■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】サービス残業が発覚した場合、残業代を2倍にしろ 共産が「ブラック企業」対策 単独で法案を提出
- 1 :そーきそばΦ ★:2013/10/15(火) 23:49:17.60 ID:???0
- 共産党は15日、残業代の不払いなど違法労働を強いる「ブラック企業」対策として、労働基準法や職業安定法などの改正案を参院に単独提出した。
同党が単独で法案を提出するのは2004年の通常国会に「解雇規制法案」などを提出して以来9年ぶり。7月の参院選で8議席を獲得し、
非改選を含め参院で11議席になり、単独提出が可能となった。
改正案は▽サービス残業が発覚した場合、残業代を2倍にする▽新規採用者数と退職者数を企業に公表させる−−などの内容。
毎日新聞 10月15日(火)23時37分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131015-00000122-mai-pol
【政治】共産党、若者の使い捨てが疑われる「ブラック企業」対策の法案提出へ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381561125/
- 2 :名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:50:03.97 ID:kogoTiDP0
- ワタミ父さん
- 3 :名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:50:13.19 ID:HZ8h/eo20
- 高見山かよ。
- 4 :名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:50:13.92 ID:u4IbCG9j0
- これは支持w
- 5 :名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:50:37.34 ID:/IxY/CAb0
- ちっと前にここで書いた内容そのまんまだな
- 6 :名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:50:53.28 ID:jVk/1l2z0
- 【原発】無人となった福島第一原発周辺にネコが統治するネコの村が発見される
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318064256/
- 7 :名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:51:11.65 ID:mExz54K/0
- 素晴らしい
- 8 :名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:51:12.24 ID:ydafrIB40
- これはサービス残業ではない
社員が勝手に残って仕事をしてるだけ
って言い訳されるだけ
- 9 :名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:51:15.82 ID:MZ8LISXR0
- これに賛成しない理由ってどんな物を挙げてくるか見てみたい
- 10 :名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:51:24.81 ID:VE/iKnSJ0
- 悪党の正義ヅラ
- 11 :名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:51:36.22 ID:Zqe0ILAs0
- ブラック企業の実態のまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2137595208667243601
- 12 :名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:51:43.64 ID:MNU/eln70
- それより共産党を非合法化したほうが効果的
- 13 :名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:52:04.82 ID:gGZv6giP0
- 赤旗の印刷所とか摘発対象だなw
- 14 :名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:52:35.78 ID:NDs8n9tv0
- 無理だろ
こいつらの言う通りの社会が来たら
日本中JR北海道だらけだ
- 15 :名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:52:39.97 ID:dOWFpQc40
- ワタミ「2倍働け^_^」
- 16 :名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:52:54.40 ID:UnRSukRL0
- 狂気の共産党。
- 17 :名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:53:06.42 ID:H3B/xK1E0
- .
「倍返しだー!」
- 18 :名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:53:08.66 ID:U9kM06vY0
- 次は管理職にも残業代を認めろだな
雇われ社長とかマジ悲惨
- 19 :名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:53:17.41 ID:6PZ++ryi0
- 終業と始業の間隔を11時間空けるってやつは?
あっちのほうが重要な気がする。
夜中0時に残業が終わって、朝の9時から始業だと
通勤時間を引いたら7〜8時間しか家にいないってことになる。
その間に風呂に入って、飯食って、歯磨いてあれこれしてたら
けっきょく睡眠時間削るしかなくなるという。
- 20 :名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:53:22.42 ID:NXA3bwF30
- 支持する
- 21 :名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:53:24.46 ID:scBXQP6GO
- >>8
それを会社側に証明させりゃ良いのさ。
いわゆる「挙証責任の転換」だよ。
- 22 :名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:53:25.09 ID:XR+hsDL+0
- 残業したら、規定の残業代を支払えばいいだけだ
なんのことはない
- 23 :名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:54:26.01 ID:HuxboORh0
- 共産党系の企業・組織もサビ残・タダ働きひどいよ
上層部は知らないのかな?
- 24 :名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:54:54.55 ID:t26UB5Oj0
- >>3
不覚にもワラタ
- 25 :名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:55:26.11 ID:VzgNf9Ym0
- 中小ブラックがつぶれるな
- 26 :名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:55:39.05 ID:0iPHLG070
- 見なし残業代も認められなくなるのか?
- 27 :名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:55:47.95 ID:o35s6PWR0
- 懲役より悪い待遇で仕事やらせてる経営陣なら遠慮なくどんどん懲役を科してやればいい。
優秀な経営陣ならまずやらない事をやってるわけだから。
- 28 :名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:56:05.04 ID:NBgRe1Zl0
- やるじゃん
- 29 :名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:56:10.50 ID:u71UkeUn0
- >>25
いいことだと思う。
ブラックが潰れなかったら競合する企業もブラック化するしかないからな。
- 30 :名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:56:11.40 ID:Hsga1o7b0
- 否決されるだろうが、この法案自体よりも、
反対する党がどこかを見定めることが重要。
そこはブラック推進ということになる。
- 31 :名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:56:18.76 ID:EUdIN2TF0
- こいつらが老人党員に無償奉仕させてることはお咎めなしなの?
拒否したら細胞内で吊るし上げやってるくせに
- 32 :名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:56:30.51 ID:m+c2mvod0
- 自民は解雇特区
- 33 :名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:57:01.69 ID:Gu8dT2pd0
- 霞が関のサービス残業も全廃しろよ
特にお前ら議員のための残業
- 34 :名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:57:03.48 ID:zJl2JyME0
- これはいいな。
だが、金ほしさに仕事をちんたらするやつの対策も必要だ
- 35 :名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:57:19.44 ID:t26UB5Oj0
- >>19
俺もそれを導入してほしいよ
欧州だっけそれ実施しているの
- 36 :名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:57:20.54 ID:eLVZX/UR0
- 甘いな。
まず「サービス残業」という名前を「違法残業」などに改める。
そして、違法残業が1回発覚したらイエローカードで警告、次に発覚したら企業を解散。
これくらいやらないと。
日本は法治国家なのに、法律守る奴が損するとかオカシイ。
- 37 :名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:57:30.27 ID:33c+HircO
- じゃ、とりあえず明日から全員課長な
- 38 :名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:58:02.12 ID:MC9sNeLu0
- >>10
どうしてそんなにひねくれてるの?
いいものはいいって認めるのが大人だぞ。
- 39 :名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:58:19.16 ID:u71UkeUn0
- >>31
まさかのキョウサンガー
キョウサンモー、か。
- 40 :名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:58:43.85 ID:rs8OkPSc0
- 倍返しだ!って流行にのったか
- 41 :名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:58:56.58 ID:jHSwC9N3O
- 100回に1回くらいは良いこと言うよな共産党。
- 42 :名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:58:56.93 ID:+EMEjX0b0
- すげえな違反した奴から自分の懐に金を移動させる仕組みを考える思考回路
いい社会にしましょうなんて微塵も考えていないwww
- 43 :名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:59:06.03 ID:UqYblWK/0
- 渡邉がクビ吊るまで頑張れ
- 44 :名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:59:20.40 ID:Ig3UPBokO
- これは大賛成
- 45 :名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:59:24.92 ID:8++SQAXzO
- これが通れば未払い賃金訴訟が今以上に楽しい事になるな。
- 46 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:00:03.53 ID:zg5pUu9Z0
- >>29
ばかだねー
競合する企業がいなくなったら
一人勝ちでその会社がブラック化するのがわからんとは。。。。
- 47 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:00:19.90 ID:1SGUoYMQ0
- 労働基準で残業禁止にしようぜ
最長7時間半
- 48 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:00:40.32 ID:2d60zsBW0
- これに反対した議員リストを作って公表するべきだな。
誰を吊るすべきかはっきりするだろ。
死屍累々だろうけどw
- 49 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:01:10.76 ID:5wtcJFtT0
- >>3
古っ(笑)
- 50 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:01:28.61 ID:RZCq5dMg0
- >>1
/:::::::ソ::::::::゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
/::::::== `-::::::::ヽ
, . -、 |::::::::/_ =≡, ,≡= 、i:::::::l.
r‐彡'⌒Yヽ li::::::::l゛ /・\, ! /・\、l:::::::!
|「r  ̄ ヽノ |`:::| ⌒_ノ /_i \ ⌒ |:::::i
{ Y /j (_i ″ ,ィ __ ) i i /
.} ノ´./ ヽ i / l i .!
ノ^ー .,,_ノ ヽ ノ ヽlエlエr ´ ヽ、/´
`'' 、.__ 〈 `、 ヽ ` ̄´ _. /
 ̄) ノ `"-−´/
彡!
/ _____ _ヽ._ |
./ ___ _ヽ二/_ | / -―.フ |
{ -- / | ノ /~| ̄/ヽ ∠_ |
}、  ̄ ┌十┐ | ∨ | )
.// | ̄| | | 」 \ノ ノ 丶 __ ノ ○
/. !  ̄ |
- 51 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:01:57.35 ID:FT2j7tEa0
- >>42
それを繰り返すことで社会が良くなってくんじゃねえか
社畜だか経営者だか知らんが、バカかクズとどっちかだな、お前
- 52 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:02:28.59 ID:AjC4W6Vu0
- つかブラックな企業はさっさと辞めることができて、マシな会社に転職できる環境を作る方が早い
そのためにもデフレ脱却だな
- 53 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:02:35.93 ID:3OwhTUyb0
- 奴隷労働を「武器」に競争へ参入するクズへ百倍返しの制裁を!
- 54 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:02:41.35 ID:+alJAQNY0
- 経営者刑務所に入れず金解決に塩梅振り込む知恵付いたか日本共産党
てか、他党の議員は遊んでるだけかよ、法案出す努力すらロクにしねぇ
- 55 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:02:45.10 ID:rrLJlSDC0
- >>8
それをサービス残業というのだけど・・・
事務系だと持ち帰りとかになりそうw
で、紛失漏洩が増える。と
- 56 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:03:11.81 ID:kU395q2j0
- 共産党って底なしにドアホウだな・・・。
真っ当な企業なら兎も角、ブラック企業なら最後まで白を切るだろう。
或いは共産系社員が勝手に(或いは組織的に)会社に黙ってサービス残業して、時を見て権利を主張するための布石か。
- 57 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:03:27.55 ID:OdU1U4Aj0
- やっぱり共産には法案提出権が必要だと痛感したわ、がんばれ共産
- 58 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:03:38.16 ID:MLS66p3c0
- なんか見たことある流れだと思ったら、官僚憎し自民憎しの前々回の選挙だった
民主にいれたやつらが諸手をあげて賛同してそうな法案だね
- 59 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:03:50.10 ID:IfOt984l0
- >>1
共産党には脅迫罪が適用されそうだな
- 60 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:04:19.81 ID:s4Do3LY00
- クズ労組の滅茶苦茶にされたJR北海道をまともな企業にしてから言えよ
- 61 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:04:34.66 ID:5+FLkbKo0
- 支持します。
- 62 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:05:00.56 ID:FT2j7tEa0
- >>58
お前みたいなクズがいるから社会が良くならないんだ、ドアホが
- 63 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:05:18.30 ID:u71UkeUn0
- >>46
それは初耳だな。根拠があったら教えてくれ。
ブラックが潰れてもまともにやってる企業間で競争がある限りは無いんじゃないの?
- 64 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:05:33.67 ID:LGB5Q5Tl0
- サービス残業代は元々0円だからねぇ
2倍になっても0円のままだよw
- 65 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:05:40.11 ID:+UwRNJv9O
- まあこんな極論法案通る訳が無いけど、各政党議員の踏み絵にはなるかな。
賛成反対理由をそれぞれ取材して欲しいわ。
- 66 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:05:40.69 ID:3GyAiaHq0
- >>52の言うことが正しいと思う
- 67 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:05:45.85 ID:hbAhvCyW0
- >>52
そのマシな会社とは誰が創るのだ
- 68 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:06:03.69 ID:DHd2qh2cP
- 共産党も分かっていない
労基署は「告発」を受けないと動きません。
こんな法律作っても、「被害者」が「告発」しないと動かないので
匿名でごちゃごちゃ言っても意味がない。
人気狙いでこんな調子の良い事を言って、拍手喝采する情弱の馬鹿さ加減
- 69 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:06:04.60 ID:TS/3D7+L0
- >>38
山口組が、阪神大震災の時に、炊き出しの協力を願い出た。
でも、住民は断った。 悪党は、悪党だよ。
- 70 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:06:16.06 ID:lEZB+kZg0
- >>58
これに反対する理由を挙げてみて。
違法な理由は理由とは認めないからな。
- 71 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:06:17.89 ID:9O6em6+e0
- そして国内から雇用がなくなる、もしくは怪しい海外研修制度ですね。
- 72 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:06:24.34 ID:AjC4W6Vu0
- >>59
国家権力が民間を支配する世界は奴らの理想像だよ
- 73 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:06:29.26 ID:evHg1NlJ0
- >>54
政党助成金って余ってるらしいな
共産党ももらえばいいのに
- 74 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:06:34.65 ID:PJ+GGXDM0
- 素晴らしい法案だけど
共産党が提出したってだけで胡散臭く感じてしまう
- 75 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:06:39.85 ID:2vqF3/3c0
- 選挙は政治家なんかに投票させないでこういう法案に投票させろよ。
一票の格差とかなくなるからほんとの民主主義になるだろ。
- 76 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:07:25.70 ID:v/LK2JarP
- >>10
小倉智昭?
- 77 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:07:27.43 ID:dAXTsVcA0
- 悪くないんじゃない?
一時期の過払いみたいに弁護士が張り切って
貸金のCMが激減した現状がある訳だし、
徹底した個人の訴訟で監視というのは、働かない労基よりも良いかも
- 78 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:07:29.13 ID:MLS66p3c0
- >>62
あら 自分の生活が苦しいのも、社会がよくならないのも、全部他人のせいですか?
いまのあなたの人生は、いままでの自分のしてきたことの積み重ねでしょうに
- 79 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:07:30.36 ID:sPARwEb3O
- バレたら2倍程度で済むとかなら、やる方はどんどんやるんじゃねーのか?
- 80 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:07:32.39 ID:RSHtY6hx0
- 自称サービス残業が捗るな
- 81 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:07:50.31 ID:2d60zsBW0
- >>67
需要があったら誰かが作るよ。それが市場ってもんだろ。
それにしてもいちばん資本主義の原則に忠実なのが共産党とかブラックジョークすぎる。
- 82 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:08:02.77 ID:xsh/ZHZ30
- 1 デフレ脱却
2 ダンダリンを呼ぶ
- 83 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:08:41.22 ID:lEZB+kZg0
- >>78
人のせいにするな
- 84 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:08:42.56 ID:FT2j7tEa0
- >>78
次世代に残す社会を作ってくのも一人一人の行動だ。
責任感のない奴は今すぐ死ね
- 85 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:09:10.92 ID:MqId9eMq0
- 支持
ついでに社長には多額の罰金
北海道の老害は一年で破産するぞw
- 86 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:09:12.06 ID:PJ+GGXDM0
- >>63
なら聞く
「安ければいい」ってのだけが
企業間の競争なの???
- 87 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:09:39.41 ID:/4K1vxUI0
- 規制するとよりばれにくいことをして
- 88 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:09:53.34 ID:3OwhTUyb0
- サービス残業=強要&賃金強盗。
どんなきたない手段を使ってでも百倍返しの報復を!
- 89 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:09:59.29 ID:AjC4W6Vu0
- >>67
とりあえずデフレ脱却しないと何も始まらない。
緩やかなインフレになるとどの企業も人手不足になるので、労働者側に有利な雇用形態にならざるを得ない
マクロな視点で優良企業を増やすためにもデフレ脱却が重要
- 90 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:10:08.65 ID:j+3Npzrn0
- 政治でも倍返しがはやってるんだな
- 91 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:10:20.66 ID:p27OKbbR0
- 「公務員」うまうま!
- 92 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:11:07.92 ID:sL9PLB5r0
- >>70
別に反対しないよ?
ただ、支持者ほしさの飴なのがミエミエだからね、そう感じただけ
- 93 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:11:42.63 ID:nEK2dtnT0
- 共産党は「永遠の中二病党」に改名した方が支持が増えるんじゃないかな
- 94 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:12:35.62 ID:DHd2qh2cP
- >>70
実効性がないから
人気取りの政策に見えてしまう
労基署の人員を増やす政策が一番効果がある。
- 95 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:12:57.13 ID:RG9IWjcu0
- それより有給取らせろよ
最低限の人数だから休めない、休んだらルーチンすら終わらない。
しかも総務部長は休まない社員が悪いといいはる。
最終的に労基に摘発してもらうかな・・・
- 96 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:13:17.43 ID:LCm6IrWM0
- >>69
そらそうよ
その後何を求められるか分かったもんじゃない
善行をする前に身を正すべき
- 97 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:13:18.27 ID:qoQzwMi70
- 素晴らしい
これに反対する議員は日本人を虐待し、
滅ぼそうする反日テロリストだ
だからといって共産党の全面支持はしないけど
- 98 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:13:23.54 ID:3RjiTtiU0
- 倍返しが合法では面白くない
毎日定時で帰ることにプラス要素をつけてもらいたい
- 99 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:13:27.22 ID:vdYp7wDy0
- 票狙いの口からでまかせ
はなから実現不可能だってわかる分自民よりはマシか
- 100 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:13:29.33 ID:N4SfuPOsP
- 実際はサービス残業させてるのは経営者じゃなく、現場の同調圧力だから。
残業が表向き制限されているからこそそうなる。残業時間の制限を無くせば
こんなこと無くなる。
- 101 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:13:32.41 ID:9x9t1ZDv0
- さすが
共産様!
- 102 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:13:44.52 ID:9Ehv1Jdx0
- >>94
>労基署の人員を増やす
全然仕事せず、ましてや企業経営者と接待ゴルフする奴らを増やしてどうする?
- 103 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:14:08.82 ID:sL9PLB5r0
- >>83
それは>>62に言ってあげてね
- 104 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:14:11.90 ID:3OwhTUyb0
- 労基は敵側の作ったガス抜き機関。
- 105 :名無しさん@13周年 :2013/10/16(水) 00:14:21.94 ID:TAyipHUZ0
- 脱税追徴金と同じ
よって賛成
- 106 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:14:39.55 ID:FP7cQVCT0
- >>70
・2倍という数字に根拠がない
・企業と社員の報告する勤務時間のどちらを信用すべきか明確な判断ができない
・会社に指示されてサービス残業をしたことを証明することは簡単ではない
・自宅で仕事したら、サービス残業になるか?
等々曖昧さが残る点をついて、締めは
「議論が尽くされていない」
でフィニッシング。
何か文句ある?
- 107 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:14:45.76 ID:4n0Z/H4P0
- 「そんなことをしたら企業が潰れる(キリッ」
- 108 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:14:52.27 ID:D1sOtjKU0
- 兎にも角にも労働者の味方
とりあえず労働者の味方
それだけが共産党の唯一の存在価値
- 109 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:15:08.16 ID:p27OKbbR0
- >>100
ワタミさん?
- 110 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:15:32.33 ID:bLEp2G9q0
- 裁量労働制とかいう糞制度導入するだけだって。
- 111 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:15:40.77 ID:Hx49EJGa0
- >>68
その通り。
告発した奴は会社に居づらくなる。
転職したって、退職理由聞かれたら
訝しく思われるだろう。
所詮この世は、訴えた奴が負けるんだよ。
- 112 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:16:33.64 ID:79o/98q50
- 倍返しかよw
で、民主すら賛同しなかったのかw
- 113 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:16:39.09 ID:8ga2fvQK0
- 意図的に残業してサービス残業だと騒いで残業代2倍ゲット
これはむしろサービス残業推進法案ではないかね
- 114 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:16:43.34 ID:x3MUIFlZ0
- 残業代0円とします。
2倍乗せされても、0円だから痛くも痒くもないw
- 115 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:17:03.76 ID:DHd2qh2cP
- 日雇い禁止
最初:正規雇用だ。やった
最後:仕事ねえな
長期派遣禁止
最初:正規雇用だ。やった
最後:仕事ねんな
それぞれの法案は巣晴らしく支持される政策だったが
現実を知らない国民と、選挙第一の議員が押し通したとさ
選挙アピール用の政策なんぞ糞だ
- 116 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:17:04.83 ID:3OwhTUyb0
- 労基は敵側の作ったガス抜き機関。
直接行動で百倍返しだ!
- 117 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:17:06.71 ID:IIdoGNxg0
- >>68
告発した人の氏名って公表されちゃうの??
- 118 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:17:07.09 ID:G9hrBLOz0
- ワタミの件以来、共産ファンになった
- 119 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:17:13.59 ID:2d60zsBW0
- >>86
質問の意図がわかんないんだけど、企業の競争の意味がわかってないみたいだから
噛み砕いて説明しようか。
安くても誰も欲しがらないものを作ってたら会社て潰れるよね。
同じようなもの(たとえば液晶テレビでもいいや)だけど、
安くて質が悪いものを欲しがるような客もいれば、
高くてもいいものを欲しがる客もいるよね。
そういう中でどういう商品を作るか決めてどのように売るかっていうのが企業努力だよね。
どのように需要に答えるか、その結果どれだけの利益を上げれるかが企業間の競争だ。
- 120 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:17:23.16 ID:SSgMlzne0
- >>1
いいねぇw
単独提出の権利最大限に使って自民他を揺さぶってくれ!
- 121 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:17:50.14 ID:+UwRNJv9O
- 未払い賃金の訴訟は時間かけて準備すれば勝つ確率かなり高いんだし
労基に頼るより辞める気になったら裁判起こした方が良さげ。
- 122 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:17:52.51 ID:lEZB+kZg0
- >>103
いや、お宅に言ってんだよ。
お前みたいな政治家ならそりゃ楽だよな。
自分らの失政を国民の無能にすりかえられるんだから。
お前の言っている事はこれに等しいんだよ。
もう一度言うぞ。
人のせいにするな。
- 123 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:18:00.90 ID:MUmW+TPI0
- >>89の言うことが正しいと思う
- 124 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:18:01.09 ID:agVmZRbJ0
- >>84
じゃああなたはその責任感で共産党を支持してればいいんじゃないの?
この法案でブラック企業が減るなんて頓珍漢な思考回路してる人の責任感なんかで、社会が良くなるならどうぞどうぞ
- 125 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:18:04.91 ID:N4SfuPOsP
- >>109
違うね。俺が言ってるのは従業員が残業をするのを一切制限しては
いけない制度にすると言っている。そして残業代は割増でフルに払わせる。
従業員が夜遅くまでいたならその分仕事を割り当てろ、それができない経営者
は氏ねということ。そこまでやって、やっと現場で「このくらいにしとこう」
と折り合いがつくようになる。日本人ってのはそういう生き物なんだよ。
- 126 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:18:20.40 ID:9Ehv1Jdx0
- 前に誰かが書いてたけど、長時間残業の撲滅には残業税導入が効果的。
タイムカードを改ざんできないようにして、税務署へ提出
総残業時間に応じて税金を課する(業績が赤字でも納付しなければいけない)
残業を付けずサービス残業させると「脱税」だから追徴課税。
- 127 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:18:31.25 ID:cVafoM5O0
- ほんとに残業してるか監視カメラつけられるぞ
- 128 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:18:48.41 ID:8DWm3TYe0
- 大躍進してもさ、こんなわけわからん主張すっからいつまでたっても役に立たない野党なんだよ
サビ残なくせと騒いでもなくせるもんじゃない
ちゃんと利益が出れば黙っても出すし、問題はそういう企業で我慢して働かないといけないことだろうが
雇用が無いから耐えるしかない、失業するよりマシだと思うしかない
ここが問題なんだろ
大企業が海外に生産拠点を出すのに課税しろよ、国内雇用を増やせよ
ザビ残する会社だとわかったらさくっと転職できる環境にしろよ
政治が賃上げしろとかザビ残代出せとか民間企業を拘束できるとでも思ってるのか?
- 129 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:18:56.44 ID:qV3oivhv0
- で、誰が訴えるのよ?
- 130 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:20:13.00 ID:gfIC59E6O
- 安っW
いまや工賃は1/3くらいだし
罰則としてやるなら5倍くらいが妥当
- 131 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:20:20.50 ID:H6u8CC/p0
- で、残業代2倍にした後に解雇ですか 何の解決にもなってない
共産も所詮この程度なんだながっかりだよ
- 132 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:21:05.75 ID:agVmZRbJ0
- >>122
あら、いつの間にか政治家になっちゃってたw
頭大丈夫?
ID変わっちゃうみたいでわかりにくいけどさ、
>>78のどこが、何を人のせいにしてんのかな?
- 133 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:21:11.56 ID:N2GcpIpx0
- >>119
お前はなにもわかってないな
バカすぎ
- 134 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:22:01.46 ID:8ga2fvQK0
- 告発した奴は一生出世しなくていいのなら問題ないのだろうけど、
確実に退社まで下っ端でぼっちだわな
辞めて当てがあるのなら辞めるけど、普通の人はないしな
- 135 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:22:02.14 ID:PvDhmvbjO
- 労働時間の記録簿の義務化や発覚しないように証拠隠滅時の処罰も併用しなきゃ
いくら増額しても意味ないですよ?
- 136 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:22:17.25 ID:FT2j7tEa0
- >>124
プラスに蔓延してる無条件自民党支持よりはよほど社会のためになると思ってるがね
圧倒的な権力持ってるところをわざわざ支持するってのも政党間で競争原理が働かなくすることを通じて将来への責任の放棄になるからな
- 137 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:22:27.04 ID:Q6MrQn0J0
- 俺は反対。
仕事の効率が高い奴ほどやり損。努力し損。
努力するものこそ認められる事が大事。
こんな法案通るわけないが、通れば正規雇用なんて減るばかりだろ。
ど〜でも良い仕事はパート・アルバイト。8時間働いて終わり。何歳になっても最低賃金。
仕事が出来ない事こそ罪!出来ない奴は給料安いのが当たり前。
努力もしないで何言ってんだよ。やってる奴の身にもなってみろ。どうせわからんだろうが。
- 138 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:22:48.21 ID:j6Em7DXMO
- 雇用契約やめて請負契約にします
完全出来高制で最低時給も合法的かつ完全に無効化!
「請負奴隷」
2015年あたりの流行語になるかなー
- 139 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:23:07.32 ID:3OwhTUyb0
- 奴隷労働を「武器」に競争へ参入するクズへ百倍返しの制裁を!
サービス残業=強要&賃金強盗。
どんなきたない手段を使ってでも百倍返しの報復を!
労基は敵側の作ったガス抜き機関。
直接行動で百倍返しだ!相互に報復を代行せよ!
- 140 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:23:24.88 ID:UeHdnvxx0
- 主張し出すと途端に頭の悪さが出てくる辺り、所詮はアカというわけか
- 141 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:23:33.69 ID:5EJ821to0
- 共産のもくろみとは別に
潰れるべき中小企業が潰れていんじゃね
この政策は自民がいってる雇用の流動性
にも貢献するはず
- 142 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:23:37.62 ID:Hx49EJGa0
- 日本は訴訟社会じゃねーんだ
会社訴えたら、自分が傷つくんだよ
アイツ裁判起こすような奴なんだぜ、とかさ
後ろ指さされて生きなきゃいけないの
共産党は責任取れる訳?
- 143 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:23:38.18 ID:oxLUc6n+0
- ナウビレッジ
おれの残業代返してくれ
- 144 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:23:39.31 ID:6+nrPmvdP
- サブマリン残業
- 145 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:24:08.27 ID:lEZB+kZg0
- >>132
ああ、お前よりは大丈夫だから心配無用。
人様にあんたの生活はあんたの努力不足と言い放つのは社会構造を
無視した言いようで人のせいにしている事に他ならない。
わざとやっているんだろうが。
- 146 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:24:16.13 ID:PkcozctjO
- 首切りOKの新自由主義特区と他者不信で被害妄想の左翼特区をつくって
まともな日本人と別けてほしいな
- 147 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:24:25.92 ID:UvLaCOmO0
- 懲罰発想よりデフレ脱却で景気回復が先。
- 148 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:24:40.08 ID:H6u8CC/p0
- 所詮内部留保でなんでも解決するかのように言ってた政党
埋蔵金連呼してたミンスと同レベル
実際に法案を作れる立場になったら化けの皮が剥がれるのも当然だな
- 149 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:25:00.71 ID:RyH/fQHb0
- >>1
既に付加金という制度があるんだが
- 150 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:25:08.04 ID:8DWm3TYe0
- 労働力という商品を会社に売ってるんだよ
安いけどポンコツな商品
高いけど優秀な商品
高くてポンコツな商品
安くて優秀な商品
君らどれを買う?そしてどれを売る?
