■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】高速道路料金の新割引案発表へ…夜間割引は3割に引き下げ
- 1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★:2013/11/29(金) 07:00:21.63 ID:???0 ?PLT(12557)
- 2014年4月から新たに実施される、高速道路料金の割引案が、29日に発表される。
高速道路の新たな割引案では、現在、都市部で実施されている、休日の3割引が
廃止となり、夜間割引も、5割から3割に引き下げられ、時間も短縮される。
地方部でも、平日の3割引が廃止されるほか、休日と深夜の割引が、5割から3割に下がる。
*+*+ FNN +*+*
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00258755.html
- 2 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:01:28.97 ID:d4x23xRb0
- ガソリン値下げ隊はよ
- 3 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:01:52.16 ID:0r4DgcMe0
- ETC?何それ食えるの?
物流用のトラックだけ割引でいいよ
- 4 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:02:14.98 ID:V69Afdsq0
- 負担が増える一方だな
- 5 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:03:01.13 ID:30PYYyBwO
- ま、妥当なところじゃね?廃止案よりは。
- 6 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:03:29.62 ID:2mmUoUvLO
- 営業ナンバーは現状維持でいいだろ。
- 7 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:04:28.01 ID:nlrSxs9D0
- 給与上昇<税金、年金、公共交通機関交通費上昇
で日本人総貧乏時代
- 8 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:05:19.68 ID:ivy7NSUl0
- 引き下げと言いつつ、ただの値上げじゃねーかw
- 9 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:05:21.24 ID:1uTGd3iy0
- いままで通りでも赤字なのに
ETC割引きを廃止したら公団潰れるだろW
- 10 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:07:52.76 ID:MPbxphFeO
- ほんとやりたい放題だな
- 11 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:08:04.16 ID:yKtLfx9x0
- >>9
廃止すると公団潰れる??
- 12 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:08:27.04 ID:xArAFAJzO
- 高すぎるんだよ。
気軽に高速のって日帰り旅行もためらうわ。
千円のときは行きまくってたのに。
千円が安いなら休日のみ三千円とかが一番良さそうだけどな。
もしくはETC利用者は月二回は一律千円になる、とか。
日帰り旅行なんて月何回も行かないし。
- 13 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:08:40.10 ID:bAQZwSoxO
- 割引率下げるけど料金も下げますとかやれよ
- 14 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:08:46.95 ID:aD7CsPG30
- 運送業界阿鼻叫喚ww
高速代ケチるけど到着時間は変わらないからサービス早出で早く出発www
居眠り運転で事故多発wwwww
葬儀屋が儲かるよやったねたえちゃんww
- 15 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:09:46.45 ID:XkuioRDRO
- これて割引分は税金で補填されてんだろ
- 16 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:10:03.26 ID:D+BIebTp0
- >>12
観光バスか電車で行きなよ。
- 17 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:10:38.34 ID:7bgo/fmf0
- こいつら日本の景気を良くしたいのか悪くしたいのか、一体どっちやねん?
- 18 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:11:02.79 ID:1ZgXq9Oz0
- 幾分渋滞が減るかな
- 19 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:11:48.69 ID:Z/jB0sIqO
- フェリーを復活させろ
- 20 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:11:58.77 ID:aD7CsPG30
- >>16
電車やバスは荷物がね…(´・ω・`)
- 21 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:12:03.21 ID:EvwyDLLCO
- サービスエリアのあの無駄に充実したトイレ施設って何なの。
- 22 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:12:09.71 ID:0yzfv+fXI
- うわ改悪じゃん一方的に
- 23 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:14:10.60 ID:D+BIebTp0
- >>20
日帰り旅行なら荷物そんないらんやん。
お土産が多くなるなら郵送すればいいし。
- 24 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:15:15.77 ID:Vn94pnI/0
- 地方の観光業は、これで死んだな。。
- 25 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:15:34.25 ID:86Z0PzkG0
- 値引き無しの状態は異常に高い
バカ民主があおったせいで無料化だの1000円だの言って結局ぽしゃる。
中間ぐらいが落としどころだろ
- 26 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:16:41.77 ID:dsx3XrZQ0
- 孫をジジババに合わせられる回数が減る
困ったなあ
- 27 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:18:27.80 ID:MPbxphFeO
- >>25
千円て民主だったか
- 28 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:18:45.79 ID:Vn94pnI/0
- >>23
バスと電車は、駅から駅への拠点間移動でしかない。
拠点から観光地、観光地から観光地については、どうにもならない。
タクシー利用や駅レンタカーを借りるという手もあるが、費用面と手続き、時間の制約がありすぎ。
- 29 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:19:38.63 ID:dsx3XrZQ0
- 深夜割引だけでも半額は残してくれないかな
今の素のままの高速料金は高すぎる。半額で妥当ぐらい。
深夜は車が少ないんだから、安くしてくれよ。ガソリン代も以前の2倍近くになってるんだし。
高くしても、結局、代わりに一般道を走るだけなんだから道路の損耗は同じ。
- 30 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:22:02.58 ID:cBnT+yQcP
- 増税しまくりだな
- 31 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:22:21.50 ID:Llil2mh20
- www.asahi.com/articles/TKY201311280434.html
首相「自殺者減るよう力尽くす」 消費増税の影響を意識
警察庁などの統計によると、消費税率が5%に引き上げられた1997年ま
で2万人台前半にとどまっていた自殺者数は翌年、激増に転じた。
- 32 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:23:48.86 ID:D+BIebTp0
- >>28
観光地行きのバスに乗ればいいじゃん。
主要なとこなら大抵出てるよ。
今ならプランの組立も自由度高いし。
- 33 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:24:35.58 ID:Fz9C8r6Y0
- トラック運転手のワイ死亡
- 34 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:25:51.63 ID:uGJnYRVM0
- >>1
糞自民が帰ってきたわ
- 35 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:27:03.13 ID:qnEzSoxw0
- 「ETCを搭載しなければ、高速道路には乗れません」とすりゃいい
割引を全廃したら、最終的にはそうなるんじゃないの?
でないと、ETCを搭載する意味がない…
- 36 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:27:05.23 ID:qr+OFtvt0
- 竹中の案丸飲みワロタw
- 37 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:27:32.05 ID:1ZgXq9Oz0
- >>31
スレ違いだけど朝日はURLにわざとKYを含ませて珊瑚事件の検索結果いじろうとしてるね
以前から
- 38 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:27:41.76 ID:XP68fqwDI
- 物流用のトラックを下道走らすのやめて欲しいわ
- 39 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:28:59.04 ID:VNN5wTJG0
- >>29
いいか
政府が暗に押し進めてるのは
「貧乏人は車に乗るな、高速道路を使うな」って事
公共交通網が発達した都市部はそれでもいいけど
田舎は経済的流通的に衰弱死するだろう
- 40 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:29:16.37 ID:UzYB1Z5z0
- ぶっちゃけ、これ以上交通量が増えると、渋滞が洒落にならなくなる。
今回のモーターショー渋滞なんて酷かった。
景気が良くなってきたんだから、無駄な景気対策は縮小すべきでしょ。
今、高速料金に回さててる金は、早々に道路整備に回すべき。
じゃないとトンネル崩落事故みたいなのが増える。
>>27
麻生の経済対策の一つ。
当初民主はバラマキだと非難してた。
経済対策なんだから、ばらまかずに何をするのかって話だがw
で、民主は政権取った後は、麻生の経済対策の継続しか出来なかったという・・・w
>>29
今の深夜はトラック大杉でヤバい
交通麻痺するまえに対策打たんとダメなのよ。
- 41 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:29:37.47 ID:nXLUffR70
- 同意。
もともとの高速料金は高すぎる。
100キロそこそこで3000円はないだろ。
1000円が妥当。
- 42 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:29:56.10 ID:6RdCAVOl0
- 自民党になってからロクでもない展開ばかりじゃないかw どっちみち財政破綻するんだから安くしろ
- 43 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:30:11.31 ID:ToiV5/E+0
- 無料まだああああああああああああああ?
- 44 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:30:32.95 ID:1gd5ZQXf0
- 高速道路が\1000の時は、あちこち地方へドライブに行けて楽しかったなぁ。
- 45 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:30:47.94 ID:cBil6+mJ0
- 入る前に加速しないで車線に合流してからゆっくり加速するドライバーは
利用しないで欲しい。
- 46 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:31:15.64 ID:YgHoVJIw0
- ガソリンが高くなってるのは昨今の車の燃費が向上して、
ガソリン消費が減ったからだと思う。
スタンドも昔ほど混んでないし。
- 47 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:32:10.87 ID:1ZgXq9Oz0
- >>39
貧乏人は運転荒くて下手くそだからいいよ
- 48 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:32:42.84 ID:cmrpc6pm0
- 他の交通機関圧迫してるんだからしょうがない
- 49 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:33:57.84 ID:F211+Yp80
- >>12
貧乏人は高速に乗らないでほしい
邪魔だから
- 50 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:34:13.55 ID:seTCneogi
- またというかまだまだ「トラックは貴重な金づる」って感覚なんだろうな
- 51 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:34:27.11 ID:0UEnm9tB0
- >>2
朝鮮ッ!(笑)
- 52 :八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]・ω・´)つ花:2013/11/29(金) 07:34:50.31 ID:fWppJrX20
- >>12
(´・ω・`)一律ってw…その二回を最大限利用する気満々やんw
例えば東京大阪間で使うとかw
- 53 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:35:09.09 ID:weJW2DiVP
- 夜間割引なんかしたら暴走族がもっとはびこるだろ
夜間は割増にしとけよマジで
- 54 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:35:13.97 ID:dtuEAOyj0
- 特定の日に割引を設けるからこうなる
自動車1台年何回割引にしろ
トラックは物流のかなめだから平日若干やすくする方向で
- 55 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:35:19.07 ID:KvEhqaB10
- 安倍ぴょん「貧乏人は歩いて行け」
- 56 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:36:14.08 ID:hiCjY3rg0
- 結局、高速料金は世界一高いままとなるということか。
- 57 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:38:55.60 ID:UzYB1Z5z0
- >>30
むしろ、景気対策の減税措置をやっとやめられるだけなんだが・・・
「緊急経済対策」が民主のおかげで五年近く続いて、犠牲になってる面も多いのよ。
オメーの教育とかな。
>>41
高架の自動車専用高規格道路なら、世界から見ても決して高くないぞ。
>>42
ロクでもない経済状況が正常化したから、民主のおかげで五年近くも
続けざる得なかった「緊急経済対策」を辞めるだけ。
>>44
それが麻生の「緊急経済対策」の効果そのものだわなw
あんな最悪の経済状態で、そんな気分になれたんだもんwww
>>45
今のトラックは速度制限されてて、踏んでも速度でない。
Kの国制のトラックは逆にヤバいが・・・w
- 58 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:39:51.30 ID:yLg4/Pxf0
- >>32
まさにひきこもりの発想ワロタw
- 59 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:41:45.93 ID:Wej3DRPt0
- もう東北に行く事ないな
それだけ
- 60 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:41:59.63 ID:yLg4/Pxf0
- >>57
お、早速ネトサポ湧いてんじゃんw
まだ民主が−民主が−言っててワロタwww
- 61 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:42:05.14 ID:D+BIebTp0
- >>58
貧乏人の発想丸出しで悲しくならないの?
- 62 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:42:06.64 ID:MZd+EDaEi
- 四国民の俺は終わったわ
橋を往復するだけで1万円以上になる。
- 63 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:42:12.16 ID:UzYB1Z5z0
- >>54
それいいなw
>>55
ぶっちゃけ、資本主義なんだし当然じゃね?
なんで働かないバカの面倒を俺らの税金でかなえなきゃならんの?
>>56
海外の高速道走ったことあるか?
- 64 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:42:52.37 ID:F+oVSo34O
- 税金も電気も高速代も全部値上げでよろしく。できれば倍くらいあげろ!
自然にやさしく、道路もすくし、人口減って住みやすくなるだろ…
- 65 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:42:57.77 ID:oCEAykSk0
- 一人だからやっぱ電車が一番安いな
休日おでかけパス2600円。
- 66 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:43:44.28 ID:I8BtqiRD0
- 高速乗る価値がないな
新幹線で移動するわ
- 67 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:44:13.46 ID:yLg4/Pxf0
- >>61
車使って遊びに行くのが貧乏人なの(・∀・)??
観光バスと電車で乗り継いでいく方がよっぽど貧乏人だろwwww
これだからひきこもりはwww
- 68 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:44:52.33 ID:h3Qo03Z40
- 高速よりガソリンが高すぎるだろ
100円下回るくらいになるよう税額調整しろよ
- 69 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:44:57.74 ID:n1w0zMwr0
- こう言うのは値上げと言わんか?
- 70 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:44:59.59 ID:UzYB1Z5z0
- >>60
本当の話だからしゃーねーだろw
民主のやった経済対策で効果の有ったのは、麻生の政策の延長と
民主撤退による政権交代だけw
>>62
四国はフェリーの代替だからなぁ・・・
しまなみ海道を自転車で走ると安くて綺麗で楽しいんだが。
- 71 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:45:01.87 ID:i5TJKKvg0
- その分、下道が渋滞するんじゃね?
- 72 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:45:47.23 ID:D+BIebTp0
- >>67
高速代がそこそこ上がる程度で騒いでる貧乏人だろ?
金持ってりゃこの程度で文句たれるかよ。
つか、貧乏人の車が減って逆に喜ぶだろ。
- 73 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:46:46.36 ID:Wej3DRPt0
- もう庶民は原付で行ける範囲で暮らせって事だろ
金持ちは高速渋滞が無くなって喜んでる
MBSの角淳一
- 74 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:46:48.66 ID:yLg4/Pxf0
- >>70
全レス気持ちわりぃwww
麻生の政策??
あぁシャープにパナもろもろぶっ壊した需要の先食い家電エコポイントっすか??
消費税増税の財務省の犬阿呆太郎を支持してる奴が未だいるのが驚き(・∀・)(・∀・)wwww
- 75 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:47:07.48 ID:L/VSbqS9O
- 景気悪化してまた元に戻すに100ペリカ
- 76 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:47:16.94 ID:cNtePC/9i
- 割引後の料金が正規料金の様に感じているから最大倍になるんならもう乗らんわ
- 77 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:47:36.20 ID:UzYB1Z5z0
- >>64
実際、そうせざる得ないでしょ。
原発再稼働させない限りはね。
>>66
それも目指してるはず。
>>68
原発再稼働させると安くなるよ、マジで
>>69
言わない。
民主のおかげで五年も続いた「緊急経済対策」を辞めるだけ
- 78 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:49:53.73 ID:Vn94pnI/0
- >>72
観光地から観光地間はどうすんだろうね。
一旦拠点まで戻ってまたバスですか。
2時間、3時間待ちは当たり前なのに。。。
もう地方行かねってなるわな、こりゃ。
- 79 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:50:06.09 ID:yLg4/Pxf0
- >>72
お前がレス返した
12 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/29(金) 07:08:27.04 ID:xArAFAJzO
高すぎるんだよ。
気軽に高速のって日帰り旅行もためらうわ。
千円のときは行きまくってたのに。
これは千円の時と比べてるんだろwwww
そこそこ上がる??千円比べれば5000円〜10000円以上上がってるだろ
高速使ったことないの(・∀・)??ってか運転できないんだろwwww
- 80 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:50:09.55 ID:l59OQYt+0
- >>57
正常化する前に景気に急ブレーキかけてるようにしか見えないけどなw
- 81 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:50:17.83 ID:z8kawwSB0
- 値上げするなら制限速度上げてよ
- 82 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:51:34.40 ID:D+BIebTp0
- >>78
観光地ぐるぐる回る観光バスにでも乗りなよ。
>>79
何言ってんだ?ボケてんのか?
- 83 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:51:38.89 ID:GU8Q2HFL0
- SAの混雑も渋滞も多少解消されてうれしい
もっと廃止しろよ
- 84 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:51:45.44 ID:Q1w6YH+Q0
- 元に戻るだけ
安倍ちゃん自民党GJ
- 85 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:52:02.68 ID:Gcj0PzP70
- 景気が戻る前に税金は上がるわ、高速料金は上がるわ、
公務員の給料まで上がる。どうなってんの?
- 86 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:52:03.13 ID:UzYB1Z5z0
- >>74
いまだに、オメーみたいなバカが居るんだなw
リーマンショックが何だったのか、安倍ちゃんが経済対策するまで
日本の企業がどれほどどん底だったのか、少しは思い出せや。
シャープですら倒産直前だったんだぞ。
- 87 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:52:17.37 ID:ZJdTlzMP0
- 酷いな〜安倍 逆行してドウすんだよ アホか
- 88 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:52:52.98 ID:vOzBTMwF0
- 四国涙目だな
- 89 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:53:19.31 ID:4sqvTUwK0
- 東名とか中央とか東北とか首都高とかはもう無料にすべきだろ
逆走老害が増えるかもしれねぇけどさ
いつまで金とっているんだよと...小一時間
- 90 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:53:26.82 ID:ozCMu7RdO
- 利用多い人ほどポイント還元率高いようなマイレージ希望
しかし俺みたいに通勤で使ってて、帰りは毎日8時過ぎな人の打撃が大きいな
- 91 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:53:37.10 ID:MZd+EDaEi
- >>83
サービスエリアの売り上げが激減して
サービスエリア自体が無くなるかもね
- 92 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:53:46.56 ID:apfABFZp0
- お得意様わりびきでたくさん使う人に割引率あげたらいんじゃないの
流通業界が困るだろ
- 93 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:53:58.98 ID:Vn94pnI/0
- >>82
そんなのどこにあるんだ。
ツアーなんて自由度のないものはノーセンキューだ。
- 94 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:54:49.70 ID:rcgtEEfy0
- はよアクアライン5000円に戻せよw
- 95 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:55:10.17 ID:3ZWRdNSE0
- もっと高くて良いから渋滞なくしてくれ。
- 96 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:55:20.14 ID:0SDKjxMe0
- 無料化とかまったく思考に入ってないな
まあ、当然だけど
- 97 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:55:28.91 ID:yLg4/Pxf0
- >>82
図星で顔真っ赤じゃんww
そらお前みたいに免許も持ってない奴にはわからんわなwww
>>86
ん?今もシャープは倒産寸前なんですがww
ってかリーマン・ショック後より今の方が倒産寸前ですwww
それもこれもエコポイントで大規模投資したからですけどねwww
ネトサポは馬鹿だからニュースを読まないのかな(・∀・)(・∀・)???
