■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】東芝が中国でのテレビ生産を年内に終了 日本向け、今後は他社に委託
- 1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/11/29(金) 23:03:31.91 ID:???0
- ★東芝が中国でのテレビ生産を年内に終了 日本向け、今後は他社に委託
2013.11.29 21:00
東芝は29日、中国大連市にあるテレビ工場の生産を年内で終了すると発表した。
従業員約900人は解雇する。同工場は日本国内向けの中大型液晶テレビの生産拠点
として機能してきた。
東芝ブランドの国内向けモデルは今後、全面的に他社に委託生産する態勢に切り替える。
中国工場の閉鎖に続き、同社はポーランド工場を2014年1〜3月に台湾企業に売却する。
同社のテレビ事業は13年9月中間期に100億円以上の営業赤字を計上しており、
通期での黒字化達成に向け、事業構造改革を急いでいる。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131129/biz13112921000021-n1.htm
- 2 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:04:19.25 ID:LdWqjO7n0
- これレグザ?
東芝終わってるな
- 3 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:04:26.54 ID:7hGrdb5IO
- 2ならシナ爆発
- 4 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:04:55.83 ID:7zBXQ0Ki0
- やったね東芝ちゃん
- 5 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:06:04.47 ID:BlT4DygU0
- 上手に撤退出来るの?
- 6 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:06:30.30 ID:jBuDwvFl0
- 全面委託生産なのに東芝メーカー名で売るのはねえ…
- 7 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:06:53.57 ID:HpQxeT/q0
- >>5
放置すりゃ勝手に焼き払ってくれるんじゃね
- 8 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:07:12.16 ID:1vSoszVu0
- 【家電】パナソニック、プラズマテレビから撤退へ 国内のプラズマテレビ生産メーカー無くなる
http://ch.i.cmaas.net/news/newsplus/1381270430/
- 9 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:07:14.51 ID:IZbQ3sms0
- 開戦したら焼き討ちだもんな
- 10 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:07:29.36 ID:LVHrfV3N0
- はよ逃げた者勝ち!!イオンはドンドン中国に進出しとけボケ
- 11 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:07:30.48 ID:UFnfLHe00
- 支那の東芝工場を閉めるのであって、別の支那企業に委託するんだろ、どうでも井伊。
- 12 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:07:32.25 ID:y9Um8oz20
- まあREGZAだけ他社に比べて画質悪かったし(シナ、チョンメーカー除く)
安売りで対抗してたから大して利益も無かったんだろうね
今話題の4kもSONYとシャープと比べて画質悪いし…
- 13 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:07:50.28 ID:Ik68AscB0
- いま日本で作ってるメーカーってある?
- 14 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:08:31.17 ID:KGT4dSSA0
- >>5
従業員に1年分の給料とか払わなきゃいけないんじゃなかったか。
あと工場の設備は取り上げられるだろ。
- 15 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:08:53.96 ID:q94EL2LY0
- >>10
中国から逃げるんじゃ無くてテレビ製造を止めるんだよw
開発も丸投げのOEMだろうな
- 16 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:09:47.87 ID:UjwjpTF20
- レグザはLGパネルだし、基板不良も多いからな。
そりゃ赤字になっても仕方ないね。
- 17 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:10:10.73 ID:ncixUhWR0
- どうやら東芝は本気で建て直したいようだな
- 18 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:10:30.81 ID:GM2Ni4bm0
- レグザを使ってるけど、満足してる。
うちは、代々、電化製品は東芝しか買わないから。
- 19 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:10:40.00 ID:/FfXW9C40
- >>12
それって、どこからの情報ですか?
- 20 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:10:44.51 ID:5OIFHvai0
- >>2
レグザだよ
東芝の白物家電のほとんどは海外製造
冷蔵庫やエアコンのほとんどは海外
もちろん他の家電もね
- 21 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:11:10.67 ID:p0O1QnVJ0
- >>13
オリオン
- 22 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:11:40.94 ID:kJv8QTQE0
- 英断だ
とっとと撤退した方がいい
- 23 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:11:43.65 ID:Spwa/4UJ0
-
電気屋で並んでいるTVを見て ソニーは普通に見えるが その他は糞
- 24 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:11:46.34 ID:ujR6Fl/J0
- dynabookは100%中国製
- 25 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:12:35.04 ID:93DnM61f0
- ゲーム、アニメならレグザ一択だな
- 26 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:12:41.81 ID:Ul3Uhitq0
- >>12
今すぐ目医者に行け!
- 27 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:13:40.93 ID:5OIFHvai0
- >>13
東芝だけだよ
ほとんどの家電が海外だなんて
他社は上位機種は日本で製造してる
お勧めは三菱電機だな
テレビ・冷蔵庫・エアコンのほとんどが日本だ
- 28 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:14:14.93 ID:eNW4h7B8P
- 俺のレグザ中国製だからここのか?
買ったばかりで調子わるくて交換だったわ。
冬枯れや 売国どもの 夢のあと
- 29 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:14:30.72 ID:3khxLaFI0
- 店じまい、900人解雇
時期が時期だけに
気持ちがええw
- 30 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:14:54.33 ID:RArlqxyN0
- なお900人の従業員は解雇する
支那畜のこととはいえあっさりしてて
世知辛いですな
- 31 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:15:07.54 ID:Xu9H4So90
- >>21
オリオン電機はタイランド
- 32 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:15:09.55 ID:hOPj+L2H0
- おれ、レグザ好きだぜ
描画エンジンがよい
近くで動きの早い動画比べてみるとわかる
電気屋で、トムとジェリーが流れてたので、じっくり見比べた
パネルはチョンパネだけどw
でも、2007年に勝ったやつ、5年で壊れちまった
でも、また懲りずにZ3買った
5年以上保ちますように
- 33 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:15:21.39 ID:JnII3N0YP
- そうそう。
なぜか冷蔵庫も東芝「だけ」中国製なんだよな。
他のメーカーは国内工場に回帰してるのにな。パナですら。
おかげで夏に冷蔵庫買い替えたけど、東芝はソッコー候補から落ちたよ。
馬鹿だよあいつらは。客を取りこぼしてるんだぜ?
