■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】イラストレーターが「買い叩かれる」実態 無報酬でも「選り好みできない」
- 1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/10/27(日) 18:52:46.06 ID:???0
- ★イラストレーターが「買い叩かれる」実態 無報酬でも「選り好みできない」
キャリコネ 2013年10月26日(土)15時00分配信
(略)
◆雑誌イラストのギャラ「1点2000円」
都内在住のフリーのイラストレーター(20代・女性)は指摘する。
「ある雑誌での話ですが、10センチ四方ほどのカラーイラストで1点2000円という仕事がありました。
これはだいたい相場の3分の1から6分の1の価格。初めてお付き合いする雑誌で、描き終わってから
後出しジャンケン式に提示されたため、泣く泣くその金額を受け入れました」
事前にギャラの交渉はしたが、「悪いようにはしません」「他の方と同じくらいで」などとぼかされてしまった。
仕事が欲しかったので受注はしたが、ギャラを聞いて後悔したと話す。
一般的な商業雑誌の場合、1ページに割り当てられる予算は平均で3万円〜5万円ほど。
編集者はその中からイラスト料金や原稿料、カメラマンの撮影料などをやりくりするわけだが、さすがにこれは安すぎるだろう。
◆「ギャラが支払われないまま、編集者に逃げられた」
たくさん数をこなせばいいのでは? と思うかもしれないが、「1日に描ける量にも限界があるし、そもそも
何十件も仕事依頼があるわけではない」とため息をつく。この女性の場合、イラストレーターだけでは食べていけないため、
カフェのアルバイトとの二足わらじの生活を送っている。友人からもこんな話を聞いたそうだ。
「イラストを納品した後で雑誌の廃刊が決まってしまい、ギャラが支払われないまま担当編集者に逃げられたそうです」
長年続く出版不況のあおりで、制作現場の財布のひもはどんどん固くなっている。
10年以上フリーで活動してきた30代の男性イラストレーターも、「現在はプロのイラストレーターにとって不遇の時代」だと語る。
ひと昔前はイラストレーターが「希少」で、仕事を依頼する側とイラストレーターとの「個人的なコネクション」が必要だったという。
>>2へ続く
http://news.nicovideo.jp/watch/nw816774
- 2 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/10/27(日) 18:52:55.45 ID:???0
- >>1より
◆クライアントは足元を見て、安いギャラを「ふっかける」
「でもいまでは、ネット上にフリーのイラスト素材が大量にある。pixivなどのイラストSNSを通じてアマチュアの
イラストレーターに依頼することも可能。『高価なプロの絵よりも、安価なアマの絵』というクライアントは少なくない。
この傾向は、特にウェブサイト用のイラストやソーシャルゲーム用のイラストで顕著ですね」
ギャラのいい仕事だけ請け負い、報酬の低い仕事はどんどん切っていけば、クライアントの意識も変わって
イラストレーターの立場も上がるのではないか? そんな疑問をぶつけてみたが……。
「名の売れたイラストレーターならともかく、駆け出しのイラストレーターは報酬だけでなく実績がほしい。
たとえギャラが安くても『この雑誌で描きました!』という実績があれば、それが認められて大きな仕事につながる
かもしれない。だから若手イラストレーターは仕事を選り好みできないし、タチの悪い一部のクライアントは
足元を見て安いギャラをふっかけてくる」
2013年4月3日に開かれた政府のクールジャパン推進会議では、ポスターやキャッチコピーの制作に関して
クリエイターが無報酬で参加するべきだとも提言された。
国がこんな調子なのだから、企業がイラストレーターを“買い叩く”のも無理はないが、それでは新たな才能は育たない。
イラストの道を断念する人も増えてしまうかもしれない。 (終わり)
- 3 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:53:04.72 ID:n1HAuLF10
- >>1
これのどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
- 4 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:54:48.90 ID:Bkvxre560
- 契約書を交わさないの?
っていうか、金額なんか書面で確認しておくのが普通じゃないの?
