやないか
- 189 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:45:28.89 ID:ZrxFauf30
- 確か昔は一人2500円以上飲み食いすると税金かかってたはず。
- 190 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:45:35.52 ID:ICovfRp30
- >>161
違うよ、実際に食べるんだよ。
ホームレスは残飯を食べる
お店の人とは一緒に食べる
人数誤魔化そうっていってるやつは脱税。
実際に人を用意してわずかでも食べさせるこの方法は合法
- 191 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:45:36.79 ID:PWjvy8y70
- 貧乏人の、年1の贅沢にも課税されるわけか
- 192 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:45:41.15 ID:8CBUI50Y0
- 1人3000円ぐらいにして、消費税を食料品非課税にするのが一番良いな。
インチキできないような仕組みを作った上で。
これなら、たまに贅沢する人が税金取られても、非課税分で損はないでしょ。
- 193 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:45:56.54 ID:QxPOVfFf0
- 1万円越えたら2回来店したことにして分割すればいい
- 194 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/30(土) 10:46:10.04 ID:8AP7444M0
-
なーにが1万だよ。
500円にしろ、500円。
500円超えたら2倍の課税な、ハッハッハッハw
- 195 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:46:15.59 ID:b3yX8u0b0
- これはいいんじゃね。典型的な贅沢だし。5000円からでもいいよ。
- 196 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:46:20.16 ID:9IbJDRMb0
- 酒込みか?
- 197 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:46:28.99 ID:gl1RVsqk0
- >>149
何かの記念日に
1人1万円以上する食事をする。
普段は、外食しても1万円も使わないから、
たまになら食事代に課税されてもいいやって
気になるけど?
- 198 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:46:32.80 ID:Glrm6Yfn0
- 税の三原則「公平・中立・簡素」
簡単に逃げられない仕組みにしておかないと、律儀に納税する者に不公平感が残る。
やるんなら徴税の確度があがる仕組みにしとけよ。
- 199 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:46:46.10 ID:FyEkNW3g0
- おまえら最高いくらのコース料理食ったんよ
俺は彼女とのデートに使った1人4500円のコースが精一杯だったわw
- 200 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:46:49.25 ID:a0fkAK/d0
- さすが増税自民党、何はなくても増税だけはきちっとやってくれる
- 201 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:47:09.23 ID:L8W4QRAS0
- 金持ちに消費させる政策を採らなきゃ
デフレは治療できないのに、
自分の足を食うタコだな。
資産税を掛けて1億円以上持っている奴から、
全額巻き上げるようにしろ。
そうすりゃ日本中どんどん金を使い始めるぞ。
- 202 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:47:21.16 ID:9PLAiyGx0
- 旅行業界は壊滅だな。
特に温泉旅行なんて誰も行かなくなる。
下らん税金取られるんだったら外国に行くわ。
馬鹿アベは国内の税金を高くすれば外国へ行くだけって気が付かないと。
政府に必要なのは徹底的な構造改革と効率化による歳出削減努力だ。
- 203 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:47:30.16 ID:hr+RmKP40
- 酒ってすでに税金かかってるのに
飲食店でまた消費税取られるの?
- 204 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:47:44.93 ID:VsrwztCq0
- >>183
鉢盛ならごまかせるけど会席料理やコース料理は無理
- 205 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:47:53.25 ID:T9tt68oG0
- 課金方式のゲームにも、1万円以上の課金で遊行税徴収しようぜ
パズドラとかからかなり徴収できんじゃねw
- 206 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:47:59.85 ID:S60bhZDr0
- 朝日新聞の社屋にあるレストランだけに課税してください。
- 207 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:48:06.02 ID:nytwTSN30
- 一人5千円で課税しろよ
- 208 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:48:16.15 ID:fBIksc6N0
- >>175
同意
貧乏人は己の無能は棚上げする
文句だけ言って他人の足を引っ張る事だけに注力するカス
- 209 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:48:29.53 ID:61dARwkDO
- キャバとか飲み屋も対象だよな!?
- 210 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:48:30.42 ID:dKD6kXEl0
- なるほど
白痴のアベが言ってた「日本は世界一を目指す」ってのは
税率のことだったのかw そりゃあバカでもできるなw
- 211 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:48:43.76 ID:LoQEDi6n0
- >>195
やるなら低額の飲食の減税もセットだろ。
要は
「庶民からとって大企業にばら撒こう」
ってアベノミクスの基本通りの物に過ぎんが
- 212 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:48:47.98 ID:6azWLZmN0
- えー
安いワインでも2本飲んだら1万なんて軽く超えるじゃん
1万で数%なら3万超える場合に10%以上の方が良い
- 213 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:48:50.37 ID:ycBKgCsP0
- そもそも食品の消費税をやめろよ
- 214 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:48:59.82 ID:ICovfRp30
- >>204
全員が同じものを食べる必要はない。
柿の種でも配っとけばいい
- 215 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:49:17.39 ID:ebvCqoTf0
- >>1
どうせ、3%とか5%とかだろ。 大体、1万とか舐めてんのかよ?クズが
パチンコ税やれよ、パチョンコ安倍税w
- 216 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:49:19.46 ID:GHGYzPCw0
- ただ税金を払うだけじゃ損した気にしかならないなら、納税額に応じてバッジや勲章みたいなの進呈すりゃいいじゃん。
良いバッジつけてるほど社会貢献の高い人間ってことでさ。
スーツにつける社章みたいなもんで、ブランド馬鹿はランクの高いバッジのために喜んで納税してくれると思うよw
- 217 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:49:24.51 ID:NXreg6wf0
- 家の窓や出産、死亡にまで課税した結果
島原の乱が起こった
- 218 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:49:40.15 ID:4UVcIkXI0
- 店が納税しないだろ
- 219 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:49:56.74 ID:VsrwztCq0
- 結局、めんどくさいし実態に合わなくなるから料飲税や物品税は廃止になり消費税になった
軽減税率を決めるときももめるだろう
- 220 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:49:58.96 ID:2OyI6XXe0
- 寿司2人で食ったら2万ぐらいいくよね
ビール代は別カウントになるのか?
- 221 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:50:05.68 ID:9PLAiyGx0
- 馬鹿アベは構造改革辞めて下らん事に増税する事にしたんだってさ。
こんな糞政権さっさと引き摺り下ろさないといけないだろ。
- 222 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:50:06.88 ID:R46VkTGK0
- これ分割処理して逃げるパターンが横行するだけなんじゃ・・・
- 223 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:50:15.46 ID:DIJP3+bd0
- 数百円程度やん
そもそも宿泊以外で一人万を超える飲食いったことないけど
- 224 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:50:23.41 ID:p6+UFHY3I
- 基地外
- 225 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:50:29.47 ID:fBIksc6N0
- デフレ、物価安
貧乏人の味方、民主党のほうがマシでした
なーんてまさか言わないよな?
- 226 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:50:36.62 ID:pPvevgr90
- >>180
なるほど。食事場所の提供と配達(配膳)は別事業にする。
一品毎にレシートを切れば課税は逃れられるね。
セット割とかの合算割引では、利用クーポン(ポイント)で還元する。
- 227 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:50:38.75 ID:2ggAP2UJ0
- 外食しないから問題ない
外食産業はブラックばかりだしつぶした方がいい
- 228 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/30(土) 10:50:42.90 ID:8AP7444M0
- >>217
そういう「必然、必要のもの」と、
外食のような下らないものを混同する馬鹿が増えてきたな。
- 229 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:50:44.18 ID:PmUYRnIe0
- 富裕層の年金支給停止とか医療費の負担増
という話にならないのは
政治家や公務員がそれにあたるからなんだよな
- 230 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:50:54.54 ID:a0fkAK/d0
- 夜の飲食店さん達が死ぬと思うw
- 231 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:51:06.63 ID:hWrZdJC8O
- 1人で1万円以上ならば、妥当なラインだな。
そりゃ、課税した方がいい。
- 232 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:51:14.68 ID:364pqtnoP
- 一万って庶民に大打撃だろ
焼き肉屋とかそこらの料亭でサイド頼むと越えるぞ
月2回行くかどうかだってのに
- 233 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:51:23.53 ID:nytwTSN30
- 安飲みワタミの案じゃねえのか?
- 234 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:51:27.27 ID:z2OaeLbB0
- 1品ごとに領収書きって節税するか。
- 235 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:51:43.31 ID:gFVb//Bu0
- 今でもそんな高い飲食したら大抵領収書貰うけども
数百円印紙税払ってるんだよな。
これは店側負担だがその分料金に反映されてるわけで。
- 236 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:51:45.45 ID:HsOdTMfW0
- スレみてないけど
飲食店なんて、税金ちょろまかしし放題だぞ
分かっててやろうとしてるのか?
- 237 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:51:50.78 ID:t/pJYj+10
- 小泉元首相がせっかく格差社会を作ったのに、
今度は金持ちを苛めるな。
金持ちの方がケチなんだから。
- 238 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:51:52.14 ID:YiAWfZBB0
- ようわからん
宿泊施設とか旅行とか、セットで1万超えするけど、そこからも税金とるのけ?
- 239 :屋形 ◆lpI/g6ccJ7rh :2013/11/30(土) 10:52:00.01 ID:K5+Ph/QD0
- キャバクラ税か、良いんじゃね
誰も困らないよ
普通の人は、
- 240 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:52:16.63 ID:9PLAiyGx0
- こんな所まで課税しようとするような糞政権はさっさと引き摺り下ろすべし
- 241 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:52:17.69 ID:wEld89320
- 意味がわからない
- 242 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:52:21.08 ID:2wfUwoc60
- 1万くらいなら富裕層じゃなくても行くんじゃないか、消費税と二重取りかよ。
- 243 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:52:42.48 ID:/WVxTpacP
- おけ
これは了承した!ゆるす
- 244 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:52:44.29 ID:T9tt68oG0
- >>215
パチンコは警察組織の既得権益で警察の財布代わりになってるからそうそう簡単にはいかない
癒着の見本市みたいなもんだ
- 245 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:52:44.54 ID:zBUA/w820
- 政治献金に税金かけろよ。
政治家より従業員に払った方が景気も良くなるぞ。
- 246 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:52:55.54 ID:ebvCqoTf0
- >>231
一体誰が証明するんだろうな?それw
- 247 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:53:03.60 ID:ezeWuseh0
- どうせ、懐石料理とかでも一品ずつの支払いにすんだろ
- 248 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:53:12.37 ID:nxlHWZAU0
- 経費や富裕層なら痛くも痒くもないのか
ならもっと課税すればいい。あっちもこっちも増税でバランスを取るやり方が嫌だけど
- 249 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:53:15.12 ID:ICovfRp30
- 賢い店はこうする(^O^)
課税前コース 40000円
課税後コース 10000円
このコースは特別会員の方のみへのご提供になります
特別会員日会費 30000円
年会費ではなく、日会費となります。
毎日ご来店されない場合翌日には自動で退会扱いになります
- 250 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:53:17.89 ID:9lchQfnS0
- 別にいいけどパチンコとか宗教にガッツリ課税してからだな
- 251 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:53:20.65 ID:bU/fB6IS0
- >>240
よしっ、一緒に祖国へもどろう9cm仲間よ
- 252 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:53:26.98 ID:ROKlICag0
- まあ、キャバ関連だけは、マジで外してくれよ
メシ屋なんてどうとでもなるが、
女と酒が絡む業界こそ、本当に迷惑するじゃねえか
絶対1万円じゃ済まねえw
- 253 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:53:28.60 ID:pdvr5RkM0
- ディナーショーの場合はどうする(松田聖子47,000)
ショーと食事を別けられないから総額でかけるのか
贅沢というなら、レジャー産業全部に掛けたらいい
- 254 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:53:29.90 ID:ZqhAbk4y0
- 増税しかしない、それが自民だな
- 255 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:53:31.61 ID:xn7eUr5y0
- 富裕層から取る発想は悪くないと思うが
やたら新しく税をつくると徴税コストもかかるしな。
どうせなら、消費税を物品税化して大胆な複数税率に変えていくほうがいいと思う。
- 256 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:53:40.59 ID:Ik0jShFO0
- これはいいなw
是非やってほしい
- 257 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:53:44.68 ID:41T3uFE10
- 小沢の方がマシだった
- 258 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:53:46.24 ID:u9tdIZMp0
- 割といいと思う
軽減税率だと高額所得者ほど恩恵がいくからな
そのかわり消費税は8で止めてくれ
あと二万以上からぐらいでいいよ
- 259 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:53:50.11 ID:3+TPLEH20
- >>215
いや10%くらいだろ?
昔はそれ位とってたよ
- 260 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:53:54.78 ID:EaQzploj0
- 1回当たり1万オーバーの食事なんて1回しか行ったこと無いな
外じゃ酒飲まないし
- 261 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:53:58.64 ID:gl1RVsqk0
- >>190
理屈の上では、あり得るけど、
ホームレスを連れて来て食べさせるとか
お店の人が食べるとか
現実的にはほとんどやれない。
それは現実には無理。
ギャル曽根を何十人用意するんだよ。
>>161
「税法上は」は、「解釈」も含むだろうがw
- 262 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:54:12.13 ID:VsrwztCq0
- >>214
料飲税の時代は会席料理は一人で食べることが前提なので1人分として計算
- 263 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:54:23.62 ID:W7tcGO0H0
- こんなことより、年金受給者への課税強化だろ。
今の年寄りは負担が軽すぎる。年寄りばかり利益を享受している。
年寄りを打倒しないとこの国はよくならないな。年寄りに死を!
- 264 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:54:25.14 ID:9PLAiyGx0
- 旅行に行けば誰だって1万円程度の飲食はする。
温泉旅行で会席料理なんて定番だろ。
こんな所にまで課税するような糞アベ政権はさっさと引き摺り下ろすべき
あまりに糞過ぎる
- 265 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:54:26.74 ID:nytwTSN30
- 分割払いすればいあ
- 266 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:54:27.16 ID:TNGxWhTt0
- >>228
個人所有の自動車も贅沢やな
自動車税倍にしてもええわ
- 267 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:54:28.73 ID:364pqtnoP
- 直撃はキャバ馬鹿か、なら許そう
- 268 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:54:44.47 ID:pAZVDRqk0
- イギリスじゃ外食全て20%の税金がかかる。
- 269 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:54:48.31 ID:gFVb//Bu0
- >>226
一人1万超えるような食事をする奴が
そんなみっともない真似できるかよ。
クーポン使うことすら恥ずかしいってのに。
- 270 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:54:53.26 ID:/FqNp0tb0
- 行きつけの店なら二人で食べたことにできるな
- 271 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:54:54.86 ID:y1sT2LkJ0
- 増税増税また増税
支出を減らせ馬鹿
- 272 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:54:58.56 ID:xQn6nL2l0
- ほとんどは一万以上の食事なんて年に1回もしない。別に20〜30%課税しても誰も文句言わんだろ。どんどんやれ。
- 273 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:55:00.19 ID:ucylMN950
- >>254
んじゃ、代わりにどうすんだよ。
- 274 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:55:01.10 ID:NzPUAoiu0
- 数人で行く居酒屋とか計算が大変だな
- 275 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:55:13.14 ID:YO+W4Qb10
- こういうの面倒だから消費税導入したんでしょ?
消費税廃止して贅沢もの税は貧乏人にとってはありがたいけどさ
- 276 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:55:15.48 ID:pPvevgr90
- >>198
台湾みたいにレシートに国営宝くじをつけるみたいにする。
それなら客も当選を期待してかならずレシートを持ち帰るでしょう。
そうなると店舗側の脱税やちょろまかしも難しくなる。
- 277 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:55:15.33 ID:ebvCqoTf0
- >>249
頭数多くしておいて、欠席でもした事にしておきゃいいだろうなw
>>259
そんなマトモな事考えると思いますかいな?このクズ政権が
- 278 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:55:18.15 ID:hWrZdJC8O
- 接着剤の牛肉を食べて、税金をかけられる金持ちどもwww
- 279 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:55:27.80 ID:Sst47D33O
- 以前同じやつあったよね
特別地方消費税とかいうのが
- 280 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:55:29.66 ID:R5IqM7M10
- >>165
>いったい何にそんなに使うんだよ
疑問に思うなら財務省のHP行って
一般歳出の内訳くらい見て来いよ。
お前の目の前にあるPCは何のためにある?
- 281 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:55:34.24 ID:LoQEDi6n0
- >>226
一品ごとにレシートは脱税とかになるんじゃね?
屋台とかとおなじ形式で
「行くともある出店でそれぞれ好きなものを頼む」
とかならいいかもしれんが
- 282 :( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆4TBokume2. :2013/11/30(土) 10:55:42.47 ID:YmiemZmK0
- ( ゚Д゚)<私には
( ゚Д゚)<無関係っぽいから
( ゚Д゚)<とりあえず賛成
- 283 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:55:44.35 ID:SWrWnYNCP
- これはメシウマwwwwww
料理できない奴は哀れだなwwww
- 284 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:56:02.04 ID:wEld89320
- せめて5万くらいかにしないと
- 285 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:56:29.19 ID:gl1RVsqk0
- >>201
金持ちなら
1人一万円以上の食事をして、税金を少し払うくらい
何でもないだろ?
たとえば、三万円の食事に三千円の税金。
なんでもないだろ。
- 286 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:56:57.53 ID:ICovfRp30
- >>261
お店の人に座ってもらって
一口食わすだけだから余裕。
食べた量は関係ない。
ご飯粒一つでも可、水でもいいけどね。
- 287 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:57:04.87 ID:qrFx+XeF0
- 22時-翌6時の消費活動に深夜活動税20%を導入しろ。
夜明けに清算すりゃ税率が下がるから、出生率が上がるだろう。
- 288 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:57:26.06 ID:cOnWyNhI0
- これは中々面白いw
- 289 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:57:27.02 ID:/CyK92Gn0
- .
【 速 報 】 駅で女子高生が飛び込み自殺
http://v8v.co/imgur_com-images-2013-01_jpg (※かなり刺激が強い写真です)
よく見ると手足がもげてる・・・・
.
- 290 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:57:29.22 ID:T8g690oB0
- ぐるナイのゴチどうなるんだろ?
- 291 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/30(土) 10:57:32.23 ID:8AP7444M0
-
ていうか、1万という感覚がおかしい。
500円以上でいいだろ。
いや、もうどうせなら「外食したら逮捕」でいいだろ、ワッハッハッハw
- 292 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:57:39.60 ID:P1H1Gvuj0
- そもそも消費税なんて要らなかったんや
贅沢品に課税する物品税でみんな困ってなかった
消費税導入時に代わりにと廃止されたが、それ以降の日本は歪んでしまった
失われた20年のキッカケは消費税からだし
- 293 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:57:47.21 ID:HsOdTMfW0
- >>285
その3000円がどこに行くかが問題なんだよ
仕入れ管理とかしっかりしてないほうがちょろまかしやすい
- 294 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:57:52.61 ID:cNJeKMZ10
- 1万円はひどいよ
富裕層って謳うなら5万円からにしろよ
- 295 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:57:54.76 ID:V9VxND/f0
- ゴキブリ公務員に食いつぶされる国民
- 296 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:58:02.45 ID:hhpUkZddi
- 消費税導入時にこういうのなくしたんじゃなかった?
店側に徴収させるなら
徴収費払えよ
店側から税金ですなんて言いにくいだろ
自民に入れたら民主より重税で
騙されたわ
- 297 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:58:12.08 ID:YO+W4Qb10
- コレを認めると次々いろんなものに課税されるぞ
自分とは関係ないとか言ってる奴も猛反対しとけ
- 298 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:58:21.90 ID:ebvCqoTf0
- >>1
しかし、ホントに目先を誤魔化すだけのクズ安倍政権だな。
- 299 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:58:23.70 ID:wXxDucZA0
- 1人1万とか、ないわ…
ここ20年の最高額が数年前に夫婦で行ったクリスマスの小さなフランス料理店で1人8000円だった
- 300 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:58:32.42 ID:ROKlICag0
- あー、流石の俺もむかついてきた
金融がリフレ馬鹿なのも、政策自体が新自由主義寄りなのも気に食わなかったが、
流石に俺まで直撃してくる、この手の増税はあかんわ
何年か選挙権放棄してたけど、今度は選挙いくわ
次のいつかの選挙どんな党が残ってるか知らんが
安部ちゃんだけは許さん、もしやるなら
- 301 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:58:36.92 ID:7zri7kXE0
- 贅沢税のつもりかもしれんが
これって庶民に対しての嫌味だよな
- 302 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:58:47.18 ID:/FqNp0tb0
- いつまでこの国は贅沢は敵だと言っているのだ?