- 34 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:15:30.76 ID:4XOaU6nPP
- 東芝のウォシュレットは韓国サムソン製のOEMらしい
- 35 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:16:17.50 ID:5Rsu6RoOi
- やっぱり技術は全て置いていかないと撤退させてくれなかったりするのかね?
東芝がどう対応するかは今後の日本の企業の指針になるな
- 36 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:16:33.08 ID:Tnwzxl2L0
- REGZAって一時期妙にヨイショされてたけど手を出さないで正解だったな
- 37 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:17:23.60 ID:5OIFHvai0
- >>28
4K?
LGパネルの中国製造だろう
どうしても4Kならパナにしろよ
それとシャープがこれまでのパネルでFHDより高解像度の液晶TVを
出したからそれの方が良いぞ
- 38 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:17:37.10 ID:HEtHNP9o0
- DOGEZA
- 39 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:18:48.40 ID:88OqQaxq0
- ドゲz・・既に言われてた
- 40 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:19:07.18 ID:Fp5AOZHJ0
- 解像度イランから薄いブラウン管が欲しい
- 41 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:19:35.98 ID:2xC2M1YH0
- つーか、液晶テレビはシャープが過小評価されてる。
シャープは最初こそイメージで印象が良くて情弱がよく買ってたメーカーだが、
実際にはそんなによくなくてさ、それで情弱御用達な感じだったが、数年前にクアトロンって
やつ出してから凄く良くなったんだよね。今出してるモスアイパネルってのも良いし
- 42 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:19:49.60 ID:/4tpbaax0
- >従業員約900人は解雇する。
大丈夫か?
そこの日本人指導員とか殺されないか
いやマジで
- 43 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:20:01.00 ID:Lm3So9+60
- >>従業員約900人は解雇する
中国人はこのうち何人なんだろう
すんなり解雇できるんだろうか
- 44 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:20:43.76 ID:oKNTMd3e0
- 正しい選択だが、ただし製品作りに関しては今よりハードル更に上げないと売れない。
日本製より高性能でしかも、コストパフォーマンスがよくスタイリッシュという条件でなければ戦えない。
ここはファブレス化のメリットと、それに担うだけの製品とて
両立が無ければ撤退に追い込まれる。
- 45 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:21:00.75 ID:6h6mJxow0
- 土下座懐かしいなw
- 46 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:21:01.80 ID:5OIFHvai0
- >>41
そうそれモスアイパネル
凄く良いよあれは
- 47 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:23:56.73 ID:3khxLaFI0
- 日本企業、悪いことは言わんから
中国から店畳んで、日本へ帰って来い。 早ければ早いほうがいい。
東芝の英断に拍手!
- 48 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:24:46.37 ID:eNW4h7B8P
- 東芝家電のやる気のなさは異常。
近所で付き合いがある電気屋が東芝だったから使ってるがテレビ、冷蔵庫、洗濯機、みんな2年以内に故障。
洗濯機なんて買って1年ちょっとで故障、電気屋で直せなくて東芝サービスが来て25000円の修理代。
昔はこんな直ぐには壊れなかったけど最近の家電はすぐ壊れる。
- 49 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:25:27.06 ID:oKNTMd3e0
- ソフトウェアで画質が上がるテレビを作れば価格低下は押さえられる。
製品の量産化と型落ちの価格低下を最小限に行い、製品ロスを減らすことで
収益は上がる。逆に今までの単なる量産では大量生産を行っても
型落ちの原価割れの製品を裁くだけで利益は吹っ飛ぶ。
画質は上げる方法はクロマ信号とルミナンス信号をサブピクセル当たりに
分割する事で高い周波数に対応させると擬似的に水平の解像度が上がって見える。
後から隠し球を付けて進化するテレビとして売るといいのかもしれないな。
- 50 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:27:15.56 ID:AclOky0I0
- 東芝は炊飯器が最高
今まで5000円もしない安物使ってたけど、4万円クラス買ったら雲泥の差に気がついた
- 51 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:27:37.12 ID:UcL0g/Rd0
- うちのレグザは中国製だったのか。失敗した。
- 52 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:28:05.16 ID:BQdaOZO70
- 俺のダイナブックは日本製だ
- 53 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:28:38.36 ID:oKNTMd3e0
- >>47
それは完全なる間違いだ。
最後に残るのは価格勝負。すべてそこにある。
もし日本で行うなら非正規もっと増やすか
外国人の研修制度を利用して賃金を下げて戦うしか方法はない。
付加価値路線では産業を支えるだけの力は無いのだよ。
- 54 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:29:25.69 ID:iUrS3GBs0
- 東芝のパソコンが糞だった買ってすぐ変な音がしてその後故障
- 55 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:30:13.30 ID:trSxYzZR0
- >>49
いや、それって昔から搭載してる機能じゃね?
- 56 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:30:35.56 ID:SXCFAwbjP
- レグザって結構評判よかったはずだがそれでも赤字かよ。
- 57 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:30:36.22 ID:ujR6Fl/J0
- >>52
中国にある東芝子会社が作っているはずだけど、本当?