- 5 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:56:10.40 ID:kJmLaB+P0
- 虚業でなく飲食業とか普通の仕事した方が。。
- 6 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:56:23.57 ID:KwVU+EZgO
- 俺も5万の話が1万になってて、データをビットマップで渡した事あるわw
- 7 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:57:01.24 ID:f1T9SmqY0
- タダでもやりたい人間がいるんだから
守銭奴の自己中にカネ払う必要ないし、そんな連中は不要
はい完全論破で終了
- 8 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:57:05.65 ID:+dn0X59z0
- 悪徳宝島社スレか。
- 9 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:57:40.06 ID:rejEKLqj0
- カメラマンやライターだけじゃないのか w
出版不況と言われながら、そこそこの雑誌は出てて
コストダウンを被ってる人らがいるから、売り上げ落ちても
存続できるわけだ。
- 10 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:57:50.70 ID:qG6H37bc0
- クライアント「やなせたかしさんは無料でしたよ」
- 11 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:58:50.81 ID:7658588u0
- マサオ
- 12 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:59:06.84 ID:t0YXUa4f0
- ニコニコ動画とかPixivとか見てるとさ、昔あったフレーズで「一億総白痴化」ってのが
あったが、そうじゃなくとも「一億総絵描き化」と思えるほど、日本人ってCG描くのが
好きでしかもそういう人間が無数にいると感じるのだが。
明らかに、供給過剰だろ。俺がちょっと見しても「うまいなぁ」と思うだけでも
カウントできないほど無数の絵描きがいるように感じるぐらいだから。
>イラストの道を断念する人も増えてしまうかもしれない
断念するぐらいでいいんじゃね?
経済学はこう教える、「供給が需要を大きく上回る財の値段は下がる」と。
Pixivをチラっと見るだけでも、日本には無数のイラストレーターかその卵みたいなものが
居るように思える。こんだけ供給が豊富なんだから、競争も激烈で、必然的に
値段も下がろうというものだと思うんだが。
- 13 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:00:02.42 ID:ljXPgiXS0
- 事前に書面で金額提示がないなんて有り得ないわ
普通なら依頼書にちゃんと金額書いてある
- 14 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:00:27.65 ID:Sc4BUOY30
- というかそれ一本でご飯食べれない人がプロを名乗るのってどうなの
お金貰って仕事したらプロっていうんじゃプロなんて腐るほど居るぞ
そんなん持ち出して実態もクソもないわ
- 15 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:00:30.31 ID://0c4vdVP
- 報酬はさておき趣味を仕事にするような夢のある仕事だから
目指す人は多いし企業からしたら人なんていくらでもいるだろうな
- 16 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:00:33.67 ID:I8DntWkF0
- 趣味でPIXIVにアップしてたら、こいつらと思う連中からコンタクトあったよ
で、1枚1000円で20枚ほど書いて欲しいとか言ってきた
当然権利は向こう持ちで、俺が書いたと名乗るのも禁止
それじゃ安すぎると思ったから、1枚5000円要求したら
何様のつもりだ、代わりはいくらでもいるんだぞだってぉwww
- 17 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:00:50.96 ID:Femdl/370
- 仕事や金に対するスタンスがニートと同次元だな
- 18 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:01:00.16 ID:6bzMaFFj0
- >>13
出版業界ってほんとうにテキトーよ。
- 19 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:01:00.76 ID:RsrwRE+M0
- 趣味で書いて安く提供する人間がいるんだから相場が下がるのは当たり前。
イラストレーターという職業がこの世からなくなっても誰も困らないって
ことだろ。
- 20 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:01:15.91 ID:O76FnT5Z0
- デザインが言い値だった時代を経てだ、痛し返しだよ。
- 21 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:01:19.82 ID:+dn0X59z0
- 契約書必須。あいつらはすっとぼけるのが得意。
ハイエナ。コジキ。
- 22 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:01:40.24 ID:KwVU+EZgO
- イラストが上手いだけじゃもうダメなんだよ
先方の意向に沿ったのが描けるか
動きのあるマンガのようなイラストにできるか
一枚絵が上手いだけだとダメ
って言われたw
- 23 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:01:57.34 ID:qG6H37bc0
- 月に60万稼いでるフリーのイラストレーターがどれほどいる?
ほとんどが自称イラストレーターでバイトしたり実家に寄生したり
プロになれない者ばかり
- 24 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:02:01.47 ID:CDxpIBDD0
- 似たり寄ったりの絵ばかり描く奴が増えて買い手市場になってるだけ
- 25 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:02:08.22 ID:y1VbSpyr0
- そもそもソーシャルゲームのカードものがヒットしてた頃に絵描きのインフレ起こっただけでしょ
イラストレーターバブルに初仕事受けてるような人たちは、相場を知らないだけ
- 26 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:02:46.91 ID:CW/hFYWO0
- あきまんも買い叩かれて怒ってたな
- 27 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:03:29.07 ID:Bkvxre560
- 別に、イラストなんか
日本人が描かなくてもいいからな。
ベトナムやフィリピンの現地の人に安く書いてもらえばいいもんでしょ?