- 98 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:55:52.67 ID:Pl0l6Q4BP
- 道路に高額の通行料を課すのは昔でいえば関所を作ってるようなもんで
経済の低迷効果にしかならない人、物、金の自由な行き来こそ景気そのものだよ
信長の楽市楽座を見習うべきだ、経済音痴は困るねえ
- 99 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:56:22.02 ID:bSLRBQex0
- >>12
たまにしかのらないくせに高いってw
乗らなきゃいいじゃない。
遊びにいくなら時間かけて下道でいけば?
高速は仕事で車乗ってる人が日常的に使ってるでしょ。
平日なんか営業車とか物流トラック、観光バスが多い。
- 100 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:57:36.68 ID:D+BIebTp0
- >>93
高速代程度でガタガタ騒いでる貧乏人が
自由度って何さ。
きちんと高速代金払ってから求めなさいよ。そういうのは。
それが嫌ならバスなり電車なりで移動すれば?
>>97
これのことだよ。イミフなんだが。
頭おかしいだろ?貧乏人で栄養が頭まで回ってないのか?
79 返信:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/29(金) 07:50:06.09 ID:yLg4/Pxf0 [5/6]
>>72
お前がレス返した
- 101 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:57:42.00 ID:yLg4/Pxf0
- >>99
仕事で車使ってる奴も爆上げなんだけど文盲なの(´・ω・`)?
- 102 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:57:55.23 ID:ZJdTlzMP0
- >>99 君?矛盾に気がつかない?だからこそ安くするんだろ
- 103 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:58:34.30 ID:CeXlVWjm0
- >>91
激減はしないな
夜間は今でもフル営業ではないし
昼間はツアーバスとかの客が主力だから
- 104 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:58:34.43 ID:7Wx9j6s80
- 地方で通勤で使うと毎日のことだから大きいぞ。
ふざけんな。
- 105 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:58:54.27 ID:K14m2oL/0
- 冷水ぶっかけるような話ばかりだな
アベノミクスの敵は安倍だったとは…
- 106 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:59:02.65 ID:4sqvTUwK0
- >>86
>シャープですら倒産直前だったんだぞ。
いいもん釣れますか???
- 107 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:59:11.41 ID:madAfB8N0
- 民主党の負の遺産だな
また自民や国民が民主の尻ぬぐいかよ
- 108 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 07:59:59.95 ID:yLg4/Pxf0
- >>100
16 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/29(金) 07:10:03.26 ID:D+BIebTp0
>>12
観光バスか電車で行きなよ。
お前は↑のように>>16で>>12にレス返してるだろw
その12は1000円高速の時と比べてんだから『そこそこ上がる程度』じゃねーよ、バーカって言ってるんだよw
- 109 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:00:54.24 ID:x4TE0Hfy0
- 消費税増税
自動車税増税
軽自動車も増税
ガソリン価格は高止まり
ガソリン税に消費税がかかる二重課税
さらに高速道路の実質値上げ。
車買うな、車捨てろ。と言ってるのと同じだろ、これ
- 110 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:00:57.83 ID:l59OQYt+0
- >>107
オマエはどっちの味方なんだよw
- 111 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:01:00.21 ID:+I21W4Cxi
- 営業車は、割引なしでいいだろ。追突よく起こしてるし、過積載で路面も痛む
- 112 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:01:55.36 ID:dsx3XrZQ0
- >>39
深夜のトラックが下道に移ると、トラック運転手の労働時間が長くなって
過重労働に加え、事故が増えるだけ。
貧乏人は車に乗るなとか、5年後のお前さんに罰が当たらないといいな。
- 113 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:02:12.77 ID:yLg4/Pxf0
- >>107
高速代値下げをやり始めたのは麻生
高速の割引を負の遺産だというならそれは自民党の負の遺産だな
まぁ俺は高速1000円は麻生がやったたった一つの優れた政策だと思ってるけど
- 114 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:02:19.73 ID:rcgtEEfy0
- 高速割引で増えたのは、追い越し車線を団子になって走って、追突事故を起こす下手糞なサンドラばっかりだからなwww
割引イランだろ
- 115 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:03:09.45 ID:JLTuG+JbO
- 通勤割だけあれば何でもいいです
- 116 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:03:41.22 ID:0efQZTqD0
- 耐震や事故に配慮した新システムが構築されるとかならわかるけど
現状維持のためだけの値上げ
新割引案という名前も気に入らない大幅値上げ案でいい
せっかくETC普及したのに
値上げするならより便利になる何かを示せよ
- 117 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:03:46.69 ID:D+BIebTp0
- >>108
ああ、あの貧乏人がこぞって高速使ったせいで
大渋滞を起こして物流は乱れるわ
金持ちは渋滞を嫌って高速を敬遠するわ
で散々だった時の話ね。
つか、高速代1万も変わるほどの距離を車で移動とか、500kmくらい?
それこそ貧乏人の発想じゃん。
金持ちの邪魔しないで、電車やバスで身の丈にあった旅行をしなよ。
- 118 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:04:32.48 ID:WiC8jHsk0
- >>113
高速1000円が優れた政策w
自分の得した政策だけが優れてるとか頭悪そう
- 119 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:04:59.35 ID:Pl0l6Q4BP
- 要するにおまえら金を使うな消費するなよ休日はずっと家で過ごせ
ということを安倍総理はおっしゃってんだよ
- 120 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:05:13.23 ID:w7Wj/nNC0
- 通勤割引は?
来れなくなったら俺やばい
- 121 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:05:16.18 ID:qiFmAKdP0
- 車しか使わない道路の値下げなんてしなくて良いんだからどうでも良いわ。
- 122 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:05:27.33 ID:oWXsqryi0
- そろそろアマゾンの発注からの翌日配送システムが崩壊してもおかしくないな
- 123 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:06:33.69 ID:dsx3XrZQ0
- >>61
罰が当たって、お前さんが貧乏人にならないといいな。
- 124 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:08:45.51 ID:H3ceoiie0
- >>17
インフレにしたいのに決まってるじゃん。
これで、運送業も観光業も値上げの口実が出来る。
結果、給料も上がれば、なおよし。
国際返済も楽になる。
- 125 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:08:59.68 ID:dQs+oEhBi
- >>97
で君の大好きな民主はどんな事してくれたの?
- 126 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:09:12.69 ID:yLg4/Pxf0
- >>118
観光地の収益は明らかに上がって、地方に所得移転したんだが
高速1000円より簡単で迅速に都心部から地方へ所得移転が図れる政策が他にあるなら言ってみ(・∀・)?
>>117
なんか必死にレスしてるけど
『イミフ』でもなんでもなくてお前が文盲だったってことでいいみたいね(・∀・)
- 127 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:09:26.30 ID:tnZqd01y0
- 渋滞対策で休日一割増し、平日一割引でいいよ
- 128 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:09:33.84 ID:x4TE0Hfy0
- >>119
安部総理は、状況を汲み取って空気読んで
家で寝てろって言ってるんだよな
車買うな、車乗るなって言ってるのと同じだわ これじゃ
- 129 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:10:52.42 ID:Aaa2wHHR0
- 高速道路って儲からないの?
- 130 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:11:20.47 ID:yLg4/Pxf0
- >>125
俺は一言も民主を褒めてないけどw?
ネトサポ的にはオレたちの麻生を責める奴は『民主大好き』ってレッテル貼るくらいしか出来ないの?
まぁしかたないかネトサポって馬鹿だしwww
- 131 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:11:59.22 ID:p+JyT/JO0
- 猪瀬がやった道路公団民営化が大失敗であることの証明
道路会社が自主的に通行料金を決定できない
いまだに国交省が口を出す
- 132 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:12:22.87 ID:WiC8jHsk0
- >>126
で、その所得移転とやらがどれだけ経済活動に有効なのか言ってみ?
観光地の収益のためだけの政策が優れてるんですかね?
- 133 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:13:59.31 ID:Gsn3E6lm0
-
官僚の腐敗は日本を滅ぼす
- 134 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:14:07.06 ID:hOPj+L2H0
- >>124
既に前年比50%値上げされて死にそうですが
- 135 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:15:09.73 ID:3P1DD/da0
- 国民なめとんのか!
値上げばっかじゃねえか!
アベいいかげんにしろ!
- 136 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:16:25.57 ID:s95jN22yO
- (´・ω・`)せっかくバイクにETC付けたのに・・・
- 137 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:16:45.97 ID:29d6gz8C0
- 無料化はどうしたんだよ、なんでも地震のせいにしてんじゃねーよ
- 138 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:16:50.27 ID:D+BIebTp0
- >>126
↓イミフじゃん。
79 返信:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/29(金) 07:50:06.09 ID:yLg4/Pxf0 [5/6]
>>72
お前がレス返した
補足なしでどう理解しろと?
「お前がレス返した」これだけで意味が通るかどうか読み返してれば?
- 139 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:17:43.94 ID:/7xWd5yB0
- これで一時期停滞していたモーダルシフトが進めばいいな。
違法就業でワープワな距離トラ運ちゃんに頼ったデフレ経済なんて、
そんな危ない橋をいつまでも渡ってられん。
- 140 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:17:55.89 ID:KKHXndbe0
- 交通違反の反則金バカ高くするとか、高速での事故で大渋滞招いたヤツから
罰金ガッツリいただくとか悪いヤツが痛い目を見るようにしなよ
- 141 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:18:43.38 ID:hVFEkyQK0
- 結局文句言ってる奴らって
歩くのがいやでどこに行くにもマイカーじゃなきゃヤダヤダっていってるブタばっかりなんだろ?w
はっきり言ってそういう奴らはライフスタイルや移動の考え方そのものを考え直せっていいたいわ
都心と田舎の大抵の有名な観光地なら車なんてなくてもどうにでもなる。
多少の時間の制約はあるけど、その程度すら許容できないやつらは
どんだけ心のゆとりがないんだよって思う。
まあ今後は税金なり保険なりでどんどん自動車の保有コストが上昇していくだろうから頑張れやw
車マンセーに固執しすぎて他の出費ができなくてヒーヒー言ってるの想像すると楽しみだw
関係ないけど、そういう考えのやつってDQNのイメージがあるw
公共の空間が耐えられない落ち着きのない奴w
あるいは自分がかわいくて身勝手で集団行動が苦手そうな奴www
- 142 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/29(金) 08:18:43.52 ID:JmX/cnfZ0
- そもそも車に乗るな!時代はエコだ!新幹線や電車に乗れ!
- 143 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:19:49.98 ID:d1ycLLDb0
- こりゃ宅配も値上げだな
税上げとあわせて4月以降の日本のオワリ具合が注目だわ
- 144 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:20:10.80 ID:bMVAY3SU0
- >>122
佐川なんて同市内配達でも翌日届かないけど。
- 145 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:20:24.01 ID:dANgy0WO0
- >>1
あれ?民主党が政権とってたから高速道路は無料だぞ
- 146 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:20:40.60 ID:3P1DD/da0
- 開通から50年も経った所は
無料にしろよ!
道で儲けるな!
- 147 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:20:54.68 ID:BEiUehon0
- >>137
ソレは民主に言えよw
- 148 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:21:02.14 ID:69PdfnECi
- 貧乏人が減ってくれると走り易くなって助かる
高くてもストレスフリーの方が良い
- 149 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:22:23.95 ID:5opw34LM0
- アベノミクスに期待したが金融緩和以外は腰砕けだな…
- 150 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:22:25.21 ID:dsx3XrZQ0
- >>143
消費税上げで景気腰折れが心配されてるのに、物流、移動まで制限したら、
そろそろアベノミクスも終わりかな。景気の「気」の問題だから。
- 151 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:22:58.50 ID:Wej3DRPt0
- 貧乏人が石油使って貿易赤字増やすなって事
貿易赤字1兆907億円 10月最大
日本国の内部留保減少を少しでも食い止める
貧乏人は国産の軽自動車買って
地元だけで軽4に乗って暮らせって事
鈴木修 軽自動車は貧乏人の車w
- 152 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:24:09.01 ID:eGGU4UcE0
- >>143
当たり前の話だが労働者の給料から先に上がるインフレなんて不可能です。
そしてインフレにしないとそれこそ日本終了です。
- 153 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:24:46.62 ID:SaRonN620
- ETC取り付けてないし、休日も夜間も乗らないから
やっとまともになった感じだなあ。1000円乞食が
ウヨウヨ居た異常な事はもう勘弁。
- 154 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:26:10.70 ID:H3ceoiie0
- >>143
てか、宅配安くなりすぎて、一般の小売りが疲弊してるだろ。
子売りは雇用も多い業種なんで、宅配値上げぐらいでちょうど良い。
そもそも、日本の物品流通業は世界最安、
今後は、システムを活用して、政界進出が流れなんだからね。
- 155 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:26:38.28 ID:JJHCEjn90
- 高速道路は一定距離以上の料金上昇率を下げろよ
- 156 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:26:51.27 ID:3P1DD/da0
- そもそも高速道路は
無料になると道ということで作ったんだぞ
何時までも金とってんだ。
- 157 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:27:33.42 ID:RD/JtXNJ0
- >>153
休日夜間のらないなら、1000云々は関係ないだろ
- 158 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:28:18.57 ID:Pl0l6Q4BP
- >>152
高速料金値上げは消費抑制策だ
デフレ要因だな
- 159 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:28:42.35 ID:s5NwieaL0
- >>148
金持ちではないけど道路が空くのは嬉しいね
周1〜2のレジャーで使う分にはREC猟奇なんてほとんど気にしない額だし
仕事の人は大変かも
- 160 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:29:36.81 ID:JJHCEjn90
- >>40
せっかくETC導入してるんだから渋滞するところは高額料金、すかすかな道路は安くすりゃ良いだけの話
使われないすかすか道路の料金を上げるなんて愚の骨頂
無料でも良いくらいだ
- 161 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:30:42.88 ID:L/VSbqS9O
- 高速道路の側壁に広告解禁して無料化にしよう。
渋滞箇所は割高にして。
- 162 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:30:51.64 ID:SaRonN620
- >>157
運送物流業界が迷惑するだろ。
荷物は遅れて届くし
普段乗らない奴は事故起こすし
碌なもんじゃなかった。
- 163 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:30:51.57 ID:t/tfWhPy0
- 夜間の事故が増えそうだな
- 164 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:30:54.71 ID:3P1DD/da0
- 値上げばっかで
頭にきた
デモだ
- 165 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:31:02.74 ID:Pyql1lEh0
- >>89
トンキン五輪の為に首都高リフレッシュが必要だから値上げな。
- 166 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:31:28.84 ID:s5NwieaL0
- そういえば高速道路無料化って言ってた政党があったね
あれどうなったの?
社会実験って血税まで使ったのに
- 167 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:31:46.08 ID:vVvtxh270
- 休日は2倍くらいにしてくれ
渋滞酷くて遊び行けないよ
- 168 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:32:32.78 ID:dsx3XrZQ0
- >>160
外国人が日本の空いてる高速道路を見て、日本人は馬鹿みたいって評したんだよな。
また日本人は馬鹿の方向に後退する。国交省の役人が馬鹿なのか。
- 169 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:33:09.44 ID:Fsvy8C5PI
- >>166
>そういえば高速道路無料化って言ってた政党があったね
>あれどうなったの?
