■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】日本ウイスキーに世界が注目
- 1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★:2013/09/26(木) 01:21:45.02 ID:???0 ?PLT(12557)
- スコッチウイスキーの世界的有名ブランド、シーバスリーガルが来月日本限定で発売する
「シーバスリーガル ミズナラ スペシャル・エディション」のバーテンダー向けの
試飲会を開き、マスターブレンダ―のコリン・スコット氏自ら商品の説明をしました。
日本のミズナラでできた樽で熟成し、味も日本向けにブレンド。
シーバスリーガルが特定の国に向けて商品開発をするのは異例で、
日本のウイスキー製造への信頼から実現したそうです。
*+*+ テレビ東京 +*+*
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_50633/
- 2 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:22:35.86 ID:paphXMnoP
- ウリナラ
- 3 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:23:36.90 ID:loUCewHU0
- ローリング・ストーンズのウイスキーは酷かったな。
- 4 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:24:37.77 ID:3JK6mYR/0
- 2ヶ月だけ研修できてたアメリカ人が
サントリーオールドがめちゃ(゚д゚)うまー
ってみやげに買って返った
- 5 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:25:43.92 ID:puhbZa+h0
- 竹鶴大好き
- 6 :美香:2013/09/26(木) 01:26:03.73 ID:9nAxvd1V0
- (´・ω・`)でも悪いのは日本人ですよ?
- 7 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:26:26.51 ID:QopD85by0
- それサンコンな
- 8 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:26:43.77 ID:OKr7G+1AP
- >>4
文章の最後にwwwを入れるべきと違うの?
- 9 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:26:57.60 ID:msMn0u8n0
- 美味しんぼによれば、ニッカを除いて日本のウイスキーはまがいもじゃなかったのか?w
- 10 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:29:41.71 ID:4iWggu9O0
- 庶民の味方のニッカが高くなるから、正直人気がでないでほしい
竹鶴12年のコスパの高さは凄いと思うよ
- 11 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:30:03.57 ID:CGfQovPAP
- 韓ウィスキーの朴李ニダ
- 12 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:31:03.99 ID:Q++08Qe+0
- 白角が普通にうまい
癖がなく水割りにも合うし
本来ウイスキーはストレートかロックで飲むべきとか言われるけどそれじゃきつすぎて飲めない
- 13 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:31:17.23 ID:PhFe4CRr0
- 俺はニッカ党
サントリーも悪くないけどね
- 14 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:33:52.62 ID:sdFGIlt50
- >>4
バブル世代はジョニ赤ジョニ黒を有り難がって飲んでたんだぜ
ベネトンもDCブランド面してた
- 15 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:34:21.68 ID:vsjsMm6N0
- 日本のウイスキーなら白州・余市・山崎がベスト3だな。
異論は認める。
- 16 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:34:49.07 ID:Ju2A0inw0
- ニッカは樽売りとかしてたことがあるらしいな
今は受付終了らしいけど
- 17 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:34:54.84 ID:s7hpreyo0
- 響505復活してくれ
同じノンチルトでもリベットのナデューラでは代わりにならん
- 18 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:37:27.98 ID:IriMeisL0
- ウイスキーなんてアル中の飲み物。
どうしても飲むにしてもビールか、せいぜいワインが健康維持のギリギリライン。
- 19 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:37:33.08 ID:KGJsL3w30
- シーバスリーガルは日本のメーカーじゃねえだろ
スレタイ、なんだこりゃ
日本製のウイスキーの輸出量調べてみろ
まるで相手にされてねーよ
- 20 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:37:39.42 ID:+wH0rfWD0
- ビールと一緒で日本人好みに育ててればきっと評価されるだろ
保守派は認めないだろうが
- 21 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:39:07.70 ID:MRrGZf9v0
- 生物学的には
揮発するエチルアルコールで舌と鼻がバカになるから誰も味なんて判らないらしい
ラベルと値段見て飲んでるだけで中身入れ替えても誰も気付かない
- 22 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:40:34.31 ID:L1xbWlcw0
- 値段も安いしニッカウィスキーが最強ですよ
味もすっきりしてるしな
- 23 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:40:52.28 ID:PNCzeLIp0
- ニッカ>>∞>>>>サントリー
- 24 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:41:07.89 ID:lc9RdFp50
- >>19
頭悪いの?
- 25 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:41:19.66 ID:KLk9uBrb0
- 山崎が高評価で海外でも知名度あげてるけど、ネトウヨ的には困惑らしいな。
- 26 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:42:32.21 ID:X4yXPnnG0
- やっぱエドラダワーだよな
- 27 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:45:41.01 ID:015PWmTb0
- ニッカウィスキーはホンモノ
このブランドは誇っていいと思う
- 28 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:46:28.52 ID:s7hpreyo0
- >>21
ラフロイグと他のどの銘柄でもいいから飲んでみろよ
- 29 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:46:56.72 ID:m5255Vyt0
- うちはラフロイグとマッカランと白州の3サイクルで
旦那と飲む
- 30 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:48:11.23 ID:lpW84DjZ0
- この人の山崎で作る水割りは旨いと思う
http://www.suntory.com/whisky/en/enjoying/movie/mizuwari.html
- 31 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:49:31.23 ID:aU1MTfzG0
- >>9
美味しんぼの作者は、無知って事で解決する。
- 32 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:49:34.94 ID:SOiFoQJn0
- >>14
正確に言うとベネトンが日本で台頭してきたのは
バブル崩壊のすぐあと、バブルの惰性で持てはやされたけど
短期間だったな。
- 33 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:49:42.56 ID:W12MAUFj0
- スコッチだけに
- 34 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:50:16.05 ID:noOBsA0o0
- ジャップの自画自賛ほどみっともないものはない
- 35 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:50:45.90 ID:9KJTZjw00
- ジャパニーズウィスキーでは
鶴が抜群に美味い
スコッチはラフロイグばっか飲む
- 36 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:50:57.76 ID:JtMRigZW0
- 竹鶴12年がコスパいい
クセも少ないから万人にオススメできる
- 37 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:52:50.80 ID:QopD85by0
- >>34
トンスルも注目されてるねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 38 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:52:55.53 ID:FVl/SsTn0
- いやいや
激安甲類焼酎が最強だよ
4?で1780円だぜ
癖も香もヘッタクレもない
所が大好き
- 39 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:53:26.14 ID:L1xbWlcw0
- カティサークやジャックダニエル、山崎も呑む機会あるけど
普段呑みはブラックニッカで揺るぎようがない
角?なにそれおいしいのって感じ
- 40 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:53:50.49 ID:0fMdnV7T0
- >>15
響が一番美味しいよ 響は世界一美味しいウィスキー イギリスに住んでスコッチ飲んでた俺が言う
- 41 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:54:36.51 ID:7ndSwIKfi
- >>38
ガブガブ君最強だよな
- 42 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:54:50.76 ID:ZHemgvPf0
- 前はブラックニッカだったが
クリアブレンドになってから飲んでないな
- 43 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:55:28.90 ID:P386yYQw0
- >>14
ジョニ黒人気はバブルよりずっと前じゃね。
- 44 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:56:02.32 ID:PNCzeLIp0
- スーパーニッカちびちび飲んでるわ
- 45 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:56:15.50 ID:s7hpreyo0
- 低価格でもそこそこ飲めるのを作ってるかどうかは
どの品種の酒でも
その土地での成熟度を顕わす
その点ではニッカに軍配が上がる
でもサントリーも美味しいと思う
コスパ無視したらジョニーのブルーラベル最高
- 46 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:56:22.19 ID:aFPm+jYh0
- 酒はヘロインや覚醒剤に次ぐヘヴィドラッグ。
ウイスキーやらワインやら日本酒やらは滅びるべき文化。
- 47 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:56:31.25 ID:w0zcTbg+0
- フロムザバレルが最高にうまい
他のもうまいしニッカに外れなしだわ
- 48 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:56:58.38 ID:xVBH9VEF0
- 確かにオールドは旨いがちょい高い。
その点、ニッカのブラック・クリアのペット4Lは安いし旨い。
毎日呑むのに最適。最近はこればっかし。
あとは、ジャックダニエルが旨いよなぁ。
- 49 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:57:12.49 ID:9KJTZjw00
- >>46
んなこたぁねーよ
適度に楽しめばこれ以上のものはない
- 50 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:57:23.80 ID:015PWmTb0
- >>34
こっちみんな。トンスルでも飲んでホルホルしてろ
- 51 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:58:17.50 ID:OsyRYCMB0
- 大尉殿、またVAT69をお探しで?
- 52 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:58:26.25 ID:q+mKRBQJ0
- 70年代はジョニ黒をテレビの上に飾っていたものだ
- 53 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:58:39.59 ID:wwUDWBpkO
- 竹鶴12年は値段の割に間違いない(約2千円)。
響(約3千円くらい?)は買いたいが、懐に優しくない。
金が無い場合はザパニーズホイスキーなら富士山麓(約千円)。
もっとも、千円レベルの場合、
バーボン系のエズラとか、スコッチのベルとかラムのバカとか色々あって、
明日も二日酔い!
- 54 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:59:42.81 ID:s7hpreyo0
- >>46
ビールよりもコカイン、マリファナの方が健康への被害が少ないのは有名
- 55 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:59:47.72 ID:+MU7cvB40
- 1000円以下なら富士山麓だろ
- 56 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:01:37.53 ID:eviDAMjM0
- >>38
俺もそんな感じだったが、最近は体が受付なくなってな・・・・・orz
今は安物のバーボン飲んでるが、バーボンはマジで美味いなw
- 57 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:01:51.45 ID:s7hpreyo0
- 富士山グラスを割ってしまったのは悲しい思い出
- 58 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:02:17.45 ID:9tdL5B6b0
- 割物としては、ブラックニッカクリアのコスパ最高だな。
美味くて安い、香りの強い柑橘系ジュースと合わせても個性消えない風味の強さが良い。
そのまま飲むなら12年のコスパが良いね。
- 59 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:02:18.84 ID:SFzqOzQIO
- ここまでウヰスキー無し
- 60 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:02:31.93 ID:UW30Zqmo0
- >>53
富士山麓はキツイだけで全然うまくない
すごく酔ってしまう
俺飛び降りて顔面打撲でひどい目にあった
- 61 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:02:49.97 ID:X1iI+Gnt0
- これは「日本ウイスキーに世界が注目」というよりは
「世界的ウイスキーメーカーが日本市場に注目」ということじゃないの?
- 62 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:02:52.56 ID:PNCzeLIp0
- >>55
度数あるだけだろw
がぶがぶ君にしとけ
- 63 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:03:21.03 ID:FjlmCh0Z0
- 定期トンスリー工作スレ
- 64 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:04:28.37 ID:bvqe4nHcP
- >>21
ワイルドターキーとかクセありすぎていくら舌馬鹿になってもわかる。
熊云々なのでニッカ派
- 65 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:04:47.20 ID:m3cWC2dr0
- >>54
やってる本人の健康なんてどうでもいいんだよ。
他人に迷惑かけんなってだけ。
- 66 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:05:47.17 ID:Nm81sn4U0
- 山崎は何も足さない、何も引かないがウリだが
値段が高いほど微妙に度数が高い
- 67 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:05:50.49 ID:w0zcTbg+0
- >>60
俺も富士山麓だけは無理だったわ
味が受け付けない
- 68 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:06:24.14 ID:s7hpreyo0
- 民主党が昔アルコール度数累進制の酒税を作ろうとしたことがあるのは
スレとは関係ない
- 69 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:07:19.29 ID:+VZyllN60
- 瓶は格好いいけどローヤルって美味いの?
http://yamazaki-d.blog.suntory.co.jp/image/10009027.jpg
- 70 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:08:40.42 ID:0fMdnV7T0
- >>57
俺も持ってる富士山グラスw
これは在庫がなかなか無くて、かなり入手困難なんだってな これでビールを飲むと美味い
- 71 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:09:05.61 ID:jV8A4szs0
- 今
OLD CROW 安いバーボンだけど 美味しい・・・・
高いの買えんよ・・・・
- 72 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:09:10.77 ID:6f6vuBWw0
- >>61
細けぇこたぁいいんだよ
- 73 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:09:55.78 ID:Acd6OAaN0
- サントリー傘下のバウモアが飲みたい
- 74 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:10:05.48 ID:UW30Zqmo0
- だるまの甘ったるいバニラ味が懐かしくなるkとあるよね
もう俺お酒は飲んでないんだけど
本物のシングルモルトは飲んだこと無いな
炭の味がする奴
昔飲んだかもしれないけど若い時だから味なんかわからん
- 75 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:10:34.38 ID:/DOD/53R0
- 日本人なら焼酎飲んでろよ
- 76 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:11:00.58 ID:KLk9uBrb0
- >>19>>61
確かに、スレタイが明らかにおかしい。
- 77 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:11:33.40 ID:mV0ql0ta0
- あんまし、教えたくはないけどな〜、
竹鶴12年もの飲んでみ。
2000円ちょっとでこれを飲めるんは幸せやわ。
シングルモルトじゃあないから、安いんだが、
んまいで。
年数のない新製品はまだ飲んだことないんでわからんが、
ウィスキー通の中では
竹鶴12年が価格とのバランスでも一番、んまい、これは常識やしな。
騙されたと思って飲んでみ、だまされないから。
- 78 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:12:24.43 ID:5CuwCSMY0
- >>4
酒って規制が厳しいけどよく持って帰れたな
- 79 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:12:35.66 ID:+VZyllN60
- >>70
俺は7個持ってるw
あれ欲しくて買い続けてた
- 80 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:12:42.14 ID:wwUDWBpkO
- >>71
スレ違になるが、マジな話、エズラかエヴァンウィリアムスに乗り換えるべき!
オールドクロウは微妙!値段大して変わらんし。
- 81 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:12:57.69 ID:UW30Zqmo0
- >>69
カナダのクラウンローヤルってやつは爽やかで飲みやすく、美味い
けどコクはない
カパカパ行ける
- 82 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:14:24.70 ID:iw4fJ/U3O
- 実際、既に100年超のウィスキー作りの確固たる歴史がある訳で。
アメリカやカナダ同様に、世界的に見てもウィスキーの一大産地である事は間違いない。
近年は特に高品質な製品を作っているのだから、ジャパニーズウィスキーを卑下する理由はどこにもない。
文字通りに世界中の酒呑みには垂涎だぞ、日本のウィスキーは。
誇って良い。
- 83 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:15:18.59 ID:Nm81sn4U0
- >>14
それは高度成長期くらいじゃないの?
バブルの頃は、ヘネシーなどのブランデーを
クラッシュアイスでガブガブ
みたいな感じだった(※個人の感想です)
- 84 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:17:13.15 ID:ZHemgvPf0
- >>70
邪道だけど底富士の方に安赤ワイン入れると夕日に染まる富士になって綺麗綺麗
- 85 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:17:38.92 ID:UW30Zqmo0
- >>82
でも製造量少なすぎるからね
日本酒くらい蔵元が全国にあれば、外国にも売り込めるけど
ウィスキーはちょっとね
みんなシングルモルト飲んでるわけではないし
バー文化があるわけではなし
飲酒人口も年々減ってるし若い奴は飲まないし
- 86 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:18:58.34 ID:VpKP8wEl0
- 俺は余市か山崎かな
悪酔いしないから
何度も上記されてる竹鶴12年も確かに上手いしお手軽だ
- 87 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:19:05.57 ID:NZb7ssua0
- なんとかモーレンジってウィスキー、買ってみたけど
不味いから靴磨き用として使ってる。
ブランデーは好きだけど、ウィスキーはとうも合わないな。
- 88 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:19:21.35 ID:LwifTQHG0
- 日本はウィスキーもそうだがビールも美味いんだよな
酒で美味くないのはワインくらいなもん
- 89 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:20:54.82 ID:MzWbArP/0
- 子供の頃飲んだリザーブがすごくおいしかった
- 90 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:21:19.90 ID:rG8Lt5B+O
- たどり着いた結論
コスパ最強は角瓶とジャックダニエル
うまいのは山崎
割ってそこそこで安いのがブラックニッカ
- 91 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:22:33.44 ID:8Wi0EQ4Y0
- >>83
お前からろくに酒知らないニワカ臭がプンプンするwww
- 92 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:23:40.14 ID:Nm81sn4U0
- >>91
バブル時代の比較的ハデな例を書いただけなんだが
- 93 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:24:24.49 ID:jV8A4szs0
- フォーローゼ 飲んでたけど
ちょっと 浮気で オールドクロー
>80
エヴァンウィリアムス 今度試すよ・・・・・
量販店で あったと思う?
- 94 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:25:07.27 ID:dtlB4fxwP
- >>88
ワインはなぁ…。
土地柄によってぶどうの品種やら出来やらがある程度決まるからな。
ただしあれはあれで好きな人間がいるのもまたワインというもの。
- 95 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:25:20.79 ID:G5P9E5Y70
- たしかにNIKKAはいいね
白洲も個人的には好きなんだけれどね
- 96 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:25:37.60 ID:8Wi0EQ4Y0
- >>92
そんな反応しなくていいからwww
ヘネシーなんてろくに飲んだ事ないんだろwww
- 97 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:25:44.70 ID:TYQeVa8q0
-
竹鶴12年ってもう生産終了で市場在庫だけなんだよね?
近所で700mlで1880円だったから全部買って来ちゃったよ
- 98 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:25:49.88 ID:edVuetqx0
- だからチョントリーは日本のメーカーじゃないってば。
- 99 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:26:57.70 ID:Nm81sn4U0
- >>96
あのさ、気持ち悪いからあっち行けよw
- 100 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:27:10.65 ID:bHqBwg+Y0
- ウイスキーは無理だ
優しさのない硬い味が全く受け付けなかった
- 101 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:27:19.39 ID:mV0ql0ta0
- あんまし、教えたくはないけどな〜、
竹鶴12年もの飲んでみ。
2000円ちょっとでこれを飲めるんは幸せやわ。
シングルモルトじゃあないから、安いんだが、
んまいで。
年数のない新製品はまだ飲んだことないんでわからんが、
ウィスキー通の中では
竹鶴12年が価格とのバランスでも一番、んまい、これは常識やしな。
騙されたと思って飲んでみ、だまされないから。
- 102 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:27:47.65 ID:vZOMcyks0
- なんで日本のウィスキーメーカーは居酒屋でカスみたいな色付きアルコールを売らせるんだ?
最高にうまいウィスキーも作ってるのに
- 103 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:28:09.63 ID:5PwXgZ4q0
- 竹鶴さんって僕の出身高校で化学を教えていたらしい。
年は随分違うからリアルには存じ上げないけれども。
サントリーの鳥井さんに招かれて初代山崎の工場長になってのちに
ニッカつくったんだよな。。
- 104 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:28:19.37 ID:NZb7ssua0
- >>92
バフルの頃は高校生ながら
キンクイのVIPでシーヘネですわ。
友達の親払いで。
- 105 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:28:43.76 ID:xTGgD5xl0
- オーシャンラッキー 復活してけろ
- 106 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:29:13.03 ID:rG8Lt5B+O
- ワインでコスパだけなら10年くらい前に中尾彬がドンペリと間違えて有名になったスペインのカヴァがオススメかな
金が腐るほどある奴以外酒はコスパ最優先だろ
- 107 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:29:54.56 ID:w0zcTbg+0
- 角瓶ってハイボール用なのか?
あれ単体で飲んでも全くおいしくなかった
- 108 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:30:15.03 ID:7j+80zeD0
- >>3
一本50万、100本限定だっけ?
- 109 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:30:20.51 ID:fuDNrHk3O
- ウィスキーの原料って何だっけ?
ビール、日本酒はいけるんだけど、ウィスキーはどうも体に合わない
まあ、高級ソープで飲んだウィスキーは旨いとは思ったけど
- 110 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:30:21.69 ID:oCsioiIJ0
- しかしバランのファイネストが1000円そこそこで買えるんだからいい時代だ
ブレンデッドウィスキーはバランにはじまりバランに終わると思う
金がある奴ぁシーバスなんだろうが俺はシーバス二本の金でバラン三本買うよ
シングルモルトとかいう冥府魔道に逝きたい奴はどうぞご自由に、だ
- 111 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:30:25.13 ID:8Wi0EQ4Y0
- >>99
ヘネシーなんてろくに飲んだ事ないニワカ君が怒ったwww
- 112 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:31:03.14 ID:A86UPcH10
- ウイスキーが、お好きでしょ/石川さゆり
https://www.youtube.com/watch?v=XVHa-Ofx7xA
- 113 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:31:25.99 ID:d+Ss45Z+O
- キリンの富士山麓
あれはいい
- 114 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:32:07.52 ID:UhXLxyik0
- ウイスキー苦手で 日本酒辛口好きな俺に
オススメを教えて下さい
- 115 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:32:41.16 ID:rG8Lt5B+O
- >>107
俺は単体でもうまく飲めるけどずいぶん立派な舌を持っててまずいと思うならハイボールもやめといた方がいいんじゃねーのかな
- 116 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:32:46.11 ID:2k93EEn+O
- >>26 だよな♪
- 117 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:33:53.51 ID:wWg8RK1s0
- 1000円切るような奴はやっぱまずいw(^o^;)
富士山麓がかろうじて飲めるかな?
レッドとかトリスとか飲めたもんじゃないよwww
金がありゃ、竹鶴とか山崎とか飲むだろうけどw
おれはビール派だからほとんどウイスキーは飲まないけどね、、、
- 118 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:33:59.45 ID:G5P9E5Y70
- >>113
ああ、いいよねえたしかに。
- 119 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:34:23.06 ID:2D9goWkC0
- 角ハイボールはもう居酒屋での定番
- 120 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:34:26.54 ID:frCnPrTn0
- バカ舌はある意味人生を幸せに生きることができるウェポンw
- 121 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:35:08.53 ID:GaRAEHCwO
- 無頼派
うまいんじゃない?
- 122 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:36:10.17 ID:G5P9E5Y70
- ウィスキーを家飲みするとヤバイからなw
- 123 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:36:18.93 ID:L1Qo/dep0
- スコッチよりバーボン派だからジャパニーズはどうも…
- 124 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:36:34.85 ID:4kFt7DuI0
- >>1
炭酸入れられてハイボウルとか言われる屈辱に耐えられますか?
- 125 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:36:55.62 ID:stRlkrd90
- >>117
そういうおまいさんにはハイニッカ勧めるぞい
- 126 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:37:04.83 ID:rG8Lt5B+O
- 発禁になったヘネシーナジェーナが好きで無理してたまにヤフオクで買うが基本的にヘネシーはコスパ悪いから飲まないな
- 127 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:38:18.68 ID:swYRwJX7O
- ウイスキー醸造って10-25年先の酒造てるから考えたら博打だよな‥まあ実際にイギリスウイスキーは経営が軒並み傾いたんだが大変そうだ。
- 128 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:38:29.40 ID:vGiOpJj+O
- >>114
パブとかでショット500〜600円位のシングルモルトをいくつか試してみては。
- 129 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:39:01.87 ID:kokzMdmi0
- イアン・フレミングは来日した際に飲んだサントリーホワイトを
日本でウィスキーといえるのはこれしかないとまで激賞した。
三船敏郎は『007は二度死ぬ』の出演依頼を受けたが
現代日本に忍者や甲冑をつけた犯罪者が現れる内容と知り
日本を誤解されると辞退した。
三船に代わって丹波哲郎が出演した。
- 130 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:39:14.58 ID:iw4fJ/U3O
- シングルモルトでもせいぜい3000円。
毎晩50ミリリットルも飲めば十分だろ。
冷たい水で割る、ぬるい水を足す、ソーダで割る、氷を入れる、カクテルにする、ストレートでやりながら水を飲む、ストレートでやりながらビールで休憩する
どんな飲み方しても楽しめる。
二週間以上、3000円の一瓶で楽しめるんだぞ。
独り飲みにこんなコスパ高い酒は無い。
- 131 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:39:21.20 ID:NbX7r/tQ0
- ニッカの宮城工場、たまに見学行って宮城峡とか買ってるなあ
問題はいつも俺が運転手なんで試飲できないんだ(´・ω・`)
- 132 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:39:23.85 ID:VpKP8wEl0
- 酒が友だから家で飲むのも仕方なかろう
- 133 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:39:31.35 ID:dCOUaeme0
- >>125
ハイニッカはどこでも評判いいね
ところがなかなか売っていない
1000円以下はボストンクラブもなかなかおいしい
- 134 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:39:56.09 ID:wThMNoNL0
- バランタインの17年が毎日飲める生活をしたい
欲を言えば21年が飲める生活に
- 135 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:40:06.96 ID:eQAngSjT0
- ウイスキーは好かんが何故かウイスキーボンボンは好きですよ。
- 136 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:40:15.49 ID:V7PBP7UG0
- 詳しくないが山崎はうまい
工場で飲んで感動した
- 137 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:42:50.83 ID:310zADRs0
- >>19
欧米の複数メディアが今年になって特集記事書いてる。
輸出蔵増に繋がるのは今後だろ
- 138 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:45:22.05 ID:UhXLxyik0
- >>128
すまん できれば銘柄でお願いシャス
- 139 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:45:28.88 ID:lbJSYuoH0
- >>88 ワインはハイソな気分で飲むものだからなぁ。
川島なお美みたいな女が、アヒルが水を飲むような口で、テイスティングって言うのか?
本当に美味い酒ならシーチキンで飲んでも、ソーセージで飲んでも美味いよ。
ワインはダメだな。
- 140 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:45:31.69 ID:1Lwdnnmg0
- 安いウイスキーならブラックニッカが好きだな
今日も朝から飲んでるよw
- 141 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:46:40.35 ID:GaRAEHCwO
- >>137
でもトンスルは世界22カ国のメディアで紹介されてるからな
- 142 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:47:01.55 ID:m+BpxmNg0
- 酔いたいだけなんで俺は富士山麓
マッカランが飲みたい
- 143 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:47:01.74 ID:2MYXfQVgO
- >>110
金があるときはバランタイン30だな
- 144 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:47:26.29 ID:kv0ACG5N0
- メディアなんて誰が信じるか。
- 145 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:48:25.66 ID:W4M/pVPq0
- ニッカは大日本果汁
サントリーは鳥居さん
- 146 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:49:06.46 ID:wWg8RK1s0
- >>110
たしかに1200円くらいでバランタインのファイネストが買えるわw(^o^)
あれうまいねwww
- 147 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:50:41.55 ID:G5P9E5Y70
- オールド・パーのけっこう古いのがまだ開いてないんだよな
- 148 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:50:59.44 ID:v0Rhk1CRO
- 世界が注目()
だまされないぜ!