- 28 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:03:37.69 ID:iyxO5Jh20
- イラストレーターの道を断念するなら解るが
イラストの道を断念するって意味不明
長く趣味で描いてる人に失礼だろ
金にならない事は趣味でもやらないみたいじゃねえか
- 29 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:03:53.91 ID:1qnqbZXnO
- 才能が評価される人は恵まれてる方
- 30 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:04:23.99 ID:hML8V31k0
- 過当競争の成れの果てだな。競争主義が人々を不幸にする。
- 31 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:04:26.61 ID:i5x6YHJh0
- 絵描きだけで食ってける奴がどれだけ居ると思ってるんだか
- 32 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:04:27.85 ID:AXofveGb0
- イラストの場合漫画のような価格相場が存在しないのが問題じゃねえの
- 33 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:04:28.52 ID:ZTnZ/jJ20
- >>4
世間知らずなの?
知っててわざと煽ってるの?
- 34 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:04:32.43 ID:l45em06p0
- 知り合いもカードゲームのイラストで食ってるわ
彼の将来が心配
- 35 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:04:33.18 ID:mYz3CJv40
- 漫画なら新人は1P7000円程度。
最初から10cm程度の小さいカットなら2000円で妥当。
- 36 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:04:37.31 ID:/zMhxHY60
- アドビのソフトの投げ売りなのかと思った。
- 37 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:04:37.35 ID:3OkLM9Ep0
- フリーランスじゃなく事務所の雇われになればそういうリスクは回避できるんじゃないの
後はそういうあくどい契約するクライアントの情報を共有する仕組みでも作ればいいんじゃないの
- 38 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:05:13.14 ID:BCHuAEIm0
- おれはもう疲れ果てた
書く気が消えてしまった
誰かに頼めよ
- 39 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:05:13.33 ID:+1ZRERJH0
- 俺はデジ専門同人サークルで。
一作売り出すと大体50万ぐらい稼ぐ。
家にいながらエロ絵描いてシコってDL販売で金儲け
良い時代に生まれたわwww
- 40 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:05:24.86 ID:oPCRM1c80
- イラストレーターってパソコンのアプリかと思った。
あれ、高かったよね。今でもなのかな。
- 41 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:05:32.76 ID:3yn3lWe3O
- 2013年4月3日に開かれた政府のクールジャパン推進会議では、ポスターやキャッチコピーの制作に関して
クリエイターが無報酬で参加するべきだとも提言された。
秋元康だな
- 42 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:05:34.45 ID:CGCxis360
- 供給過剰なんだよ
くりえいたーwアーチストwになりたいやつが多すぎてさ。
弁護士、歯医者、接骨院などもみんなそう
これからは今人不足、後継者不足が叫ばれていて恒久的に日本に必要な産業で技術つけるべき
- 43 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:05:35.65 ID:1OVuUrXE0
- それなりの収入あてにする業種でもないだろう…
- 44 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:05:56.59 ID:FnnIv+zkO
- 基本的に漫画絵が主流になったから軽く見られるのも無理はない
見たあと何にも残らないどころか不快なものさえあるし
- 45 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:05:58.84 ID:kw11wxsI0
- まー雑誌売れないからね
もう金のかかる娯楽はネット以外やらないって人がすごい増えたと思う
今後も年齢が若くなるにつれてこの傾向は拡大してくだろうね
- 46 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:06:02.58 ID:GvAR9OEt0
- >>4
イラストレーターに限らず下請け仕事なんて事前に契約書ができてる方が少ない
- 47 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:06:48.55 ID:Qos6bDLu0
- この世界も金とコネだしなあ
実力の世界なんて夢物語じゃないか?って気がする
今デジ絵がほとんどだから素人でも金かければそれらしい作品になるし
ぎゃくにデジタルに金つぎ込めないと行き詰まるんだよな
- 48 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:06:59.15 ID:KZnMuNvv0
- 一件3万以下の仕事は仕事じゃなくて搾取だから
覚えておくように
- 49 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:07:09.83 ID:mQ26XrFn0
- >>7
守銭奴なのは対価を支払わない方じゃ
- 50 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:07:43.43 ID:CGCxis360
- >>39
> 俺はデジ専門同人サークルで。
> 一作売り出すと大体50万ぐらい稼ぐ。
> 家にいながらエロ絵描いてシコってDL販売で金儲け
> 良い時代に生まれたわwww
お前みたいなクズが、漫画とアニメを堕落させたんだよ
日本の評価を貶めてるんだよ
- 51 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:07:50.78 ID:mpYyBRrN0
- >>4
それを求めたら「あ、そ」で終わり。
- 52 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:08:03.23 ID:eu+K/LWI0
- むしろプロが3万で書いてくれるなら個人的に依頼したいわ!!!!!!!!!!
