■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】「科学」にだまされないで 健康食品のウソ・ホント★2
- 1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/09/25(水) 20:42:48.97 ID:???0
- ★「科学」にだまされないで 健康食品のウソ・ホント ホントが知りたい食の安全 有路昌彦 2013/9/24 6:30
「体にいい」とうたわれているものの多くには、いろいろと「非科学」の世界が広がっています。
問題なのは、非科学であるにもかかわらず、科学のふりをするものが巷にあふれていることです。
例えば比較的最近の例では、消費者庁からおとがめを受けたものとして「マイナスイオン」があります。
マイナスイオンの効果については懐疑的な意見を持つ科学者が多いにもかかわらず、大手企業はあたかも
それが科学的に確立した機能のように商品を販売しているケースもあります。科学論文を読む機会がない
人々の間では、効果があることの方が常識になっているような状態です。
食品の世界はさらにいろいろなものがあり、しかも次から次へと生まれてくるのでキリがありません。
今回は最近流行りの「酵素」について取り上げましょう。ここで言う酵素とは「酵素ドリンク」など
健康食品の世界でブームになっているものです。
そもそも酵素というのは高次のアミノ酸化合物(タンパク質)であり、代謝系に何らかの働きを
もたらすものです。人の消化・代謝は酵素の働きによるものが多いことは広く知られています。
酵素は生命の活動の重要な要素になっており、それゆえ植物や動物などの多くの生物が酵素を持って
いるわけです。そこから、「酵素を摂取すれば健康になる」とか、「アンチエイジング効果がある」
という話が出てきているようです。
ちょっと冷静に考えてみましょう。
タンパク質は体内に入るとアミノ酸に分解されて小腸で吸収されるというのは、中学校までの生物で
学んだとおりです。酵素もタンパク質の一種ですから、体内で分解され、体内で必要な分だけ必要な形に
合成され、生命の活動に使われます。
酵素を口から飲むと、分解されるわけで、その酵素の効能が得られるという科学的根拠はどこにも存在しません。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2902Q_Z20C13A8000000/
前 ★1が立った時間 2013/09/25(水) 13:18:40.51
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380082720/
- 2 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:43:25.02 ID:kYI2yDhR0
- 2
- 3 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:43:35.00 ID:y94Tc3oC0
- 学習も忘れないで
- 4 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:44:41.84 ID:YQdLAZGh0
- 野暮な事を言うもんじゃないぞ。
冬至にカボチャを食べるようなもんだろうに。
- 5 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:45:13.13 ID:lP8hwhdZ0
- 放射能で今日も健康!
by日立市民
- 6 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:46:14.30 ID:ZefUFYZb0
- 真矢みき「 」
- 7 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:46:50.11 ID:wqqiWKCS0
- グルコサミンとかもあやしいってホント?
- 8 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:47:16.34 ID:yzQvJKNu0
- 水素水とか還元水とか活性酸素とか
ラジカルが長時間存在する似非科学
信じるバカのために健康食品詐欺がある
- 9 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:47:25.47 ID:mP4bLLjM0
- でも塩分はとったほうがいいんだよな?
- 10 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:47:51.96 ID:X1398IeG0
- え、みんな知ってて買っているんじゃないの?
でも何となく効きそうかな?って思いながら使用することで、心理的に効果が出てくる感じもするし
- 11 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2013/09/25(水) 20:47:56.97 ID:HBLSwO/S0
- >>7
( ´D`)ノ<怪しいどころの騒ぎじゃねえよ
- 12 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:48:15.17 ID:rLc0R55j0
- 消化酵素系はどうなのよ?消化酵素の入ってる胃薬は意味ないのか?
- 13 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:48:38.82 ID:hDQrLDJC0
- コラーゲンも経口摂取ではほとんど吸収されないらしいね・・・
- 14 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:48:54.81 ID:VMZliqnM0
- 女はコラーゲン食べて喜んでるよな
意味無いのに
- 15 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:49:46.75 ID:3VvkdnN/P
- ポーリング博士...
- 16 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:49:55.66 ID:9Y5akQBP0
- 4000マイクロオービットってなに?
- 17 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:50:11.40 ID:zzi+ihxN0
- 特に文系の科学という奴は信用できんな。
統計とか調査とか歴史とかの発表な。
必ず解釈が入り込む。
- 18 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:51:10.21 ID:1eSV1yZC0
- イワシの頭も信心
信じる者は救われる
なわけねぇだろアホ
- 19 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:52:36.16 ID:oVh1D4Yy0
- >>12
大根食え。大根。
ジアスターゼという酵素がデンプンの消化を助けるぞ。
- 20 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:52:52.28 ID:RyHdtMlJ0
- ブルーベリー
- 21 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:53:42.79 ID:9jAyZe7x0
- ヒアルロンサンは、体内吸収の過程で別の物質にチェンジしていると言うこと?
- 22 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:53:57.07 ID:SCC+aeZ+0
- プラシーボ詐欺w
>>14
わざわざ高い金出す位なら黙って煮凝りや豚足食ってろよと
- 23 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:54:38.84 ID:7XhjJfAc0
- 深夜の民放、昼間の民放BS
で食品の非科学的CM長々観てれば買ってしまう老若男女多数だぜw
ネットでも多数騙される奴いるなwww
- 24 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:54:41.74 ID:rKDijsef0
- >>12
消化酵素系は大丈夫
胃酸とかに強く変化しない
消化を助けるだけだからね
- 25 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:54:52.22 ID:VX0zgS5P0
- ブラシーボ効果が有るから科学的じゃね?
- 26 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:54:59.23 ID:GLmYjvUM0
- >>7
怪しくないよ
毒にも薬にもならない食品だから
- 27 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:55:40.61 ID:+SmL1Gwr0
- >>13
あれはアミノ酸分解されずに体内吸収されるとしたら
アレルギーおこして一発アウトだってお医者さんが言ってましたわ
- 28 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:56:11.39 ID:SCC+aeZ+0
- >>20
しーっ!!ふなこっしー!!
- 29 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:56:55.43 ID:GTs2VRNH0
- >>11
効果ありまくりなんですけど
- 30 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:57:35.56 ID:7cuL5kwd0
- 通販だけで売られているのは、こういった臭いがプンプン
本当に良いのなら一般の流通に乗って全国津々浦々どこでも売られる
- 31 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:58:04.97 ID:HpaJqgHA0
- みなさんはご存じないと思いますが…
こうした健康食品、器具などの宣伝専門の広告代理店がございますw
さまざまな法律に抵触しないようないいまわしを考える仕事をしておりますw
もちろん「消極的に言う」のではなく、むしろ「積極的に効果があるといいながら、
法律には抵触しない」表現を目指す仕事ですw
ま、みなさん、そういう宣伝に上手く騙されていらっしゃる、というわけですねw
- 32 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:59:11.10 ID:K3XOo87nO
- ヒアルロン酸もコンドロイチンもみんな分解されて消化吸収されるから全く無意味。医療従事者は笑って見てたよ。
- 33 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:59:57.82 ID:SCC+aeZ+0
- >>31
抵触しないようないわし
に見えた。寝るわorz
- 34 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:00:21.53 ID:RyHdtMlJ0
- 効果があるなら病院で処方されてるわw
- 35 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:00:42.85 ID:3VvkdnN/P
- >>27
コラーゲンの鎖を3分割したのがゼラチン。
ゼラチンはカロリーがあるんだから分解されてるんだろうし、
給食のゼリーでアレルギーってのも聞いたことがないw
- 36 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:01:07.69 ID:1yRzblwq0
- 痛散湯…
もう、うんざり
- 37 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:01:32.43 ID:InwvgDZw0
- マイナスイオン悪く言うなよ。
オレが設計したマイナスイオン発生器が付いたエアコンまだご家庭で現役だと思うぞ。
- 38 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:02:35.50 ID:oMFwNn3N0
- ブルーベリーは医者に聞いて効かないと知ってた。
売ってる会社はちゃんと否定為て置いた方が後々良いと思うのだがな。
- 39 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:02:44.16 ID:5fcAbn6y0
- この手のアンチ諸君は昔も同じ調子で
コラーゲン摂取は意味無い(キリッ
って言ってたからな
彼等は選択のセンスが悪すぎるんですよ
そもそもアンチありきで当の本人も論文チェックしてないだろうし
- 40 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:03:54.31 ID:Dn5j72/c0
- 【Kimagure Orange ☆ Road】 オレンジミステリー http://youtu.be/vOh12pfQCeM
【Kimagure Orange ☆ Road】 夏のミラージュ http://youtu.be/0AptWI0RJV4
【Kimagure Orange ☆ Road】 悲しいハートは燃えている http://youtu.be/iDBTnuNnJos
【Kimagure Orange ☆ Road】 あの空を抱きしめて http://youtu.be/SWm2AD12FGs
- 41 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:04:20.63 ID:uEP6qLzM0
- み の も ん た が 悪 い
- 42 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:04:31.30 ID:HAGoA+Jd0
- >>20
ブルーベリーやその類は膀胱炎などの予防に効果的という報告があるよ
- 43 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:05:58.89 ID:SCC+aeZ+0
- >>32
そんなあなたに!
低分子コラーゲンと低分子ヒアルロン酸配合の画期的な製品が登場しました!!
しかも今から30分以内にお申し込みの方に限りさらに1袋!!なんと30日分をプレゼント!!
- 44 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:07:45.03 ID:f0kr4WgX0
- イカを大根で煮ると柔らかくなるっていうけど本当? なんで?
っていう質問をするとおもしろい。珍答が雨後の筍のように出てくる。
- 45 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:08:39.55 ID:5fcAbn6y0
- 健康食品が先行してた有名な例がDHAとEPAだよね
医療現場で使われ始めるのは大分遅れた
アルツ治療のDHAなんか臨床試験がやっと始まったばかり
- 46 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:09:23.60 ID:RyHdtMlJ0
- 皇潤は効く
- 47 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:09:48.64 ID:xxI9l4D90
- ブルーベリーは1日にバケツ4杯くらい食えば効くぞ、理論的には
- 48 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:11:01.25 ID:HAGoA+Jd0
- ヒアルロン酸は経口摂取は論外だが患部への注射は有効
だから皇潤も注射で接種すれば・・・ってやるなよ
- 49 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:11:49.70 ID:HoKgX1ps0
- 健康食品でも特保食品に気をつけないとな
- 50 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:12:45.05 ID:0uDVJRSF0
- >>42 それはクランベリーのみ。キナ酸が吸収・分解されて、尿pHを低下させて
尿路感染症や結石発症のリスクを低下させる。これは泌尿器科医の間では常識。
詐欺師に資金提供するのは、騙される方も共犯です。購入しなければ、詐欺師は
廃業するわけですから。
- 51 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:12:56.58 ID:5fcAbn6y0
- サントリーのグルコサミン コンドロイチンは普通に効く
愛犬が劇的に回復した
- 52 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:13:19.14 ID:IzgSzRDLP
- 何年か前に流行ったけどコラーゲン鍋とか
ありがたがって食ってるバカ女居たな
- 53 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:14:44.31 ID:48H8w2gd0
- >>12
エクセラーゼめっちゃ効く
- 54 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:15:21.10 ID:xegGGId50
- >>20
あれ視力回復に効果があるて論文ひとつも出てないんだってな
誰が言い出したのか気になる
- 55 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:15:50.04 ID:5fcAbn6y0
- コラーゲン経口摂取は
効く
↓
効かない←数年前
↓
やっぱり効いてた←今ココ
- 56 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:16:29.27 ID:mtDRqvjm0
- 必見!
http://kurocat.info/inpress
凄いことになってるよ。
- 57 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:16:54.33 ID:5JdMStfX0
- >>32
グルコサミンとコンドロイチンは効果あるぞ
笑われるのはお前だけw
http://d.hatena.ne.jp/appleflower/20100501/p1
- 58 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:17:06.50 ID:He9P7g7y0
- サプリなんて気休めだから
- 59 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:17:40.74 ID:/lyKezXB0
- 納豆キナーゼももちろん分解されます。
血液がサラサラになるのは納豆キナーゼそのものの効果ではありません。
しかし、こんな記事が電子版に掲載された当日の日経新聞に堂々と酵素をサプリで
補給しましょうなんて全面広告が掲載されているんだから面白い会社だな、ここ。
- 60 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:18:09.26 ID:0uDVJRSF0
- >>50
分解→排泄、間違いでした。スマソ。
- 61 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:18:29.65 ID:+OoW3Izh0
- >>1
>酵素を口から飲むと、分解されるわけで、その酵素の効能が得られるという科学的根拠はどこにも存在しません。
まんま、他のものにも置き換えられるわけで。
コラーゲンだのコエンザイムだのwwwwwwwwwwwww
- 62 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:18:31.18 ID:XwynfPQM0
- >>9
適量をな
- 63 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:19:18.25 ID:RKPjYDNLO
- ブルーベリーが眼にいいってのは007の工作のせい
冗談抜きに、ロンドン空襲の時に新開発のレーダーが投入されて一役買った
レーダーは最高機密だからパイロットは昔から言われてたブルーベリーを食べたから夜でもドイツ軍機が見えるって新聞やらのインタビューに答えてたから。
- 64 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:19:38.63 ID:44SiOcIs0
- >>37
お前が諸悪の根源か!w
オゾン発生器の商品名だろ?
- 65 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:20:07.71 ID:IDYl2mrt0
- 漫才のホームランが言ってるよ
ひざが悪くてヒアルロンサンを注射したけど全然効かなかったって
注射して効かないものが飲んで効くわけないと寄席で
- 66 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:20:10.90 ID:W3r1Y/+n0
- 体に悪いものは存在するが,体にいいものなんてこの世に存在しない。
- 67 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:20:50.85 ID:DHVZSlpFO
- プラシーボって面白いよな。
痛みや疲労は数値化が困難だから本人に効くと言われればそれまでだっていう。
極論すれば、リラックスできる音楽も人それぞれだから。
マッサージや鍼灸、サポートタイツも効果を実感できる人と出来ない人(効果ない人)がいるしな。
- 68 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:21:13.53 ID:+OoW3Izh0
- >>29
ウンコ出るよね!!!!
>>31
合法的詐欺で飯を食うのが広告屋。
- 69 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:24:36.47 ID:5JdMStfX0
- ブルーベリーが話題になってるけど、目の健康気にするならルテインのサプリ飲んだ方がいいよ
ルテイン摂取で白内障になる確率を50%減少だってさ
緑内障、加齢黄斑変性にもルテインは効果がある
http://www.ninata.com/index.php?%E2%97%8F%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AF%E7%99%BD%E5%86%85%E9%9A%9C%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%82%E5%8A%B9%E6%9E%9C
- 70 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:25:03.03 ID:oMFwNn3N0
- 結論として、食い物で病気を治すという考え方は捨てた方が良いって事だな。
- 71 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:25:09.50 ID:a+dAMAqH0
- 分解されずに腸へ行くのを前提としてるのがヨーグルト
だから、経口摂取でってのも間違ってないと思う。
ただし、ほとんどは分解されるから目的量摂取するのに倍以上食べないといけない
目的成分は取れるけど、それまでの分解成分は過剰摂取でむしろ危険。
- 72 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:25:51.87 ID:5fcAbn6y0
- 一昔前まではビタミン・ミネラル系の健康食品やプロテイン、アミノ酸系の健康食品でさえ意味が無いと一部の斜に構えたナイスガイ諸君に言われてた。
- 73 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:26:50.46 ID:9NXxxQua0
- 同じノリで、なぜ人が狂牛病に感染するのかも説明してほしいものだな
食ったら分解
- 74 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:28:46.26 ID:He9P7g7y0
- >>70
病気になったら医薬品のお世話だろ
- 75 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:30:24.69 ID:dTbrUp6C0
- お笑い番組見て笑うのでも健康に良いらしい
つまりはそういうこと
- 76 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:31:23.50 ID:+XVUSk2L0
- 「ブルーベリー」は効果ないよ。「ブルーベリー」はね
- 77 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:32:50.41 ID:kiqkpTWK0
- >>59
そもそも、血液サラサラにしたければ水を飲めば簡単にサラサラにできるって話
いまだに血液サラサラを信じてる人がいるんだから嫌になる
- 78 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:33:16.28 ID:DHVZSlpFO
- サプリメントとか、効果あるならあるで余計こわいよ。
葉酸とか鉄の過剰摂取とかヤバいんでしょ。石になるとか言うし。
冬にマラソンに備えて減量した時に油分をとらずにいたら足が霜焼けになりまくって、慌ててナッツ食べまくったら即効で治ったっけな。
そういう、不足の原因が特定できる場合にはサプリも良いかも。
- 79 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:35:34.29 ID:5JdMStfX0
- >>76
ブルーベリーは効果あるよ
目への効果は微妙だけど、糖尿病を予防する効果はあるみたい
http://ameblo.jp/nalelu-kaihatsu-kanta/entry-11227531303.html
- 80 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:36:34.25 ID:E9bBHIik0
- ナットウキナーゼはどうなんですか?
マジレスお願いします
- 81 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:38:21.63 ID:SkNsRBSH0
- しじみ
おまえはいつから
- 82 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:38:24.98 ID:5JdMStfX0
- >>80
試験管の中では効果があったけど、消化器官を突破して人の体で血栓を溶かす効果は無さそうってとこだね
- 83 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:38:26.85 ID:5Ye47IDI0
- 水に毎日 「ありがとう」って語りかけ凍らせたら、きれいな結晶になるけど
毎日 「このヤロー!」って呪いの言葉をかけると、汚い結晶になるとか
社長が本気で信じてて 自社製品に語りかけてたな・・・・・・・・・
半年後 事務所で吊り下がった姿で発見されたけどなw
- 84 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:38:49.56 ID:5fcAbn6y0
- >>78
高校生物レベルの常識的な知識があればある程度特定出来るでしょ
自覚症状からの予測も常識的な知識が有ればある程度は可能じゃないかな?
- 85 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:38:56.37 ID:0/JJEQcD0
- 植木鉢をピラミッド型の格子に入れると生育が良くなる。
胎児にクラシック音楽を聞かせれば頭が良くなる。
ゲルマニウムで肩凝りが治る。
マイナスイオンで空気を綺麗にできる。
これも全て科学さまのご利益じゃあ…ありがたやありがたや
- 86 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:40:03.14 ID:NdYH931N0
- >>73
酵素で分解されにくいらしいね異常プリオンは、
で、消化管で分解されず、そのままリンパの流れに入って、脊髄に到達、
異常プリオン自身がが触媒のようになって、
正常プリオンが次々異常プリオン化、
と、かなんとか。
- 87 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:42:57.76 ID:GBBfjcbb0
- >>1
マイナスイオン家電製品
マイナスイオンが出ているそのすぐ横でプラスイオンを排出ww
マイナスイオンは自然の物と人工の物に分けられる。
自然の物は人体に無害だが
人工の物は問題ありまくりww
マイナスイオンドライヤー
髪の毛ツルツルになるぅ!→キューティクル溶かしてツルツルに。結果、髪の毛ボロボロww
潤うぅ!→電気だから潤わない。てか電気のイオンってオゾン。皮膚の保護機能破壊でシミシワ増加ww
マイナスイオン・・、実はそんな名称は存在しない。
日本、韓国のみ使う造語。
世界には通用しない日本の経済界の詐欺名称。
- 88 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:43:33.43 ID:dDF07uec0
- >>8
体内での活性酸素って
老化の原因なんだけどな
- 89 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:44:19.43 ID:Gy7KwpXw0
- >>85
果樹にモーツアルト聞かせるとかもあったなぁ
- 90 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:44:20.37 ID:LYowAVeh0
- じゃあなんで肉を食べると肉が付きやすくなるの?
- 91 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:44:43.84 ID:S8PysN720
- コラーゲンは普通に分解されて吸収されるだろう
それよりも許せないのがプロテイン
プロテインってたんぱく質の英訳だろ
横文字にしただけで人を騙すってのはよくないし、騙されるバカも見てられない
- 92 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:44:53.09 ID:44SiOcIs0
- ゲルマニウムの力でラジオが聴ける
- 93 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:44:56.69 ID:DHVZSlpFO
- 身体作りってのは栄養と運動と休養のバランスだから、
栄養だけで健康を維持しようってのは難しいんじゃないか。
マラソンという健康に悪い趣味を持っているので結構気をつかうわ。
- 94 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:45:42.79 ID:hzF5V/1j0
- 俺のためのスレだな
>>81
今タウリン輸入しようか迷ってるんだよね・・・
しじみが一番いーんだろーけど1人暮らしだし。
理論的にはタウリンは肝臓の休息に効果あるっぽいしな
- 95 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:46:12.59 ID:He9P7g7y0
- サプリなんて補助的なものでしかない
症状が出てるなら病院池とw
- 96 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:47:16.87 ID:E9bBHIik0
- >>82
それなら何で、ワーファリンを処方されてる人は納豆禁止なんですかね?
- 97 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:47:35.65 ID:S8PysN720
- マルチミネラルは効いたな
とくにマグネシウム不足が大きかったみたい
十分に補給すると当分放っておいても平気
- 98 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:47:59.82 ID:tsmtKAQv0
- 私わ学習「」を取ってました
- 99 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:48:25.78 ID:HAGoA+Jd0
- そもそも効果あるなしで二分してしまう事自体が非科学的なんだよね
(ダブルブラインド等でバイアス無くした上で)
統計的にこの程度の有意水準で、と論じるのが科学的な態度
- 100 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:49:01.87 ID:uVF7N3/w0
- >「科学」にだまされないで
科学のふりをしているものがあるといいながら科学に騙されないでって、
本物を否定してるってことじゃないか
失礼だろうが
非科学に騙されないでってちゃんと言え
- 101 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:50:11.38 ID:VnoxGv080
- >>94
一人暮らしでもしじみ汁飲むよ
美味しいお
美味しいご飯から栄養補給すれば、心も潤うお
- 102 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:50:27.57 ID:S8PysN720
- >>94
シジミの有効成分は、今やタウリンではなくオルニチンだということで
トレンドが変わった
- 103 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:50:39.80 ID:5JdMStfX0
- >>96
納豆、クロレラなどのビタミンKの多い食品を取るとワルファリンの効果は減ずる(作用機序を考えると当然である)。
ワルファリン代謝に影響を与えるブコロームを併用することで、効果が増強・安定することがある。副作用ともいえるが、これを利用してワルファリン処方量を減量することもある。
しかし、解熱鎮痛剤であるブコロームを長期間服用することになるため、胃潰瘍や腎不全などのリスクが上昇する可能性があると考えられ、本来、患者に対して説明が必要となる療法であろう。
抗真菌薬であるミコナゾールを併用すると、代謝が強力に阻害され、致死的にワルファリンの効果が増大することがわかっているが、未だ併用禁忌となっていない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AA%E3%83%B3
- 104 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:51:24.22 ID:CwidsQBM0
- 偏った食事で不健康になるのは確実なんだから
じゃあその偏りをサプリで補うってならまだしも
薬効期待してサプリ買う奴はアホ
医者行くかせめて医薬品買え
- 105 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:51:32.50 ID:44SiOcIs0
- >>89
植物に音楽は、水の吸い上げとかに影響してるんじゃないかという噂が。
というか、振動なら何でも良いらしくて、優しい語りかけより、罵声の方が良かったりw
線路の近くの植物が良く育つという話なんかもあった。
音楽というと何かアレな感じだが、振動と解釈すれば物理的にありそうな気がしてくる。
- 106 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:51:33.70 ID:Ed8frcCW0
- 商売なんて極論、口八丁手八丁でいかに騙して金を取るかだろ
特に小売なんてそんなもんだ
- 107 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:51:49.09 ID:A3Yt2jx/i
- >>73
その分解に関わる酵素(プロアスターゼ)に耐性を持つ構造を持つのがプリオンだ。
ウィルスもタンパク質の殻と核酸からなり細胞を持たないから、プリオンと似ているかと言えば似ている。
ウィルスは細胞を持たないし自己増殖も出来ないことから、定義としては生物ではない。
プリオンもウィルスも宿主がないと増殖できない、逆に自分の宿主を最終てきには死滅させてしまう。
なんでか?は分かってない。謎だらけだ。
そのために科学がある。
- 108 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:52:16.46 ID:vuVH8SBK0
- >>91
コラーゲンもねえ……。
・コラーゲンは分解しないと吸収できない。
・コラーゲンを分解するとゼラチン、更に分解するとアミノ酸になる。
・コラーゲンはゼラチンよりずっと高額である。
さあ、健康のためコラーゲン買おうよ!
- 109 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:52:29.42 ID:W3r1Y/+n0
- >>87
>マイナスイオン・・、実はそんな名称は存在しない。
っていってるのに,
>マイナスイオンが出ているそのすぐ横でプラスイオンを排出ww
>マイナスイオンは自然の物と人工の物に分けられる。
>自然の物は人体に無害だが
>人工の物は問題ありまくりww
っておかしいだろ。
おまえも騙されているw
- 110 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:54:04.01 ID:3VvkdnN/P
- >>104
>偏った食事で不健康
たぶんサプリを常用する層は、
偏った食事なんか取ってないと思うw
- 111 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:54:36.89 ID:5JdMStfX0
- >>104
ガンや心臓病、糖尿病になってから医者に行ってもはっきり行って手遅れ
それとは逆に、病気になるのを事前に予防するのがサプリメント
この違いがわかるかな?