- 149 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:51:14.78 ID:2MYXfQVgO
- >>139
その感想は女子がビールまずい、梅酒がいい、ってのと同じレベルだな
- 150 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:51:42.38 ID:x2hG0Rxy0
- 安いウィスキーならバランタインファイネストが最強だろう。
あと、ウィスキーの味を、スコッチかバーボンや、
シングルかブレンデッドでひと括りで区別するやつは味音痴。
飲み比べてないと思って間違いない。
- 151 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:52:24.42 ID:iMIbyPP50
- hahaha
それはないよ
- 152 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:54:15.29 ID:RPxae0bH0
- >>138
おいらのお勧めはまずニッカの宮城峽をトワイスアップで飲んでみることかな
- 153 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:55:42.09 ID:/NUiCkKX0
- Wisky…スコットランド人
WiskEy…アイルランド人
アメリカで売ってるWiskEyは
ジャガイモ飢饉で渡米したアイルランド人が作った
Eが美味い
- 154 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:56:08.18 ID:2k93EEn+O
- 俺的に、シングルモルト初心者向けなら 竹鶴12年(厳密にはピュアモルト)で いんじゃない?
ロックや水割りよか トゥワイスアップがお薦め。
- 155 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:56:08.99 ID:+VZyllN60
- >>112
サントリーオールドだったと思うけど
まだ車が普及してなくて自転車だらけの頃の中国が舞台のCMあったよね
つべで探してもあのCMだけ見つからない(´・ω・`)
- 156 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:57:18.06 ID:GaRAEHCwO
- 確かに日本のウイスキーは旨いよな
値段も絶妙
- 157 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:57:20.44 ID:vGiOpJj+O
- >>138
いいのかい、ホイホイ教わってw
辛口好みなら、ちょっと消毒液っぽくてスモーキーだけどドライなアイラ系モルトかな。
銘柄はボウモア(安い)かラフロイグ(ちょっと高い)
滑らかで甘めの風味だとスペイサイド系モルトの定番
マッカラン(10年物以外は高い) グレンフィデック(安い)とか。
飲み比べて気に入ったタイプを見つければいいよ。
馴れたらピート(泥炭)のアクセントが効いたスモーキーなハイランド系もいいかも。
- 158 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:57:41.06 ID:8VKhXVDm0
- >>1
おー、キリンシーグラムなつかしすかと思ったら
2002年にキリン ディスティラリーに変ってたw
その頃に仕込んだものなのかな。
ロバートブラウンとか懐かしいなー。
口広のタンブラーに丸氷入れてロックで飲んでたなぁ。
- 159 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:02:49.26 ID:wThMNoNL0
- あんなにフルティーな香りのするウイスキーって初めてだったので
余市を初めて封を開けた瞬間感動したなぁ。
- 160 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:08:34.50 ID:7ENwKo1P0
- ハイボールが世界的な流行になるなこりゃ
- 161 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:09:16.16 ID:WZNxDAT/0
- WWAではずーっと評価高いじゃん、ジャパニーズウィスキーは
- 162 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:09:29.84 ID:x2hG0Rxy0
- ハイボールっていつの間に流行ったんだ?
きっかけが分からん。
- 163 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:10:35.36 ID:UhXLxyik0
- >>152
>>157
ありがトン メモしたよw
今度試してみる
山登りで飲みたくてね
おやすみ~
- 164 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:16:55.52 ID:kokzMdmi0
- サントリーの山崎工場を10年ほど前に見学した。
正門から数10m奥に祠があり工場内なのにそこまでは町道なんだとか、
そのすぐ右側には民家が迫ってきてベランダに干してある洗濯物が目に
入って風情がそこなわれた。
祠までの町道を迂回させ、民家との間に緩衝緑地つくればと思ったわ。
テレビCMのナレーションでは「京都郊外山崎の地で育まれた…」
なんてやってたが工場の所在地は大阪府側。
工場内で買った西部劇なんかで見かける容器(スキットル?)はロシア製だったが
阪急百貨店で以前に買ったドイツ製よりすごく安くて品質もまあまあ。
中でタダで飲ませてもらったウィスキーも旨かったので工場内の売店で土産に買った。
また行くつもり。
- 165 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:19:39.52 ID:vGiOpJj+O
- >>163
山で飲むのとは素晴らしいね。
登山ご安全に。
おやすみなさい。
- 166 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:20:15.69 ID:EVi6goVL0
- spirytusに、焦がした樫の木のオガ屑を半年漬け込んだあと、2倍の水で割ればウィスキーの出来上がり。
- 167 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:21:24.70 ID:V320e0810
- >>10
全面的に同意。
あれ、マジで採算度外視で名前を広めるために売ってんじゃないかな?
あまりのCPの良さに常時未開封を1本蓄えてるわ。
- 168 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:24:13.41 ID:GNwrWL/D0
- 伝統的スコッチ作りしてるのは日本だけ
本家イギリスじゃ大量生産で伝統的製法が消えたのよ
- 169 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:24:15.70 ID:ggMBvuz/0
- 日本は水で割ったりソーダで割る子供文化なんだから何でもいいだろ
- 170 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:24:45.75 ID:V320e0810
- >>9
キャッチコピーの揚げ足取りと、
日本企業による醸造所の買収に難癖をつけただけの、
あの話なwww
- 171 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:28:49.63 ID:QSDO4Qhe0
- 美味しんぼの作者に騙されている人が多いけど、あの人の主張は
大企業は儲けるためにインチキをする、だからな
ウイスキーは巨大な装置産業であり大企業ほど上質のウイスキーを生産できる可能性がある
また経営が安定していればこそ長期熟成も実現できる
もちろん短期的利益の追及のために廉価品の販売もする
本人のエッセーによると、サントリーは取材を拒否した(サントリーがスコットランドのメーカーを
買収したことを否定的に描きたいと申し入れたため)
だ・か・ら大企業サントリーは混ぜ物をしている悪徳企業なんだ、そうな
- 172 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:31:13.65 ID:kokzMdmi0
- >>130
家でカクテルなんか飲まないけど1200円ていどのジンかウオッカの
方がむしろいいような。
ウイスキーでそんなに色んな飲み方する人がいるんですかねぇ。
- 173 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:32:15.05 ID:V320e0810
- >>169
トワイスアップはごく当たり前だし、
ウイスキーを使ったカクテルなんか山ほどあるのに、
何言ってんの。
好きに飲めばいいだろ、んなもん。
これが正しいだのとか言う頭の固い、
または、
カッコつけてるだけのおっさんがデカイ顔するから、
先細りになって本家イギリスでは衰退が始まったんだろが。
- 174 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:34:07.14 ID:S13fNFzJP
- ワイはアイルランドをチャリで回ったで。
ブッシュミルズの兄ちゃんと沼に入ってピート掘ったで。
- 175 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:34:45.50 ID:GNwrWL/D0
- >>14
その頃から急に安くなったよな
昔はジョニ黒10000円
いまいくらだろ
- 176 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:34:54.51 ID:SCPqValF0
- この前、響12年買って飲んだけど旨かった好きな味
旨いらしい響17年は高くて手が出ねえ
- 177 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:36:15.00 ID:g/wFbaQW0
- イチローズモルトの事かと思った。
- 178 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:36:28.77 ID:2k93EEn+O
- >>174
ピート掘り← けっこー しんどいらしいね。
- 179 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:37:33.00 ID:V320e0810
- >>171
記号化して批判誘導するのはいつものやり口だなぁ。
結局現物飲んで判断することも出来ん訳でしょ。
いろんな郷土料理とか紹介してくれる分にはいいんだがなぁ。
- 180 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:37:58.13 ID:YaZB9ky1O
- >>171
サントリーの社長自体感じ悪いけどな人種差別的な思考してる
だからサントリーには、あまり良いイメージないわ
- 181 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:39:54.88 ID:3F2AQdO20
- >>165
最初に飲むならグレンリベットおすすめ。
- 182 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:40:35.12 ID:V320e0810
- >>176
ミニボトルやベビーサイズのヤツなら、
17年でも手が届くよ。
確かに割高だけど、体験するには丁度いいんじゃないかな。
- 183 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:44:16.93 ID:V320e0810
- >>181
俺はグレンモーレンジの10年かな。
ただ、販売の方向性変わって高級路線行くとか言い出したから、
味も変わっちゃうかもしれないぁ。
まだ新しいボトルは飲んだことないんだよね・・・。
- 184 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:44:24.79 ID:7F4Yf7Ng0
- おとこなら だまって純米酒を冷で一杯
- 185 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:45:34.55 ID:x2hG0Rxy0
- ビール文化の代替でウィスキーだったからガブガブ飲む水割りやハイボールのウケが良いんだろう。
ニートでチェイサー付けて飲むような事、友人と飲むときには無理だもんな。
- 186 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:47:19.20 ID:Pf4ALhvD0
- 高いのは美味くてもコスパ最悪。1万山崎でも2000円のスコッチ程度
安いのは激マズというか劇薬レベルで飲み物じゃない
- 187 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:52:15.29 ID:V320e0810
- >>185
昔はカッコつけるアイテムでしかない上に、
臭いもキツいし割って冷やさないと飲めなかった。
・・・そういうこともあったのかも。
食中酒なら水割りとかハイボールの方が合わせやすいのはもちろんだけどね。
- 188 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:52:16.65 ID:2k93EEn+O
- >>183
俺は 新モーレンジの10年 →ラサンタ→ キンタ・ルバン→ ネクタードール→ アルテインと 飲んでみたが、どれも美味かった。
ただ 仕込み水に硬水使ってるからか 味が硬いんだよね… 飲んでくうちに空気に触れて こなれて来て、いい感じ出してくるとこが良いんだけどwww
初心者には ちとハードル高杉やせんかね?
- 189 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:56:23.08 ID:5nq3lkWW0
- >>9
当時としては事実ですね
焼酎に香料と色着けて
でも 今は何処もちゃんと作っているようですね
売り切れなかったオールドが
とんでもなくいい代物に化けてくれたのが
山崎の始まり
- 190 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:57:11.49 ID:fEbR4DAA0
- >>1
>日本のウイスキー製造への信頼から実現したそうです
この論理が解らんのだが、日本へ製造委託したのでなければ関係ないだろ
特定の国に向けて商品開発する理由として妥当なのは、その国が洋酒に対して造詣が深く、
購買力が高い事だ
- 191 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:57:36.93 ID:x2hG0Rxy0
- ウィスキー飲めない素人なんて、
バランタインファイネストを1000円で買ってきて、
冷えたミネラルウォーターでカルピスより薄く割ってガブガブ飲むといい。
冗談でなく、蒸留酒なんてものは香りや刺激に舌が慣れるまでは
美味しいと思えるはずが無いので、最初は飲みやすくするのが正しいと思うわ。
慣れてきたら色々したくなるもんだろう。
そのうち好みも自覚できるだろう。
- 192 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:59:12.49 ID:QGnM67Pn0
- >>185
日本の蒸し暑い気候も、ハイボールが流行る要因だと思うよ。
それとウィスキー&ソーダの場合、ピート臭が極端に際立つ
飲み方だと思ってるので、カナディアンウィスキーやサントリーの
ウィスキーが合う飲み方だと思う。
- 193 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:59:27.28 ID:V320e0810
- >>188
おおー、すごい。そこまで制覇するとは。
10年は飲みやすいと思うんだけどなぁ。
特に、ロックで少し氷を溶かすかトワイスアップでなら、
その固さも取れるしさ。
俺的には、トワイスアップよりも水少な目に、
ちょっとだけ割った、くらいがまろやかな感じがして好きなんだけどね。
異端かなw
- 194 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:59:39.34 ID:mxrUsDiKO
- 日本はウィスキーに蘊蓄垂れない人ほどシーバスみたいな
あっさり辛めで癖の少ないウィスキーを好むから、
シーバスからすると日本は大事なお客さんだよな。
とかく蘊蓄垂れる人は化学調味料だらけのラーメンみたいな
濃くて、甘いか、際物のモルトに走りがち。
- 195 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:00:45.96 ID:wuWJorNS0
- ワカメ酒
- 196 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:03:31.78 ID:/Fm9xHO40
- アイラ系しか飲まないからまだ日本のウィスキーにはないんだよね
- 197 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:06:02.00 ID:aGAATaQFi
- トリスとかゆーのがあんまりうまくない
- 198 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:08:18.91 ID:IruCww6dO
- サントリーは嫌い
- 199 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:09:57.83 ID:2k93EEn+O
- >>193 その中でも、俺の好みは キンタ・ルバンとアルテインだなぁ。
ただアルテインはプライベートエディションだから限定販売だったけど 3本飲んだwww
んで 俺はストレート1択でしてね(貧乏性だからかw)「硬さとか癖とかも魅力の内だから、そこに美味さを見つけたい」を通してる。
だから納得いくまで そのウイスキーを飲み続けたい性分なんすよwww
- 200 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:10:50.24 ID:Z0WOquVv0
- スーパーニッカがウマイ
- 201 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:12:07.68 ID:NV2fYGL80
- スコッチを少っちだけ飲ませてください
- 202 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:14:57.21 ID:EVi6goVL0
- >>171
, -,____
/レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
>;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i _____________________
/( !;;| ノ=- -==\|;;;;;;;;;;;l /
`! ,.--、 ,---、 },;;;__;;;! |
,i.i ●_i !_● _! リ', i| | Linuxの厚化粧とは言わない。
.l|  ̄ ノ  ̄ i l! | http://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/d/7/d7827313.jpg
! l,_ ,__/! | 安部総理って誰?
i ====== /〉;;/ < http://kariyatetsu.com/
ヽ / ルi!、 \_____________________
//`ー───' .//lllll\
_/llllll!、 / /|||||||||
- 203 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:19:20.39 ID:hzFeESIL0
- トリス・ブラック4L、ネット最安は多分¥2,630
コスパ最強、マズイから飲み過ぎないのが良い
- 204 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:19:31.26 ID:V320e0810
- >>199
3本wwwどんだけwwwwww
まぁ、それはそれで分かるけどね。
俺も家で飲むときは大抵ストレートだし(チェイサー付き)。
ただまぁ、誰かに勧めるのにストレートオンリーはなかなかにキツいんじゃw
グレンモーレンジは、加水してガラッと雰囲気が変わる部類かなと。
10年でも結構変わるけど、旧ボトルのアスターが典型だと思う。
- 205 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:22:13.25 ID:FoUGf88U0
- >>18
腎臓結石、胆石の原料がビール、ワイン
- 206 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:24:45.63 ID:V320e0810
- >>203
目的が明後日の方向にいってないかwww
- 207 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:26:47.41 ID:X6voVm6AO
- 安くなったよなウィスキー…
値段見てたら隔世の感があるね。
昔ゃジョニ赤なんて高嶺の花だったもんだ。
- 208 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:27:21.08 ID:KKKH69ep0
- マッカランの香りってなんであんなに甘くていいんだろう
バニラアイスにかけて食うの最高
- 209 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:29:11.76 ID:V320e0810
- >>208
やだ、かっこいい・・・
- 210 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:30:48.09 ID:2k93EEn+O
- >>204
アルテインはね、イタリアワインのスーパートスカーナの樽で後熟させた一品で 俺的に、どストライクだったのwww
旧モーレンジ飲んだこと無いんだお(T-T)
確か 旧モーレンジはバーボンのヘヴンヒルで熟成で、新モーレンジはジャックダニエル(当時取引してた ヘヴンヒルの工場が火事を出して、樽が全部焼けたとかで)だから 味が変わった…らしいですゎ。
今度 10年で 色々試してみますゎ。
- 211 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:31:55.72 ID:V320e0810
- >>207
赤で1500円前後、黒で3000円弱くらい?
昔は高かったらしいのにね。
- 212 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:32:12.57 ID:cqMHGxtm0
- 来年はトンスルが世界を席巻するんだろ
- 213 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:34:25.35 ID:wbkTQuxo0
- >>4
アメリカ人にまともなウィスキーの味なんてわかるわけないからなwww
オールドくらいがいいだろ。
- 214 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:35:55.91 ID:hzFeESIL0
- ナマポの煙草談義にしか見えない
家で飲む分には安い酒で十分
ちょくちょくある(男は8千円とかの)飲み会で
普通以上のレベルの酒を「お持ち帰り」するのが真の酒愛好家
- 215 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:37:20.01 ID:wbkTQuxo0
- >>44
>>200
よくわかってるな。
うまいといえるウィスキーはスーパーニッカから。
- 216 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:37:31.70 ID:QGnM67Pn0
- >>208
随分贅沢なアイスですね
バーボンですが、エライジャクレイグもアイスには合いますよ。
- 217 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:38:02.55 ID:9yoTd1Te0
- チョンに乗っ取られたサントリーは信用できない
何混ぜてるかわかったもんじゃねー
トンスル?
- 218 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:40:04.37 ID:V320e0810
- >>210
あ〜、すげーわかる!
何しろ俺が大好きなのは、
グレンモーレンジ・マデラウッド・フィニッシュ、
なんだよねwww
これもワイン樽だから。まぁ、酒精強化ワインだけど。
ただ、新ボトルにはマデラはないので、もう旧ボトルしかなくてね・・・。
年々見かけなくなっていくのは寂しい。
今度アルテイン探して飲んでみるよww
- 219 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:42:08.00 ID:B8uLisqR0
- >>208
バニラアイスにはチョーヤの黒糖梅酒と昔からきまっている
マッカランはフラスコに入れて秋の清流でフライ投げながら舐めるのが一番美味い
- 220 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:42:25.90 ID:+UYACnlS0
- 1700円ほどの竹鶴12年コスパいいけども
最近は富士山麓がメインだ
スコッチもどきとバーボンもどきしかないんだよね
日本のウイスキーって
ああ、化学合成した混ぜ物カラメル着色のトリスとかもあたかw
独自でw
- 221 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:47:08.01 ID:V320e0810
- >>219
かっけーなぁ。
絵がありありと浮かぶようだわww
- 222 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:48:33.74 ID:2k93EEn+O
- >>219 渋いな あんたwww
>>218 酒精強化繋がりなら キンタ・ルバンだ。あれはポートワインの樽で後熟だから 気に入るかも。
アルテインな… 既にデッドストックだから 見付けたとしても値段↑かも。。。
ただ 手に入るなら飲んでみる価値汲セな。
- 223 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:49:10.05 ID:B8uLisqR0
- ガキ共に言っとくけどウイスキーのつまみはレーズンバターだからな
- 224 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:51:33.37 ID:mxrUsDiKO
- >>220
最近見ないけどニッキーDISるなよ。
それとヲタ相手にしてない商売は
作り手の拘りが必ずしも受け入れられるとは限らない。
そういう意味ではサントリーでも角瓶やローヤルは
バランスが良いブレンドのウィスキーだよ。
- 225 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:52:47.09 ID:V320e0810
- >>222
キンタ・ルバンは、たしかポートウッド・フィニッシュだよね。
そうか、今度それもどっかで探してみようw
あんがとww
- 226 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:52:53.53 ID:VcFZXMzg0
- 関東なら白州蒸留所は一回見学にいった方が良いぞ。
南アルプスの天然水もそこで汲み上げた水のはず
個人的に白州旨いぞ
- 227 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:53:07.64 ID:C3im412v0
- >>21
ジョニ黒 ボウモワ マッカランをそれぞれ飲んでからモノを言え。
全く違うぞw
違いがわからなければただの味覚臭覚障害だなw
- 228 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:55:06.50 ID:aGAATaQFi
- 酒のつまみは肉ジャガだろ、
- 229 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:55:11.25 ID:2k93EEn+O
- >>223 それ1択じゃないけど 認めますww
- 230 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:58:05.42 ID:zggQPAf+0
- サントリーは富裕層相手にとっておきのモルトを樽売りしてるね
- 231 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:59:24.05 ID:NQfsRD+j0
- 取り敢えず飲むには角瓶
自分にご褒美はフロムザバレル
富士山麓は割と好きだけど?
- 232 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:59:55.16 ID:QGnM67Pn0
- >>219
フラスコはステンレスの安いの買って、失敗した。
ピューターの買っておけばよかった。
- 233 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:00:15.55 ID:+UYACnlS0
- 燻製機であぶった安いプロセスチーズが美味しい
桜チップとかピートとかバーボンオークで
- 234 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:01:06.84 ID:V320e0810
- >>226
日中からベロベロになってしまう魔境だよねwwwwww
- 235 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:01:15.60 ID:0SHrDqz90
- ラフロイグとかのスコットランドの島系のシングルモルトにはまるとウィスキーがおもしろくなる。
- 236 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:03:47.86 ID:2k93EEn+O
- >>225←いえいえww
因みに 今飲んでるのは、
『ボウモア21年シャトーラトゥールフィニッシュ 55,2%』(ボトラーズ)
度数↑だから 飲み終えたら寝ます。
- 237 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:05:46.30 ID:MMq85h3P0
- >>196
アードベッグとかの薬品と煙臭さは初めて飲む人は衝撃を受けるけどクセになるんだよな
>>215
価格改定前のスパニカは神だった
今のもそれなりに美味しいけど飲まなくなっちゃった
- 238 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:07:05.88 ID:V320e0810
- >>230
もしかして、オーナーズカスク(だっけ?)の事?
アレはスゴいよね・・・発想と値段がwww
- 239 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:07:07.86 ID:2eOHXWWr0
- 竹鶴12年が安い割にいちばんだ
- 240 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:07:35.30 ID:iw4fJ/U3O
- 酒だけは、残念ながら高い安いはそれほど関係ないような。
味わい方のシーンも色々あるから、それごとだよね。
日本では基本食い物の友なわけだが、アイルランドみたいに黙々と、ウイスキーをただ飲むためだけに飲む、みたいな飲み方する人もいるし。
選べる、色々試せるっていーじゃん。
魚食べるときはすっきりした焼酎の水割り飲みたいし、
たまには昔のフランスの労働者みたいに、パンとチーズを白ワインで胃に流し込みたくなったり。
- 241 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:07:36.29 ID:B8uLisqR0
- >>232
ピューター柔らかいから落とさないように注意な
おれの落としまくってボッコボコ
でも愛着あるから20年以上使ってる
- 242 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:08:36.43 ID:NQfsRD+j0
- 氷水以外のチェイサーは認めない
- 243 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:09:24.46 ID:2eOHXWWr0
- >>232 金属臭いのか
- 244 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:09:36.09 ID:2k93EEn+O
- アイラのつまみは 鮭トバ。
- 245 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:10:11.90 ID:V320e0810
- >>235
俺もきっかけはラフロイグだった。
次はボウモア。
ハマるよねwww
- 246 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:10:22.30 ID:c4YlRMMj0
- 酒スレが立つとネタばっかりになるのはお約束なのか
- 247 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:11:10.82 ID:Anz4XHr/P
- ていうか、 日本って異様にウィスキーの醸造技術高いよな
そんなにウィスキーが国民的飲料酒って訳でもねえのに
- 248 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:12:03.04 ID:+UYACnlS0
- ザパニーズウイスキーなのにハイランドだのの話になるw
サントリーが買収してる蔵というか醸造所も多いんだけども
- 249 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:13:22.68 ID:V320e0810
- >>236
またいい値段しそうなものをwww
- 250 :朝日新聞不買:2013/09/26(木) 05:14:26.31 ID:CiTy8xbS0
- ほー
- 251 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:14:40.30 ID:2eOHXWWr0
- ラフが買えないので、アイリークばかり・・・
- 252 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:15:35.09 ID:w2r1M2TU0
- >>247
元々焼酎作ってたからね
蒸留してるのにしっかりとさつま芋の甘い味出せるように改良して技術蓄積してたから
味のしない露酒(大陸の焼酎)とは違います
- 253 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:16:57.41 ID:V320e0810
- >>244
白州の醸造所で売ってたのが美味かった。
白州にも響きにもよく合ってたよ。
- 254 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:19:50.45 ID:NzXnWQcA0
- 水割りにしちゃう奴いるよね
もったいないと思う
- 255 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:20:06.53 ID:V320e0810
- >>247
進化させなきゃ気がすまない、職人魂に火が点いてるからじゃないかなwww
ビールみたいに独自の進化を遂げた、と。
- 256 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:20:10.24 ID:zggQPAf+0
- >>238
それだな
商談の時にテイスティングできるという
試飲の量だけでどれだけの価値があるのか^^;
- 257 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:22:13.80 ID:Anz4XHr/P
- 以前、ロッテだかで売ってた 山崎と白州のチョコレートがまた食いたい
- 258 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:22:33.28 ID:V320e0810
- >>256
確かに(^^;
一度は飲んでみたい・・・けど、無理なんだろうなぁw
- 259 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:22:43.25 ID:2k93EEn+O
- >>253
貴方とは いい酒が飲めそうだwww
- 260 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:24:04.92 ID:KnqEfpOa0
- ロックなら山崎、ソーダで割るなら白州がうまいわ。
ジャパンウィスキーはほんと美味しいと思うよ。
- 261 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:24:16.53 ID:nmtKMlQu0
- ありきたりだがあっちのではボウモアとタリスカー
日本のは余市がいい
- 262 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:25:33.06 ID:B2HEZyRJ0
- スコッチのLANGSを飲み始めたら日本製が飲めなくなった。
アサヒが輸入してるから一度飲んでみな、安いしな。
日本のウイスキーは一応美味いがどれもシャープで硬い。
優等生だが面白味に欠ける。
スコッチウイスキーの奥深い円やかさは真似ができんよ。
- 263 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:25:54.45 ID:V320e0810
- >>259
まったくだwww飲みてぇwww
けど、もうすぐ仕事行かなきゃw
- 264 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:28:20.97 ID:2k93EEn+O
- そろそろ 生牡蠣か焼牡蠣つまみながらアードベッグを飲みたい。
で、もちろん 牡蠣にもアードベッグを一滴らし(涎が…www
- 265 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:28:38.52 ID:F11BOAATi
- 白州はウマーだなジョニ青も好きだがちと高い
- 266 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:30:45.06 ID:QWuKG2EB0
- 俺の親父の頃はジョニ黒赤とかヘネシーは高級品だったらしい
今じゃ場末の酒場で埃をかぶっている
- 267 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:32:27.50 ID:wbkTQuxo0
- >>237
そうだね。ピート抑え目で飲みやすくなったけどウィスキーファンには物足りなくなったなあ。
うまいけど。
うちの近所じゃまだ旧ボトル置いてるから時々救出してる。
- 268 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:32:35.75 ID:79ipYvn80
- 俺も最近はサントリー1本だな
あのグラスに注がれた琥珀色を眺める時がいちばん幸せだな
口に含んだ瞬間に福建省の風を感じる。昔は伊藤園も飲んでたけど
- 269 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:33:11.98 ID:V320e0810
- >>262
へー、そこまでハマるのか。今度試してみよう。
>>264
おいバカやめろwwwこんな時間にwwwwww
- 270 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:33:56.18 ID:LYHo73yN0
- >>21
バーでバイトしてた時やったことある
文句付けて来た客ゼロ
- 271 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:37:46.08 ID:zggQPAf+0
- >>266
ドル円が360円の固定レートだった時代はどんな洋物も高級品だったし
プラザ合意以降は円高が急加速して庶民でも手が届く物になったんだよね
- 272 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:37:57.38 ID:T5Eq2geu0
- このスレだけ酒板のノリになってるw
おまえら涌き過ぎwww
そろそろジャパニーズバーボン(ていうかコーンウィスキー)が出てきてもいいと思うんだが、
どっか作らんかな
ライ麦でもいいぞ
- 273 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:38:05.42 ID:baXWmFIM0
- 日本人ならワカメ酒
- 274 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:39:27.09 ID:V320e0810
- おーい、山田くん、
>>268の烏龍茶、全部取りなさいwww
- 275 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:44:03.79 ID:V320e0810
- >>271
あーそっか、なるほど、道理だ。
>>272
リアルバーボンハウスが出来るのか。胸厚w
- 276 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:45:14.93 ID:g9pioEQS0
- 帝国ホテルではお客さんが「スコッチ」と注文すると
ジョニーウォーカーの赤を出す。というウンチクを
書いている人が多いんだけど、今でもそうなの?
