■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】政府、旧型車の増税検討 軽自動車も、業界反発 エコカー減税は拡充
- 1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/11/16(土) 20:06:56.37 ID:???0
- ★政府、旧型車の増税検討 軽自動車も、業界反発 エコカー減税は拡充
2014年度税制改正の焦点である自動車関連税制に関し、政府がエコカー減税を拡充する一方、
燃費性能が悪い旧型車やエコカー以外の自動車重量税(国税)と軽自動車税(地方税)を増税する
案を検討していることが15日分かった。
これに対し 日本自動車工業会 (自工会)などの業界団体は15日に記者会見して増税反対を表明。
政府内でも税収確保を求める総務省や財務省と、自動車販売の落ち込みを懸念する経済産業省が対立。
年末にかけて与党の税制協議は難航しそうだ。
13年度与党税制改正大綱では、自動車取得税(地方税)と自動車重量税を軽減する方針が盛り込まれた。
消費税率が10%になる予定の15年10月に取得税を廃止する方針は既に決まっている。自動車業界は、
14年4月の消費税率8%段階で、取得税の税率を5%から2%に引き下げるよう要望。一方、総務省の
有識者検討会は、一律の税率下げではなく、一定の燃費基準を満たせば基礎控除を認める案を示している。
総務省の検討会は、消費税率10%時の取得税廃止に伴う財源確保のため、自動車税(地方税)と
軽自動車税は、排気量などで税額が決まる現在の方式を燃費に応じた課税に見直すことも提言した。
導入されれば、小型乗用車より税負担が低く抑えられている軽自動車は結果的に増税になる可能性が高い。
自動車重量税は、エコカー減税を恒久化する方針。経産省は減税措置の大幅拡充を主張するが、財務省は
財源を示すよう求めており、新車登録から13年を超えた旧型車などは増税して買い替えを促す案が浮上している。
自工会の 豊田章男 (とよだ・あきお) 会長(トヨタ自動車社長)は15日の記者会見で「地域で公共の
乗り物となっているのが軽自動車をはじめとした自動車だ」と述べ、増税案に反対する姿勢を強調した。(以下略)
http://www.47news.jp/47topics/e/247623.php
http://img.47news.jp/47topics/images/jidoushazei20131116.jpg
- 2 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:08:09.05 ID:MRSy7QinP
- くたばれ財務省
- 3 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:08:20.40 ID:+CxP2jJc0
- 貧乏人イジメ マジで糞だね
- 4 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:08:22.97 ID:pv12utei0
- 俺の16年落ちフォレスタがあああああ
- 5 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:09:19.47 ID:YsnykWMY0
- そんなに金が好きか?
- 6 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:10:15.03 ID:kWeo44BQ0
- 13年落ちの車を使い続ける環境負荷より
買い替えによる廃棄、新車製造の環境負荷のほうが
高いと思います
- 7 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:10:51.07 ID:lhV+oTJD0
- だいたい、燃費の測定が信用できないのに、
それに基づいて税を決めるっていうのがもうだめだめなんだよねw
- 8 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:11:17.46 ID:LAwY10y40
- 燃費が悪いから駄目というなら
ガソリンに課税すればいいだろ
走っても走らせなくても同等に課税されるというのは理屈に合わん
- 9 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:11:21.07 ID:F2j5XEws0
- 政府「貧乏人は車に乗るな」
- 10 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:11:23.56 ID:7DGjswZS0
- >>1
自動車を捨てるという合理的で環境的にも善行な判断を実行する人々が増え続けています。
多大なコストとリスク そして渋滞により緊急車両到着を遅延させ 騒音と大気汚染の元凶でもあり
一瞬にして大勢の人命を奪う、銃や爆弾と同等の凶器である自動車
ドライバーも死と交通刑務所行きのリスクを背負う 自動車運転によるひき逃げは まず交通刑務所行きだ
さらなる規制取り締まり強化、厳罰化を議員と警察に要請しつづけ、安全を勝ち取ろう。
なんで日本人は自動車で暴走するのか
http://news.azwad.com/post/31975473123/1
【車離れ】クルマ要らずの地域へ移住が進んでいる 各板
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1373194164/
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1373193686/
車を捨てますスレ
http://www.logsoku.com/search?q=%E5%B9%B4%E3%81%93%E3%81%9D%E8%BB%8A%E3%82%92%E6%8D%A8%E3%81%A6%E3%81%BE%E3%81%99
危険で迷惑だから自動車には乗らないようにしよう
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1374732315/
軽自動車の税率大幅アップ確定で自転車最有利に 普通乗用車の維持費も値上がり続き、コンパクトシティ化へ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1377510397/
「その車、本当に必要ですか?」“金食い虫”の自家用車の維持コスト
http://diamond.jp/articles/-/24093
地域の安全を環境を破壊する自動車への規制取り締まり強化を警察、議員、知事、市長等に要請し続けよう。
それでも車を捨てませんか 所有コスト40年で4200万円 - 住宅最前線 こだわリポート - NIKKEI 住宅サーチ http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/etc/detail/MMSUa8000008052012/
【第3話】「クルマ所有」の代償は3600万円! タクシーのほうが安い? 日経トレンディネット http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110302/1034677/
自動車を所有するコスト | Campus Note http://campus-note.com/2013/10/%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%82%92%E6%89%80%E6%9C%89%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88/
一体、車を持つと維持費にいくらかかるのか【持たない暮らしで豊かに暮らす】 http://fx-style.boo.jp/car18.html
- 11 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:12:35.00 ID:lf1RqAu40
- 車に乗らないっていう選択肢があるんですよ
年に1000キロも乗らないから手放したらお金むっちゃ貯まるのな
- 12 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:12:56.05 ID:65zSSnNC0
- 日本は総平均車ばかりでつまんねえ
イミフな税金ばかりかけられて維持するのに必死で何の面白味もないし
傷が少しでもついたら下取り査定ですぐマイナス評価されるし
日本のメーカーは新車が売れなくなると困るから名車を作らず時が経ったら確実に記憶に残らない適当な車ばっか売りつける
それにどの二輪四輪記事も「家庭も一段落した中年層に人気」だの「40〜50代のリターンライダーが購入を支えてる」だの
若いのがなぜ車を買わないのか買えないのか絶対言わない
- 13 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:13:02.93 ID:3Y4E74RO0
- だからみんな都会に逃げてくるんだよ〜
車いらんし
- 14 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:13:08.11 ID:ixcTBYPUO
- 大事に乗って簡単に廃車にしないことでゴミ軽減に貢献してるだろ
いい加減にしてくれや
- 15 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:13:22.86 ID:RvTfhTMK0
- 1600cc コンパクトカー、実燃費6`の俺の車は、増税 ? 減税 ?
- 16 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:13:24.15 ID:++f2ik220
- 86年製の車を大事に乗り続けていたんだが
自動車税だけで年間7万x24年と200万近く払い込んだはず
これ以上取り立てようと言うのか??
- 17 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:13:38.84 ID:BDjNJaBV0
- エコカーを作るために必要なレアメタルの採掘や輸送に加工、エコカーだからこそ要る部品を作るために一体どれだけの化石燃料が使われているんでしょうね
その辺りの明確な数字が出るまではエコな車だなんて信じない
- 18 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:13:47.83 ID:gULVFrwJ0
- なんか
最近出てくる車の税制の話って
何から何までTPPまっしぐらだな
- 19 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:14:19.81 ID:yCR5V66G0
- うちの車は1600ccの旧型だが燃費は15kmぐらいいくぞ
- 20 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:14:27.83 ID:SzTVsIdR0
- 古いが気に入ってるクルマを長く乗ることがまるで悪みたいに言いやがって、
いい加減ムカツクね
クルマからどれだけ税金搾り取ったら気が済むんだ、
どこに怒ればいいんだ? 政府か? 財務省か?
- 21 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:15:24.62 ID:igBomFQM0
- 金持ち減税や医者減税
貧乏人死刑場直行
って感じの政策だな
なんで旧型や軽に乗ってるのか調査してみないのか?
- 22 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:15:30.35 ID:AvI788n60
- 燃費ってことは消費燃料量次第ってことでしょ?
そんなもん年間20kmしか走ってない旧型車より年間5万キロ走ったエコカーのほうが燃料消費は多いのだから
やるなら燃費と走行距離に応じて課税してもらいたいもんだけどね
何かしら増税できそうなことを考えているとしか思えないのだがね
- 23 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:15:30.93 ID:vyDMa1jY0
- 【速報】 営業車(4ナンバー、1ナンバー車など)も増税へ 自家用車との格差是正のため
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382173351/
【社会】軽自動車税引き上げ提言へ 総務省の有識者検討会★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382154609/
【速報】 原付も大幅増税へ★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382072309/
【社会】はがき52円に値上げ 増税後の郵便料金
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382158067/
【政治】野田税調会長「消費税率10%超も検討を」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381146489/
- 24 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:15:31.47 ID:J3VbtFrb0
- 税金を貪ってる連中はホント気楽でいいよな
- 25 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:16:00.79 ID:KSxhy0xz0
- 原付の30キロ制限無くしてくれないかな
乗る側からも車側からも速度差があって危ない
- 26 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:16:11.61 ID:lp6WUQS70
- 物は大切に使いましょう。って小さい頃に習わなかったか?
- 27 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:16:26.87 ID:iZ+RSRUS0
- http://ameblo.jp/cmjk/
この人物は日本を代表するトップクリエーターを自称しながら一般市民、
しかも無力な女性から警視庁渋谷署に 被害届を提出され刑事告訴された業界きっての恥知らずです。
内柴正人容疑者の事件と同じように集団で一人の女性を暴行した事件の主犯格であります。
さらにこのホモはエラ削りの整形手術も施したロボコップ並みのオネエでもあります。
通称ホモマイケル北川 ハッテン場をこよなく愛する46歳ガチホモであります。
皆さまよろしくお見知りおきください 。
- 28 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:16:27.24 ID:7diWjWx60
- 大事に使うほど税金が増えるって・・
- 29 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:16:30.73 ID:Km/iw08n0
- 単純に軽の税金増やすってことでいいと思うんだけどな。
安すぎるよ。
- 30 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:16:42.98 ID:DMBou6sh0
- 産業遺産保護とか文化財の考えで超旧車は税金軽減せよ
- 31 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:16:46.00 ID:HggumSMgO
- >>13
それが自民の方針。
すべてを都会に集約したいんだよ。
- 32 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:16:57.91 ID:TfWkv3/j0
- ガソリン税上げりゃ良いけどな
- 33 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:17:14.83 ID:ZGokgY4Z0
- ドイツは旧車を文化財として優遇税制になってるのに真逆だな
- 34 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:17:31.99 ID:jMerlktS0
- 俺の16年落ちフォレスタが火を噴くぜーーーッ!
に空目してちょっとwktkした
- 35 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:17:37.96 ID:2u1Osg8S0
- EJ20とか燃費悪いのあるだろ
- 36 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:18:21.04 ID:FLMRxJ2h0
- 税金は増やさなくても任意保険料はこれから上がるでしょう。安全装置が貧弱な分
- 37 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:18:21.44 ID:ZD006mb50
- どうせなら新しい車思いっきり減税しろよ
- 38 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:18:21.64 ID:LMGJmTnf0
- 上げるなら公務員給与下げてね
- 39 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:18:25.92 ID:vyDMa1jY0
- 【経済】公務員の税金無駄遣い、5千億円超え 優秀すぎる?会計検査院が明らかに
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383562326/
【財政】税金のムダは4900億円、12年度決算で検査院が指摘…過去3番目の多さ、税金の使途に対し、厳しさを増す国民の視線[11/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383839612/
【社説】「増税するなら無駄もなくせ」「国民に負担増を求めておきながら、不適切な支出を放置するのは許されない」…日経社説[11/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383868033/
公務員の給与減額措置、廃止
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1383832412/
【政治】公務員給与の減額延長せず、14年度から元の水準へ回復…早期のデフレ脱却を実現するため、公務員も給与改善が欠かせないと判断
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383840867/
- 40 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:18:41.77 ID:KYKhup6i0
- タバコにかけたようにパチンコや宗教という嗜好品に超増税すりゃいいのに
先にやることあるだろ
- 41 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:18:52.68 ID:iyJkUbj10
- 貧乏人は車に乗るな、ということか
ストレートだな
- 42 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:19:14.40 ID:qc76erge0
- 全方位増税がおんどれらを襲う
- 43 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:19:46.98 ID:L5KjH6ZVO
- 不景気なのに公務員の暴走がヤバ過ぎる…
- 44 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:20:05.01 ID:ql0iqg1C0
- 旧車乗りには辛いわな
欧州の一部の国はクラシックカーの保護政策(税金が安くなる)があるのに、
自動車輸出大国の日本の官僚は、クラシックカーを守ろうという意識もないんだよな
- 45 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:20:53.86 ID:FG3IPAu90
- 頭イカれてんだろこいつら
いい気になり過ぎだぞ
- 46 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:21:03.91 ID:6xHnhVieO
- TPPにおけるアメリカの圧力だもんな
愚民の日本人は素直に受け入れろ
- 47 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:21:07.09 ID:Km/iw08n0
- >>41
最近の車はどんどん値上がりしてるからね。
アコード・オデッセイで乗り出し400万円オーバー。そりゃ買えませんわ。
- 48 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:21:14.89 ID:2FxDUPel0
- 糞田舎は車がないと生活できないのに・・・うちの県民死ぬぞ
- 49 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:21:19.28 ID:KDjzq/Z90
- ゲリノミクソばんざ〜い
- 50 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:21:22.05 ID:feg6Miay0
- 東京以外はアライグマ、鹿、猪の住処にするつもりだな
- 51 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:21:22.28 ID:lCrpS3pw0
- 自民党ほどの増税推進政党はない
日本の社会主義化にまっしぐらだ
- 52 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:21:29.45 ID:nhxmgHdN0
- いやあ、地球に優しい国家だね
- 53 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:21:57.63 ID:fRzFp62G0
- >>25
原付免許を90ccまでOKにすればいいんでない?
- 54 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:22:15.96 ID:RPcxALOi0
- 在日の生活保護廃止にしてから言えボケ
- 55 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:22:35.67 ID:IN/TrRLp0
- うちの初代フーガも値上がりしそうだな。
まあ元々準高級車だから維持費がかかるのは仕方ないけども。
- 56 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:22:52.02 ID:rE262t4/I
- >>26
それを突き詰めると、畑の隅で物置きと化してる軽貨物みたくサビてリサイクル不能なゴミになる前に、溶かして再利用しましょうねって話になる
お前の会社にもサビの塊と化した設備が放置されていると思うが、あれ貴重な地球資源やったんやで
- 57 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:23:09.40 ID:f3CGp6Zh0
- うちの13年落ちのRX-7(FD3S5型)の税金は幾らになるんですか?
- 58 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:23:39.98 ID:bNUS8jdz0
- 軽自動車の増税はよ
コンパクトカーはむしろ減税してくれ
- 59 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:23:45.01 ID:BiVCm2dH0
- 今でもすでに重加算税が旧車には課せられているのに…
もうこんな世界は滅びればいい
- 60 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:23:57.92 ID:4/322Z4i0
- 利益誘導
- 61 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:24:01.13 ID:KDjzq/Z90
- こんなクソ支持する国民が6割だもんな
そりゃあ売国民主政権も生み出すわ
どっちも売国なんだもん
- 62 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:24:06.20 ID:+maEIyYg0
- アクアにしろフィットにしろ燃料タンクすら削って
宣伝のためのモデルが存在し、こんなモデルは誰も買わないし
デイズみたいに、燃費目的で加速を危険なレベルまで落とし
糞遅いCVTで燃費を稼ぎ、あとでこっそりプログラム変更のパターンとか
こんなのが更に横行するようになるな。
- 63 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:24:12.89 ID:8BxA7Xsn0
- なにもしないほうがましだろ
すべて終わりそうだな
- 64 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:24:17.30 ID:PscGLIx8i
- 俺のR31GTS-Xも対象か?
- 65 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:24:19.05 ID:BDjNJaBV0
- キチガイ自民党
- 66 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/16(土) 20:24:31.45 ID:ltgq/cKn0
- .
国会議員の家族に税金をかけるべき。
- 67 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:25:11.79 ID:pv12utei0
- 民主に任せてみようじゃないか(三宅、勝谷)
- 68 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:25:39.32 ID:hT7hEURF0
- >>50
安倍ぴょんは移民受け入れ推進派だから、
猪も熊も移民してきた中国人に食べられるだけですよw
- 69 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:26:10.80 ID:yJ4rivfv0
- 物を大事に長く使うのを否定するわけか
決められた税金払ってきて今更長年乗ってるから増税とか道理に合わんだろ
それより黒煙撒き散らしてる車バイクを徹底的に取り締まれ
- 70 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:26:46.22 ID:uHFkKkyX0
- 増税大杉
いくらなんでも自民党が嫌いになってくる
- 71 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:26:47.88 ID:CNreSWPo0
- 消費税率10%と取得税廃止でバーターなのに増税してどうするんよ?
財源確保とかの理由がカス過ぎる。
- 72 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:26:49.33 ID:/THZZYeL0
- なんで消費税10%まで決定事項ってことにしてんの?
- 73 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:26:56.01 ID:lCLEysoD0
- 新車を買えるお金が無いから旧型車に嫌々でも乗っているんだろ
ふざけんな
公共交通機関の無い地方、仕事はワープア非正規雇用ばかり…
こんな状況で新車買えだと? マジしね
特権階級公務員様には関係ない世界だから、どうでもいいんだろうけど
- 74 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:27:02.62 ID:mvTqeQlp0
- 無車検車が増えて取り締まりの警官隊と銃撃戦が九州と大阪で多発する予感
- 75 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:27:14.00 ID:KSxhy0xz0
- >>53
原二を数時間の教習で取れるようにするのでもいいかもしれんが…
- 76 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:27:41.69 ID:HgZrsn5N0
- 結局、庶民は民主党にも自民党にもいじめられる。
- 77 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:27:48.58 ID:FLMRxJ2h0
- 増税は反対だが
古い車は何かと交通に迷惑かける事も多いので整備はきちんとしてほしい。
- 78 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:27:54.18 ID:kHDcSm+e0
- 安倍さんはぶれない
- 79 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:28:05.31 ID:IVZAFXqVO
- 財務省の糞ゴミ共はさっさと死ねよ。今すぐ死ね。
- 80 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:28:10.55 ID:teSMh9sy0
- 貧乏人に車を与えるな!
- 81 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:28:16.34 ID:W0XEMVu70
- R32が出た頃の車は名車ぞろいなんだけどな。スープラとかシビックとかGTO、
シルビア、FD、セリカ、MR2、ビート上げたらきりがないほど
- 82 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:28:27.76 ID:8BxA7Xsn0
- はっきり言えば新型でもHVだろうが2000cc以上の車はエコカーじゃないよ
燃費30キロは無理だろ
- 83 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:28:46.52 ID:GTJpjs2W0
- もう自動車を諦める時代になってきたのかな
- 84 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:29:11.96 ID:he6uBTRx0
- 使える車を買い換えさせてエコとか死んでくれ
- 85 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:29:16.71 ID:gcvqyLKj0
- 維持費の低減を要望したら増税で答えて、
金が無くて古い車を乗っていたら更に増税ですか?
ここまでやられると車離れが進むだろ
- 86 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:29:59.06 ID:8zJX0OxU0
- 豊田に一番有利な政策wwwwwwwwwwww
政治家を使いこなしてこそ一流の企業人WWWWWWWWWWWWWW
- 87 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:30:05.18 ID:4/322Z4i0
- じじばば送迎の必要が無くなったら車を捨ててカブでも買おう
- 88 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:30:10.61 ID:8eyM5ArG0
- 古いクルマは安全性能が現行基準にそぐわないから旧型車増税には賛成だな。
安い中古車しか買えない貧乏人はろくな保険にも入っていないから危険極まりない。
- 89 :名無しかな:2013/11/16(土) 20:30:26.44 ID:ncV0Dhc30
- 景気の悪化で、税収激減ですね。
生活保護世帯の激増も。
財務省のせいで。
- 90 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:30:33.87 ID:Oh5zcPEz0
- >>8の意見に賛成。カタログ上の数値なんて全く信用できん。実際に使った燃料に課税するほうがよっぽど公平。
ついでに基礎的な税として占有面積(特に車幅)に対する累進的な税をかければよい。燃料だけにすると、燃費は良いがドンガラがバカでかく狭隘路で迷惑なクルマが乱立する。
- 91 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:30:35.74 ID:efynGVge0
- 安倍晋三は、約束をしたことは何もせず、約束をしていないことを次々にする政治家だったか。
- 92 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:30:54.25 ID:tYoEJVC/0
- 燃費のテストだけ良い数値が出る様に造られた実燃費とかけ離れた車だらけになるだろう
- 93 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:31:11.63 ID:8BxA7Xsn0
- 中古車販売が潰れるだろ知らないよ
- 94 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:31:17.20 ID:MXUDdS1M0
- 私のニセモノに注意 @tokaiama 9時間
警察幹部が、なぜあれほど違反摘発にこだわるのか?
それは反則金納付が莫大な利権になり、警察官僚の天下り先を潤し、自分たちの座布団を暖めているからだ
鵜の目鷹の目で運転のあら探しをし、安全には無意味な軽微違反にイチャモン、因縁をつけて反則金を強奪する
すべて警察官僚の利権のためだ
- 95 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:31:21.06 ID:he6uBTRx0
- 軽自動車税増税の時はウェウェ笑ってた連中涙目w
- 96 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:31:31.60 ID:5LLMQox30
- 単独過半数はやっぱりロクなことをしない。
- 97 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:31:47.49 ID:d29wcn3y0
- 安倍って財務省の手下だよな
- 98 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:32:36.55 ID:hEaPlhfH0
- >>2 総務省だよ。
- 99 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:32:38.69 ID:GTJpjs2W0
- 原付で十分生活していける
- 100 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:32:46.25 ID:rotaZWm20
- 金が無くて買い替えできない人を苦しめるべきではない
旧型の軽自動車ユーザーはそういう人多いだろう
- 101 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:32:50.44 ID:jwqrv+Bf0
- 国会議員なんて世襲で何の苦労もしなくヘイヘイボンボンで暮らしてきた
人間ばかりだし庶民の暮らし向きなんて知らないからね増税した分社会保障
何かに行かない騙されたお前らがバカなんだよ
- 102 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:33:12.30 ID:l2MtppCGP
- >>1
エコカー減税を廃止してガソリンの税金を上げろ。
- 103 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:33:28.44 ID:lCrpS3pw0
- 国民を便利なATMだと思ってんだよ
- 104 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:33:28.54 ID:rE262t4/I
- >>69
え、でもお前んちの押入れに放置されてるファミコンもスーファミもプレステも、数十年後お前が死んで遺品整理するときにはリサイクル不可能なゴミになってるしな
子々孫々のことを考えるなら、とっととリサイクル業者に有料で引き取ってもらうべき
- 105 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:33:59.23 ID:2ENLLuUE0
- 車も生活必需品じゃ無くなったってことか?
確かに街中じゃ無くても生きていけるけど、
田舎じゃ無理だろ?
- 106 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:34:12.18 ID:dyPJY1on0
- 安倍になってから官僚支配がますますひどい。
行財政改革の無い増税路線まっしぐらだ
バカにするな!
- 107 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:34:13.60 ID:uH2zlrCo0
- 新車の買い替えにつながるからこりゃ通るな
原油輸入を減らして貿易赤字を減らすのも国策だし、ハイブリッドも国策
燃費に反比例する案はかなりの確率で通るで
外車には基本的に不利だし
- 108 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:34:33.18 ID:+ivm8VdQO
- 地域別に税率きめろよ
- 109 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:35:10.80 ID:KtWkEvOc0
- これは安倍ちゃんGJだね
都市部じゃ車なんて必要ないし
さっさと地方切り捨てて都市部に人口集約させるべき
美しい国日本
- 110 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:35:43.01 ID:MTuKXyLY0
- もうめちゃくちゃやな
金がどっかから沸いてくるとでも思ってるのかこいつら
- 111 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:35:57.53 ID:W0XEMVu70
- >>82昔の車は2000ならリッター10キロはしらんだろ?
- 112 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:36:19.56 ID:XjfVnHWp0
- 燃費=ガソリンだろ
ガソリンにかければいいんだよ
- 113 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:36:25.74 ID:p8tC7uaC0
- 旧型車を解体して出るゴミでエコか
- 114 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:36:53.95 ID:hs3/mYKZ0
- 古い車は、まだ走れるのに捨てられちまうんだよな。
- 115 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:37:12.46 ID:cEogl6O+0
- 明らかにTPPに慣らすための施策だよなぁ
- 116 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:37:15.71 ID:8BxA7Xsn0
- クラシックカーは全部ゴミ
- 117 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:37:59.15 ID:RaYYDWkm0
- まあしかし、燃料には2種類の税、重量税、消費税、車検その他
単なる個人所有の耐久消費財なのに税金まみれだとは思うw
「後付けでどんどん増えたとw♪」
「いいかげんにシンプルにする時代ではないかと思うけどねw
なにがなんだかわからんだろこれではw」
- 118 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:38:11.54 ID:FmCQvN55i
- 自民になってから増税ばっかだな…
景気があがっても全く意味がない
- 119 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:38:14.31 ID:hEaPlhfH0
- 増税で庶民を痛め付けるような孫を持った栗林中将は草葉の陰で切腹してるだろう。
- 120 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:38:41.91 ID:QeyxE1+J0
- モッタイナイ
- 121 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:38:59.01 ID:PqwuUVSE0
- 中古車屋は爆死だな
- 122 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:39:10.47 ID:rE262t4/I
- >>110
お前が仕事の休憩毎にがぶ飲みしてるコーラを辞めるだけで解決する
お前一日六本は飲んでるだろう、ついでに菓子類も
- 123 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:39:49.80 ID:8fs0WewB0
- こんなことやりまくって若者の車離れとか馬鹿じゃねえのこいつら
- 124 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:40:23.10 ID:Gi0eJIn80
- 燃費が良いから乗り回してかえって
燃料使って環境悪化とかあるからな。
エコエコとか言いながらプリウスの燃費計測にドライブする馬鹿。
- 125 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:40:35.37 ID:qGWC4Og+0
- >>35
ふざけるなボケ!氏ねじゃなくて死ね
- 126 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:40:49.65 ID:lCrpS3pw0
- 庶民は増税で公務員給与削減はすぐにやめて元どおりかよ
- 127 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:41:06.07 ID:/dpzdYbm0
- 今だって13年経ったら1割増しだろ。
もっと上げるってか?
- 128 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:41:20.48 ID:rEYM1SGO0
- トラックの排ガス規制もこれくらい強引にやらないと進まなかったしなぁ
- 129 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:41:30.80 ID:YH85o43F0
- 国が自動車産業潰しにかかってるのは何で?
トヨタには追い風だが。
- 130 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:41:35.49 ID:4/322Z4i0
- 普通の商売は顧客の要求をワンストップでこなす
役人は逆に自分は動かず顧客と物を動かし利益を追求する
- 131 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:41:44.20 ID:hs3/mYKZ0
- 貧乏人は車のるなってことですか。
- 132 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:42:37.13 ID:+maEIyYg0
- 軽やHV車がバンバン売れてるご時世。
エコカー減税で従来通りの取得税なんて
入ってないんじゃないの?
こんなもん無くしても痛くも痒くも無い。
- 133 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:42:38.73 ID:fwcezPsdi
- 逆に車を長く乗る人が増えて新車が売れなくなる。
- 134 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:42:44.39 ID:T9m6GndZ0
- 農家に軽トラックは必需品なのだがそんなに買い替えられるものでもないし
- 135 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:43:02.31 ID:rE262t4/I
- >>123
あれ、お前ら若者は旧式は例外なく嫌いだったはずだが
親から時代錯誤な初代ガンダムのビデオを無理矢理見せられるのを嫌っていたのではなかったかな?