- 58 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:31:04.91 ID:rBRpzP+N0
- サザエさんにはオーバースペックすぎるようになったからか
- 59 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:32:52.63 ID:czXymTnY0
- 東芝の弱電ってなんでもそこそこの出来。
ナンバーワンになることはめったにないな。
俺のもレグザだが、安いしHDDで録画出来るから買っただけ。
- 60 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:33:48.92 ID:BQdaOZO70
- >>57
組み立ては日本製だよ、ウィン98だけど・・・
- 61 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:34:52.58 ID:eNnfaT9m0
- REGZA買ったら、2年で故障した
音声だけは出るんだが、横縞が出て、画面が止まりまくって、まともに見られない
ググってみたら、同じ症状の報告が山ほどヒットした
原因は半田クラック(半田割れ)だそうだ
工業高校の一年生程度の技術があれば、絶対に有り得ないようなヒドいつけ方してるんだそうだ
何度修理に出しても、結局部品交換しかできなくて、
その交換する基盤も同じく高校一年生以下の技術の中国人が作った基盤だから、
ほどなくまた同じ症状が出るって話
もう廃業しろよ東芝
- 62 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:35:20.34 ID:Q+gP0Do30
- 家電やAVから完全撤退してインフラと半導体の企業になった方が
企業として先行きも明るいし安定するだろ。
- 63 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:35:56.14 ID:ujR6Fl/J0
- >>60
ああ、昔ね。今は残念だけど全部中国製になっちゃった。
- 64 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:37:19.70 ID:oKNTMd3e0
- デジタルテレビ全般に言えるが、そこそこデカいモニターに
真後ろにHDMIを差し込むのは辞めてほしいし。
後ろを凸凹させるのは辞めた方がいい。
少ないが壁掛けする際に、壁掛けに支障が出たり
ケーブルが接続出来なくなる。あの辺の設計は考えるべきだな。
あと使いにくいリモコンはなんとかならんのか?
あの辺も改善する事で差別化は出来る。
横並びの作りが終わりの原因だと思う。
- 65 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:38:13.12 ID:WF8esKDm0
- レグザってシナ製だったの?
- 66 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:39:37.35 ID:QGJsEWBS0
- 手切れ金ぼったくられそう
- 67 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:42:03.30 ID:gY7ILyUy0
- 東芝の本業は重電と半導体だから、弱電部門は切ったわけだ。
東芝は本業で生き残りを図ってるけど、もはや弱電しかないパナは倒産するしかないな。
- 68 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:42:24.55 ID:99A7P3BX0
- バカみたいに中国に工場作ってたよな〜
なにひとつ得すりゃしないのに
- 69 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:43:11.03 ID:ae+gSvgP0
- しかしレグザは価格コムではずっと人気
- 70 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:44:06.80 ID:BQdaOZO70
- 最近のノートは摘んでる気がするのよね〜
東芝の家電ってピンとこないし・・・原発屋だからな〜
原発作ってた方が儲かるだろ
- 71 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:46:13.46 ID:U78+1qLK0
- 東芝にはミサイルを期待してる
- 72 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:46:14.21 ID:+xuYE2xSO
- 委託先が中国で生産
- 73 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:48:36.59 ID:6ycdLADk0
- 6年前に買ったHDD内蔵レグザはわりと酷使してるがビクともしないな。
LEDバックライトじゃないし外付けもeSATAだし流石に古さは感じるが。
そろそろ新しいのにしようと思うが今のレグザは画質はいいけど…云々
みたいな話も聞くしどうしたものか。
- 74 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:49:03.21 ID:3khxLaFI0
- とにかく、中国から撤退することは、すばらしいことw
東芝にお祝いだ! ちなみにうちもレグザw
- 75 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:51:53.19 ID:HC6pLuK+0
- 偶然とはいえ良いタイミングで中国から撤退できるな
中国投資はもはやコスト上昇で利益縮む一方だよ
- 76 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:53:06.79 ID:+QDi3uZK0
- レグザ買ったら数十分か数時間たったら勝手に電源が切れる為
保証書で基幹部品と交換 それでも同じ症状でるからクレームいれて新品と交換
でもTV見る気が失せてそのまま放置
- 77 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:53:10.58 ID:5OIFHvai0
- >>73
アフターケアーのことを考えて選ぶと良いと思う
東芝は・・・修理も含めてダメだね
パナのここ15年の製品は故障が多いけど修理体制がしっかりしている
修理の体制まで考えて選ぶと意外にも三菱電機が良いよ
- 78 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:54:10.54 ID:jpQmlfq70
- うちのレグザももう5年になる、かなり頑丈だけどな
買った時期によって性能が違うのかな
- 79 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:54:41.82 ID:q94EL2LY0
- >>74-75
テレビ製造を止めるだけで、他の製品は継続して中国で製造だろ
どんだけ単純な頭をしてんだ
- 80 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:56:12.23 ID:mUwefAfY0
- 日立はテレビを止めて復活したからな。
東芝だって重電は強いから十分勝ち組になれる。
- 81 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:56:27.78 ID:HEFQlljD0
- 開発すれども生産せず
- 82 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:57:19.70 ID:D7iFTeho0
- 数年前に購入した中国製の一番安いレグザは今も絶好調だ
- 83 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:57:25.94 ID:eWMAv9yJ0
- >>69
機能的には圧勝だから
- 84 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:58:09.98 ID:+6RpOFaB0
- テレビはオワコン
- 85 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:58:43.01 ID:CJRlqagE0
- >>37
パナってどこ製パネルなの?
- 86 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:59:17.42 ID:HdxIleVui
- てか東芝は何で儲けてるんだ?
- 87 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:00:31.61 ID:Q+gP0Do30
- 公共事業系のインフラ。
- 88 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:02:49.34 ID:vPAYD0Ti0
- TVに関しては割合は異なるけど、ほとんどすべての国内家電メーカーがOEMや
ODMで海外に委託している
TVのLSIなんて、台湾メーカーが1社で世界シェアの半分程度を握っている状態
だからね
- 89 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:03:53.42 ID:aqIxA3wm0
- >>86
原発もやってるはず!