- 303 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:58:50.92 ID:CB/qnO+C0
- 居酒屋なら一般庶民でも1人5000円を超えることは珍しくないが、
1人1万円以上はどう取り繕っても贅沢とみなされて仕方ないレベル。
こういう課税はどんどんやったらいい。
- 304 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:59:02.66 ID:3+TPLEH20
- >>299
それは節約しすぎだろ
ボーナス出たとき位は頑張れよw
- 305 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:59:09.38 ID:pS1Wlf2/0
- >>236-238
いいんじゃね?どうせの成金は環境や味覚より”払う金の自慢”だからな。
対価など気にしてない。
一流シティホテルの偽装を客も気付かなかった味音痴。ラーメン行列と同じ
だよ。ただでさえホテル内の飲食って地方税やら席代とか、訳わからん金を
平気で払うような客だよw 軽食だったら正味の料理より高くなるボッタ。
- 306 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:59:10.06 ID:F7nRZx2o0
- >>286
それやると業種が変わっちゃうんじゃ・・・
- 307 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:59:12.92 ID:bU/fB6IS0
- さあ9cmの同士よ
一緒に祖国へ戻るときが来たぞ!!!
今こそ我らが祖国へ現実へと戻ろうではないか
- 308 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:59:14.58 ID:5XMEEO3R0
- 9980円コースが出ておしまい。
- 309 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:59:14.63 ID:9PLAiyGx0
- 増税して何に使うかと言えば単に土建屋にばら撒くだけだからな。
糞過ぎるんだよ安部は。
- 310 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:59:20.80 ID:a0fkAK/d0
- 結婚式なんかまともにかぶると思うよw
- 311 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:59:30.01 ID:TNGxWhTt0
- >>297
庶民は関係ないからどんどんやってほしい
さすがに多数の有権者を敵には回さん
- 312 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:59:31.53 ID:sdL5pP9EP
- つまり、前菜とメインディッシュを別々の店から提供してもらえば非課税。
- 313 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:59:33.63 ID:LS9XnH1H0
- あべのみくすw
- 314 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:59:39.72 ID:ddCHMaxH0
- >>237
金持ち優遇政策だよw
だいたい所得関係なく消費で負担なんて馬鹿げた発想。
所得に応じて負担率か変えるのが一番理想的だし
それをやらない時点で経営者とかいう連中が好き勝手できてる証拠。
>>175>>208
みたいなクズ経営者の論理で借入金増やして法人税払わずにいた
日本を代表するクズグループ代表の言い分そのままw
従業員を雇って従業員が税金納めてるから法人税納めてなくて何が悪いと
開き直ったからなあのクズ。
- 315 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:59:45.52 ID:fBIksc6N0
- >>263
いずれおまえにそっくり跳ね返ってくるぞ
- 316 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:59:48.14 ID:JabBf7i50
- 米やヨーロッパの良い税収法はドンドン見習って欲しいね
- 317 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:59:58.20 ID:wZdlGwcFO
- たぶんこれが実施されても、飲食店側が人数を水増しして、税収は増えないな
- 318 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:00:00.61 ID:EmDuRiQ30
- >>262
違うよ、法律は一人頭平均な。
- 319 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:00:07.10 ID:Fb83mG7T0
- >>1
だから初めから消費税を廃止して物品税に戻せよ
80年代レベルの経済成長には戻るだろ
- 320 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:00:07.51 ID:Mue/48KL0
- こんな小細工せずに富裕税導入しろよ
税金は金持ちから取れ 富裕税を導入すれば消費税はいらない
http://books.rakuten.co.jp/rb/item/11778701/
政府もマスコミも隠蔽している真実。
消費税5%アップ=10兆円。
富裕税1%導入=80兆円w
- 321 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:00:08.85 ID:nuSGh34w0
- >>8
なんだ、これで終わってたわ
- 322 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:00:08.76 ID:zcqJSsZ90
- 昔はレストランで税金かからない範囲で注文してたなあ
- 323 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:00:16.46 ID:e+FMtcEvi
- 金持ちが金をためるようになったら大変だよ。
そしてその分ワリくらうのは店。
金持ちほどせこいからね。
だから金持ちになれるんだよ
- 324 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:00:33.81 ID:25w1fB20P
- 夜の商売を狙い撃ちか
- 325 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:00:35.06 ID:Ik0jShFO0
- >>299
クリスマスに夫婦2人で小さいフランス料理家とか淋しいクリスマスしてんな〜wwwwww
- 326 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:00:41.80 ID:PR9pdWEV0
- >>15
これに対し、ネットでは少ない給与でたまにする贅沢にも課税する自民党への批判が高まってる
とかいう記事を書くんだろ
- 327 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:00:47.70 ID:pvYw163pO
- なんか江戸時代にこんなのあったね、一般人が贅沢したらダメみたいな
本当に先進国なのかこの国って
- 328 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:00:56.84 ID:9/gbnwDl0
- >>315
どうせ帰ってくるなら
今 汚いことして裕福な老人連中に
鉄槌を下してからにしてほしい
- 329 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:01:01.04 ID:hfvst7a40
- なんか昭和にもどってきたな
- 330 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:01:02.01 ID:PAeE7dbq0
- オワッタwwwww
飲食マジ壊滅wwwww
俺飲食店店長w
コレ決まったら死んで家族に
保険金2800万残すことにするwwwwwwww
お前ら元気でなwwwwwwww
- 331 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:01:06.56 ID:hqmE0/gpP
- >>45
二重課税は放置です。
ガソリンの二重課税みたく。
- 332 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:01:12.48 ID:J5vcfnDe0
- 公務員の減らし方をまず議論しないと
年金廃止するとか介護保険やめるとか
出を如何に減らす議論がまず在るべき
- 333 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:01:15.20 ID:05M+/i/w0
- クソウヨは喜んで賛成だろ
- 334 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:01:19.19 ID:3c6O4WJ50
- 逆にしろよ。金持ちが下手にけちったり不要に蓄財したときには課税して、
ぱーっと金を回そうとしたときは逆に減税させた方が良い
年収800万円なら800万円なりの金の使いかたをしてくれた方が良い
800万円あるのに、一生懸命格安スーパーで節約したり、牛丼食べたり100円ショップでけちくさい買い物したりして
年に200万も使わないとかの方が害悪。
- 335 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:01:19.29 ID:r0DADKId0
- 物品税復活でいい
消費税導入から20年たった
20年たつと、期限が設定されてない約束なら時効になる
最低でも改正可能だ
- 336 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:01:21.62 ID:XbPJQuHx0
- おれの一番の高額飲食代は回転すしで3000円だから全然余裕だな
- 337 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:01:22.34 ID:KECXR0cY0
- >>285
そういうことだな
ま、暮らしぶりの格差は広がるが
身の丈にあった暮らしをしようってこと
- 338 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:01:24.96 ID:9PLAiyGx0
- 糞みたいな増税考えるくらいなら土建屋にばら撒く金を減らせ
糞アベが
発想が糞過ぎるんだよボケ
- 339 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:01:28.28 ID:cqfPFlw/0
- 座っただけで1万以上請求される銀座が、消滅するな。
- 340 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:01:30.83 ID:L8W4QRAS0
- >>285
本当の金持ちならそう言うところは気にしないだろうが、
うちの親戚は3億円貯め込んでるが、
買うのはスーパーの半額セールだ。
- 341 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:01:42.96 ID:ebvCqoTf0
- >>329
いや、全然。
- 342 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:01:44.54 ID:+UehftsE0
- これで貧民が大喜びで騙されると思ってるところが余計にムカつくわなw
安倍はペテン師としても失格だわ
- 343 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:01:57.02 ID:8dZt2dO+0
- これって昔あったよね。
普通の飲食店では有りえないから料亭とかクラブとか。
官給領収とかで必ず発行しなければならなかった記憶がある。
- 344 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:02:02.51 ID:kZSXQYtw0
- メールに課税しろ。
- 345 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:02:04.63 ID:BykNag0V0
- 1万円なんて庶民レベルでも超えるだろ。食事なんてたまに贅沢したいって
人いるだろうし。
- 346 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:02:05.33 ID:C3JnDqvdO
- 9980円のセットメニューが捗るな
- 347 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:02:13.25 ID:DsuWD96I0
- 売春合法化して
きっちり課税すりゃ数兆円じゃん
欧米やらはやってんじゃん
というか日本だって売春はあるわけじゃん
- 348 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:02:16.32 ID:DcexNjnH0
- 消費税や酒税との関係から、二重三重課税が回避されるのかを心配するレスが少ないな。
- 349 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:02:20.69 ID:EmDuRiQ30
- >>306
同性でも駄目ですかアッー
- 350 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:02:30.06 ID:pPvevgr90
- >>281
食事場所と食品配膳の分離で別の事業だと書いてあるだろうが?
所謂、一品出前だ。どっかの温泉宿でも既にやっていたよ。
- 351 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:02:41.47 ID:f65EeSIK0
- どうせ贅沢税みたいなの払うのは、低所得者が無理して買った時だけなんだろ
裕福層の定義がわからんけど、裕福層は経費とかで消費してそう
- 352 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:02:43.10 ID:jK0nSa9I0
- 飲み会がヤバいな、ランク下げるとうるさい居酒屋しかなくなるのが困る
- 353 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:02:49.18 ID:SWrWnYNCP
- 1万超える印象度々するのなんて富裕層ばかりだろうしドンドンやりなさい
- 354 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:02:59.73 ID:Mg761Ucd0
- 日常的にレストランで外食できる人なんて、今の日本では相当な金持ちだよ。
デパートの最上階のレストラン程度でも老人しかいないよ。
- 355 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/30(土) 11:03:04.79 ID:8AP7444M0
-
クリスマスに夫婦で、偽装肉食いながら、偽装された愛の確認をしてるのに、
税だけはリアルに取るわけですねw
- 356 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:03:12.23 ID:bU/fB6IS0
-
そっこっく!! そっこっく !!
- 357 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:03:24.05 ID:9SWAOXs5P
- ここまでやってもパチンコからは目を背けるのな
- 358 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:03:24.89 ID:psjAuzEd0
- 単純に外食したら20%なら問題起きないね
- 359 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/11/30(土) 11:03:26.76 ID:kI4+y+KK0
- サイゼリヤで一万円はきつい
- 360 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:03:46.49 ID:pjb5R3t40
- また、デフレに逆効果
- 361 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:03:48.38 ID:ROKlICag0
- つか、消費需要そのものが無い無い言って皆困って
こんな半端すぎる課税で、無駄に頭を押さえるなんて、
純経済的にどうなんだよ、これ
いくら財政再建も必要なんだろうとはいえ、自民党の政策意図意味がわからなくなってきたw
いや、笑えねえ・・・・
- 362 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:03:58.38 ID:blngLThf0
- どうして貧困ビジネスの温床になるような愚策執るかな自民党。
真っ当に累進課税制度を拡充しろよ。課税上限取っ払え。
- 363 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:03:59.10 ID:RlpV0m8r0
- 同伴で寿司など食べた場合どう計算するんだ。
- 364 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:04:18.82 ID:L8W4QRAS0
- >>330
待て。
回数を多くしつつ、1万円を超えないように工夫すれば良いんだ。
年会員カードを常連客に配れ。
1万円以下のお食事なら千円割引と言ってな。
- 365 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:04:21.25 ID:9PLAiyGx0
- >>358
土建にばら撒く金があるなら旅行業界や外食産業守れ。
土建なんかより100倍旅行業界や外食産業のほうが大事。
- 366 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:04:24.24 ID:ebvCqoTf0
- >>358
ま、そっちの方が潔いと思うけど、糞ワタミが居る政権だからなw
- 367 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:04:33.02 ID:3c6O4WJ50
- あと、企業の接待が減ることも問題
企業は想像以上に金遣いが荒い現場で、料亭で金を散在したり、経費で金を散在したりって事が
まだ残ってる日本企業は多い
企業様々で保ってる業界もある訳だから、金を無駄遣いさせる文化はなくさない方が良い
- 368 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:04:41.33 ID:+UehftsE0
- >>348
安倍はなんでも詭弁で乗り切るw
公約模倣も詭弁と曲解で何とかなる
問題無いw
- 369 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:04:47.83 ID:OYh7oV5e0
- お会計18,000円なら
9000円で2回領収切っておしまい
もっと考えろ、やりなおし
- 370 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:05:50.03 ID:oSYBtIPT0
- 自民に投票したバカはいつ腹切るの?w
- 371 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:05:52.58 ID:TNGxWhTt0
- >>367
企業の接待は税金掛けないって法案が最近出てた
- 372 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:05:53.20 ID:N/rW7Ai/0
- いや、それは消費にかかる課税を統一/簡便化するという消費税の目的を消してしまうだろ。
それなら高額飲食課税だけにして消費税廃止で良い。物品税も復活な。
- 373 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:05:54.32 ID:aZeSw9ZU0
- これ店側がインチキしてたって確認しようがないだろ
- 374 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:05:56.20 ID:R5IqM7M10
- >>283
オレもそうだが、料理できない奴が
それだけの理由で1万円の外食する訳ないだろ
たいていは閉店間際の半額セール弁当&お惣菜だ
- 375 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:06:07.29 ID:Kf28/cdLO
- 外食で数万使うような奴は数百円くらい気にしないから別にいいだろ
- 376 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:06:11.04 ID:3JCXg+wR0
- これが軽減税率に対する答えか…
公務員税とか作ったら?
現行憲法施行後の公務員の資産は死んだら国庫に徴収される法律。もちろん遡及法w
国民は納得するよ。
- 377 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:06:12.05 ID:Ge4vOvKO0
- >>369
っていうか、金持ちは招待だから無料w
- 378 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:06:16.84 ID:EmDuRiQ30
- >>348
良いワインとかと縁がないのがばれちゃうな
食事だけで一万円を超えるのはさすがに富裕層でも珍しい
実質的に高額アルコール品に更に課税されることになるよね
- 379 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:06:25.30 ID:pS1Wlf2/0
- >>322 >>336
カツカレー¥3500、3人連れ
食事後、レジで
「あ、お姉さん、二人と一人で領収書きってくれる?名前?『上様』でいいよ。
何なら『政府様』でも。」
- 380 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:06:28.42 ID:VDalQvAe0
- ばかだなあ。
金持ちは優遇するべき。
優遇しまくってそれをアピールすべき。
たとえば、自家用ジェットの消費税無料とか
500万円以上の車には取得税無料、
2億円以上のマンションも消費税無料、
ファーストクラス消費税無料、
など、どんどん金持ちに金を使わせる税制にしなくちゃ。
貧乏人のわずかな税収を減らしてあげたって消費なんか増えないよ。
3割の金持ちが7割の消費を支えているんだよ。
貧乏人なんか優遇しても無駄。
- 381 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:06:35.28 ID:kwW0RmEq0
- もうお役所電子化して公務員減らした方が早いって
- 382 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:06:36.13 ID:YO+W4Qb10
- 贅沢品は金持ちがステータス誇示するのに必要なもの
今は安くなって誰でもブランド品をはじめとした贅沢品を持つから、金持ちが金を使いようがなくなったもんね
消費税廃止して贅沢税はいいかもしれない
一般人の財布がヴィトンからバリバリマジックテープのに変わるのも悪くない
- 383 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:06:42.89 ID:ssoSfiQH0
- 負担増の話しか無いw
- 384 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:06:45.32 ID:PHZYlgvv0
- >高級な食材やワインなどを楽しむ富裕層からの税収増を見込む。
だがちょっと待って欲しい
その食材は本当に高級なのだろうか
偽装と誤表示が相次ぐ今、このような課税をされては
我々サービスを受ける側は偽物を提供された挙句
さらに税金で割増料金の二重苦を迫られるのではないだろうか
我々庶民が頻繁に利用するこの価格帯の飲食にこそ
新聞と同じく軽減税率を求めていきたい
- 385 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:06:49.77 ID:hFuGI8Ta0
- これは良い
高額嗜好品も増税していいよ
ただ、半分ずつに分けて会計とかしたらどうなるんだ?
まあ、そういうことが出来ない(=カッコ悪いと思う)層から
取るんだろうけどさ
- 386 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:06:56.57 ID:ROKlICag0
- >>320
その通りだよ
本当に景気に悪影響を及ぼさないように、
もう片方の財政再建までやろうっつうなら
そりゃ、富裕税しかないっつうのに・・・・w
なんで、あえてメシ屋での消費を叩くんだか
タバコへの増税は何度も飲んできたが、これは許しがたい
- 387 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:07:02.41 ID:o8quddi70
- おお!これはいい
やれ!
- 388 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:07:06.48 ID:DcTZxid00
- だからなんで食いもんとかで取ろうとするんだよw
- 389 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:07:08.48 ID:edReOjbz0
- 税金とる先、いい加減に考えろよ。
宗教、外人()、パチンコ屋、放送局、広告屋だろが。
- 390 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:07:08.25 ID:Pf7JyA0N0
- 当ったり前だろこんなの。
貧乏人が増えてんだから、貧乏人から税を搾り上げても景気が落ち込むだけだ。
そもそもモノを買うのに使える金が少ないってのに。情けは人の為ならずってこった。
もっと早く気づけよ。
ただ貧乏人がパチンコに金つかったら意味がねえからパチンコ税も何が何でもやれっての。
- 391 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:07:10.44 ID:fF8fscVD0
- 税金での飲食を完全に違法にすることが一番重要。飲食を伴う会議の
場合には、出席者が飲食代を負担すべき。税金で運営されている外郭
団体も同様にすべき。公務員や議員などの税金で生活している人たちが
飲食やゴルフなどの接待を受けたり、贈り物をもらうことも禁止し、
破った人たちはどんどん懲戒免職にすべき。公務員や議員の接待漬けを
なくすべき。
- 392 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:07:13.45 ID:nT7q/GHnO
- 同じCD何枚も買ってゴミ増やす奴らからいっぱい取ればいいのに
- 393 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:07:30.20 ID:svf3lWHG0
- 1名1万以上の所なんて誤表示ビジネスモデルで
米国産和牛や中韓産食材でガッポリ儲けてるから、
半分税で持って行かれても無問題。
- 394 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:07:33.47 ID:AwIyXeTj0
- つか一万円超えるような食事した時は税金で数百円程度取られても気にならんかも
数千円飲んだ時のお通し代とかの方が気になる
- 395 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:07:50.06 ID:L8W4QRAS0
- >>378
嘘だっ
カレーで3千5百円、ワインで5千円、
お二人様なら
軽く1万を超えるじゃないか
- 396 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:07:54.43 ID:hWrZdJC8O
- 1人で1万円以上っていうが絶妙な水準だね。
そんな贅沢する奴等には、どんどん課税をして、
日本の財政健全化に貢献して貰ったほうがいい。
安倍ちゃんグッジョブ( ̄▽ ̄)b
- 397 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:07:54.98 ID:hfvst7a40
- >>381
アナタノセイカツホゴヲハイシシマス デンシシヤクショ
- 398 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:08:04.82 ID:9nfKS1QS0
- 腹をすかせた学生辺りを登録して
食事代+アルファでご相伴させるような仕組みができるかもねw
- 399 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:08:19.18 ID:ebvCqoTf0
- >>367
そっちはもう手打ってあるけど。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131123-OYT1T00319.htm
>政府・与党が、大企業向けに交際費の一部を税務上の損金(経費)として扱えるようにするのは、
>飲食代を中心に大企業にお金をもっと使ってもらい、来年4月の消費税増税による消費の落ち込みを
>最小限に食い止める狙いがある。
>大企業にとっては節税できるメリットは大きく、経済への波及効果が期待される。
- 400 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:08:27.23 ID:nWuJ5loq0
- みんな普段からそんなにいいもん食べてんの?