- 277 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:47:39.46 ID:Li+X4hrd0
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm21859307
支援凸頼む
- 278 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:48:23.27 ID:w2r1M2TU0
- >>272
つ富士山麓
ttp://www.fujisanroku.jp/quality/grain.html
- 279 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:50:12.22 ID:WkZyKQaK0
- >>273
きたねーなぁ。汚物の入れ物に酒を入れるなよ。
- 280 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:51:16.39 ID:e+Q1Jb3iO
- ラフロイグ党は邪道ですか?
- 281 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:51:55.93 ID:60PvIHLGO
- ワンカップ大関に少し炙って大きく裂いた松茸を入れて1日寝かす
↓
ウマー
- 282 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:52:00.09 ID:I06hcuEb0
- >>9
「アサヒビールの旭日旗が気に入らない、軍国主義を思い出す」という身勝手かつ一方的な理由で
誌面を使ってスーパードライを名指しして批判して叩いたクソ漫画ですから…
法整備された現在だったら確実に訴訟モノ
そしてそれに釣られるバカサヨの多い事、多い事
あとアサヒビールと朝日新聞は無関係、アサヒビールはどちらかと言うと読売新聞系列
- 283 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:55:24.54 ID:e+Q1Jb3iO
- >>254
喉弱いから割っちゃうんだよね
もったいないないの分かってるんだけどさ
- 284 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:55:41.33 ID:PmI2Hlk30
- 竹鶴12年飲んでみろって言うけどさ
おかげで来年で生産終了なんだけど
- 285 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:56:08.35 ID:V320e0810
- >>280
そんなことないぞ!
確かに好き嫌いは別れると思うけど、
俺は好きだし、回りに好きだってヤツも結構いるし。
- 286 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:56:17.14 ID:tnRyChY60
- キリンの「富士山麓」は低価格で旨い。
- 287 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:56:23.60 ID:+IgbvXr5O
- >>280
正露丸の香り大好き
- 288 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:00:34.66 ID:e+Q1Jb3iO
- >>285
>>287
お腹に優しい香りとかいわれるけど、おいしいですよねー
- 289 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:01:32.03 ID:V320e0810
- >>283
割ったっていいじゃない みつを
>>284
あー、マジで?
あと2〜3本買いだめしとこうかな。
- 290 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:06:05.77 ID:WMbH1Ngw0
- ウィスキー飲んだら下痢するのよ俺
だから今はビール党www
- 291 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:07:59.54 ID:1jaCCQo90
- >>284
げげげ、>>289 に同じく。
- 292 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:09:21.33 ID:w2r1M2TU0
- >>284
2万円分ほど買っとくか
近所のチェーン店安いときだと1600円弱だから1ダースは買える
- 293 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:09:23.16 ID:pDqJT31e0
- >>169
お前が無知な上にウィスキー好きでないことだけはわかった。
- 294 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:10:52.47 ID:1vALRshs0
- >>6
ですよね。
- 295 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:10:53.21 ID:NVjSy3+i0
- >>77
あと半年で終売だけどな、竹鶴12年。
- 296 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:10:53.30 ID:2eOHXWWr0
- 竹鶴12のあとは何になるのかな、10とか?
- 297 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:14:38.30 ID:V320e0810
- >>292
1ダースwwwwww
まぁそれもいいか(^^)
- 298 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:16:26.47 ID:gE28u50L0
- ブラックニッカの8年てどう?
安くてうまい気がするんだけど。
- 299 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:17:54.06 ID:LKYE5GvQ0
- チョンみたいなニュースでキモいな。
ちょっと前のガラパゴス携帯の機能とか先端技術自慢を思い出すわー
馬鹿くせ。
- 300 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:19:07.38 ID:w2r1M2TU0
- 角はあんますきじゃないから富士山麓がフォアローゼスになることが多いけども
今ちょうど前おまけでついてたフォアローゼズ印の切り子タンブラーで琥珀色の液体飲んでる
麦茶だけど
- 301 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:19:26.40 ID:V320e0810
- >>296
そうなぁ・・・同価格帯か少し上のエイジレスとかになるんじゃないかな?
- 302 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:20:02.74 ID:gE28u50L0
- >>299
キムにはこれがお似合い
っトンスル
- 303 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:21:32.61 ID:eTZ/V4NEO
- ニッカサントリーオールドパー
- 304 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:24:14.71 ID:kjiprvxE0
- スコッチウィスキーが日本市場に注目 が正しいんじゃない?
チョンの新聞のタイトルみたいでしらけた
- 305 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:25:24.00 ID:02kLd4vl0
- シーバス大好きだが今はほぼ宮城峡オンリー…
- 306 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:25:55.52 ID:+oa2VeDJi
- >>9
ニッカ以外は韓国が絡んで無いとか、そういう理由だろ
- 307 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:26:23.48 ID:UqxnaYPd0
- オールドパーの名前の元になったパー爺さんって100歳超えてから強姦の罪で捕まったと聞いた
- 308 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:28:52.79 ID:fxngsFmu0
- こんなの日本市場を狙って
ハリウッド映画に日本人俳優混ぜるのと同じようなもんだろ。馬鹿らしい
なにホルホルしてんだか
- 309 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:30:59.80 ID:w7wPF5+s0
- http://www.nikka.com/reason/introduction/miyagikyo/visit.html
宮城峡蒸溜所
所在地
〒989-3433 宮城県仙台市青葉区ニッカ1番地
- 310 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:32:48.68 ID:rGO0KctJ0
- このすれ的には竹鶴が妙に評価高いな。
週末、呑んでみっかな。
- 311 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:33:46.87 ID:bpGlGWb50
- キリンはシーグラム直系のアメリカン・カナディアンだし
宝酒造は自社製の甲種麦焼酎もどきのウォッカ(焼酎は35度までなのでそれ以上になると焼酎じゃ無くウォッカになる)なアルコールにカラメル色素と調味料で色と味付けした合成酒だし
サントリーとニッカだけでしょスコッチなのは
- 312 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:36:12.33 ID:V320e0810
- >>310
マジお奨めですw
工場見学とか見ちゃうと呑みたくなるなぁww
宮城峡は未経験だしな。
- 313 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:36:34.22 ID:f9FAgrVg0
- >>111
なんかお前悔しそうだなw
妬みにしか見えんぞw
- 314 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:37:26.82 ID:OxxoloHr0
- >>311
そうそう、安物はああ俺いまカラメル食ってるってのがよくわかるんだよな
- 315 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:37:32.53 ID:No5fVnpO0
- チョントリーは不買対象です
- 316 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:37:52.83 ID:apeiFZ400
- ビール人から芋野郎になり、三ヶ月前ウイスキーに入門した
本日は自宅で響12年ロック、FTBロック、余市無印ロック、締めにラフロイグをストレートで飲みつつ寝酒終了
低価格帯だと富士山麓、カティーサーク、バラファイは評判良いけど自分の口に合わない…
ニッカ8yrsあたりは飲める感じ
ちなみにマッカランも潮臭くてイマイチだと思ってしまう…
修行が足りないのかな?
- 317 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:39:08.52 ID:DGopYHi40
- >>309
彼女がウイスキー好きなので、夏休みに工場見学行ったが、
子連れの家族が多くて驚いた。
運転手だったんで試飲できなかったが、帰りにボールペンもらった。
- 318 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:45:16.98 ID:V320e0810
- >>316
いやぁ、好みなんて色々だし、問題ないんじゃない?
色んな好みがあるから色んな酒があって、
選ぶ楽しみもあるんだから。
たまにチャレンジもしつつ、その時の自分に合った酒を探すのがいいと思うよ。
- 319 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:58:21.45 ID:av0Ad9Yq0
- 平日の暇な時に工場見学行けばガイドのお姉ちゃんとゆっくり話しできるかもな。
お勧めはサントリー白州工場。
- 320 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:59:22.61 ID:5X+9gvAB0
- ハイボール初めて飲んだけどうまいもんじゃないな
ウィスキーは私の舌には合わないようだ
- 321 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:01:02.08 ID:KviOk8BN0
- BLACKは安いけれど美味い
- 322 :316:2013/09/26(木) 07:02:35.26 ID:apeiFZ400
- >>318
そうだよねThanx♪
シーバス12&18、バラン17、ボウモアエニグマとかが初めは好みだったけど、最近は国産の魅力にはまり中
一番ボトル数空けたのは白州NAと竹鶴12
今のお気に入りは響です
こんな私にオススメあったら教えてください!
- 323 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:08:29.13 ID:PdhxwfRI0
- 竹鶴12年の後継製品ないの?
- 324 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:10:59.68 ID:Rry+CbTo0
- 昔、テレビで西部劇をよくやっていた。
カウボーイが、酒場でウイスキーを飲むシーンをみて、
どんだけ美味いんだ?と。
大人になって飲んだらドブの水の方がうまいだろうというくらい
- 325 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:11:49.28 ID:EeNeNFME0
- 知り合いの70代の酒飲みのおっちゃんが、
普段和食と酒しか食わないのに、ウィスキーとハムに拘り初めて笑った
酒飲みにとってはウィスキーとかも美味いんだろうなぁ
- 326 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:17:36.99 ID:RrcYeMo50
- >>6
だなも
- 327 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:33:14.16 ID:i/dTWOKn0
- 安ウイスキーを牛乳で割って飲んでます。
- 328 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:41:59.61 ID:BSqWJe2+0
- バランタイン飲みのオレだが国産に変えようかな
- 329 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:46:24.02 ID:grb1S9Na0
- ネトウヨは思想で味まで変わるらしいw
- 330 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:51:16.77 ID:ukHNg3mM0
- もう一度ポートエレン欲しいお・・・・・;;
叔父さんの遺品でもらったのを当時そんなレアな酒と知らず
全部おいしくいただいてしまったお・・・・;;
- 331 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:52:21.30 ID:SxTUAegA0
- 貧乏人のオラにはブラックニッカ8年で満足
- 332 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:52:31.01 ID:JiADAeTt0
- >>127
ウィスキーは醸造はしない蒸留酒
- 333 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:55:20.31 ID:nWY2HoEA0
- 日本ウィスキーって褒められたものじゃないだろう
会社の金で本場英国とかに研修に行った技術者がうちの会社の製品を
ウィスキーと名乗るのは恥ずかしいと思うくらいパチモノ
そのメーカーで少量なのに値段が糞高いのだけはヨーロッパと同じ製法だけど
- 334 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:56:22.28 ID:EPeNGKBS0
- >>322
ブラックニッカ8年で十分。1200円でシーバスリーガル12年に負けてないから。
- 335 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:56:31.45 ID:ajd6jwpv0
- 山崎のシェリーカスクの再販希望
- 336 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:58:39.40 ID:wbkTQuxo0
- ウィスキー好きなら、ウィスキーライブは絶対行った方がいい。
http://whiskymag.jp/live/2012/
- 337 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:00:49.94 ID:wbkTQuxo0
- >>332
蒸留する前に当然醸造してるけどな。
蒸留は度数上げるためだから。
- 338 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:03:51.05 ID:M45KxhHg0
- 数年後、世界的にスコッチウイスキーブームが来るかもよ?
というのも、スコットランドは独立運動で注目を浴びつつあるし
ここ最近、イギリス周辺の中世文化が大人気
1〜2年後には17〜8世紀スコットランドが舞台の世界的ベストセラー長編小説が
ドラマ化され各国で放送される
その主人公がウイスキーを密造するため、スコッチウイスキーは劇中しょっちゅう登場するかと
日本も含めて欧米のウイスキー業界はこのチャンスを逃さないと思う
- 339 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:04:03.84 ID:CjwBvQYc0
- 過去の例では日本向けのブレンドはあまりおいしくない
- 340 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:05:05.55 ID:9TkPNGyvP
- >>334
8とかスペシャルが美味いのは判るとして
クリアーでも普段呑みに充分だったりするw
ニッカウヰスキーのコスパ最高w
- 341 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:06:00.81 ID:9wcHzUqB0
- >>89
こらこら
- 342 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:15:54.65 ID:s/D4Orqj0
- 俺は酒飲まないけど実験用アルコールで良いんでないの
- 343 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:27:25.87 ID:xxtpVH6v0
- 世界が注目←シーバスが注目
- 344 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:28:19.89 ID:mrwqWG0M0
- ウイスキーがお好きでしょ
- 345 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:29:45.60 ID:n+dflx0/P
- どぶろく並みに甘いんか
- 346 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:31:59.38 ID:Lb7qsQa50
- ここで、トップバリューのウイスキー片手に俺が通りますよ〜w
- 347 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:39:11.20 ID:P4vH80jS0
- コナラやブナではだめなのか?
- 348 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:41:47.89 ID:C+iEUIgU0
- 俺は酒もタバコもやらんから、お前らじゃんじゃん飲め
俺にはマウンテンデューがあればそれでいい
- 349 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:46:23.65 ID:cat+h4JY0
- YOUはニホンへでニッカを イタリア人がほかのヨーロッパの仲間と買い付けに来たってぇのを
ツベで見た事が有る
- 350 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:47:42.56 ID:DJ1YewYv0
- >>282
スパードライの仕掛け人である中條高徳先生(現アサヒビール株式会社名誉顧問)は、
陸軍士官学校に在学していた(在学中に終戦をむかえ閉校)、
本物の愛国者で、現在も「日本民族の誇りと公の精神」の講演で全国を回っているからな。
- 351 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:49:44.11 ID:8oA6V2TK0
- 昔スライムみたいな黒いボトルの外国のウィスキーを先輩からもらったんだけどめちゃくちゃ旨かった
またほしいが銘柄がわかんね
誰か分かりますか?
- 352 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:51:07.83 ID:d0uuzx8j0
- >>332
まず醸造してアルコールを作ってから蒸留する
- 353 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:56:26.21 ID:nDQU70MH0
- >351
ナポレオンかな?
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%83%8A%E3%83%9D%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%B3+%E9%85%92
- 354 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:57:53.73 ID:d0uuzx8j0
- >>316
余市よりマッカランが潮臭いってのは不思議、そっちがダメなのだからマイルドなのがいいのかと思えば
マイルド路線筆頭のカティサークがダメってのも不思議、で磯臭いラフロイグはOKなんだよね?
基本で、ザ・グリンリベットかクライヌリッシュかグレンモーレンジ
ラフロイグが飲めるのならアードベッグ、ラガヴーリンのアイラ方面
マイルド路線をもう一度ためすならジュラかアバフェルディあたりを試してみたら
- 355 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:58:54.90 ID:klNVe3LL0
- >>83
あの時代はそうだったねぇ
ウイスキーは受難の時期だったかな、蒸留所もどんどん閉鎖してたしなぁ
- 356 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:06:26.29 ID:WAFxyuoj0
- >>353
ありがとう
でももうちょい潰れたスライムだった何せ瓶の底がまっ平らなくらいだからね
箱も正方形くらいの形だった
安いウィスキーとは全然違って濃厚で旨くて衝撃的だったのはハッキリ覚えてる…何せウィスキーが旨いものだと教えてくれた一品だから
- 357 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:08:31.90 ID:s6EZDj770
- >>77
余市の工場に行って、余市のビンテージと飲み比べてみてみ。あまりの違いに目から鱗。正直、知らぬが華だった。
- 358 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:10:41.38 ID:mrwqWG0M0
- アルコールに弱い国民なのに酒を作る技術は凄いんだな
- 359 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:13:51.01 ID:DJ1YewYv0
- >>353
ナポレオンってブランデーじゃないのか?
それにナポレオンと一口に言っても色々ありすぎだろ。
- 360 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:13:51.72 ID:DGopYHi40
- >>356
ひょっとして蒸留器型の瓶じゃない?
こんな形↓
http://kuroneko-zacca.seesaa.net/article/179289720.html
- 361 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:18:00.75 ID:SV2+JPmd0
- 竹鶴12うめー
個人的には余市10とかより好きだわ
たまにはこういうのをがぶがぶやりたくなるけどなw
http://i.imgur.com/QsKbUyb.jpg
- 362 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:18:54.07 ID:1cXT7Qto0
- サントリー・ウヰスキー「東海」
- 363 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:19:30.69 ID:wtnfFqgc0
- チョンコロのウンコ酒も忘れないでくださいwwww
- 364 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:22:31.71 ID:n4cC6LiY0
- ぐぐる
サントリー 東海
サントリー トンスル
"サントリーのダルマの嘘"
- 365 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:23:40.56 ID:jZyU6KsI0
- 日本向けに開発して売るのに世界が注目とはこれいかに?
ミズナラ樽熟成は単品よりブレンド向けなんで
短期のマチュアード樽とかで使うとシングルモルトも可能かもね。
シーバスよりマッカイ、グラウスとかが合いそう。むしろカティーかな?
完成されたバランスのシーバスの冒険は相当自信有るんだろうね。
でも、そもそもストラスアイラって日本香のフレーバー有るんだよな?
- 366 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:25:11.93 ID:s6EZDj770
- whiskyかwhiskeyか、はたまたburbonかTennesse whiskeyか。Irish whiskeyこそwhiskyの起源なんだけどな。
日本製はuiskiiにすべきだ!
- 367 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:26:22.21 ID:xBkWwBka0
- 最近ロリ宮城峡とブラックニッカSPばっかりだわ
- 368 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:28:33.54 ID:Gs1u/ao80
- なんか竹鶴12年が人気だが、今月で終売やろ
在庫はしばらくあるだろうけど
- 369 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:31:42.15 ID:JO6dfaPW0
- >>171
チョントリーと美味しんぼの内ゲバwww
- 370 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:31:46.11 ID:sgYHPVgi0
- >>270
でも二度と来ない客も大勢いたろ。
それが日本人のやり方。お前には分からんか。
- 371 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:32:21.86 ID:2h1j50tC0
- >>11
韓国産ウイスキーの真実
http://blogs.yahoo.co.jp/illuminann/9883685.html
- 372 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:37:01.07 ID:OnU09cAV0
- ノンピートのブラックニッカクリアはマズイ
- 373 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:38:33.99 ID:sIAOQCa20
- これいつも言ってんじゃんw
確かにうまいけど
- 374 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:38:57.37 ID:n4cC6LiY0
- >>107
たぶん後からアルコール添加してる。角瓶は日本酒と同じ味がするから。
日本酒って純米酒いがいはあとからアルコール添加できるんだけど、
たぶんおんなじことしてるよ。
- 375 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:39:34.16 ID:8lIVr8UA0
- >>9
サントリーのボウモア買収を
「お金があればなにしてもいいわけじゃない」
とかマジで言うイッちゃってる人だから
- 376 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:40:47.55 ID:RdTcw4R60
- カラメル着色否定してるヤツ必ずいるけど
本場のスコッチでもちゃんと認められてる製法だからw
- 377 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:47:30.87 ID:q9eO20LR0
- >>140
いいですねー
最高!
- 378 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:50:24.10 ID:ws4Ugx/b0
- 名前忘れたが結構高いの飲んだけど不味かった
奮発したのにこれだったらバーボンの安いの飲んでたほうがマシだって思った
なんか違うんだな
- 379 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:56:41.02 ID:hd+vjJYO0
- 酒の味を覚え始めた頃からウィスキーは妙に甘ったるくて、
喉の奥にへばりつくような感覚が好きになれず、
自分には合わないと思っていた。
サントリーはもとより評価の高い海外のブランドや
人から進められたのを飲んでみたが、やはり美味しくない。
いちどサントリーの白州上流所に行って、ここのを試飲させて
いただいたが全く同じ印象。
そんなんでウィスキーは自分には合わないと思っていたのだけど、
スーパーニッカ「原酒」の水割りを飲んでひっくり返った。
なんだこりゃ!
うめえ!
すげえ!
切れ味がスパッとくるのに香りもコクも楽しませてくれる。
甘ったるさなんか微塵も感じさせない。
日本酒が好きでウィスキー党になったわけじゃないけど、それからは
ウィスキーといえば原酒だけしか飲んでいないな。
- 380 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:57:40.77 ID:urzn2C/B0
- 熊襲が何なのか知らないアホにバカにされたから、
チョントリーはノーサンキュー
- 381 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:00:20.62 ID:vT6Pa5z+0
- スモーキーなのは苦手だった
山崎の何年か忘れたけど1杯3000円くらいのやつすげーうまかった
- 382 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:01:16.60 ID:1cuPe0UZ0
- ネトウヨは日本人の心の情景を揺さぶる二階堂を飲んでいればいいんだよ
ウィスキーなんて舶来物を飲むなんて売国奴だろ
- 383 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:01:19.75 ID:GP3kzRFcP
- >>323
無印竹鶴
- 384 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:02:27.82 ID:Mf+F1K790
- 国産は、どれもイマイチ。
スコッチの12年物なら、どれでも美味い。シーバスやジョニ黒なら2500円以下で買えるしね。
もう一つ言うと、角瓶なんて買うのなら、1000円前後で買えるホワイトホースのファインオールドを買え。
ストレートで口にふくみ、舌と下あごの間に流し込んで軽く舌を動かす。
ウィスキーのまったりとしたやや甘めの味、その後に鼻腔を抜ける華やかな香り。
スコッチ最高。
- 385 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:06:33.50 ID:3lMla2vl0
- 竹鶴の新製品うまいよ、価格も考慮すると正直誰も文句言えないレベル。
久しぶりにリピ買いしてしまった。
- 386 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:12:13.53 ID:iYLI+wd0P
- >>38
今はコンビニでも売ってるから気軽に買えるようになった
- 387 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:13:21.54 ID:q9eO20LR0
- >>381
山崎の12年は沁みるね
でもそれはもっといい奴みたい
- 388 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:16:24.80 ID:eMn0UshU0
- オーストラリア限定のレミーマルタンが最高に美味かったな
ハーブの香りがして、爽やか
ネットで探したら国内でも取り扱ってるところがあった
好き好きだけどオススメです
- 389 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:16:43.41 ID:CjwBvQYc0
- カラメル臭、味はないほうがいい
- 390 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:23:51.24 ID:ZVWBfRX/i
- アッシャーズかニッカ8年をトワイス常飲
- 391 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:26:00.79 ID:hz3UJ1mi0
- 山崎18年は世界最高峰のウィスキーと言いきっても過言じゃない
同価格帯の輸入ものを呑むなら山崎18年の方が圧倒的に美味い
- 392 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:27:20.12 ID:PFM6M15s0
- >>9
ニッカっていうとサントリーに似たボトルの不味い酒を出してるってイメージしかない
昔サントリー角もどきを飲んで悪酔いしてからニッカは飲まない
- 393 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:29:29.38 ID:CjwBvQYc0
- セール品のジョニ黒1980円
- 394 :!ninja ◆twoBORDTvw :2013/09/26(木) 10:32:02.75 ID:DJCkCJ340
- ニッカの新しく出た黒いんで円筒の1000〜1200円くらいの
ウィスキーが結構おいしいね
- 395 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:33:01.35 ID:HOFUy81s0
- 日本の良い所は高い物は本当に良い物で、安い物でも
そこそこ良い物しか売って無いって事だね、小売全てに言えるだろうけど
- 396 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:35:40.62 ID:nWY2HoEA0
- >>392
ニッカと言う会社は元サントリーの技術者が英国留学時に
自社が酷いウィスキーを作ってたことに衝撃を受け
日本でも本物のウィスキーを作ろうとして協力者とともにこさえた会社
日本人の舌が馬鹿だから宣伝の強いサントリーばっか売れて
本物志向のニッカは売れなかったのでいつの間にかサントリーより安いだけの糞ウィスキーを売る会社に落ちぶれた
- 397 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:38:13.77 ID:YgjztYe30
- >>396
どこでそんなデマ聞いたんだ?
竹鶴政孝がイギリスに渡って学んだ経緯は有名なのに
- 398 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:42:54.48 ID:Gs1u/ao80
- 軽井沢っていうウイスキー美味しかったな、もうないみたいだけど
- 399 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:44:59.94 ID:UmFUH3SH0
- >>14
海外旅行に行く友人に免税店でジョニ青買ってもらってた
- 400 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:51:42.56 ID:fYkQiVnd0
- >>65
そう考えると、マリファナは他人に迷惑掛けない、アルコールは迷惑掛けることがある、コカインは迷惑掛けることが多い。
となって、マリファナがベストだぜ
- 401 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:55:01.59 ID:yRFJkz+D0
- スコッチやらバーボンやら飲みまくったけど
竹鶴がベストだね
味も香りも良いし、酔い方すら違ってくる
ちょっと高いけど
- 402 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:56:41.18 ID:d0uuzx8j0
- >>232
ピューター製は死ぬほど重いぞ、チタン製おすすめ
軽いし一番味が変わらない、他の素材はなんか酒が濁る
- 403 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:57:49.89 ID:YgjztYe30
- >>398
メルシャンはやめたけど、本坊酒造が駒ヶ根で蒸留再開した
- 404 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:59:46.78 ID:hz3UJ1mi0
- >>403
一般流通にはのってないけど
本坊の駒ケ岳は美味いね
値段も手頃だし
- 405 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:02:45.84 ID:YiWsXGUj0
- 久々にウイスキー飲みたくなってニッカ買っちまったじゃねーかw
見事にステマに吊られたわw
- 406 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:03:31.13 ID:XU44+k990
- サントリー山崎拓
- 407 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:03:34.58 ID:LOf4+jGL0
- >>401 竹鶴は原酒不足かなにかで近々廃盤になるとか聞いたけど。
一番安価なのが廃止になるだけなのかな?
- 408 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:06:02.81 ID:YgjztYe30
- >>404
値段手頃なのがいいよな。イチローズモルトは高すぎて手が出ない
キリンも頑張ってくれないかな。実質的に富士山麓だけじゃつまらん
- 409 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:09:10.75 ID:YiWsXGUj0
- >>396
そして国産第一号という宣伝効果のきわめて高いウィスキー・ホワイトが竹鶴政孝が作ったためにサントリーの中では無かった事になってる黒歴史でまともに売ろうとしていないという
しかも、その白札、ホワイトがイギリス人の評価が高いためにサントリーの顔真っ赤状態
その為、鳥井信治郎ブレンドと称した角瓶一押しというw
鳥井信治郎自体、あくまで経営畑の承認でブレンダーとしては2流以下で、野球における渡邉恒雄の立ち位置でかなり微妙なんだけども(角瓶に関しては実際は部下の専門家の手柄を横取りして名乗ってるだけだし)
- 410 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:09:55.43 ID:YXjYrTwO0
- ウイスキーとブランデーを混同してる輩
- 411 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:11:31.59 ID:YiWsXGUj0
- 俺か?