- 136 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:43:16.85 ID:mhe+s0x60
- >新車登録から13年を超えた旧型車などは増税して
13年超えは、もう、すでに増税されているだろ。
鳩山の頃から、よぶんに税金払ってるよ。
- 137 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:43:21.87 ID:MTuKXyLY0
- >>122
くだらんレスはお断りだわ
- 138 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:43:52.44 ID:8gZl7edN0
- 消費税を導入したのに個別間接税を全廃して無いのがそもそもおかしい。
- 139 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:43:55.91 ID:FG3IPAu90
- 大体使える物使うのが当たり前だろキチガイ
そんなに新品買わせたいなら、
買いたくなるような機能ツケてみろクソ老害共
- 140 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:44:07.78 ID:8Yom0PVU0
- 結局、ミライースが最強になりました
- 141 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:44:09.56 ID:K60cR2Sw0
- 物を大事にしたらいかんのか。
- 142 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:44:20.54 ID:p7y0XJBK0
- 若者は車に乗るな
新車を買えない貧乏人は車に乗るな
車を大事に乗る奴は車に乗るな
- 143 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:44:28.33 ID:W0XEMVu70
- >>133常識的にいって中古車が新車より高くなるような増税はしないだろ。
せいぜい数千円だわ。
- 144 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:44:51.52 ID:+maEIyYg0
- 大体HV車なんて、バッテリーの交換料考えたら
全然元取れないよ。
- 145 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:45:16.07 ID:lCrpS3pw0
- 愚民党に入れたバカは選挙権剥奪しろ
- 146 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:45:58.10 ID:IVZAFXqVO
- 工作公務員の皆さ〜ん、お疲れ様で〜す^^ゞ
- 147 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:46:14.25 ID:PqwuUVSE0
- 大体、車関連で何重課税してんだよw
- 148 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:46:17.16 ID:fwcezPsdi
- >>143
数千円なら新車が買わずに乗り続ける、
地震が来たら新車買ってもガソリン無いしw
- 149 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:47:09.59 ID:hT7hEURF0
- >>129
小型車に弱く大型車に強いアメリカの自動車産業に有利だから
- 150 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:47:37.68 ID:FWo48OJ80
- 数年前から車やめてバイクにしました。
250ccで実燃費リッター28キロです。
旅行はレンタカー借ります。
誰が車なんて持つかバーカ!
- 151 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:47:56.35 ID:jPgBtCQQ0
- これからは旧車乗りが金持ちの証
ってか?
- 152 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:48:41.10 ID:NFsJr7/40
- ホンダ シティ乗り涙目だなw
- 153 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:49:40.12 ID:+maEIyYg0
- 5年ほど前までは男で軽に乗ってる奴は恥
最低でもコンパクトか、中古の安い普通車ってカンジだったのに
今は若い男が軽乗っていても、全然当たり前になった。
初代から考えるとプリウスが三代目で一気に
爺様御用達車になったのも以外だった。
- 154 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:49:53.82 ID:8Yom0PVU0
- PCX150cc 春夏秋(任意保険はファミ特でタダ)
ミライース 冬、高速
燃費と維持費考えたらこれでいいんじゃね
- 155 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:49:55.29 ID:lNNrY0mi0
- 軽なんて究極のエコカーじゃねえか
- 156 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:49:59.05 ID:FlIe2MQt0
- >新車登録から13年を超えた旧型車などは増税して買い替えを促す案が浮上している。
13年経つと重量増えるのかよw 税の趣旨と整合性すらないな。
自動車税にしても同じだ。自動車税は財産税的なとかわけわからんことを御用有識者
が言っているが13年経つと資産価値が増えるのかよ。もう支離滅裂ですよ。
- 157 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:49:59.72 ID:mYBjoQbq0
- > 消費税率10%時の取得税廃止に伴う財源確保のため
そもそもこれがおかしいんだって
消費税増税するので取得税廃止するんですがw
- 158 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:50:36.37 ID:Q2O7nXZn0
- 鉄クズ増やすだけのアンチエコだろ。
総務省主導の全国ネズミ取り祭りとかやってるくせに!
- 159 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:51:27.27 ID:rE262t4/I
- >>137
いや、たかが一日数百円を侮ってはいかんな
(365-年間休日)✖500円✖10年でえらいことになるのだ
- 160 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:51:37.59 ID:Jr8/qiCi0
- 昔の1800あたりでも17、8は走った
まあMTだったけど
- 161 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:51:58.69 ID:37Y1nHWS0
- まだ軽→旧車と第二段階だぞ
一回法案通したら次々変えていくからな
>>144
ガソリンの先払いって言われてるよな
プリウスとヴィッツを新車で購入した場合
10万`走ってトントンって試算があるな
- 162 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:53:14.58 ID:YQI/I7bi0
- 軽自動車増税ってことは2輪も巻き添えで増税かよタヒねよ
来年度から景気どん底に落ちるのにさらに増税とか経済音痴にもほどがあるぞ
- 163 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:53:24.16 ID:+maEIyYg0
- 4ATからCVTになって軽だけ燃費が異様に伸びたよね。
- 164 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:53:45.26 ID:TQCifES9O
- イギリスやアメリカ(特に西海岸)には古いクルマを大切に維持し乗り続ける文化が根付いている。
それはそれでなかなか良い趣味でもあって、こういったことが理解できない政治家や官僚って文化程度低いな。
- 165 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:54:00.69 ID:OpBLHJx9O
- >>155
いやいや、意外に軽の燃費は良くないよ
- 166 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:54:02.50 ID:MTuKXyLY0
- 増税ラッシュとはまさかとは思っていたが笑える
- 167 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:54:43.42 ID:rKNDQtyv0
- 自動車業界が工場を海外に移すのも納得できるな。
日本で作っても日本国内では売れないから。
- 168 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:55:17.54 ID:K/RzdSM+0
- 役人の発想
足らなく なると 他を増税
新しい税制
資産課税 1% → 35兆円 の税収
付加価値税 8% → 40兆円 の税収 GNP500兆円x8%
(30円で仕入れて80円で売る 50円の儲け
50円の付加価値 この50円に税金を掛ける)
消費税 → 廃止
相続税 → 廃止
法人税 → 廃止
所得税 → 5から20%
- 169 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:55:37.38 ID:2j4rau5oO
- 悪法だなこれは。
大排気量車がエコカー減税とか意味分からん。
高級車に税金かけたらいいんじゃないの?
自民、民主とかっていうよりも良くなったという実感もなしに
国民の首を締め付けるってどういう事なんだよ
なーにがアベノミクスだ。アホらしい。
- 170 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:56:14.24 ID:FlIe2MQt0
- >>169
俺達はハマーがエコカー減税対象だったことを忘れてはならない
- 171 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:56:23.16 ID:9HZDmQFe0
- 旧型車…馬車とか牛車か?
- 172 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:56:35.09 ID:ZTWQQ7Cd0
- 増税しかしてねーなマジで
- 173 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:56:42.48 ID:ixcTBYPUO
- >>133
中古車ばかりで乗り換えしてた人が激減するだけで、新車を買ったら乗り潰すって人が増えそうだけど
今度は○年を経過した旧車のパーツに税金をかけたりしそうだ
- 174 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:57:06.10 ID:+maEIyYg0
- ミニバン全盛期の頃は、レギュラーがリッター90円だったなあ
あの頃は遠慮無く大排気量車に乗れた
40入れても3000円代だった
- 175 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:57:15.44 ID:2NDXCB2M0
- ガソリンに税金かけたらいいじゃん
- 176 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:57:22.41 ID:cEogl6O+0
- ヴィッツでも996ccで20強がやっとだし
- 177 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:57:29.82 ID:0Pqz+uiq0
- 軽を増税は賛成
税の適正化と考えれば納得がいく話
普通車を下げてくれても構わないが無理なんだろ?
- 178 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:57:50.90 ID:lNNrY0mi0
- >>165
軽いから道路だって傷まないだろ
小さいから場所もとらない
燃費だけのこと言ってんじゃないんだよ
タコ助
- 179 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:58:11.43 ID:8Yom0PVU0
- 自家用車を持つ場合、1人乗車で通勤やら買い物で使う用途がほとんどだろ
普通車を持つ必要性はほとんどなく軽自動車で十分だ
- 180 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:58:11.79 ID:4aL6CcjU0
- 旧車の自動車税は3段階方式にして欲しいよ
例えば自動車税40000円だとすると
01年目〜13年目 40000円 (基本)
14年目〜20年目 52000円 (買い替えの意味を含め増税)
20年目以降 28000円 (旧車文化を支える意味で減税)
こんな感じで
- 181 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:58:22.86 ID:W0XEMVu70
- >>175そっちのほうが負担がでかくなるだろうな。
- 182 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:58:25.30 ID:6YTIEoN60
- 彼らのおじいちゃんやおばあちゃんは、「物を大切に使え」と教えなかったのかね?
古き良き日本はどこへやら・・・。
年寄りの教えを聞かないヤツはロクな目にあわないんだがね。
- 183 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:58:36.08 ID:49DXpxVJP
- 貧乏人から吸い上げて金持ちにバラまくのがアベノミクス第三の矢ですか?
- 184 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:58:41.89 ID:SzTVsIdR0
- プリウスってサダいサラリーマンかおばはんしか乗ってないしな、
あれ乗ってる奴って私はつまらん人間です、
って言ってるようしにか見えない
- 185 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:58:45.71 ID:M0bhkMGNP
- 自民は色々と増税して貧乏人を駆逐したいんだろ?
貧困で子供を作れず自然と減っていき、金持ちだけが子孫繁栄して生き残る。
見た目「豊かな国」の出来上がりだ。
- 186 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:59:12.69 ID:rE262t4/I
- >>166
だって年寄りどもが、潔く死にますって言わないんだもの
いくら贅沢しても死んだら糞の役にも立たないって、先のフクイチ大爆発であわや地球が大ピンチってときですら死人連中が誰一人として助けに来なかった時点で分かってるはずなのだが
- 187 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:59:25.82 ID:O16PWA3c0
- ふざけんな!
オレが大事に乗ってる旧タイプランエボに増税する気かよ
慎ましい趣味すら許さないのかこの国は!
- 188 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 20:59:46.99 ID:X9rsQKEI0
- 税金が安すぎる軽が半分も走っているから税収が減っているんだろ。
それなら軽の税率上げればいいだけじゃん。
それか車関係の税金を全て燃料に含めろよ。皆、車に乗らなくなってエコになるぞ。
- 189 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:00:25.12 ID:+EvdleKT0
- >>182 その地方の年寄りを養うために
消費税だの自動車税だのを増税してんだよボケ
文句言う前に、せめて都会人と同レベルくらいは働けよ
- 190 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:00:30.56 ID:cEogl6O+0
- これまでの全ては車の買い替えで業界を支えるための
税制改革なんだから、これだってそうだろ。
豊田だってダイハツに気を使ってリップしてるだけじゃん。
- 191 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:00:36.65 ID:MTuKXyLY0
- 美しい国w
- 192 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:00:38.22 ID:8Yom0PVU0
- HV車やたら売れてるけど、乗ってる奴は情弱で頭が弱いと言ってるようなもんだ
- 193 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:00:39.38 ID:08Ku1V300
- 財務省の邪悪な詐欺。
政治家も財務省も税を必ず私利私欲に沿って考える。国民の為など考えることはない。
立法された税について、法に基づく異議申立はできない。投票だけが唯一可能な異議申立だ。
だから、消費税増税に賛成した政党と候補者に投票してはいけない。
第1次安倍内閣が実施した、平成18年所得への所得税と住民税の二重課税。
*課税所得が195万円以下だった人の税率推移
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税 10% 10% 10% 5% 5%
住民税 5% 5% 10% 10% 10%
計 15% 15% 20% 15% 15%
*課税所得が700万円超900万円以下だった人の税率推移。
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税 20% 20% 20% 23% 23%
住民税 13% 13% 10% 10% 10%
計 33% 33% 30% 33% 33%
平成18年所得への二重課税の結果、最低課税所得者は5%増税され、課税所得695万円以上の納税者は3%減税された。
この減税のため、当然に徴税されなければならない個人所得税1兆5千億円が失われた。
国会議員の歳費は3429万円、課長補佐以上の国家公務員は年収700万円以上になる。
3%の減税で、国会議員は102万円、裁判官を含む国家公務員は最低21万円を懐に入れた。
私利私欲に駆られて、財務省と自民党は二重課税を企画・実施した。
国会議員も国家公務員も俸給は税金で賄われているのに、さらに合法的な脱税のために国庫に2兆円損害を与えた。
- 194 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:01:12.02 ID:vHiI562l0
- ここまで来たら、トヨタ日産ホンダその他も黙ってはいないんじゃね?
- 195 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:01:51.03 ID:ALx89e740
- 買い替え促進の為の策だけが残るんじゃないの
トヨタのボンクラなんて口先だけだし
- 196 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:02:07.12 ID:osTDWrn7O
- 大事に何年も乗り続けて増税なんて意味不。
だったら、消費税やめて物品税復活希望。
- 197 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:02:11.21 ID:BT2+SxLr0
- そもそも自民党は年収1千万以上の世帯なら文句ない政党
それ以下はだめよ
そんなの30年前から常識だろ常識
自民圧勝は金持ちが増えた結果だろ
これはしかたないし当然の政策
俺は貧乏だから自民には絶対にいれてないしいれない
チョンだけは許せないし在日チョンだけは絶対に追い出してほしいわ
だから自民はだめなんだよ
- 198 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:02:17.98 ID:O16PWA3c0
- おーおー
マジで五公五民の世界になってきたわ
江戸時代より酷いわ
- 199 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:02:19.62 ID:LzU+yxvk0
- こりゃやばい、燃費6km/hの俺の車は完全に負担増になる。
- 200 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:02:31.91 ID:9r9EQ6N60
- 本当に必要な奴以外車は所持しなくなるなw
- 201 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:02:45.73 ID:37Y1nHWS0
- >>183
元々自民党ってそういう政党だよ
土建屋か金持ちか頭洗脳されてる人の為の政党
- 202 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:02:47.30 ID:8Yom0PVU0
- ガソリンに増税負担かけたら産業界全体、経済活動が衰退するからダメに決まってんだろ
無意味に車に乗ってるアホを減らすことこそが肝要なんだよ
- 203 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:02:59.00 ID:cEogl6O+0
- >>199
いや、既に負担パネえっすよそれ
- 204 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:03:08.40 ID:FlIe2MQt0
- >>187
エボI〜IIIは見なくなったなあ。
- 205 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:03:16.57 ID:BEByk3f90
- おいおい今だって自動車税よけいに加算された額はらってんのに
おまえらの自民党どうにかしろよ。
- 206 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:03:18.85 ID:+EvdleKT0
- >>194 そりゃもちろん車が売れるから感謝の言葉をこらえられないよ
- 207 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:03:20.86 ID:QjndtN060
- 反対は多いみたいだけど、個人的には悪いとは思わないな
重量税も燃費で決める自動車税も累進課税にすればいい
軽も特別枠にするんじゃなく、累進課税の結果現行に近い課税になるようにすればいい
- 208 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:03:31.30 ID:lCrpS3pw0
- >>188
逆だ税金が高いからみんな軽に乗り
税収がへっていくんだ
- 209 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:04:08.93 ID:rE262t4/I
- >>182
え、でめお前が大切にしてるおもちゃのコレクション、たぶん今リサイクル業者に持ってっても「変質してるから引き取れませんねー」って言われるで
もはやゴミに出すしかないのだが、変質する前にリサイクルしとくべきではなかったかな?
- 210 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:04:14.03 ID:x60MdfSW0
- エコカーってハイブリッドのことかな?
ハイブリッドカーって重たいんだろう
それで重量税をどうにかしたいのかな?
- 211 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:05:05.06 ID:Q06rf8Oq0
- 旧車を大事に乗ってる人に負担を掛けるなよ
軽の新車に乗ってるようなヤツには増税してもいいけど
- 212 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:05:43.68 ID:piZkGk7s0
- 軽自動車での流通業界は死亡じゃん
そりゃ反発するわ
- 213 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:05:51.35 ID:ixcTBYPUO
- >>182
>「物を大切に使え」と教えなかったのかね?
>古き良き日本はどこへやら
そういうのはとぅりもろしません
- 214 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:05:56.61 ID:W0XEMVu70
- >>197その考えで民主とかに入れたらだめだろうな。入れれるのはみんなと幸福くらいじゃね?
- 215 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:06:35.83 ID:xGwckOAU0
- >>149
つーても一部のぞいた大半は絶対アメ車には流れんと思うんだけどなw 日本人の感性的に
- 216 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:06:43.02 ID:O16PWA3c0
- プリウスかインサイトに乗り換えないと激増税かよ
趣味が違いすぎる
でも、中古車業界が黙ってないんじゃねコレ
- 217 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:07:15.53 ID:vBgW2uDF0
- 大事に大事にしてきた愛車、もったいない精神はどこへいったのさ
- 218 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:08:10.98 ID:bxzsk7l+0
- ●
TPP
アメリカへの市場開放
一方的にアメリカの要求丸呑み、しかし アメリカでのアメ車の関税は アメリカ 絶対に日本に対し市場開放いたしません。
これが
奴隷 ジャパンの犬 っぷり。 売国 下痢増の正体。日本記者クラブ 協賛。売国共産メディア。
特定秘密保護法案で 聞かない奴は ムショに。・・・・消えろ ジャップ。
- 219 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:08:26.15 ID:+maEIyYg0
- 地方では車は生活必需品というのはその通り
。
ただ、都内だと駐車場一つ借りるのに月2万〜5万。
田舎はタダか、地方都市でも月5000円以内。
田舎では既に都会と比べて年に数万から十数万単位で
優遇されているのも事実。
- 220 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:08:50.68 ID:5rZkV3/F0
- _,___
/ __`ヾ),_
/〃 (⌒゛`ヾv"ヽミ、
i / /´ _ニ=-=ニ .i l|
| 彳 〃_. _ヾ!/
| _ !" ´゚`冫く´゚`l
(^ゝ " ,r_、_.)、 |
ヽ_j 、 /,.ー=-、i リ
__/\_ "ヽ ^ )ソ__
|ヽ. | |` ー--ィ´i |
| > |、/□、/| < |
「……。」
- 221 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:08:56.54 ID:+EvdleKT0
- >>217 それ別に関係なくね?
愛があるなら高い税金を払ってでも乗り続けりゃイイじゃん
お前の愛するものには税金かけちゃダメなの?
- 222 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:09:01.67 ID:iyJkUbj10
- >>48
どこのお人?
小泉純一郎の脱原発じゃないけど、ないならないで新たな仕組みが作れる
んじゃないか。その方が自分や家族が車を運転できなくなった時に不自由せ
ずに済むかも
- 223 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:09:15.94 ID:piZkGk7s0
- 旧車は重税とか世界的に見ても鬼畜仕様じゃん
これはひどい
おい安倍、消費税にしてもそうだけど何考えてんだよ
- 224 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:09:16.82 ID:cEogl6O+0
- 減税した分の財源確保が必要なら
もう何もしなくて良くね?
- 225 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:09:55.34 ID:/GC5Imo+0
- 車検を5年にしろ!
- 226 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:10:05.97 ID:wxg+8kbeP
- 絶対数が少なく、結果環境へのインパクトが少ない
旧型車を増税する意味が判らない。
こういうことをするから、日本には産業遺産とか
質の良い自動車文化が根付かないんだよ。バカめ。
- 227 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:10:12.03 ID:rE262t4/I
- >>182
それがフクイチ大爆発の原因になったのだが
素直に頑丈な最新型に替えて最新の防災機構を取り入れておくべきだったのに、地下に予備電源とかw
- 228 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:10:27.09 ID:6XX+6Zs+0
- 今まで特別に税金を安くしてもらっている事に対して、感謝の気持ちが全く無い軽4乗り。
日本人とは思えない。
- 229 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:11:00.69 ID:6YTIEoN60
- >>216
もう、「趣味」というのはなくなるんだよ。
車はただの移動手段。
全部が無個性のプリウスだ。
素晴らしい世界だな。
- 230 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:11:07.94 ID:+EvdleKT0
- >>224 何もしなかったらジシババだけが増え続けるからなあ
- 231 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:11:23.30 ID:KKUJJoJd0
- エコカー作るのにどれだけ環境に負荷かけてると思ってんだ
- 232 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:11:35.77 ID:we3QUhAI0
- 自動車税は地方税でしょ?つまり税源拡充を要求してるのは地方の側だよ。
軽四は税金を倍にしてもいいんじゃないの?乗ってる人間は馬鹿ばかりで
燃費も決して良くない。古い車の税金を高くするのは、取得税廃止と整合性を
とるため。エコカーへの買い替えを促す。軽四メーカー以外はそれ程困らない。
- 233 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:11:43.46 ID:x60MdfSW0
- 交通網が充実してれば貧乏人は無理して車には乗らないで済む
ここが田舎と違うとこだろうね
- 234 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:12:40.49 ID:LRUtoFI20
- 死ねよ
- 235 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:12:58.94 ID:2FMstyk30
- 燃費良くすれば税率下がるんだろ?
いいじゃねえか
文句言ってるってことは燃費下げる気がサラサラ無えってことか
- 236 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:13:25.89 ID:+maEIyYg0
- 軽の税金はロクに高速走ることも出来ず、一般道の走行の邪魔になる
レベルの走行性能しか無かった頃に決められた金額
今はもう、過給機だと実質75psとかトルク12kgとかもう殆ど1.3L並。
過給機付けなくともCVTの調整で70kmまでは普通車同様加速していく。
- 237 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:13:34.96 ID:dyPJY1on0
- 国民に約束した公務員改革なし、社会保障の整備なしに
消費税増税だけ先行させることは
公務員の貴族化を防ぐ意味でも反対である。
アベと財務官僚と竹中ワタミは調子に乗りすぎている。
しかも法人税は逆に減税と言うではないか!
国民は財務公務員の奴隷ではない!
- 238 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:14:03.67 ID:O16PWA3c0
- >>229
正にこの世こそが”地獄”だったってことか
オレには逃げ場はないな
- 239 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:15:14.22 ID:LJLF7Mcy0
- >>29
どう考えても逆。
660t超えると跳ね上がりすぎ。
- 240 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:15:17.24 ID:KPy6w4Rhi
- 一つの車を長く使ってる方がいろいろな意味でエコだろ。意味わからんわ。
燃料費浮かせたいからってわざわざエコカー買うかね?
- 241 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:15:47.57 ID:KJSuhuFO0
- >13年を超えた旧型車などは増税して買い替えを促す案が浮上している
いい加減にしろ糞自民
11型プリウス乗ってるけど、まだまだ乗れるし今の普通車より全然燃費良い
- 242 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:16:24.30 ID:T5csBX5T0
- >>6 >>7
御意
- 243 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:16:51.49 ID:+maEIyYg0
- しかし都会の人ってさ、どうやって家族の分、買い物してるんだろうな。
車に積まないでどうやって持って買えるんだろ。
- 244 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:17:09.45 ID:TOAtajEb0
- 逆だろ罪務省。グローバルスタンダードの軽自動車税並に自動車税を下げろ。
- 245 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:17:45.38 ID:tLRuqY4P0
- 燃費ってメーカーの公表値でいくのかい?
それとも厳正なテスト機関の団体でも作って測るのかい?
どっちにしてもどうとでもなる数値だよな
小燃費のグリップ無いタイヤ履くだけで全然変わるんだしな〜
- 246 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:17:46.55 ID:LzU+yxvk0
- >>243
バス、電車、自転車
- 247 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:18:25.50 ID:t2B32gQz0
- もうさ、新車の時から使用期限設けておけよ
10年経ったら車検取れません、捨ててください、って
- 248 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:19:31.67 ID:O16PWA3c0
- これって工事車両とかも含まれるのかな
業者も大混乱じゃね
- 249 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:20:03.65 ID:4gRw8H+S0
- いったん財務省つぶせ。人間入れ替えろ。ふざけてるわ。
- 250 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:20:09.46 ID:6YTIEoN60
- 消費税は欧州を目指してるんだろ。
自動車諸税、高速道路、車検制度も欧州を目指すべきだ。
都合のいいときだけ「世界」を語ってんじゃね〜よ。
- 251 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:20:24.82 ID:aNy4U5M50
- いい加減にしろクソッタレ
逆に重量税とかふざけた税金なくせや
- 252 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:20:27.61 ID:a1Q6jXPw0
- 公務員の給料を3割カットするだけで
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる。
- 253 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:20:33.31 ID:rE262t4/I
- >>247
それだ
- 254 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:20:34.25 ID:d5lqoRQZ0
- >>246
適当な事書くなよ
自転車、徒歩だろ
- 255 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:20:53.85 ID:ixcTBYPUO
- >>243
毎日、買い物いくから少量なんじゃないの
1週間分をまとめ買いとかの田舎とは違うと思うよ
- 256 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:21:04.35 ID:OTff1dmG0
- ワイの180は今年で17歳
年間3000km以下しか走らへんのに増税すんの?
- 257 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:21:08.22 ID:+maEIyYg0
- とりあえずJC08は問題あり過ぎるので、アメリカのようにもっと実態にあった
燃費スペシャルモデルなんかも必要無い基準が絶対必要だな。
デイズやEKのように超燃費仕様から実用仕様へ
CVTプログラム書き換えにも対応することが必要。
- 258 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:21:37.57 ID:/tmI6/A00
- なんかもう、ドライブ行く時だけ仮ナンバーでよくね?
- 259 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:21:39.32 ID:cEogl6O+0
- >>243
そんな大家族で住んでないし、週一とかでまとめ買いする必要もない程度の距離に何でも売ってるしさ。
- 260 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:21:51.43 ID:O16PWA3c0
- 車検なくしてくれ
無駄な金だよ
- 261 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:21:55.98 ID:QDLiAVbo0
- >>229
そだね。
せいぜい四角いプリウス、流線型のプリウス、荷物が積めるプリウス、二人乗りのプリウス程度の違い。
新型車は燃費性能がいいのかもしれんがカタログ燃費じゃん。実燃費とは違う。
ハイブリッド、アイドリングストップ、普通のエンジン車。
車両購入費と廃車にするまでにかかったガソリン代を計算したらどれもそんなに変わらないよ。
エコポイントと同じただの買い替え促進策。
- 262 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:22:28.48 ID:8Yom0PVU0
- 軽自動車は燃費の良さ、維持費の安さだけでなく、他にも合理性があるのだ
・車幅が狭いので狭い道路でもすり抜けられる、小回りが効く
・車体が小さいので事故を起こしにくい、事故の規模が小さい(当たらなければどうということはない)
・駐車スペースが小さくて済む
- 263 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:22:51.15 ID:JyYsPlwQ0
- 自動車はぜいたく品
もっと高額の税金かけてもいい
- 264 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:22:56.33 ID:w4/0joeV0
- てめーらの給料は据え置きで、クルマは使い捨て推奨、貧乏人イジメ
ダメな国だよなホント・・
- 265 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:23:00.10 ID:+EvdleKT0
- >>255 むしろ田舎もんはそれだけ毎日軽自動車に乗ってるのに
何で週一のまとめ買いなんだ?
怠け者だから?
- 266 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:23:06.89 ID:M0bhkMGNP
- 田舎は交通網がズタズタだからな。
1時間に1本来ない電車、バス。しかも、駅・バス停まで歩いて30分。
近くにコンビニすらなく買い物も大変。
そういう人たちもいる事を忘れないで欲しいわ…。
田舎は都会の交通インフラを車で代替してる様なものなんだから。
- 267 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:23:15.90 ID:2ErWVo3LO
- まーた増税すか?
- 268 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:23:19.55 ID:wJ/+zV8p0
- ふざけんな。
旧車維持すんのに、今までどんだけ税金を
搾り取ったと思ってんだ。
- 269 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:23:32.36 ID:LRUtoFI20
- 議員官僚公務員の燃費を改善しろや
- 270 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:23:38.98 ID:j5puWcxg0
- 環境へのインパクトを考えたら、今乗っている車に乗り続けるのがベスト。どんな車であっても。
車の乗り換えというのは、それだけインパクトが大きいわけ。
- 271 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:24:18.62 ID:qGWC4Og+0
- >>178
アホか 今の軽自動車ってリッターカーより車重が重いだろ
知らんのか?