残業代2倍になったら、君らに代わって時間内に成果を上げる人を雇うか
もしくはそういう機械に設備投資するだけであって何も変わらない
でも、自社より良い条件の会社にどんどん人が流れるような環境になった場合
会社はしぶしぶ賃金や待遇で人を引き付けるしかなくなる。
- 151 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:25:13.16 ID:32+d5wVK0
- 有給買い取り義務化法案出せよ
「休んだことにして出勤」の厳罰化込みでな
密告者には3年分の年収支払いを国が代理徴収、同僚についても調査義務とかで
- 152 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:25:29.26 ID:FT2j7tEa0
- >>137
サビ残ナシで成果をあげられない無能登場www
- 153 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:25:55.89 ID:cnG2acBs0
- アフォ
2倍にしても残業してない事に
なってんだから罰則すらならないだろ。
- 154 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:26:12.73 ID:EgypyQ8GO
- ブラック経営者からすれば
やれるもんなら、やってみな(笑)
零を倍にしても100倍にしても
零にしかなりませんから(笑)
- 155 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:26:35.55 ID:gXL1T/aR0
- >>10
ブラック政党がブラック会社を叩く滑稽さ。
- 156 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:26:39.10 ID:rJKWZDc00
- 俺が経営者ならこの法案通ったら、給料減らす。
- 157 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:26:42.19 ID:3v8spZDW0
- >>136
お茶吹いちゃった
テレビよく見てるのかな?
丁度前々回の選挙の時のコメンテーターの薄っぺらいコメントとまるっきり同じw
- 158 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:26:44.52 ID:ngfZy2hg0
- 100倍でいいよ
バレて2倍なら大したことない
- 159 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:26:46.07 ID:m6Or/NN90
- >>42
紳士協定が機能しないなら、無理やり罰則作るしかないじゃん
- 160 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:26:51.80 ID:8ga2fvQK0
- 民主党政権下での正規雇用化法の大半が正規社員になる権利を得る前に首切りという事態になっているのに
- 161 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:26:52.27 ID:2d60zsBW0
- >>147
本当にそれにつきるんだよな。
デフレどまんなかで消費税上げるとか沙汰の限り。
- 162 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:27:01.01 ID:34fMDkdL0
- 真のブラックは残業代なんて1円も払わない
0を倍にしても0
- 163 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:27:11.63 ID:lbNUIauY0
- >>3
くっそこんなので
- 164 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:27:29.18 ID:dFJUsQtE0
- >>137
仕事の効率で賃金格差をつければいいだけじゃん。
きっちり能力を把握してればできるよね。できないのなら
経営能力が足りてないということ。経営側の罪だね。
パートやアルバイトで出来る仕事なら、とっくにそっちに変わってる。
- 165 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:27:30.44 ID:8DWm3TYe0
- あとやたら中小企業は潰れろとか言う軽薄な連中がいるが
大企業を支えてるのも中小だし、消費を支えてるのも中小
雇用を支えてるのも中小
簡単に中小切り捨て論を公言しちゃうのは
税金で食ってる公務員と政治家と銀行くらいだぞ
- 166 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:27:36.87 ID:HTA7OHj90
- >>76
そいつは子悪党のフリしたキ印ヅラだ
- 167 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:27:39.61 ID:gfIC59E6O
- いや…心配しなくてもこれは無理だからW
- 168 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:27:57.44 ID:3OwhTUyb0
- 奴隷労働を「武器」に競争へ参入するクズへ百倍返しの制裁を!
サービス残業=強要&賃金強盗。
どんなきたない手段を使ってでも百倍返しの報復を!
労基は敵側の作ったガス抜き機関。
直接行動で百倍返しだ!
- 169 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:28:31.01 ID:FT2j7tEa0
- >>157
正しいからね
まあ、ネットから数年離れればわかると思うよ
いや、もう既に自分の間違いを認められないぐらいにどっぷりかな?www
- 170 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:29:05.76 ID:RyH/fQHb0
- >>162
まあ、最近は監督署があまりにはたらかんので、みんな速攻で裁判や審判やな
んで経営側フルボッコののち6〜7割で和解が相場
- 171 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:29:25.22 ID:52HCwRyx0
- >>137
サービス残業と何の関係が????
- 172 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:29:31.74 ID:8ga2fvQK0
- >>142
会社ごと乗っ取るまで訴え続けます
- 173 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:29:47.63 ID:r0y0cg8v0
- 過去の残業代全部2倍で貰えるなら
俺テラ金持ち(*∩∀∩*)ワクワク♪
うおおおおおお協賛 ガンガレー
- 174 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:29:51.01 ID:m6Or/NN90
- >>156
はじめからその金額で募集して、その上で残業代を全額払うのが筋
優秀な人は最初から寄り付かなくなるから、「雇用のミスマッチ」なる企業の責任転嫁論も消えるだろう
- 175 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:29:53.13 ID:+YJLLKA80
- ・ノルマが出来てないのでサービスじゃない
・ベース賃金を1/2にする
・2年目から全員課長以上で
・ちくったら卒業
・労使契約上問題ない
・赤字になったので共産党を訴える
この辺り?
- 176 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:30:07.64 ID:2d60zsBW0
- >>154
GPSロガーと24時間録音のできる労働管理機とかを開発したらいいと思う。
労基のみ閲覧可みたいな感じで。
- 177 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:30:17.02 ID:gXL1T/aR0
- >>169
掃き溜めの2chに書き込んでいる滑稽さ。
根拠のない選民意識の高さがまんまブサヨだなw
- 178 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:30:28.96 ID:xcDbdSVK0
- 2倍とかそういうことじゃないんだよw
まずさせないこと、労基が迅速に対応してくれること、発覚したら厳重に罰させること
こういうことを重視してくれ
- 179 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:30:48.11 ID:yWE25qNB0
- 囚人のジレンマみたいなもんで、
本当に残業しなきゃ、潰れるような所にも適用されて、
会社コケたらみんな困るんだがな
- 180 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:31:01.18 ID:lWk+b9GR0
- いずれにせよこの腐りきった企業社会は何とかしなければならない
- 181 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:31:01.83 ID:Hx49EJGa0
- バカだねぇ。
経営者は、全員管理職にして残業代ゼロにするか
裁量労働制にするわ。
そんな事より、労基に仕事させろ。
- 182 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:31:10.25 ID:PkcozctjO
- 秩序を壊す金欲自由薄情者の新自由主義特区と
他者不信で被害妄想の精神不安定労働左翼特区もつくって
まともな歴史伝統文化を受け継ぐまともな日本人と別けてほしい
- 183 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:31:19.50 ID:iNEWkNLf0
- 運用で回避が簡単すぎる
- 184 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:31:31.53 ID:lEZB+kZg0
- >>177
反対者がいないのに傲慢にならないほど与党の連中は人間できて
るとおもうのかね。不思議な人だ。
- 185 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:31:53.63 ID:Ol/D67c70
- 10倍にしろよ。
懲罰つけないと、なくならないよ。
- 186 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:32:04.86 ID:m6Or/NN90
- >>179
残業はさせていいよ
残業させてるのに金を払わないことが問題なわけで
残業代払うと潰れる!というのなら潰れてくれ
- 187 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:32:17.74 ID:DVaI1JVi0
- これに諦めてるやつ多いな
やっぱ日本だわここwwwwwwww
はーバカを騙すのは簡単だわwwww
チョンより
- 188 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:32:25.93 ID:RyH/fQHb0
- >>173
とっとと証拠揃えてユニオンいっとけ、時効は二年
>>181
監督署や奴隷は丸め込めても裁判所では通用せんで
- 189 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:32:31.37 ID:MnYso7un0
- 今頃になって何だ。
バカか、この左巻きが。
- 190 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:32:35.23 ID:sbjaKSKN0
- 「共産党」に過剰反応してる人がいるけど、これは労働関係の話題で特亜の話じゃないからね
- 191 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:32:41.86 ID:nTjTEphg0
- 残業なんかせずに、さっさと帰ればいいだろ
- 192 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:32:46.55 ID:j+3Npzrn0
- そもそもタダ働きなんか、人権侵害なんだからこんなことが当たり前に
なってることがおかしいよな
- 193 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:33:02.65 ID:ODLXGV7o0
- ますます不払いが増えるだけだろ。共産党って本当頭悪いな
- 194 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:33:09.23 ID:UvLaCOmO0
- 懲罰は直接感情に訴えるだけで解決策にならないけど
共産党支持者は感情さえ満足させれば現実無視でも納得だからなあ。
- 195 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:33:12.27 ID:52HCwRyx0
- >>150
時間内に成果が出せる仕事なら最初からそういう人材を雇うでしょ。
残業代ゼロでも経費は発生するんだから。
何言ってんの君は???
- 196 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:33:19.89 ID:Or6H5fb90
- 提案が子供っぽいねぇ
- 197 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:33:20.99 ID:8ga2fvQK0
- >>186
いいよね、そういう無責任な尻の青い理論w
- 198 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:33:30.31 ID:3OwhTUyb0
- 奴隷労働を「武器」に競争へ参入するクズへ百倍返しの制裁を!
サービス残業=強要&賃金強盗。
どんなきたない手段を使ってでも百倍返しの報復を!
労基は敵側の作ったガス抜き機関。
直接行動で百倍返しだ!相互に報復を代行せよ!
- 199 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:33:40.79 ID:r0y0cg8v0
- でも残業代をきっちり守らせると
基本給下げます
ってなるんだよな現実は(´・ω・`)
- 200 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:34:07.60 ID:FT2j7tEa0
- >>190
サヨク=悪としか捉えられない1bit脳の巣窟だからな
せっかくだから一応啓蒙の責務でも果たそうかと気まぐれで書き込んでみたけど、ぼちぼち退散するかね
マジで救いのないバカが多いわ
- 201 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:34:07.76 ID:8DWm3TYe0
- >>195
わかんないならいい
気にしないで
- 202 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:34:30.40 ID:m6Or/NN90
- >>197
サビ残正当化のほうが無責任で甘えだろ
仕事量減らすか全額払うかしろっつの
- 203 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:35:00.19 ID:lEZB+kZg0
- >>132
反論がないので逃走したものとみなす。
>>194
>>197
法が現実に合わないのなら、いっそ法を現実にあわせて
リアルに奴隷社会にしてみたら?
それがどういう結果を招くか知らないけど。
- 204 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:35:06.96 ID:hIkFbVme0
- >>145
社会構造の何に不満があるのか知らんが、今ブラック企業に勤めてんの?
ちゃんと先のことを考えて行動しているならますはその環境から抜け出すことを考えるんじゃないの?
早く先を見つけてとっとと辞めたらいいのに。
移る先がねーよとか言われそうだけど、いくらでもあるぜ。そういう人脈とか繋がりとか作ってきてないの?
学生から今までなにしてたの?
うまくいってる人といってない人の差が社会構造にあるなんて甘え以外の何物でもないぜ
自分の人生なんだからもうちょっと真剣に考えたら?
- 205 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:35:42.11 ID:dFJUsQtE0
- >>197
労働者が負う責任ではないな。
労働者が経営責任まで負うなら
使用者と労働者なんて線引きをする必要はない。
- 206 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:35:55.04 ID:7yrQ6Nu10
- 残業はなくす方向に持っていた方がいいよ
残業はあくまで例外で
余所(取引先)が夜遅くまでやってるから
それに合わせないと行けないわけで
- 207 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:36:03.28 ID:QFYlqB200
- >>199
でも、その方がフェアで良くないか?
少なくとも、ごまかしは無いわけだろう、
今の日本が変になったのは、一見ルールを守っているようで実は誤魔化し
ばかりやってきたツケだよ。
- 208 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:36:19.70 ID:RyH/fQHb0
- >>185
罰則はあるが、省および政府からの通達では啓蒙優先、交通違反で言うと自転車取り締まり並の緩さ
監督署はお墨付き程度にしておいて、さくっと裁判に持ち込むのがオススメだ
>>199
まあな、でも実際に不利益変更するには色々制限あるんだけどね
ってーか、ブラックの多くが元々最低賃金に近くて下げられないなんてことも
- 209 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:36:36.69 ID:Hx49EJGa0
- 残業代2倍にするなら、
じゃあ基本給減らすわ、手当減らすわと
経営者側は考えるんだよ。
共産党は先の手を考えてるんだろうな?
- 210 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:36:42.68 ID:j+3Npzrn0
- 時間給50%増しの深夜労働25%プラス残業25%増しと同じじゃダメだろ 最低3倍返しにしろよ
- 211 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:36:48.41 ID:BMzXk9bH0
- 残業する時は、上司に相談して許可もらわないのかね?
能力以上の仕事を与えられた場合、残業せざるを得ないけど、
仕事の割り振りって、上司が管理して割り振るよね?
上司が管理という仕事をしてないんじゃない?
まぁ、部下の能力や人数にも制限あるからなんだろうけど。
- 212 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:37:07.25 ID:W072aGyV0
- >>133
企業間の競争を端的に説明できてると思うんだが、どの辺が解ってないと言うんだ?
- 213 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:37:10.26 ID:OZm/GO/80
- 共産党は労働者側寄りの政策を打ち出しているのに
なぜか労働者であるお前ら自身が共産党嫌ってんだよな
- 214 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:38:13.57 ID:WF72pG5R0
- 残業代を倍にしても残業をさせてませんって言い張ったらそれで終わりじゃね
未払い分を倍請求した方がいい気がする
- 215 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:38:19.02 ID:4rTE2EKK0
- 給料要らないから残業したくない
- 216 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:38:19.30 ID:p9dLssG/0
- ブラック「バレた時だけ2倍払えば
合法的にサビ残させられるんですか!?」
- 217 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:38:24.75 ID:1oTx2mF20
- >>203
逃走と見なしてもらっても別にいいよ
何が変わるわけでなし
さっさとその卑屈さを何とかしないとろくな人生にならない気がするけどね
どうせこれも負け犬の遠吠えとかって右から左に流すんだろうけどさ
- 218 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:38:28.76 ID:gJmsQk+k0
- サービス残業をさせてる企業側に罰則があるんだから
サービス残業と知りつつ働いてる側には幇助の責任があるよな
- 219 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:38:34.29 ID:RyH/fQHb0
- >>213
そうでもない、ホワエグの時とか凄かったで
国防と外交は自民、労働政策は共産でええんや
- 220 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:38:45.93 ID:52HCwRyx0
- >>201
独り言ならチラシの裏へどうぞ
どうも同意を得られないと我慢できない
ガキがたくんさん書き込んでるようだねこのスレw
- 221 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:39:08.29 ID:pPaTS/4I0
- そんなもん法律で規制して貰わなくとも全従業員(かサービス残業に
反対する従業員)がストするとかサービス残業を一切しないで帰れば
いいだけだろ。
仮にそれで首になるならその人にそれだけの(つまりサービス残業しな
いと一般レベルに達しない)能力しかないというだけだと思うけど。
- 222 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:39:19.74 ID:3OwhTUyb0
- 奴隷労働を「武器」に競争へ参入するクズへ百倍返しの制裁を!
サービス残業=強要&賃金強盗。やられたらやりかえせ。
どんなきたない手段を使ってでも百倍返しの報復を!
労基は敵側の作ったガス抜き機関。
直接行動で百倍返しだ!相互に報復を代行せよ!
- 223 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:39:23.06 ID:dFJUsQtE0
- >>209
したらいいんじゃない?
雇用条件を下げると、良い人材が集まらなくなるよ。
労働者にしてみれば、受け取る賃金は変わらないんだし。
- 224 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:39:37.42 ID:UvLaCOmO0
- >>204
個人問題と社会問題を混ぜても、総論と各論は違うのが当たり前。
社会の見方が個人主義の権化。
- 225 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:39:37.22 ID:LQ5EF6uu0
- 企業に虐げられる労働者っていつの時代の発想やねん
いまや法制に過剰に守られた正社員と非正規雇用者の戦いの時代やん
正社員になれない者たちが正社員の特権を剥ぎ取りすべての労働者が平等に機会を得られることを目指す時代やん
- 226 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:39:49.10 ID:m6Or/NN90
- >>209
サビ残させなきゃ通常の残業代を払えばいいんだぞ?
というか、「バレた時だけ通常の残業代だけを払えばいい、バレなきゃサビ残させたほうが得」
みたいな現状が異常
- 227 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:40:14.84 ID:j+3Npzrn0
- これって非正規が増えたせいで組合が作れないとかそういったところに原因があるんだろ
- 228 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:40:15.12 ID:8DWm3TYe0
- まあザビ残を強制してるようなBLACK企業は
いくら法律で2倍にしても上げないようにするから効果が無い
俺なら残業無しにする方向に考えるもん設備投資してでもね
そんな事より、従業員にサビ残を要求すると社員やめるし採用しようにも来ない
という競争を作るほうが効果的だし、その方向なら政治でなんとかできそうな気がする
「文句あるなら辞めろ」って会社に言われても辞めれない現実があるから困る
辞めて他の仕事があるなら困らないだろうし、会社も条件あげないと雇えなくなるだろ
- 229 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:40:45.52 ID:xcDbdSVK0
- >>213
ただの人気集めだからじゃね?
2倍にしますとか的外れだろ
- 230 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:40:57.19 ID:FlyDLAq50
- これの恩恵受けるのって、いつも仕事さぼってるクセに残業代くすねてる
労組系のやつらじゃねぇの?
- 231 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:41:00.92 ID:/FsR83qg0
- 言い出しっぺの共産党自身が、実現するとは微塵も考えていないお花畑法案
庶民の味方ヅラしちゃいるが、実の所、支持を集める為の単なるパフォーマンスに過ぎない
その辺りは民主党と似たり寄ったりか
与党も野党も糞過ぎて手がつけられない
- 232 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:41:06.05 ID:ZI9h51r90
- 犯罪なんだし、2倍なんてセコイことを言わずに10倍にすればいい。
10倍なら10年分を請求してオサラバとか面白い展開がありそう。
- 233 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:41:48.44 ID:iYFThQou0
- 2倍にしたところで、間に×0が入ってるからどっちにしろ0円です
- 234 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:41:55.09 ID:jJTWDInN0
- これは良いペナルティに見えるけど実際ヤバいよw
中小企業が軒並み潰れるw
- 235 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:42:08.35 ID:giDlCuY/0
- >>204
自分の人生?
おれ自身は今のところは大した問題はない。
だが、自分の能力にうぬぼれてはいないからお前みたいに人様を
見下すバカな真似はできんのよ。明日はわが身だ。
昨今の社会状況は間違いなく社会構造の責任。
ということは政治家の責任、官僚の責任だ。
甘えとか言っているほうが甘え。なぜなら甘えという事にしておけば
考えなくて楽だろ。努力しなくて楽だろ。努力するうまみがないどころか
害悪だモンな、既得権益持っている人はよ。
個人の責任に押し付けてしまえばなんでも住むなら政治なんてやめてしまえ。
- 236 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:42:09.40 ID:qV3oivhv0
- 会社で仕事が遅くて定時後も会社に居残って仕事してるやついるよ。
自分で仕事が遅いからと言って残業もつけない。そんで仕事が多少
遅くても期限のせまった仕事をするためなら残業つけたっていいん
だぜと言ってやった。するとそいつは、実は仕事はわざと遅くやって
て定時で終わらないようにしてる、早く帰ると女房が恐いので…と
言ってた。
- 237 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:42:11.28 ID:UipE8bJR0
- 単細胞の馬鹿発言かなw
議席が増えて、ちょいと調子に乗りすぎだな。
- 238 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:42:16.17 ID:uVEcRNQT0
- ネトサポの屁理屈が続きます
- 239 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:42:18.78 ID:4rTE2EKK0
- サービス残業は終身雇用だからこそ成り立つもの
- 240 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:42:22.12 ID:iDEkS2Kq0
- 反対意見を聞いてみたいな。
全く問題ないだろ
- 241 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:42:36.60 ID:M8u0x6dM0
- 2chの書き込みでよく見るのと似てるな
- 242 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:42:47.51 ID:YxKyFkHs0
- たまにはやるじゃん
- 243 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:43:04.06 ID:8ga2fvQK0
- >>213
労働者のためになってないから
これが実現したら逆に基本的な待遇が悪くなるのは目に見えている
稼げる金が一定で労働者に払える金が一定なら、別の賃金が増えるというのなら労働単価が下がるだけ
民主党がやった正規社員化法が逆に5年目で非正規の首切りにつながっているのもこういう事情
会社が潰れたら、当てのない労働者は全員失業者となるから当てのない人間は少しの待遇の悪さでも我慢している
- 244 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:43:05.54 ID:RyH/fQHb0
- >>226
同意
まあ最近はみんなネットで知識拾えるし、ブラックが一撃やられることも多くなったが
- 245 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:43:23.05 ID:gXL1T/aR0
- >>184
政権交代があったばっかりで何を言ってるんだ?お前は。
与党は独裁とでもいいたいのか?
- 246 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:43:27.58 ID:2d60zsBW0
- >>204
個別の問題は努力で片付けられるけど、
社会構造の問題はそれとは別でしっかり考えないと。
ブラック企業は不当な値下げ圧力になるから問題なの。
盗んだ材料で商品作ってる企業があると競合する企業は潰れるか自分も材料盗むしかないわけ。
それは資本主義の「健全な競争」じゃないの。
ダンピングは市場そのものをぶち壊すから犯罪。まともな資本主義ならね。
うまくいってる人とうまくいっていない人の差は個人の問題。
ブラック企業によって市場が損失を受けているのは社会の問題。
わかりますか?
- 247 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:43:34.41 ID:m6Or/NN90
- >>234
サビ残で企業努力()するのをやめろってことだよ
- 248 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:43:41.51 ID:j+3Npzrn0
- 公務員や一般企業の正社員みたく安定してる方が逆に組合があったりして
強固になってるだろ これは非正規を増やした自民政策に問題あり いつでも首にされる非正規だから
自分のことが心配で組合とか作らないんだろ
- 249 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:43:57.18 ID:5Ditc7MF0
- >>169
別にネットなんか寝る前の時間潰しですよ
ネットから離れたという割りにニュー速+ですか
よっぽどどっぷり漬かってたんですかね、まだ離れられてないことに気づきもしてない
というか、正しいとか間違いとか、単純な2元論で物事を判断してるのに純粋に引くわ
- 250 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:43:59.04 ID:Hx49EJGa0
- 法律を立案してるのは、どこの世間知らずだよ。
一般人にアンケート取るか、
ブラック企業を問い詰める本の著者にヒアリングしろよ。
- 251 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:44:00.25 ID:GhdRyO660
- 世界に拡散しよう韓国人売春婦の歌(英語
http://www.youtube.com/watch?v=5q-8FC1fjoA
- 252 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:44:08.35 ID:52HCwRyx0
- >>209
元からちゃんとしてる会社は変わらないから
そんな条件の所へは最初からだれも就職しないですむね
- 253 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:44:18.10 ID:W072aGyV0
- >>69
曲がりなりにも国政選挙で選ばれた国会議員のいる政党と暴力団を同列に扱うのはなぜだ?
そんな比較は多くの人が納得しないと思うが。
- 254 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:44:46.84 ID:skNrTs5nO
- 理不尽に会社に解雇されたら共産党は面倒見てくれるのかね?
- 255 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:45:00.64 ID:8UCzj2Qo0
- 役所労組の飼い犬が何をぬかす!
- 256 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:45:09.39 ID:qB23ks8X0
- 単に自民に反対するなら共産でいい。ミンスよりマシ。
- 257 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:45:42.31 ID:0L+un4wD0
- >>253
イギリスのシン・フェイン党にも同じことが言える?
- 258 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:46:04.60 ID:VJBEE5M/0
- 共産党は赤旗刷ってる奴らやアジビラ撒いてる奴らに払ってんのか?
- 259 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:46:04.87 ID:Rq2M6tDY0
- 家族団らん法とか抜かしだす党よりよほどまともだわ。
働いた分くらい金払えよ。サービス残業とかなんなん?
- 260 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:46:10.81 ID:IIdoGNxg0
- >>243
今までちゃんと残業代払ってきた企業には何の影響もないよ?
- 261 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:46:35.94 ID:p4op/RLn0
- まったくもう。どーも共産にも本質が見えてないような。
残業代の不払い発覚→残業代を2倍のペナルティにしたところで、
そもそも払うべき側に払う気がない(法を順守する気がない)んだから
実効性ないだろう。企業側が実態としてカネを出さなくて終り。
団体交渉とか訴訟とか余計なエネルギーを使わないと取れないようじゃ無意味。
こういう、企業側の違法脱法な経営手法は、行政の法律軽視、実際の法運用のいい加減さによって
維持されているのだからそこに切り込んでかないと、制度いじり効果がない。
頑張ってくれ。
- 262 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:46:38.89 ID:8ZGTCq+Z0
- 中小企業潰れるだろうね
こんなのガチでやると
日本の99%中小企業なのに
失業率10%超えるわ
- 263 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:46:53.62 ID:8ga2fvQK0
- >>254
裁判は全面バックアップしてくれるんじゃない?
会社に戻っても居辛いだけかもしれないけど
- 264 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:47:05.56 ID:devhoPfV0
- サービス残業は残業代0円
だから倍返ししても0円という現実。
- 265 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:47:11.07 ID:RyH/fQHb0
- >>254
面倒見の良さは公明党並やでw 労連系の地方労組に駆け込んでみーw
- 266 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:47:18.41 ID:mM+MvwJt0
- >>243
残業代を上げるんじゃないんだよ?
今のばれても正規額ってのをばれたら上乗せしろって話なわけで
これに反対するなら違法残業前提の会社なわけで
- 267 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:47:26.99 ID:eoRTakOD0
- こういうのは自民と民主に潰される
- 268 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:47:28.49 ID:mKV5Hl120
- タダ働きが当たり前とか、狂っているものな、有効か分からんけど何もしないよりは良いよ。
- 269 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:48:03.97 ID:+ZcdlIlqP
- 共産党の問題点は経営者憎しになっていて
実のところ、世間という怪しげな空気による圧力を考慮していないから片手オチに聞こえる
明日の出勤騒動もだけど、先ずなぜ休むという発想に行かないんだろうな
- 270 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:48:15.46 ID:5Z8QEwU0O
- 流石批判の為の批判しかできない共産党W
こんな無意味なザル法しか思いつかないキチガイ党
- 271 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:48:41.77 ID:SLQZjWQq0
- いいねー
でも今度は定時に終わらせるように会社から圧力かかるだけかも
会社はコスト削減できて、社員は残業代は変わらず無し、さらに時間あたりの仕事量は増えると
- 272 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:48:43.11 ID:m6Or/NN90
- >>262
サビ残で価格競争してる企業があるから、そこに対抗する企業もサビ残はじめんのよ
一律禁止かつペナルティ与えれば、サビ残させない企業の一人負けみたいな状況は起きない
- 273 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:49:00.04 ID:qehMU3oE0
- http://www.youtube.com/watch?v=9M5cMGGt5gg
- 274 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:49:14.10 ID:4rTE2EKK0
- 批判はあれど共産党には期待しているんだから
その批判もちゃんと受け止めて効果的な労働者保護政策をとってもらいたいわ
- 275 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:49:55.42 ID:gB2C4TR40
- これで、次期政権は共産党に決まりだな!
- 276 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:50:04.24 ID:qB23ks8X0
- >>269
だって経営者が共産党を蛇蝎のごとく憎んでるじゃん。
どっちにしろ相容れないんだから掣肘しときゃいいんよ。
- 277 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:50:18.07 ID:XlF8pmQh0
- 罰則厳しくしても対策にならんと思うがナー。
日本企業はブラックな働き方が基準だからな。
- 278 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:50:34.10 ID:cPADCODJ0
- >>235
いや、だから俺は政治家でも官僚でもないっての
落ち着けよ
今までちゃんと努力してきたお陰で人並み以上の収入を得てますよ。だからこそ、自分の能力にうぬぼれずに今も仕事ができるし、自信をもってこれからも努力するしね
政治家を選んだのは我々国民なんですが…そこに関してはスルーなんですかね?
- 279 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:51:12.16 ID:g9a3WIN40
- 支持する。本気で支持する。
- 280 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:51:17.68 ID:YxKyFkHs0
- 共産党は労働問題だけを取り上げてほしい
外交は…
- 281 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:51:28.13 ID:zP1wTTpH0
- 待てよ2倍にしたら営業時間にだらだらと仕事するだろ
んでもって残業が付くころになって本格的に仕事スタート
1回も残業せずに業務終了で給料を2倍にしてくれ
- 282 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:51:33.45 ID:h70y2lQT0
- ホント共産は労働問題だけやっとれば得票も伸びるだろうに
それ以外があまりにダメダメだからなw
- 283 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:51:40.43 ID:UvLaCOmO0
- >>236
うちにもいた。
新入社員が付き合わされるので迷惑だった。
- 284 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:51:50.31 ID:8ga2fvQK0
- >>260
>>266
世の中そんな優良な企業ばかりだといいんだろうけど
- 285 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:52:06.04 ID:giDlCuY/0
- >>204
自分の能力を過信しないからこそ社会構造上の問題をきっちりして欲しい
と願うのは社会人のあり方。
こういう問題に文句言っている奴が現実に苦しむ奴だけだと思ってんのか?