無料化は、自民も民主も言っている。
自民党は、名神の建設時に
民主党は、ついこのあいだ
どっちも使えない
- 170 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:33:13.98 ID:F4DpS81t0
- >>12みたいな意見言う奴がいたら必ず高速乗るなとか貧乏連呼厨が現れるな。
- 171 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:33:44.68 ID:eGGU4UcE0
- >>158
それを言ったらそもそもすべての物の値上げが消費抑制でデフレ要因という事になるが
物の値段を上げないでインフレになんかできませんよね。
- 172 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:34:46.96 ID:KKHXndbe0
- 観光やレジャー目的はむしろ高くてよいとおもうけど・・・
区別しようがないもんな;;
- 173 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:34:51.16 ID:JJHCEjn90
- >>168
外人に言われるまでもなく大馬鹿だろ
大金つぎ込んで作った道路が全く使われなくて、しかも高額料金で放置なんだからな
アホとしか言えん
- 174 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:35:07.58 ID:oPC6deyvO
- >>166あれ史上最悪の政策だったろ。
家近くでもやってたけど、普段高速使わない奴が使うから、一般道並みの速度で走って大渋滞とか、合流地点で何故か停車してる奴とか、滅茶苦茶だったわ。事故も多発してたし。
- 175 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:35:23.40 ID:iwtDk3Mc0
- >>156
アメリカみたく、鉄筋が浮き出てるわ高架の床が抜けて地上が見えるわみたいな
ボッコボコな高速道路で良ければ無料化したら?w
カネは払いたくない、でも快適に走らせろっていうなら、
植民地経営みたいなカネの成る木を示せ。
- 176 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:35:51.42 ID:1N0oudp70
- >>166
社会化実験っていろいろやってるみたいだけど
その結果ってどこに公表されてるんだろう
不思議でしょうがない
- 177 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:36:58.43 ID:FXrpXaMs0
- 上げてもいいが小仏渋滞はよ解消してくれ
- 178 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:37:43.64 ID:bqApqz6O0
- マイカーはコスパ悪いコスパ悪い言われてきたが年1回の帰省で新幹線よりも安く帰れるしスノボや旅行にもちょこちょこ行くから割と納得して乗ってた
だけど高速代高くなったらマジで今のが廃車になったら次は買わないと思う
あと渋滞が減るとか言ってるけど深夜の割引は分散にもなってたから逆に渋滞は増すと思う
まあ、軽の割引廃止やらガソリン異常高騰やら高速値引き廃止やら好き放題やってたら10年後には渋滞何それ?ってくらい車減ってるかもしらんけど
- 179 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:38:09.84 ID:6tPmQfr30
- 18きっぷ最強やな
- 180 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:38:19.91 ID:Pl0l6Q4BP
- >>171
可処分所得を減らすだけの値上げはデフレ要因だよ
流通の活発化で景気上昇効果があればインフレ政策になる
- 181 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:40:10.61 ID:eGGU4UcE0
- >>180
だから労働者の可処分所得を増やしてからインフレにするなんて無理ですよ。
インフレにしてから労働者の可処分所得を増やすという方法しかありません。
- 182 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:40:31.80 ID:iwtDk3Mc0
- >>180
んで、それをやった民主時代にデフレは脱却できたんか?w
- 183 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:41:04.03 ID:JJHCEjn90
- >>178
帰省に使うだけならレンタカーにしろよ
- 184 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:41:54.79 ID:H3ceoiie0
- >>180
運送業は使わざるを得ないからインフレになるよ。
一般人の利用減はタカが知れてるし、ほとんどが別の消費に回る。
- 185 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:42:36.63 ID:dsx3XrZQ0
- >>174
それでも日本国民の幸福度はあのころ、むちゃくちゃ上がったぞ。
普段いかないような遠距離や途中下車で、いろんな物事を見聞して、国民全体が幸せになった。
株の税金も上がるし、こりゃ橋本政権の失敗の二の舞だな。
アベノミクス終了。
- 186 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:43:53.25 ID:VsoL4vlv0
- 軽自動車の高速料金の優遇をやめろよ!
- 187 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:44:18.50 ID:UsQ2iIXN0
- 1000円高速
http://www.geocities.jp/straphangerseye/transport/etc/1000yen3.html
2009年3月にスタートしたいわゆる「1000円高速」
当時の麻生内閣による生活対策、景気刺激策として2年間の期間限定でスタートしたこの政策に対しては、
当初意味が無いとか、やるなら無料と言う批判が相次ぎました。
ところが蓋を開けてみると、まずまずの滑り出しをみせるとともに、そのインパクトの大きさから一種の社会現象
となった感もありました。そして渋滞の多発や並行交通機関の苦戦が明らかになると共に、
当初の批判はどこへやらで、行き過ぎを指摘したり、クルマ重視は環境重視に逆行と、
今度はブレーキをかける方向での批判が相次いでいます。
当時の「自公」連立政権の政策ですから、当時の野党第一党である民主党はさぞやこの政策を攻撃したと思いきや、
「1000円高速」など生ぬるいとばかりに、「高速道路無料化」を謳い、2009年8月の総選挙のマニフェスト
では「子ども手当て」にならぶ目玉として選挙戦を戦い、そして政権を奪取したことで、
この「高速道路無料化」の実現がスポットライトを浴びています。
麻生内閣(自民党)で始まり民主政権で終了
高速1千円終了、観光地に深刻ダメージ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110617/biz11061722060039-n1.htm
- 188 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:44:43.42 ID:nXZ4mfNe0
- >>55
正論
ついでに貧乏人のために乗り放題周遊切符復活してくれ JRさん
- 189 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:45:55.51 ID:HAbMmbw+i
- 夜間半額は残しておけよ
これで大型が下道で増えて事故が増えたら自民が弁償しろ
つか外人への金バラマキをまず廃止しろ
- 190 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:46:41.39 ID:Pl0l6Q4BP
- >>181
物の値段を引き上げて強引に引き上げてインフレにすれば景気回復になるってこと?
物価を上げることと消費を増やすことは関係ないだろつーか逆効果だろそれ
- 191 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:46:57.77 ID:H3ceoiie0
- >>188
貧乏人は格安ツアーでもいっとけよ。
ほとんど交通費分位で一泊とか旅行できるよ。
- 192 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:48:00.83 ID:45IqCoJ70
- どうせこれ、いつも通りの流れでしょ
値下げと言いつつ、月日が流れ忘れた頃に金額を戻す方が、一律値上げより反発が少なくなるので
一時的なガス抜き策みたいなもんでしょ
- 193 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:48:04.81 ID:FhIcekMj0
- >>78
観光地なんざどれも同じようなものだ。
観光など行く必要なし。
全国の物産だって取り寄せ可能。しかも観光地よりやす安い。
- 194 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:48:19.05 ID:D+BIebTp0
- >>185
国内金融資産の8割を60歳以上の層が抱えてるのに
利子所得の税金を元の水準に戻さないでどうする。
つか、あの大渋滞でどこをどうしたら幸福度が上がるんだよ。
- 195 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:48:21.76 ID:+Ny0xuXB0
- あらあら、うふふ
- 196 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:49:04.10 ID:JJHCEjn90
- >>181
高速料金上げて健全なインフレになるなら20年もデフレになるかぼけが
- 197 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:49:42.90 ID:s+tdBdu60
- もっと鉄道や飛行機の利便性を高めるべき
道路は確かに交通の基本だが、利用量を膨らませるようなやり方には問題が多い
- 198 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:49:49.30 ID:H3ceoiie0
- >>190
極端な話、景気はどうでもいい。
国債償還が楽になるのが一番のメリット。
景気よくなれば、なおよし。
- 199 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:50:22.63 ID:NKiJuI3c0
- 値上げが多すぎてアベノミックスもむかついてきた。
まず議員や官僚が血を流せよ。
- 200 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:51:07.28 ID:nyylEjj30
- 一民間企業の為に税金補填って
おかしいよね?
だったら鉄道や航空機にも、同じ様に補填すべきだよね(´・ω・`)
- 201 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:51:52.26 ID:8Ep/RTJU0
- >>175
薄いアスファルト何回も敷きなおしたり、
過積載のトラックを走らせてたら、何回もメンテいるだろうが。
お金の問題じゃねーわ、バカが!知った口叩くな。ボケナス。
- 202 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:52:20.81 ID:1bfCKZEi0
- 減収は税金で補填してんだよな
高速道路会社は損しない
民主党の悪政のツケだからさっさと止めた方がいい
- 203 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:52:21.50 ID:1DwycPQB0
- そんなに変わるんじゃ身障者登録してある親父の車借りるしかないな・・・
- 204 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:53:50.02 ID:Y1BuKZq60
- サービスエリアの店が出しゃばり過ぎたんだよ
- 205 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:54:01.90 ID:3xTlRb9JO
- >>200
JALにめちゃめちゃ突っ込んだやないか
- 206 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:54:41.23 ID:Fb7yXAP40
- トラックのコストが大幅に上がるから実質物価の値上げに繋がるな。目的通り
- 207 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:55:00.42 ID:3XxsH6tz0
- 追越車線を延々と走るバカが少しは減るかな?
- 208 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:55:00.82 ID:HAbMmbw+i
- つか改正案なら夜間半額なくすんじゃなく、千円高速かその代替案を示せよ。
割引の分ってのはほぼSAでの飲食やお土産に消えるって効果を忘れてどうする。
値上げしてもそれらを倹約するだけ。
意味なし
自民死ね
- 209 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:55:47.53 ID:BUOd3qKT0
- ETCも普及したし、料金所の職員も切ったんで、そろそろ値上げしますね ^^
- 210 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:59:02.35 ID:Pyql1lEh0
- >>198
需給を無視した鶏卵論はどうでもいいけど、老朽インフラの維持修繕コストやら、乗数効果からケインズ政策での公共事業は続ける様なので、建設国債の繰上償還には繋がらないだろうね。
- 211 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:59:10.08 ID:s4lCMA55i
- 夜勤明け平日昼間にボード行く俺にとっちゃ死活問題だ
いや、やっぱり行くけど
- 212 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:00:16.43 ID:Pl0l6Q4BP
- >>206
財布の中身が増えないのに物の値段だけ上がっても消費は増えないわな
それ以外のとこは値下げで対処しなければならなくなる
ぜんぜん目的通りじゃない
- 213 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:00:54.57 ID:Zc9pAerW0
- >>193
バカかおまえ
- 214 :竹島は日本固有の領土です。:2013/11/29(金) 09:05:26.95 ID:RmS/dIbP0
- 物流を考えて土日はバスとトラックだけ値下げしろよ
自家用車が多すぎてうんざりだ
- 215 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:06:57.11 ID:a1j3HnrF0
- 名阪国道 通称無料高速 あの方式で全国展開しろよ
- 216 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:08:52.97 ID:hQMfYSiK0
- 高速道路って深夜はトラックばかりなんだよな。これは主にトラックが
影響受ける話だよな。
- 217 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:09:10.88 ID:KtQwpnaqO
- まるっきり詐欺集団と変わらんな
せっかくの深夜半額を3割引程度じゃ旨味なくなる
- 218 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:10:04.14 ID:xsGIcbb80
- うわー結局平日昼間割引終了かよ
- 219 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:12:41.11 ID:lkwzSAC50
- しょうがないよ自民党だもの
- 220 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:13:15.76 ID:bx3dVRsh0
- ETCの割引ならマイレージの還元率を上げて公平すれば良かった。
業態や休日の違いで差別するのはおかしい。
- 221 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:13:35.21 ID:aKSCaqwui
- 深夜3割引なら一般道だな
また名阪か
- 222 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:13:58.23 ID:E0xaHFbW0
- 経団連の意向なんだよ
高速が安くなると近くのショッピングセンターじゃなくて観光地に行ってしまうだろ
地元の店で飲み食い、お土産買うわけだ
しかし、この零細店舗はGDPの算定に全く入ってない
大企業の売り上げが落ちるだけ
民巣はダメだったが高速無料は最大の景気対策だ
エコカーとかもう効果の無い企業限定の政策はやめろ
- 223 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:17:09.06 ID:Oe98a+Q40
- ネットの無料配達が消えるな
- 224 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:18:27.23 ID:lfqn2VBRi
- 高速は高くていいよ
安いから高速利用者が増えて混むんだから
本来空いててスピード出せるのが高速のあるべき姿
- 225 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:23:06.44 ID:b6mvImD+O
- 自民党だから仕方ないわな。
- 226 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:23:16.35 ID:Ud9zkMKGP
- せめてトラックなんかの営業ナンバーのは割引増やせよ
- 227 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:23:43.53 ID:q0tzaaN90
- そもそもいずれ無料にするんじゃなかったのか?
海外で高速乗ると無料なんで、出入口も多くすっげー便利なんだが
- 228 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:24:01.66 ID:f1DSQq2/0
- 携帯電話筆頭に今は何でも割引商法だな
元の値段で払う人間は何パーセントいるんだ?
表示法違反に近いわ
割引じゃなくて、元の値段を下げろよ!!
- 229 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:26:39.81 ID:q0tzaaN90
- せめて途中で降りて乗りなおしても割高にならないような仕組みにしてほしいわ
日本のは2点間を結ぶだけなんで、電車と変わらん
- 230 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:29:50.62 ID:L489N+1jO
- 月2〜3回は遠出していたが止める事にしよう。
- 231 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:30:49.64 ID:GBGFK4jX0
- 休日地方の5割引は残るから
- 232 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:31:59.74 ID:JmdXnOYe0
- さっさと全部無料化しちまえば料金所設備も人員も要らなくなるってのに。
- 233 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:32:07.45 ID:8JR1Umel0
- 要するに値上げじゃねえかよ。
- 234 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:34:54.34 ID:K2sQ7eik0
- >>11
> 廃止すると公団潰れる??
利用者が減れば公団の収入が減る。
- 235 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:36:14.44 ID:q0tzaaN90
- 無料化はNEXCOが渋ってんだろうな
地元のSAも市価の1〜3割は高い ボロい商売だ
- 236 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:37:37.13 ID:d1ycLLDb0
- >>206
そう、なので国民の皆様はすべての消費を抑えます。
一方で荷主は運賃を上げるはずもなく。
ニッポンオワタ。
- 237 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:38:28.37 ID:3P1DD/da0
- 麻生の御坊ちゃまの
「高速なんか千円でいいや」って
ならんの?
- 238 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:40:20.00 ID:pAINBgFP0
- >>145
アホ
- 239 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:40:23.74 ID:JmdXnOYe0
- >>237
そもそもああいう頓珍漢なことを考え付くからいけないw
- 240 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:40:39.32 ID:c/njl+pW0
- わあ酷いな 下道つかうず
- 241 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:41:14.57 ID:3P1DD/da0
- 築50年の古くさいオンボロ高速なんて
無料にしろよ。
- 242 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:42:34.53 ID:oPC6deyvO
- >>185千円の時は凄い良かったわ。多少でも金を取る事で、DQNや普段全く高速使わない運転下手な奴を多少なり抑止する効果があった。
無料はまじでくそだったわ。上記の奴らが高速を一般道のように使うから滅茶苦茶恐怖だったし。
- 243 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:43:08.73 ID:dg4md7de0
- 下道の交通量増えて渋滞増えるからやめて欲しいわ
- 244 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:43:55.51 ID:eyojb8Cj0
- 馬鹿じゃねーの
これなら民主の方がマシだったわ
>>223
日本の景気は確実に悪くなるな
- 245 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:44:20.94 ID:bxbBgTt00
- 道路公団に毎年4000億円払ってるのは無駄遣いじゃないのかw
東電に税金投入しても電気代安くなるぞw
- 246 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:44:52.13 ID:dWFP5A/Q0
- >>1
道路族の利権に屈したのか
アベベ
- 247 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:45:55.18 ID:lnZUxk1P0
- 消費税上げて高速料金も上げるの?
給料一部の人しか増えてないのに?
公務員爺婆の給与減らすほうが先だろ
- 248 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:49:17.07 ID:3P1DD/da0
- 米国では高速は始めから無料。
すごく便利
なんで日本で出来んの?
- 249 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:49:47.74 ID:7fBifhc/0
- 地方の深夜だけ5割で残して、あとは廃止
- 250 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:50:31.56 ID:yX9hCXPS0
- 口は威勢が良いが利権屋に常に屈するアベーw
- 251 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:51:01.06 ID:JmdXnOYe0
- まぁそもそも元の料金が高すぎるだけで割引で対応する方もおかしいけどな。
いつまで公団飼ってるつもりなんだ。
- 252 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:52:04.35 ID:ca+31nCS0
- 錯覚するような言い方は卑怯だな。
平日割引廃止、夜間料金も20%増と書けよ
- 253 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:53:16.27 ID:/hk4wHdlP
- >>244
民主に変わって安くなるどころか高くなったけどな
- 254 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:54:31.35 ID:zGQ/2VF70
- >>252
40%増だけどなw
- 255 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:55:56.08 ID:+9ckrfSd0
- ネット予約で日時指定して上限5000円乗り放題とか出来んもんかな
割引を日曜日に限定するから混み合うんだよ
そもそも恩恵にあずかれるのは日曜休みの人だけってのは公平じゃない
- 256 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:57:36.59 ID:3P1DD/da0
- 公団の高い給料維持の為かよ
公団解体して
ETC外して
無料のが日本の為だろ
安いメンテ費でやれるだろ
- 257 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:57:43.03 ID:asm7aNJo0
- 言っとくけど3割引に下がったら高速のらねーよ?
今でも半額の時しか乗らないんだから
- 258 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:57:51.31 ID:K3fPRcel0
- どっちみちガソリン代が高いから
- 259 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:58:27.48 ID:usjXQcbZi
- 景気回復して会社利益や給料が上がりまくって円安のマイナスを軽く上回ってるからしょうがない
こ安gj
- 260 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:58:32.78 ID:gifp1AUxO
- 地方だと夜間なら下道でも移動時間半分になるわけでもないから下道経由してるわ
- 261 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:58:45.33 ID:JmdXnOYe0
- その上限で乗り放題ってのは一度乗ったら降りなくさせる効果しかないから余計に混む要因だぞ。
1000円の時もそうだったけど、実はいつでも乗り降りできる無料とは全く逆方向の施策。
- 262 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:00:01.65 ID:K3fPRcel0
- 通勤割引だけ現行通りってことか
通勤割引しか使って無いからよかつた
- 263 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:02:44.12 ID:pXOnJKOu0
- もう、どこの党を支持すりゃいいんだよ。
- 264 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:04:07.44 ID:asm7aNJo0
- 金持ち以外は出かけるなって事だろうな
もう出かけねーよ税金払いたくねーからな
- 265 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:05:14.11 ID:eE1Q1Xok0
- 歩行者割引というのを導入してはどうかね?