- 112 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:54:58.45 ID:3oFtyy0XP
- >>100
DHCのコーナーへ行くと科学と似非科学が同居しているよな
- 113 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:55:28.65 ID:S8PysN720
- >>101
でも、通風の人がシジミをたくさん食べ過ぎるとプリン体にやられるんだよね
- 114 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:58:24.13 ID:Ed8frcCW0
- >>112
DHCはサプリのメーカーとしては底辺クラス
というか国内メーカーはほぼ底辺ばっかだな
健康補助食品に関しては後進国だよ
サプリにしろプロテインにしろねー
- 115 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:58:59.47 ID:DHVZSlpFO
- 滝や朝靄の森林は気持ちよいんだよ。
そこに基礎的知識もないのに理由を欲しがるから似非科学の出番となる。
イオンがどうとか言わなくたって森の中は気持ちよいよ。
雨後の樅の木の匂いとかすげー好き。
- 116 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:59:38.21 ID:b2BmNlr70
- つまり、健康食品を積極的に摂取するよりも、余計なものを摂取しない食生活がいいということだ。
普通に、主食・野菜・肉・海産物を食べすぎないように食べていればいい、というだけの話じゃねえか。
- 117 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:01:16.49 ID:H9XWQ4Qx0
- >>3
渾身のすべり!学研!
- 118 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:01:33.42 ID:NFSKsiN10
- 論文改ざんされてた先生の副業はセレブクリニック?
http://skyteam.iza.ne.jp/blog/entry/2631718/
- 119 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:02:11.36 ID:uVF7N3/w0
- 大体化粧品とかにしても数千円でお肌が真っ白になったら病気だぞ
- 120 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:02:46.57 ID:2hCp91G00
- 温泉は本当に身体にいいのか?
- 121 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:02:55.54 ID:DHVZSlpFO
- 携帯やネットが招きやすい夜更かし、眼精疲労。
早く寝て、空腹で目覚めるような生活が理想的。
- 122 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:04:30.64 ID:n+xowu2CP
- >>1
大いに間違った不勉強かつ無責任な意見で目眩がする。
酵素を口から摂取して何も効果がないなら、全ての胃腸薬は詐欺商品となってしまう。
その主原料は牛の胃から培養した酵素などだ。そして実際に効果があるから「医薬品」の認可を得ているのだ。
生物や特に発酵物質(納豆、味噌など)にも人体に素晴らしい影響を与える酵素が大量に含まれており、毎日摂取することが望ましい。
また、健康というとすぐビタミンをイメージされる方が多いだろうが、そのビタミンを吸収するためには酵素が必要だという事をどれだけの方がご存知だろうか。
- 123 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:04:54.41 ID:Rjuh46cw0
- 科学が宗教化してるよな(科学や宗教の否定ではない)。
一般宗徒がその名を見たらお布施し、上は確かに頭がいいという。
- 124 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:07:19.26 ID:3VvkdnN/P
- >>114
プロティンはともかく、サプリ先進国って自慢するもんなのか?
日本じゃ子供に肝油喰わせてるっていったら、他の国からどのような目で見られる事かw
- 125 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:07:49.63 ID:hzF5V/1j0
- >>115
新緑の季節、梅雨の早朝に森林行くと
凄いリラックスするね
- 126 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:07:59.06 ID:E84wQFhb0
- カネボウの美白の威力は信じる。
あんなもので肌が白くなるなんて眉唾だと思ってたけど、ホントに白くなるなんて!!
- 127 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:08:16.74 ID:1QIIDmd60
- >>94
ドッグフードタウリン超豊富
- 128 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:08:32.57 ID:/lyKezXB0
- >>122
釣れますか?
- 129 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:09:29.99 ID:sfxnDFwV0
- そーいえばあったなー『発掘!あるある大事典』。
- 130 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:09:45.25 ID:x7IDbRD60
- スパシーバ効果が大きいんだよ
- 131 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:10:49.13 ID:NdYH931N0
- >>130
ズドォラァアアスビイィイチィエ
- 132 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:11:34.89 ID:+Qu++yo90
- >>1
そういうの進めてるのマスコミだよな馬鹿なの?死ぬの?
- 133 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:12:39.30 ID:bRwV6apbO
- 楽天で酵素ドリンク馬鹿売れだぜ。
- 134 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:12:43.70 ID:dpKbhMLt0
- うちの爺ちゃんは103歳まで生きたけど
徹底してたのがビタミンCの大量摂取
50歳頃から薬局で勧められて当時は粉に始まって20年ぐらい前からは
錠剤、これで60歳過ぎて風邪を引いたことがない。
癌にもならなかった、持病もなく前日まで外を杖なしで歩いてたのに
翌日眠るように老衰で亡くなった。
ちなみに爺ちゃんの家計は早死にだった。
- 135 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:12:50.16 ID:A3Yt2jx/i
- 昔はグルタミン酸食べると頭が良くなるという誤った情報もあったぐらいだ。
- 136 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:13:00.21 ID:RX+kpDOw0
- >>38
医者に聞くまでもないだろw
- 137 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:13:17.88 ID:qkqkjvbG0
- 化粧品も効果ほぼなしの詐欺商品結構あるけどな
- 138 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:13:23.54 ID:5SZF7s3e0
- 人によって栄養状態も体質もが違うんだから、一概に「健康にいい食品」なんてモンあるわけないじゃん。
- 139 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:13:40.01 ID:BWUeKGEy0
- おまえらなんでそんなに詳しいの?!www
- 140 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:14:04.06 ID:rKDijsef0
- >>135
んで、チャイニーズレストラン症候群になったんだよね
- 141 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:15:01.69 ID:gAvejEBy0
- 科学は正しいという迷信の風で育った〜♪
- 142 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:15:54.11 ID:qywiaw9F0
- NASAでも使用とかNASAが開発なんていうのは本当なのかな
- 143 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:16:24.78 ID:wLuhdh0i0
- きっと放射能もカラダに良いんだろうな
今は悪者扱いだけど
- 144 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:16:27.92 ID:cyET++5K0
- 何食っても同じ。ナントカ栄養素とか関係ない。
食べ過ぎれば病気になり、適度に食ってれば体にいいだけ。
1日1食を続ければかなり健康になるぞ。
- 145 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:18:27.92 ID:kly1seyAO
- プラズマクラスターはよ?
- 146 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:18:36.90 ID:3VvkdnN/P
- >>144
1食で2200kcalも取ったら胃炎になりそうw
- 147 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:20:10.43 ID:/lyKezXB0
- >>126
じゃ、あの美白化粧品を飲んでみればww
- 148 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:20:18.72 ID:Rjuh46cw0
- >>139
「科学的に」が大好物だからだろう。
もし古代〜中世でいえば、
エセ科学から異端派や暗黒宗教と同じよーなパワーを感じるし。
- 149 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:21:01.18 ID:RX+kpDOw0
- >>91
プロテイン飲んでるようなヤツらは知ってるよ。
それが蛋白質の英訳だってことくらい。
門外の一部の馬鹿がステロイドあたりと勘違いしてるだけ。
- 150 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:21:24.95 ID:WiKItDDv0
- 公共の電波で「占い」の類を流すようなレベルだからダメ
テレビでの占いや健康食品などのCMは禁止するべき
詐欺に加担してるのと同じじゃね?
個人の感想とか逃げ道は塞ぐのが仕事の消費者庁は何してるの?
- 151 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:21:36.41 ID:rKDijsef0
- >>142
中村酒店?
という、池乃めだかのギャグがある
- 152 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:22:07.18 ID:hIFSFB070
- 健康にいい食品なんてあるわけねぇだろwwwwww
あるのは、健康にいい食事だけだwww
- 153 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:22:08.15 ID:hhJUQUcZ0
- 過去のみても、健康食品みたいに化学的になんか加工してあるのって
かえって体に悪いのが多いんじゃないかと思って手だしてない
- 154 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:22:29.31 ID:80aA8sCo0
- 薬局のおばちゃんに
サプリメントは効果ないといわれた
効果があるのは医薬品のみゆわれた
- 155 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:22:42.66 ID:hzF5V/1j0
- >>102
アマゾンでオルニチンとタウリン海外直送頼んでみた
- 156 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:22:44.13 ID:4bZeMOTQ0
- >>151
俺が見たときは中村さつまいも店だったような
- 157 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:23:14.22 ID:IwxKSB8b0
- はい、これホント
- 158 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:24:09.31 ID:Y0czzxOT0
- 低レベル放射線は体に良い
これはマジ
- 159 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:24:22.84 ID:liEKY+iX0
- 科学的に最も強力な健康に良いことはプラシーボ効果。
健康に良いと思って続けることが最も健康に良い。
宗教が体に良いのもこういう理由から。
最も体に良くないのはプラシーボ効果を指摘する事。
こう言うスレッドは最も健康に良くない。
- 160 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:26:36.91 ID:LtBdwwDj0
- 体によいわけではないなら別にいいけど
エコナみたいな有害だったのが大手から長年売られてたんだし
とることによっての害にあうリスクの方が高いと思う
- 161 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:26:54.15 ID:5JdMStfX0
- >>144
1日1食はオワコン
これからは2日に1食の時代
エサを減らす
「2008年、京都大学の西田栄介教授らは、エサを毎日でなく2日おきに与えてあえて飢餓状態を作ると、寿命が大幅に延びることを線虫を使った実験であきらかにした.
成果は12/15のネイチャー電子版に発表。
線虫が成虫になってからエサを自由に食べさせると平均20日ぐらいで死ぬが、エサを2日おきに与えたところ、寿命が50%延びて、約30日間生きた。
寿命延長をもたらす遺伝子も判明した。『Rheb』(レブ)という栄養やエネルギーの情報伝達に関わる遺伝子で、別の寿命関連遺伝子の働きを活性化させて老化を抑えていた。
遺伝子操作でRhebを働かないように操作すると、断続的な飢餓状態をつくっても寿命は延びなかった。
- 162 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:27:48.60 ID:RX+kpDOw0
- >>106
きほん下衆の生業だから、士農工商って一番下におかれたわけだしな。
- 163 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:27:55.73 ID:cyET++5K0
- >>146
胃炎の原因も、1日に3食も食うからだよ。
- 164 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:27:58.92 ID:RavFs8Td0
- >>145
単なるコロナ放電の副生成物
オゾンとか、微々たる殺菌効果はあるかもしれないが、空気清浄機の方がまし。
- 165 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:28:05.78 ID:QvKgUpM10
- 理系人間なら普通に知ってる似非科学商品
マイナスイオン
ピップエレキバン
飲むヒアルロン酸
飲むコラーゲン
- 166 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:28:20.42 ID:ozynk/us0
- 健康食品じゃなくて健康器具だけど
寝っ転がってパイプフレームつかまって
ゴロンゴロンとやる腹筋鍛えるやつ
これだけは使える
普通に腹筋やると30回くらいが限度なのに50〜60回出来る
縦割れが手に入る
最近は面倒くさくてやらないからブヨブヨだけどな
- 167 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:29:10.04 ID:GBBfjcbb0
- >>109
揚げ足乙ww
分かりやすく言ったまで
マイナスイオンでなくて、陰イオンだろって言いたいのか?
- 168 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:29:23.31 ID:Bo2gQhVz0
- トマミちゃんうるせーんだよ
- 169 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:29:50.15 ID:gEPC93gC0
- 一日三食を食べるのはゴイム
- 170 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:29:52.09 ID:OCtDwbAZ0
- とてもためになるスレだな
保存しよう
基本ググる癖がちゃんと付いたけど
ググるのにはまず単語が必要。こういう風にスレッドでどんどん知識、単語が得られるのは有り難い
頭良い人どんどん書き込んで下さい
- 171 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:30:15.60 ID:3m5Z3XD4P
- >>154
医薬品のビタミンCは効果があるけど、サプリメントのビタミンCは効果がないのですか?
と質問したらどうか
- 172 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:30:20.06 ID:aUudqxx60
- >>1
はっきりって大企業のサントリーから零細までやってる
サプリ業界は全部詐欺団体だろ
全部逮捕しろ
- 173 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:30:28.14 ID:rqDo0/BQ0
- 海洋深層水とかまだまだいろいろあるよな
- 174 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:31:32.47 ID:Ed8frcCW0
- >>124
そういう意味じゃなく、品質も悪いのに高すぎるのよ国内メーカーのは。
サプリは素材が大切なんだけど、それがアウト。
- 175 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:32:14.81 ID:7/N+KdYR0
- コンドロイチンサリチル酸は薬辞典では、薬と登録されているのは
日本だけだって書いてあったな。欧米では全く効果が無いようで
薬として扱われていないらしい。効果も良く分からない様な内容だった。
正直筋肉とか筋繊維なんかに効くのは時間だけなんだろうね。
- 176 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:34:04.34 ID:liEKY+iX0
- 伝統的に健康に良いとされることはそれだけでプラシーボ効果もあり健康に良い。
乾布摩擦や早寝早起き、日本の伝統食、発酵食品、良く歩くこと、笑う事、良く話すことなど。
それに対してブームを起こすような事を始める人は結局伝統的な健康法を行わないこととイコールだから、
長続きせず健康を害する事が多い。
例えば納豆ブームで納豆を突然沢山食べる人は、普段それほど納豆を食べないことが考えられるので結局マイナスとなるなど。
健康食品が伝統的な健康が言われる食品より高く設定されているのはこうした継続しないことが前提となるから。
まあ結局健康と言っても漠然としたものではなく合理性がある。
- 177 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:34:15.60 ID:E84wQFhb0
- >>147
飲んでも効くの?
- 178 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:35:19.01 ID:QvKgUpM10
- >>171
多分、
値段に比べて意味なし。果物食べないさい。 と言われるだろう・・・
- 179 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:36:53.63 ID:S8PysN720
- >>155
オルニチンだったら協和発酵バイオでもDHCでもあるのに
タウリンだったらスルメの表面の白いのなめているのが一番安い
- 180 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:36:56.78 ID:A3Yt2jx/i
- >>171
ついでに書くと、食品添加物としてのビタミンC(還元型アスコルビン酸)も、全く一緒。
ペットボトルのお茶飲んでいれば、嫌でも摂取できる。
- 181 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:37:14.25 ID:NFSKsiN10
- 「蒸留海洋深層水を飲んだマウスは、学習能力が明らかに高まった」としている。
http://technews.blog42.fc2.com/?mode=m&no=1004
この実験おかしくね?
- 182 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:37:28.13 ID:Ed8frcCW0
- 一番騙されてるのはカルシウムだと思うけどなー
食い物によって吸収率全然違うのに
後はまあ○○を食ってダイエット系な
- 183 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:37:29.41 ID:MADwSTjq0
- つか人間程度の寿命じゃ農薬漬けの食品じゃない限り、粗食ならば影響でんだろ
健康食品なんて青汁程度が限界だろ
- 184 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:38:42.64 ID:C39+Izye0
- >>154
あくまで「食品」だから
医薬品とはまるで違う
- 185 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:39:10.56 ID:PjMz/EVI0
- この手の話が正しいなら、ハゲが髪の毛食べたらふさふさに
- 186 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:39:45.95 ID:f7mVQ+lRP
- >>182
ダイエット系は、ほとんど嘘だもんなー
例の、ダイエットガムくらいかな、本物は。
あれは、まじで、食欲がなくなるので
ダイエットになる
- 187 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:40:25.19 ID:3oFtyy0XP
- >>173
海洋深層水で俺は助かった
原因はミネラル不足でとくにマグネシウムが足りなかった
マグネシウム不足は放っておくと心不全を起こして死ぬからな
今はマルチミネラル飲んでいるけどね
- 188 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:40:36.18 ID:A3Yt2jx/i
- >>173
なんとか還元水で、政治生命終わったやつもいたよなw
- 189 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:40:37.08 ID:QvKgUpM10
- >>185
まあな。
チンチン小さい奴は、チンチンの粉末喰ったら、チンチンが大きくなるw
- 190 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:40:39.75 ID:fdba0GMk0
- 効果がないのは別に害がないからどうでもいいんだが
肝臓が悪い人に青汁を飲ますのは絶対にダメだからな。
青汁メーカーはテレビでばんばんいいことを謳っているくせにこのことは一切いわない。
- 191 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:41:29.27 ID:+mBJQTgo0
- 食品添加物の害を声高に叫ぶ”買ってはいけない”は摂取量を無視した無意味な話との声も多いが、
ハム、ソーセージ、魚卵(いくら、たらこ、数の子)はあまり食べない方が無難だと思う。
ガン予防12か条にも、理由は直接示さないもののそう書いてある。
- 192 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:41:31.12 ID:ctINCPru0
- >>154
効果が出てるかどうかわからんが、ビタミンBのサプリを飲むと
おしっこが黄色くなるのは確実。
- 193 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:41:56.86 ID:S8PysN720
- >>182
カルシウムだけでは吸収しないものな
それと、マグネシウムも同時に摂らないと骨にならないってみんな知らないだろう
- 194 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:42:13.28 ID:+HXWUUctO
- その食品に顕著な効果があるならそれは薬として管理されるだろ
もちろん適量を食べていれば毒ではないし普通の食品として身体に取り込まれる
まあ毒にも薬にもならないからわざわざ健康食品ってカテゴリ作っているわけで
- 195 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:43:04.23 ID:liEKY+iX0
- 大体健康を意識し始めると健康を害する。
- 196 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:43:38.70 ID:A3Yt2jx/i
- >>187
なんか違う。
マグネシウム不足にならないような食生活に改めるべきだろ。
- 197 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:43:41.85 ID:w+b28/4F0
- >>37
んでそれは効果あんのか?
- 198 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:44:21.66 ID:3oFtyy0XP
- >>193
骨粗しょう症の原因はカルシウム不足じゃなくて、マグネシウム不足なんだって
話は、DHCのサプリに書いてある
- 199 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:44:44.11 ID:WjwZT7TO0
- キムチを食べると健康になる
日本人はもっとキムチを食べるべきだ
- 200 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:47:01.80 ID:Ed8frcCW0
- >>191
基本的に加工食品は素の素材と比べて危険なのはデフォ
特にハムやソーセージの安物は、裏側知ってりゃ絶対食わんw
- 201 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:47:39.57 ID:gEPC93gC0
- 周りで色々な健康食品を試してる人たちを見ていたら、
日本では昔から儀式で使われるようなもの、例えば干した魚介類とか
そういうものを普段から食ってればいいと思うようになった。
- 202 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:47:54.38 ID:A3Yt2jx/i
- >>198
いや、複合的なものだから原因は一つじゃない。
運動不足だったり、ホルモン(閉経後の女性に多い)だったり。
- 203 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:47:58.87 ID:3oFtyy0XP
- >>196
だって、昔なら醤油味噌からマグネシウムが摂れたが、今は醤油味噌いくら食べても
マグネシウムの補給にはならないんだぜ
本来ならば豆腐を食べてもいいんだが、最近はにがりではなくて酵素で固めた豆腐まで
出回っているし、食物が信用できないんだよ
- 204 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:49:59.04 ID:7/N+KdYR0
- 毛髪由来の醤油を摂取している中国人にハゲが少ないと言うのは
本当なのだろうか。作り方を知らないが、作れるなら使ってみたのだが。
- 205 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:50:56.26 ID:fPv1k+pIi
- コラーゲンのサプリが大々的に売られているのを見ると
悲しくなる。
- 206 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:51:26.12 ID:pScWW83R0
- 化学反応を説明されたからといって
それが同じように人体(特に己の体)で起きると思うのは池沼。
- 207 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:51:37.17 ID:A3Yt2jx/i
- >>203
ワカメやヒジキでいいじゃん。
- 208 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:53:39.07 ID:liEKY+iX0
- 最も健康に良いことは嘘を付かないことらしい。
最も健康に良くないことは不倫と浮気らしい。
- 209 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:55:36.58 ID:S8PysN720
- >>207
ところが、体質的にマグネシウムが全然摂取できない体質ってあるんだって
そういう人はサプリでこれでもかというぐらい飲まないと適正な血中イオンに
ならないらしい
- 210 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:55:42.67 ID:Rq0as9/HI
- ちょw
このスレしたにある唐辛子にスレにいってないか?
- 211 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:56:17.98 ID:kSLcGKTVO
- 言ってることは至極ごもっともだが、こういうのに
引っかかるやつは否定的な話には耳をかそうとしないし、
そもそも自分で考えたり疑ったり調べたりしないわけで
- 212 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:57:06.10 ID:d0y/LlCt0
- >>209
病院行け
- 213 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:57:32.91 ID:3oFtyy0XP
- 最大の似非サプリは夜スリムトマ美ちゃんだろう
- 214 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:59:27.36 ID:S8PysN720
- >>212
病院で原因不明っていうんだからどうしようもないだろう
- 215 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:59:36.12 ID:Ed8frcCW0
- ミネラル(マグネシウム含む)についてレスあるけど、
ミネラルの摂りすぎ気をつけてな
他の栄養素と違って過剰摂取で返ってくるダメージはトップクラスですよ
- 216 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:59:50.23 ID:+mDTKTSx0
- ビタミンB1とかビタミンCのサプリをせっせと買ってる中年の男を見たけど・・・なんか切なかった
あんなのに金かけるんなら肉でも食ってたほうがマシw
- 217 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:59:56.66 ID:+mBJQTgo0
- 毛髪ケアのための皮脂を除去は間違っていると思う。
だいたい除いても仕方ないほどすぐに皮脂で覆われる。
そもそも皮脂は皮膚や毛髪を保護するためのもの。
無いと皮膚のあれ、毛髪の傷みになる。
また完全に除去すると余計に分泌しやすくなる。
- 218 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:00:01.96 ID:K/U6v/dU0
- >>46
> 皇潤は効く
効く科学的根拠はない。
- 219 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:00:33.59 ID:XdU5ddZH0
- 健康食品の宣伝で「○○博士監修/推奨」みたいに書いてあるのは99%インチキ商品。
- 220 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:00:55.44 ID:5SZF7s3e0
- 健康に気をつけるなら、「何かを採る」ことより、
「何かを採るのをやめる」方が、たいていは効果的なんじゃねーの?
酒とか煙草とか。
- 221 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:00:57.45 ID:A3Yt2jx/i
- >>209
なんだよ、自分で味噌、醤油や豆腐の苦汁とか振って置いて、、
信用の無い奴だ。
- 222 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:02:49.74 ID:K/U6v/dU0
- >>52
> 何年か前に流行ったけどコラーゲン鍋とか
> ありがたがって食ってるバカ女居たな
皮膚に近いアミノ酸比で
脂肪分が少ないたんぱく質と見ればいいんじゃない?
卵の白身と同じだが。
- 223 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:03:59.79 ID:hRsGX4Fs0
- 似非科学似非科学言ってる奴の中に
科学を分かってる奴がどれだけいるのやら。
盲目的に信じる奴と、盲目的にそれを批判する奴ばかりで、
科学的な考察まで踏み込めてない奴がやたら多い。
正確には、乏しい知識で“科学的考察ごっこ”をして
噴飯ものの自説をひけらかす奴な。
その点、2ちゃんはガチ専門家が真っ当な批判をしてる事が
結構多くて勉強になる(気がする)。
自分の専門分野じゃないと、そいつらが本当の事を言ってるかどうかの
判断すらつかんがな。
- 224 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:04:17.75 ID:t0Z2JAPq0
- 健康で一番大事なことは食事ではなく、たばこを吸わないこと
- 225 :東熱航空69便 !ninja:2013/09/25(水) 23:04:23.56 ID:xXoNRqZ60
- >>1
ザーメンは身体にいいよね?
- 226 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:06:14.66 ID:gEPC93gC0
- >>220
酒は止められません(>_<)
焼酎一升を3週間かけてちびりちびりやるのが楽しみなんです。
- 227 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:06:56.50 ID:XdU5ddZH0
- マイナスイオン商法に大手企業まで参入した時、日本企業は斜陽化するなって悟った。
未だにプラズマクラスターだのと言って亜種を売ってるんだから、
日本企業はもう終わり。
- 228 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:07:05.69 ID:WjwZT7TO0
- ザーメン飲んでも健康に問題ないなら
遺伝子組み換え食品も安全だろ
- 229 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:08:13.98 ID:hRsGX4Fs0
- >>218
そういう視点に何か意味があるのかな?
科学って多くの場合「理屈は分からんが効果は出ている。何故だろう?」
から始まったりするんだけど。
皇潤が効くかどうかは別問題として。
- 230 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:08:47.87 ID:dAJpWdx+0
- >>192
アリナミンの錠剤飲むとすごい黄色になるねw
- 231 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:08:58.38 ID:xZbUwMgk0
- でもビタミンEをあれほど良いと歌ってて
今この有様。
科学も大概怪しいわ。
- 232 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:09:59.62 ID:gEPC93gC0
- >>228
遺伝子組み換えザーメンは危険だ
- 233 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:10:03.15 ID:+mBJQTgo0
- ”楽してやせる”これがそもそも間違い。
ついつい太ってしまう人は、余計な一口を控える。
少し楽するクセに注意することから始める。
ラクという条件から始めるから、無理問答的な答えとなる。
ま、だからテレビ的には永遠に終わらない答え探しの旅になってちょうどいいいんだけどね。
- 234 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:10:24.53 ID:RX+kpDOw0
- >>193
あとは骨の材料となるプロテインも摂取しないとね。
- 235 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:10:40.69 ID:WOv0ZN+y0
- >>14
あれ火病鍋?火鍋?