ただ排気量660ccとボディサイズが軽枠なだけ。
燃費も悪いわ!ボケ!
- 272 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:24:20.27 ID:d5lqoRQZ0
- >>259
段々寒くなるのに大変だな
- 273 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:24:31.09 ID:+maEIyYg0
- >>255
地方都市でも2,3日に一回は買い物いくけどね。
一週間分とかは陸の孤島レベル。
家族が4人いると、袋が3つも4つもなるわけで徒歩とか大変だと思うわ。
チャリに積んで押して帰ってるんだと思ってた。
- 274 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:24:43.47 ID:cEogl6O+0
- 業績というモノサシの無い公務員の賞与を無くせばいいと思うよ
- 275 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:24:45.42 ID:QDLiAVbo0
- >>247
10年前までは登録後10年過ぎると毎年車検受ける嫌がらせが行われてた。
- 276 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:25:34.96 ID:ttcbbCJt0
- ビールの課税応分が多すぎるから業界は発泡酒を作ったが
狙い撃ちするように国は発泡酒の課税を増やした
同じように国民が軽自動車に流れるとそこに増税を図る
いつまでも続く官僚の庶民殺しは
今に始まった話ではないが、単純な嗜好品と
地域によっては生活基盤の自動車が同じ扱いとは
アホも極まれり
- 277 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:25:40.83 ID:lvepXr6L0
- 訳の解らん燃費基準に応じて課税するくらいなら直接燃料に課税したらいいのに
欧州みたいに
- 278 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:25:43.79 ID:LzU+yxvk0
- >>254
そんなん人によって違うだろw
うちはバスがメイン。品物によっては電車。
- 279 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:25:52.73 ID:xnP8HcPC0
- どうしてこう、この国は車を買え買え、変えろ変えろ言うかね。
誰からカネ貰ってるのか、丸わかりじゃん。少しはボカス努力をしろよ。パチ屋から取るとかさ。
- 280 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:25:55.21 ID:+EvdleKT0
- >>266 それ逆
昔は田舎だって普通に電車バス路線が張り巡らされてたんだけど
田舎に自動車が普及して、昭和40年代あたりをピークに
じゃんじゃん路線が廃止されたんだよ
田舎もんの怠け心が招いた結果にすぎん
- 281 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:26:06.37 ID:UFS7JWba0
- 古いものを大切にするほうがエコだろうに。
地獄へ落ちるね。こんないいかげんなことしてると。
- 282 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:26:16.10 ID:6+9X7FTt0
- ナニこの豊田の茶番。
スズキ潰しはヨタ経団連主導のくせに
- 283 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:26:22.53 ID:4W7jT8IK0
- ガソリン課税が一番公平で答え出てるじゃん。
いつまでグダグダやってんだか。
- 284 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:26:24.95 ID:O16PWA3c0
- 田舎だけど食料品は
コストコとかで一気買いするぜ
車がないと持って帰れないぜ
- 285 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:26:42.88 ID:d5lqoRQZ0
- >>273
>袋が3つも4つもなるわけで徒歩とか大変だと思うわ。
手が痛いんだよな
まあ、頑張って欲しいな
- 286 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:26:55.78 ID:2jLpqYGj0
- 自動車重量税って自動車税と性格として同じで
税金の2重課税だと、自動車関連機関や税制検討機関からさんざん言われて
その廃止方向に話がすすんでいたのに、いきなり廃止したら財源たりなくなるから
自動車税あげるって方針転換は誰がいいだしたの。
間違ったことを是正しようとしているのに、形をかえて同じことをやります、自動車保有者の
税負担はへりません。逆に上がりますじゃ、あまりのアルツハイマー役人たちに暴動起きるよ
- 287 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:26:57.77 ID:lCrpS3pw0
- 軽自動車税を上げても普通車に買い換えずに手放すものが出る
から、税収はまず増えないだろうな
税率は変わっても消費者の可処分所得は変わらんからな
- 288 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:27:10.39 ID:WtBp98/d0
- 反対される方へ
クルマはぜいたく品です。
増税課税を最優先するのは当然のことです。
- 289 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:28:59.76 ID:4HBwmS9/0
- 田舎もんはとっとと上京した方がいいなこりゃ。
- 290 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:29:08.21 ID:wEgxVgAH0
- 2700cc以上は税金を倍にしても良いよ
- 291 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:29:11.36 ID:/tmI6/A00
- >>165
3ATの軽トラで高速乗ったら、リッター10キロ切ったからな。
>>178
エコカー減税では燃費だけが問題ですが?
- 292 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:29:13.66 ID:UFS7JWba0
- >>288
あっそ。今乗ってる17年目の国産車を最後に車乗るのやめますわ。
- 293 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:29:24.73 ID:zRPaJ1jl0
- 13年以上落ちた車で得をしたり損をしたりの落差が激しい。
損する人は車はやめたい気になるだろう。
できる環境ならそうする。
- 294 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:30:16.55 ID:a6ksXZu/0
- 取り敢えず、カタログ燃費と実燃費の差をなんとかしてくれ。
プリウスは、北米だと実燃費に近い数字をカタログに記載してるんだろ、訴訟が怖いから。
日本のユーザー舐められてるのか?
- 295 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:30:32.24 ID:qGWC4Og+0
- プリウスみたいなエコカーなんて只でさえ金払ってないんだから、
エコカーだけ増税しろよ。それでもガソリン代掛からんからメリットあるだろが!
ああいう乞食車乗りが偉そうに、ヘラヘラしとるのが気に入らんわ。
- 296 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:30:43.16 ID:cEogl6O+0
- 環境負荷といいつつ走行距離などには目を向けることはないし
- 297 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:30:55.46 ID:Zm03VLyM0
- もう糞政府はとっとと滅びろ。国民の敵で百害あって一利なしだ。
- 298 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:31:01.02 ID:+maEIyYg0
- しかし中途半端に軽の税金上げたぐらいじゃ
TPPになんの影響もないわな。
TPPに影響及ぼそうと思ったら、ガッツリ上げるか
他をガッツリ下げるか二択だわな。
中途半端が一番よくない。
- 299 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:31:17.01 ID:7m6SDVUI0
- 民間企業は、売上が減ったら、販売価格を上げるなんてことはしない
でも、お役人は、税収が減ったので、増税するという
経費削減という概念がないのか
- 300 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:31:25.07 ID:ixcTBYPUO
- >>265
店が遠いからなるべく1回で用を済ませたほうが安く上がるからじゃない
- 301 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:31:31.70 ID:/dpzdYbm0
- 1ナンバー登録のでっかい四駆に10万くらい課税しろよ。
- 302 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:31:38.73 ID:6YTIEoN60
- 今言われている「エコ」が目的なら、車を持ちづらくするより、持つことを禁止にする方が簡単なんだけどな。
「買ってほしいけど、乗ってほしくない」か。
- 303 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:31:55.91 ID:8Yom0PVU0
- >>266
かといって都会の生活が楽なわけでもない
通勤は駅まで15分〜30分かけて歩いて満員電車
家の周りに都合よくいろんな店があるわけでもないので、
微妙に遠いところは自転車やら車で出かける
- 304 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:32:33.12 ID:7mBczlg+O
- 増税ばっか
- 305 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:33:12.13 ID:+EvdleKT0
- >>300
自宅から県庁所在地まで毎日車通勤するような生活なら、
普通は帰り道の途中にショッピングセンターが必ずあるだろ
- 306 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:34:40.85 ID:wYaO5YHm0
- わしのレガシィーランカスター
すでに1割
増税されているのに
まだ増やすのかよ
- 307 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:34:45.22 ID:cEogl6O+0
- >>305
田舎の夜はすんげえ早いよ
- 308 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:34:47.24 ID:s4X9WQ3Ei
- 買い替え促進させて、選挙で世話になった企業へ恩返しするとは泣けるね。便乗して無駄な増税をして庶民を苦しめる汚さ。
- 309 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:34:48.60 ID:lCrpS3pw0
- >>303
田舎にはコンビニさえ遠くて自転車でも行けないような
ところはざらにあるよ
- 310 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:35:08.45 ID:+maEIyYg0
- そういえば、都会は原付多いよな。大阪とかアホみたいに走ってるし
1kmおきに中古バイクが展示してある感じ。
- 311 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:36:06.23 ID:w4/0joeV0
- >>271
燃費悪いのはターボだけ
- 312 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:36:30.76 ID:+P7i5RMg0
- 増税ばっかだなあ
世界有数の自動車生産国なのに、保有するのは負担が大きい
- 313 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:36:38.42 ID:ixcTBYPUO
- >>305
田舎の人がどこに勤めてるかまでは知らんよ
- 314 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:36:50.73 ID:d5lqoRQZ0
- >>280
駅前の自転車の数を見た事がないのかい?
- 315 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:36:53.58 ID:+EvdleKT0
- >>307 まあな
8時位だとみんな自宅でテレビ皆から飯食ってるもんね
もう少し働けよ
- 316 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:37:40.36 ID:x60MdfSW0
- 増税すればいいじゃん
景気が落ち込むだけだろう。収入が増えないのに
増税すれば消費は減るだろう
- 317 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:38:05.64 ID:8lzO86Is0
- また旧車乗り苛めかよ。ふざけんなよ。既に10%割り増しなのに。
プリウスなんか3回目の車検で乗り換える奴がほとんどだろ。バッテリー交換で
費用が高くなるから。どこがエコなんだよ。
こっちはヨタハチで作られてからもうすぐ50年だよ。大事に乗って余程エコだろ
うが。
- 318 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:38:10.24 ID:/dpzdYbm0
- >>311
スズキのM-ターボのような低プレッシャーターボなら、力もあって燃費も良いよ。
- 319 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:38:26.60 ID:23SvyQ040
- 俺の軽は、燃費10くらいだな。もう一台の1.8Lの車と一緒だよ。
- 320 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:38:26.85 ID:+maEIyYg0
- 4AT時代の軽はゆっくり乗っても荒っぽくのっても、あんまり実燃費変わらなかったのに
CVTになってから、ちょっと荒く乗るとガクッと燃費が下がるようになってしまった。
- 321 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:38:39.14 ID:GwK+6UmO0
-
クルマは大事に長く乗ってはいけません
- 322 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:39:05.36 ID:+EvdleKT0
- >>314 えーそうなの?
じゃあ田舎じゃ車がないと生活できないってのはやっぱり嘘なんじゃん
怠けてるだけじゃん
- 323 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:39:15.37 ID:es2kZMN60
- 税収は台数×税額なんだから、まずは台数増やすこと考えればいいのに
台数増やすために2台目以降半額とかにして2台、3台と買わせる
数年後にやっぱ元に戻しますってやれば税収増える
これを数年ごとに繰り返せばいい
- 324 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:39:15.66 ID:e/qG6F6P0
- 古い車に長く乗るのが一番のエコ
- 325 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:39:17.40 ID:prKy8zqt0
- >>6>>7>>8
これに賛成
俺のクルマ都会に住んでた時は6km/lだったのが、田舎に住む様になって11km/lになったからな。カタログ値超えてるっつうの
同じクルマでこんなに違うのに10・15モードで一括りはおかしい
- 326 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:39:22.16 ID:ZFY0E9RkO
- 増税して買い替えさせる予定だったのに車を捨てやがったでござるの巻。
┐(-。ー;)┌←自動車業界
┓( ̄∇ ̄;)┏←政府
- 327 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:39:27.42 ID:yq3Cy5pT0
- 旧車會とかいうオッサン珍走もどきも増税?
それともバイクは対象外か
- 328 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:39:40.01 ID:8Yom0PVU0
- 都会だとミニバイクの利便性が高いんだが、田舎だとほとんど走ってない
どこ行くにも駐車場があって駐車の心配がないから無意味に車を走らせちゃうんだよな
田舎の貧乏人は軽自動車でなく、まずバイクに乗る検討を始めて欲しいわ
- 329 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:40:03.84 ID:KJSuhuFO0
- >>317
初代の11型乗ってるけど、逆にリビルドのパーツが増えたお陰で
新車より安くメンテが出来るようになった
- 330 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:40:19.42 ID:iZAEVz7O0
- 重量税も自動車税も廃止して、燃料に課税すればいいんだよ。
いくらエコカーだろうが乗りまくってれば環境負荷は大きいし、旧型車だろうが
ほとんど乗らなきゃ環境負荷は小さいんだから。
- 331 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:41:06.94 ID:wxg+8kbeP
- >>322
北海道の大半は、車無しは氏ねと同じことです。
- 332 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:41:19.20 ID:5RrvIy900
- >>328
ミニバイクの類で片道30キロ以上通勤するのはつらいて
- 333 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:41:37.60 ID:8nuCS5w50
- >>243
スーパーもあればコンビニもあるしローソンストア100やドラッグストアもたくさん(´・ω・`)
ある意味、それらの店舗自体が保管庫みたいなもの(´・ω・`)
必要なときに必要なものだけ持って帰る(´・ω・`)
- 334 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:41:40.59 ID:3uDUgxwp0
- >>90
車幅で累進課税イイね
- 335 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:42:11.46 ID:2jLpqYGj0
- エコカーで得られるわずかなCO2削減と
新車一台原材料からつくっちゃうときにだされるCO2排出量と
どっちが莫大かわかってるのかね役人という名のバカは
あたりまえだが車1台つくっちゃうほうが1万倍ほど多い
- 336 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:42:43.07 ID:+EvdleKT0
- >>331
北海道だって元々は鉄道やバスの路線が張り巡らされてたのに、
道民が怠けて車移動ばかりしてるから廃止されただけじゃん
- 337 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:42:52.95 ID:x60MdfSW0
- >>328
バイクは乗らないわ
一番の理由は障害者になる可能性が大きいからだよ
バイクが増えると車も迷惑する接触すれば人身事故になるわ
- 338 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:43:29.31 ID:K8wBOCKc0
-
トヨタの業績上げるために
俺たちいくら税金払うんだろうか?
- 339 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:43:35.50 ID:Zm03VLyM0
- 政府は国民の生活を妨害するのが仕事だな。存在の意味がわからん。
- 340 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:43:54.63 ID:+maEIyYg0
- >>328
地方でも年配を中心に、みかんの箱足に挟んで帰るおばあちゃんとかそこそこいるよ。
ただ若奥様は殆ど乗っていない。理由は二人乗り出来ないから。
みんな電動自転車の方にいく。
- 341 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:44:22.97 ID:adtkh8Pz0
- CO2排出目標の問題もあるんだし、軽自動車税は下げて、
さらにエコカーならもっと下げるのでなければおかしいじゃないかよ
- 342 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:44:44.83 ID:EncJwsu+0
- 13年落ちのマーチだけどコンディションは最高だし燃費も15キロは走るぞ
なんでランクルみてーなガス食いが据え置きで俺らが割り増しされなきゃなんねーのかわからん
- 343 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:44:56.55 ID:tGdVhqXAO
- >>20
ヨタ
- 344 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:45:16.81 ID:6YTIEoN60
- >>335
車が排出するCo2は、「走行時だけ」ってことにしてるからね。
製作時に出る分は、考えるとめんどくさいんじゃね?
- 345 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:45:44.97 ID:aw9iaNnX0
- 俺のテンロクターボもエコカーだし
- 346 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:45:50.79 ID:jq1mmuNf0
- 燃費どんだけだったら悪いってんだよ
ウチのカプチ、まだリッター15〜18出すんだが
- 347 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:46:26.57 ID:wxg+8kbeP
- >>336
張り巡らされていたは大げさ。
面積に対する密度はたいしたことがない。
- 348 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:47:00.95 ID:8Yom0PVU0
- ぜんぜん関係ねーけど、田舎に行くとジジババが自動で動く乳母車みてーな乗り物に乗ってるだろ?
あれ、まじで邪魔であぶねーから廃止にしろよ
- 349 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:47:02.19 ID:eExZ9zyW0
- ブラック企業に税金をかけろ
- 350 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:47:15.87 ID:+EvdleKT0
- >>344 いや地方民が働かないせいで
地方の税収が足りないってのが増税の理由だから
今回エコだのどうだのはその次の問題に過ぎん
- 351 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:47:39.44 ID:x60MdfSW0
- 田舎の交通便は悪いのは当然
人口が少ないから便数も増やせない
だから無理をして車に乗ってる人多いんだわ
車の為に不便になったわけではない
今では税金で運行してるようなもんだね
- 352 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:49:04.89 ID:1bm8CeDd0
- >>344
都合が悪い、の間違いだろ
- 353 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:49:18.64 ID:3uDUgxwp0
- >燃費性能が悪い旧型車や
その前に、燃費悪い現行車にエコカー減税適応するなと思うぜ。
サイズの割りにとか排気量の割りにエコとかいう理屈はサギだろ。
- 354 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:49:41.86 ID:bClYl5FD0
- 自動車重量税に燃費を絡めるのはおかしくね?
エコだろうがなんだろうが重ければ高くしろよ
- 355 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:49:56.05 ID:6YTIEoN60
- >>350
しかし、市町村税である軽自動車税を増税しても、都道府県にとっては増収にならんぞ。
自動車税は都道府県税なんだがなぁ。
- 356 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:50:08.43 ID:+EvdleKT0
- >>347 でも現実にそれがどんどん縮小されたのは
元々そう言う電車バスを使ってた道民が
自動車の普及に従って車ばっかり使うようになったからでしょ?
「車がないと生活できない」んじゃなくて、
「車の方が楽だから」っていう怠け心の結果だよね
- 357 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:50:53.57 ID:t2B32gQz0
- 置いておくだけなら金かからない方向にもっていくべきだよな
土地だけは余ってるような田舎の衆は何台も買うぜ
- 358 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:51:20.51 ID:+maEIyYg0
- 地方の大型ショッピングセンターは大駐車場完備で
街の端っこの岡の上とか、ほぼ入り口までが上り坂なんだよな。
あれ絶対ワザとだろ。
- 359 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:51:38.46 ID:x60MdfSW0
- >>350
役人が金の貰いすぎだろう
鹿児島県で問題にされてたけどね
才能もないのが一流会社の課長並みだと批判されてたぞ
- 360 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:52:36.93 ID:7qiaFtJ/I
- 13年超えで自動車税増やされてるのにふざけんな!
愛車を大事にしたら増税?
実施を決めたら安倍政権どころか自民党ぶっ潰してやる!(´・_・`)
- 361 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:52:42.66 ID:E+WQBsrlO
- 詐欺まがいの中古車屋ざまぁw
- 362 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:52:44.97 ID:+EvdleKT0
- >>355 ぶっちゃけ東京から見れば
市町村も都道府県も、カネをくれくれ言ってくるだけの団体って言う意味では変わらんから
- 363 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:53:03.60 ID:ALx89e740
- >>235
走行距離の多少に左右される事知ろうな
- 364 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:53:17.85 ID:wxg+8kbeP
- >>353
そもそも、旧型車=燃費が悪い 自体、
物知らずもいいところ。
大昔の車のほうが車重が軽い分、
燃費はそんなに悪くない。
40年オチの旧車(DOHC)でも、
8〜10キロは走る。
- 365 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:53:24.84 ID:ns8o7fKuO
- いい加減にしろ
- 366 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:53:27.25 ID:8nuCS5w50
- >>353-354
そうなんだわ(´・ω・`)
エコだっていうなら乗車定員や積載量に対して燃費を出すべき
km・人/Lとかkm・t/Lとかで評価(´・ω・`)
- 367 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:53:34.16 ID:NKeLqfq80
- 物を大事にするのは日本の伝統じゃねぇのかよ。
- 368 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:53:46.87 ID:6YTIEoN60
- >>356
きっと、馬車から車にかわった時も、そんな事を言われたんだろうな。
人間、便利なほうに流れるのは当たり前だろ。
それだけ文明・文化が進んだということだ。
それとも、50年ほど時計を戻すとでも言うのかい?
- 369 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:54:02.06 ID:DGp0zGwd0
- >>356
>「車の方が楽だから」っていう怠け心の結果だよね
実にニート臭い発言である
- 370 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:54:15.40 ID:GhH78oRZ0
- うわあ、これはエゲつない
- 371 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:54:49.09 ID:ahyjO3sj0
- 軽自動車もエコカーは据え置きにしろよ。
- 372 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:55:14.73 ID:+EvdleKT0
- >>368 実際車の税金を上げることで、
電車バスを使う生活に針を戻そうとしてるわけだが
- 373 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:56:54.62 ID:+maEIyYg0
- 三列7人乗りは税軽減して上げて欲しいわ。
二、三世帯家族だと子供二人でも、大きくなると5人乗りじゃ足りないから
必要に迫られて乗ってるのに燃費で不利になって税金高くなるのはダメだ。
- 374 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:56:59.33 ID:7WKYrpO60
- 年数じゃなく燃費だけで増税にすれば昔の車でも改善したら安くなるのに
- 375 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:57:46.13 ID:yRY8ZMXJO
- きゃりーぱみゅぱみゅですら、「もったいない」を連呼してるのに
日本から、「もったいない」という言葉は消えました。
- 376 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:57:46.22 ID:+P7i5RMg0
- >>364
>40年オチの旧車
そんな有害物質撒き散らすクルマには乗れないような法律作ってほしい
- 377 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:58:06.51 ID:RaYYDWkm0
- まあ、理想的かつ効率的な税収を目指すなら
数学的に解析し、なんならスパコンで最適パターンを見つけ出すのが現代的だろうw
「結局人件費とシステム効率の悪さに落ち着くのではw♪」
「まー 絶対にやらんだろうなw あっと驚く解が得られそうで興味深いのだが
新しい事は絶対にやりたくない病が進歩を阻むw」
「緩慢な死に至る病ですね♪」
- 378 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:58:42.00 ID:x60MdfSW0
- 田舎はバスも電車も走ってないよ
採算がとれないのにやるバカはいないがな
むやみやたらに軽自動車を増税するなよバカたれが
- 379 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:59:18.00 ID:lCrpS3pw0
- >>372
車で行ける所をわざわざ時間をかけて電車で行くほうが
時間を無駄にする怠け者だろ
- 380 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:59:25.89 ID:8lzO86Is0
- プリウスなんか寧ろ増税しろ。30年以上乗ったら減税で。
- 381 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:59:38.94 ID:prKy8zqt0
- ツギハギだらけにするから駄目なんだよ
今ある重量税とか自動車税とか1回真っ白にして新規で作り直せよ
なんで1つの物に細分化した税金取ってるんだよ
1つか2つのシンプルなものにしろ徴収にかかるコストも多少は圧縮出来るだろ
- 382 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:00:17.55 ID:KJSuhuFO0
- 嫁も古くなったら増税しろ
それで新しいのに交換出来るようにしろ
- 383 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:00:24.45 ID:H882uxQF0
- 世界一自動車作ってる国が世界一自動車を維持しにくい国とはねw
アメリカに合わせるなら自動車所持のシステムもアメリカと同じにしなきゃ。
- 384 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:00:45.86 ID:+maEIyYg0
- ジムニーとか3万ぐらいになりそうだな、軽なのにw
- 385 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:00:59.12 ID:Zm03VLyM0
- こんなことより放射能を何とかするのが最優先じゃないの?
- 386 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:01:25.82 ID:+EvdleKT0
- >>377 一応政府はとっくにそんなシミュレーションはやってて、
「地方民は県庁所在地のマンションに集合!そこで効率よく生活して、ムダな税金を減らそう!」ってやってるよ
「コンパクトシティ」でググれ
- 387 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:01:38.28 ID:yRY8ZMXJO
- >>376
ちなみに、ドイツでは30年以上経過した「歴史的に価値がある」と判断された車は自動車税が免除。
イギリスでは40年経過で免除されるらしいですよ。
それに対して、たった13年経過で自動車税が10%加算される日本。
- 388 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:01:53.33 ID:3IT4VotM0
- 払いたがってる政界の人間にこれから一生余分に払わせればいいだろ
勝手に巻き込んでんじゃねえよ
- 389 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:02:26.64 ID:Q2O7nXZn0
- >>380
プリウスは周りの流れを壊し、
ガソリン車に非効率な走行を強いて無用の負担をさせる庶民の敵
- 390 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:02:31.52 ID:wxg+8kbeP
- >>356
電車ってw モノ知らずだなw
本数の少なさを知らんのか?
もともと北海道の交通機関密度は低いの。
そこに産業構造の変化による人手の流出や、
石油エネルギーへの転換による炭鉱の廃坑、
水産資源の減少なんかで、
疲弊して過疎化したんだよ。
もしかしてバカ?
- 391 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:02:34.23 ID:6YTIEoN60
- >>381
痛みを少しずつにして、感覚をマヒさせた結果だ。
常に、一日コーヒー一杯だから大丈夫。
その結果が、多重課税で身動き取れない状況ってわけだな。
- 392 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:02:53.38 ID:nO/a7Uzn0
- エンジン、換装して現行車種と同じ燃費になるなら税率そのままみたいな
制度もつくっとかないと・・
- 393 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:03:05.52 ID:ClVzIVwSI
- ガソリン税に始まって、車には恐ろしく税金かかるな
庶民の多数が車を手放して税収が激減するなんて試算はしないのか?
やり過ぎだよ、流石に
- 394 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:03:06.69 ID:ahyjO3sj0
- >旧型車の増税検討
アメリカ車は全部燃費の悪い旧型車だろ。
安倍はアメリカの顔色を伺わなくていいのか?
- 395 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:03:11.26 ID:+maEIyYg0
- >>387
30年ぐらい前の日本車とか、年に数回ぐらいしか見かけないぞ
殆ど雨車ばっか
- 396 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:03:22.39 ID:RaYYDWkm0
- >>380
現行のハイブリッドは10年後には廃車だろw
「ニッケル水素電池でしたっけ♪」
「電池の進歩は早い。そしてニッケル水素の劣化は早いw バッテリー換装するくらいなら新車だろなw」
- 397 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:04:30.22 ID:0E8dH1g20
- ・
平成10年式の プレリュードが好きで 自動車税10%UPでも乗っているのに。
・
- 398 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:04:38.35 ID:wJfsKjOV0
- >>1新型乗ろうが古いの乗ろうが木っ端役人に文句言われる筋合いねーよ 口出すな お前らの給料削って赤字埋めろ税金泥棒
- 399 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:04:49.68 ID:7WKYrpO60
- >>390
じゃあ引っ越せば?
- 400 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:04:58.23 ID:OTff1dmG0
- S15シルビア 1240kg
現プリウス 1380kg何故か重量税が安い
- 401 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:05:15.69 ID:yRY8ZMXJO
- >>395
毎週、全国各地でイベントやってますよ。
ナンバー付がほとんど。
- 402 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:05:16.74 ID:o04FSwW50
- 貧乏人は死ね!!金持ちこそすべて
byアベノミクス
- 403 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:05:34.64 ID:x60MdfSW0
- 市町村が軽自動車税をあげろと要請してるんだろう
軽自動車が必要なのを一番知ってるくせに
お前ら役人こそ公共交通を利用しろよ
残業とかないだろう
- 404 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:05:38.23 ID:+EvdleKT0
- >>390 だから
本数が減ったのは利用する人が減ったからでしょ?
それにそんな不便なところに自ら住み続けておいて
都心より遥かに高いコストをかけて貰って行政サービスを受けようって言うのは
田舎もんのワガママでしかない
- 405 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:05:47.62 ID:nO/a7Uzn0
- >>396
これだけハイブリッドが普及すると、安価な互換品を販売する会社がでてくると思う
- 406 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:05:55.61 ID:QUxJF5fb0
- これプラス車検制度まであるんだぜ?
もう無茶苦茶だろw
- 407 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:06:01.87 ID:RaYYDWkm0
- >>386
画期的なのは聞いた事がないんだがw
「ネットで見れるレベルではしょうがないんですがw♪」
「アルコリズムとソフトに問題があるとおもうんだけどねw 発想が古すぎてw」
- 408 :特別永住権の廃止:2013/11/16(土) 22:06:07.30 ID:bGhOWKri0
- くたばれ財務省、ユダヤの犬
財務省交換の資産や交遊関係については公安で調査を!!!
