■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【大震災】津波避難、送迎バス園児5人死亡で幼稚園側に賠償命令・仙台地裁★2
- 1 :そーきそばΦ ★:2013/09/17(火) 13:45:26.20 ID:???0
- 東日本大震災の際、私立日和幼稚園(宮城県石巻市)の送迎バスが津波に巻き込まれ園児5人が死亡したのは、
幼稚園側が安全配慮を怠ったためとして、5人のうち4人の両親が園を経営する学校法人「長谷川学院」と当時の
園長を相手に、計約2億7000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が17日、仙台地裁であり、
斉木教朗裁判長は幼稚園側に約1億8000万円の支払いを命じた。
東日本大震災の避難誘導などをめぐり、遺族らが施設に賠償を求めた訴訟の判決は初めて。
幼稚園側が津波を予想できたかなどが争点だった。
原告側は、園や園長は地震発生後に大津波警報が発令されていたのに、情報収集を怠り、
高台にあった幼稚園から沿岸部にバスを出発させたと主張。また、地震時には園児を園庭に避難させ、
保護者が迎えに来た段階で引き渡すとしていた園のマニュアルが守られなかったと訴えていた。
これに対し、園側は「石巻の市街地まで大津波が来ることは予想できなかった」
「一刻も早く園児を保護者に返そうとした」と反論していた。
訴訟を巡ってはこれまで2回、和解に向けた協議が行われたが、いずれも決裂した。
時事通信 9月17日(火)10時14分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130917-00000033-jij-soci
2013/09/17(火) 10:30:51.76
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379381451/
- 2 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:46:28.70 ID:nvCMkeBDP
- 韓国人は死ね!!!!
- 3 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:47:09.51 ID:cpgpd+w80
- まあ高裁か最高裁でひっくりかえるでしょ
- 4 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:48:35.63 ID:MVqCgcg40
- 現実的に、幼稚園が1億8000万円もの賠償能力があるのか?
- 5 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:49:08.96 ID:4orK3IDj0
- 人殺し!!!!
- 6 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:49:42.77 ID:WGVGU6Gci
- そんなんしゃーないやろ
何人の人しんでんだよ津波で
- 7 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:50:19.99 ID:XBe3vpap0
- 東電幹部と管直人は「原発が停止するほどの大津波が来ることは予想できなかった」って不起訴になったで
- 8 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:50:36.42 ID:zccQTsq30
- 当然の判決。
予測できなかった!結果論だ!とか言ってる馬鹿は東日本大震災で初めて津波と言う言葉と現象を知った無知なんだろう
まともな知識があれば、大地震=津浪の危険という思考はできる
- 9 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:50:39.34 ID:X3Dxkzdo0
- 残り1人の遺族はこれから裁判
勝ちゲームを確信してから参戦
ソ連なみに卑怯だな
- 10 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:51:27.69 ID:MICHdYu80
- 幼稚園が1.8億も払えるのか?
恐らく廃業確定で終わりだろーね。
- 11 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:51:48.08 ID:ULvFjCFG0
- 判決で賠償命令出ても、幼稚園にそんな資産はない。
裁判で勝っても、金は取れないのが現実。
むしろ、真相を明らかにすることが目的だろう。
- 12 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:52:10.62 ID:1tILNegD0
- ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ?
- 13 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:52:53.08 ID:imEiCAsG0
- おまえらが運転手に行ってることって
東電の社員に「おまえら素手で燃料棒抜いてこいよ」って言ってるようなもんだぞ
運転手は津波でバスから投げ出されて運よく岸まで辿りついたんだろ?それを瓦礫と津波の中また「お前。泳いで助けに行けよ」とかムリだろ
運転手を恨むなら子供たちがいるのを知ってて何もしなかったこの地域の住民も恨めよ
- 14 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:53:10.52 ID:HdbfvuNT0
- 今夜は焼肉パーティーだな
- 15 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:53:14.82 ID:WGVGU6Gci
- これから期待
- 16 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:53:38.14 ID:PyiEw20O0
- 少なくとも亡くなった5人は高台側に住んでて、沿岸部には行く必要がなかった子供。
それを高台から降ろして津波に巻き込まれれば親も怒るだろ。
- 17 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:53:44.10 ID:xuRxMZNn0
- 東電や菅内閣が捕まらずに、幼稚園が裁かれる・・・
どうなってんの?wwwwwwwwwwwwwwwww
ゴルゴや仕事人がいる世界だなwwwwwwwwwwww
- 18 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:53:50.42 ID:m/DCkuTP0
- 非の打ち所の無い正しい判断だ。
いつかあの規模の津波が来るという事は誰しもが想像できた。
賠償は妥当ニダ。
- 19 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:53:58.90 ID:MVqCgcg40
- しかし、震災のあの日、みんなが確実な避難対応を取れたわけじゃないかなら。
次の日、仕事がある職場があったし。
- 20 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:53:59.65 ID:G7VlAEyW0
- >>4
無いと思う
賠償金ふっかけたのは真面目に裁判で証言しろってこと
- 21 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:54:04.58 ID:oEWWKYBQ0
- >>5
このスレにはチョンとZとテロリストが混じってます!ご注意下さい!
- 22 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:54:23.90 ID:S5DCqvQ/0
- まあ、地裁だし
- 23 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:54:24.01 ID:503aLw8O0
- >>9
残り1人は一家全滅とか聞いたことがある
- 24 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:54:46.10 ID:z/LWhjI+0
- あの人が悪い、という解決策は
記憶とともに消滅する
- 25 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:54:53.84 ID:ngcD0Olr0
- これが認められるなら、東電と民主党内閣の主要メンバーは全員ギルティ
- 26 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:55:23.92 ID:kjTeiz4bO
- だって無知は罪なんでしょ〜? シャレじゃなくて本当に取り返しつかなかったり罪にもなったりするよ。幼稚園という幼児を預り担う場所としての過失と自覚なき悪意は親族の苦痛、計り知れない、だよ〜だ!
- 27 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:55:46.25 ID:4tLHHkwD0
- この事件は
津浪の危険を訴えて嫌がる運転手を園長が無理矢理沿岸部に送迎に行かせる
↓
津浪でバスが流され、運転手が徒歩で幼稚園に救助要請(園児はバスから脱出できず取り残される)
↓
園長は送迎バスの場所を確認したにも関わらず、行方がわからないと嘘を言う
↓
結果救助が遅れバスで火災発生、園児死亡
だからね。完全なる人災です
- 28 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:55:55.87 ID:yGprk+Hm0
- .
この判決は驚いた。。
.
- 29 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:55:58.03 ID:1tILNegD0
- 東電大ピンチ!!
- 30 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:56:43.66 ID:H0p3Z3Iq0
- そうか、仙台では4000万円ぐらいで一軒家が建つのか。
こういうのを焼け太りっていうんだろうな。
それにしても遺族の鬼畜の卑しさにはあきれるわ。
あとあとまで「あの家は死んだ子供をゆすりネタに手に入れたのよ」と陰口叩かれるだろうな。
- 31 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:56:45.90 ID:Fdbdt85J0
- ゆすり
たかり
の名人
- 32 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:56:48.05 ID:WGVGU6Gci
- 自然災害は仕方が無い
- 33 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:56:22.17 ID:irgxjKf/0
- >>1
これは、この幼稚園がむごいわ
幼稚園は高台で被害ないのに、わざわざ死にに行かせたのね。
余震もあっただろうし、地震でパニックになってるんだから、冷静に車載ラジオとかで情報を収集して、
高台から動かなければ、助かった。
責任逃れでバスで追い返して死亡とか頭がおかしい。
http://www.asahi.com/national/gallery_e/view_photo.html?national-pg/0917/TKY201309170028.jpg
- 34 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:57:18.02 ID:VADFvGhJ0
- >>27
これ見たら明らかに幼稚園の過失なんだよな
モンペとか言ってるやつはロクに調べもしないで文句言ってるんだろ
- 35 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:57:18.20 ID:6QcM6cLm0
- 「災害起きた、園児をこのまま手元に持ってたら色々面倒
一秒でも早く保護責任を親に押し付けたい」
それで大変な事が起きて運転手から報告受けても
「ヤバい、責められる」と現実逃避。
親の問い合わせにも「何もシラナーイワカラーイアーアー」決め込んで現実逃避。
地震は仕方がないが、園長の人間性がクズ過ぎ。
- 36 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:57:46.44 ID:p2la+ak5O
- 津波で一瞬で苦しまずに溺死してくれば、まだ救われたけど、この幼稚園の場合津波に攫われて横転した時点では全員生きていた。
しかし、園児を引率するべき運転手が1人だけさっさと逃げてしまい、取り残された園児と先生がその後の大規模な火災
に巻きまれて焼死。
しかも、園長は逃げた運転手から連絡を聞いて居場所を知ってたのにそのままスルー。
そりゃあ、保護者はやり切れんわな。
- 37 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:57:50.23 ID:jfP8YT3n0
- 子供が死んでる親にたいしてモンペ呼ばわりする奴の方がモンスターだわ
- 38 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:58:17.03 ID:imEiCAsG0
- 裁判所は人間の判断であの震災は犠牲者を出すことを防げたと判断した。
裁判所は全ての犠牲者は判断ミスで死んだと言ってるようなもんだぞ控訴して次はちゃんとした判決を出して欲しい
- 39 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:58:21.25 ID:DwGLpa/00
- 線路立ち入りの高校生はねられ死亡 JR関西線
http://matome.naver.jp/odai/2137439817856706701
- 40 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:58:37.43 ID:R/IVfFng0
- バスを出した責任が園長にあるのは当然だと思うが、大災害時に自己保身を考えるのが悪とも思えない
それよりも津波で埋もれた場所を知っている園長をなぜ親は少し聞いただけでそのままにしたのか?
罵倒し殴ってでも場所を吐かせれば子供が生きているうちに救いに行けたと思う
救出が瓦礫で無理な状態で子供の泣き声を聞くことになったかもしれないが・・・
- 41 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:58:48.16 ID:0Ip25wuM0
- >>27
> 園長は送迎バスの場所を確認したにも関わらず、行方がわからないと嘘を言う
このせいで保護者は次の日延々違う場所を捜させられたんだよなぁ……地面を木で掘ったりして
園児のおばあちゃんも遠いとこを余震の揺れる中何時間も歩いて幼稚園まで来て
そこでやっとホントの事を言った園長はクズとしか言いようがないよ
- 42 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:58:51.43 ID:dbX99iNTO
- 運転手は責められんな…行かした園の責任だがたぶん破綻して賠償しきれないで終わりになりそう。
- 43 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:59:24.59 ID:1CrK3D3Z0
- 極限状態で冷静な判断が出来ると思ってるほうが、そもそもおかしい
9.11の時に、ビルから飛び降りる人が大勢いたの忘れたのかよ
あれだって、はたから見りゃ死ぬの確実だけど、
当人は助かりたい一心で飛び降りてるんだぜ
そういう人達に対して「なんで飛び降りたんだ」「助かる努力しろよ」
って言ったって無理だわ
他人事だと何とでも言えるよな、ホント
- 44 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:59:32.52 ID:1ZDPch5oO
- 安全な所から危険な所へいったんだからな
この判決もやむなし
- 45 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:59:43.18 ID:6QcM6cLm0
- >>13
運転手は、状況を園長に報告した時点で最低限の責任は果たしている。
責められるべきは園長。
- 46 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:59:52.78 ID:7C+Qfqng0
- 大地震が起きた後すぐにバスを発射させた ←これが間違い
宮城県沖地震の時もだが地震後は避難所で1時間以上待機し
安全が確保されない限り動いてはいけません
地震から津波まで40分弱だったと思うが普通に待機してれば
園児らが亡くなる事は無かった
- 47 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:59:58.47 ID:+yfam1fI0
- 亡くなって悔しいにしても二億で裁判とかぱねぇな 生活に余裕が出来るww
- 48 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:59:59.43 ID:1tILNegD0
- この話はあまちゃんで出てきた?
- 49 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:00:05.52 ID:MVqCgcg40
- 送迎の運転手なんてアルバイトでやってるようなものだったろ。
- 50 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:00:20.40 ID:Y35HWOQT0
- ガソプー安住の選挙区だろ?ここ
ガソプーを当選させる民度は推して知るべし
- 51 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:00:27.14 ID:mASZcRZE0
- >>3
返らねーよ
- 52 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:00:43.43 ID:4rcjDq9k0
- 東電のことを思えばこれなんか軽く「想定外」の一言で済む話。
- 53 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:01:30.02 ID:NZ3I1ofz0
- 地裁って落ちこぼれの墓場なの?
- 54 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:01:32.41 ID:4r/gDbtCO
- これは完全な人災だよ
小学校の件とはまるで違う
- 55 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:01:40.63 ID:4jPO5Yzo0
- 地震も津波も予見できなかったのはしょうがないとしても
親が来るまで何で子供を置いておかなかったのかね
そこは疑問に思われてもしょうがないだろ
親が健在とも限らないし、道路で2次災害に遭う可能性も高いし
園に置いて何かあったとしても、そっちの方が免責される可能性は高かったわけだし
- 56 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:01:42.08 ID:WGVGU6Gci
- 運転手は、悪くない
- 57 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:01:47.17 ID:W7xtTC290
- >>8
ということは、津波の犠牲になった沿岸住民や被害を受けた被災者は、
津波を予測しなくてそうなったのだから自業自得、まともな知識もない奴に同情の余地なし、ということですか?w
さすが、未来を予測できる賢者の言うことは違いますねw
- 58 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:02:12.22 ID:raJCWajf0
- 金が欲しいだけやろ
- 59 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:02:12.81 ID:GTF2JPd90
- まあ宮城みたいなど田舎で暮らしてる方が悪いで決まりなんだけどね
- 60 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:02:14.12 ID:g81K24tu0
- 東電「皆知ってるだろうけど、昨日の台風で大量の汚染水を海に流したからよろしくw」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379393518/
東電「皆知ってるだろうけど、昨日の台風で大量の汚染水を海に流したからよろしくw」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379393518/
東電「皆知ってるだろうけど、昨日の台風で大量の汚染水を海に流したからよろしくw」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379393518/
東電「皆知ってるだろうけど、昨日の台風で大量の汚染水を海に流したからよろしくw」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379393518/
東電「皆知ってるだろうけど、昨日の台風で大量の汚染水を海に流したからよろしくw」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379393518/
東電「皆知ってるだろうけど、昨日の台風で大量の汚染水を海に流したからよろしくw」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379393518/
東電「皆知ってるだろうけど、昨日の台風で大量の汚染水を海に流したからよろしくw」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379393518/
東電「皆知ってるだろうけど、昨日の台風で大量の汚染水を海に流したからよろしくw」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379393518/
東電「皆知ってるだろうけど、昨日の台風で大量の汚染水を海に流したからよろしくw」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379393518/
東電「皆知ってるだろうけど、昨日の台風で大量の汚染水を海に流したからよろしくw」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379393518/
- 61 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:02:15.49 ID:GIZN31vi0
- >>50
追い風の中で前回より票を半減させるような候補を立てた自民党が何だって?
自民党をクビになったら安住のところにお世話になりたいとかもう見てらんない。
- 62 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:02:23.17 ID:txH5SJt80
- 人災なわけがねーだろ
馬鹿親死ね
ガキのいのちで金さえもらえれば
いいと思ってるのか
クズめ
- 63 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:02:23.19 ID:JoDTsAVG0
- 雇用する側に付きまとうリスクの範疇だな
- 64 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:02:42.88 ID:MVqCgcg40
- 運転手はどこも時給1000円ぐらいのパートだろ。
- 65 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:02:45.03 ID:mASZcRZE0
- >>45
だから、訴えられているのは園と、当時の園長だろ
- 66 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:02:49.18 ID:9iP5KzKN0
- >>27
あんまり話題にならんけど、前段階もあるんだよな
緊急時のマニュアルをつくるだけつくって周知せずに放置
(何かあった際は保護者との入れ違いをさけるため園児を待機させ
迎えに来た保護者に園児を渡す)
↓
マニュアル無視
- 67 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:03:33.36 ID:tvynWsuC0
- 通常の規模なら予測不可能だと却下されているケースだけど
今までに経験した事がないような揺れ+大津波警報だからな
- 68 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:03:48.41 ID:rZwE6P0c0
- 茨城県大洗町の海岸近くの保育園のケース
お昼寝中の園児ら137人と走って高台に避難。
途中、偶然に近くにいた町の福祉バスに乗せてもらい、けが人はなかった。
- 69 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:03:55.86 ID:EZKbo6Bt0
- この案件について調べて、それでも遺族側叩いてる奴っているのか?
日本人離反工作やってる某国の工作員?
- 70 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:03:59.20 ID:PtFGuBYa0
- 学園法人のようだから賠償金は幼稚園じゃなくて学園が支払うんだろう
1.5億くらいは屁でも無いわな 私立だし
- 71 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:04:00.23 ID:imEiCAsG0
- 運転手だって津波に飲まれてんだろ?そんな人を親たちは子供を見捨てたとか喚いてるんだろほんとどうかしてるよ悲しくて涙が出てくる
- 72 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:04:43.31 ID:Wjynw0zA0
- >>53
この裁判官の経歴見れば、エリートなことは明白
- 73 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:04:43.74 ID:HdbfvuNT0
- 生きながら焼かれた子供は帰らんけど金は貰うんだ
- 74 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:04:58.01 ID:MVqCgcg40
- 時給1000円ぐらいのパートに責任を取れというのは、限界がありそう。
- 75 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:05:03.63 ID:mASZcRZE0
- >>63-64
運転手の話に摩り替えて何がしたいんだ?
園の責任は逃れられないぞ
訴えられているのは運転手じゃないから
- 76 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:05:16.98 ID:txH5SJt80
- 1億8000万wwwwww
幼稚園なんか潰れるしかないわな
クズ親め!!!!!!!!!!!!
ゆすりのクズめ!!!!
どうせガキなんざほいほい産むくせに
こういうクズのDNAは震災関係なく死んだほうがいい!!!
- 77 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:05:32.64 ID:NZ3I1ofz0
- 震災以前から強烈なモンペクレーマー様だったんだろう
強烈モンペクレーマー様にまた怒られると思って焦ってしまったんだろう
- 78 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:05:33.42 ID:krr/ghsf0
- この幼稚園の災害マニュアルには、災害時には園にて児童待機
迎えに来た保護者に順次引き渡し。 となっていたんだよね。
なのに震災当日、どうして送迎という判断をしたんだろう???
これは園の責任は免れないと思うがな!?
- 79 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:05:38.80 ID:G7VlAEyW0
- 震災前に宮城に住んでたけど
毎週しつこいくらいに宮城沖地震の危険を特集してたのに
なんで高台から連れ去ったりしたんだよ
しかも実際に起きたのはさらに巨大な地震だったし
海に連れて行く判断とその後の行動を見ても有罪で当然
- 80 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:05:47.04 ID:kjTeiz4bO
- 震災でも罪は罪。 震災で家や財産全て失ったから事情あっても他人のものを略奪すれば捕まる、裁かれる。 裁かるのは理由があろうが人道的ではないとき。
- 81 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:06:08.53 ID:oJGxIPkRO
- これで「解決」したんだろ?
ならもう今後文句言うな
- 82 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:06:19.04 ID:t7t9Ra/M0
- 運転手は仕事を全うしたかっただけじゃね?