- 266 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:08:41.05 ID:6TB189B20
- 景気を冷え込ませる政策ばかりだな。選挙勝ったから、あとはどうでもいいだろ。
- 267 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:09:04.32 ID:+Z0/f7P6i
- >>257
まったくだよな。休日半額は続行しろや!
- 268 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:11:07.22 ID:+9ckrfSd0
- 休日を日曜日に限定するから余計混むんだよ
使う側に選ばせろ 平日休みの人も利用できるし有給で出かけることも出来る
- 269 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:11:10.51 ID:LsoQ2r2L0
- ガソリン代が上がると珍走団が減る
従って高速代が上がると高速走るDQNも減る
- 270 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:12:18.50 ID:JmdXnOYe0
- やるんなら今の半額程度を基本料金にして混む時間帯だけに時間帯割増を設定しろよ。
最近の景品表示法違反じみた料金設定は酷過ぎるだろw
- 271 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:12:24.66 ID:/48OJd/c0
- 独占企業最強
- 272 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:13:36.57 ID:WACqOqia0
- 緑ナンバーは、いままでの割引でいいし、
白の3ナンバーは、割り増しでいい。
- 273 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:13:50.79 ID:uaBvrLQl0
- 混む時期や時間帯を高くして、空いてる時期や時間帯を安くすれば渋滞の緩和になるだろ
- 274 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:15:45.05 ID:+XQwo9a/0
- ついでに大都市部と地方部の見直しもしろよ
地方部→大都市部
東名高速 音羽蒲郡―小牧
名神高速 小牧―大垣、瀬田西―大津
中央自道 小牧―多治見
東海北陸 一宮―関
伊勢湾岸 全線
名二環状 全線
東名阪道 名古屋西―鈴鹿
中国縦貫 西宮北―吉川
山陽自道 神戸―三木小野
大都市部→地方部
京滋BP 全線
第二京阪 全線
西名阪道 香芝―天理
交通量や渋滞の状況を考えるとこんなものだろう
- 275 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:18:04.53 ID:bxbBgTt00
- 公団は民営化されてるしー
今のアホの都知事が何をしたかは誰も知らないw
- 276 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:18:25.07 ID:JEawVqiM0
- http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131128/waf13112821120035-n1.htm
- 277 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:20:05.19 ID:7dN3Vqsni
- 営業車以外、高速料金と燃料代を3倍にして欲しい
金払って渋滞なんてアホらしいわ
- 278 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:20:23.32 ID:MSuxC/YM0
- 高速料金安くしてくれると行ってみたことのない遠くまで遊びに行ってみようかなって気になるよね
実際1000円の時は遠方色んな所に行けて楽しかったなあ
- 279 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:23:28.22 ID:q0tzaaN90
- 東電、道路公団、、
日本を昔からブレずに日本の血吸ってんなw
- 280 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:23:30.14 ID:LsoQ2r2L0
- 貧乏人はSAで無料お茶サービスとか試食占拠して迷惑
フードコートで貧乏くさい手作り弁当とか広げてるし
- 281 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:24:12.71 ID:1ciMWIbF0
- 酷いなこれ
- 282 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:26:27.30 ID:jGVXvZ9f0
- 今後道路整備に 50兆円必要だといってるからだろ
・国民 貧して道路が残る
- 283 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:26:45.58 ID:rWpgjdmG0
- >>269
300円になっても減らないと思う、ってか最後に残るのがあいつら
一般車の通行を増やす方が自由に走れなくてあいつらが困る
- 284 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:27:12.59 ID:8Tm3jTyO0
- 夜間の大型車の5割引は維持するべきだと思う
流通経費が増えれば、価格も無意味に高くなる
乗用車は割引無しでもいいぐらいだから
- 285 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:28:44.30 ID:+XQwo9a/0
- >>280
手作り弁当は中国産食材だらけの外食を避けるための手段
「国産」と記載されていないのなら中国産と疑った方がいい
国産と書かれていても偽装されていたらアウトなんだから
- 286 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:30:34.99 ID:IF6I6Y+y0
- 道路族の仕業か?
流通負荷を下げた方が内需拡大に繋がると思う。それに高速料金はほんと高すぎ。
橋やトンネルも作るのにお金掛かっててもどこの人が使うかわからないから、料金体系を一律距離で計算して欲しい。
橋わたるだけで往復1万円とかひどすぎる。もうフェリーもないのに。
道路公団のおっちゃんらは裕福だよ。このご時世でも。
官僚のしわざか! 道路族政治家のしわざか! いったいボスはだれだ??
- 287 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:30:45.20 ID:PRlTjfajP
- >>1
休日は以前の1000円に戻せよ。アレで観光客が激増して経済効果抜群
だったじゃねぇか。ミンスのバカどもがトラック利権に目がくらんで
廃止しやがった。
消費税アップに交通費アップのダブルパンチで痴呆の観光地が死ぬぞ?
- 288 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:30:48.90 ID:F0XX4Wx30
- >>248
アメリカじゃ道路にでかい穴あいたまま3年経過とかザラだ、金ないからな
日本でそんなのありえないだろ?日本人が許すはずないw
でも割引縮小は痛いなぁ、長距離移動の料金跳ね上がるわ〜
せめてトンネル崩落とか起きないように金かけて欲しい
- 289 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:31:56.31 ID:rWpgjdmG0
- >>244
民主が2000円にした流れに何乗ってんだよって感じだよな
無割引でいいから、マイレージで7割くらい還元しろ
- 290 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:33:14.45 ID:LsoQ2r2L0
- >>283
じゃ、高速代をUPして一般道の交通量を増やす、と
>>285
フードコートでやんな
その場で店から買ったもんを食う場所
外か自分の車で食え
- 291 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:36:01.83 ID:q0tzaaN90
- 結局、安倍も人気の進次郎くんも何も出来ないんだよなあ
- 292 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:37:50.03 ID:HsuJRyGF0
- 下道でゆっくりいく土日の旅も、おつなもんだ。
- 293 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:38:14.33 ID:JXL7Qkef0
- >>290
場所によりけりだが、SA/PAは、フードコートつーより
休憩施設だろ。実際寝てる奴もいるし。
- 294 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:38:21.48 ID:3P1DD/da0
- 日本に寄生する
道路族という妖怪を
倒さないと
これからも日本が喰われっぱなしだ。
- 295 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:40:35.32 ID:LsoQ2r2L0
- >>293
寝るなら休憩スペースで寝てくれよ
- 296 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:40:41.01 ID:q0tzaaN90
- >>292
値上げになるとトラックが下に降りてくるぞw
まあ、いまでもけっこう降りてきてるけど
- 297 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:41:50.72 ID:550BGvdfO
- 一般家庭の自家用車(自動車税納付者)には1年に1回だけ(往復)フリーパス(千円〜五千円でもいい)を発行してほしい。田舎に帰りたい人もいるし換金屋に流せばこずかいにもなるし、好きな時に使えるから渋滞集中も無くなるから是非検討して欲しい。
- 298 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:46:09.72 ID:LsoQ2r2L0
- >>297
お盆や年末の渋滞促進政策ですねわかります
- 299 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:48:00.64 ID:3P1DD/da0
- 1台が1回300km走って
1万円って高すぎだろ
1日で凄い収益だな
いくらなんでも道路維持にそんなにかからん。
- 300 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:48:27.11 ID:vMdzHA3Y0
- トラックは高速道路を出来るだけ走らせるようにしろよ、
下道でトラックがいると発進とか遅くて邪魔だ、もっと値下げしろよ、高速道路に放り込め!
- 301 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:48:48.16 ID:vVpZ6/jd0
- >>53
暴走族が高速乗るなんてレアすぎるだろw
- 302 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:48:53.74 ID:VOy7coyn0
- ETCなんか使えるはずねーだろ
クレカ作れねーよ
- 303 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:49:08.48 ID:UGn79voz0
- 道路公団は公務員の天下りの集まりだから、料金所に座ってるだけで
年収700万とかザラにいる。
- 304 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:51:06.94 ID:d4x23xRb0
- >>299
ネクスコ職員と天下りの高報酬に決まってるだろハゲ
- 305 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:52:37.32 ID:rWpgjdmG0
- こういうことは外環や圏央道を完成させて、便利になってからだよな
都区部迂回したいのに高くてノロい首都高利用を強いらせてるうちは平日5割、休日7割くらいにしろっての
- 306 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:54:09.85 ID:VWNLDeNi0
- 高速あっても燃料税+高額高速料金+つかれるで高速で出かける気がしない
だから軽しかうれない。
高速タダの日をやるべきだね 月に3回ぐらい。
- 307 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:54:35.16 ID:Dsm0swSnO
- いいですね!頑張って安倍さん!
高速道路無料なんか売国奴!
- 308 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:55:41.09 ID:cANJnY8d0
- バイパスが順調に延びてるから下でいいや
- 309 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:56:33.72 ID:fkQP265D0
- 休日、貧乏人がこぞって集中して作る渋滞がもううざくてうざくて
逆に休日は1.5倍でもいいわ
その代わり平日を安くしろ
仕事している人間がもっと使いやすく、且つ交通の流れを和らげろ
- 310 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:56:53.61 ID:XkpCqKHKO
- 外環を東名まで繋げろよ
- 311 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:58:23.02 ID:mbN5bAME0
- 本四連絡橋は料金倍になるから、四国と商売してるとこは詰んだな。
- 312 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:58:26.86 ID:3P1DD/da0
- じゃ日曜無料とかにすればいい
営業車いねえし
渋滞覚悟でも観光するだろ。
- 313 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:58:27.85 ID:JmdXnOYe0
- まぁ最初から無料化する気がないような無駄に高規格高コストなもの作ってるのも問題だね。
自動車専用道路でありさえすれば十分速くて安全なのに。
- 314 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:59:29.20 ID:npnaMl2Y0
- 阪神高速は距離制になって、本当に良かった。
特に南大阪から神戸までいくのには
500円700円500円合計1200円だったのが
900円になったから、実質300円往復600円の値引きになった。
- 315 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:59:59.18 ID:vMdzHA3Y0
- トラック邪魔やん無茶邪魔、前走られると視界も悪くなるし、
タコグラフのせいでさらに迷惑、さっさと目的地に行かせたらええねん
ああ邪魔邪魔ほんと邪魔、高速道路を走らせろよ、逆に高速安くして放り込め
- 316 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:00:52.15 ID:UGn79voz0
- もともと高速道路自体、建設費を償却したら無料化するはずだったのに
道路利権のために無料化がなくなり、今度は修繕費の名目で金をとる。
民主は無計画に無料化しようとしたけど、自民は利権のために値上げする。
どっちもクソだわ。
- 317 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:02:26.62 ID:VDFk/eZi0
- >>287
休日1000円は最初から予算有りきの時限立法だったのを知らんのか。
まさか埋蔵金があるとか思っている人か?
- 318 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:02:50.88 ID:4lGSMYZ60
- 大型トラックを無料して一般道から締め出せよ。
邪魔になるし環境に悪いわ。
- 319 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:02:55.50 ID:bmb9HUo6P
- 首都高なんぞ
黙ってたって収入たんまり入ってくるんだから
値上げしまくりだぞ
- 320 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:03:10.77 ID:UGn79voz0
- >>315
トラックは帰り道に高速使わせてもらえないんだよ。
行きの分しか高速代が出ない。
文句なら運送会社に言えよ。
- 321 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:07:21.69 ID:QdRXgWYUO
- 時間関係なく普通車100キロまで1000円
101キロ以上2000円
これでいいだろ
- 322 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:09:13.63 ID:bx3dVRsh0
- 時代は低炭素だから
国としてトラック輸送を減らす方向なんだろ。
- 323 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:10:21.04 ID:7dN3Vqsni
- 貧乏人が車で旅行とか、チョーウケるw
- 324 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:12:29.05 ID:d1ycLLDb0
- >>314
だがよ、昔700円ですんだ距離が900円になってるからw
したがって200円払うまいとなって住宅街に通りすがりが押し寄せてくるという。
- 325 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:12:33.92 ID:DUbzkS7P0
- 貧乏とか金持ちとかじゃなくて、気軽に出かけられるのがポイントだよ。
パチンコとか全面廃止、朝鮮売春婦、朝鮮犯罪者を送り返して、国内で金が循環する仕組みを推進すべし。
- 326 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:13:29.69 ID:nyylEjj30
- >>208
お前、バカだろ
その分税金から補填されるんだよ
こんな所に税金使うより、もっと
他の所に使えってんだ
- 327 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:17:19.59 ID:nbucMfob0
- 安倍になってから負担ばっか(笑)
- 328 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:19:03.67 ID:RzAuYo/Z0
- 結局、休日と夜間のみETC3割引ということ?だよな。
間違っていたらすまんが。
ならETCカード辞めようかな、無駄使い防止のために
- 329 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:19:09.32 ID:kF8PcdHp0
- http://www.youtube.com/watch?v=F5l4LEw26DY
http://www.youtube.com/watch?v=-V1q9DCBNmM
http://www.youtube.com/watch?v=re-u1qpmVgU&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=S15UwaI3PQQ
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングを主導
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら正妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。
- 330 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:19:16.59 ID:c/njl+pW0
- 割引なくなったらETCってまったく無用になる。都会みたいに料金所渋滞しないし。麻生ののまえはETCなしでやってたし。
料金所で止まってここから下道ってほうがスピード防止によいし
- 331 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:20:18.17 ID:3LZcx1+E0
- >>284
でも道路壊すのもその大型車なんだがね。
大型車が走らなければ道路補修なんて数倍は長持ちするよ。
壊れた分は税金補填で直すことになるんか?
- 332 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:25:05.60 ID:Jhw2YfKh0
- おまえら麻生をバカだと思ってるけど
ほんとに安倍ちゃんの方が賢いと思ってるの?
バカには天才がバカに見えるって話思い出すよ
- 333 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:27:29.88 ID:UGn79voz0
- >>332
安倍は頭が良い悪いじゃなくて、経団連と官僚のポチなだけ
野田と同類の人間だよ
- 334 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:31:48.88 ID:1sCNT5PW0
- ガソリン税・・・
- 335 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:33:07.49 ID:Ry0ZWsdCO
- >>316
民主が無料にした期間の路面のボコボコは酷かったぞ。
寒冷地&利用者倍増だったから短期間で穴だらけになったんだろうけど、80キロで走っても怖かったわ。
- 336 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:33:16.46 ID:c/njl+pW0
- 日中の移動しかないから昼飯代が割引分で食えてたけどそれがなくなるわけだから30分早く出て昼飯分を浮かすのだ。それも増税されるから実質昼飯の内容もさげるのだ
国道は同じ考えのやつで混むから農道経由だ。コンビニは途中一軒あるから安心
というふうに来年の4月からなる。なんか残念。仕事があるかもわかんね
- 337 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:35:15.27 ID:U0D1Vdh+0
- これその内ETC不要になるんじゃね?
夜間とか普通の人、殆ど関係ないし、このまま割り引きなくなったらきっと不要になるね
- 338 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:38:56.18 ID:UGn79voz0
- >>335
道路に問題があったのは、政治の問題じゃなくて
建設した業者の問題だと思うんだが……。
利用者が増えたくらいで路面のコンディションが悪くなるなら、
首都高なんて毎晩工事せにゃあかんだろ。
- 339 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:40:37.67 ID:jvlyvTeC0
- 割引き率を減らすから借金償還して無料になるんだよね?
- 340 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:55:24.31 ID:myFd38Rn0
- 運送業界は大口契約だと4割引に拡大らしいから、さほど困らないのでは?
- 341 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:58:15.98 ID:0abukxLO0
- 国道の整備されたバイパス楽チンなんだよ。かっ飛ばすやつが増えるとやだな。
- 342 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:08:11.95 ID:KaI9IHAAi
- >>142
まずはお前が鉄道敷設しろな
- 343 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:08:15.95 ID:ZDtziJvj0
- 正規料金の3割引くらいが妥当だと思う
同じく半額くらいだとうれしい
JRの割引きっぷみたいに普通車や軽・二輪車限定の1万円1日エリア限定乗り放題、
2万円1日全国乗り放題なんてのがあればもっといいかも
- 344 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:09:33.65 ID:Oq/VUAufO
- 近年で一番評価出来る総理は麻生さんだと思ってる俺は少数派かな
下から景気の底上げを考えた麻生さんは良かった。
上が儲からなきゃ下まで金がいかないという安倍さんの考えも間違っちゃいないが金持ちの金を市場に流す政策がないんじゃ儲けたもん勝ちでなんの意味もないと思う。
- 345 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:10:40.61 ID:UGn79voz0
- >>344
> 上が儲からなきゃ下まで金がいかないという安倍さんの考えも間違っちゃいないが
> 金持ちの金を市場に流す政策がないんじゃ儲けたもん勝ちでなんの意味もないと思う。
世間じゃこういう無策で有頂天になってるトップをバカというんだよ。
- 346 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:12:15.65 ID:lv/DPgIz0
- じゃあフェリーに
と思ったら民主党が潰してしまった。
- 347 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:14:02.19 ID:txbKwSXUO
- 創価大臣はひでえわ
- 348 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:15:16.81 ID:Ovso46wQ0
- 深夜割は続けてもいいだろ。
バイパスとか飛ばす車が増えて、騒音やら事故が増える。
- 349 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:16:24.40 ID:++P9Tj8C0
- たこフェリーは今外国で運転してるんだよな
- 350 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:17:29.39 ID:Dsm0swSnO
- 安倍さんグッジョブ!高速道路に車が大杉なんだよ!ていうか、一般道が無料なのもおかしい。ETCを義務化し、社用車以外は県境など通過の際に税を徴収しろ!