- 409 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:06:19.49 ID:Rfp3w5kb0
- 新車購入年だけ無税で、あとは年1万ずつあげていけよ。
- 410 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:06:30.74 ID:br5lP+Ck0
- 旧車増税って言われても、44年落ちまで来ると正直どうでもいい
- 411 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:06:33.06 ID:82zfoEeb0
- >>387
日本はモノを大事にする文化の無い土人国だから仕方無い。
- 412 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:06:54.54 ID:s0K9S3BxO
- 2000tクラスなのに3ナンバーって中途半端車多いじゃん
税金は5ナンバーってヤツ
3ナンバーなんだから増税しろよ
- 413 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:07:21.73 ID:ALx89e740
- >>395
単にお前が見聞狭いだけ
- 414 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:07:32.89 ID:Zm03VLyM0
- 低脳なくだらない作戦をしてもつまらない車なんか絶対買わないから。悪循環が加速するだけだ。
- 415 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:07:55.19 ID:+EvdleKT0
- >>407 いや、最適解はもう出てるんだから
あとは単に、ワガママで自分勝手な主張をし続ける
田舎の人々の心の問題だわな
- 416 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:07:58.84 ID:H882uxQF0
- こないだ初代MR2手放してミライース買いました( ;´Д`)
通勤に使ってるのでガソリンと税金で年間20万くらい違う…けど、MR2の方が運転は全然楽しかったなぁ。
- 417 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:08:17.95 ID:GhH78oRZ0
- ハコスカ乗ってる昔の知人、たぶん今も乗ってるだろうから暴動起こしそうだな
- 418 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:08:18.46 ID:+maEIyYg0
- >>401
集団で走ってるのはみたことあるけど
殆どがメインで他に大きな車を持ってて
年間走行距離も少ない趣味車だよね。
- 419 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:08:20.88 ID:kOK+zHZC0
- あきおさんが本気なら国民と組むべき
無能な官僚潰すチャンス
- 420 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:08:22.55 ID:RaYYDWkm0
- >>405
中華バッテリーか?w
「PCとかデジカメの電池でよく売ってますね♪」
- 421 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:08:58.74 ID:yRY8ZMXJO
- >>392
「クラシックカー・ディーラーズ」って番組で
2000年くらいのジャガーのエンジン内部を「ナノ洗浄」(だったかな?)して綺麗にし
マフラーを交換して排ガスを現行の基準に合わせてましたね。
- 422 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:09:12.60 ID:YWKLkqpe0
- 燃焼効率自体新旧それほど変わってない
食うのはゼロスタートで普通車であれば2t弱を動かす時
時速100kmの定常走行ではどんな車も約30馬力
路面摩擦と空気抵抗。
13年前と物理の法則が変わったのか
- 423 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:09:40.15 ID:uo5QBGmJ0
- 現行のモード燃費なんてかなりいい加減なものなんだから
それに合わせて税金決めるなんてナンセンス
- 424 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:10:38.59 ID:RaYYDWkm0
- >>415
はっきり言おうw でてませんw
「出てたら財務省は悩まないでしょうw♪」
「帰納法的証明だなw」
- 425 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:10:56.61 ID:yL7Tm96n0
- 資産価値は年々下がるんだから、税金だって毎年下げていくのが筋だろ?
住宅だって資産価値が減れば税金は安くなる。当たり前の事だ。
- 426 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:11:15.06 ID:9uucMFta0
- だからガソリン税一本化が一番公平であとくされもない。
リッター300円でいいから
自動車関連オール無税
自賠責も無料で加入
高速も無料
これですべて解決
走っただけ、ガソリン使っただけ税金を払う、これが一番公平だろ
燃費のいい車への買い替えも進むだろうし、無用なチョイ乗りも減って市街地の渋滞も事故も減るからエコノミー面でもエコロジー面でも安全面でも有利
デメリットゼロ
- 427 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:11:18.77 ID:ahyjO3sj0
- 昔のカマロなんか街乗りではリッター1キロくらいだったそうだぞ。
アメ車だけ徹底的に増税しろよ。
- 428 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:11:23.28 ID:v7sy2wv90
- あほくさ、値上がりしたらジャイロキャノピーでも買うわ
- 429 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:11:26.10 ID:GhH78oRZ0
- 笹子トンネル崩落事故を免れたクズNHKの職員が乗ってたインプWRXSTIも確か古いモデルで
あれはたしか90年代のモノだったから、奴も怒りの爆走ドリフトで抗議
- 430 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:11:58.85 ID:+maEIyYg0
- MR2とか86とか三十年クラブなのか。
なんか凄い時代になったな。
- 431 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:12:00.96 ID:qQIp95Be0
- やめてー><
- 432 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:12:17.74 ID:+EvdleKT0
- >>424 ごめん
文系は黙っててくれる?
- 433 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:12:32.56 ID:ZGokgY4Z0
- 小樽でおばちゃんがFRのカリーナ乗ってるの見たときはちょっと感動した
- 434 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:12:53.08 ID:8lzO86Is0
- >>387
それが真っ当なクルマ文化だよな。自分のヨタハチは1966年製なのでもうすぐ50年。
>>395
イベントでなくても月2回くらい船の科学館の駐車場に来ると旧いのが集まっているよん。
>>396
どこがエコなんだよだな。バッテリーの廃棄に関しての環境負荷は無視か?
- 435 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:12:54.68 ID:hwpG3ZQ60
- >>1
__,,,,,,,,,,,,__
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( `ー─' |ー─' | < 断言する!
ヽ_ ヽ . ,、__) ノ \ これは政治的に悪手!!
| ノ ヽ | \__________________
∧ ー‐=‐- /
/\ヽ /
/ \ ヽ\ ヽ___,ノ ヽ
- 436 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:12:59.04 ID:wxg+8kbeP
- >>399
お前は小学生かw
北海道は日本の食料庫なのを知らないのかw
1/4をまかなっている。
そこがさらに過疎化したらどうなるか…。
- 437 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:13:58.64 ID:N68gt7eg0
- >>1
高コストな公務員給与を減らす気は全然無いってことなんだな
- 438 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:14:08.74 ID:4kXaa4SU0
- これ、新車買わせたい業界の意向入りすぎだろ
- 439 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:14:14.92 ID:RaYYDWkm0
- >>432
数学者ですがなにかw
「理系の文系扱いってことではw♪」
「まあ、そういうカンジもするねw ていうかキミは文系?w」
- 440 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:14:18.27 ID:v7sy2wv90
- 全てガソリンに課税しろ
新旧問わず燃費に対して公平だろ
- 441 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:14:43.23 ID:6YTIEoN60
- >>436
大丈夫。
北海道が無くなったとしても、中国が安い食糧を提供してくれる。
- 442 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:14:47.00 ID:ClVzIVwSI
- >>426
電気自動車への課税はどうすんの?
- 443 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:14:54.42 ID:TE+WE5OBO
- エコカー売りたいだけのさもしい政策だなあ
- 444 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:15:41.87 ID:yRY8ZMXJO
- 春風亭翔太は、パブリカ800、310型ブルーバード、キャロル600
- 445 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:15:56.04 ID:CFXBFF3x0
- うちのRX-8は対象外ですよね(;_;)
- 446 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:16:04.47 ID:wxg+8kbeP
- >>441
- 447 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:16:10.60 ID:+maEIyYg0
- 今の車で30年残したい車ってある?
- 448 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:16:46.84 ID:fAuDfmCa0
- ハイブリットカー?
製造/廃棄時の環境負荷がガソリン自動車より高く
貴重な資源(レアアース)を食い荒らし
燃費はガソリン車とあまり変わらず
車両価格は割高で
故障時の修理代が異常に高い
エゴカーの事でしょ?
金持ち専用車だから優遇はしなくていいよ。
- 449 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:17:23.37 ID:ALx89e740
- >>432
お前は自動車による物流その他に一切関与しない自給自足でもしてんのかwww
公租公課の値上げなんてのは影響無い人間の方が極僅かなんだぞ
- 450 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:17:27.38 ID:gSYlcFgL0
- まーた罰金ですか・・・
- 451 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:17:33.18 ID:7WKYrpO60
- >>436
そこに住んでたら面倒なんだろ?
- 452 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:17:33.55 ID:GBEXj+qn0
- この板でも軽の自動車税の時は
増税賛成派が割りと多かったのに
今回は増税反対派ばっかだな
- 453 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:17:37.75 ID:LNUoawwf0
- >>447
サンバー トラック
- 454 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:17:42.07 ID:4kXaa4SU0
- >>6
ほんとそれ
>>426
それなら納得だな
- 455 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:17:43.35 ID:E+T/EpYZ0
- 財務省の前でドリフト抗議しようずwww
今は亡き風間氏が披露していたパフォーマンスドリフトでプラカードを持ちながらぐるぐる旋回ですわw
- 456 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:17:52.64 ID:fSMsPyDa0
- うちのハイエース リッター10走るんだが
エコカーにいれてくれんかのう
- 457 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:17:54.25 ID:82zfoEeb0
- >>438
さすがに車屋は役人ほど馬鹿ではないので買い替え優遇で売り上げ増えるとは思ってないよw
買い替え優遇で増える売り上げより増税の車離れの方が結果的に痛いのは身にしみてるからw
- 458 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:17:57.66 ID:ZZO8qIDx0
- むしろコンパクトカーも軽と同じ税金にしろよ
それ以上を増税すればいい
- 459 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:18:04.52 ID:UnPOJty50
- TPPならアメリカ並みの税金にしろ
- 460 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:18:20.62 ID:OEA6iKCKO
- 上げるならガソリン税に消費税は廃止しろ。
- 461 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/16(土) 22:18:37.96 ID:JrwMqzFrO
- >>1
自民党の飼い犬である日本自動車工業会にまで反対されるって、一体どれだけ無茶苦茶な政策なんだよ?
消費税の上がる4月からが企業にとっての正念場だと言うのにさ…
今自動車が売れているようだけど、明らかに需要を先食いしちゃっているよね?
もし自動車関連税制まで不利になったら、売り上げはガタ落ちになるな…
- 462 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:19:22.56 ID:zDWG7LSi0
- ナメすぎ
- 463 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:19:46.13 ID:6YTIEoN60
- >>452
「自分も増税の対象になった」だけのことだ。
人の増税には諸手を挙げて賛成さ。
- 464 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:19:48.94 ID:HxzW9SPx0
- 都内に住んでいたら車いらないもんな
必要な時はレンタカー借りたほうが楽だし
- 465 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:19:51.49 ID:4kXaa4SU0
- >>457
そうなの?だとしたらこれ誰得なんだろ
- 466 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:20:20.29 ID:7YcG6zqg0
- >>426
ダメだよそれ、実は全くエコじゃないエコカー()を売りたい自動車メーカー無双へのシナリオだよ。
- 467 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:20:40.23 ID:HQ3bXJnK0
- >>423
モード燃費って、本来は排ガス規制の為の試験の走行パターンが10-20あって、その参考数値だったんじゃない?
燃費の絶対基準みたいになっているのはおかしいわな。
- 468 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:20:55.06 ID:cSOUff3GO
- 今思えば高速1000円は神だったわ
- 469 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:20:56.98 ID:UDWtbEw40
- >>447
スズキ キャリィ 4WD
- 470 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:21:18.72 ID:nO/a7Uzn0
- >>405
制御回路さえ純正と同等だったら、ニッケル水素電池自体はどこ製でもかまわんよ。
- 471 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:21:53.92 ID:GhH78oRZ0
- >>455
土屋圭一を参加させて官邸前でもやろう
- 472 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:21:56.53 ID:Rfp3w5kb0
- 民主党は神だった
- 473 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:22:50.50 ID:7YcG6zqg0
- >>405
目先の値段につられて安価な社外品に載せ替えた客がトラブって、
ディーラーで「メーカー指定外の部品を使ったので保証対象外です」と
言われ泣きを見るんですねわかります。
- 474 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:23:11.37 ID:/y1wxhvb0
- ____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ 軽だけ大増税w大賛成だおw政府GJだおwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // バ
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ ン 燃費35km以下も増税>
| ノ | | | \ / ) / バ
ヽ / `ー'´ ヽ / / ン
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/ / \\
. / (;;..゜);lll(;;..゜)\ ごるぁぁぁ!!!この糞政府!!!
/ ⌒(__人__)⌒ \ 俺の車まで増税すんじゃねぇよマジ死ねゴルァァl!!
| ノ( |r┬- | u | ________
\ ⌒ |r l | / .| | |
ノ u `ー' \ | | |
/´ .| | |
| l プルプル u | | |
ヽ u -一ー_~、⌒)^),-、 | |________|
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-___| | |___
- 475 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:23:40.85 ID:9K+XnqKu0
- トヨタシエンタに乗っているが、買い替えたいのがないな…
あのサイズで7人乗れるのが貴重なんだけど…
モデルチェンジするごとに安っぽくなる…最近の車は…
- 476 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:23:45.66 ID:ZT4rq+Zn0
- 増税はさっさと決めて、人件費や社会保障費削減は全く聞こえんな
安倍は景気回復なんてはなっからやる気ないだろ
- 477 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:24:04.34 ID:XuLK4Boz0
- >>466
426案1番エコだろ
- 478 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:24:13.41 ID:nO/a7Uzn0
- >>473
車検11年目以降で、ディーラー車検とか受け続けるやつのほうがすくないだろ
- 479 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:24:53.82 ID:UDWtbEw40
- >>472
祟り神……
- 480 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:24:54.57 ID:GhH78oRZ0
- >>474
本来なら軽乗りだろうが旧型乗りだろうが関係なく団結して増税反対すべきなんだけどな
- 481 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:25:04.80 ID:sk1sMDTx0
- 軽ワンボックスでエコカー出してからそういうの考えろよ
つーか車もガソリンも税金なんてアメリカ並みで良い
もはや全く贅沢品じゃないから贅沢税なんて廃止しろ
- 482 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:25:12.15 ID:YWKLkqpe0
- ようはエコ詐欺と景気だろw
エアコンとか「前の製品より10%省エネです」
20年くらい前から毎年そんなCMやってるけど
あれはそれ以前のモデルで削減した消費電力分に対して。
全体で引き算したらとっくにマイナス
電気作れちゃうだろwww
- 483 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:25:24.29 ID:cIVV4PlL0
- >>439
さすが数学者
スパコンでどうこうとか見識が狭いわけだわWww
- 484 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:25:33.59 ID:7YcG6zqg0
- >>478
車検?
保障の話してんだけど。
保証期間内に故障しても無償修理受けないのお前?
- 485 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:26:01.95 ID:ALx89e740
- >>465
車屋主導だよ
そもそも減税や補助金で最大手延命した時点でこうなるの分かってたろ
国内市場への依存度が異常に高いとこは自転車操業なんだよ
為替にしたってそうだ
- 486 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:26:11.27 ID:fudUg7Dd0
- 自動車は贅沢品だから、ドンドン増税しないとねw
- 487 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:26:18.09 ID:75DDEX7b0
- スカイラインジャパンに年2回のイベントの時だけ仮ナンバー付けて乗ってる俺には関係無いな
- 488 :名無し:2013/11/16(土) 22:26:48.64 ID:aXbubIFp0
- 2chなんてやってる奴は一人残らずしねばいい
社会のゴミ、恥さらし
- 489 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:26:55.60 ID:6YTIEoN60
- >>468
自動車諸税は
・買いやすい
・維持しやすい
・乗りやすい
が基本だ。
人が動けば金が動く。
金が動けば景気が良くなる。
景気が良くなれば税収も増える。
経済学のイロハのイだろ。
人の動きを殺す税制は、不景気を加速させるだけ。
もっと国内旅行しやすい環境を整えろ。
海外行って金を落として、何になる。
- 490 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:27:28.41 ID:x60MdfSW0
- >>486
又きたのか
昭和初期の人だろう
- 491 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:27:45.64 ID:Rfp3w5kb0
- これからはセブイレブンの配達でつかってるような電気ミニカー以外はどんどん増税すればいい
- 492 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:28:55.92 ID:HKXyRCtM0
- 使い道が違うから、結論が出ないだろうが、
自動車関連税を残すなら、一度税を全部廃止して、
燃料税(CO2排出1kg)あたり、200円を課税くらいでちょうど良い。
決してリットルで課税するなよ。
そうすれば、カタログ燃費に影響せず、燃費の悪い車は
高負担になる。
それと、電気料金も、自動車用電力にも使うから同率課税をお忘れなく!!!!!
(発電所で天然ガスとか石油を燃焼させているから)
- 493 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:28:59.96 ID:iNMmppGm0
- >>440
そう思えるかも知れんが
価格転嫁できなくて運送業界が死亡するだろな
- 494 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:29:12.34 ID:8lzO86Is0
- >>453
サンバーは3代目の剛力サンバーまでかな。
2代目が欲しいんだよねぇ。
- 495 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:29:21.30 ID:H882uxQF0
- 消費税増税、自動車税増税。
どうやって景気が良くなるんだ?
説明してくれエロい人。
- 496 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:29:28.33 ID:82zfoEeb0
- >>465
無条件増税なんて案出したら選挙に負ける。
だから屁理屈の目的を言い訳にして増税案は出すものなんだわ。
- 497 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:30:02.54 ID:RaYYDWkm0
- >>483
で、キミは文系なの?w
「質問に答えてないですねw♪」
「ていうか大学行ってるw?」
- 498 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:30:09.67 ID:yRY8ZMXJO
- 新車を売りたいのなら、昔みたいに11年目以降は一年車検に戻せばいいんだよ。
車検期間が長くなったから、古くても乗り続ける人が増えただけで。
自動車メーカーも国内向けは10年もてば良い、コストを下げた車でいいんだし。
- 499 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:30:35.56 ID:fudUg7Dd0
- >>490
え?車って贅沢品じゃないの?
- 500 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:30:42.60 ID:c2eSvCg50
- トヨタは栄え国亡ぶ 盲たる民世に躍る 治乱興亡夢に似て 世は一局の碁なりけり
- 501 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:31:11.36 ID:YtHXmfqf0
- 古い車の部品の注文が来るとはっきり言って大迷惑なんだよな部品メーカーは
- 502 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:31:41.85 ID:yrD2xWnT0
- これは藤原とうふ店にとって打撃だなあw
- 503 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:31:49.21 ID:lxShr+590
- 古い車を長く乗り続ける事を「悪」とする税制ってどうなのよ?
増税するなら、(所謂)高級車とか大排気量車だろ
10・15モードの燃費も相変わらず実態とかけ離れてるし。
特にMTの測定基準は酷過ぎるだろ。高回転まで回してギアチャンジって何だよ。
車にまつわる制度が滅茶苦茶過ぎる
- 504 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/16(土) 22:31:54.57 ID:59c05r0b0
- 車を永く大事に乗れば増税? なにがエコだよ、ふざけるな…
- 505 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:31:59.72 ID:6YTIEoN60
- >>499
全く・・・、いつの時代の人ですの・・・?
- 506 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:32:21.53 ID:x60MdfSW0
- >>499
うん
前も言っただろう
贅沢品もあるけどそうではない車もあるって
- 507 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:32:24.79 ID:hcsr3IGj0
- ハイブリッド車の電池にリサイクル料と称して税金掛ければ済む話やん
海外に輸出できなくなる水銀を含んでる乾電池も処理料が上乗せされる流れになる訳だし
- 508 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:32:27.11 ID:2jLpqYGj0
- 普通自家用は下げもしないで、軽をあげるだの、古い車をあげるだの
姑息な増税ばかりたくらむのではなく、自家用、事業用の税金格差是正をしろ
2lだと自家用4万に対して、事業用1万5千円ぐらいだろ
3l〜とかだと自家用7万に対して、事業用2万とかだろう
本来ならそれで利益を得ている事業用なのだから、そこから経費として多くとるのが筋なのに
生活の足になっている自家用から3倍以上もの税金をとるとは何十年前の考え方なのかと
一般市民が声が小さいからと、そこからむしり取っている今の自動車税、自家用事業用の大不公平を
一刻も早く是正することが最大優先度だろう
- 509 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:33:25.21 ID:nO/a7Uzn0
- >>484
ディーラー販売の車の保証期間内にハイブリッド用のバッテリー交換したりする場合はディーラーにやらせればいいだろ。
もともと、>>405で書いたのは、ディーラーから離れた中古車市場に流れた車の話をしているんだが・・・
そういう車、無償の保障期間はないけどな、中古車屋の3カ月とかならあるかもしれんが
- 510 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:34:27.17 ID:+EvdleKT0
- >>500 せめてトヨタ並みに外貨を稼いでから言え
お前が海外旅行に行けるのも、極端に言えばトヨタが外貨を稼いでくれるお蔭なわけで
- 511 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:35:10.01 ID:POYWFTGFP
- >>1
酷いもんだな
車なんて持てない層を無視かよ
車は贅沢品と割り切ってほそぼそ暮らすのは罪って事なのか
- 512 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:37:15.30 ID:LM5h0k6g0
- 13年を過ぎた人件費のかかる古い役人も安い人件費の新しい役人に取り替えなきゃ
- 513 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:37:25.67 ID:XuLK4Boz0
- >>503
なんで燃費が悪いと増税されなければならないのか
- 514 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:38:13.52 ID:2jLpqYGj0
- >>510
おいおい、ヨタの車を買ってヨタ社員の給料をはらってやっているが
ヨタから1円もこれまでもらったことはない
自動車関連という経済全体からみたらごく少数の領域での屁理屈を全員に要求するとは
どれだけ基地外なんだ
- 515 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:38:15.38 ID:+maEIyYg0
- スズキは軽自動車増税に反対してるけど
いつでもサイズや排気量を容易に拡張可能な軽ボディを開発中。
ワゴンR含め現行の軽ボディは受け継がれず
それらに順次変更されていく模様。
恐らくダイハツもそういう方向になっている。
- 516 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:38:41.07 ID:x60MdfSW0
- 収入は増えないのに税金だけが上がるから
切り詰めないと生活できなくなるぞ
景気がよくなるとは
- 517 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:39:04.84 ID:OSiIBc8hO
- 車無くても生きていけるぞ?
おまえら車って何に使ってんの?
(´・ω・`)
- 518 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:39:39.69 ID:q3ZzQo9l0
- いやもう政治は現実がみえてないと思うわ・・・
腐敗だな。
- 519 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:40:05.54 ID:zRPaJ1jl0
- >>408
公安の報道で主に出るのは、共産党、朝総連、旧オウムあたりだろう。
民潭でも旧社会党でも層化でもアメでもユダヤでもない。
また逆に公安を悪く言ってる団体はどこかだ。
社会勉強が足らない人は真のウヨとは言えない。
- 520 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:40:29.73 ID:L9I8aARx0
- 建前でも自動車産業の活性化とか言っときゃややこしくならんものを
しかしなんでこうもエコと逆光したがるのかね
希少資源やら石油使いまくって車作ったかと思えばすぐゴミにしろとか環境に悪すぎる
今は環境保護の時代だろうに
- 521 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:40:49.90 ID:c2eSvCg50
- >>510
オレひとりでトヨタ並みに外貨を稼げと言われてもwww
- 522 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:40:52.20 ID:8zJX0OxU0
- これは東京で一日中事務所に居る人間とサーキットでレースやってる社長が考えそうな法律
雪国では4WD必須である
政府は雪国に死ねと言うのか
- 523 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:41:05.36 ID:P8/IMBFv0
- このまま。リッター40キロの車とかで出たら、ガソリンスタンドがつぶれるんじゃないの?
- 524 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:41:22.49 ID:+EvdleKT0
- >>514
地方在住者なら、ろくに税収もない田舎でまともな生活が送れるのは地方交付金のお蔭でしょ?
そこにトヨタの稼いだカネも入ってるんだよ
- 525 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:41:28.80 ID:8lzO86Is0
- >>501
昔はホンダが部品供給が一番良かったのだけどね。今は全くダメ。昔から全然ダメな
マツダとスバルレベルになった。重要保安部品すら出ない。トヨタはまだマシ。
日産はリビルドが結構ある。
- 526 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:42:24.37 ID:froRMlER0
- >>1
エコじゃない車の税率を上げるのであれば、単に燃料に増税すればいいだけの話だ。
より燃費が悪い車でより長距離を走ると、名目的により多く課税されるわけだからな。
重量税とかを廃止することとバーターにすればいい。
- 527 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:42:46.06 ID:R8FZY+qP0
- >>524
お前必死だな
- 528 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:43:02.02 ID:NDHi9KW40
- トヨタ減税まだやるんか
数学でごまかされてるエコカーなんか全然エコじゃね〜し
- 529 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:43:44.00 ID:YWKLkqpe0
- >>495
買換え煽ってるんだろ
口だけじゃ景気変わらないから
おまいら金使えってさ
- 530 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:44:04.22 ID:yRY8ZMXJO
- ハイブリッドカーに乗られていて
インバーターの故障で高額な修理費用になった方もいるんだろうな。
アメリカの西海岸では、ずいぶん前からプリウスをタクシーに使う業者があって
そこの整備工場の話だと
日本のディーラーみたいに高額な修理をしなくても直せる場合もあるみたいなんですよね。
オートメカニック誌にそんな記事が出てたな。
- 531 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:44:05.18 ID:N68gt7eg0
- >>442
補助金無くして400万オーバーで売ればガソリン車と釣り合い取れるんじゃないかな
- 532 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:44:33.46 ID:+maEIyYg0
- 必要に迫られての7人乗りや4WDの税金が上がるのはやり切れんな。
- 533 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:45:28.44 ID:H882uxQF0
- 部品も中国韓国生産増えたしダメダメだな。
- 534 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:46:11.48 ID:cEogl6O+0
- 結局トヨタが税金搾取してんだよな
そんで賃上げの旗頭みたいな顔してる
アベノ蜜月なんだな
- 535 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:47:20.49 ID:ZT4rq+Zn0
- お役人共は日本全国で東京並の公共交通機関網が整備されてると思ってんだろうな
いや、東京都民全員がそう思ってそうだな
- 536 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:47:40.65 ID:+maEIyYg0
- フィットが出てハッキリとHVは元が取れないのが解ったんだから
欧米ではみんな指摘してることなんだから、無駄なこと止めようや。
- 537 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:48:03.88 ID:nX739vfZP
- >新車登録から13年を超えた旧型車などは増税して買い替えを促す案が浮上している。
そんなことしたら下取り価値も下がるし、安物のクルマしか売れなくなるな。
- 538 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:48:15.11 ID:KfmZ1rHv0
- >>530
アイドリングストップ付いてる車買ったやつはバッテリーが高いこと知らずに買ってそうだな
チマチマ燃費稼いでもそういう出費と初期の値段が高いっていう
今のアイドリングストップ付きグレードのマーチはバッテリー5万とか言ってたからな
- 539 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:49:57.15 ID:o0cg5e6c0
- 自民党万歳!自民党万歳!
- 540 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:50:42.40 ID:R8FZY+qP0
- >>536
ほんとに元とれないんかな
高い分高く売れないのか?
- 541 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:51:09.06 ID:G281hsBfO
- 13年堕ちの中古車買ったばっかりなのに。
- 542 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:51:14.28 ID:+maEIyYg0
- HV車の電池ってそんなにCO2とか、原材料とかかかるん?
- 543 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:51:15.52 ID:6YTIEoN60
- 今しかできないないんだよ。
今しかね。
- 544 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:52:56.73 ID:NoDSGoQO0
- あらゆる選挙において自民にはいれない
- 545 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:53:56.07 ID:+maEIyYg0
- >>540
ユーザーが単純に価格差を燃費で元を取るのはほぼ不可能なんだよ。
しかもバッテリー交換も30万ぐらいする。
フィットスレの流れとしては、HVに乗ってるという満足感を買っているんだと。
- 546 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:54:27.49 ID:qp7k2OBB0
- >>11
そういう選択肢のあるのは大都市の住民だけ。
- 547 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:54:36.23 ID:7foYRRG70
- 18年前の軽トラだけどリッター16キロ走るよ
なんで増税なのか意味わかんね(´・ω・`)
- 548 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:54:49.21 ID:EYVmAnYh0
- イラクやアフガンでは米兵だけではなく、自国政府がテロの対象となっている
が、なんでそうなるのか意味がわからなかったわ。今までは。
- 549 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:55:27.15 ID:iO9YcVuD0
- 長く大切に乗り続ける
これが究極のエコだ
- 550 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:56:04.39 ID:Kun0VOW60
- 最近のエコカー並に燃費の良い昔の車乗っているのに
なんで増税されないといかんの?