先のことを考えるからこそ、こういった努力も惜しまない。
日本人をなめるんじゃない。
- 286 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:52:15.91 ID:jxEM6jkf0
- いいねえ
- 287 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:52:23.88 ID:gXL1T/aR0
- >>265
ボランティアと称したタダ働きやら機関誌の購読も付いてくるけどなw
逃げた先で更に絞られる人生ってね。
- 288 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:52:24.76 ID:gB2C4TR40
- 有給休暇が無い会社も指導という生ぬるい対応じゃなくて、摘発してくれ!これ位やらないと企業から舐められる。
- 289 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:52:55.50 ID:mKV5Hl120
- >>271
本来、残業自体がイレギュラーだからな、それで問題無い。
- 290 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:52:57.40 ID:VJBEE5M/0
- >>280
内政もだろ。
外国人に選挙権どころか被選挙権まで付与するんだってよwwwwwww
- 291 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:53:13.51 ID:qB23ks8X0
- まーこの法案自体(出来るかどうか知らんが)正しい方向だろう。
共産が政権とるのはまっぴらだが、ある程度は応援する。
てかいいかげんマルクス捨てとけや。話はそれからだ。
- 292 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:53:20.96 ID:ZA3YvP+B0
- (○-∀・)bいいね!
- 293 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:53:32.34 ID:YxKyFkHs0
- >>282
これ
- 294 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:53:37.79 ID:Cu0E4YiQ0
- 徹底してやれ共産党
- 295 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:54:00.76 ID:j+3Npzrn0
- だんだん自民よりマシになってきた
自民はブラック取り締まる、口だけ実行 賃金上げるよ 口だけ実行
肝心な法改正とか絶対しない そのくせ賃金下がる派遣拡大とかの法改正は積極的
新自由詐欺師たちの言い分は賃金上げに口はさむのは社会主義だと叩き、賃下げになる雇用改悪は妥当だと主張する
- 296 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:54:10.10 ID:RyH/fQHb0
- >>287
利用するだけして、よそへ飛ぶのオススメw
- 297 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:54:42.52 ID:gXL1T/aR0
- >>272
それで、賃金の安い外国企業が台頭するまでは理解できたわ。
- 298 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:55:01.05 ID:VSNw4g2N0
- 裁量労働制の一律手当のみ
あとは残業青天井が現実
- 299 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:55:03.30 ID:CfTBU/ohO
- サービス残業だから残業代は0。
0を二倍しても0。
- 300 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:55:14.01 ID:Q8IuuJ4E0
- >>261
まあ、他の政党は与党野党含めてこういうこと一切やってないからな。
共産党がこういうこと言い出して多少なりとも反響があれば
他の政党も言い出すだろうし、与党も何がしかの
アクションを起こさざるを得なくなる。
共産党を盲信することはないが、こういうことは貴重だな。
頑張って欲しいものだ。
- 301 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:55:23.01 ID:ibaTJRSc0
- 人を2倍雇えば残業なぞしなくてすむはずだろ。
残業代も無くせるしな。
残業代がないと暮らしていけない、ってのがそもそもおかしい。
それは固定給部分が少なすぎるという事だ。
- 302 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:55:32.44 ID:RJG2/vQf0
- 赤旗に労基法違反でガサが入ったら笑うしか無いなw
- 303 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:55:53.24 ID:YxKyFkHs0
- 保守左派政党があれば投票するんだけど…
- 304 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:56:24.70 ID:+211tqMEi
- 事業主と従業員の間に取り決められる雇用内容に国が干渉するなんて資本主義の崩壊だろ!市場原理が正しく機能しなくなれば、双方にとってマイナスでしかない。
そんな事すらわからないなら、くたばれ共産主義者ども!
- 305 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:56:32.63 ID:QgA+JZCy0
- 共産党に入れたかいがあったわ
次も入れるよ
- 306 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:57:05.67 ID:gXL1T/aR0
- >>302
共産党自体が既に1つのブラック企業みたいなもんだしな。
- 307 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:57:17.16 ID:dFJUsQtE0
- >>299
発覚すると倍になる。
サビ残訴訟なんてあちこちで起きて、
経営者側が負けてるのもけっこうあるだろ。
- 308 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:57:29.04 ID:RyH/fQHb0
- >>282
それに尽きる
>>298
裁量労働制、裁判で認められるような使い方できるとこまずないよ?
実態は経営者や労務担当が適当にでっち上げてて、いざってときになってめっさ怒られて大赤字かつその後延々とコスト増……
- 309 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:57:37.38 ID:VJBEE5M/0
- >>297
企業が潰れれて失業者が溢れれば共産革命の成功にそれだけ近づくんやで(ゲス顔)
- 310 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:57:37.48 ID:IIdoGNxg0
- ゼロを倍にしてもとか書いてる奴働いたことないな?
法律で基本給に割り増しして払わなきゃならんと決まってるんだよ
- 311 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:57:47.16 ID:js3ADg3b0
- 共産党ってやっぱり馬鹿なんだな
こんなのが成立したら、ろくに仕事もしないクズがダラダラ職場に居座って
サービス残業したから金よこせって会社からタカって、損するのは真面目な労働者だけだろ
こんなクズ法案しか作れないのかよ
- 312 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:58:11.57 ID:giDlCuY/0
- >>278
おちつけもなにも、お前みたいな輩をみると腹もたつわ。
社会保障を望む政策を支持すると、努力不足の自己責任のバカがまたなんか
いってらwwwぐらいにしか考えてないだろ、お前は。
そこが人を舐めているとしか思えないわけだわ。
みんな自分だけが可愛いわけじゃないし、自分の立場に慢心しているわけでもない。
お前みたいにな。
- 313 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:58:15.26 ID:oCL2u6B/0
- ブラック企業は労働力のダンピングを止めろ
__〉 じ ダ た. こ ち ち
{_. ゃ .ン. だ れ が
) : ピ. の は う
(. : ン
{ヽ-‐\__ グ
ヽ、:::::::::::(
/::::::::::::::::`ー'⌒ー〜'⌒ー〜〜'^ー〜⌒ー〜
{::::::::ト、:{\:{`ヽ:{∨ゝ{'^j;ノ}:ノ|:/};人::::::::::::::::
i ∨:::::ゝ__ ` u j ∪:、 u ´__,, `ヽ、:::::::
| ∨::::|ヽ.ニ二二,‐{,, :::.,_`二二ニ,, _j:ヽ._j::::::;
| 〉::::},, `ミニ彡';::::: u `ヾミ=彡'";; ゝ、:::::,ィ'´
,|j、 iヽ-':::::::j ゛l!i|il!|li!γ'⌒ヽ、゛!lili|i|!li" ー'}::::| f
iーi ゝニ-::::::〉 j_ .::::::/r:ュ、 ,r:ュヽ. _;j i i |::::| К
| | `ゝ__;;;;;j |ヽr--rーrーrー:r‐ァ'"::} U ,|:::;jー‐"
| |ク `l .{::::\,{_j_j_,,j_,ノ::::::j u j'´ ,__
,ィ| |'/フ ヽ、ヽ、:,ヘrーr─rーr‐ュ;ノi.i / _/::::::
/ j./ ,ィ' \`u∪~"二~ ̄"~uuU/,ィ'´:::::::::::
{ { 〈 /´フ ,イ´`ー、{,,_____,,}-ー'"´ .::| i^ヽ::::::::
- 314 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:58:23.31 ID:PvDhmvbjO
- もう1人雇ったら年金保険も払わないとだから2倍じゃまだ甘いんだよ4倍にしろよ
- 315 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:58:25.20 ID:4+Zq8oaO0
- リモートデスクトップで外から仕事させる会社のログを追え。
- 316 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:58:54.31 ID:6mF+wBmD0
- >>310
労働法制がきちんと強制力をもって守られていればそもそもブラック企業など存在しえないがな・・・
- 317 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:59:00.13 ID:qB23ks8X0
- 但し、共産党はまるで経済を分かってないのが痛い。
ブレインだれか入れとけよ。
- 318 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:59:18.94 ID:ksYu6Arf0
- >>271
別に時間あたり仕事量なんて増やせるだけ増やせばいいんじゃないの?
定時で返してくれるなら何も文句言わない。
というか仕事の効率化を言い出すと必ずサボりと捉える中高年が
一番時間あたり仕事量の増加を阻んでる気がするよ。
- 319 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:59:46.81 ID:j+3Npzrn0
- ところで詐欺師自民はブラック取締りは何を実行しようとしてんの?
残業タダ働き法や首切り自由法を 法改正して進めたいんだよね
こんな政党がマジメにブラック撲滅に取り組むわけがないよな
- 320 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:00:13.01 ID:RyH/fQHb0
- >>307
むしろ今、サビ残訴訟で経営が勝つのがほぼ無理ゲー
勝つとしたら、労働者の根負けを待つために控訴連打の体力勝負チキンレースのみ
相手が意地になってるとニュースで社名晒されて大恥こくというオチ
- 321 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:00:16.35 ID:m6Or/NN90
- >>311
定時で会社から追い出しゃいいんだよ
そんで定時内の仕事内容で評価しろ
- 322 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:00:27.21 ID:bGmo0WP90
- >>11
http://hissi.org/read.php/newsplus/20131015/WnFlMElMQXMw.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20131016/YmtFWkF2eEMw.html
matomaterは韓国NAVERまとめ同様クリックすると直リンマルポ荒らしの乞食にカネが入るシステム
てめえのパクリサイトの直リン貼りまくって売名宣伝クリックおねだりしてんじゃねえよ在日の乞食根暗キモヲタ野朗ボケカスゴミクズ死ね自殺しろ
matome.naver.jpは2ちゃんのレスパクリまとめで私服を肥やす韓国企業ライブドア系列が運営するまとめ=パクリコンテンツをクリックすると乞食にカネが入るシステム
働きもせず起きてる間ずっと2ちゃんにはりついててめえの韓国サイトクリック即アフィ収入ネイバーまとめの直リン貼りまくって売名宣伝クリックおねだりしてんじゃねえよ在日の乞食根暗キモヲタ野朗ボケカスゴミクズ死ね自殺しろ
クリックするバカがいると2ちゃんねるのスレはアフィ直リンのマルチポストだらけになる
2ちゃんのレスを盗み貼り付けたサイトの直リンを2ちゃんに貼り付け集客する手口を実践させるこれが韓国ライブドア&NAVERまとめの錬金術
在日韓国人どもが宣伝禁止の掲示板2ちゃんねるで宣伝スパムのマルチポスト
安易に直リンを踏むのは乞食在日を稼がせる愚かな行為と自覚しろ
てめえのアフィ貼ったYoutube動画のリンクマルポベタベタ貼る
てめえのアフィ貼ったパチもんwikiのリンクマルポベタベタ貼る
ツイッターのレスパクっててめえのアフィ貼ったtogetterのリンクマルポベタベタ貼る
てめえのアフィ貼った韓国ライブドアアフィブログのリンクマルポベタベタ貼る livedoorリンクを貼るのは韓国大好き韓国人の証
クリックされたら即収入の韓国ネイバーまとめのリンクマルポベタベタ貼る matome.naver.jpリンクを貼るのは韓国大好き韓国人の証
クリックされたら即収入のsummary.fc2.comのリンクマルポベタベタ貼る
クリックされたら即収入のmatomaterのリンクマルポベタベタ貼る
韓国人の乞食宣伝板に成り下がった2ちゃんねるこれがニュース速報+板だ
- 323 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:00:36.18 ID:YxKyFkHs0
- 共産党は労働問題専門の党になってほしい
他がダメすぎる
- 324 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:00:47.32 ID:UvLaCOmO0
- サービス残業てのは自主的て意味が含まれる。
強制無給残業とは違う。
そもそもここら辺の呼び方から問題。
- 325 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:01:04.67 ID:HbkPOlRCO
- 残業タダ法の安倍ちゃんをみんな支持してるんだが
共産党は何を言ってるんだ
- 326 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:01:13.94 ID:VSNw4g2N0
- 三六協定()とかサインするだけで
抗弁する権利放棄させる簡単なお仕事
- 327 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:01:14.29 ID:RJG2/vQf0
- >>317
わかるようなら共産党になどはいらないし
経済わかるブレインが入るのは共産党員が拒絶する
- 328 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:01:42.53 ID:4+Zq8oaO0
- 五人組制度の導入かっ。
- 329 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:01:56.55 ID:h3azK6vY0
- >>311
いるよな
故意に労働密度を薄めて、時間ギリギリまで使って、一人だけ残業して得意顔だけど、
時間内に終わらせている奴と比べると、そいつのせいで部署全体の処理速度が落ちている事に気づいてない馬鹿
- 330 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:02:00.34 ID:/2yC+6wp0
- 東証一部上場企業の社員だが、サービス残業なんてあたりまえだぞ。
組合の監視通りに36協定守っていたら、無能のレッテル張られて出世も
昇給もなくなる。
実質80時間/月は残業または休日出勤してるよ。
でも申請は月40時間未満だ。
- 331 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:02:15.02 ID:qB23ks8X0
- 経営者は日本の固定費が高すぎることに目向けるべきだろ。
人件費なんかケチったら、兵隊どもはそりゃ皆裏切るだろ。
- 332 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:02:30.98 ID:Kzg64tlt0
- >>1
だから共産党は信用できないんだよ。本当に労働者の味方なのか???
本当に労働者の味方を自負するなら、最低でも100倍くらい言って欲しいぞw
- 333 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:02:51.20 ID:SwDoFvcK0
- サービス残業って言葉が良くないよな
ただの賃金不払いなのに社員が自主的にやってるみたいで
- 334 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:03:20.95 ID:m6Or/NN90
- >>326
あれは「残業をしてもいいです」って取り決めであって、
「無給で何時間でも働きます」ではないはずなのにな
- 335 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:03:24.82 ID:dFJUsQtE0
- >>329
部署から外して、残業のないとこに飛ばせよ。
管理者は何をやってるんだ?無能なのか?
- 336 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:03:28.07 ID:8ga2fvQK0
- 発覚すると倍になるなら、上から残業締め付けが強くなって、納期や期限は変らないから、能率が悪い奴が飛ばされないように家に書類を持って帰ってやるだけという職種も多いだろうな
ブラック企業がよりブラックになるか、サビ残禁止後の高コスト構造になった中小企業を発注元が切って外国企業に流れる業種も増えるだろうね
- 337 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:03:51.92 ID:oCL2u6B/0
- >>311
会社は残業代を払うようになる
社員はサビ残から逃れられる
ただそれだけでしょ?
無意味に会社に居たら帰宅を促されるだけ
- 338 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:04:00.15 ID:gXL1T/aR0
- >>312
お前は負け組の人生に口を出せるほど余裕があるんだな。
殆どの人は自分たちでいっぱいいっぱいだわ。
それなのに血税を使って負け組を救えって?
自惚れるな。
- 339 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:04:27.69 ID:+211tqMEi
- まぁ、こんな法案通ったらリストラ増えるのは明白だろ。正社員とか激減するぞ。
- 340 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:04:33.20 ID:QgA+JZCy0
- 法律違反してるブラックなんてとっとと潰せよ
- 341 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:04:45.92 ID:LqPYU4ei0
- バカめ
サービス残業代を倍にしたところで
ゼロはゼロだ!
- 342 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:05:04.94 ID:VJBEE5M/0
- 労働ダンピングとやらを価格に転嫁するのを防ぐためにも最低価格を制定して価格統制を進めるんだな。
割引は禁止、購入した奴には処罰を加えろ。
外国製品を買った奴は日本の労働者の権利を侵害したものとして五属にいたるまで処刑だな。
- 343 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:05:08.95 ID:79o/98q50
- どうせ、共産党大活躍の印象を植え付けるアリバイ法案なんだろ?
1000倍返しにしとけ。
- 344 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:05:15.71 ID:RyH/fQHb0
- >>336
そうならないよう、アメリカのケツにくっついて人権&環境の啓発を押し売りしなきゃ
中国のストもばんばん広がったら良いな
- 345 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:06:34.68 ID:YxKyFkHs0
- 今の日本に必要なのは保守左派政党だな
- 346 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:06:35.73 ID:X3e5BBu80
- 保守政党にも、これくらい労働者の味方がいれば
一気に支持を広げるのにな。
- 347 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:06:36.86 ID:XUbZ8+Z50
- 共産主義は死滅すべき古い時代の思想ウィルスだが、
新自由主義もまた死滅すべき新時代の思想ウィルス。
なぜ頭のいい馬鹿はいつの時代も極端へ走るのか。
- 348 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:07:20.38 ID:oCL2u6B/0
- >>339
正社員だろうが派遣だろうが残業代払おうな
- 349 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:07:30.90 ID:dFJUsQtE0
- >>339
切った正社員がしていた仕事は誰がやるの?
サビ残させれなくなって、1人当たりの作業量が増えるってのに
どこの何を切るんだろうな。
- 350 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:07:38.97 ID:xSiragyG0
- >>312
「サビ残バレたら残業代二倍」w
べつにいいんじゃね?社会保障に関しては俺だって恩恵受けるんだし
ただ、明らかな餌なのに釣られるの?民主の時と同じ構造じゃんって話しと、
いまの自分の環境は自分の努力不足もあるでしょって話をごっちゃにして手当たり次第にかみついてんのはあんたらだぜ?
- 351 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:07:57.71 ID:qB23ks8X0
- >>338
自分のことしか面倒見きれない人生なんか終わりにしちゃった方がよくね?
首でもくくってさ。
そんな奴らしか周りにいねーって不幸な環境だな。
- 352 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:08:04.43 ID:j+3Npzrn0
- >>326
同協定を締結したからと言って、時間外労働手当(残業代)が免除されるわけではありません。
あくまで、労働時間を延長しても良いというものであり、時間外労働手当は支払われなければなりません。
- 353 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:08:48.38 ID:lWk+b9GR0
- とりあえずブラック企業の商品を不買することから始めよう
- 354 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:09:25.22 ID:h3azK6vY0
- >>335
そのうち飛ぶんじゃねーの?
こっちの裁量の無い事なので、意見も聞かれないし注進もしない
- 355 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:09:29.78 ID:3HUN7QGG0
- >>341
サビ残発覚したら正規の残業代の2倍払えってだけ
日本語が不自由なんだな
- 356 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:10:35.17 ID:XUbZ8+Z50
- >>351
個別でそういう奴らに文句を言うのは勝手だが、
そういう奴らがすべていなくなったら社会は成り立たないって解らないんだな。
底辺には底辺の役割がある。
お前が普段馬鹿にしているであろうコンビニや飲食店員がすべていなくなったら誰からモノ買うの?
- 357 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:10:48.80 ID:VJBEE5M/0
- >>353
外国工場で生産したものを買う奴は死刑だな
- 358 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:11:00.75 ID:HDGWRY7w0
- まあ、逆パターンも作ってやらないとな。
生産性をワザと半減させ、もって残業を不可避にさせた場合はその時間を無給とするとか。
- 359 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:11:07.61 ID:giDlCuY/0
- >>338
おやおや、上のほうでさんざん人様の人生に口出ししておきながらw
おれは最低限に毛が生えたくらいの保障があれば良いと
思ってるの。自分のためにもな。
お前みたいに根拠のない自惚れに身を委ねるほどバカではないんだよ、おれは。
薄汚ねぇ利己主義の人間ばかりと思ってんのか?なめてんじゃねえ。
成功する奴はな、徳もないと成功できないんだよ。
- 360 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:11:17.59 ID:j+3Npzrn0
- そもそもタダ働きって人権侵害なんだからもっと個人個人がもっと堂々と取り組むべき課題
- 361 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:11:42.90 ID:m6Or/NN90
- >>353
マジでこれはやるべき
損害につながらない限り、日本の経営者は法を守ろうなんて思わんからな
- 362 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:11:50.51 ID:ksYu6Arf0
- 仕事時間半分になったところ作る意味のない書類だの
無駄な会議が減るだけでほとんどのとこじゃ成果かわらんだろ。
- 363 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:11:56.22 ID:PgHZiPZO0
- ブラック企業が無くなったら景気が良くなるよ
断言できる
だって長時間労働の後、遊びに金使うのしんどいだろ
- 364 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:12:03.57 ID:gXL1T/aR0
- >>351
キモチワルイ思想だな・・・。
赤の他人を救いたいなら自らボランティアでもやってこいよ。
身銭を切らずに、他人の財布に指をつっこもうとか頭おかしいわ。
- 365 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:13:12.97 ID:RVp4Gfe00
- ワタミは全力で阻止
- 366 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:13:27.19 ID:Rq2M6tDY0
- こういうニュースみると、共産入れてよかったって思えるわw
TPPとか増税とか参拝なんかのスレみても安倍を信じてよかった
って書き込みほとんど見ないもんな。
- 367 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:13:28.08 ID:oCL2u6B/0
- >>358
わざと業務の遅延とかそんな事出来るなら1回それやってみろよ
普通に周りから使えない奴扱いされるわ
- 368 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:13:28.93 ID:PvDhmvbjO
- >>358
ならその生産性を明確に図る指標を法的に作らないとダメだな
- 369 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:13:57.71 ID:VSNw4g2N0
- >>352
それ建前。
- 370 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:14:28.93 ID:CSBu8aR60
- CEOの役職と起業を一生禁止にしないと無駄
- 371 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:14:41.47 ID:xXl6DPL00
- 労働者が枯渇するほど景気よくなればサービス残業とかなくなんだろけどなぁ。
- 372 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:14:54.24 ID:XUbZ8+Z50
- >>366
失敗するかも知れない人間に期待したけどやっぱり失敗した→自民党
地獄に向かって一直線だけどたいした結果を出していない→共産党
この二者択一で後者を選んだアホにどや顔されてもね
- 373 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:14:57.26 ID:ZxiTe4hc0
- 労働者=消費者であることを忘れた資本主義は遠からず取り返しの付かない経済的ツケを支払わされるだろう・・・
労働者=有権者であることを忘れた資本主義は遠からず取り返しの付かない政治的ツケを支払わされるだろう・・・
奢れる者は久しからず・・・
賽は投げられた・・・収奪者が収奪される日は近い・・・
- 374 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:15:07.48 ID:ksYu6Arf0
- まあ会社だけに罰則をつけるのもいいけど、サービス残業は個人の会社への請求権になる
資産とみなして労働者個人への課税対象にすればもっと労働者が会社へ
請求しまくる気がする。使えない労基署と違って税務調査は徹底的に行うからね。
- 375 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:15:46.16 ID:gXL1T/aR0
- >>359
ぷっ、自分のため?
赤の他人を救おうとか正義の味方気取りか?
そのために他人の財布に指をつっこむとか、反吐がでるわ。
オナニーしたいなら一人でやれよ。身銭を切れ。
- 376 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:16:31.06 ID:VJBEE5M/0
- >>358
生産拠点の移転や業務のアウトソーシング先の外国への移転が捗るな(ニッコリ)
- 377 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:16:53.18 ID:PvDhmvbjO
- >>371
なら景気を悪くしている原因のブラック企業を強制排除しなきゃな
- 378 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:17:31.67 ID:cO07Z2II0
- 我らが共産党
- 379 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:17:32.21 ID:zOXh99R9O
- 優秀な日本共産党員が会社を立ち上げて経営し見本を示してやれ。
日本共産党員経営の会社は素晴らしいと就職希望者が一杯来るぞ。
選挙でも日本共産党が圧勝し単独で過半数だ。
しかし、委員長選挙さえ公開されない日本共産党の体質は中国共産党と同じW
他の批判ばかりで自己を正当化する体質も中国共産党と同じ。
反対意見を認めない体質も中国共産党と全く同じ。
- 380 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:17:36.39 ID:PhoYFpKN0
- お前らサービス残業をわざと行うだろ
- 381 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:17:38.44 ID:UvLaCOmO0
- >>367
公務員なんか無駄な仕事を作り出すの上手だよ。
A→Cですむ仕事も、A→B→Cでより安全チェックできる様にになったとほざく。
- 382 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:18:19.46 ID:JCTG+oBB0
- 赤旗をボランティアの名の下に
タダ働きで配らせている共産党こそ
ブラックだろ
- 383 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:18:23.53 ID:xcDbdSVK0
- >>372
増税もTPPもやると言ってたんだから失敗も何もね
それを知らず入れた奴がアホなだけ
- 384 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:18:31.16 ID:51Ts/fvW0
- 支払うべき賃金を支払えない企業は、早々に潰れた方が社会の為になると思うんだよね。
賃金払えないってことは、社会的に存在する意義がない(よって儲からない)か、その職種で働く人が多過ぎるからそうなるんだろうし。
もちろんセーフティネットってのが機能して、労働力の再配置が速やかに行われる前提だが。
現状この国は一度職を失うコトのダメージがデカ過ぎるよな。
- 385 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:18:34.17 ID:OpV2Cvg10
- 共産党職員と赤旗従業員すら実践できんだろw通らないの分かっているから提出できるんだよ。
- 386 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:18:45.68 ID:oCL2u6B/0
- >>376
行政も国民もそんな日本企業の皮被った外国企業を許すほどお人好しにならなければいい
- 387 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:19:02.90 ID:4+Zq8oaO0
- >>334
サブロクの本来の意味自体はね。
でも企業が36協定守りますって言い出したら意味が変わっちゃう。
- 388 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:19:08.97 ID:h3azK6vY0
- >>367
そういう奴は取っ掛かりが遅いんだよ
あと、他人に指示を出すだけ出してから、自分の受け持ちにかかるところを、
まず自分の事から先にやるから、指示を先に出した人間と比べると、アタッチした人間が手待ちを食った分、必ず遅くなる
- 389 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:19:09.82 ID:XUbZ8+Z50
- >>383
共産党がやりたいことを知って投票したならアホどころかキチガイだけどね
- 390 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:19:19.02 ID:PgHZiPZO0
- 率先してサービス残業をする労働者に罰則化が一番良いよ
んでサービス残業しなかった理由で賃金減らされたり首になったら
会社に営業停止命令が下る感じで
- 391 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:19:33.08 ID:D4PWJi1Z0
- >>361
よし
まずはブラック企業の定義をしっかりさせようか
次にそれに該当する会社だな。会社ぐるみのやつだけにする?それとも部署とか関連企業別?
下請けとかも含めるかい?
ブラック企業が関わった製品は全部?一部の部品だけでも該当してたら不買にしようか?
それにはどの製品にどの会社が関わってそれぞれがブラックじゃないかちゃんと査定しないとね
他には?物流は?ライフラインはブラック企業絡んでない?
食品とかもチェックしないとね
本気で?
- 392 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:19:56.34 ID:+QALwtbxO
- うちの銀行潰す気かー!
- 393 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:20:01.89 ID:ZxiTe4hc0
- 金持ち・資本家と言う一握りの少数派利益を追求する資本主義と言う経済システムは、
最大多数の最大幸福を追求する民主主義という政治システムとは本質的に矛盾し、対立する。
現実を見れば明白なように、金の力が政治も言論(メディア)も支配してしまう資本主義体制が続く限り、
真の民主主義など実現し得ない。
- 394 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:20:28.48 ID:lIg/b0ug0
- ワーホリでオーストラリアの工場でバイトしてたとき残業代は時給の2倍だったな
法律でそうなってるみたい、出稼ぎみたいな外国人<俺>でさえちゃんと貰えた、
日本より労働条件が悪い国先進国ってあるの?
奴隷先進国かw
- 395 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:20:32.89 ID:FvGxdSr80
- 日本人の大部分が狂ってるんだから、ブラック企業なんてなくならんな
自分たちが苦しくても、日本が世界に冠たる国であればそれでいいってなもんだ
いうなれば、縁もゆかりもない野球チームを応援して、優勝したらわがことのように喜ぶキチガイだらけの国
- 396 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:20:34.36 ID:RyH/fQHb0
- >>376
最近、海外リスクに気付いてるとこ多いし、人件費どんどん上がってるよ
- 397 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:20:35.06 ID:8ga2fvQK0
- >>371
本来景気が悪いから残業がないだけで、景気がよくなれば企業間の競争が激しくなるのでサビ残はふえるんですよ
景気が悪いのにサビ残しているのはそもそも潰れかけで全員失業者にならないよう必死になって安い仕事を大量に取り付けてるだけ
- 398 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:21:16.20 ID:4+Zq8oaO0
- >>381
PMarkとかISMSとかアレとかソレとか。
- 399 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:21:25.36 ID:Rq2M6tDY0
- >>372
TPPや増税とかわけ分からん期待で信じて、今更、安倍に騙された
とか、大合唱する奴のほうがアホじゃねーの?
尖閣に公務員置くとかどーなったんだよwそういうのばかりだと思うが?