- 401 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/11/30(土) 11:08:33.35 ID:kI4+y+KK0
- すき家で一万こえるのも難しい
- 402 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:08:38.54 ID:R1ANkdre0
- タバコ税増税
パチンコ税
1000万円以上の自動車には加算税
ファーストクラス税
グリーン車税
億ション税
ソープランド税
スマホ税
- 403 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:08:44.10 ID:I6aXF3vXO
- 披露宴やったらめっちゃ納税できるな
- 404 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:08:46.58 ID:E7f5yTfn0
- >>334
それが、昭和時代の日本の所得税・法人税の考え方だったんだけどな
経費を引いた残りに課税する代わりに、税率を高く設定させて、出来るだけ金を使ってもらおうという。
それを税率だけみて、高すぎるから下げようとか、馬鹿かと思うよな
にも関わらず、自民党は更なる法人税減税をしようとしている。
訳が解らん
- 405 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:09:01.34 ID:HdsPaIBqi
- 30過ぎてやっと年収一千万超えてからはじめて気付いた
年収一千万なんて税金やら補助なかったりで年収500万ぐらいのやつらとそんなに変わらない現実
年収500万ぐらいのやつなんてそれぐらいの努力しかしてないのに不公平だわ
- 406 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:09:03.20 ID:gCGysL+10
- なら、その代わり、低額食料品に税金なしな
平等である必要はなくとも公平であるべき、は統治の基本やろ
- 407 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:09:11.99 ID:u3KbNQNq0
- 鳩山納税だなw
- 408 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:09:12.15 ID:LS9XnH1H0
- >>373
つアクア800
- 409 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:09:22.16 ID:NJT6aFcD0
- そもそも一万円を超える外食する人が少し金額が上乗せされたくらいで何も影響しないと思うけどね
- 410 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:09:26.83 ID:LO4N25kN0
- おいおい庶民は1万オーバーの食事しないと思ってるのか
どこまで馬鹿にする気だ
せめて3万円にしろ
- 411 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:09:38.84 ID:ofdg6eJu0
- その分、低額飲食を非課税にしろよ
- 412 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:09:39.27 ID:EmDuRiQ30
- 金券ではなくあくまで割引券を売ればいいんですよ。
15000のコースのみ50%割引券を7500円で販売する。
割引後の価格は一万円以下なので課税なし
あったまいい
- 413 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:09:55.19 ID:pPvevgr90
- 一台(1枚当たり)月額3,000円を超える携帯電話(SIM)契約に課税する
携帯電話税の方が著しい国家収益増収になるだろう?
キャリア課金だから取りっぱぐれないしね。
税率もタバコ税同様にいくらでも吊り上げ可能だ。
- 414 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:09:57.46 ID:GHGYzPCw0
- なんでそんなに税金払いたがらないんだよ。
税金払えば、良い兵器が買える、中国に勝てる、単純な理屈だろう。
戦艦大和という偉大な目的のためにフライパンや薬缶ぐらい喜んでさし出せよ。愛国者なんだろ?
- 415 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:10:14.31 ID:bel3iN7O0
- なじみの店なら、
アイコンタクトだけで、
来客数の割り増しOKだから。
どれだけ食っても1人1万円未満な。
- 416 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:10:18.02 ID:NQMO6SMw0
- 食品偽装もあるのにこれ以上飲食にダメージ与えていいのか
- 417 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/30(土) 11:10:17.84 ID:8AP7444M0
-
まともな金持ちなら、この手の「浪費」などせずに、「投資」をするはずで、
だから法人税はゼロにするのが正しい。
一方、この手の「浪費」は単なる堕落であるのだから、
徴税というよりは、捕まえて檻に入れてもいいのではないか。
- 418 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:10:22.89 ID:6+8uLYjz0
- まーこれはいいんじゃね?
一人1万とか超える店なんてめったにいかないっしょ
良くいく金持ちからはとっていいと思うし
- 419 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:10:28.87 ID:vHU2Jlfj0
- 一番困るのはキャバだろうなw
客が湯水のように金を使ってくれなくなる。
- 420 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:10:42.51 ID:ebvCqoTf0
- >>411
その辺の茶を濁すための撒餌だろ。 ゲリノミクスの考えそうな事だ
- 421 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:10:43.61 ID:ZqhAbk4y0
- 相撲とかの財団法人は無税だな、宗教も無税
正常課税してから取れ
- 422 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:10:43.87 ID:TNGxWhTt0
- >>405
本当に超えてから言え
- 423 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:10:55.93 ID:K9fwKM0z0
- 800円の水を13回飲んだらAUTO
- 424 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:11:00.38 ID:L8W4QRAS0
- >>405
バカだな。
結婚するときの年収の金額の差は決定的だぞ。
凄く美人で気立てのいい女を手に入れられるか、
不細工で口うるさいドジっ娘バカ女を手に入れるかで、
一生が変わってしまう。
- 425 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:11:02.48 ID:drDk8Fhv0
- あれ、なんでパチンコ税はまだなんですか?
おかしいですねえ
- 426 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:11:03.76 ID:3c6O4WJ50
- 金持ちの問題は、金を減らすような消費を絶対しないことにあるんだよな
1億円を持っていた場合、この1億円を下回らないように投資に回すし、
300億円に増えたら、300億円を下回らないようにまた投資に回す…
事実某有名トレーダーの食事はカップラーメンだったりもする
こういう蓄財が結果的に社会に還元されないのが問題で、「1億が5000万に減ってしまったけど良い買い物したな…」って思わせる
社会にすることが大事
- 427 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:11:03.96 ID:CbghqO370
- >交際費の一部を経費として認めれば、節税対策にもなることから、企業接待の増加が見込まれる。
接待はお金の問題じゃなくて企業モラルの問題だから。
役人とか政治家ってほんと浮世離れしているね。
- 428 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:11:05.35 ID:1VH+gYBt0
- 社会保障増加分は公務員の給与削減で賄ってくださいよ
- 429 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:11:10.02 ID:G+EvJvCm0
- 宗教法人の優遇をちょっと減らせば一発だろう
- 430 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:11:33.30 ID:0VWJyogTi
- いいんじゃね?
使えば節税効果がある制度を作れば金を使うようになるし、
使わせておいて、さらに気にならないレベルの贅沢税をとるのは賢いね。
- 431 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:11:38.74 ID:gl1RVsqk0
- >>286
すごい発想で驚いたね。ホントにそういうバカバカしいことをやるなら笑ってしまう。
でも、いつか問題になるだろうね。
>>344
ワロタw
- 432 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:11:54.06 ID:LS9XnH1H0
- くだらない話しかしてないときは
国会議員から国会議事堂使用料をとるとか
明らかな天下りにはその前の退職金全額返還させるとか
身内に厳しく行けよ
いつのまにか議員削減もいわれなくなったし
公務員の報酬あがるとかいってるし
- 433 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:12:00.06 ID:hFuGI8Ta0
- >>380
トリクルダウンとかの系統は
既に失敗が目撃されてるだろ
アメリカとかで
- 434 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:12:18.52 ID:wRKnpVV+0
- 地方税にすりゃいいのにな。そうすりゃ自治体ががんばって宣伝するから効果上がるだろ
円安だし観光関連も増税すりゃいい
- 435 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:12:26.53 ID:YO+W4Qb10
- 逆に飲食なんてのは人一人が消費するのに限界があるから、非課税でもいいと思うんだけどな
コンビニおでんだろうとキャビアだろうと非課税、酒は酒税あるしね
- 436 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:12:31.58 ID:065ZaVlg0
- 割り勘がデフォになるなw
- 437 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:12:38.44 ID:ROKlICag0
- もう、何人もの奴が書いてるが、9980円MAXメニューで打ち止めが増え、
俺が気にするキャバだと、多分、基本料金とか指名料とか同伴料が、
全部、個別の支払いで切ることになって、
高いドリンクだけは、この税が盗られるみたいな面倒が増えるだけw
パート主婦が、実際にはもっと働けるのに、
年間110万円弱にそれ抑え込むのと
同じような話になるだけじゃねえかwwwwwwwwww
- 438 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:12:50.96 ID:3+TPLEH20
- >>412
それでいくら儲かるんだよ・・
あったま悪いよ
- 439 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:12:58.58 ID:QIrgOdPaO
- 最初から富層狙えばいいんだよ脱糞安倍チョン三よ
- 440 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:13:16.89 ID:6jgT1z3K0
- 外食とか自動車とか多重課税で消費を押さえようとする税制ばかりじゃねぇの
アベノミクス何本目の矢だか知らないけど
- 441 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:13:34.29 ID:dEE0ZHf70
- 「お水でございます」
「お会計をお願いします」
「前菜です」
「お会計をお願いします」
「メインです」
ここまで書いて気づいた
俺の発想が貧乏人すぎるということに
- 442 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:13:37.65 ID:9IbJDRMb0
- 東京だと寿司、高級焼肉、フグ
このあたりは一人1万こえるな
- 443 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:13:41.01 ID:TNGxWhTt0
- >>426
そういうのを秘密裏に処分し、国庫に還元する組織があってもいいと思う
- 444 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:13:56.81 ID:sOpvMK+p0
- いまでも料亭やホテルのディナーは10パーセントかかってなかったっけ?
- 445 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:13:59.08 ID:dmDoVMRA0
- 偽エビで正解やん。
品目ごとの物品税でええやん。
- 446 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:14:07.50 ID:aWbCadXA0
- 政治家のパー券にも課税しろよ
20人以上集めて2万以上の会費の集会には20%課税とか
- 447 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:14:07.55 ID:ebvCqoTf0
- >>435
こんあ事やるくらいなら、食料品の品目別課税でもやってろってな。
その辺を騙くらかすための茶番なんだろうけどさ。 マジ死ねよ、クズ安倍政権
- 448 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:14:15.38 ID:3c6O4WJ50
- >>433
別に失敗はしてないだろ。
上と下の差は開いたが、下の平均給与ですら日本の1.2倍以上ある訳だし(日本が4万ドルで米国が5万ドル)
ちゃんとトリクルダウン自体は成功はしてる。
- 449 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:14:32.67 ID:R6XE3bSJO
- 1万も飲み食いって、その辺のファミレスや飲み屋じゃ不可能だし
俺には永遠にカンケー無いわ
- 450 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:14:41.82 ID:pS1Wlf2/0
- さて、気になるのはお値段ですよねーーーー
何と今なら、送料無料!分割負担金も当方負担!贅沢税も払います!しめて¥9999
- 451 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:14:45.86 ID:ZrGtGxjo0
- 税金収奪政策は悪政だから止めておけってw
これをやったのが共産圏の国々でトンデモ無い結果になったのにw
- 452 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:14:46.90 ID:ROKlICag0
- >>417
熊さんまで賛成しないでよwwwwwwwwwwwwwwww
- 453 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:14:55.07 ID:8yXEXAmi0
- 真顔でインチキするシェフが現れるてヒーロー
- 454 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:15:03.64 ID:svf3lWHG0
- こうして総ての物に税をかけていき、最終的には1万以上の貯蓄に一番高い税をかければ
金が回るんじゃね?
- 455 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:15:04.70 ID:9PLAiyGx0
- >>449
お前旅行にすら行かないの?
温泉で会席料理なんて定番だろ。
- 456 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:15:10.50 ID:J5vcfnDe0
- >>381
電子化しても使いこなせる公務員が少ないというw
- 457 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:15:15.52 ID:BaTFtxu60
- 1回の食事で1万越えたこと無いわ
飲み屋ではあったけど
- 458 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:15:29.85 ID:LS9XnH1H0
- 基本的には節税したときの戻りもでかいから
金持ちのほうがけちだから(´・ω・`)
- 459 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:15:30.36 ID:bwcqNsav0
- スマホとかブランドバッグや高級化粧品
辺りの贅沢品からも課税よろしく
- 460 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:15:51.42 ID:cFarHQoI0
- >>15
その歳で親孝行自慢はキモがられるからやめておけ
- 461 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:15:51.48 ID:ddCHMaxH0
- >>448
社会保障とか考えたら
その比較全く意味ないぞ。
アメリカは超がつく金持ち優遇国家。
- 462 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:15:55.51 ID:1eqOBQKZ0
- いくら食っても9999円^^v
たぶんこんな逃げ道
- 463 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:15:59.80 ID:x76mvJm10
- どうぞどうぞ
こんな贅沢税一生縁がなさそうだし
仮に一度の機会があったら普通に払うわ
- 464 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:16:05.70 ID:3+TPLEH20
- >>444
それはサービス料金で税金じゃないような
- 465 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:16:08.97 ID:viDbdz//0
- 累進課税を消費税前の基準に戻せばいいだけなのに
- 466 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:16:10.44 ID:EmDuRiQ30
- >>431
そりゃいつかは問題になるが飲食業界はやるで。間違いない。
生肉販売禁止への対抗策みても、やるのは明らか。
法の網を積極的にくぐる。
俺は割引券を有料販売が一番楽かなと思う。
- 467 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:16:38.84 ID:wRKnpVV+0
- 途中で一回精算すりゃいい
- 468 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:16:41.09 ID:ZGnTyF/Z0
- 9900円超えたら一度お会計してくれるサービスが登場
- 469 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:16:42.52 ID:tyhsVw1P0
- こんなの抜け道いくらでもあるじゃん
一品毎に会計するとか
食事してる人数ごまかすとか
店側が大変になるだけ
金持ちほどケチなのを忘れんな
まず政治家が悪さしそうだがな
- 470 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:16:42.75 ID:xgu7KLA40
- 実に良いことだ
俺みたいな負け組みはなんら問題は無い
どんどん金持ちから搾り取れ
- 471 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:16:44.70 ID:L8W4QRAS0
- >>461
そう言うイメージがあるけど
実際に公的扶助のGDP比率を見ると、
アメリカの方が扶助が多い現実
- 472 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:16:46.66 ID:AwIyXeTj0
- マックで一万か…
ちょっとした罰ゲームだな
- 473 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:16:51.41 ID:IH9A9yFh0
- 取ることと予算使うことしか考えてねぇな。市ね!
- 474 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:16:54.24 ID:Gg7YJiO00
- >>451
あれほど絶対的な共産主義が、あっという間に崩壊したんだからね。
自民党のような、そこまで絶対的ではない政権はどうなるかな?
- 475 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:17:05.21 ID:3wzYz1Qq0
- しかし、実際問題として1人1万円を超えたら とか
誰がどうやって判断するんだよ。
>>消費者が飲食店や宿泊施設などで支払う食事や飲み物代が
>>高額になった場合に課税する税率がかかる
お支払いの時に今回は税率かわるよ ってどうすんのよwww
無理だろヽ( ´_`)丿
- 476 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:17:12.13 ID:Yu3VJo8f0
- 飲食業なんていくらでも帳簿操作できるし意味ないんじゃないの?
- 477 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:17:12.70 ID:1ky5VyI20
- チャージやらサービス料とセットの課税にすればいいのに。
- 478 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:17:18.08 ID:aWbCadXA0
- 消費税前の物品税とか飲食税に逆戻りしそうだな
いや、消費税が残ってるから一度外した課税方法を再び考えだしたってことか。
で、この課税方法を外す時に消費税を10%から20%にする道筋じゃないか?
- 479 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/30(土) 11:17:25.14 ID:8AP7444M0
- >>452
なんだ、お前、水商売やってるのか?
しょうもねえ。
- 480 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:17:42.64 ID:rt1vEelK0
- >>1
パーティー券が数万円する政治資金パーティーに課税されるって事か?
- 481 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:17:45.30 ID:0DTTzWmz0
- >>23
既に東京とかは宿泊費に特別税が課税されてる。
- 482 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:17:49.90 ID:1VH+gYBt0
- 金持ってるのは年寄りなんだから社会保障削減すれば済む話だわ
富裕層なんて少なすぎて税収への貢献なんてわずか
- 483 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:17:56.08 ID:vIzLzx3G0
- >>437
料飲税があった時代もそうだったのか?
- 484 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:17:56.37 ID:ebvCqoTf0
- >>473
こんなの、タダのガス抜きだしな。 子供騙しもいいところだよ。どこまで平民舐め腐ってるんだ?安倍内閣
- 485 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:18:00.08 ID:ROKlICag0
- >>473
税金を取ることは、まあいい
でも、絶対、取り方がおかしいwwwwwwwwwwwwwww
何がしてえんだよ、安部ちゃんと自民党はwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 486 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:18:01.47 ID:CaENlaha0
- また不景気加速政策を…
- 487 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:18:03.11 ID:UKptR9Wo0
- >>1
増税しても税金が無駄に使われたら意味無いぞ!!
831 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/21(金) 20:45:10.50 ID:qBO9TfVu0 [12/12]
ぶったまげるぜ。 河川敷の不法占拠朝鮮人部落を立ち退かせるのに
1世帯平均2700万円の補償
公営住宅を建ててすまわせた。
【不法占拠】 川崎の在日韓国・朝鮮人集落立ち退き
戦後60年の歴史に幕(1世帯平均2700万円の補償)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1122202879/
- 488 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:18:03.54 ID:hFuGI8Ta0
- >>448
社会が不安的になるだろ?
ウォール街デモだとか
それを指して失敗と言ってる
- 489 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:18:03.37 ID:dSZ77pzEi
- おっぱぶは??!
おっぱぶは飲食に入るの?!?!
俺はおっぱいしか食べてないよ??!
おっぱいは食べ物に入るの??
- 490 :屋形 ◆lpI/g6ccJ7rh :2013/11/30(土) 11:18:10.96 ID:K5+Ph/QD0
- ぺーぺーのホスト完全死亡www
これは飯ウマw
街からキャッチも少なくなるだろう
- 491 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:18:11.36 ID:BSvjPIOa0
- この税金かけるための土台作りだったんだな>食材偽装
- 492 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:18:15.53 ID:bWBqRKo+0
- 俺は死ぬまでその域に行けないだろうが、金持ちってメニュー見てもマジで値段見てないのな。
値段関係無くその時食べたい物を注文。
俺は一人の時は600円まで(余程その時欲求があれば1000円まで)
人と一緒の時は1500円まで(同3000円まで)
そんなシミッタレならそもそも外食行くなよって思われるだろうが、実際消費税増税後はもう行かないと思うわ。
- 493 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:18:23.29 ID:J5vcfnDe0
- 自民党は所得税の累進課税の強化だけは絶対言わないし
そこを野党は対立軸にしないと
- 494 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:18:24.15 ID:ICovfRp30
- >>438
税金払わんですむからやるよ?
頭悪いね、お前
- 495 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:18:25.78 ID:znTwupkh0
- まあ、一万円以上の外食なんかしないからどうぞどうぞ
ブランド品とか高級品は消費税30%にしろよ
- 496 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:18:32.04 ID:G+EvJvCm0
- 誰の案だよ
大ばか者だな
- 497 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:18:33.42 ID:3+TPLEH20
- ちなみに昔は飲食1人2500円以上で10%税金掛かってたんだぞw
- 498 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:18:34.64 ID:HPMNzeCEO
- 銀座のママがそろばんを弾き出しますた!