- 53 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:08:23.14 ID:AXofveGb0
- >>47
運=コネと人脈と言ってもいいぐらいだな
そういうの否定する奴は死ぬまで底辺
- 54 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:08:48.35 ID:atNUytbw0
- >>4
>>1に関しては先に値段を聞かない>>1が悪い。そしてイラストレーター側からも値段を提示しないのも悪い
二重に悪いので自業自得。
- 55 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:09:06.42 ID:UxlaClNa0
- まぁ需要に対して供給が多すぎたらこうなるのは自然の摂理だわな
- 56 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:09:09.96 ID:IchzC/RQO
- イラストレーターはみんな同人活動に専念すれば良いと思うの。そうすれば中間搾取もなくて万々歳だと思うの。
- 57 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:10:10.53 ID:+dn0X59z0
- >>51
終わりならそれでいい。
その程度の縁。そいつはクライアントではない。泥棒。
- 58 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:10:11.44 ID:GWQ6yPk50
- >>1
身の程知らずにも就職先を選り好みして内定もらえずニート化するFラン学生よりはずっと偉い
- 59 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:10:12.42 ID:Xd2IPmp+0
- 話を聞くと結局イラストレーター同士の食い合い市場の荒らし合いじゃないか
- 60 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:10:39.00 ID:iyxO5Jh20
- >>40
今フォトショと合体して月額になったんじゃなかったかな
フォトショだけだったかな・・・忘れた
>>47
イラストではないんだけど
漫画描いた事ないのに何故か連載を持ち(つまらないので速攻で終わった)、どこぞの大学で漫画の講師してるやつがいたから
コネって部分はあるだろうね
- 61 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:10:44.26 ID:JH6JLEW30
- 萌え絵なら供給過多でそうだろなーとしか。ある意味自爆
背景絵とかバケモノ絵とかロボ絵とか描き手足りなくて争奪戦らしいじゃん
- 62 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:10:47.12 ID:CGCxis360
- >>56
> イラストレーターはみんな同人活動に専念すれば良いと思うの。そうすれば中間搾取もなくて万々歳だと思うの。
お前らがゴミみたいなエロ漫画撒き散らすせいで、
先人が築き上げてきた漫画とアニメも今、崩壊する寸前だよ
- 63 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:10:49.83 ID:FXuAV4Se0
- 選り好みできないんじゃなくて、ちゃんとした交渉すらしてないアホってだけだろ
こういう奴はずっと相場以下で使われ続けて相場自体を崩すから迷惑
- 64 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:11:25.78 ID:Bkvxre560
- 現地の中国人に安い金で書かせた方が、てっとり早いからな。
炭鉱と同じで、最後までしがみついている奴って、本当に他の世界で使えない奴なんだろうな。
- 65 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:11:38.54 ID:+1ZRERJH0
- 最近は次々デジエロ同人に新人サークルが参入してきて一日で発売作品数が50や60にもなる。
楽して金儲けたい奴多すぎw
まあ大体が10程度しか売れなくて脱落していくんだけど
- 66 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:11:49.24 ID:DfglGL2e0
- 好きな絵を描いて収入を得る。
そんな上手い話はみんなやりたがるし競争も激しい。
買い叩かれるのが世の常。
- 67 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:11:52.65 ID:atNUytbw0
- >>50
お前こそ黙れ。
エロが評価低いというてめぇの個人的な価値基準を押し付けんな
- 68 :8月15日に生まれて@9月15日に恋をした[壁]・ω・´)チラッ:2013/10/27(日) 19:12:21.70 ID:6rOkH/WC0
- (´・ω・`)イラストレーターって個人事業主だから買い叩きは今後も続く…
だからネットで全イラストレーターの組合を呼び掛け個ではなく団体で対応し無いと
泣き寝入りし無ければいけ無い状況に追い込まれるぞ
『(`・ω・)集え、悪の出版社に立ち向かう者たちよ』
- 69 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:12:34.93 ID:9EEatNiZ0
- 日本の文化だな
タダ働きが好きなんだろ
- 70 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:12:42.01 ID:vUG7UzwgO
- 結構有名だと思ってた絵師の絵がクソみたいな場所で使い回されてるのをよく見るしな
- 71 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:12:47.37 ID:tFYYA+Xw0
- >ギャラが支払われないまま担当編集者に逃げられたそうです
よくわからん。編集者と直接契約してるの?