- 90 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:05:44.15 ID:HeO1aqJz0
- >>6
BDレコーダーはフナイOEMだよw
- 91 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:06:38.63 ID:cMbiu8yF0
- アクオスは操作性がクソだわ
REGZAのインターフェースのが良かった
ちょい前の商品だけど
- 92 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:15:24.52 ID:wi7ZjI440
- 野蛮人国家から撤退おめでとうございます。
- 93 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:16:27.82 ID:FknnhS010
- やっぱり中国のフォックスコンやハイセンスなどに委託するんじゃないの?
- 94 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:17:08.82 ID:EBFtsqOn0
- 3Dも4Kも全くの無駄骨
テレビは15年前にとっくにオワコン
- 95 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:17:26.18 ID:oWv4JDw10
- >>12
お前何も知らないだろw
- 96 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:19:04.64 ID:38XutcaI0
- よく後腐れなくバックレに成功したな。
- 97 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:19:08.82 ID:pMirAtEo0
- >>90
今使ってるけど操作性悪いし、もっさり過ぎる。
- 98 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:21:50.49 ID:FknnhS010
- テレビをやってないキヤノンは好調だもんな。
- 99 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:23:19.71 ID:ZJZsj5Me0
- >>86
発電とか通信とかのインフラ事業もやってるし公共事業にも結構絡んでるから
それなりに利益はでかい企業
- 100 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:31:09.21 ID:Lnaw9yCr0
- 東芝が「中国からのバックレる方法」の本出したら、ミリオンセラー
- 101 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:32:36.39 ID:O2g7P4QF0
-
いい加減、「家電屋はテレビありき」をやめろ。
テレビなんか誰も見ねえよ
PC用モニタは困るがな
- 102 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:32:52.19 ID:furMYkeZ0
- 従業員解雇ってできるんじゃねーか
誰だよできないって言ってたの
- 103 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:41:28.60 ID:tMwBfgW/O
- >>85
台湾AUO
東芝、ソニーも同じよん
>>86
東芝は重電屋みたいなもん
事業の比率としては家電は本に微々たるものだよ
- 104 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:58:40.63 ID:OYiJEw1P0
- 三菱、日立も重電屋
- 105 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:00:06.05 ID:DrBwcHfH0
- Dynabookはとっくの昔に中国製造。いまのところ問題は出てないな
唐津一先生が90年代から言ってたこと
「テレビなんて誰でも作れる。あんなものは全部海外で作ればいい。日本は日本しか作れないモノを極めろ」
- 106 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:07:38.85 ID:1krhXInU0
- 中国からの撤退は良いこと。
巡り廻って中国の軍事費になってるんだからな。
いつか、その被害者に自分がならないなんて保障はどこにもない。
- 107 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:13:40.48 ID:BwG5VxpR0
- >>100>>102
共産党幹部と共産党青年部に多額の賄賂
- 108 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:17:24.99 ID:O0Ua9ijX0
- dynabookのwindows7ダウングレード版は、windows7の64bitと32bit両方が、windows8.1(8)に付いて来て汎用性高いで
- 109 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:39:58.47 ID:j3r3QigX0
- 日立・東芝は家電撤退じゃね
原発やプラントやってたほうが圧倒的に割がよさそうだ
- 110 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 03:00:48.41 ID:XEdR3OII0
- テレビはもうどうでもいい商品
何を買っても適当に映ってるからな
- 111 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 03:02:55.91 ID:xLUR4P3P0
- レグザですら赤字なのか
ほんとテレビって儲からないんだな
- 112 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 03:03:02.80 ID:qZuOlOUx0
- 脱中国!
- 113 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 03:18:53.57 ID:SlEXvK9g0
- 三菱電機や日立の一部はまだ国内製造だったかな
- 114 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 04:14:03.37 ID:oaCiAO0W0
- 満州国だろ国内でしょ
- 115 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 04:26:30.51 ID:Bri6gGXG0
- 中国に技術流して何も得られず終わっていくんだね
- 116 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 04:47:04.97 ID:wZdlGwcFO
- レグザは韓国製の液晶パネルを使っていたからイメージが悪かったな
今後の委託先を韓国メーカーなんかにしたら、もっとイメージが悪くなるがな
- 117 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 04:59:09.69 ID:ljYSkosli
- こないだREGZAの19型探したらもう小さいサイズのテレビってないのなw
最小で24型?〜になってた
最近は各メーカー生産辞めてるか性能とことん削ったやつしかないから19型のハイスペック機ってヤフオクとかで高騰してんの
- 118 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 05:07:44.78 ID:puFlVdHXP
- うちのテレビは全てREGZAなんだけど、コントローラーでスイッチオンすると
他の部屋のまでスイッチが入るんだよね。いきなりチャンネル変わったり、
部屋ごとにメーカー分けたほうがいいな。
- 119 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 05:45:54.38 ID:NhXvR+TmP
- >>118
リモコン別に帯域切替できるだろ、普通。
説明書を読むか、サポートに聞いたら。
- 120 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 05:54:42.36 ID:puFlVdHXP
- >>119
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1029126400
- 121 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 05:58:44.44 ID:YUTkOsrl0
- 日本と蛮族支那で局地戦または全面戦争が始まったら、
間違いなく支那にいる日本人は女・子供を含めて血祭りにあげられる。街頭で逆さに吊るされ晒されることになる。
【 支那地方に滞留する邦人へ 】
悪いことは言わぬ。今すぐ撤収せよ。
繰り返す。
今すぐ撤収せよ!!
- 122 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 06:26:57.65 ID:NhXvR+TmP
- >>120
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/21322/co/9735
- 123 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 06:52:49.11 ID:UJv76Yei0
- 共産時代なら
家電こそ日本の得意分野
他国の軍事品より精度と信頼性が高く
それを大量に作る 神の仕事をしていた。
ツマンネー競争も無く、コストより品質重視
だが愚民の資本主義支持でぶち壊し
- 124 : 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/30(土) 06:55:43.28 ID:3xBnMJgl0
- >>12嘘をつくなよ!