- 499 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:18:37.57 ID:xIKYdwlr0
- >>5
共産や自治労の上層部が上納金で贅沢してるのは有名な話
- 500 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:18:38.59 ID:pS1Wlf2/0
- >>459
スマホは明らかに贅沢品だよな。ゲームと売春だけじゃん。快楽税だよ。
あ、テンガ新機種だけは除外してください。
- 501 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:18:53.93 ID:9PLAiyGx0
- 国民から税金と言う名目で富を収奪しようとする糞アベは政権から降りろ
どうせ国民から取った税金を自分達の利益、利権政治に使うだけだろ。
土建屋にばら撒くなどして。
- 502 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:18:54.35 ID:iyd8lfNG0
- 一万円?結婚式の時だけだな・・・。
- 503 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:18:56.90 ID:T9tt68oG0
- >>475
品目に「高額飲食税」とか入れて手打ちとか・・・
めんどくさくて死ねるな
- 504 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:19:10.94 ID:pPvevgr90
- >>421
相撲協会は、飯を食うから日本の消費に貢献するぞ。
日本から金が出て行かない。
一方、どこかの宗教は、日本から金が出て行く。そこかの勲章や
名誉を欲しがる宗教団体は金を外国にばら撒きまくり。
宗教団体の海外送金に営利並み課税する方が先だと思う。
- 505 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:19:17.59 ID:L8W4QRAS0
- >>470
搾り取り方を考えないと、
資産に税金を掛けるのと、
消費や投資に税金を掛けるのでは、
マネーの動き方が変わってくる。
- 506 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:19:26.92 ID:3c6O4WJ50
- 個人的に思うに、TPPで海外の製品が格安で入ってきそうだから、
その海外製品に回りくどく関税掛けようとしてるだけなんじゃね?って気がしないでも無い
ワインは高級品だ!フカヒレも高級品だ!日本製品…?中級品だから無課税で…^−^;みたいにしてきそう
- 507 :汲み取り式 ◆RVTLHNQpZR.4 :2013/11/30(土) 11:19:27.37 ID:Gc81y0S+0
- >>419
ワンセット毎に領収書切って貰えば
いいだけだろ。
一人頭一万超えさせなければ問題
ないのだったら、領収書の切り方
考えればスルー出来る。
- 508 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:19:34.06 ID:mfLHJFbQ0
- 累進課税にしたらおもしれーだろーなー。
5万円超える飲食は、半分が税金とかwww
- 509 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:19:34.42 ID:QIrgOdPaO
- >>455
旅行しても御当地グルメ食わずにチェーン店で食事を済ますつまらん男なんだろ
- 510 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:19:35.17 ID:zMrmkX9C0
- 高級レストラン食べ放題飲み放題9000円(税込9900円)プランがはやりそうだな。(´・ω・`)
- 511 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:19:36.08 ID:OeABQtSz0
- なじみのすし屋だから人数水増ししてもらおう
- 512 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:19:41.21 ID:SWrWnYNCP
- 問答無用で飲食店に課税でいいよ
1人1万じゃ脱税起きまくるだろ
- 513 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:19:47.06 ID:wkXzEnyw0
- 熱く語ってるのが多いけど、おまいらに影響ある?
- 514 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:20:00.08 ID:p6uSr+5E0
- 鳩山税とかいかがでしょうか?
鳩山家が国に害をまき散らすのでその補填として
あとマスゴミ税
パチンコ税ってかパチンコは禁止してカジノだね
- 515 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:20:01.60 ID:LS9XnH1H0
- これで集まる税金はたいしたことなくても
少しずつたいしたこと税金つくりながら
わけわかんない税体系にしてくんだよな
で、税金いっぱいあつまったからいっぱいつかう
その枠が足りなくなってまた税金をいっぱいあつめようとする
完璧スパイラルですやん
まず削減しろよ
- 516 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:20:17.66 ID:ROKlICag0
- >>489
Aカップ : 0円
Bカップ : 1000円
Cカップ : 5000円
Dカップ以上はお食事になった際に、10000円を超えます
- 517 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:20:19.98 ID:ebvCqoTf0
- >>501
こんなの名目だけで取る気、さらさら無いだろ、金満優遇クズ安倍政権w
- 518 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:20:22.00 ID:QTbTvUyS0
- 2ちゃん税を作ったらすごい収益ありそうだな
書き込み一回につき1円
スレ立て一回につき20円で
- 519 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/30(土) 11:20:24.27 ID:8AP7444M0
- >>512
もう面倒だから「外食してたら逮捕で牢屋行き」でいいだろ。
- 520 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:20:25.52 ID:JEae++mP0
- でも贅沢税は どんどん作っていいわ
海外旅行とかもやれよ
- 521 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:20:29.23 ID:34M8r1QbP
- 女の子と15分だけ一緒に飴を食べて12000円とかいう料亭はどうなるの?
- 522 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:20:32.91 ID:dr8CVG3w0
- この調子でどんどん市場に流れる金を減らしていくべき
アベノミクスでみんな平等だw
- 523 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:20:36.48 ID:ZrGtGxjo0
- 共産主義が失敗したのはあのシステムは、
「働いたら負け」 だからだよw
サボった奴が得をする。これだとそのうち誰も働こうとも努力しようとも思わなくなる。
結果経済が縮小して後は言わずもがなw
- 524 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:20:39.17 ID:U9xM0XA50
- この対象は、その場で飲み食いする分だよな。
誰かが代表して、食料や弁当の買出しってのは良くある話だが、
それは対象外だよな。
一般家庭でも週末にまとめ買いすりゃ、1万くらいいくし。
- 525 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:20:44.85 ID:0VWJyogTi
- お前ら庶民には関係ない。
金を持ってる奴は気にしない。
だから心配するな、お前らw
- 526 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:20:46.60 ID:3+TPLEH20
- >>494
はいはい払えるようになってから
またおいでね
- 527 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:20:47.21 ID:ICovfRp30
- 脱デフレを掲げるなら、むしろ
500以下の外食には50円課税
- 528 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:20:50.23 ID:xIKYdwlr0
- >>412
税務署が許してくれる訳ないからw
- 529 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:20:51.61 ID:rEGqPQzU0
- >>492
一応言っとくと、銀座とかの時価の寿司屋なんかは金持ちでも接待でしか使わないのな
では金持ちがよく行く行きつけのお店というのはどうなっているかと言うと
そもそも値段ところかメニューすら見ない
板前のお任せコースになっているのが基本で既に値段決まってんだよ
一見さんお断りの店はこういうシステム
- 530 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:20:52.05 ID:ESJTJgxZ0
- 飲食税だろ
バブルん時位まで有ったよね
あと物品税、同じBRでも高性能
でマニアックな機械は余分に高かったんだ
カローラ買う層とポルシェ買う層の違いだね
ポルシェ買う人なんか幾らでも金あんだから
3000千万円が3300万円になろうと関係
なく買えるんだし買うんだから公平だよ
消費税は大失政 当分自民党には投票しない
- 531 :488:2013/11/30(土) 11:20:54.14 ID:hFuGI8Ta0
- >>488 自己レス
×不安的
〇不安定 でした
- 532 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:21:02.19 ID:3wzYz1Qq0
- >>503
まぁ、簡単に思いつく方法の1つだが
面倒以前に
そんな手打ちとかにしたら、人数分をごまかすことで
常連に対して、飲食税はかかってません ってできて終了というw
- 533 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:21:02.88 ID:VTGKmHheP
- キャッシュデリバリーの高級店とか?w
格好悪いな それよりはパチンコ業界に課税しろよ
- 534 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:21:04.34 ID:sOpvMK+p0
- >>464
そっかそうだったw
たまーに個人で楽しむ高級料理はすたれるかも?
勘違いで1割払った気になってたのにさらにかよって思う人多いと思うw
- 535 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:21:09.69 ID:9/8jcxvw0
- 方向性としては悪くない
累進課税を不公平とかいう銭ゲバがはびこりすぎ
- 536 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:21:10.36 ID:aWbCadXA0
- ゴルフクラブ、3ナンバー乗用車、貴金属、会員権こんな感じで贅沢税がかかってた時代があったな
- 537 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:21:22.81 ID:5hPjxQtS0
- そんな事より所得税の累進をきつくしろよ!
- 538 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:21:24.24 ID:1krhXInU0
- これはアホ。
散財してくれる金持ちは正義。
- 539 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:21:27.48 ID:pvYw163pO
- 宗教やパチンコから取れよ火傷しそうな危ない所にはぜったいに課税しないよな
- 540 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:21:29.41 ID:7Y1qrE5o0
- >>1
だからさ、消費税やめて物品税もどせよw
なんでうまくいってた昭和の税制をいじる必要があったのか
誰が説明したんだ?抽象的な説明しかできなかっただろ。
- 541 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:21:45.47 ID:zMrmkX9C0
- ぼく1歳だからだつぜいせつぜいかいがいふりこみかいしゅうまねろんだなんてわかりません(´・ω・`)
ぜいむしょておいしいの?ざいむしょうはどこにあるの?
- 542 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:21:55.13 ID:aSK4s51W0
- でも資産課税はできない不思議
- 543 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:21:57.93 ID:FGEg9rl20
- 世襲税とか公約違反税とか在日部落税とかのが先だろ
- 544 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:22:11.78 ID:svf3lWHG0
- 中華との戦争も控えておりますし、軍備増強にも金がかかるからね。
- 545 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:22:27.19 ID:FHA1Zvk20
- 特別地方消費税だっけ?
- 546 :吟遊詩人:2013/11/30(土) 11:22:27.77 ID:1i3KPBTB0
- めちゃくちゃ腹減ってる時の熱々のほも弁とか値段以上に感じる
- 547 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:22:38.15 ID:3c6O4WJ50
- >>500
つか端末が10万円、維持費が月7千円(以上)とか
今の人類が持ってて良いテクノロジーじゃ無い気がする
実際10〜20年後の技術を今無理矢理実現しちゃった感じなんだろうなぁスマホって
人類って発想だけは数十年先の技術ことを考えられるようになってるし、無理をすれば実現すら出来るようになってるんだよな
- 548 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:22:43.83 ID:9SWAOXs5P
- てか累進課税で解決しようとせんのはなんでなん?
- 549 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:22:47.00 ID:iR8wQDIx0
- この手の、いわゆる付加価値税って、貧富の差を広げるだけなんだけどね。
貧乏人は贅沢するなって意味だから・・・
そーゆう、貧乏人に対する屈辱的な税制を喜ぶ貧乏人ってさぁ・・・
だから貧乏なんだろうけど。
- 550 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:22:48.66 ID:L8W4QRAS0
- >>539
と言うか、この国の支配層には税金がかからない
- 551 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:23:01.24 ID:Yxv/yjO10
- >>380
その考え方が小金持ちの公務員的発想なんだよなぁw
金持ちは収入に対してそんなに金使わんのよw
考えても見ろよ、金がほぼ無制限に有ったとして、何を買う?w
最初のウチはあれやこれやと欲しいものあるかも知れんが、そのうち買いたいものがなくなるんよw
だから、結局溜まってるだけになって、それが投資とかに流れるだけ。上の方で金がぐるぐるしてるだけで、一向に中層下層に金が回らんw
- 552 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:23:14.88 ID:BZyE5EnP0
- もう東京は食の都ではなくなるな
なに自滅してるんだろうw
- 553 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:23:16.13 ID:0IvbO8Gq0
- 安倍政権は日本人を貧しくして若者を結婚させず
日本人の人口を減らすことを目指しています
- 554 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:23:19.10 ID:EmDuRiQ30
- >>526
払えても払わんものだよ、わからん子やね
はいはい(^-^)/
- 555 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:23:20.53 ID:J5vcfnDe0
- 宗教法人への課税は創価が与党にいて
アメリカの犬でいる限りできない
- 556 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:23:34.86 ID:/g7UKDe30
- 贅沢品へ一律課税でいいじゃねーの?
- 557 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:23:35.31 ID:fhbmHr21O
- 貧富の格差ばかり広げたんだから、
金持ちからより多く税を取れよ
超累進課税大賛成
- 558 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:23:42.12 ID:YO+W4Qb10
- >>525
一万円が五千円になり、果ては食材に至るまで課税されるのが困る
- 559 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:23:53.36 ID:HhduWp90i
- まずは税金何に使ってるか細かく示よ
- 560 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:23:54.30 ID:9n7wO96FQ
- 頭悪い税ばかり考えやがる。
電波利用税とパチンコ玉貸し出し税を作れば簡単だろ。
- 561 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:23:58.59 ID:xDPihGWgi
- ここにいる人は一人一万の食事なんてしないから関係無いよ
- 562 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:24:01.00 ID:nVXzTlfb0
- よほどの大食漢じゃなけりゃ、普通に食ってて一人一万円越える店ってどうせ料金見えないしな。
数百円余分に取られてても気にしないわ。
- 563 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:24:12.13 ID:IxE01imt0
- 一食一万円の外食ってしたことないわ・・・
- 564 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:24:14.34 ID:ebvCqoTf0
- >>548
小金持ちの豚公務員が、手前の金で1万円分も喰う訳無いじゃんw 何処まで人を馬鹿にしてるんだか>安倍内閣
- 565 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:24:23.67 ID:5hPjxQtS0
- >>540
うまくいってなかった。
細かい税区分でコストがかかりすぎる上に自社の
商品だけは除外・低率にしてもらおうと陳情合戦
が起こったからだろ。
一定率にしておけば、金持ちは使う金額が多いの
だからいっぱい税金を払う。
貧乏人対策するなら、貧乏人だけに直接バラマキ
が理屈に合う。
そのためにも、国民背番号制が必要ということ。
- 566 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:24:27.48 ID:A/xvZtHzO
- もう物品税復活でいいじゃんw
- 567 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:24:38.23 ID:C4SrXdd50
- まずは水\800を超えたらでいいんじゃない?
- 568 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:24:38.59 ID:sT6p1+3h0
- これ会社の接待なら法人税かかるしわ飲食税かかるわで二重課税なっちまうじゃん
- 569 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:24:50.40 ID:xIKYdwlr0
- >>540
うまくいってなかったから。以上。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A9%E5%93%81%E7%A8%8E
- 570 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:24:58.60 ID:1krhXInU0
- 大金を手に入れる人がいてもいいんだよ。
それを使ってくれれば。
例えば年収1億円の人がいても、その人が年間9900万円使ってくれれば、
ちゃんと多くの人に金が回る。
問題になるのは大金を手に入れながら、それを溜め込む奴。
そういう奴からは税金として搾り取って国がばらまくのも止むを得ない。
だけど国によるばらまきには悪影響もつきものだろ。
だから、理想的には1人1人が自発的に金を使うのが良い。
金持ちは金を使うことが社会正義だと気付くべき。
- 571 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:25:01.42 ID:u3KbNQNq0
- トリクルダウン成功w
ありえんわ
- 572 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:25:01.93 ID:pS1Wlf2/0
- >>536
フェラーリなど転売、投資目的で買う金持ちも多いからな。(某美容○形とかw)
あっという間に10億越えるんじゃね?握手券なども一億越えるかもw
- 573 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:25:04.14 ID:pBBqRZAyO
- >>417
景気回復の公共事業増の金を吐き出させる上で、DQNは基本、飲む打つ買う。
飲むを封じて打つ買うに集中させる方が不健全。
- 574 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:25:09.77 ID:PG6sbZHw0
- むしろ普通の食品は無課税にしろよ
- 575 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:25:18.17 ID:5Ht7nVY+O
- 搾り取ることしか考えてないなw増税分以上に予算組むから結局足りなくなるんだよ…無駄を省けよ、中韓に金ばらまくな。
- 576 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:25:19.61 ID:3c6O4WJ50
- >>560
宗教課税もだな
「社会貢献税」とか名前付けて払わせるべき。無論徴収したのは全て社会保障に使うようにして辻褄合わせて
- 577 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:25:22.59 ID:73Ee/wnY0
- >>395
あたまだいじょうぶ?
- 578 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:25:38.44 ID:ROKlICag0
- 消費税増税だって、一応、微妙に賛成で許してあげようとしてたけど
更に消費の足をひっぱるだけの増税って何ですか?
しかも、なぜか企業だと節税対策ありですか?
なぜ、素直に配当への課税強化進めないんですか?
- 579 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:25:43.08 ID:ZrGtGxjo0
- >>550
掛かって無いと言うか掛かってはいるw
資産を持っているだけで毎年課税の支払いに頭を抱える成金も沢山いるし
- 580 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:25:49.64 ID:GHGYzPCw0
- >>519
税金は罰じゃないんだけど。
タバコ税みたいに増税しすぎて喫煙者減って税収減るようじゃ本末転倒なのよw
むしろ、畜産に近いかな。どのぐらい搾っるのが最大利益かを算出する。
食肉が儲かるからって屠殺しすぎると減るからダメだし
この、上げすぎると納税額が減る、というぎりぎりを狙い撃ちするのがおそらく最も効率的だな。
- 581 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:25:55.82 ID:OWISN+NN0
- 金持ちの飲食は外食の場合基本経費だから
製品やサービスの料金に上乗せ
- 582 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:25:56.73 ID:N9uyY/sN0
- 嫁と二人で2万以内で食事なんかできないよ
寿司ダメ、河豚ダメ、天ぷらダメ、フレンチダメ、懐石ダメ…
日頃は家で食べてるし弁当だって持って行ってるんだから、こういうハレの日に課税するのは勘弁してよ
- 583 :屋形 ◆lpI/g6ccJ7rh :2013/11/30(土) 11:25:58.46 ID:K5+Ph/QD0
- 風俗のレベルがまたUPします
これは風俗マニアには最高なお知らせだろうね
- 584 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/30(土) 11:26:32.11 ID:8AP7444M0
- >>570
お前が、下劣な人間だからそう思うのであって、
使い道がないなら貯めこむのは当然だし、
世の中には滅んだ方がいい産業の方がはるかに多い。
「何でも使えばいい」という馬鹿を懲らしめるために、
このような話も出てくるのである。
- 585 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:26:34.02 ID:8AnRQV8P0
- 企業の交際費は無税にしてそこから出させるから、役人と政治家は払わない
- 586 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:26:36.48 ID:WGBhjYESO
- ちょっとした和食の店潰れそう
- 587 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:26:49.71 ID:T9tt68oG0
- >>551
だから金持ちが使う高額飲食に課税しようって言う思考なんだろうね
>>548
一般的なレジが対応してないからじゃない?
- 588 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:26:50.29 ID:bMMVQz6n0
- >>1
富裕層と書かず、大企業と書くべきだな
- 589 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:26:53.51 ID:oLMgK3JI0
- 秘書、運転手に水だけ飲ませ直ぐに退席させる
店側が気を使って人数水増しする
税金払わないためには何でもするのが金持ちの証
- 590 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:27:06.63 ID:lW94FYGT0
- これは安倍ちゃんGJだね
- 591 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:27:08.10 ID:eNZBZ5zQ0
- 内需縮小するから使う人に税金かけるのでなく
ケチで使わない金持ちから取ったほうがいいんだよ。
金持ちが使えば使うほど得になるような政策考えろ。
- 592 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:27:09.33 ID:wRKnpVV+0
- 自分は贅沢したいけど、金持ちは贅沢するな、贅沢したけりゃ金払え。
っていう歪んだ清貧思想だよな。金持ちに要求出来るものは要求しても構わんが、自らが清廉であるかどうかは棚に上げてしまう。
- 593 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:27:17.87 ID:9nRiELYB0
- 人数ごまかせばいいだけだろ。
- 594 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/11/30(土) 11:27:28.41 ID:kI4+y+KK0
- ファミリーレストランココスでも一万円は無理
- 595 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:27:32.70 ID:LS9XnH1H0
- 金持ちからとる税金じゃないもんこれ
中間層からとる税金だろ
こんなんばっかだとますます資本主義否定するひと増えるでw
- 596 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:27:46.13 ID:zim9SB1C0
- これは素晴らしいシステムだ
どこかの水1杯で800円取るレストランに打って付けの法案だ
ぜひ実現して欲しい
- 597 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:27:48.95 ID:/3ZJJmmM0
- >>15
金をかけるだけが能じゃないだろ
- 598 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:27:52.44 ID:pSwsaplbP
- 外国人までナマポあげてるのをやめろよ
自分の国から保護して貰え
それから宗教から税金とれよ
話はそれから。
- 599 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:27:57.89 ID:90VYIcH60
- 何というか、実質増税しかしてないな経済対策
これでアメリカのバブルじみた景気が収まったらどうなるんだか・・
- 600 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:28:05.11 ID:CaENlaha0
- 一人が百兆円持ってたとしても、そいつが使う金なんて大した事ないって気づけ。
広く浅く、最低限の生活を脅かさず、それでいてないと困るもの。
つまり、携帯に課税するのが一番。
- 601 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:28:07.23 ID:Ge4vOvKO0
- >>585
そうそう。某企業の接待パティー行ったけど、
お偉いさん達、夜にあれ行ってるんだもの、
自分でレストラン行かなくてもお腹一杯だわ。
- 602 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:28:14.46 ID:iR8wQDIx0
- マジメに、貧乏人の為を考えるなら、消費税の一律税制しかない。
品目毎に可税率変えると、貧乏人は課税率の低いものしか買えなくなって
一目で生活水準の差が見分けられるようになる。
少しは頭使おうよ。
頭使えないから貧乏人なんだろうけど。
- 603 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:28:15.04 ID:1krhXInU0
- >>584
無駄遣いするぐらいなら使うべきではないという考え方は間違っている。
金は使っても消滅しない。移動するだけ。
自分が有益に金を使えないなら、他の人のところへ移動させた方が、
有益に使われる可能性がでてくる。
金を溜め込むのは悪。
- 604 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:28:23.38 ID:lD1Lg0DCO
- 裕福層からの搾取
聞こえは良いが締め付けで裕福層が海外に移住し始めたら貧困層からの搾取するしかなくなるんだよな
- 605 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:28:33.39 ID:pPvevgr90
- >>461
アメリカの年収1億円越えの下院議員(富豪)の実効税率は10%後半だって。
安いよね。収入をキャピタルゲインで受け取るから安い。
投資家は、主たる職として投資業を認定して所得税並み25%課税したら
アメリカはもっと税収増になるだろう。既得権益政治で国が腐っている。
- 606 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:28:33.86 ID:ICovfRp30
- 資産課税資産課税うるさいやつの資産課税って数十億ぐらいのイメージだよね?