自民以外に入れても増税付き合わされるこっちに身にもなれよ、アホ
- 400 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:21:36.88 ID:F7rkwhfBO
- >>390
それ労働者にとって何の救いにもならないじゃん(´・ω・`)
- 401 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:21:47.06 ID:giDlCuY/0
- >>375
かわいそうな奴だな、お前。
一番は自分のためだよ。今の地位がどうなるかわからんからな。
自惚れ屋さんは自分の地位が永久に続くと思っているようだがw
だがお前みたいに人様を足蹴にするような真似はできん。
それをすれば、自分が転落したら足蹴にされるからな。
まぁお前に言いたいのは
簡単にいってしまえば 何 様 の つ も り ? ってことだ。
聞く耳もたんだろうがね、自分を見つめる事も必要だと思うぞ。
これ以降は相手にしない。
- 402 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:22:15.65 ID:0hzzDGHv0
- これはわりと良い法案だな
- 403 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:22:23.88 ID:UeTxK3jr0
- 労働関連に関してだけは共産党に全権を委ねるべきだ
- 404 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:22:29.59 ID:C+Vpv+Oe0
- こんなことしてたら日本社会が成り立たなくなるわなあ
経済を解ってないからこんなこと言えるんだよな
- 405 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:22:31.16 ID:PgHZiPZO0
- >>391
常識的に考えてブラックの下請けは含まないだろ
関連会社はアウトかな
ワタミなら居酒屋から介護も含む
- 406 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:22:35.99 ID:RBm806z40
- 監督してないから知りません。社員が勝手に残業しているだけです。
- 407 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:23:10.26 ID:tKX/0Fa30
- >>1
倍返しじゃ甘いでしょ、残業割増分も含めて3倍にして払わせないと無くならないよ
- 408 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:23:32.68 ID:8ga2fvQK0
- より安い単価の人を採用するだけになるんじゃないかな
- 409 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:23:40.15 ID:+xVatGzw0
- そんな法律守るようなところならそもそもブラックじゃない
- 410 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:23:54.55 ID:UvLaCOmO0
- >>384
大企業が利益が減っても賃金維持しようと思えば中小にしわ寄せがいく。
大企業も下請け中小を潰す気はない。
- 411 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:23:56.30 ID:3jhlO4iF0
- 残業代を倍にして企業を潰して何がしたいんだ共産党は
ほんと頭の悪い政党だな
こんなとこに票入れた馬鹿は共産主義社会の養分にされただけだわ
- 412 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:24:27.43 ID:m6Or/NN90
- >>391
本気で
労基違反で訴えられた企業の製品て気がついたぶんは、
できる限り代替品を選ぶようにするしかないな
- 413 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:24:37.03 ID:F7rkwhfBO
- >>406
その屁理屈が日本では常識としてまかり通ってんだよね、誰も変えられない同調圧力。日本社会最大の負の部分
- 414 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:24:54.49 ID:oCL2u6B/0
- >>388
そういう要領の悪い奴はどんどん肩身の狭い思いをするだろうね
会社はサビ残させられないし当然残業代で割増賃金を払いたくないんだから
- 415 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:25:00.31 ID:Ny4P5HGI0
- だから裁量労働制を規制しろよ
これがあるかぎり残業代0がまかりとおるんだよ
- 416 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:25:03.23 ID:LMSYh46F0
- あんまり企業〆すぎてもデトロイトみたいになるぞ
- 417 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:25:06.76 ID:4+Zq8oaO0
- >>397
ただ、景気が本当によければベーシックインカムが違うから
サビ残も位置づけが変わってしまうわけでして。
- 418 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:25:33.01 ID:PgHZiPZO0
- >>400
良いんだよ
率先してやる気だけ見せるクズがブラックの大元なんだから
フットワークの軽い新しい労基署を作って
首になったらとりあえずそこに訴えるぐらいでいいんだよ
- 419 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:25:37.28 ID:kICYeMiO0
- 割りと賛成
実際は名ばかり管理職が
増えまくるだろうが
- 420 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:25:45.41 ID:tKX/0Fa30
- >>8
それは強制的に帰らせなかった会社の責任だよ、事故が起きたら労災だし
- 421 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:26:35.48 ID:ZhiN+oPu0
- >>411
残業代を倍にするわけじゃない
残業代を払わず、誤魔化したら倍払うペナルティってこと
最初から残業代払えば問題ない
- 422 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:26:42.08 ID:3jhlO4iF0
- 馬鹿でよかった共産党
- 423 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:26:44.09 ID:QgA+JZCy0
- ブラック規制はデフレ脱却にも役立つのにネトサポときたら・・・
- 424 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:27:18.21 ID:C+Vpv+Oe0
- >>415
むしろそっちにした方がいいと思うけどね
みんな自分の最良で頑張ればいいと思うよ
逆に時間に縛られてるから残業大会みたいなのが生まれてくるんだよ
- 425 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:27:26.19 ID:O02nmT4V0
- 発見されるまでサビ残放置で、発覚したらそいつクビになるだけだろ。
わざわざ政治が企業に明確に言い分け与えてどうするんだと。
共産党も落ちたもんだ。
- 426 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:28:11.26 ID:ZxiTe4hc0
- >>411
頭の悪い資本主義の犬には、労働者=消費者=有権者ということが理解できないらしいなw
ま、その奢りと盲目こそが資本主義を自滅に導いてくれるわけだから、せいぜいその調子でがんばってくれ"( ´,_ゝ`)プッ"
- 427 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:28:12.72 ID:F7rkwhfBO
- >>416
「働かせた分の給料を払わなくても構いません」がまかり通ってるのを取り締まると締めつけ過ぎなの?
- 428 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:28:15.52 ID:5EAjB0CV0
- >>405
じゃあブラックな下請けが作った物、絡んだものを組み込んだ製品とかはどうすんの?
一般に卸さずに企業間でのみ取引してるとこも多いよ?
逆に、ワタミみたく一般に露出してるとこをお得意様にしてる優良中小企業はブラックが絡んだからって損害出させるの?その気になれば下請けをコロコロ変えて自分だけ生き残りを図るブラック企業もでてくるよ?
- 429 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:28:20.07 ID:N2X2sFQ00
- これに反対する党は大手企業の役員からの圧力がきているとみていいかな?
- 430 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:28:24.08 ID:6mF+wBmD0
- 安倍の言う裁量労働制なんて、正社員を総「擬装請負」化するようなもんじゃん・・・
- 431 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:29:00.79 ID:4+Zq8oaO0
- >>399
中国の尖閣問題は、ユダヤさんからのおねだりをはぐらかす口実だったから
ユダヤさんに気に入られたい政府は本当の中国のズルな点を敢えて言わないわけで。
茶番なんでしょ、すべて。
- 432 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:29:22.92 ID:SI6pt6jE0
- 変形労働時間制とか訳わからんものどんどん導入して合法的にサービス残業させてくるからホント参るわ
- 433 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:29:40.38 ID:Ny4P5HGI0
- >>424
アホか裁量労働制で実際に裁量あるやつなんてほとんどいねーよ、ただ残業代0になるだけの抜け道だ
俺も裁量労働なのに夜勤しろとか言われるし裁量0だぞ
- 434 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:29:48.99 ID:/4K1vxUI0
- クソ以下共産党のネタをあげるなよ・・
こんな意見小学生の学級会以下
死ねよ共産党員は
- 435 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:30:01.92 ID:oCL2u6B/0
- >>425
そんな理由で解雇したら不当な解雇で企業の立場がマズくなるだけ
- 436 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:30:49.31 ID:C+Vpv+Oe0
- >>433
アホってそりゃお前がアホなだけ
- 437 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:31:17.23 ID:0hzzDGHv0
- ネトウヨが危惧する事態が起きるかどうか、まあやってみたらいいと思うぜ
俺は起きないほうに1000バーツな
- 438 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:32:01.76 ID:vw6+N6z00
- >>412
そうしたいならどうそ、ぜひご自分で調べて、その活動の輪を広げてってください
他人任せはダメですよ
その結果、生活できなくなっても、業務妨害で損害賠償請求されても知りませんけどね
- 439 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:32:28.83 ID:VJBEE5M/0
- ______________
/ _____________\へ
/ / \.\
/ / .\.\
| / ヽ .|
|ノノ | /
ヽノ ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ サービス残業が駄目なら外国へ移転すればいいじゃない
/^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ | |
|∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く/ チャイナが駄目ならインドネシアやベトナム、ミャンマーへ
ヽ/ ヽ______丿 .ヽ ______. ノ ヽ
/ )( )( | 尼を使う奴、エルピーダ以外のメモリを使う奴、組み立て以外を国外で行う製品
| ^ ||^ |
| ノ-==-ヽ | そんなのを買う奴がいる限り我等は次の次のそのまた次の手を打つ・・・
丶 /
ヽ ヽ / / そのとき共産党と日本人はどうするのかな?
/\ヽ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ ノ7_,,, 、 ______
/ (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '" `、 ( ィ⌒ -'"",う/諭 / /吉:/|
~''(_)(_)(_)(_)ソ ヽノ ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
ヽ/`、_, ィ/ ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 :/|
/ / ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
/ i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\ ノ |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\__ / ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡
- 440 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:32:34.16 ID:PhqNvc5y0
- 公務員だってサビ残してるのにムリムリ
- 441 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:32:46.56 ID:1wKdJ2sn0
- どうでもいいんだよ理屈なんてとにかく役人はブラックの潰しあい淘汰を狙って
プア層天下り公社でも作りたいんだからwww
- 442 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:33:52.21 ID:PgHZiPZO0
- >>428
下請けがブラックならその下請けが取引してる会社も道連れかな
例えばホワイト社の製品に使っているのがブラック社の部品だったら
ホワイト社とブラック社不買
ブラック社の製品に使っているのがほわいと社の部品だったら
ブラック社は不買でほわいと社は問題なし
実際やるかどうかはさておき定義はこんなもんだろ
- 443 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:33:53.40 ID:I+SKPedm0
- 赤旗配達員にちゃんと正規に給料払えよ
- 444 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:34:12.64 ID:O02nmT4V0
- >>435
理由は別の理由になるに決まってんだろw
大体これ、超ゆるい罰則さえ受ければどんなにサビ残させても問題ないって言ってるのと同義だぞ。
こんなん嬉々として支持できる奴は頭おかしい。
- 445 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:34:30.73 ID:/4K1vxUI0
- 残業代ゼロで月〜土まで死ぬほど働いたから日本は成長してきただけだからな。
残業代もらえるなら一生月給18万ということだろ。
ブラックブラック騒いでるクズ市民はそこを理解しろよ。だから一生底辺奴隷リーマンというわけだぞwww。
- 446 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:34:35.85 ID:4+Zq8oaO0
- 半沢法案…か。
- 447 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:34:54.81 ID:F7rkwhfBO
- >>435
企業の立場が悪くなる??
ブラック企業のブラックたる所以がわかってないなw連中はそんなもん気にしないよ。
政府が奴隷をどんどん増やしてくれてんだ、「おまえの代わりはいくらでもいるw」で終わり。取り締まる以外方法はないんだよ
- 448 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:35:28.72 ID:m6Or/NN90
- >>438
「安いものを買うからブラックが淘汰されない!消費者が悪い!」
なんて言う奴もいるからね
つか消費者からペナルティ与えて、文句言われる筋合いはないな
- 449 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:35:32.44 ID:RyH/fQHb0
- >>444
後付けで懲戒解雇とか、裁判でボロ負けパターンや
- 450 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:35:49.19 ID:WSEkep0u0
- これはいい
- 451 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:36:19.19 ID:uamiTVGx0
- なんか自民とは逆の方向で国民に媚びてるな。
というか、ネット弁慶達へのご機嫌取りが痛々しい。
二次元規制法反対アニメ最高、な擦り寄りに唖然。
どうか静かにしていてくださいキモいので。
- 452 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:36:20.64 ID:DRPy9XoaO
- +はブラック支持か
さすがだな
- 453 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:36:31.24 ID:ZxiTe4hc0
- 【コピペ】経済人 語録今昔
http://current-affair.blog.so-net.ne.jp/2007-05-10
(以下抜粋)
【参考資料:昔の経済人の言葉】
岩崎弥太郎(三菱財閥創始)
「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」
ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」
渋沢栄一(実業家)
「その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない」
- 454 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:36:43.72 ID:vw6+N6z00
- >>442
後者の場合、ホワイト社に損害が大きく出て、最悪潰れる可能性もあるってわかってる?
ブラック社は次なるホワイト社を探して生き延びるのも可能なんだけど…
- 455 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:36:54.27 ID:vVoe98/70
- >>348、349
バカだな、外国で雇うんだろ。。やっぱバカなんだな哀れ。
- 456 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:37:11.05 ID:KExYy/QQ0
- >>444
現状でもサビ残させてもきつい罰則は無いから、
この法案が可決されても働いている奴にデメリットは無いけどな。
- 457 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:37:25.62 ID:Ya/Hf9F20
- 資本家ジャブジャブ儲けさせても何も面白いことないだろうに。変な労働者の多い国だな
- 458 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:37:38.73 ID:PgHZiPZO0
- >>447
だから法整備するっつー話なんじゃねーのこれ
ブラック企業を潰すためにやってるんだから
司法がブラック企業に対して厳罰下せるように動くに決まってる
- 459 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:37:42.44 ID:Ny4P5HGI0
- >>436
お前よりはアホじゃないわ
働いたことあんの?
それか管理職にすらなってないのか?w
- 460 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:37:43.54 ID:pt8AhwRO0
- 賃金払えない企業はさっさと潰れろ
デフレの元凶だ
- 461 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:38:05.56 ID:I+SKPedm0
- ポイントはブラック企業と同じかそれより悪どくやってる共産党が法案を提出してること。
労働者に赤旗買わせてそれを無料かつ無休で配らせたり。
所属議員の退職金を9割方ピンハネしたり。
- 462 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:38:06.88 ID:MvNk6cFa0
- 国家公務員が一番サービス残業あるわな
- 463 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:38:32.36 ID:vUSt5FgT0
- 0×2 = 0
ブラックがブラックたる由縁
- 464 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:38:44.78 ID:ZxiTe4hc0
- >>453 続き
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"】
奥田 碩(日本経団連名誉会長 元トヨタ自動車会長)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
宮内義彦(オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
奥谷禮子(人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差論は甘えです」
「競争はしんどい。だから甘えが出ている。個人の甘えがこのままだと社会の甘えになる」
篠原欣子(人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「格差は能力の差」
南部靖之(人材派遣会社パソナ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
林 純一(人材派遣会社クリスタル社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
渡邉美樹(ワタミ社長)
「24時間仕事のことだけを考えて生きろ」
「人間はなにも食べなくても[感動]を食べれば生きていける」
- 465 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:38:58.68 ID:RyH/fQHb0
- >>447
ブラックって、たいてい色々と助成金引っ張ってきててな、労基法違反やら不当解雇、会社都合が重なってくるとカットになるンや
>>456
罰則は軽いよなあ……それもほとんど適用ないし、牛にはねられるよりレアかも
- 466 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:39:03.81 ID:gXL1T/aR0
- >>401
仮定を持ち出して反論とか終わってるな、お前・・・。
赤の他人の失敗を救うヒーロー気取りか?
そのために他人の財布に指をつっこむことも構わないって?
鳩山と同類だよ、お前は。
- 467 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:39:20.12 ID:O02nmT4V0
- >>456
わざわざお墨付き与えてどうするんだと。
規制するならもっと形整えないと、この案だと下手したらサビ残増えるぞ。
- 468 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:39:20.63 ID:F7rkwhfBO
- >>449
生活に困窮してるいち労働者は再就職に必死で裁判なんかやってらんないのが現実。
労組なんて存在しないブラック企業と闘える労働者が何人いるんだよ…ユニオン?全くアテにならん
- 469 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:40:07.80 ID:/4K1vxUI0
- 脳みそに蛆わいてる底辺奴隷が何を主張しても無駄だろ。
底辺が権利騒いで怠けて駄目になったギリシャ、スペイン、ポルトガルを見てみろ。
底辺奴隷が一生懸命残業代ゼロで週一休みで働くこと。それが日本のため。
以上
- 470 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:40:19.18 ID:I+SKPedm0
- >>452
いや、ブラックがこの法案を出した滑稽さを笑ってるだけ。
実現できればいいが。
そうするとまず、共産党から取り締まらないとおかしい。
- 471 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:40:37.80 ID:0JObQUT30
- >>462
橋下と政府の進めてる労基法緩和した「チャレンジ特区」構想を公務員に適用するべき
生産性が格段に上がって景気回復と人件費削減で消費税を2%に出来るという試算が出ている
- 472 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:41:11.15 ID:87jO1whC0
- >>440
公務員は別の法律だからな
- 473 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:41:39.32 ID:Q8IuuJ4E0
- 結局、こういうことは企業から金をもらっていない共産党にしかできんわな。
- 474 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:41:50.25 ID:PI5fhIuz0
- 法治国家なんだから違法は厳しく取り締まるのは当たり前
ブラックは徹底的に潰すべき
- 475 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:41:51.39 ID:RyH/fQHb0
- >>468
と、思うやろ? 最近はサビ残関連の対ブラック労働争議が急増中や
もちろんまだまだ泣き寝入りのが多いけど、これだけブラック企業や労働法のことが周知されてくると、
余裕こいてる会社は痛い目に遭う、マジで
- 476 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:42:03.37 ID:tKX/0Fa30
- >>68
どうせ会社を辞めてから訴えることになるから、居辛くなるなんて関係ないだろ
- 477 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:42:38.53 ID:VJBEE5M/0
- __,,,,,,,,,,,,,,_
,,-‐''´;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;‐ 、
〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;心、
,〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐'' ヾヽ
,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐'''' ヾヽ
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;( ヾ!
゙i;;;;;;;;;;;;;;;;;ソ ,-‐''''´`i 労働者が集まって起業すればいいんちゃうかな?
. i;;;;;;;;;;;;l r‐''''' ̄`i^! 〜 .l
. r‐.v=====l 〜 .ノ .ゝ、_,,,,ノヽ 労働時間より争議時間のが長くなってサービス・ストライキとかやってそうやけどな
! .ヘヾ| ヽ.,,,,. -'' )ヽ. |
ヽゞヘ ノ ゝ--‐'' _, ノ
ヽ人 ---‐‐‐'''. ノ . /
ヽ,,_ ` ‐--‐'' /
`'''''‐.,,,,,,,_____,,,,ノ
- 478 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:42:46.52 ID:0JObQUT30
- >>474
ワタミ「ブラック企業なんか幾らでも有るけど?」
- 479 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:42:56.69 ID:PgHZiPZO0
- >>454
ブラックに手を貸した時点でアウトにしないとな
実際にあることなんだけど反社会的な会社として世間に知られると
銀行もお金貸してくれないしその会社の社員は賃貸借りるのに非常に苦労するんだぞ
そういう感じにしたら良い
- 480 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:42:56.93 ID:KExYy/QQ0
- >>467
この法案が可決するとサビ残にお墨付きを与えることになるってなら、
現状で既にサビ残にお墨付きを与えているってことになる。
- 481 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:43:05.78 ID:MY0k8WEKP
- どんなに良いこと言っても共産党は支持しない
- 482 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:43:36.45 ID:F7rkwhfBO
- >>469
じゃあ無駄に糞をひり出すだけで全く日本の役に立ってないおまえから氏んでくれないかな(´・ω・`)
- 483 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:44:03.86 ID:aZ67+1j50
- サービス残業の横行は、労働者の納める所得税を脱税する行為だよ。
懲罰的残業代請求は当たり前として、悪質なのや組織的なものについては、
・経営チェック機能を持つ株主に責任を負わせる。減資(株の日本国家譲渡)。
・違法行為を遡れる労働債権請求期間を現行の二年から十年、退職手当に
ついては二十年に延長する。
それくらいの厳しい則を与えた方が良い。
- 484 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:44:17.00 ID:w8lBxOer0
- やっぱり共産党の提出する法案は面白いw
- 485 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:44:33.72 ID:vsp0RIBlO
- わざと残業する奴がいない性善説では困る件
- 486 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:44:47.32 ID:S5EqywTi0
- そこで為政者と資本家が目論んでるのは、
サビ残という概念を無くす全労働者を裁量労働制にする
ホワイトカラーエグゼンプション導入ですよ
- 487 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:45:09.68 ID:vVoe98/70
- >>373
被害者ヅラしてんなよ、怠け者が。
今のグローバル化された社会では、日本人の雇用条件が事業主にとって高くつけば、仕事を外人に取られて終わり。市場原理を無視したら資本主義では敗北するんだよ。
- 488 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:45:16.04 ID:I+SKPedm0
- >>473
その辺がマジックなんだが。
どうやって赤字の赤旗で活動資金を得てるの?っていうな。
政党交付金ももらっておらず。
労働者から搾取してるか、出処が怪しい金でもないと金が捻出できない。
- 489 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:45:46.97 ID:O02nmT4V0
- >>480
現状がゆるいから罰則付けようって話だろ?
これだと共産党自信が関係あるから抜け道作ろうとしているようにしか見えないんだが。
- 490 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:45:47.11 ID:RyH/fQHb0
- >>476
だな、子供抱えて逃げ道のないような人らですら失業給付受けながら審判ってパターンも増えてるし、
退職前にユニオンに相談して準備した上でっていうのも多い
>>117
匿名と実名の二通りあるよ、訴え出るときに選べる
- 491 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:46:24.42 ID:dFJUsQtE0
- >>457
日本人は使用者と労働者の関係が理解できていないからな。
使用者側はとっくの昔に資本家としての利益を追求しだしてるのに
労働者のメンタルはいつまでたっても「お上の為に!」
そりゃ奴隷として都合よく使われるわ。
- 492 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:46:50.77 ID:/XnwISiB0
- 守らなくてもいいルールなら作らなければいい
厳罰化と法の厳格適用しろ
罰則のないルールは無くせ
- 493 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:47:04.40 ID:Nqk4if1g0
- > ▽新規採用者数と退職者数を企業に公表させる
これをやったら直接雇用が減って、公表範囲外の派遣従業員などの間接雇用が増えそうだ
- 494 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:47:34.86 ID:Q8IuuJ4E0
- っていうかブラック企業の経営者などシベリア送りにして
そこで目一杯「サービス残業」させればいいんだよ。
ワタミのおっさんやったら喜んでしよるやろ。
- 495 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:47:38.74 ID:vw6+N6z00
- >>479
ブラック一件潰すのに何件の会社が潰れるのやら
ブラックの下請けの下請けとかにも致命的な損害がありそう
失業率大幅アップに加えてライフラインとか物流にも大きな影響でそうだね
それでもブラックを潰すのが何より優先されるの?
- 496 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:48:28.38 ID:ChGk4ZIPO
- 支持します
- 497 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:48:39.22 ID:QgA+JZCy0
- 裁量労働制に昔いたけど酷いもんだったな
定時出社でほぼ毎日4時間くらい残業してたぞ
たまに定時で帰ろうとしたら会社から呼び出しw
お前やる気あんの?だってさ
- 498 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:48:46.18 ID:KExYy/QQ0
- >>489
今:サービス残業が発覚したら、発覚した分の残業代を支払え。
法案可決後:サービス残業が発覚したら、発覚した分の2倍の残業代を支払え。
これが抜け道になるなら、今の抜け道はもっと容易い。
- 499 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:48:50.88 ID:6mF+wBmD0
- >>495
そりゃ法治国家だからなw
- 500 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:48:52.54 ID:KV7cR8cRO
- >>485
労働者管理は経営者や幹部の仕事
- 501 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:48:56.29 ID:dFJUsQtE0
- >>485
管理責任を放棄してる使用者側の責任じゃん。
きっちり労務管理しないと。それが管理者側のお仕事でしょ。
- 502 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:49:41.04 ID:9aWOUGo10
- 発想が幼稚
- 503 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:49:46.26 ID:m6Or/NN90
- >>485
信用できないなら定時で帰せ
- 504 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:49:55.42 ID:vw6+N6z00
- >>488
きっと私財を切り崩して捻出してるんだろうよw
- 505 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:50:31.88 ID:1vlCBA3j0
- これさ、見方によっては、中小企業の味方の共産が中小企業つぶしに動いてるともいえるんだよね
皮肉だわ
- 506 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:50:37.12 ID:F7rkwhfBO
- >>490
大抵の裁判はそうだけど何で立場の弱い者ほど人生投げ打つレベルで必死に裁判しないと勝てないんだろな。
学校でいじめに遭った被害者児童の方が家族ごと引っ越ししなきゃならなかったり…どうにかならんものか
- 507 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:50:41.18 ID:rVplVfYq0
- サービス残業については、今の法規で対応可能。
採用、退職者数の公表は是非やってほしいな。ただ、雇用、労災保険の加入者に絞った数字はいらない。その会社の正規、非正規両方、社会保険の加入有無にかかわらない数字を出してほしい。
- 508 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:51:01.48 ID:RyH/fQHb0
- >>492
現行法でも取り締まれるが、実は現場でまず適用されない……注意指導を連続して無視するくらい
または最初から反抗するくらいでないと、監督署は処罰なぞしてこん
>>497
仕事の進め方に口を出してる時点で裁量労働制じゃねえなw
- 509 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:51:10.78 ID:6IKfWQRs0
- これで年収1,000万になるな!!
現実ではこんな法案通らず、年収400マソな訳だが。
- 510 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:51:18.40 ID:oOcxzovw0
- ブラックなんか潰れても仕方ないしな
- 511 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:52:26.43 ID:I+SKPedm0
- >>504
資本家ってわけですね。
不破さんは豪邸に住んでるそうですが。どこから金がきて私財が貯まるんでしょうね。
- 512 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:52:51.73 ID:tKX/0Fa30
- >>106
それは単純に力関係で決まるだろ、バカバカしい
会社側が不当に残業代を払いたくなければ帰らせればいいだけだ
自宅だろうが上司の命令で仕事したら業務の一環だろ
- 513 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:53:35.12 ID:PgHZiPZO0
- >>495
時間がたつほどその結果は両極端になると思うけどな
国民総奴隷よりはブラックを潰す方に1票入れたい
一瞬景気が悪くなる可能性はあるが潰れることで経済が循環するから
国民総奴隷になってからだとそっちはそっちで一歩何かの拍子に大倒産が始まるぞ?
- 514 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:53:41.54 ID:msO8VK/30
- >>502
だが効き目は抜群
- 515 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:54:00.23 ID:6mF+wBmD0
- >>508
名ばかり管理職に続いて、名ばかり裁量労働制がクローズアップされるな・・・
- 516 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:54:15.86 ID:RyH/fQHb0
- >>506
まあな……勝てるのは勝てるが、経営側からしたら、プライド以外はたいして痛くないってことも多いんだよなあ
比較的簡単に済む労働審判だが、それにしても裁判の半分〜2/3くらいはコストかかるしね
特定社労士や弁護士がもーちっと気軽にやってくれたらいいんだが……時給計算がくっそ手間でみんなやりたがらんのよね
- 517 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:54:20.02 ID:aZ0CNfPJO
- サービス残業させている証拠を、録音などしてレポートを提出し、実態のサンプルを集める組織が必要。
きちんと提供した被害者には、報酬として10万円あげればいい。
間違いなくみんなやる。
提出された上司は強制的にクビ。
従わなければ死刑とかにすればちゃんとやるだろ?
- 518 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:54:35.73 ID:ZkQ31dL10
- >>8
社員の管理責任あるんだからそんないい訳通用しないだろ
- 519 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:54:51.27 ID:vw6+N6z00
- >>511
そりゃ蟹工船での賃金ですよ
- 520 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:54:58.38 ID:j+3Npzrn0
- ブラックを生き延ばせることが間違いだぞ
自民が進める雇用特区がもし全国に広がったらどうすんだ
- 521 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:55:45.02 ID:I+SKPedm0
- 共産党は率先して党と赤旗の収入と支出、寄付金の額などの詳細を公表すべきでは?
ブラックである疑いを持たれずにすみますよ。
- 522 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:55:45.33 ID:F7rkwhfBO
- 労働者の滅私奉公は企業の終身雇用とセットだから成立してただけなのにな。企業は終身雇用を捨てたくせに未だ労働者には滅私奉公を美徳として求めてやがる
- 523 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:56:45.31 ID:ugkjmMu+0
- どうやって発覚させるの?
抜き打ちで調査しないと意味無いよ
- 524 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:57:06.38 ID:rVplVfYq0
- >>522
職歴が多いだけで、難癖つけるからな。
それだけ、場数踏んで来たって見てくんないんだよね。
- 525 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:57:16.95 ID:qf0tTLsV0
- 従業員の生活保障としてペナルティとしての残業代割増だからなあ
これが機能しないのはかなりの問題だよなあ
割増払うくらいなら人員確保の方が良いって方向にもなりやすく
それで雇用が確保されるのだしな
- 526 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:57:17.80 ID:ZxiTe4hc0
- >>487
いいよいいよ〜、その調子だ!その調子でもっと煽るんだ!!w
そうしておまえらが言うところの”怠け者”を、すなわち多数派たる労働者を・・・消費者を・・有権者を・・・敵に回すがいいw
そう、おまえらが今、盲目的に資本の論理に流され、目先の利益ばかりを追いかけ、結果大量に生む出しつつあるもの、
それは他ならぬ、資本主義の敵だ。
グローバル化社会がどうしたって?