- 351 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:17:36.88 ID:2R8V3Yi1P
- 平日は割引なしでいいから土日祝半額は続けてほしい
- 352 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:17:46.63 ID:BGWRa5Xd0
- 一回の高速使用料¥5000.-を超えたらその先は無料にするってのどう?
俺引退した爺だけどさ現役時代に行けなかった日本国内の観光地を廻ってみたいのよ
又電車バスだと手荷物の振り回しが大変で、、、その辺車は楽なのよ。
- 353 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:17:54.97 ID:0abukxLO0
- 深夜バスの収支直撃だな
- 354 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:19:25.74 ID:P/qP+62O0
- 民主政権ならタダなのに!
- 355 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:20:55.59 ID:FR/Asr5d0
- トラック業界詰むだろw
- 356 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:21:15.21 ID:vWleWgIfO
- >>142
いまは火力発電で発電した電気で運転してるけど、
それでもやはりエコになるのかな?
- 357 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:21:41.41 ID:TH08mc3vP
- 下がるのかと思ったら、上がるのか。
- 358 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:22:27.17 ID:0abukxLO0
- >>352 日本を見たいのなら有料高速道路使うべきではない
- 359 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:22:28.79 ID:I1qau+Vl0
- 安倍ちゃんGJだね
増税で経済成長
- 360 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:23:19.37 ID:M+AXDUlo0
- >>206
>トラックなどが利用する「大口・多頻度割引」の最大割引率を現行の3割から4割に引き上げる。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131128-OYT1T01587.htm
- 361 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:25:39.67 ID:3LZcx1+E0
- 結局トラックが壊した道路は一般車の値上げで修理するのか・・・
- 362 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:25:50.50 ID:uHDp6B2g0
- 流通が値上げされるな
- 363 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:27:35.87 ID:FR/Asr5d0
- 下道走るトラックが用も無い街の渋滞を伸ばすなんて不毛もいいとこだ。
- 364 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:31:54.48 ID:rWpgjdmG0
- >>360
コレって適用要件クリアのために無理に運転させられて過労運転誘発ってことない?
- 365 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:34:51.32 ID:VdbKpXMY0
- 実質値上げ
- 366 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:36:57.00 ID:U8oIbyis0
- トラックは夜間に走れってことか。
- 367 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:37:53.59 ID:1bHsKJOKO
- そもそも高速道路は無料化を約束して建設したはずだよな?
嘘をついてまで、いつまで国民から金を貪るつもりなのよ?
- 368 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:39:00.21 ID:u8VK4wKn0
- 景気経済を良くしたいと言いつつ
このタイミングで増税・高負担に走るって何を考えてんのやら。
- 369 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:44:50.35 ID:d1ycLLDb0
- >>350
今、高速ってどこもかしこもスカスカなんだがw
最近面白い褒め殺し工作する人いるんだなwww
時給おいくら百円なん?
- 370 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:48:27.49 ID:HAsIMtKB0
- う〜ん、正月に四国行っとくかなぁ・・・
- 371 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:55:44.19 ID:/Tr3YNRl0
- 田舎潰したいんだろwwwww
- 372 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:59:38.94 ID:0lNslEge0
- ガソリンがバカ高い、高速の割引が減る。
つまり庶民は車で遠出や行楽もするなって事だ。
ま、景気にどう影響するか分からんけどねw
- 373 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:03:59.55 ID:1ZgXq9Oz0
- 貧乏人て遠出しても金大して落とさねーじゃないですかー
- 374 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:04:49.06 ID:cZcxLIze0
- 四国は相当ヤバいだろ、これ
- 375 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:06:01.36 ID:usjXQcbZi
- 景気回復して運送業最高利益更新しまくりで新規参入も盛ん
景気対策も役割果たして終了だな
- 376 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:06:20.74 ID:SOlUhGVH0
- これがアベノミクスだろ。
物流コストが上昇してインフレになるじゃん。
おまえらの給料には反映されないだろうがwww
- 377 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:09:18.56 ID:2+RLm44k0
- マジかよー
半額かなりありがたかったのに
- 378 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:09:42.30 ID:8ePhGAji0
- 自民に入れた奴らは金持ちだから
インフレ万歳アメノミクス万歳なんだろうな
田舎ほど自民に入れてるしな
- 379 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:13:18.58 ID:0lNslEge0
- >>373
金を落とさない本当の貧乏人は車は持たないよ。
車の維持費は高いから。
- 380 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:14:02.77 ID:NP1HwXA00
- 物流どうするんだろ(´・ω・`)
- 381 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:15:27.71 ID:E3Rmwdel0
- 利用者は減り景気が悪化するのに値上げ
株価は先物主導で釣り上げて株高を演じる。しかし実体経済はついて来ない
やり方が税金で食ってる奴の発想
- 382 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:17:46.44 ID:8ePhGAji0
- なんだかんだ言っても高速料金下げたのは、民主なんだし
自民が勝ったら元に戻るのは当たり前だわ
文句言うのは筋違いでは?
- 383 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:20:31.31 ID:NP1HwXA00
- ココまでくると高速道路がいるのかどうかを問題にするべきだな
高速無くして街道整備しなおした方がいいんじゃね
全ての街道を片側8車線グライにすれば
高速道路は別にいらないし(´・ω・`)
- 384 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:25:23.56 ID:+q7efiEk0
- >>379
地方じゃ生保さえ車普通に持ってますよ
- 385 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:32:21.72 ID:E0xaHFbW0
- 高速を無料にすると、今まで川下から川上に流れてた金が
川下の中で回るようになる、これを政府も財界も嫌がってるわけだ
経済圏が広まると自分たちの影響力が低下するからね
当然、都心の地価はさが郊外のタダみたいな値段だった土地に価値がでる
高い中心部のマンションよりすこし郊外に戸建てを望むだろう
渋滞する?そしたらそれこそ税金でどんどん道路を拡充していけばいいだけ
誰も走らない道路を延長していくよりマシ
- 386 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:40:02.25 ID:F+oVSo34O
- あ〜あまた名阪国道か…
- 387 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:45:48.62 ID:vjqZULCn0
- バイクは値下げしろ、原付なんかタダにしろ
- 388 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:59:31.37 ID:kraWyVSji
- ETC普及の為の千円高速以降、高速道路に貧乏人と素人が溢れかえった
で、毎週末には事故が頻発
今回の見直しで少しは車と事故が減るかな
- 389 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:03:13.84 ID:rWpgjdmG0
- 高速千円の時より近頃は事故が多くなった感じするけどね
- 390 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:04:40.35 ID:SOFWNRKm0
- >>388
甘いわ
厳しい労働を強いられるドライバーが高速も使えず一般道へ流入
渋滞で疲れ事故多発
お前運転したこと無いのでは無いか?
信号だらけの道を走るほど疲れることはないぞ。
発進と停止を繰り返し環境にも悪い
CO2削減したいなら高速無料化が一番に決まっているのに無視だわ
- 391 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:12:19.23 ID:kraWyVSji
- >>390
俺もそのドライバーの一人なのだが
- 392 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:16:35.09 ID:70IjdfTZ0
- 受益者負担だろ
通行しないヤツが負担するのはおかしい
通販や取り寄せが好きなヤツがたくさん払えばいい
- 393 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:22:39.21 ID:4f51Gnzp0
- 本線に合流するまでの区間、あそこは加速車線っていうんだからな。
サンドラに限らず最近の車速(激遅)厳守トラックも使えてないの多いよな。
ビビリながら減速して本線に合流してくんじゃねーぞ危ないから。
- 394 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:22:45.22 ID:JmdXnOYe0
- 高速道路の恩恵にあずかってない奴がいるとは思えないがな。
そもそも一般国道と区別して高速道路だけ特別視するのも変な話で
必要なところに必要な規模のものをつくりゃいいのさ。
基幹インフラなんだから。
- 395 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:23:47.20 ID:zJ0eqAVa0
- キチガイ自民信者って自殺志願者なの?
- 396 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:24:54.45 ID:JmdXnOYe0
- >>393
居る居るw
加速しながら合わせるんじゃなくて減速しながら合わせようとするんだよな。
- 397 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:31:35.42 ID:5iU5ReA40
- 民主時は叩いてたキチガイネトウヨが自民のあらゆる値上げにマンセーするという
チョンみたいな連中だなネトウヨって
- 398 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:33:46.64 ID:Mi+rnrwS0
- 割引なんて無くても良いよ。
高速を使いたい奴使える奴がえば良いだけ。
- 399 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:34:02.87 ID:Ry0ZWsdCO
- >>338
だから寒冷地の話だって。
染み込んだ水が凍った時の力はすごいね。
- 400 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) NY:AN:NY.AN ID:Mi+rnrwS0
- >>397
(大爆
660 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:8quRYiXC0 (PC)
「ネトウヨがー」って書き込んでいるの9割がシナ&チョン土人だぜ
日本人同士を喧嘩させようって仕掛けだ(効果抜群w)
あと1割が親が同和・共産党員の劣化豚
つまり「ネトウヨ」連呼は「シナ&チョン」に「効いている」ってことだ
- 401 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:54:40.11 ID:x9EsoNdO0
- >>393
加速車線って一般道扱いだから、あそこ制限速度60km/hなんだよなw
守ったほうが危険な法だけどw
- 402 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 15:12:53.09 ID:Dsm0swSnO
- だからさあ、値上げすれば物価上昇→賃金アップなんだよ。目先の利益だけかよブサヨわ!
- 403 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 15:36:43.03 ID:xN2zq0500
- >>112
トラック業界も労働基準法の運行と運行の間は8時間開けなければならない規制とか4時間走ったら30分休憩の義務をまともに守るとしたら極端な話フル高速使わないと無理だろうな。
でもこの規制ってトラック業界の場合事実上遵守するのが不可能な規制なんだよね。
バスの運行のやり方をトラック業界に押し付けたに過ぎない。
- 404 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 15:55:16.20 ID:xN2zq0500
- >>215
>>227
つーか無料化社会実験の対象になってた道路なんかそもそも有料では到底利用されなかった道路なんだがらな。
プール制を採用せず各道路ごとに償還するやり方だったら今頃東名や名神なんか無料開放出来ていた。
地方は名阪国道方式の無料の国道バイパスなり新直轄方式とかでやるべきだった。
>>331
>>361
大型車は道路壊すといっても私用で使うなんて有り得ないぞ。
むしろ自家用乗用車は物流とか業務で走ってる車の邪魔になってるから懲罰的に高額を請求していい。
個人名義の自家用車両はETCの有無に関わらず一切の割引はなしとして繁忙期は特大車料金の適用でいい。
- 405 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 15:56:03.24 ID:piG44ZVl0
- http://news.livedoor.com/article/detail/8299276/
激変緩和措置として<来月中旬にまとめる2013年度補正予算案で財源を確保し、
割引の縮小幅を縮める意向を示した。>
年末までにまだ何か動きがありそう
- 406 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:04:39.69 ID:xN2zq0500
- >>309
高速料金に会員制の概念を取り入れるのはどうだ?
例えば事業用車(緑ナンバー)や自家用でも使用者が法人名義、もしくは個人名義でも個人事業主向けに国なり道路会社が認定する人間などを割引の対象とする。
>>322
労働基準法の厳格化(運行と運行の間は8時間空けろとか4時間走ったら30分休憩取れなどの規則)は実質的に長距離トラック輸送を出来なくする目的とそれによって中小の運送屋を淘汰する目的もあるらしい。
まともにこの規制を遵守するならバスのように各地に営業所作ってドライバーを交代させるとかツーマン運行するしかない。
- 407 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:15:44.60 ID:SGFdRNkV0
- 福岡から下関が2100円とは高すぎる
500円くらいが妥当だろう 大体どこに金が行くの?
- 408 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:28:33.49 ID:7gNZthay0
- 高速料金変動性にしちゃえ
混んでる道路や時間帯は割高に
乗ってETC通らないとわからないという
- 409 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:39:57.17 ID:bdK3pqFP0
- 財源を食い潰すだけの無能組織、マイレージポイント制という発想も無い。
サドンデス天井崩落をお楽しみください
- 410 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:41:30.55 ID:xzFjSfbG0
- >>1
SA/PA建て直しラッシュだったのに大丈夫なんですかね?
- 411 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:53:43.04 ID:IMMtDba+0
- 道路の老朽化を機器による監視
落下したり崩落をしたら知らせる装置
コストは高速料に上乗せ
- 412 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:57:05.35 ID:UkT4jgZm0
- 5万使うと8千円のクーポンあるやん 毎年一回親乗せて福岡から広島または鹿児島まで行くよ
- 413 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:58:30.36 ID:UEAyB5m40
- 二度と四国には行く事はなくなったな
- 414 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:59:41.41 ID:2U8EXoB/0
- 無料まだですか?
- 415 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:01:13.70 ID:3qksT3N60
- >>12
電車でも乗ってろ、歩きでもいいんじゃね?
- 416 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:01:26.99 ID:GZRY5qsuP
- >>402
物価上昇→経費上昇→コストダウン→賃金ダウン
だろ、常識的に考えて。
会社勤めしたことあんのか?
- 417 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:03:25.38 ID:SOFWNRKm0
- ID:Mi+rnrwS0 お前の理論から行くと
交通量によって値段が変わらなければその理屈は通らないぞ
そもそも東名高速だけなら完済しているはずだ!
ふざけるなよ
- 418 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:06:00.26 ID:J9Il0FHc0
- 通勤割引も実質廃止だろこれ
平日休みの人間にとってはかなりの改悪だこれは
- 419 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:06:17.70 ID:U8oIbyis0
- 東名高速無料化したら地方の観光地が息を吹き返すね。
- 420 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:08:23.41 ID:J9Il0FHc0
- また国道19号が交通戦争になるんだろうな
元々恵那山トンネルを通れないトラックが飛ばしているだけでもかなり危ないのに、
そこへ零細業者のトラックや一般乗用車が流れ込んでくるからかなりやばいことになるぞ
>>419
逆だ、更に東京一極集中が進むよ
- 421 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:10:12.31 ID:WiC8jHsk0
- おかしい・・・民主時代の方がいろいろとマシに見えてきた。
いやっそんなはずは・・・
- 422 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:12:40.85 ID:RzT8XvzQ0
- >>1
割引の財源の枯渇って言うけど割り引くと何か余計な出費が出るの?
正規料金との差額が赤字となるから補填する必要が有ると言うのなら変な話
正規料金だったら高速を使わない層が割引が有るのなら使うというのなら例え半額でも
新規需要が発生するじゃん?ホテルの空室と一緒でその日に売れなければ機会損失
になるのだから割り引いた額でも増収には違いは無いと思う。
赤字と言うのは単なる帳簿上の扱いの問題に過ぎないのでは?
こういう疑問を持ったのだが誰かその辺りのカラクリを説明出来る人はいないのかな?
いたら教えていただけると嬉しい
- 423 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:15:31.77 ID:uzMt8Qzw0
- アクアライン800円も3月までだっけ
- 424 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:16:16.64 ID:65kEfSrT0
- 多少高い方が、貧乏人が寄り付かなくて快適だわ。
東北地方無料の時は酷かった。
用も無いのに、高速に来るんだもん。アホかと
- 425 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:16:26.16 ID:xzFjSfbG0
- >>420
さっさと拳王が完成すりゃいいのにな
- 426 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:16:33.80 ID:J9Il0FHc0
- >>423
今のところはね
延長が無かったら3000円に戻るから、房総の観光はやばいことになりそう
JRが昼間の内房線特急を復活させるだろうけど、それでも実質値上げだし
- 427 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:18:10.47 ID:U8oIbyis0
- >>420
なんで東京一極になるのか意味がわからない。
既に田舎なんてカスカスで逃げる奴はとっくに逃げてるし。
- 428 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:24:24.47 ID:JmdXnOYe0
- そもそも国の財源で補てんして割引やってたんだからチャンチャラおかしいw
旧公団にはどうあっても金がじゃぶじゃぶ流れる仕組みになってる。
- 429 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:26:09.62 ID:+I21W4Cxi
- 大型の大口割引は割引率維持だな。ちゃんと税金負担の事業用車両分と乗用車分開示しろよ。
- 430 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:30:00.58 ID:U8oIbyis0
- 国内での人や物の移動を最小限にする方向の政策だね。
本当に必要なときだけしか車での長距離移動はしないでください。
地方に金なんて落ちるわけがない。
- 431 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:32:15.26 ID:JmdXnOYe0
- にしても大口・多頻度割引ってのも随分不公平な話だな。
- 432 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:36:13.60 ID:WEpYj4gr0
- >>421
これは民主党だったとしても同じ結果だっただろうが。
- 433 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:36:15.07 ID:/Tr3YNRl0
- >>384
ナマポは遠出なんてしませんですしおすし
- 434 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:36:24.56 ID:U8oIbyis0
- 東京と静岡を往復すると料金とガス代で12000円くらいかかる
ちょっと寿司でも食べに行くかなんて気にもならない
普通に近所の寿司屋に入る。
- 435 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:51:36.58 ID:d7IayzjJ0
- 値上げの理由は?