俺の貯めた金が今5700万円ぐらいだがセーフ?
- 607 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:28:34.15 ID:VJtYz65B0
- >>547
原理的にはPalm/PocketPC+通信カードだから、
スマホ自体は10年以上前の技術じゃね?
- 608 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:28:37.93 ID:ROKlICag0
- >>580
もう、面倒臭いから見てないが、俺がせっかく払い続けてやってるタバコ税、
税収自体が減ったのかよw
それじゃ、本当にまるで意味ねえじゃねえか
っても、嘘だろ、流石にそりゃ・・・・
- 609 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:28:45.90 ID:ebvCqoTf0
- >>596
あすこも、1人1万は行かないんじゃなかったか? そもそも業態変更したんじゃなかったっけ?
- 610 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/30(土) 11:28:49.63 ID:8AP7444M0
- >>573
だから、土建屋に餌などやらなければよいだけの話。
あんな連中に餌をやるから、下らないことに使うのである。
>>580
言ってることはわかる。
やっぱりストレートに檻に入れた方がいいようだな。
- 611 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:28:57.45 ID:5hPjxQtS0
- >>592
所得税減税して金持ちがバンバン金を使ったか?
減税したって金持ちがバンバン金を使う国ではないと証明しただろ?
使う使わないに関係なく税金をバンバン先取りした方が日本に合っている。
- 612 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:29:01.17 ID:tA/4YvFK0
- 金持ちから税金を取るというのは
世界的にも当たり前の方向性だし
これは悪いことじゃない
- 613 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:29:04.06 ID:e5twOtOK0
- 社会格差が世界中で拡大している。
これを是正する対策が必要。
- 614 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:29:06.76 ID:J5vcfnDe0
- >>568
消費税あるから三重課税だねw
- 615 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:29:09.73 ID:C4dmX3xw0
- 軽減税率とセットでやるなら賛成
- 616 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:29:14.41 ID:3c6O4WJ50
- あんま関係無いけど8000円の料理とかどこに金掛けてるんだよって毎度思ってしまう
4〜5000円くらい無に消えてないか
- 617 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:29:16.15 ID:GVWAoJIx0
- 富裕層は日本から見切り時だな。
- 618 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:29:31.03 ID:a0fkAK/d0
- 酒飲んで気が大きくなると色々無駄遣いしてくれて都合がいいんだけどね
飲食を押さえ込むとそういう現象は起きなくなる
タクシーとかも冷え込むね
- 619 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:29:31.58 ID:sztawutBi
- 1人1万円越えって相当だろ。
これって政治家が料亭に対してもっと安くしろって圧力かけてるん?
- 620 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:29:32.52 ID:0VWJyogTi
- >>558
贅沢税は見栄を張りたい人向けの税だから
商売やってる人はあまり気にしなくても大丈夫だよ。
庶民が避ける価格やモノを所有、消費する事が金持ちのステイタスなんだから、価格を上げれば上げるほど金持ちが寄って来る。
ビジネスチャンスだよ、逆に。
- 621 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:29:39.77 ID:vIzLzx3G0
- >>600
電波利用料も税金みたいなもんだけどな。
- 622 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:29:41.12 ID:hV5qLflw0
- つーか、コレ課税できるの、コース料理だけだろw
焼肉屋で、上ロースと上カルビと・・・・って頼んで実際には1人1万越えても
何人で食ったか?ってトコロを誤魔化せば課税されないどころか、客からは
税金とっても店側で誤魔化し放題になるじゃんw
- 623 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:29:41.98 ID:bYby8UIYi
- ネットの通信量にも課税してくれればいいのにな
1GB毎につき100円取ってくれればヘビーユーザーが減って通信もだいぶ軽くなるだろうに
- 624 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:29:42.43 ID:pS1Wlf2/0
- >>568
二重課税など、どんな分野でも常識だよ。車に掛かる税など4重課税くらい。
個人の固定資産税が二重課税(市民税↑)なのを知らないサラリーマン多すぎ。
- 625 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:29:42.92 ID:zMrmkX9C0
- >>513
あほうが(´・ω・`)
9900円プランでイカにもうけるかのヒントじゃねーか!
- 626 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:29:48.47 ID:j8rhOeKi0
- 1万円くらいの食事は貧乏人だって年に数回食ってるだろ?
- 627 :高級料亭:2013/11/30(土) 11:29:49.51 ID:/ZpuJQki0
- 9900円毎に会計清算していただくフードコートになります
- 628 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:30:02.08 ID:ZsOBQp+S0
- 9999円セットっていうメニューが出来るな
- 629 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:30:03.44 ID:3wzYz1Qq0
- >>593
そういうこと 人数が1人でも2人として
数人でも、1人当たり1万切る人数がいたものとして
領収書で切ってしまえば それでおしまい
- 630 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:30:09.95 ID:zim9SB1C0
- 王将で1人で一万円も食べたら救急車が必要な量が有るから
余裕だろう
ギャルソネは除く
- 631 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:30:17.55 ID:x1/QRSaL0
- 3ナンバーに重税かけろ。
- 632 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:30:19.24 ID:eq28Pw5v0
- >>518
そんな風になったらROMばっかになるんじゃね?w
- 633 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:30:23.04 ID:9/8jcxvw0
- >>606
いわゆる正社員の生涯賃金の倍ぐらいまでは非課税でいいと思う
それ以上蓄財してどーすんのと
- 634 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:30:25.93 ID:v3nVm9LqP
- ゴチになります!も
税金の対象にすんの?(´・ω・`)
- 635 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:30:32.58 ID:wFgtb1EG0
- 9999円コースできそうw
- 636 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:30:33.64 ID:FBI1z+g00
- 1人1万の食事するような時に税金なんか気にするかよw
いいんじゃね?
- 637 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:30:40.75 ID:iR8wQDIx0
- >>599
日本もバブルじみた好景気なんだぞ。
いままでが悪すぎたから、スタート位置が悪いだけで。
- 638 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:30:44.47 ID:jXp2SD9b0
- 7000円くらいから課税していいだろう
もっと一律じゃなくて税率格差つけろよ
- 639 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:30:53.51 ID:3+TPLEH20
- >>620
そういうことだよな
ななつ星とかみてりゃわかりそうなもんだけど
1万使う店に行ったこと無い奴が批判してもしょうがない話w
- 640 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:30:54.65 ID:6NeuWEJk0
- >>525
あ、はいw
- 641 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:30:57.14 ID:L8W4QRAS0
- >>606
俺が首相ならセーフにする。
5700万円ごときでは
老後の蓄えにもならん。
- 642 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:31:08.42 ID:1krhXInU0
- そもそも何が有益かなんて分かるのか?
金が回っている限り有益なところにも流れ込む可能性が残される。
金が回らなくなれば有益なところに流れ込む可能性すらなくなる。
どうせ人間なんか馬鹿なんだから、無駄があっても可能性を残す方がいい。
- 643 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:31:13.09 ID:gl1RVsqk0
- >>400
反対している人は
・自民党にとにかく反対の人(民主党員、社民党員、共産党員)
・在日系の人(自営飲食業が多いと思われる)
・キャバクラ通いのおっさん
・キャバクラ経営者
・ホテル・旅館業者
- 644 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/30(土) 11:31:13.10 ID:8AP7444M0
- >>603
神の栄光に貢献しない「金の移動」は「姦淫」と言われる。
これがわからなくなった馬鹿が増えて、「ケインズ」だの「リフレ」だのと言う
知的障害のアホウどもが増えたが、彼らの敗北は約束されているのである。
- 645 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:31:25.00 ID:nVXzTlfb0
- >>616
材料原価は1500円以下。
後は店の固定費と雰囲気代。
大部分の飲食店の材料原価率って20%がマックスだよ。
- 646 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:31:34.85 ID:ROKlICag0
- >>605
キャピタルゲインもそうだが、インカムゲインの方もだわ
向こうの税制でどうなってるか知らんが
日本だって中小企業のオーナー一族もそれで資産貯め込んでんのに・・・
- 647 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:31:45.34 ID:MnMaAMAP0
- 1人1万の料理が富裕層とか
日本は貧しくなったんだな
俺には関係ないけどw
- 648 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:31:50.84 ID:MnCMQZUqO
- めんどくさい税金だなあ今までの飲食代金はゲーセンに溶かすか
- 649 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:31:55.92 ID:OpclR96M0
- うかつにボトルも入れらんねーな
- 650 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:31:58.84 ID:7fRPEI4s0
- 9000円×2とかの領収書にすれば税金逃れられるな。
一度精算した後、また食べたくなったとかでおk。
- 651 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:32:00.67 ID:l329tl/Q0
- >>174
あたりまえじゃね?
むしろなんで集ろうとするの?
- 652 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:32:05.33 ID:ebvCqoTf0
- >>636
アクア800の店だって、ボトル1本入れても1人頭じゃ1万いかないんjにゃなかったっけ?
どれだけアホらしい法案なのか、ってな。
- 653 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:32:16.26 ID:ICovfRp30
- >>633
だよね。
よかった。
その範囲なら俺も資産税賛成。
ただ相続税をこれから払うことになるんだけど
相続した分は資産課税から見逃してください。
- 654 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:32:35.71 ID:zGa11hJc0
- いいと思うよ 庶民にゃほとんど関係の無い話だし
- 655 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:32:36.54 ID:KECXR0cY0
- 席分ければいいんだわ
店の中は金持ち用課税席
店の外のベンチは庶民用無税席
- 656 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:32:37.19 ID:9/8jcxvw0
- >>616
人件費だろ
職人さんの手間と経験に金を払ってるんだよ
- 657 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:32:56.49 ID:tA/4YvFK0
- 食いもんだけで一人あたり1万円を超えるってやっぱ結構贅沢だぞ
飲み屋じゃあよくあることだけど
- 658 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:33:04.37 ID:C4dmX3xw0
- >>620
確かにな
化粧品なんかも原価率1%以下はザラで安くすると逆に売れないってのは有名な話
見栄張って自ら高い物を買いにいく連中にとってはむしろおあつらえ向きの税金
- 659 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/11/30(土) 11:33:13.67 ID:kI4+y+KK0
- 一万円突破する料理とかどれだけものすごいんだろうと思う
- 660 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:33:15.98 ID:w9oIXpbX0
- >>565
たから、なんで金持ちが収入全部使う算段で計算してるんだよwww
収入に対する支出の割合は、金持ち程低くなる。
金持ちの税率下げたってその分使う訳じゃない。
- 661 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:33:17.09 ID:ERCQFu4o0
- いいんじゃね?
1回の食事で1万使うとか滅多にないし
その金銭感覚なら多少の税金なんて痛くもないだろ
- 662 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:33:18.95 ID:3c6O4WJ50
- >>623
P2Pみたいな常識外れの通信してる人とか
自宅鯖で実質的に仕事を経営してる個人には別料金を課すべきだとは思ってる
大きなファイルをダウンロードしてる個人と上記の話を分ければ、かなり通信は軽くなるはず
- 663 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:33:25.23 ID:bYby8UIYi
- >>632
工作活動してるやつらには大打撃になりそうだな
- 664 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:33:28.61 ID:FGiTBuBU0
- 一人一万なんて、ちょっと高い飲み屋なら当たり前に取られるけど、
常連客に富裕層なんていない。
- 665 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:33:32.87 ID:3wzYz1Qq0
- >>636
そういう話じゃねぇよ
誰が1人1万を判断すんだよ。
コースか?必ず全てにコースがあるとか限らんだろうにw
- 666 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:33:39.20 ID:Ge4vOvKO0
- >>400
普段良いもの食べてるんじゃなくて、庶民が年に数度の楽しみの時に取られるからでしょ。
貯金して年に数度の楽しみで、税金wと言われちゃ腹も立つ。
金持ちは接待で無料なんだから。
- 667 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:33:42.73 ID:eNZBZ5zQ0
- 今金使わない老人層が金持ってて不況になってるんだから、
生前遺産相続制度とかで相続税が半分になるとか導入して
お金使う若い世代にお金を移動させるようにしろよ。
- 668 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:34:01.92 ID:XOX0UZUo0
- まずパチンコ税からだろ
- 669 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:34:02.26 ID:QTSyuFKG0
- 千円切る飲食は減税か?
- 670 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:34:05.47 ID:PxSNXmyc0
- 日本の食文化ぶっ壊して、ファーストフードばかりになるね
民主とどっこいどっこいだな自民は
キチガイ政策極まれり
- 671 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:34:07.78 ID:XvKzCTNHO
- これは良いんじゃね?
一万円なんて食事はしたことないわw
- 672 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:34:08.20 ID:2JVITDlu0
- これならパチンコやゴルフなんかの遊興費も一万円超えたら課税しろよ
おれは金持ちじゃねーが飯食ったり飲むのが好きだから一万くらいすぐ行くんだよ
- 673 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2013/11/30(土) 11:34:17.34 ID:m3YkBL6R0
-
貧乏人はますます食えなくなる ww
休憩料 + 食事代 = 10,000円 という手口が横行しそう www
消費税に加えて二重課税。領収書に印紙を貼ったら三重課税 wwww
- 674 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:34:31.59 ID:paCI3LqR0
- しかしこれだけ国債金利低いのに「自称世界最悪の財政状況」の国って凄いよな
- 675 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:34:34.24 ID:ROKlICag0
- >>643
キャバクラ新党作るっきゃないな・・・・
お前ら頼むぞ
- 676 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:34:35.71 ID:J5vcfnDe0
- >>612
金持ちからの取り方の問題だよ
この税金作ることでまた公務員の人員が
必要になるんだぜ
所得税の累進課税を強化するなら
公務員の人員増は一切不用だが
- 677 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:34:59.78 ID:h8hnWzbO0
- そういうのやめる目的で消費税導入したんじゃねえの?
- 678 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:35:03.70 ID:pPvevgr90
- >>600
高額通信な携帯電話契約(SIM毎)に課税するのは賛成。
限られた電波帯域を使うのは公共の資源を使うのと同じ事だよ。
キャリアが多額の電波利用税を払うのと同時に、顧客側も
大量通信(=高額サービス)対して課税すれば応分負担になる。
- 679 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:35:04.03 ID:xr74IxSwO
- 金持ちに金を使わせなきゃならんのに
バカな税金をかけてはダメ
- 680 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:35:06.40 ID:iR8wQDIx0
- >>643
格差が格差が〜って言う奴ほど、本当はこの手の付加価値税を反対すべきなのになw
- 681 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:35:09.65 ID:nytwTSN30
- 二人で食べた事にすれば良いだけじゃね安倍ちょん?
- 682 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:35:18.44 ID:urm/7V9g0
- 9900の食事が増えるのか、むねあつ
- 683 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:35:28.68 ID:wRKnpVV+0
- まぁ何でもかんでも貯めこむのは日本人の文化だからねぇ
それがなきゃ今の日本はなかった訳で
家屋敷より蔵をでかくするのに血道を上げる民族だよ
- 684 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:35:28.95 ID:nVXzTlfb0
- >>666
たまの贅沢で数百円余分に取られるのが気に食わないって、
贅沢を味わえてないだろうw
- 685 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:35:33.61 ID:ebvCqoTf0
- >>671
有名無実を掲げて、何かをバーターにする気だろ。 このクズ政権ならやりかねない。
- 686 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:35:36.71 ID:OPCqp0RC0
- 公務員特別税も必要だろw
あと議員特別税もか
- 687 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:36:03.34 ID:Fesu8K1e0
- 別にいいんじゃないか?
1割ぐらい上乗せしても、そういう店に行く層は屁でもないだろ
- 688 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:36:20.39 ID:8BlBZdoi0
- 一般的な4人家族の外食で総額1万円超えるなんて稀だよ
- 689 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:36:23.65 ID:tA/4YvFK0
- 都内のミシュラン3つ星レストラン・飯屋って
今、毎日大好況なんだよ
庶民の行くとこはそんなに好況ってわけじゃない
そこを是正するわけだから悪くはないな
- 690 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:36:38.90 ID:b7smOQvq0
- >>499
うちの市も、お疲れさん会の費用は正規のレク費や運営費に混ぜ込んで処理しとるようだ
- 691 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2013/11/30(土) 11:36:41.05 ID:m3YkBL6R0
-
> 財政再建に向けた取り組みの一環
> 財政再建に向けた取り組みの一環
> 財政再建に向けた取り組みの一環
> 財政再建に向けた取り組みの一環
> 財政再建に向けた取り組みの一環
> 財政再建に向けた取り組みの一環
何のための消費税増税だったのだろうか。
- 692 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:37:00.40 ID:w+9gJsuj0
- みなさんは、バックパッカーってご存知でじょうか?
行き先を決めず低予算で
バックパック(リュックサック)を背負って
世界中をたびする移動する人達の事です。
バックパッカーはバスや列車などを使い
地元の人が使う様な屋台でご飯を食べ
1泊数百円の安宿に泊まって旅をするので
スーツケースよりバックパックが便利なんです。
そんな1日500円で生活し5年間海外を放浪し
帰国後起業し、年商10億円の会社を作ったという方が
世界中を旅し続けて、やっと見つけた!