名前わかんない 鍋の中を69で仕切ってる2種類の韓国鍋。
化調と唐辛子と油脂で食べる鍋。
その系統が「コラーゲンたっぷり」「翌日お肌がツルツル」を謳ってたんだよね。
- 236 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:10:53.83 ID:liEKY+iX0
- まあ健康食品は偉大なる人体実験に参加してるという事と考えれば良いかと。
大概の場合は何の効果も無い。そもそも効果があったら医薬品になっている。
あとは大して害も無い。だから健康食品として売れる。
もしかするとすごい効果があるかもしれないから偉大なる人体実験。
- 237 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:11:28.04 ID:7/N+KdYR0
- 最大のサプリは適度な食事量と、塩分量。適度な運動なんだろうね。
酒煙草なんかよりも、過食なんかの方が余程毒なんだよ。
メタぼ対策に躍起になっているのも社会保障費の問題も有るだろうが
一番効果が高いと言う事なんだろうな。
それが出来て無い自分は血糖値高い。将来おそらく目倉に四肢切断だろうな
- 238 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:11:55.98 ID:A3Yt2jx/i
- >>229
何故だかわからんものを、売りつけるのも問題だがな。霊感商法と大差ない。
- 239 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:12:57.32 ID:WOv0ZN+y0
- >>42
叔母が眼科医だが
「30平米のこの診察室の天井まで一杯に満たしたブルーベリーを毎日食べてれば
三ヶ月後にもしかしたら人によっては効果が感じられるかもというレベルだけど
その前に糖尿病と知覚過敏で体と歯が駄目になるわね」
- 240 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:13:23.97 ID:tQbU8art0
- そういやデトックスとか流行ったよな
- 241 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:15:09.58 ID:hpWvzilb0
- コラーゲンは一周して効果あることが判明してる
- 242 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:15:10.95 ID:WjwZT7TO0
- トンスル最強
飲んでもいないのに批判するな
批判するなら飲んでから
- 243 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:15:38.04 ID:liEKY+iX0
- 最大の健康法はストレスをためないことと、細かいことを気にしないこと、良く笑う事じゃなかろうか。
- 244 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:15:44.40 ID:ktrTWSSY0
- ちなみに「皇潤」は韓国の会社、LG生活健康のものだ。
それだけで拒絶の一択
- 245 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:16:00.19 ID:K/U6v/dU0
- >>73
> 同じノリで、なぜ人が狂牛病に感染するのかも説明してほしいものだな
> 食ったら分解
異常プリオンは砂利みたいに分解しにくい。
巨大な分子なんだけど、体内にそのままの形で取り込まれる。
侵入ルート1(メインルート)
回腸遠位部パイエル板M細胞→粘膜下組織中濾胞樹状細胞
→迷走神経軸策→延髄迷走神経背側核
侵入ルート2
回腸遠位部パイエル板M細胞→内臓神経→脊髄→延髄
交通渋滞の「迷走神経」をとおって
2車線の広い道路の「脊髄」をとおって
高速道路の「脳」でルーレット族のDQNように大暴れ
侵入ルート3
異常プリオンはフェリチンに乗って腸壁を突破、体内に入る。
異常プリオン蛋白質がこれにくっついて移動するのなら、
種から種への移動は簡単だ。種の壁など、実はないのかもしれない。
潜伏期間が長いのは
交通渋滞の迷走神経をとおるからだと思われ。
まあ、仮説として考えるとだけれどもね。
- 246 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:16:25.14 ID:8F/Jy5gN0
- 健康になれれば死んでもいいというような健康オタクが多いからな
- 247 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:17:44.21 ID:BWUeKGEy0
- >>244
マジかよ。こええ。親に教えとこ。
- 248 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:17:54.72 ID:ESTk9nQb0
- LG生活健康って花王のライバル会社だよな
- 249 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:18:12.17 ID:gEPC93gC0
- >>242
そもそも法的に流通出来ないだろw
- 250 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:18:23.13 ID:RX/OKwp30
- 酵素って一般的に毒素が多いよね
銀ねむ茶なんて酵素が毒なのでそのまま飲めず、酵素が無くなるまで発酵させた
発酵銀ねむ茶じゃないと飲めないし、
きゅうりのアスコルビナーゼはビタミンcを破壊するし(破壊されなくするには
加熱するか、酢をかけて食す)にんじんも生だとチロシナーゼなかったっけ。
葉物野菜は酵素は知らんけど硝酸が含まれてるのであんまり生で食べない方が良いし
昔は野菜は加熱しておひたし、とかで食べるのが一般的だったよね
あとはポリフェノールやカテキンが本当に体にいいのか疑問
ポリフェノールは「アク」と呼ばれてきた。
- 251 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:18:37.32 ID:ZxsqKLxj0
- 今の日本で健康食品で別途摂取するビタミンミネラル等はないよ。
かえって過剰摂取が問題になる。
何年後に悪影響が出たって話いくつもあるだろ。
>>236
健康食品の発売元社長はウルトラリッチ。アホらし。
>>237
A1Cどれくらいかな?
のんきなこと言ってないで直ちに医者へ行くこと。
- 252 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:18:44.81 ID:XdU5ddZH0
- サプリってのは、欠乏症には効き目絶大だが、
欠乏してないのにサプリ飲んでも効果無いか毒として働くだけ。
あと、仮に欠乏してたとしても、その成分を体内の器官にデリバリーできなきゃ無意味。
だから栄養バランスの悪い人は、不足しているビタミンやミネラルに限ってサプリは効果的。
それ以外は殆ど効果無いと思って良い。
ちなみに腸内細菌系のやつも、大半は効果なし。
腸内細菌叢は数千種類の最近が混在してんのに、数種類だけ飲んでも無駄。
しかもサプリの腸内細菌は定着しない。
便秘に効くとかいうのも、原料の酵母なんかに含まれてる食物繊維等の効果でしかない。
ただ、抗生物質の服用や食あたりなどで、腸内細菌叢が撹乱しているのを抑える働きはある。
- 253 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:19:40.65 ID:vxOhmmx50
- あやしいサプリとか取らないで
毎朝ラジオ体操でもしてた方が、よっぽど健康になるよ
- 254 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:19:43.67 ID:yqZdjq0sO
- フードファディズムだな。
健康不安、各種のバイアス、思い込み…
人は一般的に迷妄にハマり込みやすく、また、ハマりこみ易い・抜けられない「カモ」になりがちな人達が、どんな社会にも一定数存在するようだ。
なかなか、社会の底から蒙を啓というのは困難だと思う。
附和雷同の日本社会だけの病ではない。
個人主義のアメリカなんかオカルト大国だしな。
- 255 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:19:52.56 ID:/Rl/ex/H0
- 健康な人は健康になんか気を使わない。
- 256 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:21:33.58 ID:RX/OKwp30
- >>252
大抵サプリで摂ると絶対的に摂りすぎになるよね
余剰の成分は腎臓を酷使するだけだから体に悪いことはあっても良い事は無い気がする
- 257 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:22:21.37 ID:5JdMStfX0
- http://apital.asahi.com/article/tsubono/2012111200149.html
ビタミン、ミネラルのサプリメントはサプリで摂取すると過剰摂取になって逆に死亡リスク高めるのが多いっぽいね
昔に比べれば明らかになってきたけど、まだどの栄養をどれだけ取るのが一番いいのかわかってない部分も多いし難しい
- 258 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:22:21.59 ID:ESTk9nQb0
- 食生活が偏ってる人がマルチビタミンを飲むと風邪にかかりにくくなるよ
- 259 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:23:07.69 ID:2lzPxBvc0
- 今、テレビでやっている あたかも体にいいと宣伝されている
特定物質をうたった自称健康食品はほとんど 詐欺まがいのものだと
思っているし、それが事実だと思う。
詐欺まがいではなく 詐欺そのものだ。
- 260 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:23:48.78 ID:+mBJQTgo0
- サプリを多くとる人ほどガンになりやすいとも聞いたことがあるな。
- 261 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:24:00.54 ID:liEKY+iX0
- あとは変な健康法の一つや二つくらい持っていてもプラシーボ効果で良いのかもしれない。全く無いよりあった方が良さそう。
- 262 :原発ゼロ江戸時代突入:2013/09/25(水) 23:25:08.23 ID:vYjRJOmu0
- サプリメントのほとんどは偽薬
プラシーボ効果であって、
飲まなくても別に、
調子が悪くなる訳じゃあないよ。
それに気付いた人だけが、
貯金が増える。
- 263 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:25:44.52 ID:TvS9y+rk0
- 肝油ドロップってインチキなの?
鳥目で薬局行ったら薬剤師に薦められて毎日摂取してるんだけど
- 264 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:25:57.35 ID:hHhgJONW0
- >>115
森の中が気持ち良いのはフィトンチッドのお陰だとか。
高校生くらいのときに陰イオンというのは習ったが
マイナスイオンと言う物は聞いたことがないな。
それが陰イオンのことだったら矢鱈滅多ら色んな所から出てくるのは変。
- 265 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:27:16.32 ID:XdU5ddZH0
- それにしてもヒトってのは、本能が退化した生物だよな。
どんな生物でも、食べたいものだけを食べていれば健康でいられるのに、
(カロリー過多は別にして)ヒトに限っていえば、食べたいものだけを食べてれば確実に不健康。
火と調味料を使わないようにすれば、食べたいものだけ食べても健康でいられるかも知れんね。
- 266 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:27:17.95 ID:5JdMStfX0
- >>262
サプリメントは年単位の寿命に影響与えるよ確実に
>>257見るとわかるけど、ビタミンやミネラルのサプリメント飲むと逆に寿命短くなるのも多い
- 267 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:27:56.21 ID:ESTk9nQb0
- 肝油はビタミン
- 268 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:27:57.46 ID:liEKY+iX0
- 健康習慣としては一日三食食後の歯磨き、早寝早起き、朝の乾布摩擦やラジオ体操、快食快便、発酵食品、毎日入浴、毎日一時間歩く、良く笑い良く話すなどかな。
まあ完ぺきにやってれば大概長生き。
- 269 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:28:13.76 ID:gEPC93gC0
- こういう嘘はどうかな。誰か尾ひれを付けてくれ。
「鼻くそを食うのは空気中の酵母菌を体内に取り込んでアレルギーを抑えるから体に良い」
- 270 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:28:33.86 ID:jYtOvirR0
- 卵食いすぎるとコレステロール値が上がるというのも迷信
- 271 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:28:46.07 ID:EHWB4GmVi
- キュウリ一万本分のVC
- 272 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:30:04.95 ID:ESTk9nQb0
- そうかな
黄身の食べすぎは躊躇するけど
- 273 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:30:27.78 ID:fRo0+lK80
- >>242
お前はフジテレビかよ。
いつでも、どこでも韓国ネタ垂れ流しやがって、興味ない奴の事考えろボケ。
- 274 :原発ゼロ江戸時代突入:2013/09/25(水) 23:30:38.36 ID:vYjRJOmu0
- 医薬品 = 国の基準で効能が厳格に科学的に試験され法で定められている物
特定保健用食品 = 国の基準で効能が科学的に試験され法で定められている物
それ以外 = ただの偽物
- 275 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:30:44.61 ID:liEKY+iX0
- 一日一個リンゴを食べると医者いらずというのもかなり信ぴょう性が高いらしい。
特にその整腸作用が非常に健康に良い影響が大きいらしい。
これは特に一度もテレビや雑誌に取り上げられない基本的な常識の事なので信ぴょう性が高そう。
- 276 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:30:55.45 ID:5JdMStfX0
- >>270
というか、コレステロールが駄目駄目言われてるけど、コレステロール値が低いと逆に死にやすくなるよ
http://openblog.meblog.biz/article/3278252.html
- 277 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:30:58.07 ID:U6Ixj5630
- ギリギリ科学少女思い出した
- 278 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:31:02.66 ID:hHhgJONW0
- >>266
中学の家庭科でビタミンなんかは
C以外だと採りすぎると碌なことに成らないと習ったな。
- 279 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:31:40.98 ID:+mBJQTgo0
- 乳酸菌もヨーグルトのものは本当に日本人にいいのか疑問。
そもそも牛乳あまり摂らないから腸内も増える環境にない。
日本人は糠漬けを少量(塩分の問題)食うべき。
糠なのでご飯や他の野菜でも糠漬けの乳酸菌が活きるはず。
- 280 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:32:10.18 ID:G6vH8h5dP
- >>266
なんだろ、>>257みても科学的には見えないんだけど。
1段目だけを取り出して結論に結びつけるって
激しくCO2=地球温暖化臭が。
少なくとも3段くらいは重ねようぜ。
- 281 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:32:54.43 ID:ESTk9nQb0
- どんなビタミンも、というかどんなものも過剰に摂取するとろくなことがない
水溶性だって取り過ぎると怖いし、過剰症が知られていないものもまだ知られてないだけかもしれないし
- 282 :原発ゼロ江戸時代突入:2013/09/25(水) 23:33:05.36 ID:vYjRJOmu0
- >>266
そんな科学的データは無いよ。
- 283 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:33:44.29 ID:iDPMsX830
- 既に世間で受け入れられている定説を敢えて否定する俺つて情強!って自分に酔っているだけだな!
- 284 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:33:46.25 ID:EHWB4GmVi
- 粉薬の半分以上は片栗粉
- 285 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:33:52.62 ID:DALoxvBW0
- サプリに頼りすぎると消化器系がそれに甘えて
食物から栄養をうまく取り出せなくなるから
悪循環になってサプリに支配される
- 286 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:34:09.48 ID:6LxeSl/EO
- >>252
なるほど
サプリメントを飲んでも効果ないって人は至極健康ってことか
ってことは俺は健康なんだな
青汁、はちみつ、亜鉛、マカ、エビオスいろいろ飲んだけど効果は不明だった
健康で良かったけどなんだこの騙された感は
- 287 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:34:14.90 ID:BF/PggsQ0
- まず、スレタイがおかしい
- 288 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:35:05.84 ID:ESTk9nQb0
- そりゃ、なるべく食物から栄養素とったほうがええわな
- 289 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:35:14.40 ID:WjwZT7TO0
- 健康は食べ物だけでなく睡眠が大切
これで今日はもうレスなしだな
- 290 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:35:39.20 ID:f2tuQxcU0
- 「買ってはいけない」 vs 「買ってはいけないは、買ってはいけない」論争なんてあったな
いつの時代も昔と同じことばっか繰り返してる
- 291 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:35:40.70 ID:rP+K3z9MP
- まともなウンコとオシッコさえ製造できれば、なに食っても同じ。
アミノ酸のタブレットが筋肉痛緩和や回復に利くというから、
AVTやZVSを運動中にも摂取したこともあったけど、
乾燥ソーセージやピーナッツを摂取するのと違いは無かった。
ただし、激しい運動中でもわずかな休みを作って
少しずつ色んなものを飲食すること自体は良いようだ。
騙される者はウンコ製造機の本分を忘れて楽(らく)しようとするから騙されるんだ。
- 292 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:36:31.18 ID:5JdMStfX0
- >>280
そういう3段階とかのところまでわかってるよ
たとえば葉酸だと心臓病、脳梗塞を予防する。
でも葉酸の摂取はガンになるリスクを高める。
これでもまだ不満かい?
http://ameblo.jp/kaz3541/entry-10455089704.html
http://vitacaffe.jp/2012/04/22/2151/
- 293 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:37:42.37 ID:ESTk9nQb0
- 食事、睡眠、運動っすよ
あとはストレスを溜めない
寝不足よりも水分不足の方が怖いってのは聞いたことがある
- 294 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:37:44.42 ID:liEKY+iX0
- 個人的に不健康に繋がるのは上にも書いてあったがやはり食べ過ぎだと思う。
体重が増えるとやはり不健康に直結するかと思われる。
- 295 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:37:53.28 ID:zeHwBXB30
- レスベラトロールは?
NHK特集の老化防止で
宣伝してた
食事を少なくするのと同じ効果があると
- 296 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:38:03.76 ID:+mBJQTgo0
- >>252
抗生物質はできる限り飲まない。
腸内環境がおかしくなる→抵抗力も下がる。
前飲んだとき、しばらくおならが止まらなくなった。
- 297 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:38:24.88 ID:smpIorC3O
- 納豆でガンになるのは
有名な話だよね
- 298 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:38:29.19 ID:AQ8d/w9y0
- 幸福の科学↓
- 299 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:39:09.67 ID:DALoxvBW0
- まあ、一番「効く」のは中年なら根菜類中心に献立考えて
暴飲暴食しないこと酒やめることタバコ絶対やめること早寝早起きすること
- 300 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:39:33.41 ID:rdq+lKfN0
- 遺伝子操作された大豆食っても問題な言ってことだべ?
- 301 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:39:37.60 ID:fzBZSl1mi
- FMラジオの健康食品CMがひどい。
モデルさん御用達で3週間で5キロ痩せましたとか。効果がありすぎたら飲むのを中止して下さいって。
モデルがそんなに痩せたら大変だろw
毒物飲んでもそんな変化起きんわ。
- 302 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:39:47.50 ID:Jw7vry5Y0
- とりあえず食べ過ぎだw
なんでもかんでも過剰なんだよ
健康に良いものを食べることより、食事の量を減らすことの方が先決だろ
- 303 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:40:27.45 ID:TsVoW+Px0
- 科学に騙されるな、って書くと、
正真の科学すら信じるな、って勘違いする人がでてきやしないかい?
科学を装ったイチンキに騙されるな、と書かないと
- 304 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:40:28.43 ID:7GmjTspa0
- >>235
それ韓国じゃないから。
火鍋は四川省だろ
- 305 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:40:40.84 ID:14+cF3Rs0
- 健食の宣伝はどれも胡散臭いな
- 306 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:40:43.99 ID:/dmV7OJTO
- 野菜中心()
- 307 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:40:56.20 ID:5JdMStfX0
- >>280
3段階で言うと、葉酸→ホモシステインガー→心臓病やらガンガー→死亡率
- 308 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:42:25.18 ID:WjwZT7TO0
- 福島産で健康モリモリ
- 309 :原発ゼロ江戸時代突入:2013/09/25(水) 23:42:40.28 ID:vYjRJOmu0
- アトピーや爪の逆むけ、便秘、下痢、ニキビ
こう言うのは栄養不足ではなくて、
実は歯周病菌や服が原因だったりする。
「湿疹歯周病」「ユニクロ ヒートテック 皮膚炎」
でググれ
- 310 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:43:27.84 ID:gvpaHRIpO
- あるある大辞典でやってないのは効果無し
- 311 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:43:28.40 ID:14+cF3Rs0
- プラシーボ効果という名の宗教
- 312 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:45:02.21 ID:vRVx67JI0
- <丶`∀´> トンスルの効果だけは本物ニダ
- 313 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:45:15.45 ID:23FYfJM60
- コラーゲン食べたら美肌とかいうのは
猿の脳みそ食べたら脳が大きくなって、
チンコ食べたらチンコの肉になると思ってるんだろうなぁといつも思う
- 314 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:45:40.78 ID:7/N+KdYR0
- みんな嬉しそうにサプリの話で盛り上がっているけれど、
世界最高齢だった泉谷さんや、蟹江銀さんの娘さんなんかタバコ吸っていても
御長寿なんだよな。
結局のところ、アンジョリーナの話じゃないけれど、DNAで寿命なんて
決まってしまうんじゃねーの?御医者様研究者様たちよ、そこんとこ
どうなんでしょうかね。努力なんて無駄なんでしょ?
- 315 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:45:43.43 ID:DALoxvBW0
- 健康=業者がすすめるサプリを盲目的に購入して大量に摂取するという価値感をなんとか撲滅しないとな
- 316 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:46:28.77 ID:QyVZ20Nt0
- ビタミンで過剰障害を起こしやすいのは
ビタミンAくらいだろ(レバーの食い過ぎ)。
他は普通起こらん
- 317 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:46:56.63 ID:+OoW3Izh0
- >>187
にがり、舐めてれば?
- 318 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:47:13.41 ID:3+ycDblOP
- しかし、人体には未解明な部分も多いんだよ。
紫外線によるビタミンDの生成だって、学者によって言ってることが違ってて
誰が本当のことを言ってるのか判らん有り様だし。
サプリだって、誰の言ってることが事実なのかは判らない。
- 319 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:47:36.12 ID:+mBJQTgo0
- >>305
なんてったって、
・会社の社長が長者番付(最近無くなったが)の常連
・宣伝文句が薬事法等スレスレ
・ジジババが主な収入源(カモともいう)
怪しいと思わない方がおかしい。
- 320 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:48:59.26 ID:DALoxvBW0
- >>306
野菜類は灰汁をとったものを食べる(おひたしや煮物が理想的)
果物は生で皮ごと食べるものがいいとされている
- 321 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:49:13.56 ID:fzBZSl1mi
- なんかの滋養強壮剤の成分にオットセイの粉末って書いてあってめっちゃ笑った。
- 322 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:49:53.08 ID:gEPC93gC0
- >>315
実際商品価格の半分(またはそれ以上)が宣伝費だってバラせば少しは買う気が失せるかも
- 323 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:49:53.28 ID:jDMsIVb2O
- 納豆には微力ながら血栓を溶かす作用がある、というのはどういうメカニズムなの?
誰か説明して。
- 324 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:50:00.07 ID:Ejtdn30d0
- バカ女は騙されてるけど、
「コラーゲンたっぷり」も何の効果もない。
- 325 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:50:02.82 ID:WjwZT7TO0
- 太陽パクパク 元気で長寿でお金持ち
- 326 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:51:19.86 ID:3+ycDblOP
- >>320
灰汁は旨み成分だから取り過ぎちゃ駄目だって料理番組で言ってたぞ。
- 327 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:52:25.57 ID:DALoxvBW0
- >>323
たぶんレシチンとかコリンとかいわれてる成分が関与しているといわれてる
- 328 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:52:48.64 ID:E/Xhjbuw0
- フジの発掘あるある大辞典で納豆がダイエットにいいって言ってたよ
- 329 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:53:04.46 ID:I61PG7ra0
- 健康番組で
・ワイン
・地中海料理
・オリーブオイル
の摂取量が多い人は病気にならないと言ってたな。
あれ以来、ワインは飲まないけど(酒タバコやらないので)
料理にトマトとオリーブオイル多めに使うようになった。
- 330 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:53:34.30 ID:smNB7JpW0
- 紅茶キノコから変わってないなあ
- 331 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:53:35.39 ID:5JdMStfX0
- >>314
そもそも何歳で死ぬかなんて、運、食事、運動、衛生状態、遺伝、女か男かどうかとかまであらゆる要素が影響してるんだから
〜だけで長生きってのは考えが単細胞過ぎでしょ
タバコ吸っても50歳で死ぬ奴もいりゃ100歳まで生きる奴もいるだろうけど、タバコが死ぬのを早くする確立を高める要素なのは間違いない
- 332 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:55:08.49 ID:eY3vNZSL0
- 科学に造詣があると、生涯のうちで相当の無駄なコストを削減できると思うわ。
馬鹿が騙されて買っているものをスルーできるから。
- 333 :原発ゼロ江戸時代突入:2013/09/25(水) 23:55:22.27 ID:vYjRJOmu0
- >>228
遺伝子組み換えの本当の恐ろしさは
意図しない化学物質が生成されていたり、
安全性のチェックがたかだか数十年しか行われず、
例えば茶の雫事件で加水分解コムギによって、
アレルギー体質でなかった人がアレルギー体質になったり、
人間という自然体にとって極めて都合の悪いことが起きる可能性があることだよ。
それは、単体で毒がないから、
というレベルで判断されるべき事では無くて、
実際の人間の生活で使用する様々な化学物質で
「食い合わせ」を確かめられなければならない。
- 334 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:56:26.39 ID:tYZRixTlO
- >>323
むしろ逆。
納豆は超強力にビタミンKを産生してて、これが凝固機能と関連してる。
ワーファリンというビタミンKを止めて血液さらさらにする薬あるんだけど、
ワーファリン飲んでる患者は一口も納豆を口にしてはいけない。
心房細動とか脳梗塞とかやった患者がよく飲んでる薬。
- 335 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:56:48.71 ID:GBBfjcbb0
- >>286
お前の求めるものは「ドバドバ」かww
- 336 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:57:26.20 ID:+mBJQTgo0
- >>323
>>327
納豆キナーゼじゃないかな。
詳しくはわからん。
- 337 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:57:34.23 ID:p0ouAVt+0
- 酸素多めに混ぜた水の一気飲みとかアホっぽかったな
- 338 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:57:34.92 ID:PkbxLAZBO
- >>324
コラーゲンは肌から吸収しないとか飲んでも意味ないとか とっくにわかっちゃいるけど今更それを発表してしまうと業界でパニックになるから……ってレスを昔みたことある。
- 339 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:57:42.55 ID:DP/BPxma0
- >>314
だいたいタバコで健康を害するというのも、科学的根拠が薄いんだよな
タバコのせいで確実に癌になるかといえば、そうじゃない
昔、死亡した喫煙者の解剖した肺が真っ黒的な写真があったけど、
あれは当時規制されてなかったスパイクタイヤのせいで巻き上げられた
アスファルトと鉄粉であり、煙草の害よりはそっちのほうがはるかに危険性が高かった
仮にこれから喫煙率が急上昇しても、空気が綺麗になっている現代では
70年代よりはるかに肺は健全である
- 340 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:58:13.74 ID:68ZCv+mO0
- >>263
何でインチキと思うわけ、足りないビタミンAとDの摂取じゃないの
- 341 :名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:58:37.83 ID:DALoxvBW0
- >>326
要するに体に取り入れると碌なことにならない硝酸を野菜から抜きましょうということ
なぜ大昔から野菜を煮たり焼いたりめんどくさい手間をかけるのかちゃんと理由があるんです
- 342 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:00:13.31 ID:5Ls3wFQB0
- >>339
さすがバカ文系やなw
武田邦彦あたりのネタを真に受けちゃってんだろw
- 343 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:00:13.64 ID:PmLYfdHO0
- >>326
中華料理じゃ灰汁は旨味だから、取らないもんな
- 344 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:00:13.63 ID:RJjc0HpX0
- 健康食品っつうか、メディアのネタや広告に簡単に騙されんなって話だな。
最近だと「クラウド」とかそういう、言葉遊びとかな。
- 345 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:00:47.75 ID:+OoW3Izh0
- >>341
蓚酸。
- 346 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:00:51.69 ID:l8RH6NqG0
- 精子はタンパク質だからお肌にいいんですよ
- 347 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:01:07.42 ID:xTGgD5xl0
- サントリーセサミンだけはガチ これ常識
- 348 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:01:11.05 ID:ndjBmIXc0
- コラーゲンをウリにするとか舐めきってるよね
- 349 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:01:26.49 ID:RX+kpDOw0
- >>320
パイナポーやバナナ(´;ω;`)
- 350 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:01:40.77 ID:5JdMStfX0
- >>339
さすがにタバコが健康に害するのが科学的根拠が薄いってのは無理がある
喫煙者と非喫煙者で平均寿命比べて喫煙者の方が10年も平均寿命短かったら、タバコ吸うのが健康に害が無いって主張するのは無理でしょ
過程はともかく、タバコが最終的な寿命を短くするのは間違いない
http://d.hatena.ne.jp/hatehei666/20121116/1353062442
- 351 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:01:41.73 ID:tYZRixTlO
- >>339
タバコの害は科学的に証明されてるよ。
日本だけじゃなく世界中でコホートスタディやってとうにメタアナリシス終わってる。
昔の空気が汚かったのも事実だけど。
- 352 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:01:48.27 ID:DP/BPxma0
- ドバドバをお求めなら、有名なのはエビオスだろ
あれは整腸作用だったはずが、そっちの方が有名になってしまった
- 353 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:02:07.14 ID:tF9Wui0x0
- 「科学」にだまされないで!もっと自分の「心」と「感情」だけを信じて!