- 125 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 07:03:28.07 ID:8IicEjZw0
- オリオンとかフナイになるのかな
- 126 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 07:06:32.85 ID:a3ezFa2V0
- 東芝の家庭向けだとSDカード以外で国内製造してるものってあんのかな
高級炊飯器(圧力IH)も海外なんじゃ・・・
PCは組み立てが中国の東芝、台湾のNEC、国内の富士通で見事に価格がばらけてたからなw
自宅用に数年前、レグザPC買っちまったけど次は富士通にしよ・・・
- 127 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 07:08:35.57 ID:PBz1jNuV0
- ソ連に工作機械を売りココム違反に問われ
韓国にNANDメモリの生産技術盗まれ
中国に工場建てまくって、価格破壊の先鋒としてデフレの片棒を担ぐ
挙句、販売不振で撤退。
赤狩りした方がいいぞこの会社、根幹まで腐ってるかも。
- 128 :”菅直”人:2013/11/30(土) 08:21:09.09 ID:NfZVqfc4P
- 他社に投げるなら東芝のテレビは2度と買わないぞ
- 129 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 08:25:44.06 ID:puFlVdHXP
- >>122
やってみるわ。ありがとう。うちの場合はレコーダーも全部東芝製。リモコン
コード1で試してみる。
- 130 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 09:15:03.51 ID:9rLK6SU/0
- 東芝って何造っているんだろう?
公共関係の製品でも銘板やガワだけが東芝だったりだし・・・
- 131 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 09:28:41.94 ID:puFlVdHXP
- >>130
軍需産業やってるよ。2008年は世界軍需産業の85位。
- 132 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 09:31:41.78 ID:L7lTDzPy0
- >>130
原発
- 133 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:41:11.54 ID:KN8cvZaJ0
- > 従業員約900人は解雇する。
- 134 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:54:43.17 ID:sT6p1+3h0
- 東芝製品は一つも持ってないけど、
海外製日本ブランドを買ってた人は可愛そうだな
- 135 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:44:30.85 ID:k0Fygp110
- ■フジの特別枠犬鍋大好き高島彩と中野美奈子の韓国発言■
高島彩と中野美奈子が韓国旅行し韓国の食事と韓国人をベタ誉め。
もちろんBSでその模様は放送し、韓国のイメージアップに貢献。
⇒うちら特別だからマスコミから持ち上げられるしお仕事いっぱいニダ♪
高島「そう言えば美奈ちゃん、何人か韓国の男性にほれたよね(笑)」
中野「免税店でタクシーを止めてくれる、ボーイさんとか。みんな、間の取り方が絶妙なんですよ。
微笑みとかセクシーですし。そして基本的にやさしい。かつ、頼もしいんですよ」
高島「ホントw隣の国なのに全然違ってw!日本の男性も見習ってほしい。優しさと力強さ」
- 136 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:49:54.33 ID:513NaEbw0
- こんなぼんやりした会社が今まで潰れなかったのは不思議だな
運がいいというかなんというか
>>130
たしか今年は半導体で稼いでるはず
- 137 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:51:53.88 ID:Yyp8w3vj0
- 革新的技術がない商品は誰でも作れて付加価値がないから撤退が吉
- 138 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:55:51.64 ID:DZCvSpdCO
- 家電はある程度切るのは仕方ないだろうな
重電オンリーにシフトしていくんだろう
- 139 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:07:45.65 ID:iJrkNPNX0
- 逃げたモン勝ち。
- 140 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:28:44.49 ID:oddy9dGe0
- あれだけ政府が反日やればねえ
そりゃまともな企業は逃げ出すわ
通州事件みたいになったら大変だし
- 141 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:31:51.22 ID:qE+PCd6d0
- 中国はまともな国じゃないから世界の企業が工場構えるには
リスクが大きすぎる
- 142 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:34:29.93 ID:vS9mmBTP0
- >>36
あーすまん
ブラウン管の末期にソニー廚があまりにもうるさいから
対抗で俺が芝を持ち上げたんだわ
なんか便乗するやつがいっぱいいて現在に至るんだがw
- 143 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:35:19.85 ID:KlRnZVzc0
- 今はゲーム用のテレビは何がいいの?
- 144 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:35:41.21 ID:jhNCAVi40
- 完全OEMなんだろうか。
エンジンだけは自社製とかなら
昔っからやってたような気もせんでもないが。
- 145 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:35:53.83 ID:I/mxNRR30
- 組み立て工場だよな。 液晶とかは別で調達してきて。
もう、中国で組み立て事業もだめぽなのか・・・
- 146 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:41:28.99 ID:GSjOItPF0
- >>139-140
中国から逃げるんじゃなくてテレビ製造から逃げるんだよアホw
- 147 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:41:34.83 ID:oddy9dGe0
- >>145
日本の飛行機を民間だろうと撃墜するぜとか言ってる国のとこで工場運営できると思うのか
- 148 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:46:16.30 ID:4kfu9DK30
- 高い=良品=日本
このイメージは崩壊したのかな
- 149 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:48:04.24 ID:JVfLEbBZ0
- もはや中国は 投資場 ではないということjか
- 150 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:50:02.99 ID:oddy9dGe0
- 委託にすれば何かあればすぐに逃げられると中国進出してる米国企業がやってることだしなあ
日本企業みたいにバカ正直に進出する方がバカなんだろうな
- 151 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:53:00.34 ID:hwnC/m/c0
- 設備は全部破壊しろよ
丸ごとパクられんぞ
- 152 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:53:56.94 ID:GSjOItPF0
- >>148
日本製品が世界を席巻したのは、日本製=安い=壊れない、だったから。
それが日本製=高い=高機能になったので客離れが起こった。
安くて壊れない商品に立ち返ろうにも日本人の給料と為替が高くなって、
安物売りでは会社が立ちゆかなくなったのです。
- 153 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:57:27.31 ID:uI6TIyjUO
- ま、東芝がTV部門を切り捨てるのも中国から撤退するのも、会社を立て直す上では正解だよね。
いっそ社名も変える方が良いんじゃないか?