ブレンダー=グレーンウイスキーの配合・調合をする人
- 412 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:12:36.27 ID:LOf4+jGL0
- >>38 味は純粋なメチルアルコールに近いのかな?
ほぼ純粋なアルコールというのはウォッカの標準なので、度数の高さを考えなければウォッカに飲んでるようなものか。
ところで、それ20%の度数で、換算するとウィスキーの半分くらいで
結局トリスの同じ容量のデカいボトルとコスパは同じくらいでは?
- 413 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:13:04.22 ID:w+82kxHs0
- ここまでオールドパーなし
- 414 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:14:22.43 ID:d0uuzx8j0
- >>396
いい加減なこと書くなよ
摂津酒造社員の竹鶴政孝がスコットランドへウイスキー作り研究の為に派遣される(1918年)
研究後日本に帰るも、不況で摂津酒造ウイスキー作成計画がボシャる
研究したウイスキー作りのめどが立たない事から、竹鶴政孝が摂津酒造を退社(1922年)
ウイスキー作りを計画してた壽屋に竹鶴政孝が招聘・採用される(1923年)
竹鶴政孝主導のもとに山崎蒸留所が建設されて壽屋最初のウイスキー、サントリー白札発売(1929年)
その後、竹鶴政孝が壽屋を退社し(1934年) 同年、大日本果汁株式会社を設立(北海道余市)
余市蒸留所によるニッカウヰスキーを1940年発売
- 415 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:14:47.33 ID:LOf4+jGL0
- >>412 メチル→エチル だ。
本当に申し訳ない。秒数規制あるのですぐに訂正入れられなくて。もう随分と突っ込まれてるのかな。
怖いからリロードしてないんだけど。
- 416 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:15:19.66 ID:fYkQiVnd0
- ウイスキーって瓶のまま長期保管しても熟成は進む?それとも劣化が進むだけ?
竹鶴気に入ったから、10年分くらいまとめ買いして床下で保管しようかと考え中。
- 417 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:23:59.13 ID:fCPgC4FM0
- >>416
瓶の中では熟成しない、劣化するだけ
瓶詰めされたウイスキーは封を開けずに冷暗所に保管して5年が目安(舌の鋭い人)
普通の人なら10年くらいまでなら劣化を気にせず飲める
ただし応接間とか温度が一定じゃないところに保管するなら1-2年で風味が落ちる
10年分とかむちゃ
シングルカスクで樽売りしてるやつなら面白いけど竹鶴は樽売りしてないはず
- 418 :!ninja ◆twoBORDTvw :2013/09/26(木) 11:24:27.43 ID:DJCkCJ340
- 飲んだらダメチルアルコール
エッ エチルも基本だめだよエチルアルコール
って覚えた まあニッカはうまいよ
- 419 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:24:28.83 ID:YgjztYe30
- >>416
瓶詰めした後は変わらない
熟成は、樽の成分が溶け出したり、樽が呼吸したりしながら進む
この時だんだん量が減る(天使の取り分)のも、熟成年数が長いウイスキーが高い理由
- 420 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:26:23.58 ID:J7SN8DW70
- >>9
30年以上前の作者の認識。
今じゃ世界の大会で入賞しまくり。
- 421 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:26:32.51 ID:Z8FbGjsG0
- >>19
> シーバスリーガルは日本のメーカーじゃねえだろ
> スレタイ、なんだこりゃ
>
> 日本製のウイスキーの輸出量調べてみろ
> まるで相手にされてねーよ
君はなにも知らないんだなwww
昨日ね、テレ東でやってた特集見れば分かるよ
- 422 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:28:26.58 ID:UmFUH3SH0
- >>191
実際そこまでして飲む必要はは無いとか思いながらも
若い頃苦かったビールを今では普通に飲んだりしてるし
年を取ると何故か嫌じゃなかったり美味しかったり変化していくんだよな
- 423 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:28:59.97 ID:d0uuzx8j0
- >>416
瓶内熟成は原則として無い
ただ一部で、水の分子のクラスターがどうのこうのという人もいるが、まあ宗教論争に近い
適切な環境なら醸造酒と違って劣化しにくい
一番劣化に関連するのは直射日光、これは絶対に避けるべき
温度は極端に高くなければそんなに気にしないでいい
口からアルコールの蒸散を防ぐためパラフィルムを巻いておけば安心
これは当然開封前の話ね
開封したやつは半年〜1年以内に飲んだ方がいい
どうしても保存するなら、煮沸したビー玉を入れて瓶内の空気を少なくするか
小さい瓶に移して、首にパラフィルムを巻く事
横にすると、コルクや蓋の金属と接触するので、必ず立てて保管する事
- 424 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:30:07.92 ID:9HDZEZbI0
- シーバスよりラフロイグとかの方が好き
- 425 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:30:48.28 ID:ULWjk9jp0
- >>38
甲類の焼酎ってメチルに近いようなモノだろ。
2Lで千円チョイの乙類にしなよ。
- 426 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:32:54.26 ID:AIE/7v+l0
- ウイスキーネタに水注すようだが、女性とアルコールと脳卒中の関係・・
http://www.asahi.com/tech_science/update/0925/TKY201309250222.html
発表した助教は、なかなかの別嬪さんだった。
- 427 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:35:06.03 ID:+sKS+DTp0
- >>14
ジョニ黒は普通に美味いよ。
- 428 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:37:12.85 ID:hz3UJ1mi0
- >>424
アイラモルトなら、個人的にはラガヴーリンが好きだな
- 429 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:37:28.45 ID:q5tnreiji
- これは完全にステマだな
日本のなんちゃってウイスキーが注目されるわけが無い
- 430 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:38:51.85 ID:+sKS+DTp0
- 竹鶴も悪くないんだけど、ニッカのウイスキーはスコッチのコピー丸出しだから買わないわ。
- 431 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:39:04.82 ID:eKSdbJxL0
- バーで作る丸い氷ってどこかで売ってないの?
- 432 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:40:13.81 ID:TI+adObqO
- 俺はキンミヤがあれば何も要らないわ
- 433 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:40:29.08 ID:8innOEDd0
- グローバル化反対って誰も言わなくなったな。
- 434 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:40:49.84 ID:FPngvHraO
- >>15
おまおれ。
その3つの中でも白州は断トツ旨い。
だが、他人の好みを頭から否定するつもりは無いので異論は認めるw
- 435 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:41:35.49 ID:fCPgC4FM0
- >>431
ま〜るい氷って商品名でコンビニやスーパーで売ってるぞ
セブン-イレブンにはあった ↓ね
http://www.beeboo.co.jp/shopdetail/4901354119478/
丸い氷つくる製氷器もアマゾンとかで売ってる
- 436 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:41:39.27 ID:eKSdbJxL0
- ウヰスキーはいいもの飲むとレベル落とせなくなる
- 437 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:42:38.26 ID:xa2nRo5YO
- >>430
竹鶴政孝翁が聞いたら大喜びする感想だな
- 438 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:44:56.39 ID:WAFxyuoj0
- ウイスキーの瓶詰めになぜコルクを使うのか教えれ。
ワインと違って瓶詰め後の熟成などないはずなのに。
やはり装飾の意味しかないのかな?
以前、酒板とかで何度か聞いたんだけど誰も答えてくれなかったのよね…
- 439 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:45:17.27 ID:0qk1UPlbO
- でも、日本のウィスキー起源は韓国だろ
- 440 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:45:50.58 ID:1bgQVkrX0
- 韓国人みたいな見出し
- 441 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:46:15.02 ID:YgjztYe30
- >>431
ウイスキーのイベント行くと、↓のを売ってる。高いけど面白い
://www.taisin-ss.co.jp/icemold/index.html
- 442 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:46:52.28 ID:lfHoKBoM0
- グランフロントにサントリーウイスキーのスペースがあるけど
試飲できなくて残念だった
でも樽で作った家具はいいな
- 443 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:47:04.85 ID:+ssuEugJ0
- >>431
丸い氷を作る製氷皿なら
普通に雑貨屋さんとか最近は100円ショップにもあるよ。
Village Vanguardにデス・スターの形の氷を作るやつもある。
ただ、家で作るととけるの早いんだよな。
バーで出してる溶けにくいのは、業務用製氷機で作った物を
バーテンダーがアイスピックで整形してるって聞いたけど。
- 444 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:47:25.73 ID:TtgmdF/v0
- まあ、素人はガブガブ君でも飲んでろってこった
- 445 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:48:46.60 ID:GJwJ0/N90
- ウイスキーとか蒸留酒を飲むと胃癌になるだろうなぁ
- 446 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:49:01.88 ID:xbl4tUJt0
- ウイスキーの消費市場として日本が注目、だろこれ
- 447 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:49:20.74 ID:FH/QJOuMO
- 白州10年が販売終了なのが納得いかん
- 448 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:50:04.71 ID:GP3kzRFcP
- >>447
無印白州いいと思うけどなあ
- 449 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:50:10.50 ID:NZkecHPo0
- >>77
>シングルモルトじゃあないから、安いんだが、
企業姿勢だと思うぞ
ニッカ創業者の名を付けたこの酒にはみんなに美味いウイスキーを飲んで欲しいという
竹鶴の思いが込められているんだろう
- 450 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:50:27.39 ID:eKSdbJxL0
- >>445昨日内視鏡やったら食堂も胃も問題なかった
- 451 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:51:07.37 ID:TtgmdF/v0
- >>425
http://item.rakuten.co.jp/bravoten/p-041/
- 452 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:52:05.58 ID:fCPgC4FM0
- >>445
日本では蒸留酒の消費量が少ないのに胃がん発生率は世界トップクラス
おかしいな〜
- 453 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:53:00.57 ID:eKSdbJxL0
- 強い酒飲んでタバコ吸うと食道がんのリスクが高まる
- 454 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:53:24.83 ID:NZkecHPo0
- >>436
それはワインにも言えるけど我慢してレベル落として飲んでると次第に慣れてくる
ってどんな酒でもいえるんじゃね?w
- 455 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:55:04.59 ID:ULWjk9jp0
- >>451
主原料がコーンスターチだから臭みは少ないんだろうけど
それ飲んだ翌日に悪酔いとか大丈夫?
- 456 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:57:08.70 ID:GJwJ0/N90
- >>450
ピロリ菌がいないのかもよ
>>452
ピロリ菌が原因
俺も除菌しなくっちゃ
- 457 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:57:10.92 ID:swYRwJX7O
- >>453
組み合わせなら焼きサンマの焦げ部分に大根おろしのベストコンビも発ガン性高いだぞ。
- 458 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 12:00:40.70 ID:FPngvHraO
- >>438
陶器にコルク栓時代の名残でしかないらしいぞ。
単なる装飾と思っとけば良いんじゃね?
スクリューキャップの方が品質は安定するからな、ウイスキーは。
- 459 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 12:03:08.54 ID:cVDwoPhN0
- >>396
うう はずかしいwww
- 460 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 12:04:18.15 ID:irdv3/q10
- 下戸の俺はハイボールをグラス半分飲んで救急搬送された
スーパーでウィスキーの瓶を見ただけで吐き気と頭痛がする
- 461 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 12:06:58.10 ID:hz3UJ1mi0
- >>454
ジャックダニエルみたいな安くてもそこそこ美味しい銘柄ならね
安かろう不味かろうだけは無理w
- 462 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 12:07:08.76 ID:VvsO9CDuP
- ウイスキー、ロックンロール&ウーマン
- 463 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 12:08:12.70 ID:YiWsXGUj0
- 循環器系の疾病でのリスクって東欧がやたらと高いね
スコッチの国のイギリスも高め
高濃度のアルコール摂取はやばいよ
日本は低い
- 464 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 12:11:06.55 ID:YiWsXGUj0
- >>460
一番やばいのは常温保存で年超したボジョレー・ヌーボ
防腐剤入ってないから足速すぎw
赤ワインに多量に含まれてるチラミンが劣化して中毒起こすと、重症の急性アル中に似た症状を発症する
頭痛に目眩に吐き気に動悸と急性アル中よえい1ランク上の症状出るから
- 465 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 12:13:44.23 ID:Un2C+Tlb0
- ウイスキーといえばタモリ
- 466 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 12:22:59.58 ID:1Z3A+v7X0
- ダルマはいい酒
半可通はわかっちゃいねえ
- 467 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 12:25:53.29 ID:v6/S2GjT0
- 熊本県人吉・球磨(くま)地方産の球磨焼酎はかってイギリスとの間で貿易摩擦となった。
樫樽貯蔵の球磨焼酎古酒は、スコッチウィスキーよりもはるかにうまい。当時の
サッチャー政権は 「イギリス産のウィスキーを日本に輸出すると関税がかかって、
販売が不利になる」 と猛烈に抗議した。日本政府は唯々諾々と、関税を下げた。
ところが輸入ウィスキーの売り上げはかえって落ちてしまった。「高いから有り難い」 と
言って自慢たらたら飲んでた成金おっちゃん・おばちゃんたちが、「安ものでは
いい格好できない」 と敬遠するようになったのである。
- 468 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 12:26:39.71 ID:al3KSK9B0
- 洋酒は二日酔いするから嫌なんだよな
二日酔いしない洋酒ってないの?
- 469 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 12:30:25.07 ID:YiWsXGUj0
- >>468
蒸留酒には宿酔いを起こしやすい原因物質はアルコール以外含まれてない
醸造酒の日本酒やビールやワインの方がアルコール以外の原因物質が多量に含まれてるので
単にアルコールに弱いだけでしょw
- 470 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 12:33:26.41 ID:sfhLLdhH0
- ウィスキー好きじゃないけど北海道の工場見学で飲んだニッカは最高においしかった
古いのをちょっとずつ買って帰った
ニッカに比べるとサントリーは味がとがってるわ
- 471 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 12:34:52.59 ID:YiWsXGUj0
- 尖ってると言うより合成したような味
ニッカが果汁100%オレンジジュースとするならサントリーはファンタオレンジ
- 472 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 12:36:51.31 ID:18hkuNlB0
- >>465
みのもんた
- 473 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 12:38:35.02 ID:thEHJQoT0
- >>4
こういうレスってマジきしょいと思うの
- 474 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 12:38:40.65 ID:RK0NL3zRi
- >>208
バニラアイスにかけるなら、マッカランベースのアンバーってリキュールがオススメ
- 475 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 12:39:27.26 ID:QHOPXxBq0
- ゴシップガールでも、ブレアがJapanese whiskey so well
てゆうてたよ
- 476 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 12:39:59.13 ID:8VmB/qu10
- 俺は響21年を愛飲している
- 477 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 12:41:20.33 ID:3oO1STb0O
- ピリッとエネルギーのこもったウイスキーは日本産のオリジナル('-^*)ok
- 478 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 12:44:33.31 ID:stRlkrd90
- >>337
それはウィスキーじゃないからw
- 479 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 12:48:38.20 ID:stRlkrd90
- 蒸留酒にするまえの醸造酒はウィスキーとは言わない。それに醸造段階で何十年も置くなんて事もないアホか。
- 480 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 12:51:12.47 ID:3n5G/+qK0
- >日本のミズナラでできた樽で熟成し
これで樽作ると、水漏れしやすいらしいよ。いや、シャレじゃなくって。
これ予約販売受付やってるのだが、そのPR文章に、そこが困難なのだみたいに書かれてた。
そんな難点があるのに選ばれるのは、ウィスキー樽としては香味が特に良かったりするからなのかな。
- 481 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 13:02:35.96 ID:w+82kxHs0
- ふくいちの汚染水もタンクで熟成させると悪魔の取り分で減っていく
- 482 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 13:14:42.14 ID:d0uuzx8j0
- >>438
取りあえずワインのキャップが流用されたが不向きだったので(ワインと違って空気が遮断される方がいい)
コルクの上に木製の頭部をつける→全金属製のスクリューキャップといった改良がされた。
いまだに使用されてるのは見栄えがいいのと
木製頭部付コルクその上にスクリューキャップだと2重に空気遮断の効果があるからだと思う
- 483 :482:2013/09/26(木) 13:16:51.36 ID:d0uuzx8j0
- 訂正
× 木製頭部付コルクその上にスクリューキャップ
○ 木製頭部付コルクその上に金属製シール
- 484 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 13:25:26.94 ID:jJQg+zxF0
- 「はくしゅう」を「しらす」読んでたのは秘密な
- 485 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 13:31:56.07 ID:+Op3WHJ30
- コスパならメーカーズマーク、竹鶴12年が最高だと思ってる
- 486 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 13:33:34.07 ID:QbhJR6rn0
- 主にハイボールを飲むようになってからは、銘柄に殆ど拘らなくなってきた。
どっちかというと割る方の炭酸水の銘柄選びの方を重視してしまうという、酒飲みとして間違った嗜好になってきている。
でもアルコール抑制にもなりヘルシーそうだし、まあいいか。
- 487 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 13:35:53.11 ID:XsLg09Zo0
- 旧スーパーニッカ美味かったな・・・
リニューアルされる前に旧型しこたまストックしてたけどとうとう無くなってしまった
- 488 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 13:42:25.03 ID:QbhJR6rn0
- >>485 >竹鶴12年
それ原酒不足で廃盤になるとか聞いたのだが、どうなんでしょう?
17年以上は価格的にも採算取れて生き残るが12年はなくなるというのはガセ?
- 489 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 13:43:06.46 ID:zY9uhK/B0
- カネないから角飲んでたけど
太るんでやめるわ
- 490 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 13:45:54.94 ID:pJCLTdMF0
- まさか日本のウィスキーがスコッチより高くなる日が来るとは思ってもみなかったわ。
- 491 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 13:46:35.51 ID:9TUCypBx0
- また世界が注目、世界が絶賛ですか?
- 492 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 13:46:53.21 ID:MEEC1O7b0
- >>83
それ今の、みのもんた
- 493 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 13:47:23.44 ID:RMXv3HR1O
- ロックでちびちびやりたいな
- 494 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 13:48:36.56 ID:B7pt9aIx0
- 製造への信頼とどう関係あるの?
- 495 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 13:49:52.74 ID:sHI/KsNu0
- ここまでマルスウイスキーの話なし
絶品やで
- 496 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 13:52:43.15 ID:B7pt9aIx0
- この3年山崎以外飲んだ事ないな
- 497 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 14:12:02.31 ID:6Txmh9zc0
- ハイランド・クーラー、ラスティーネイル、オールドファッションドなどのウイスキー系のカクテルが好きなんだけどな
ウイスキーやカクテルを語り合う友人がいない
- 498 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 14:14:10.39 ID:8oA6V2TK0
- >>458>>482
サンクス。
自分としてはコルクが装飾って言われても、ワインに対するコンプなのかと思ってしまうな。
空気遮断性を考えてのことなら、従来のスクリューキャップを上回る専用の栓をぜひとも開発してほしい。
- 499 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 14:16:22.65 ID:d0uuzx8j0
- >>495
あっさり飲める系だと思うが絶品というまでは感じた事がないなあ
イチローズのダブルディストラリーズやカードシリーズの方が好きだ
- 500 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 14:19:35.30 ID:N3JQYQAc0
- アードベックに慣れるとあの独特の香りと味がないと満足できない
- 501 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 14:20:40.71 ID:xdRdib6JO
- サントリーホワイトが水割りにもハイボールにも合って良い感じ
- 502 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 14:36:24.49 ID:mV0ql0ta0
- 俺もここを読んで、驚いたよ。
竹鶴、新製品が出るんで、
12年ものは廃止になるんだってな。
竹鶴、新製品が出るんで、
12年ものは廃止になるんだってな。
売り切れ次第終了っぽいようだ。
こら、大変だ。
ああ、Nikkaもついに竹鶴12年廃止かあ。
今日、買いに行くよ。
俺は今日、竹鶴12年ものを買いに行くよ。
まあ、1本だけだけどな。
買い占めに合わずに、売ってることを祈るばかりだよ。
- 503 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 14:37:17.60 ID:mxrUsDiKO
- 本家や元植民地からしてハードリカー受難で
消費量が減って倒産廃業する企業が増えて、
気が付けば体質的にアルコールに弱い日本が
作る方・飲む方のハードリカー大国になってた。
100年近い歴史が既にあって、
きちんとしたウィスキーやバーボンを飲める場が
そこらにある国は珍しいのよ。
- 504 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 14:42:50.19 ID:XLZAh1aw0
- 竹鶴のかっちょいい空瓶に、ブラックニッカ。 これ最高。涙しながら呑め。
- 505 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 14:53:33.24 ID:iJH1KXG50
- >>504 >竹鶴のかっちょいい空瓶に
ボトルデザインは言うほどカッコよくはないだろう。わざとかも知れないが、シンプルなデザインになっている。
シンプルさという意味では、フロム・ザ・バレルの四角いボトルなんかはシンプル過ぎてかっちょいいかもね。
しかしあれは注ぎ難かったりするので要注意だ。
竹鶴12年が廃盤で店頭から切れて、もしも間があくようなら、味の傾向は違うが、フロム・ザ・バレルもいいかもよ。
500mlだったと思うが、50度なのでアルコール度数含めて考えると、まあ同価格帯かな。
- 506 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 15:02:15.18 ID:M2Y695Dg0
- ウイスキーといえばやはり山崎かな
ニッカはイマイチ好きになれんかった
- 507 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 15:03:41.13 ID:kqSSl3DG0
- >>1 日本のミズナラでできた樽で熟成し
日本は水の国。
古代、朝鮮半島から渡ってきた先進文明人たちは、そう思ったに違いない。
ゆえに、日本は水の国だ、すなわちミズナラ。そう呼んだ。その名残がミズナラの木の名前に残っているんだね。
意義深いコトだと思う。
- 508 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 15:09:40.18 ID:sHI/KsNu0
- >>499
25年+3年とかいうプレミアもん飲んだら尋常じゃなかったっスよ
- 509 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 15:14:47.16 ID:EsyPOCN/0
- サントリーの内部資料から作成された原料比の図
http://s3.gazo.cc/up/24658.jpg
- 510 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 15:18:38.99 ID:MEEC1O7b0
- >>509
トリスw
- 511 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 15:20:31.53 ID:q9eO20LR0
- サントリーのオールドも美味いよね
安いのになんであんなに飲みやすいんだろ
香りも好きだし
- 512 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 15:26:56.29 ID:iJH1KXG50
- >>511 >サントリーのオールドも美味いよね
>安いのになんであんなに
ダルマと呼ばれて昭和期に隆盛を誇ってたってやつ?
本場スコッチが安く輸入販売されるようになった昨今では、価格帯も含めてそんなに優位性は言えなくなってそうだが。
- 513 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 15:27:41.93 ID:q9eO20LR0
- >>507
日本は水が最高にいいよね
この水を守りたい
- 514 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 15:28:06.40 ID:gmfbo+lX0
- サントリー山崎の"Since 1923 year"で爆笑してただけだろ
- 515 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 15:30:31.07 ID:q9eO20LR0
- >>512
同価格帯のスコッチより飲みやすくて味、香りともに好き
優位性があるかは知らないけど自分はオールドのが好き
- 516 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 15:31:19.82 ID:dP0BA59B0
- >>111
大して高くない。
- 517 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 15:32:45.89 ID:q7KhI4km0
- 山崎 中身Macallan・・・・。
山崎 樽が寝てるのは彦根・・・・。
どうよ・・・・。
- 518 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 15:37:38.42 ID:c9UvTMRs0
- この間飲んだ山崎18年のハイボールは美味かった。
- 519 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 15:38:33.46 ID:EKMBf1IQO
- 最近角瓶の4Lばっかり飲んでる
2ヶ月くらいかかるけど
- 520 :!ninja ◆twoBORDTvw :2013/09/26(木) 15:47:47.58 ID:DJCkCJ340
- ニッカシングルモルト宮城峡の15年ものがスーパーで安売りしてたから買ったけど
ネットで調べたらかなり高いんだなw もう一本かっときゃよかった
- 521 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 15:49:16.78 ID:iJH1KXG50
- >>519 普通に日割りすると、それで一日66mlくらい?
頑張っても一日100mlは切れなくて、結局ボトル半分くらいは飲んでるかなと思うので、それは羨ましい。健康的に。
しかしマジでそろそろ禁酒は無理でも節酒を心がけるべきかもしれない。
- 522 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 15:49:30.28 ID:dN5lvPbL0
- タリスカー飲んだ時は衝撃的だった。
でも1本買う気にはならないな。
まあ俺には1本980円のカティ・サークがお似合いってことですよ。
- 523 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 15:49:35.13 ID:YgjztYe30
- >>515
俺もオールド好き。値段考えたら竹鶴12年より頑張ってるかも
- 524 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 15:50:58.69 ID:Bg+RX9B40
- ジャパニーズウイスキーは
消費量でも世界のメジャーウイスキーの一つ
- 525 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 15:53:28.24 ID:iJH1KXG50
- >>520 >ニッカシングルモルト宮城峡
基本的にそれと余市のブレンドが竹鶴?
なんだかそういうのだと聞いてたのだが。
三種を全て並べて同時に飲み比べたことはないので、実感として納得できている訳でもないんだけど。
- 526 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 15:58:03.60 ID:sI8rFvmw0
- (´・ω・`)スコッチはすこっちずつ飲むんやで
- 527 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 16:04:01.40 ID:zkxzp0Vo0
- ニッカ 昔ながらの製法
サントリー 大量生産に適した製法
だっけか。
- 528 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 16:07:02.11 ID:DGopYHi40
- スコッチと言えば、沖雅也を思い出す。
- 529 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 16:07:07.93 ID:dqwZmnW10
- >>190
マスターブレンダーのコリン・スコットが、日本に来た時に飲んだ日本産のウイスキーの味がに刺激を受けてこの企画を提案した
ってことらしい
- 530 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 16:07:34.76 ID:GP3kzRFcP
- 初めて飲んだウイスキーがオールドで、しばらくウイスキーは俺には合わないって思ってたな。
- 531 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 16:08:43.89 ID:rWF53ouy0
- イチローズモルトが至高
- 532 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 16:11:26.53 ID:QONTgJld0
- >>4
やxtぱり、アメリカンw
- 533 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 16:11:42.33 ID:ffpG7PEn0
- ミズナラ樽は山崎で使われてるサントリー独自の奴だっけ
味が素晴らしく値段も糞高いんだよね
- 534 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 16:13:49.43 ID:dqwZmnW10
- >>15
この前の連休に白州蒸留場の工場見学行ってきた
試飲で白州12年飲んだけど美味くてびっくりしたわ
ただ、工場の売店の販売価格よりネットで買った方が全然安くてお土産は断念したが(´・ω・`)
- 535 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 16:17:18.32 ID:GP3kzRFcP
- >>534
白秋蒸留所行ったらバー白州で有料試飲もしなきゃ
- 536 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 16:18:46.19 ID:YgjztYe30
- >>534
あの値段設定どうにかならないのかな。
300ml入りの工場限定ウイスキーも、1050円だったのに1500円に値上げした。
併設のバーで色々安く飲めるのがいい
- 537 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 16:20:37.01 ID:q6mgaxqR0
- 40度に設定されてからウィスキー呑まなくなったな。
甘ったるくてすげえ悪酔いする。
- 538 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 16:23:25.28 ID:zJ7KW/Ox0
- 半島と関わりたくないからと焼酎避けてウィスキーに走ったら
なんかチョントリーがハイボール押しで攻めてきたでござる
今度はラムに逃げている
- 539 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 16:26:33.06 ID:8lIVr8UA0
- >>452
結局は不眠やストレス等生活習慣と遺伝が圧倒的だからなあ
添加物だのなんだの言われてるが食なんか些末なレベル
- 540 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 16:32:10.47 ID:/g1Yah4Ti
- イチローズモルトが好み。
あれは本当にうまい。
- 541 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 16:35:18.29 ID:bT6itGy20
- 山崎飲んでみたい
大五郎はもう飽きた
- 542 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 17:02:35.10 ID:tQTSgpbg0
- >>540
あれってなんなの?カスクを仕入れて独自にブレンドしたブレンデッド?