宗教勧誘にでも使われそうなフレーズだなw
うさんくせえw
科学を否定して生きるということは
科学で作られた携帯電話もパソコンも家電製品もインフラも車も医療も
まったく使わずに生活しなければいけないということですが。。。
あなたにはそれが、できるかな?w
- 354 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:02:13.79 ID:Z0R/ASJm0
- >>245
異常プリオンて、ほんとに経口感染なのか?
吸気感染がメインとかないかな?
- 355 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:02:24.27 ID:smNB7JpW0
- >>346
イケメンの顔射に限るんでしょ?
- 356 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:02:40.36 ID:3+ycDblOP
- >>339
でも統計学的には喫煙者の寿命は非喫煙者に比べ平均で10年短いんだよな。
癌だけが寿命を縮める原因じゃないし。慢性的な酸欠なんかも要因だろう。
まあ、色んな要因が絡んでるからな。喫煙者は貧乏人率が高いから、経済的な
理由で寿命が縮んでる可能性も有るし。
- 357 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:03:03.52 ID:WjwZT7TO0
- 「ソイカラ」とか体によさそう
- 358 :原発ゼロ江戸時代突入:2013/09/26(木) 00:03:03.69 ID:vYjRJOmu0
- >>339
100%ガンにならなければ毒物でない
と言うのは、
非常に無責任だよ。
遺伝子の個人差もあって、
ガンになりやすい人と
なりにくい人がいるわけだから、
影響の有無を統計的に判断しなければならない。
すでに国連WHOが煙草は有害だと結論づけているのに、
日本では昔国営でやっててその責任者がまだ生きているから、
彼らが賠償を逃れるために、マスコミなどを用いて
「煙草は有害じゃないよwww」
という神話がまかり通る。
- 359 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:03:12.11 ID:DALoxvBW0
- >>345
シュウ酸だったかゴメン
ここ詳しい人多いね
- 360 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:03:12.78 ID:cLvl6FrK0
- >>342
さすが利口な理系だなw
レスから知性を感じるw
- 361 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:04:05.26 ID:FM7zX58XO
- >>347
普通にごまくってりゃいいんだと思う。
- 362 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:04:44.67 ID:3ohMBRTsi
- ビタミンCとビタミンBコンプレックスは大丈夫だよね?
あと、コレステロールも高いからフィッシュオイル(DHA.EPAも飲んでるけど効果ないのかな
- 363 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:05:41.44 ID:dwnNoMbPO
- >>362
運動しろ。
- 364 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:05:58.67 ID:F+AjSwiK0
- そんなに「科学」がいやなら
いまから無人島生活でもすればいいと思うよw
まちがっても家電製品なんて使ったらいけないよw
だって「科学」を否定するんでしょう?w
ほぼ100%、そのあなたの大きらいな「科学」で設計されてるのですがww
- 365 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:06:12.33 ID:YrFtScPP0
- とにかくハミガキ粉は身体に猛毒だから
おまえら明日から塩な
- 366 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:06:28.44 ID:TgYe1p4Q0
- >>30
本当に体に良いなら医者が処方してるってのなw
- 367 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:07:02.30 ID:3ohMBRTsi
- >>363
肌がよわいからビタミンBとCで対処してるんです(´・ω・`)
- 368 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:07:08.63 ID:Z6zPM7m20
- うちの会社も酵素とか売りにした健康食品に力入れてるな
本業と関係ないのにむりやりこじつけて
いつかこのせいで本業が潰れるはめになりそう
- 369 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:07:10.39 ID:LGk1x0rT0
- >>365
マジかよ!
歯磨き粉食っちゃったよ
- 370 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:07:13.17 ID:uyA19/5H0
- >>362
なんだかんだで魚は結局、釜揚げが一番体に良いんじゃないかと思ってる
- 371 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:07:19.29 ID:ylIG3s2M0
- >>339
詭弁
>タバコのせいで確実に癌になるかといえば、そうじゃない
そもそも「確実に癌になる」なんて誰も言ってない。
言っても無いことを否定して正しいようにみせかけてるだけ。
「ヒトへの発がん性があると認められたもの」なら含まれてるよ。
あと妊婦や呼吸器への影響とか。
- 372 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:07:36.36 ID:gU28V1ZP0
- つまりさ、アミノ酸を摂りたいなら素直に肉魚食ってタンパク質を分解しろってことだろ?
分解した結果のアミノ酸を経口摂取したところで効果があるかわからないと。
わかったぞ、アミノ酸を動脈注射すればいいんだ!
- 373 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:07:43.04 ID:w3iTZFxP0
- ニュースみたいに論文もネットで読み合えるようになれば良いのに。
一般人にも論文のウソの見破り方が分かるようにまとめサイトとかつくってほしい。
- 374 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:07:50.52 ID:m5FJDcPy0
- 「韓国」にだまされないで 歴史問題のウソ・ホント★に見えた・・・(´っω・`)疲れてるのかな
- 375 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:07:59.17 ID:U2nipVI/0
- まあ、1を読まずにレスしている人がいるのを見ると、
騙されるのもしょうがないのかなと思う。
- 376 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:09:04.98 ID:YXfVQE8C0
- >>371
> そもそも「確実に癌になる」なんて誰も言ってない。
じゃあ騒がなくていいね
- 377 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:09:33.71 ID:ylIG3s2M0
- >>364
よくわからんが元記事は「科学」とカギカッコ付きで表現されていて
ちょっとでも読めばわかるけど「科学のフリをした非科学」を非難してるわけだぞ
いくらなんでもそんくらいの読解力はあるよな?
- 378 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:09:59.23 ID:dwnNoMbPO
- >>372
こえーよww
せめて中心静脈にしてくれ、それならTPNっつー手技に近い。
- 379 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:10:02.03 ID:lMircoGR0
- 静脈注射しないと効果ないけどするとショックで死んじゃうってやつだろ
食うと肉と同じ扱いww
- 380 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:10:22.06 ID:uyA19/5H0
- とにかくタバコ吸いながらコーヒー飲んでニコチンが消化器系に流れるのが一番ダメみたいだぞ
- 381 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:10:49.65 ID:F+AjSwiK0
- 頭のいい文系は、理系教科も普通にこなし、知識も豊富。尊敬できる
ダメな文系は、自分が苦手だからという理由だけで、
理系教科、科学を勉強しないどころか、最悪きらいきすぎて科学の存在の否定まではじめるww
そこまでいくともう、精神の病気なんじゃなかと心配になるw
一方、理系は5教科必須なので、文学も理科学もどっちも学習する
文学好きの理系はいまかなり多い
この差。この差をつくってしまったことが、現代日本教育が犯した失態です
- 382 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:11:08.42 ID:dcOd85EdP
- >>372
歳取るとタンパク質分解性能、吸収性能が落ちてくるのでアミノ酸摂取は
有効だと聞いたぞ。
若いうちは意味ないかもな。
- 383 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:11:18.53 ID:0Quy8Msl0
- マジレスしよう
これは >>1 が科学を理解できていないことの自己紹介である
- 384 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:11:33.49 ID:kOMSN7ps0
- .
JT < お前ら喧嘩すんな。
- 385 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:12:21.30 ID:6jDMGDgn0
- >>333
加水分解コムギは
高温・強酸性等の過酷な条件で処理されたものだ。
そんな生体内ではありえない例を挙げても意味がない
- 386 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:12:59.88 ID:lhuAPrLPO
- >>329
イタリア人はさぞかし健康なのだな!
- 387 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:13:22.09 ID:NdIM2j7P0
- 普通の人にとっては科学と宗教は名前が違うだけ。
論文クリティークを高校辺りで教科として扱った方がいい。
「聖水で病気が治る。」 →「青汁やサプリメントで病気が治る。(日本)」
「神様が異教徒を滅ぼせと言ってる。」→「劣等人種のユダヤ人を滅ぼせ。(ナチ、社会ダーウィニズム)」
「人は神の奴隷。」 →「人は物や機械だから人権は不要。(共産圏、科学的社会主義、唯物史観)」
「占いや予言者で将来を予測。」 →「コメンテーターが予測。猿のダーツ占いの方が当たる。(ランダム・ウォーク理論)」
- 388 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:13:29.40 ID:gU28V1ZP0
- マーガリンが怖いって話
- 389 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:14:25.94 ID:X1h7vflZO
- ウコン=ターメリック。
カレーの黄色はターメリック。
沢庵の黄色もターメリック。
ウコンの力を飲むくらいならカレーを食べとけ。
カレーがいやなら沢庵でもかじっとけ。
- 390 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:14:45.08 ID:F+AjSwiK0
- 頭のいい文系は、理系教科も普通にこなし、知識も豊富。尊敬できる
ダメな文系は、自分が苦手だからという理由だけで、
理系教科、科学を勉強しないどころか、最悪きらいきすぎて科学の存在の否定まではじめるww
そこまでいくともう、精神の病気なんじゃなかと心配になるw
一方、理系は5教科必須なので、文学も理科学もどっちも学習する
文学好きの理系はいまかなり多い
この差。この差をつくってしまったことが、現代日本教育が犯した失態です
文系とか理系とかでなく、どちらも必須にすべきなのです
文型脳さんは理科が苦手だからしなくていいよ、じゃなくて
苦手でも5教科8教科ぜんぶ、文学も理科学もどっちもさいごまで強制的に学習させるべきです
理系のほうは文学も勉強してるんだからね。
生きるためにどちらも必要なことです
- 391 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:15:57.99 ID:RK2yxyW+0
- また立てたのかwww
バカかw
- 392 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:16:07.29 ID:dcOd85EdP
- >>388
最近有名になった迷信だな。トランス脂肪酸とか。
- 393 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:16:39.98 ID:3sSEhU5J0
- なんかすげー。
- 394 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:16:49.57 ID:Y5+lsutM0
- 正直マーガリンの存在意義がわからない
- 395 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:17:13.66 ID:gU28V1ZP0
- >>390
勉強も(社交的な)遊びもできるやつがイチバン頭がいい
文系理系問わず、どっちかしか出来ない奴は頭が硬い
- 396 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:17:19.79 ID:0Quy8Msl0
- >>372
無駄
アミノ酸の点滴やってみ
浸透圧の問題で点滴で大量にアミノ酸を入れるのは無理
下手に入れようとすれば静脈を痛めるよ。具体的にはあの太い静脈が消失する。
よって、腸経由でやるしかない
しかし、腸経由でも大量にアミノ酸を入れると
今度は肝臓を痛める可能性が高くなる
結局、今の人間の食事がかなり良い方法なんだよ
多少の消化剤を追加で入れてもいいとは思うけどね
アミノ酸系飲料もいいけど、結局、量をとれない
- 397 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:17:30.52 ID:eQnnLjai0
- >>314
昭和初期は日本人の平均寿命50歳以下だったんだぜ
遺伝子だけで決まるわけじゃない
- 398 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:17:47.92 ID:XR+NMYQU0
- 酵素入りって食品は見たことない。流行ってるの?
またテレビがデマ流してるのかと思ったら、テレビの酵素特集は体内酵素を作るために野菜や発酵食品なんかを食べましょうって話題だった。
テレビなんかで酵素の特集やってるから、嘯いてダイレクトに酵素を取り込めばダイエットとアンチエイジング効果ありますよって詐欺の流れかな。
- 399 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:17:47.95 ID:ylIG3s2M0
- 正しい科学って何か?
実際に「何が起きているのか」正しく確認することが科学
理論はその現象を説明するための後づけにすぎない
例えば相対性理論は「理論的に正しいから」受け入れられたのではなく
ありとあらゆる実験結果が相対性理論のとおりの結果になったので
その正当性が認められたということ
健康食品は
健康になるということが全然実証されていないから非科学
「これ食べたらよくなった」という証言はあるけどただそれだけ
だからそんなもんに騙されるなという話
- 400 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:19:23.30 ID:F+AjSwiK0
- 現代社会で生きていながら、科学を否定するとかもう、ねw
問題は、「科学のどのデータを信用するか」であって
「科学」そのものの存在価値を問うところではないだろw
なのに「科学」そのものを否定するとかwありえないわw
旧石器時代あたりからタイムスリップしてきたのですか〜?wと心配になるw
- 401 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:19:44.06 ID:gU28V1ZP0
- >>396
いや、動脈注射に突っ込んでよw
- 402 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:20:19.88 ID:dcOd85EdP
- >>398
味噌汁飲んだことないのか?
- 403 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:20:38.80 ID:FM7zX58XO
- マーガリンはバター高くて買えない人用でそ
- 404 :原発ゼロ江戸時代突入:2013/09/26(木) 00:20:43.24 ID:JM/kXQvT0
- >>385
元々自然界に無いものを
工学的科学的に生成すると、
不具合が生じるよという文脈だから。
加水分解コムギというそれまで自然界に存在しなかった物を
造り出してしまったから、アレルギー変貌が起きた。
同様に、プルトニウム241や遺伝子組み換えなど、
何が起こるかよく分からない物は
金儲けという狭い目的で造り出すと
後で人類全体が莫大なリスクを支払わされる事になる。
- 405 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:21:49.32 ID:HFMgoepI0
- キャバクラのねーちゃんが、カロリーを食物繊維に変化させるっていうドリンクを真剣に説明しながら飲んでたのを思い出したよ
- 406 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:22:16.99 ID:kOMSN7ps0
- 遺伝子組み換え食品に免疫細胞が働かない成分を入れればいいんだな。
- 407 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:22:29.10 ID:9lpERv7r0
- 広がればたくさん結果でていいじゃないか
バカか
ふつうのことだろ
- 408 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:22:48.71 ID:F+AjSwiK0
- バカは、その科学が宇宙で通用していることも知らないw
宇宙にただよく塵や岩石も
地球とほぼ同じ元素たちで構成されていることすら知らないw
あたりまえだよ。超新星爆発から生まれるおなじ兄弟や親戚だからね
べつに地球だけ特別で、宇宙はその他の未知の物質のみで構成されてるわけじゃねえよw
このまえ本気で「地球の元素は地球にしかない」と言い張る
そういうバカがいたから失笑した
- 409 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:22:56.40 ID:332QAB/30
- じゃあウチで飲んでるナントカ還元水は効果ないの?
俺一応だけど東北学院大出てるのに・・・
- 410 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:23:09.59 ID:4iWggu9O0
- ブルーベリーは酷いな 一切効果を感じないわ
目の疲れにはビタミンEが効果が実感できる
それとサプリメントを日常的に飲んでいるやつほど不健康な事実
- 411 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:23:10.95 ID:XR+NMYQU0
- >>394
マーガリンやショートニングは焼くとカラッとした食感があって口当たりが良くなる。
バターだとベトーとした感じに。
パイ生地は意外にショートニングの方が美味しく安価に出来る為、パンやビスケットにはよく見ると入ってる。
保存食にと流行ったビスコにもね。
日本人の摂取量ではそんなに心配しなくてもいいから、不用意にそんな食感のものだけを選択しなければいいのさ。
エコノミストの森永はどうもそういうのを好き好んで体を悪くしたような気がする。
- 412 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:23:35.43 ID:dwnNoMbPO
- >>405
凄まじい話だな、まるで意味がわからないwwww
たった一行にこれほど混乱するとは思わなかったwww
- 413 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:23:57.83 ID:dcOd85EdP
- >>403
バターの風味を避けるためにも使うぞ。
そういう時はマーガリンよりショートニングかも知れないが。
- 414 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:24:15.41 ID:0Quy8Msl0
- >>401
あぁ 動脈注射か
俺やられたことあるけど、血がなかなか止まらないんだわ
止まったと思っても、なぜか翌日に下着をみると赤く染まってるw
- 415 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:25:43.58 ID:frRMhpjl0
- 本人が健康になると信じてればプラセボ効果あるからな
原価に見合った安さならいいんだよ
高いから根拠も無いのにぼったくってんじゃねーとなる
あと美容業界もにたような仕組みだな
- 416 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:25:57.46 ID:uyA19/5H0
- >>410
そのうちほんとに効くのはビルベリーだとかなんとか言い出すんだよな
- 417 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:26:30.24 ID:dwnNoMbPO
- >>414
30分くらい圧迫止血しなきゃダメなはず。
カテでもやったのかw
- 418 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:26:57.41 ID:pp1vucXo0
- 仙台もエリアによっては
カルキまみれな水道水のエリアも
有るだろうから
ウォーターサーバーはまんざらでも
無いんじゃない?
- 419 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:27:35.49 ID:F+AjSwiK0
- 科学界において
あらゆる事象を疑う姿勢はむしろ、とてもよいことなんだけど
それが知的探究心によるものではなく
ただのエゴ、嫉妬、理系嫌い、によるワガママからきてる連中も多いから困る
そういうやつは、自分が不得意なものをなんでもかんでも否定したいだけで
そういうふうにマインドコントロールされてるから
もう何を教えても無駄w
自然界の本当の姿も、化学反応も、目の前の空間で起きている事実も
なにも知らないでそのレベルの低いつまらん一生で終わるだけw
哀れ。
- 420 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:27:40.10 ID:eQnnLjai0
- 女にはどう説明しても通じない
TVがすべて
- 421 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:27:48.63 ID:QQ4xompv0
- >>412
「この娘頭悪いな。うまく口説けばヤれるかも。」と思わせるねーちゃんテクですよ。恐ろしい。
- 422 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:28:07.35 ID:XR+NMYQU0
- >>402
味噌汁を酵素入りホットドリンクとして売り出してるってか?
そして、この記事は味噌汁を危険だと言ってるのか?
確かに塩分の過剰摂取は気をつけないといけないがね。
アホ
- 423 :原発ゼロ江戸時代突入:2013/09/26(木) 00:28:18.75 ID:JM/kXQvT0
- >>411
ショートニングって工学的に生み出した自然でない物で、
そこから生じるトランス脂肪酸が
アレルギーや心臓疾患に悪影響を与えると
リスクが指摘されているのに、
日本では業者優先で
国が全く取り締まろうとしない。
東電やカネボウと一緒。
- 424 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:28:40.49 ID:6jDMGDgn0
- ブラックボックスの中身を見たくないから全否定
って人はこのスレにいる意味ないよ
まあそういう宗教の布教のためにいるってことかw
- 425 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:28:43.23 ID:332QAB/30
- >>418
地元は長野なんだが・・
東北学院大出てるって近所にも自慢してる手前、効果のない水飲んでるなんて知られたくない。
- 426 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:28:46.71 ID:0Qkg24hT0
- そんなこといったら・・・
トクホなんてぜんぶゴニョゴニョ‥・
- 427 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:29:17.82 ID:ylIG3s2M0
- ID:F+AjSwiK0 は一体誰と話をしているんだろうか
健康食品のような「科学のフリをした非科学」について話をするスレのはずなんだが
- 428 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:29:21.77 ID:LGk1x0rT0
- >>423
まったくだ
業者優先、CM優先
こりごりだ
- 429 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:30:24.97 ID:0Quy8Msl0
- >>412
もしかすると、特殊な腸内細菌かもなw
>>410
それ、因果関係が逆w
>>417
うん、男の看護師みたいな人が一生懸命押さえてたw
- 430 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:30:32.84 ID:uyA19/5H0
- >>427
たぶんタイピングの練習してんじゃないか
- 431 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:31:01.38 ID:FM7zX58XO
- ピロリ菌やっつけるなんとかヨーグルト。毎日食べると結構な金額だね。
- 432 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:31:03.50 ID:uChnz0Yu0
- >>418
日本で最も品質保証されてるのは水道水
一番安全なんだから、素直に水道水飲んどけよ
- 433 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:31:14.39 ID:lMircoGR0
- 分解されて再吸収されるって科学は今の常識だから
それを覆さないと難しいわけだろ
今の常識持ってる奴に説明するには
- 434 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:31:18.16 ID:gRiQCoNV0
- 大手企業でも、技術者が苦情を言っても、
営業が勝手に販売目的で、ありもしないマイナスイオン効果の宣伝するから、
どうにもならないとかいう話だ
- 435 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:31:22.12 ID:tUZtSlkj0
- タイピングオブザ2ch
- 436 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:31:54.54 ID:ylIG3s2M0
- >>430
なるほどthx
- 437 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:32:06.42 ID:LGk1x0rT0
- >>431
LG21だっけ?
たまに飲んでる
便通がよくなるので
- 438 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:32:09.18 ID:9czh92HV0
- >>339
しかし癌の進行が早い人、まだ同世代が沢山生きていて死ぬ歳じゃないのに命を落としている人って
大概喫煙者だよ。しかも肺ガンじゃないケースが多い。
- 439 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:32:20.42 ID:Zmkno9SG0
- >>141
止めろ!ASKAは薬物中毒なの事実で事務所も訴訟起こせなかった
しかし話題になるかもと思ったら全く視聴者の関心が無くて
視聴率取れ無いという理由で取材中止になり何か二重にショックだった
- 440 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:33:11.75 ID:Jxgklptj0
- ラクトフェリンはどう?
- 441 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:33:16.24 ID:gU28V1ZP0
- まあ、人によって常在菌や保有ウィルスも種類や数が違うわけで、
同じものを食べてもアレルギーを起こしたり起こさなかったり。
小腸だって繊毛の長さや数も違うだろうし、胃の形だって胃酸の量も違う。
それが体質というものなわけだから、様々な要因で効く効かないは出てくるだろう。
それを一緒くたに詐欺扱いして、エセ科学呼ばわりはどうなんだろうね。
一方で、プラシーボ効果というのは科学的に証明されてるよね。
健康食品に限っては、多分これがイチバン大きいんだと思う。
- 442 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:33:21.67 ID:F+AjSwiK0
- 本当のことを知りたい。だから徹底的に疑い、何度も確かめ、
納得のいくまでひたすら研究する。そのために疑問視しつづける
というのであれば、それはすばらしいことです。応援します
確かめるために疑う という姿勢んであれば、それはとてもとてもよいことです。
ですが、別のパターンとして
ただ本人のワガママや欲で認めたくない、苦手だから嫌い、ウソであってほしい
自分には理解できないからウソということにしたい、という浅い思考で
事象を疑ったり否定してるだけならそりゃただの、クズですw ダメダメです。
人生やり直したほうがいいですねw
- 443 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:33:40.65 ID:XR+NMYQU0
- >>423
海外でって話も聞くけど、今でもアメリカでは常食されてるよ。
確かに表示の義務は強くなってるけどね。
海外で禁止ってたってオランダがって話だけ。
アレルギーが強く誘発されてるなら、その論拠を持ってくるのが
このスレで言う科学だと思うよ。
- 444 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:34:09.11 ID:dwnNoMbPO
- >>432
ミネラルウォーターの方が基準ユルいんだよな。
まぁ不純物入ってる方が逆に美味しい水、ということはあるらしいが。
はっきり言って日本の水道は世界一クラスだと思う。
- 445 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:34:12.02 ID:FVl/SsTn0
- コラーゲンとか遠赤外線効果とかw
全く効果無いから
あとブルーベリーは目に効きません
- 446 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:34:18.69 ID:LGk1x0rT0
- おお!IDがLGだぜ
これはピロリに効く!
- 447 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:34:26.74 ID:dcOd85EdP
- >>423
コーヒーより安全なものを取り締まってもしょうがない。
- 448 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:35:48.66 ID:qEm0IOqz0
- 質問!
民主党に政権を委ねるような国民が
エセ科学に騙されなと思っているのか?