元になった偉大な先達(からくり儀右衛門)にあやかって芝浦とか田中とかw
- 154 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:59:33.29 ID:W1hLY//t0
- レグザで赤字ならどうにもならんな
- 155 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:05:51.93 ID:+gcq1HCz0
- 東芝ってテレビがアナログから地デジに移行する調度端境期あたりに出してた
レコーダーでちょっとだけイケてた時期があったな
前面パネルが斜めにせり出してたようなデザインのやつ
- 156 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:05:54.41 ID:GSjOItPF0
- >>153
中国から撤退するのか? 冷蔵庫や洗濯機やエアコンや色々の製造も止めるのか?
中国市場での販売も止めるのか?
- 157 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:17:06.92 ID:VkqQnyAG0
- 無錫の半導体実装からも撤退だ。
- 158 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:19:38.52 ID:RiPiagKYO
- 設備は他の工場に持っていかないんですか?
- 159 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:22:53.36 ID:RTk4VNna0
- どのメーカーもテレビとBDレコーダーのCMって全然しなくなったな
もう新製品作らないの?
- 160 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:24:20.12 ID:0vuVdUB00
- 「安かろう悪かろう」の悪かろうのレベルが底上げされちゃってるから、
もう高性能テレビ作って儲かる時代じゃなくなったってことなんだろうな
俺も今年、パソコン、HDDレコーダー、PS2・PS3・WiiUに繋げるために
22インチの卓上AQUOS(Dsub HDMI×3 D端子付)のHDテレビ買ったけど、
たった2.5万円だったわ
メイドインマレーシアで、所謂アクオス性能(笑)じゃなかったけど、これで十分って言う人は
かなりいると思うよ
- 161 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:25:54.23 ID:vINMhXoA0
- >>12
サラッとこういう事書く業社がどこにでも居るな
事実っぽく、何気ない実感からの書き込みのようにやるから
たまたま読んだよく知らない人の中では、へーそうなんだ
で真実になってしまう
昔はプレイステーション2がゲームキューブより高性能とか
みんな信じてたし
- 162 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:30:13.01 ID:eCv9lzAfO
- REGZAの55インチ買おうかと思ったけど、止めてEPSONのプロジェクター買うわ。
設置が面倒だけど80インチは魅力。スクリーン付きで10万切るし。
- 163 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:31:20.98 ID:8sDkB7B90
- 4Kレグザが10万台になったら買い換えるつもり。
まだ5年前のレグザが綺麗に映ってるし、すぐにはいらない。
- 164 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:39:10.15 ID:xPD0XOg50
- 三菱電機のエアコンは最高
- 165 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:41:25.65 ID:NFMX4Va40
- あれ。
じゃあ、今、深谷工場って、何作ってるの?
- 166 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:52:30.47 ID:NFjRx1/V0
- 委託するくらいなら
もう撤退しろ
- 167 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:58:03.45 ID:r5uTLu5K0
- >>165
昔はブラウン管テレビ造ってたんだよな
それがタイに移って時代は液晶へと
中国で組み立てするようになって深谷工場は12年冬に終わった
現在はアフターサービスくらいしかやってないはず
- 168 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:58:56.30 ID:Yyp8w3vj0
- ジョブズがアップルの製品をアメリカで作ることはないと言ってたが
今やアメリカで作る時代
中国で製造してる奴は馬鹿
- 169 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:04:38.60 ID:y150TJLg0
- 東芝買いだな
- 170 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:07:27.63 ID:VkqQnyAG0
- タイ進出も政治不安
HDD安定供給も問題 水害リスクも高まる
- 171 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:08:41.13 ID:QAirrdv50
- まともにテレビを作っているのはシャープだけw
- 172 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:09:11.17 ID:MiSTri82O
- 中国から無事脱出できたんだね
よかったなあ
お・め・で・と・う
(*^▽^)/★*☆♪
- 173 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:11:10.83 ID:pEQ+E5nH0
- 工場は廃棄ではなく、事業譲渡だろうね。
中国系のメーカーが買い取って、従業員の雇用継続との
見合いで譲渡価格が上下するだけ。いずれにしろ従業員が
たった900人程度なら、東芝クラスの企業だと解雇手当云々
など、まったく痛くないはず。それより、中国に工場を持つこと
事態にメリットがなくなった。
いちばん困るのは、中国人www
- 174 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:13:58.17 ID:+q9TViWn0
- >>34
それはないだろうウォシュレットって某メーカーの商標だし
- 175 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:14:15.50 ID:loymc4WW0
- 他社も続けーーー遅れたら帰ってこれないよ
- 176 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:14:55.95 ID:FrdWeJLP0
- テレビ事業wwww
チャイナリスクwwww
ほんと馬鹿だよなw
- 177 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:15:08.89 ID:Duvp2YG40
- レグザは上位モデルは評判良いみたいだがなぁ。
- 178 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:16:38.33 ID:6cHEf1f9O
- 家の液晶テレビREGZAの裏表示見たらMAID IN CHINA
日本製と思って買ったのに…
- 179 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:22:09.48 ID:ULx7uAFK0
- 昔東芝のHDR買って丁度保証期間超えた辺りで
HDDぶっ壊れ実費で交換(当時は高い)で、又直ぐ壊れた。
不審に思いどこのか調べたらサムスンのHDD使ってる事が分かった。
その頃からサムスンの快進撃が始まり日本メーカーの凋落が
始まった様に思う。
- 180 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:36:46.70 ID:/YXoRGKb0
- 現代の中国共産党の「軍拡路線」は、
軍事力を背景にした自国の国益だけを追求する
「強面外交」「暴力の外交」という極めて危険な政策である。
13億人の市場の幻想に惑わされ
深入りすればするほど、多くのものを奪われていく。
食虫植物に捕獲されドロドロに溶かされる虫と同じだ。
http://www.youtube.com/watch?v=1a2xfJAdEJY
早く気が付いて、この罠から抜け出さなければならない。
- 181 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:38:25.34 ID:kKwWyCRx0
- 工場設備はとられ
誰が推進したんだろうね中国進出w
- 182 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:48:06.22 ID:63Lt0mAni
- 他社ってどこよwww
- 183 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:04:36.31 ID:Fe2mi0KF0
- 低品質の東芝家電は買ってないしどうでもいいや。
テレビもフナイあたりのODM生産になるんだろ。
ここ最近の雑な作りにバグはあるは弄りまくった低画質w
唯一の取り柄はマニアックな機能だけか。
- 184 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 15:10:40.78 ID:j3r3QigX0
- Toshiba leading innovation
Made in china
- 185 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:09:33.81 ID:NFMX4Va40
- >>167
ああ、そうなんだ。
中の人ありがとう。
去年の冬で終わったのか。そうか。
ちなみに、大阪工場でももう冷蔵庫は作ってないの?