- 83 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:06:27.26 ID:jfP8YT3n0
- 被災者全員がアホなんて誰も言ってないけどなw
大地震のときに高台にいたのに、わざわざ子供連れて低地に行って
子供は死んで自分だけ生き残った人、には普通はなかなか同情できんだろ
それ指示した奴が一番悪いし従った奴にも相応の責任はあるはず
- 84 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:06:38.78 ID:dbX99iNTO
- >>68
なんという奇跡…よかったなあ
- 85 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:06:43.52 ID:/0drU5DL0
- 当然だろ
これ無罪にしたら施設側はいくらでも監督責任逃れできるんだから
- 86 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:06:47.73 ID:7C+Qfqng0
- ここで親を批難してる馬鹿は地震大国の日本での生活が分かってません
宮城県では34年前?の宮城県沖地震から大地震の時の避難方法などは
教育の場では徹底されてました
地震の後、安全確認をするのが常識なのにそれを怠った園の責任は避けられません
当時の地震は過去経験した事が無いほどの揺れなのは100人が100人分かりました
- 87 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:06:48.16 ID:9iP5KzKN0
- >>71
その通り
>>13でたとえるなら
東電社長「お前、素手で燃料棒ぬいてこいよ」
運転手「む・・無理です」
東電社長「いいからいけ!!」
↓
後日
東電社長「悪いのは俺じゃない!燃料棒とってきたらどうなるかなんて誰にも予見できなかったはずだ!」
アホねらー「そうだそうだ!人災じゃない天災なんだ、コレは!」
こういう流れだわな。
- 88 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:07:10.84 ID:7gaQwl6BP
- >>43
そうならない為に普段から避難訓練をしているんですけど
- 89 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:07:12.61 ID:GTF2JPd90
- 別に園にも園長にも同情する必要は感じないけど、
訴え出た4人の遺族より静かに冥福を祈り続ける1人の遺族の方に同情するわな
- 90 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:07:16.35 ID:mASZcRZE0
- >>74は、文盲
- 91 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:07:23.16 ID:35xyXwAz0
- まともな感覚があれば、通常の送迎は、待って様子を見てから送迎しましょう
だろうね、運転手も他の職員にも、まともな感覚があれば、ちょっと送迎は様子を
見てからにしませんかって園長に言うだろうな
1時間2時間送迎が遅れたから、どうなるって話しで
普通の感覚なら、親だって送迎は中止になってると思うよな、当然
- 92 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:07:34.32 ID:MVqCgcg40
- >>75
高台から離れたのは運転手の判断。
責任は園長にあるが、しかし、これからは運転手にも国家資格のようなものを必須にすべきではないか?
- 93 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:07:52.08 ID:sRO1c8SS0
- >>57
実際そうだろ。
警報に従っていれば死者数ここまでいってねえよ。
- 94 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:07:57.86 ID:CkmAt9/M0
- 津波後の場所確認って・・・現場までいって車自体を確認したのか?
中で生きてたんだろ?それを放置?なわけないよな。
だいたいの場所は把握してたけど、車自体どこにあるかわからなかったって
ことじゃねーの?
- 95 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:08:12.68 ID:+pKE6UrM0
- >>57
足腰の悪い老人や判断力のない人はかわいそうだけど、
津波なんて来ないよってたかをくくってた人は自業自得じゃない。
- 96 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:08:49.99 ID:6QcM6cLm0
- >>78
なぜ時間より早く海側の家に送迎バスを走らせたか
表向き「子供達が不安がっているから早く親に会わせてあげようと」
本心「保護責任を一刻も早く親に引き渡さないと面倒」
なぜ親の問い合わせにダンマリを決め込んだか
表向き「頭が真っ白」
本心「責められるのが怖くて現実逃避」
- 97 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:08:51.29 ID:exqLTfLV0
- オスプレイで送迎してたら助かったんでね?
- 98 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:08:52.10 ID:4jPO5Yzo0
- >>84
137人もバスに乗れるか?
- 99 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:08:54.14 ID:TL3NH3ND0
- あの状況下での判断の是非をめぐる裁判を起こす感覚は理解できないけど
園の対処が誤りだったという結論は正しいね
- 100 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:08:55.19 ID:krr/ghsf0
- >>86
そのとうり。
あの地震でも危機感を感じず、避難しなかった人たちが逃げ遅れた。
- 101 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:08:58.14 ID:G7VlAEyW0
- ID:MVqCgcg40
責任を追求されてるのは運転手じゃなくて園だから
- 102 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:09:29.49 ID:JoDTsAVG0
- >>75
だからオレは雇用者側の責任と言ってるんだけど
- 103 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:09:30.33 ID:97SLRuX0O
- 廃業して払わないだろ?
- 104 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:09:39.47 ID:F6r80VPW0
- 争点は、園長が埋まったバスを見て放置したことです
- 105 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:09:42.86 ID:mASZcRZE0
- >>89
そんなことはない
あとの1人は両親も亡くなっているというはなしだから
- 106 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:10:08.58 ID:imEiCAsG0
- 俺的には幼稚園とか園長、運転手よりも
「ずーっと子供の声が聞こえた」とかインタビューうけてる住民に恐怖を覚えるわ
この人たち声が聞こえてても何もしなかったんだろ?
- 107 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:10:44.60 ID:rVus4imQ0
- 大人は正しい判断をするって信じてた園児たちが哀れだな
大川小の惨劇にしてもそう
世の中の大半の大人は責任逃れだけが上手くなった子供みたいなもんだからな
- 108 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:10:44.83 ID:oL5E+iezO
- >>89
全く同感だ
- 109 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:11:00.89 ID:4jPO5Yzo0
- >>106
できるわけないじゃん
- 110 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:11:10.07 ID:dbX99iNTO
- >>98
数台あったとか…
いや都合よすぎるか。これはガセかな
- 111 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:11:12.03 ID:VADFvGhJ0
- >>89
だから死んでるんだよ
その遺族は
- 112 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:11:19.07 ID:MVqCgcg40
- >>101
確かに責任は園。
しかしその使われる側は、給料が安くて粗雑な人材が多いんだろ?たぶん。
それがここだけの問題じゃなくて、全体的な問題だということ。
- 113 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:11:45.19 ID:OD1iZ9ghi
- これって運転手が園児残して1人で逃げたやつ?
- 114 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:11:46.57 ID:Ix1vlhkG0
- >>78
職員にはマニュアルが配布されていなかった
園児が閉じ込められていた現場に行き、助けを呼ぶ声を聞いても
「頭が真っ白になっんだと思います」
金じゃ絶対に溜飲は下がらないが、一生苦しんで賠償して欲しいわ。
- 115 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:12:00.42 ID:mASZcRZE0
- >>102
それは悪かった
- 116 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:12:12.35 ID:JN5LcB520
- また子づくり頑張りますw
- 117 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:12:13.98 ID:Bcxjk+lp0
- >>57
自分は宮城県に住んでたけど、幼い頃から地震が来たらすぐ高台に逃げるんだってのは耳にタコができるくらい教えられてきたよ
もちろん色んな事情があって避難が遅れた人もいるだろうけど、自分がまさか死ぬわけがないって過信して亡くなった人に対しては同情心は無いね。責めるつもりもないけど
- 118 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:12:37.08 ID:khW0TpuX0
- >>43
何と比べてんだお前は?
27読めよ。
それと9.11で飛び込んだ人とどう関係があるんだよ。
- 119 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:12:38.74 ID:imEiCAsG0
- >>109
遺族は幼稚園側になんでそうしなかったって言ってるんだろ?
- 120 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:12:42.85 ID:FmRZD/SW0
- 素人が情報も根拠も無いのに津波の被害を過小予測
自分達が定めたマニュアルにも反していた
法廷での反論も見苦しいだけ
単に賠償金で老後の資金を失いたくないだけだろう
- 121 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:12:46.72 ID:XmDqyM+aP
- >>89
遺族全員死んでるから訴えてないだけだアホ
- 122 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:12:53.10 ID:G7VlAEyW0
- >>108
冥福を祈ってはいないと思うよ
きっとあの世で家族仲良く暮らしてるさ・・・
- 123 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:13:04.20 ID:5eaHFhYG0
- 東電と民主党には何京円の賠償命令が下るのやら・・・
- 124 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:13:11.36 ID:jIj72tmT0
- >>3
つーか地裁に問題あり過ぎ
- 125 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:13:33.61 ID:JoDTsAVG0
- >>115
いえいえ
なんか乱暴な言葉遣いですいませんでした
- 126 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:13:45.49 ID:C9o77Qhb0
- せっかく幼稚園が高台にあるのに地震の後避難させずに
なぜか海側に送迎したんだからそらアカンでしょ
幼稚園側を擁護してるやつ頭おかしいだろ
- 127 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:13:47.75 ID:7gaQwl6BP
- >>106
明るくて広い何も障害物の無い空き地にバスが横転してたら助けに行ってただろうな
- 128 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:14:13.84 ID:oJGxIPkRO
- これはつまり津波を予感できた住宅の損害は自己責任となります
- 129 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:15:06.21 ID:97SLRuX0O
- これ、運転手逃げて助かってるわ( ̄○ ̄;)
遺族の気持ちもわかる。
- 130 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:15:09.18 ID:s2fe3Zwn0
- >>106
確かに怖いけど、それほど酷い震災でどうにもならなかった状況だったのでは
普通の感覚なら助けて当たり前の事ができなかったのはそれなりの理由があると思いたい
- 131 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:15:20.82 ID:JLyu91Ay0
- 何お前ら良い人ぶってんだ?
2ちゃんねるは、アングラで鬼畜なんだよ!
目を覚ませ!鬼畜どもよ!
- 132 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:15:38.07 ID:/0drU5DL0
- >>126
しかも安全マニュアルだと保護者が直接迎えに来るまで幼稚園で保護しとくことになってた
なんで運転手も危険だって言ってるのに園長が無理やりバス出させたのかってのが焦点
- 133 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:15:38.57 ID:N+Wr6eQv0
- 家族の大切な稼ぎ頭を失ったとかなら分かるけど
訴えるとかないわ・・ 要は金が欲しいんだろ?ww
内心小さくガッツポーズしてそうでキモい
俺だったら仏壇に線香をあげて粛々と祈ってる親が好きだ
- 134 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:16:35.49 ID:Bcxjk+lp0
- >>106
ビル火災で苦しんでる30階の客の悲鳴を聞いて見てる人が誰も助けないなんて酷い!
って言ってるのと同じだぞ、お前の言ってることは
不可能だから、助けるなんて
- 135 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:16:38.50 ID:mI8M7S7F0
- 現場の大人連中はスマトラ沖という割と記憶に新しい大津波誰も見てないのかね。
これほど愚かな行動取れるのは犯罪レベルの無知。
責任回避は無理だろ。
- 136 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:16:44.58 ID:krr/ghsf0
- >>106
当時の現場はそのような環境じゃなかったよ。
瓦礫だけじゃないから。 ヘドロ、雪でまともに歩ける状態じゃなかったよ。
それに津波は繰り返し来るということを考慮したら、救助といえど躊躇するわな。
実際、津波が引いた後直ぐに家が心配だと海沿いを歩いて行った人たちは、瓦礫に阻まれ、逃げることもできず
間違いなく死んだであろう状況を垣間見ていた。
- 137 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:16:49.08 ID:MVqCgcg40
- 幼稚園経営って儲かるの?
責任を取れっていうけど、それに裏打ちされたものがないと、誰もやる人はいなくなるよ?
- 138 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:16:50.62 ID:1CrK3D3Z0
- >>118
「極限状態で冷静な判断が出来ると思ってるほうが、そもそもおかしい」
って最初に書いてるじゃん
運転手も助かりたくてバス走らせたんだろ、はたからみたら死ぬの確実でも
本人はそれで助かる可能性があると思ったんだろ、って話だよ
- 139 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:17:05.20 ID:t6V9ozb50
- >>68は茨城だけど岩手では中学生が園児の手を繋いで高台に避難して助かったり、日頃の避難訓練とてんでんこを守って助かったとか出てきてるのに宮城はそんな話出てきてないのは何故?
宮城県沖地震が必ず発生すると言われてるのに自治体は危機感とか防災の意識が薄かったの?
- 140 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:17:09.94 ID:mrrrMaeI0
- >>98
定員の事を無視すれば園児なら詰め込めば乗れそうだな
- 141 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:17:28.44 ID:JY+WqBzg0
- 運転手は普通逃げるでしょう。あかの他人の子供を命をかけて助ける義理はない。
- 142 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:17:40.63 ID:Qvc4T76C0
- つうか誰が悪いとかじゃなくどうしようもない悲しみに包まれる。ホントタイムマシンでもあったら何とか助けてあげたかった。
- 143 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:17:50.88 ID:V4e9JPG+i
- 俺が親なら気狂ってるわ。
ご遺族だって裁判したくてしてるわけじゃないのに、ほんとお辛いだろうな。
親も毎日が地獄のような気持ちだろうに。
- 144 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:18:18.34 ID:0Ip25wuM0
- >>129
2011年当時の記事だから細部は違ってきてるかもしれないけど運転手も怪しさ大爆発なんだよなぁ
シートベルトしてる運転手が一人無事にバス外に投げ出されてるのに園児は全部バスの中とか
「ツナミにバスがさらわれて気付いたら自分だけがバスの外に無事に投げ出されていたんだよ!!」→「な、なんだってー!!」
- 145 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:18:24.16 ID:GTF2JPd90
- 遺族は勝って嬉しいだろうけどまだ安心するのは早い
地裁は次の次まであるから基本的に責任感がない
だから時々トンでも判決出して遊ぶことあるし、
たびたび高裁でひっくり返る
だから次の子どもを仕込むのはまだ待った方がいいと思う
- 146 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:18:28.78 ID:+pKE6UrM0
- >>133
お人好しだな。
大切な子供を殺しといて、のうのうと反省もせず生活してる園長ゆるせないだろ。
ぶっ殺したいけど、日本じゃ仇討ちはできないから、1円でも金ふんだくってやりたくなるよ。
そうじゃないと殺された子供に申し訳ない。
- 147 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:18:43.69 ID:imEiCAsG0
- なんで沿岸部にバスを走らせたとかいうけどさ
そんなとこに住んでる園児がいたからだろ?そんなとこに住んでなければバスは海の方向になんか走り出さなかったんだよ
もうこれはどっちが悪いとか過失があるじゃないんだよ悲しい天災だと思って諦めようよ、ね
- 148 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:18:56.21 ID:X3Dxkzdo0
- >>122
死んだら生まれてくる前と同様に無に帰る
生きてるうちが全てで死んだら終わり
あの世とか魂の世界なぞは宗教がうそぶくファンタジー
- 149 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:18:56.08 ID:503aLw8O0
- 運転手が逃げるというのはわかるがその後だよな
バスの場所を親に聞かれても教えなかったのが一番悪い
- 150 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:18:59.03 ID:6QcM6cLm0
- 何が許せないって、
バスのある場所と中の子供がまだ生きていたのも知っているのに
自分の判断ミス(というより保護責任回避に走った自己中心性)を責められるのが怖くて
頭真っ白(というより自己保身のための現実逃避)ということで
救助要請もせず親の問い合わせにもダンマリを決め込んだ事。
- 151 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:19:04.34 ID:Ix1vlhkG0
- >>133
子供を亡くしたらわかる
金が欲しいわけではないんだよ
逆にお金を払って帰ってくるなら、親はいくらでも払うよ
- 152 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:19:07.74 ID:X9pYhzGV0
- この幼稚園は標高20m以上あり、事実、津波に襲われていないのに、、
わざわざ標高5mしかない低地に降りるって、、、バカだろ?
この一角だけは高台になっていて、学校なんかも集中して建ってるわけで・・・
完全に幼稚園側の判断ミスだな。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4503482.jpg_dKdBVj5rrp427FG2PGtc/www.dotup.org4503482.jpg
- 153 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:19:13.70 ID:niRrtsrR0
- これがそのときの動画だな
http://www.youtube.com/watch?v=cgFhIm3Bz9w
石巻 日和幼稚園 真夜中まで「助けてー」と叫び続けるも救助されず
- 154 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:19:42.94 ID:siky/8T60
- >高台にあった幼稚園から沿岸部にバスを出発させたと主張
これなら納得
- 155 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:20:10.06 ID:4dUFbF460
- 責任から逃げる文化があるからこそ、結局は被害を被る人が出てくる
ちゃんと損害賠償して責任を問う文化にしてかないといけない
- 156 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:20:38.70 ID:ethKg/1K0
- >>13
運転手じゃなくて園長だろ
高台の子を海沿いの子と一緒にバスにのせ
高台の幼稚園からわざわざ海側周回させた
海沿いの子は結局幼稚園のすぐそばの学校の所で降ろされて全員無事
高台の子はそのままバスにのせられ津波に流されて半日放置された後火事で死亡
そのまま幼稚園に置いておくか通常の経路で家に返せば被災しなかったのに
海側にその子らの家はないのにもちろん親もいないのに
なぜか全員一緒にのせて海側に向かわせた
途中で海側の子は危ないと降ろしたのに高台の子は乗せっぱなしで被災させた
- 157 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:20:39.77 ID:xB8BL26qO
- >>1
これはない。普通に緊急避難だろ?
その時点で弱い園児が淘汰されただけ。
このケースの場合、俺なら逮捕されても一銭もださない。
- 158 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:20:47.42 ID:Is4lkJAL0
- とりあえず遺族叩いてる馬鹿は>>27を100万回読めよ
まぁバカチョンだから日本語読めないんだろうけど
- 159 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:20:52.73 ID:IyupmFfCO
- >>141
義理はなくとも、法律に基づく業務上の乗客への安全管理義務はあるわけで。
幼稚園には預かった園児の安全を管理する義務があるわけで。
- 160 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:21:17.23 ID:mVtDmMdsO
- 苦しんで死んだ子で得た金で何買うのw
- 161 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:21:18.96 ID:DhIljiLU0
- 危急に頭が真っ白になるってのは、それだけ危機管理をお座なりにする事が常態化していたという何よりの証拠だ。
抵抗力の無い幼児の命を預かる事の重みを自覚していない園長は、死ぬまで己の侵した罪に嘖まれ続ければ良い。
- 162 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:21:25.18 ID:imEiCAsG0
- >>127,130,134,136
あえてこう書いたけど遺族は幼稚園側にそれも追及してるんだぞ
- 163 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:21:32.23 ID:UlNOpw8J0
- 調べれば調べるほどおかしな事件だwww
なんで園長さんwはこんな判断したんだwww
- 164 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:21:45.92 ID:MVqCgcg40
- >>155
それは正論だけど、多くのお金がもらえないと、誰も責任者にはならないんだよ。
- 165 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:22:00.67 ID:sOXsOQoh0
- 最初に3mの津波と警報を出した気象庁が一番悪い。
- 166 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:22:30.81 ID:kiksHpSy0
- 映画化だな
「沈黙の送迎バス」運転手がセガールで
実は昔特殊部隊だったと
- 167 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:23:05.54 ID:WXNZ6YAPO
- これは地震時のマニュアルがあったから判決は妥当だろ
- 168 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:23:16.63 ID:Is4lkJAL0
- >>162
はぁ?>>27読めよ。
そもそもマニュアルでは災害があった場合は幼稚園で待機だったのに、それを無視して海沿いに行かせてる時点で擁護の余地なしの論外だっての
バカチョンは国に帰れよマジで
- 169 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:23:21.26 ID:4dUFbF460
- >>153
その一番上のコメント
「誰のせいでもない」って奴
日本人的にはOKなんだけど、海外では絶対ダメ
これから移民とか入れていくなら、ちゃんと弁護士とかも増やして、責任を問う文化に変えてなきゃいけない
裁判っていうのは争うためにやるわけじゃなく(何故か日本人は争いごとを嫌う)、将来の教訓にするためにやるんだから
- 170 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:23:30.47 ID:KyY9hHID0
- 地裁ではよくあること
高裁も支持なら提訴が増えるど
- 171 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:23:36.87 ID:+pKE6UrM0
- >>162
幼稚園は火事が起こるであろう所に子供放り込んだからね。
そりゃ言われるだろ。
- 172 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:23:39.10 ID:tdf25bEI0
- >>165
一応、当初の警報で6mな。
15時10分過ぎくらいで10m以上に訂正。
- 173 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:23:40.96 ID:G/c6DOQ60
- >>148
その手の話はやめてよ
夜眠れなくなる
- 174 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:23:44.83 ID:OLX+eOXXP
- >>137
首都圏住宅地の幼稚園なら儲かる。一族経営の別事業の赤字を数億サクッと補填したりしてる。理事会なんて同族で、有って無きようなもの。
- 175 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:23:51.95 ID:7gaQwl6BP
- >>162
そりゃ追求するだろう
責任があるんだから
- 176 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:23:54.96 ID:mASZcRZE0
- >>146
損害賠償請求だからね
物や金を返せということなら出来ないけど、命を返せというのは出来ない
代わりにお前の命をよこせというのも出来ない
刑事裁判のように相手に罰則を与えることが出来るものでもないから金額に換算するしかない
- 177 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:24:04.28 ID:oHtL8GnL0
- 高台にあった幼稚園から沿岸部にバスを出発させた
裁判官がこの額ってことは詳細なルートと証言があったんだろうね
津波津波てんでんこは何処にだべさ(´・ω・`)
- 178 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:24:10.63 ID:QWeLwrD90
- >>137
家の辺りは内陸だけど、震災時バスはすぐに幼稚園に
引き返し、親のお迎えを待っていたよ
きちんと防災マニュアルにある事を果たすのが当然だし
この幼稚園はそれさえ守って無いのだから、責任取れ
と言われるのは当然じゃ無い?