- 543 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 17:02:50.03 ID:LFYNDVQVO
- こないだ梅田に行ったら、ニッカ小瓶の、500円玉が使えない昔の自販機が現役な事に驚いた
- 544 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 17:08:50.23 ID:al3KSK9B0
- >>469
焼酎なら一晩に5合飲んでも平気だけど、ウイスキーとかバーボンならロック3杯でもう駄目なんだよ
- 545 :!ninja ◆twoBORDTvw :2013/09/26(木) 17:16:49.08 ID:DJCkCJ340
- >>525
おそらくそういう感じ そうやってブレンデッドしたのをピュアモルト
とかいうんじゃなかったかな 竹鶴好きだけどね
- 546 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 17:20:01.77 ID:4tZ2kRJt0
- >>544 >焼酎なら一晩に5合飲んでも平気
20度?25度としても、ウィスキー40度換算にすれば3合くらいか。
二合でボトル半分くらいかな。そのくらいだと結構いるのかもしれない。本当は身体に悪いそうだけどね。
- 547 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 18:10:41.19 ID:DCza9k1c0
- ニッカとアーリータイムズ黄で決まり
- 548 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 18:25:38.38 ID:mV0ql0ta0
- >>77>>502だけど、
買ってきたよ、竹鶴12年物、買ってきたよ、竹鶴12年物。
2080円、2080円で買ってきたよ。
最後の1本だった、なんと最後の1本だったよ、そのお店では。
買いに来る俺を待っていたかのように、
ちょこんと最後の1本が残っていたよ。
慌てて、掴んで、握り締めたよ、そのボトルを。
隣に、年代のない竹鶴が1980円で売っていたよ。
竹鶴12年物2080円、
それが、2年物なのか3年ものなのか、4、5年物なのかがわからない、
竹鶴は1980円。
竹鶴は12年の次は17年になる、価格も高くなる。
現在市場に出回っているもので竹鶴12年物はその歴史に幕を閉じる。
新しい竹鶴が12年物と同じように、んまいのかはわからんが。
ありがとう、本当にありがとう。
このスレのおかげで、俺は最後の1本を手に入れることができたよ。
- 549 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 18:31:41.37 ID:KxpR4T1v0
- >>548 >隣に、年代のない竹鶴が1980円で売っていたよ。
もう出てるのか?
知らなかった。う〜ん、そういう事態になってるってことは12年はもう見かけたらすぐ買いかな。
でも余市でもそんなに劣るわけでもないしね。好みによるけど。容量少し少ないが、その分1500円ちょっとくらいだったか。
- 550 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 18:37:02.40 ID:mV0ql0ta0
- >>549 というか、定番の棚は年代のない竹鶴になっていたよ。
竹鶴12年の棚もあったが、店で売り切れ次第、
そこはポップをとって、その棚はなくなるんだろうね。
竹鶴も17年になると4000円を超える品物になるし、
今にして思うと、いや、前々から言われていたけれど、
竹鶴12年が2000円程度で買えたのはまさに奇跡、
もう製造中止になったわけだから、
まさに幻の酒になったね。
- 551 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 18:39:33.53 ID:TMCbqIEqO
- 響の21年、いつ飲もうかな。
- 552 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 18:40:52.06 ID:mV0ql0ta0
- 最後にひとつだけ書いておくと、
日本だと「やまや」という店が、ウィスキーの品揃えもよく、価格も安いよ。
全国展開しているし、
東京でもあちこちある。
googleで「やまや」を入力して、店舗検索をするといいよ。
俺は池袋西口で最後の竹鶴12年を買ったから、西口のやまやではもう売っていないけどね。
それでは。
- 553 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 18:41:10.47 ID:ZD6ioSBv0
- 山崎のロックがたまらん・・・・
- 554 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 18:48:07.89 ID:+ssuEugJ0
- >>552
やまやはうちの近くにもあるな。
確かに安くてウィスキーに限らず、
他のスピリッツ、リキュール共に
品揃えはいい。
ただ、アドヴォカートを常温置きしてたのが
ちと気になるが・・・
- 555 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 18:53:52.58 ID:cwYVHUG70
- シーバスはどうしたの?
今さら感があるからてこ入れしているだけなような…
- 556 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 18:59:34.39 ID:WswE3gTc0
- >>352
ウイスキーはしない
それブランデー(ワインを蒸留)
- 557 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:00:25.70 ID:MEEC1O7b0
- >>556
>>556
>>556
>>556
>>556
- 558 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:03:27.95 ID:NYaQvpqO0
- >>9
それをソースにすると大恥をかくことになるぞ。
- 559 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:26:46.83 ID:/ogU4kRp0
- なるほど帰りに竹鶴12年さがしてこよう
- 560 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) NY:AN:NY.AN ID:TWkDo0QG0
- 「アベノミクスは失敗する」 小幡績准教授が断言
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/08/20/2013082001618.html …
小倉淳のウルトラスタジオ ~あなたが気になる経済・金融問題~|出演:藤巻健史
ハイパーインフレというね例えば給料毎月上がってもパンの値段毎月上がっちゃうような悲惨な生活
でハイパーインフレのあとって必ず新券発行と預金封鎖がありますから
とんでもない生活が来ちゃうわけですよね
http://www.youtube.com/watch?v=V3dKu3SiLiY
【2013参議院選挙】藤巻健史 日本維新の会公認 全国比例区 街頭演説
今は戦争中じゃないからハイパーインフレになることはないと仰る方もいらっしゃいますけれども
でも今の金融政策は戦時中と同じことをやっているんです平和時においてお金をジャブジャブに
刷るというようなことはかつてやったことがありません初めて日本銀行がやっているのです
なぜ白川前日銀総裁がこのような量的緩和をしなかったかのでしょうか
別に彼が怠慢だったわけではありませんハイパーインフレを怖がったからなんです
http://www.youtube.com/watch?v=9UtrqbD8Xc8
破綻するでしょうというのは僕だってね破綻するのは嫌ですよ絶対に
だけど十年前に財政赤字が3百兆とかちっちゃいときにやってれば円安政策というのは
合って海外も文句は言わないから円安政策をやっていれば今頃万々歳で日本は凄く強かったの
だけど円安政策をとらないでこんなに借金が大きくなっちゃうと
何をやっても財政破綻の危機が起こっちゃうのアベノミクスが成功すればいっそう早く破綻する
http://www.youtube.com/watch?v=04YD_m5gjCk
十年前に安部さんがいらして円安にしてくれてればこんな状態にはならなかった
でも残念ながら累積赤字が大きくなりすぎて
この最高に効くね円安政策というのがワークしないんです
危険な賭けになっちゃってだから私はアベノミクスについては反対と
円安にするという大前提は大賛成だけど方法と時期が遅すぎた
これでアベノミクスはかえって逆に財政破綻を早めるだろうと私は言ってるわけです
http://www.youtube.com/watch?v=nkXjLvZT7BI
- 561 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:31:57.03 ID:Wsy8gOdc0
- 竹鶴12年いうほどいいもんじゃないぞ
値段なり
ただ化学合成した着色料やら酸味料やら使わずに作ってるホンモノ()を満たす最低基準で価格が安いってだけだが
- 562 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:37:44.32 ID:J7SN8DW70
- コスパならプレミアム角かな。
- 563 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:40:23.38 ID:cDDC0Idl0
- トリスじゃ駄目なんかい(^^;
- 564 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:45:49.74 ID:8ARI6prM0
- >>552
やまやで買ったワインは、うまいまずい以前の味にしかあたったことないから
10年以上やまやに行ってない
- 565 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:47:04.81 ID:564ht2ls0
- >>563
社外の薬品メーカー(協和発酵=キリン)が合成したエチルアルコールにカラメル色素やら酸味朗やら香料添加した合成酒でんがな
安い廃糖蜜焼酎に色と味と臭いをつけてるだけのものだぞw
- 566 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:52:55.72 ID:THifQeTy0
- 1000円
2000円
3000円
4000円
5000円
のカテゴリーでベスト3を決めてくれ。700ml瓶で。
迷いすぎて決められんわ。
- 567 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:55:27.52 ID:lwMjtTcZ0
- 当時バーテンやってたが
>>83は正しい
- 568 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:04:55.86 ID:9x62DELr0
- >>566 1500円近辺というのが最も難しく、最も候補の少ないとことろかもしれない。
1500円近辺で500mlなら余市や宮城峡なんかが、すぐにそれに当てはまりそうだが。
通常の700mlとすると、そもそも数が少なくて・・・・。
- 569 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:08:27.36 ID:JCxDzcS80
- 白州で山廃飲んだけど、うんめかったな! by 天野アキ
- 570 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:08:30.28 ID:564ht2ls0
- 1500円前後で700mlならサントリーオールド43ぐらいか
たまに特価で竹鶴12がこの価格帯にくることもあるが普段なら安いところでも1800円ぐらいするし
- 571 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:09:59.31 ID:+4CuIKQh0
- 竹鶴12年売ってたから買ったよ
隣に新しいの売ってたけどアルコール度数が40→43になってるんだね。
少し下の棚にはマイフェイバリットのハイニッカが同じ値段で1920mlで売られてて後ろ髪引かれたけど竹鶴飲み終わったら買おうっと。
- 572 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:10:39.26 ID:qjkWvDzw0
- マッカラン12年が好きな俺におすすめのウイスキーあるかな?
マッカランうまいよね。
ちょっと高いけど好きで毎週買ってる。
- 573 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:13:28.20 ID:564ht2ls0
- 角買うぐらいならもう200円だしてだるま買う
- 574 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:15:52.59 ID:9x62DELr0
- >>570 >1500円前後で700mlならサントリーオールド43ぐらいか
よく頑張れてると思うが、その場合輸入スコッチ千円レベルに味として並ばれると判断するという人も居そうだ。
まあ1500円という価格レベル提案は無理があって、普段は千円輸入スコッチで、もうちょっと出せるなら
2千円レベルの輸入スコッチや竹鶴(廃盤だそうだけど)を行き来して、平均値1500円程度というのが
安くて美味い飲み方なんだろうけどね。
竹鶴の新しいのは未体験なのだが、それに余り満足できなければ、余市、宮城峡、フロム・ザ・バレルなんかを
選んでおけば当分は千〜二千円の平均値で楽しめそうだ。
- 575 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:16:37.95 ID:q7kdtW3l0
- >>473
お前みたいなキショい奴は書き込まなくていいよ
- 576 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:17:35.30 ID:PQ7FPhGs0
- 日本のがうまいよな
ジョニーウォーカーには負けるけどw
- 577 :!ninja ◆twoBORDTvw :2013/09/26(木) 20:21:01.23 ID:DJCkCJ340
- わお!さすがにうまいわ宮城峡15年 しんぐるなもるとだ
ニッカ最高や!ありがとうヨー○ベニマルとこの酒の
価値がわからん連中!
- 578 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:21:01.28 ID:2s33V3j30
- >>571 >少し下の棚にはマイフェイバリットのハイニッカが
ハイニッカって、少なくともここ十年は店頭で見たことない。
ネットで購入という手もあるが、送料など考えると、もうひとつ上のレベルを実店舗で買ったほうがいいので
結局ずっと飲んだことないという状態になっている。
- 579 :保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/26(木) 20:21:47.74 ID:BEvMOOtn0
- (#゚Д゚)っttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira012813.jpg
- 580 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:22:36.60 ID:CXzyfrFy0
- ホワイトオークじゃなくてもいけるのか
- 581 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:22:48.31 ID:rlCYhjrw0
- 竹鶴12年 2000円 でも、店を選べばシーバスリーガルも2000円くらいなんだよね・・・
昔は1万円くらいしたのに・・・
あとニッカのピュアモルト1600円でうめえ と思ったけど700ml換算したら2000円超えちゃうんだよねw
- 582 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:23:39.87 ID:RJJ8pYOZ0
- ホワイトおいしいんだけど店舗で売ってないw
「ウイスキーのサントリー」の黒歴史そのものだからなw
- 583 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:24:00.53 ID:HcBzburU0
- 美味しいんぼで日本のウィスキー散々こき下ろしてた作者はどんな気持ちなんだろう
- 584 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:24:18.95 ID:PQ7FPhGs0
- シーバスリーガルがうまいというのがよくわからんな
ニッカの安いやつのほうがましだろう
- 585 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:24:31.07 ID:pd8cYGZA0
- × 日本ウイスキーに世界が注目
○ 世界のウイスキーブランドが日本市場に注目
題名詐欺だろこれ
- 586 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:25:16.01 ID:cUExh2qtO
- やはり日本人なら日本のシングルモルト、白州や山崎をもっと飲んでウイスキーを勉強するべきだろうね
良質の日本産シングルモルトを飲んで舌を肥やして、ボウモアやラフロイグといったアイラモルトにもチャレンジしてもらいたい
そうした積み重ねによって、キンクオブモルトと呼ばれるマッカランの本当の良さが解るようになる
日本人はもっとウイスキーを勉強するべきだね
- 587 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:26:00.15 ID:2eOHXWWr0
- 今晩のおさけ
http://niceboat.org/jlab-20s/s/20s00478404.jpg
- 588 :!ninja ◆twoBORDTvw :2013/09/26(木) 20:26:25.32 ID:DJCkCJ340
- いやマジでうまいよこれ
保の字はぼうもあやろうか
オレはスコッチならラガヴーリン一筋だったわ昔
日本だとニッカ 余市も行ったヨ!
- 589 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:26:35.16 ID:5O2XWEB/0
- ,-― ー 、
/ヽ ヾヽ
/ 人( ヽ\、ヽゝ
.| ノ ⌒,, ⌒,,`l
| / (o) (o) |
/ヽ | ー ー |
| 6`l ` , 、 |
ヽ_ヽ 、_(、 _,)_/
\ ヽJJJJJJ
)\_ `―'/ <うちはトンスルが大好物や
/\  ̄| ̄_
( ヽ \ー'\ヽ
- 590 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:27:22.32 ID:WFelmMJhO
- いつも竹鶴12年飲んでます。
余市蒸留所行ったら、ますますファンになりました。
- 591 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:27:46.68 ID:y6n3UCXX0
- なんか通を気取ってるやつって日本のウィスキーを頑なに認めない傾向があるけどなんなんだろ。
今や日本人じゃなくても世界5大って言葉はお世辞でもなく使われている。
秩父や白州などクオリティの高さでは間違いなく引けをとらないレベルに達している。
- 592 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:28:03.48 ID:PQ7FPhGs0
- 昔の価格設定にごまされてるんだろうw
スレタイは、日本のウイスキー製造技術に世界が注目だな
- 593 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:28:58.37 ID:H4goLBQ30
- バルク買いの原酒をヘンなものでわって国産ウィスキーとか
美味しいものをわざとマズくするような商売はやめて欲しい
- 594 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:29:23.05 ID:Sw491ihX0
- 青森のトウモロコシの焼酎美味いよ
でも何故かリキュール扱い
- 595 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:30:53.65 ID:rTTebzeL0
- >>556
乱暴に言えばビールを蒸留したものがモルト・ウイスキーなんだが
醸造って発酵作用によってアルコールを作ることだぜ
だから当然、ウイスキーの製作工程もある
いったい何を蒸留する気だったんだ?
- 596 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:31:56.48 ID:7h5HUPcH0
- >>586
ラフロイグ好きなんだけど、最近、まともなスコッチは高いよな
- 597 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:33:27.36 ID:rlCYhjrw0
- >>596
ラガブリンなら5000円 アードベッグなら4000円くらいであるじゃん
- 598 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:35:09.01 ID:2s33V3j30
- サントリーオールドに似た形のボトルでニッカのがあって、それはもう幻か廃盤だったかな。
ボトルは横に広がってるがスーパーニッカではないよ。それからスーパーニッカも以前の美味しさはなくなったとか。
上で出てるマルスウィスキー?とかいうのも、実際には入手困難で幻に近いはず。
マイナーウィスキーでは「あかし」とかいうのがあったと思うが、試せてないので味は知らない。
廃盤になりそうなものとしては、ニッカピュアモルト3種などが挙げられるかもね。
ニッカが多くなったが、ニッカ関係者ではないので一応言っておくと、ピュアモルトずっと置いてて売れてない
スーパーの酒販コーナー知ってるが、ちょっとでいいから値引きでもしてくれないと、今いち買おうとする気が起きないのである。
フロム・ザ・バレルは買おうかなと思ってはいるのだが。
- 599 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:35:28.18 ID:7h5HUPcH0
- >>597
3年ほど前はもっと安く買えた
ラフロイグの10年ものが2000円とか
- 600 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:37:51.40 ID:MGHWuzSB0
- 最近できたメーカーなのか、ホワイトオーク明石ってのが美味しかった。
無名のクセにやるじゃん(*´Д`)
- 601 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:38:25.11 ID:MEEC1O7b0
- >>591
いい物はいい。
ただ、やっすい不味い物つくるから叩かれる。
大手の日本酒メーカーとかもだが
- 602 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:38:44.21 ID:y6n3UCXX0
- そんなおいらもボウモアの美味しさがまだわからないんだけど。
- 603 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:39:30.03 ID:rTTebzeL0
- >>598
G&Gは一応現役、欲しけりゃ通販で買える
マルスウイスキーは、アンバーとか駒ケ岳とかだったら簡単に手に入る
あかしは、年数の長いものは癖がある、安いホワイトオークは飲みやすい
ピュアモルトもFBTほど特徴は無いが美味いよ
- 604 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:40:13.87 ID:Y/97QvRD0
- スレタイと記事の内容が合ってないよね?
- 605 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:41:24.00 ID:2s33V3j30
- >>591 いやそうじゃなくって、昔は高値維持出来てた輸入スコッチなどが
廉価で実売されるようになったので、結局そこと比べてどうかという話になってしまい
それで今でもそんなに価格比較で、大差はつかないよなとされてしまっているのである。
- 606 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:41:43.85 ID:Vtmns+OU0
- 竹鶴厨があふれるように出てきて、ウザいことウザいこと。
不味いとは言わないが、絶賛されるほどのものではない。
- 607 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:42:55.28 ID:MEEC1O7b0
- >>606
だれも絶賛してないと思うが。
値段の割りにいいと言ってるだけで
- 608 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:43:06.53 ID:rlCYhjrw0
- やっぱ竹鶴といえば小笹屋竹鶴だよな
- 609 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:44:15.79 ID:y6n3UCXX0
- ちなみにニッカウィスキーのニッカって名称は
最初にウィスキーを醸造している間、
りんごジュースを作って売ってたんだけど
その関係で
大日本果汁株式会社って名前で経営しており、そこからニッカとなった。
これマメ知識
- 610 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:45:23.83 ID:2s33V3j30
- >>606 2千円レベルであれなら、いいんじゃないの。
しかしその12年ももう廃盤だそうだし。本気で落ち込みはしないが、残しておいては欲しかった。
- 611 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:46:10.37 ID:+Op3WHJ30
- クラガンモア飲んだ時は金玉ブッ飛ぶくらい衝撃を受けた
美味いなんてもんじゃねえ神の雫だよあれは
- 612 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:46:12.68 ID:3NLF6PH1O
- トンスルイスキー発売中
- 613 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:46:22.54 ID:rqhRiKrD0
- ブラックニッカはリッチブレンドってやつがまあまあ美味かった
- 614 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:46:42.26 ID:Vtmns+OU0
- >>607
おっ、素早いレスだな。
それでも、ステマ臭いレスが多くてさ。あんたは、スコッチの12年物とどっちが上だと思う?
- 615 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:47:59.39 ID:rlCYhjrw0
- スコッチの12年物wwwwwwww どのスコッチだよwwww
どんだけ種類があると思ってるんだよwwwww
- 616 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:48:16.91 ID:MGHWuzSB0
- そういえば、プレミアム角?だったか。
青い瓶のヤツは美味しかったよ。
期間限定だったんかねアレは。
- 617 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:48:20.22 ID:W87KS9US0
- 安くてそこそこならブラックニッカで十分だなぁ
どーせ高級な物はそんなにがぶがぶ飲めないし
- 618 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:48:55.41 ID:oUEEKuj50
- ボストンクラブでハイボール5、6杯
で、アードベックとグラッパ呷って眠る生活
- 619 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:49:25.70 ID:2s33V3j30
- >>614 ステマで竹鶴12年は、余りあり得ないだろうね。
だってもう廃盤で、店頭に残る僅かを争奪戦してる状況だそうだから。
それから12年派は、まだ新竹鶴(何年なのやら)を認めてないので、この供給状況では
ステマにはなってないと思うよ。
- 620 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:49:31.23 ID:svbev7VR0
- ウィスキーの味はわからんから何言われても「へー」って言うしかないわ
マッカラン、ボウモア、ライラだったかな
シングルモルトの飲み比べをしたとき、匂い嗅いだだけで「ヤバイ」と思い、三種類
飲むには飲んだが味の違いなんぞさっぱりわからず、30分もしないうちに吐いた
- 621 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:50:04.04 ID:MEEC1O7b0
- >>614
ゴメン、ウイスキーはほとんど飲まないからわからん。
酔っ払ってスナックに行った時とかが年に1回とかだし。
味わってなんて飲んでないから比べようが無い。
イメージだけで言うならスコッチだな
- 622 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:50:17.58 ID:X6LY1vVg0
- 鼻がツーンとして飲めないんだわ
よくあんなもん飲めるな
- 623 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:52:20.89 ID:oUEEKuj50
- >>621
じゃあなんでこのスレ開いたw
- 624 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:52:31.81 ID:F5dL4kez0
- うん。全然わからん。
日本酒やビール、イモ焼酎なら味の好みを言えるけど。
ウイスキーは正しい飲み方も分からんし、正しく飲もうとも思わんからな。
ハイボールにしたら何でも一緒でしょ…って。
- 625 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:54:00.77 ID:Vtmns+OU0
- >>619
それは納得できる。
>>621
まあ、スコッチの安いので言えば、12年物ならグレンフィデックがトップかな。
試しに飲んで。
- 626 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:54:36.72 ID:MEEC1O7b0
- >>623
酒好きではあるのでw
ビール、日本酒、ワインが好き。焼酎はそれほどでも
ウイスキーはここ10年はまともに飲んでないが、昔は良く飲んだんだよ。
- 627 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:54:42.01 ID:TXAeCDo80
- >>620
ライラてのがカリラかストラスアイラかわからんがその中で臭いでギブアップするのボウモアくらいだよ。
マッカランの臭いダメなら他はダメだろうね
- 628 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:54:46.10 ID:y6n3UCXX0
- >>622
ちゃんとしたバーで丸く砕いてもらった氷を指でいじりながら
化学変化を楽しむようにロックで色々飲み比べしたらなんとなくわかってくると思うよ
- 629 :保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/26(木) 20:55:30.31 ID:BEvMOOtn0
- (#゚Д゚)っttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira012818.jpg
- 630 :!ninja ◆twoBORDTvw :2013/09/26(木) 20:55:44.54 ID:DJCkCJ340
- そういえばウィスキーの資格ってのあるんかいな
ウィスキーソムリエみたいなん
- 631 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:56:57.69 ID:y6n3UCXX0
- しかしながら日本のウィスキーは全般的に水割り向きなんだよな。
- 632 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:57:01.50 ID:rTTebzeL0
- >>621
スコッチたって味の幅は大きいよ
>イメージだけで言うならスコッチだな
これ寿司とか刺身を一味にしちゃうような表現と同様
- 633 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:59:14.40 ID:2s33V3j30
- >>624 >イモ焼酎なら味の好みを言えるけど
こっちの方がよく分からない。
出会いが悪かったのか、美味しい焼酎を殆どしらないので。
それから焼酎ブーム以降だったので、割りと高めのものが多くて、そんなのならウィスキーでいいやと思ってしまった。
>ハイボールにしたら何でも一緒でしょ…って。
確かにハイボールにすれば、安いウィスキーでも飲みやすくはなるのだが
単なる炭酸割りなら元の味が作用しやすい。だから凄く安いウィスキーをハイボールにするときは
何か他にレモン少々とかその他色々あるが、加えて飲むほうが飲みやすくはなるよね。
そんなの面倒という場合は、もうひとクラス上のウィスキーで作るべし。
- 634 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:59:44.19 ID:rlCYhjrw0
- >>631
ボウモアの17年は水割り向きだよ
そのままじゃ、なんともいえん臭いで飲めなかっただけだが・・
- 635 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:00:29.91 ID:MEEC1O7b0
- >>632
だから、ウイスキーについてはその程度の知識しかないんだって。
日本酒飲んだことの無いスコティッシュフォールドに
日本製の日本酒とスコットランド製の日本酒どっちが美味しい?
って聞いてるのと同じ。
発祥の地の方が美味しそうな気がするだろ?
- 636 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:00:50.09 ID:Ja8ymLdQO
- >>629
シリアルナンバー入ってるのか?
もっとズン胴で透明瓶のエドラダワー飲んでるよ。
12yだったかな?
- 637 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:02:08.58 ID:svbev7VR0
- >>627
マッカランですら、鼻がツーンとするもんな アルコール臭っつーか
やっぱむいてないんだろうな
でも、角をコーラで割ったりするのは好きなんだよ
- 638 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:04:34.46 ID:2h1j50tC0
- >>625
グレンフィデックならジョニ黒とかシーバスの方がまだ美味いなあ。
やはり4000円以内の選択ならタリスカーではないか?