堀川町でコピー機とかも作ってない?
国内でシロモノって、もどこでもやってないのかなあ。
- 186 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 16:57:02.58 ID:lt4aiAfu0
- 洗浄便座が東芝サムスン製。もうおわたな。
- 187 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 17:04:01.70 ID:tN7EIG4b0
- 東芝ってほとんどの家電が外部委託な気がする。
自社で開発製造しているものってなに?
- 188 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 17:09:44.35 ID:EuTysvvK0
- /\ 東芝ともなると事前に情報が入ってくるユダ
/ ⌒ \ これは戦争の準備
/ <◎> \ <戦争が始まるユダ〜♪
/ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___________
//TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
イルミナティ
- 189 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 17:11:46.88 ID:lmFpf/zO0
- うちの取引先の部品メーカーも今年度で中国工場を閉鎖し他国でやるらしい
以前の中国生産は人件費が安かったから多少不良品を作られたとしても採算がプラスだったが
人件費が上がっても品質は全く上がらず不良品量産でマイナスになってきたそうな
今から中国に進出って企業は何のメリットがあって行くんだろうな?
- 190 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 17:16:16.75 ID:7Y5Jkw9M0
- GJ
- 191 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 17:22:59.49 ID:VWEDl5cCO
- 撤退時に火をつけてくればいいのにな
- 192 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 17:29:34.89 ID:JLO8m2/70
- 解雇するだけで6億の負担か
ドンマイw
- 193 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 17:36:50.47 ID:N6TRM6yz0
- >>50
炊飯器はガス炊飯器が最高だよ
次はガス炊飯器を買ってみな
さらに雲泥の差を体感できる
- 194 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 17:41:38.19 ID:4aTX/7FK0
- 東芝のテレビ部門にいた関係者だけど(深谷工場)、上の記事はちょっと違うよ。
日本向けのレグザは中国生産からインドネシア生産に変わるって聞いてるんだけど。
中国でもコスト高で採算合わないそうでさらに安い所へシフトするらしい。
深谷工場のテレビ関係者達は配置転換でバラバラになっちまって寂しい。
全盛期は3000人もいて「東芝深谷祭り」を毎年やって有名人呼んでたもんだがな。
- 195 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 17:46:08.07 ID:AXKkZHEE0
- をいをい自宅はTV4台、HDDレコーダー3台すべてREGZAなんだけど
どうなるんだ・・・・?
- 196 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 17:49:42.15 ID:CDWSffg70
- ウリに委託するニダ
- 197 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 17:53:59.58 ID:gBST7h640
- グローバル戦略だかしらんが
人件費の安い中国で生産して日本に売り、日本の雇用は派遣に切り替えて
経費削減の売上大幅増で株価増という黄金戦略はどうしたんだよw
- 198 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 18:08:58.35 ID:lvP8A4RJ0
- 中国とは早く縁を切ったもん勝ち。東芝復活の起爆剤にしてください
- 199 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 18:12:32.69 ID:hlVph4sdO
- >>12
液晶パネルはLG製品ですから
- 200 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 18:21:53.42 ID:lvP8A4RJ0
- そういえば大連は僕の父の生まれたところです。
戦前に祖父が大連でタクシー会社を経営しており、敗戦で一家で岡山に引き揚げました。
財産は持ち出せず、着の身着のまま戻ってきたようです。
中国で儲けても、後進国では法が未整備だから、中国政府の思う壺。何でもありだと思うよ。
現在も似たような状況かも。
- 201 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 18:40:32.31 ID:VkqQnyAG0
- 深谷 在日重光いじめばかりやっていたな
- 202 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 18:41:07.65 ID:i1hFP0Kq0
- 買ったり売ったり激しいな。
【記録メディア】SSD大手メーカーのOCZが破産申請予定、東芝と資産売却を交渉中[13/11/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1385603470/
- 203 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 18:43:49.54 ID:cJpP9ukI0
- どうせ委託する他社ってのが、中国企業なんだろ。
撤退に失敗して工場ごと召し上げられちゃっただけと予想。
- 204 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 18:53:19.85 ID:v1wt5aAu0
- >>194自社開発生産は続くんだな
中国は32型以下のOEM供給かな
- 205 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 19:01:39.29 ID:O9JvyP+T0
- だってTV売れないんですもの
- 206 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 19:16:45.20 ID:r5uTLu5K0
- >>185
大阪工場は2008年3月で閉鎖された
愛知にも工場があって洗濯機やIHクッキングヒーターなどを製造していたが
これも2009年末にこれらの製造を中国に移して現在は掃除機なんかを細々と
造っている
ちなみに秦野工場は2009年秋に閉鎖
新潟県加茂市にある工場が炊飯器とアイロンを製造している
現在、東芝の白物で国内製造してるのは炊飯器とアイロンくらいだと思う
- 207 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 19:25:09.62 ID:r5uTLu5K0