- 179 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:24:27.22 ID:IWzzJZpj0
- >>149-150
園長が「どこにバスあるか知りませーん」ってウソこいたせいで
両親やジジババは必死であちこちの避難所とか探してたんだよな……ひょっとしたら生きてるかも、きっと生きてるって祈りながら
一人頭5億賠償で園長と運転手は死刑でいいよ
- 180 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:24:48.93 ID:VwHvlfOQ0
- 東北沿岸部の人はチリ地震の教訓もあるから、地震の後に津波が来るのは
常識だったはずだからな。3.11の2、3人日前にあった大きめの地震のときも、
念のため高台に避難した幼稚園や小学校もあったくらいだし。
そのような背景があって起きた大地震なんだから、沿岸部に近づかないのは
当たり前の行動な訳で、さすがにどんなに言い訳してもダメだと思うわ。
- 181 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:24:51.01 ID:imEiCAsG0
- >>165
マニュアル通りでいけば3mくらいの津波なら待機で保護者を待つより保護者の下に届ける判断をした園長も間違いとはいえないよな
実際、大津波警報に切り替わったときはもうバスは沿岸部まで行っていてそれを聞いて引き返して高台に向かってるわけだし何一つ過失はないわ
- 182 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:26:35.53 ID:rXogrSVs0
- >>162
もう釣り臭が隠せてないぞ
つまんね
- 183 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:27:04.36 ID:WhjbOSfD0
- まあホイホイ払わんわな
即日控訴しまーす
- 184 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:27:06.63 ID:axK99sQH0
- これはないだろ
予測できてりゃこんなに死者出なかったって
- 185 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:27:49.34 ID:VADFvGhJ0
- >>137
文章が変だぞ
- 186 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:27:54.05 ID:MVqCgcg40
- >>178
責任を言うのは正しいけど、責任ってその責任に見合う人が責任者(給料をもらってないと)じゃないと責任は取れないよね、って話。
結局、これで叩けば叩くほど、幼稚園が少なくなると思う。
- 187 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:28:22.63 ID:Is4lkJAL0
- >>180
その通り
予測できなかった!なんて言ってる奴は内陸県出身者なのか?バカチョンなのか?
地震が来たら高台へ、沿岸部には近付かないなんて日本の常識なんだが。
まして東北沿岸なんて世界で最も津波被害を受けている地域なのに。
- 188 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:28:26.13 ID:KLdIciQo0
- >>153
>石巻 日和幼稚園 真夜中まで「助けてー」と叫び続けるも救助されず
その『真夜中まで「助けてー」と叫び続ける』のを聞いた奴はどうして助けに行かなかったんだ?
と、考えることはないんだろうか?
- 189 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:28:48.32 ID:imEiCAsG0
- >>168
「地震の震度が高く、災害が発生する恐れがあるときは、園児は保護者のお迎えを待って引き渡すようにする」
マニュアルは絶対待機じゃないんだよ
バスが発車するときは3mの津波警報、3mなら行けるだろって判断したんだろ
こういうときの判断には正しいも間違いもないんだよ最初から6mとか10mとかならバスも出さなかったんじゃないの?
- 190 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:28:48.76 ID:mASZcRZE0
- >>179
運転手が逃げたというのは、園に報告して、その後、救助を要請しようとしたのかもしれないけど、
その後の対応が言い訳できない
- 191 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:28:58.10 ID:oHtL8GnL0
- >>184
予測はできる大揺れで
テレビや電話その他繋がらない状況なら危険だと俺でも判る
後は逃げる奴の思考次第だ
- 192 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:29:19.53 ID:1CrK3D3Z0
- >>161
んだね
で、幼稚園経営なんて責任の重い仕事する奴なんかいなくなって、
子供は終日、親元にいることになる
そしたら災害時に亡くなる子供はゼロになるのかね?
親が側についてる時に子供が死んだら、誰が裁判起こすの?
誰が責任取るの?
親が適切に避難させなかったから子供は死んだ、親は子供を殺した、って
世間から批判されるの?
されないだろうね
だからダブスタだっていうんだよ
- 193 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:29:26.33 ID:jfP8YT3n0
- >>186
実際に詳しくは知らないけど、幼稚園や保育園の待機児童が減らないのは、
こども1人あたりに対する助成金が余りにも多すぎて予算が足りないからだとは
聞いたことがあるな。
- 194 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:29:33.65 ID:ethKg/1K0
- >>177
http://memory.ever.jp/tsunami/higeki_hiyori.html
バスのルートは判明している
幼稚園の安全マニュアルは保護者が迎えに来るまで幼稚園で安全確保な上
亡くなった子供達は海沿いの地区ではなく津波被害の全くなかった高台の子たち
海沿いの地区の子は学校で降ろされて全員無事なのに
高台の地区の子だけ無意味に海沿い引きまわされた上被災した
- 195 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:30:05.88 ID:dvm/BhLS0
- >>148
俺はうすうすファンタジーだと気付いてるが
そのファンタジーを漠然と信じてるから
気が狂わずに生きてられる
みんなそうだと思うぞ
- 196 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:30:32.52 ID:Is4lkJAL0
- >>189
>>165が間違えてるだけで、最初の警報時点で予想は6mだから。残念。
- 197 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:30:47.82 ID:GD8UQjjK0
- 100歩譲って、園長の判断が間違ったとしても、
ここまで大規模な超津波は予見できない。
よって無罪。
- 198 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:30:56.98 ID:0tG/5Tka0
- >>156
地図を見て驚いたよ
亡くなった子達は幼稚園よりむしろ内陸に住んでる子達ばっかりで
小学校で降ろされて難を逃れた子達は海側の子達だったんだね
亡くなった子達は普段だったら、そんな海側なんか通らないルートでお迎えしてもらって
たのに、この日は大地震の後だってのに、高台に居たのにざわざわ海側ルートを
通られて被害にあった・・しかも、津波後水が引いて園長がそのバスを見にいったのに
救助要請もしないで、夜も生きて泣いて助けを求めたのに放置されて
火災で生きたまま焼け死んだなんか痛ましすぎる
これは訴え起こす親の気持ちわかるわ
- 199 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:31:08.30 ID:PyiEw20O0
- てか3mでも十分ヤバイでしょ。
- 200 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:31:33.71 ID:mC9cv1JE0
- これを認めると、預けといて死んだら金せびる商法が流行るかもしれんからなあ
- 201 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:31:35.65 ID:imEiCAsG0
- 裁判所は震災で亡くなった2万人、3万人にたいして
「死んだのはお前らの判断が間違ったからだよ」と判決を出した絶対、許せない
- 202 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:31:39.70 ID:T440hq0T0
- バスからどうやって投げ出されたんだ?
ガラス割れたのか?
それでよく児童助かったな
- 203 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:31:54.37 ID:Qvc4T76C0
- どうやら住民も声はすれども全くの瓦礫に埋もれてバスも何も探せず手を打てなかったみたいだな。
当時の瓦礫写真も写ってるがこれは探しようがない。
この時点でバスを走らせた園長は判断ミスがあったとしてもしょうがないな。
問題は救助要請を出さなかった事とバスの位置を教えなかった事だな。ここは責められてもしょうがない。
- 204 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:32:24.44 ID:IWzzJZpj0
- >>181
お前みたいなキチガイにまともなレスしたくないけど
バスは2台あってラジオ聞いてちゃんと園に引き返したのはもう1台のバスな
- 205 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:32:26.79 ID:ayXsfKI20
- これが有罪なら東電も有罪だと思うけど
リスク予見は何も幼稚園だけじゃない
- 206 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:32:30.11 ID:clmxZqT60
- 私立ってことは金持ちのジャリか
死んでよかったね。
不可抗力を責め立てるという悪い事例にしかならんから止めさせろ
- 207 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:32:39.27 ID:Cm87f4+sP
- これ保険が下りるならいいけどアホ判決でしょ
- 208 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:32:41.52 ID:Is4lkJAL0
- >>199
うん。50cmでもやばいぜ。馬鹿は3m?大したことないじゃんwとか思うんだろうけど。
高波と津波の区別もついてないんだろ。
- 209 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:32:52.90 ID:GIZN31vi0
- >>201
ちょっと何言ってるかわからないんすけど。
- 210 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:32:54.87 ID:rC73EEXL0
- >>192
保険あるから
全日私幼連の保険制度「JK保険」のご案内
ttp://ps-office.com/project_info_230910.html
- 211 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:32:56.22 ID:QWeLwrD90
- >>201
あんたバカ?
- 212 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:33:01.72 ID:+pKE6UrM0
- >>199
3mの津波でも、勢いがあると10mくらい駆け上るから5mくらいとかじゃ安心できないよね
- 213 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:33:02.01 ID:7C+Qfqng0
- >>139 宮城県でも避難訓練や防災意識は高かったですよ
今回津波で亡くなった方々は職場では職場の一時避難場所での避難を優先させ
高台に逃げる余裕が無かったとしか思えません
あの地震で足がすくんで動けなかった人も居ました
高台への避難優先って意識に対しては頻繁に次から次と地震が起こってたんで
冷静な判断が出来なかったとしか思えません
実際に私の友人の奥さんも職場で津波にのまれ亡くなりました
- 214 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:33:05.00 ID:dbX99iNTO
- こういう悲劇嫌だしもう送迎バスなしにしよう。
親が送り迎え以外はなしにしようぜ
- 215 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:33:21.84 ID:MHWmc4uX0
- アレは誰にも責任を問えない・・・それだけの大災害だった
- 216 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:34:02.37 ID:KLdIciQo0
- 今後の幼稚園の対応としては、
「災害時には送迎中の事故の恐れもあり、幼稚園で待機しますので、父母が迎えにいらして下さい。
大災害時には幼稚園で数日間待機する場合も考えられますので、実費で○万円のご負担をお願いし
ます」
少なくともこのくらいにはなるだろうな、日本中で。
- 217 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:34:15.17 ID:sPVuXrTj0
- あんな津波や被害を誰が想像できるんだよ。
結果論はそうかもしれないが、あの状況では無理な事だ。
- 218 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:34:23.66 ID:nNgzQLCW0
- >>209
>>211
そいつ釣りだから無視したほうがいいよ
- 219 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:34:29.81 ID:Wm+EQpps0
- .
こうして、産婦人科は訴訟リスクのために医者不足になりましたとさ
今度は保育園か
裁判官には、10年間の社会人インターンシップ制を導入しろ
- 220 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:34:38.44 ID:sm/kBzD9O
- 津波が来るのにバスを出したからモメてる訳じゃないよ
まとめか何か詳しく読んでみたら?
この園長あきらかにおかしい
- 221 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:34:52.67 ID:imEiCAsG0
- バカで結構
あの震災でどこかに責任とか問うんじゃねえよ
だったら最初に東電と菅の責任問えやあいつらいまだにのうのうと税金で暮らしてるんだぞ
- 222 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:35:11.71 ID:R/IVfFng0
- >危急に頭が真っ白になるってのは、
>それだけ危機管理をお座なりにする事が常態化していたという何よりの証拠だ。
こんなのは平時からよくある、車で人をはねたときなどがそう。
大災害に起きたパニックは大目にみるべきだ。
- 223 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:35:35.60 ID:35xyXwAz0
- >>153
かわいそうだな、鬱になる、ほんと想像すると鬱になる
まあ地震があって15分後に出発って?大の大人が揃って
感覚がずれてる…声が聞こえたって事でも救助出来なかった近所の人は
仕方ないとして、幼稚園の関係者だよな…何もしないのがちょっと
- 224 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:36:10.01 ID:oHtL8GnL0
- >>194
凍え死んだとか津波で死んだってより焼死みたいね
、、、、これ運転手が逃げれたなら
そこから救助できたと思う結果論だけどそこに逃げる穴があったんでしょ
- 225 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:36:12.37 ID:GTF2JPd90
- 園長は親どももみんな海の藻くずになってると思ったから、
子どももL.C.Lの海へ返してあげようと思っただけじゃね?
生き残った時点で冷静に考えるとエヴァヲタなのがバレるの恥ずかしいし知らんぷりした、と
- 226 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:36:20.49 ID:GD8UQjjK0
- 結局、2chでも無罪と有罪で別れるのか?
未曾有の天災、空前絶後の天災というのを忘れるな。
マニュアル通りで良かったかどうかは結果論だろ。
- 227 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:36:43.04 ID:Is4lkJAL0
- >>217
少なくとも自ら進んで沿岸部に向かおう、なんて思わない程度の予測はできたけどな。大津波警報出てるんだし。
まぁ3.11まで津波と高波の区別もわからなかったような馬鹿は予測できなかった!とかほざくんだろうけど
とりあえず>>27を100万回読めよ、バカチョン
- 228 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:36:51.64 ID:FhBeNoMo0
- 問題は津波の予見じゃなくてその時点でまだ生きていた子供達を
運転手と園長が見殺しにしたことじゃね?
- 229 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:37:12.43 ID:ethKg/1K0
- >>189
高台の子をその子の家の無い海沿いに連れていった合理性がないな
すぐに家に帰したいならそのまま家に送って行けばよかったのに
なんで海沿いの子の家の方に連れていくのだか
それと十分震度が高かっただろ
被災地より震度の低かった東京でも絶対お迎えになってたぞ
- 230 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:37:49.65 ID:imEiCAsG0
- こんなくだらねえことで被災者同士が争うんならいっそ幼稚園まで津波来ればよかったのにな
- 231 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:37:49.75 ID:mASZcRZE0
- >>145
やっぱりこういうレス来たか
>>89で園に同情しないと言いつつ被害者を叩きたい感情丸出し
まあ、最初の59のレスからそうなんだけどね
- 232 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:38:00.85 ID:2EAYhx7G0
- 園長としては、子供を安全な園に預かって孤児にするより、親元に返して一緒に死なせたほうがいいと思ったんだろう。
それしか判断の理由が考えられない‥。
- 233 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:38:09.76 ID:0tG/5Tka0
- 津波の予見に争点当ててるけどそれは災害だからしょうがなかった・・とあきらめもつくが
その後の「置き去り」に関して遺族は怒ってるんだじゃないのか?
夜になっても泣き声が聞こえてたのになにもしなかったってところが
園長はバスの場所を知ってたのに、親に教えなかった
親は教えて貰ってたら自分達ででも救助に向かったのに・・って悔しさがあるんじゃないのか
- 234 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:38:21.96 ID:MVqCgcg40
- >>228
助けようとしてもその時には津波が来てて、バスに近づくのは無理だったんでしょう?
- 235 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:38:30.12 ID:dbX99iNTO
- >>226
マニュアルに従って揉めてたら流されてかなり死んだ小学校はあれは惨いな…。
あれはもうしゃーない気もする
- 236 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:39:14.10 ID:QntFt5Ri0
- >>225
そんなはずない。
バスの運転手が園に戻ってるから。
夜まで子供の泣き声が聞こえていたそうだ。 By近所の人
その後、火事に巻き込まれてバスごと丸焼け。
- 237 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:39:27.05 ID:Is4lkJAL0
- >>228
その通り。
馬鹿が念仏のように予想外がー想定外がーとか言ってて笑える。馬鹿晒して何が楽しいんだろうなw
- 238 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:39:36.42 ID:opVE3js/0
- (´・ω・`) もし助かってたらヒーローだったのよね?
- 239 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:39:45.35 ID:K120kDUu0
- じゃあ津波を予測しながら津波対策をしてなかった
自治体を訴えて賠償して貰えばよい
- 240 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:40:42.92 ID:oSCra9da0
- >>201
大人や自分の子の場合は、自己責任で良いだろうに。
そこまであきらめの悪い日本人は、そうそう居ない。
このケースは、大人の誤った判断で、他人の子がなくなってるからな。
- 241 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:40:52.65 ID:DhIljiLU0
- もし原告敗訴なんて不当判決が出たら、俺が原告なら間違いなく判事と園長を、どんな手段を使ってでも嬲り殺しに行くぜ。
- 242 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:41:05.23 ID:PFui89Mh0
- これ、せめて運転手が死んでいれば、保護者の感情も違ったんだろうな。
「運転手はおめおめ生き残りやがって」が、
話をこじれさす大きな要因になってると思うよ。
- 243 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:41:06.13 ID:siky/8T60
- >>186
おかしな話
もしそれでやる人がいなくなって世の中が困るなら、その業種は必然的に儲かるようになるのが普通
儲かる業種となると参入者が増えて行って、いずれまた供給過多になると儲からなくなる
その繰り返し。
- 244 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:41:08.22 ID:Pny3Bobu0
- これ、大地震の後、送り先が無事かどうかもわからないのに防災マニュアルに反してまでバスを出したのが問題。
もし津波が来なくても、あの段階ではやってはいけない行動だった。確実に判断ミス。
その後の津波に飲み込まれたことや、海岸コースに通ったこと、運転手一人生き残った云々はまた別の話。
始めっから保身に走るのなら、言い訳のできる「防災マニュアルに従う」ことや「怖くて何もできませんでした」ってことで幼稚園待機しておけばよかったのに。
保身が中途半端なんだよ。
- 245 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:41:13.12 ID:0tG/5Tka0
- 海沿いに住んでて、海沿いの幼稚園に通っててそれで津波でやられたのなら
諦めもつくだろうが、高台に住んでいて高台の幼稚園に通ってて
それなのに、大地震の直後にわざわざ海の方に連れて行かれたってところが、すごく悔しかっただろうな
- 246 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:41:18.51 ID:imEiCAsG0
- でもこれ園長がバスの場所を遺族に教えてたら遺族は子供を助けるために瓦礫の中に入っていって二次災害起こしてたよ
教えなかった園長の判断は的確だった
- 247 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:41:38.55 ID:Wm+EQpps0
- >>24
>>24
>>24
だな 裁判所は復讐代理人じゃない
- 248 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:42:41.02 ID:0Ip25wuM0
- >>234
うんにゃ?
実際園長が近くまで行って子供の声らしいものも聞いたけど「頭が真っ白になって」諦めただけ
まぁ瓦礫だらけで園長一人でもどうしようもなかったし、救助も間に合ったかわからないけどせめて救難届けくらいしろよと
で、最悪なのが保護者に「バスの場所知らないよーん」ってウソついた事
その結果親は避難所やまったく違う場所を延々捜索するハメに
- 249 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:42:56.69 ID:sPzYJRDa0
- なんのための防災マニュアルだよ
- 250 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:43:01.72 ID:t6V9ozb50
- >>135
スマトラ島地震直後だと観光客が撮った津波の映像を毎日くらい流してた。
その中で強烈に残ってるのが引き潮を始めてみたであろう地元の住民が海がなくなったと言いながら楽しく魚を拾ってるんだわ。
そのうちに津波が押し寄せて海岸にいた人たちは大パニック
あれを見たら津波の恐怖忘れられない
- 251 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:43:06.53 ID:npxuVX7U0
- 運転手が生きてたやつか
これは訴えられてもしょうがないわ
意味不明な行動してるし
- 252 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:43:37.30 ID:mC9cv1JE0
- 幼稚園側は無能な対処だけど、判断が悪いが理由なら、
この幼稚園に入れた親も判断力の悪さも考慮しないと公平じゃない気がする
そんな変な園長なら行ってるうちに気づくだろうし、義務教育じゃないし
一人500万くらいでいんじゃないの
- 253 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:43:47.38 ID:brqAHar+0
- 保護者と一緒に避難中だったらと思うと
園バスに乗っていて良かったのかもな
誰も予想できなかった未曾有の災害だからね
裁判所が判断すべきではないよ
- 254 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:44:00.57 ID:/XnTYPxG0
- こうやって被災者同士で足を引っ張りあってればいいよ
2ちゃんのネタになれて嬉しかろう
- 255 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:44:07.45 ID:8KjYja4o0
- >>246
あの時にこうしていれば
間に合ったかもしれないって
思うのは辛いよ
二次災害にあっても助けに行きたかったと思うよ
- 256 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:44:09.24 ID:qGySdsj/0
- 自然災害での不幸全てに賠償つけてたらキリないで
- 257 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:44:20.81 ID:GD8UQjjK0
- その通り。
本物の想定外だよ。
普通の津波、地震なら想像もできる。
地震の理論上の仮説でしかない、有り得ないはずの地震。
そしてSFの世界でしか見たことのない津波なんだよ。
こんなものを想定するくらいなら小惑星衝突の心配でもしてろ!