"永遠の夏休みを手に入れる方法"
を公開しています。
⇒http://yururich.mustsee.jp
- 693 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:37:12.68 ID:i5OKO6QM0
- 偽装ナマポを探し当てた人に
懸賞金はどうよ
- 694 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:37:24.34 ID:pBBqRZAyO
- >>578
マルクスは資本主義を、資本家による労働者からの搾取としている。
一方、共産主義では資本家による搾取は無く、労働者に分配される。
配当に課税した場合、本来資本家が搾取できたはずの利潤が労働者に分配されてしまう可能性が
高まってしまう。
日本は資本主義の国だし、この板でもサヨクアカの撲滅は重要と言われている。
資本家がより搾取できる資本主義を実現するために、配当課税は不味いことがわかる。
- 695 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:37:30.66 ID:T9tt68oG0
- >>688
スレタイにもちゃんと、「一人」1万円
って書いてあるのに、なんで総額の話持ち出す人がちらほらいるんだろう
- 696 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:37:38.76 ID:q1gmI9u40
- >>606
1000万の中古マンションにだって固定資産税あるのに甘えんな
- 697 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:37:41.62 ID:dqFAoyaY0
- >>672
最初から課税で良いよ。
- 698 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:37:42.50 ID:PxSNXmyc0
- 安部は一体日本の何を取り戻したいのか
- 699 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:37:46.40 ID:WzRNGgHw0
- 下痢野郎いいかげんにしろや
- 700 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:37:47.00 ID:BfPQak810
- 政治家の数、減らせよ
- 701 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:37:49.36 ID:ROKlICag0
- >>690
叩かれるのはマレなんだよな
国の方も各組織、地方も各処それぞれ色々やってんのに・・・・
- 702 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:37:57.23 ID:nVXzTlfb0
- 対象になるような店の客層じゃない様な人が文句言ってて笑えるな。
- 703 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:38:01.39 ID:pvYw163pO
- 自分には関係ないからどうぞと言うやつと選挙の投票に行かないやつは似てるな
- 704 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:38:04.48 ID:zim9SB1C0
- フルーツの盛り合わせで5万とか払っている
金銭感覚の無い客ならへとも思わないだろうな
ココイチや王将で1万食べる奴なんか今だにお目にかかったことが無い
1人1万はすごい量の食事だぞ
- 705 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:38:05.53 ID:La1P126d0
- 累進課税を戻して
宗教法人に0.1%でも課税すればこの国は再度世界一に返り咲く
- 706 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/11/30(土) 11:38:07.60 ID:kI4+y+KK0
- 山田うどんで一万円も難しい
- 707 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:38:08.70 ID:hFuGI8Ta0
- >>691
消費税は財政再建が主目的じゃなくて
増える社会保障費に対してのもの
- 708 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:38:45.67 ID:zMrmkX9C0
- >>563
結婚式や葬式のメシは一食1万円とかあるよ。
訪問先の会社で昼飯5000円から数万円まで普通にあるらしいよ。
8000円の昼弁当出す会社とかな・・・。アホかと思ったが、実在した。(´・ω・`)
- 709 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:39:19.16 ID:6NeuWEJk0
- 今は1人1万円を超えたら課税でも、これがだんだんと「八千円越えたら」とか、「五千円越えたら」とかになっていったら嫌だな。
- 710 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:39:19.29 ID:edReOjbz0
- 富裕層にはカネ使ってもらえよ。
それより税金負担してない層から徴収しろよ。
宗教とか外人とか電波とか広告とか貧乏人とか・・・
いい加減にしないと革命おこるぞ。
- 711 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:39:19.82 ID:gEHRSBfF0
- キャバクラ、ホストクラブ涙目www
- 712 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:39:22.09 ID:93gN6Ign0
- >>606
10億あたりで切るのが妥当かな
そっから下は相続税なんかもほぼ無税で超えた分は今以上の税率にする
- 713 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:39:25.30 ID:F2og4B6Z0
- >>693
ハズした時の迷惑料はどうするんだよ。
- 714 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:39:29.77 ID:lwYdFP7K0
- まあ、1万超えれば贅沢と言っても、バチは当たらんだろう
- 715 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:39:44.45 ID:Q1fV7RaP0
- またデフレにすんの?
- 716 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:39:52.79 ID:3wzYz1Qq0
- >>689
それはそれで別の意味で阿呆やな
飯屋の食品偽装に気が付かないミシュランがたよりとはw
- 717 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:39:54.92 ID:ICovfRp30
- >>695
一人一万円の食事を見たことがないからじゃね?
人間の脳は誤字や脱字や誤った表現でも
自分の知識に基づいて勝手に補正するから。
- 718 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:40:10.08 ID:yYg/fO1O0
- バカだw
- 719 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:40:12.88 ID:WGBhjYESO
- >>595
なんかモヤってたがそれだ
3万とか5万ならわかるけど。
- 720 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:40:24.78 ID:x5CD+Cpn0
- >>695
「どうせ俺から取るんだろ?」って心理が働いてるから
- 721 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:40:25.37 ID:ROKlICag0
- >>702
> 対象になるような店の客層じゃない様な人が文句言ってて笑えるな。
殆どの奴らは関係ないって風だぞ
そりゃ、単にメシだけで1回1万円なんてめったにない
俺は恐らく対象から外されないと見られるキャバクラ好きだから
非常に戦々恐々だが・・・・
- 722 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:40:26.71 ID:aJIn7utK0
- 金持ちの使ったカネが回らないなら
課税するしかないだろ
- 723 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:40:33.51 ID:5UWO5i/C0
- なにこの頭が悪そうな政策はww
- 724 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:40:33.83 ID:ANkXe5xp0
- 偽装食材に新規課税じゃ行くのためらうな
- 725 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:40:37.67 ID:OWISN+NN0
- この手の税はまわりまわって庶民の負担って
決まってるんだけど
- 726 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:40:40.56 ID:bwcqNsav0
- デパートで購入も他店のディスカウント店より課税とか
- 727 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:40:44.45 ID:8WU5tJKe0
- 料理飲食等消費税そのものじゃん。
次は娯楽施設利用税かけようぜ。
物品税もいいな。
別に悪くないぜ。30年前に戻るだけじゃん。
3ナンバーはめちゃくちゃな重税ね。
- 728 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2013/11/30(土) 11:40:48.93 ID:m3YkBL6R0
-
>>707
それは詭弁
- 729 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:40:53.61 ID:PHZYlgvv0
- アクア800円とかのせいで1万円のライン超えちゃったりすると面白くないだろうなぁこれ
テーブルチャージとか深夜料金はどういう扱いになるの?
- 730 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:40:54.45 ID:PWjvy8y70
- たまにホテルでランチぐらいの俺には関係なさそうだな
2000円代からあるような所しかいかないしw
- 731 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:40:57.36 ID:x4LI0cdx0
- 消費抑制策が捗りますな。
- 732 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:40:58.02 ID:Uin2J6Nr0
- 庶民でもちょっと外食すれば1万円超えるだろ
それに、国会議員や官僚は全部経費にしてしまうから無意味
- 733 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:41:26.70 ID:TpVu1RfRP
- 税金を増やす前に ちゃんと使われてるのかを取り締まるようにしないとなぁ
穴の開いたバケツに水いれてるようなもんだろ
- 734 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:41:33.97 ID:FyEkNW3g0
- 飲食店は「アクア税」導入すべきだな
水代800円w
- 735 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:41:36.28 ID:QLYvjdRXO
- だから富裕消費税を導入しろと言っている
とりわけ外国産高級車なんか500%課税でいいよ
あと過去に物品税対象のものも、高率課税したらいい。
それでも、高率課税の日本で所有する事をステータスにする富裕者も居るから大丈夫だ。
あと海外遊興渡航税として、海外旅行する人間に高率課税すればいい
海外にまで捨てる金があるんだから、ドンドン課税していい。
- 736 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:41:42.69 ID:RXvK8PG30
- おせち料理はモロ課税対称になるな。
バードカフェのおせち料理に税金とは胸熱だな。
- 737 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:41:46.63 ID:74ZNUyzp0
- >>659
その金額の根拠は料理代じゃなくて場所代だったりする
- 738 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:41:49.46 ID:BUtcEXJg0
- こういうスレをみると景気回復を実感する
アベノミクス万歳自民党万歳
- 739 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:41:54.48 ID:xvFjB0Xv0
- 安倍ぴょん「おもったより儲からないな。よし!明日から一人500円以上の食事で課税!
↑絶対こうなる
- 740 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:42:19.91 ID:3V0e0H210
- 飲食税のあった昔から、飲食店は客の人数を改ざんして一人あたりの
飲食費をごまかし、客からもらった税金を税務署に納めないという
脱税手口がある。
これは税務調査に入らないとなかなか摘発できない。
- 741 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:42:32.40 ID:lsN7IJB+0
- 俺すげえこと思いついちゃった。
実際食べる人数のほかに何人か座らせとけば税とられねえw
- 742 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:42:33.60 ID:0VWJyogTi
- 企業の内部留保になる金を使える層に使わせるインセンティブを与えて、税金を取って、庶民の雇用や所得を上げる仕組みを作っているのに反対!反対!って。
少しはかんがえろよ、お前らw
- 743 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:42:33.73 ID:Ge4vOvKO0
- >>684
そりゃ、貯金の段階でも所得税等々取られて、更にだもの。
何回税金取ってるんだよw
- 744 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:42:34.03 ID:3wzYz1Qq0
- キャバクラなんて半分以上はリザーブ代じゃねぇか。
- 745 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:42:41.47 ID:BykNag0V0
- フレンチやイタリアンのレストランのディーナーなら1万は軽く超えるしな。
そんなディナーを富裕層ばかりが食べてるわけでもないし。
富裕層に課税するシステムとしては、イマイチだな。
- 746 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/30(土) 11:42:42.63 ID:8AP7444M0
-
「結婚式が・・・」とか言ってるやつもいるが、
結婚だって、あんなものは早くなくなった方がいいのだから、
全くもって理由になってないのである。
- 747 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:42:50.41 ID:9/8jcxvw0
- >>715
一人当たり8000〜9000円を消費できる社会を目指せばデフレになんてならないだろ
今どきの普通の飲食店なんて3000~4000円ぐらいのもんなんだから
- 748 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:42:52.64 ID:/XmByKWyP
- 金持ちに嫌がらせする国はいずれ国自体が貧しくなっていくよ
- 749 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:42:53.93 ID:ebvCqoTf0
- >>704
結局、1万って線引きは何ですか? というな。 アホ安倍の考えそうな事だよ。中身の無いゲリノミクス
- 750 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:42:55.10 ID:pS1Wlf2/0
- >>687-688
ところが「東京価格」というものがあってだな。トンキン人の見栄と自慢話で
成り立ってる。一流ホテル料亭は別として、今でも外食は1、2割高いのだよ。
ざる蕎麦が\800-\1000なら東京以外では即潰れてる。定食4人なら一万越える。
- 751 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:42:59.24 ID:8WU5tJKe0
- 料理飲食等消費税も免税点で一回会計する裏技があったよね。
- 752 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:43:07.92 ID:LLqAoG120
- そんなに悪い案じゃないと思う。払ってもそんなに痛くない人たちだろうし
- 753 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:43:08.05 ID:BfPQak810
- キャバクラも飲食店だ
- 754 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:43:17.09 ID:DppL6Uqv0
- バブルのころは7500円以上だったかなあ
- 755 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:43:18.21 ID:saYrDYXgO
- いや13,000〜15,000円くらいからだろ
- 756 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:43:33.05 ID:pPvevgr90
- >>662
固定通信回線は、先にNTTに10万円近い金を払っているぞ。
その後に国はNTT株式を売却している。国民の財産で儲けたんだ。
それよりも、国民の共通財産である電波帯域を使う携帯電話通信
の方が資源を浪費している。高額な携帯電話契約に課税するべき。
- 757 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:43:38.68 ID:/ZpuJQki0
- カツカレーも課税にしよう
カレーライスだけなら非課税
- 758 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:43:42.79 ID:DRHK+Jyu0
- ま〜た社会主義政策か
アホ丸出しだな
- 759 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:43:48.52 ID:zim9SB1C0
- >>729
王将にくればテーブルチャージも必要ない
しかもテーブルチャージは食費じゃないし
- 760 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:43:58.14 ID:Uin2J6Nr0
- 税金なんか取らずに国会議員の給料を年間で500万円にして経費は全てカット
官僚の給料を300万にして残業代全額カットにしてしまえばいいだろ
そもそも官僚や国会議員は遊んでるのに金もらい過ぎ
- 761 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:44:03.57 ID:QvLBSd7P0
- いいんじゃね?
1万円以上の飲食する奴なら数百円の課税は気にしないだろ
- 762 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:44:08.85 ID:5Ht7nVY+O
- (´・ω・`)期間限定で消費税ゼロにしたら国内消費一気に上がって金が回るよ
- 763 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:44:12.64 ID:s7Q44LWa0
- 細かいことせんと所得税と固定資産税を上げりゃいいんじゃねぇの?
- 764 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:44:26.85 ID:ROKlICag0
- >>729
当然、お客様の御飲食代に含めさせて戴きます
>>735
それやったら、本気で資本主義を支える、「ムダな消費」が沈没じゃん・・・・
まあ、上の方の熊五郎さんみたいに、
過度の消費は悪として捉える一種の価値観から
それ唱えるなら、まだわかるが、
ミクロの観点なら、高額品の売り上げが下がるだけで税収も伸びんだろw
- 765 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:44:26.92 ID:xPiTtlLd0
- 上客から税なんて取れるか?
上客気取りの奴は大声あげて踏み倒そうとするだろうし
- 766 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:44:33.41 ID:WgX6JboC0
- 政治家は素人でも出来そうだな。
今の政治家は完全に官僚にバカにされてる。
アベちゃんなんて官僚の操り人形
その他バカなおじさんがこうゆうくだらないことを考えてる。
- 767 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/11/30(土) 11:44:35.99 ID:kI4+y+KK0
- 王将でアルコール込みで飲み食いしても一万いかない
- 768 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:44:41.22 ID:gKrUh5xM0
- バカでも出来る増税
バカでも出来る政治家
バカでも出来る官僚
- 769 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:44:43.36 ID:Ge4vOvKO0
- >>684
一度、接待パーティとか行ってみな。
金持ちってお金使わなくても、接待等々でお腹一杯になってるのが解るから。
- 770 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:44:49.11 ID:6jgT1z3K0
- 一部軽減税率は出来ないという一方で
一部加重税率は出来るという滅茶苦茶w
- 771 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/30(土) 11:44:51.84 ID:8AP7444M0
-
「良からぬもの・下らないものに課税する」という話であって、
「富裕者に課税する」という話ではない。
- 772 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:44:57.54 ID:LS9XnH1H0
- こんな税金の対象にならないから別にいいじゃなくて
分けわかんない税金がつもりつもってくるのが怖い
- 773 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:45:08.09 ID:pYImE3Ip0
- 学校法人や医療法人はともかく、宗教法人に課税しない理由が全くわからない。
- 774 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:45:12.56 ID:v21M93Xe0
- 独り一万円以上とかアホか
客数なんていくらでもこまかせるは
考えたやつアホだろ
アホ
- 775 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:45:16.26 ID:7Ux0nHnr0
- これは良い増税
- 776 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:45:20.53 ID:pe5TljE60
- 無職税と生活保護税作れよ
- 777 :屋形 ◆lpI/g6ccJ7rh :2013/11/30(土) 11:45:41.73 ID:K5+Ph/QD0
- むしろ五千円以上からでも良いと思う
- 778 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:45:42.71 ID:d31QCMKk0
- 在日税
通名税
特別永住権税
パチンコ税
これらもよろしく
- 779 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2013/11/30(土) 11:45:46.10 ID:m3YkBL6R0
-
消費税増税を決めた中では、さすがにバカに見える政策。
消費税増税を決めた中では、さすがにバカに見える政策。
消費税増税を決めた中では、さすがにバカに見える政策。
消費税増税を決めた中では、さすがにバカに見える政策。
消費税増税を決めた中では、さすがにバカに見える政策。
消費税増税を決めた中では、さすがにバカに見える政策。
消費税増税を決めた中では、さすがにバカに見える政策。
- 780 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:45:46.67 ID:ICovfRp30
- 本音をいえば、一万円だと俺も対象者になっちゃうので
五万円ぐらいにしてくれませんか。
一人あたりじゃなく、総額五万円でいいです。
忘年会とかも課税対象。
俺三人以上で食事することないし
- 781 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:45:53.94 ID:xvFjB0Xv0
- >>770
それに尽きる
この下痢野郎、暴動でも起きて殺される直前まで
自分のキチガイさ加減に絶対に気づかないだろうな
- 782 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:45:59.98 ID:J5vcfnDe0
- しかしこういう動きを見ると一つだけ断言できることがある
タバコ税はまた近々上がるw
- 783 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:46:02.24 ID:mGbfeI6I0
- 結婚披露宴\(^o^)/オワタ
- 784 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:46:08.03 ID:ebvCqoTf0
- >>761
問題は、1万ってー数字を何処から出してきたのか? という話だな。 アホ安倍政権は死ねばいいと思うよ
- 785 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:46:12.43 ID:ArFvHZnw0
- しかしおまえら自分以外から取れってだけだな
- 786 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:46:15.08 ID:wRKnpVV+0
- Wifiスポットなんかの公共通信環境を地方の税収に組み込めたら自治体があちこちに作りまくって便利に成るのになぁ
- 787 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:46:19.98 ID:pBBqRZAyO
- >>702
そういう店の皿洗い、原料売り込んでいる八百屋さん、テーブルクロス洗ってる洗濯屋さん。
ホテルや高級店によくある、後ろの尖った黒い卓上ボールペンの営業マン。
幾らでも関係者はいて不思議ないよ?
- 788 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:46:20.95 ID:MvE5pr/Z0
- 消費税5%→消費税8%
×3%の増税
○60%の増税
- 789 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:46:22.94 ID:o+QQJEAM0
- おまいらに関係ない話題なのに盛り上がってるなw
どうせおまいらは牛丼とかマックくらいしか食わないだろwww
- 790 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:46:28.07 ID:qwYg15b0O
- 1万円を超えた場合って言ってるのに9999円って言ってる奴
- 791 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:46:28.35 ID:zN4vBC0l0
- 入浴代は無税ですか?
- 792 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:46:41.64 ID:6NeuWEJk0
- >>595
うん。
まさにそれだと思うよ。
- 793 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:46:41.73 ID:VAw25zV/0
- つか、これ出来るなら食料品減税とかできるんじゃねーの?
- 794 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:46:43.54 ID:jN1aYmyHP
- こんなもの課税したって税収効果は微々たるもの。
いかにも「自民は金持ちから取ってますよー」というパフォーマンスじゃん。
- 795 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:46:46.26 ID:MAr7ChNy0
- 9900円コースとかが流行りそうだな。
- 796 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:46:51.92 ID:f5Xy1fomO
- うむ
これはいいと思う
今までなら10000円使ったら500円の消費税だったものが
再来年には1000円+贅沢税の重課税になるわけだ
そうじゃなきゃ少子高齢化がさらに進む日本が持つはずないだろうし
政府がまともに使うの前提だけどな
しかし年収910万円以上の高校授業料無償適用外はやめてやったほうがいいと思う
- 797 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:46:52.82 ID:1fAdKe0j0
- 一人2万円からにしてくれ!
1万円だとミドルクラスが引っかかり過ぎるだろ
あとは貯蓄税、吝嗇税なんかを作ってカネを揺さぶってくれ
- 798 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:46:58.70 ID:3c6O4WJ50
- >>733
日本の税金はむしろ無駄遣いされなさすぎて問題な面もあるよ
信号機や高速道路などのインフラが老朽化して崩壊してたり、中小企業の採算割れの入札が横行してたり、公共投資への予算もイギリスを下回ってしまってるし、
チョンみたいな文化振興への税金も日本は及び腰になってる面もあるし、あまりにも予算が下りないせいで日本の経済政策が停滞してる面もある。
というか日本では賄賂などが起きないよう、にこの面だけはギチギチに法律で縛り上げてるから、想像に反して1円も無駄使いさせない制度になってたりする
- 799 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:46:59.20 ID:OyxGcGe40
- >>8 で終わってた
- 800 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:47:13.05 ID:zim9SB1C0
- 困るのは水で800円も取る川越の店みたいなぼったくり店じゃないの
- 801 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:47:16.12 ID:WgX6JboC0
- >>768
官僚はバカじゃできないだろ。
財務省は増税したい
アベちゃんはお腹壊したくない
この利害が一致するから増税
- 802 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/30(土) 11:47:16.21 ID:8AP7444M0
- >>773
それが理解できないのは、お前が「馬鹿で下劣な人間だから」であって、
普通は当たり前すぎるから説明を求めるやつもいない。
「上」から「上納金」を取るというのは不可能なのは当然の話である。
そういうのがわからないから、ネトウヨや左翼は駄目なのである。
- 803 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:47:17.52 ID:7BzD6nVu0
- 消費税導入前は、高額(1万円以上?)の飲食に「料理飲食等消費税」が
かかってて、10%上乗せだったので、あまり抵抗はないが。
- 804 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:47:20.87 ID:20C7dPoGO
- 欧米で普通にやっている基本食品減税をなぜ日本は出来ないのか分からん
- 805 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:47:23.37 ID:SWrWnYNCP
- 1万なんて生ぬるいだろ
外食したらでいいよ
- 806 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:47:26.81 ID:2wfryQWEi
- 困った時の増税だな
税金をなんだと思ってるんだろう
政治家は偉いだのなんだのじゃなく、国民の代表だってこと‥書いてて虚しくなってきた
- 807 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:47:28.65 ID:sztawutBi
- ”飲食代”ってのがポイントだよな。
”サービス代”は含まれないんかね。
メニューの料金は下げてチャージでぶん取る店とかでるかな?