- 449 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:36:05.56 ID:lMircoGR0
- 疑似科学はナットウキナーゼの話を聞いたときに目からうろこだったな
- 450 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:36:18.09 ID:kOMSN7ps0
- 言歩木のブルーベリーEXの瓶(5000円)を抱えて母が「これは?これは大丈夫?」って言ってる。
酵素がどうのという商品らしいが・・・。高いから自分はたまにしか飲まないし効果は良くわからない。
- 451 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2013/09/26(木) 00:36:25.34 ID:iprViZO20
-
シロウトに説教するよりも、似非科学を広めようとする似非学者に説教するべき問題だな。
- 452 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:36:26.47 ID:XR+NMYQU0
- >>437
ヨーグルトの便通だけは盲信して日常化してる。
個人的にはカスピ海ヨーグルトのカロリーゼロがいい感じ。
- 453 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:36:40.46 ID:nvU+JtBY0
- ヒアルロン酸の注射打つと40肩が一時的に治る
医者曰く、飲むより打ったほうがいいね。
- 454 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:36:41.32 ID:7Gt7Xkzo0
- >>426
そう言えばトクホっていつの間にか厚労省から消費者庁の所管になったよね!
何で?
- 455 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:37:30.51 ID:0Quy8Msl0
- ヨーグルトも気になることがあるんだよな
なぜか脂肪ゼロのヨーグルトがあるんだけどさ
したら、その乳酸菌さんは脂肪を必要とする乳酸菌じゃなくて
脂肪以外から脂肪を作って自分の細胞構成要素にするはずなんだよね
逆に、脂肪があるヨーグルトならその脂肪を必要とする乳酸菌になるはずだと思うんだけど
腸の中で脂肪を処理してくれない乳酸菌より処理してくれる乳酸菌のほうがいいでしょうに?
そんな気しない?
- 456 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:38:03.28 ID:gU28V1ZP0
- × ナットウキナーゼを摂取すると血液サラサラ
◎ 納豆はうまい
- 457 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:38:13.68 ID:sB/ImuBB0
- 一応理系出身で、もういいオヤジなんだが毎年大学の同窓で飲んでる。
そんで、毎年毎年、酒の肴で話題にするインチキ科学
マイナスイオン
飲むヒアルロン酸
飲むコラーゲン
ピップエレキバン系
ゲルマニウム
- 458 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:38:19.03 ID:uyA19/5H0
- >444
海洋深層水お高いけどよく飲んでるよ
なんとなくおいしく感じるから
- 459 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:38:23.23 ID:RFyNSWe50
- >>1科学って言うな。エセ科学って言え。
- 460 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:39:02.91 ID:uChnz0Yu0
- >>452
過剰に取らないか、はっきりと害があると分かってない限り、嗜好品はいいんじゃないの
ヨーグルトは俺も好きだし、納豆も好きだ
でも毎日大量に取ったら、害があるかもしれない。何事もほどほどに
- 461 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:39:14.60 ID:dwnNoMbPO
- >>452
それは多分正しい。
乳酸菌の腸内環境のためか乳糖不耐症の下痢かは知らんがww
- 462 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:39:41.49 ID:F+AjSwiK0
- まず「科学を信じる」という1文がまず、奇妙です。
科学といっても膨大ですから
どの科学を指してるのか?という疑問が生じます
このことばをそのままの意味で捉えると「科学のすべて」が
対象であると解釈できるのですが
もしそうであれば、かたはらいたいw
科学にも、すでに長年のあいだに確立された疑問の余地ない正しいものもあれば、
まだ未完成でまちがっているかもしれないあやふやなデータもあります
なので
「まちがった科学データは信じるな」であればまだわかります
なのに、なぜ「ただしいデータ」まで巻き添えにして
「科学(すべてを)にだまされないで」と、科学全否定しているのかw
ちょっと正気を疑いますねw
- 463 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:40:29.67 ID:kOMSN7ps0
- >>462
長文のわりに有用な情報が少なくて読む気がしない。
- 464 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:41:17.75 ID:FM7zX58XO
- ショートニングだったっけ。焦げ目つけないと発癌性物質だっての。それ知ってから食パンは必ず焼いて食べるようになった。
サンドイッチの時は大丈夫だろうかって思いながら焼かずに食べちゃうけど。
- 465 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:41:40.82 ID:f/S6H0bb0
- >>346
実際には、精子には殆ど蛋白質など含まれていません。誰が言い出したのかは知らないけど。
では、ゴックンは何故お肌に良いのでしょうか?
それは人体の細胞の中で一番生命パワーに満ち溢れているから。
人間の体は約60兆もの細胞で構成されていますが、その内いくつの細胞が自ら動くことが出来るでしょうか?さらに個体(男)から離れて、別の個体(女)の中でも活動し得るほどタフで、卵子に生命を宿らせることが出来る。
こんなことが出来る細胞は精子以外にはないのです。
また、「精」のつく言葉を思い起こして下さい。精神、妖精、精進…全てスピリチュアルなものであることに気づきましたか?
昔の人は気づいていたのでしょう、精子の不思議な力に。
精子を出す男性が短命で、受ける側の女性が長生きなのも当然なのです。
そして、精子は100%ナチュラル素材。身体にスッと馴染んで、優しくお肌に効果を表します。
さあ、毎日を健康に、より美しくあり続けるために。
始めて見ませんか?ゴックン美肌法。
- 466 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:42:23.78 ID:F+AjSwiK0
- さっきから俺にしつこく安価してくるやつがいるが
レスからものすごい妬みを感じるw
無視すりゃいいのにできないタイプか。たまによくいる系だわw
- 467 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:43:21.16 ID:7qKlRdrQ0
- リンゴの季節になると一日一個食べる
それ以外の季節はバナナ一本
何か体にいい気がする
- 468 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:43:43.14 ID:dwnNoMbPO
- >>465
真面目な文章かと期待したのにww
- 469 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:44:15.60 ID:kOMSN7ps0
- >>466
長文のわりに有用な情報が少なくて読む気がしない。
- 470 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:44:32.62 ID:sB/ImuBB0
- 科学的にも、プラシーボ効果というものがあってだ。
そんで、プラシーボなら安価じゃダメで高価じゃないとな
まるで宗教
- 471 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:44:41.23 ID:vTmAa6470
- このスレ見てると、疑似科学大好きな人と、疑似科学許せんとかワラとかいう人で比べても、
ごく基本的な科学知識の面では同じくらいのレベルに感じる。
くず肉にもコラーゲンが30%は入ってるとか(実際は15%程度)
コラーゲンは脂質からできているとか(実際はアミノ酸)
乳酸菌製剤は胃の中で全滅するとか(実際は腸溶カプセルなどもある)
まあ絶対効くとか効くわけ無いだろとか先入観で語るんじゃなく、
どんどん実験して追試もしてエビデンスを積み重ねてほしい。
実験済みでも条件を変えてどんどんやってほしい。
- 472 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:45:00.93 ID:GaJrvBDM0
- 本当に効果あれば病院で処方するから
- 473 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:45:31.07 ID:PlWsV61v0
- >>465
∧_∧
O、( ´∀`)O
ノ, ) ∧∧ チュパチュパ
ん、/ ( )、_,ゝ
(_ノ と ヽ 試してみる!
(__(^)(^)
- 474 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:45:36.66 ID:OP//Xwa/0
- 栄養素の範囲を超えて人間の体に影響を及ぼす・・・
つまり薬理効果があるものは危険なんだよ
使い方を間違えれば悪い方向に効くからね
だから薬は専門知識のある人間しか扱っちゃいけない
そのへんで売ってる健康食品が効くかどうかなんて考える余地もないわな
毒にも薬にもならんからそのへんで売れる
- 475 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:46:14.51 ID:FVl/SsTn0
- 表面だけ焼いてどうするん
馬鹿か >>464
- 476 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:46:26.39 ID:gU28V1ZP0
- >>457
文系のおいらがその話題に参加してみよう。
マイナスイオン・・・プラスが不憫でならない
飲むヒアルロン酸・・・お婆ちゃんの主食でしょ。
飲むコラーゲン・・・天下一品食べた次の日はお肌つやつやよ?脂かもしれないけど。
ピップエレキバン系・・・ヘモグロビンって磁石に反応するのかな。
ゲルマニウム・・・ゲルマニウムと普通の差はわからないけど、岩盤浴気持いいよね。
- 477 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:46:27.40 ID:F+AjSwiK0
- そもそもこの場合は
「科学」にだまされないで、じゃなくて
「宣伝」にだまされないで、があてはまる正論。
これってただ消費者側が、うそデータに基づく宣伝文句に、騙されてるだけだよね?ww
そもそも「科学」をはきちがえてるのでは?
その「科学」は、どこで実証されたもの?どの研究学会の審査を通ったもの?
ノーベル科学賞でも受賞したものかね?科学をなんでもかんでも混同してるからそうなるw
科学といっても千差万別なのですがw アホなんだなこの記者はきっと
- 478 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:46:28.92 ID:m5255Vyt0
- ・ワイン適量(週1〜2グラス)
・オリーブオイル
・地中海料理
これが成人病を予防する要なんだよね。
- 479 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:48:16.47 ID:sOaP/q0y0
- コラーゲン厨死亡と聞いて飛んできまそた
- 480 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:48:51.19 ID:dwnNoMbPO
- >>478
もこみち「!」(ガタッ!)
- 481 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:48:53.81 ID:iwD/m3qS0
- クロレラってどこへいったんだろうね・・・・・・
- 482 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:48:55.61 ID:9oG6kcrdO
- >>13
けつから入れて見たらどやろ?
- 483 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:50:11.75 ID:gU28V1ZP0
- >>481
台湾で元気に生産してるよ
- 484 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:50:28.75 ID:n5THNzPUO
- プラズマクラスターやナノイーは似非科学だろw
- 485 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:51:32.85 ID:XA8aQes30
- EMも非科学的だぞ
- 486 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:52:11.20 ID:tBP/JgNc0
- もはや健康的な行為が不健康という矛盾。
- 487 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:52:48.94 ID:uChnz0Yu0
- わざわざ成人病→生活習慣病に書き換えてるのにw
食習慣、運動習慣、休養、喫煙、飲酒等の生活習慣が総合的に、その病気の発症に関係してくる
- 488 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:53:15.46 ID:zEPH0sDt0
- そうそう。科学なんて信じちゃいけないよ。
そねそも、あのエネルギー保存則ってのはウソだから。
- 489 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:53:16.41 ID:dcOd85EdP
- 早寝早起きが健康の基本だな。お前らももう寝ろw
- 490 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:53:19.81 ID:F+AjSwiK0
- その「宣伝」がホントかウソかを見分けるだけじゃん
なんで「科学」に言い換えてんの?wwちがうよねコレ
もんだいは「科学」にあるのじゃなくて、「宣伝方法」にあるんだろ?この場合は
なんでそういうミスリードするの?w
宣伝方法が悪いだけじゃん。ウソを掴まされて
そのウソを大々的に宣伝してるわけだからねw商売のために。
いくら商売でもウソはあかんやろ〜wwwだめぢゃんw
これ科学関係ねえw あほくさー
科学っていえばなんでも科学になると思ったら大間違い
ちゃんとそれなりのテスト審査結果だしてくればまだわかる
で?これはなになに?ん?
この有路昌彦って人の想像の範囲じゃんww
具体的な研究機関名は?どこにも書いてないのだがw
- 491 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:53:52.89 ID:z5z/Ubd/0
- >>54
第一次大戦中のパイロットだっけ?
夜間戦が得意なパイロットが毎日ブルーベリージャムの
トーストを食ってたってやつでしょ
- 492 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:54:27.71 ID:LGk1x0rT0
- >>481
あ〜流行ったね
いや、今でも進化しながら売ってるよw
- 493 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:54:56.37 ID:QQ4xompv0
- >>489
夜行性生活健康法と言ってだな、今俺が考えた。真似すんなよ。
- 494 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:55:19.09 ID:6jDMGDgn0
- 「売り手の主観を科学(的真理)にすり替えた商品説明」
にだまされないで
ってことだろ
- 495 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:56:18.07 ID:dwnNoMbPO
- ちなみに大事なのは早寝ではなく早起きだそうだ。
つまり朝目が覚めたらゴロゴロすんな、ということだな。
- 496 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:58:10.53 ID:f/S6H0bb0
- >>468
エセ科学なんてこんなもんでしょ。
もっともらしい数字に不思議「パワー」
最初の出だしに「精液中の蛋白質の量はわずか0.3%」をいれるのを忘れちゃったけど。
0.3%と60兆は本当のことで科学らしさの演出。
あとは不思議パワーの裏付けである擬経験則&スピリチュアルにナチュラル。
- 497 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:58:20.69 ID:pRv1mqEI0
- 効能をはっきり言わないでそれと匂わせるような広告も多いぞ
- 498 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:58:34.09 ID:C1vpr5kn0
- プラセボ効果はどうして出るの?
これをきわめていくと集合意識にまで話が拡がっていく。
- 499 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:59:01.99 ID:9FOChHJD0
- 深夜のダイエットCMで
「太った人は1億円も損しています。ならばその1億円、他のことに使ってみませんか?」
日本語むちゃくちゃwwwwwwwwwww
- 500 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:59:04.79 ID:0Quy8Msl0
- >>495
ところがね、俺とある抗菌剤をのむと生活パタンが変わるの
意思? なにそれ状態w
- 501 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:59:48.04 ID:F+AjSwiK0
- もうこれ科学うんぬん以前の問題だわ
そもそもどこからが科学でどこまでが科学かという
その線引きがめちゃくちゃになってるんだからよw
この記事の場合、発信者が「これは科学だ」といえば
なんでも「科学」として扱われるていで話がすすんでいる
ん?おかしくないか?と頭のいい人ならここで気付く
「それって、“科学”か?」と。
ちがうよw ただの宣伝文句だよねこの場合w つまりウソ。
ほんとうに科学というなら、
その実証データがどの研究機関で認められ認証されたデータかということを
ちゃんと添付すべき。そういうことをこれから義務付けたり、
議論していくべき。こういう「“科学”の名を語る ウ ソ 宣 伝 」を防ぐために
- 502 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:59:55.27 ID:NdIM2j7P0
- >>408
>バカは、その科学が宇宙で通用していることも知らないw
>あたりまえだよ。超新星爆発から生まれるおなじ兄弟や親戚だからね
つ錬金術
「下のものは上のもののごとく、上のものは下のもののごとし。....
万物が「一者」より来たり存するがごとく、万物はこの唯一なるものより適応によりて生ぜしなり。」(エメラルド・タブレット)
- 503 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:00:40.07 ID:dwnNoMbPO
- >>500
まー薬の副作用は正直「何でもあり」だからなぁ
- 504 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:01:46.20 ID:TLKdUX0a0
- 吐き気するスレだな
科学が万能だとでも思ってるのだろうか
科学じゃ分からない事だらけなのに
- 505 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:03:13.44 ID:FM7zX58XO
- 馬鹿って言われちゃった。
あー もうなにもかもが胡散臭いね。リンパマッサージってのだってリンパが実際流れてくのが見えるわけじゃないし。そもそも人の手を借りて無理矢理流すものかね。ずっと流れてなんで詰まってたって病気にならんと思うんだ。
また馬鹿って言われるかな
- 506 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:03:15.23 ID:pp1vucXo0
- アントシアニンとルティンのサプリメント
2ヶ月続けてる
眼精疲労に効いてる気がするんだけど
気のせいなのかな
- 507 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:03:24.62 ID:QQ4xompv0
- >>500
バイオテクノロジーの奇跡だよな
- 508 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:03:41.32 ID:54V3qu1S0
- おれほどの科学通になると
酸素なんぞじゃ足りない
塩素を吸ってぐーんと健康になる
- 509 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:03:51.37 ID:F+AjSwiK0
- この場合は、騙すほうも悪いが、騙されるほうも悪いわ。
無知だから騙される。
ほんとうに勉強してる人は、科学を勉強してる人なら
まず、「科学」といわれて、なんでもかんでもは飛びつかないw
ウソの見分けがつく。
2ちゃんねる創設者
ひろゆき氏「ウソをウソと見抜けない人にネットを使うのは難しい」
まさにこれといっしょ。正論
バカが三流の詐欺に騙されてるだけ。哀れに思うよ。w
- 510 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:05:28.78 ID:6jDMGDgn0
- 「 」付きで「科学」な理由が
やっと分かったか?
- 511 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:05:40.74 ID:0Quy8Msl0
- >>507
HIV患者が常用することもあるやつなんで
長期に飲んでも大丈夫かな?
これ知ってたら、おれ会社を2回も辞めることなかったはずだし
大学も(ry
- 512 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:06:34.30 ID:fFN7+Wzp0
- >>1 の説明もあまり科学的とは思えんが、
放射能でも「風評被害」とか何とか、データ提示を避けて、怪しい理屈で説得したがる。
根拠がないから誤り、とも言えない。
ウソホントを言うなら、判定基準の設定とその合理性の根拠の議論が無いとね
実験的検証とか、対照群とか、統計的有意とか、客観的再現性とか、そうした議論がなければ、
気休めと思って飲むんだな。
営業talkは勿論データ隠蔽、印象用語満載、name value幻想、使えるものは何でも使うさ。
商人だもの。
- 513 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:06:45.53 ID:dwnNoMbPO
- >>505
そらリンパ液の流れが滞ったらあかんやろ。
免役系の細胞流れとるしな。
リンパマッサージの意味は十分にあると思うで。
あとあんまり知られてないけどリンパは鎖骨下で静脈に合流してるんやで。
- 514 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:06:56.61 ID:LZuqt9yJ0
- 好きなもの食えばいいじゃん
- 515 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:07:30.59 ID:F+AjSwiK0
- 薬剤師の俺に向かって錬金術かw
文系ってなぜか錬金術って好きだよねー。
混合物をなにもつくれない劣等感からきてるあこがれなのかなw
合成はべつに魔法や奇跡じゃないよ。科学です。むしろ化学です
モルの計算から基礎学習してきてくださいw
哀れ。。。
- 516 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:07:36.85 ID:C1vpr5kn0
- >>508
次亜塩素酸?
- 517 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:07:53.12 ID:3vRj4ryN0
- あんなに効果効能うたいまくってていいのか
- 518 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:08:23.21 ID:swZv0/Sv0
- 何気にこのスレ勉強になるなw
俺なんか自称健康オタク程度の知識だけどね
- 519 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:08:41.83 ID:L3tjetX50
- 世田谷生まれのヒップホップ育ち
膝痛い奴はだいたい友達
- 520 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:09:13.78 ID:D8/+RQDri
- ほんとこれ
http://i.imgur.com/lfCBlpj.jpg
- 521 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:09:54.28 ID:0Quy8Msl0
- >>515
えっ? 病院の薬剤師の浸透圧の説明は酷かったぜぇw
気持ちはわかるけどなw 一般人にどう説明しようか悩むだろうなw
- 522 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:09:56.75 ID:tBP/JgNc0
- 科学つったって、今まで常識だったことが結構良く変わるからな。
健康とか生活習慣に関しては保守的でいいとおもうんだよね。
格別最新科学信じなくてもさ
- 523 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:11:16.70 ID:f/S6H0bb0
- >>504
馬鹿だな。君自信が科学万能論に侵されているのに気づいてないのかい?
逆だ。分からないことを論理的に解明していくのが科学なんだよ。
科学って便利なものがあるわけじゃない。
君が科学だと思ってるソレは、科学の成果物を通したモノの見方であって、科学ではない。
- 524 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:11:36.75 ID:F+AjSwiK0
- ただただ、哀れ。
人の無知を喜ぼうとは思わないが、かわいそうとは思う。
なんでもっと勉強しないんだろう?勉強っておもしろいのに。
- 525 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:11:49.43 ID:6jDMGDgn0
- 「ブルーベリーよりアントシアニンが濃いビルベリーを使用しています!!」
製品中の含有量が同じなら
原料がブルーベリーだろうがビルベリーだろうが
利用者には関係ないよね
- 526 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:12:02.93 ID:NdIM2j7P0
- >>515
普通の人にとって「科学」と「宗教」の差は、
「青汁」と「聖水」くらいの差しかない。
「化学」も普通の人にとっては「錬金術」なんだよ。
- 527 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:12:33.20 ID:RFyNSWe50
- プラズマクラスターイオンって本当に効いてるの?なんかウソっぽい。
- 528 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:12:43.01 ID:QQ4xompv0
- >>511
DHMOを同時に服用するのが長く続ける秘訣だ。
- 529 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:13:10.77 ID:dwnNoMbPO
- >>526
いやさすがにそれは無理があるわ……
- 530 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:13:41.35 ID:tUZtSlkj0
- そこでケール
- 531 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:14:01.95 ID:CYjRW4QL0
- 肉食野蛮人が必死だな
菜食が最強なのは世界が認めて事実
こっち来いよボロクソに論破してやるからw
【菜食】ベジタリアン51
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1379511387/
- 532 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:14:23.12 ID:zwfqPpQC0
- 様々な物を少量ずつ食べればいい
サバ缶ブームもアホかと
- 533 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:14:43.87 ID:F+AjSwiK0
- その「普通の人」の、「普通」って、一体なに?偏差値でもあるの?w
その「普通」の人以上に科学面の資格を取ったぼくたちは、
普通ではない異常なわけ?w
逆でしょ。
資格も取れない無知な人達こそ、異常(に無知、勉強不足)なのであって
ぼくたちのほうが普通であり基準点なのです。
バカなほうを基準にしないでくださいw
- 534 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:15:56.52 ID:5gbghGmt0
- いいこと教えてやる。
現代人の不健康の最大要因は特定の栄養素の不足よりも栄養の過剰摂取の方。
100の健康食品より、腹八分目の方がよほど健康に効く。
これに適度な運動、適度にバランスのいい食事があれば、健康食品は1つもいらない。
これは断言してやる。
本当に特定の栄養素が足りないとか不健康状態だというなら、
それは病気で、健康食品なんかではなく、
医師に医薬品を処方してもらうべきレベル。
例えば本当に高血圧ならトクホのアミールなんて飲んでいる場合じゃなく、
ちゃんと降圧剤を飲めばいいだけ。(そっちの方が安い)
- 535 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:16:02.30 ID:ylIG3s2M0
- 元記事続き このさらに続きは>>1のリンクから
>■「科学者」にだまされない
>こういった非科学で問題になるのは、それを科学のように見せる科学者の存在です。
>私も研究者としてこの点は特にはっきりしておきたいところですが、
>学会で発表したとか、研究しているという程度のものを科学と呼んではいけないと思っています。
>しっかりした学会の論文として、査読のプロセスを経て掲載され、手順を踏んだものを科学と呼ぶべきと考えています。
- 536 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:17:10.54 ID:iC6KllmZ0
- 俺の肝油ドロップだけはガチ
- 537 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:17:57.87 ID:QQ4xompv0
- 学会って名のつく宗教団体もあるけど、あそこは科学とは関係ないよな。
- 538 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:18:36.83 ID:F+AjSwiK0
- 「普通」ってなんだよ。
資格試験に受からない人たちの常識のほうが普通であり正論?w
資格試験に受かる人たちやプロの意見は非・普通で普通じゃなくて異常?w
じゃあ世界は頭のいい人から順に淘汰し、バカなほうを基準に動かすことになるなw
パネェな。驚いたわ。
驚きついでに寝るわ。おもしろかったからよく寝れそうだわありがとうw
- 539 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:20:22.38 ID:iGiTtPGq0
- >>534
一人暮らしで外食やコンビニ弁当ばかりの生活してると、本当に特定の栄養素不足
になるんだよ。血液検査で分かる。ビタミン剤で補ってからはかなり体調良くなったわ。
- 540 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:21:20.57 ID:NCmdIFUQ0
- 唐辛子のダイエット効果って本当ですか?
【話題】 唐辛子のダイエット効果に韓国観光業界歓喜 「太った日本人を痩せさせろ」とPR
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380099290/
- 541 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:22:07.96 ID:KKGjpBd90
- 骨盤が歪むってのもうんざりだ。
骨が変形したら整形外科に行かなきゃならんだろ。
自分で治せるわけないわ。
- 542 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:22:52.38 ID:zwfqPpQC0
- 魚と野菜中心で
ご飯の食べる量を半分にするだけで
驚く程調子が良いよ
毎晩ビール飲んでいても
血液検査もパーフェクト
- 543 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:22:55.83 ID:f/S6H0bb0
- >>538
無知の知って言葉を知ってるかい?
なんか資格とっただけの人、そこで終わっちゃった人に見えるぞ?
- 544 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:24:08.64 ID:AThsdpx80
- >>538
こいつの読解力のなさが異常なのは分かる
- 545 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:25:28.97 ID:4iWggu9O0
- >>506
普通にドラッグストアに売っている眼精疲労に効く錠剤飲めよ 効くから
薬剤師に言われるがまま値段見ないで買ったら2700円とかしてビックリしたけど
目が疲れないとか効果を実感できる 1錠で効果を感じられる(1回2〜3錠になっているけど)からサプリよりずっと安い
- 546 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:26:12.76 ID:tHJrONPA0
- >>504
本物の科学ならば万能だよ
というか万物想像の神がもたらした摂理を科学と言うんだから
しょっちゅう外れたり、予想外のことが起きたりするのは似非科学か不完全な科学
或いは文型馬鹿が科学だと勘違いしている宗教のせい
- 547 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:26:26.80 ID:Gs1u/ao80
- たが、しかし。
マカと赤まむしは、最後まで信じたいのだ。
- 548 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:26:42.37 ID:6bcEI6050
- 髪の毛を食っても髪は生えてこないだろ。
そういうことだ。
- 549 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:32:03.64 ID:xi+vJaQkI
- アラフォーの時によく大学生に間違われた。
さすがに50が見えてる今はそれはないが
バケモノって言われるくらい若く見えるらしい。
ほぼ毎日筋トレと筋トレしない日はテニスしてる。
かなり汗かきなので毎日2リットルのペットボトル2本から3本飲んでる。
食事は高タンパク低脂肪で1日6回。
夜は8時に寝室に入り朝の4時には起きている。
運動、栄養、休養が基本だと思うわ。
- 550 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:32:53.33 ID:eOyEIEWD0
- 健康食品のCMの隅っこに小さい文字で
「個人の感想です」「博士の見解です」ってテンプレが胡散臭い
- 551 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:35:54.18 ID:ZRgZZyEnO
- >>452
『カロリー0』のヨーグルトって…
- 552 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:38:16.58 ID:tHJrONPA0
- >>504
本物の科学ならば万能だよ
というか万物創造の神がもたらした摂理を科学と言うんだから
しょっちゅう外れたり、予想外のことが起きたりするのは似非科学か不完全な科学
或いは文系馬鹿が科学だと勘違いしている宗教のせい
>>1は「似非科学に騙されないで」が正しいだろう
- 553 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:38:32.13 ID:WueJggZtO
- >>513
自分で触れる範囲で、首の付け根、鎖骨の下、耳の後ろ、脇、股の付け根、関節らへんに
リンパの要所があるらしいね。ここに一旦細菌や異物を溜めて免疫細胞で殺すとか。
リンパの流れを無理矢理流すって事は、せっかく要所で免疫細胞が働いてるのに
それを邪魔する事にならないか?インフルエンザみたいなウィルス性疾患にかかった時は
リンパを揉むなと言われるのはこのせいだろ?