編集者が途中で退職しても雑誌社から支払われないのか?
- 72 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:13:00.52 ID:t0YXUa4f0
- 日本ほどイラストレーターを探すのに不自由しない国はないんじゃないかと思う。
4chanみたいな画像掲示板とか見てても、「アメリカ人の底辺のラクガキ」に比べて
「日本人の底辺のラクガキ」が上手すぎる。アメリカは人口3億人以上の国家で、
日本は人口1億ちょっとだ。その日本の方が、画像掲示板のラクガキのレベルが高い。
素人でもちょちょっとアニメ描くのに苦労しないレベルなんだから、裾野、絵描き人口が
とてつもないことになっているであろうのはたやすく想像がつく。
こんだけオーバフローしていれば、値段も下がるところまで下がるだろう。
経済学の法則から考えると当たり前だ。供給超過ってやつだ。
- 73 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:13:07.29 ID:jLD8Y0jb0
- 俺は発注者側だが、ネットのおかげでプロよりも絵も上手くてセンスの良いOLとか
トラック運転手とかいくらでも見つけれるしな。5年くらい前からプロに頼むのは
短期納期の期限があるやつだけ。芸術家ならともかく、イラストだけじゃもう無理だね。
- 74 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:13:11.66 ID:KZnMuNvv0
- 30万前後休日なし彼女無し出合いなし
貧乏暇無しやな。よっぽど好きか他にアテてがない奴以外続かん
仕事減らしてエロ同人サークルでも始めようかな
- 75 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:13:59.60 ID:SVUqseL90
- 無料でも描きたい連中がいるんだから
自称イラストレーターに価値は無いってこった。
1の需要に供給が山のように群がってる実態がある。諦めなさい。
- 76 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:14:09.40 ID:atNUytbw0
- >>62
同人がエロしかないと思ってる時点で、コイツ同人買ったことないただの煽り屋と判明
- 77 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:14:10.90 ID:aeufUlW00
- やはりこの問題にきたか・・まさに
- 78 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:14:14.27 ID:lnrN7Hkk0
- フリーランスなんかこれで当たり前
- 79 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:14:34.86 ID:qG6H37bc0
- >>66
好きな絵を描いて収入を得るのは絵描き(画家)であって
イラストレーターは違うと思う
- 80 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:15:10.52 ID:f1T9SmqY0
- >>49
タダでやる奴がいるのにカネを請求するのは守銭奴に他ならない
対価にカネを洗わない、のではなく払う価値の無いものでカネを請求してる。
というか、最近のイラストレーターなんて、ネットにアップしてれば
お声がかかるとか思ってるゆとり屑ばかりなんだろどうせw
カネかせい出る漫画家は、若い頃自腹で編集部に持ち込みして
どなられながらやっとこさ読みきりの仕事もらってたんだぞ。
- 81 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:15:13.35 ID:Xd2IPmp+0
- 編集とか出版とかはねえ…
商慣習的に契約書がないケースも多いんだよねえ
信頼関係でやってるのにそんなものを持ち出すのかって嫌がる人もいる
だから弱い立場のイラストレーターが言い出せなかったってのも
一概に悪いとまで言えない
- 82 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:15:17.66 ID:Qos6bDLu0
- あくまでも架空の金額だが
例えば10p四方のカットが1点1万とかA41点で15万とか
何で明確な基準価格ができないのか不思議
自分が知らんだけかな
- 83 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:15:18.10 ID:O04Koa0N0
- 出版業界って昔から金払いが悪いけど
最近は本が売れてないから、よけいに酷いんだろうな
- 84 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:15:19.10 ID:NA5OBVB40
- 安くやるって言ったもん勝ち?