1人1回1万円なんだよね。
9000円の段階で分割で会計すれば問題ないんかな?
店側が1人で1万5千円の食事をしたとしてお客から高額税の代金を貰いました。このお客は2人だったと申請すればお店は脱税できるんかいな?
議論の段階だからいろいろ提案してるんだろうけど無理だろこんなん。
つーか、最近は税とることばかり議論してね?アベノミクスは失敗に終わるよ。
規制緩和や減税や社会保障についても”一緒に議論して話題出さないと駄目だろ。
- 808 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:47:30.22 ID:Y88R0r920
- これって、消費税込みで1万超えたら課税されられるのか、それとも税抜き金額が1万超えたら課税なの?
税込みでの課税なら、またまた2重課税で、税金取り過ぎだと思うが。
車。ガソリン、酒、煙草みんな2重課税。ほんと税金取り過ぎなんだよ、糞自民は
- 809 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:47:32.14 ID:WQwITc14O
- うん、いいなコレ
- 810 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:47:36.52 ID:PtYZKqZg0
- >>676
おかしいなあ、25年前までは、行われていた制度なんだけどなぁ
その後、公務員も減ってないようだし、コンピューターも発達したのに人員足りなくなるのかー
- 811 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:47:41.32 ID:ROKlICag0
- >>782
タバコに関しては、もう打たれなれた・・・・
つか、マルボロから、半額のechoに最近換えたりしたw
あと800円ぐらい耐えるぜ・・・・
- 812 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:47:43.17 ID:NkknrU7lO
- つうか昔もあったやつだよなこれ
復活するのか
(´・ω・`)
- 813 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:47:54.94 ID:VZtEbZ/+0
- 不況なのに財政再建って
アホだなぁ
- 814 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:47:56.52 ID:lhYGLgyX0
- まじかよ貧乏人の年に一度の楽しみとかまで課税するのか
- 815 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:48:02.04 ID:xPiTtlLd0
- >>666
富裕層課税などと謳うからには、接待にだけ課税することで
余力の少ない個人ではなく企業にのみ負担を求めるという方向は
なかったのかな。
- 816 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:48:04.66 ID:CaENlaha0
- 消費税があるんだから、金の流れを止めるような今回の政策はアホ丸出し。
ともかく金を流れるようにしてそこに水車を置くこと、国内で還流させること、この二点。
つまりAmazonなどへの課税が効果的。
- 817 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/11/30(土) 11:48:04.74 ID:kI4+y+KK0
- >>785
税金払った分をポイント制にして お金じゃ手に入らないものを
得られるようにするとかがいいとは思う たとえば嵐の席の確保
権とか 某アイドル連中の握手券とか
- 818 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:48:07.11 ID:T4xLM/oS0
- ひとり一万ってコース料理とか?
普通あまりたべないね
- 819 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:48:07.39 ID:zOsJeAYs0
- 自民党迷走中だなw
- 820 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:48:21.04 ID:xvFjB0Xv0
- 安倍ぴょん「でもミャンマーには先日、気前よく6000億円寄付してきました(借款ではなく寄付。実話)」
- 821 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:48:22.79 ID:ArFvHZnw0
- >>787
それ客層か?
- 822 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:48:28.27 ID:ebvCqoTf0
- >>800
アノ店でも1人1万は行かなかったんじゃないか? どれだけアホ法案なのか ってー事だ。
- 823 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:48:38.78 ID:9/8jcxvw0
- >>782
たばこ税は喫煙者が減ることで医療費抑制につながっていいんじゃ
増収というより喫煙者自体を無くす目的だと思ってる
- 824 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:48:45.70 ID:Z+R4KHgV0
- 1万円でいいんじゃねえかな。
政治家の会合の場所がわかるだろ。
それを嫌ってむかしあった同等の制度をやめたんだが、
今復活させたらビッグデータ処理でもっといろいろとわかるようになる。
- 825 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:48:54.23 ID:QLYvjdRXO
- >>764
無駄の消費を富裕者に特化させる方が無駄
1人の購買者より百人に購買者を増やす。
- 826 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:48:56.81 ID:8WU5tJKe0
- 日本なんか新円切り替えや財産税で国民の資産を奪った税金前科国家だぜ。
困れば何でもやるぜ。
- 827 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:48:59.31 ID:dj2Ct7rG0
- そんな事より宝石とか贅沢品に課税しろよ、馬鹿じゃないの?w
- 828 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2013/11/30(土) 11:49:00.88 ID:m3YkBL6R0
-
消費税は、贅沢をすればするほど、多くの税金を払うことになる累進的要素がすでに含まれてます。
消費税は、贅沢をすればするほど、多くの税金を払うことになる累進的要素がすでに含まれてます。
消費税は、贅沢をすればするほど、多くの税金を払うことになる累進的要素がすでに含まれてます。
消費税は、贅沢をすればするほど、多くの税金を払うことになる累進的要素がすでに含まれてます。
消費税は、贅沢をすればするほど、多くの税金を払うことになる累進的要素がすでに含まれてます。
消費税は、贅沢をすればするほど、多くの税金を払うことになる累進的要素がすでに含まれてます。
消費税は、贅沢をすればするほど、多くの税金を払うことになる累進的要素がすでに含まれてます。
- 829 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:49:12.55 ID:Uin2J6Nr0
- 公務員税と国会議員税を作って給料の7割を納めさせれば?
どうせ公務員官僚たちは普通に1000万超えるし、事務次官クラスら2000万
超えてるだろ国会議員も2000万以上出しな
雑魚でも出来る政治なら国会議員いらないしな
- 830 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:49:15.36 ID:wRKnpVV+0
- 観光ツアー税とか作って年寄りとか中国人観光客から搾り取れ
- 831 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:49:19.38 ID:T9tt68oG0
- 正直、諸悪の根源は株式配当だと思う
企業の増えた収入分そっくりそのまま株式配当が増えてるだけで給与が増えてない
http://www.asyura2.com/bigdata/up1/source/8135.jpg
- 832 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:49:21.83 ID:o+QQJEAM0
- おまいらに関係ない話題なのに盛り上がってるなwww
どうせおまいらは牛丼とかマックくらいしか食わないだろwww
- 833 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:49:27.58 ID:LS9XnH1H0
- >>794
1万円以上の食事をしたら金持ちって
政府が認定するのはおかしな政策じゃないかなぁとはおもうけどw
大きなお世話すぎるw
もう共産主義でいいんでなかろかみたいな気になるw
- 834 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:49:28.39 ID:VdZn5HIkP
- なぜか大反対の庶民の味方の民主党社民党共産党テレビ新聞
- 835 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:49:30.10 ID:90mUfG/30
- 相続税を貯めてるから散財出来んのよ
食事は経費で落ちるけど生活レベル上げると人間ダメになる気がしてね
- 836 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/30(土) 11:49:32.88 ID:8AP7444M0
-
資本主義というのは、「儲けたら再投資する」ことを言うのであって、
このような「浪費」はまさに忌むべき対象である。
- 837 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:49:42.52 ID:qRNsfV0d0
- >安倍晋三政権は来年4月の消費税率8%への引き上げを決定し、赤字国債で補っている社会保障費の財源とする
いつまでこんな大嘘つき続けるんだろうな
- 838 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:49:43.26 ID:jbkO+3jP0
- 所得税の最高税率上げればいいだろ
あほか
- 839 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:49:48.35 ID:/VAqw7FXP
- 一万円とかワイン頼んだらすぐ行くじゃん…
寿司屋は酒なしでも一万は行くし
二万円からにしろ
- 840 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:49:50.58 ID:ICovfRp30
- 子供連れだと子供に500円のお子様ランチでもくわせれば
大人はその分いいもん食えるわけですね。
一人頭の平均額が下がるから。
- 841 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:49:51.45 ID:ROKlICag0
- つか・・・・
第 3 の 矢 と は な ん だ っ た の か
- 842 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:49:51.79 ID:MoQ2nCxO0
- これは賛成。もっとやれ。
- 843 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:49:57.95 ID:u/199nR50
- ロクに働かないで税金も滞納してる奴にかかるコストってすごいよ
それに引き替え真面目に働き高収入で高額納税してる人は気の毒になる
払わない奴に限って窓口で暴れたり罵倒したりしてくる
税金踏み倒してトンズラして
仕方なく差し押さえすると大騒ぎだ
- 844 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:50:04.06 ID:BfPQak810
- 日本は頼まなくてもどんどん金をくれる国って言われてるな…
そろそろスネ夫政策も見直せばいいのに
- 845 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:50:04.65 ID:Hd7wy8XF0
- 外食で1万超えるのは旅館の夕食と冠婚葬祭位だから1万からならいいかな
5000円は飲み会で超えちゃうからちと辛い
忘年会新年会シーズンとか考えるだけで嫌になるw
- 846 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:50:09.54 ID:7BzD6nVu0
- 昔の「料理飲食等消費税」(料飲税)だろ。
消費税導入前は当たり前の税金だったし、別に1万円の飲食に10%上乗せは
そんなもんだと思ってた。
あまり抵抗ないだろ。
- 847 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:50:09.72 ID:/XmByKWyP
- 金を使わないで政策で税収が増えるわけないだろ
- 848 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:50:10.08 ID:sIXmCNEkO
- 累進課税を前に戻せよ、自爆かもしれないが今より下に流れるはず。
- 849 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:50:15.21 ID:BtFDON6l0
- 一人一万なんて俺の様な庶民では、キャバ行くかフランス飯行ってワイン入れるか、後は焼肉行くか、料亭やクルーズでお接待するときくらいしか無いわ
- 850 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:50:23.36 ID:g3kpLp1P0
- こんな子供だましw
所得税と相続税の累進強化しろよ早く
- 851 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:50:25.71 ID:Fww3YNxM0
- 軽減税率や低所得者対策は一向にやる気無い割に増税だけはいくらでも引き出し開けてくる
そもそも一万て庶民ですら届く範囲だし本気の増税強行しかやってないだろこのゴミ党
- 852 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:50:41.28 ID:ebvCqoTf0
- >>823
タバコ吸わせてさっさと逝って貰った方が得策なんじゃねぇのかな? 減ってるのか?医療費w
まだそんな事言う輩が残っていたとはねぇ・・・
- 853 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:50:41.71 ID:pPvevgr90
- >>735
ブラジルみたいに金融取引に課税すれば無駄な金のやり取りが減る。
海外への資金移動にも課税だ。
孫受け、ひ孫受け企業は、実質外形標準課税で成り立たないから。
親会社が、孫会社だった社員を直接雇用しなければならなくなる。
- 854 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:50:48.30 ID:iGwwLbKn0
- まずは不要議員の処分からお願いしたい
空き菅みたいなやつに多額の給与与えてあいつは日本のために何かやってるのか?
議員達のその年の実績と資産を毎年公表して、国民投票で解雇できるようにしろよ
- 855 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:50:55.47 ID:tA/4YvFK0
- 生活に必要な食材の消費税率を下げて(無税にする国も多い)
贅沢品から税金を獲るっていうのは
世界的傾向だろ
- 856 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:50:58.93 ID:nJP63MLe0
- パチンコの交換税で5割くらいもっていってくれ
- 857 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:51:04.02 ID:Z+R4KHgV0
- >>841
庶民層へのとどめの矢
- 858 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:51:25.22 ID:MAr7ChNy0
- >>840
平均されるわけじゃないだろう
- 859 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:51:31.63 ID:l0/8YvAs0
- 増税よりも、お金を使いたくなるような政策をやってくれよ
- 860 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:51:37.37 ID:9/8jcxvw0
- >>825
ほんとそうだよな
数百万を苦も無く払える奴を優遇するより、
数千円を苦もなく払える層をを増やす政策が必要だよな
- 861 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:51:45.98 ID:8kfWejuE0
- >>1
税収入を上げるには@消費増税を止めてデフレから脱却。A国税庁と社保庁を一緒にする。Bマイナンバー
制度を導入。
@とAは財務省が絶対に応じない。デフレから脱却すればGDPがプラスになる。GDPが1%プラスなら4兆円
の税収。2%なら8兆円。(逆の場合は1%4兆円のマイナスだ。
国税庁を離さないのは「国税査察権」だ。これでうるさい議員やマスコミを黙らせることができるからだ。
ちまちました税収源を探すより@〜Bを実行しろ。すぐに60兆円の税収になる。シロアリ退治が必要だ。
ドジョウ野郎。もう一度ビールケースに立って演説しろ。
- 862 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:51:46.24 ID:KqIZZIij0
- これはあれだろ?食料品に対する軽減税率を1万円以上の外食にはかけないって話だろ?
まさか10%の消費税取りながらさらに追加の税金を取るとか馬鹿なことは言わないよな?な?
- 863 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:51:47.03 ID:ELwVH//s0
- 未だにキャバクラの良さがわからん
- 864 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:51:59.30 ID:o+QQJEAM0
- >>831
じゃあ君も株買えばいいじゃんw
配当利回り3%以上の株もごろごろ転がってるよw
- 865 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:52:05.70 ID:kxYMwnRkO
- 高級飲食店死亡プラグだな
- 866 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:52:06.64 ID:3c6O4WJ50
- >>831
ちなみに労働者数は20年前の倍くらいになってるんだよな(何百万人か忘れたが、マジで倍になってる)
とにかく低給料で大量の労働者を雇えば、労働搾取できる金額が大きくなる!というのを大企業が憶えてしまったのが、諸悪の根源
- 867 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:52:29.79 ID:zMrmkX9C0
- あ。そうか、これは麻生がゆってた、貧乏人は結婚すんなの意味かもな。(´・ω・`)
・・・。ふう、ステマだわー。完全な財務相のステマだわー。
- 868 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:52:44.73 ID:t+UZeMnP0
- 「飲食」だから酒込みか〜。
料理を6〜7千円程度で考えるとすぐに超えちゃうなあ。
酒税+消費税+これで、どんだけ多重課税するつもりだよ。
- 869 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:52:47.67 ID:KjFrlA7c0
- いいんじゃない?
これなら遊ぶ方も粋ってもんだ。
- 870 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:52:49.08 ID:ROKlICag0
- >>825
だったら、同時に富裕者の手元や足元や銀行口座や株式会社の口座に滞る
資産を何らかの形で移転させないとw
高額消費への課税じゃ無理よ、それ
- 871 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:52:57.15 ID:hgbPadJe0
- 一万なら庶民は年に数回あるかないかだし
問題ないけど、累進課税元に戻す方が税収は大きいだろうね
- 872 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:53:06.69 ID:nhtrvOh50
- こんなところから取らないで宗教法人と海外法人で税金納めないとこから取れるように法改正しろ。
- 873 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:53:07.63 ID:ZrGtGxjo0
- 税収の支出内訳見ると完全に公務員様の給料捻出の為って判るからなw
江戸時代だって世界最高の都市と言われる江戸なんて殆ど税金とって無かった。
- 874 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:53:25.74 ID:Z+R4KHgV0
- >>865
本当は一人頭の総額とかじゃなくて、800円の水とかに課税してほしいんだがな。
- 875 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:53:27.19 ID:Wsi0htfB0
- それが地方税になるならいいと思う
- 876 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:53:31.71 ID:T9tt68oG0
- >>864
そんな金ねーから貧乏なんだろう
株式配当が増えてるって事は、金持ちの間でしか金が回ってないって事なんだよ
中間層以下にその循環を持ってこないと意味が無いわけで
- 877 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:53:36.25 ID:pUjirYki0
- じゃあ、消費税複数税率でいいじゃんw
- 878 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:53:50.28 ID:/XmByKWyP
- 左翼が喜ぶ政策は国を滅ぼす
- 879 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:53:53.82 ID:pS1Wlf2/0
- >>818
価格表示の無い高級店(一見お断り)みたいな京都料亭は別として
\3500-\7500(\8000)-(壁)-\12000 みたいな感じかな。¥9−
¥4−は日本人の嫌いな数字だから嫌われる。(\9800は別だが。)
- 880 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:53:58.36 ID:s8fyaPmY0
- これは許す
- 881 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:54:00.03 ID:JDWUvmQo0
- >>852
受動喫煙で、吸わない人まで殺すからダメ
http://sugu-kinen.jp/office-kinen/knowledge/passive-smoking.html
- 882 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2013/11/30(土) 11:54:11.44 ID:m3YkBL6R0
-
反日税なら大歓迎 ww
中国と韓国に関わるすべてのキャッシュフローに税を科そう。
- 883 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:54:22.19 ID:x4LI0cdx0
- >>702
自分が対象にならないと文句言わないなんてそれこそ愚民だろうが。
- 884 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:54:39.64 ID:Z9dg3S4V0
- >国の借金残高は9月末時点で1011兆円に達し、先進国の中で最悪の財政状況にある
いや別に、それどうってことないでしょ
国債の95%は国内で消化されてるわけだし
日本は、いぜんとしてデフレ状態だし
当然、通貨発行権あるし
国の借金が、どれだけ増えようが
日銀が買い入れして終わりだしね、どうってことないのよ
- 885 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:54:41.20 ID:CyZ9wh4n0
- 特消税復活か?俺みたいな貧乏人には関係ないからおk!
ついでに、500万以上の車には15%の消費税とか
一般人が買えないような金額の物には物品税復活させろよ〜!
- 886 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:54:41.32 ID:nVXzTlfb0
- 場末のスナックでボトル入れて一万超えるーみたいな連中はさておき、
一万超える飲み食いする人間が数百円位の負担なんて気にしないぞw
例外として大阪人だけは気にするかもしれんがw
- 887 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:54:46.54 ID:tA/4YvFK0
- 公務員様の給料捻出っていうのはまさにそのとおりだけどな
公務員様の給料と年金と退職金な
- 888 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:54:47.56 ID:qMZIp9xn0
- どんな税金でもそうだけど税率を低くして税収をあげようとか思わないのかね
- 889 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:54:48.21 ID:9/8jcxvw0
- >>852
すぐに死んでくれるんならいいけどな
体壊してから禁煙したり病院行く奴とかやめてほしいわ
- 890 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:54:49.81 ID:QLYvjdRXO
- >>853
課税の目的が、再配分を促し、かつワークシェアリング要素を持たせる事が一番肝要だと思うから
それがいいね
- 891 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:54:50.23 ID:o+QQJEAM0
- >>876
数万円から買える株も沢山ありますがw
- 892 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:54:57.42 ID:ROKlICag0
- >>846
ごめんなさい 消費税導入の頃は小中学生だった私たちには
とてもじゃなけど抵抗がございます
いや抵抗しても、どうにもこうにもならん、もうどうしようって感じです
- 893 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:55:06.28 ID:48qNZ2BT0
- >>1
「1,000円を超えたら一律100%課税」にしましょうよ
政府も自民党も手緩すぎる
庶民からこそもっとむしり取れ、雑巾から水分が完全になくなるレベルまで
- 894 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:55:09.84 ID:Q3fW70l20
- お通し税
とりあえずビール税
- 895 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:55:09.96 ID:ebvCqoTf0
- >>881
医療費削減ってーなら尚更いいじゃん?w
- 896 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:55:10.45 ID:R4wNzODn0
- 店が殆どぽっぽ
- 897 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:55:12.95 ID:jeTrXSg30
- 消費税との2重取りになると思うんだがいいんだろうか
- 898 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:55:23.49 ID:nVADPKza0
- 飲食だけじゃなくて、高額な品物にも累進で高額税をかければいい。
1万以上は消費税に加え高額税1%、10万以上3%、100万以上5%とか。
で、浮いた税収分だけ庶民の生活に必須な商品とかにかかる消費税を下げろ。
- 899 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:55:32.34 ID:zxQMFaK+0
- 企業の交際費を経費として認めようって話なのになんでこんなに騒いでるんだ?お前ら社長か?