- 554 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:38:52.25 ID:VwVglwol0
- >>537
むしろ敵対勢力的な
>>534
ビタミン等配合されてるプロテインだけは勘弁してくれ
これのせいかどうかわからんけど洗剤起因の主婦湿疹が治った気がする
- 555 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:41:36.68 ID:tHJrONPA0
- >>547
その目的だったらマカに加えてオルニチン+シトルリン+アルギニンのサプリを摂り
高タンパク質の食事をたっぷり食べれば効果あるよ
- 556 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:42:16.29 ID:WueJggZtO
- >>549
老いには環境や食生活の要因も大きいとは思うが大部分は遺伝子だよ
不摂生な生活してても若く見える奴は若く見えるし
食生活や環境に気をつけて生活してても老いが早い奴は老いる
- 557 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:45:55.26 ID:RJjc0HpX0
- >>364
えっ?!なんか的はずれ…
- 558 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:46:26.55 ID:Acd6OAaN0
- 俺 販売業者のDさんなどに健康食品を提案して卸していたメーカーに
いたんだけどさ 本当に効果ある食品はやばいんだよ、これが効くとか噂に
なるとまず保健所が確認に動いて薬事法違反になってないか該当しそうな全種類の医薬品の
チェックを行ってんだよ、だから中国から輸入したものでひっかかる業者は多い
- 559 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:49:03.66 ID:4VoJ7iXqP
- ビオフェルミンはガチ
病院でも処方される
- 560 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:49:45.53 ID:iovVtWzQ0
- >>477 >>490 >>501
の辺りって、1を読めば自ずと察するレベルだよな?
なんか鬼の首でも取ったかのように語ってるけどこの人
- 561 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:50:51.59 ID:1fpVQim00
- 漢方って科学的に解明されてないのも
多いんだよな
- 562 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:51:52.07 ID:yG9KMN0c0
- デパスも効果ないの?
- 563 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:52:05.78 ID:WueJggZtO
- >>552
君の主張だと量子力学は似非科学って事になるな
シュレディンガー方程式は素粒子の運動を完璧に「予測しうる」美しい方程式だけど
実際素粒子の運動を観測したら、1回や2回の観測では数式通りに運動しないんだぜ
1000回1億回1兆回と何度も同じ実験をし観測してやっと方程式の予測しうる範囲で運動するというものだ
天気予報を何兆回も観測する事なんて出来るか?
完璧に予測出来ないものは科学ではないと言うなら
量子論は科学ではないという事になる
- 564 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:52:23.53 ID:y6sdANi00
- >>1
じゃあ、お前の「科学」も無視しますね^^
- 565 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:55:06.48 ID:f/S6H0bb0
- >>559
それは尻にRがつくヤツな。
一般売りのものとはチト違う。
- 566 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:55:45.71 ID:3juBdxoc0
- >>88
活性酸素を抑えるといわれているワインなどのポリフェノールはどうです?
- 567 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:55:52.02 ID:I3VOOxuF0
- >>561
日本における漢方は特別扱いだからな
薬効認めるどころか処方禁止の国も多い
- 568 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:56:46.03 ID:wEWkyQbI0
- HB-101最強?
- 569 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:57:34.48 ID:4VoJ7iXqP
- >>565
俺普通の飲んでるけど
調子いいと赤ちゃんのウンチみたいな明るい便が出るよ
- 570 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:58:15.13 ID:kIi8S7TK0
- ナチュラリープラス
- 571 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:58:17.99 ID:QQ4xompv0
- >>565
>尻にRがつく
なにその走り屋仕様
- 572 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:00:41.49 ID:L7lx5FUUO
- >>565
-Rがつくのとつかないのと両方あるよ
どちらも処方薬
- 573 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:04:56.38 ID:3juBdxoc0
- >>110
サプリを含めて健康食品を食う層は
偏ってると思うが
健康にで健康食品の流行を追ってそう
- 574 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:04:59.14 ID:QHU2MO5c0
- 女はオカルトが好きだから
「美容」とか「健康」って言ってればなんでも売れる
ほとんど全ての食品は、人間の健康に必要なものだ
必要だから食ってるわけで当たり前のことだ
当たり前のことを、大げさに「健康」ってわめき散らせばバカ女が買う
毎年のように次から次へと、これが健康にいい、あれが健康にいい、とわけのわからないブームが起きるw
- 575 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:05:56.05 ID:Acd6OAaN0
- >>572
医薬成分が入ってればそれは健康食品じゃないだろ
- 576 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:06:36.77 ID:RK2yxyW+0
- 高タンパクの食事とか言うが
一度の食事で吸収できるのは30グラム前後
無駄に高タンパクでも意味がない
必要以上のタンパク質摂取はアレルギーの元になるだけ
- 577 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:09:02.85 ID:h+h5sn/U0
- 食い物や栄養の事はまだまだ解ってない事だらけだから
色々なおかずを好き嫌いなく食べるのが健康の秘訣
- 578 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:09:06.21 ID:f/S6H0bb0
- >>572
無印もなんだ?
知らなかった、ありがとう。
>>571
便座に座るなりモリモリッと便通最速仕様だなw
無理やりこじつけると、耐性菌registerのRで、スパークプラグのR(電気ノイズを出さない抵抗入り)と一緒の意味w
- 579 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:11:37.96 ID:QQ4xompv0
- >>578
>便通最速仕様
通年便秘気味なんでかなり欲しいわw
- 580 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:12:56.70 ID:LIH+T0180
- >問題なのは、非科学であるにもかかわらず、科学のふりをするものが巷にあふれていることです。
科学的でもないカルト宗教レベルで語っちゃうものも多いだろう。
武○「煙草が身体に悪いなんてウソ、はむしろ身体に良いんだ!煙草が毒なんてのは嫌煙の陰謀だ!」
みたいな奴とかw
- 581 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:13:11.96 ID:f/S6H0bb0
- >>574
「美容」と「健康」にオカルト混ぜれば、40歳、無職童貞鉄オタの俺でも売れるんだな?
- 582 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:13:25.96 ID:XR+NMYQU0
- >>551
脂肪分ゼロだった。
よくぞ気づいた。
- 583 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:13:32.24 ID:h4k7htzD0
- >>235
それ四川だろ 中国
お肌ツルツルの理由は
顔に油が浮いてるだけ
- 584 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:14:01.89 ID:uzbXLa3Ni
- 肉や魚を食う暇も金も無い。
よって、プロテインは非常に有効
部分的にはアミノ酸も使える
と、動物生理学で理博のオレが言ってみる
- 585 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:14:10.09 ID:/qQWRN9R0
- 何も食わないのが健康の素だよ
- 586 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:15:36.08 ID:LIH+T0180
- >>581
営業も恋人も見た目と第一印象から。
見た目悪くて第一印象も大して無いならスタートラインに立つことがまず無理だろw
- 587 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:17:22.25 ID:WueJggZtO
- 飲むコラーゲンや酵素など胃や腸でアミノ酸に分解してしまうので
本来のコラーゲンだの酵素だの効果は直接得られないが
肉1キロ摂取しないと得られないアミノ酸の量と
ゼリー一口で得られるアミノ酸量が同じなら
肉を1キロ食うより効率的というだけの話だと思う。つまりアミノ酸に限って言えば同じ事
- 588 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:19:09.82 ID:XR+NMYQU0
- 科学は断定しない学問なんだよ。
しかし根拠と観測と結果の整合性がないものを科学と呼ばないってだけ。
科学万能ではないけど、科学的ではないものは宣伝としても根拠のないものということ。
- 589 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:28:06.88 ID:XCkdfXkd0
- ドラッグストアは大人の駄菓子屋だからな
- 590 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:28:58.60 ID:eQnnLjai0
- >>549
若く見えるのと健康なのは別
その生活・食習慣から察するにあんまり長生きできないよきっと
- 591 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:30:32.77 ID:Wo58znoGO
- スッポンのプラシーボ効果はハンパねえ
一緒にスッポン鍋を食べた女は必ず落ちる
男も女もその晩に効果を試したくなるからね
ソースは俺
- 592 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:31:16.17 ID:xdWWVCFP0
- 昔はチラシでよくクロレラを見かけたもんだが、もう二十年くらい見ていない気がする
- 593 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:32:38.51 ID:8j/zKZjp0
- 近年では、経口摂取では意味がない と言われていたものの
経口摂取での効果が実証されている
なんでもかんでも否定すればいいというものでもないらしい
- 594 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:33:22.72 ID:gJjuzvd90
- 医者に処方してもらえる物以外はほぼ効果がないといって言い。
風邪薬ですらそう、サプリwなんかもうね。
- 595 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:33:25.88 ID:u1ObmUSf0
- プラズマクラスターで禿げが治った!!
- 596 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:35:26.37 ID:Wo58znoGO
- 人は何を食べれば長生きするか?
人を喰った様な野郎が
一番長生きする
- 597 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:36:35.57 ID:Acd6OAaN0
- >>578
無印は医薬品販売してないから健康食品だけど
- 598 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:38:31.15 ID:xYi5fC330
- 酵素を分解って何をおかしな事を行ってるんだろう
酵素は消化を助けるものでしょ
なぜ非科学なことを非科学で返す
- 599 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:42:09.80 ID:6iej8N6T0
- 毎日自然なものを必要なだけ摂取するのが健康に一番いいんだけどな・・
基本的に週3回以上同じものを食べる人ってのは何らかの病気にかかるリスクが上がる
主食の米にしても、玄米の日と白米の日を決めて生活にメリハリつけた方がいい
毎日コンビニの弁当、毎日ジュース は論外だが・・
- 600 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:43:26.59 ID:W5MEo3pz0
- ここまで、中国産大豆を守るため朝日新聞によって第三国へ追放された悲劇の発明『石油蛋白』なし
- 601 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:44:03.89 ID:WueJggZtO
- >>593
サプリは材料を身体に入れないよりは、入れた方がマシ程度だと思う
普通の健康的な食生活をしていたら必要ないかと
ただ1日1食だとか、同じ物しか食べない極端な食生活の場合
明らかにミネラルやビタミンが足りてないので飲まないより飲んだ方がマシ
- 602 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:44:59.06 ID:VwVglwol0
- >1は「科学にだまされないで(広告を信じて)」って意味かもよw
科学の常識的に考えたら偏った食事とか怪しげな食品大量に食うとかないわ
>>384
この前計算したら肉類とは狙ったような値段差だった
たぶんまだ安くできる
そしてアミノ酸は高価すぎるよっぽど弱ってなければプロテインでいいは
- 603 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:46:32.25 ID:uXwTHDkHO
- 身体作りってのは栄養と運動と休養のバランスだよな。
休養についていえば、ある種の疲労を取り除くためには、別の成り立ちの疲労をぶつけるという方法を、皆、経験的に知っているよな。
日常の疲れを取る為に、旅に出たり登山したり、ジョギングや筋トレしたりして、リフレッシュする。
まとまった時間のとれない期間は、酒やタバコであえて身体に負担をかけることで、リラックス効果を得たりする。
逆説的だけれど、酒やタバコは、身体に悪いからこそ良い影響があると言えるかも知れない。
俺自身は煙草を辞めて8年になるし、酒も家で飲む習慣はないけど。スポーツはやっている。
こういう風に、成り立ちの違う疲労を程よく自分に与えられない人が、過食や自傷や不眠に陥ったりするんじゃなかろうか。
栄養摂取も良いけれど、現代人は休養についてもある程度は意識的にならないといけない。
- 604 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:50:54.25 ID:WueJggZtO
- >>603
健康的な生活を心がけてるのは偉いね
だけどまぁ…人間どんなに健康に気をつけていても死ぬときは死ぬし
不摂生でも長生きする人は長生きしちゃう
- 605 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:54:15.01 ID:d90HD1my0
- >>598
消化のための酵素ももちろんあるが、そんなものは酵素のごく一部
- 606 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:55:01.80 ID:4VoJ7iXqP
- >>603
酒は結果的に体に負担だが
酔ってる時は負担じゃない
酩酊そのものでリラックスできる
- 607 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:55:21.02 ID:X3UGbUhKO
- >>134
抗酸化作用で老けないのかな?
- 608 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:55:38.87 ID:zwS3OBZu0
- ビタミン材等他のモノは「効果なし」と実感して止めたものも多いが、
プロポリスだけはずっと続いてるなぁ。
癌に効くなんていいませんが、風邪引きやすい体質は改善されて、
いまや家族がひいててももらわなくなったが、
その家族は味のひどさを乗り越えられず飲まないときた。
- 609 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:58:21.46 ID:QbbRI/9V0
- 藤原組長が出てるスッポンドリンクのCMでおネエちゃんが喋ってる内容って下ネタだよな
- 610 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:58:54.72 ID:cZjcZnof0
- >科学にだまされないで
反科学バカ?
疑似科学にだまされないで、だろ。
- 611 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:59:20.25 ID:XR+NMYQU0
- >>603
良い話だとは思うけどこのスレの趣向からすると、個人の経験則を当てはめたのでデータが曖昧で非科学的という話に。
こういう頷ける話が、実は似非科学の温床になってるというオチ。
ごめん、悪気はない。
- 612 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:03:28.53 ID:S0rdQg/E0
- 冗談じゃなく「病院に行かなくてもいい身体」を作ればいい。
- 613 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:05:06.85 ID:oaIOliXj0
- >>114
DHCって創業時は大学翻訳センターだもんなw
信じられんわ
- 614 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:12:23.77 ID:6tGf+XPc0
- >>37
マイナスイオンドライヤーだけでも「もし間違って効果があるとして、三ヶ月でマイナスイオン()消えるけどどうするの?」
と思うたが
その後プラチナなんたら出しまくり
まったくパナソニックは糞だわ
- 615 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:13:06.29 ID:uXwTHDkHO
- >>611
わかる。その通り。俺が言いたいのはまさにその経験則、個別性のことだから。トレーニングメニューを組むのに欠かせない、漸進性や継続性といった文脈での、個別性。
俺が重要だと思うのは、個々人がそれぞれの生活に折り合いをつけて、習慣的に大きく間違えなければ良いのじゃないかということ。
たとえば「バランスの良い食事」を考えた時に、栄養素を重視するのではなく
一緒に食べる人の好みや季節感やコスト面で無理のない食卓こそがバランスの良い食事といえるだろう、みたいなこと。
- 616 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:18:34.59 ID:/nNTFzoY0
- >>457
>ピップエレキバン系
どこかの薬局で、張り替え用テープ(磁石再利用)を安く売ってました。
普通の絆創膏で十分。ついでに、ビーズ球でok。要は一種の指圧なんでしょうね。
- 617 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:20:16.98 ID:GzLNMy+vO
- トマ美ちゃんは効果あるね。
あのCM見る度に抜いてるけど、他のネタよりも飛距離が出る。
すばらしい。
- 618 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:23:40.79 ID:xYi5fC330
- >>605
ごく一部って、どれに対してのごく一部?
- 619 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:55:48.07 ID:zZVgmn3F0
- 青汁 にんにく卵黄あたりは大丈夫でしょ?
- 620 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:58:24.94 ID:+N6/wTO40
- >>1
「科学」にだまされないで
「今」あなたらしく輝いて
「自由」を求め続ける女子でいて
- 621 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:04:33.15 ID:vT6Pa5z+0
- DHCなんてプラチナなんとかという化粧品出していて、
永遠に錆びない肌を〜とか宣伝していて唖然。
プラチナが体に浸透するわけもないし、仮に浸透したとしても
体が錆びないなんてアホとしか言い様がない。
- 622 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:04:42.05 ID:Z0WOquVv0
- マイナスイオンは滝の近くで発生すると言っていた
水分子が何かにぶつかった衝撃でマイナスイオンが発生すると
しかしそれなら雨の日はマイナスイオンがたくさん出るはず
なのに雨の多い地域が特に健康になる気配が無い
だからマイナスイオンはインチキだろうなと思っていた
しかし酵素は違うんじゃないか
>>1のこの文脈はコラーゲンのことを言った文と酷似してる
つーかコラーゲンと間違ってるねコレ
- 623 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:36:26.22 ID:H+ACqUv40
- >>621
それはプラチナのような白い輝きをもった肌にって意味で
プラチナってつけたんじゃとレスする前に
ググってみたら、本当にプラチナ入れてて驚愕した
しかもシルバーも入ってるってさ!
そんなもの100歩譲って肌に入ったとしても
特にシルバーなんか大丈夫なんだろうか…
- 624 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:41:50.86 ID:H+ACqUv40
- >>594
葉酸は効果あるよ
酵素は知らんが酵母はいいぞー
便秘気味なんだけど酵母ドリンクは飲んだら
腸がポコポコ動いた後いい感じ〜
- 625 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:49:02.21 ID:uoIjkbXz0
- >>559
ビオフェルミン食わせたらぬこ屁の破壊力がやわらいだ
- 626 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:01:39.22 ID:WueJggZtO
- >>623
肌から金属類が吸収されたらむしろえらいこっちゃ
- 627 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:04:40.52 ID:kaUCvAeiO
- ブルーベリーが目に良いのは嘘。なのに、サプリメントの謳い文句には「目に良い、疲れ目に」ってなっているのが不思議。
- 628 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:07:04.41 ID:gJjuzvd90
- 医者から処方されないものは所詮それまでのものと考えたほうがいい。
特に保険が利かないものは。
大体効果があるんだったら医者から処方してもらえるはずだろ?
それがないって事はそれまでのものだからな。
- 629 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:17:05.22 ID:5EnYOA5C0
- 3重水素であるトリチウムが体外に全て排出されるように言うのも嘘。
その一部は水素と同じように身体を構成するたんぱく質の部品になる。
もちろんDNAの部品にもなるわけだから、
そうした場合、細胞核内での被曝が起こることになる。
- 630 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:17:11.33 ID:iGiTtPGq0
- >>627
本当に嘘なのか?
ネットでレビュー見てると、効いてる人もたくさんいるみたいだが。
- 631 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:18:52.11 ID:gJjuzvd90
- >>630
じゃあお前試してみろよw
- 632 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:22:57.63 ID:iGiTtPGq0
- >>631
試したことあるけど俺は実感無かったな
- 633 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:25:40.90 ID:gJjuzvd90
- >>632
じゃあつまりそうい事だ。
- 634 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:31:47.32 ID:iGiTtPGq0
- >>633
個人差があるだろ。誰にでも効くならそれこそ医薬品になるが。
俺も色々なサプリや漢方を試して大半は効いた実感が無かったが、
稀にはっきりとした効果があるのがあって、それはずっと愛用してる。
色々実験したが(同じ形状で別成分のものを使って二重盲検したり)、プラシーボではなく
明らかな効果があった。でもそれもやはり、自分以外の家族には効果無かった。しかし
友達には効果があった。つまり、集団統計上で有意差が見られないために医薬品となっていないもの
の中にも、人によってはちゃんと効くものがあるんだと思うよ。集団で平均化すると分からなくなる
だけで。
- 635 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:38:35.23 ID:gJjuzvd90
- >>634
まあ自分で使う分にはいいが、人には勧めないことだね。
はっきり言ってその類はほとんど効果がないと思う。
そりゃ効く人もいるだろうけど、それがごく少数じゃ薬の意味ないだろうw
- 636 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:38:48.48 ID:prvIAkml0
- >>1
死ね
「エセ科学」に騙されないで だろうが
科学ナメんなコラ
- 637 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:44:38.01 ID:Li+X4hrd0
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm21859307
支援凸頼む
- 638 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:47:04.72 ID:11kW84dI0
- 「キムチは身体に良い」ってやつだなwww
- 639 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:00:51.39 ID:vq/L5uav0
- 20年前の医者が言ってたことと現在の医者の言うことは
全く反対だったりする・・・科学なんてその程度のもので
科学は常にアップデートされてるからこそ科学でありえる。
アップデートが終ったらそれは宗教・・・。
- 640 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:01:59.12 ID:6hLAfgb80
- 最近、サプリの宣伝がやたら多いじゃん。
んでさ必ず小さいテロップで、”本人の感想です。効能・効果を謳っている訳ではありません。”って書いてあるじゃん。
あれはさ、薬事法に抵触しないように書いているんだけど、
テロップに書こうが書くまいが、通念上は完全に効能効果を言ってるよな。
なんつーかな。
”ヤクルト”は化粧品であり、食品ではないので、移動販売許可は必要ないんです!”
みたいなのがすごく腹立つわー。
- 641 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:02:48.83 ID:tphoNS5A0
- この元記事ってさあ
“マイナスイオンの効果については懐疑的な意見を持つ科学者が多いにもかかわらず、大手企業はあたかも
それが科学的に確立した機能のように商品を販売しているケースも”
と「マイナスイオン」という言葉自体を、実は否定していないんだよね。
negative ion を大幅に勘違いしてファンタジー肉付けしたトンデモワードだってことを
記事にするならちゃんと説明するべきでしょう。
それとも、天下の日経の記者でも即全否定する知能が無かったのかな?
- 642 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:05:15.22 ID:4n2n5knM0
- 科学と似非科学を一緒にすんなっての
- 643 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:06:42.49 ID:MIHDNVjOP
- サプリメントでよく2粒で一日分のカルシウム、ビタミンCが摂取できるとか
かいてあるけどあれの信憑性どうなの?
実証されてないのにあーいう謳い文句がまかりとおってるわけなの?
2粒でカルシウムとかビタミンとか十分量摂取できるならお手軽だと思うけど
効果ないなら高すぎだろ
- 644 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:06:54.21 ID:KDkYQ6o20
- まぁ会社が福岡だったら怪しいと思って間違いない
過剰生産の原料買い付けてきて見た目だけ変えて高値で売っぱらったりしてるとこ多数
- 645 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:11:38.96 ID:3eFfT3My0
- 健康食品・健康器具・怪しげな効果をうたう美容品
などの業者が跋扈する福岡だが、昼休みのTV広告がハンパない
延々と歌ったりしながら「元気」「ヒアルロン酸」など連呼するばかり
頭がおかしくなりそう
- 646 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:14:06.03 ID:ZgediuqS0
- 酵素が分解されるんじゃなくて、酵素が分解を助けるんしゃあ?
酵素って酢豚のパイナップルの役割でしょ?
- 647 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:15:15.21 ID:5Cw3jFbi0
- ビタミンCなんて、菓子とか何にでも入ってる
安いから
で、安いから売りつける
でもアメリカでは摂取上限量が決まってるから
気をつけて
- 648 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:17:31.46 ID:6iej8N6T0
- >>643
カルシウムは医薬品で錠剤としてもあるし、摂取する意味はあるはず
ただしビタミンDも併用しないと効果は薄い
ビタミンCはなんとも言えない
一度に大量に摂取しても取り込まれないし
癌研究の一部では、ビタミンEなどは自然食品(主にトマト)から摂取した方が
錠剤などで摂取するより癌予防で優位であるとされている
- 649 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:25:15.54 ID:iGiTtPGq0
- >>635
> そりゃ効く人もいるだろうけど、それがごく少数じゃ薬の意味ないだろうw
いやそんなことはないだろ。効く人には十分意味があるし、俺もそれで人生救われた経験がある。
まあ試してみなきゃ分からんがね。症状と体質が似てれば他人にも効く可能性は高いし。
脚気にビタミンB1がいいとか、女性の貧血に鉄分がいいとかは、サプリでも明確に効果あるし。
それも実際効くかどうかは人それぞれだが。
- 650 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:25:37.29 ID:Q39f+NM2O
- 居藤タカセ博士が今年の1月くらいに言ってたぞ。酵素ダイエットも炭水化物抜きダイエットも
- 651 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:26:38.76 ID:sy+g1tgc0
- >>1
この作文のどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
- 652 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:26:54.69 ID:zI4ZeF840
- >>438
こういうこと言いだす人って、単純に馬鹿なのか、何かの宗教なのか・・・
「○○って大概□□だよ、(根拠は自分の超狭い知見のみ)」
- 653 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:28:15.97 ID:oprVarrFP
- >>161
基礎代謝の3000kcalを1食で摂るんですか?