- 639 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:05:15.58 ID:8ARI6prM0
- >>566
実売価格。年数書いてないのは、最低ランクってことで
1000円以下ブラックニッカ
2000円以下サントリーオールド
3000円以下竹鶴12年、ボウモア、グレンモーレンジ
4000円以下カリラ、トマーティン、アードベッグ
5000円以下竹鶴17年、マッカラン、ラフロイグ
- 640 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:05:29.86 ID:+sKS+DTp0
- 竹鶴12年より北杜12年の方が好みだったわ。
正直、竹鶴12年買うならシーバス12年かバランタイン12年買う。
- 641 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:06:12.50 ID:y6n3UCXX0
- >>634
確かにww
しかし同じ水割り向きでも意味合いが違う。
日本のでもシングルモルトとかカスクだったら
薄くすることで個性が楽しめなくなるってのはありますねぇ。
>>633
ハイボールは炭酸の泡と一緒にほのかにウィスキーの香りが鼻から抜ける
のも醍醐味なので是非、安ウィスキー以外でも試してほしいところだ。
- 642 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:09:04.07 ID:AdNlSiSz0
- >>9
美味しんぼ?
ああ、あの反日売国の権化が作者の糞マンガね
- 643 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:09:27.94 ID:rlCYhjrw0
- >>639
ちょっと前は、 マッカラン12 = ボウモア12 = ラフロイグ10 だったが、なんでそんなに差がついたの?
ラフロイグ10やマッカラン12が5000円弱ってちょっと信じられないのだが
アードベッグTENは、もうちょっと高くて、それよりもうちょっと高いのがラガブリン16
- 644 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:10:09.12 ID:pvePGvfP0
- お前ら、ジョニ青を飲んだことないだろ?
まあ、俺もないが…
- 645 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:10:45.56 ID:2h1j50tC0
- なんか通を気取ってるやつって韓国のウィスキーを頑なに認めない傾向があるけどなんなんだろ。
今や韓国人じゃなくても世界5大って言葉はお世辞でもなく使われている。
http://res.heraldm.com/content/image/2011/04/26/20110426000897_0.jpg
http://www.whisky.com/images/scotch_blue.jpg
http://www.qiranger.com/wp-content/uploads/2013/08/IMG_8696.jpg
- 646 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:10:50.04 ID:rTTebzeL0
- >>566
500ml瓶でも美味いものは美味い
1000円 ティーチャーズ
2000円 FTB
3000円 ザ・グレンリベット
4000円 アードベッグ10
5000円 イチローズモルト ダブルディスティラーズ
- 647 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:11:29.28 ID:TNrTg95o0
- 通ぶってシングルモルト色々買ってたけど
結局ブレンデッドの方が自分に合ってた今日この頃
- 648 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:11:46.22 ID:Vtmns+OU0
- >>638
鼻を抜ける香りの芳醇さは、グレンフィデックではないかと。
- 649 :!ninja ◆twoBORDTvw :2013/09/26(木) 21:12:12.87 ID:DJCkCJ340
- 震災後トラブルを警戒して酒自重してたんだけど
久しぶりに復活したら総じて高くなってた印象
勘違いかもしれんが 手が出せんわ…
しかしマじゃねーけど宮城峡うめーよこれ…
- 650 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:12:56.38 ID:+Op3WHJ30
- >>644
知り合いに何杯も飲ませて貰ったよ
美味いけどコスパは良くない値段なりの価値はないと思う
- 651 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:13:21.24 ID:6LiocIRB0
- 安くて美味いのはバラファイ。
- 652 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:13:31.93 ID:9TkPNGyvP
- まあここに居る詳しい人にはお笑いかもだが
自分はサントリーのウィスキーが全く合わなくて
ウィスキーから遠ざかっていた。
宮城峡を貰って、驚くほど口当たりが良くて
翌日の朝、口の中に嫌な匂いが残らないんで
ニッカウヰスキー限定で樽の酒が呑めるようになった。
- 653 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:13:32.98 ID:rlCYhjrw0
- >>645
論外だから
ウイスキーがどーこー言う以前に、まずはまともなビールを作れるようになれよww
- 654 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:14:07.47 ID:2s33V3j30
- >>639 それ最近の安い輸入スコッチ入ってないし。
それから竹鶴は、それなりの量販店があるなら、2080円くらいであって、
2千円以下と厳密に区分けしないなら、2千円に分類されてもおかしくない。
ところで竹鶴12年は二千円くらいで丁度一年前くらいは竹鶴グラス付きだったんだけど。
グラスそんなに凄く素晴らしくはないが、廃盤になるなら欲しかったなと思ってしまうのである。
まだ残ってるかもだが、竹鶴12年とグラス付きで3千円くらいの豪華箱付きってのがあったっけ。
でもグラス代千円となると余り食指は伸びないのであった・・・。
- 655 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:15:20.42 ID:yI1/juFQ0
- 山崎白州とか飲んでもウイスキーの良さは分からんなぁ
- 656 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:15:43.51 ID:8ARI6prM0
- >>643
ごめん。ラフロイグとラガブーリン間違えた
自分でも良く考えたら異論ありそうだけど、↓にしてくれ
1000円以下ブラックニッカ
2000円以下サントリーオールド
3000円以下竹鶴12年、ボウモア、グレンモーレンジ
4000円以下カリラ、ラフロイグクォーターカスク、アードベッグ 、(アイラ嫌いな人のためにトマーティン)
5000円以下竹鶴17年、マッカラン、ラガブーリン
マッカランは高くなってる。ボウモアは昔から2000円台で手に入る
カリラは3000円ジャストくらいから、4000円くらいまで変動が激しい
- 657 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:16:26.54 ID:TNrTg95o0
- ってか竹鶴12年は終売だぞ
- 658 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:18:03.91 ID:aDbktZIi0
- えっ、竹鶴12年もうなくなるのか。
安くて旨い貴重なウイスキーだったのに。
買い溜めしとこ。
- 659 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:18:35.46 ID:nMqG6lrn0
- アイラモルトはパズドラ厨が手を出して後悔していそうだな。
ラフロイグとかカリラとか。
- 660 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:18:50.06 ID:zrtJxCAy0
- ふと思ったのだけど、
ミズナラ樽って、サントリーだったよね?
日本じゃキリンが、シーバス売ってるけどいいの?
- 661 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:19:02.51 ID:LV46lYtBi
- トンスルってウイスキーなのなんなの?
- 662 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:19:52.90 ID:2s33V3j30
- >>656 いや、
>1000円以下ブラックニッカ
980円カティサークあるし、バランタインをイオンで買えば千円以内。
1080円も千円価格帯とするなら、ホワイトホースあるし。
2千円近辺でも、量販店ならもっとスコッチの選択肢が広がる。2千円前後という意味で以上も含むけどね。
- 663 :!ninja ◆twoBORDTvw :2013/09/26(木) 21:20:34.16 ID:DJCkCJ340
- アイラモルトは総じて旨いよ 後悔することは ないよね…
- 664 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:20:40.37 ID:+Op3WHJ30
- >>652
サントリーは山崎、白洲以上を飲むと考えが変わると思う
ただサントリーも旨いがコスパ考えたらニッカで良いわって結論にもなると思うが
- 665 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:22:00.53 ID:8ARI6prM0
- >>654
値段は、考えるの面倒だからばっさり区切った。
最近の安いスコッチは、飲んでみたいから具体名あげてくれ
>>644
スコッチ文化研究所のウイスキーフェスティバルとか行くと
5000円くらいでかなり高いのを飲み放題で色々味わえる。味なんか分からなくなるけど
>>662
バランタインは、1000円のはあまり好きじゃない。2000円前後の12年だか10年のが好き
- 666 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:24:07.57 ID:2s33V3j30
- >>652 その場合、余市、竹鶴と普通に広がって行きそうだね。
コスパはどれも良い方だし、ニッカピュアモルトなんか試してみるのも面白いかも。
でもピュアモルトもその内廃盤になりそうとか言われてるけどね。
- 667 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:28:04.62 ID:y6n3UCXX0
- >>665
ウィスキーフェスティバルって美人すぎるフレアバーテンダーのねーちゃんが実演やってるイベントだっけ?
- 668 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:31:05.42 ID:MywGFyZZ0
- >>184
銘柄指定しないのか?俺は今晩から酔仙純米ひやおろし。
- 669 :保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/26(木) 21:31:57.30 ID:BEvMOOtn0
- (#゚Д゚)っttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira012826.jpg
- 670 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:33:53.88 ID:W87KS9US0
- >>663
アイラモルトは好き嫌いはっきり出るから万人向けではないと思う
- 671 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:34:00.73 ID:sovb4pwq0
- 白州工場のオネーチャンがキレイで良かった
見学に含まれる試飲はもちろん、別途有料の白州25年だっけ?も旨かった
25年は1本10万の代物、これは飲む機会があるかどうか
自分で買う酒じゃあないなと
- 672 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:35:07.90 ID:MJ/1h3sk0
- >>645
生産量でいうなら、インドじゃね?
単一蒸留所の生産量トップ5調べてみ。
韓国?なにそれ。
- 673 :!ninja ◆twoBORDTvw :2013/09/26(木) 21:36:31.80 ID:DJCkCJ340
- >>670
そうか… 酒好きは飲むと基本喜ぶものだと 思っていたのだ…
伊勢丹の地下の試飲バーは安く飲めるのでいいんだわ またまたマになるけど
- 674 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:36:43.33 ID:YtqxEq6m0
- なんか、俺、 Γ-GTP値が1200超えた、、
もう死んじゃうのかな。。
- 675 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:37:46.36 ID:y6n3UCXX0
- >>671
俺の何度か行ったことあるけど
こないだ一人だけ別室に連れ込まれた。
おみやげとか色々持たされた。
身分を隠して行ったけどバレたのが運の尽き。
けどねーちゃんに優しく対応してもらえて嬉しかった
- 676 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:39:31.88 ID:GP3kzRFcP
- >>645
原酒輸入してんじゃん。
それなら最初からスコッチ飲んだほうがいいわ。
- 677 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:41:21.26 ID:8ARI6prM0
- >>645
検索したら、真っ先に↓の記事が出てきた
英バレンタイン、韓国産スコッチブルー使用禁止の仮処分申請
://japanese.joins.com/article/904/17904.html?sectcode=&servcode=300
- 678 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:47:26.60 ID:0Quy8Msl0
- ステマにもほどがある
シーバスなんかおいしくねーよ
やっぱ酒は梅酒だ
- 679 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:50:25.70 ID:Dcl3qqLQ0
- >>357
おれはお土産のシングルカスクでいいわ。2種買って味の違いがわからなかった。
>>538
池田町民還元ブランデー旨かったよ。現存するかは知らんが。
- 680 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:50:39.05 ID:+Op3WHJ30
- 確かにチョウヤは美味いし安いし良いメーカーだがウィスキーも良いもんだぜ
- 681 :!ninja ◆twoBORDTvw :2013/09/26(木) 21:51:29.93 ID:DJCkCJ340
- 梅酒は木内酒造 マジでうまい
- 682 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:52:45.76 ID:rTTebzeL0
- 梅酒とウイスキーはそれぞれ別の美味さがあると思うな
- 683 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:54:04.20 ID:MGHWuzSB0
- あんまり甘くない梅酒って無いもんかね。
甘くないと不味いのかな。
- 684 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:55:06.99 ID:xC9fce0p0
- >>683
湯で割った焼酎に梅干し入れたらうまいぞ
- 685 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:58:48.40 ID:y6n3UCXX0
- 百年の孤独とか、あれウィスキーかと思った。
- 686 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:58:55.06 ID:l6UIPNmh0
- 日本のウイスキーは確かに認める。
サントリーなぞビールも清涼水も糞まずいのにウイスキーだけはワールドクラスw
- 687 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 22:00:00.71 ID:Veb7OC+Z0
- 白州で飲むより
軽井沢のメルシャンでシングル原酒買うのが好きな
捻くれ者です(´・ω・`)
人気無くて物が出ないから新たな仕込みが途絶えてるけど
- 688 :!ninja ◆twoBORDTvw :2013/09/26(木) 22:00:49.65 ID:DJCkCJ340
- お湯で芋焼酎わってんでカボスの絞ったのを入れたのは旨いけど
ウィスキーとはまた違う旨さだからなw
- 689 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 22:03:12.14 ID:xxsM0Gxe0
- >>683
梅酒の作り方しってる?
- 690 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 22:04:18.93 ID:rlCYhjrw0
- >>689
ホワイトリカーのかわりに日本酒使ったら違法ということは知ってる
- 691 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 22:06:58.12 ID:YDhNvG/sO
- ジョニ青旨いな…
ブランデーならシャボーとか、今まで何飲んでたんだと思わされるw
でも角が好きw
- 692 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 22:08:35.11 ID:LyhHxylT0
- 俺は貧乏だから、
ブラックニッカスペシャルで十分。
8年よりもスペシャルのほうが美味いと思うよ。
- 693 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 22:09:45.42 ID:GP3kzRFcP
- ウイスキー使って梅酒作ってみたい
- 694 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 22:11:25.22 ID:xxsM0Gxe0
- >>690
20度以上なら日本酒でもいいんじゃないの?
- 695 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 22:11:53.61 ID:YifB4/3u0
- ブランデーベースの梅酒は美味いぞ
百年梅酒がオレの好みだ
- 696 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 22:12:50.76 ID:MGHWuzSB0
- >>689
みりんを入れちゃダメなのは知ってる
- 697 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 22:13:49.48 ID:QYYto8S80
- 工場見学楽しいな。
樽貯蔵庫でフラフラになる。
- 698 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 22:15:31.02 ID:aDbktZIi0
- >>695
百年梅酒一番好きな梅酒なんだけど、
ブランデーベースなのになぜかおばあちゃんちで飲んだような懐かしい味がするのが謎。
- 699 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 22:17:39.87 ID:2AQbb9iE0
- 日本のウイスキー市場に世界のシーバスリーガルが注目。
日本産のウイスキーは...
- 700 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 22:21:35.34 ID:RTYsBcsw0
- ウィスキーが美味いと感じるのはおっさんになった証拠
- 701 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 22:26:08.80 ID:+ssuEugJ0
- レミーのクラブ・スペシャルが好きだったけど、
いつの間にか廃盤になってた・・・。orz
今部屋にあるのは、
・レミーXO Excellence
・レモンハート デメララ151
・タンカレー No.TEN
・アンゴスチェラ・ビターズ
・ズブロッカ
・電気ブラン
・ニッカ フロム・ザ・バレル
・チョーヤ 黒糖梅酒
- 702 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 22:30:08.11 ID:JpvavPUx0
- フロムザバレルは今も売っているのだろうか
少なくとも地元では見たこと無い
- 703 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 22:32:09.61 ID:LyhHxylT0
- フロム・ザ・バレルなら、ビックカメラに高確率で置いてある
- 704 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 22:33:14.52 ID:+Op3WHJ30
- フロムザバレル美味いけど量は少ないからコスパは普通
- 705 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 22:35:21.26 ID:MB/gI2w20
- 誰かシーバス リヴォルヴ飲んだことある人いる?
- 706 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 22:35:28.64 ID:+ssuEugJ0
- >>702
最近置いてないとこのほうが多いね。
うちの周囲で7〜8店舗探したけど、
置いてあるのは2店舗だけだった。
- 707 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 22:37:00.59 ID:aDbktZIi0
- 山崎は好きだけど白州はあんまりあわないんだよな
- 708 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 22:45:08.18 ID:VcFZXMzg0
- 白州のハイボールめちゃうまかったわw
- 709 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 22:51:57.75 ID:BHcA6gQ60
- 富士山麓が14レスガイシュツで毀誉褒貶が半ばしてるな
>>60タソはカワイソス
ええとふと思ったのは50度のウイスキーを40度のノリで飲んでないか?
40と50じゃそう変わらないと思うが10度の差はかなり大きいぞ。
焼酎だって5度違うだけで大違いだし、
そもそもダイエットサワーとディープサワーの差が5度だもんな。
ともあれ楽しく飲みたいもんだ。
- 710 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 22:52:36.85 ID:L5sWxVWX0
- 俺の人生にはスコッチ以外のウイスキー不要
100年続いたら存在価値認めてあげるけどその頃もう生きてねえし
- 711 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 23:01:38.79 ID:EiRu6N/JO
- 昔、スコットランド出身のショーン・コネリーが日本でウイスキーのCMに出たときに、イギリス本国では非国民扱いされてかなり叩かれたらしい
つまり、それくらいウイスキーに対する思い入れが違うんだよな
この記事の「世界が注目」てのが、どこらへんの国が注目してるんだか知らんが、少しはイギリス人に受け入れてもらえるようになったのかねぇ
- 712 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 23:08:19.54 ID:BHcA6gQ60
- >>711
知ってる知ってるwww
ドイツのビール純粋令じゃないが向こうの人は本当酒に思い入れが強いらしいね。
そういやアメリカの中層以上のハードリカーは一切禁止、
ソフトドリンクはコーラ禁止(ダイエットを除く)みたいな文化もようわからんw
まあ、日本国内で言う本場で評価って大抵は外交辞令だからなあ。
勝沼ワインがフランスのどこそこで使われたみたいな記事はよく読むけど、ねえw
- 713 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 23:09:46.83 ID:rlCYhjrw0
- >>711
世界といえばアメリカ EU だろ
スコットランドに認めてもらう必要性はないねw
- 714 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 23:15:47.65 ID:/iJ7smnJO
- クソ野郎「オススメはしないがウィスキーはお湯割りすると良いものかわかる判る」
これって本当ですか?
- 715 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 23:19:03.88 ID:74/WAYy30
- ニッカクリアはなんであんなに薄味なんだろう
- 716 :!ninja:2013/09/26(木) 23:19:55.37 ID:Dx/wBvPm0
- バーに行ってウィスキー飲んでみたいアラサー小僧だけど、
上司の前でも生意気に見えない酒、女の前でカッコ付けて飲む酒、金無い時に悟られずに飲む酒
それぞれ教えてくれ。
- 717 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 23:21:04.63 ID:HeTYFbFdP
- >【経済】日本ウイスキーに世界が注目
ひでースレタイ
チョン並の煽りだから、止めてほしいな
- 718 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 23:24:36.80 ID:EiRu6N/JO
- >>716
上司の前でも女の前でもましてや金が無いときも、バーでウイスキーを飲むのはやめとけ
バーテンに鼻で笑われるのがオチだから
- 719 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 23:24:50.53 ID:GP3kzRFcP
- >>717
いちいちチョンを持ち出す意味が分からんけど、
世界に対するコンプレックスを感じる煽りだね。
- 720 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 23:28:39.16 ID:bpUkQRfF0
- >>716
それぞれのシチュエーションでオススメは…
上司の前:竹鶴12年(これでウィスキーに興味持ちました)
女の前:竹鶴12年(創業者の理念がつまってるんだぜ)
金欠の時:竹鶴12年(ご存知の最強コスパ)
- 721 :702:2013/09/26(木) 23:28:53.82 ID:JpvavPUx0
- >703>704>706
まだ売ってたのね、レスどうもです。
- 722 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 23:32:07.46 ID:4svC/yfg0
- >>716
バーテンに聞いて財布と相談汁
はー
昼にこのスレ飲んで飲みたくて仕方なかった
家にあるのはブラックニッカだけなので
とりあえずそれで
うめえ
- 723 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 23:40:31.51 ID:10c+nCby0
- これどうなの?
元フジTVアナ長谷川豊「テレビで世界が日本に注目!と頻繁に報じてますが実際は全然注目されてません」
ttp://ameblo.jp/yutaka-hasegawa/entry-11598522637.html
- 724 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 23:53:58.51 ID:BvvIo/5F0
- >>711 アイリッシュウィスキーが二回蒸留するとか聞くが
樽に入れて熟成する前に、純度の高いアルコールになるという事なのだろうか?
完全に純粋アルコールにしてしまうと元の風味のようなものも飛んでしまいそうだし
どうなんだろうね?
ウォッカの美味さの基準というのは如何に純粋かであるかというものだと聞いた事もあるのだが。
- 725 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 23:57:02.57 ID:f9O9wY0A0
- ウイスキーは味わかんないけど竹鶴12年って
安くて美味しいみたいだね サンクス
- 726 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 00:10:00.15 ID:NgiO/+xg0
- ジョージア・ムーンみたいに樽に数週間しか入れないで集荷したヤツを飲んでみたい。
- 727 :!ninja:2013/09/27(金) 00:13:21.16 ID:OvUkdFS50
- >>720
ちょwww
- 728 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 00:14:08.06 ID:7gFOrA+Q0
- >>726
ハチミツの瓶みたいなのに入ってるやつかw
初めて酒屋で見たときは目を疑った
- 729 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 00:14:50.05 ID:aW6mbLj+O
- 余市一択だな
- 730 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 00:14:57.67 ID:5YUTOLSl0
- バランタイン30年物はお世辞抜きでうまいと思うよ。
- 731 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 00:17:34.48 ID:ZSvFBNBm0
- 長期熟成したウイスキーばっかりが良いとは限らないよね。
熟成すればカドが取れてこなれた味になるけど、悪く言えばマイルドで面白くない。
個人的には、タリスカーの10年が一番好きだ。
ジョニ赤のトゲトゲしいまでの香りもまた良し。
- 732 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 00:24:33.60 ID:pJzHqXS40
- ウィスキーはニッカの缶のやつをたまに買う程度だな・・・
竹鶴も缶があったようだけど見た事ないな。
- 733 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 00:27:34.78 ID:D1BSGqu/0
- >>716
最初はバーテンダーさんに教えてもらうのはいかがでしょう?
予算とか、大体の味の好みとか伝えて。
混んでいないオープン直後とかだと、バーテンダーも
丁寧に教えてくれる。
- 734 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 00:34:45.31 ID:l+hq5Le50
- 上司と行くなら上司にどんなのが好きか聞いてみて
予算も合いそうならそれを飲んでみるか
無理そうならバーテンに聞いて似たようなのを選んでもらう
頼み慣れてないものを飲んでもカッコ悪いので
素直にバーテンにおすすめを聞いて飲む
金がないときはそれをバーテンに伝えて選んでもらう
一番いいのはウイスキーをたくさん置いてある行きつけのバーを作って
バーテンさんにあれこれ相談していろいろ飲んで好みのものを見つけること
酒飲むにしろ飯食うにしろ変にかっこつけるのが一番かっこわるい
- 735 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 00:49:16.11 ID:D1BSGqu/0
- バーのお酒の値段には、水・氷やグラスの選択なんかの料金の他に、
お客さんとの会話も含まれるうえに、サービス・チャージをとる店もあるんだから、
遠慮せずにドンドン聞いていいと思うよ。相手はプロなんだし。
最初は永く続いているバーか、ホテルのバーのカウンターで、バーテンダーと
会話しながらいろいろ試すのが良いのではないでしょうか?
知らないバーのドアを開けるのは、緊張感を伴いますが、自分に合った店を
見つけると、とても楽しい酒が飲めます。
- 736 :☆紀亜:2013/09/27(金) 01:10:01.44 ID:x+RMd6LQ0
- サントリーだと、青薔薇に続いて、
そろそろ紫色や青いウィスキーを作りそう…
- 737 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 01:12:26.24 ID:xz/RqLpZ0
- 田舎の人は近所に やまや とか無いのかな
あそこは種類が豊富で安いから重宝する
- 738 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 01:17:23.38 ID:vl737KxE0
- >>737 資本的にはもうイオンの一部だったかな。
まあ確かに比較的品揃え良くて重宝するね。
どこ行っても殆ど同じというつまらなさがなくもないけど。
- 739 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 01:56:06.86 ID:S7uD8o8Y0
- ウイスキーはネットの河内屋が最安じゃない?
やまやもそんなに安くないし
- 740 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 02:08:57.40 ID:sRoYcKGs0
- 先日会った大学時代の友人に、
「もうアラフォーなんだから、安酒をたくさん飲むのは止めて、
高い酒をちょっとだけ飲め」と言われた。
勇気を出して、竹鶴17年あたりを買ってみようかな・・・
- 741 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 02:14:31.72 ID:bHOq9xfTO
- >>740
それ良いね。俺はタバコを止めて葉巻を吸わないでゆっくりくゆらせてるよ
酒も美味いのをほどほどにってのも良いかもな…。
- 742 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 04:38:53.57 ID:JuGmGuHE0
- >>740
いい飲み方。
酒は少しだけ飲んで、少しいい気分になり、
自分に聞こえる程度の小さい声で詩を吟じる(又は歌をうたう)
これが一番。
- 743 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 04:45:48.27 ID:FpeEZPcL0
- >>724
アイリッシュは3回蒸留が基本、だから軽めの味が多い
- 744 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 04:59:55.47 ID:gHFCeR+t0
- ウィスキー好きで色々飲んだけど
最終的にジャックダニエルに落ち着いたわ
理由はラベルがカッコいいから
何気にこれは重要
- 745 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 05:14:21.37 ID:+53XhJt9O
- >>744
バーボンのラベルとかやたらイカしてるよな
ローカル品ほど凝ってたり
いつか萌え絵ラベルになるんやろか…
- 746 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 05:31:53.88 ID:gHFCeR+t0
- >>745
でも竹鶴とかも割とかっこいいんだよな
- 747 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 05:47:27.41 ID:42t7O2mP0
- シングルモルト原理主義が大勢だが>>1に出てるシーバスも旨い!
- 748 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 05:50:32.84 ID:I3rdtPu1O
- 国産最強は山崎12年
スコッチなら グレンフィディック
バーボンなら ワイルドターキー
間違いない
- 749 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 05:59:14.50 ID:gHFCeR+t0
- >>748
家飲みだとそんぐらいの酒が丁度いいわ
- 750 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 07:28:48.19 ID:wIfvYfd80
- 最近、ウイスキーにハマり始めたので、いろいろ参考になるスレだわ。
- 751 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 08:19:16.19 ID:JqzorfiP0
- 鶴17年
- 752 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:09:13.67 ID:6RXZAAuJ0
- >>748
山崎より白州12年の方が好き、それより余市10年の方がさらに好きだが
グレンフィディックよりはザ・グレンリベット12年の方が好き
バーボンはまあどれでも一緒
- 753 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 10:08:48.22 ID:bliTd+n80
- >>687
軽井沢は閉鎖しちゃったよ
- 754 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 10:10:02.05 ID:ziMg5OSJ0
- >>752
>バーボンはまあどれでも一緒
バーボンのほうが混ぜ物少ないから、味の差がわかりやすいというものなのに。
ニッカの本物のウイスキーは草入りすぎててダメだわ。
- 755 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 10:29:05.37 ID:dhjRVpuCP
- ウイスキー不味いのにお前ら良く飲んでるのな
- 756 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 10:32:19.39 ID:0+0D0dHVO
- 全くの粗野(お世辞だとプリミティブ)で
美味しくは無いけど、バーボンの「アレ」を
理解出来る様になる為にコーンウィスキーは
避けて通れない存在。1本飲み切ったら、
バーボン観が変わるかも。
- 757 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:52:51.14 ID:bvcNq7890
- スコッチに比べると香りなさ杉
オールドが香り全然なくまずい。
山崎が飲めるぐらいかな
あとコルクが粗悪で20年も経つと開封しないのに量が減ってた。
- 758 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 12:06:36.56 ID:6RXZAAuJ0
- >>756
ジョージア・ムーン飲んだけど遠慮したい味だった。ライウイスキーでも荒いと感じる
- 759 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 12:22:41.15 ID:0UlZL9W20
- >>461
安くても美味しいのを探すのも楽しいな
- 760 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 12:38:16.93 ID:wws3uNS/0
- このスレを読むと、色々と参考になる銘柄があるね。
2chにもウィスキーに詳しい、いかした人が多いんだね。
- 761 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 12:45:10.56 ID:D9WHq4Wx0
- 麦茶をウイスキーにみたててガキの頃酒飲みの真似してたのは俺だけじゃないはず
- 762 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 12:55:58.51 ID:UjKjKIA+0
- マッカランでいいよ
- 763 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 14:58:26.74 ID:6RXZAAuJ0
- マッカランはシェリー樽熟成が好きかどうかで評価が分かれる
- 764 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 15:32:08.91 ID:ZMWqw8f/0
- 香川に移り住んで驚いたんですが
ウィスキーが驚くほど安い。何で?