ガソリンに思いっきり税金かけた方が余程まし。
- 551 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:56:44.06 ID:2jLpqYGj0
- ヨタがどれだけ好調だろうが、車関連に増税ばっかりやってたら
車も売れなくなるし、車業界も下がっていく
ジミンと蜜月なんだったら、もっと無駄な役所・公務員へらして増税やめろといってやれよ
- 552 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:59:05.54 ID:6YTIEoN60
- 資産価値0円の車を持っているだけで税金取られるんだから、やってられんわな。
- 553 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:59:59.30 ID:WOiaE4W60
- 公務員給与2割削減が消えたまま、増税、負担増のオンパレード。
マスゴミの捏造した内閣支持率を盾に、下痢安倍はやりたい放題だな。
何もやってないまやかしのアベノミクスで景気を良く見せかけ、
実体経済は浮上すらせず、不景気のまま。
どうせ消費税増税と共に支持率は急降下し、
国民に負担増だけをさせ、下痢で逃げ出す事になるのだろうな。
- 554 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:01:11.37 ID:xzjFtCVZ0
- >>6
環境負荷より、買換え需要を増やした方が企業や国益になるからだろ。
自動車工場、パーツ工場、販売業、
中古車屋、リサイクル業者などへと金回りが良くなるから。
- 555 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:01:32.49 ID:Qa1aBhj+0
- マジシネ
- 556 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:01:44.58 ID:BDkHgYPJ0
- レーシングカーにも課税するのが公平
- 557 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:03:04.25 ID:8TiJwDFh0
- >>549
いや車を使わずに電車バスを使う方がもっとエコだろ
- 558 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:03:43.68 ID:xzjFtCVZ0
- >>552
住んでるだけで市民税取られるんだから当然だろ。
- 559 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:04:06.30 ID:EYVmAnYh0
- 環境負荷を理由に増税しても、増税分は環境保護ではなく公務員給与に充て
られると。
- 560 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:05:23.38 ID:DbHEua300
- エコを考えるなら、エコカー減税するより、軽油・ガソリン税を
増税する方がずっと効果あるのに。
- 561 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:05:30.61 ID:8lzO86Is0
- >>557
そういう事言うなら歩け。一番エコだろう。
- 562 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:06:07.70 ID:tbfnSVa/0
- >>553
支出が増えてるのは社会保障費だろ。
公務員だけで社会保障費増分を賄うべき根拠は?
- 563 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:06:42.90 ID:8TiJwDFh0
- >>561 それは分からん
車輪は偉大だからなあ
- 564 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:06:44.54 ID:qAPgyeJ00
- >>490
昭和初期と言うよりも>486は真性の阿呆だよw
- 565 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:07:10.99 ID:ALx89e740
- >>540
事業用でもほぼ無理なのにいまだ何言ってんだ
- 566 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:07:11.99 ID:siIyLnPE0
- 罪務省の奴にタイヤで出来たネックレスをプレゼントしたいけど、どうすれば良い?
- 567 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:07:43.37 ID:9og/gZW/0
- こりゃひでーな
無理矢理に買い替え促進したいんだろうけど、思いっ切り逆効果になるぞ
こんな事したら、旧型の維持で手一杯になって買い換えたくても出来なくなる
- 568 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:08:25.91 ID:EYVmAnYh0
- >>560
エコは建前。EVが普及すると税収減るから困るとか言ってそう。
- 569 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:08:44.38 ID:XmGk3zd60
- 今の車は重量が重くなって燃費が悪いです。
- 570 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:10:08.37 ID:pCp+Gmrd0
- 乗れる車を買い換える方が、エコの精神に反するだろう
- 571 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:10:10.53 ID:DbHEua300
- >>567
軽油・ガソリン税を増税する代わりに、自動車税減税で解決。
- 572 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:10:30.23 ID:gHA9Rpe30
- 軽自動車なんか優遇されすぎあげるべきだ!
- 573 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:11:27.75 ID:VYdCgOG20
- 道具を大切に使ってるのにこの仕打ちはねえだろ
- 574 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:11:39.61 ID:JMavMWcy0
- 大事に乗っている車に増税って
ど言うことだよ。
- 575 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:12:39.42 ID:vKLDmpZ00
- 軽が安いんじゃない
普通車が高すぎるんだ
- 576 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:13:01.71 ID:9uucMFta0
- >>554
だったら環境うんぬんの綺麗ごと言わずに景気対策で強制買替えの為ですとちゃんと言えばいいのに
そうしないから反感を買うんだよ
- 577 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:13:30.91 ID:2jLpqYGj0
- 日本は民主主義の国だろう いつから官主主義になったんだ?
自動車関連増税して役人の給料あげをもくろむ盗人(官)に
自動車屋が、それに便乗して旧車の税金あげて無理やり買い換えさせる追剥をやってどうする?
盗人に追剥だろう、今の役人とメーカーは
おまえらメーカーは民の需要で食ってる部分がかなりあるだろう 民につかないで官についてどうするよ?w
- 578 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:16:07.34 ID:XmGk3zd60
- 海外の中古車を日本に持ってくると旧車でも新車なんだよな。
いよいよ日本も東南アジアからポンコツの旧日本車を買いあさって日本の貧乏人に売るビジネスができるか?
- 579 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:19:22.16 ID:dXLobrBV0
- 新車で買ったプロシードに17年乗ってる
後10年くらい乗りたいな
- 580 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:20:21.19 ID:pCp+Gmrd0
- >>578
逆輸入車ならぬ、逆輸入中古車市場か
本末転倒にもほどがある
- 581 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:20:57.44 ID:zRPaJ1jl0
- >>524
外貨が大事なのは分かる
しかし表だけを見て経済を語るのは、学校からニュースからたくさん知識を得た、それで終わりって人に多い
色んな矛盾が実際にある
説明がつく仮説を立てられないなら、「分からない」であるべき
情報を信じて終わりなら、知能のある人間としてどうかと思う
- 582 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:21:36.53 ID:xzjFtCVZ0
- >>576
それだと関係の無い人達から反発食らうから、
名目上は別な方が都合良いんだよ。
公共事業だって税金の無駄だと避難される位だし。
使い込まないと次の予算が付かないから
無駄に道路直したりしてる現状もあるが。
- 583 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:22:10.53 ID:9uucMFta0
- >>580
出戻り中古車な
- 584 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:23:52.92 ID:dqLLrsuy0
- エコカーの製造から廃車するまでのエネルギーの方が、普通の大排気量車より圧倒的に大きいんじゃないかよ?
メーカーの口車に乗っかろうとする政策も、ええ加減にしろ!
- 585 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:24:28.90 ID:9IIAyEBQ0
- >>579
自民党が許しません
- 586 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:24:57.40 ID:vhSTiQ7W0
- せこせこ軽とか古い車載ってる奴は
アベノミクスの敵。
- 587 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:25:55.04 ID:XmGk3zd60
- >>586
政府は俺の敵なんだなわかった。
- 588 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:27:58.07 ID:dqLLrsuy0
- >>554
それで潤うのは、自動車関連業態だけだろ?
法案通すと、献金社と政治家の間で、贈収賄を問えるな、これは
- 589 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:28:10.55 ID:dXLobrBV0
- エコって言うけど古い車からエコカーに乗り換えるのは本当にエコなんだろうか?
もちろん燃費は古い車より断然エコカーのがいいに決まってるけど、
まだまだ充分実用に耐える車を廃車にしてエコカーに乗り換えるのはどうなんだろ?
- 590 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:28:49.89 ID:xzjFtCVZ0
- >>587
消費活動をしない人は、政府からしてみれば
国益にならない非国民だろ。
- 591 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:30:32.98 ID:EYVmAnYh0
- >>590
横だが俺は非国民で結構。中国人は偉いよなって最近思う。
- 592 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:31:11.82 ID:XmGk3zd60
- >>590
だれが敵のために消費なんかするかよw
- 593 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:31:31.27 ID:xzjFtCVZ0
- >>588
そりゃそうだ。
でも自動車産業が一番国内雇用を生み出しやすいんだよ。
テレビとかはもはや海外工場主体だし。
公共事業だって、潤うのは建築土木だけだろ。
- 594 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:31:42.72 ID:cnhCiS8QP
- >>586
長年乗り続けた来る前の愛着があるだろうに
- 595 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:32:22.87 ID:9uucMFta0
- 税負担の増える車は中古でも値崩れして買いやすくなるからトータルコストで見ればそう変わらんかもな
逆輸入したり88ナン改造したりするより結局古いのに乗るほうが安くつくだろ
- 596 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:33:16.59 ID:s4X9WQ3Ei
- 政府と企業は癒着し儲け話をまとめ、いつものようにNHKをはじめ大手メディアは平然と増税の必要性を伝えるだろう。
- 597 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:33:39.81 ID:8lzO86Is0
- >>578
もしかしたら掘り出し物があるかも。こんなクルマが残っていたとか。
エクステリアは今のクルマよりもずっと良いものが多いと思う。
それくらい今のは格好悪いクルマばかり。
それとクルマの鋼板の質は昭和39年と平成元年のクルマが良い。
今のは全部ダメ。
- 598 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:33:56.36 ID:tpv+rHdM0
- >>591
非国民なら、年金の申請や健康保険を使わないでくれ
- 599 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:34:04.88 ID:xzjFtCVZ0
- >>592
だから消費税という、生活基盤に税負担をかけるようになるんだよ。
消極的な消費は結局、自分達の首を絞めてるだけ。
- 600 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:34:34.93 ID:EYVmAnYh0
- >>598
じゃ、保険料の請求止めろよ。
- 601 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:34:35.25 ID:IVZAFXqVO
- そろそろ真面目に公務員に対してのデモが計画されるな。
ビバ・ギリシアw
工作公務員の皆さんは今のうちに頑張ってくださいね〜。
- 602 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:34:50.96 ID:7DGjswZS0
- >>378
そんなところも、自動車の税金を上げ続ければ、
自動車の要らない地域への移住が進んだり、公共交通の活用が進んで
公共交通の利便性も上がるんですよ。
結果として、地域全体の利便性向上につなり、自動車が減ることは、地域の安全と環境を大きく向上させる。
通学路が自動車の暴走文化、速度超過や徐行義務違反、一時停止無視、横断歩行者妨害で安全が破壊されているのは周知の通り。
>>1
多大なコストとリスク そして渋滞により緊急車両到着を遅延させ 騒音と大気汚染の元凶でもあり
一瞬にして大勢の人命を奪う、銃や爆弾と同等の凶器である自動車
ドライバーも死と交通刑務所行きのリスクを背負う 自動車運転によるひき逃げは まず交通刑務所行きだ
さらなる規制取り締まり強化、厳罰化を議員と警察に要請しつづけ、安全を勝ち取ろう。
なんで日本人は自動車で暴走するのか
http://news.azwad.com/post/31975473123/1
【車離れ】クルマ要らずの地域へ移住が進んでいる 各板
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1373194164/
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1373193686/
車を捨てますスレ
http://www.logsoku.com/search?q=%E5%B9%B4%E3%81%93%E3%81%9D%E8%BB%8A%E3%82%92%E6%8D%A8%E3%81%A6%E3%81%BE%E3%81%99
危険で迷惑だから自動車には乗らないようにしよう
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1374732315/
歩道上でも圧倒的殺人王なのは自動車
http://d.hatena.ne.jp/delalte/20111021/1319158025
全然割合の少ない自転車加害事故を大仰に取り上げ、抑圧につなげるマスコミ、行政
http://d.hatena.ne.jp/delalte/20111025/1319554054
JA共済の“捏造広告”を許すな
http://melma.com/backnumber_16703_5796048/
自転車側が第一当事者の割合はたった15.4%であり、自転車より悪質な自動車運転が蔓延しているのが日本の交通実態だと明らかになった。
- 603 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:35:37.12 ID:3IT4VotM0
- 体に酸素を送る赤血球の数減らして何がしたいのか
日本は末端から酸欠で死ぬぞ
- 604 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:35:47.55 ID:PozS4LlE0
- 税金は金持ちから取らんと意味ないねんで
通貨発行量上限超えとるんやろ?
- 605 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:36:28.14 ID:tpv+rHdM0
- >>595
税負担の大きい車は燃費も悪く、経済的にはデメリットの方が大きい
- 606 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:36:42.87 ID:2jLpqYGj0
- 経済学、大学で少しでもかじったことのあるやつだったら知っていると思うけど
増税して景気が好転した国など過去に1例もない
減税して、消費が増え景気が好転し、結果税収が上がった例は枚挙にいとまがない
まあ財務省とかの役人って、自分の財布の計算しかできないバカぞろいということがよくわかるな
- 607 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:36:53.71 ID:jxfJYdv/P
- >1
保守政権じゃなくてただの金持ち政権じゃねえか。
- 608 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:37:10.84 ID:EYVmAnYh0
- そもそも、税収の倍使う馬鹿政府の話なんて真に受ける奴がアホ。
中国共産党の方がまだマシだろう。どうですか?
- 609 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:37:40.84 ID:xzjFtCVZ0
- >>594
13年超過で税金が上がるのは一回だけ。
以降は20年だろうが30年だろうが一緒だ。
毎年5000円ずつ上がるとかなら維持できなくなるだろうが、
愛着という趣味に少し金がかかっても
なんとかできるだろうに。
- 610 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:37:51.10 ID:XmGk3zd60
- >>605
今の車のほうが重量が重くなって燃費が10年前の車より劣るんだよね。
HVとかが平均あげているだけ。
- 611 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:39:02.81 ID:7DGjswZS0
- >>489
自動車を増税しつづければ、公共交通や自転車での移動にシフトしていくだけ
それに、歩きや自転車での移動は健康増進で医療費抑制にもつながることは、脱自動車を成功させた国々で証明されている
自動車を減らすことは、重大事故の減少に直結し、排ガス騒音等自動車公害の減少にも直結する
移動手段が歩行、自転車、公共交通に変わるだけで、いままで自動車にムダに金を落としていたのが、地元の商店等に流れていく好循環ができる
自動車を抑制不便化すれば、スプロール現象も抑えられ、高効率な都市構造が実現できる。
その邪魔となっているのは、自家用自動車の存在に他ならない。
少子高齢化のなか、自動車維持費大増税に、待ったなしの状況にある。
- 612 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:39:26.28 ID:tpv+rHdM0
- >>610
ガソリン車も、燃費良くなってる
- 613 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:39:58.45 ID:InE0X+g70
- >>107
輸入車に不利になるように法を作るだけだろ
もし欧州ディーゼルバンバン入って日本車とガチで戦う土俵なら例えHVと言えども日本車に勝ち目は無い
- 614 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:40:36.80 ID:XmGk3zd60
- >>611
地元商店街がなくて、10キロ離れたところにイオンだけがある田舎は全部なくなれってことですね。
- 615 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:40:36.99 ID:y+ZhYrr00
- 京都議定書で騒がれてるけど日本は全くやってないっていわれてるしな
世界的に一番単純でサルでもわかる政策でパフォーマンスするならこれが
一番なんだろう
しかしこんなやり口政治屋じゃなくても俺でもできるわ
カス議員どもめ
- 616 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:41:34.21 ID:g7fZ+e9j0
- 以前実家で94年〜製造4WD1.5サニー 10・15モード13km/L
2000年〜製造ブルーバードシルフィ2WD1.8 10・15モード16km/Lに乗っていたが
全く同じルートで実燃費サニーが14km/L、シルフィが11km/Lだった
基本的に重量が重くて排気量大きい方が悪くなるのは当たり前なのに
日本の燃費はあまりに実態を伴って無い気がする
- 617 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:42:02.17 ID:xzjFtCVZ0
- >>610
軽くて燃費がいいからといって
昔の車で簡単に命落とす方が世の中の為にはならないのでは。
中国ロシアじゃないんだから。
- 618 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:42:31.02 ID:cG0D52Yu0
- 諸外国並みに減税すべき、死ね財務省、取ることばかり考えるな。
- 619 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:42:44.28 ID:YWKLkqpe0
- そんなにエコっていうなら核反応使えばいいのに。
原子力潜水艦とか充電不要ハイパワーですよ
ヤバくなったらマフラーから出しちゃえばいいし
20ミリシーベルトまでOKらしいので
- 620 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:43:40.11 ID:yvdyoc370
- 俺の13Bブリッジターボにケンカ売ってんのか
- 621 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:43:54.02 ID:XmGk3zd60
- >>616
俺が載ってたワンダーシビック1300は30年前の車でしたが、リッター18km走りましたが。
- 622 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:44:14.21 ID:NR9KCajH0
- 20年経ったカプチーノの方が後から買ったムーヴより速くて燃費いいんだが。
- 623 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:44:36.62 ID:ujZyYYIB0
- \
\
. \
. \
\
l} 、:: \_________________
|l \:: |
|l'-,、イ\: |
|l ´ヽ,ノ: |
|l | :| |
|l.,\\| :| |
|l | :| |
|l__,,| :| |
|l ̄`~~| :| |
|l | :| |
|l | :| |
|l \\[]:| |
|l ィ'´~ヽ |
|l-''´ヽ,/:: |
|l /:: |
l}ィ:: |
- 624 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:44:46.11 ID:xzjFtCVZ0
- >>619
自動車の事故率から考えたら
リスクの方がはるかに高いだろ。
まずは全て自動運転で事故ゼロにならんと。
- 625 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:45:08.34 ID:jq1mmuNf0
- >>622
リッター15くらいは余裕だしな
- 626 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:45:59.28 ID:tpv+rHdM0
- >>616
最近の車の運転を分かってないだろ
- 627 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:46:44.11 ID:BEQ2BmQn0
- 議員と地方公務員を減らして欲しいわ
- 628 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:46:53.82 ID:XmGk3zd60
- >>619
保険に入れば人を引き殺しても金銭のリスクはゼロです。
無事故無違反25年の俺が言ってみる。
- 629 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:47:19.50 ID:xzjFtCVZ0
- まぁ金かかるのが嫌ならチャリに移行しなよ。
現実的にかなり増えてるしな。
車の利便性を諦められない人がグダグダ言ってるだけだ。
- 630 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:47:35.14 ID:xEKE4Lmu0
- おいおいおいw
地方の足、中古車と軽自動車を壊滅させる気か?
新車で買えるような給与出してるところなんざ、役所と極一部の企業くらいしかねえんだぞ
- 631 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:48:20.34 ID:tpv+rHdM0
- >>628
事故によっては有罪になるよ
- 632 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:49:02.17 ID:9og/gZW/0
- 物を大事にするって精神が無くなると、生活力が落ちるんだよね
壊しては買い替え、古くなっては買い替えでは、無駄銭使うから勿体ない
俺自身ADHDの気があるから、物を大事に使う人を物凄く尊敬するんだが
横から割って入って「まだそんなの使ってるのかwwwww」とか言う奴にはマジでムカつく
そんな俺も27年前の車を隠し持ってて、そろそろ復活させようとしてる矢先にこれではなぁ・・
- 633 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:49:05.55 ID:wxg+8kbeP
- >>629
そういう交通至便なところに住んでるヤツの妄言は
おなかいっぱいw
- 634 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:49:44.19 ID:nRlizgYb0
- >>629
>まぁ金かかるのが嫌ならチャリに移行しなよ。
氷点下10度、横殴りの吹雪+地吹雪、路面はアイスバーンか十数cmの積雪路のどちらか
そんな状態で往復700km無事に移動できるチャリがあるなら、明日にでも車売り払って買いに行くわ。
- 635 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:50:35.30 ID:2jLpqYGj0
- >>628
人を轢き殺せば、会社は首だし収入0、家庭崩壊で家族も0
収入0はまじ、生命に危険のある金銭的大リスクだろう 何言ってるんだ?
- 636 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:50:53.55 ID:XmGk3zd60
- 日本でチャリは流行らないよこれはすぐわかる。
気候の問題、蒸し暑くて雨の多い日本でそもそもチャリなんかはやるわけがない。
- 637 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:51:05.30 ID:xzjFtCVZ0
- >>633
仮に年1万の維持費があがるだけでヒイヒイ言う人は
元々車を維持するだけの生活基準に達しないのでは?
- 638 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:52:41.75 ID:Kb36s+OB0
- ハイブリッド以外は増税参戦!
- 639 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:52:55.02 ID:YWKLkqpe0
- しっかり出来てるから長年乗っちゃうんだろ
これからは適当に作ればいい
- 640 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:53:20.90 ID:xEKE4Lmu0
- >>637
片道10キロの距離にある手取り15万の会社に通うのが地方なんですが?
- 641 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:53:40.17 ID:oqFsjWvmO
- 取得税無くして結果的に大増税
- 642 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:53:41.08 ID:XyaONtRb0
- まあ自動車ってのは部品を含めれば、系列会社から中小下請けまで特に国内の膨大な雇用の
集積がある訳で・・・
今は無理にでも新車を買わせることが公共事業みたいなものなんだよね
- 643 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:54:32.36 ID:xzjFtCVZ0
- >>634
引っ越せばいいじゃん。
何かを求めるなら何かを捨てねば。
昔の人は車なんぞ無くても生活してたんだぞ。
通勤云々、職場云々なら引っ越すか転職すればいい。
- 644 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:54:34.36 ID:XmGk3zd60
- >>637
だから、それは車がないと生活そのものが成り立たない田舎を知らない人の発言。
80代の人に自転車乗って遠くに行けって言うんだろあんたは。
バカも休み休みいえ。
- 645 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:54:52.92 ID:wxg+8kbeP
- >>637
幼稚園生かい?
生きてゆくには車の維持費以外に
いろんなおかねがかかります。
そんないろんなふたんしなきゃいけないおかねが
のきなみふえています。
くるまだけではありません。
- 646 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:55:18.06 ID:jSEtChO20
- 個人で乗る車なら、13年は軽く持つな。
何の問題も無ければ、買い換えない主義だが
1割UPでご勘弁を。
- 647 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:56:00.81 ID:nRlizgYb0
- >>643
>引っ越せばいいじゃん。
いるよね。反論できなくなると「引っ越せばいいじゃん」っていう人。
ポル・ポト派ですか?って思っちまうけど。
- 648 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:56:10.12 ID:tpv+rHdM0
- >>636
冷蔵庫とか知らないの?
>>640
片道10キロは二輪で行ける
- 649 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:56:29.66 ID:xEKE4Lmu0
- 小学生と話してる気分だわ…
- 650 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:56:55.55 ID:VtavTAC10
- 世の中、あらゆる点で便利になりコストかからなくなってるんだよ。
税金はどんどん廃止しなくちゃいけないな。
役人とっとと首ハネてしまえ。
- 651 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:57:18.65 ID:xzjFtCVZ0
- >>645
年一万円の捻出が困難なら、今すぐ
そのネットを解約しなよ。
そしたら捻出できるよ1万位w
- 652 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:57:18.67 ID:EYVmAnYh0
- まずは歳出を半減させろよ。話はそれからだ。
- 653 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:57:23.90 ID:dXLobrBV0
- >>642
今後は事故を起こさない程度に壊れやすい車をつくるようになるよ
- 654 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:58:38.28 ID:xEKE4Lmu0
- >>648
冬場は氷点下がデフォで路面がアイスバーンになってるような状態で二輪で行けとな!?
- 655 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:59:41.19 ID:XmGk3zd60
- >>654
2輪で行けると思ってるんだよw
- 656 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:59:52.65 ID:g7fZ+e9j0
- 軽って一昔前は、中古買おうものなら車体ギシギシでしばらく乗るとヨレヨレ
乗り心地悪い、加速悪い、後部座席は乗り心地悪くて酔う
事故って車体がペシャンコになって、フロントガラスにドライバーが頭打ち付けて
血が飛び散ってる方が軽ってイメージだったんだよなあ
- 657 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:00:06.96 ID:Ob7YgrrH0
- >>655
無知って怖いね。
- 658 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:00:07.61 ID:Cw8NL6Ov0
- >>654
郵便局のバイクが走れるんだから気合いの問題。
まぁ走行時間と体力が影響するけど。
快適な生活を捨てられないだけなんだよ。
- 659 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:00:10.07 ID:Fi1U9SYT0
- 税とは何なのかと問い詰めたい
- 660 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:00:41.42 ID:qwZy9oDB0
- >>654
そういう所はできるだけ移動が少ない所に住め
大人だったら、状況に応じて対応できるでしょ
- 661 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:01:16.46 ID:XB7wmZsJ0
- 役人と政治屋が安泰して生活する為の税金ですから全ては。
- 662 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:01:17.06 ID:6KEEbvzz0
- >新車登録から13年を超えた旧型車などは増税して買い替えを促す案が浮上している。
こんな事やっても買い替えなんて促進しないって。
旧車乗りはその車に乗ることが目的なのだから増税したってそれに耐えるか、諦めて手放すか
の二択で買い換えはしないし、旧型VIP(BIP)乗りのDQN層は金があれば言われなくても新しい車
買ってるよ。
- 663 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:01:42.94 ID:ST/OHeSm0
- >>658
そういえば、うちの近所だとジムニーが郵便配達してるなぁ…
- 664 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:01:51.14 ID:qb22DSoG0
- >>658
雪国の郵便はバイクなんかで来ないよw
- 665 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:01:52.16 ID:1Q8Ihwdk0
- こんくらいでオイラのデルタ・インテグラーレは手放さねーよ
- 666 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:02:19.85 ID:xEKE4Lmu0
- >>658
田舎に住んでるだけで命がけの気合を強いるくらいなら
税金上げないでもらえませんかねぇ…
- 667 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:02:32.97 ID:Cw8NL6Ov0
- >>662
そりゃDQN層は任意保険も入らないばかりか、
盗難車とかでも関係無いからな。
車検切れも気にしない。
- 668 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:03:16.19 ID:Aa9wxr+g0
- >>635
そこまでいけば生活保護受給のハードルも下がって不労所得で万歳三唱だ
- 669 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:03:25.07 ID:Ob7YgrrH0
- >>667
負担アップすればそういう人、増えるだろうね。DQNに限らず。
- 670 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:03:25.49 ID:6u1nIfqt0
- 1984年製の角ばった3リッター車にのっているけど維持費は現行の5リッタークラスよりも上
パーツ交換費とレストア費用で新車4台分は行っているけどこれより魅力な車が未だに登場していないのでずっと乗っている
まあ日本では車に愛着がないゴミ役人が多いのは昔から判っているし、
- 671 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:03:42.14 ID:2c/CUbsz0
- 2500cc以上だけど
燃費達成のエコカー(笑) 減税
軽自動車 増税
古いけどリッター15km以上の車 増税
- 672 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:04:02.68 ID:22DQLh1R0
- >燃費性能が悪い旧型車やエコカー以外の自動車重量税(国税)と軽自動車税(地方税)を増税する
>案を検討していることが15日分かった。
年間2000キロ程度しか走らないからなぁ、それでも趣味だから持っていたけど・・・
保険みたいに走行距離に応じて課税してほしいわ。
- 673 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:04:14.92 ID:YVsNkLonO
- アメリカにけんか売るか…まあ廃案だろうな…どうせ
- 674 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:04:29.00 ID:09nfbK6m0
- 政治家が居なくなれば、世の中が良くなる様な気がしてきた
- 675 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:04:56.83 ID:ST/OHeSm0
- >>662
同意。
向かいにTE37レビンに乗ってる人がいるが、どうもその車に色々思い入れがあるらしい。
税金なんてとっくの昔に割高になってるだろうが、きっとこの先も手放さないんだろうな。
- 676 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:04:58.81 ID:DrN/zPAa0
- >>660
だからよ〜
地域性とかあるんだから簡単に引っ越せとか軽くいうなよ
実家からの通勤とか田舎じゃ極々当たり前だけど
都会の奴はパラサイトとか言って馬鹿にすんだろ?