確実に胃を壊しますね。
それとも基礎代謝以下で生きて行ける、カスミ喰ってる仙人ですか?w
- 654 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:34:35.86 ID:Ei1JZUuD0
- >>114
南麻布の会社にいた時、昼休みにDHC本社から出てくる連中を見てたが、見事に舌先三寸で生きてるような胡散臭いのばっかり。白衣が似合いそうなのがいなかったのが印象的だったな。
- 655 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:36:21.27 ID:G1wc1bCd0
- 一日分の野菜がとれるジュースもほとんど嘘なんで気をつけてね
- 656 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:39:19.28 ID:EFxDCl58P
- 結局は日焼けが一番健康にいいんだよ
太陽の光を浴びる事がすべての生物の最高の栄養になるんだよ
- 657 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:52:20.11 ID:N98NxTntO
- >>594
サプリすすめる医者もけっこういるけどね
- 658 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:54:45.45 ID:HxjZaxsB0
- エセ科学か
今、日本はCO2削減を凄く頑張ってるけど
地球の人為的に排出するCO2の量は3%にも満たない
逆に頑張って増やしたところで倍にもならんだろう
自然界の排出する量は97%以上
この無駄なCO2削減で血税が無駄に使われている
- 659 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:55:11.62 ID:iGiTtPGq0
- >>657
漢方なんてもう当たり前のように普通の病院で処方するようになってるしね。
それはさすがにどうかと思うが。漢方を全否定はしないが、エヴィデンスの確かなものとそうでないものは
区別して棲み分けした方がいいと思う。西洋医学の信用が堕ちるだけだ。
- 660 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:58:42.59 ID:PUhL7kE/0
- 栄養ドリンクすら信じてないわ
- 661 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:00:42.63 ID:yvQb1rC3O
- トクホにも合成甘味料つかいまくりだしな。
体にいい、じゃなくてデブとか糖尿で
炭酸飲料止められない人用とかそのレベルなんだろな。
- 662 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:02:25.05 ID:iGiTtPGq0
- >>660
俺も10代20代の時は信じてなかった
30代になれば分かる
- 663 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:05:25.03 ID:yrJreIgf0
- 何を科学(実験・計測)するかの出発点は、直感から始まるからな
常に科学の出元を疑わないとな
- 664 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:11:58.95 ID:Z+xTxN/f0
- 健康食品
それを有り難がって使う人達は、財布が不健康に
一方、それを販売する企業の財布は、大変健康になる食品の総称。
- 665 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:15:34.20 ID:Z+xTxN/f0
- あなたもヘルシア飲んで、こんなに元気に・・・
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/d/d/ddf08fb4.jpg
- 666 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:16:06.84 ID:B8CPntT60
- >>654
本社・
- 667 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:24:28.40 ID:NQt5NjnkO
- 人間が口にするもので、人体に被害を全く与えない物なんて無い
酸素も水も少なからずダメージ与えてる
薬なんてダメージに対抗する免疫反応を引き出すための物だったりするし
細胞分裂が盛んになればどうしたってコピーミスが発生して悪性化するし
- 668 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:39:04.77 ID:ufiCZbIjO
- よう酵素ここへ
クククク
- 669 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:40:13.45 ID:Kpx00eoA0
- >>646
酵素も消化酵素で分解される
消化管の部分ごとに分泌される消化酵素が異なるのもそのため
もし例えば胃で全ての種類の消化酵素が分泌される構造になっていたら消化酵素同士が
互いを分解して役に立たなくなる
- 670 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:44:11.02 ID:ybfWL8Qz0
- >>662
利くけど効き目が切れた時の反動が大きいよな
糖尿病にもなるし、依存症がないだけで麻薬と似たようなもんだと思う
- 671 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:46:45.84 ID:ybfWL8Qz0
- 酵素はそれぞれ決められた特定の分子しか分解・合成しませんよ
- 672 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:51:38.56 ID:iGiTtPGq0
- >>670
そりゃ徹夜とか無理するのに使えば当然だ。
俺は仕事の疲れが取れない時とか、スポーツの前とかに
飲んでるが、身体が軽くなって調子いいよ。そしてその後は十分休む。
そうすると全然反動もない。あとは風邪引いた時とかも、栄養ドリンク飲んでさっさと寝ると、
次の日にはよくなってる。徹夜用と休息用とはカフェインや生薬の有無で使い分ける。
- 673 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:55:46.45 ID:Glp09kov0
- 最近、涙もろくなっていたが、感動ドキュメンタリーを見ても青汁飲むと涙が止まる。
効果あり。
- 674 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:59:57.88 ID:tHJrONPA0
- >>342
文系全部を否定しているんじゃなくて、最悪なのは バカ & 文系 な
頭の良い文系は当然除く
理系にも バカ & 理系 はいるんだろうけど、出世できずに世の中の底辺に落ちて
いるから目立たないし、害もない
- 675 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:21:52.58 ID:ri9zf3yQ0
- 飲むタイプのヒアルロン酸とか。
- 676 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:30:11.78 ID:4FpS0Hl70
- CM流して 「こちらからは電話しません」 って言えば
馬鹿が買ってくれる
- 677 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:30:23.88 ID:5u4ldNdl0
- >>653
基礎代謝が3000kcalって、お前どんだけ巨デブだよw
- 678 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:35:04.51 ID:ybfWL8Qz0
- 「FAXとDMと電子メールだけです」
- 679 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:39:06.34 ID:MF0Dbvfx0
- >>677
迷惑な奴。「2日おきだから、4500kcalだろ」ってツッコミならまだわかるが。
- 680 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:51:24.86 ID:tHJrONPA0
- 本当に酵素酵素ってウザいよな
有効成分は酵素じゃなくて、酵素分解されてできた遊離アミノ酸だろうが
- 681 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:54:38.41 ID:2RMwnV26P
- >>624
エビオス(酵母)はプリン体が多いから毎日飲んでると、痛風
になる可能性がある。
定期的に尿酸値を測っておいた方がいい。
- 682 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:44:42.40 ID:G/RxdHYH0
- >>161
そんな食べ方したら糖尿病まっしぐらだな
- 683 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:50:16.87 ID:g/N/4YWA0
- 断食2週間ですべての数値は正常になるよ。
炭水化物くうな
- 684 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:50:21.78 ID:8uPv8oY8O
- 「脳にいい」「頭が良くなる」もほとんどが立証されていない
脳の血流が増えたなどで本当に脳にいいかどうかはわかっていない
- 685 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:56:43.32 ID:tHJrONPA0
- トマ美に騙されて買う女、本当にバカだ
- 686 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:00:45.97 ID:Y0oQClMX0
- >>1
(´・∀・`)ヘー
タンパク質は体内に入るとアミノ酸に分解されるのか
タマゴ食ったら完全に消化されてアミノ酸になるならアレルギーはどう説明するんだ
このクソ野郎、説明しろ!
- 687 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:02:59.25 ID:Y0oQClMX0
- >>1
(´・∀・`)ヘー
タンパク質は体内に入るとアミノ酸に分解されるのか
小麦粉食ったら完全に消化されてアミノ酸になるならアレルギーはどう説明するんだ
このクソ野郎、説明しろ!
- 688 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:06:39.43 ID:kApdo5xR0
- >>681
間違っちゃいないが、
納豆が好きな人は痛風になりやすいと言うのと、
同じレベルの話だけどなw
- 689 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:06:43.43 ID:acZOdMB50
- 知らんけど
消化される前に反応するんだと
適当に答えてみる
- 690 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:07:26.23 ID:/nNTFzoY0
- >>660
はやぶさ と リポビタンD思い出した。
「リポビタンDはやぶさバージョン」とか限定販売されたらしい。
- 691 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:09:33.11 ID:MEivEDO4P
- >>686
タマゴの主要アレルゲンであるオボムコイドは消化分解されにくい
- 692 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:10:23.76 ID:SM/dL0FRP
- >>51
全然違う話だが、昨日タウリンの事を調べてたら、猫ってタウリンを生成する酵素持たないんだってな
猫の餌にはタウリン含有量を表示してるって初めて知った。猫好きなのに
- 693 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:10:52.51 ID:SdYsMhoFi
- スレタイでびっくりしたわ
×「科学」に騙されないで
○「似非科学」に騙されないで
だな
- 694 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:13:08.76 ID:SdYsMhoFi
- >>686
腸管が未発達だとタンパク質が分解されずに体内に侵入します
- 695 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:13:09.37 ID:2RMwnV26P
- >>688
尿酸値は生活(食)習慣もあるが、ホルモンバランスも含め体質的
なものもある。高尿酸血症の9割が男性なのもそのせい。
尿酸値上がりやすい体質の人が、プリン体を多く含む食品を食べる
とすぐに上がる。
- 696 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:14:14.86 ID:flhey5McO
- 健食は効果やデータ出したら駄目なのにね
さも薬みたいに扱う昨今はおかしいのう
しかもあれだけ 俺達は好きにやって太く短く生きるって言ってた奴等が
年金年金 健康健康 長生き長生き
だからのう
- 697 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:14:28.38 ID:NS5mXMG+0
- >>647
アスコルビン酸とクエン酸をビタミンCと呼んでるだけで
ビタミンが発見された当初は総称で呼んでたと思うよ。
だから正確にはそれらをビタミンCと呼称するのはおかしい。
保存料としてかなり色々なものに使われてるけど
- 698 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:15:35.02 ID:/nNTFzoY0
- >>692
安いからと言って、猫にドッグフードを与え続けるとタウリン欠乏症になり、
失明や拡張型心筋症などの病気を引き起こすことがあると聞きましたね。
- 699 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:17:05.01 ID:SdYsMhoFi
- >>643
>>648
カルシウムに関しては最近は「心血管イベントが増える」という明確なネガティブのエビデンスが出つつある
- 700 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:18:10.10 ID:2RMwnV26P
- >>687
「体内」を何を意図して書いたのかしらないけど
医学的には、口、食道、胃、大腸、小腸、肛門の表面は
全部外側だから。
- 701 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:18:38.95 ID:fDl+TOyX0
- >>693
「」を付けて普通の意味じゃないってのを表現してるんだと思う
- 702 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:19:13.45 ID:aY3ShRrcO
- >>134
貧乏だったんだな。
- 703 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:19:35.40 ID:yzNugRnn0
- チョン製品は、必ず日本国内の日常生活に支障をきたす、断言する。
- 704 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:19:38.72 ID:xYgdNtc20
- >>648
>癌研究の一部では、ビタミンEなどは自然食品(主にトマト)から摂取した方が
>錠剤などで摂取するより癌予防で優位であるとされている
自然食品で摂取するのはいいが、サプリメントは優位でなく発癌リスクが
上昇するでしょ。優位でなく、危険。
- 705 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:19:40.00 ID:UmFUH3SH0
- 50歳の旦那が最近凄かったりするから
きっと効果があるんだよ
- 706 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:21:12.96 ID:jYf0ttWpO
- 乙
- 707 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:22:33.44 ID:kApdo5xR0
- >>695
何を意図しての指摘がさっぱりわからんのだが。
プリン体の分量的には、納豆2パック=エビオス30錠だよ。
つまり、朝夕に納豆1パックの人と、毎食事後エビオス10錠は、
一日の摂取量は同じ。
- 708 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:23:41.00 ID:SdYsMhoFi
- 医学論文オタのおれにはもってこいのスレ
カルシウムのネガティブエビデンス
http://archinte.jamanetwork.com/Mobile/article.aspx?articleid=1568523
カルシウム含有サプリ飲んでると有意に心血管死リスク1.16倍に!
- 709 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:26:17.33 ID:MEivEDO4P
- マルチビタミンと亜鉛とカルシウム/マグネシウム飲んでるけど
俺死ぬの?
- 710 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:26:18.33 ID:2RMwnV26P
- >>647
食品添加物(酸化防止剤)として添加してある場合の方が
多い。
還元型のアスコルビン酸が使われてるから、アスコルビン
酸が、酸素と結び付き食品の酸化を防止する。
ペットボトルのお茶見ると、ビタミンC(酸化防止剤とし
て)って書いてあるから。
- 711 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:27:48.57 ID:SdYsMhoFi
- >>659
漢方は科学的根拠をもって臨床試験くんで再評価されてるよ
- 712 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:28:19.74 ID:kApdo5xR0
- コーヒーも効能説と危険説が飛び交ってて、
おもしろいことになってんな。一日3杯以上飲むと〜と。
- 713 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:29:05.11 ID:clD7ndsg0
- 酵素サプリあほみたいによく効くけどな
ぶっちゃけダイエット効果はゼロだったが
慢性胃炎気味だったのが胃壁が強化されたのか胃が丈夫になったし
冬は肌荒れで手ガサガサだったのが冬の乾燥する時期もツルツルだ
アミノコラーゲンとかは買ってないからよく知らんが、
健康食品ってあまりにも効果ないやつってさすがに継続して売れなくなるんじゃないの
明らかに思い込みプラセボじゃなくて効いてるのに「効かない効かない」って
いうこういうのがたまに出てくる不思議
そいつの科学的研究が追いついてないんじゃないの
- 714 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:31:08.43 ID:kWDawhfbO
- 統計に騙されないで
一番騙されたのがWORLD penis size
日本人は10センチ前後と言われてきたが、分布図を見たら
日本とアメリカだけがやたら幅がある。
アメリカは人種のるつぼだが、
日本は平均9cmな連中に引っ張られていた
世論調査に騙されないで!
各紙各社鉛筆嘗めてたのがバレて全く信用されなく
- 715 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:32:15.81 ID:kApdo5xR0
- >>711
漢方はさっさと代替医療・自然医療との縁を切れw
オカルトの入り口に利用されてる
東京女子医大とか、すごいわ
ttp://www.twmu.ac.jp/AWNML/N/natural/menu.html
- 716 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:33:58.89 ID:5K4P+ZDE0
- ※個人の感想です
※結果には個人差があります
この注記ですべてはOK
- 717 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:35:30.91 ID:2RMwnV26P
- >>707
尿酸値が上がりやすい奴は、食事でコントロールするのも
大変なんだから、エビオスか納豆かの二択な訳ないだろ。
エビオス飲んでも尿酸値あがるリスク考えろってことだよ。
納豆2パック/日だって同じリスクだ。尿酸値高い奴は、
納豆や魚介類だって気を付ける。それと同じことだよ。
定期的に尿酸値測って、上昇が見られないならそれで良し。
それだけのことだ。
- 718 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:37:45.94 ID:kApdo5xR0
- >>717
なんで二択とかそんな話になるんだよw
誰もおまえの話を否定しとらんだろ
>>688を読み直せ
めんどくさい奴だなぁ
- 719 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:38:26.12 ID:SdYsMhoFi
- >>715
マジかこれ‥
- 720 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:41:03.95 ID:SdYsMhoFi
- >>13
「コラーゲン食べたら肌がキレイになるってのは、髪の毛食べたら髪の毛生えてくるって言ってるのと同じレベル」
って説明してる人がいて感心した覚えがある
- 721 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:44:04.68 ID:ylIG3s2M0
- >「科学」にだまされないで
と「科学」とカギカッコ付きで、普通の意味の科学ではなく
「科学のふりをしたニセ科学」
であることを表してるのに元記事どころか>>1すらまともに読めない奴が多いこと
何故「ニセ科学にだまされないで」にタイトルをしなかったのかといえば
「科学」と書いてあるものもでも実は全然科学じゃないですよ、と注意喚起しているわけで
「犯罪者に気をつけましょう」が何が犯罪者なのかわからなくて無意味なのと同じ
- 722 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:44:09.91 ID:pWFd945Z0
- >>708
ほとんどの栄養でそうだけど、どの栄養も少なすぎても死亡率が上がるし、多すぎても死亡率が上がるから
単純にカルシウムのサプリメントが悪ってわけでも無いよ
カルシウムが1日1000mgを超えると死亡率が増えるけど、1日600mg以下でも死亡率が減る
だから一概にカルシウムのサプリメントが悪いわけでもない
悪者扱いされてる塩やコレステロールも健康に悪いからって1日の摂取量や血中濃度が低すぎると逆に死亡率が上がる
http://blog.goo.ne.jp/dbqmw440/e/4a56c319ef0391b6f74b1b0cbc173b00
- 723 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:44:15.70 ID:MEivEDO4P
- >>715
フラワーエッセンス※
フラワーエッセンスとは、花の持つエネルギー(波動)を水に転写して活性化した花の波動水で、主に飲んで身体に取り入れます。
この植物エネルギーは、様々な感情や心の状態や性格のタイプに対応しており、穏やかに心と身体のバランスを取り戻すのを助けます。
花の持つエネルギー(波動)www
- 724 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:46:37.61 ID:SdYsMhoFi
- >>96
まったく別の話
ワルファリンはビタミンK阻害することで効果を発現する薬だから、納豆を筆頭に、ビタミンKが多く含まれる食品食ったらダメよ
ってこと
- 725 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:49:27.40 ID:SdYsMhoFi
- >>722
おれの書き方が悪かったな
どんなものも摂取量いかんで薬にも毒にもなるって話はもちろん理解してるよ
毒と断ずる訳では決してないっす
- 726 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:53:39.13 ID:hLXXNBlSi
- コラーゲン摂った翌日はホントに肌の調子良いのよ。あたしにとっては揺るぎない事実。
- 727 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:56:18.70 ID:SpYMr+HP0
- ビフィズス菌のサプリ摂ってるけど、屁が臭わなくなったのは効果あるんじゃないの?
- 728 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:02:04.95 ID:SdYsMhoFi
- >>712
まぁ根拠としてレベルが最も高いのはこのあたりなんでこれ信じてるよww
自分がコーヒー好きだからってのもあるけどww
http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa1112010
- 729 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:02:54.40 ID:lD3RSF/i0
- グルコサミンと降順の話題スレはここですか?
軟膏成分は口から入れても膝の軟膏を増やしは出来ない
- 730 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:07:31.95 ID:pWFd945Z0
- 老人になってボケたくなかったらタバコを吸ったほうがいい
ニコチンが脳を刺激して認知症を予防する
http://www.pipeclub-jpn.org/cigarette/cigarette_detail_07.html
- 731 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:10:30.20 ID:mqmexQrM0
- >>715
葛根湯、芍薬甘草湯、小青龍湯、抑肝散・・このへんの即効性の薬効は明らかにあると思うから
漢方だからという理由で切り捨てる気はないなあ
俺は患者さんに万能薬ですよって言って渡してるけど、そういうとプラシーボ効果でさらに効くw
- 732 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:11:03.62 ID:XU44+k990
- ヤクルトは怪しくないの?
- 733 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:11:25.53 ID:SdYsMhoFi
- >>729
グルコサミンは一応痛み止めとしての効果は多少はあるかも?って感じ
http://www.nankodo.co.jp/yosyo/xforeign/nejm/354/354feb/xf354-08-0795.htm
第三者機関がやってたメタ解析でも、痛み止め(ロキソニンとか)と同レベルぐらいの痛み軽減効果はあるんじゃないかって結論だったはず
おそらく服用者が求めているほどの効果ではないけれど‥
- 734 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:16:25.78 ID:eyuxsLH80
- >>731
落語じゃないんだか・・
- 735 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:19:28.28 ID:mqmexQrM0
- >>734
葛根湯医者か
江戸の古典落語だね
あれも葛根湯が風邪だけでなく、万病に効くが故だから
葛根湯医者はヤブ医のことだけど、ちゃんと患者の苦しみやわらげてあげられれば
最低限以上の職務は果たしてるのではないだろうか
- 736 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:20:38.86 ID:acN3d8E10
- >>715
そもそも漢方って、患者個々人の症状に最適な調合ってめっちゃ難しいやんあれ
- 737 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:21:30.73 ID:TVmSCeBp0
- このスレののおまいらをみてると
似非科学をバカにする科学音痴ばかりだな
そりゃ騙されるわ
- 738 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:23:03.59 ID:pWFd945Z0
- 葛根湯で利く成分ってエフェドリンだけど、エフェドリンなんてあちこちの薬に使われてるんだから葛根湯が効果無いわけないじゃん
エフェドリンを抽出して濃度を高めた薬に比べりゃ効果は劣るけどさ
葛根湯が効果無いって言う奴の方が科学的根拠に基づかないヤブでしょ
- 739 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:23:50.99 ID:mqmexQrM0
- >>736
西洋医学でいうエビデンスで説明するには難がある
俺は専門じゃなくて、独学でちょっとかじってるくらいだけど
偉い先生の流派の違い、時代の違いによって考え方が逆だったりするしね
詐欺師の話術みたいなのでしのいでたって部分もあるのだとは思う
- 740 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:30:14.41 ID:hVtAvIL/0
- せやな
- 741 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:37:14.68 ID:LLOnMEbmi
- 意味わからんのはホメオパシーとか
漢方薬て胃腸には効果あるのが多い印象
劇的に何かが治るって話ではないが
- 742 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:37:37.05 ID:w3LbzhzE0
- 健康食品の類は疑似科学の宝庫だからウォッチャーにはたまらんな
- 743 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:39:16.24 ID:acN3d8E10
- >>739
漢方は初めから西洋医学的な部分的エビデンスを求めないというか、患者の身体全体の
状態をもっと概念的に捉えて、身体のこのあたりがこういう種類の症状になってるなら、こう
いう薬でこういう種類の治療法がよろしい、って思想でしょ? となれば、真面目に研究しても
効用がかなり経験主義的で、人によって解釈が分かれるから仕方ないかもね
西洋医学の薬が役に立たなかったとか、副作用がキツいとかでドロップアウトして漢方行った
患者からすれば、西洋医学特有の欠点が少ないってだけでポイント高いんだろうな
- 744 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:41:47.62 ID:SM/dL0FRP
- >>698
昔犬と猫を同時に飼ってた事があったけど、猫が犬の残したビタワンガリガリ食ってて今考えるとワロエナイw
その後は犬が先に死んじゃったけど、猫は13年近く生きてたなぁ
- 745 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:47:33.89 ID:zIRZju3m0
- 西洋医学も経験主義ではあるんだよ
根拠は求めない
効いたっていう臨床結果があればそれでオッケー、疫学が根拠で問題ない
細かい仕組みにまでは検証は必要としない点で大差ない
だから医学は科学じゃないとよくいわれる
- 746 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:50:01.58 ID:mqmexQrM0
- >>743
近代西洋医学はウィルヒョーの一細胞病理学説から出発してるから
異病同治を当たり前にする漢方と相容れるわけないんだよな
- 747 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:51:17.16 ID:LLOnMEbmi
- にがり紅茶キノコ納豆バナナ杜仲茶DHAキトサンごまQ10ココア etc etc
歴史は繰り返す
- 748 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:51:27.29 ID:H7hh9egPi
- バファリンの半分はやさしさからできていると言うのも怪しいな
- 749 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:55:38.06 ID:2RMjrrSf0
- >>748
あれは鎮痛成分が胃によくないから
胃に「やさしい」胃薬が半分入ってるってだけのことよ
- 750 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 12:07:31.47 ID:U+EpwKbi0
- 幸福の・・・
- 751 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 12:11:47.64 ID:emOVHU/6i
- >>747
Q10はなめたらあかん
先日なかなかセンセーショナルなポジティブ結果が出てたよ
日本の十倍量で、また心不全患者に限った試験だからまだ広く適用できるもんではないが
http://kaigyoi.blogspot.jp/2013/05/q-symbio-coq10mace10.html
- 752 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 12:18:10.59 ID:2GVJsU8Y0
- サプリ摂ると内臓が怠けちゃうんだよね
- 753 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 12:20:33.94 ID:4FKW79hu0
- >>747
ダイエット食品と健康食品は別物や…
まあ出してるメーカーはあんまり変わらないがw
- 754 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 12:42:45.89 ID:KKGjpBd90
- ブルーベリーが効果ないって書き込みあるけど
俺には効いているように思う。
プラセボだろうと効果が実感できりゃいいよ。
- 755 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 12:43:54.83 ID:4h3tYmsQ0
- 巷に流行る「酵素栄養学」、なんか変です - warblerの日記
ttp://d.hatena.ne.jp/warbler/20130304/1362374538
- 756 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 12:50:52.78 ID:G37PWBXy0
- 逆にセシウムさんとかも、別に体に悪くないと
思いたい。
- 757 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 12:52:46.39 ID:4h3tYmsQ0
- >>756
量による。
- 758 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 12:53:11.49 ID:acN3d8E10
- >>745
>西洋医学も経験主義ではあるんだよ
>根拠は求めない
ドイツ医学「訴訟も辞さない」
- 759 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 12:57:08.92 ID:pWFd945Z0
- ブルーベリーのアントシアニンはちゃんと効果あるよ
しかも目だけでなく、糖尿病やガンを減らす効果も
ブルーベリーが効果が無いとか言ってる奴は、ブルーベリーを飲んだら1日で視力が0.1から2.0になる魔法の薬とか勘違いしてるんでしょ?
そんな魔法のような効果は無いけど、ある程度の人数を集めて統計的に調べれば、緑内障や白内障になる確率を減らしたり、
糖尿病やガンになる確率を減らす効果もあるのは間違いない
http://j-cassis.jp/cassis/cs04-01.html
https://www.facebook.com/waarm.jp/posts/505272626150260
- 760 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 12:58:21.62 ID:Cd7GNJmm0
- ヤクルトは?ヤクルトは?