- 765 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 15:32:32.04 ID:Z9gilnBa0
- >>764
うどんが原料
- 766 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 15:43:03.44 ID:6RXZAAuJ0
- >>764
ダイレックスとかライオン通りのビッグだって通販価格よりは高いよ
送料掛からないから通販よりお得なのが多いかなって程度
そんなに安い店があったら教えてくれ
- 767 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 16:05:47.15 ID:VxiHaLvM0
- 金に困ってない頃は響17年が好きだった。
今は専ら竹鶴12年のロックがお気に入り。
コスパ最強だね。
- 768 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 16:22:50.88 ID:VxiHaLvM0
- >>740
自分が始めて酒を美味い、と覚醒させてくれたのが響17年のロック。
それ以来、竹鶴12年をロックで飲るのがメインに。
竹鶴17年と12年は価格差ほどの違いを感じないので、後者がお勧めです。
- 769 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 16:44:01.19 ID:l+hq5Le50
- このスレのせいで酒屋に行ってウイスキー買ってしまったじゃないか
- 770 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 16:48:05.69 ID:zy+T7bSh0
- 週末はニッカの工場見学にでもいってくるかな。
運転なんで飲めないけど。予約とか申し込みしないで気楽に行ける
- 771 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 17:25:56.81 ID:7za9pZsy0
- >>743 アイルランドって、人間は濃い人が多いのに
なんでそんなに純粋アルコールを追求するのかな。
工業原料的に純粋アルコールで作ったウォッカがロシアすら席捲してるそうなのだが
それを仕入れて樽仕込みした方が早いんじゃないのか。
- 772 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 17:28:14.00 ID:CfLdPgA/0
- ウイスキーはずっと苦手だと思っていたんだが
このまえたまたまカラオケでハイボール飲んだら
やたらうまくて気づいたらピッチ上がってた
- 773 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 18:19:09.88 ID:6RXZAAuJ0
- >>771
醗酵麦芽汁を蒸留しないとウイスキーの定義から外れちゃうんで、それはまあ出来ない
アイルランド人は昔から呑兵衛で有名、ウイスキーのチェイサーがビールとかやっちゃう人々
- 774 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 19:18:58.25 ID:xeM9Hril0
- みんな誉めるから試しに竹鶴12年二本買ってきた
一口目の印象は日々親しんでる普通の宮城峡の方が飲みやすい?て感じだけど
まだ六本残ってたからこれからロックで飲んで気に入ったら明日買い足そうと思う
- 775 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 19:19:42.35 ID:6JTDyMHa0
- この手のニュースって本当に世界で注目されてるのかとても疑問だ・・・
- 776 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 19:20:38.76 ID:aoy1q2yT0
- >>12
サントリーは高いの以外は不味くてとても飲めない
- 777 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 19:33:43.90 ID:HE3d4O+30
- >>774 同じく竹鶴買ってきた。
竹鶴は以前飲んだことはあって、知ってはいるのだが、これだ!とまでは思えなかった。
こちらは最近飲んでた余市との比較になるのだが、宮城峡よりは癖が強いと言われたりする余市との比較でも
余市の方が飲みやすいかもと思ってしまった。
竹鶴12年はちょっとオーバーに言うと、比較的ちょっと渋くて辛いみたいな感じかな。
極端に言うとという場合の喩えだけどね。こちらのお子様舌が駄目な可能性も高いので、
絶対そうだと言うつもりは全くありません。
- 778 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 19:38:10.65 ID:0g5KQwvY0
- 白州って「はくしゅう」って読むんだぜ。俺は今まで「しらす」ってよんでた。
- 779 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 19:43:51.05 ID:2ScjzlYdO
- 天使の俺が来ましたよ。
スレに出てきた全銘柄、分け前をいただいていきますよ。
まあ、ボトリングする前だと、個性の強すぎる樽もあるんだろうけど。
- 780 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 19:49:35.93 ID:kqHadVVYO
- 梅酒の話がいくつか出てたけど、時々買いに行く酒造店の日本酒の梅酒が好きだな
片道1時間かかるから時々しか行かないし、基本的に酒を買いに行くから気が向かないと梅酒の方まで買わないけど
- 781 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 19:56:38.62 ID:xeM9Hril0
- >>777
宮城峡<余市<竹鶴12年、な順で飲み過ぎないかな、と…お子ちゃまなんだな、俺w
- 782 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 20:05:41.36 ID:KcWBah900
- 酔いどれ天使め!
ちなみに自分はウイスキー樽を再利用した軸のシャープペンを使っています。
白州の見学は楽しいね。
倉庫の見学なんて、空気だけで酔いそうだ。
- 783 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 20:12:06.06 ID:HE3d4O+30
- >>781 不等号の使い方で解釈分かれるかもだが、
いわゆる言ってしまうと、竹鶴12年はその中で最も渋くて辛いみたいな感じであって、
すぐに飲みやすくてつい飲み過ぎてみたいなそういうテイストではないよねえ。
12年の年月は尊重するが、もっと大人にならなくては、すぐには支持しにくいよ。
まあゴクゴクいけそうだという事で、酒量増えて困る場合は、それも役立ちそうだけど。
リニューアル竹鶴はまだ未体験なのだが、もしかしてもっと飲みやすくなってるのかな。
それはそれで哀しいという人は多いのだろうが、もしかしたら黙って飲まされたら、個人的には
リニューアルを支持してしまうかもしれない。お子様舌で申し訳ないが。
- 784 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 20:15:33.99 ID:yzlO5d5t0
- 山崎とラフロイグが好き
- 785 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 20:40:46.72 ID:xeM9Hril0
- >>783
フォローありがとう、要するに貴方と同じ解釈です
渋味苦味はそんなに要らず…かといって甘さも必要ない感じ
飲みやすい澄んだ味が好きなんでそーゆー意味では元記事のシーバスが好み
- 786 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 20:43:41.80 ID:7k3FDlqL0
- >>753
本当だ・・・(´;ω;`)ウッ
- 787 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 21:10:15.08 ID:FX6sipVc0
- ウイスキーの美味さが全然わからなかったオレだが、
ウチで飲むときに友人が自宅から持ってきたウイスキーが実に美味かった
ウイスキーを美味いと思ったのはあの時だけなので、銘柄を覚えてないのが残念だ
友人も「親からくすねてきたので覚えてない」とのことだし
- 788 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 21:23:22.60 ID:oRLQQlGm0
- >>786
泣くな。復活した駒ヶ根に期待しろ
- 789 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 21:36:32.02 ID:l+hq5Le50
- この間初めて竹鶴12年飲んだけど
非常にドライな印象だったな
そして美味しかった
近所の酒屋に数本あったから
1本買ってみるかな
- 790 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 22:14:10.89 ID:EdwXXloS0
- ミズナラ樽って本当に美味いんか?
スコッチ好きだけど、貧乏人だから12年物を飲み比べて愉しむのがせめての贅沢
響にはミズナラ樽の原酒が入ってるって話だが、あんな高い酒は買えんし
アイラのピートやシェリー樽みたいに、誰が飲んでも判るみたいな違いはあるもんなのかね?
- 791 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 22:19:43.56 ID:6hMB1R6m0
- 好みの一杯、一本をみつけるのは楽しいよね。
ウイスキーに限らず。
個人的な好みは、ブレンデットだと普段飲みティーチャーズ、ジョニーウォーカー赤かな。
上見たらきりないけど、ブルーハンガーとか買って飲めないよ。
- 792 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 22:34:45.17 ID:ZxsJ0cuGO
- ハーパー好きで、ちょっとした記念日に15年買ってみたけどあまり好きになれなかった・・・
ところで、いい酒の飲み方としてロックorストレート以外お勧めとかあります?
- 793 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 22:49:51.35 ID:G6eUem/K0
- 牛乳割り
- 794 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 22:51:03.92 ID:BQpcm7Bt0
- ウイスキーって見た目はめちゃくちゃうまそうなんだけどな。
飲むとなんかびみょー
- 795 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 22:52:13.55 ID:Ovukylye0
- 日本のウイスキーって添加物入れてもオーケーなわけだが、英米で「whisky」って言えんのかね?
- 796 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 23:03:32.49 ID:S7uD8o8Y0
- >>792
コーラ割り(わりとマジで
通称「正露丸」
- 797 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 23:18:41.42 ID:dLjN1WOm0
- 酒やビールの感覚で
つい飲み過ぎてしまうのが玉にキズだね
一晩にツウフィンガーぐらいでやめられればいいんだが
ボトル半分ぐらいのむと明くる日頭痛がひどい
- 798 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 23:25:03.13 ID:A3g6CPoA0
- よし、これ飲んでから断酒するよ
- 799 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 23:28:15.54 ID:XrfIfTpfi
- これは世界がウイスキーを日本向けにアレンジして、日本にウイスキー売り込もうってことだよね
安くてうまけりゃ大歓迎だよ
- 800 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 23:31:37.16 ID:RmhO58240
- ここでの竹鶴12の評価が高い(飽くまでコストパフォーマンス視点は承知)ので
初めて飲んでみた。まず比較なしに、素でストレートで。うん、確かにいい味。おいしい。
次に響12と比較。3か月ほど酸化させた響だが、コクはやはり響でした。
新製品の竹鶴no ageは43度のようだがだれか飲み比べてください。
とはいえ、竹鶴12、500mlの半分を今日1日で飲んじまった。
全部飲んだら、もう50過ぎなので高い(高くもないが)スコッチをちびちびやることにします。
- 801 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 00:00:56.30 ID:CDayQq/f0
- >>795
添加物入りの安物もあるってだけで、日本のウイスキーの全てに添加物が入ってる訳じゃないだろ
半端な知識でネガキャンしてるつもりかね
- 802 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 00:06:04.70 ID:MjfLHdQx0
- ペットボトルで4Lサイズで売ってるような安物だと、どんな製法で作ってるのか
かえって気になるな。
- 803 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 00:09:38.87 ID:89NItSx8O
- ウンコ酒飲んでる隣村とはエラい違いだなwww
- 804 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 00:10:33.18 ID:AvsofYBJ0
- 震災前の宮城峡15年が家にあるんだが、値打ちはあるのだろうか…
- 805 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 00:10:48.38 ID:0kDiat/l0
- ホワイトホースの一番安いのでいいわ俺は
- 806 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 00:15:08.49 ID:nIQ4R5Ss0
- 体質的にバーボンの方が合うからフォアローゼズ一択
- 807 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 00:19:25.27 ID:u3Bw/1xK0
- >>175
大阪のホームセンターで1999円だよ。
- 808 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 00:27:24.06 ID:769YitVdO
- >>778
ウィスキー蒸留所のある地名がそのまま名前に付けられたんだよ。はくしゅう。(旧白州町、現北杜市)
昔は蒸留所見学者用の土産としてだけ販売されていたシングルモルトだったから、わざわざ買いに行ったりもしたw
樽を象った瓶入りのが定番だった。(普通の瓶入りもあったけど)
工場見学と最後に短時間だけど試飲会が無料という美味しいレジャー施設でもあった。ドライバーは当然アルコール試飲NGだけどw
ま、今は普通にお店で買えるからわざわざ行かなくなったんだけどね…
- 809 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 00:29:31.26 ID:ZOQ+NJ5R0
- やっぱホッピーが一番だよね
- 810 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 00:38:36.03 ID:wWsLF81K0
- >>807 2500円くらいかと思ってたのに。
2000円丁度くらいなら、竹鶴と同価格帯か。
竹鶴とジョニ黒との味比較と、満足度比較について誰かお願いします。
- 811 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 00:39:23.50 ID:ohD6EDsIO
- ここで竹鶴12年、竹鶴12年って言うから買ってみたけど、
口の中に香りが広がりながらスッキリとした後味
2000円でこれならいいね。
ただ、俺のバカ舌じゃ普段飲みにはクリアブレンドかオールモルトで充分だな。
サントリーなら角以上。トリスとか飲んでウイスキーを嫌いになるなよ
- 812 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 00:49:34.38 ID:iqfwMrZh0
- 酒でもウイスキーでも
アルコールのスレは参考にもなるし
楽しくてほんとにいいね
あと、つまみでこれというものがあったら教えてよ
- 813 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 00:51:07.48 ID:mm8j4pv70
- 日本人は何でも極めるよな
- 814 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 00:55:52.09 ID:1K76H9DJ0
- 日本人はゼロから創造する力が高いとは思わないけど
既にあるものを向上させる能力は相当高いと思う。
- 815 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 01:08:50.22 ID:GoJNzTLI0
- 若いときに安いウイスキーを飲んでウイスキー嫌いになるのはもったいないけど、
40歳くらいになって初めて高いウイスキー飲んで美味さを知るっていう方が幸せかな。
- 816 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 01:19:42.99 ID:6CgsHf46P
- みんなががぶがぶ飲むと樽が無くなるんで、ちびちびやってほしい。
- 817 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 01:27:33.73 ID:WQ57aoEMO
- >>812
ガトーフェスタ ハラダのラスク
- 818 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 01:29:12.28 ID:eO95HyTL0
- >>812
天津甘栗。100円で結構万能
- 819 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 01:32:10.47 ID:zpXzByi/0
- >>9
あの作者、美食家でも食通でもないからな。
- 820 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 01:33:44.22 ID:fIFYSnED0
- 竹鶴12年と無印余市では12年の方がいいですかね
- 821 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 01:38:49.84 ID:eO95HyTL0
- >>820
味わいがまったく違うから、両方飲んでみたら?
竹鶴は甘くまろやかフルーティで飲みやすい
余市は日本のウイスキーの中ではスモーキーでインパクトある
- 822 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 01:48:44.86 ID:xvASGnz+0
- サントリーレッドが最高!
100円玉の貯金をしたなああ。
- 823 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 01:50:27.98 ID:2REi5idK0
- サントリー不買運動しつこく継続してたら、いつのまにか余市にハマッたわww 安いのも高価なのもイケる。
オールドもローヤルもぎょうさん飲んだがおさらばできたよ。
- 824 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 02:17:11.94 ID:A0qaTjBv0
- 缶の角ハイは普通のやつは美味いのに濃い味は何であんなに不味いの
- 825 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 02:17:50.50 ID:1XPQvafw0
- >>811 >オールモルトで充分
それ実売価格で丁度千円くらいだったかな。
その場合カティサークとホワイトホースとバランタインが価格的には被る。
白馬は100円くらい高いこと多いのだが、最もまろやかで一般受けしやすいかも。
オールモルトと比較して、それらスコッチ勢はどうだろうね。
>サントリーなら角以上
角は現在3種あるんだったかな。黒を選んでるね。度数もあるが美味しいと思うので。
>トリスとか飲んでウイスキーを嫌いになるなよ
ハイボールにするなら、これが結構美味しいと思う。これこそ美味いとは思わないが、ハイボールならゴクゴク飲める。
そこらの焼酎よりクセがないように思えるのだが、どうなってるの?純粋アルコールに少し色素を加えたという仕様なのかな。
安いので飲み過ぎ注意という感じだな。ハイボールにした場合だけど。これはウィスキーの味ではないというのは認めますけど。
それから本当に試してみる場合は、単なる炭酸水ではなくて、レモン数滴など加えて少し味付けすると良いでしょう。
- 826 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 02:20:21.75 ID:c7Ms0KL30
- 以前はウイスキーばかり飲んでたけど、最近は日本酒飲むようになった
別容器に移して冷凍庫でギンギンに冷やしてから飲むと物凄く美味い
- 827 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 02:22:27.74 ID:BMscpyUx0
- 最近寒くてロックも水割りも無理
オススメあったら教えてくれ
- 828 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 02:28:28.26 ID:eO95HyTL0
- >>827
ストレートでぬるま湯チェイサー
- 829 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 02:33:30.24 ID:MNz+YKBJ0
- >>826 冬になったら、熱燗で飲むといいよ。
しかしそうなると年中ずっと日本酒飲みまくりになりそうだね。
- 830 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 02:35:24.15 ID:AmnlyVlX0
- マッカランは万能だな
アードベックは体調を選ぶ
ラガバーリンは味の素
- 831 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 02:37:32.90 ID:AmnlyVlX0
- >>829
日本酒も美味いけど肴が捗ってこまる
- 832 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 02:43:31.35 ID:MNz+YKBJ0
- >>831 ダイエット的に? もしくは肴に金がかかるから?
ダイエット的には白身の刺身などなら解決。
金銭的問題なら、イワシの干物で多分大丈夫。安いから。でも味の差は結構あるので美味しいのを選ぶのが面倒かな。
- 833 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 02:48:56.77 ID:BMscpyUx0
- >>828
yhx
今日はもう出来上がってるから明日にでも試したい
- 834 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 02:51:28.89 ID:AmnlyVlX0
- >>832
美味い酒には美味い肴
その日その日で最高の晩酌をするためにあれやこれや考えるのが面倒に感じる時がある
その点蒸留酒、特にウイスキーは楽で助かる
チョコレートがあれば他いらない
お奨めはコーヒービートとイチゴの奴
- 835 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 02:54:52.95 ID:I/r9IpXX0
- ウイスキーは日本人に遇わないと思うな、あのツーンとくる匂い、
頭痛くなる
- 836 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 02:56:37.18 ID:FDuZVxyhO
- >>831
肴は、あぶったイカでいいと思うの
- 837 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 02:57:40.98 ID:AmnlyVlX0
- >>835
ラガバーリン飲んでみ
- 838 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 03:00:53.43 ID:MNz+YKBJ0
- >>834 >特にウイスキーは楽で助かる
>チョコレートがあれば他いらない
それどうなんだろうね。その組み合わせが美味しいのは十分に認めますが
チョコの甘味で、ウィスキー本来の味が分かりにくくなりそうで。
甘いから駄目っていうつもりはないのですが、甘味入れると、蒸留酒の味わいが分かりにくくなるような気がして。
- 839 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 03:07:08.85 ID:AmnlyVlX0
- >>838
自分的には逆かな
酒・酒・酒・チョコ・酒・酒・酒・チョコって感じで蒸留酒で麻痺って来た舌をリフレッシュする感じ
寿司のガリみたいな感じかな
- 840 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 03:11:05.14 ID:eO95HyTL0
- 自分はウイスキーにツマミいらない。水があればいいや。完全食品
- 841 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 03:14:40.16 ID:XluKllsJ0
- 今、うちには、
山崎12年
Jack Daniel's
McCarran
Bowmore
Jameson
があるが、飲み比べてみると、ウィスキーって、本当にいろいろなのがあるなと思う。
- 842 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 03:15:55.80 ID:MNz+YKBJ0
- >>835 焼酎の方がクセがあり過ぎて無理かなってのが多いと思うよ。
普通のスコッチを選んでおけば、日本人としては蒸留酒としてはそんなに合わないなあと思う事はないはず。
ウォッカはもっと純度高いアルコールなんだそうだが、何故か逆に飲みにくいと思えるんだよね。
熟成といってもアルコール度数はなるべく落ちないようにしてる訳だし、樽成分などが作用しているに過ぎない
と思うのだが、それで飲みやすくなったり、香りが増すというのは何なんだろう?
ぶっちゃけ、その香り成分が抽出できて、それを加えれば十年以上の熟成は必要なくなるはず。
そんなのは味気ないとも思うが、現在の科学で不可能とは思えないんだけどなぁ・・・・。
- 843 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 04:17:09.06 ID:yMo1kFVt0
- ウイスキー好きな人は味覚と嗅覚が衰えた人
医学的にはそういうこと
- 844 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 04:20:57.92 ID:NNF88XvV0
- >>843 ちょっと待って。
じゃあ何を飲めば、それが衰えてない鋭敏な感性と言えるの?
ワインとか?
- 845 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 04:23:29.35 ID:oUUxIyCn0
- 給料日には奮発してオールモルト買ってる
- 846 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 05:14:08.68 ID:9v4KjQ2p0
- 昔はサントリーオールドが
最高級品だったなあ
- 847 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 05:15:29.92 ID:sZhbwew90
- ラフロイグ呑みたい
- 848 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 06:12:30.93 ID:Ln751Mjc0
- いつも不思議に思う事がある。
ウイスキーは、大まかに言って二種類の原酒のブレンドで作られる。
その二つの違いは、保存する樽。
片方は忘れたが、もう片方はシェリー酒を作るのに使った樽。
この樽に保存された原酒は、甘味が出る。
それはいいのだが、日本でのウイスキーの生産量を考えると、それ相応のシェリー酒も作られているはず。
だが、シェリー酒はあまり市場で見かけない。
どのように消費されているのだろう。
- 849 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 06:12:56.60 ID:FtUnzraM0
- ウイスキーより年代ものの赤ワインだな。
甘味が殆どなくて、しっぶーいやつ。
- 850 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 06:22:19.22 ID:KLqyYCewO
- イオンブランドのペットボトル入りのウイスキーを愛している人が居る事に驚く
- 851 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 06:35:45.81 ID:Vr+PcPd70
- 20年くらい前だがショーンコネリーがサントリーウイスキーのCM出てるの観た
スコットランド人がショック受けてたな。
家帰って家族に話しても信じてもらえなかったって。
ショーンコネリーは当時政界に出るんじゃないかって噂があって、
そのショーンが地元のスコッチを裏切って日本のCMに出るわけがない、と。
- 852 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 07:35:04.23 ID:6lSMhvJq0
- >>848
シェリー樽のウイスキーがうますぎて
シェリー酒買ってみたら甘くなくてビックリした
なんなんだ
- 853 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 07:49:40.77 ID:MhoJmbqPO
- 若い頃、家の棚に飾ってある蒸留酒を、カッコつけたいがためだけに飲み始めた
当然、それらはいわゆる高級酒
とはいえ、そのアタック、渋み、苦味、香りのキツいこと
それでも、ただただカッコつけたくて、苦行を重ねた
今では立派なウィスキージャンキーです
- 854 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 08:12:11.41 ID:WkCEwkjU0
- 酒はほとんど飲めないけどなぜかウイスキーは少しなら大丈夫(人並みには飲めないけど)
酒の味にはほとんど関心がないし分からないけどバランタインの25年だったかを飲んだら美味さに感動した
- 855 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 09:24:59.37 ID:wGjn3oYw0
- >>848
ウズラの卵は出回ってるけどウズラ肉はでまわってないイメージみたいなもんか。
もう1つはバーボン樽な。
- 856 :855:2013/09/28(土) 09:27:07.53 ID:wGjn3oYw0
- >>848
あと記憶だと、樽は輸入してた筈だぞ
- 857 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:20:31.37 ID:b6s67etni
- >>852
シェリーって要はしゅせい強化ワインであって、普通のワインと同じように甘口・辛口がある。
たぶん、フィノかオロロソみたいな辛口を買ったんだろ。クリームみたいな甘口試してみるがよろし
- 858 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 12:58:07.33 ID:Ln751Mjc0
- >>856
それじゃ、国内ではあまり見かけないのも当たり前か。
>>854
最初にうまい酒を飲むかどうかで、その後が大分変ってくるよな。
俺は>>853と違って、最初に飲んだウイスキーがやたらうまかった。
(銘柄は忘れたが、友達の父親が大事にしていた酒を、友人と共に盗み飲みw
とろけるようなのど越しだった。)
その後、ダルマ・角・三四郎に手を出してみたが、まずくてどうにもならんw
なんとか飲めたのは、ロバートブラウン。
(あのころ、洋酒は高くて手が出なかった。)
- 859 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 13:01:24.82 ID:MwPlcmFL0
- >>851
「007は二度死ぬ」の進行の人が撮影前にショーン・コネリーに挨拶して
「よろしく。僕より英語うまいじゃないか」って握手してもらった話をどっかで読んだな。
- 860 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 17:45:36.46 ID:9kiwdjwG0
- >>852
クリームとかペドロ・ヒメネスって名前がついてるのを買ってみるがよろし
死ぬほど甘い
- 861 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 19:09:08.59 ID:mTRbGQZe0
- >>848
シェリー樽は、スペインで使ったのを再利用してるんだよw
- 862 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 23:02:30.44 ID:9kiwdjwG0
- シェリーの熟成に使った樽は例外的、普通はシェリーの輸送に使った樽を使用
- 863 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 02:23:43.69 ID:qSegxdS00
- 松本零士(の漫画)曰く
「酒は人類が作り出した唯一の偉大なもの」
- 864 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 03:32:38.35 ID:Rll8+dwY0
- >>863
猿も果物腐らせて酒にして飲むと聞いたぞ
- 865 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:09:10.80 ID:qqVVYdjr0
- もよりのコンビニに置いてあって、そこそこうまいウイスキーが
ジャックダニエルなので、
最近は、もっぱらジャックダニエルだけ飲んでいたが、
いろいろ試したくなってきたな。
- 866 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:12:08.18 ID:0EHEFKI20
- で、日本のブランドならどこが一番美味いの
- 867 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:13:21.83 ID:xWvfY02l0
- >>866
実にアホな質問だ おまえの好みできまるだけ
- 868 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:17:33.55 ID:t7VhlMGc0
- >>857
ポートワインみたいなものか。
- 869 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:22:04.99 ID:VZnE6fJK0
- >>842
ウイスキーなどの洋酒は樽の風味に慣れるかどうかにかかっていると思う。
俺も芋焼酎とかは好きだがウイスキーとかの洋酒は慣れない。
ワインやジン、テキーラとかは好きなんだけどなぁ。
>>844
ほっとけ。
そいつはいつもの反アルコール厨だから。
- 870 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:27:00.55 ID:D5nyA1VV0
- 竹鶴35年は別格の美味しさ
- 871 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:45:59.05 ID:bJuVz8Qt0
- バーボンって飲みやすいよね
好きだよ
ウィスキーと何が違うのかわからんけど
- 872 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:20:20.56 ID:oeQNlQAMP
- バーボンは西部の荒くれものがラッパのみしてるイメージだけど、
じつは炭でろ過してるから味は繊細なんだよね。
まあ水替わりに飲むってことで癖が無いほうが良かったんだろう。
- 873 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:30:06.82 ID:+QeyJXev0
- 日本で禁酒法施行されたら、AK47持ったヤクザとP−90や89式装備の警官隊が
鬼ころしや密造梅酒の取り締まりで撃ち合う、なんとも言えない光景になるだろな...