田舎のインフラが無駄だって言うなら都会に引っ越してやるから
都会のお前らが引っ越し費用だしてくれよ
- 677 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:05:00.73 ID:Fi1U9SYT0
- >>674
官僚じゃね?
- 678 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:05:01.40 ID:xzjFtCVZ0
- >>664
まぁ新潟とかはシランが、
アイスバーンとか言う位だから
北海道みたいな場所の話かと思った。
北海道はガンガン走ってるな。郵便局と新聞配達のバイク。
- 679 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:05:35.00 ID:XmGk3zd60
- 田舎で生活できなくなったら都会に引っ越しで生活保護ってのは現実なんですねw
- 680 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:06:17.39 ID:Ob7YgrrH0
- >>673
TPP絡みの外圧で潰せないかね。拙い英文で米大使館に日本国民とアメリカの
為にならないと訴えてみるか。
- 681 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:06:37.24 ID:UTwS/ksqi
- 仕事する上では外回りで移動距離が長い会社のほうが多い。経費を抑えるためにも軽が便利なんだが、理想は普通自動車だよ誰だってさ。
- 682 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:07:12.49 ID:qwZy9oDB0
- >>676
実家にいるなら、この程度の増税はたいしたことないな
- 683 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:07:52.43 ID:QzVZy/9t0
- >>554
買替促進なら麻生のときみたくエコカー補助金と減税をすればいいんじゃね?
中古の軽四しか買えない貧困層の事も考えてもらわないと
- 684 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:07:52.62 ID:nRlizgYb0
- >>671
古いけどリッター30kmとかのディーゼル車 東京近辺では登録不可
を忘れてるぞ。
- 685 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:08:12.34 ID:PDhlmRr3O
- >>664
雪の中バイクで配達してるのを見た
道路カチコチに凍ってんのにご苦労なこった
- 686 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:08:19.45 ID:Cw8NL6Ov0
- >>679
非国民でいいと言いつつ、国頼りw
まぁ今の軽は贅沢過ぎるから増税でいいよ。
4ナンバーだけ現状維持にすれば
貧乏人でも車維持できるだろ?
- 687 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:08:48.41 ID:TJuFdMOuP
- >>678
アホかよw
軽のバンで配達するのが今はデフォルトだw
知らないくせによくもまぁw
- 688 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:09:26.44 ID:vlQGpGLV0
- 1500cc以上に乗りたがるやつはもっと税金かけろ
- 689 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:09:43.26 ID:DrN/zPAa0
- >>678
北海道民の言う台詞とは思えんがな…
- 690 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:10:06.59 ID:qb22DSoG0
- >>686
ナマポは非国民でないという意見をいただきましたw
- 691 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:10:27.47 ID:yMVPfXfNO
- こういうちょっと「イヤらしい」法案も出してくるのが自民党なんだよなあ。
総論賛成各論反対で自民党にしか投票価値が無いのはわかっちゃいるんだが。
- 692 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:10:55.29 ID:ST/OHeSm0
- >>685
タイヤチェーン巻いてケツ振りながら良くやるわ、と思って見てる。
まあジムニーとかハイゼットで来ることの方が多いけど。
- 693 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:10:59.15 ID:TEJMRFTw0
- 軽自動車の税金が普通に適正化されるのは時間の問題
- 694 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:11:31.70 ID:UTwS/ksqi
- ネトサポが大分増えたみたいだね。
- 695 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:11:32.43 ID:Ob7YgrrH0
- 13年で増税かつ消費税増税ってなら中国車や中古外車も選択肢だな。
- 696 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:12:15.81 ID:oSOIoy1N0
- 見事なくらいに 都会の車なし貧乏人 VS 田舎の中古軽貧乏人 の構図だな
- 697 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:12:49.15 ID:nhh4Qi5c0
- 宗主国様に喜んでいただくために
排気量の小さい車、燃費のいい車には
劇重加重課税しようぜ
- 698 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:13:00.66 ID:qwZy9oDB0
- TPPで安い食品が来るから、そっちで生活費を抑えろよ
安全性は知らんけどw
- 699 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:13:19.05 ID:Aa9wxr+g0
- 今でも18年超えてる車だから割引なしの50400円払ってる
エコカーは30000円 普通のは40000円の重さ
けどこれが13年になるだけのか
それとも50400円からさらに値上げになるのかどうなんだ
- 700 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:13:39.75 ID:Cw8NL6Ov0
- >>690
生活保護は国民扱いされてるから受けられるんだろ。アホか。
- 701 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:13:41.12 ID:DrN/zPAa0
- >>696
そもそもこのスレタイに正常な反応するのは
>田舎の中古軽貧乏人
だしなw
なんで都会の車無しがつっかかってくるのかよくわからんけど
- 702 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:13:56.97 ID:Pwx/SXhB0
- 軽自動車の税金を上げるなら、排気量もあげて欲しいよね。
燃費だってよくなるし、環境負荷も軽くなるはずだよね。
また輸出にも出せるようになれば、経済にプラスになるはず。
- 703 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:14:29.11 ID:qb22DSoG0
- たぶん野菜とか魚とか一切食べない人なんでしょw
- 704 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:14:30.29 ID:cW6584tZ0
- >>665
お、デルタは自分も乗っていたよ。ワイヤハーネスを自分で自作して全部引き直したな。
>>675
37とはマイナーな。47も少ないね。やはり27が格好良いからね。排ガス規制以前の
方が良いクルマが多いね。
- 705 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:15:27.03 ID:uTA929mP0
- おまえらの自民党ぱねえな。
なんとかしろよおまえらの自民党なんだからさ。
- 706 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:15:38.21 ID:qwZy9oDB0
- >>696
田舎普通車乗りだが、道が渋滞して邪魔なので軽を抹殺したい
- 707 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:15:55.95 ID:TJuFdMOuP
- >>682
もしかして穀つぶしのニートなのかw
そうか。まだ扶養家族なんだな。
たとえ実家住まいでも、扶養家族でない限り、
あらゆる税金も年金も自腹ですw
無論、家に生活費も入れるのが普通。
知らなかったんだ。ごめんねw
- 708 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:16:10.39 ID:vhdKKBrU0
- エコカー減税終了とともに、新たな買い替え戦略出動でつね
- 709 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:16:39.85 ID:ST/OHeSm0
- >>696
総額380万のSUVを新車でIYHした田舎暮らしな俺が通りますよ
ああ、次はランクルかパジェロだ…
どっちもPHVになったら中古コース一択だが。
- 710 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:17:45.84 ID:UTwS/ksqi
- 増税しても何も変わらないと思うけどね。
- 711 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:18:31.90 ID:Cw8NL6Ov0
- >>707
実家と一人暮らしのメリットデメリットを天秤にかけた結果、
実家の方がアドバンテージがあるから今だに住んでるんだろ?
一人暮らしの方が安く済むならとっくに一人暮らし始めてるだろ。
- 712 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:19:29.18 ID:gZyv7z230
- 田舎もんが悪いんだろ
安倍・岸兄弟も東京生まれで一度も山口なんかに住んだことないのに山口県民は
まるで代表的地元人みたいな扱いする
自民党の世襲議員は東京の、その中でも高級住宅街の暮らししか知らねえよ
- 713 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:20:05.48 ID:qb22DSoG0
- >>710
違うよ増税分だけ経済が縮小するんだよ。
金融資産ゼロが31%なんだから、その人たちは今あるパイの中から
税金分差し引いた額しか消費できない。
- 714 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:20:52.62 ID:6u1nIfqt0
- >>616
>>621
35年前のスターレットもローテクOHVなのにリッター18キロは走ったな。遠乗りするとリッター20キロを越えた。
サーキットでガンガンに走ってもリッター10キロを下回らない基地外燃費マシーン
しかも究極に運転が楽しい車
- 715 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:21:19.88 ID:TJuFdMOuP
- >>711
うわぁ。
字も読めないんだw
ごめんねw
- 716 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:21:38.33 ID:DrN/zPAa0
- >>711
別に実家暮らし云々を議論したいわけじゃないんだけどな
都会の奴らが言っても「だからなに?」だし、俺達が都会の事をギャーギャー言っても同じだろ?
その上で、今回の地方民に打撃のでかい増税に対して文句があるわけで
都会で車も必要ないなら関係ないでしょ?黙っててくれる?
それとも地方の貧乏人を小馬鹿にしないと生きていけないの?
- 717 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:22:44.23 ID:qb22DSoG0
- >>714
もっと凄い車があってね、
スターレットの82のディーゼルね、
あれリッター30キロ走るんだわw
- 718 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:23:18.91 ID:PDhlmRr3O
- ヨタ車売る為に旧車軽四大増税→車イラネ
カスラックの利権ヤクザ戦略に似てる
- 719 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:23:50.74 ID:ZJ4+GCTG0
- 安定政権になった安倍自民の快進撃すげえな
汚らしい中間〜最下層民が一掃されて
優秀な日本人&優秀な外人だけの美しい日本になるな
- 720 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:25:39.97 ID:M89mhm0n0
- >>685
もう10年以上前だが、札幌でカブにチェーン巻いて配達してたな。
今でもやってんのかな?
- 721 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:26:11.02 ID:DrN/zPAa0
- 消費増税の時には息を潜めてたけど
最近またサポが増えてきた気がする今日この頃
- 722 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:26:12.00 ID:g77YO3vf0
- 軽自動車減税終了と考えればよろしい
- 723 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:26:48.70 ID:/OJuvOgPi
- 金がないから新車が買えない古い車で我慢していますそして税金も高くなる貧乏人は最悪です 金持ちは税金が上がらず幸せです 貧乏人から金を吸いとらないでください
- 724 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:26:57.45 ID:Cw8NL6Ov0
- >>716
だから、経済や国益を考えたら増税案はあながち間違いではないと言ってるだけで
仮に年一万上がるだけでヒイヒイ言うなら
元々車を維持するだけの生活基準に達してないだろって
俺は言ってるんだけど。
- 725 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:27:49.04 ID:nuWkmqJu0
- >>719
能無しトヨタはやっすい奴隷欲しいですって分かり易い
- 726 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:28:06.41 ID:sC8zyT760
- 要はなんでもいいんだよ。
奴隷税と言ったら国民が
怒るから騙してるだけ。
全部、奴隷税。
上でも書いてるけど、
大事に車乗ってる人は死ねと言う
税改正。エコを言うなら公務員と
議員連中は歩け。車も電車も
乗らなければエコだぞ。
従って通勤交通費の廃止。
自分から率先しないとね。
- 727 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:29:01.49 ID:cBHKOCUj0
- 軽乗ってる奴が貧乏とは限らない
大抵はケチなだけ
- 728 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:29:36.65 ID:DrN/zPAa0
- >>724
それでも車が必要だから文句言ってるんだろうが
お前は田舎の貧乏人の何がわかんの?ってさっき言ったじゃねえか
税金が上がるなら車持つな、持てないで仕事が出来ないなら都会に出て来い
そんな小学生が言いそうな単純な物事でできてねえんだよこの社会ってのはさ
その一万円が大事なんだよこちとらよ
- 729 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:29:50.81 ID:cSvpYmGh0
- 地デジで官製需要を無理やりつくったTVに似てる
むりやりに買い換えさせる
- 730 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:30:16.35 ID:Cw8NL6Ov0
- >>720
当然、今でもいるよ。こんな感じで。
http://blog.goo.ne.jp/takkikazuhito/e/05a863538ba8479258106794323bda7f
- 731 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:31:16.01 ID:TJuFdMOuP
- >>724
バカにつける薬はないな。
自動車に関してはまだあがってないけど、
その他諸々はすでに上がってるんだよw
消費税のように上がることが確定しているのもある。
まだあげるんですか?てハナシw
働けよ。クズニートw
- 732 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:32:37.23 ID:Cw8NL6Ov0
- >>728
俺は都会に出ろなんて一言も言ってないが。
今の職場に近い場所に引っ越すか、
転職すればいいと言っただけ。
- 733 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:33:06.98 ID:m2urRShG0
- これ通したら自民党はまた野党だろうな
ふざけすぎだ
- 734 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:34:05.24 ID:UpVs5aUeO
- まぁ 一回税金上がれば数年でまた上がるよ、二回以降は上げやすい。
- 735 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:34:14.57 ID:K1DNCaiNO
- 古い車増税ってエコちゃうだろ死ねや無能ゴキ自民党が
- 736 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:34:15.53 ID:cBHKOCUj0
- 高々年数万円くらいの金は簡単に用意できるはず
携帯解約すればいいじゃん?
エアコン切ってうちわで我慢すれば?
夕食のおかず一品品減らせるだろ?
出来ないなんて言うなよ
出来るはずだ
- 737 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:34:31.90 ID:ZJ4+GCTG0
- >>733
次の国政選挙まで生き残れる自信あるとか勝ち組だな(´・ω・`)
- 738 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:35:20.24 ID:Cw8NL6Ov0
- >>728
そういや俺、震災後に任意保険で余裕で1万位上がったんだが、
お前らは任意保険払えなくて無保険化したのか?
- 739 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:35:20.36 ID:Y7vP6hYB0
- 都会様のために電車税も取ろうぜ
- 740 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:35:29.84 ID:4i81J/ns0
- 車に何重も税金掛けてバカか
他探せよ
- 741 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:35:43.34 ID:BIu0Ud9+i
- 税金で車の買い替え需要て先食いだろ?
テレビと同じで一回買ったら何年も使うから売れなくなってしまうんじゃないの?
- 742 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:35:50.86 ID:M89mhm0n0
- >>730
あー懐かしいな。
足を擦りながら曲がるんだよね。
ありがとう。
- 743 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:36:00.77 ID:DrN/zPAa0
- >>732
それができるならやってるわ
そもそも、このスレタイに対して言いたいことが多いのはこっちみたいな地方なんだよ
お前はなんでここにいるの?いやマジで
田舎の人間に対してドヤ顔で増税対策を指南するのがお前の仕事なの?
都会で車所有でそれなりに稼いでるなら、地方側の文句もある程度理解できる知能はあるはずなんだがなぁ?
- 744 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:37:46.89 ID:cBHKOCUj0
- 大体、ネットで「貧乏人を虐めるな」って書いてる時点でウソって分かる
貧乏だったらネットなんか使うなよ
そのネット代で納税すればいいじゃん
- 745 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:38:35.30 ID:TJuFdMOuP
- >>732
それも妄言。
何も知らないニートらしい発言だ。
過疎地=不動産の物件が少ない
過疎地=仕事の選択の余地が少ない。
これが現実だ。
大都市圏とは事情が全く違うの。
もっとお外に出て現実をみようねw
- 746 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:38:42.31 ID:e6gOmt7v0
- 金の亡者しかいない
ダメだこの国
どっかの国が攻め込んでくれたらいいのに
- 747 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:38:42.55 ID:qb22DSoG0
- >>736
それはかえって医療費とかが高くつくね、
地方は老人が多いからね、
エアコンなしで熱中症で暴飲にかつぎ込まれたらエアコンより高くつくことを君以外誰でも知っています。
同様に、日々の食事を粗末にしたら健康を損なうことも君以外みんな知っていますw
- 748 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:39:07.68 ID:tMxGlNrg0
- 東京都内と地方のど田舎で自動車関連税に4倍の格差が必要だろ。
何で地方ド田舎民は黙ってるのか不思議だが、奴らはバカだったねw
- 749 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:39:08.70 ID:Cw8NL6Ov0
- >>743
まぁ田舎のじいちゃんばあちゃんの二人暮らしとかなら必須なのは分かるが、
普通の軽は増税でいいと思うけどな。
どうしても車必須な人用に4ナンバーだけ現状維持で
逃げ道作ってやれば、贅沢軽は減るだろ。
- 750 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:39:16.27 ID:oSOIoy1N0
- 都会と田舎の貧乏人同士のいがみ合いなんて、それこそ思う壺
年寄りと若者のいがみ合いといい、図面を引いてる連中は大笑いしとる
- 751 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:40:24.15 ID:QOKOBSac0
- 買い替え需要どころか、車を捨てる決断がなされそうだけど。
そうなったら、自動車整備工場やカーディーラーの車検の需要さえ無くなるぞ。
それで良ければ、勝手に増税してろ。
- 752 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:40:28.70 ID:Pmot3Zkb0
- 取得税と自動車税、軽自動車税廃止して燃料に環境税上乗せすりゃいいんだよ
- 753 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:40:39.94 ID:DrN/zPAa0
- >>749
まぁ 軽自動車が増税になるのは正直仕方ないのかな…って部分はあるよw
普通車と大差なくなってきてるしな
- 754 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:41:12.96 ID:erkn1NLN0
- とにかく総務省も経産省もクソ
この「ネット」もあいつらの管轄
無線LANとかそもそも向こうの規格使ってて
ちゃんと輸出仕様に出力落としてありCE取得済み。
個人輸入しても問題ないもので使ってたのに
いつの間にか日本向けだけ別枠になってる。
おかしいと思って調べると勝手に法人作ってたw
てめえら自体それ使っておいてひでえよ…
流行ったからだろ?まじ利権としか思えない。
技術に口出すな。wktkが一気に冷める…
でも争うの無駄だから別のことやるんだけど流行るとやっぱり来る。
本当にやめて。使える状態に持ってくの楽じゃないんだから。
- 755 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:41:27.80 ID:fprVtO/A0
- 田舎は人が減ってるのに自動車の数だけは増えてたりするからなw
渋滞もひどいし。少し減らした方がいい
- 756 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:41:56.09 ID:m2urRShG0
- 消費税増税して取得税無くなったから自動車増税
さすがにこれほど国民を舐めた理屈は聞いたことがない
やれるもんならやってみろよ
この国がどうなってもいいから死ぬまで維新に投票してやる
- 757 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:41:58.95 ID:qb22DSoG0
- >>738
俺は、SBI損保で1万ちょっと優良運転者だから。
- 758 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:42:00.41 ID:PDhlmRr3O
- >>744
増税する前に公務員人権費下げりゃいいんざね?俺って天才だろ
- 759 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:42:56.06 ID:Pmot3Zkb0
- 銀行にいっぱい駐まってる営業用の軽自動車まで安い税金にする必要は無い。
- 760 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:43:42.84 ID:DrN/zPAa0
- >>755
人が減る→公共交通機関の需要が減る→便数が減る→足が無いので車が増える
って感じだからな…
単純に減らせばいいって問題でもないんよこれ
あとは、高齢化が一番の問題でもあるんだけどね
- 761 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:45:19.90 ID:Cw8NL6Ov0
- >>756
取得税廃止の代わりに自動車税を上げるという考え方は俺もアホだと思うけどな。
取得税なんぞ一度きりだし。
- 762 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:45:32.43 ID:IKNMDxvFi
- 新しい車を作るのに必要なエネルギーより、古い車を使い続けるのに必要なエネルギーの方が少なくて済む。
エコを考えるなら後者だろう。
- 763 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:45:56.44 ID:qb22DSoG0
- >>755
バスやローカル線が廃止になってますからね。
路線引いて日中誰も乗ってないバスや電車を走らすのがエコというならそれでもいいのでしょうw
- 764 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:46:36.00 ID:Znyd5oU30
- >>632
DR30?
AW11?
- 765 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:47:42.13 ID:Ta3dQnHH0
- エコって何だろうねえ〜
中古車は要らないってか
軽自動車はエコじゃないって、どんな脳みそだ
物を大切にするのがエコに反する事か
車両開発と車体価格を考慮せずに、エコなど口走るな
新車買え買えがエコなのか
エコカー減税予算が入り、旧型車・軽自動車の増税分が入る
お前らにこそ、本物のエコが必要なんだよ
- 766 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:47:46.85 ID:Ob7YgrrH0
- >>761>>762
税金取るために理屈こねてるだけだろ。
- 767 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:47:50.09 ID:1Vbl2oUy0
- これが通れば、業界の過去最高収益(主にトヨタだけど)が瞬く間に
大幅減になるのは間違いなし。
まさに庶民殺し政策だな
- 768 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:48:01.28 ID:Cw8NL6Ov0
- >>757
俺も20等級でこれ以上上がらないんだが、
同条件で1万上がったからな。
車両保険付けてるけど、車両価値は下がる一方だし。
- 769 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:48:08.20 ID:nuWkmqJu0
- >>732
>>738
世間馬鹿の引きニーは黙っとけよ
- 770 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:48:12.47 ID:ef5FgiiD0
- 車を捨てて、歩く生活をしよう。
メタボも治る。
- 771 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:49:20.13 ID:V8DZ1fyS0
- いいぞ!もっとやれ!
貧乏人から車を取り上げてやれ!
- 772 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:49:37.37 ID:TJuFdMOuP
- >>749
何、弱気になってトーンダウンしてるんだよw
- 773 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:49:50.35 ID:ldRWmW350
- 旧型で軽なAZ-1持ってるが
税金上がるんなら手放すかな。
- 774 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:50:04.05 ID:1Vbl2oUy0
- >>754
んでもって、それを通すつもりなのが自民党だろう?
何省庁だけのせいにしてんだよ
- 775 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:50:34.48 ID:Cw8NL6Ov0
- >>770
確かに車生活してると徒歩5分のコンビニまで車に頼るからな。
まぁ俺は仕事で一日2万歩は歩くけど。
- 776 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:51:39.12 ID:cU/z8vb40
- 財務官僚の接待代に1000%の税金かけようぜ!
ノーパンしゃぶしゃぶは2000%にしよう!
- 777 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:51:46.32 ID:4fvh1tW+0
- 最低の政党だなw
まあ旧型とかにまでケチつけるなら車は絶対に買わねーよw
ふざけんなよクソ自民
傷害サイレントしてやる
完全に頭に来た!!
増税政党クソ自民!!
- 778 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:51:49.59 ID:qb22DSoG0
- >>768
まえはゼネラリだったが値上げしたので、即座に変更した。
数社見積もって余裕で1万以上違うね。
安いといわれているソニー損保だって高いわ。
- 779 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:52:57.97 ID:8qgwBJKT0
- 絶滅危惧種の昭和63年式のL70Vミラ5速MTキャブターボのフルノーマルを
大事に乗ってきたのにこの仕打ちかよ。
- 780 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:53:43.33 ID:IKNMDxvFi
- 車には重量税ってのがあるだろ?
税金が欲しけりゃデブからも重量税徴収すれば良いんじゃね?
平均体重(若しくは理想体重)より15キロオーバーで1万、以降5キロ超過する毎に5千円ずつ加算とかw
- 781 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:54:44.09 ID:qb22DSoG0
- >>779
それはタービンをシャレードのに換装だ!
- 782 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:54:48.03 ID:Cw8NL6Ov0
- >>776
今だにノーパンしゃぶしゃぶってあんのか?
そのワードは何故かSMAPの中居を思い出すわw
>>778
まぁ保険料安くても事故後の対応に差があるからなぁ。
保険会社の評判も大事かと。
- 783 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:57:06.83 ID:Ob7YgrrH0
- >>777
俺は、縁もゆかりもない全国一富裕な自治体にふるさと納税する予定。
- 784 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:57:18.39 ID:tB2xwLG/0
- >>762
そういうこと。
- 785 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:58:26.85 ID:oSOIoy1N0
- 結局、お上の人達は、年金老人だけでなく、田舎の底辺労働者たちは氏ね!
と言いたいのだろう。底辺は都会に集めた方が低コストで効率がいいし
- 786 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:59:03.22 ID:07w1msPa0
- >>763
そんな地域も、自動車維持費を大増税すれば、
自動車が要らない地域への移住が促進されたり
自動車を維持できない層が自動車を捨て公共交通を活用し初めて
公共交通の活用が進んで、公共交通の復活、増便が見込めるんですよ
結果、現在の自家用自動車依存の非効率なスプロール現象が抑制、解決され、
高効率な地域構造が実現する。もはや、自動車大増税は避けられない事柄としてある。
地方は特に、自家用自動車依存のために起こるスプロール現象、これに伴うインフラ維持費の前に倒れようとしている
自動車大増税で収入を増やすか、自動車を減らして公共交通や自転車を活用させ、人口密度を高めてインフラ維持費を抑制するか
この二択以外にない財政状況にある
>>1
あなたの「まち」、これからどうしますか? コンパクトなまちづくりを目指して ──自動車不要で誰しもが安全安心、快適、便利に暮らせる地域づくり 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/crd/index/pamphlet/01/index.html
コンパクトなまちづくり 理念と手法 ──国土交通省九州地方整備局総務部長
http://tochigi.jimusho.jp/koza/dai2kai/dai2kai.pdf
脱車社会 ドイツの取り組み 高齢化も見据え交通網
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=utf-8&oe=utf-8&q=%E9%AB%98%E9%BD%A2%E5%8C%96%E3%82%82%E8%A6%8B%E6%8D%AE%E3%81%88%E4%BA%A4%E9%80%9A%E7%B6%B2
[字幕つき] ライバルはアムステルダムです|自転車の街・コペンハーゲン 積雪期でも自転車が走れるように整備する
http://www.youtube.com/watch?v=fKALu_gOlY8
- 787 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:59:30.58 ID:BIu0Ud9+i
- チョット景気が良くなったって世論つくったら税金上げて、景気悪くなってもそのまま。
税金で金盗られて結婚出来ず少子化の一途。
- 788 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:00:46.65 ID:qb22DSoG0
- >>782
あのね、底辺は搾取されていから底辺なの。
搾取の対象がなくなれば、頂点は存在できないの。
- 789 :エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/11/17(日) 01:02:27.57 ID:uTXkv/hX0
- 死ぬまで搾り取って、絞りきったら移民入れる、って方針だからな。
基本的に、国防以外、協力しないのが吉。
特にTPPと産業再生という名のブラック化、福祉名目の消費税増税。
自分たちが生きることが大事。自分たちの子どもたちに国を炊くセルようにするのが大事。
残念ながら、今の国政は、与野党とも国民を食いつぶすことしか考えてないから、
国防は絶対的に支持しなきゃならないが、それ以外は厳しく、是々非々でいこう。
かといって、ほかの与野党が信頼できるわけじゃないから、安倍政権でいくしかないにせよ、
その政策を盲目的にしんじちゃいけない。
- 790 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:03:11.34 ID:BIu0Ud9+i
- どっかの官僚も被災者のことゴキブリ呼ばわりしてたからな。
そんなもんなんだろ。
- 791 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:06:13.89 ID:4iXriDy70
- >>782
事故った時の対応は値段次第な部分あるからな
保険屋が支払いケチって被害者追い詰めた結果ブチ切れられて、検察で厳罰請求された知り合いがいるわ
- 792 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:06:39.58 ID:Ob7YgrrH0
- >>789
今の若者は環境にうまく適応しているよな。
持たない買わない外に出ない交際しない結婚しない子を持たないと。
- 793 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:06:54.04 ID:qb22DSoG0
- >>786
大間違いなところを指摘してあげるよw
車に乗らずに、自転車に乗れってのは、健康な人だけだよね。
将来過半数が老人だよどうすんの?地下鉄なんか乗れないよ階段多くて。
結局都内では老人にタクシーの福祉チケットを配ってタクシーの利用を促進していますがw
- 794 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:07:14.07 ID:TJuFdMOuP
- >>786
ないないw
田舎には自動車が必要ない地域なんて少ない。
県庁所在地とか、一部の街ぐらいだ。
いくら過疎地域とはいえ、集約すればそれなりの人口だ。
そんな規模の街や都市に、
それだけの人を食わせるだけの仕事があるわけじゃない。
公共交通機関だってタダでできるわけじゃないし。
忘れちゃならないのは田舎や過疎地域は
日本の食糧庫ってことだ。
限界集落まで行くと、それですらないけどw
- 795 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:09:59.25 ID:07w1msPa0
- >>785
田舎は本来の田舎に戻るだけ。昔の、本来の田舎に。自動車に怯えず、道で子供を遊ばせることができる田舎に。
もはや、田舎は少子高齢化が進むばかり。未来がない。人口減は進むばかり。
自家用自動車依存の深刻な地域、公共交通が満足にない地域ほど、人口減少が著しい。
そして田舎は本来の田舎に戻る。田舎は、自動車乱用により子供からお年寄りまで、それら全ての人にやさしい公共交通を壊したツケを払う段階に、いま来ている。
そもそも、人口減、少子高齢化が進むなか、いままで自動車のための道路を作り続けたことが、過ちだった
人を、駅の近く、都市部に集中させることが、繁栄につながる。
自家用自動車蔓延は、それらと逆行し、人々を分散させてしまった。そのための道路インフラ維持費に喘ぐ状況を作り上げてしまった
もはや、田舎は自動車にしがみつきながら破綻するか 自動車大増税をするか 自動車を減らして人々を都市部に集中させてインフラ維持費がやすく済むコンパクトシティを目指すか
そういう惨状になっている もう そういう状況にある
>>1
【車離れ】クルマ要らずの地域へ移住が進んでいる 各板
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1373194164/
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1373193686/
車を捨てます
http://www.logsoku.com/search?q=%E5%B9%B4%E3%81%93%E3%81%9D%E8%BB%8A%E3%82%92%E6%8D%A8%E3%81%A6%E3%81%BE%E3%81%99
自動車乱用放置政策の果て
http://www.doingitwrong.com/wrong/1435_ATT00048.jpg
http://michelleandmurphytogetheragain.files.wordpress.com/2011/08/200131627-001.jpg
市民60人あたりの移動手段における占有面積。特に自転車は省スペースで、健康効果も高く、排ガスも騒音も出さず、小回りも利くため、世界中で石油燃料車両から自転車への乗り換えが善として奨励されている。
http://livedoor.3.blogimg.jp/himasoku123/imgs/9/5/952362b2.jpg
http://www.tkz.or.jp/con13.html
自動車乱用が蔓延し、自動車流入制限、自動車抑制施策が不十分なために渋滞公害発生 渋滞で動けない救急車(警察車両、消防車両も) 失われる人命。
http://www.youtube.com/watch?v=uC9IPDyFgs8
- 796 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:11:25.53 ID:GOBv6shH0
- >>31
何もかも集約してから、ミサイル落とすんですね
- 797 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:11:44.83 ID:tmUV3sjB0
- >>794
心配するなよ普通車に乗れるだけの稼ぎがあるなら
車持っても大丈夫だw
普通車に乗る金なんて無い優遇されてる軽じゃないとダメなんて貧乏人は
さっさと車売って引っ越せよw
- 798 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:13:20.43 ID:xnkgRMLg0
- また3年後、自民党が下野しそうだなwwwwwwwww
- 799 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:13:27.54 ID:ihgGZTy7P
- 軽自動車税が安すぎるんじゃなくて普通自動車の税金が高すぎるんだよ。
日本の車に関する税負担は欧米の10倍以上(一説には50倍とも)。
税負担の不公平があるというなら、軽自動車税を上げるのではなく普通自動車税を下げるべき
ちなみに軽自動車の増税で得られる税収は1500億円。
一方公務員の総人件費は27兆円なので、これを1割削減するだけで2.7兆円捻出できる。
- 800 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:13:57.40 ID:qb22DSoG0
- >>794
食料だけじゃないよ、限界集落は治山治水の面でも荒れて、
かえって治山治水の土木工事に費用がかかるようになった。
洪水で下流の街が被害を受けたりするのが増えたのは、
メンテされなくなった水田や用水路の調整機能が、
機能しなくなったのが原因の一つになっている。
- 801 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:15:00.91 ID:1+tHZVOQ0
- 自動車買うと税金ばっかでびっくりするわ。おまけに高い保険は払わされるわ、
ガソリンにまで税金かけるわ、駐車代たかいわ、たいがいにしろよな。
- 802 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:17:53.63 ID:aeo/pkUh0
- 横暴
- 803 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:18:01.90 ID:TJuFdMOuP
- >>795
バカもホドホドになw
ド田舎には安全を脅かすほど車は走ってないわw
どーせ、茨城の片田舎ぐらいのイメージしか持ってないだろうけどw
一番近いコンビニまで10キロとか
そんなのはザラだ。
至近駅まで50キロとか60キロなんて可愛いもんだ。
- 804 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:19:03.78 ID:qb22DSoG0
- >>795
国土のすべてが平地のオランダあたりの例がに日本に通用すると思っている時点で、
日本には全く価値がないとわかる案ですねw
日本の角度の80%は山なんですよ私が教えてあげましょうw
- 805 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:19:45.97 ID:1ck71XVA0
- >>795
バカ?