それはまさに、目下世界レベルで資本主義は自らの敵を大量に生み出しつつあることを意味してるに過ぎない"( ´,_ゝ`)プッ"
賽は投げられた、収奪者が収奪される日は近い・・・・
- 527 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:57:31.78 ID:PgHZiPZO0
- >>520
雇用特区はあった方がいいと思うな
高給取りでいつでもクビ切れる環境の地区なんだろ?
- 528 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:57:45.26 ID:xEM3v9DV0
- 共産党の話を真に受ける前に、ちょっとは勉強すべし。
共産党はなあ
とりあえず元共産党関係者が書いた本、趣味者が書いた本とか目を通して勉強したらいいと思うよ。
今まで読んでこれはと思った本を何冊か。
購入は検索したらAmazonでヒットする。
この本は特殊で、趣味者の視点で、共産主義とは、その歴史、問題点、展望などを書き記しるた本。
ネットブックだけど、最近読んでこれはロングセラーになるなと思った本。
入門書としては最適だな。ウヨさんが共産党を含めた共産主義を勉強する本としてもいい。
共産党の人間は読もうとしないだろうが、読んだら目から鱗が落ちるよ。
氷川渉 (著) 指導という名の欲望 [Kindle版]
元党員達、当事者だった人たちの視点から共産党を見た本。
筆坂秀世 (著) 日本共産党 あらためて調べたらネットブックでも出てるな。
篠原常一郎 (著) いますぐ読みたい 日本共産党の謎 これは中古を探さないと駄目みたい
兵本達吉 (著) 日本共産党の戦後秘史 これは中古を探さないと駄目みたい。
外部の人間、傍観者の視点で共産党を観察した本。
テリー伊藤 (著) お笑い革命日本共産党 これは中古を探さないと駄目みたい。
立花隆 (著) 日本共産党の研究 これもネットブック化されてる。
- 529 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:58:02.09 ID:4tYfG5L50
- これは悪用も可能だから、そこをどこまで抑えられるかだなぁ
- 530 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:58:41.76 ID:j+3Npzrn0
- >>527
高給取りが対象ってのは最初だけだよ
- 531 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:58:48.18 ID:L+QBEsV60
- >>526
企業を叩いて
短期的には満足するだろう
しかし、お前の仕事と金はこの世から消えうせる
- 532 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:58:49.60 ID:F7rkwhfBO
- >>517
その第三者機関は調査対象のブラック企業とズブズブで「不正はなかった」と言って終わるわけですよ
- 533 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:59:03.06 ID:0L+un4wD0
- >>515
裁量労働制は労基の認定受けないといけないんだよ
社内だけで決められる管理職とはまた別の問題
- 534 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:00:03.16 ID:RyH/fQHb0
- >>512>>8
上司の命令でなくても持ち帰りが認められるケースもあるよ、客観的に見て、そうしないと無理かどうかが基準
無断残業も、具体的に命令しなくても、帰社命令を出していない限りはグレーかアウト寄り
>>523
申告かな?
>>526
割とマジで、そろそろ低コスト目的で逃げる場が無くなりつつある
10年後くらいはともかく、30〜50年後にも割に合うような後進国ってかなり少ないかも
- 535 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:00:20.68 ID:qf0tTLsV0
- 資本主義が正しく機能して無いのが問題だ
本来なら労働者も利益追求を第一とし不利益な事はしないはずなのだ
タダ働きなんかせずさっさと帰るのが
市場原理的に正しい
封建主義に資本主義を掛け合わせ
陰湿な人的犠牲の上に成り立っているのが日本社会
- 536 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:00:40.27 ID:MY0k8WEK0
- >>524
場数を踏んだと見るよりは、直ぐに逃げ出す、投げだすと考えた方がリスクは少ないしねぇ
- 537 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:00:47.46 ID:KV7cR8cRO
- >>527
派遣だって、一時的に就労派遣される通訳、エンジニアなど高給職として導入されたが
いつの間にか経営者に都合のいいように、高給じゃない職に拡大されている
騙されないように
- 538 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:01:04.35 ID:WtxgoBE/0
- うぜぇ
大企業しか狙い撃ちにしないくせに
- 539 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:01:06.35 ID:dFJUsQtE0
- >>531
サビ残企業が占めていたシェアを、
真っ当な別の会社が奪うことで雇用が生まれる。
サビ残ブラック企業で頑張れる人間なら
待遇の良い会社に移れるだろうな。
- 540 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:01:31.17 ID:Y1EnvnWH0
- 業者への不払いが深刻化
- 541 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:01:37.04 ID:NXFrwfcW0
- これを徹底したら余計仕事なくなるだろうw
- 542 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:01:46.14 ID:tKX/0Fa30
- >>175
たぶんどれもやったら会社側が訴えられて負けるけどな
- 543 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:01:52.14 ID:F7rkwhfBO
- >>531
奴隷として扱われてブラック企業の肥やしになるか、ブラック企業を道連れに共に滅びるか選べということですね
- 544 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:01:52.30 ID:rVplVfYq0
- >>536
それも、わかるんだけどねー
米国みたいに見てくれねーかな
- 545 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:01:56.89 ID:hbHALurs0
- それより はよILO条約にもっと加盟しろよ
- 546 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:02:02.51 ID:b7edXWn0P
- >>1
いいじゃねーか
- 547 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:02:29.18 ID:L+QBEsV60
- >>539
そう思うならそれでいいよ
お前の仕事が無くなった時、泣けばいいよ
忠告はしたからな
- 548 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:02:39.98 ID:6mF+wBmD0
- >>533
>>497のような例がある以上、いくらでもおこりうるよね・・・・
- 549 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:02:57.47 ID:dmv6MXkW0
- かつてソ連共産党は、ソビエト国内で共産主義に否定的な約4,000万人の自国民を秘密警察などを使って虐殺しました。
日本共産党は、その冷酷で残虐なソ連共産党から、日本で暴力革命を起こすように指令を受けた政党です。
若いみなさんは、決して日本共産党の言うことに騙されないでください。
かつてソ連共産党は、ソビエト国内の全ての農家から強制的に土地や家畜を取り上げ、反対する農家を皆殺しにしました。
日本共産党は、その冷酷で残虐なソ連共産党から、日本で暴力革命を起こすように指令を受けた政党です。
若いみなさんは、決して日本共産党の言うことに騙されないでください。
- 550 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:03:48.34 ID:dFJUsQtE0
- >>547
おまえんとこの会社がサビ残未払で
多額の賠償金払わされ、株主から叩かれて
ガチ泣きするところを心待ちにしておくわ。
- 551 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:03:56.54 ID:3o5GAvrV0
- 俺、前回の衆院・参院ともに共産党に投票したけど正解だった。
- 552 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:04:04.99 ID:ZxiTe4hc0
- >>531
>しかし、お前の仕事と金はこの世から消えうせる
おとなしく消えうせるとでも?w
まがいなりにも民主主義国家において、多数派である労働者を敵に回してどういう政治的帰結が待ってるんだろうねぇw
それ以前に、労働者=消費者である以上、俺はじめ多くの労働者が職を失い、、職があっても低賃金で可処分所得を減少喪失させていくことは、
それはそのまま、需要の減少、市場の喪失を意味するだけど、わかってる?w
資本主義にとって経済的な危機とは市場の喪失だぜ?w
ま、こうして君のようなおめでたい資本主義が、自らの利益の源泉を枯渇させ、自滅の歯車を推し進めていくわけだw
というわけで、その調子でせいぜいがんばってくれ"( ´,_ゝ`)プッ"
- 553 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:04:06.13 ID:rVplVfYq0
- >>536
それも、わかるんだけどねー
米国みたいに見てくれねーかな
- 554 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:04:12.82 ID:RyH/fQHb0
- >>533
と思うじゃん?実際には会社側がテキトーに作った書類がスルーされて、後から争議の元になるんだ……
形だけ整えてても、受理されちゃうし
営業の事業場外でもよくあるパターンだが、会社が勝手に過半数代表者決めてたりとかね
>>539
試算によると、プラス効果の方が大きいとか
森で古い木が倒れることで新陳代謝してくような感じだねえ
- 555 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:04:17.90 ID:j+3Npzrn0
- サービス残業の取り締まりがきつくなったら
今度ブラック企業は 賃金ダウンや解雇自由を求めるだろうな
どっちみち、ブラック思考なんだから労働者のためにならん会社は潰していいよ
いくら安倍が賃上げを促しても こいつらは賃金なんか上げねーよ
- 556 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:04:25.64 ID:sHC5oek+O
- 日本共産党はまず末端専従党員の待遇を改善しろ
- 557 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:04:28.04 ID:M0w4cqWNI
- 余計隠すわアホか
コイツら1秒でも社会人やったことあんのか?www
虫ケラが人間ヅラすんなよ、地球にとって迷惑なんですよ
- 558 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:04:37.82 ID:nnR1Af+1i
- サービス残業とか言うからつけあがるんだよ
賃金窃盗罪とかにして発覚した場合は労働監督署でなく警察が動くように汁
- 559 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:04:49.16 ID:0L+un4wD0
- >>544
現実に日本の企業は仕事のやり方がそれぞれ独特だから
短期間で転職を繰り返してると大したことは身につかないし
仕事教えて役に立つようになったころに辞められると迷惑だしなあ
- 560 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:04:55.15 ID:tKX/0Fa30
- >>197
お前の理屈は単なるわがままだよ、厨二か
- 561 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:04:56.81 ID:NYkygcIp0
- >>544
あそこは労働者を直ぐに切るからなぁ
日本以上に社会全体のサイクルが激しすぎんだよね
こいつ切っても代わりが居るから ってとこが企業の規模を問わず多いよね
- 562 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:05:16.77 ID:KV7cR8cRO
- 労働者の基本的定義は労働と時間を資本家に切り売りする者だから
サービス残業とかありえんわ
欧米労働者なんか終業5分前から帰りの用意してるわ 一分でも資本家に時間をただでやりたくないと
- 563 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:05:32.70 ID:fwtttAUw0
- >>549
是々非々で決める人たちにはそんな言葉は届かないと思うぞ。
- 564 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:05:33.50 ID:kByMDpFa0
- トーマス・エジソンが電球を発明する前、人は1日に平均10時間眠っていました。
しかし今ではすっかり睡眠時間が減り、ヨーロッパでは平均7時間、アメリカでは平均6時間
日本では平均5時間ほどしか睡眠が取られていません。
- 565 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:05:54.27 ID:Nl+0mjFS0
- >>549
最近の年寄りは22回党大会決議も読まないから
こんな的はずれなことを言えるのか。
読了率を上げるよう指導部からお達しが来てるんだからさっさと読めよ。
- 566 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:06:15.42 ID:L+QBEsV60
- >>552
共産党みたいなやり方では
経済規模は縮小して、低所得労働者の仕事は無くなるだろうね
長文ご苦労だけど、お前の想定には進まない
- 567 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:06:57.49 ID:Y1EnvnWH0
- この対策が進むと
次は業者への不払いが深刻化
下請保護法の意味なし
トンネル会社で中抜きしてからの外注の多発
- 568 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:07:11.14 ID:evHg1NlJ0
- >>382
ネトサポテンプレを確認しました
- 569 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:07:18.25 ID:M+1k4OAtO
- 我が国が誇る伝統的な労働文化、滅私奉公を
根底から否定して日本をダメにようとする売国政党、共産党
ここに極まれりってとこだな
日本が世界屈指の経済大国になれた理由はサビ残にあるってことを
共産党はわかっていない
- 570 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:07:26.12 ID:rVplVfYq0
- >>561
その分空席の回転も早いわけだ…って、そんな都合良くないか。
- 571 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:07:27.20 ID:UI3Ov3rP0
- 残業規制が厳しくなるから、中間管理職は部下に対して「残った仕事は私がやります。お願いだから早く帰って下さい」ってなるよな。
で、部下は定時になったら「全然できてないですけど、後はお願いします」って言って適当に仕事して帰るようになるんだよな。
- 572 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:07:27.95 ID:b7edXWn0P
- >>47
アホ
普通に残業代出るなら稼ぎたいって連中はゴマんといる
- 573 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:08:25.99 ID:ZxiTe4hc0
- 真に共産主義社会を実現するためには、資本主義の暴走が必要である。
ゆえに、安倍自民党にはせいぜいがんばってもらいたい。
ゆえに、共産党にはこんなところで資本主義の自滅の暴走にブレーキをかけてその延命に協力したりなどせずに、
おとなしくしていてもらいたいw
(その意味で>>12が言ってることは正しい。ま、>>12がどういうつもりで言ったのかは知らんがw)
- 574 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:08:29.95 ID:UHa4TDut0
- それより完全歩合制とか請負制度で従業員募集出来るようにしろ。
- 575 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:08:48.88 ID:pjJaa6fP0
- .
無給で働きたいと思う奴は誰もいないんだから、
この法案はいいね
- 576 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:09:25.05 ID:XT62rbWy0
- >>564
の割りには昔の人は短命だよな
実は平均寿命って赤ちゃんの延命率によって大きく左右されるのかね
- 577 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:09:51.79 ID:ijO0CgDv0
- >>571
で全く育たない部下
指示待ち族の育成の場と化す
- 578 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:10:02.56 ID:Q8IuuJ4E0
- 普段「グローバル化、グローバル化」と喚いてるのが
こういう話題の時はおとなしいのう。
- 579 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:10:03.08 ID:F7rkwhfBO
- >>566
共産党が政権取ったわけでもないのに何をそんなに恐れる?好き勝手やって労働者を奴隷扱いする今の政治に楔打ち込んでくれることを期待されてるだけだぞ
- 580 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:10:16.59 ID:j+3Npzrn0
- >>569
年功序列 終身雇用があったらそのサビ残を耐えていたんだろ
- 581 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:10:20.69 ID:dFJUsQtE0
- >>574
フリーランサーにでも発注しろよ。
外注探せばいいだけじゃん。
- 582 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:10:24.44 ID:rVplVfYq0
- >>574
支払いトラブル増えそうだね。
- 583 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:10:35.70 ID:UvLaCOmO0
- >>572
残業代が当たり前の時代に組んだ住宅ローンで死にそうな人は多い。
- 584 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:10:42.77 ID:RyH/fQHb0
- >>571
労組が強いとこだとそういうのもあるよ
んで、管理職が過労で倒れて労災申請とかw
>>574
それは社員じゃなくてただの外注や、今でも可能
裁判では名称ではなく、実態で判断されるんで……某牛丼屋がそれで訴えられてたね
- 585 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:10:50.06 ID:fwtttAUw0
- >>569
それを悪用しているのが昨今の企業
- 586 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:10:59.59 ID:ZDMqxayq0
- 労基署がちゃんと取り締まればいいだけの話のような、、、
罰則設けるのはいいけど、中小企業は生き残れるのかねえ
- 587 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:11:11.43 ID:L+QBEsV60
- >>579
だから、共産党案を馬鹿にしてるだけだが?
空想的経済論は嘲笑の対象w
喜んでるのはお前みたいな可哀想な人だけ
- 588 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:11:39.65 ID:NYkygcIp0
- >>569
いつまでもそのやり方が通用する訳じゃないしね
ていうかそれを逆手に取りすぎたのがブラック企業なわけで。
この法案には全く賛成しかねるけど、そろそろ社会形態を見直し始める頃合いじゃないの。
憲法と一緒でさ。
- 589 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:11:45.72 ID:pjJaa6fP0
- >>583
サービス残業なんていくらやっても残業代入らないから
ローンも払えませんねw
- 590 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:11:56.39 ID:0L+un4wD0
- >>574
完全歩合ではないけど
基本給1万とか3万とかで残りは歩合って職種はあるぞ
先物とか不動産とか
拘束時間は週1回の会議だけとかだから
法律上は問題ない
- 591 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:12:15.46 ID:4eP7/wZH0
- 残業時間多い奴の基本給が下がるだけだな
ていうか、これなら1日で終わる仕事を2日かけてやるわ
- 592 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:12:48.90 ID:9YZCC3dJ0
- たった2倍じゃ無くて10倍くらいにしないと
- 593 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:12:54.16 ID:RyH/fQHb0
- >>586
取り締まりよりも啓蒙っていうお達しが来てるからな……まずは企業にお願いって言うスタンスなんで、
そんなの聞いてもらえるわけがないw
まあでも先々月から、ちょっと真面目に指導しようやって話もでてるよ
- 594 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:13:21.80 ID:vEWXTCF/0
- 共産党断固支持
自民党も民主党も維新も、口先でも何にも言ってこなかったが、ここに来て共産党が!
次の選挙が待ち遠しいおっ!
- 595 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:13:38.94 ID:PgHZiPZO0
- サービス残業が発覚した場合、営業停止命令が下るでいいんじゃねーか?
会社の方針としてはサビ残0をコンプライアンスに明記しないと倒産する
会社としてはサビ残無しなのにこっそりやっててバレたら指示をした人間が懲役刑ぐらいでいいと思う
- 596 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:14:17.20 ID:VqibE7oI0
- なんか労働者側も理解できてない人が多いようだけど
残業(規定労働時間超過)はそれ自体原則違法、認められてないんだよ。
三六協定はあくまでやむを得ない場合に例外的に認めるというだけ。
残業が恒常化してたらそれ自体違法。
- 597 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:14:29.75 ID:F7rkwhfBO
- ブラックの代名詞になってるワタミ社長は若い頃佐川で寝ずに働いて資金を貯めたと自慢してたが、給料貰えなかったら果たしておまえは寝ずに働いたのか?と問いたい
- 598 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:14:30.06 ID:vMwskEl+0
- 倍返し法案か
- 599 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:14:32.28 ID:PI5fhIuz0
- >>569
ブラックは帰れよw
限界が来ているんだよ。
- 600 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:15:03.17 ID:pjJaa6fP0
- .
残業やらせるなら、きちんと残業代払う
払う残業代がないなら、残業させない。
ただ、それだけの、法律に沿った当たり前のこと。
それに反対してる奴は、 違法行為推奨なので
殺人でも窃盗でもOK、すなわち殺してよし。
- 601 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:15:15.25 ID:ZxiTe4hc0
- それにしても欧米社会にできることがどうして日本じゃできないんだろうねぇ。
- 602 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:15:22.44 ID:ZDMqxayq0
- >>595
いきなり営業停止じゃあ労働者も職を失うリスクを負うハメになるからなあ
- 603 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:15:28.44 ID:rVplVfYq0
- >>593
ん?労基の人?
- 604 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:16:38.75 ID:VqibE7oI0
- 残業代で割り増し賃金払うくらいなら、その分雇用を増やして
ワークシェアリングすればいいと思うぞ。
- 605 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:16:46.67 ID:UvLaCOmO0
- >>569
滅私奉公は政治家と公務員だけでいい。
- 606 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:17:47.58 ID:NYkygcIp0
- >>601
そりゃいままでの歴史や社会構造が違うんだから当たり前でしょうに
- 607 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:17:52.85 ID:ijO0CgDv0
- 下請法って守られてるのか?よく泣き言聞くぞ
商品企画から発注されて仕事が進行してたのに
最終的に発注側の都合で商品化されなかったからという理由で
業務代金を支払れなかったとか
- 608 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:18:30.83 ID:j+3Npzrn0
- >>591
タダ働きさせてるんだから時間で割ったら賃金は同じだろ
労働時間が短くなった分 他でバイトでもできるかもよ
- 609 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:18:43.05 ID:RyH/fQHb0
- >>595
生け贄管理職が増えそうだなwでもそのくらいしないと無理だろうなあ
>>603
ではないけど、監督署と絡まざるを得ない仕事なもんで
- 610 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:19:03.36 ID:PgHZiPZO0
- >>602
要するに労働者本人も上司も社長も気をつけてないとダメなようにすりゃいいんだよ
- 611 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:19:35.24 ID:vMwskEl+0
- >>597
苦労したのは多分本当だろと思う。
だけど苦労人には二通りをある
自分が出来たんだから他の者にも出来る!と
苦労を強制する者と、それとは正反対に
苦労なんかしないほうがよろしいと思うタイプがある。
ワタミは前者の代表、この手の苦労はしなほうが
よろしい人格が歪む
- 612 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:19:55.55 ID:L+QBEsV60
- 働かない社会の到来ですな
怠け者の国にしたい共産党
- 613 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:21:04.85 ID:vEWXTCF/0
- 経済が傾いてる今、残業代無しで仕事続けないと首にされるから、とかの理由でやってるやつ多そうだが、結局それって会社の奴隷なんだよな。
- 614 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:21:13.65 ID:E1kdBaG70
- なぜ2倍なんだ?
3倍や5倍でいいんじゃね
- 615 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:21:15.58 ID:Mu4Cy7MK0
- 共産党のナマポ商売貧困ビジネスも著しくブラックだけどな。
- 616 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:21:24.99 ID:j+3Npzrn0
- >>612
なんで奴隷を拒否することが怠け者なんだよ キチガイ
- 617 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:21:32.70 ID:NxUNjtCs0
- 罰則なんかで縛ろうとしたら、ばれないように動くモチベーションになるだけ
ちゃんとホワイトな方向に動かすイニシアティブが必要
- 618 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:22:12.28 ID:rVplVfYq0
- >>612
怠け者と言えばオージー。それでも、社会は回り経済成長もしている。なぜじゃー
- 619 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:22:13.16 ID:pjJaa6fP0
- >>612
法律通り残業代を払いなさい
が、なぜ働かない社会人で なぜ怠け者なんですか?
- 620 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:22:24.72 ID:nSrw7gwS0
- そもそも2倍請求できるんだろ?
- 621 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:22:28.52 ID:ZDMqxayq0
- >>610
それだと結局誰も内部告発せず、
現状と変わらないような気がするけど
- 622 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:22:49.79 ID:dFJUsQtE0
- >>617
罰則を強化したら、飲酒運転は激減したぞ。
- 623 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:24:24.06 ID:rVplVfYq0
- >>622
飲酒は自分の生命も危うくするし、同乗者も連帯責任だかんな。なので、相互抑止が働いたんだろう。
- 624 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:24:24.52 ID:RyH/fQHb0
- >>607
守られてないよ、ウチは専門じゃないけど、追い詰められた経営者がヤケ起こさない限り滅多に告発されんし
>>602
潰れた場合は知らんが、会社の責による停止だけなら休業補償があるよ……まあ全額ってわけにはいかんが
もし潰れたら失業給付から訓練給付コンボで
- 625 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:24:37.67 ID:pjJaa6fP0
- >>617
殺人や強盗をやらないよう、ポジティブな方向が大切なので
殺人も強盗もレイプも罰則いりませんねw
そんな考えの人ですか?
- 626 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:25:13.41 ID:f1mZ0LJ/0
- サビとして隠蔽してたわけだから割増は当然だな
少なくても年18%程度の利息はつけないと
- 627 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:25:48.62 ID:vMwskEl+0
- 法は法である。それを守らない方がいけないのは明らかだ
これを擁護するものは法をどう思ってるのかね??
- 628 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:26:39.48 ID:upBjrk5C0
- 企業がブラックってより新卒がブラック過ぎて笑えん
- 629 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:26:39.66 ID:UI3Ov3rP0
- >>577
それもあるし、そもそも管理職の体がもたん。単純な作業ならまだいいけど、客や業者との調整が必要な業務だと引き継ぐのが大変。って言うか無理。いっそ最初から全部自分でやったほうがまし。
- 630 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:26:41.34 ID:ZDMqxayq0
- >>622
罰則強化しても取り締まりザルじゃあねえ
- 631 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:27:38.86 ID:NYkygcIp0
- >>614
数字の根拠は?2倍ってのも根拠がなくてなんだかなぁだけど、3倍、5倍の数字の根拠と、それで良いとした根拠は?
ってのがちゃんと説明できないと、元々の案すら採用されなかったりするのがこの社会
しんどいよねー
- 632 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:27:46.94 ID:dFJUsQtE0
- >>623
自分の命が危ないって考える奴は、そもそも飲酒運転をしないだろう。
同乗者の連帯責任は、要は社内でのサービス残業に対する同調圧力ってやつを
減らす効果があるってことだ。悪いことではない。
- 633 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:28:37.37 ID:rVplVfYq0
- >>632
そそ。なので、相互監視の体制をつくらないといけないんだよね
- 634 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:29:50.22 ID:PgHZiPZO0
- >>621
んーと例えば会社としてはサビ残0を掲げるのが標準なわけで
100人規模で2〜3人が率先してサビ残してた、もしくはさせてたぐらいだったら
その2〜3人は懲役刑
同じく部署単位(10〜20人規模)で率先してサビ残してたら会社が営業停止になる
告発は離職者がすりゃ問題ないんじゃないかな
- 635 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:29:56.71 ID:ZDMqxayq0
- >>626
労基署に申し出て裁判に勝てば
未払い分給料にはちゃんと利子は付くよ
%は忘れたけど
- 636 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:30:14.47 ID:RyH/fQHb0
- >>623
会社が危うい、というリスクを考えたら改善して欲しいけどな
実際今だって労働者が監督署に駆け込んだら、法に沿った指導が入って滅茶苦茶コストかかるよ
一人分の残業代なんか知れてるけど、全社員対象の制度の作り直しと、後に続く人件費増はマジきつい
>>630
監督官が少なすぎる上に、今主力になってる管理職がバブル期のハズレばっかだからな……
あの世代に公務員って人気なかったし、戦後の「でもしか」並や
- 637 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:30:50.74 ID:rVplVfYq0
- >>628
新卒がどんな風なブラックになってるの?
- 638 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:30:53.51 ID:MOlu6ZfO0
- 会社の売上額は決まってるんだから残業代払った分ボーナスが減るんだよね
雇われ底辺サラリーマンは朝三暮四だってことがわかんないんだよね
無知に付け込む悪党が共産党
- 639 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:31:20.68 ID:ZxiTe4hc0
- >>612
もっとも働かないのは資本家じゃんw
資本家は資本を持ってるだけで、自分自身ではなく資本に働かせてるだけだ。
同時に、資本主義こそがその飽くなき利潤追求のための合理化、生産性向上の推進によって、
必然的に労働力を削減し、失業者(おまえが言うところの怠け者)を増大させてるわけだがw
- 640 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:31:49.27 ID:OFy9qEQr0
- 2倍とかアホなこと言ってないで、違法な不払いが発覚したら業務停止でいい
- 641 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:32:17.38 ID:vEWXTCF/0
- ボーナスwww
- 642 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:32:26.39 ID:dFJUsQtE0
- >>630
元従業員によるサビ残訴訟が、今よりキツくなるだけでも
経営者に対しての圧力になるよね。
会社が傾くほどの賠償金を払わなきゃならなくなったら大変だ。
>>633
まぁ、そもそも従業員同士の監視ってのがおかしいんだけどね。
同調圧力なんて存在してはいけないもの。
管理者が労務管理をしっかりすればいいだけだからね。
- 643 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:33:02.43 ID:9sMOQXVM0
- 仕事が合理的になるんじゃないか
- 644 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:33:16.41 ID:WSgCJfNB0
- >>636
あー、そういうことかー。それは考えてなかったわ。確かにあの時代は他にいくとこない連中が公務員になってるからな〜団塊の熱い志を持ってる妙にやる気のある人はいないんだよね。
- 645 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:33:46.64 ID:EzYAm20o0
- >>640
業務停止とかされたらただでさえブラックにしがみついてるやつらが死んでまう
- 646 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:35:04.81 ID:Mu4Cy7MK0
- 2ちゃんねるには誰も来ない超過疎板で知ってる人は知っている共産党板と言うのがあるのだが
まあ一度覗いてみてごらん。
日本共産党に対する認識が大分変わるはず。
- 647 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:35:43.88 ID:T6rN1nYu0
- わた●「従業員が勝手にやってるんだからしょうがない」
- 648 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:36:13.42 ID:vEWXTCF/0
- まぁ、これはこれで格差社会を一層強める助長になるかもしれないけど、もう時代が変わったと覚悟を決めて進めて欲しいな。
- 649 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:36:23.59 ID:WSgCJfNB0
- >>642
存在自体否定しても、現実にはあるからなー
- 650 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:37:00.69 ID:PgHZiPZO0
- >>647
ワタミは社長が死刑になってもおかしくないわな
社員○してるし
- 651 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:37:20.06 ID:HjGfWouz0
- アホ政党だがこれは支持だな
昔の経営者のような責任意識のある奴はいないからな
犬畜生並だから罰則で管理していかねばならないのは自明の理
- 652 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:37:32.47 ID:UvLaCOmO0
- これはデフレで社会がパイの奪い合いなら、社内でパイの奪い合いを
すれば良いて発想。
根本的な問題はパイ自体をでかくせんと解決せんのに。
- 653 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:37:38.57 ID:UHa4TDut0
- まあ、ぶっちゃけ正社員雇用なんか止めてパート/アルバイトの時給君達で人海戦術すりゃあ、余裕で定時には仕事終わるんだろうな。
人件費も安く済むんじゃね?正社員なんか止めれば良いよ。
- 654 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:37:59.15 ID:xTSjXMCt0
- サビ残をさせない企業は何の影響もないし、要するに法律を守ってりゃ大丈夫なんだよな
これを必死に否定してる奴は何をそんなに恐れて顔色変えてるの?w
- 655 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:38:40.01 ID:RyH/fQHb0
- >>635
付くね、本来支払うべき給料日から6%
辞めてからの請求だと遅延利息は14.6%だったかな?