- 874 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:34:00.37 ID:mHZjMBNU0
- >>9
お前のおかげで新しい芋の品種考え付いた。
「まがいも」
曲がってる芋だけど本当は芋科じゃない植物。
ヒットしたらアイディア料やるから待ってろな。
- 875 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:45:14.03 ID:VQ8na26v0
- >>871
バーボンもウイスキーの範疇、材料が大麦以外(主にトウモロコシ)も使うこと、必ず新樽で貯蔵することが主たる差異
>>872
チャコールフィルターを使うのは一部銘柄のみ、昔風のコーンウィスキーは確かに野趣にあふれてる
開拓時代の自家製造みたいなのは、確かに一気に喉に放り込まないと飲めないと納得
- 876 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:27:46.53 ID:hb10bK5BO
- >>871
ロックだと氷が溶け やがて始まる味の移ろい
「カラン」という音が響く頃には上品な甘さが!
彼女に教えなきゃ良かった…
今では私よりハマってます
- 877 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:35:14.89 ID:DJFaaF/B0
- 飲みはじめはカッコつけてロックで飲んでたけど喉焼けるんだよね
今は竹鶴の年ついてないのをハイボールか水割りだ
身の丈に合った飲み方が一番旨い
- 878 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:37:22.94 ID:wauC1fMe0
- >>21
>エチルアルコールで舌と鼻がバカになるから
馬鹿w
- 879 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:52:48.43 ID:RLie494A0
- 唐突にお訪ねしてすみませんが、
テネシーウイスキーでなく、バーボンでもチャコールフィルタ使った蒸留所てありますか?
- 880 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:02:15.65 ID:0DG8m7II0
- >>877 >飲みはじめはカッコつけてロックで飲んでたけど喉焼けるんだよね
ゆっくりチビリチビリ飲むとそうでもないんだけど。
結局水分を余りとらない飲み方になるので、翌日二日酔いしやすかったりする。
チェイサーは余り好きではないので使う飲み方はしない。
だからハイボールか水割りにするようになった。次の日の気分が全然ちがうので。
それならボトル半分飲んでも、翌朝はほぼ大丈夫。
- 881 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:15:03.36 ID:m6YluNpB0
- それでもやっぱりブラントン一択
- 882 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:17:53.89 ID:pPdpVm5j0
- 富山と鹿児島の会社のウイスキーを注文した。
地ウイスキーとはどんなものか楽しみ
- 883 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:20:07.79 ID:aPbLhm+60
- 近所だけど普段いかないスーパーでハイニッカ扱ってるの発見した
多分近所の爺さんが長年買い支えてきたんだろうなと想像
爺さんあんたの後は俺が継ぐから安心せい
- 884 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:23:29.36 ID:L4gSyJch0
- シェリー酒って飲んだら、紹興酒に似てたんだけど
紹興酒入れてた瓶でウイスキーを熟成したら、意外と美味い酒ができるんじゃあるまいか
あの瓶、捨ててるんだろ
- 885 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:02:30.39 ID:z67O/4mj0
- >>866
ニッカならコストパフォーマンスの点で十分満足が行くと思うな、余市や宮城峡の
無印の奴で十分美味いw
サントリーはその点が駄目で、高いのしか美味くないからね。
- 886 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:07:16.87 ID:b0V2dWrL0
- >>884
樽に酒はしみ込むが、瓶にはしみ込まんだろw
- 887 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 18:16:07.57 ID:QpA4ZY9c0
- >>885 >余市や宮城峡の 無印の奴で十分美味いw
あれ基本的に何年くらいなんだろう?
8年かそれ以下程度?
8年なら宣伝に謳いやすいようにも思えるので、明記されてないという事は、5〜6年なのかな。
- 888 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 18:21:13.20 ID:tDi/6mgS0
- ほぉ、飲んでみよう
- 889 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 18:34:49.73 ID:/x5PlQZv0
- 世界5大生産地、スコットランド・アイルランド・アメリカ・カナダ・日本。
しかし日本はスコッチを忠実に学び改良を加えたもので「日本流」と分類するのを拒絶されることもある。
- 890 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 18:37:44.47 ID:xWvfY02l0
- >>889
朝鮮は??ww
- 891 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 18:42:56.27 ID:JAzpS3q80
- ウイスキーの起源は姦国ニダ。(どや顔
- 892 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 18:48:53.47 ID:lydAmO280
- 普段はバランタインだけど今夜はブラックニッカ
- 893 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 18:52:50.17 ID:EkJ64eYn0
- >>12
サントリーは原液はいまいちだから、しきりに水で割る飲み方を宣伝したんだよね
昔からの商法
- 894 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:55:32.69 ID:EAthm6XX0
- 悪酔いしなくて翌日残らないものが良い。
毎日休みならそんな事言わずに、美味しいの優先にするのだが。
しかしその選択肢だと、ウォッカを割って飲むというのが、もっとも不純物なくて
量を加減すれば、翌日残らないのかな。
- 895 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:02:27.68 ID:sZ0MCN9G0
- 日本のウイスキーは相当レベル高いらしいね。
- 896 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:50:55.98 ID:6PTj4mZG0
- http://www.nikka.com/products/date/index.html
宮城県限定 伊達
- 897 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:58:35.64 ID:qMzep2Dx0
- >>869
ブラックニッカから始めるとよい。なんてことない只の三流酒だが
無理がない。安いくせに無理をして香り付けしたような奴は
とてもじゃないがおすすめできない。
- 898 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 22:06:23.54 ID:+QeyJXev0
- ハイニッカが売ってたらそれ飲むのもいいかと。
あんま売ってるとこない感じの酒なのが難点だけど
- 899 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 22:20:27.17 ID:eCu6cDBG0
- >>898 いくら探しても見つからない。ネットという方法もあるが
送料考えると、近所でもうひとつ上の酒買えるもの。
- 900 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 22:25:24.74 ID:z67O/4mj0
- ニッカの竹鶴なんかも良いんじゃないか?
- 901 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 22:27:06.52 ID:4RnjNxNz0
- 世界が注目じゃないよ。シーバスが日本でウィスキーの売上が落ち込んでるから
テコ入れになにか話題になるものを探しただけのこと。
サクラの木で樽を作ったってよかったのさ。
- 902 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 22:29:21.21 ID:tzpPz4FU0
- 竹鶴12年はあの価格帯では一番好き
- 903 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 22:38:04.55 ID:aPbLhm+60
- お前らあんまり褒めるから竹鶴12終売になったぞ
責任とってくれ
- 904 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 22:49:08.90 ID:qSegxdS00
- アラフォーだからちょっとだけいい酒を飲もうと、竹鶴12年を買ってきた。
ブラックニッカの空き瓶が並んでる棚の上で、
竹鶴12年が輝いてる気がするよw
- 905 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 22:49:12.28 ID:An04Jx0R0
- シングルモルト美味いよね
正直、いいブレンデッドにめぐりあえません
- 906 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 22:59:35.50 ID:uhXUykjKi
- で?どう飲むのが一番旨いの?
やっぱり水割り?
ウイスキーって結構ゴクゴク飲めてしまうんだよな。飲むペースが早すぎたせいか、周りから止められた事もあった。
ビールもまともに飲めなかった20歳の頃だけど。
- 907 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 23:01:22.60 ID:An04Jx0R0
- >>906
シングルモルトのいい奴なら水:ウイスキーで1:1にチェイサー+乾燥豆がおすすめ
- 908 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 23:13:10.99 ID:L9+3L3uf0
- 手が出る値段なら余市の20年とか山崎18年とかが好きだな。
竹鶴35年は感動するほど旨いけど日常に飲める値段じゃない。
- 909 :名無しさん@13周年[]:2013/09/29(日) 23:14:26.07 ID:22aqK+T60
- >>14
ジョニ黒が\10000円くらいで高級だったのは35年ほど前だな
- 910 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 23:22:33.70 ID:8izXGJBW0
- >>30
水割りじゃなくてロックでしょうよ。
- 911 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 23:51:33.50 ID:2feB0n5H0
- >>907 >乾燥豆がおすすめ
ナッツ類ってこと?
カシュー好きなんだが少し甘いかな。
- 912 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 23:53:16.41 ID:An04Jx0R0
- >>911
カシューいいよカシュー
甘めなウイスキーから、アイラみたいな癖のあるものまでばっちり合うよ!
- 913 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 00:19:26.64 ID:L2HSrUdSP
- >>907
上質なウイスキーを水割りで飲むのは馬鹿だよw
- 914 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 01:09:40.06 ID:vbV50Cih0
- >>913
濃いめ、氷なしが好き。
最近は竹鶴ノンチルに水を少し。
ウイスキーで樽香り覚えて、最近はワインに浮気中。
- 915 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 02:16:57.78 ID:q1xiLskf0
- >>913 そうだよね。と思ってさっきちょっと試してみてたのだが、
やっぱりもう最近は弱くなってるので、割って飲むことにした。
- 916 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 02:19:22.66 ID:hfPhtmsP0
- トンスル ウリナラ スペシャル・エディション
- 917 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 02:19:37.70 ID:HU1lVPNz0
- >1
値上げの為の予防線記事か
- 918 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 02:20:37.71 ID:2u9JLu470
- >>1
ピュアモルトとかブレンデッド・シングルモルトとか
恥ずかしいメーカー自称の固有呼称なんとかしないとダメだよ。
農薬たっぷり亜硫酸たっぷり海外のバルク果汁仕入れて
水で溶いて瓶詰め、日本ではなにも入れてないから「無添加ワイン」とか
ああいうのをさっさと統制しないとダメ。
7年後に間に合うといいね。
- 919 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 02:23:00.52 ID:2u9JLu470
- >>375
サントリーがさわってどうにも金太郎飴で不味くなったもの
シャトー・ラグランジュ
ボウモア
ジョルジュ・デュブッフはもともと地元では金儲けの巧いアレな商人扱いだったんでおkです。
- 920 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 02:36:31.80 ID:j8rXCBw50
- ハイニッカ近所のホムセンの酒屋で見かけたよ
とりあえずブラックニッカのリッチを買ってみたけど
ハイニッカ買ってみようかな
- 921 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 02:39:39.83 ID:q1xiLskf0
- >>920 業務スーパーにあると聞いたのだが、各支店三箇所は行ってみたのだが
どこにもなかった。ホムセン二箇所くらいしか行ってないが、そっちもない。
もっと努力すべきか。
- 922 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 02:44:03.34 ID:B2rUuK+P0
- また日本に注目詐欺か
実際は全く注目されてないんだよね
- 923 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 02:55:02.44 ID:Y/3MbKqS0
- 俺はニッカ派
- 924 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 02:56:39.31 ID:j8rXCBw50
- >>921
いくら探してもないところにはなかったりするしねぇ…
見つけられた自分が運が良かったのかもしれない
コンビニ限定の缶チューハイを10軒以上回っても見つけられなかったけどw
- 925 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 03:01:43.07 ID:qEAIRv0q0
- オールドパーとかジョニーウォーカーみたいに、正規品と並行輸入品でべらぼうな価格差があるものは、なんか品質にバラツキがありそうで手が出しにくい。
ニッカの竹鶴ピュアモルト無印あたりが、安心してコスパ良さそうに見える。
- 926 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 07:13:07.60 ID:8xvpo1M+0
- ウィキで知ったが、竹鶴正孝さんって、
ウヰスキーを一日一本、晩年は三日で二本飲んでたんだな。
すごすぎw
- 927 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 08:10:30.36 ID:hJCwRcYk0
- >>848
>ウイスキーは、大まかに言って二種類の原酒のブレンドで作られる。
>その二つの違いは、保存する樽。
なんかスッゴイ勘違いしてるよ
最も一般的なブレンデッドウイスキーは、モルトウイスキーとグレーンウイスキーをブレンドする
モルトウイスキーもグレーンウイスキーも、何種類も混ぜて使ってOK
モルトウイスキーを熟成させる樽は大きく分けてバーボン樽とシェリー樽だけど、かならずしも
ブレンドしなきゃいけないわけじゃない、バーボン樽で熟成させてシェリー樽でフィニッシュして香りづけしてもいいし
どっちかだけ単体で熟成させてそのまま出荷してもいい
なお樽木も何種類かある
>それはいいのだが、日本でのウイスキーの生産量を考えると、それ相応のシェリー酒も作られているはず。
スコッチですらシェリー樽は、スペインからの輸入品だよ
- 928 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 11:47:14.21 ID:3kEPe44C0
- >>906
自分でやってみて一番おいしく感じたら。
ストレート、水一滴ほど加水、トワイスアップ、水割り、オンザロック、トルネード(?)いろいろあるじゃんね。
他人がどうのんでるかはあまり関係ない。
- 929 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 18:07:37.25 ID:uHyjJjJF0
- We 好き whisky
- 930 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 18:12:00.19 ID:EzpC2a7L0
- >>926 二日に一本なら楽勝だが、酒量減らさなきゃいかんな。
- 931 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 18:13:53.59 ID:Wnr/2d370
- ウヰスキー発祥の地、
余市のニッカウヰスキーいいよ、
工場見学もできる。
- 932 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 18:25:35.06 ID:4jacSpxL0
- ピカっと爽やか(´∀`)
- 933 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 18:29:55.03 ID:bdgPgCtv0
- ハイボール用に買ったトリスをストレートで飲んでみたらあまりの不味さに絶望した
- 934 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 18:33:17.72 ID:68oMVe450
- いろいろ飲んで(高すぎるのは飲んでないがw)みて
リザーブ、ロイヤル、竹鶴17年あたりになってきた
- 935 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 19:14:21.50 ID:E0JUWkeP0
- >>933 ウィスキーの香りも味も何もついてない感じだろう。
ウォッカや甲類焼酎と度数を合わせた状態で、それらを飲み比べた場合、ブラインドテストで見分けつくのだろうか。
癖のないハイボール造るには便利だけどね。
- 936 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 19:33:42.14 ID:Ovx0ws76O
- オレ高いウイスキー飲んでんだぜ、自慢レスばっかだな
- 937 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 19:34:21.60 ID:GLGIn+Lm0
- 白州が好き。
工場見学も良かったわw
- 938 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 19:39:05.76 ID:/TYa/T3y0
- >>933
そこに正露丸を半粒入れて飲むと、これがw
- 939 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 19:47:44.95 ID:yidat5dk0
- トリス買うくらいならもう100円出してハイニッカ買うか量販店で1000円前後で売ってる洋物ウイスキー買った方が
いいわな。あんなマズイのに1000円の価値は無い。
- 940 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 19:53:13.44 ID:zsOYaYnM0
- 白州は12年が好き
山崎は甘い
同じ12年ならスコッチのシングルモルトで白州に並ぶのはないね
- 941 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 19:55:39.34 ID:gdGWqEV20
- 死ぬまでに1回は飲んどけ、っていうのがあれば
教えてくれ。
金に糸目はつけんで買うよ。
(価格によってはバーでワンショット)
他の酒の批評はそれをのんでからだ
- 942 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:12:19.87 ID:qhAc1iZh0
- 確か賞も最近取ったばっかしだし、響17年でいいんでね?
- 943 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:13:27.27 ID:JeiLU8UN0
- >>936
「ポートエレン」の名前が出て無いからまだまだ余裕 自慢にはなってない
- 944 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:14:34.61 ID:FI5wMu+f0
- >>941
バランタイン30年
- 945 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:15:51.32 ID:sky+H1HP0
- 俺はポートエレンとローズバンクとキャパドニックと軽井沢しか飲まないよ(キリッ
- 946 :!ninja ◆twoBORDTvw :2013/09/30(月) 20:18:10.47 ID:T2hvp+Il0
- >>941
余市で飲んだシングルカスク25年もの
- 947 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:19:15.84 ID:4yX5uQ3d0
- ウィスキーの熟成で味はどのような方向に変化しがちなの?
甘味を感じやすいのは、どっちかというと若い樽の方で、長期熟成だとまろやかさは出るが渋い感じになりやすいの?
各例があるだろうけど、一般的傾向として。
- 948 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:19:27.27 ID:qhAc1iZh0
- >>941
あー調べたらイギリスのウイスキーコンテストは響21年がトロフィーだわw
響17年もいいけどねw
- 949 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:22:49.03 ID:JeiLU8UN0
- >>947
色が濃くなる 複雑な香りになる 傾向にある あくまで傾向
だからといって、旨く感じるかどうかは各自次第
- 950 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:47:36.94 ID:TfDEyTsd0
- 富士山麓は安い割にうまいね
- 951 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:50:18.56 ID:vlkXqwfe0
- >>950 どうだろう。ちょっと意見が分かれそうだが。
国産で50度となると、次に来る価格帯では、フロム・ザ・バレル?
それでも値段二倍くらいになるので、値段の割にはという意味では、やはり富士山麓美味しいと言えそうではあるか。
- 952 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:56:41.72 ID:l/+pV6Kz0
- 竹鶴12年を押す人が多いね
確かに3000円クラスに匹敵すると思うが
デイリー用としては半端に感じてしまう
ハイボールならバランタインの方が好きだね。お値段は竹鶴12年の35%引きくらい
ストレートやロックなら、竹鶴12年を買うより6000円クラスにとんだほうがいいでしょ。ガブガブ飲むわけでもないし。
- 953 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:59:40.31 ID:4ZibtHmE0
- あたりめとウイスキーロックで今日も1杯(゜∀゜)
ジョニーウォーカーの12年ものDA
- 954 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:03:09.19 ID:vlkXqwfe0
- >>952 >ハイボールならバランタインの方が好きだね。お値段は竹鶴12年の35%引きくらい
それ年数表示ないやつ?
ぶっちゃけ最安値に近い数字出してしまうと、
竹鶴12年=2080円(量販店で)、バランタイン年数表示なし998円(イオンで)、くらいか。
バランタインのその安いのは香りが安っぽいとして嫌う人も居るようだね。私は割りと好きなので
お得に千円で楽しんでるけど。
- 955 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:10:43.79 ID:l/+pV6Kz0
- >>954
レスありがとー。ちょうど竹鶴12年のハイボールを飲んでいたところだw
バランタインは無印の安いやつ。イオンは安いんだなー。うちのあたりは1300円だよ。
「香りの安っぽさ」はそうかもしれんw
俺はアタックとか複雑さ(雑味ともいえるが)のバランスでバランタイン推し。
- 956 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:21:45.45 ID:vlkXqwfe0
- >>955 バランタインのそのお得なやつ。
嫌う人もいるが、どっちかと言うと香りなど華やかだろう。良く言えばだけど。
それで竹鶴12年の場合は、少し渋みがあるというか。それも良い意味で言ってる部分もあるのだが。
それで竹鶴のブレンド元とか言われてる、年数表示なしの余市や宮城峡の方が甘い感じで飲みやすかったりするという
意見もありそう。で、今新しく出てる竹鶴年数表示なしというのは、通にはウケないが飲みやすくなってるのかなと
思ったりしてるのだが。このスレに影響されて竹鶴12年は買ってきたのだが、年数表示なしの新規格は買ってきてないので
実際には飲み比べできてないんだけどね。余市は前から飲んでたのが残ってたので、それと比較しての話。
- 957 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:25:09.77 ID:8cAG9IE50
- 普段飲みはカナディアンクラブorジョニー赤
週末はラフロイグorタリスカーorターキー12
やけ酒はニッカクリアブレンド
豆はピスタチオに限る
- 958 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:29:53.35 ID:3ZiyKJIj0
- ジャパニーズウィスキーって飲んだら腹減らない?
普段はスコッチ飲んでるんだけど、こっちはそうでもないんだよね
- 959 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:34:12.93 ID:l/+pV6Kz0
- >>956
せっかくだから二杯目はバランタインにした
竹鶴の方がスモーキーな風味は強いとは思った。
バランタインの香りはバランスがとれているけど、いかにも規格品という整い方というか。
悪く言いたいわけではなくて、その整ったバランスがデイリーにはいいなという感覚かな。
- 960 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:40:13.71 ID:l/+pV6Kz0
- >>958
へるねw
そういえば、20年くらい前か? 角瓶はそんなCMをしていたな。真田広之が出ていた。
- 961 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:40:36.25 ID:ElAPT1N+0
- >>919
ボウモアはむしろ買収後よくなったと思うが
カリーの場合はサントリー嫌い、ニッカ最高だから
亜硫酸は危険ってのマジで信じちゃってる方ですか
- 962 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:10:43.10 ID:sky+H1HP0
- 80年代のボウモアとか普通に不味いからな...
- 963 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:13:41.96 ID:BA8ZQEC50
- >>961
ニッカだってベンネビス買ってたのに、それを無視した雁屋は・・・(^^;)
- 964 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:25:13.72 ID:VDDumG850
- 山崎の家飲みは危険。クセが無いからスコンスコン入って次の日死ぬ。トリスなら薬臭くて飲む量に限界があるw
- 965 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:28:39.87 ID:+/Ojb3tk0
- >>943
高いなら、響30年とかブラックボウモアじゃねーの?
ポートエレンならまだある。
- 966 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:31:33.50 ID:4ZibtHmE0
- そいや、トリスってなんであんな薬みたいな味するんだろうな?
トリスはまじ異質
- 967 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:35:52.62 ID:yidat5dk0
- >>966
もともとは原酒数%しか入ってない偽ウイスキーから始まったブランドだから
香料とか添加物入れすぎなんだろ
- 968 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:40:35.19 ID:4ZibtHmE0
- >>967
ああ、添加物のせいなのか
納得したわありがたう
- 969 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:54:09.77 ID:Q293BELjP
- >>960
それ膳じゃなくて?
- 970 :名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 01:53:39.31 ID:NXpNwX920
- オールドは白いご飯のような味。
ビールで言えば、一番絞りのポジション。
- 971 :名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 01:58:19.11 ID:d7h9eemYP
- 角でハイボール,これで充分なり。
- 972 :名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 01:59:40.08 ID:/beRduKlO
- >>941
山崎50年 100万で限定で出た奴
- 973 :名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 02:10:33.69 ID:xp4W2cm70
- みんな舌肥えてんなあ
俺なんてブラックニッカの8年で飲み始めて
水で割るとわかんなくなるからブラックニッカクリアにする
- 974 :名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 02:14:30.20 ID:uq+DBPtO0
- 国産はブラックニッカと黄角かな
ティーチャーズ
ハーパー、シーバス12、ターキー8
ストラスアイラ12、タリスカー10
コスパ考えるとこの辺が好き
- 975 :名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 02:43:40.66 ID:JHbEo3hG0
- 代理店が版権買って日本企画なだけでしょ
- 976 :名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 02:45:09.10 ID:n+GKScWmI
- これが本当のバーボンスレ
- 977 :名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 06:32:54.33 ID:hQVAFG270
- 日本のウィスキーはモンドセレクション金賞に選ばれたことがある銘品ばかりだからな。
- 978 :名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 06:52:58.23 ID:D/yxSfBy0
- >>941
ロイヤルハウスホールド
そんなにべらぼうな値段ではない。
ちょっと高めという程度だけど、これが一番美味しい。
- 979 :名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 07:56:12.75 ID:pexkUobo0
- >>919
シャトーラグランジェもボウモアもサントリー買収後品質が向上したって言われてるぞ
パヒューミーなボウモア好きの俺は涙目だけどな
>>941
金が何ぼでもあるのなら、1950年代蒸留のシングルモルトを片っ端から買って飲めばいいと思う
俺も金があったらやってみてーよ
- 980 :名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 10:41:02.81 ID:1UxHwgVn0
- >>950
俺は好きだがあのバーボン臭が苦手な奴もいるんじゃないかな
- 981 :名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 10:45:24.29 ID:RcKnf9CH0
- ニッカ鶴
- 982 :名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 10:51:35.62 ID:1UxHwgVn0
- 竹鶴ばっかり出てくるけど鶴のことも忘れないであげて
- 983 :名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 11:09:27.91 ID:S2A4ErO/0
- 角とそう変わらない値段で値段差以上の味わい、ニッカオールモルトを愛飲してる。シングルモルトはやっぱりいい。くたばれチョントリー。
○○○ば〜んかさやゆきおくん ニッカウヰスキー
- 984 :名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 11:18:26.30 ID:HZ+O8fAf0
- ブラニカスペシャルが最高にうまいが
巨大な八角瓶しか手に入らないとは
封開けると味落ちるしなあ
- 985 :名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 11:30:28.05 ID:QRpRd6yn0
- おれもくたばれチョントリーとか威勢良く言いたいけど
一度白州飲んじゃったらもう言えない
- 986 :名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 11:37:07.89 ID:g4HjZZU2P
- ウイスキーって瓶が高い
そんな感じw
- 987 :名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 11:47:48.57 ID:9DYKiixN0
- イオンのペットボトル入りのでも飲んでろ
3Lくらい入って1000円チョイだ
ここの連中が飲んでるのを越前蟹とすると別物のカニカマだけどな
- 988 :名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 12:30:55.50 ID:GAII1kzl0
- 下戸やドライバー向けのノンアルコールウイスキーって、
どっかのメーカーで開発しないかな?
- 989 :名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 13:27:59.85 ID:pexkUobo0
- >>983
>ニッカオールモルトを愛飲してる。シングルモルトはやっぱりいい。
おい
オールモルトはブレンデッド・ウイスキーだぞ
- 990 :名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 13:29:16.72 ID:D/yxSfBy0
- >>988
麦茶でも飲んでろ
- 991 :名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 13:52:16.90 ID:BcThYFW/0
- >>988
ウイスキーを鍋にかけてアルコール飛ばせばいいんじゃね?
- 992 :名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 14:34:16.78 ID:CbYA1Dan0
- >>991
4割くらい入ってるアルコールが抜けるとどんな味になるんだろ
もの凄く量が減るのは確かだ
- 993 :名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 15:12:10.09 ID:W1DPiPdT0
- 日本製のウイスキーは世界の消費者が無視。
日本のウイスキー市場を1メーカーが注目。
- 994 :名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 18:41:02.49 ID:kteE1h1y0
- プアモルトウイスキー
- 995 :名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 19:06:30.81 ID:S9Jy1tltO
- 今夜も乾杯…と書いたがウヰスキーの正式な乾杯ってどうやるの?
- 996 :名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 19:09:08.16 ID:un+oxc3eO
- ウィスキーを廃棄しよう
- 997 :名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 21:30:33.79 ID:W1DPiPdT0
- 蒸留酒は正式な乾杯では採用されない。
- 998 :名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 21:34:31.51 ID:j91zH9+SO
- 安いブラックニッカしか飲んでないわ
- 999 :名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 21:39:46.19 ID:3Ro048kWO
- 柏の地下水を使っているんだが、放射能物質は大丈夫なのだろうか?
- 1000 :名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 21:46:56.75 ID:MLM5uBix0
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
229 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★