- 806 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:20:04.32 ID:07w1msPa0
- >>793
その健康じゃない人が、自家用自動車依存の深刻な地方で、
認知症や持病により、自動車を暴走させ、地域を危険化、
そして自身の命人生まで危険化させている
これが田舎の惨状だよ。都市部に移住させて、訪問介護や老人ホーム等で集中させれば
社会的な費用が、今よりどれだけ軽減され、良好になるか、調べてみるといい。
自家用自動車が必須な田舎に住むということ自体、贅沢でわがままで、
環境負荷が高く、また、そういった地域に住む人を救済しなければならない社会的な費用も都市部の人々と比べてウン十倍以上にもなる
また、その健康ではない人、というのも、自動車依存による運動不足に起因する高血圧、糖尿病、肥満等による合併症が原因であることも、地方の担当者に聞けばすぐにわかることでもある
>>794
その県庁所在地に人を集める、集中させることが、地方を救う、唯一の手段になっているのが、現状なんですよ。
人々を集中させれば、密度を高めれば、にぎわいが生まれる。活性化につながる。
いままで、自動車に落としていた金が、商店街に落ちる。
人々は、不健康でリスクが高く排ガス騒音を撒き散らす移動手段に金をかけずに、本当の満足のある買い物ができるようになる。
高齢化が進む地方ならばこそ、自動車から人々を 剥がす 必要がある。そうしなければ、高齢者の重大事故頻発や、インフラ維持費のために財政破綻に追い込まれる。
自動車依存に因るスプロール現象というのは、それだけの財政損失を生んでいる。
これらは『自動車の社会的費用』と呼ばれている。
- 807 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:21:10.27 ID:Ob7YgrrH0
- >>801
車を生涯保有すると住宅1件を凌駕するコストがかかる。地方だと年のうち
1〜2月分の所得が車に消える計算に。狂ってるよな。
- 808 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:22:03.34 ID:ihgGZTy7P
- 思うに軽自動車のシェアが増えたのは、国民の政府に対する静かな反乱だと思う。
バカ高い自動車諸税を課される事への、国民の怒りがマグマのように溜まって噴出したのが、
軽自動車シェア40%という現実だ。
政府もそれに気がついて反革命運動を始めたと言う事だ。
だから国民はここで決して屈してはいけない。
最後まで政府に反旗を翻して今回の増税案を叩き潰さないといけない。
- 809 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:22:12.76 ID:qb22DSoG0
- >>806
一部の例を取り上げて、すべての老人が痴呆で暴走していることにしたいのですね?
そのようなことはありませんので誤解のなきようw
- 810 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:23:07.27 ID:m17qyFvE0
- 旧型車は燃費悪い?
オレの車12年落ちで23万キロ走ってるがリッター18キロ走ってるが
- 811 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:23:36.26 ID:xnkgRMLg0
- >>806
暴走なんか、そうそう起きてないしTVで騒ぐ程度。
認知症の老人は車に乗ってないから。
認知症を勉強してこい。ボケナスが。
- 812 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:23:55.56 ID:TJuFdMOuP
- >>797
はぁ?
少々大きな市街を除けば、田舎の仕事の大半は一次産業だ。
車は複数台必要なんだよ。農業も酪農も畜産も、規模が大きければ
それなりのサイズの農業機械や車両の題台数も必要。
田舎の車は移動手段以上に仕事のツールなんだよ。
- 813 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:26:14.31 ID:qb22DSoG0
- >>806
一生懸命考えたんだろうけど、
全く実現性のない案だねw
君の頭がその程度なら人前で話さないほうがいいな。
- 814 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:26:57.74 ID:l2aesDks0
- 軽自動車を優遇してたり排気量で税金かけてたら
いつまで経ってもアメ車は売れないってことなんだろうね
国民自らの手で軽自動車を不要にさせるって魂胆が見えすぎる
- 815 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:27:47.23 ID:TJuFdMOuP
- >>806
だからさ、そんな地域では車両そのものの
絶対数なんてたいしたことないのw
どんな妄想だよw
- 816 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:27:55.00 ID:Ob7YgrrH0
- >>808
そのとおり。最近の軽は普通車よりも高額なものも多い。決して金がなくて
軽ってわけじゃない。要はボッタクリの税金を回避したいってのが軽4割って
現状んだな。
- 817 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:29:39.35 ID:07w1msPa0
- >>804
安心していいですよ。自家用自動車が必須な山間地域の人口は、順調に減り続けて、消失が見込まれていますからね。
平地の都会に、順調に人々が集中しつづけている。
山間部は高齢化が進み、訪問介護の人らも、ガソリンを大量消費して、排ガス騒音を撒き散らせて、世話をしている状況にある。
ちなみに、余命間もない高齢者は『ターミナル』と呼ばれている。
山間部地域の住民も同様に、自家用自動車で大量のガソリンを、たかが個人の移動で費やし、環境を劣悪化させている。
そうした自家用自動車依存が公共交通を破壊し、地元商店を潰し、歩きで暮らせる安全安心な暮らしを破壊し、地域を不便化させていったか その事実に、何人が気づいただろうか。
通学路でさえ自動車の速度超過や横断歩行者妨害、徐行義務違反、歩道進入前一時停止無視、抜け道利用で子供らの安全がおびやかされている。
田舎に住むということは、それだけ環境負荷が高く、また、子供らにとっても残酷なことなんですよ。
>>1
事故を誘発した違法駐車運転に6千万円の賠償命令 消防車や救急車の行く手を阻む違法駐車 緊急事態現場への到着、未だ遠く
http://www.city.minokamo.gifu.jp/home/kouhou/IHAN/1.html
神奈川県警察/私たちの街から違法駐車を追放しよう!
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf4001.htm
路上駐車の運転手が女児死亡事故を誘発したとして車庫法違反で約3400万円
http://www.47news.jp/CN/200408/CN2004080601003709.html
伊の若年層、車離れ加速 自転車・鉄道利用進む(産経新聞)日本では?
http://bicyclegeek.seesaa.net/article/372127847.html
「その車、本当に必要ですか?」“金食い虫”の自家用車の維持コストを考えよう!|家計再生コンサルティング|ザイ・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/24093
クラス別自動車維持費
http://kuru-ma.com/page317.html
【車離れ】クルマ要らずの地域へ移住が進んでいる 各板
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1373194164/
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1373193686/
車を捨てますスレ
http://www.logsoku.com/search?q=%E5%B9%B4%E3%81%93%E3%81%9D%E8%BB%8A%E3%82%92%E6%8D%A8%E3%81%A6%E3%81%BE%E3%81%99
- 818 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:31:07.45 ID:qb22DSoG0
- >>817
もうどこから突っ込んでいいのかわかりませんが、
とり合えず山間部で自動車が走ったからと言って、
騒音問題は発生しませんから念のため。
- 819 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:33:42.46 ID:TJuFdMOuP
- >>817
妄想はいいからw
おなかいっぱいだw
そういう田舎は環境破壊するほどの車の絶対数はないって
言ってるだろw
家に引きこもってないで田舎で住み込みで働けよ。
仕事紹介してやるぞ。
1時間として持たないだろうけどw
- 820 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:36:36.12 ID:tmUV3sjB0
- >>812
仕事のツール?WWWW
軽乗用車で済むような効率の悪い小規模事業が
補助金で予算を食いつぶしてるわけだが
そんなのさっさと潰したほうが世のため人のため日本のためだWWW
- 821 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:39:34.13 ID:07w1msPa0
- >>809 >>811 >>813
自動車依存地域は、自動車ドライバーは高いコスト、そして死と交通刑務所行きのリスクを背負うことを持病持ちの人間全てと認知症の高齢者にまで強制させる残酷な地域であるのが、地方の惨状。
だから地方から人が逃げ続ける。劣悪な環境から人が逃げ出すのは、当然のこととしてある。
地方は少子高齢化が進み、自動車の運転が困難な高齢者も多い、だからこそ自動車から人々を大増税により 剥がし 公共交通の活用や都市部への移住を促進させる政策が実行されている。
地方は人が減り続けているのに、自家用自動車の蔓延を放置するどころか推進し、郊外化、分散化を進ませ、道路を作り、そのインフラ維持費で財政破綻の危機を迎えようとしている。
学校や病院の統廃合も、選択と集中のサインのひとつとしてある。基本的に、病院というのも人口密度が高くなければ、なりたたない、または、社会的費用ばかりがかさむ。
>>1
デトロイト市破産が教えるもの - 馬上行動 山田冬樹の部屋 自家用自動車が増えれば増えるほどに地域が不便に、危険に、公害も深刻になり、劣悪化し、人々が逃げ出す地域になる皮肉。
http://d.hatena.ne.jp/yamada-home/20130722/1374467968
あなたの「まち」、これからどうしますか? コンパクトなまちづくりを目指して ──自動車不要で誰しもが安全安心、快適、便利に暮らせる地域づくり 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/crd/index/pamphlet/01/index.html
コンパクトなまちづくり 理念と手法 ──国土交通省九州地方整備局総務部長
http://tochigi.jimusho.jp/koza/dai2kai/dai2kai.pdf
自動車増えて地域滅びる──自滅する地方都市
https://www.google.co.jp/search?q=%E8%87%AA%E6%BB%85%E3%81%99%E3%82%8B%E5%9C%B0%E6%96%B9%E9%83%BD%E5%B8%82
道路を広げてはいけない 自滅する地方都市
http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20070626/1182849631
コンパクトシティは限界集落を見捨てない
http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20080930/1222765022
自家用自動車(マイカー)移動をやめさせ、鉄道やバス、自転車での移動を奨励する『従業員向け「エコ通勤」アンケートの進め方』 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/ecommuters/howto/tfp_format.pdf
- 822 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:43:01.13 ID:zVEVf0YiO
- >>814
田んぼの畦道にV8は要らないんよ
- 823 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:43:20.28 ID:C/HszGcH0
- 古くてもまだ乗れる車をゴミにするのを促しておいて何がエコカー減税だw糞政府w
- 824 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:44:34.52 ID:qb22DSoG0
- >>821
人の話聞いてないだろ?
認知症の人は運転しないんだよw
>自家用車が増えれば増えるほど
そもそも日本の自家用車は減り続けているので、
その例は当てはまらないということを認識されたらいかがでしょうかw
- 825 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:46:52.94 ID:GOBv6shH0
- 又増税かいったい何なの、貧乏人は終了か?
ヤッパ売国するんですかい?
このくそ役人ども!
- 826 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:46:57.01 ID:2v1u4yGR0
- おいおい...もったいないの精神はどこいったんだよ。。。
そんなものより免許更新税でもとった方がよほど世間の役に立つわ。
点数に応じて更新時に税金とればいい。
- 827 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:47:12.20 ID:JRSl78Zn0
- >>814
アメリカさんの為の政策
自民ですな
- 828 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:48:14.97 ID:6mETwFKY0
- 全部口実でな、要は消費税増税後の消費の落ち込みをカバーする策を練っているだけだ。
- 829 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:49:18.97 ID:qb22DSoG0
- 公共交通機関を高齢者が使えないことをスルーした無駄な案だなw
地下鉄乗ってみろよ、階段だらけや地下道を延々歩くなんてざらだよ、
東京都でも、
老人はタクシーを使えと言っている。
タクシーの福祉チケットを配ってタクシーの利用を推進している。
- 830 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:51:14.48 ID:C/HszGcH0
- 軽自動車税値上げするなら衝突の安全性高める為に軽自動車の
ボディサイズ規格を大きくしろよ。話はそれからだ。
- 831 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:51:26.58 ID:07w1msPa0
- >>809 >>811 >>813 >>818-819
交通ニュースにおけるマスコミの偏向報道について
http://d.hatena.ne.jp/delalte/
>>1
いま、合理的な選択として、自動車を捨てる人々が、増えている。
都市部への移住、自転車や公共交通だけで安心安全便利に暮らせる地域へ。
そして、それは環境向上にとっての善行でもある。自家用自動車のCO2排出量(ならびに、その他排ガス成分)を見てみよう。
乗り物別CO2排出量──騒音公害 振動公害 路面損傷自動車公害 排ガス大気汚染公害指数、健康増進効果等を総合的に考え、クリーンで健康的な移動手段の選択が善となる。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/co24.jpg
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/kankyo.html
http://www.yasaka-hc.co.jp/img/carbonoffset/grafu.gif
http://www.riteway-jp.com/hajimete_lb/img/eco/1.gif
自動車を捨てることは、コストやリスクを考えれば自身のためにもなり、また、環境のため、長期的に見て、地域のためにもなる。
自家用自動車は交通の癌として、世界中の都市部では、いかに自家用自動車を抑制させるかが命題となっている。
【速報】 営業車(4ナンバー、1ナンバー車など)も増税へ 自家用車との格差是正のため
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382173351/
【社会】軽自動車税引き上げ提言へ 総務省の有識者検討会★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382154609/
【速報】 原付も大幅増税へ★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382072309/
クルマ要らずの地域へ移住が進んでいる 各板
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1373194164/
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1373193686/
車を捨てますスレ
http://www.logsoku.com/search?q=%E5%B9%B4%E3%81%93%E3%81%9D%E8%BB%8A%E3%82%92%E6%8D%A8%E3%81%A6%E3%81%BE%E3%81%99
危険で迷惑だから自動車には乗らないようにしよう
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1374732315/
利口な人ほど、すでに自動車を捨て、その身も適切な地域に置いている。善は急げである。
- 832 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:52:35.18 ID:xOMsKb+p0
- そいうや、自動二輪の税金はは軽自動車税だよな。
これも上がるんか?
- 833 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:54:29.76 ID:G5kpVN4N0
- >エコカー減税は拡充
いらねーだろ。クルマ乗るわけでもないのに税金つっこむな
- 834 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:55:39.06 ID:Vyjqx9fn0
- クソ安倍氏ねや
- 835 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:03:57.35 ID:lK2OLBSU0
- 若者の自動車離れw
- 836 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:05:22.88 ID:S2B5CI8l0
- 業界はほとぼりが冷めたらコッソリ賛成に転じるだろうな
買い換え需要のための旧車増税はずっと既定路線だったじゃないか
今さら白々しいわ
それから、燃費基準の税制にするとチートの横行に拍車が掛かるぞ
あんなもん、PCグラボのベンチマークと同じ現状だからな
- 837 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:06:44.77 ID:Nz1HhuNT0
- 買い換えずに済んで車が減ればそれがなによりのエコだろうが
やり方が姑息なんだよ
- 838 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:08:22.22 ID:gZVeCpQW0
- アイドリングストップは胡散臭いねw
- 839 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:09:42.19 ID:dE8Ai5wsi
- 単発IDで都会移住だのぜいたく品だの言ってる奴はなんなの?
高度経済成長期にトンキンか大阪民国へ移住した貧乏人?
免許証も持てないヒトモドキがしゃべるなよ
- 840 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/11/17(日) 02:10:11.06 ID:cQD1yI2H0
- みんな国に騙されちゃうんだな
財政危機とかなんで信じるんだろうか。
- 841 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:10:11.30 ID:vdRnSdzTO
- 言っとくけど安倍は、パチンコ議員
国民や日本の事を少しでも考えている政治家がパチンコ議員
になるか?あり得ないよね。
安倍は、パチンコ議員。これだけは覚えておけ
- 842 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/11/17(日) 02:13:48.69 ID:cQD1yI2H0
- 安倍さんパチンコ議員だったのか。
- 843 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:14:07.36 ID:qb22DSoG0
- 古い車が多いほど部品の交換需要や整備需要が多くなる。
という発想はないんだなw
実際2輪なんか30年前のバイクブームの残存車種が、
今販売されているバイクよりも圧倒的に多い。
古いバイクのほうが探すのが簡単という状態。
- 844 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:14:11.31 ID:07w1msPa0
- >>829
そのタクシーが渋滞を蔓延させて緊急車両の到着を遅延させ、人命を奪っているんですよね。
そして、交通の鉄則は交通弱者優先。
ですが、日本は交通弱者を歩道橋などという地獄の遠回り階段な交通弱者虐待インフラを整備し
自動車の横断歩行者妨害等違反(自動車が交通弱者と接触すれば、ドライバーは高い確立で刑務所行きとなる)もろくに取り締まらず
挙句の果てには地下に交通弱者を押し込めた。
以前は地表を路面電車が走っていて、大勢の高齢者が利用していたというのに。環境にやさしい路面電車、そして排ガス騒音を一切出さないヴェロタクシー。
自動車のために路面電車を潰し、自動車のために交通弱者を歩道橋や地下インフラへの階段+遠回りで迫害している
自動車原理主義的な考えと、自動車を蔓延させてしまった弊害が、交通弱者を不便にしている。
自動車自体を減らすことが命題となっており、なかでも、自家用自動車は交通の癌としてある。
国民は、もっともっと、交通の癌である自家用自動車に厳しい目と抗議の声を、本来あげてもよいものだ
それだけの不利益をまちきらしている存在なのだから。排ガス、粉塵、騒音、振動公害、1トンを超える重量物の移動による道路の安全破壊。
自家用自動車を減らす活動を実践、継続するに、なんらの遠慮も要らない。
>>1
地域の安全と自身の自動車維持費コスト、交通刑務所及び死傷のリスクマネージメントのためにも、自動車を捨て、合理的な居住地を選びましょう。
自家用車の維持コスト
http://diamond.jp/articles/-/24093
地域の安全を環境を破壊する自動車への規制取り締まり強化を警察、議員、知事、市長等に要請し続けよう。
それでも車を捨てませんか 所有コスト40年で4200万円 http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/etc/detail/MMSUa8000008052012/
【第3話】「クルマ所有」の代償は3600万円! タクシーのほうが安い?http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110302/1034677/
自動車を所有するコスト | Campus Note http://campus-note.com/2013/10/%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%82%92%E6%89%80%E6%9C%89%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88/
一体、車を持つと維持費にいくらかかるのか【持たない暮らしで豊かに暮らす】 http://fx-style.boo.jp/car18.html
- 845 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:17:49.45 ID:28RoVEB60
- コレは完全な弱い庶民イジメ
クソ財務省の木っ端役人氏ね
- 846 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:19:23.57 ID:wgYTaq8s0
- 歩行者邪魔、自転車邪魔、バイクも邪魔
道路は全部車の物って思ってるエゴカー乗りにもっと課税しろ
ざま見ろだ
- 847 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:21:35.24 ID:07w1msPa0
- 自家用自動車依存の深刻な地域ほど、糖尿病、高血圧、肥満に伴う生活習慣病、メタボリック症候群、そして合併症(壊疽、心臓病、脳梗塞、免疫不全他多数)が深刻化。スプロール化もあり医療継続困難化も。
>>1 自動車偏重と肥満の関係 17カ国で比較調査
http://wired.jp/2009/01/05/%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%81%8F%E9%87%8D%E3%81%A8%E8%82%A5%E6%BA%80%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82%EF%BC%9A17%E3%82%AB%E5%9B%BD%E3%81%A7%E6%AF%94%E8%BC%83%E8%AA%BF%E6%9F%BB/
太平洋戦争後、日本の糖尿病患者数は自動車の登録台数に比例して増加
http://www.sugar.or.jp/health_k/0602.shtml
あまり車ばかりで移動していると、肥満にもなるし糖尿病にもなる
http://xn--oqq582ac2tyogda546o.biz/simane/
簡単に始められる『自転車』で糖尿病予防の運動療法を開始してみた
http://xn--oqq582ac2tyogda546o.biz/hyogo/
合併症はこわい 糖尿病ではどうなる?どうする?
http://www.kaken.co.jp/mamechishiki/dm/
糖尿病を放っておくとどうなるんだ?|厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/seikatu/tounyou/result.html
脳梗塞 脳卒中 心筋梗塞 糖尿病腎症 下肢閉塞性動脈硬化症 糖尿病網膜症 皮膚の病気 感染症 糖尿病神経障害
糖尿病による合併症で、身体に何が起きるか
http://seikatu.drug-masuda.com/fig06/scan-tounyou1.jpg
http://www.health.ne.jp/images/LVL3/3000663/man_map.gif
http://www.bs-clinic.or.jp/tonyo/img/tounyou_img.jpg
『成功する自転車まちづくり』 自転車は健康に良く、非自転車通勤者らと比べて死亡率に40%の差 『非自転車通勤者は自転車通勤者に比べて死亡率が39%も高い』 イギリスの公式見解
http://d.hatena.ne.jp/MaedaYu/20100701/1277990328
ドイツのことわざ『トラック一杯の薬より一台の自転車』 総合内科専門医 矢木 真一
http://www.heisei.or.jp/docterseye224.htm
糖尿病を自転車によって、予防、改善する
http://tounyou-byou.com/exercise4.html
電動アシスト自転車のイイ話 | 自転車 | Panasonic
http://cycle.panasonic.jp/products/electric/interview/interview01.html
自転車ダイエット健康効果
http://i.imgur.com/whfVi.jpg
- 848 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:23:18.56 ID:O3sSh0Ep0
- 買い換えれないから乗ってるというのに。
- 849 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:23:40.47 ID:erkn1NLN0
- 地方はともかく都市圏は車排除したがってたじゃんw
渋滞・排ガスで「公共機関を使いましょう」って
言ってたんだから。望み通りになったでしょw
俺の場合だけど「エコカー」はあまり本質じゃない。通販充実したし
目的のないヒマつぶし・旅行くらいしか使わない。移動手段とちょっと違う。
頻度減ったからエコ減されても天秤かけて買換えまで至らないわw
消耗しないから車検もあまりかからないし
一方で「増税ターゲット」は地方にしたんじゃね?
移動手段がなく多くの家庭は2台持ちで1台は軽使ってるからね。
>>1を正確に訳すとそういう事だと思う
- 850 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:24:42.06 ID:rP1FJKvJ0
- 消費税一年延期するだけで効果的だったのにね
決定した途端外資機関投資家が売り越ししちゃうってほんとにマスコミに騙されすぎ
- 851 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:24:55.29 ID:K1DNCaiNO
- 古い物捨てろってかアホ自民のチンカスどこがエコじゃボケ
これほざいた奴の家どこよ?
- 852 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:24:56.93 ID:8UD7NK6B0
- スーパーカブもエコカー?
- 853 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:27:08.92 ID:JRSl78Zn0
- アメリカの車が売れるような政策
自民党らしい
- 854 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:28:24.82 ID:8UD7NK6B0
- ハイブリッドカーは高速道路では逆に燃費高くなるの知られてないのかな?
- 855 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:30:39.14 ID:qb22DSoG0
- >>849
タクシーも公共交通機関ですから、
ドアtoドアの輸送需要が自動車以外ないことはわかっているんだから、
なくせなんてことは事実上無理なんだよね。
- 856 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:33:16.35 ID:8UD7NK6B0
- そろそろ自衛隊は一連の腐敗政治にブチ切れてもいいと思う!
- 857 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:33:52.64 ID:8ascxWqx0
- 貧乏な奴はどんどん苦しくなるな。
金持ちは最先端テクノロジーの高価な新型車を割安で買い放題。
- 858 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:33:55.53 ID:VFn9jucO0
- 財源がーって言えば何とかなるとでもおもってんだろうかねこいつらは。
やることやってほしいわ。
都会にいるせいか、田舎は車が必要だということすらわからん畜生になっちまったか。
- 859 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:36:00.40 ID:28RoVEB60
- 「高級車税」の方が先だろクソ無能役人
- 860 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:38:54.36 ID:EmvCX0M60
- 一党独裁は有権者を恐れなくなる。自民党に投票したヤツ、責任とれ。
- 861 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:41:30.02 ID:CmK5DLeq0
- 中古車業界も壊滅状態になるけど、一般企業で使ってる
トラックとか社用車、公共交通機関のバスとかはどうすんのさ?
みんな入れ替えんの?