天下りの奴らの私腹肥やし?
- 436 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:54:47.27 ID:NfkcZvTJ0
- >>140
これは切に思うわ。
つーか、地方なんて車無きゃ生きてけないのに、ホント都心部の事しか考えてねーな。
これでまた地方は死ぬ。せめてガソリン税なんとかしろよ・・・
- 437 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:58:24.90 ID:4YQPaxs50
- ETC1000円はどうしたの?
- 438 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 18:02:32.30 ID:ElFk55Qa0
- 自民に政権復帰して、庶民の可処分所得がどれだけ減ったかを
冷静に考える時がきたな。
- 439 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 18:02:58.15 ID:8+ifDDMqO
- まぁ、取れるとこから税収増やさないとな。
だいたい車で遠出なんて贅沢税みたいなもんだよ。
うちは貧乏だから最低限しか車使わないよ。
ほんと遠出なんか1シーズンに一回あるかないか。
- 440 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 18:03:26.44 ID:L7EpuLW60
- 自民も民主も本当に糞
本来なら片方が糞ならもう片方に振れる
その結果どっちもアホなことはできない
自民が糞なことを少しずつ続けて社会党や民主に振れた時
笑えるぐらいの売国をすることである意味自民独裁の方がましだと印象付けた
民主の一番の罪はこれにつきる
- 441 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 18:06:07.51 ID:cCK+JzKm0
- なんだこの国
- 442 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 18:06:14.80 ID:WEpYj4gr0
- >>439
車を持つこと自体が贅沢だとはおもうわ。
でもな、クルマを巡る税金が日本は世界一高いんだよ。
クルマが「贅沢」だと思われるようなほど金がかかるのがおかしいだけ。
「若者の車離れ」ってのは日本だけだからな。
ほんとガラパゴス。
- 443 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 18:07:05.34 ID:/CYTwL6u0
- やっぱ民主の時の方がよかった
チョンやシナを優遇するのはムカついたけど、俺みたいな底辺に被害はなかった
しかし自民は俺からお金を巻き上げることばかりをする
2ちゃんでシナやチョン扱いされてもいいから俺は民主を応援することにたった今切り替えた
- 444 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 18:09:04.23 ID:xN2zq0500
- >>431
この割引を適用するには各運送会社やバス会社などが前金みたいな感じで道路会社に毎年お金を払っているとか。
- 445 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 18:10:38.77 ID:eSVBbHhw0
- おい、前原何とかしろや
- 446 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 18:10:42.14 ID:No1VzDc00
- 俺の記憶が正しければ高速無料とかほざいてた政党あったっけw
- 447 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 18:10:57.49 ID:xzFjSfbG0
- >>443
政治ベタ降りの安倍チョン内閣がクズなだけだろ。 支持率があったって、政治捨ててるバカ内閣じゃ意味無いね。
- 448 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 18:10:59.34 ID:3ed2FCQl0
- >>443
自民党と同じ思想の奴しか民主党には残ってないし、
そもそも消費税アップは民主党のそういう連中が決めたこと
小沢は聞こえはいいことは言ってくれるが、岩手の瓦礫拡散を止めさせなかったから×
亀井が一番マシ
- 449 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 18:13:44.95 ID:JmdXnOYe0
- 民主は無料化と言いつつまるでビジョンが見えなかったからな。
1000円高速を継承した時点で駄目だこりゃとわかったね。
結局奴らは何も理解していなかったとしか思えん。
- 450 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 18:15:12.56 ID:4RLEfUF60
- 夜間なんてスカスカなんだから逆にもっと値引きしてやれよ
- 451 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 18:18:04.66 ID:gbXQ36Y20
- 東北自動車道
恒久更新修繕に多額な金がかかる
2F紀伊半島周回高速国道、古賀誠高速道路再開費用だ
- 452 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 18:19:58.79 ID:y1n0egKL0
- 何割引とか云々より基本料金が高すぎるんだよ
あとバイクは道路への負荷が少ない分安くしろよ
- 453 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 18:21:25.41 ID:3urWiYB50
- >>2
そうでしたっけ
ウフフフフ
- 454 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 18:22:42.05 ID:evFmPYLr0
- これで一般道、渋滞で使い物にならなくなるだろう
渋滞による経済損失や排気ガスによる健康破壊、交通事故者の増加
全てアベノミクスのせいだな
- 455 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 18:26:58.80 ID:bmSEppOyP
- 深夜なんかガラガラだし
もっと安くしてもいいんじゃね?
- 456 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 18:27:18.59 ID:PGr5n4u10
- 田舎は一般道も高速も人口減少でガラガラだぜ
雇用対策で道路は立派だけど。
- 457 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 18:28:07.11 ID:/CYTwL6u0
- >>454
高速道路→→高い
高いから一般道へ→→渋滞
一般道へ車両が多くなり→→道路が痛む
道路が悪くなり→→道路を治す
治して税金投入→→道路会社喜ぶ
お金が人から道へ。完全に利権ですね
さすが自民党
- 458 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 18:34:56.64 ID:evFmPYLr0
- >>457
本当にそうだよね 一般道に高速から車が下りれば
一般道が痛むからそこの予算を高速に回してくれれば
高速の割引は維持できる 既得権益が強すぎるな 日本は
- 459 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 18:36:36.59 ID:fQplkPdJ0
- これで財源を確保できて国が良くなるならかまわないが、
結局一般道が痛んで舗装代がかかれば意味無いし、
万が一、金が余ってもそれを有効活用せず無駄遣いするし。
- 460 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 18:37:15.00 ID:qb1fsk5j0
- 休日1000円を復活させろよ
- 461 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 18:37:22.26 ID:vLHswjrk0
- 休日だからこそ出来たことが多々あったのに、政治家ほんと腐ってやがる
殺してやりてーわ
- 462 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 18:40:07.39 ID:JAYHzoMs0
- 平日3割引廃止?
糞自民になってから負担ばかり増えるな
- 463 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 18:42:29.86 ID:evFmPYLr0
- 都市部の休日割引が無くなったんだから
もう家にこもるしかないな 自宅でゲームをやる奴、増えそうだから
ゲームアプリの株でも買うかな(笑)
- 464 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 18:42:52.18 ID:/CYTwL6u0
- >>459の書き込みを見てなるほどと思った
確かに金が余っても有効活用せずに無駄遣いするね
- 465 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 19:14:09.90 ID:Pyql1lEh0
- 国鉄よりはマシかもしれないが、上下一体完全民営化なんて相当の荒業だからな。とりあえず、不動産バブルと上場までは値上げで回すしかないだろう。
- 466 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 19:20:49.65 ID:SVwKtUezi
- 高速バスも値上げになるのか?
- 467 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 19:24:36.94 ID:NfkcZvTJ0
- >>442
その一行目がまさに地方無視の発想なんだけどな。
地方で生活するには車は必需品、生活の一部。
車なかったら仕事にすら行けんわ。
- 468 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 19:28:48.87 ID:JmdXnOYe0
- あと話題の自動運転も田舎にこそ有用だね。
運転危なくなったジジババでも自家用車で移動できるよ。
- 469 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 19:34:40.39 ID:Ev9FctOp0
- 割引縮小になってもマイレージで還元されるし割引も残る
ハイカ時代よりもまだ安いんだな
- 470 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 19:42:02.98 ID:J9Il0FHc0
- 大企業と土建屋と天下り官僚にやさしい自民党
- 471 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 19:44:42.27 ID:KaI9IHAAi
- 一票の格差をもっと広げて、
田舎者に利益が回るようにすればいい
- 472 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 19:47:35.02 ID:gbXQ36Y20
- 旧国鉄族からの要請なのだ
高速料金1000円、高速バスでJR特急打撃
自民だから元の状態に戻す
凍結した高速国道再開の財源にも
- 473 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 19:50:41.43 ID:UaTm6BXl0
- 安部に変り高速値上げ税金値上げ自動車税値上げ こいつは車嫌いなんか? ガソリン代くらい下げろや
- 474 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 19:55:46.15 ID:cY9hsRPq0
- 細かいところまで隅々と搾り取ろうと頑張ってるな自民
お前らなんで自民に票いれたの?
- 475 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 19:56:53.45 ID:d49cOunv0
- 大阪から車で週末に瀬戸大橋使って四国を回るのが楽しみだったんだけど、止めるしかないな。
- 476 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:07:07.52 ID:QL3DUCSr0
- ETCの普及も一段落したからな
そろそろ自動車も手放し時だな
- 477 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:09:32.79 ID:yRCiX9m40
- 現金主義の大勝利wwwwwwwwwww
- 478 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:14:31.75 ID:V5k1vfNH0
- 保土ヶ谷BPって昔は有料だったの?作りは高速っぽいんだけど。
あそこが有料だったとしたら、なんで無料に出来たの?
- 479 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:26:12.84 ID:AxwyE6N40
- 高速料金、ガソリン・灯油、電気、ガス、柿の種、それに消費税か
値上げばっかだな
- 480 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:27:39.25 ID:NRKoq+VD0
- >>475
泉大津から船で渡れよ。国策で海運軒並み殺したんだから揺り戻しもしかたないわ。
- 481 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:41:48.56 ID:dVfHGzqA0
- 自民はほんと庶民の敵だな
- 482 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:44:39.42 ID:qb9vbH3i0
- >>478
開通当初から無料。他の事例なら、直轄国道指定されたり払い下げで都道府県営になったり。
- 483 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:44:52.99 ID:rT/AwJR/0
- 割引案といいながら単なる値上げw
- 484 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:02:20.73 ID:V5k1vfNH0
- >>482
あれ昔から無料なんだ!
あれが出来るなら、他も無料にして欲しいな〜
- 485 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:06:38.37 ID:J9Il0FHc0
- 復興税だ
消費税増税だ
ガソリンの暫定税率は存続だ
あっ、法人税は引き下げますよ^^
経団連の犬、自滅党
- 486 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:14:32.52 ID:SOFWNRKm0
- まあ、日本人はアメリカの奴隷だし
奴隷の中にも階級はあるわけだ
車で出掛けて遊ぶ暇があったら働いて国に尽くせよ
奴隷ども!
おらぁもっと働いて税金納めろ奴隷ども!
- 487 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:15:37.03 ID:zC+2wbJX0
- >>484
通行無料なだけで、天下りのイスから土建屋の利権までいろんな税金で支えてるけどね。
- 488 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:21:03.78 ID:SOFWNRKm0
- そうだ、「軽自動車は貧乏人の車だ」発言で息を吐く鈴木の社長が良いこと言ってるぞ
「土曜休んで日曜も休む奴は要らない。」
働け!もっと国の為に働けよ
- 489 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:21:29.21 ID:Dsm0swSnO
- しかし、貧乏人が群がらないから、スイスイ走れるどー!
グッジョブ!
- 490 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:26:20.21 ID:1yfRhZbE0
- 頭の悪いネトサポが湧いてきたなw
- 491 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:32:03.60 ID:Cu+2vEgX0
- 自民に投票した脳無し馬鹿野郎どもが値上げ分は全部払えよ。
- 492 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:40:59.44 ID:1z5I57B80
- 新興国なみに生活水準がさがるだけ。
車はぜいたく品。軽でも十分金持ちの時代が来る。
チャリンダーか原付ライダーが増えてベトナムみたいになる。
- 493 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:52:20.14 ID:JAYHzoMs0
- 結局鳩山政権が一番庶民に優しかった件
日本人は本当に人を見る目がない
もう二度と政権交代は起きないだろう
反日自民による暗黒統制経済は未来永劫続く
- 494 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:55:50.33 ID:l1Gmm5U00
- JR・電鉄・地元路線バス系路線バスだけ従来の料金の10パーセントに下げろよ。
元ツアーバスは別にどうでもいいよ。
- 495 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:56:00.04 ID:NfkcZvTJ0
- ニュースも猪瀬猪瀬だけど、
こっちをまず取り上げて欲しいわ。いや、本音いうと高速の方はあんま使わないからどーでもいいんだけども・・・
とにかくガス代どうにかせいよ。。
- 496 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:03:54.22 ID:EdIF8mbV0
- 東北と関東だけは割引継続しろよ。
震災復興に冷や水を浴びせてどうする?
- 497 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:07:23.16 ID:DxfnczT5i
- 宇高やたこフェリーに謝れバカ
- 498 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:12:53.11 ID:3ed2FCQl0
- >>493
鳩山が目指す方向性は正しかったのに、防衛,財務,国土交通,外務大臣,
あと国家戦略なんてのに反乱分子がいたな
- 499 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:13:30.83 ID:1z5I57B80
- 良く見たら公明党の太田じゃないか。
何の論議も無くたんたんと決まっていくんだな。もう始まってるかもしれない。
日本人総奴隷化計画が。こんなのは序の口、どんどん出てくるぞ。
指をくわえて何も考えずに会社と家の往復だけの生涯。
- 500 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:17:50.64 ID:P7yXCvcg0
- etc付けさせたところで割引率落としていく作戦か
- 501 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:22:45.60 ID:NfkcZvTJ0
- >>500
俺なんて少年団絡みでけっこう最近ETC付けざるをえない状況になって付けたから
つけて殆ど恩恵得られないまま値上がりだぜ・・・
ホント自民嫌い。
- 502 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 22:35:25.47 ID:qHd3d3I10
- 割引縮小大いに結構、千円高速とか何の経済効果もなかったんだから税金投入する必要なし
結局割引は高速使ってない人間からも取ってただけなんだから
高速乗りたい奴だけがたくさん金払えばよい
千円高速の愚策を反省して縮小よくやった。
- 503 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:16:31.44 ID:WEpYj4gr0
- さあ、次はオリンピック税だ!
オリンピックを開催するためなら増税もしかたない!
オリンピック最高!
- 504 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:17:30.20 ID:VNN5wTJG0
- >>503
え?
最後は人頭税ですよ(棒
- 505 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:36:48.31 ID:kraWyVSji
- 半額じゃないとだめだとか千円にしろとか無料にしろとか貧乏臭くてかなわんな
快適な移動手段には金がかかるのが当たり前とは思わんのかね
- 506 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 23:44:57.58 ID:8Tv683j40
- 四国は死亡。うどんを並んでまで食いに来るのもどうかと思うが
- 507 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:04:53.90 ID:2zSMRwvR0
- いまぐらいが丁度いい値引きでバランスよかったのにな。
- 508 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 00:25:29.63 ID:h4EjiPSp0
- アベノミクス
- 509 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:29:08.55 ID:DfrJp4bf0
- >>496
西日本からすればいい加減にしろと言いたい。
阪神大震災の時は2年経ったら地元以外は話題にすらならなかったし。
- 510 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:31:41.49 ID:EEJPReiP0
- >>505
対面のバイパスみたいなところで金とるのはどうかと思う
- 511 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:35:46.91 ID:+OB5X0Lk0
- >>1
ホント糞自民独裁政権復活してからロクなことがねえなあ。
親の介護を兄弟で交代でやってて高速5割引き利用して深夜移動、とんぼ返り
繰り返しやってんだが。今後は介護を税金の世話になろうかな。もらえるもんは
山ほどあるが、今まであえて申請してなかったんだが。糞自民は国民の移動の
自由も保証したくないらしいし。
- 512 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:35:57.26 ID:3nVhsBr/0
- 需要時要求の資本主義では利用者が少ない時間って逆に高くてもいいよな
- 513 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:39:10.44 ID:tedYD+pL0
- 消費増税に高速値上げ
喜ぶのはほんの一部のアレ
- 514 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:44:34.70 ID:01EWNankO
- 高速料金なんて渋滞するか否かで決めたら良い。よって平日と休日は別料金で
- 515 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 01:56:23.18 ID:vHdQyKJx0
- つーかETCにしてもどうせやるならフルETC化しろよな。
ICは全てスマートICにしてゲートは無し遠隔監視のみ。
その代り誰でもETCカードを持てるようにする。
今みたいに手渡しと併用してたんじゃそれこそただの無駄。
- 516 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:21:18.12 ID:8/YreDkm0
- >>511
まさか民主党だったらこうならなかったとでも思ってるのか?w
ほんっとに頭悪いんだな。
- 517 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 02:32:41.38 ID:+OB5X0Lk0
- >>516
何言ってんだ糞馬鹿池沼。民主党が何でここで出てくんだ脳障害。
- 518 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 05:27:38.79 ID:hhPf4F2uO
- 都心回避、迂回促進のために圏央道は近郊区間から外しても良いんじゃない?
後は文句を言うつもりはないです。
そういや、アクアラインはどうなるんだ?