- 258 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:44:59.07 ID:JY+WqBzg0
- 津波の高さを低く発表したのが、一番の間違えだったとおもう。
20メートルの津波がくるから逃げろって最初から言ってれば、助かった人いると思う。
- 259 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:45:02.41 ID:4tu66ZKL0
- まー地裁レベルで基地害判決が出るのはいつものこと、上告すべし
- 260 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:45:07.61 ID:Is4lkJAL0
- >>254
>>253
>>256
まとめて全員>>27読めよ。バカチョンか?
- 261 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:45:28.13 ID:7ERIQuHa0
- 子供を預かっているんだから、こんな時のマニュアルや訓練はしてないとダメだろう。
想定外と言えば済むなら警察いらんわ。
- 262 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:45:31.91 ID:UPOybwpg0
- >>186
正直、幼稚園が少なくなってもそれほど世の中は困らないと思う
保育園が少なくなると困る人はたくさんいると思うけど
ちなみに今回問題が起きてるのって幼稚園や小学校など文科省の管轄が多いね
保育園ではこの手の悲惨な事件をあまり聞いてない
- 263 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:45:32.12 ID:2V22KlLz0
- たとえ、自然災害だろうが
マニュアルがあったのにマニュアルを無視したのなら
マニュアルに問題がない限り賠償は仕方ないだろ
- 264 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:45:35.60 ID:RCKZ8Sja0
- 「一刻も早く親元に」元園長の証言、判決で一蹴
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130917-OYT1T00588.htm
バスが津波に遭うまでの経緯
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130917-798535-1-L.jpg
行く必要もない海側にわざわざ連れ出され、幼い命は奪われたのではないか――。
(略)
斉木教朗(のりお)裁判長は「情報収集を怠った結果の被災」と認定した。
(略)
判決によると、日和(ひより)幼稚園(宮城県石巻市)には元々、海側へ向かう第2便と、内陸方面の第3便の送迎ルートが
あった。しかし事故当時、両便の園児は同じバスに乗り、海側に住む7人が降ろされた後、残った第3便の園児5人が死亡した。
震災前から現場の判断で、2便と3便の一本化が始まっていた。しかし、保護者に対する説明はなかった。
これとは別に、園児18人を乗せて海側に向かった送迎バスは、運転手がラジオで津波警報が出ていることを聞き、
園へ引き返して無事だった。「園の対応の悪さが引き起こした人災では」。遺族たちは園側への不信感を募らせていった。
園は震災直後から4度、説明会を開いた。佐藤さんは「説明のたびに食い違う所があった」と話す。
例えば、バスが一時的に避難していた海側の門脇小学校から、なぜ歩いて避難させなかったか――。
園側は、バスに乗せたまま園に戻そうとして事故が起きていた。
園側は説明会でいったん、「園から小学校へ通じる階段には、墓などの倒壊物があり、危険で通行できなかった」と話したが、
後に「徒歩で戻るよりバスで戻った方が安全で速いから」と答えた。
門脇小の児童たちは、階段を歩いて日和山に避難し、無事だった。
「自分たちで調べなければ、真実は分からない」。遺族は、現場周辺で聞き込みを進め、送迎バスが通ったルートを自力で特定、訴訟に臨んだ。
法廷で、バスを出発させた理由について「みぞれが降る中、不安におびえている園児を一刻も早く親元に帰したかった」などと語った元園長。
判決は「誤った判断を正当化する理由にならない」と一蹴した。
(2013年9月17日14時03分読売新聞)
- 265 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:45:48.32 ID:clmxZqT60
- >>241
その無能に金払ってガキ預けてたのはお前だけどな
まず責めるべきは自分の見る目のなさだろ
結局責任はイーブンだよ
想定外の災害で一方的に相手だけ責め立てる事自体が間違い
こんな調子で訴訟をしだしたら裁判所はパンクだ
金持ってるからと言って理不尽な我儘が通ると思ったら大間違いだ
- 266 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:45:55.08 ID:GTF2JPd90
- そもそも子どもなんて育てて大学まで出すのにとんでもない金がかかるけど、
そのうちどんだけの子どもが元が取れる人生歩んで親の面倒まで見るかって話だよな〜
一人頭500万でも高いと思うわ
- 267 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:46:21.68 ID:FhBeNoMo0
- まあこの判例に従うと東電やチョクトが起訴されてたら間違いなく有罪やね
- 268 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:46:38.57 ID:imEiCAsG0
- 高台に住んでる園児が海沿いに行くバスに乗ったってそれはそういうバスのグループでルートだったんだろ
地震が起きて君はこっち君はこっちとかわける余裕なんかあるわけないじゃんいつも通りの班分けみたいなもんだったんだろ?これはもう運命だよしょうがない
こうなるの嫌だったら最初からバス通園じゃなく送り迎えにしてればこんなことにはならなかったんじゃないの?
海沿いに住んでればそのくらい予見できるだろ
- 269 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:47:08.59 ID:EIIjwpS10
- これが認められたら、
遺族への賠償を幼稚園がして
幼稚園は石巻市に賠償してもらい
石巻市は更に宮城県に賠償してもらって
宮城県は日本政府に賠償して貰えばいいんじゃないかなw
- 270 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:47:53.78 ID:xB8BL26qO
- >>248
それなら慰謝料でせいぜい一人300万くらいじゃないか?
裁判長は馬鹿過ぎる。
- 271 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:48:52.37 ID:yjTq3NaX0
- この遺族連中の子供は、今後どこの学校、園も受け入れんの注意な。
- 272 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:48:56.87 ID:0tG/5Tka0
- >>248
発煙筒とか信煙弾を持っていたらなぁ・・津波の後じゃそんものないだろうけど
>>248
園長はなんで「知らない」と言ったのか?二次災害を防ぐため?
そんな二次災害のことまで先が読める人だったら、大地震の後に海側にバスを出したりしないだろうけどな
- 273 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:49:28.99 ID:mASZcRZE0
- ID:Wm+EQpps0
- 274 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:49:33.47 ID:MVqCgcg40
- >>243
そうだよ。
例えば、産婦人科医は訴えられるようになったから、やる人が少なくなって不便になってるだろ。
- 275 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:50:11.90 ID:oSkjiOFS0
- >>1
悲惨な出来事ではあるけれど
司法を用いて
死んだ原因を無理やり作り上げて
行き場のない怒りの矛先にしてるだけだろ
こんなんで遺族は満足なのかよ
スゲー薄っぺらいな
- 276 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:50:24.91 ID:0Ip25wuM0
- >>270
高台に住んでて高台の幼稚園に預けたのにわざわざ津波が来た時に沿岸にバスで連れて行かれて
津波に飲み込まれて運転手は子供見捨てて逃げて園長も助けようとせず
親が助けようにも園長にウソつかれて場所がわからず10時間ほど生き埋めのあげく焼死or窒息死させられたのに
何故300万?
- 277 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:50:50.82 ID:UPOybwpg0
- >>274
産婦人科が少なくなったのは訴えられるようになったからではなく、激務だから。
- 278 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:50:51.35 ID:pMIQvIkf0
- コンビニで働いてたバイトの裁判も気になる
- 279 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:50:59.90 ID:imEiCAsG0
- http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130917-798535-1-L.jpg
これを見る幼稚園バスが津波に飲まれた原因って渋滞だよね?
前スレにあったけど地震のときは動けない人を運ぶ以外は車を使わないのが常識なんだろ?
だったらこの渋滞を起こしたここの住民のドライバーに全ての原因があるんじゃないの?
子供たちを運ぶバスは当然走らせて問題ないだろうしさ
- 280 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:51:26.49 ID:98MZu+f9O
- 被害者が被害者を訴える、この件もしかり、
「ひとつになろう」なんて遠くから微笑んでいた輩も
被災地の瓦礫を自治体が受け入れようとしようものなら烈火の如く怒り狂い――
なにが「絆」だよw
- 281 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:51:54.73 ID:R/IVfFng0
- >判決は「誤った判断を正当化する理由にならない」と一蹴した。
だからこの間違った判断が園長が元々馬鹿だったせいか、
大災害時のパニックによるものかという点がだな
- 282 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:52:23.41 ID:MVqCgcg40
- >>277
訴えられるようになったものひとつの要因。
看護師不足もそう。ミスした看護師が頻繁に訴えられるようになったから。
- 283 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:52:31.34 ID:GD8UQjjK0
- 裁判長は園を離れるべきではないと裁定しているが、
それは結果論だと思う。
園舎の倒壊や山崩れ、火事火災、園の孤立というリスクもある。
その中でのギリギリの判断だったんだろ。
もし園舎が倒壊や炎上していたら逆のになっていただろう。
- 284 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:53:05.30 ID:oQVgcPEG0
- >>280
県内総生産を遥かに超える
ODA以上に帰ってくる見込みのない税金を突っ込んでんのに
なんでそういう言い方になるかな
経済的に見れば福島とか宮城とか要らないんだからな
- 285 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:53:14.52 ID:7C+Qfqng0
- @園長が防災時マニュアルを書庫に閉まったまま職員に教えてなかった
Aバスの運転手がみぞれが降ってたから子供が寒がって可哀想だから安全確認せず
バスを発射させた
B津波に流された後、運転手だけが逃げた
3は仕方ないにしてもそもそも安全確認を怠った園の責任は問われます
みぞれが降ってて園児が寒がってたってのは園なら仮設テント位あるはず
なぜ仮設テントを建てなかったのか(当時私の会社ではテント組んでました)
- 286 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:53:17.82 ID:4dUFbF460
- >>280
食べて応援しよう、なんてメチャクチャな事言い出す国だからな
もっとマトモになってもらわない限り無理
- 287 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:53:18.82 ID:GIZN31vi0
- >>283
結果どころかそれに至る課程が全てだめだめなんすけど。
- 288 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:53:24.04 ID:imEiCAsG0
- >>281
この斉木教朗裁判長って人は何が起きても誤った判断しないんだろうね、凄い人だよ
- 289 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:53:36.10 ID:0H+2K1av0
- ひっくり返って園児が閉じ込められてるのを現場で確認したのにそのまま放置したのがこの園長。
- 290 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:53:57.59 ID:RRhHw2xd0
- 裁判とかやったことないから、分かんないけど、訴訟起こすにしても大金がいるんだよね?
この遺族達も被災したはずなのに、どっからそんな大金出てきたの?
- 291 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:54:00.34 ID:lF73LMVd0
- >>279
そんなの関係ない
原因は無理にバスを出したからと言う結論になってるんだが・・・
- 292 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:54:14.04 ID:xB8BL26qO
- >>255
たらればは禁止。事実死んだわけだからね。
パチンコで負けてあの時辞めてれば負けなかったのにーと同じ。
- 293 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:54:19.48 ID:QWeLwrD90
- >>275
経緯をちゃんと読んで書いてるの?
- 294 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:54:27.15 ID:7mwiyCCjO
- >>106
自分たちも大変で助けたくても助けられなかったと思います。
- 295 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:55:02.82 ID:SMi3KQb90
- ま、当然だな。これはモンペとかじゃねぇ。完全に幼稚園の判断ミスによる人災
- 296 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:55:04.29 ID:kw2KiJKs0
- 関東軍は無罪
- 297 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:55:07.54 ID:+pKE6UrM0
- >>279
それ見ると園児は徒歩で階段使って帰ってくればよかったのに。
それが最後の痛恨のミスだったな
- 298 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:55:10.87 ID:QHyRtUPh0
- >>189
>バスが発車するときは3mの津波警報、3mなら行けるだろって判断したんだろ
幼稚園の標高は22mあるが、向かった市街地は1m未満。
3mの津波と聞いて、そこに向かう意味わかんねえよ。
- 299 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:55:30.19 ID:JY+WqBzg0
- 未来のことは誰にも分からない訳で、高台にとどまって崩落する可能性もゼロではない。
結果論だと思う。
- 300 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:55:40.69 ID:mASZcRZE0
- >>269
君の祖国では、そういう風に教育されているんだ?
日本語が読めないから、そういうレスしているの?
- 301 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:56:07.60 ID:4dUFbF460
- >>282
じゃあ外科医不足もそれ?
どう見ても皮膚科と産婦人科なら皮膚科選ぶと思うんですけど
看護師にしても今の忙しさなら1000万貰ってもおかしくないでしょ
実際の公立病院じゃ、事務でのんびりしてる公務員が1000万貰うんですけどね
- 302 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:56:22.81 ID:P90Zi2VE0
- 幼稚園には津波はこなかったの?
- 303 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:56:33.10 ID:ZTw6rAjxO
- あさましい親達だな
どこからでもいいから金をふんだくってやろうという魂胆か
たまたま預けている時間に災害があってラッキーってか
- 304 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:57:25.93 ID:PtgjMJKH0
- >>27
「また糞判決か」と思ったけど
>>27が本当ならこれ見たら人災だな〜って思う。
- 305 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:57:30.38 ID:CGXfrooyO
- まぁ幼稚園側の行動は明らかにトチ狂ってるわな
地震発生からなんの情報収集もしてない
津波が来るのは地震発生直後から注意されてたやん
- 306 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:57:35.66 ID:lF73LMVd0
- >>288
謝った判断と言うかマニュアルを守ってないから死人が出たんだから
- 307 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:57:36.85 ID:0tG/5Tka0
- >>246
二次災害を想定できる頭持ってるんなら、危機管理を前もってやっていただろう
- 308 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:57:49.33 ID:mASZcRZE0
- >>303
お前が死ねば良かったのにな
そうすれば、お前の親達は大喜びだったんじゃないか?
- 309 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:57:53.53 ID:iUVdC09l0
- まあこの裁判まだ地裁判決だから控訴するだろ
争点が、幼稚園側が津波を予想できたかなどであれば
こんなもん認めてたらキリないぞ
- 310 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:58:08.73 ID:tdf25bEI0
- >>298
そもそも、3mじゃなくて最初から6mの大津波警報だし。
- 311 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:58:09.73 ID:lnu579wti
- まあ、それはそれとしてその金は全額被災義援として寄付されるのだろう、
死んだ子供達もそれを望んでいるはずだしな。
- 312 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:58:14.28 ID:GD8UQjjK0
- 無理にバスを出したと言うが。
情報が錯綜し混乱し途絶する中では、
園長としては帰さざるをえないだろ。
数メートルの津波なら予見出来るし、安全と考える。
だが今回は違う。 予見不可能なSF映画の津波だった。
無罪。
- 313 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:58:19.21 ID:Vq4NJS3d0
- 運転手どういった状況でバスから出たんだ?
- 314 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:58:21.71 ID:jgCs1cm3P
- なら高台にいたら完全に安全だと、
その時誰が保証すんだよ。
避難所指定されていて津波にやられた学校はどうなんだよ
- 315 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:58:23.61 ID:g5lp88F10
- 園側の弁護士は情報収集をちゃんとしたなら
「津波は予想できたか」
この一点で高裁勝負だな
- 316 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:58:30.83 ID:T5tBMIzx0
- あの日のあの大きな地震の直後に早く園児を親元に帰そうとしたんだろ。
津波の前の地震もかなりひどいものだったからねえ・・。
しかも、あんな大きな津波を想像もしないだろ。園のキモチも分からなくはないよな。
その見通しが甘いといわれたらソレまでだけど。政府でさえ想定外の津波だったといってるわけだし、一般人がこれ予想するのは難しいのではなかろうか。
- 317 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:58:44.90 ID:laFW7/6h0
- >299
それなら裁判に負けなかったのにね
大地震で混乱している状況で親が家にいるかどうかも怪しいのに
子供を放り投げに行って死なせたから責任問われちゃったんだよ
- 318 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:58:47.30 ID:FQ6eWltZ0
- 「津波で何人死んでんだよ」とかそういう問題じゃないからな
3分以上も揺れた尋常じゃない津波
俺は東北人ではないが絶対にパンパない津波がくると瞬時に判断できたレベル
そんな地震のあとに海側にむかって津波に流されて
運転手だけは助かって、子供達は生きていたものの津波後の火災に巻き込まれて生きたまま焼き殺された
- 319 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:58:47.98 ID:SMi3KQb90
- >>299
世の中の事故や災害被害は全部結果論だろw
- 320 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:58:51.17 ID:7C+Qfqng0
- >>283 地震後15分程度の待機で安全な場所から場所移動するとかありえませんから
あの当時どこの企業でも1時間以上は避難場所で待機してましたよ
- 321 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:59:03.60 ID:iMuGzCNb0
- >>283
は?当時そんな状況になかったわけだけど?
- 322 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:59:08.58 ID:imEiCAsG0
- >>298
そもそもの原因はこんな1m未満市街地に住民がいることなんだよ
ここに園児の家があるかぎりそこに行かなきゃいけないんだよそこにすんでた奴を訴えろよ
だったらバスは幼稚園からそのまま高台に走ればいいだけだったんだし
- 323 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:59:29.58 ID:Oyf85z3v0
- 大勢園児がいてその内の誰一人、幼稚園内に留まっていた方が安全だよと指摘しなかったのも不可解?
裁判所側が仰せの誰にでも予想できる大津波であるならば、園児側にも過失があるだろう
津波てんてんこと言われていたはず
- 324 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:59:32.43 ID:QntFt5Ri0
- >>283
現におきてないだろ>園舎の倒壊も炎上も。
一方、津波襲来は充分予見できた。
- 325 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:00:07.01 ID:GTF2JPd90
- まあサザンの歌にまでイチャモンつける民族だしこの程度は普通かな
- 326 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:00:09.87 ID:lF73LMVd0
- >>299
その場合は責任を取れないよ
ようは想定出来たかどうか
この場合はマニュアルでは、そのまま待機せよと書かれてるので責任を問われる事になった
- 327 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:00:13.65 ID:/JYPHRAA0
- >>276
自分の価値が300万もないと自覚してるから
他の人の価値がそれより高くなるのが許せないのかも。
- 328 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:00:17.99 ID:6vI0i/W3O
- とどまっていれば生き残れた。
これは結果論じゃないかなぁ。
地盤の崩壊とかだってありえるわけだから。
- 329 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:00:22.06 ID:DRXh/md50
- これからは入学前に学校と保護者の間で災害天変地異戦闘行為については充分な保護管理はできないって
免責事項を記した契約書にサインをする時代がくるな
そして免責事項だからあとは自己責任と児童保護の態勢を手抜きする奴が急増するよきっと
- 330 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:00:25.13 ID:NZ3I1ofz0
- 世の中みんな総モンペ様だな
さわらぬガキにたたりなしだ
後で訴えられるからよそ様のガキなんかほっとくに限るぞ
- 331 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:00:40.33 ID:iUVdC09l0
- >>315
助けに行っても全滅した人々もいる以上、
控訴審では無罪だよ
てか控訴しない代わりに示談で終了だろうな
- 332 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:00:44.20 ID:+pKE6UrM0
- >>312
数メートルの津波が安全だと思うのか
お前バカだな
- 333 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:00:53.29 ID:clmxZqT60
- 「判断を誤ったこと」が罪になるのか?
世の中なんの仕事もできなくなるな
- 334 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:01:15.57 ID:3gYFfD3Z0
- この園長は地震や津波がどうこうより
モンペ親の反応が怖くて思わずバスを出しちゃったのかもな
幼稚園や小学校の親ってうるさいからな
- 335 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:01:40.63 ID:vlfPT09g0
- つまり原告側は大災害の混乱時に絶対過失を犯さないか
過失があった際は莫大な賠償金を払う覚悟と準備があるということだな?ん?