- >>185
>国内でシロモノって、もどこでもやってないのかなあ。
東芝がもうダメなくらいで他のメーカーは結構国内で製造してるよ
エアコンだとパナの上位ライン、三菱とダイキンはほとんど国内のはず
日立も60%は国内だと思う
2万円以上の炊飯器はほとんどが日本製だろうね
電子レンジオーブンは3万円以上のものは国内製だね
修理体制が整っているのはパナと三菱電機、ダイキンだから
何かあったときのことを考えて購入すると良いと思う
特に、冷蔵庫と洗濯機そしてエアコンは自分で動かせないから迅速な
アフターケアーができるメーカーのものじゃないとダメだね
洗濯機に関してはAQUAの上位ラインが日本国内で造っているはずで
三洋電機のアフターサービス体制がまだ残っているから暫くは大丈夫じゃないかな
- 208 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 19:27:40.76 ID:r5uTLu5K0
- >>194
東芝BAZOOKAは良い製品だったな
- 209 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 19:40:05.37 ID:UIfhJCwU0
- 重電があるから
- 210 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 19:54:54.15 ID:FknnhS010
- >>207
パナのエアコンって赤字のお荷物事業だぞ。
- 211 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 20:05:47.83 ID:r5uTLu5K0
- >>210
実家はパナのエアコンを長年使ってたけど25年前のものはまだ現役だけど
10年前に買ったものは2年前に壊れた
現在はダイキンの最上位機種にしてる
冷蔵庫もパナだけど5年目で冷えが悪くなったな
実家のそれを見てマンション暮らしの俺は冷蔵庫と電子レンジ、炊飯器は三菱電機
洗濯機はあと3年で引っ越すからそのときに買い換えるつもりでAQUAをこの春に買ったよ
最近のパナの製品は質が落ちたと思うね
- 212 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:05:51.93 ID:5ZAP3cPQ0
- えっ、じゃあレグザをソニーやパナが作ったりすることになるわけ?
- 213 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:09:26.15 ID:FknnhS010
- フラッシュメモリーもサムスンが先行して3D量産開始したから
東芝としても崖っぷち状態は変わらないからな。
- 214 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:29:36.05 ID:IOheJI250
- 今すぐニュース機能は便利だし
曜日別とか連ドラグループ別とかも便利だけれど
HDD内蔵TV32H9000からアナログでしかBDにムーブ出来ない
予約機能はパナのDimoraが一番だな
- 215 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:48:23.41 ID:XRNOY1qB0
- エアコン買うなら三菱電機。
全量を静岡製作所で生産しとる。
- 216 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:59:42.28 ID:u2GpZ22X0
- 反日略奪デモに参加したら、仕事先がなくなったアル
- 217 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:04:50.62 ID:baN7hrfBO
- 工場閉めて現地の中国人達がよく暴動を起こさなかったな。
反日運動も使いようだ。
- 218 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 00:28:41.53 ID:UHf1nlWfP
- REGZA買おうかと思ったけど、露骨なコストカットされててBRAVIAにしたわ
- 219 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 02:15:02.34 ID:ib4titY30
- >>218
やっぱコストカットで品質落ちてるわなぁ。
うちのテレビも保障期間内に意外なとこが壊れた。
- 220 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 02:20:16.03 ID:RBfA1GtV0
- レグザはクラウドメニューの維持・開発費もかかるからな
他所のメーカーとはオンラインサービスの充実度が違う
東芝はそれを無料でやってる
- 221 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 04:23:01.54 ID:a48/DiDq0
- >>216
>>217
東芝の中国拠点は大連市だったから反日デモは起こってない。
詳しくは「大連 親日」で検索。
- 222 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 10:35:14.55 ID:/1rYBlZZ0
- ■フジの特別枠犬鍋大好き高島彩と中野美奈子の韓国発言■
高島彩と中野美奈子が韓国旅行し韓国の食事と韓国人をベタ誉め。
もちろんBSでその模様は放送し、韓国のイメージアップに貢献。
⇒うちら特別だからマスコミから持ち上げられるしお仕事いっぱいニダ♪
高島「そう言えば美奈ちゃん、何人か韓国の男性にほれたよね(笑)」
中野「免税店でタクシーを止めてくれる、ボーイさんとか。みんな、間の取り方が絶妙なんですよ。
微笑みとかセクシーですし。そして基本的にやさしい。かつ、頼もしいんですよ」
高島「ホントw隣の国なのに全然違ってw!日本の男性も見習ってほしい。優しさと力強さ」
- 223 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 19:17:54.68 ID:pXuJ2gxv0
- 誰がババ引くか楽しみだな
- 224 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 19:23:22.80 ID:fvTMnLy20
- >>41
そうかSOUQA
- 225 : 【16.5m】 【東電 82.4 %】 :2013/12/01(日) 19:36:47.53 ID:5GKwXsN40
- 経団連のせいでどれだけの国益が失われたことか
- 226 :名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 06:30:11.80 ID:MP6VjY9Ki
- もうブランド名のシールだけ売れよ
- 227 : 【5.5m】 【東電 80.9 %】 :2013/12/02(月) 10:21:23.94 ID:7Nwjg7oW0
- バカチョン企業が買いそうだが
- 228 :名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 14:33:29.00 ID:NBFBXxC80
- >>225
経産省も財務省も中国移転は推奨してましたが
補助金出してるしね
47 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★