- 519 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 07:31:31.03 ID:jV1CXauV0
- >>518
アクアラインが黒字化して負債を返済するするには、端から端まで24時間数珠繋ぎの
慢性渋滞状態でないと無理って試算が出てた
- 520 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 07:45:35.53 ID:rp2rkq6b0
- >>515
シナチョンにETC渡したら大変なことになる
- 521 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 08:20:05.22 ID:QuzjfM+q0
- >>499
日本人文句言わないから簡単あるよ
デモもせず黙々と働くことに美徳感じてるね
せいぜい20KM先に遠出すれば満足でしょ
だから高速は将軍様やその一族が使えればいい有るよ
がんばって国土耕す有るよ
- 522 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 08:40:54.09 ID:i5we9zoJ0
- 値引きを縮小したら、高速利用する人が少なくなり高速料金減収
観光地の経済減収
下道混雑
なんもいいことないだろ。
今のままがちょうどよかった
- 523 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 09:11:09.43 ID:oOOWHXEI0
- かつて値引きとか全然無かった時代があったかと思うんだけど忘れちゃったのかな
- 524 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 09:20:17.15 ID:fzKXDbd40
- >>523
いまよりガソリン安いよ
- 525 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 09:25:22.10 ID:WnGetING0
- 頑張って下道走って実家帰るかぁ・・・
- 526 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 09:46:57.04 ID:x1/QRSaL0
- でも5割が3割になろうとあんま変わらんよ 下道を80くらいで走るやつ増えそう
- 527 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 09:49:22.85 ID:jV1CXauV0
- >>526
2割も違えば変わるだろ?w
- 528 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:30:53.53 ID:ySfZE9Ow0
- >>523
昔、運送屋が持ってたカードは時間とか関係なく3割引だた
- 529 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:33:59.96 ID:iPyR7gTH0
- >>526
年に数回、福岡-松本巻をバイクで往復するけど、
ETC割引無しで往復3万、
深夜割引(5割引)で往復1万5千
改悪後だと3割引で2万1千
バイク(軽)料金でこれだが、
普通車料金だと更に差は広がる。
- 530 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 10:38:10.11 ID:/jz8UEdt0
- 最近軽に乗り換えたんで2割安だから助かる。
- 531 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:00:19.59 ID:Lkhj1ono0
- http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00077211.jpg
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00077212.jpg
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00077213.jpg
- 532 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:03:27.66 ID:V+crfWmT0
- 円安と燃料高騰で海外旅行もダメ
ツアーバス廃止、高速値上げで国内旅行もダメ
「貧乏人は旅行なんて行くな、24時間365日働け」 byジタミ党
- 533 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:25:47.95 ID:D6SWNXWd0
- オレは自民党支持で地方在住だが、消費税は仕方がない、TPPも時代の流れ、
だが、高速道路の半額取りやめと軽自動車税増税の件は(高速道路は軽では乗らない、カミさんの車)許さん!
家族全員の票がどこか別の党に移るぞ!
- 534 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 11:33:20.08 ID:QPTmkIDO0
- 公務員の給料を3割カットするだけで
消費税を廃止に出来るよ。
- 535 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:11:09.36 ID:6wh0qCv50
- >>522
地方の観光地が打撃を受けるよ
結局イオンとかショッピングセンターしか見てないんだよ
- 536 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:45:30.02 ID:8/YreDkm0
- >>517
自分の文章よく読めよアホ。
自民が復活してから悪くなったってことはその前はよかったって意味になるんだよマヌケ。
ほんと文句だけいって代案の無いバカってこれだから。
- 537 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 12:52:50.51 ID:NO2TT7eI0
- だから税金で補填しないんなら
割引したって構わないが
税金補填で割引なんて本末転倒だ
- 538 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:07:49.25 ID:PnNJAsH+0
- 高速道路は民間経営 → 猪瀬さんの大功績w
一般道と一緒にするな
政治家や役人が口を挟むな、税金を投入するな
- 539 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:12:06.24 ID:1FHPnDCH0
- >>58
だよなw
- 540 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:12:21.21 ID:HsOdTMfW0
- どっかに1000円入れて欲しいな
一ヶ月に一回1000円とか、それだったら一ヶ月に一回遠くに行くよ
- 541 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:20:01.15 ID:vYWXrjHc0
- 今月はナンバープレート下一桁が○番の人は半額とかやってくんねえかな
年末年始、お盆、GWは除外で良いから
- 542 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:27:08.05 ID:06lsWNzb0
- 来年以降、アウトレット大変だな。
- 543 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 13:29:52.65 ID:q8gzGKQk0
- 1000円は安すぎるが、割引ないと流石に高価いんだが、
ETCが十分普及したってことなのかな
天下り団体の収入はどう変わるんだ?
- 544 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 14:46:32.92 ID:6wh0qCv50
- 役人はどこまで銭ゲバなんだか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131130-00001002-bengocom-soci
- 545 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 19:32:35.47 ID:V+crfWmT0
- 東名、名神、中央道(甲府まで)、東北道(郡山JCTまで)は満額にして
それ以外の区間を半額にすべき
- 546 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 19:49:36.53 ID:cCIqwL+Q0
- 高速道路無料化の実験や委員会設置で無駄使いしまくりのツケが来たわけだな
- 547 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:50:51.11 ID:cyCYKbfM0
- ただでさえ高速料金が値上がった四国がいよいよ死亡か
それで軽の優遇も廃止だったか?
役人どもが喜んでも消費者に還元されなきゃ意味ねぇよ
民業圧迫して掌返す御仁のするようなことだな
- 548 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 22:55:40.49 ID:sn0bJVzr0
- >>536
本物の糞馬鹿池沼だなオマエ。民主云々をテメエで勝手に持ち出して
精神分裂病かよ。
頭おかしいわマジで。。。。。
>まさか民主党だったらこうならなかったとでも思ってるのか?w
- 549 :名無しさん@13周年:2013/11/30(土) 23:38:58.84 ID:V+crfWmT0
- 某自民党議員「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
- 550 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:03:31.30 ID:VqMpCW+60
- ETCも充分売れたし、そ知らぬ顔で
- 551 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 01:53:51.53 ID:3ZIC/odB0
- >>550
そろそろETCに変わる新しいシステム(下位互換なし)が出てくるのかな
- 552 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 07:52:03.25 ID:u4HcBQ4D0
- 道の駅が潤うと困るんだよ農協としては
庶民が買いに行ったりするなよ
もう高速は乗せない
車での移動禁止な
がっちりマンデー!!
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1385848736/
- 553 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 07:54:59.75 ID:hyEe/fHU0
- >>552
わざわざよそにまで引っ張っていったのはいいが、突っ込まれまくってんぞマヌケ
229 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2013/12/01(日) 07:48:47.43 ID:BmlzMrCc
道の駅はもう終わり
なぜって?
【社会】高速道路料金の新割引案発表へ…夜間割引は3割に引き下げ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385676021/
高速代は上がり、ガソリンは上がり、給料は据え置き
アベノミクス万歳
自民圧勝!
243 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2013/12/01(日) 07:49:31.67 ID:swht/8H3 [4/4]
>>229
いや、逆に道の駅が儲かる?
SAPAは壊滅でw
244 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2013/12/01(日) 07:49:33.64 ID:elHrm6yS [4/4]
>>229
道の駅は高速道路にしか無いわけじゃないぞ
248 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2013/12/01(日) 07:49:38.07 ID:2tJ1RfHB [7/8]
>>229
下道派が増えて、道の駅にとっては良いだろう
272 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2013/12/01(日) 07:51:06.09 ID:n4oTJV50
>>244
引きこもりなんだろ
無理過ぎる、人気道の駅のほとんどは高速以外だってのに
- 554 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 08:03:09.78 ID:RbCJdYe50
- トラックの割引拡大するなら別にいいや
まあもう自家用車で高速乗らんけどな
- 555 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 08:16:59.16 ID:C6XOcPiK0
- まず高速の正規料金が適正なのかどうかの議論だろ。
- 556 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 09:25:59.97 ID:pCMdOuxA0
- .
やっぱり自民党はバカだな
.
橋やトンネルなどコンクリート構造物は40年〜50年で作り直さなければならない。
.
ならば一台でも多く通行してもらって利用料金を支払ってもらったほうが得でしょ。
.
.
道路は多くの人々にたくさん使ってもらってなんぼのもん。
.
逆に使用のハードルを上げて使われず老朽化するほうがもったいない。
.
- 557 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 09:26:46.42 ID:LQZ2wGSs0
- 税金投入でムリヤリに作っていた割引制度だから、無くなって当然。
- 558 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 09:29:57.54 ID:WqJZ3GnBO
- >>549
有る怪堕が
格好の標的にしそうだよな
辞民垢命は人類の敵だ
とw
- 559 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 09:32:58.58 ID:+0zvSYAOO
- 夜間の半額使って高知や愛媛に行ってたが、来年からは近場にしようと思う、
30人、車10台の大所帯だから今ぐらいから予約しないとな、
まだ、どうなるかわからないけど、四国はもう止めておこう。
瀬戸内海渡るの高いからな〜
- 560 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 09:36:25.84 ID:GaYkqbUTO
- いいじゃん!安倍さんグッジョブ!貧乏人の軽自動車が沢山いて高速走行なんざ出来なかった。下道と変わらんかったからな。
どんどん値上げしろ!
- 561 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 09:46:42.71 ID:nwRXmjrt0
- あんまりメリットなさそうだから、
ETCの機器つけるの、やめようかな。
- 562 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 09:52:07.96 ID:O1o7nEqG0
- これは別にかまわんけど、植樹とかやめてもっとコストダウンしろよ
- 563 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 10:02:43.82 ID:2MK4wuNj0
- >>562
何らかの植物が無いと法面崩れまっせ
全部コンクリ固めする?
- 564 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 10:04:32.79 ID:jlhp8liG0
- >>561
阪神高速の場合
ETCないと
上限の900円を最初に払う
金が無いクレが作れない人は死ぬ
- 565 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:56:50.00 ID:iBvnGZs/0
- ネトサポ 「補修費用が必要だから高速料金の値上げは仕方がない」
↓
値下げの財源は納税者の税金から投入されていたわけですが?
↓
ネトサポ 「・・・・・」
- 566 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 12:00:22.25 ID:v6NEbNXo0
- 地方の観光もダメージでかいだろうな。
みんな近場ですますようになって
浮いた高速代でのんびり贅沢できるし。
- 567 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 12:10:58.77 ID:WZpShjXpO
- 税金もガンガン上がってるし手放すか
- 568 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 12:23:34.08 ID:eQQ7Q3x/0
- えーなんで。
いつも遠出するときは深夜早朝に出発して深夜割引適用させてたのに困るわ。
ETC割引があるから気軽に高速に乗るようになったのに。
- 569 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 12:30:27.83 ID:3ZIC/odB0
- >>560
追い抜けばいいし最近の軽は余裕で100キロオーバーだし
高速乗ったことある?
- 570 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 12:37:10.02 ID:/04BlIo60
- 四国はフェリー潰したからな
- 571 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 12:44:10.35 ID:t5FVhHVU0
- 因島住まいの俺涙目
島民割引とかしてくれよ〜
- 572 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 12:57:09.54 ID:1VdJYc+c0
- 因島なら島内完結できるから大丈夫
- 573 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:00:32.58 ID:gkjnirkO0
- 日本は北朝鮮のような情報統制国家になってはいけない。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2362.html
一生を棒に振るほどの罰則を決めている。こんな乱暴が日本で通用すると考える方に無理がある。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2340.html
今でも役に立たない日本のミサイル防衛や軍事偵察衛星の情報(性能と効果)は隠されたままである。
私はこれをドブに捨てた二兆円(各一兆円)と呼んでいる。
再び必要のない辺野古基地建設(沖縄県)に約1兆円のお金がドブに捨てられようとしている。
その真相(利権)を隠したい政府によって、国民の税金は秘密の壁に守られてドブに捨てられる。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2357.html
スパイ防止やテロ対策といえば、どんなことでも許されることではない。
アメリカでは、同じSM3の性能を公表している。それが日本では防衛省は公表していない。
さらに私がSM3のデータを知ろうとすれば、「そそのかし」として罰するという法律である。
石破氏が防衛大臣として初訪米した時に、一夜にしてSM3の導入を決定している。
その石破氏が、今の時期に特定秘密保護法案を強引に制定しようといるというのが現実である。
この1件だけでも特定秘密保護法案に反対する理由があると思う。スパイやテロとは関係ないことである。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2373.html
日本版NSCと特別秘密保護法と集団的自衛権容認は同じ目的の3本の矢で、
外務省はアメリカの戦争に憲法を改正することなく、米軍に自衛隊を差し出して、
アメリカに秘密情報の見返りを与えるものである。
それを外務省が安倍政権を利用して行った外務省のクーデターである。
しかし一般的にクーデターで得たものは、クーデターという手段で奪われるケースが多い。
これから外務省はクーデターでNSCの権力を奪われることを危惧して、
防衛や警察への圧力を強めることが考えられる。
そのことが日本の防衛・外交を捻じ曲げていくというのが、私の日本版NSCに対する考え方である。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2378.html
- 574 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:07:40.38 ID:7p8dErXl0
- そういや、麻生千円の頃は無駄に遠出してガス代や目的地で散財してきたけど、
千円が終わったら無駄な遠出をしなくなって、ガス代も散財もしなくなった
やっぱ旅先だと財布の紐が緩むもんだなと実感した
- 575 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:11:36.39 ID:1FqHUd4m0
- 乗用車が値上げで商用車が値下げでは、庶民軽視の業界団体票田優遇だよな。
物流コストが下がるって言っても末端の価格に反映される金額は微々たるものだろ。
- 576 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:21:45.88 ID:71kRgR1J0
- >>575
もう既に腐敗が始まってるんだよ
前回の大負けで自民党が完全に守りに入ってる。団体抑えれば、庶民など相手にせずとも自分たちの地位は安泰と踏んでいるんだろ。
民主党の3年半に及ぶ壮絶な大自爆も追い風になって、票のいれ先がないことも既に計算づく。
- 577 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:27:15.51 ID:WWlgUqf/0
- 馬鹿野郎
東京・大阪近郊だけが割引を適用しないのか
僻み屋の名古屋近郊をついでに入れてやれ
ドケチ名古屋土民ははこう言う時だけダンマリでケチ預金に励むか
- 578 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:41:56.90 ID:rcr6IPf90
- >>401
えっ…
- 579 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:18:09.85 ID:OUpSQd3N0
- >>574
言えてる、土地の名前のついたクッキーとか名産品とか、
包装だけで買っちゃうもんな。
あと、食事、なんの変哲もないのに、名物とか言われちゃうと
まぁ、民主党に政権取られ続けることを考えりゃ100倍マシ。
- 580 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:22:39.16 ID:3TaCaa1Li
- 受益者負担と言うなら、鉄道料金を5倍にしろよ
利益が増えたら、それで道路鉄道網を整備しろ
- 581 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:29:41.09 ID:0+ObaIfP0
- 連休の渋滞が減るなら大歓迎
- 582 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:29:42.65 ID:LCX8sDgH0
- 高速のそれも中型車以下が高すぎるだけで
鉄道も十分高いからw
- 583 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:32:14.15 ID:LCX8sDgH0
- 渋滞が起こるならどんどん増強すればいい。
そもそも需要の少ない道を作るのは意味が解らない。
- 584 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 15:33:46.83 ID:x2k+UQB50
- こ安G
- 585 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 16:07:05.98 ID:CD8F+hbb0
- >>559
本四架橋は料金計算をネクスコ式にするから、幾分かは安くなるはず
- 586 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 18:20:07.86 ID:bNF1V1Sr0
- 軽も税金上がりそうだし車降りる奴おおそうだな
- 587 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 19:01:10.53 ID:vigBVrn40
- >>586
それはない
- 588 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 22:28:33.51 ID:g7aRz3Gz0
- >>585
本四架橋は正直神戸鳴門ルートだけで良かったよな。
あとの瀬戸大橋ルートとしまなみルートは要らなかった。
- 589 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 22:56:27.37 ID:ZsuTxlnO0
- 半額もいずれなくなるのは確定だったし、
それまでのつなぎが今回なだけなんだろうな。
いっそ、割引なしでもいいんじゃよ?
そのほうが、高速が快適そのもので、文字通り高速になるw
交通量が激減したら覆面とかどうするんだろw
- 590 :名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:35:58.61 ID:8iJi7zmw0
- >>589
人員配置見直して、取締が携帯狩り、飲酒検問、自転車狩りに変わるだけだろ。
- 591 :名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:18:51.89 ID:5f9B5U/f0
- >>590
高速道路交通警察隊が下道は見ないよw
- 592 :名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 08:08:54.96 ID:2DAj1c1E0
- >>588
瀬戸大橋より先に鉄道併用橋で作れなかった時点で、
神戸鳴門ルートも要らないコ。
- 593 :名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 10:23:09.70 ID:FAqb0D5O0
- >>592
そうなると本四架橋そのもの、全て要らないよな。
- 594 :名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 10:26:54.24 ID:NqeIibY40
- 瀬戸大橋は走ってみて綺麗でいい景色だな、と思った
- 595 :名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 10:54:17.85 ID:uAdNfXnDP
- >>591
そんな贅沢な縦割りを言ってる時代じゃないんだよ。地方行政のカネも
限られてるんだしな。交機を凶悪犯逮捕に使ってもおかしくない時代だ。w
企業だって人件費削減になれば技術兼事務だの当然の様にヤラされる。
公務員ってのは危機感が無いのか?