ま、最終的には過失認定されるも賠償金は大幅減額か無しになるだろ
- 336 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:01:56.57 ID:imEiCAsG0
- 津波警報6mが石巻に出たのは何分後?(ラジオで、テレビは停電だから無理)
バスの発車時刻と津波警報の因果関係を分単位で検証するべき
- 337 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:01:59.16 ID:mASZcRZE0
- >>309,328
↑
本当、こういう文盲多いな
- 338 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:02:07.53 ID:MVqCgcg40
- >>301
勉強してこい
- 339 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:02:49.85 ID:tdf25bEI0
- >>336
14時49分
- 340 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:03:01.24 ID:laFW7/6h0
- >333
工場や建設現場じゃ普通に刑事責任だよ
一度勤めてみればそういう人間に感謝出来るようになるぞ
- 341 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:03:05.09 ID:rx0MJZ+a0
- 自然災害だし普通はここまで多額な賠償額にはならない
経緯を見れば過失だらけで園長側は責任逃れに終始してるし裁判官からの印象は最悪だったろうな
- 342 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:03:51.05 ID:Wm+EQpps0
- >>ALL
冷静に判断できるかどうかは、パニックになってみないと分からんよ
防災責任者が、精神錯乱して異常行動とったのは、ここだけじゃない
ゆりあげでも、気仙沼の火炎地獄でも、田老や歌川橋の防波堤でも
津波も、地震も、まだまだくるかも知れなかったからな
人間は弱い、管理できないから危機なんだ
そう思ってないと、「できるはず」では死人の山ができる
- 343 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:04:14.27 ID:+pKE6UrM0
- >>333
間違いを犯したら罪だろ
しかも今回の間違いは、通常の大人ならミスしないレベル。
しかも子供を預かってる身分としてはやってはいけないレベル。
予見は可能、俺ですら予想した
- 344 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:04:25.50 ID:EZKbo6Bt0
- 情報収集すらせずに出発させてるからな
14時50分くらいには6mの大津波警報でてたろ
- 345 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:04:43.82 ID:clmxZqT60
- >>340
じゃあ今頃被災した工場や建設現場はことごとく賠償でえらいことになってるんだろうな
- 346 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:04:43.59 ID:0tG/5Tka0
- >>322
被害にあった子達はみんな高台の子だったんだよ
普段は海側の子たちと別々のルートで送迎してもらってたみたいだけど
この日に限っては
- 347 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:04:48.06 ID:GD8UQjjK0
- おまえら、山津波の可能性や高台の崩壊だってあり得たんだぞ。
その中での判断としては家に帰すべきだろ。
海岸沿いを走るリスクはあるが、通常の津波ならクリアできた。
だが、今回は想定外の大津波だ。
- 348 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:05:12.77 ID:RCKZ8Sja0
- 園児送迎バス訴訟、園側に1億7千万賠償命じる
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130917-OYT1T00294.htm
東日本大震災で、宮城県石巻市の私立「日和(ひより)幼稚園」の送迎バスが津波に巻き込まれた事故を巡り、
死亡した園児4人の両親が園側を相手取り、2億6689万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が17日、仙台地裁であった。
斉木教朗(のりお)裁判長は「元園長が情報収集義務を怠った結果、高台から海側にバスを出発させ、
津波被災を招いた。安全配慮義務違反による損害賠償責任がある」として、1億7664万円の支払いを命じた。
大きな揺れが約3分続いたことなどから「津波は容易に予見できた」と判断した。
訴えられたのは、同幼稚園を運営していた学校法人「長谷川学院」と当時の園長。震災の避難誘導を巡り、
管理者の責任を問う訴訟で判決が出るのは初めて。
判決によると、送迎バスは、地震発生から約15分たった2011年3月11日午後3時頃、
園児12人を乗せ、高台の幼稚園から海側に向けて出発。7人を降ろした後、門脇小学校にいったん避難した後、
園に戻る途中で津波に巻き込まれて横転、火災に遭って、園児5人と添乗していた女性が死亡した。
運転手は被害を逃れ、幼稚園は津波を受けなかったが、今年3月、休園した。
訴訟の最大の争点は、バスが津波に巻き込まれることを予見できたかどうかだった。
園側は「予測不可能な異常な津波で引き起こされた不可抗力による事故」と主張していたが、判決は
「最大震度6弱の揺れが約3分も続いており、地震の震源地などによっては
巨大な津波に襲われるかもしれないことは容易に予想され、ラジオや防災無線を正確に聴くべきだった」と判断。
「報道では宮城県に6メートルの津波が予想されており、
高台の幼稚園にとどまるきっかけとなる程度の津波の危険性を予見することは可能だった」と退けた。
(2013年9月17日11時46分 読売新聞)
- 349 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:05:27.43 ID:OD1iZ9ghi
- 園長が悪いマジで
- 350 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:05:32.89 ID:QntFt5Ri0
- >>328
そうだね。
隕石が落ちてきたり、テポドンが直撃したかも知れないよね。
- 351 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:05:45.55 ID:5DShafPO0
- まぁ民事裁判で勝っても1円も取れないんだけどね。
相手が公立じゃない法人じゃ倒産解散で1件落着。
個人なら個人資産を身ぐるみ剥いで数万円は取れたろうけれどw
- 352 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:05:48.51 ID:jgCs1cm3P
- あとからなら何とでも言える。
原爆投下前に降伏できたし、
地震が発生する前に避難命令を出せる。
それができなかったことをしたり顔で批判かよ
- 353 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:06:01.08 ID:oSCra9da0
- >>336
事件の経緯を見てると、過失なんだか故意なんだかわからぬ
不可解な対応を園側がしでかしている印象を受けるね。
- 354 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:06:01.49 ID:imEiCAsG0
- >>339
そんな早く出たんだ俺も当時、福島にいて地震起きて車に乗り込んでラジオ聞いてたけど
津波警報の記憶があまりないんだよね、宮城の栗原で震度が大きいみたいな報道で最初は栗原が震源地だと思ってたくらい
- 355 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:06:19.86 ID:WoWHii+q0
- バスの場所分かってたが、(生存者いないと思って?)救助しようとしなかった園長
悲鳴を聞いたが、どこから聞こえたの分からず救助出来なかった近隣住人
混乱で2つの情報が一致する事はなかったろうな
にしても早々に生存の可能性捨てて、
園長が情報隠さなければ…
- 356 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:06:46.09 ID:exSHGXCg0
- やっぱり、対応なんだと思うよ。
最初っから、すぐに「大事なお子様をお預かりしていたのに不徳の致すところで申し訳ない」と
きちんと謝意を表していたら、ここまでこじれなかったのでは。
- 357 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:06:56.17 ID:clmxZqT60
- >>343
結果論だな
通常の大人、とやらであることを予見できなかった親どもの責任が無いとは思わん
- 358 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:06:58.72 ID:GTF2JPd90
- そもそも何を考えて宮城なんてど田舎に住んでたの?
子どもが可哀想だろ?
- 359 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:07:19.24 ID:mASZcRZE0
- >>347
想定内だ
分かってんのか
- 360 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:07:29.67 ID:1CrK3D3Z0
- >>210
論点が違う
>>161の主張は↓だから
>抵抗力の無い幼児の命を預かる事の重みを自覚していない園長は、
>死ぬまで己の侵した罪に嘖まれ続ければ良い。
でも、子供を適切に避難させられなかった親に対して、同じ重みの責任を負わせる人間はいない
親は、自分の責任で子供を亡くしても「あなたは悪くない、不可抗力だった、元気出して」しか言われないよな
結局、子供をひとりの人間と認めていなくて、親の所有物だと思っているから
「親は子供を亡くして悲しんでるからそれでチャラ」なんて考えになる
子供から見たら、誘導するのが幼稚園の先生だろうが親だろうが、
誤った方向に連れていかれて死んでしまったという事実は同じなのにな
自分は、子供を亡くした親を叩くのは間違ってると思う
だから同様に、子供を預かってた人間を叩くのも間違っていると思う
遺族であろうと
故意に殺したわけじゃないだろ
- 361 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:07:31.53 ID:fNGg4dfpO
- 仙台空港の近くにいたけど、警報とかサイレンなんて全く聞こえなかった。
一人だったら流されてたと思う。
- 362 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:07:46.22 ID:T5tBMIzx0
- >>343
すげえな・・。
あたしは大津波って言われても、3階建ての病院が埋まってしまうような津波の想像まではとてもじゃないけどできなかった・・。
せいぜい海辺のほうがちょっと荒立つ程度でしか考えてなかった。
想像力の差かね・・・。
- 363 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:08:01.99 ID:dI+B8Tcl0
- >>346
ちょっと見に行ってみようかな〜。だったりして。
- 364 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:08:05.06 ID:DRXh/md50
- >>355
さすがになぜ探し出して助けなかったって近隣住民まで訴えられるって事はないよな
- 365 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:08:06.77 ID:iMuGzCNb0
- >>347
園はそんな判断してないんで
もう失せろよ文盲
- 366 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:08:09.07 ID:laFW7/6h0
- >347
そういう場合は保護者が引き取りにくるまで園や学校に残すのが常識だしマニュアルだし
あの地震を経験した殆どの園と学校がそうしています
ここの園長だけが例外で非常識だっただけの話
- 367 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:08:26.76 ID:rx0MJZ+a0
- とっさの判断では間違いが起きるからこその災害時対応マニュアルなんだよ
それを完全に無視してるから過失と判断されて当然
- 368 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:08:44.24 ID:/Jrf6hmm0
- 運転手の状況がよく解からんし、
園長がガキ見捨てて引き上げたってのも意味わからんな
- 369 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:08:47.16 ID:p3udkP3x0
- >>356
まあそういう面もあるのだろうが
幼稚園側の職員も一人犠牲になってるからな
幼稚園側としてはやれるだけのことをやったという自負もあっただろうさ
園児だけが死んだわけじゃないからな
- 370 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:08:48.80 ID:snvy+XN90
- 仙台地裁は津波は予想できたっていってますよ、管さん
- 371 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:08:50.18 ID:5mzUYJD60
- 「訴えなかった1家族は一家全滅している」もテンプレに入れるべきだな
- 372 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:08:54.83 ID:exSHGXCg0
- 実際に本当にそうでも、「千年に一度の地震や津波」は言っちゃいけない言葉。
- 373 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:09:31.70 ID:7C+Qfqng0
- ここで天災だから仕方ない、園側に落ち度は無い、賠償金が高すぎる
って言ってる奴は自分の命はたった300万の価値でしかない
震災で助かるはずだったのに肉親が死んでしまっても天災だからさー^^で諦めるんだw
何度も書くが大地震の後たった15分程度しか待機させなかった園の責任です
あの震災を同じ宮城で体験したが1時間は揺れっぱなしに近い状態でした
地面が揺れてる最中に待機場所から車出すとか自殺行為です
- 374 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:09:39.15 ID:g5lp88F10
- >>331
高裁では政治的配慮も出て来る
当該地区ではきちんと情報収集すれば大津波は予想可能だった
とはとても言い切れないから園勝訴か和解だろうなぁ
- 375 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:09:46.17 ID:NZ3I1ofz0
- 気をつけろ ガキの後ろに モンペ様
よそ様のガキは見て見ぬふりをしろ、後で訴えられるぞ
- 376 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:10:09.66 ID:8wJ1fiiA0
- >>353
責任を負いたくないからとっとと家に帰したかった
と考えると納得できる。
- 377 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:10:09.80 ID:E/1nJ1S50
- これは酷な話だろ、
あの未曾有の大災害中に最善手を打ち続けろとか無理だよ。
- 378 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:10:10.37 ID:6vI0i/W3O
- 極端にいうと
じゃあ、なんで三陸に住んでるんだ?
ってことになっちゃうよ。
- 379 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:10:12.29 ID:0tG/5Tka0
- >>356
>大事なお子様をお預かりしていたのに
って思える頭持ってたら、バスを発見した段階で救助要請したり、親に知らせたりする
と思うけどね
災害時に「頭が真っ白になる」人物には園長をやらせるな!
人の上に立つ人物ではない
- 380 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:10:23.79 ID:BSeR+ptCO
- この地域だったか小学生が数十名亡くなったの有ったな
あれこそ教諭らの判断ミスだった
- 381 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:10:34.42 ID:OYgK+wUH0
- 津波まではいい。
津波で流された後、バスの場所知りながら
それをスルーしたこと。
この時点でバスの場所を親に教えていれば
死に物狂いで親たちが助けることがまだできたかもしれない。
- 382 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:10:38.65 ID:Is4lkJAL0
- >>362
お前、想像力無さすぎだから病院行った方が良いよ
- 383 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:10:41.11 ID:QWeLwrD90
- >>360
バスの場所を教えなかったってのはどうよ
それは故意だろ
助けられたかも知れない可能性さえ、園長はそこで
断ち切ったんだぞ
- 384 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:10:41.93 ID:0Ip25wuM0
- >>362
ここまで昔津波が来たよって塚があるような土地で
大地震で津波警報が出てる時に沿岸に向かって走るのは想像力の問題じゃないと思う
あと、想定外って言ってる人が何人かいるけど
それは大川小みたいなケースだと思うんだよ(マニュアルに則り避難してたが巻き込まれた)
- 385 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:10:48.56 ID:G7VlAEyW0
- >>265
飛行機に犬預けたら焼け死んだ
→ANAに預けた飼い主が悪い
銀行の貸し金庫に入れた物が盗まれた
→銀行を見る目がなかった利用者が悪い
とか言うわけ?
- 386 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:11:31.50 ID:+6A2VzDM0
- 流されて燃えるまでバスはどうなっていたの?
漂流?
どこか建物に引っかかってた?
- 387 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:11:36.98 ID:VwHvlfOQ0
- 思考停止の奴の口癖
・それは結果論
・仕方なかった
- 388 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:11:41.08 ID:Ba5G/qd60
- そもそもなんで運転手は園児残して自分だけ逃げ出しだの?
バカなの?
- 389 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:11:50.22 ID:+pKE6UrM0
- >>362
たしかに3階建てのビルが沈むとは思わなかった。
だから防災放送をしてた人が俺だったら、俺も死んでたと思う。
だが高台にいるのに、海抜1−3mの所に移動しようとは思わん。
この園長が園は高台だから待機してて津波に飲み込まれたのなら、
俺は園長を責めない。
- 390 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:11:56.55 ID:p3udkP3x0
- >>385
お前って自然災害と事故の違いって分かる?
例えば自然発火と放火の違いとか知ってる?
- 391 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:11:57.12 ID:oSCra9da0
- >>369
バスに乗り合わせてて亡くなった幼稚園側の職員って、
運転手の奥さんらしいな。
- 392 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:12:00.51 ID:GD8UQjjK0
- 6mの海面上昇が湾内に入ると波高20〜30mになるが、
6mの津波が来ると考えるのが普通。
バスまで流されるとは考えんだろ。
- 393 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:12:17.93 ID:exSHGXCg0
- >>369
賠償額は遺族の気持ちなんだと思う。
それまでの2年半謝罪もされなかったんだと思う。
億単位ってのはよっぽどコジれてる。
今後この学園に子供を預けたいとは思わない。
- 394 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:12:50.48 ID:T5tBMIzx0
- >>382
はいはい。どーもすみませんね。
キチガイですからキチガイ
- 395 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:12:53.33 ID:MVqCgcg40
- しかし、幼稚園や保育園って経営するのは大変だと思うな。
うちの近くの保育園であったのは、園児が死んだこと。
死因は心臓発作で死んだんだけど、最初は原因がわからなくて、
園児同士が喧嘩をしたなんて情報も飛び交って、園長は大泣きをして親に誤ったらしい。
- 396 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:12:55.77 ID:MbH5bnL+0
- 震災の時戸籍乗っ取りがあったって本当?
- 397 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:13:22.58 ID:NnrlS8aY0
- >>89
亡くなったご夫婦にどうしろと?
- 398 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:13:37.26 ID:ZJdXfJNb0
- 結果的に市街地は津波の飲まれた、結果的に幼稚園は無事だったという結果の話なんだよな。
そして絶対に危ないと自覚してバスを送ったなら罪は重いけど、
結果的に津波にのまれたというだけならただの運。
あの地震の後の短い時間で、どちらが正しいかあの時点では判断がつかなかったんじゃない?
情報云々とも言ってるけど、直後はM7.9で発表されてたんだし、
港周辺はともかく、市街地までアウトとは思わないでしょ。
停電で情報も碌に得られなかったしね。
- 399 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:14:00.55 ID:laFW7/6h0
- >>377
最善手なんて必要ありません
あの時に他の99%の幼稚園が対応した通りで良かったんですわ
じゃなきゃ裁判に負けていないわ
- 400 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:14:19.56 ID:Is4lkJAL0
- >>394
うん、自覚あるならさっさと病院行きな。
3階まで沈むまでは予測できなくても、海辺が荒立つ程度とか馬鹿過ぎて心配になるから
- 401 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:14:21.02 ID:clmxZqT60
- >>385
飛行機がUFOに撃たれて犬が死んだ
→航空会社が悪い
貸し金庫が地震で壊れて火事場泥にやられた
→銀行が悪い
とか言うわけ?
- 402 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:14:28.27 ID:p3udkP3x0
- >>393
まあ犠牲者5人の内、
1人の遺族は訴えてないのでその辺は個人差あるだろうが
幼稚園側が努力していなかった。見捨てただなんて言われたら
「うちの職員だってあなた方のお子さんを救おうとして一緒に死んでるんだ!」
って言いたくなる気持ちは分からなくはなかろうよ
- 403 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:14:36.66 ID:tdf25bEI0
- >>354
NHKだと津波警報が出てからは地震より津波の注意喚起が大きかったように思うけど、
内陸か海沿いかなど住んでる地域により感じ方は違うとは思う。
宮城だと、14時49分に6mの大津波警報で、15時14分に10m以上の大津波警報に変更。
福島だと、14時49分に3mの大津波警報で、10m以上の大津波警報に変更されたのは15時30分と少し遅かった。
- 404 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:15:01.20 ID:cdOWldW6O
- >>333
なるよ
車の人的事故が一番一般的だが
自分がやりたくてやったわけじゃなくても
業務上過失致死傷罪という過失による罪で裁かれる
過失だから〜で済まない責任を各自が負うことで社会は成立してるんだわ
- 405 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:15:01.53 ID:mjNcAJup0
- >>393
四人で2億7千万だからそうでもない
- 406 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:15:17.05 ID:G7VlAEyW0
- >>390
この事件はね
園長が地震のショックで卒倒して何もしなかったら園児は助かったんだよ
今回の裁判で人災だと判決が出た
- 407 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:15:37.91 ID:QntFt5Ri0
- >>398
ちゃんと情報を集めてれば津波を予見できた。
それが判決。
大川小のバカ教師にも言えるが、なんでラジオ聞くとかしない。
- 408 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:15:45.03 ID:NZ3I1ofz0
- このスレのモンペ見ててもわかるだろ
モンペ様に関わるな
よそのガキは放置しろ
- 409 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:16:28.91 ID:Is4lkJAL0
- >>402
その一人の両親は亡くなってる
- 410 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:16:29.61 ID:Np2Oy5H20
- > これに対し、園側は「石巻の市街地まで大津波が来ることは予想できなかった」
>「一刻も早く園児を保護者に返そうとした」と反論していた。
裁判長も激怒するわなこれじゃあ
- 411 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:16:39.04 ID:exSHGXCg0
- 津波に巻き込まれながら助かった人は数名だけだよ。
子供や高齢者は巻き込まれたら絶対に助からない。
逃げて自分の命が奪われないようにしないとな。
- 412 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:17:24.12 ID:T5tBMIzx0
- >>373
まーそういってるとあの震災で避難先で誘導受けながら死んだ人は全員訴えないといけなくなるなw
ちなみにあたしの兄家族は三陸で亡くなってる。
しかも家族全員避難誘導中に。
でも、誰も訴えないぞ。
あの災害はみんなが必死だったと聞いてるが。確かにその中での判断ミスはたくさんあっただろうが。
- 413 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:17:29.07 ID:jgCs1cm3P
- >>384
あんたは伝説を信じるのか?
たとえば岩手県には、鬼が怪力で岩に手形をつけたって伝説があるが
本当にそうだと思うか
- 414 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:17:29.69 ID:113RvzhH0
- 事実関係は当事者じゃないから分からんな
子供失った親なんて回りに当たり散らすものだが、今回は他にもたくさん死人がいるしある程度の不可抗力も親側も百も承知だと思う
それでもここまで拗れるってのは園側の対応もダメだったんだろうな
- 415 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:17:36.57 ID:0Ip25wuM0
- >>402
うんにゃ?
訴えてないのはご両親も亡くなってるから
死んだ職員は運転手の奥さん
運転手の評価が微妙なのは「自分の奥さんも見捨てた」って可能性があるから
>>407
もう一台のバスの運転手さんはちゃんとラジオで津波警報聞いて途中で引き返してるんだよ……
- 416 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:17:38.69 ID:7C+Qfqng0
- >>おまえら、山津波の可能性や高台の崩壊だってあり得たんだぞ
園長は子供達がみぞれの中寒そうにしてたんでバスを発射させたと言ってる
高台の崩落なんて考えて無かったんだよ
話を作るな
津波の後、バスにまだ生存者が居てもガレキの下敷きになってて地元住民も
手を出せなかったって言ってる(裁判での争点は送迎した事である)
- 417 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:17:40.79 ID:G7VlAEyW0
- >>401
UFOjはともかく
園の対応は銀行が貸し金庫の鍵開けて逃げたようなもんだぞ
- 418 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:17:40.82 ID:jfP8YT3n0
- 重大な過失は故意と同様の責任を問われるということなんだよな
わざとじゃない、家に帰そうという善意だから園に責任はないって言ってる人は
そこ覚えとかないと将来足すくわれると思う
- 419 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:18:16.37 ID:KHHN4vuM0
- ってか普通津波で海に向かって逃げたら自殺
これは他人の子供を巻き込んだ集団心中
- 420 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:18:28.25 ID:zGnhZruC0
- >>406
つまり質問に対する答えとしては、
自然災害と事故の違いは知らないということだな
なら先ずそれを学んでからだな
>>409
まあ遺族というのは別に両親のみを刺すわけでもないし
一人死んでも親も遺族もいるわけだが
個人差はあるだろうということよ
>>415
だから何?としか言えない。ちょっとお前は語るに足りない
- 421 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:18:41.51 ID:Is4lkJAL0
- >>412
とりあえず>>27を100回読みなよ。それでも同じこと言うならお願いだから病院行ってくれ。
- 422 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:18:48.71 ID:+pKE6UrM0
- >>408
おまえは幼稚園擁護してるけど親戚なの?