- 761 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 13:01:33.01 ID:hLXXNBlSi
- セサミンも飲んでるのよね
- 762 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 13:02:32.39 ID:QbhJR6rn0
- とりあえず、もっと消化吸収しにくい食品って開発できないのかな。
コンニャク製品が既に健康食品系などで売られてるが、余り美味しくないとか飽きるとかあるので。
それから有名なコンニャク畑とかいうコンニャクゼリーにしても、小さいの一個が25kカロリーくらいなので
そんなに低カロリーでもないように思う。
- 763 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 13:08:50.35 ID:IAQWu7oH0
- DHA飲んでたら中性脂肪が激減して基準内になってワロタ
- 764 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 13:10:26.34 ID:o8FBxMum0
- グルコサミンの世田谷食品は膝関節の再生とか効能を謳わなくなったね
- 765 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 13:10:28.41 ID:ylFkDPXi0
- http://hitorigoto-kokoro.blogspot.jp/2013/09/blog-post_1656.html
見せたくない姿(白斑被害)
カネボウは花王の100%子会社
※多い年には年間600億円のスポンサー料を払いフジTVを支えている花王。
- 766 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 13:13:52.14 ID:GG1QF9qX0
- ズハリいえば、少しは効果がある
野菜や酢の物を採ろうって、ウソだと思いますか?
劇的な効果は無くても少しはあるんだよ
元気はつらつオロナミン
うこんのちから
特保コーラ
DHC
発酵食品全般
全部それぞれに効果があるんだよ
- 767 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 13:34:51.88 ID:0y7ZIB850
- ピップエレキバンとかの磁気治療器も効果があるってエビデンスは無いんだろ?
そんなのが当たり前のようにCMやってて効果謳ってるんだから、
日本の科学教育はまだまだだなって思う。
- 768 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 13:36:50.90 ID:ZNaSkNet0
- エビオスは根拠ないけど、なぜかずっと飲んでる
- 769 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 13:44:46.05 ID:XF2uXceq0
- 基本 天然もの以外は毒だと思っている
この世に自然な形で存在しているものだけ摂取すること
- 770 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 13:45:09.21 ID:NS5mXMG+0
- エビデンスと言わず、証拠や実証と言いなさいよ
- 771 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 13:46:07.45 ID:w3LbzhzE0
- >>769
そんなこと言ってアルカロイドでトンでるんでしょう(´・ω・`)?
- 772 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 13:49:42.12 ID:xF2aPgle0
- >>720
コラーゲンを食べるとどうなるか
コラーゲンは蛋白質の一種
まず胃で消化されて蛋白質の構成成分であるアミノ酸に分解される
アミノ酸の形で小腸で吸収され
アミノ酸として体内に入り、細胞で新しい蛋白質の構成成分に利用される。
つまり、コラーゲンを食べてもコラーゲンに再生されるわけではなく、他の種類の
蛋白質(筋肉繊維など)になってしまうというわけ
- 773 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 13:50:54.34 ID:KSYYjLVS0
- 高脂血症にEPA処方されるしな
DHAは呆け治療には1日5g摂取しないと駄目らしい(2gでは効果無)
普通に頭を使う栄養としては少量から効果有りで多いほど良いらしい
- 774 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 13:52:51.78 ID:2GVJsU8Y0
- >>772
福島復興に寄付した金が韓国に渡るようなもんか
- 775 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 13:53:13.93 ID:KSYYjLVS0
- >>772
それ数年前までの常識だね
今は何故かコラーゲンを摂取するとしっかり効いてしまうので
その理由を解明している最中じゃね?
- 776 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 13:57:03.11 ID:NnJHNMtI0
- 酵素ブームすごいよな
ドリンクは結局断食で痩せるのと同じなんだが
1本1万円とかするドリンクが飛ぶように売れてる
- 777 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 13:58:06.74 ID:QbhJR6rn0
- >>775 それは逆であって、>>772は殆ど正しいので、
なんとか必死になって、それでもコラーゲン摂取は有効だという理屈を見出そうとしてるんじゃないのかな。
コラーゲンを構成する要素が分解されて摂取されるので、コラーゲンの原材料は揃ってるという事で
再度コラーゲンが生成されやすいなどの理屈を下地にして、後は統計操作で有意にもっていき
何とか効能を語ろうとしてるんじゃないの。
- 778 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 14:00:36.66 ID:emOVHU/6i
- >>772
お、おう
それわかってて書いてるんだが‥
>>773
EPAで効果を確認したJELIS試験ってのがあるんだけどこれがまたくせ者でね。
なかなかに問題のある試験方法が使われていて信頼性に乏しい。
かつ、最近EPA筆頭とするω3脂肪酸は効果が無いと結論づけるインパクトの大きい研究結果がいくつか報告されている。
- 779 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 14:04:00.62 ID:emOVHU/6i
- >>778
補足。
効果がない、というのは脳血管イベントや心血管イベントに対してね。
- 780 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 14:07:09.66 ID:p76EyRGa0
- 女はコラーゲンを経口摂取した!
顔の毛穴から油が浮き出てきた!
女は満足げな顔をしている!
うむ
- 781 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 14:14:00.49 ID:gf/vljsv0
- 高い美容液も膜を張るくらいで意味ないって皮膚科医が言っていた
ワセリン最強だって
- 782 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 14:18:27.76 ID:Fvim3HS20
- >>394
文系理系問わず、勉強できないくせに
(社交的な?)遊び?ばっかりしてるやつがいちばんタチが悪い
- 783 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 14:21:46.62 ID:Fvim3HS20
- 安価訂正
782は394でなく>>395に対して
- 784 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 14:28:49.31 ID:KSYYjLVS0
- >>777
目的と結果が既にあって過程を検証中な印象だったな。
糖質を抑えることでバランスを保つのがコツだとか
貧血対策にレバーを食すのに似てるよね
まぁ結果が出ているから良いのじゃないかな?
EPAも臨床のエビデンス出てたような
こればかりはプラシーボは無いと思うw
つーかプラシーボで高脂血症改善したら凄いよね
そのうちプラシーボで本格的なガン治療が出来ちゃうよw
- 785 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 14:40:58.52 ID:Xy6mHCQc0
- >>775
コラーゲンの分子量によって効果が全く違うって研究結果は出てたけど、それは体内に存在しているコラーゲンの話だよね
コラーゲンを構成している成分ではなく、コラーゲンそのものの摂取が重要って言ってるけど
サプリのコラーゲンの分子量に関しては何も研究はなされてないよね
なんで?
- 786 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 14:48:17.35 ID:NS5mXMG+0
- ちょっとまてみんな!
昔から食ってるモノを自分が食べてみるのにそんな理由が必要か?w
まあいいけどね
- 787 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 14:54:47.57 ID:LteSzotz0
- >>69
ルテイン飲んで三ヶ月目に飛蚊症が劇的に悪化して今も苦労してるわ
嘘っぱちだあんなもん
- 788 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 15:11:21.44 ID:iGiTtPGq0
- >>787
逆に言えば、劇的に悪化するくらい、薬効はちゃんとあるんだな。
それなら人によっては効く人がいてもおかしくない。まあ博打は怖いがな。
- 789 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 15:19:07.57 ID:097QVNrb0
- >>769
当然 食品を料理するなどという不自然なことはなさらないんでしょうね
- 790 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 15:21:46.36 ID:gvhm2whl0
- >>784
>>778
- 791 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 15:36:00.04 ID:4h3tYmsQ0
- >>769
>>755
----------------
「酵素栄養学」は、エドワード・ハウエル氏が提唱しましたが、まともな論文は1つも出されていません。
この説は酵素学として根本的に間違っているのですが、酵素についての詳しい知識が無ければ、
一見すると科学的な様に思えてつい納得してしまいそうになるでしょう。
ハウエル氏の受け売りをしている人達も多くて、同様な説が広められています。
健康のために生野菜や果物を中心にしたローフード(生食)が良いとしているものには、
マックス・ゲルソン氏が提唱した「ゲルソン療法」もあります。
この療法は、がんの代替療法として日本でも広められました。
野菜ジュースを大量に飲むことや食事から塩を抜くこと、
指定された多数のサプリメントを飲むこと等を行う食事療法です。
「ゲルソン療法」ではコーヒーで浣腸を行うこともしますが、
コーヒー浣腸は効果に疑問があるばかりでなく死者もでています。
----------------
- 792 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 15:50:27.44 ID:UzzK9w+Yi
- >>784
プラセボ効果っつーかバイアスね。
もう少し勝手に説明しとこう。説明下手で申し訳ないけど。
高脂血症や高血圧を治療する目的は、脳梗塞や心筋梗塞を起こらなくすること。
実のところ脂質パラメータが下がっても、血圧が下がっても、脳梗塞やら心筋梗塞やらが下がらないと意味がない。
だから製薬会社はこぞって「心筋梗塞や脳梗塞などのイベントを抑制できた」というエビデンスをとりにいく。
で、EPAはJELISと呼ばれる試験で「イベントを抑制した」というエビデンスを得た。が、よくよく見てみるとその試験はかなり問題点がありバイアスのかかりやすい余地があった。それについては上手く解説しているサイトがあったので参照してほしい。
http://corej.blogspot.jp/2013/03/probe.html
兎にも角にも、EPAのエビデンスについては疑念を挟む余地が大いにあり、寧ろその後行われた臨床研究において「EPAでイベントは減らない」という否定的なエビデンスが次々と報告されており、EPAの効果性については非常に不明瞭な状況です。
- 793 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 15:52:59.06 ID:UzzK9w+Yi
- >>769
フグでも食ってろ
- 794 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 15:57:22.87 ID:mqmexQrM0
- >>769
医食同源という言葉がある
われわれが口にする万物は薬にも毒にもどちらにもなりうる
食べ物で健康を維持しようとするのも、まっとうな考えかたではあるが、たいていこちらを立てればあちらが立たずで
これさえ食べてれば健康は万全などというものはない
- 795 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 17:46:30.23 ID:sFDIN+8a0
- 水道水飲んでりゃいいんだろ
なんか入れれば入れるほど怪しくなるだけだし
- 796 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 17:48:19.18 ID:q3ceYlDN0
- >>549
30代だが良く大学生に間違えられる。
俺も水は良く飲むな。
夜ふかしは良くするけど。
- 797 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 17:53:11.31 ID:rN2e0i5M0
- >>1
ニセ科学と科学一緒なの?ハッカーとクラッカーが一緒な日本だからか・・・ニホンゴムズカシイネ
- 798 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 17:55:36.25 ID:fV59X+GT0
- CMだとこういうのを作ったりする会社や工場ではいかにも研究者みたいな人が
実験室で白衣来て調合してる雰囲気だしてるけど
これもウソなのか
- 799 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 17:58:08.67 ID:5qRfZyIm0
- プラズマクラスター(笑)
- 800 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 17:58:51.06 ID:jOZwtcEvO
- >>798
工場とそう変わらんよ
工場だと灰色の作業着が白か水色に変わるくらい
- 801 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 17:59:03.79 ID:etBQyiCq0
- 消化される以前に胃腸で働くのも有るだろうし
アミノ酸に分解されるのは最初から分ってるけど
その蛋白質を体内で作り出す為のアミノ酸を効率よく摂る為の食品じゃないの?
てか、アミノ酸の状態で食品として必要量摂るのは無理が有るw
- 802 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 18:02:15.90 ID:lTO/MOSSO
- ブルーベリーに含まれるアントシアニンが目にいい
と言われてるが科学的根拠もデータもないもんな
- 803 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 18:04:36.64 ID:UQcZ79RI0
- 言ってやるな。騙されても気分が良くなって体調も良くなるかもしれないじゃないか。
- 804 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 18:09:59.11 ID:Ab2m3PHK0
- 包茎手術の時、殆ど吸収されて効果ないって知ってたのに
一縷の望みを捨てきれず、カリにコラーゲン注射するのを拒めなかった。
- 805 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 18:32:46.21 ID:pWFd945Z0
- >>802
アントシアニンは白内障や緑内障を減らすってデータ出てるよ
調べもせずにそういうでまかせを言うのはよくないね
- 806 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 18:40:04.82 ID:LfaBjttd0
- >>35
ゼラチンも一般的なコラーゲン食品もアミノ酸に分解されて吸収されるからアレルギーにならないんだよ。
ただしアミノ酸に分解されてるわけだからそれが再びコラーゲンに再構成される保証は無いので、
コラーゲン食えば体内のコラーゲンが増えますみたいな話は嘘ってこと。
- 807 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 18:52:20.59 ID:gU28V1ZP0
- 日本にはダブルクォートの文化がないからな
>>1がもうちょっと敷居を下げてくれればこんなに荒れなかったろ
- 808 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 18:57:18.37 ID:NntJb+CP0
- 飲んたり食べたりして身体に多大な影響をおよぼすものは
医師の処方なしには許可されません。
何も変わらない物だから、売られてるのです。
それを言うとおかんに怒られました。
- 809 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:01:50.05 ID:2qpOF83/0
- 科学が騙すのではない
メディアが騙すのだ
- 810 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:02:06.98 ID:gU28V1ZP0
- 被験体に、同一家庭で育った一卵性双生児を用意する。
二人には半年間毎食マクドナルドの同じメニューだけで生活してもらい、
他での間食は禁止、間食はマクドナルドのアップルパイだけにする。
一方にビタミン・ミネラル系の栄養補助食品とダイエット効果を謳う健康補助食品を与える。
さて、どうなるか。
- 811 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:12:05.05 ID:ylIG3s2M0
- >>810
多分なんともならない
マクドナルドって非健康のイメージがあるけど
サラダもあるしハンバーグソースやジュースでもビタミンは取れるので
栄養バランス的にはそれほど問題無い。
ただ高カロリーになるのは間違いなさそうなのでそれなりに運動する必要はあるけど
メニューや生活に気を使えば三食マクドナルドでも問題ない。
- 812 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:22:47.82 ID:YY8KAJRJ0
- たぶん本当に「科学」を勉強している人なら
こういう「ニセ科学」には騙されないと思うw
頭の悪い人がよくこうやって嘘を信じさせられているだけなんだろうな
そういう人は科学に限らず、なんでも信じ込みやすいんだろうきっと
だからそういうオバカな人達は、科学とか学問とか、まずそういうセオリーを
語る以前の障害なんじゃないかなーと思う
- 813 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:30:32.86 ID:YY8KAJRJ0
- 頭のわるい人はきっと、
本当に科学をぜんぜん勉強してないから
人から「これは科学です」と言われたら、鵜呑みにして
「ああこれが科学なんだー」となんでも信じ込むんだろうね
本当に勉強している人なら、まず自分が努力して培ってきた知識と
その人からつきつけられたものを、比較できるので
かんたんには鵜呑みにしないし、まず自分の勉強してきた積み重ねと比較してから
それが正しいか、嘘か、信憑性はどれくらいかという指標にすることができる
この指標をもっているかもっていないかで人には大きく差が出る
勉強ってけっきょく、学校や親じゃなくて、最終的には自分だよねw
自分がどれだけ努力したかの証として大きく表れる
図書館に行けば解ると思うが、いろんな理論があるんだよ。
おなじカデゴリのなかでもAの理論もあればBの理論もある。
だから本当に賢い人は、まず複数のセオリーを見聞してから
自分なりの答えを導き出しているから
たった1つのセオリーだけに、すぐに飛びつくことはない
ここがおおきなちがいだね。勉強してない人との。
ぜんぜん勉強してなくて、なんでも人のいうことをすぐ鵜呑みにしてる人って
すぐカルト宗教とか詐欺に騙されるんじゃない?w 超ダサい
- 814 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:15:51.44 ID:mWSSnHEe0
- >>20
うどん・・・
- 815 :いおん@携帯 ◆ion0229.6Y :2013/09/26(木) 22:16:54.94 ID:Fj4kZR/jP ?S★(1728400)
- オカルトじみているものもあるよね
- 816 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 22:18:33.46 ID:gU28V1ZP0
- お前らまだわからんのか
「科学」を信じてるんじゃないの、そうあって欲しいと信じたいんだよ
- 817 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 22:23:59.24 ID:zt5R48HH0
- 健康食品って医薬品じゃないから厚生労働省の検査もないから、粗悪な健康食品を摂取すると命に関わると
薬局に勤めてる人から聞いたんだけど
- 818 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 22:51:00.44 ID:ylIG3s2M0
- 実際は健康食品の大半が毒にも薬にもならない普通の食品
普通の食品なんて安く手に入るし、効かない分には個人差でも済むけど
下手にヤバいもの売って食中毒でも起こしたら問題になるから
- 819 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 22:58:14.24 ID:gU28V1ZP0
- >>817
その人の意見は正しいよ
医薬品は規模の大小にかかわらず厳正な検査が待っている
つまり、投資額の下限は変わらないから大きなところしか医薬品を作れない。
小さなところはどうかというと、そういう投資ができないから健康食品を作るしかない。
オリジナルブランドが作れないので、下請けをやることになる。1次請けはまだいい。
2次請け、3次請けともなると状況は悲惨だ。
製造現場が不衛生だったり、そもそも原料の保管が行き届かずにかびらせたり。
実際、原料は白い粉末だったりするので、カビやダニが発生していても見た目ではわからないこともある。
そしてカビ菌糸体量やダニの検査などは、やっていないのが現実ではないか。
そして発注者はその検査を徹底的にやることはない。
だから大手の中には下請けを全く信用できず自社工場だけでまかなっているところもある。
そういう会社の製品を選んで買うのは間違いではないと思う。
- 820 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 23:02:58.73 ID:lWJfucHy0
- >>781
保湿主体なら十分だが
化粧品としての機能は全然満たしていないのがワセリン。
- 821 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 23:18:10.09 ID:AW/gxrwx0
- スレタイ捏造じゃね〜か
「非科学」に騙されるなだろ。
スレたてたの科学が嫌いな宗教関係者だろw
- 822 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 23:37:13.30 ID:LfaBjttd0
- >>821
「科学」で本物の科学ではなく科学を謳うものぐらいの意味になるのではないか。
- 823 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 23:44:59.48 ID:ylIG3s2M0
- >>821
非科学は自分を非科学と言わないし
「科学」と自称するものに騙されるな、という意味だろ
そんくらい読めばわかるよ普通の日本人なら
- 824 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 00:58:25.02 ID:UWk85s5n0
- >>746
すんげぇなつかしい名前だ
アボガドロ数だっけ?に匹敵する懐かしさだ
- 825 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 01:00:50.84 ID:XA9isdd40
- アボガドロ数はmolの計算で意識するだろw
あと放射能
- 826 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 01:35:11.92 ID:i0Dtfwq70
- 万田酵素ってどうなの?
- 827 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 02:21:07.13 ID:5FSkolvLP
- >>726
ゼリー喰った次の日も調子いいなら本物。
- 828 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:16:22.73 ID:wQkzJXJY0
- >>825
いや。もう化学計算からは解放されてるからさ。医療系だからね。
- 829 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:55:37.56 ID:rUrphzqx0
- エセ科学関連商品は、研究学園都市つくばにおいては全く売れないだろうな。
なにしろ住民のIQがそんじょそこらの都市と比較にならないd=(^o^)=b
- 830 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 12:08:14.13 ID:Nyvy+ZUN0
- >>819
小さい所は医薬も健食も作らないよ、効能を謳っていて口に入れるものは
医薬ほどじゃないけど結局色々な基準があって既存物でもない限り安くならないから。
その手の小さい会社で効能謳うようなものを作る場合作るのは口に入れないもの。
化粧品とかがわかりやすい。
- 831 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 13:00:09.55 ID:rUrphzqx0
- >>830
効能を謳った時点で、医薬品、医薬部外品、特保などの規制区分に入る。
健食は効能を謳わない(謳えない)かわりにゆるい。
あなた、聞きかじったtermが混乱してるね。
- 832 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 13:28:15.51 ID:Nyvy+ZUN0
- >>831
アホか、健食が緩いっても医薬に比べてってだけだ。
小規模開発でも既存品を使わない限り開発規模は極端に小さく出来ない、あくまでも医薬規模よりは一回り小さいってだけ。
医薬部外や健食の開発を知ったかのように語りすぎ。
- 833 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 13:36:12.85 ID:Nyvy+ZUN0
- ああ>>832書いてからわかった、>>831は特保と機能食品の区別がついてないんだな。
だから何も無いかのような緩さという認識から抜けてない。
機能食品ってだけだとほとんど基準も有って無いようなスカスカだし開発も実質いらないからな。
- 834 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 14:33:06.80 ID:gwNNcJYDi
- 端からみてるとただの言葉の定義に対する見識の相違だと思うよ
広義での「健康食品」=特保も機能性もそれ以外も含む
狭義の「健康食品」(「いわゆる健康食品」との表現もされる)には特保やら機能性食品は含まない
>>830は広義
>>831は狭義
- 835 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 17:03:34.03 ID:+ecYRiJJ0
- >>834
定義上の相違程度のものを聞きかじりとかいって知ったかぶりされたら誰でも反論するんじゃ…
しかも区分なんて誰でも知ってそうな話なら尚更で…
- 836 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 19:12:17.81 ID:rUrphzqx0
- ああ、なるほどね。
言葉の定義もままならないレベルか。
じゃ、用は無いわノシ
- 837 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 20:45:58.00 ID:fxe3mP910
- 売り手が「これは健康食品です」と言えばそれは健康食品なんだから、緩いもなにもない。
- 838 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 21:45:12.49 ID:9Vg4GQAu0
- 通販番組見てると「3週間で○kg減、ウェスト○cm減」とかやってるけど
ホントに3週間か?1年後じゃないのか?
仮に3週間として、それ以外のダイエットやってないのか?
食事制限や運動も一緒にやったんだろ。
あと腹筋モノが笑える。
腹筋を鍛えるはずのものなのに、大胸筋もムキムキになってるって何だよw
- 839 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 23:35:07.95 ID:FoA4qmR20
- 文系営業に足蹴にされながら、
マイナスイオン家電を作らされてきたエンジニアの無念を想うと
涙がちょちょぎれるw
- 840 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 23:46:44.27 ID:5FSkolvLP
- >>838
ヒント:便秘解消
- 841 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 08:55:06.05 ID:VQsV7/WF0
- 「グリンピース○個分のビタミン●!」
いや確かにそうなのかも知れんが
釣り針が見え見えで・・・
栄養素ごとに
比較対象として掲げて良い野菜(食品)を限定した方が
消費者のためにいいんじゃないの?
- 842 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 16:42:38.53 ID:Ylz0DEHj0
- なんぞ
- 843 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 17:50:10.26 ID:T3g7dPwD0
- >>841
原材料がそのものでないときはレモンが使われるぞ
レモン=ビタミンCが多いとかいうイメージがあるから
でも実際はイチゴ以下
- 844 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 17:51:56.99 ID:LxNalvQk0
- 全部きゅうりと比較すればすごいことになるのにな
- 845 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:32:20.02 ID:AOMh+yTR0
- 一時期なぜか「マクドナルドのハンバーガーは腐らない」ってのが流行ったね。
ぶっちゃけアレもウソなんだけど。
カラカラに乾いたパンとよく焼いた肉を、乾燥した場所に放置すればそりゃ半年経っても腐らんわな。
ちなみに元の持ち主はニューヨーク在住(乾燥していて寒い地域)
ビニール袋に入れて乾燥しないようにして実験したら、あっさりカビが生えてきましたとさ。
- 846 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:24:41.83 ID:egWxNCXN0
- 毎回欠かさず見てるアニメでマイナスイオンって言葉が出てきたときには悲しくなった
- 847 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 02:56:32.88 ID:Xhj8E8si0
- 日本の有名大企業たちが恥ずかしげもなく堂々とやってることと
それに対してほとんど規制になってない日本の制度が
世界から中世ジャップとよばれる所以なんだろうね
- 848 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 04:00:13.01 ID:yu3YICxB0
- ネトウヨの定義みたいにどんどん広がっていきそうだなそれ
ネトウヨ増やすのはもうやめたの?
- 849 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:29:32.35 ID:WYU2IURuP
- >>845
エセ科学なんてそんなもんさ。よく考えりゃあ手品みたいにタネがある。
まぁ、専門家でもコロッと騙されるほどの盲点があったりするからややこしい。
- 850 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:05:29.92 ID:QqxnHf0c0
- マクドナルドのハンバーガー食べるともたれる
モスもフレッシュネスももたれない
- 851 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:12:54.30 ID:nOLR+M4l0
- >>850
まさか同じ値段分食った結果だとか言わないだろうな。
- 852 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:58:55.58 ID:D+NtNJIX0
- >>1
え? 健康食品屋がのたまってる事柄の中にホントのことがあったのか
- 853 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:02:42.91 ID:7eXKb/7f0
- 昔はビタミンはEまでしかなかったが、最近はQだのKだのいろいろ見つかってるんだよね
あと血液検査したら普段どれだけ野菜食ってるか誤魔化せないらしいが(ビタミン剤はカウントされない)
葉酸(ビタミンM)なのか知らんが何かが血液中に混ざるらしいな
- 854 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:35:51.98 ID:nOLR+M4l0
- >>853
研究者には大昔に見つかってるが業者がそれを見つけたのが最近なだけ。
まあビタミンKなんて人間自体が自力で作れないのは事実があるからビタミンには違いないけど、
発見の経緯になった今じゃそんなに処方されない特別な薬飲んで無い限りはまず不足するようなことは起きないのにね。
- 855 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 18:53:07.61 ID:fHcPNuiY0
- >>852
嘘ではない。
ただし本当の事柄に対して嘘か本当かもわからないあやふやなものを混ぜてそれっぽく見せているだけ。
健康食品でありがちなのは「消防署の方から来ましたって言って消火器売る」ようなタイプ」
消防署の方から来たも事実、消火器も一応本物、でもなんか関係なくね?って。
- 856 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 18:57:32.10 ID:8ZJGAhUP0
- しまった、このスレを見てヒアルロンさんが食べたくなったので
肉屋さんへ鶏のトサカを買いに行こうと思っていたのに、忘れてたorz
- 857 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:18:49.11 ID:Egp5bVy+0
- 儲かります系は信じないけど、
健康系だと信じてしまいたくなる
218 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)