- 596 :名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 11:48:31.01 ID:7JJ0X9vH0
- >>511
わかるわー
深夜は空いてるんだから半額で利用を促進すれば、国民の利益はもちろん、
NEXCOの利益にもなるように、株主の国土交通大臣傘下がインセンティブ設計すりゃいいのにね。
1000円や半額になって一般道をひた走る車がずいぶん減ったけど、これからまた増えるな。
結局、道路が傷むのは一緒だし、移動・運転時間は長くなるし、事故は増えるし、なんもいいことないね。
- 597 :名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 12:09:27.32 ID:o+zcyi/d0
- >>596
そんな悪制度を継続するから、23時台なんかに料金所で渋滞が起きてるんだ。
昨夜も第二京阪道で、路肩どころか走行車線にも時間待ちのトラックが列作ってたんだぜ。
ありゃ、どう考えても追突事故を誘発しとる。
深夜割引なんかさっさと廃止して、鉄道系ICカードみたく同区間利用回数割引にしろよ、と。
- 598 :名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:45:04.92 ID:JbPyIY5A0
- コレ実施するなら軽自動車の自動車税も上げろよな
一般道が、軽自動車だらけで大渋滞
迷惑してるよ地方は
- 599 :名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:05:07.66 ID:cRUsBXuC0
- .
やっぱり自民党はバカだな
.
橋やトンネルなどコンクリート構造物は40年〜50年で作り直さなければならない。
.
ならば一台でも多く通行してもらって利用料金を支払ってもらったほうが得でしょ。
.
.
道路は多くの人々にたくさん使ってもらってなんぼのもん。
.
逆に使用のハードルを上げて使われず老朽化するほうがもったいない。
.
- 600 :名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 22:41:23.83 ID:Oblfefxn0
- 無料化は空論だろ
維持管理コスト抜きで建設債務を償却すると大法螺吹いた(^ω^)
高速道路で
死人が出るのが民営化(≧∇≦)
- 601 :名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:11:26.03 ID:OZtIvEJK0
- 値上げすると利用者減って減収になるんじゃないかな?
少なくとも俺は利用を減らすが
- 602 :名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 23:31:44.27 ID:nt+NzqmY0
- >>601
これまで高速料金の減収や増収が論点になったことってあったか?
- 603 :名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 08:07:57.11 ID:Sbj43vRL0
- 地方の割引は5割にしといてくれよ・・・
もしくは、値段を上げるのなら電車の最低本数/時を設けるとか、
そのぐらいの対応を国がしてほしいわ。
まあ、料金上げるんだから管理はしっかりしてくれんだよね?当然。
- 604 :名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 08:33:46.50 ID:Ku/0wyA90
- >>603
電車は何の補填もせず本数殖やせって…
片や税金で補填されて不公平な競争させられているのに(´・ω・`)
こういうバカがいっぱい居るんだろうな
- 605 :名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 09:39:40.14 ID:Ra2/kOfm0
- だから地方分権なんですよ。
地方ごとに収支は違うし産業形態も違う。
なのに同じ税率や公平性を保とうとすれば無理が生じる
今↑ここです。
オリンピック誘致したところで九州に何のメリットあります?
関東だけでしょ!
日本統一なんて無理なのに
ここから見直せよ!
田園調布や成城に住んでいる奴と大阪のあいりん地区の奴が同じ土場で話せるかよ
- 606 :名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:43:46.14 ID:Kmls976Vi
- 地方分権で潤うのは都会だけ
人口の偏りがさらに加速する
- 607 :名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:52:17.23 ID:tSp9hhTh0
- だから法人住民税の一部国税化で再配分するんでしょ。まあ、お上とお役所のやることに過度の期待は持つべきじゃないけどね。
- 608 :名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 13:56:22.16 ID:TPuYiYVX0
- 田舎の無料で走らせてる高速も有料化しろよ。
あれもかなり不公平感があるわ。
- 609 :名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:00:07.14 ID:I/Vf/WK+0
- 一台ごとにコストのかかるものじゃないから安く交通量増えてもらった方がいいと思うんだが
時間の短縮になって生産性も上がるし
せめて3000円上限にしろよ
自分の車使って自分でガソリン代払って移動するのにバスより高くなるっておかしいだろ
- 610 :名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 14:15:15.14 ID:gsydPBwlO
- 地方で作られている物は値上げしなきゃいけなくなるな、
知り合いの食品加工工場じゃすでに運送屋が運賃の値上げを言ってきているらしい、
地元に運送屋自体少なくなってきているから商品の価格上げて運送費出すしかないらしいのだが、
そんな事をすると元々そんなに売れている製品じゃ無いので
今のご時世だと納品先を減らす事になるそうだ、
工場を潰すか値上げするか究極の選択らしい。
- 611 :名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:27:06.58 ID:MPowCFw30
- >>609
バスは一度にたくさん輸送しますからのう
- 612 :名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:28:13.83 ID:pf6hkZdy0
- 高速は無料だろ。詐欺道路公団
- 613 :名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:29:01.46 ID:38qBxQXi0
- 高速民営化とは何だったのかw
- 614 :名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 15:33:46.42 ID:aucxlZz90
- >>613
天下り先の確保だろjk
- 615 :名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 16:40:00.16 ID:Ra2/kOfm0
- >>610
まさにそれがアベノミクスの目指すところ
デフレ脱却インスレ万歳の馬鹿な国
スーパーインフレがくる〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
- 616 :名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:31:23.84 ID:TiWQRJdh0
- 金融緩和と公共事業とともに民間の消費を促して、今こそデフレ脱却しなきゃならんのに、
この高速料金では民間の消費にブレーキを踏んでしまう。
消費税増税を延期できなかったのとあわせて、高速料金は景気腰折れの戦犯だね。
あくまで案だから、日本経済のためにも撤回されることを祈る。
- 617 :名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 18:52:21.51 ID:Qnf0VR6M0
- .
やっぱり自民党はバカだな
.
橋やトンネルなどコンクリート構造物は40年〜50年で作り直さなければならない。
.
ならば一台でも多く通行してもらって利用料金を支払ってもらったほうが得でしょ。
.
.
道路は多くの人々にたくさん使ってもらってなんぼのもん。
.
逆に使用のハードルを上げて使われず老朽化するほうがもったいない。
.
- 618 :名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:45:10.03 ID:arLUhFNn0
- 今まで優遇されてただけなのに、ホント文句言う乞食多いな。
- 619 :名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 19:51:41.28 ID:hgeBNECMO
- 休日1000円はしなくていいから上限3〜4000円ぐらいにしてくれよ。
- 620 :名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:22:43.54 ID:hv+/y8u70
- >>619
じゃあ、3〜4000円で済む区間だけ使えばいいじゃん。
- 621 :名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:00:49.05 ID:y+tNZH+W0
- ガード下で一部の大型の通過に遭遇すると、恐怖すら感じることある
相当なダメージを与えてるだろうことは想像に難くない
そんな大型の大口割引とか頭おかしい
- 622 :名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 02:17:03.50 ID:SbbXuwbM0
- >>598
お前は地方で何乗ってるの?
- 623 :名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:56:40.03 ID:hEV95AQN0
- トラクターかユンボ
- 624 :名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 10:20:10.41 ID:/0Pz8LWs0
- >>621
それでも大型は物流の要、生活に直結してるから割引するのは妥当であり当然。
元々日本の高速道路は欧州と違って物流目的で造られたものだし(欧州は人が高速移動するのが目的)。
日本のあり方で考えたら物流とか営業周りなど業務用車両を優遇してレジャー車両は冷遇するのが本来の姿。
東海道新幹線がビジネスマンを優遇してレジャーとかツアー客、帰省客を邪険に扱ってるのも東海道新幹線の性格を考えたら当然な話。
- 625 :名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:34:37.67 ID:tRRGOErs0
- >>624
JR東海は貨物を冷遇してますよw
っていうか、物流の低コスト大量輸送を目指すなら、
むしろ高速道での小口輸送を減らして(優遇措置を無くして)、
内航貨物や鉄道貨物での集約大量輸送を優遇しないと。
トラック運転手を低賃金でこき使っていたとしても、
そもそも、トラック運転手を長時間拘束していること自体が無駄。
- 626 :名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:25:21.51 ID:dV2EhofG0
- >>625
それをやるなら欧州のようにジャストインタイムなし、翌日必着もなし、生鮮食品は産地でしか食べられない世の中になるけど日本人にそのような覚悟があるわけない。
昔は鉄道貨物だけだったとはいっても生活レベルが違い過ぎる。
今更1950〜1960年代に戻れなんて無理、問題外。
- 627 :名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:29:55.57 ID:hGXS44iL0
- >>626
ミスリード、ご苦労w
今は、ヤマトも佐川も、首都圏〜北海道・関西・九州は、鉄道貨物がメインですぜw
- 628 :名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:41:28.75 ID:bmrqyynq0
- >>627
鉄道メインて何割ぐらい?
俺が働いてた頃は関西〜九州便の8割ぐらいが路線便だったが
- 629 :名無しさん@13周年:2013/12/04(水) NY:AN:NY.AN ID:hGXS44iL0
- >>628
さて、どれくらいだろうね?
自分で調べたら?
ちなみに
ヤマト
http://www.yamato-hd.co.jp/csr/environment/prevention/co2/co2a_2.html
佐川
http://www.sg-hldgs.co.jp/company/sg-news/pdf/sgnews0808-2.pdf
http://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/freight/16212.pdf
福通
http://blog.goo.ne.jp/terunao920/e/2bfed48eb7bd04dbcb32bb5e593e4cb9
トヨタ
http://response.jp/article/2013/07/09/201787.html
- 630 :名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:56:19.25 ID:TBv7Ab6Gi
- まあ超長距離は鉄道だな
- 631 :名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:06:46.50 ID:VPy/g3gF0
- >>629
いやいや、メインと言い切るからにはどれぐらいか知ってるんでしょ?内情まで
教えてよ
そのデータは17年か
俺が働いてたのは20年以降だからその時には
メインと言えるほど鉄道で荷物は届いてなかったな
まあ現場作業員じゃそんな正確なデータは分からんけどな
- 632 :名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:18:46.82 ID:p1Qv0hqj0
- >>629
そのリンク先にもあるけど、昔の一般認識と違って、
鉄道のほうが定時性が高くてリードタイムも短いんだよね。
モーダルシフトに反対しているのは、既得権にしがみ付く、
トラック業界と道路族議員という…
- 633 :名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:20:54.53 ID:eDehhwFQ0
- だんだん地方でも車がシェアになるかもね。
乗り合い自動車が、2-3件に1件あればみんなで分けて乗ればいいのかも。。
- 634 :名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:46:54.10 ID:8GKk5nLv0
- >>632
労働基準法の厳格化で運行と運行の間は8時間空けろとか4時間走ったら30分以上休憩とれという条件を突き付けられたけどこれって実質的にトラック業界は商売にならなくなる。
そもそもバスの運行のやり方をトラックに無理矢理当てはめたような感じだから守ることが不可能な法律化していると俺の知り合いの運送会社の役員が言ってた。
将来的にはひとりのドライバーの1日の運行距離は400kmまでなどの制限を加えたりする可能性もあるかも。
そうなればトラックで長距離輸送するならそれこそバスのように道中の途中の営業所でドライバーを交代させるとかはじめから2マンで運行せざるを得なくなりとても採算などとれなくなると考えてる。
これについてトラック協会は法の裏とか影響を読めなかったらしい。
ぶっちゃけトラック協会なんて無能の集まりだから圧力団体になってない圧力団体。
- 635 :名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:20:04.35 ID:Cb/e9G0e0
- 鉄道貨物って斜陽なんじゃないの?
昔より旅客は新幹線、バス、飛行機と、多様な手段にシフトされて在来線は余裕があるはずのに、
貨物列車は昔よりむしろ本数少なく、編成も短いんじゃないかな?
日本の交通インフラって、交通インフラ産業同士が無駄に競争して叩きのめしてる感じがする
それぞれの役割と特長を生かしてもらいたい、これは国主導なんだろうが
- 636 :名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:42:46.99 ID:vBUyiFr40
- .
やっぱり自民党はバカだな
.
橋やトンネルなどコンクリート構造物は40年〜50年で作り直さなければならない。
.
ならば一台でも多く通行してもらって利用料金を支払ってもらったほうが得でしょ。
.
.
道路は多くの人々にたくさん使ってもらってなんぼのもん。
.
逆に使用のハードルを上げて使われず老朽化するほうがもったいない。
.
.
- 637 :名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:43:38.09 ID:iRVlhVoh0
- 下道のトラック事故が増えるな!
- 638 :名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:17:14.39 ID:T14CvIDN0
- トラック運転手って、特定の時間に届けなきゃいけないけど、
どうしても眠くてたまらないときってどうしてるの?
高速バスや企画バスは関越道の事故で400km以上?は2人体制が義務になったじゃん。
高速の料金が諸外国に比べて異常な高額料金に戻ってしまうと、
今度は一般国道の運転時間が長くなって、トラック事故でまた新たに規制かねえ。
- 639 :名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:27:07.42 ID:IVIEqsNt0
- そもそもトラックは90キロしかでないから可哀想や 観光バスみたいに120くらいで走れると良いがな
- 640 :名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:14:23.98 ID:8aIiCjmw0
- >>635
日本の場合殿様商売に対して物凄いトラウマあるからな。
国鉄の殿様商売が代表的。
過剰な競争を容認、というか求めてるのは日本人が恐らく世界で一番殿様商売に強烈な拒否反応を示すからだと思う。
欧州なんかはそれぞれの役割を明確化したり特長を生かすために殿様商売を容認してる。
日本人なら金払ってるのに何じゃその態度は、的な接客ですら容認してる。
- 641 :名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:19:21.49 ID:gRx0gB6B0
- これからどんどんインフレにして価格が上がってく
おまえらの大好きな自民党が決めたことだ文句言うなよ
- 642 :名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:35:32.37 ID:9H2acrKz0
- >>641
ばかだな。CPIにはエネルギー価格が含まれてるし、
高速料金もマイレージが18%付与から10%に経ることを考えると、約30%の値上げだ。
2%の目標に対して、高速料金だけで約30%も値上げするんだぜw
安部ちゃん、国土交通省を叱りつけろよ。
- 643 :名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:47:43.01 ID:RnbRPP6a0
- 常磐道、圏央道、外環、横浜環状
これらが全通完成するまで割引縮小は控えるべき
- 644 :名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:43:23.52 ID:IGvprTOp0
- .
やっぱり自民党はバカだな
.
橋やトンネルなどコンクリート構造物は40年〜50年で作り直さなければならない。
.
ならば一台でも多く通行してもらって利用料金を支払ってもらったほうが得でしょ。
.
.
道路は多くの人々にたくさん使ってもらってなんぼのもん。
.
逆に使用のハードルを上げて使われず老朽化するほうがもったいない。
.
.
- 645 :名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:28:42.27 ID:KZZGRegW0
- >>640
それは違う。
国鉄は、国営企業としてユニバーサルサービスを提供しなければならない義務があった。
どんなド田舎であろうが、旅客輸送以外にも手小荷物輸送や貨物輸送など、
全国均一のサービスである必要があって、一部地域だけを優遇することはできなかった。
加えて、国土利用拡大のためのインフラ整備事業の役目も担っていた。
ごく一部の地域に特化した手取り足取りのサービスができる私鉄とは比べられない立場。
これはけして殿様商売ではなく、近視眼的な大都市の住民たちやマスゴミの頭では理解できなかっただけ。
それを分割民営化で、地域のサービスことだけを考えればいい(田舎を切り捨てていい)身軽な立場になって、
ようやくユニバーサルサービスの呪縛から離れられた。
しかし、旧道路公団は民営化後もユニバーサルサービスの呪縛を解けないでいる。
自動車、運輸、建設の業界と、それに紐づいた政治家のせいで。
- 646 :名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 23:00:28.39 ID:4iVy6XW00
- これ、地方在住だとめっちゃ辛いんだけど。
田舎だから長距離移動があってはじめて文化圏として成立しそうだったのが
これで振り出しに戻る。
ほんとなんだかなーって感じだわ。
- 647 :名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 00:34:14.47 ID:rE4lS0SFi
- 無駄な渋滞が無くなるんで良い
- 648 :名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 01:27:09.94 ID:pJoewWqk0
- >>608
暫定2車線とか追い越せないわ、70km/hまでしか出せない欠陥高速路線のくせに、
大都会付近の6車線100km/hと同じ高規格路線の料金取るとかサービスレベル上納得いかんわ。
どうしてもやりたきゃ、全国津々浦々高規格で4車線以上で100km/h以上に引き上げてからにしろ。
>>647
渋滞するなら車線増やせばいいだけだろ。
新東名にくだらないポール立てて車線潰してる暇があるんだから車線増やすことぐらい楽勝だろ。
料金がどうのとか言うが、広島区間の中国道みたいに割引してもほとんど交通量のない区間もあるので関係ない。
- 649 :名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 06:53:47.93 ID:x957awpu0
- >>648
じゃあ、維持費と多車線化工事費は、全部お前持ちな
よろしく
- 650 :名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:00:37.91 ID:NKLmBjMg0
- 3000円上限制にすればいいのでは?
- 651 :名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:02:06.11 ID:8KAZ0xvh0
- どっちみち、地方はガラガラ高速を乗らないで国道バイパス走ってた車が、
さらに長距離を下道走るようになるだけ。
前にも後ろにも車が見えないガラガラの北陸道がまた帰ってくるのかw
- 652 :名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:04:48.14 ID:NKLmBjMg0
- ま、もう車捨てるしかなないな。
- 653 :名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:57:43.42 ID:BupTw95N0
- そんなことよりサービスエリアの天下り儲けすぎだろ!
お前らほんとバカだなぁ
SA成金続出
147 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★