普段はモンペ叩いてる俺だけど、この件は幼稚園が悪いだろ。
津波来るぞって言ってるのだから、丘から降りるなよ。
1mの津波だって非難して海から遠ざかるのに。
- 423 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:18:55.66 ID:tdf25bEI0
- >>407
ワンセグもあるしな。
- 424 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:19:05.59 ID:DRXh/md50
- 仮にマニュアルを守って園で保護しててそこで被災したとしたら
臨機応変に行動できないマニュアルバカの情弱とか
ここに数多く存在してる自称情強自慢に叩かれたんだろうな
- 425 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:19:22.62 ID:exSHGXCg0
- >>415
それは監督責任があるね。
漫然とただ仕事としてやってるから、
子供たちの危険が理解できなかったんだろう。
- 426 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:19:25.82 ID:m/9XMsu+O
- >>410
前半はその通りなんだが(そもそも大多数の人が予見できてたら市街地になってない)
ただ後半がな…
言いたいことはわからんではないが、判断間違えましたと言ってるに等しい
- 427 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:19:39.06 ID:waNIUQ2A0
- http://diamond.jp/articles/-/18839?page=4
そのすぐ後に、波が押し寄せ、バスは横転。車内にいた園児5人は死亡、
1人の職員は行方不明となった。運転手は自力で避難した。
職員は運転手の妻だった。
運転手は、今年3月29日にフジテレビで放送されたニュースでこう答えている。
「ドン、というすごい音が聞こえた気がする。そのあと一気に、
水が2〜3秒くらいでいっぱいになった。フロントガラスが、
どっか割れて、すっと(体が)上に出た状態だったんじゃないですかね」
- 428 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:19:52.15 ID:clmxZqT60
- >>404
じゃあ震災被害の全責任を誰かが取らなきゃな
誰か取ってるか?
予想外の災害は業務上にあたるのか?
- 429 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:19:54.28 ID:7phcnfzH0
- 地震と津波を予測できずに子供を死なせたこの両親は死刑だな。
- 430 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:20:09.51 ID:KUL3ytLI0
- 【政治】 菅元首相、韓国TV局の福島原発特集に出演し衝撃告白
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379393334/
【社会】人間らしく生きたい…生活保護減額、全国で審査請求
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379396297/
- 431 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:20:22.18 ID:G7VlAEyW0
- >>424
たとえ叩かれたとしても訴訟には至らなかった
- 432 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:20:48.94 ID:laFW7/6h0
- >412
例えば津波が来ているのに海側へ避難誘導されていたらどうする?
誘導した人間を訴えないと断言できますか?
- 433 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:20:52.89 ID:Is4lkJAL0
- >>428
そうやってすぐ極論に持っていくのは詭弁の極み。
- 434 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:21:03.75 ID:Tqp5pcIj0
- >>407
それって後出しジャンケンだよ
あの地震が夜に起きていたら、果たしてこの遺族はちゃんと高台に避難していたか疑問だわ
俺は宮城県名取市出身だけど、当時海から1キロくらいのところにいた人たちは
大津波警報が出ていたのを知っていても、全然避難する気がなかったんだよ
- 435 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:21:15.45 ID:NZ3I1ofz0
- 大津波にのまれて10時間も夜中まで叫び続けることができる幼児がいるなんて想定外だな
話盛りすぎ
- 436 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:21:32.19 ID:exSHGXCg0
- >>427
こりゃマズイよ。
こりゃマズイ。
どこが違うかを考えて仕事しないとな
- 437 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:21:53.28 ID:GIZN31vi0
- 裁判って全部あとから決める物なんだよ。
- 438 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:22:03.18 ID:clmxZqT60
- >>417
そんなのは恣意的な比喩に過ぎないな
この状況じゃせいぜい数百万の賠償が妥当じゃないかと思うよ
- 439 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:22:09.84 ID:K/ITrs37O
- 世の中金、金、金。地獄の沙汰も金次第。
こんな薄汚い土人共は今一度津波で我欲を洗い流してもらいなさい。
- 440 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:22:11.62 ID:QntFt5Ri0
- >>424
そんな、たらればの話してもしょうがないだろ、アホ。
- 441 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:22:22.84 ID:6vI0i/W3O
- 三陸は結構、対策入ってるから。
そこらが思考を惑わせたかもしれない。
今回のはデカすぎたよ。
- 442 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:22:38.24 ID:ytj1ruE10
- >>435
探せばもう一人くらいはいるかもよ
一人いればそれを主張するのに十分なんだ
- 443 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:23:06.56 ID:MVqCgcg40
- 助けられるとしたら、ヘリコプターで釣り上げて助けるしかないかな?
- 444 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:23:17.18 ID:GTF2JPd90
- >>424
まあここに数多く存在してる自称情強自慢が震災の中心地にいたら、
まず間違いなく何も出来ずに海の藻くずだろうしなw
- 445 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:23:27.67 ID:jgCs1cm3P
- >>389
いや、多分叩くね。
なんで山を早く下りて、遠くに逃げなかったのかとね。
園の判断は間違いでしたと、後出しで批判する。
災害の犠牲に対して、怒りの矛先がほしいだけなんだろうからね。
- 446 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:23:33.37 ID:FDKJoXdt0
- 園に残って待機してれば高台で無事だったのか
裏山に逃げず津波に飲み込まれた大川小のトップとエエ勝負だな石巻は
- 447 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:23:36.92 ID:7C+Qfqng0
- 俺はあの震災の時に南三陸から25kmの所に居たが
情報は車のラジオ、携帯のワンセグで津波の情報も聞いてた
情報が無かったなんて事実はありません
- 448 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:24:01.78 ID:GIZN31vi0
- >>439
要らんのならお前の金全部もらったるぞ?
- 449 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:24:16.43 ID:clmxZqT60
- >>433
理屈がまったく同じ事だろう
通常業務と突発的な大災害を同列に捉える事自体が詭弁
- 450 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:24:35.40 ID:Tqp5pcIj0
- 俺が親だったら、子供の命を金に換えるような気がして訴訟は起こせないわ
- 451 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:24:47.15 ID:laFW7/6h0
- >428
川が氾濫している時に避難サイレンを鳴らさなかったら
県とか市の防災責任者が責任とらされるけど?
災害で死ぬのが問題ではなく非常時に最低の判断で被害を広げた場合には責任発生するよ
- 452 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:24:47.86 ID:m/9XMsu+O
- >>435
それに関しては不確定ネタに過ぎないからな
裁判で事実認定されたわけじゃない
- 453 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:24:51.36 ID:pokipkPp0
- >>444
まあ生きていたらそれを主張できるし
死ねば誰も覚えてない存在だからな
言ったもん勝ちだよ
そういう存在をわざわざ相手にして
レス返してやることもあるまいよw
- 454 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:24:58.73 ID:QntFt5Ri0
- >>434
知ってて逃げなかったら当人の責任。
しかし、子供を守る立場にありながらキチンと情報を集めず、のこのこ危険地帯に連れて行くのはバカだろ。
川原でバーベキューやって流されたDQNと同じで。
- 455 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:25:07.16 ID:tdf25bEI0
- >>434
本当に名取市出身か?
避難しなかった人も確かに居るが、避難した人が圧倒的に多かっただろ。
- 456 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:25:13.88 ID:exSHGXCg0
- トップたつ人間は預かっている子供の安全を第一に考えないといけないでしょ。
それがなかった。現場任せだった。
いい運転手だったらいい判断で守られるけど
悪い運転手に気付いてない。そして、本当にそうでも千年に一度は言ってはいけない言葉だ。
あときっと、これまで亡くなるまでの間、不信感を募らせながら
ほかにあずかってくれるところがなくて仕方なく預けてたのでは?
- 457 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:26:00.89 ID:JY+WqBzg0
- こういう非常時には何もしない方が、あとで責任を取らなくてすむね。
- 458 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:26:25.54 ID:+pKE6UrM0
- >>445
叩かないね
大川小のほうが、教師馬鹿だと思うが、叩きたたかない。
あれは仕方がない。
- 459 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:26:46.79 ID:6MmPZ3ehO
- 無職しかいないな
- 460 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:26:55.03 ID:Is4lkJAL0
- >>455
周りに馬鹿しかいなかったんだろ
俺も地震津波多発地域出身だが、言い方は悪いが低収入な家庭ほど勝手に大丈夫だと判断して逃げないパターンが多い。
- 461 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:27:01.02 ID:OxRRCWqf0
- 七十七銀行のドキュメンタリーでもひたすら銀行を訴えた遺族側を
叩いていた人が実況に相当数いた。2ちゃんへの書き込みなんて
毎回そういうものと思いつつ、またストレス溜まってるんだな、とも思う。
深夜、昼、早朝関係ないからな。叩きたいだけの人は。
- 462 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:27:19.85 ID:imEiCAsG0
- >>434
名取とか4号線走ってる限りでは沿岸部って感じしないもんな
まあ、石巻はどう考えても沿岸部だとはおもうがwwwww
- 463 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:27:25.52 ID:BxU0H5lQ0
- これは幼稚園側が気の毒な気がする
- 464 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:27:26.16 ID:jfP8YT3n0
- 一応運転手だって仕事で給料もらって何人もの命を預かってるんだから
自分の責任において危険を判断しないといけないし事故に会ったら救護義務もある
近所の人とは責任が全然違う
- 465 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:27:27.14 ID:GRfO3zM70
- >>457
いい前例になったなw
これで全ての幼稚園に想定外のことが起こった場合は
何もするなというマニュアルが出来るようになるw
- 466 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:27:40.29 ID:exSHGXCg0
- >>450
そういう風に園長は思ってるのか?
なら、この裁判は当然の結果だな
こんな人間に大事な子供を預けてはいけない。
- 467 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:28:00.28 ID:F+J2u2b40
- >>455
逃げた人でもあれだけの津波が来るとは思ってなかったから、みんな驚いたんだろ。
- 468 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:28:15.19 ID:7C+Qfqng0
- 津波の大きさに対しては 想定外だったのは確かですよ
南三陸の災害防災庁舎で最後まで避難の放送をやってて職員が亡くなったけど
あそこは海からかなり離れてたから実際現場に行くと
「ええーーこんな所まで津波来たの!」ってみんな言う
- 469 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:28:22.23 ID:hoaGU/oK0
- こういうときのためにこそマニュアルはある
パニックになって判断を誤らないためにこそマニュアルはある
だからパニックのときこそマニュアルを守るべきである
これだから女はだめなんだ
- 470 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:28:36.67 ID:MVqCgcg40
- 車は水に浮くように設計すべきだと思う。
水に浮けば今回の事故は起こらなかった。
- 471 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:29:01.57 ID:55iYpACh0
- お金もらえてよかったねw
- 472 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:29:29.54 ID:hlO3rJ8L0
- 3mの大津波警報なら市街地まではこないだろうが
同じ大津波警報でも10m超となると話は違う
つまりところ、当時の気象庁の「大津波警報」の基準範囲値が広すぎだわな
- 473 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:29:33.09 ID:QntFt5Ri0
- これ、降ろした子供は皆助かってるんだよね。
歩いて路地を抜けて、近所の高台に避難してる。
迎えに来た親がバスじゃ危ないって言ってるのに、
ウロウロした挙句、渋滞に巻き込まれてアボーン。
- 474 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:29:48.77 ID:GRfO3zM70
- >>470
じゃあ三菱ふそうを訴えて共同賠償の方向でw
- 475 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:30:07.09 ID:V/S+D3z30
- 園長を擁護して遺族を叩いてるクズは消えろよ
- 476 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:30:24.49 ID:mjNcAJup0
- おらは地震直後に6mの大津波警報をワンセグで知って、仙台平野水没するから
仙台駅より西に逃げてーって周りにいってました
自分の居場所は平野じゃなかったんですけどね
>>462
山の方に済んでると4号線あたりは臨海地区だなーって気がしてくる
倉庫や工場が多いからだと思うが
- 477 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:30:31.21 ID:imEiCAsG0
- >>457
これからは地震があるたびに必ず親が子供を学校や幼稚園に迎えに来させるようにしたほうがいいね
- 478 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:30:40.28 ID:clmxZqT60
- >>451
公務と民間業務は同列か?
最低の判断と認定する基準はどこ?
- 479 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:30:49.48 ID:PTCWPWkU0
- 一体なんで園長はガキが生きてたのに何もしなかったんだ?
フロントガラスが壊れたのによくガキ助かってたのに
- 480 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:30:57.60 ID:Is4lkJAL0
- 津波が想定外の大きさだったことを否定する奴はいないだろう
でもだからといって大津波警報が発令されているなかマニュアル無視してわざわざ高台から沿岸部に向かった上に
助ける求める園児を無視して自己保身のために救助要請もしなかったなんて行動が許されるわけがない。
擁護してる奴はバカチョン
- 481 :最後のレスですが:2013/09/17(火) 15:31:18.57 ID:T5tBMIzx0
- >>421
100回読んで同じ意見ですがねえ・・・。
全く園に過失がないとは言いませんが、同情の余地はすごくあると考えてますよ。個人的には。
園長の判断ミスが大きな原因だとも思いますけどね、あの大きな地震の直後に、早く親元へって思う気持ちもわからんくないでしょ。現地の親戚の話きくと、尋常じゃない地震だったそうですから。
まあこれだけの人がいる掲示板だから意見がそれぞれあるのも当然でしょう。
あなたの考えだけが全てじゃないですよ。
今後裁判が続くかどうかわかりませんが、相手があきらめない限り三審制ですからね。
- 482 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:31:20.60 ID:p6F7K6aN0
- >>384
じゃあやっぱカンチョク死刑でいいよな
- 483 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:31:21.00 ID:BxU0H5lQ0
- >>477
そうなっちゃうよね
- 484 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:31:30.58 ID:5GgIp/DJ0
- 遺族(弱者)叩きしてる
自動車やバイク乗りどもに言いたい。
相手側(歩行者、自転車)が赤信号無視や一時停止を無視したのが考慮されて
裁判で無罪になっても、それは関係がないだろ。
結果がすべて。
遺族の指示に従い、自分の人権を遺族や被害者にささげるのが
社会人の責務では?
知人のバイク乗りが
横断禁止の道路に飛び出したガキを引き殺しても
普通に社会復帰出来てたのを知って、日本は異常な社会だと思ったわ。。
そのバイク乗りもガキとの接触で転倒して障害が残ったのが考慮されたのかも知れんが
死んだ側が弱者なのは厳然たる事実なんだから
遺族に対して生涯お詫びするのがまっとうな人間のすることだろが!!
- 485 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:31:31.55 ID:NZ3I1ofz0
- >>465
いやいやいや、何をしてもしなくてもモンペクレーマーはケチ付けるぞ!
結果を見てからゆっくりケチつけるポイントを探してな
- 486 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:31:48.25 ID:usN5pXXxi
- まあわざわざ津波に向かってドライブしてたんならしゃーなしやで
- 487 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:32:01.33 ID:+pKE6UrM0
- >>477
普通の幼稚園はそうしてる。
うちの子の幼稚園も。
この幼稚園だけおかしい
- 488 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:32:03.69 ID:CGXfrooyO
- >>467
だからと言って高台から下へ降りていくのは間違い
警報は出てたんだぜ津波の規模がどうのとかじゃなくね?
- 489 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:32:07.54 ID:lgkJNhp+0
- バスから園児の助けを呼ぶ声が何時間も聞こえてたのに放置って
本当なの。そこら辺をちゃんと記事にしないと遺族が叩かれるだけでしょ。
- 490 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:32:13.96 ID:35xyXwAz0
- >>461
内容なんて関係ないんだよ
釣って反応を楽しんでるだけで、まともに相手をするだけ馬鹿
他の地域でも、こんな地震があったのに送迎とかしてたのかって話しで
まともな感覚があったら、送迎は、しないで待機だよ
1時間でも2時間でも、だって発生したのは、まだ明るい時間帯だし
津波警報があって、それも地域でも高台に位置してるんだから
- 491 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:32:20.35 ID:EZUqlkzW0
- これが有罪なのに、原発事故での東電幹部や菅が不起訴ってのはおかしい
- 492 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:32:50.32 ID:mjNcAJup0
- >>483
学校って大概災害避難所に指定されてるのに、そこから帰すのっておかしいもんな
- 493 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:33:20.02 ID:Is4lkJAL0
- >>481
最後のレスか、病院行くのか?できるだけ早くその脳みそが治ることを祈ってるよ。
- 494 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:33:32.64 ID:clmxZqT60
- >>484
私立入れて裁判費用がある時点で(弱者)ではまったくないな
だからモンペと呼ばれる
- 495 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:33:41.03 ID:mASZcRZE0
- >>420
お前は頭が足りない
- 496 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:34:05.13 ID:NZ3I1ofz0
- モンペクレーマーはこの世から消えろ
- 497 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:34:10.86 ID:GRfO3zM70
- >>480
まあ全て想像だからな
マニュアル無視してわざわざ高台から沿岸部に向かった
理由は考慮しないでいいとか
助ける求める園児を無視して自己保身のために救助要請もしなかった
というのは主張であって事実かどうかは分からないだろう
判決で自己保身が認められたというのは寡聞にして知らないよ
- 498 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:34:46.45 ID:3eS8mhRO0
- >>7がある以上、民間に大津波を予測することなんて絶対にできないって判断にしかならんはずだわな
- 499 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:34:49.37 ID:iMuGzCNb0
- >>457
マニュアルがそうなってんならな
- 500 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:34:50.70 ID:m/9XMsu+O
- >>489
それ自体が不確定情報
震災後にバスの話を聞いたその付近の住民が後から言ってた話
実際にバスの園児の声だったのかも知れんし全く違うかも知れない話
- 501 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:35:10.21 ID:exSHGXCg0
- 自分は被災地に親類がいて、当時何度も支援物資を持って沿岸に行ってた。
そういう時は「千年に一度の災害」と身内の中では言える。身内に対しては気遣いからそういう言葉はでる。
だが、自分が職業として携わっている相手に対して
その言葉は言わない。
プロだから。満点の対応して当然だと思うから。
もし、力が及ばずに命が奪われるようなことがあったら何もかも捨てて駆け付け謝罪するよ。
その意識が保育園にはなかったんじゃね?
プロ意識の欠如が保育園の管理者にあったんじゃね?
不慮の事故で園児が亡くなったら、まず先にお見舞いして
そして当然賠償の話もする。
ここで話がついていれば億単位にはならず
報道もされなかった。
- 502 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:35:29.87 ID:SlGHuOVR0
- >>491
その通りだ。津波が予見可能だったってことで賠償請求が出来るなら
日本中のあらゆる人や企業や役所など大規模な訴訟になる
子供が親を訴えてもいいはずだ。なぜ逃げなかったのかなどで
- 503 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:35:59.65 ID:+pKE6UrM0
- >>481
津波の時は親元へはNGだろやってはいけないこと、
親も子供もじーちゃんも、高いところに逃げろまずは自分の命
幼稚園児なんだから判断できないから幼稚園が責任もって高台に逃げるべき。
なんで低地に連れて行くんだよ。
幼稚園待機または高台に集団異動して、津波の被害を受けていたら、親は園を訴えなかったよ。
- 504 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:36:06.02 ID:hoaGU/oK0
- 結局死因は焼死だったんでしょ?
バスが沈んで溺死したわけじゃないんだよ。
園長も現場に行ったらしいが、子供の泣き声が聞こえるところまで行っておきながら
何もせずに帰宅している。
警察や消防に通報もしていない。
なんで何もしなかったんだろうか?
頭真っ白だった とか言われても、普通助けようとするでしょ
放置って。。
- 505 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:36:09.65 ID:4vr3qMmc0
- これで幼稚園の人達が1億8000万も取られるなら、
東電幹部は死刑でいいんじゃないの?