あと、付加金と言って違法なサビ残に対する罰則的に「同額」上乗せできることもある
まあこれは、会社が相当悪質な場合で、裁判で完勝の場合くらいだが
>>644
署内では「バブ管」として上からも下からも舐められてる世代で、それが現場指揮したり
経営者に指導と言う名のお願いしたりするんやから、その結果は推して知るべし
- 656 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:38:53.64 ID:j+3Npzrn0
- >>646
そんなこと関係ない
民主主義で暴走してる政権があれば抑える役目がないと困るだけだ
- 657 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:38:58.99 ID:EzYAm20o0
- 年俸制にすれば大丈夫とかある?
- 658 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:39:04.80 ID:F7rkwhfBO
- >>645
だからって「ウチが潰れたらおまえら行くとこねーんだろ?だったらタダで働けw」なんて舐めた会社野放しにせぃ言われてもね(´・ω・`)
- 659 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:40:01.29 ID:9sMOQXVM0
- 必要な残業以外はさっさと帰れと言われるほうが良くないか
- 660 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:40:17.09 ID:dFJUsQtE0
- >>649
だからサビ残を強要したら会社が傾くほどの損害が出る、
って認識を持つようになれば、同調圧力が減るじゃない。
サビ残の利益<サビ残の賠償額
こうなれば同調圧力はなくなるよ。
- 661 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:40:24.77 ID:S12er1hP0
- >>650
自分がこれで乗り切ったから、「素晴らしい!他の者にも啓蒙せねば!」と突っ走る経営者田舎に多いよ。洗脳じみた手を使えるほどの頭のよさは持ち合わせてないが、やってることはほぼ一緒。社員が声をあげるかあげないかの違いだ。
- 662 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:41:45.48 ID:0JObQUT30
- 法人税払わないor減税するんだからこれくらいの制裁金は課すべきだな
罰金を売る上げ+役員報酬の数%にすれば企業も潰れないし国も潤うだろう
犯罪者に得をさせる今の常識がおかしい
- 663 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:42:29.31 ID:MOlu6ZfO0
- そもそも過剰サービス要求してるのは上司じゃなくて客だろ
- 664 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:42:34.01 ID:S12er1hP0
- >>655
そりゃだめだ。反対に高圧的な態度で返されちまう。
>>660
問題は社蓄精神を払拭できるかだよ。
- 665 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:43:16.00 ID:F7rkwhfBO
- >>654
「タダで働かせないと日本は世界トップクラスの国でいられない」から今のままでいいんだとさw
そんな無能な経営者しかいないのかよとw
- 666 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:43:34.00 ID:NYkygcIp0
- >>656
政権の暴走とは具体的に何を指してるの?
押さえる役割()ならなんでもいいってんで選ばれたのが前回の民主党なんだが…
- 667 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:44:13.79 ID:dFJUsQtE0
- >>664
社畜精神を払拭させるのは管理者側がやってくれるよ。
サビ残してたら会社が傾くほどの賠償を背負わされるリスクが出るんだからね。
- 668 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:44:36.53 ID:l3Rnf7Yo0
- 気楽で良いよな共産党って
- 669 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:44:43.52 ID:RyH/fQHb0
- >>657
ないよ、労基法は年俸制に対応してないし、年俸制という制度でも、実際は定期的に給与を支払ってる
どうしても回避したいなら、労働者を経営判断(事務所単位でも)に関与できるレベルの管理職にするか、
合法的に労使協定結ぶなり話し合うなりして制度整えて裁量労働制にするしか無理
それでも、休日や深夜は発生するから完全にってのは難しい
現実的には、基本給抑えて休日増やし、社員を早めに帰すくらいかな
- 670 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:44:45.96 ID:S12er1hP0
- >>665
それって、どこの経営者?
- 671 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:45:01.86 ID:PgHZiPZO0
- つーか残業代そのものも安くね?
長時間残業させるくせに新しい人間雇わないのは
どう考えても1人に残業させた方が安いからに決まってる
そんで人手不足だ!とか死ねばいいのに
- 672 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:45:05.18 ID:UvLaCOmO0
- 正義気取りの感情的制裁マニアと犯罪者は同じコインの裏表
- 673 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:45:13.08 ID:37oFaKID0
- ブラックってサービス残業を「させる」よな〜
もちろんやってること終わらなきゃ残る気でいるけど
「仕事終わってないから給料でないのは社会人として当たり前」「休憩なんてありません」
なんていわれてここはブラックなんだなと思った新入社員の秋
- 674 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:45:16.24 ID:j+3Npzrn0
- >>657
法定労働時間とか所定労働時間とかが
対象外だとかあるわけねーと思うよ いくら働かせてもタダならみんなやるだろ
- 675 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:45:21.67 ID:ZxiTe4hc0
- >>652
今ここに、1億円あるとする。
資本家や経営者のような一握りの金持ちが、その1億円で、高級外車を1台買うのと、
労働者の給料・ボーナス増に使って、結果彼らが1台100万円の軽自動車を100台買うのとでは、
どちらが世の中の金回りを活性化させ、”パイを拡大”させるだろうねぇw
- 676 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:45:55.78 ID:0JObQUT30
- アベノミクスで銀行に現金ばら撒いただけの投資家経営者だけの景気対策
安部とか国民の敵だろ韓国と財界の利益のために靖国から逃げた売国奴
- 677 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:46:53.27 ID:DSdzHw460
- 俺は某厚労省系独立行政法人に勤めているが
100時間以上残業しても文字どおり1時間も残業代つけさせない
狂気の職場を経験した。
その職場の責任者は関連会社に天下ってる
そう言うのは極端としても残業分の半分から3分の2くらいは
サービス残業になるのは仕方ないんじゃないの?
何でもかんで残業つけたら会社が立ち行かないでしょ。
- 678 :嫌韓リベラリスト:2013/10/16(水) 02:47:09.09 ID:Idk5s4P10 ?2BP(666)
- >>1
共産党が仕事しとる。
結局、票入れなかったけど。
- 679 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:47:37.64 ID:MOlu6ZfO0
- >>675
1億で車売った人が儲けた1億で車買うというサイクルを100回転させたらいい
- 680 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:48:16.57 ID:0JObQUT30
- >>670
ワタミ以下自民党認定の優良企業
「ブラック企業が嫌なら病めればいいじゃん?」ホリエモン(第一次安部内閣広島区衆議院候補)
- 681 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:48:26.46 ID:UvLaCOmO0
- >>675
1億を2億するのがパイの拡大。
1億の分け方を考える時点でパイの奪い合い発想。
- 682 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:48:42.34 ID:py2tQBbt0
- 相変わらず言うは易しを地で行く政党だな
- 683 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:48:45.31 ID:RyH/fQHb0
- >>663
鋭い、実は安い製品を売れと叫ぶ主婦は、巡り巡って自分の旦那の仕事を値切ってるんだよな
>>673
そういうのメモに残しておくと良いよ、日時と相手の名前もしっかり記録
最悪メモ書きでもええんやで
- 684 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:49:00.92 ID:bBLmS8zH0
- しかもそれが常習化した場合、経営者と会社の実質的利益享受者に刑法罰を課することにしろ
もちろん従業員が蒙った損失に対して、会社と経営者、そして実質的利益享受者の資産でもって連帯保証しろ
- 685 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:49:09.88 ID:S12er1hP0
- >>677
だったら働かせるなと言いたい。そもそも、残業前提、休出前提で受注している会社もあり。そういう会社に限って手当未払い、全部サービスになってたりしてるんだ。
- 686 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:49:22.33 ID:Qub4o/an0
- >>673
働いたからお金もらうなんてのは、バイトの発想だよ。
経営者がお金を払いたくなるような仕事をするなり、
利益に貢献するなりしないと、そりゃお金は貰えんでしょ。
- 687 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:49:38.07 ID:dFJUsQtE0
- >>679
今時トリクルダウンを信じてるのか。
- 688 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:49:43.19 ID:Fv9lrrzQ0
- じゃあのさんかっけええええええええええええええ
http://hissi.org/read.php/news4vip/20131014/OWtvUXM2WCsw.html
http://hissi.org/read.php/news4vip/20131014/d3BiTUZid0Mw.html
おう在日共じゃあのさんぶち切れだぞ
あと一年の猶予だそうだ
震えて眠れ
最後にじゃあのさんのありがたいお言葉
麻薬売買を絶滅させる画期的なアイデアを思いついた
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2013/10/14(月) 02:56:33.37 ID:9koQs6X+0
頼むからオナニーで何回イッてもちんこが痛くならない方法を教えてくれ!
- 689 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:49:58.41 ID:/jv6JQM50
- 残業代が2倍になっても所得税と年金が引かれて手取りは増えません
- 690 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:50:48.37 ID:Mu4Cy7MK0
- 共産党の支配下にある商売で生活に不安なくそれなりのお給料貰えて
みんな嬉々として働いてるなんて話聞いたことないわ。
- 691 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:50:56.12 ID:VJt47UFw0
- さすが共産党だ!良い法案だな!
ブラック企業対策にはじつに素晴らしい
- 692 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:51:13.10 ID:jLTn4TTQ0
- 労働者は企業の奴隷じゃない
共産党の奴隷にするのだ
- 693 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:51:18.18 ID:F7rkwhfBO
- >>677
まあ日本人の気質とか社会の特徴として無償の残業を完全になくすことは不可能だと思う。
- 694 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:51:22.46 ID:tKX/0Fa30
- >>243
色々間違ってるな
その企業の仕事が社会に必要なものならば潰れても、その作業分が同業他社に移行するだけ
それと同時に必要な労働力も他社に移行する、それが正しい労働市場だ
どのみちサビ残をしている時点で労働単価が下がっているのだから労働が増えようが
会社側の損益になるだけで労働単価が下がっていることにはならない
- 695 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:52:05.74 ID:vUjk0rpt0
- んなことしたら日本経済立ち行かなくなるだろうけど
社畜から毟り取らないと立ち行かない国なら滅べばいいと思うよ
- 696 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:52:09.16 ID:PgHZiPZO0
- >>663
産地偽装してまで安売りするやつも居るから
どう考えても企業側が過剰
その点宅配ピザ屋はカルテル結んでるのか知らないけど賢いわ
- 697 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:52:43.02 ID:ZxiTe4hc0
- >>679
そんな一握りの金持ち間での気まぐれな金のキャッチボールよりも、
より多くの労働者、一般庶民による持続的、安定的な消費のほうが、より大きな乗数効果を生む。
>>681
その1億を2億にする話をしてるんだが?
同じ1億でも、その1億が動かなければパイの拡大には繋がらないわけ。
その1億が、多様な経済主体の間を持続的、継続的に循環することによる乗数効果がパイの拡大をもたらすわけだが?
- 698 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:53:14.83 ID:RyH/fQHb0
- >>686
それは請負、または外注
日本の労基法は時間対応、意図的にサボるような場合でないとノーワークノーペイの原則は適用されない
ただぼーっと職場に居るだけでも、拘束されている手待ち時間として賃金が発生する
- 699 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:53:14.94 ID:Qub4o/an0
- >>675
一億円で高級外車売って、高収入の人を生むのと。
100万の車売っても低収入の人を100人産むなら、
高収入の人を生んだほうが所得税でたくさんとれる。
所得税による収入の8割はお金持ちから、
低所得者は2割程度にしかならない。
- 700 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:56:11.01 ID:WFxGH4SC0
- 共産党が費用を負担して、
労働者が自己申告で就業時間を申請するサイトを作って運用したらどうか?
国会で実体を公表するもよし、
労働基準法違反て摘発スもよし。
就労時間は企業機密でもあるまい。
ブラック企業の労働者からの申告が増えるぞ。ww
- 701 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:57:40.27 ID:ZDMqxayq0
- >>686
ブラック経営者の発想だね
金を払いたく無いなら雇用しなきゃいい
- 702 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:58:06.35 ID:LXEPqw1d0
- サービス残業も、それをさせなければ存続できない企業や業種もあるのは
確かだろう。
ただ、それは泥棒をしなければやっていけないとか、覚醒剤を射たなければ
やっていけないというのと同じことで、摘発も構造改革も同時に進めるしか
ない。改革できるまでお目こぼしでは永久に先に進まない。
- 703 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:58:25.47 ID:MOlu6ZfO0
- >>687
そんなもん知らん
>>697
もしそこに100人しかいないなら全員が1億の買い物ができる金持ちだぞ
- 704 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:59:01.43 ID:Qub4o/an0
- >>698
それ、違ってるから、
ホワイトカラーエグゼンプションが議論されてるし、
導入してる国もある。
海外じゃタダ働きなんてざらだよ。
日本ぐらいでしょ、拘束時間に賃金発生なんていう、物乞い発想。
- 705 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:00:15.89 ID:/TUCpOIB0
- 違法労働を強いるブラック企業を処罰するのは法治国家日本として当然のことだ
犯罪者を野放しにしてはならない
- 706 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:01:26.12 ID:RyH/fQHb0
- >>704
日本じゃまだ未実装
裁量労働制のどれも時間基準、そして今しているのは日本の話であって海外の話ではない
そして、議論されているホワエグも裁量労働制の延長レベルだよ
- 707 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:02:08.44 ID:ZxiTe4hc0
- >>699
別に金持ちは金持ちだから所得税を多く払ってるだけで、
その所得を低収入の一般庶民、一般労働者に移転せ、
金持ちほどでなくても相応の所得を得られるようになれば、
その一般庶民、一般労働者から広く薄く税を徴収すればいいだけの話だ。
(別にこれは庶民増税とかそういうことではなく、あくまで庶民の所得増に伴ってそのそれに対応して徴税されるというだけの話)
一握りの金持ちの所得環境に左右されるよりも、
より多くの層から(それはあくまで庶民の所得が増大した結果としてだが)徴税したほうが、
より安定的、持続的な税収が見込める。
- 708 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:02:42.44 ID:j+3Npzrn0
- >>704
憲法が労働者を守っている
タダ働きさせりのは人権侵害
- 709 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:02:54.75 ID:ZDMqxayq0
- >>704
適用される要件が相当限られてるけど
- 710 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:02:55.71 ID:Qub4o/an0
- >>701
払ってでもその人材を引き止めたかったら払うだろw
そうじゃないなら払わない。。というか、、払う必要ない。
なぜならその人材が必要ないからいついなくなっても構わない。
雇用するってのは、特別、お金を出して人材を確保する場合と、
ためしに働いてみろってことで、チャンスを与えてる部分もあるんだよ。
- 711 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:05:22.34 ID:VJt47UFw0
- >>710
替えの効く仕事しか用意できないくせに
「あなたの仕事は誰でもできることだ」
つって賃金を絞るとか、どんだけ無能な企業なんだそれ?w
- 712 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:05:48.08 ID:Qub4o/an0
- >>706
日本ではまだだね。
だからどんどん競争力の足を引っ張るし、
労働者の質も落ちる。
これからは、 拘束時間=お金 って発想の時代じゃなんだよ。
- 713 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:06:30.73 ID:ZDMqxayq0
- >>710
言ってることがメチャクチャだよ?
雇用しているからには給与は支払わなければならないって話でしょう
- 714 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:06:35.29 ID:/KogbMdV0
- >>3
古すぎ
いまなら服部半蔵
- 715 :嫌韓リベラリスト:2013/10/16(水) 03:07:14.40 ID:Idk5s4P10 ?2BP(666)
- >>704
ホワイトカラーエグゼンプションでタダ働きがざら?
どのマスコミ見てそう思った。
- 716 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:08:04.45 ID:MOlu6ZfO0
- そもそも黒字の会社がなんで黒字かって言うと社員の働きに見合った給料を払ってないから
こんな残業とかみみっちいこと言わないで企業の会計を黒字にするの禁止すれば全部解決
- 717 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:09:02.85 ID:RyH/fQHb0
- >>710
日本の労基法も裁判もそういうのを許容してないからなー、気持ちは分からんでもないが、
ルールを理解した上で対応できないようじゃあかんで
>>712
立場上はホワエグ導入も有りだと思うが、今の経営者と労働者の考えが変わらないまま導入すると、
ただのサビ残合法化にしかならん気がするし、導入したところで生産力は伸びないかと
労働者側にも見合うだけの権利が発生しないと片手落ち
- 718 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:10:01.65 ID:VJt47UFw0
- サビ残2倍法案とホワイトカラーエグゼンプションと両方導入でいいじゃないか
- 719 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:10:12.12 ID:j+3Npzrn0
- 新自由詐欺師のいつものセリフ 競争力(笑)=賃下げして自分のための競争力です
社会的責任を果たせないのにカッコいい言葉使うんじゃねーよ うすらハゲ
- 720 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:10:31.46 ID:Qub4o/an0
- >>707
どう考えても、低所得者ほど不安定なもんないでしょww
しかも人数多いから脱税の摘発も大変。
一人あたりから取れる額も限られてるから、たとえば脱税摘発のCPが悪くなる。
その点、高所得者は低所得者の10分の1以下だし、一人あたりから取れる量も多いから脱税摘発のCPも良くなる。
基本、高所得者を狙い撃ちしておけば、所得税収入は安泰。
- 721 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:10:38.03 ID:nU66UFYC0
- んなちまちまやってないで
民法と商法を全部刑法に一本化しろよ
国中ガッタガタだし残業だけが問題じゃないんだぜ?
刑務所はともかく留置所にぶちこまれるとなったら
少しはアホも自粛するだろ
人によってはゆうちゃんみたいに出てこれないだろうがな
- 722 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:10:56.23 ID:stN5FClF0
- > ▽サービス残業が発覚した場合、残業代を2倍にする
> ▽新規採用者数と退職者数を企業に公表させる
意外と、いいんじゃない?
- 723 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:11:00.86 ID:F7rkwhfBO
- 「ブラックで働く奴なんてカスw」と嘲りながら「日本のためにブラックは必要」とか抜かすからなー、新自由主義者は。
そんなんで誰が「日本のために我慢しよう」なんて思うかよ。昔の兵隊だって「お国のために死んでくれ」とは言われても「おめーの代わりなんかいくらでもいるからw」とは言われてない
- 724 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:13:59.58 ID:j+3Npzrn0
- 日本国憲法第28条の定めるいわゆる労働三権(労働基本権)を具体化した規定として、労働基準法、労働組合法、労働関係調整法のいわゆる労働三法がある。
「これらの法律に違反する不当労働行為(労働組合法第7条)やいわゆるサービス残業(労働基準法第37条等の違反行為)等が、この種類の「人権侵害」であり、
それぞれの法律や労働審判法などの特別法の他、民法・民事訴訟法などの一般法が、具体的にそれぞれの「人権侵害」に対する罰則や救済策等を定めている。」
残業タダを推進したいバカども これらは人権侵害で国内では無理だよバ〜カ
- 725 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:15:26.81 ID:NauX0R6f0
- これでつぶれるような会社ならつぶれていいじゃん
こういう会社がなんの責任も取らず
酷使されて壊された人間を社会に放り出してきて生活保護や
精神異常者、ニートなどを税金で養う事になるんだからな
- 726 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:16:19.07 ID:RyH/fQHb0
- >>718
バレた場合の企業への罰則ガッツリ、ていう意味では有りかもな
実際、団塊世代ホワイトカラーのコストと既得権が凄まじすぎるってのはあるし
>>722
わりとね、ブラック見分けるのに分かりやすいしな
会社概要の平均年齢と創業年からも予想は付くが、離職率があるとさらにはっきりするし
- 727 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:16:35.66 ID:Qub4o/an0
- >>708
人権は侵害してないよ。。
嫌ならやめる自由がある。
>>709
現状ね。
>>711
替えが効くように試行錯誤してんだよ
マニュアルしかり、単純化しかり、、、知らんだろ。
>>713
雇用に払ってるわけじゃないだろ?
価値に払ってんだよw
雇用に払って貰いたいならバイトにしておけってw
>>715
「ホワイトカラーエグゼンプションでタダ働きがざら」
どこにそんな書き込みある?
>>717
現状はね。。現実社会は合わなくなってるよ。
はやく法律変えたほうがいい。
- 728 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:17:54.23 ID:DgkuP2cG0
- 共産って行動力があるから良い
社民は与党経験があるくせに何にも出来ないんだから共産のつめの垢でも煎じて飲んでおけ
自民は論外な
- 729 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:18:09.28 ID:6o754ngg0
- サビ残とか共産党の大嫌いな公務員だってかなりやってるぞw
- 730 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:18:17.05 ID:ZxiTe4hc0
- >>720
現状の話をしてどうすんの?どうすべきかの話をしてるんだが?
現状、不安定な低所得者層の所得を増やして安定させることによって(その分高所得者層は所得を目下減らすことになってもだ)、
より多くの経済主体からの安定的、持続的な税収を図ったほうがいいと言ってるんだが。
また、そもそも一般に高所得者層ほど消費性向は低く、低所得者層ほど高い以上、低所得者層の所得増の大半は消費に回され、
結果、需要増によるパイの拡大も見込める。
>しかも人数多いから脱税の摘発も大変。
そもそも脱税なんて狡い金持ちしかやらないからw
脱税しようという発想自体有り余る金を持ってるからこそだ。
ってか、そもそも脱税額なんて全体の税収から見れば微々たるもの、
そんな些細な理由しか金持ちサイドの自己弁護の材料がないとは、いよいよ苦しいなw
- 731 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:18:20.21 ID:VJt47UFw0
- 単純労働はもはやすべて機械化されたと思ってたけどな
- 732 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:18:36.02 ID:xz7XVK0J0
- >>8
監督者としてそれは許されないってことだろ。
- 733 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:19:02.58 ID:tKX/0Fa30
- >>485
いや、不当解雇にならないレベルまで会社側が証拠を集めたら辞めさせられるだろ
- 734 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:19:14.60 ID:j+3Npzrn0
- >>727
権力者が弱者にすすめてんだろ 人権侵害だろ おめーあほ?
- 735 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:19:23.39 ID:MOlu6ZfO0
- 企業が赤字で国も赤字なら黒字は国民に押し付けられるね
思いつきで書いて失敗したと思ったけど結構いいアイデアかも
どうしよう税収増えちゃう
- 736 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:19:52.27 ID:Qub4o/an0
- >>724
法律変えればいい。
それが民主主義。
しらんと思うけど、赤字国債って日本もアメリカと同じで法律で禁止されてる。
でも、政治家はそれを毎年、赤字国債を許可する法律作って通してる。
そんなもん。。
変えればいいだけだよ。
- 737 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:20:09.67 ID:tNBIIJ0m0
- 仕事できない人の給料削るのもセットで法律にしてよ
- 738 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:21:18.27 ID:RyH/fQHb0
- >>727
あわなくなってる、というのはあくまで海外とのコスト比較のことだろうけど、海外との比較があるクラスの会社なら
既に現行法の範囲でホワエグに準じた制度構築済ませてるよ
今の日本において導入された場合、現場から見て悪用したいという経営者が湧いて問題を引き起こすだけ
労働者サイドが欧米人並に権利意識を持つようにならないと
- 739 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:21:29.63 ID:ZDMqxayq0
- 深夜〜早朝は煽り屋が湧くからなあ
一度に大量レス返しするような輩は大抵その手の人
- 740 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:22:02.46 ID:j+3Npzrn0
- >>727
おまえワタミくさいな 死にそうなくらい働かせたけど辞めないのは本人が悪いっていってるようなもんだな
おまえみたいなのが世間にわんさかいると困るんだよ
- 741 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:22:11.15 ID:0JObQUT30
- >>737
雇った人間が悪いw
- 742 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:22:17.93 ID:xz7XVK0J0
- >>737
仕事出来ない=仕事してないんだからサッサと帰らせれば良い。それなら給料削れるはず。
で、残った人にその分残業代なり何なりで還元すりゃいいじゃん。
仕事出来ない扱いしといて何十時間も拘束してるってのが理屈としておかしいんだよ。
- 743 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:22:22.31 ID:NwImDgeh0
- 「有給休暇使用推進法案」を検討しろ
余らせたのは企業が10倍買い取りと罰則なw
これが出来れば、企業側は人員を増やさざるを得ない
それに最低賃金を上げれがいい
中抜きを欧米並みに規制すれば企業側の支払いは代わらないぞ?www
- 744 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:23:09.90 ID:CusFZF2R0
- 侵略戦争と大量殺戮の共産党を名乗ってる日本共産党が
ブラック企業対策法案・・・
党名変えて過去を謝罪する方が先だと思うのだがw
左翼の無謬病は恐ろしいな
- 745 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:23:35.41 ID:VJt47UFw0
- 有給休暇を売るために皆勤する労働者がでるぞ
- 746 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:23:45.85 ID:XvunnQdF0
- 2倍払いで良しとするならそれで合法という誤解を与えるだけだしなw
役員への刑事罰適用が一番効果があると思うがw
まあ自民党は日本人の味方はしないからあり得んがねww
- 747 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:24:17.19 ID:RyH/fQHb0
- >>733
規則作って周知して、指導と処分を積み重ねれば可能やね……めんどいけど
- 748 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:24:39.11 ID:0JObQUT30
- 安部とか都合の悪い事は聞かないで外国に逃げまわってるFランク世襲総理
こう言う勢力がないと国民は殺されるな。消費税増税前に下痢させて辞めさせてほしかったが
- 749 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:25:03.88 ID:Qub4o/an0
- >>730
現状、所得税収入は高所得者から取ることで安定してるんだよw すでにww
だから、
労働者の給料・ボーナス増に使って、結果彼らが1台100万円の軽自動車を100台買うよりも、
資本家や経営者のような一握りの金持ちが、その1億円で、高級外車を1台買ったほうがいいの。
>>734
弱者か、どうかはそいつの問題だろww
そこですすめられても、やめますって言えるのが強者ねーのかよwww
「やめます」って言ってもその人間の行動を他者は制約することは出来ないし、そんな法律もない。
なぜなら権利が保護されてるからだよ。
「やめます」って言ったら投獄されんのか?されんだろ?
はき違えんな、なんでも他力本願のクズが!
- 750 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:25:19.30 ID:j+3Npzrn0
- >>736
法律じゃなく憲法だよアホ そんな簡単に変えれると思ってるのかよww
しかも奴隷を望む国民が多いわけねーしな ww
- 751 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:27:13.50 ID:VJt47UFw0
- やはり共産党に投票してよかった!
共産の議席はもうちょっと増えてもいい
ところで党名は日本労働党とかにならないのかな
- 752 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:27:40.83 ID:tKX/0Fa30
- >>612
経営者が仕事をしないで怠けてるのは良いのかよー
- 753 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:27:47.13 ID:Qub4o/an0
- >>740
なんでもワタミを悪くいうお前みたいなステレオタイプの方が困るわw
- 754 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:28:05.72 ID:ZDMqxayq0
- 煽り屋が現れると荒れて気分悪くなるだけだからな
もう寝るわ
- 755 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:28:18.65 ID:RyH/fQHb0
- >>749
吠えるのは構わんが、法はそれを許容してないしホワエグも民主主義的に国民が拒絶してるな
代表民主主義として政府が試行錯誤するのはあるが、賛成する国民が圧倒的に少ないのもまた事実
- 756 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:30:21.21 ID:j+3Npzrn0
- >>749
本人が辞める以前の問題だってわからんのか?
権力者が(いわゆる政治家とか)そいつらが国民を(弱者)を
タダで働かせる行為を進めることが人権侵害だって言ってるのにまだわからんの?
- 757 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:30:57.25 ID:ZxiTe4hc0
- >>749
所得税収だけ安定してどうすんだ?あくまで政府の税収全体の、そしてなにより社会全体、経済全体の安定こそが重要なわけだが?