- 900 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:55:33.92 ID:3c6O4WJ50
- >>876
つか配当とか100万円持ってても数円から数十円とかそんなレベルだからな(一株当たり〜という表現を使うが)
配当とか無くても良い仕組みだし、ああ言うので給料分が搾取されてるのは本来はおかしな話
- 901 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:56:02.30 ID:ICovfRp30
- >>874
んー、800円の価値がないのに、払わされてる客は既に不利益を被っているじゃん。
ここは800円の水を出したやつの財産没収で手をうとう
- 902 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:56:09.00 ID:LS9XnH1H0
- >>886
一回導入したら関連する新しい税金も作りやすいし
税率もほいほい変えれるのよ(´・ω・`)
- 903 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:56:19.14 ID:UYl0Nd0zO
- そろそろ消費税の二重課税なんとかしろ
- 904 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:56:22.01 ID:DxbhTC8P0
- >>872
檀家の少ない寺とかはきつそうだが
唸るほど金がありそうな所もあるからな
- 905 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:56:36.16 ID:+/pud2+00
- >>64お前は税金収める立場になってからイ−ジス艦とかF−35を購入する資金がいるから新税賛成とかほざけよ
ナマポ受給して税金収めてない間は 高い武器を購入する為に新税が必要なんてほざくなよ
- 906 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:56:41.81 ID:8WU5tJKe0
- >>863
キャバクラよりデリヘルで基盤NG嬢を口説いて基盤に持ち込むのが好き。
容姿が劣る子のほうがNGが多いんだよな。なんか不思議。
- 907 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:56:44.32 ID:Z+R4KHgV0
- >>885
基準が難しいとかいう話があるが、
生活保護受給者の購入・保有が許されないものについて税率を上げるという基準でどうかね?
あれは時代背景によって見直しされてるそうだからそこそこ納得できるんじゃなかろか。
- 908 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:56:56.37 ID:sIXmCNEkO
- >>811
じつはBGが安いし美味い、でも、あまり売ってないんだよね…
地元のコンビニでカートンで頼むのが正楷だな。
- 909 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:57:01.44 ID:psjAuzEd0
- >>900
無茶苦茶だなw
- 910 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:57:07.76 ID:yadF4dos0
- 富裕層から税金とっても貧乏人は何も関係ないじゃん
景気が悪くなるだけだろう
- 911 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:57:11.38 ID:UeKmka850
- ま、庶民には関係ないでごわすw
高級バーとかホスト行ったらこれくらい当たり前にかかるが、そういうの行く人は懐あったかい人ばかりだしな。
フランス料理のコース食べたって一人頭5000円もしないでしょ。
序盤のレスにあった旅館がどういう事になるかだな。
宿泊食事つきだから課税対象外だとは思うが、宿泊費のうちの食事代がいくらかによっては対象になっちゃうんかな?
- 912 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:57:12.56 ID:ZbZbZMli0
- 1万円近く飲み食いしたら、いったん精算して、また、追加オーダーだせばいいんじゃないの。
- 913 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:57:13.50 ID:gwbWkvaU0
- いいんじゃねーの
五万円超える衣類鞄類靴類からも取れよ
- 914 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:57:29.99 ID:dj2Ct7rG0
- コック雇って1万以上の料理を作らせたら問題無いな、全く意味のない課税(笑)
ほんとに富裕層ターゲットしてるのかこれ?w
- 915 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:57:41.35 ID:N+mIkb4E0
- 税収の倍使う馬鹿政府に言われてもなあ。先ずは歳出半分にしろ。
- 916 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:57:45.15 ID:xvFjB0Xv0
- >>893
おまえが心配しなくとも100%そうなるよ
1万円→3000円→1000円→250円にすぐになるのは目に見えてる。
- 917 :名無しさん:2013/11/30(土) 11:57:46.18 ID:XYP49GZ20
- 旅館とかどうするんだ?
- 918 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:57:47.83 ID:ebvCqoTf0
- >>899
それはまた別の話な。 1万円〜とか、ガキかよ? 意味分からねぇよ。
- 919 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:57:50.81 ID:AoK6W/Xn0
- これでますますアマゾンが儲かるようになるだけだろう。
- 920 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:57:52.98 ID:o+QQJEAM0
- おまいらに関係ない話題なのに盛り上がってるなwww
どうせおまいらは牛丼とかマックくらいしか食わないだろwww
- 921 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:57:53.17 ID:k1woZXqF0
- とりあえず、パチンコからどんどんむしり取ってよ
- 922 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:57:53.78 ID:3bs6E8ZN0
- 良い案だと思うがなあ
俺は一生払うことの無い税金だろうしさ
- 923 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:58:02.68 ID:g1d4gMlBO
- 高い物が売れない世界にしよう!
- 924 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:58:03.96 ID:5nYMSpdU0
- 料亭大好き政治屋が自分たちが税金を支払うような政策なんかするかね??
- 925 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:58:14.80 ID:csEJvqeg0
- イケメン税はよ
- 926 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:58:28.90 ID:G92xujxB0
- 月1くらいでは1万超の外食してるから勘弁して欲しいわ
- 927 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:58:39.69 ID:Sda90H8Y0
- 官僚が接待で飲み食いする分は、無税となることが
解ってないお前らは、負け組。
- 928 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:58:56.48 ID:uC5HCwaOP
- これって逆効果じゃないの?飲食代1万円って別に金持ちじゃなくても
普通に払うしな。そういうところでケチるようになると逆に税収も減るし
経済にもいい影響を与えないだろ。
- 929 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:58:58.77 ID:T9tt68oG0
- >>866
あー、そこか
最低賃金増やしてもあんま意味無いんだろうけど、そのくらいしか対策思いつかない
- 930 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/30(土) 11:59:07.05 ID:8AP7444M0
-
500円以上にすべきだ。
100円の菓子パン1つで500キロカロリーとして、
5つ食ったら、その時点で2500キロカロリー。
1食で2500キロカロリーも取っていたら、あっという間に肥満で死んでしまうぞw
- 931 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:59:07.23 ID:o1rnfBO70
- 物品税を復活させた方が早くね?
これなら高額商品に高率の税という、極めて分かり易い課税方法だし。
- 932 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:59:18.24 ID:OWISN+NN0
- 庶民が割くう話だってのに気づかないとは...
- 933 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:59:35.43 ID:ROKlICag0
- >>899
よく読めよ どこに個人が対象外なんて書いてあるんだよ
企業の交際費の話はセットで導入して
個人からは黙ってボるが、企業への課税は甘くしますよってだけじゃねえか
- 934 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:59:48.21 ID:Z+R4KHgV0
- >>916
すき家の牛丼が250円の値引きセールやっても課税強化か
- 935 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:59:58.63 ID:lVP1DCJf0
- 個人で一万以上の食事なんか月3回位しかないからどうでもいい。皆こんな感覚だろ
- 936 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:00:00.48 ID:IadBleMF0
- こんなことするよりも、ニートから国民年金を徹底的に徴集して、所得税分の金額をニート税として取ればいい
こちらの方が公平な税負担といえる
- 937 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:00:13.77 ID:PbCrkWEF0
- 一食1000円以下の食事を取るなら税金50%とかも追加で。
- 938 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2013/11/30(土) 12:00:20.30 ID:m3YkBL6R0
-
消費税の良さは、贅沢をすればするほどたくさん払う事になる事で、
こういった税を課税しなくても良くなった点に意味がある税なんです。
でなければ、消費税の増税を認めた意味がなくなると言っても過言ではありません。
この税の発想はどうみても二重取りの発想。
税の構造として、あまりにもおかし過ぎる。
- 939 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:00:21.65 ID:tA/4YvFK0
- 世界的に格差拡大してるので
累進課税はある程度しょうがないんだよなあ
逆戻りっていうわけじゃない
再分配のほうが上手くいってたのが60年代〜70年代の日本
ただ公務員様優遇は亡国に向かうだけなんで
なんとかしてもらわんとね
- 940 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:00:22.39 ID:B/aryD/o0
- 車にもっと重税はよ。
自家用車なんて贅沢。
- 941 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:00:37.22 ID:yadF4dos0
- 取った税人は何に使うんだろうね
俺にはあまり関係ないけど増税は景気に影響を与えると思う
- 942 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:00:37.64 ID:0ATNYeAV0
- これって店がいくらでもごまかせるから意味がない。
一人で1万円でも二人できたことにできる。
政府が高級店を高級店認定マークにしてそこから徴収した方がいい。
それでも金持ちや馬鹿はこぞってやってくるから。
- 943 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:00:43.33 ID:7BzD6nVu0
- 特別地方消費税がかかる時代は、料理の代金に酒を足すと
課税対象額になってしまって、損だったとかもあったけど、
誰も気にしてなかったと思う。
- 944 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:00:51.54 ID:0VWJyogTi
- 交際費枠を拡大しての贅沢税の徴収ってモデルなら、
年1200万(月100万)の枠を与えて10%の120万の交際費税と8%の96万の消費税の計18%の税金負担させて消費をさせればいいんじゃね?
インセンティブを与えなきゃ内部留保になって市場にお金が流通しない訳だし。
- 945 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:00:54.25 ID:HzkVhMEd0
- 一人千円以上で課税しろよ
by 筆記ぃ
- 946 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:01:03.59 ID:UeKmka850
- >>931
企業や高額納税者がぶーぶー言うんでやらないんだろうな、そういう解りやすいのは。
- 947 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:01:03.99 ID:RV4HYg3g0
- 俺はニートだから別にいいけど
これ景気悪化するよね
何十万使って豪遊してたやつがいるほうがいいだろ
- 948 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:01:13.32 ID:s8J4LOWv0
- ゴチになりますも課税対象か…
- 949 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:01:15.77 ID:TNlYI1HIP
- やれやれ。
1人3000円以上でいいよ。
服にも税金かけろ。
1点5000円以上の服は贅沢品
- 950 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:01:17.16 ID:z5Foegtu0
- 物価上昇の意味を勘違いしてそうな勢いだなw
レストランで働いている非正規社員とバイトはクビだな
失業率アップ政策
- 951 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:01:26.59 ID:G9+wUvQ80
- >>18
居酒屋で10人で10万円使いました。
9人は食べた分キッチリ9900円を払い、最後の一人が11000円払いました。
なんてときは?w
- 952 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:01:31.57 ID:3bs6E8ZN0
- >>911
一人一回につきなんでしょ
朝食ぶんを計算に入れればほとんど無税で済むんじゃね
- 953 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:01:31.68 ID:Sda90H8Y0
- ついでに、政治家も一部上場企業に
接待させるから、無税。
それが解らぬお前らは、負け組。
- 954 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:01:45.02 ID:5z0d0rDi0
- 消費税導入で消滅したのに上がったら復活するのもおかしな話だとは思うが
サービス税をいまだとり続けてるクソ飲食店がいっぱいあるから変な気分になるな
- 955 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/30(土) 12:01:47.27 ID:8AP7444M0
- >>942
確かに、それもそうだな。
よし、外食産業を禁止にしよう。
よく考えたら、公然たる場所で、セックスしたり眠ってたら捕まるのに、
食うのだけは問題ないとされてるのはおかしい。
- 956 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:01:48.70 ID:ORSytC/90
- 誤魔化す店があろうが、誤魔化さない店もあるんだから意味はあるな。
やれよ。
- 957 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:01:52.27 ID:xvFjB0Xv0
- 昔みたいに物品税が一番いいと思うよ
たとえばフォルクスワーゲンなんて貧乏車でも昔は外車だという事で
滅茶苦茶税金が高かった。でも、その方が日本の経済はうまくまわってた。
- 958 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:01:53.07 ID:zO+U1NGV0
- 昨日丸の内でディナーした。1人12600円のコース二人で食べてグラスワイン2杯。
んでお会計は4万円て。すげえぼられた感。
- 959 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:02:01.19 ID:l/kyspY90
- マジかよ
一万円とか一食分で軽くこえるはww
- 960 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:02:05.89 ID:eC2/asV/O
- 自民党税作ればいいんじゃね
- 961 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:02:11.09 ID:Z+R4KHgV0
- >>949
買いに行こうかと思ってるユニクロのコートが8000円弱なんだが。
- 962 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:02:13.48 ID:YO+W4Qb10
- >>932
それが作戦なんだろ
- 963 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:02:29.56 ID:TwvAFAOg0
- 料理飲食等消費税は都道府県税だった。
徴税コスト割れの悪税だった。
国が真剣にこんな徴税コスト割れの悪税を検討してるわけない。
富裕層に徴税を検討してるポーズにすぎない。
- 964 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:02:38.13 ID:p5xtXmIg0
- 自民になったらミンス以上の増税ラッシュ
まだミンスのがマシだった様に思えてくるな
- 965 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:02:44.34 ID:IadBleMF0
- お前らクリスマスにシャンパンを開ければ1万円なんてすぐ越えるぞ
- 966 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:02:47.57 ID:oSGc0orr0
- 1万って家族で外食したら簡単に越える額だろうw
- 967 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:02:50.00 ID:ROKlICag0
- >>959
デブ乙wwwwwwwwwwww
- 968 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:02:56.23 ID:W0TpqVED0
- 1品ごとに会計別々にしてって言えばいいんじゃね?
ザル法だな
- 969 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:02:58.33 ID:NjDB3ZQD0
- まず、議員定数の削減をやらないでは説得力ありません。過剰な国会議員の数と政党助成金の削減から!
- 970 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:02:58.87 ID:o+QQJEAM0
- 安倍ちゃん「消費税UPの代わりに1万円やるからその金で外食して新税払え」
- 971 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:02:58.87 ID:9/8jcxvw0
- >>947
豪遊するような奴は多少税金増えても関係ない
数パー払う額が増えたぐらいで金使わなくなる奴は、最初っから豪遊しない
- 972 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:03:02.01 ID:yadF4dos0
- 増税しても公務員や政治家が良い様に使うだけだろう
景気が悪くなるし雇用は減るしバカすぎだろう
- 973 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:03:02.40 ID:3c6O4WJ50
- >>939
累進課税はある程度〜というか、欧米ではトリクルダウン理論で
金持ちに大金を持たせることで経済を改善化させたけど、
よく考えたら金持ちが大金が貯まる一方で徴収する手段が無かった、と今更気づき始めてるのが現状だな
実際この大金から税金を徴収する方面で欧米各国が調整し始めてる
と同時にタックスヘイヴンに逃げる大企業も増えてる
- 974 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:03:11.33 ID:oH+xMGWX0
- これはいいんじゃない?
1回の飲み食いで1万消費できる奴が数百円ごときで「じゃあ飲み食い止めるわ」とはならんだろうし
- 975 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:03:14.48 ID:7BzD6nVu0
- 東京都のホテル税200円?も似たようなもんだ。
高いホテルに泊まると課税される。
- 976 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:03:17.26 ID:5oQQP81s0
- 圧倒的に金持ちへの課税だから認める、一気に決めろ
- 977 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:03:34.54 ID:dj2Ct7rG0
- 国会議員やらが1万以上の食費をすれば、
課税分が支給として手元に残るって落とし穴があるんじゃないだろうな?
- 978 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:03:36.34 ID:fHsiJKvL0
- 今のうちにふぐ食っておかないと!
もう5年も食ってない
一生食べなけりゃいいのか
- 979 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:03:36.91 ID:54xTCGv20
- 障害者の私と娘3人と生活保護で必死に暮らしてて週末ぐらいはいい物を食べさせてあげようと
身銭を削ってそれなりに高いものをご馳走させてあげてるのにこんな事しようなんて自民党は私達を殺す気なんですか。。。
- 980 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:03:38.88 ID:UeKmka850
- >>952
うちも多分そうなんだろうな、とは思う。
あくまで純粋な飲食のみに限るとか、もう少し具体的に明示してくれたら解りやすいんだよね。
- 981 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:03:55.41 ID:ICovfRp30
- 俺には関係がない、そう思うのが間違いなのでした。
当初10000だった基準はどんどん減っていくのでした。
今度は既に課税対象に入ったやつが
お前らも不幸になれと、課税に賛成し、
最終的には500円以上は課税になりましたとさ
- 982 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:03:56.80 ID:tA/4YvFK0
- >>940
車は地方じゃ必需品で
車への課税は地方圧迫になるんだよね
- 983 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:03:59.05 ID:pPvevgr90
- >>831
近年、アメリカの税金を肩代わりする大国が有りました。
それは日本と中国です。思惑通り動かされる鵜飼の鵜ですよね。
この両国が同時に経済で潰れれば金満アメリカを支える術が
なくなります。債権が一気に日中両国に還流するからです。
今までの日中対立はアメリカのマッチポンプ政策であって
利益になりましたが今後はその雲域が怪しくなりつつあります。
日中が戦争になれば、債権(中国)を潰せて、武器が(日本に)大量に
売れるのです。経済破綻で潰れる前に戦争して欲しいのですか?
- 984 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2013/11/30(土) 12:04:00.11 ID:m3YkBL6R0
-
税には、その目的において構造的な正しさが必要。
消費に関しての贅沢税は、消費税増税がこれを請け負ってる以上、
この税はあきらかに
二 重 構 造 だ。
- 985 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:04:01.59 ID:xvFjB0Xv0
- >>975
ローマに旅行したら、もっと取られた。
結構、負担が重い。
- 986 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/30(土) 12:04:02.32 ID:8AP7444M0
- >>950
それは「窃盗犯が減る」のと一緒でよいことではないか。
- 987 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:04:07.65 ID:w5rl82RAP
- 消費税は単価で税率を変えろと
- 988 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:04:08.69 ID:LS9XnH1H0
- 社長とかなら会社で落とせば簡単に節税できる
接待交際費が増えて会社の経費が増えて
従業員給与が減るなんてばかげたことはさすがにないと
信じたいけど
最近なにがあるかようわからんからありそうでこわいわw
- 989 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:04:20.49 ID:Uin2J6Nr0
- 単純に中間層を完全に死滅させる為の法案だろ
どう見ても富裕層には関係ないわ
- 990 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:04:38.23 ID:LQBW6CdQ0
- >>886
金額が少なくても何か損した気分になるだろうなw
- 991 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:04:38.98 ID:LyBPFgGJ0
- 二重課税
- 992 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:04:41.19 ID:Sda90H8Y0
- 上場企業と政治家と官僚は、無税で交際費使い放題。
それが解らぬお前らは、負け組。
- 993 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:04:58.24 ID:oSGc0orr0
- 嗚呼勘違い、1人1万か・・・OKです
- 994 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:05:01.21 ID:Am1ps+/o0
- 一人1万円ってなかなか超えないよな
広島で牡蠣さんざん食って寿司食って酒飲んで1人八千円だったし
- 995 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/11/30(土) 12:05:05.44 ID:kI4+y+KK0
- しかし結構いいもの食ってるんだな オレとか周りは
一万円どころか一食三千円なんて聞くと口から泡ふくレベル
- 996 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:05:09.71 ID:W0TpqVED0
- >>974
一品ごとに別会計にすれば課税されないだろ
ザル法だよ
- 997 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:05:14.35 ID:ROKlICag0
- キ ャ バ ク ラ 終 了 の お 知 ら せ
- 998 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:05:19.12 ID:YJc8KCV40
- 課税してもいいけどさ
一人1万円の食事って一般層のたまの贅沢ラインでもあると思うんだよなあ
富裕層から取るんなら高額ワインとか贅沢品からの方が良い気がする
- 999 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:05:26.85 ID:o+QQJEAM0
- ネトウヨ死亡wwwwwwwww
- 1000 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:05:45.33 ID:bwcqNsav0
- もう最低の生活必需品以外の娯楽とかから
増税でいいよ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
203 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★