- 506 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:36:22.87 ID:jfP8YT3n0
- 素朴な疑問なんだが、そもそもマニュアルなんてあったのかね。
こんだけうかつな園長なら作ってなくてもおかしくはないと思った。
- 507 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:36:26.62 ID:lgkJNhp+0
- >>500
そうなのか。結局真相はよくわからんのだね。
- 508 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:36:32.01 ID:NZ3I1ofz0
- >>489
大津波にのまれて10時間も夜中まで叫び続ける幼児がいると思うか?
- 509 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:36:38.49 ID:5GgIp/DJ0
- 1.夜中に高速道路の中央分離帯から走ってくるトラックの
3m手前からいきなり飛び出してきた人を轢いて死なせる
2.赤信号になり停車してるところにピスト乗りがぶつかって
ピスト側が死ぬ
3.赤信号を
無視して自転車で飛び出した幼稚園児を轢いて死なせたバイク乗り
どれも、殺人鬼として遺族から糾弾されるのは
しょうがないだろ?
裁判官が無罪を下したから許されると思ってる
その考えの方が恐ろしいわww
過失相殺とかいうふざけた法律で
刑事で不起訴、民事で賠償ゼロでも
一生遺族の命令に従い、償うのが人間ってもんだろ??
子供が信号機の無い国道を横切ることだって多いんだよ。
貴様ら、弱者叩きして楽しいか??
- 510 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:36:47.74 ID:4daFqw3s0
- >>502
いやー予見可能だったなら、そもそもそんな所に
住んでた奴の自己責任だろうw
子供以外は
- 511 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:36:59.40 ID:0AY/9M970
- >>27
こりゃあ間違いなく人災だよな。
園長殺人罪で逮捕されてもいいくらいだよな。
バスの場所確認して子供の泣き声も聞こえてただろうに放置って人としてどうよ。
- 512 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:37:00.22 ID:imEiCAsG0
- 災害時に大人1人が複数の子供の面倒を見て全ての責任を負うなんて無理だよ
震災時のマニュアルも
「地震の震度が高く、災害が発生する恐れがあるときは、園児は保護者のお迎えを待って引き渡すようにする」
↑これ自体がおかしい
「地震のときは震度に関わらず、園児は保護者のお迎えを待って引き渡すようにする」
※親が迎えに来ず、身の危険を感じた場合は児童は放置し自らの安全を最優先する
↑こうするべき
- 513 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:37:13.26 ID:0tG/5Tka0
- >>434
高台に避難どころか、高台に住んでいて、高台にある幼稚園に通わせていたのに
地震の後に限って、わざわざ海の方に連れて行かれちゃったんだよ
しかも普段は海側の子達とは別のルートで送迎されていたのに
- 514 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:37:20.00 ID:i5+KqMZH0
- >>502
まあ東電事故を苦に自殺した人の遺族が
現在東電を訴えているがこれも東電が津波を予見できたかどうかが争点だろうしな
実際には日本中で既に起きているとは言える
- 515 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:37:33.22 ID:VgvbgCRm0
- 自然災害なんだからどうにもならんだろ
この裁判長は津波が来ても助かる方法でも知ってるのか
- 516 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:37:36.80 ID:GTF2JPd90
- >>501
>プロだから。満点の対応して当然だと思うから。
モンペの言いそうな理屈だなw
- 517 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:37:42.42 ID:Aa41BkJ50
- 地裁とは言え、請求の内これだけ多額の割合が認められているってことは、
それだけ園側に明確な重過失があったんだろうと思ったら >>27 やっぱりそうだよな。
世間と言うか2ちゃんは特になのか、裁判無知の多いこと。
- 518 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:37:42.95 ID:3MCdaX7zO
- >>481
園長が運転手からの報告でバスの位置を知っていながら保護者に知らないと言った件は?
園長に誠意が見られたら多分訴訟まではいかなかったと思うよ
あんたが言うように未曾有の大災害なんだから
- 519 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:37:51.14 ID:tdf25bEI0
- >>467
そりゃ確かに驚いただろうね。
名取の場合は避難する車で渋滞が酷くて巻き込まれた人が多い。
避難しなかったから死んだという訳ではない。
ちなみに一番海よりの避難所は公民館と火葬場。
公民館を目指して避難した人は多かったが、火葬場に避難した人はゼロ。
そりゃそうか。
- 520 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:37:52.00 ID:h9aVSGn70
- >>427
この記事だと車内の園児は死亡ってなってるけど、
本当は生きてたってことになるよな
- 521 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:38:30.95 ID:HhMzY/pw0
- 未来を予知できる賢者たち、なのになぜか無職童貞ヒキニートww
ID:QntFt5Ri0
ID:tdf25bEI0
- 522 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:38:35.26 ID:T5tBMIzx0
- >>432
私は兄家族に関しては訴えてないですよ。
兄達の居た場所からの避難誘導に疑問は感じてますが、(避難先が高台じゃなかった。)
訴えてももう帰ってこないじゃないですか。しかもそこに居た大部分の人達が亡くなってますから。仕方ない。本当に・・・。
ソレが運命だったんだと考える私がおかしいのかね。
- 523 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:38:37.87 ID:WUrF5w3a0
- >>472
当時気象庁の発表する警報の上に警報があるのは大津波警報だけなんだよね
つまり3メートル以上の津波は甚大な災害をもたらすということ
いけないのは○メートルの防潮堤があるから○メートルの津波が来ても大丈夫だと思わせるような
防災土木行政の広報手段だと思う
気象庁の言う津波の高さはあくまでも波の高さで遡上高や波頭の標高じゃない
- 524 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:39:12.02 ID:imEiCAsG0
- >>491
国民はこの裁判の判例を元にもう一度、東電と菅を訴えるべきだな
この理屈で行けば絶対、有罪に持ち込める、だってあいつらマニュアル無視しまくりだろ
- 525 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:39:15.81 ID:lgkJNhp+0
- 訴えなかったもう一人の遺族って
地元で叩かれてなきゃいいけど・・
- 526 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:39:43.06 ID:m/9XMsu+O
- >>507
わかりようがない
大津波後の瓦礫や泥や車両なんかが散乱堆積してる状況で
実際にはっきり聴こえたのか、聴こえたとしても何処から
その声がしてるかなんて素人にわかりようがないし、後から確認もしようがない
- 527 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:39:46.55 ID:NdzwL8KL0
- どんだけ津波が高かったか?
は、南三陸に見に行けばその高さに唖然とするわ。
動画で見ているのと自分の目や肌で見るのとではえらい違う。
あんなとこまで津波が来るなど素人じゃ到底わからんし、
慣れているひとでも慣れた油断から理解できず
「ここまで津波が来るぞ!」といえば笑われるレベルだ
園側の主張も親の主張もどちらも間違ってはいない。
ただ、
>>27
のコメが事実だとすれば、子供をお金をもらって預かっている以上
判断に甘さがあったとしても仕方ないかな。
- 528 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:39:46.34 ID:gflXqLqv0
- >>520
いずれにしても即死ではないと思うが
取り敢えず医者しか死亡認定って出来ないのよ
その場に医者が居なかった以上、音がしようが何があろうが
生きていたか死んでいたか、確実なことは誰にも言えない
- 529 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:39:55.97 ID:h2RRuLQP0
- まあ事件の経緯を知らない人が遺族を叩くのは理解できないでもないが
詳細を知っているのに地裁の判決に異議のある人は論理的思考に欠陥があると思う
- 530 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:39:58.48 ID:+pKE6UrM0
- >>498
原発の件は腹立つが
原発は一応津波対策してた
この幼稚園は津波対策しないで、しかも津波が来ると警報が鳴ってるのに沿岸部に園児連れてった。
いっしょくたんにはできないと思う。
菅はめっちゃ黒に近いグレーだと思うが
- 531 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:40:00.73 ID:exSHGXCg0
- >>516
関係者乙。
お前、園長についたらこの先苦労するぞ。
手を引いたほうが楽になれる。
この人全然社会と世間解ってない。
幼稚園や保育園しか長く生きてない人間は
自分より立場が弱い人間しか相手にしていず
仕事でも「先生」としか呼ばれない。
だから天狗になってんだよ。
- 532 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:40:03.08 ID:oSCra9da0
- >>508
いないと言い切れるのか?
- 533 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:40:27.54 ID:1uJsGrds0
- ガキが死ねばもうかるな
- 534 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:40:33.06 ID:0Ip25wuM0
- >>506
あったよ、>>512の内容で
証拠として提示されてる
ただ、誰にも見せられずに園長のPCの中に圧縮ファイルであっただけw
- 535 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:40:51.60 ID:TwHL8eIi0
- >>517
ちゃんと時系列を知ってる奴は、
モンペとか言って遺族を非難する事など到底出来ないのになぁ。
自身の不遇をネットでぶつけるのに見境が無いんだろう。
- 536 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:40:53.36 ID:vi11mhc30
- 【緊急】 「河野太郎 特別永住者の国籍取得特例法案」 で今すぐ検索!
- 537 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:41:29.97 ID:B5vqVrnp0
- >>7
7で終わってたな。
- 538 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:41:46.98 ID:QntFt5Ri0
- >>515
馬鹿は幼稚園に子供を入れない。
- 539 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:42:07.25 ID:Is4lkJAL0
- >>522
最後のレスじゃなかったのか?頼むから早く病院行けよ。
お前のせいでやっぱ女ってアホだな〜ってみんなに思われてるぞ
- 540 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:42:59.46 ID:+pKE6UrM0
- >>515
少なくとも低いところに移動はしないだろ
- 541 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:43:00.38 ID:hoaGU/oK0
- 今回の事故で園長は多くの判断ミスをおかしているが、とくに問題なのは次の3つだ。
まず、マニュアルを守っていない
次に、マニュアルを守っていない
そして、マニュアルを守っていない
この3つだ
マニュアルを守っていないのスリーカードだ。
- 542 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:43:16.33 ID:0tG/5Tka0
- 自分も最初は、海辺に住んでる子が海辺の幼稚園に通っていて津波にあったのかと
思っていた。大勢が亡くなったんだしこの子達だけじゃないしと・・
だけど、詳細を読んで考えが変わった
http://memory.ever.jp/tsunami/higeki_hiyori.html
- 543 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:43:19.16 ID:QNa1zcbY0
- >>314
少なくとも海に向かうよりかは、生き残れる可能性が高いと思うけどな。
高台にバスが向かってたら、海側の子供も生き残れてた可能性があるよ。
- 544 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:44:01.27 ID:0Ip25wuM0
- >>508、532
10時間も叫んでたってのは間違いで10時間後に亡くなった可能性が高いってことでしょ
園児たちは手を繋いでたらしいから水はすぐに出て溺死した子はいなかったんじゃないか……
確認は取れてないみたいだけど声を出して助けを求めてた可能性は高いね
- 545 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:44:06.45 ID:TbIX2NnX0
- >>536
それ在日が帰化して日本人になるって法案なんだがなにか許せないのか?
日本人に帰化するのであれば問題ないと思うのだが
- 546 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:44:28.63 ID:imEiCAsG0
- 俺が園長だったら担任の先生にクラスの園児を自宅に送り届けるように支持して幼稚園に誰もいなくなったら1人で高台に逃げるわ
- 547 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:44:39.17 ID:xhdfdDJb0
- >>528
結局本当の事が解らないんじゃ議論も無駄だな
- 548 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:44:45.83 ID:0AY/9M970
- バスが燃えるまでかなり時間あったんでしょ?
バスの場所確認しながらなんで放置したの?
- 549 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:45:05.57 ID:ethKg/1K0
- >>506
あったらしいよ。後付けで作ったのなら園長に有利な内容にしただろうから
マニュアルはあったということで間違いないだろう
ただしマニュアルは誰にも見せずに書庫にしまってあったので
職員のほとんどがマニュアルの内容どころか存在すら知らなかったレベル
前略
「真実を知りたい」。その思いから遺族たちは他の保護者や幼稚園の先生へ
独自の聞き取りを始めた。すると、ある事実が判明する。幼稚園には
地震発生時のマニュアルがあった。そこには、「地震の震度が高く、災害が
発生する恐れがある時は、園児は保護者のお迎えを待って引き渡すようにする」と
記載されていた。
中略
そして、なぜ地震後にバスを走らせたのか? 防災マニュアルが生かされなかった理由とは?
母親「ちゃんとしたもの(防災マニュアル)を職員全員に配布しているんですかね?」
園長「私の書庫にファイルとして置いてあるので、職員には配布してません」
母親「えっ 配布していないんですか?」
園長「これは園長として申し訳ないと思っています」
職員「私も入った時からずっとマニュアルの存在を知らなくて…」
職員のほとんどが防災マニュアルの存在すら知らなかったことが浮き彫りに。
http://memory.ever.jp/tsunami/higeki_hiyori.html
- 550 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:45:48.18 ID:exSHGXCg0
- 高齢者の施設で仕事をしていたときは
毎年、避難訓練をリアルでやっていた。
火災が多発してたからね。
子供たちの安全まったく考えてなさすぎ世間を知らなさすぎだろ。
- 551 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:46:00.26 ID:clmxZqT60
- >>541
今回の震災でマニュアル通りに行動できた人間て全部で何割いたのかね
- 552 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:46:06.21 ID:m/9XMsu+O
- >>518
それ気になってんだけど、どの時点での話なの?
津波直後に園長と遺族が接触してたの?
それとも事後の説明会か何かで園長の回答が食い違ってたの?
- 553 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:46:10.06 ID:yXN6guPu0
- 自分の命もかかってるパニック状態の人間にこの判決は厳しいな
心神喪失だとかの奴にもこういう判決出せよ
- 554 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:46:17.74 ID:TbIX2NnX0
- >>547
これ刑事裁判じゃなくて民事訴訟だからね
正直、そこが争点とは言えない
要は幼稚園側の過失がどれだけあったのかって問題だから
- 555 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:46:43.79 ID:h2RRuLQP0
- >>541
それと園長がバスの場所を隠蔽したことかな
おそらくバスで連れ回して被災しただけなら訴訟まで行かなかったと思う
隠蔽した結果が蒸し焼きだから責任を問われて当然
園側の対応が酷くて誠意が見られないから裁判になったのだろう
- 556 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:46:49.73 ID:K42HsCCF0
- まあこういう災害とかがあると無能なのが露呈するよね
震災がなけりゃまだ今頃は園長せんせいさようなら〜とか言われて
笑ってられたのにって感じだね
- 557 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:46:53.59 ID:lgkJNhp+0
- バスの位置がわかってたのに、わからないって嘘言って
助けに行かなかったってところが一番の争点なんじゃないのかな。
そこら辺はどう言ってんの園長は。
- 558 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:46:55.55 ID:NZ3I1ofz0
- >>514
それ、フィリピン嫁が訴えてんだよな
子供連れてとっととフィリピン逃げた嫁が
フィリピンに豪邸建てんだろ
- 559 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:46:55.99 ID:iZRXcWSn0
- 津波時のより具体的組織的な警告が存在して
それを無視したのならともかく
事前のちょこっとしたマニュアルを現場判断で無効にした程度で
億単位はちょっとキツ過ぎる。
>>524
>国民はこの裁判の判例を元にもう一度、東電と菅を訴えるべきだな
>この理屈で行けば絶対、
>有罪に持ち込める、だってあいつらマニュアル無視しまくりだろ
あれはこれはこれ、と言われるだけw
日本の裁判が正論や理屈の通る場所だという君の前提がおかしい
- 560 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:47:43.48 ID:MVqCgcg40
- しかし、幼稚園や保育園の運転手ってやりたくないな。
事故は絶対許されない。
時給2500円ぐらいもらわないとやりたくない。
- 561 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:47:49.74 ID:yIdG3x2F0
- 宮城県民でしかも沿岸自治体出身だけどさ
ほんとに恥ずかしながら津波のつの字もわからんかったよ
子供のころから避難訓練だのやってたのに
まあ住んでたところが山の方ではあったけど
テレビでも宮城県沖地震には気を付けようとさかんにいってたけど
津波がきたら危ないよなんて聞いてないし言ってたかもしれんが気にもとめない程度
- 562 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:47:53.70 ID:TwHL8eIi0
- >>549
ひょっとするとこの園長の前の時代から作ってあったのかもしれんな。
いずれにしても施設の長としてマニュアルがあるのなら知っておくのが当然。
- 563 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:48:13.27 ID:hoaGU/oK0
- マニュアルを破ってもいい場合がひとつだけある
それはマニュアルに「マニュアルを破ってもいい」と書いてあるときだけだ
- 564 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:48:59.53 ID:FtghH4+/0
- 大川小の保護者がウォーミングアップを始めました
- 565 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:49:06.51 ID:tdf25bEI0
- そもそも何で園長は消防なり市役所に救助を求めなかったんだろう。
- 566 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:49:27.57 ID:QWeLwrD90
- >>552
亡くなった子のお父さんが、インタビューでも答えてた
5時ごろに幼稚園にやっと辿り着いて、園長に子供の行方を聞いたら
知らないと言われたって。
それでご両親は避難所を駆け回って探したけど見つからず
後から運転手から園長が報告を受けていたと知らされたってさ
せめてその時に場所を教えてくれていればって泣いてたよ
- 567 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:49:59.76 ID:9dcg0o830
- なんというか民事訴訟というものがよく分かっていない人が多い気がするな
刑事訴訟の理屈に当てはめている人が多いようだが
この両者では本質的に争点が変わってくる
- 568 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:50:07.49 ID:exSHGXCg0
- >>561
仙台に出て行って豪邸建てた人も、「誰一人、津波が来るところとはを言われなかった」と
悔やんでたよ。
- 569 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:50:46.22 ID:dzmhGTZC0
- 小学校時だけど緊急や災害訓練で親が迎えに来るのやったな
親も徒歩じゃないと駄目で先生が時間計ってた
- 570 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:50:46.95 ID:TwHL8eIi0
- >>559
ちょこっとしたじゃねえだろ、全無視じゃねえか。
マニュアル通り事を行ってそれでも助からなかったら、訴訟まで行かなかっただろうよ。
この一件はそれぐらい酷い対応だった。
- 571 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:50:47.06 ID:XbLseL1c0
- まあ怒りは換金したいだろうが
おれに免じて許してやってくれ
- 572 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:50:58.72 ID:Sd71T1AW0
- >>1
これはヒドイ判決ですねw
最近の裁判官のレベルが著しく低下してる証拠だわ
- 573 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:51:02.56 ID:mASZcRZE0
- ID:GTF2JPd90
こいつ、関係者だろ
頭が悪いとかいうレベルを超えていて、気違いだわ
- 574 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:51:04.25 ID:GTF2JPd90
- 地裁の判決なんかほとんど意味がないのにそれを知らない人が多いようだ
- 575 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:51:09.19 ID:aIMB+SI70
- 叩いてるやつらは、ガキ1匹産んで5〜6年育てて3000万円もらえるのが羨ましいんだろ
幼稚園側は逃げてとりっぱぐれて終わるよ
- 576 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:51:35.21 ID:Aa41BkJ50
- >>565
判断ミスから招いた事態を、さらに揉み消そうとしたんじゃないの。
どうせそこら中で被害だらけだしって。
- 577 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:51:41.78 ID:h2RRuLQP0
- ちなみに今のニュースによると
幼稚園の海抜は23Mだそうだ
- 578 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:51:56.65 ID:Qilc+PW/0
- 園長に過失ありすぎ
そりゃ訴えられるわ
- 579 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:52:21.21 ID:5oK3npjK0
- >>574
でもここを経ないと高裁には行けないわけでね
地裁で勝った判決内容がそのまま高裁の争点になるわけだ
そういう意味では重要だよ
- 580 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:53:01.10 ID:YPKXtgUx0
- 何のためのマニュアルか理解もしなければその内容の妥当性も検討しない、そういう行為に価値も認めない
ただの紙切れと化すのだからそりゃ使い物にならんわ
- 581 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:53:05.14 ID:jfP8YT3n0
- >>525
ヒント・・・訴えるには遺族が1人でも生き残ってることが必要
- 582 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:53:12.51 ID:6vI0i/W3O
- >>553
うーん。同意できますわ。
- 583 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:53:20.96 ID:Uw7uoGwb0
- これで有罪なら当時の内閣とか東電幹部とか皆有罪だろ、、、、
- 584 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:53:26.40 ID:clmxZqT60
- >>565
そりゃ無能だったからだ
でも平常時ってのは無能が責任者になっていても問題が起きないから
どんどん無能が社会のポストを占めるのが世界標準であって
今まで非常事態が無く、平和であったことそのものの責任は取り様がない
- 585 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:53:37.77 ID:exSHGXCg0
- >>579
これ絶対に最高裁行くんだろうな
- 586 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:54:16.97 ID:pv7EiMvX0
- もうさ裁判所が避難命令出したらいいんじゃねーの
- 587 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:54:34.77 ID:5oK3npjK0
- >>585
民事で最高裁までは行かないと思う
そういう例少ない
所詮は賠償金問題なので手打ちにするよ
- 588 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:54:55.63 ID:QntFt5Ri0
- 民事だけ?