まったくつくづく目先の損得勘定しか考えられない金持ちサイドに立つ人間ってのはミクロな視点しか持ち合わせてないようだなw
- 758 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:32:10.02 ID:Fv9lrrzQ0
- http://www.kinokuniya.co.jp/images/goods/ar2/web/imgdata2/large/47926/4792604648.jpg
http://www.garo.co.jp/japanism/images/japan_pic.jpg
- 759 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:32:44.94 ID:Jy5NW48aO
- >▽サービス残業が発覚した場合、残業代を2倍にする▽
これ、ただの企業潰しなだけやろ
んな事せんでも普通に外人ナマポ停止でOKなんだけど共産党さん。
それと、外人の保険制度の見直し
外人学生誘致の為の補助金停止
穴の空いたバケツと化した
奇妙な支出を無くしていく事の方が先決。
- 760 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:33:04.42 ID:VJt47UFw0
- 1億円の高級車は
100万円の軽自動車の100倍の性能かっていうと
せいぜい10倍程度の性能しかない
ゆえに100台の軽自動車を売ったほうが性能効率は高い
- 761 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:33:33.00 ID:PzXJ7eH10
- 共産党は外交、イデオロギー出さないでこういう政策のみやればいいのにな
- 762 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:34:17.60 ID:wmLwedWW0
- どうやって悪用されるか見もの
- 763 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:35:32.77 ID:xz7XVK0J0
- >>762
つーか実現しないけどな
- 764 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:35:48.66 ID:tKX/0Fa30
- >>699
税収を上げることが経済を回すことなのか?違うだろ
そいつが言ってるのはどちらの方が経済効果があるかって話しだ
- 765 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:38:11.81 ID:F7rkwhfBO
- >>759
外国人のナマポ廃止でサビ残がなくなる理由が全くわからないんですが(´・ω・`)
- 766 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:38:50.11 ID:/Tuv71xj0
- それで会社が潰れると従業員も困るから、経営者への刑事罰がいいね
あと、未払い分の一部を株式の形で従業員に交付する
払えない、払ったら潰れるなんて言ってるうちに、従業員が大株主になっているという仕組み
- 767 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:39:34.61 ID:6hr9e3TY0
- 少なくとも労働者に支払われるべき賃金+遅延損害金は支払われるべきだわな。
- 768 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:39:38.63 ID:VJt47UFw0
- >>766
いいね!
- 769 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:39:50.56 ID:DgkuP2cG0
- >>749
1台100万円の車を100台作るほうが1億円の車1台作るよりも雇用が創出できるだろ
- 770 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:41:02.90 ID:Jy5NW48aO
- はあ、コイツら……
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d7/f0/watch_compass/folder/490263/img_490263_10462115_1?1380069357
- 771 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:41:05.38 ID:xz7XVK0J0
- >>766
時間という、お金に変えれるモノを投資し続けたわけだから株主になるってのは有りだな。
嫌ならちゃんとその都度お金で返して下さいってわけだ。
- 772 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:42:58.93 ID:XLJZ6mcq0
- 自民がやるわけないでしょw
無理無理wねじれなしでワタミ議員だぜ
諦めナw
実行なくして成長なしって言葉は恐ろしかったもんなw
やる気満々いろんな事実行してくれるぜ
既に消費増税とTPPと企業減税はやらかしてくれてるしwwwww
これから雇用や労働関連は労働者にとっては地獄になるぜ
覚悟した方がいいもう手遅れ
- 773 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:44:19.22 ID:OjcWWeCqP
- アカとクロの戦いか
Le Rouge et le Noir
- 774 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:44:36.15 ID:VJt47UFw0
- でも自民がこれに反対するなら、ブラック企業撲滅のための対案を提示しないといけなくなる
- 775 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:45:02.80 ID:Q594zzdt0
- >>744
他国の共産党の失敗も謝罪しなきゃならんのかw
ひょっとして、あの国の方?
- 776 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:45:56.32 ID:Qub4o/an0
- >>750
現実見ろよw
それが本当なら、自衛隊もてないわwww
解釈でいくらでも変わるw
>>755
そりゃ、そうだ。。
楽して金貰いたいもんな。
>>756
進めることが人権侵害?
あほかw
営業活動全部人権侵害か?
appleがiphone買いませんかって進めたら、
「iphoneを持ってない私にiphoneの唯一の製造メーカーが進めるのは強者が弱者に進めるから人権侵害」っていうのか?
人権侵害履き違えてるわ。。。
「権力者が(いわゆる政治家とか)そいつらが国民を(弱者)をタダで働かせる行為」を「強制」して無い時点で人権侵害じゃねーから。
>>757
ああ?
「労働者の給料・ボーナス増に使って、結果彼らが1台100万円の軽自動車を100台買うよりも、
資本家や経営者のような一握りの金持ちが、その1億円で、高級外車を1台買ったほうがいいの。」
に対しての話だボケ
レス読みなおせ。
- 777 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:46:05.71 ID:xz7XVK0J0
- >>774
前向きに検討します。という手もある。
- 778 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:48:15.00 ID:vNJVcC4w0
- 残業自体を禁止にするのが手っ取り早い
- 779 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:48:49.26 ID:nQDNArY+0
- サービス残業
サビ残て実は公務員が言い出して組合に提出したのが始まり
だが公務員にも後ろめたさがあって、月に100時間とか申告できない
なぜなら能力が損なわないし、成果がないし健康診断を強制的に受ける
- 780 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:48:51.81 ID:BG/DdOgq0
- ゼロを何倍しようがゼロだろ('A`)
- 781 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:50:59.97 ID:RyH/fQHb0
- >>776
当たり前や、安くこきつかいたい労働者と楽して金が欲しい労働者は根は同じ
そして、労使においては使用者側が強い場合が多いから制限されてる
海外に出たところで、遠からずそういう意味でのコストは変わらなくなるよ
- 782 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:51:27.32 ID:928+Aiuu0
- >>780
だよな
ぶっちゃけ、100倍ぐらいにしても問題ない
- 783 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:52:13.06 ID:pl0Yf7Vr0
- 小泉 正社員から派遣社員へ
安倍 派遣社員から日雇い労働へ
この二人 ろくでなしなのになぜか支持率が高い
- 784 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:52:16.58 ID:KNFIa+jC0
- 主君のためには一命を賭すのが昔からの日本の文化なんだが
今の日本にとって主君とは天皇陛下であり内閣総理大臣であり
そして経営者であるはず
共産党はそれを否定しようってんだな
サビ残の否定は陛下をも否定すると言うこと
即ち我が国の国体を否定すると言うことにこの売国政党は気付くべきだ
そんなに日本が不満なら日本から出て行けよ、非国民が
- 785 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:52:18.13 ID:a8wBFV/r0
- 最近、日本人なら道徳として、残業代請求するのが悪だとわかるだろって
何度も上司に言われていたから、こういうのは嬉しいね。
法制化してほしい。
- 786 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:52:26.45 ID:BnFhAtxE0
-
そういえば、
民主党政権時代に過労死事件が発生した企業名の公表を拒んで
行政訴訟を起こされていたけど
あれの最高裁判決ってもう出たのかなぁ?
って、ここで聞くくらいならググる方が早いか。w
- 787 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:53:40.93 ID:cP+F3wKs0
- 共産最近絶好調だな
- 788 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:54:26.24 ID:xz7XVK0J0
- まあ、やるならやってもいいと思うよ。
払いたくないなら従業員帰して役員や社長が夜中までやれば良い。
残業代払えないような幹部連中ならどうせ営業も企画も大してやってないんだから、なら現業に精を出して残業代抑制すればいい。
- 789 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:56:02.70 ID:XLJZ6mcq0
- >>784
俸禄もまともに払わないで領地召上げ並の増税してりゃ
臣下は反乱起こしたり下野するわ
暗愚の主君に仕える馬鹿はいない
- 790 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:56:43.93 ID:RyH/fQHb0
- >>778
実は今も禁止だったりするw
>>786
地裁で国が負けて控訴してたかな?係争中かねえ
- 791 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:57:08.48 ID:Jy5NW48aO
- >>765
穴の空いたバケツを直せば利潤が回ってくるじゃん。
奇妙な支出に割いていた分を企業保護、コンテンツ保護に回すことができる。
- 792 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:58:21.91 ID:mwDSfNUd0
- 0x2=0
- 793 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:59:01.85 ID:nQDNArY+0
- >>784
お前のような二流はどうでもいいw
朝鮮のお方ですか??
- 794 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:02:48.98 ID:928+Aiuu0
- >>784
それは違うだろ
主君よりも「家」が大事なんだよ
「家系」を残す為なら簡単に主君を裏切る・見捨てる・寝返るのが日本
だから日本では主君の仇討ちなんか「忠臣蔵」ぐらいしかないだろ
逆に西欧だと契約社会だから主君の仇討ちは頻繁に起きている
- 795 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:04:34.06 ID:pAVjgl8b0
- んで、ブラック企業が潰れて益々景気悪くなって
失業者が増えると
これが共産主義者の目指す理想世界への生け贄だよ
- 796 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:06:50.63 ID:xz7XVK0J0
- >>795
いや、ブラック企業が潰れても仕事自体の需要は無くならない。
より良い企業に労働者は吸収されていく。
- 797 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:08:29.76 ID:VJt47UFw0
- >>791
それでどうやってブラック企業が撲滅できんの?
- 798 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:08:40.70 ID:fuys8U8X0
- 会社潰れるぞ…
- 799 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:09:52.68 ID:xz7XVK0J0
- >>798
潰せと言っている。
- 800 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:10:14.70 ID:tKX/0Fa30
- >>792
1.25×2=2.5
払われてないもんを倍にして払えって言ってるんだから元はゼロにならんだろ、いい加減しつこいよ、ゼロ連
- 801 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:10:50.49 ID:H+6SzOhiO
- >>784
昔に例えるなら、間違った事したりしたら切腹だよな?
共産党が非常用電源喪失等の事故が起きたらどうすんの?復旧シナリオ考えてあんの?って質問に、安倍ちゃん起きないから問題無いと答えてたなー
あそこでキチンと対策してりゃ原発事故も起きなかったかも知れないのに、これだけ国土や国民に被害を与えたんだから切腹ものだよね?
他に経営者とかでも切腹ものの人が大勢いるなあ?w
- 802 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:12:28.26 ID:2KcnS3OA0
- 休憩できないのに勤務表は休憩時間にするのも禁止にする法案望む
- 803 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:13:37.20 ID:928+Aiuu0
- ブラック企業もさぁ、儲けた金を国内で還元してるうちはまだマシだったんだよ
今は、儲けた金を海外に垂れ流す様になっちゃったから
国内は疲弊する一方でどうしようもなくなっちゃたんだよな
- 804 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:14:48.71 ID:xz7XVK0J0
- >>802
それ、お前が訴訟起こせばいいだけ。現状でも違法だよ。
殴られても訴えなきゃ相手を加害者に出来ないのと同じだよ。
- 805 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:15:13.32 ID:j+3Npzrn0
- >>776
>人権侵害履き違えてるわ。。。
「権力者が(いわゆる政治家とか)そいつらが国民を(弱者)をタダで働かせる行為」を「強制」して無い時点で人権侵害じゃねーから。
政治家の仕事って法律を作ることが仕事だろ
それができたら国民は従なきゃいけないんだわ
もしこれが成立したらさっそく訴えられるから見てみな。
てゆうか労働センターや労基所行って人権侵害じゃないかどうか聞いてこい このボンクラw
- 806 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:15:43.02 ID:DgkuP2cG0
- なんか企業がつぶれるって言ってる奴がいるけどさ、本来ブラック企業が生き残っているからこそ、ブラック企業しか競争で勝てないんでしょ
端的に言えばダンピングだよね
つぶれるべき企業はつぶすべき
- 807 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:17:02.41 ID:2KcnS3OA0
- >>804
労働基準に合わせるために適用だってさw
- 808 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:17:24.61 ID:ijO0CgDv0
- >>784みたいなこと言ってたら小学生でも馬鹿にされるわ
どこの逆ルサンチマンだよ
- 809 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:18:24.10 ID:RyH/fQHb0
- >>807
合ってない、違法やで?
- 810 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:20:17.61 ID:wZ/Nj4yqO
- やった仕事の分だけ賃金を支払う。
アメリカではあたりまえ。
- 811 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:20:42.91 ID:xz7XVK0J0
- >>807
それ、上司から言われたんだろ?違法だよ。
- 812 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:21:36.36 ID:v2RvutdF0
- 経営者や役員に罰則がない限り効果がないと思う
- 813 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:21:40.11 ID:tKX/0Fa30
- >>806
普通に不正競争を強いてるからな、その業種の健全化につながるって考えるのが正しい
一時的に倒産が増えるのならば国が公共事業増やして一時的に吸収すればいいだけ
- 814 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:22:09.14 ID:ijO0CgDv0
- >>810
あっちの仕事の感覚って日雇い感覚だろ
いつ切られるかわからんのよ
- 815 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:23:50.37 ID:fuys8U8X0
- >>814
向こうは職転々としてもあまり問題視されねーからなあ
文化の違いとは言え羨ましくもある
- 816 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:25:25.06 ID:/Tuv71xj0
- 潰れたら従業員中心に会社更生できる制度を整えたらいいんじゃないの?
現状でもできるのかもしれないが、もっとやりやすくすればいい
- 817 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:26:29.06 ID:25p8KA/x0
- それは正しいが
その前に公務員の給与を半額にしろ
- 818 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:27:50.32 ID:CA2krBOC0
- 自民の反対多数で粛々と否決だよ
- 819 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:28:19.76 ID:RSHtY6hx0
- この法案が通ったら共産党系の労組が大暴れだな
慰安婦みたいになるぞ絶対
- 820 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:28:23.83 ID:6hr9e3TY0
- 共産党は労働基準監督署がまともに機能するように努力しろよ。
- 821 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:29:40.52 ID:Jy5NW48aO
- >>797
無駄な支出を無くして、生産性のある企業やそれに付随するものに資金を回す。
穴の空いたバケツを先に直さないと、企業にも金が回らないだろ?
企業に金が回りだせば、労働者にも入りやすくなるだろう?
労働者に金が入れば、それ=消費者だから、企業に金が回る。
違うかい?
- 822 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:31:26.43 ID:Sf4ncueD0
- 自民にはワタミがいるから、
自民の反対多数で否決される。
- 823 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:32:09.49 ID:UEHfQDRf0
- 支持したいがそもそも発覚するケースのが稀になるんだろなぁ
タイムカードをチップにすんのやめてくれ
- 824 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:32:52.96 ID:vUlbOKrai
- ここ数年毎週サービス土曜出勤ですわ
- 825 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:33:06.91 ID:2KcnS3OA0
- 有給休暇と代休で代休を強制的に適用していくのも勘弁してほしい
俺は休日出勤した代休ではなく有給休暇を使いたいんだ!
- 826 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:33:45.19 ID:Jy5NW48aO
- >>760
なるほどね。
でも薄利多売傾向になってるからブラック化してるんじゃないの?
- 827 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:33:57.39 ID:RSHtY6hx0
- 自称慰安婦を大量に生み出し
日韓関係悪化の火種にもなった「私の戦争犯罪」から30年
「私の労基違反」の発売も近いかもな
- 828 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:36:24.00 ID:MWuUI2/40
- これ導入したら
企業側がノルマ制に移行するだけじゃね?
- 829 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:36:26.36 ID:VuY4xBoXP
- こんな法律、中小零細企業イジメでしかない。
「派遣社員に対する派遣先経費は最低賃金の3倍以上または
雇用保険および厚生年金社会保険の費用は派遣先の支払いとする。」
としておけば、偽装委託やサービス残業は無くなる。
派遣業者自体無くなるかもしれないが。
- 830 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:36:31.46 ID:orOFU9aQO
- >>802
俺んとこもそう。工程表では2時間休憩とかだけど、実際は休憩無し
勤務表も2週間休みなしで1日休んで、また2週間休みなしとか
しかも、古株連中は普通に休んでて、そんな勤務組まされてるのは今年入った俺ともう1人だけ
- 831 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:36:57.18 ID:kUeFZUXf0
- 金は訴えりゃどうにでもなるが
恫喝とかパワハラとか強制労働とか父さんする以外どうにもならんと思うがな
- 832 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:37:46.17 ID:nPS3rDP70
- 日本国民は使い捨て、ブラック自民党だから。
かといって、否決したら外道っていう証明でもあるよね。
どういう言い訳してくるか。
- 833 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:41:32.91 ID:RSHtY6hx0
- アカに期待しちゃいけない
慰安婦問題見てみろ
朝鮮人に限ってる連中だぞ
日本人のために動くはずがない
外国人労働者のためにしか動かないよ
こんな法案が通っても共産党系の外国人労働者組合が出来るだけだわ
- 834 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:43:39.94 ID:SRpqU0zf0
- とりあえず残業しなくて済むように人を多く雇え。
話はそこからだ。
一人あたりのノルマが大きすぎるのが問題なのに
何でそこに突っ込もうとしない?
- 835 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:44:43.19 ID:FC7HDj9r0
- 共産が出した法案だから反対とかじゃなくて法案の中身で判断するべきでしょ。
社畜の一人としてこの法案は支持するわ
- 836 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:46:07.16 ID:iWnKnKXv0
- 共産党を与党にするか
- 837 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:46:30.44 ID:nkKKz5noP
- >>835
この法案通ったらサービス残業しまくるわ
って人が多そうなんだけど、どうしたもんかね。
- 838 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:47:28.01 ID:2C3tswGJ0
- >>832
具体的な内容がスカスカで、反対させて
「こんな素晴らしい法案に反対するあの党は酷い連中だ!」
とか難癖つけてメディアに取材させるためだけの、
化粧箱みたいなもんだろどうせ。
- 839 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:47:58.06 ID:NzQWYr4XO
- >>836
野党最大勢力にするなら良いと思う
民主より仕事するだろ
- 840 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:51:07.38 ID:fxs13GJT0
- 2倍にしようが、3倍にしようが、払わないものは払わないんだよ。
バカめ
- 841 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:53:01.93 ID:kR4scJ6j0
- これ反対した政党は、国民を敵に回すね
- 842 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:54:08.19 ID:RSHtY6hx0
- 組合が賃上げに反対する世の中だからな
組合が新たに活動できる場を作ろうとしてるんだろ
- 843 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:55:54.98 ID:nqNeEKdu0
- ゼロに何掛けてもゼロだろ
- 844 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:57:14.98 ID:ibZWE1n60
- >>832
だから日雇い復活とか解雇特区だの限定社員だのをやるんじゃないかw
いつでも解雇出来るシステムにすりゃみんな脅えて引っ込むしなw
日本人にこんな仕打ちをするなんて本当に自民党の人間って日本人なのかなあwwwww
- 845 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:57:50.92 ID:VuY4xBoXP
- >>835
> 共産が出した法案だから反対とかじゃなくて法案の中身で判断するべきでしょ。
法案の中身が現状を見ていないでしょ?
まず大企業でサービス残業は少ない。(裁量労働制除く)
下請け企業は請負か委託かわからないけど、どちらにしても上限は決まっている。
その枠内でどんなに残業をやろうと、経費が降って湧いて出るわけもなく従業員に払える
給与には上限がある。
大企業が海外拠点を作り、海外で安い人件費を使って経費削減と喜んでいる間は
日本の労働者はうかばれない。
- 846 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:58:35.21 ID:0Ig8/S2N0
- >>802
労基署へ通報しろよ。
- 847 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:59:12.62 ID:hAW+RjLT0
- ブラックは既に残業を承認制にしてるよ 残業する場合は申請書を提出させる
その際、今日何やったか、これから何やるのかを根掘り葉掘り聞かれ
結局残業するのは仕事が遅いからという結論になり皆の前で延々詰められ
それを見た他の社員は結局申請書を出さずに残業する
これで、申請書を出してないから自主的に社員が残ってるだけ、という言い逃れが出来るようになる
- 848 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:59:22.02 ID:0JObQUT30
- >>837
業務命令で止めさせればいいだけだろ
- 849 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:02:35.08 ID:FzZaWyVWO
- VS財界に学会に公安に皇室に解同に
世の中のあらゆるタブーとバトル
ホンマもんや
- 850 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:02:42.90 ID:f4yJfUPOO
- ブラックで働き続ける労働者がいる事が理解できない
洗脳でもされてるのか?
- 851 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:05:32.61 ID:RyH/fQHb0
- >>847
業務量が過大な場合、裁判で認められない場合もあるよ
まったく無駄というわけではないが、いくら体裁を整えたところで実態とかけ離れていては裁判所で認められんからな
- 852 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:06:29.53 ID:yek84Vem0
- これはいい法案だけど否決されるんだろうな
サービス残業なくなったら、中小はつぶれるという意見を良く聞くが
そういうルール違反をしているところは潰れればいい
健全な企業を圧迫する害悪にしかならない
正直者が馬鹿を見る世の中にしてはいけない
- 853 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:10:39.55 ID:nkKKz5noP
- >>852
良い法案かね?
残業代が2倍になるならサービス残業するわ、って社員が出たらどうするんだろ。
- 854 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:10:51.25 ID:aqf+f3PO0
- 【乞食速報】
今、ロックジョイというアプリをダウンロードして
招待コードのところに『crjbvftjk』と入力すると
itunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが1000ポイント貰えます
iPhone、Androidどっちでもオッケーです
- 855 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:12:29.27 ID:/Tuv71xj0
- >>847
労基法は強行法規だから、実質的に業務だと認められたら本人が書面で同意していようが法令が優先される
- 856 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:12:43.31 ID:X8yMMWmF0
- 大企業に勤めてる奴はとにかく労基にチクれよ
あいつら中小はともかく大企業は少しでも何かあれば動くぞ
労働者だってあらゆる手をつくして会社の首根っこつかんでやる時代になれ
- 857 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:14:59.22 ID:EBhGUYGt0
- でもなんか抜け道用意してありそう
「サビ残対策しました!」ってポーズだけに思えてしょうがない
- 858 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:15:44.09 ID:dFJUsQtE0
- >>847
残務処理の残業(自己責任でない場合)で、
上司が帰宅の指示を出さなければ残業代の請求はできるよ。
- 859 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:16:11.90 ID:cldpcARyO
- 案外通るかもね
本当のブラックは発覚させる手段がないように周到だから
経団連もクビを縦に振れるだろう
- 860 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:17:47.06 ID:CseOAdJs0
- >>1
労働問題の取り組みは評価
民主や社民、みんなとかは口だけで活動一切しないもんな
まあ自民が(r
>>853
帰らせる、もしくは普通に残業させるでいいじゃん
- 861 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:18:04.88 ID:VJt47UFw0
- >>853
そもそも残業ってのは上司からの指示がなければ残業にならないわけで
自主的にサビ残やってるのは残業扱いにはならないんやで
- 862 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:18:18.87 ID:dFJUsQtE0
- >>853
サービス残業が発覚したら2倍。
元から残業代を払ってる会社なら何の問題もない話だよ。
- 863 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:21:21.81 ID:dFJUsQtE0
- >>861
サビ残を黙認してるのなら残業扱いになるよ。
管理責任者は帰宅指示を出さなきゃね。
ああ、家に持ち帰らせるのも残業扱いになるからね。
- 864 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:21:47.67 ID:7awCCCDz0
- ワタミが潰れてしまうだろ?こんなの即否決だな
- 865 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:22:36.19 ID:RyH/fQHb0
- >>861
帰らせない限りなるよ?
- 866 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:23:36.81 ID:x4bguXQn0
- なんでサビ残がはびこるかという原因を無視して結果に対する懲罰だけしても意味ねえべ
貧困を無くすには貧乏人を処刑すれば良いとか言ってるような提案だよこれ
- 867 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:25:13.93 ID:VCjHqYOR0
- 倍にするより時効をなんとかしろ
2年で時効になるからどこの会社も残業代を払わないんだろ
俺が経営者でも払わんわw
- 868 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:25:31.27 ID:PTfqrmu30
- ダンダリンの出番
- 869 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:26:18.70 ID:SW2H+Fwh0
- 何らかのペナルティが必要なのは確かだな。
- 870 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:27:17.52 ID:2KcnS3OA0
- >>846
今の法じゃ通報したら職をもれなく失うだろ
復職裁判とか不毛すぎる
法で明確にトップを押さえつけてくれなきゃ改善していかない
- 871 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:27:46.51 ID:dFJUsQtE0
- >>866
サビ残がはびこる理由
・従業員に無償労働を強いて、搾取するため。
・経営者が無能で、従業員にサビ残をさせないと競争に勝てないから。
まぁ、どちらも大した理由じゃないな。
- 872 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:28:33.14 ID:nkKKz5noP
- >>860
>>862
普通に残業代でるんでも別にいいと思うのだが。
そしたら帰らず延々残業したらお金大量に貰えるよね。
>>861
あら、じゃあ「許可してない、自主的に残っていただけだ」って言われたらそれまでだね。
- 873 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:29:27.92 ID:q4wNnRlZ0
- ちょ
強酸党ハジマッタナ
全力で支持する!
- 874 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:29:41.43 ID:zh0Z5k8+0
- これなら、共産党の支持者も増えるかも知れんな
- 875 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:29:41.88 ID:nqNeEKdu0
- 仮に強制的に帰らせて、残った仕事どーすんだ。
客は、そんな事情なんぞ汲んでくれないぞ。
仕事終わってないなら2、3時間早めて来い。ってなるだけじゃないか?
- 876 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:30:33.36 ID:dFJUsQtE0
- >>872
無駄に残ってる社員には管理者が帰宅指示を出す。
それでも残る場合には、その従業員を服務規定違反とする。
これが正しい手続き。
- 877 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:31:23.83 ID:xJBQnlx90
- 一昨日大学の同期と飲んだら、年収360万で普段は大体22時まで。
遅くは終電までだってよお。
残業代は無し。
でも、話聞いてると、残業代まで出してたら潰れそうな会社だなありゃ。
- 878 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:31:48.15 ID:/jWVYbR60
- ワタミ社員とか月給60万超えるじゃんw
- 879 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:31:49.61 ID:J7BCd8gM0
- 8時出勤が7時とか6時になるだけなんじゃね
- 880 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:32:00.13 ID:zh0Z5k8+0
- >>875
そんな事は従業員の知った事じゃねえな
十分な数の従業員を経営者が雇わないのが悪い
- 881 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:32:04.08 ID:X8yMMWmF0
- 共産党はいつだって聞こえの良い事やってくれるけど、
巨大な国家をまとめるにはあまりに非現実的だもんなー
割とマジで100人くらいの小さい村なら最適かもな
- 882 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:33:20.85 ID:nkKKz5noP
- >>876
それじゃなんにも解決にならんから問題になってるんだろ・・・。
>>880
それで会社が潰れたら困るって社員がいる以上、どうにもならんのでは。
- 883 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:33:23.89 ID:7X783X8z0
- ホワイト企業は残業代2分の1へ
- 884 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:35:35.82 ID:DliZHpvX0
- 発想はわかるが、記録がないわけだから、現実的じゃないよね?
年俸制とかはどうするんかね?実態は平なのに管理職扱いされている場合は?
いずれにしても、算出不能。
普通に会社へのペナルティ今日かで良いわけで、相変わらずの世間知らずを露呈
- 885 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:35:48.65 ID:x4bguXQn0
- >>871
景気だよ景気。やめてすぐ誰でも次の仕事を見つけられたらブラック企業なんて存在しえない。
- 886 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:35:50.37 ID:W+46oTa10
- タイムカードを勝手に押すの禁止にしてくれ
- 887 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:35:55.57 ID:d68REhOx0
- パチンコ全廃法案、宗教法人課税法案もお願いします!
- 888 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:37:34.64 ID:T0pNNBvu0
- まずは赤旗に突っ込め
- 889 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:37:42.72 ID:kByMDpFa0
- 共産のこんなくだらねー茶番に付き合わなくていいから、安倍はさっさと解雇規制の緩和と
WCE の導入をやれ。
- 890 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:38:18.95 ID:RSHtY6hx0
- 発覚した場合はもちろんその残業代を支払うようにして
その他に企業に対しての罰則罰金を設ければいいじゃん
残業代2倍って所が胡散臭すぎるんだよ
揺すりたかりします。って言ってるようなもんだろ
終身雇用も無くなり組合員を首切りから守ることもできなくなり
マルクス主義信奉ゆえに
親米自民が要求してる賃上げに反対せざるを得なくなってる組合が
バカ騙して組合員増やすための新たな勧誘文句作ろうとしてるだけだろこんなもの
- 891 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:38:59.47 ID:dFJUsQtE0
- >>882
だから罰則を強化して、サビ残による経営者へのリスクを高めるんだろ。
>>885
景気なんて曖昧な表現を法にハメ込むの?