古いの使ってる所、あるでーーーwww
- 862 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:44:14.70 ID:kqFNRtf80
- アメ車売りたきゃ自動車税優遇して購入時に補助金出せば良いんだよ。
簡単、簡単w
- 863 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:46:41.91 ID:VkUBtvao0
- 金持ちには手厚く優しい
貧乏人には薄情で厳しい自民党。
- 864 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:46:47.93 ID:Ldkonl3yi
- オレアメ車乗りなんだが、燃費と排気量で決めるの勘弁してくれっw
走行距離にしてくれ!
- 865 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:54:46.03 ID:p9BwapHdP
- 社会がどんどん嫌車社会になってるんだから
どんどん自動車税あげろ
年間100万でも安いぐらい
車は他人に迷惑だし、害がありすぎる
- 866 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:57:27.80 ID:OVyZ4vEi0
- >>865
中国の話ね♪
- 867 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:57:48.07 ID:6sF8s3gZ0
- .
【拡散求む】TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ TPPを阻止するためには 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/34
.
- 868 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:59:46.45 ID:tHSRfN/AO
- ただでさえ燃費悪くて金かかるのにアホか
新車買う金が無いから古い車乗ってんだよ!
- 869 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 03:02:56.09 ID:acVZXdmx0
- >>865
一度四国で暮らしてから言うべきだ
- 870 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 03:04:56.63 ID:Jvmygzue0
- 結局日本は自動車産業に頼るしかないんだね
- 871 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 03:06:28.81 ID:CIxjnviE0
- 軽はいいけどこれは許せん
自民党はトヨタの狗だな
- 872 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 03:10:07.21 ID:OwlBVhVS0
- 古い大型SUVなんかは大増税でいいだろ
- 873 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 03:10:31.39 ID:uS1kgnEe0
- 大臣もレクサスなんか乗らせねえで
アクアでも乗せとけ
つまりそういうことだ
- 874 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 03:10:46.01 ID:YgROJ0SK0
- ノックス規制も二度もやりやがって二度目は完全無理で諦めたけど乗用車なんて微々たるもんでトラック他はザルって酷いよな。
本来トラックや大型車の規制が反対されたら一般ユーザーだもんな。
古いものは大事にしろと教えながら難癖つけて取り上げたり増税したり矛盾するわ。
古い車はいずれ故障他で台数減ってくのに使える物を何の保証もなく実質取り上げだよな。
しかも国が決めた基準値を満たした車を販売して買わせた後にこんなことばかりして誰が役人議員信じるんだよ。
それなら国が資産相当で買い取りや保証してからやれよ。
金ありゃ買い換えるし好きな人はその車に乗りたいから古い車を整備して乗ってるのにこう言うそうは完全無視が頭にくる。
- 875 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 03:14:08.09 ID:mI6+m11R0
- 最早エゴカーだな
- 876 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 03:16:38.64 ID:nuWkmqJu0
- 増税持ち上げてる奴は国賊臭消せないのよね
役人かトヨタかチョンコレベル
- 877 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 03:22:29.41 ID:i/yrBgrc0
- 民主党が糞とか自民党が糞とかじゃねーな
官僚が糞だわ
分かりきってた事だけど
- 878 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 03:24:39.13 ID:Ej+z49Zl0
- 3年で18万km乗る会社の車より
13年で3万kmしか乗ってない俺の車の方が
間違い無く圧倒的に排ガスが汚いという根拠はどこにあるのだろうか
- 879 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 03:25:58.87 ID:kJvm4KgK0
- 徹底的に弱者をしゃぶってくるな
美しい国ニッポン万歳
- 880 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 03:51:10.92 ID:vdRnSdzTO
- 安倍は、パチンコ議員
国民の事を考える政治家がパチンコ議員になるでしょう
有り得ませんよね。つまり、そう言う事です。
- 881 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 03:55:27.23 ID:vLGSqtYnO
- の ×
も D
だろ?間違えるなよ
- 882 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 03:57:00.02 ID:qa9EdZ2f0
- >>878
てか、車必要なくね?
- 883 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 03:57:03.33 ID:k0BtSyIHP
- 官僚の理屈で言ったらやくざのインネンだぜ。
ハイブリッドカーは税金半分でいいんだよ
電気自動車は無税でいいんだよ。
- 884 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 03:57:28.99 ID:CEFIvItU0
- 「お前らもっと景気よくなるように働け。それ税金で回収するはwwwww」
という話ですねわかります
- 885 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 03:58:57.00 ID:nzNuwQ9z0
- 頭悪いから増税の仕方が下手くそ
- 886 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 04:00:07.67 ID:vLGSqtYnO
- 働けるようにするには物を売らないとな…
で、物を売れるようにするには給料あげるのと
売りたいものの税金は下げないとな
- 887 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 04:00:09.59 ID:vdg3OACK0
- 乗れるものなら乗ってみたい今時の車
歌丸です
- 888 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 04:02:05.72 ID:3XtSTuFb0
- 3ナンバーの大型車やクロカンのフルサイズが珍しくなくというか
普通に見るようになったけどあれが軽よりエコなのか?
- 889 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 04:04:36.77 ID:DJay4d2F0
- 軽自動車ざまぁとか思ってたら旧型車もかよ
先に高級車にでも税金かけろよ
- 890 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 04:06:43.18 ID:HtTtr1sb0
- 自動車税も重量税も廃止して、ガソリン税に一本化すればいい
一番合理的だと思うけどなあ
- 891 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 04:07:22.38 ID:JRSl78Zn0
- 権力を持った人間が、
自分たちが、損する改変をするわけない
- 892 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 04:07:52.18 ID:tmUV3sjB0
- >>843
>部品の交換需要や整備需要が多くなる。
それでバイクメーカーは販売不振で青息吐息
そんなバイクの話聞いたら余計旧車排除に動くだろw
- 893 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 04:09:30.06 ID:JRSl78Zn0
- 車しか交通手段のない 田舎の貧乏人は
外出するな、 ということ
- 894 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 04:13:12.91 ID:vLGSqtYnO
- 確か小型車と同じレベルにまで
あげてくるはずだから軽自動車で旧型なら更に上がるだろうね
- 895 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 04:35:35.12 ID:W0mtjYVU0
- 燃費性能が悪い旧型車
>>>
おっと、ガソリン垂れ流しアメ車忘れるな
- 896 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 04:37:32.64 ID:FjROWi0R0
- まったく報道されないけどエコカーのお陰でどれ位
日本のガソリンの消費量が下がったんだろう
- 897 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 04:40:41.45 ID:GT0zW/4n0
- 高額な車の税金を更に高くしてどうする!
業界の反発だけじゃなく、車を持っている人たちも反発しろよ!!!
- 898 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 04:41:39.80 ID:k1ewTZil0
- >>890
それいいね
純粋に、自分に合った車を選べるわ
- 899 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 04:42:47.92 ID:7lJlv62Z0
- 消費税は黙認するので自分のとこだけ何とかして下さい→却下
同情の余地生まれず
- 900 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 04:56:46.54 ID:POrc9tP40
- 年収130万
通勤すりために働く俺・・・
- 901 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 04:56:50.02 ID:x9rFymf80
- >>882
車を所有する理由の1面に「趣味性」という物もある
- 902 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 05:00:04.97 ID:9zvXCnK10
- エコカー推進なら排気量が図体が大きくてガソリンや電気食う車の税金を上げればいいのになw
- 903 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 05:08:24.69 ID:x9rFymf80
- ハマー(V8 5.7L 5.8km/L)はエコカー減税適応車
- 904 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 05:09:24.20 ID:LJrRu01Q0
- 電気自動車が復旧したら自動車税の他になんだかんだ理由付けてボルんだろうな。
将来田舎暮らし考えてるけどこりゃ止めた方がいいな。
- 905 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 05:14:30.07 ID:kJvm4KgK0
- そもそもエコカーなんて金持ちしか買えないぞ
地方在住で車を生活必需品の足として利用するしかない貧乏人は皆軽自動車に乗ってんだ
消費増税等で貧乏人を追い込む一方で
金持ち御用達のエコカーは優遇か
- 906 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 05:24:59.71 ID:WhaGGQg6O
- 自民党を勝たせすぎたようだな
- 907 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 05:28:48.07 ID:9zvXCnK10
- 軽はおおむね燃費が良い
- 908 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 05:38:03.18 ID:6ooucHVY0
- 旧車を大切にするのもエコだろ
なぁエド
- 909 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 05:38:09.72 ID:59Wk9lnS0
- おいおい、ヨーロッパじゃ古くなるほど軽くなるってのに。
モッタイナイの精神が泣くぜ。
- 910 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 05:39:25.12 ID:aW3MgVo40
- 軽しか乗れない奴は、増税がそんなに嫌ならもう乗るな
ガス撒き散らしてる古いガス車も同じだ、増税が嫌ならもう乗るな
軽しか乗れない貧乏人、増税ざまぁ
ガス野郎ざまぁ
どうせ別のスレでは
タバコ増税には大賛成で、増税が嫌ならもう吸うなって言ってるんだろ
ダブルスタンダードなんだろ?
- 911 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 05:40:52.56 ID:6SjXSq3e0
- 政府はいくら借金したっていいらしいのに何で増税オンパレードなんですかねえ
- 912 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 05:41:36.75 ID:FhYc5x/f0
- なぜ、何十年も税金払い続けて乗ってきた
古い車に増税なんだろうな。
もう、十分ですよ、まだまだ大事に乗ってくださいね。
ってのが、エコだろうよ。
- 913 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 05:43:08.37 ID:vXoEqAxf0
- >>911
そんなことしてたらギリシャ見たいになるぜ。金無い日本なんて世界から相手にされず中国人に侵略されて乗っ取りされそう。
- 914 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 05:43:48.94 ID:4XwGJ+P90
- 中古車市場を潰さないと新車が売れないからね
うん、これは安倍ちゃんのナイスな政策だわ、安倍ちゃんGJ!!
- 915 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 05:47:33.12 ID:z0c8g5dm0
- 第三のエコカーにしませんか。
- 916 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 05:51:06.90 ID:WIARXBJf0
- フリーターです
国民年金 = 毎月16000円
軽自動車車検 = なんだかんだで5万円
ガソリン = 160円 × 毎月少しづつ20ℓだけ = 3200円
消費税増税 → 好きだった出勤途中に買うスイーツも値上げ
ぼくと一緒に死んでください「自民党」(ガソリン税&重量税天下りもね!)
- 917 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 05:54:52.10 ID:/B5q1/sEO
- >>916
ちゃんと就職しろ。
頑張れば出来るから!
- 918 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 05:55:10.23 ID:vXoEqAxf0
- 何歳か知らんが支給開始68から75歳まで引き上げ検討されてるから支給前に死ぬか?最悪無くなってるかもな。
仮に支給されてもそ貯蓄無きゃ支給開始迄働くか無理ならナマポやな。
- 919 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 06:36:38.64 ID:zbu//Iqk0
- エコカー減税なのに燃費のいい軽自動車が増税って
どいう理屈なんだろうか?
- 920 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 06:38:30.65 ID:hRxS/y940
- >>808
自動車税は政府(=国)ではなくて都道府県や市に入る地方税と違うの?
固定資産税と同じく地方役人の給料まかなってると思ってたけど。
- 921 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 06:42:06.30 ID:hRxS/y940
- >>799
江戸時代と日本は変わってないということかね。
庶民は役人の高給を養うために存在すると。
- 922 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 06:42:20.75 ID:hhzFufnF0
- >>919燃費はそれ程よくないし軽そのものがエコじゃないからだろ。どこの平行世界から来たんだ?
- 923 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 06:50:53.25 ID:hd4wzOyD0
- >>922
何いってんだコイツ?エコカー指定されてる車種で軽自動車より劣る車種沢山あるだろ?エコカー指定もあやふやだわ。
- 924 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 06:57:56.74 ID:rvD08ggh0
- 軽が燃費がいいなら特段、軽に対して騒ぐ必要もないんじゃないか。
燃費の悪い大型車のユーザーが騒ぐならともかく。
- 925 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 07:01:07.29 ID:gg8cugmg0
- >>924
軽は燃費関係無く値上げだから騒いでんるんでしょ。
- 926 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 07:10:27.34 ID:slpkhVyR0
- 普通車を下げて高級車からぼったくって軽自動車を少しあげるならいいぞ
- 927 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 07:10:51.64 ID:2Oi4GTXc0
- >>922
15年乗った2000cc、4AT、1400kgからターボ付き軽自動車にしたけど、燃費は倍になったぞ。
動力性能的に問題ないし、すげ〜エコだわ。
- 928 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 07:13:54.62 ID:rvD08ggh0
- >>925
軽の基準と普通車の基準があるってことか?
一律の基準なら平等でいいのにな。
- 929 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 07:22:57.71 ID:862N2WNf0
- ミニキャブミーブ(商用4ナンバー)の時代が来たか。
- 930 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 07:27:59.71 ID:xo/2wXtJP
- スマホの
リチウムイオンバッテリー
しばらく使ってるとすぐに
電池切れになるんだけど
エコカーはガソリンでも
動くから
ごまかしがあると見て間違いない
- 931 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 07:30:48.41 ID:kwViOaov0
- 交通インフラ整備支援表明へ=日・ラオス首脳が会談
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1384640764/
外国の道路整備www
- 932 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 07:31:30.31 ID:WIACvJDAi
- >>915
轟号
- 933 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 07:32:11.03 ID:sMJl7nnI0
- ありがとう自民党
- 934 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 07:41:56.41 ID:Cvtse+fn0
- >>219
優遇なんてとんでもない。土地の余裕がある地域はこれで普通。
そもそも大都会のは需要の競争率が高すぎる故の異常なコストだ。
土地の余裕の無い大都会に利便性やブランド性を求めて
競って住むだけでも贅沢しているのに。
高価な駐車コストが嫌なら郊外か地方に住む暮らしをすればいい話だよ。
- 935 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 07:48:10.60 ID:TEJMRFTw0
- 田舎住まいの裕福な世帯が複数台の自家用車を所有していて
裕福な世帯が優遇税制規格である軽自動車を所有しているわけだから
これは適切な税金にする必要がある
- 936 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 07:49:14.43 ID:JMR6NF1z0
- モノを大切に使い続ける教えは何だったのか
- 937 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 07:53:57.72 ID:7sJ2nfDQ0
- ふざけんな
俺の車はハイオク仕様6〜7q/Lで確かに燃費は悪い
が、年間5000qも乗らないのに買い替えなんてするかっつーの
- 938 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 07:54:40.76 ID:nJveSLJUO
- >>910
的を射てるな
- 939 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 07:55:08.98 ID:1PuNFf4BO
- そういうことなら、断熱性の低い古い家はエコじゃないから、
当然、固定資産税も新築時を最低として、経年と共に高くしろよ。
- 940 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 07:56:13.27 ID:UBCqKRpn0
- やっぱりこうきたか
通勤車に金なんか掛けられないから中古の軽自動車乗ってんだがまあ、過去の奴らのやり口見てたら大体想像できたがな。
もうすでに中古の原チャリ二種買って今整備している所だよww
- 941 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 07:57:56.61 ID:e8NnDNr2O
- >>910
ニコチンに支配されてる人間は言うことがひと味ちがうな
- 942 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 07:58:52.73 ID:/01y0MWi0
- >>689
札幌とか街中はバイクで配達してる。
田舎の、民家が点在してるような所は車(エブリィーとかジムニーと)で
配達してる。
- 943 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:07:05.79 ID:Cvtse+fn0
- >>935
>田舎住まいの裕福な世帯が複数台の自家用車を所有していて
田舎住まいの、複数台の自家用車を所有する世帯が
どこも裕福であるかのようなすり替えはやめてくれないか?
所有する車種にかかわらず、免許を持つ大人一人に1台無ければ
厳しい農作業にも安月給の通勤にも困る世帯なんて、地方ではザラ。
適切な税金って、何?
まさか地価の安い田舎で暮らすなら代わりに車で高い税負担しろとでも?
世間知らず乙。
- 944 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:08:39.41 ID:4KQQ9ucQ0
- 軽の自動車税が安すぎて不公平感があるとか言ってたのに
元になる普通車の方まで上げるんなら
軽の増税の理由も単なるこじつけだって事の証明だ
- 945 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:13:02.23 ID:m7zMdvns0
- >>21
消費税も増税されるし、金持ち優遇貧乏人は死ねって政策ばかりだわ。
絶対こうなるから自民には投票しなかったのによ。
選挙に行かなかった、自民にいれたお前らの責任だボケ。
とか言うと民主支持者とか言われんだろうか、自民も民主も潰れろ死ね
- 946 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:14:44.41 ID:yyaHa5c40
- 自民が汚名をかぶるので役人がやりたい放題やっている絵図かね
自民自体もそう言う事を承知で動いているか
- 947 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:14:47.35 ID:xo/2wXtJP
- エコカーに買い換えられる
貴族は減税かよ
- 948 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:17:25.17 ID:FkNABOWt0
- 数十年前の車と今の車では有害物質の排出量は
違うだろうな。物質によっては古い車は除去が出来ないんだろう
だから出来るなら乗らないでと言いたいんでしょう
- 949 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:20:39.19 ID:8lnKNFGxi
- >>593
理論はわかるけど、長く同じ車を大切に乗ることが悪いように言われるのはね・・・
そのうち、住宅も買い替え促進のために「断熱気密性能の悪い住宅は固定資産税アップです」と言い出しかねん。
- 950 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:21:42.72 ID:MtvciWpNO
- >>948
そういう名目にして増税したいだけでしょ
- 951 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:21:57.77 ID:jo/tEHBj0
- >>12
- 952 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:22:23.19 ID:4KQQ9ucQ0
- 燃費が悪けりゃガソリンで税金の負担は余計にしてるわけだがな
- 953 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:24:38.44 ID:yyaHa5c40
- 政府が人の持ち物にケチ付けるような事ってアリなのかと純粋に思った
自動車は消費財でもあるけれど財産的な扱いも受けるでしょ差し押さえの対象になるし
- 954 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:24:40.14 ID:ZO3pRh2mi
- 環境負荷税として有害物質を排出する者に税金をかけるなら
東日本に放射能撒き散らした東京電力なんて税率大幅アップじゃねーの?
- 955 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:24:49.45 ID:xo/2wXtJP
- 太陽光パネル詐欺増税と同じ構図!
- 956 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:26:53.05 ID:FkNABOWt0
- >>950
増税したいから理由が必要なんだろうね。
実際には13年経ってる車に乗ってる人は少ないんだから
無視すれば良いと思うわ。趣味みたいな人たちでしょう
- 957 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:27:08.39 ID:GO/UWcRt0
- 軽自動車でもターボなんて歪な物は増税するべきだがかNAは生活の足として勘弁してやって
- 958 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:28:06.11 ID:TYSLhuSL0
- 13年以上の議員は所得税倍額で良いんじゃね?
- 959 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:28:40.28 ID:hQ/192rK0
- 何でも増税か
必ず後悔するだろうな、安倍政権は…
- 960 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:29:26.16 ID:kwViOaov0
- 支配者たち 「増税が嫌ならクルマに乗るな。」
- 961 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:30:43.48 ID:Cvtse+fn0
- >>948
その件はすでに、低公害車のグリーン減税と引き換えに
新車から13年越えで自動車税割り増しとして対策されています。
走行距離に関わらずね。
- 962 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:30:44.49 ID:L5LloZLn0
- 長年使うほうが環境負荷考えるとエコなんだがね。
エコカー減税がエコな車じゃなくて「売りたい車」が対象になってる。
重量の軽いMT車がエコでない理由が分からんね。
- 963 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:30:45.39 ID:VVYTKrNo0
- 政治家には買い換える金が無くてボロ車に乗ってるって発想は無いのか
増税すれば買い替えるだろうって、貧乏人を更に苦しめるだけだし
- 964 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:31:01.85 ID:xa8bVTlP0
- とことん景気を低迷し続けたいらしいのね
- 965 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:32:41.50 ID:P7f8sKK50
- >>571
それをやるとガソリン価格が高いと云われる欧州よりはるかに上回る水準になる。
欧州はハイオクしかないけど日本のレギュラーガソリンがそれより高いということに。
- 966 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:33:09.40 ID:FkNABOWt0
- リッターカーの税金を下げれば税の不公平感は解決だよ
1500ccとは明らかに寸法が違うしいいんじゃないの
- 967 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:34:49.31 ID:4KQQ9ucQ0
- 俺様のZ33は増税対象になるの?
- 968 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:35:33.78 ID:TEJMRFTw0
- >>943
自家用車を複数台購入した経済力は裕福な世帯とみて問題ない。
厳しい農作業と経済的裕福さは関係ない。反論あるならら農作業の内容と経済的裕福さについて説明しろ。
安月給の通勤なら公共交通機関を使ってください。
便利さを優先させて己の欲求優先で自家用車ばかりを使用した結果、地方公共交通機関のバス等は、本数が減ってしまいました。
- 969 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:36:56.64 ID:WtCAbcxA0
- そのうち自転車税もくるな
最終的には徒歩税まで
- 970 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:37:16.94 ID:MeGJIjI30
- >>967
大気を犯す悪魔の機械を使った罪として全資産没収です。
軽自動車に買い換えれば免除されます
- 971 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:37:17.96 ID:FkNABOWt0
- >>961
軽自動車も普通車と同じようにするんでしょう
13年以上軽自動車に乗ったけど増税されなかったと思う
- 972 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:37:41.46 ID:/GlJNbqM0
- マスゴミはまた「政府は」なんて書きやがって
ちゃんと「財務省は」と書け
わかってないあほがまた安倍が自民が騒ぐだろうが
自民はこの補填を国でまかなうと言っていた
でも財務省はそれが気に入らなくて地方税上げようとしている
今回のこれは財務省が駄々こねてるのを自民がどういい含めるかの戦い
- 973 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:38:19.73 ID:qYiqPIMb0
- ホント、上げる方は熱心だな。
まず、ガソリン税に消費税がかかってるのを何とかしろよ。
税に税がかかってるって異常なことだぞ。
- 974 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:38:57.79 ID:TEJMRFTw0
- >>943
軽自動車規格はは戦後復興のために中小零細企業向けに作られた優遇税制規格です。
地方の裕福な世帯が、公共交通機関の利用を便利さ優先で回避するために作られたわけではありません。
- 975 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:39:06.24 ID:WtCAbcxA0
- >>972
まだこんなこと言ってるバカいるんだw
- 976 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:39:30.72 ID:P7f8sKK50
- >>577
日本では「官尊民卑」とか「官民」という言葉があるように常に官こそが偉く民衆は虐げられる存在。
官僚を雲の上の人とか天皇陛下に限りなく近い存在なんてアホなことを言ってるブログすらある。
http://whisper-voice.tracisum.com/?eid=37
官僚は国民の下僕ではないと主張。
そして官僚は国そのもの、つまり天皇陛下に限りなく近い存在だと。
笑わせるなと言いたいわw
官僚擁護もここまできたらキチガイレベル。
- 977 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:41:13.16 ID:4KQQ9ucQ0
- アメ車以外の外車にぼっこり税金かけろよ
ドイツの言う事なんか無視しとけ
- 978 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:42:31.15 ID:ngAOHxOYO
- 旧車が燃費悪いから増税で軽も増税とか、なにその矛盾。
軽維持、コンパクト・ハイブリッド減額、2500cc超の大排気量車増税でいいだろ。
レクサスのLSなんか10万くらい取っても痛くも痒くも無いだろ。
役所の黒塗りをチャリ&リヤカーにしてからエコ語れや。
- 979 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:43:20.92 ID:TbH3QsfJ0
- 金の亡者しか居らん・・・
- 980 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:44:28.93 ID:/GlJNbqM0
- 自動車取得税の減税の恩恵を受けるのは
軽自動車だけではなく小型も普通も減税になるのに
その補填で軽だけ増税はおかしい
ちゃんと減税対象である小型と普通も上げろ不公平だ
- 981 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:44:57.98 ID:4KQQ9ucQ0
- 20インチのアルミホイールとかに500パーセントくらい贅沢税かけろ
- 982 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:46:10.44 ID:HFwc3wih0
- >>978
禿同
あと、使ってもいないのに税金だけ取られ、さらに負担が増えるのは納得できない。
不公平過ぎるわ。
利用者負担の原則を怠るな!!
- 983 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:47:44.82 ID:FkNABOWt0
- >>974
事実と少し違うんだけどね
田舎の交通便の悪さは、車の性で悪くなったんではないと思う
車が普及する前から不便だったよ
だって乗る人がいないんだもん
便数が少なくて当然だろう だから車が普及したんだと思うぞ
- 984 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:48:20.32 ID:HFwc3wih0
- >>981
DQN車の改造や無駄に煩いだけの爆音マフラーに重課税
- 985 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:50:24.46 ID:MycxS96B0
- 軽や型落ちが公道走るなってことでしょ
- 986 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:50:41.59 ID:HFwc3wih0
- >>983
それもあるが、人口の少ない田舎に
膨大なコストの掛かる輸送インフラを整備するのも無駄
地域に応じて、自動車税の金額を変更すべき
- 987 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:50:56.31 ID:7sJ2nfDQ0
- これ、どうせ海外から輸入した旧車は適用外なんだろ
世間知らずは政治やるな
- 988 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:53:14.75 ID:/GlJNbqM0
- 消費税上がっても住宅は補助するんなら車も補助しろよ
増税なんてしたら前の消費税上がった時みたいに年間100万台減るぞ
30万人が職を失うぞ
- 989 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:53:20.41 ID:xo/2wXtJP
- エコカー減税なんてかっこつけるから
穴埋めを反対側で済ませようとする
コンビニでバイトもした事が無いような
バカ役人の発想だよ
- 990 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:53:25.16 ID:TEJMRFTw0
- >>983
バス運行の本数低下と乗用車保有台数は無関係だと言いたいの?
無関係だとするのは無理があるな。
お前さん、反論するならちゃんと論理的に書いてくれよ。
- 991 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:54:28.50 ID:FkNABOWt0
- >>986
そう思うけど
軽自動車の増税を望み要請してるのが地元の政治家や公務員だからねえ
- 992 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:54:50.63 ID:zbu//Iqk0
- >>新車登録から13年を超えた旧型車などは
増税して買い替えを促す案が浮上している。
なにこれ「もったいない精神」は?どうした。
- 993 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:55:06.28 ID:P7f8sKK50
- >>983
大体自家用車のせいで公共交通機関が壊滅したって言ってるのは鉄ヲタなんだよね。
- 994 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:55:31.07 ID:7216R05O0
- ふざけんな
金ないから新車に買い替えられないのに重税してどうすんだ
- 995 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:55:31.54 ID:Cvtse+fn0
- >>968
本当に世間知らずで幸せだな・・・
漏れはしがない地方都市だが、マイカーの故障で臨時に
バスや電車を使うだけでも圧倒的に時間を食われる羽目になる。
公共交通機関じゃ、生活に必要で手に余る荷物は運べない。
ちなみに軽自動車は税制優遇の代わりに、定員や積載量、走行性能、
(田舎の坂道の厳しさ・・・)、安全性の不利という代償を被っている。
頭でっかちで裕福な?なお前さんはどこで暮らしてるんだ。
- 996 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:55:34.93 ID:K1DNCaiNO
- じゃハイブリッドも古くなれば増税か
で、買い換えろかよ全然エコじゃないじゃん(笑)
増税詐欺師はブチ殺されなWWWWW
- 997 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:55:54.57 ID:ujsX31FG0
- ガソリン税で使った分払えばそれで済む話w 本当に燃費のいい車なら安く済むだろw
古い車でも走行距離短ければ影響ないしw 車自体に課税するのは間違ってるわw
何重取りすれば気が済むんだw
- 998 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:57:19.06 ID:WHYMskWT0
- もうTPP止めようよ。
- 999 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:57:21.53 ID:Uz+1M9J10
- 環境負荷と言うなら、基本(乗る距離≒)燃料消費量じゃね?
- 1000 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:57:29.80 ID:yyaHa5c40
- 田舎の話で車が交通機関を駆逐したとか言ってるのがいるけど
必要な時に足が無いとなれば車にならざるを得ないしな
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
238 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)