- 85 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:15:28.78 ID:dvJ7bwPr0
- 口約束だと金払わないで逃げる奴もおおいそうな
催促して取り合わないなら、速攻債権他人に売るらしい
あとはそこが勝手に取り立てる
- 86 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:15:33.68 ID:CGCxis360
- >>67
キモオタみたいに四六時中エロのことしか考えてない人モドキとは違うんだよ
>>76
> >>62
> 同人がエロしかないと思ってる時点で、コイツ同人買ったことないただの煽り屋と判明
同人誌販売委託サイト見ても、エロ同人だらけだ。嘘をつくな。市ね。
- 87 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:15:52.50 ID:PBv9Mv6X0
- >>72
全然分かってない。ってことは見る方の要求レベルも高いわけだから、
買い叩かれる絵ってのはいわゆるヘタウマ系の誰でも書ける絵なわけ。
つまり、雑誌にとってはどうでもいい絵で自分で書いてもいい。
2000円で発注ありえないから、確実に中抜きしてる。そのための発注。
- 88 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:16:13.20 ID:h+ZMzRM/0
- 変わりがいくらでもいるような絵しか描いてないんでしょ
- 89 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:16:15.81 ID:t9Ar3Je7i
- 無報酬とか低額な場合、フリー素材から引っこ抜いて渡せばいいと思うよ?
- 90 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:16:28.39 ID:UeZtJwQW0
- >「名の売れたイラストレーターならともかく、駆け出しのイラストレーターは報酬だけでなく実績がほしい。
>たとえギャラが安くても『この雑誌で描きました!』という実績があれば、それが認められて大きな仕事につながる
>かもしれない。だから若手イラストレーターは仕事を選り好みできないし、タチの悪い一部のクライアントは
>足元を見て安いギャラをふっかけてくる」
そこは、供給が増えたら支払いが下がるのって普通じゃないだろうか?
- 91 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:16:28.60 ID:5kIG/zwP0
- 作品を見ないとなんとも
今の時代でなければイラストレーターと名乗れなかったかもしれないし
美大出身なのに食えないとかなら同情する
本来関係ないけどそれくらいしか基準無いだろうし
- 92 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:16:49.96 ID:J4TbqH4O0
- >>4
マスコミ業界で契約書をいちいち作成するような事は、一般視点からすると驚くほど少ない
単価の高いTVCMですら書面を交わさず、電話1本で済ますとかザラ
紙でもライター、デザイナー、カメラでそんな要求する面倒なのには仕事は来ない
- 93 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:17:22.57 ID:99YKZDpV0
- いわゆるメディアって
「発表させてやるだけありがたく思え、
だから報酬と権利はオレのもの」
がデフォだよ
いまJ-waveという民放FM局でも
---------------------------------------------
あなたのつくりたい番組を大募集
ttps://www.j-wave.co.jp/topics/1310_listenerspower.htm
「ソーシャルグッド(社会にいいこと)」をテーマに、番組企画をリスナーから募集。
その企画を、リスナーからのクラウドファンディングで実現します。
----------------------------------------------------
で当然のごとく
------------------------------------------------
採否決定までの、企画書作成などの実費については、企画の採否に関わらず補償しません。
なお、企画の著作権はJ-WAVEに帰属します。
------------------------------------------------
おまけに2chで付いたレスが
>しごく当然のことだと思うが
だと
- 94 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:17:24.51 ID:KZnMuNvv0
- 今までの経験だと老舗ほど買い叩くね
新しいところは逆にキッチリしてて契約書も書くケースが多い
- 95 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:17:32.92 ID:Xd2IPmp+0
- 既存の写真なりイラストなりの使用料が媒体や面積によって違うってことはあるけど
イラスト制作がそれによって違うってことはないな
これはあくまで工数で計算される問題
2000円って言ったら普通は1時間未満
- 96 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:17:49.71 ID:ORYlDswT0
- 一枚30万円からの有名イラストレーターに、カード絵一枚2000円で10枚、納期来週でどうですかって依頼がきて
無視したら、原稿まだですか?って催促が来たらしい。
ソーシャルゲームってあいつら契約結ぶって考え無いぞ。
- 97 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:17:56.70 ID:UxlaClNa0
- >>91
>美大出身なのに食えないとかなら同情する
そうか?
絵で飯食えるのなんて昔から一握りだし何ら同情に値しないだろ
- 98 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:18:14.31 ID:Qos6bDLu0
- >>84
安く請け負う最たるものが主婦と学生
生活が保障されてるからタダでも描きたいって連中だよね
こいつらが出張ってくると価格破壊を起こしてプロが追い出され業界がめちゃくちゃになる
- 99 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:18:14.80 ID:NA5OBVB40
- ネットのイラストフリー素材のアフィHPとかどうするの?
- 100 :名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:18:28.30 ID:dvJ7bwPr0
- >>82
それ日本画とかファインの世界
号数で価格設定してる
普通は制作時間で決める
まこれからは世界で売るように考えないとね
せっかくデジタルなのに日本だけにこだわるからこうなる
他人に売って貰わないで、直接データでも売ればいい
285 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)