法治国家では無理な話だね。
- 892 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:39:30.12 ID:FQUfi0Ep0
- 自民党「そんなことをしたら企業がつぶれるだろ!!自己の権利ばかり主張するな!」
- 893 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:40:07.52 ID:VJt47UFw0
- 24時間戦えますかービジネスマーンビジネスマーン
- 894 :気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2013/10/16(水) 05:40:19.79 ID:BQ86eUxX0
- 共産党は、こういう分野に特化すればいいのに…
- 895 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:40:52.77 ID:nkKKz5noP
- >>891
いやだから「サビ残」が発覚したら残業代2倍支払います、なんてことになったら
「サビ残」しまくるやつ続出なんじゃないの?っていってるんだよ。
そこに「正規の手続きでは・・・だからこれは残業にならない」なんてこといったら
ブラック企業側に「これはサビ残じゃありません」って言い逃れする余地を作ることになるだけじゃん。
- 896 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:41:06.70 ID:VcKuvPTv0
- デフレ下では労働賃金がどんどん下がるからな
デフレから脱出して景気を良くするしか方法はない
もちろん行政はサビ残を許さないって姿勢は大事だけどもね
- 897 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:42:10.07 ID:ySf4igex0
- 諸外国では残業代は2倍だったような。罰でもない。
- 898 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:42:28.05 ID:YpY1V910I
- あほか、日本国内に企業が無くなるわ。
デフレ脱却して、優秀な社員を囲い込んだ方が利益が出るような投資環境を作れよ。
- 899 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:44:18.71 ID:Lxj7Kr1v0
- 管理職が刑事告訴でもされないかぎりサービス残業はなくならないよね
- 900 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:44:26.66 ID:dFJUsQtE0
- >>895
だからサビ残をさせないように、管理者は帰宅指示を出せと言っている。
管理者の指示に背いて残ってる場合には服務規定違反。
残業が必要ならば、残業代を払えばいい。
管理者が帰宅指示を出していないなら、それは残業になる。
- 901 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:45:02.06 ID:/uqXe4Sf0
- より一層正社員を絞ろうとする動きになると思うけど。
- 902 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:46:12.29 ID:0LQwIEHE0
- さすが共産党
利権自民のカウンターとしての存在意義は大いにある
サヨクキチガイだから政権をとらせたらマジで日本終了になるのが玉に瑕だが
- 903 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:47:18.18 ID:s88PBOnM0
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
法を守れないクソ企業は殲滅しろ!!!
- 904 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:47:58.55 ID:3iz/bhGO0
- 素晴らしいw
- 905 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:48:01.38 ID:nkKKz5noP
- >>900
ブラック企業「帰宅指示出しました」
で、終了なんだよ。これじゃなんの解決にもならない。
- 906 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:48:36.80 ID:+i3vFTq60
- 公務員がサービス残業可なんだから民間で不可なわけないだろ
- 907 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:49:02.50 ID:2beqY7vX0
- 共産GJ
この程度なら穏当なもんだ。
職場の政治委員が即決人民裁判で経営者を処刑するのかと思ったぜ。
- 908 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:49:50.95 ID:s88PBOnM0
- 深夜残業は確か5割増しだったか。
2倍なんて生ぬるい、3倍返しだ!!!!
- 909 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:50:02.26 ID:BZfc1/2yO
- 労働者の負担は共産党がなまぽの推薦状乱発してる弊害だから
- 910 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:50:24.04 ID:2wg52h6g0
- 労基にちくっても、大した実効性はないし、
会社にばれたらリンチに遭った上に、
警察に言ったら家族がどうにかなるぞと脅されたり
- 911 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:50:28.96 ID:dy9pDj6S0
- 共産党くだらねぇwwww
- 912 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:51:21.86 ID:Zg9eMFzQP
- 年俸制が増えて雇用の流動化が進みそうでいいと思うけど
- 913 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:53:39.77 ID:dFJUsQtE0
- >>905
残っていることを放置しているなら、残業になる。
よって残業代の申請はできる。
裁判所もバカじゃないから、「帰宅指示はだしました」
と言われても、服務規定違反として取り扱っているか等の経緯を調べ、
放置していたのなら会社側(管理者)の責任となる。
- 914 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:54:00.13 ID:alVYNkF10
- 仕事には納期って物があってだな・・・
サービス残業には基本反対だけど、こんなこと言い出す共産党って働いたことあるのかね?
- 915 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:54:11.90 ID:Hee7yTUL0
- 公務員にはなにも言えない狂惨党
- 916 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:54:47.58 ID:s88PBOnM0
- >>905
で、共産党シンパに暴露されて焼き土下座→第三者委員発足の様式美ですね分かります。
>>909
そうかそうかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>908
事故レス
60時間以上が5割増しだったな。
深夜は25%だった。
- 917 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:54:55.05 ID:wVmjKAsq0
- >>912
中途半端な年俸制は根付かないよ
つか、根付かなかったでしょ
年俸交渉して、折り合わなきゃサヨナラって
とこまで、やる気ある?
- 918 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:55:09.75 ID:oGcgbDUd0
- >>即決人民裁判で経営者を処刑
これはいいアイデア。
執行は江戸幕府な。
で、残業するほど仕事あるの?
- 919 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:55:51.65 ID:w5roZrur0
- >>748
貧しい(賤しい)者を議員にしてはいけない、というのが代議制の不文律だからね
議員の地位を失っても食うに困らないだけの土台を持っていなければその力の全てを自らの保身に使うようになる
- 920 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:56:20.10 ID:x4bguXQn0
- >>891
産業振興策を出せって言ってんだよ
共産党は根本が労働者vs経営者だからその発想が無い
だからサビ残をなくさせる力は無いって言ってんの
- 921 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:58:51.78 ID:dFJUsQtE0
- >>920
サビ残の話をしてるのに、どうして景気対策の話になってんだよ。
君、ちょっと頭おかしいんじゃない?
- 922 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:58:58.47 ID:s88PBOnM0
- >>912
年俸制だから残業付かないわけではないよ。
付かないのは役職持ちだけ。
ホワイトカラーエグゼンプションがまだ成立してないので、
年俸制だから無役に残業未払いは違法行為。
- 923 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:59:22.47 ID:NEB2MOQ0O
- 残業するなというだけ。ただし終わらない量は与える。
- 924 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:00:05.49 ID:hP6RPEys0
- 俺の会社じゃサービス残業だと問題になるからって、サービス早出させてるぜ。
自主的に早く出勤して、勝手に仕事始めてるだけだから問題はないんだとさ。
最初から、サービス早出しなきゃ間に合わないような仕事を組んでいるくせにな。
企業はそうやって次から次と抜け道を探すよ。
- 925 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:00:39.34 ID:fl3nXUTk0
- >>1
サービス残業ってあくまで自発的な物だろ?
そもそも、「強制的」な「サービス」残業って、何か変だよね
- 926 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:01:42.10 ID:n7Pd7a2o0
- 残業だと思うから腹が立つ。
国家発展繁栄のために精励恪勤してると思え。
忠君愛国の発露と思え。
- 927 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:01:45.89 ID:xB45LY3F0
- そもそもこういう争いできないほど立場が弱いのが問題だと思うけど
法だけ厳しくしてもしょうがないっしょ
- 928 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:02:06.45 ID:QKeJRuzMO
- >>914
納期があることとサービス残業になんの関係あるんだよ
むしろ納期があるからこそ会社は残業代払ってでも働いてもらうんだろ
- 929 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:02:38.43 ID:dFJUsQtE0
- >>924
それ抜け道になってないから。
残業代を申請すればいいじゃん。
管理責任は会社にあるんだから、訴えりゃ勝てるよ。
- 930 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:02:54.10 ID:ktNlou2T0
- どうなんだろうなぁ。ガチのブラックは別としても、日本の給与体系って総支給額ありきになってる
部分がなるべ。あらかじめ決まった支給額を基本給なり残業代に割り振る感じ。そこからはみ出ちゃった部分が
サービス残業になっちゃう。それが良い事だとは言わないけど、仕事できなくて残業してる奴ほど給料が高いってのもなぁ。
残業代をシビアにみるんであれば、仕事できないやつをシビアに排除できるようにするべきなんじゃねぇの?
現状、仕事できないって理由で簡単にはクビ切れんでしょ。
- 931 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:02:56.55 ID:KwLTD59f0
- >>33
まさにそれだな。
具体的には、気違い主意書を濫発しまくる民主党の長妻と山井だな。
- 932 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:03:06.75 ID:x4bguXQn0
- >>921
こんな簡単な相関関係も分からない?→>>885
- 933 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:04:46.61 ID:RsO+XJj30
- >>925
ヤクザの脅しと同じようなもんで、
直接言葉で強制はしないけど遠回りに強制するんだよ
定時じゃ絶対に達成出来ないノルマを与えて
「ノルマが達成できないと評価が下がりますよ」とかね
- 934 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:05:06.88 ID:dFJUsQtE0
- >>932
サビ残の問題に、景気との相関関係など必要ないってことすらわからないの?
つうか、景気の良し悪しの定義は?
- 935 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:05:10.41 ID:hVoz1wBV0
- 共産党は労働者に対しては非常に良い事を言う
- 936 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:05:10.90 ID:j7XYJXsl0
- 人あまりで、仕事に就けない人が多く
賃上げを、保守系の政府が企業に
要請しているぐらいの状況なのだから
>>1は間違ってないと思う。
- 937 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:06:00.67 ID:QFkOBqTCP
- >>924
早出と残業は言葉が違うだけで、ちゃんと残業代は支払わなきゃダメですよ。
抜け道でもなんでもないわw
- 938 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:06:40.44 ID:P/N/VZ910
- やっぱり経営者の利権まみれでない政党しかこれはいえないな
他の政党は間違ってもこれはいえない
- 939 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:06:49.12 ID:xB45LY3F0
- 労基がサビ残しまくってる現状じゃなぁ
- 940 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:07:26.12 ID:DliZHpvX0
- >>933
>定時じゃ絶対に達成出来ない
これは君の思い込みじゃなくて?
そうでないなら、達成できないことor現実的な達成見込みを上司に提示すればいいんだよ。
過去の生産性を把握しているから、「絶対に達成出来ない」と書き込んでいるんだろ?
それで話が通じないようだったら転職しろ。
- 941 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:07:54.32 ID:S+ZoJNQi0
- まぁ結構なことだが現実的には共産党も相変わらず馬鹿なこと言っているなw
潰れて失業率を上げたいんだな。
これだから政権が取れないんだよ。共産党に足りないのは経済的な感覚と時間的な感覚だろう。
他の野党と違って調査能力と質問力だけは認めるよ。到底支持は出来ないけど。
アホが迎合しそうな政策だけどなw
- 942 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:08:24.66 ID:NEB2MOQ0O
- >>937
抜け道というか、ふつうにあること。
- 943 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:08:53.57 ID:19oO73Ya0
- うちはサビ残だけど、その代り体調不良で休んだり遅刻しても
ペナルティ0だし休日出れば代休も出るから誰も困ってない
だから十把一絡げにこういうのしてもらいたくないわ
普通の会社ならサビ残対策は必要だとは思うけどね
- 944 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:09:39.19 ID:KtITGjMt0
- ネガティブな意見で申し訳ないけど
弱者の為にやってるみたいで聞こえはいいけどその結果
・から求人増加
・支払い能力皆無の小売業廃業⇒更なる空洞化 こんな感じに予想している。
本気でインフレを起こしたいなら企業が抱える内部留保を吐き出させるにはそれ以上のインフレ圧力しかないのになんで分からないのだろう?
今までの金融緩和などの次元を越える例えば
庶民に直接BIや小額給付などを2、3ヶ月周期に定期的に実施するような制度を作ってくださいw
こういう提案をしても大抵の議員さまはばら撒きを否定するんだよなw
ばら撒かなければみんな貧乏になり己の権力が大きくなり続けるという理由も分かるけど、それって民主主義を否定した思考なんだけどな。
- 945 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:09:58.55 ID:x4bguXQn0
- >>934
サビ残など馬鹿らしくて誰もしないけどそれでも企業の利益が上がるほど仕事がある状態
てかお前結構若いだろ?好景気を体験してれば誰でもそのくらい分かることだぞ
- 946 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:11:21.66 ID:te9dIPdj0
- >>939
サービス残業しまくりだが労基が監査に来ても、なにも変わってない
まじめに仕事しろ
- 947 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:11:31.90 ID:wPPSpTw/i
- カキコ数ランキング
01位 40 ID:RyH/fQHb0
02位 28 ID:dFJUsQtE0
03位 25 ID:j+3Npzrn0
04位 17 ID:F7rkwhfBO
05位 15 ID:PgHZiPZO0
05位 15 ID:ZxiTe4hc0
07位 13 ID:m6Or/NN90
08位 12 ID:tKX/0Fa30
08位 12 ID:VJt47UFw0
08位 12 ID:UvLaCOmO0
11位 11 ID:Qub4o/an0
11位 11 ID:rVplVfYq0
11位 11 ID:8ga2fvQK0
14位 10 ID:ZDMqxayq0
14位 10 ID:gXL1T/aR0
14位 10 ID:xz7XVK0J0
- 948 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:12:05.45 ID:AxxgSbu20
- 付加金だろ
今まで裁判命令じゃないと付加金支払いなかったほうがおかしいわ
- 949 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:12:28.04 ID:mseNvWUR0
- サービス残業込みだから雇う価値があったのに・・・
ブラック企業という受け皿が無くなったらただの無職じゃねーかwww
- 950 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:12:33.36 ID:Fc78b7hM0
- その余裕があるのに支払っていないというような特例的な事情を除けば
必要性が先にあるわけで、そんな状態で罰則設けても効果は無い
そんな事しても闇に篭もるか、もしくは会社そのものが無くなり雇用の場自体が無くなるかのいずれか
- 951 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:13:27.18 ID:dFJUsQtE0
- >>945
ほう、それが世間一般の景気の良し悪しの定義なんだ。
そんなの初めて聞いたけど。
君の中の思い込みじゃないの?他に誰がそんなこと言ってたの?
定義って言葉の意味わかってる?
答えを教えてあげるけど、景気の良し悪しの定義とは
そんなものありません。景気が良くなったなぁと思うか悪くなったなぁと思うか
個人個人で変わるものです。そんなもんに定義など付けようがありません。
- 952 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:14:52.35 ID:fl3nXUTk0
- 残業代が上がるのは、そりゃサラリーマンとしちゃ嬉しい話だろうけどさ
その為に会社が潰れたり、規模を縮小したり
または、顧客に対しての信用を失ったり、なーんて事になったら結局本末転倒な訳でさ
どうしたもんだろね
- 953 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:15:27.08 ID:DkbTK2Gp0
- >>949
まあ実際これやったら失業率跳ね上がるだけだろうな
- 954 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:15:46.42 ID:r4hu9oofO
- >新規採用者数と退職者数を企業に公表させる
これはやって欲しいなぁ
出来れば勤続年数毎に分けて発表して欲しい
- 955 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:16:16.94 ID:zh0Z5k8+0
- ∧ ガラッ ∧
(.,,゚Д|゚д゚)っ|゚)<中の人などいない!
∧∧ピシャッ
(.,,゚Д|゚)Σ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1328443764/
派遣、請負企業が不景気を招き寄せた
- 956 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:16:38.18 ID:DliZHpvX0
- >>951
横だが、お前くだらないヘリクツ野郎だなぁ
売り手市場になれば、労働条件が良くなるってだけだろ。
それはそれで正しいのさ。
- 957 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:17:27.70 ID:x4bguXQn0
- >>951
ここ何のスレだかわかってる?共産党とサビ残のスレだよ?
だから共産党がサビ残を根本的に無くす経済振興策を出してない事を叩いてるんだよ
どんなに理屈をこねようが景気が良くなれば仕事が増えて人手不足になって
労働条件を良くするか移民を入れるかの二択になるんだよ
- 958 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:17:53.48 ID:NEB2MOQ0O
- >>952
残業をするなといいつつ、終わらない量を与え、
申請したら仕事の仕方が悪いといったり、ガンガン精神的に追い込む。
- 959 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:18:04.44 ID:QFkOBqTCP
- >>942
まぁそうだけどな。
でも労基署が来て「早出は残業じゃない!(ドヤツ」って言う漢な社長さんを見てみたいわんw
- 960 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:18:19.90 ID:lRguKlOh0
- つか2倍はともかくとして 方向性は間違ってネェな
逆に もし仮に>>949みたいなのが経営陣なら マジ死んでと思うわwww
で、言う台詞はワタミよろしく ブラックジャナイヨーでしょ?w
糞すぎ
- 961 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:18:20.40 ID:2wg52h6g0
- デフレ、なぁ
従来、適正な労働で、なんとか200円で販売すれば成立した商品を、
無茶なコストカットで150円で販売して利益を出す奴がいれば、
その商品の市場価格は150円になり、
その生産に従事する労働者は、常に無茶なコストカットした状態で
生産を続けなきゃならなくなる・・・。ってことで。
- 962 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:18:30.64 ID:heVsKPJU0
- 能力がない奴は、サービス残業して追い付くしかないのに、
これは弱い奴はどんどん倒れていくね。
- 963 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:19:06.04 ID:fiKoRZef0
- 労働市場は無数の需要者と供給者が存在する完全競争市場だから、
需要者のみを一方的に冷遇するルールは必ず市場の歪みをもたらすからな。
ブラック企業だと思えば労働者は辞めればいいだけだ。
そして、就職段階でも各種メディアで就職希望ランキングやメディアの記事で
労働環境などは分る。
こういう法案は法廷闘争をするごく一部のみ不当に利益を得、なおかつ
普通借地市場を消滅させたようなアホの裁判所に関与を許す駄目な法案だ。
企業が人を雇いやすくする=退社も解雇も原則自由にすることで、
ブラック企業から一般企業へ移りやすくすることが、裁判所という悪の機関を
利用しなくて済むわけだから望ましい政策だ。
- 964 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:20:14.16 ID:dFJUsQtE0
- >>956
屁理屈ではなく当たり前の話だけど。
景気なんて曖昧なものを基準に、法を導入するかしないか
そんなのはナンセンスなんだよ。
消費税導入の景気判断も、物価上昇率とか具体的に定めていたでしょう?
サビ残はどうやって判断するの?
てか、サビ残は今でも違法なんだけどね。
違法なものを2倍にするかどうかって話をしているんだよ。
- 965 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:20:34.21 ID:Y6FPKQaS0
- サービス残業ダメなの?仕方ない、従業員増やすかー、雇用増やすんだから問題ないでしょ?
あ、正社員は減らして派遣やパート増やすけど
みたいな事に・・
- 966 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:21:35.70 ID:x4bguXQn0
- >>963
>ブラック企業だと思えば労働者は辞めればいいだけだ。
つまり辞めてもすぐに誰でも次の仕事が見つけられるくらい景気が良くなれば
ブラック企業は自然と消えるって事ですな
おい共産党!景気をよくする産業振興策出せよ!
- 967 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:22:24.53 ID:lRguKlOh0
- >>965
いいと思うの?少なくともいいことではないと思わない?
いいと思うの?あっそう
- 968 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:22:26.55 ID:DliZHpvX0
- >>964
>景気なんて曖昧なものを基準に、法を導入するかしないか
だから、そんな意図で書いているんじゃないだろ?って話だ。
勝手に自分の土俵に持ち込もうとしているだけ。
だからヘリクツって言われるんだよ。
「こんな効果の見込めない罰則強化よりも、景気対策の方がサビ残に効果がある」
という意見はあってもよいんじゃないかね?
- 969 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:23:05.84 ID:kXjFWpoH0
- >>933
そこが外国との違いだよな
外国では仕事量を達成出来ようが出来まいが
定まった時間が来たら今やってる仕事がいくら途中でも
サッと投げ出してさっさと帰るからな
あくまで時間給なんだから
それが正解なんだよな
予定計画仕事量ミスった経営者が無能ってことさ
- 970 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:23:15.19 ID:sUCruLRjO
- これ管理職以外は非正社員になるんじゃないか
- 971 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:24:40.21 ID:S+ZoJNQi0
- >>959
会社から命じて早く来ているのは早出と認められると思うけど
だいたい15分から20分前にはきていないと落ち着かないけどなぁ。
- 972 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:24:54.96 ID:dFJUsQtE0
- >>968
景気対策はそれはそれでやるでしょ。
サビ残の罰則強化をしたらやらなくなるの?
なぜサビ残の罰則を強化したら、景気対策はやらないと思ったの?
あと効果が見込めないって言ってるけど
経営者側にとってはサービス残業のリスクが高まるんだよ。
リスクが増すのに効果がないわけないじゃない。
- 973 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:25:03.64 ID:lRguKlOh0
- >>965 ああ 喩えかwわるいなw
上から読んできててサビ残は普通とか変なレス多すぎて
またそっちの人かと反射反応したわw正直すまんかった
- 974 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:26:04.83 ID:7MZT2Qap0
- 問題点は子持ち母が定時で帰り、男がサビ残しまくりで給与一緒という現実
定時帰宅野郎は首にしろ
- 975 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:26:54.82 ID:HEiHHOxK0
- 安定の経済音痴
- 976 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:27:01.56 ID:DliZHpvX0
- >>969
>予定計画仕事量ミスった経営者
そんなのは経営者じゃなくてマネージャーの仕事だ。
無能なマネージャーを雇って野放しにしている点は経営者に問題があるが、
アルバイトじゃないんだから、決められた時間椅子に座っていればいいみたいな意識じゃ給料も上がらんさ
>あと効果が見込めないって言ってるけど
>経営者側にとってはサービス残業のリスクが高まるんだよ。
>>972
>>884に書いたが、算出不能でやり方が稚拙すぎる
- 977 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:27:11.81 ID:S+ZoJNQi0
- サビ残も
労働者の能力が劣るから残業になっているのか
という客観的な問題があるからなw
うちなんて早く終われば早く帰っていいから余裕だけど。
8時間月残業ついているがだいたい残業ゼロというよりマイナスだわw5分10分前に帰っている。
- 978 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:27:49.38 ID:AxxgSbu20
- 一方、政府は雇用特区を作った。
- 979 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:27:54.12 ID:lRguKlOh0
- >>974
なら最初から就業時間を残業時間含めた時間にすりゃええねん
できないだろ?労基にひっかかるものなw
- 980 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:27:56.81 ID:aEe9fxmS0
- >>974
サービス残業を叩くんじゃなく定時退社を叩くとはよく訓練された社畜だなwww
- 981 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:28:17.15 ID:lPybJqG7P
- >>968
高度成長期の時代からサビ残は存在して、過労死も存在してた訳で
- 982 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:28:49.99 ID:x4bguXQn0
- >>972
>景気対策はそれはそれでやるでしょ。
自民党がな。共産党は産業振興策なんて出してねえだろ。
経営者は妥当すべきブルジョワジーって発想なんだから。
あのな、サビ残って今だって違法なんだぞ?
それをしなきゃ経営が立ち行かない経済状況とか
その会社に居続けなきゃ生活が立ち行かない経済状況とか
経済状況の悪さがその違法状態を生み出してるんだろよ
立法じゃなくて経済振興策でしか解決出来ねえっての
- 983 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:29:20.16 ID:S+ZoJNQi0
- >>981
時代が変わったよなw
まぁその当時のこと知っているわけでも無いがw
昔ほど働かなくなったことは間違いないだろうけどな。
- 984 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:29:24.44 ID:dFJUsQtE0
- >>976
仮に算出不能でも裁判では残業代支払い命令が出ているよ。
もし残業代の支払いに納得がいかないのなら
裁判所の判断を仰げばいいだけじゃない。
- 985 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:29:37.22 ID:ktNlou2T0
- 会社側が支払える人件費だって青天井じゃないんだからさ、ベース給+100時間の残業で
月40万(更に+50時間のサビ残)ってのが、ベースの部分下げて150時間残業した場合に月40万って感じに
なるだけだと思うんだよね。それが労働者にとって本当にメリットになるかどうか。
- 986 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:32:10.08 ID:lPybJqG7P
- >>983
逆
昔に比べパソコンの導入などで負担軽減されてる
本来なら、その分をサビ残解消に向けるべきだったのに、人員削減でサビ残はそのまま、業務は増大にしているのが現状
- 987 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:32:15.28 ID:DliZHpvX0
- >>984
裁判所?んなくだらないことをするよりも、
算出可能か、もっと効果的な法案を提出すればいいじゃないか。
そもそも、現時点で違法なわけで、計画残業を推奨して労働基準監督署を働かせればよいんじゃないのか?
- 988 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:32:26.13 ID:x4bguXQn0
- >>983
てか当時は残業相応の見返りがあったんだよ
今は見返り無くただ首になったら次が無いという恐怖だけで無償労働をさせてる
そんな残業は辞めてもすぐ次が見つかる経済状況なら誰もやらないよ
- 989 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:32:43.97 ID:dFJUsQtE0
- >>982
自民党がやってるならそれでいいじゃない。
すべての政党は、あらゆることに関する法案を出さなきゃいけないの?
サビ残は違法です。
それをさせなきゃ経営が立ちいかないのは経営者が無能だからです。
サビ残をさせなくとも経営が立ち行く有能な者に市場シェアを明け渡して
無能な経営者はさっさと退場したらいいのでは?それが資本主義だし。
従業員は新たにシェアを獲得した有能な経営者が雇ってくれるよ。
- 990 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:32:44.90 ID:S+ZoJNQi0
- >>982
お前さんの言うとおりだなw
今の経済状況がそこまでやらないと会社が倒れる状態なんだろ。共産党は経済音痴でとにかく労働者に払えだからなw
経済振興策ゼロw だから政権が取れないんだろうけど。まぁ共産党の存在意義だけは認めるけど。
だから社会保険も払っていない企業があるしそれについてはみんなの党あたりも言っているが
現実的にやったら潰れるところ多いんだろうなぁ。
そういう所は潰れるべきという強気の奴もいるけど
生活保護増えたり何よりも治安が悪くなるから個人的には強気にはなれんけどねw
- 991 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:34:37.92 ID:fiKoRZef0
- >>954
上場企業なら有価証券報告書を読めば書いてある。
あとは転職希望ランキングとか就職希望ランキングや2chの該当スレとか読めば分る。
現実の社会で既に代替できる制度が自然に成立しているということだ。
上場企業でない企業はそもそも嘘のデータで採用しても、
そのデータが本当なのか誰も検証できない。
つまりは、ブラック企業が嘘をつくことを助長する制度に過ぎない。
しかも、そのデータ作成にコストがかかるわけで、その分社会が貧困化する。
入社すれば、その企業の大体のことが分るわけで、いやなら辞めればいいだけだ。
問題は解雇制限という悪の制度があって、これにより転職市場が機能していないから、
転職が容易では無いことにある。
>>941
無茶なら持続可能ではないだろ。
いずれ破綻するんだが、それまで消費者は150円で買えるわけだからメリットはある。
無茶して製品を安く売るのも含めて自由競争なんだよ。
- 992 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:34:45.42 ID:j7XYJXsl0
- >>990
不況の原因は、大衆の消費が増えないことだろ。
時代が変わって、大衆が大量消費しないと景気はよくならない。
時代が変わっているのが見えていない。
低所得層って、古今東西
宵越しの金を持たないぞ的で、派手好きな人が多い。
そういった層から、お金と時間を
引き剥がしているのだから景気が、良くなるわけが無い。
頓珍漢な議論してるなあ。
- 993 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:34:49.14 ID:lRguKlOh0
- >>985
それが言いか悪いかはともかく
おまえのいうそれは同じようでいても全くベツモノだってわかるか?
それってベース給を最初に提示する際に
隠しようがなくキッチリその会社の実態がわかるよな
- 994 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:34:56.87 ID:S+ZoJNQi0
- >>986
パソコンなどで負担が軽減されているのに?w
パソコンや電気代やソフトが無料とでも思っているのだろうか君はw
>>988
そりゃ時代が違うからな。右肩上がりではなくなった。
生産性から言えばOECD中ブービー賞といいたいけど現実的にサビ残があるならケツだよw
製造業は少しはまともなのかな。
- 995 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:37:05.33 ID:S+ZoJNQi0
- >>992
まぁ大衆の消費が増えないのはデフレもあるし少子高齢化でこれから年金では食えないと分かっているから
20代前半の大学出たばかりの若い奴らがこつこつ老後のために貯めているしな。マジで気の毒だわ。
- 996 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:37:11.26 ID:x4bguXQn0
- >>989
既に違法なんだから取り締まりは行政の仕事だろボケ
- 997 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:37:29.79 ID:dFJUsQtE0
- >>987
残業代の裁判が下らないと。
なんでそんな発想になるのか理解不能なんだが。
算出可能か、効果的な法案があるのなら出せばいいんじゃない?
出せるもんならね。普通に考えてそんなもん作れるわけないけど。
違法だけどなかなか減らない。だから罰則を強化する。
飲酒運転でもそうだけど、有効な手段だよね。
- 998 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:37:33.65 ID:lPybJqG7P
- >>988
それもあるな
IT化で人員削減した分の人件費を不景気を理由に社員に還元せずに設備投資や役員報酬に向けてる会社も多い
「社員に還元しても数十円程度だから」って理由で役員報酬をアップした会社も実際にある
- 999 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:38:41.56 ID:9IAG/8j80
- たかじんのそこまで言って委員会で
共産党特集があって、
共産党や赤旗の幹部が集合してたけど、
現実離れと論理の矛盾を突かれて、
常連の出演者にボロクソに言われて、
まともに反論できなかったな。
(例)
・日本の武装放棄を主張→いつ放棄するのかと問われ→その内に
・日本を軍隊でなく外交で守る→本当に守れるかと問われ→多分大丈夫
- 1000 :名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 06:38:56.17 ID:DliZHpvX0
- >>997
>残業代の裁判が下らないと。
そんなことは言っていない。
なんでお前はそう斜めなんだよw
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
257 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★