刑訴しなかったのか?
- 589 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:54:55.87 ID:pwRBLTBn0
- もう職員には全員小型ビデオカメラを持たせておけよ
- 590 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:55:20.40 ID:NZ3I1ofz0
- >>560
よくあるのが、お迎えの停留所で子供を降ろして発車したら、
降ろしたばかりの子供が園バスにひかれる
またはお迎えに保護者が連れて来たもっと小さな子供が園バスにひかれる事故
保護者は全然自分の子供の面倒見てないの
運転手が気の毒だよ
- 591 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:55:24.82 ID:b3fmRd2v0
- >>575
私学だから賠償責任保険入ってるんじゃないかな。
プール事故とか1件発生しただけで給料も払えなくなっちゃうし。
- 592 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:55:44.47 ID:lgkJNhp+0
- >>581
そういうことか・・・やり切れない・・
- 593 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:55:46.40 ID:exSHGXCg0
- >>583
今でも訴えてる人いるらしいな
ここまで大規模ではないけど
>>587
そのシナリオはマズイわけね。
ふふふ最高裁までいけ!!
- 594 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:55:54.13 ID:87HLTfOh0
- >>27
マスゴミはなんでこの「事実」を記事内で説明しないのかね。
- 595 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:56:03.86 ID:imEiCAsG0
- >>566
5時ねぇ〜せめて4時前には行くべきだよな
それと園長だけでなく幼稚園内にいる先生方全員に聞くべき
さすがに何十人も何百人もいる園児を誰々ちゃんはこことか把握できないだろ
園長に「知らない」って言われてどうしたんだろうね?普通はその場で「知らないじゃすまないだろすぐ調べてくれ」というべきだと思うけど
- 596 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:56:32.52 ID:+pKE6UrM0
- >>557
違うよ
津波警報が出てるのに沿岸部に連れてったことだよ。
- 597 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:56:39.36 ID:nH37MVUm0
- 会社の同僚がここの先生と知り合いなので少し内情を知っている。
当日ベテランの先生がたまたま休みで、地震の際も陣頭指揮を執る人がいなかったそう。
本来なら休んでたベテラン先生がきちんと対応出来たはずなのに使えない園長が
マニュアル無視でバスを出したらしい。
本当に残念だけど悪い偶然が重なってしまった。現地に行けば分かるけどあんな高台から
わざわざ下に降りるなんて愚の骨頂だよ。
- 598 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:56:53.11 ID:h2RRuLQP0
- >>587
どうせ賠償金払えなくても園が破産するだけだから
控訴・上告するか不明だけど
この事件は最高裁まで争って判例残して欲しい
つーか内容見る限り刑事で問われても違和感ないぞ
- 599 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:56:57.94 ID:Aa41BkJ50
- 海側にバス出させた判断をパニックだとするとしても、
流されたバスの現状を把握しながら放置隠蔽したことは
重過失どころかもう故意犯だろそれ。
- 600 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:57:15.93 ID:qZfzcjlj0
- >>298>>310
東北南部が6mで岩手などが3mだったかな。
これなら堤防で跳ね返せると思ったんだろう。
6mの津波が湾の中に流入すると何倍もの高さに
なるなんて、これまで聞いたこともなかったし。
- 601 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:57:44.33 ID:0AY/9M970
- >>566
親としたら思うよな。場所さえ教えてくれたら、助けに行ってやりたかったって。
たとえ助けるのは無理でもできるだけそばにいてやりたかったって。
できるだけのことはしてやりたかったって。
なんで場所知らないなんて言いやがったんだ、このクソ園長は。
- 602 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:58:01.95 ID:YUIQFqJc0
- >>587
日本の裁判所は判例主義だろ。
今までに類似の事例があったのか?
無ければ最高裁行きも有り得る。
- 603 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:58:42.12 ID:lCdtzDWoP
- 性欲と金欲はどんな状況でも抑えることは出来ない
- 604 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:58:43.30 ID:tdf25bEI0
- >>576>>584
もみ消そうという気持ちがあったり無能だったとしても、隠すという発想になるのが理解不能だわ。
起こってしまったものは仕方ないが、消防にも通報しないというのは普通の人の感覚ではあり得ないだろう。
- 605 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:58:52.77 ID:YuDX41N20
- >>593
いや別にマズくはないけど、民事の上告ってのは例が少ないんだよ
民事罰というのは前科にならないから判決自体が示談みたいなもんなんだ
- 606 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:59:02.44 ID:9iP5KzKN0
- >>595
その園の責任者が「実際には」把握してたのに知らないといった時点で
他の先生に聞いても仕方なくね?
だいたい、5時じゃダメで4時ならOKの根拠は?
- 607 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:59:31.60 ID:+pKE6UrM0
- >>564
大川小は無理じゃない
津波は来ないと予想されてた地域で、非難してた最中だったから。
自主避難した生徒を連れ戻したのが、論点にはなりそうだけど。
- 608 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:59:40.19 ID:QntFt5Ri0
- >>600
それでも低地に向かったのは何故だろう。
親が避難しに来るくらいなのに。
パニくると普段考えられない判断しちゃうからな。
- 609 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:59:41.91 ID:hx9zMJ5S0
- 津波は容易に予想されたんですってね>犠牲者のみなさん
- 610 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:59:46.32 ID:TwHL8eIi0
- >>606
4時くらいならまだ明るい
5時だと真っ暗で探せない
ってことでは?
- 611 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:00:05.13 ID:aTxIF61G0
- >>27
判断をミスったのはわかったけど、何で助けに行かなかったんだ?
自分の指示した結果がアウトだったのが恐かったか?
- 612 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:00:29.45 ID:Is4lkJAL0
- >>600
聞いたことない?チリ地震や三陸沖地震による津波が、岩手沿岸のリアス式海岸で何倍もの高さになって
被害を拡大した、なんて中学高校で習う知識だろ。
- 613 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:00:32.02 ID:imEiCAsG0
- >>606
俺は童貞だからわかんないけど
普通は自分の子供の担任に聞くもんなんじゃないの?
- 614 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:00:51.52 ID:clmxZqT60
- >>604
具体的な事件の経緯はざっと見た所ソースが無いから何とも言えんわ
>>27が事実だとしたら園側があまりに酷すぎるけどな
- 615 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:01:07.49 ID:exSHGXCg0
- >>607
教員もほぼ全員犠牲になったんだよね
気の毒だよ
- 616 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:01:18.96 ID:m/9XMsu+O
- >>566
その時点で聞いたところてどうにかなったとは思わんし実際園児の場所は
園側じゃ不明だったろうが(運転手から報告があったのは運転手が
バスから逃れた地点であって、その後の行方は園側では不明だから)
だからと言って遺族としたら納得はいかんだろうな
園長も馬鹿というかパニクってたんかね
- 617 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:01:25.57 ID:R/IVfFng0
- 災害時にパニックを起こしていたかどうかの精神鑑定はしないのか?
>遺族の一人は「現場付近で、助けを求める子どもの声を聞いた住民がいる。
>助からなかったかもしれないが、せめて救出活動をしてもらえなかったのか」と涙ながらに訴えた
遺族感情は判るが、余震が多数ある停電の中で大量の瓦礫から探せということは
冷静に考えれば2次災害があると予想できるわけで、これだってパニックを起こしてる。
- 618 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:01:40.25 ID:YuDX41N20
- >>613
いやその質問に関しては、童貞だからこそ説得力のある主張も出来る筈だ!自信を持つんだ!
- 619 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:01:49.36 ID:QntFt5Ri0
- >>607
>>自主避難した生徒を連れ戻したのが、論点にはなりそうだけど。
これ、初耳だがソースは?
- 620 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:01:51.32 ID:h2RRuLQP0
- >>602
それは刑事の話な
民事なら両者が矛を収めればおしまい
今回は被害者が勝ったといえるけど
例え園が折れても最高裁までやってほしい
まあ憲法が改正されたら判例の扱いも微妙に変わるだろうけど
- 621 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:01:53.54 ID:NqruPJ1w0
- >>597
親からしたら、
「とりあえず幼稚園は高台にあるから、津波の心配はないよな・・・」
と思ってただろうに、現実知って、なおさらショックだろうなぁ。
で、人災といっていい顛末を知って、さらにショックだろうなぁ。
- 622 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:02:22.83 ID:pV2gVZxj0
- 安定の地裁wwwwwwwwwwwwwwww
- 623 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:02:26.07 ID:yIdG3x2F0
- >>612
体験しないとわからんのだよ
俺もNHKだとか本だとかでそういう理屈は多少は知ってたけど
そもそもそんな津波がいざ自分の住んでるとこにくるのかどうかまったく気にしてなかったし
- 624 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:02:32.16 ID:Aa41BkJ50
- >>604
普通じゃないクソに違いないな。ろくな人間じゃない。
- 625 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:02:42.34 ID:CRFOK70J0
- 親も震災までマニュアルを問題視しなかった結果だろ
落ち度探し合戦になってる
- 626 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:02:43.27 ID:TSfapbNB0
- お前そこに居たのに連れて戻らなかったのか!
こう言われるのが怖かったんです
こうか?
- 627 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:02:54.64 ID:XbLseL1c0
- それかあれ無理かねえ
先生
というか園長
僕はそのルートは間違っていると思うので乗りません!
そうだろう?みんな
自分の身は自分で守るんだ
さあ!自由への扉を開こう!
みたいなやつ
- 628 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:02:59.16 ID:0H+2K1av0
- >>544
近所の人が瓦礫の山から子供の泣き叫ぶ声を聞いている
(テレビのインタビューに顔を出して答えていたのを以前観た)。
しかし真っ暗闇で場所までは分からなかったらしい。
その後どんどん火が迫ってきて焼死した。
- 629 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:03:21.82 ID:aYDGFK+c0
- >>27
あ、そうなんだ
- 630 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:03:57.93 ID:QntFt5Ri0
- >>616
運転手、園に逃げ戻ってる。
- 631 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:04:05.32 ID:NqruPJ1w0
- >>604
ひき逃げする人間と同じ心理なのかね
- 632 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:04:10.89 ID:+pKE6UrM0
- >>617
だから、マニュアル通り幼稚園に待機して親が迎えに来るまで待ってればよかっただけの話
- 633 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:04:17.91 ID:Is4lkJAL0
- >>623
言ってることが変わってる。
お前は>>600で「これまで聞いたこともなかった」と言ってるのに、なぜ急に体験したかしていないかの話になっているんだ?
NHKで理屈は知ってるってことは聞いたことあるんじゃねーか、嘘吐きが
- 634 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:04:22.10 ID:exSHGXCg0
- >>628
えええええええええええええええ
マズイじゃん
これは一億じゃすまないな
- 635 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:04:25.28 ID:nLjSRuxaO
- 映像で見る限り遺族みんな…
- 636 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:04:58.34 ID:+Mng1iYx0
- 最近はなんでもかんでも警報が出たら、すぐに子供を帰す学校が多すぎる
非常時なんだし、親が迎えに行くまで待っていてくれてもいいじゃないか
先日、愛知で川流れした女子高生もいたなぁ
本当にいたたまれない
- 637 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:05:06.95 ID:TwHL8eIi0
- >>625
何言ってんだ?
マニュアル通りに動けばよかった事だろうが
あんたアフォ?
- 638 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:05:08.11 ID:Aa41BkJ50
- >>614
さっき誰か出してくれてた
http://memory.ever.jp/tsunami/higeki_hiyori.html
- 639 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:05:09.28 ID:aFqYhVfDP
- 津波が来るとわかってて迎えに行かなかった親が悪いだろ
- 640 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:05:25.28 ID:jWsfqdTw0
- さっきTBSラジオで言ってたけど
運転手は津波を喰らって気を失ったけど
その後バスの屋根の上で息を吹き返したって
- 641 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:05:33.40 ID:9iP5KzKN0
- >>610
5時ならそこまで暗くない
>>613
いや、だから「実際に」把握してたのは園長だけなんでしょう?
運転手がいちいちそこら辺の先生捕まえて報告してたわけもないだろうし
じゃあ、担任に聞いても仕方なかったわけじゃん?
わかる?
- 642 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:05:37.67 ID:kqIxQmXt0
- 幼稚園のせいで死んだ!
という主張の人は、そもそも刑事裁判を起こすのね
この場合、業務上過失致死になるわけ
でもそれをしないでそもそも民事裁判を起こしているということは
無罪ではあるけど責任の一旦はあったんじゃないですか?
っていう裁判なわけさ
なので結構本質を外してレスしてる人が多いと言えるわけだ
- 643 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:05:46.24 ID:hoaGU/oK0
- 何もしないのが正解だったって事はよくある話だ
- 644 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:05:50.88 ID:MVqCgcg40
- >>636
みんな責任取りたくないんだね。
- 645 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:05:59.16 ID:qZfzcjlj0
- >>608
さっさと親元に帰しての責任回避かな。
それも意味不明だが。
>>612
俺は岩手沿岸の出だが、この津波まで聞いたことなかったな。
最初に一報を聞いたときは
「堤防で跳ね返せるな。もしかしたら床上浸水かも」
って感覚だった。
実は実家のあった町全体が水没していたんだが。
- 646 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:06:28.59 ID:1tILNegD0
- >>640
大人はみんな嘘ばかりこくなw
- 647 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:06:50.36 ID:imEiCAsG0
- >>625
保護者も津波が来る地域なのを認知してマニュアルを訴えるなら
地震が来て津波が来た場合はどのような対策、マニュアルがありますかって年に1度は総会みたいので尋ねるべきだよな
それをしていればPCのファイルを開いて他の先生も認識していたはず
恐らく保護者もこんなのくると思ってなかったんだろ
- 648 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:07:07.19 ID:0AY/9M970
- あかん、バスに閉じ込められ焼死した子供たちを想像すると胸が痛い。
- 649 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:07:50.06 ID:9iP5KzKN0
- >>647
文科省の指導ではマニュアルつくって周知徹底なのに
それを敢えてしなかった園長が悪いんじゃなく
それについて追及しなかった親が悪いって発想がアホすぎるんだけど
- 650 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:08:03.38 ID:tdf25bEI0
- >>631
ひき逃げの多くは警察に捕まるが、それでもひき逃げする人間はいる。
そういう心理になった可能性はあるか。
- 651 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:08:06.37 ID:GTF2JPd90
- >>642
つまり遺族側も園長の罪を刑事裁判で問うことは出来なかった、と
もしくは刑事じゃ勝っても園長が破滅するだけでお金を取るなら民事だ、と
そういうことなんですね?
勉強になります
- 652 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:08:20.72 ID:+neMJy0H0
- >>640
フロントガラスが割れて都合よく屋根に寝てた?
その時子供達の安否はどうしたんだろうな??
俺にタイムマシンがあったら
絶対に正義の為だけに使うのになあ
- 653 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:09:10.25 ID:UPOybwpg0
- >>636
いやうちの子どもが通ってる保育園も小学校も避難訓練のときは原則、学校&園に待機で親が迎えに行くシステムだよ
3.11のときもそうだったし、それが普通
この園はなんでバス出して帰そうとしたかまったくもって理解不能
- 654 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:09:21.67 ID:4NQiIIzT0
- >>647
民事裁判はちゃんと判決内容を載せないと意味が無いのだけど、
普通、そういうことを聞いていたかどうかが考慮された上で
どの辺の主張がどれだけ認められていくらの賠償金という判決が出る
自動車事故の自動車保険の支払い額と同じような考え方
- 655 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:09:25.85 ID:pV2gVZxj0
- この遺族も焼かれたらいい
- 656 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:09:31.71 ID:qZfzcjlj0
- >>633
おいおい、別人に噛み付いてどうするよ?
警報を流すときに
「沖合いでは3mの津波なので、湾内に流入するときは
10m以上の大津波になる危険がある」
と正確に言ってれば、もっと避難する人が多かったと思う。
3mといわれれば、湾内で3mと思い込む人もいるだろう。
- 657 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:10:32.89 ID:aYDGFK+c0
- >>638
んー、高台の幼稚園にいれば助かったのか
何であの大揺れの後でバス出しちゃったんだろう
バスで送らなくても親が自発的に幼稚園に迎えにくるだろう
- 658 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:11:16.58 ID:XbLseL1c0
- >>652
この子だけを助けろ
後は見捨てろ
みたいな辛い任務になるぞT.P.は
- 659 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:11:22.49 ID:imEiCAsG0
- >>649
そんな幼稚園に子供を預けた親が悪いんじゃね?
危機管理がきちんとした幼稚園を調べて入園させるべきなんだよ
そういう周知徹底がない時点でこの幼稚園はおかしいって気づけよこんなとこに住んでるんだから津波の可能性くらい認識してるはずだろ?
- 660 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:11:24.52 ID:QWeLwrD90
- >>595
津波の後は道も寸断され、車も走れない状態で
被害の無かった幼稚園や保育園でも、親が翌日まで
迎えに来れなかったりしたんだよ
他の先生に聞いたかどうかは話していなかったけれど
自分の子供がバスに乗って出発した事は知っていたから
担任とも話をしたんじゃないかな
そのバスの行方を園長に聞いたら、実際は知っていたのに
知らないと答えたんだよ
- 661 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:11:25.43 ID:4crabNtf0
- まあ妥当だな。
あおの地域はみな普通に高台避難してたからな。
逃げ遅れとかなら分かるがわざわざ海へ行くとか自殺行為だ。
- 662 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:12:07.94 ID:y6PFE8ro0
- 園児はバスの中閉じ込められて
園長だかバスにやってきたけど、諦めて放っておいて
引火して焼け死んだんだよな・・・・
- 663 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:12:52.20 ID:1tILNegD0
- ・園長 → なんかあったら園の責任にされるのでとにかくはやく帰したかった
・運転手 → なんで他人の子どものために自分を危険にさららなあかんねん
てことか?
- 664 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:13:38.51 ID:uRl3Jk160
- 津波の来る地域に住んでる奴がおかしいでしょ
- 665 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:13:51.63 ID:9iP5KzKN0
- >>659
そんな危険な幼稚園にした園長先生の責任が追及されているわけだ。
幼稚園っていうのは私立でも「一定の条件を満たして認可されている」わけだからね。
いつもこの手の議論で「そもそもじゃあそんな園に預けた・・」と
保護者に責任をなすりつけようとするアホがわくけど
幼稚園側の責任を棚上げ過ぎてて議論にすらならないよ
- 666 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:13:58.69 ID:pV2gVZxj0
- >>663
当たり前じゃん
綺麗事言って死ねるかよ
- 667 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:14:07.73 ID:imEiCAsG0
- >>660
親が迎えにこれないのに↓このマニュアル意味あんのか?
「地震の震度が高く、災害が発生する恐れがあるときは、園児は保護者のお迎えを待って引き渡すようにする」
- 668 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:14:16.71 ID:97mRvXwT0
- 前スレでもいったけど、運転手せめるのは酷だよ
津波後の混乱した状況でたとえ連れ出せたとしても
園児5人を引率して幼稚園までなんかもどれないって
1人くらいなら抱えて何とかいけたかもしれないけどさ
- 669 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:14:25.42 ID:vKliHecz0
- まあ、1つだけ確実な前提を残しておけば
幼稚園のせいで死んだ子どもは一人も居ない
ということ。これは訴訟している側も了承している
何故ならば、刑事裁判を起こされていないから
これを踏まえた上で話すとよりリアルに民事裁判の話が出来ると思います
- 670 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:14:35.18 ID:Aa41BkJ50
- >>657
責任を抱え込んでいたくなかったんじゃないの。
この園長の判断からは、いちいちクソさが透けて見える。
- 671 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:15:35.92 ID:HdM9BDWt0
- 大儲けでんがな ははは
ボロ儲けやがな ははは
- 672 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:15:56.56 ID:NqruPJ1w0
- >>665
ほんとにね。
親の責任の有無にかかわらず、このクズ園長に責任あることは
揺るがないのにね。
- 673 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:16:00.91 ID:VfGxsyed0
- >667
親が迎えに来れないからこそ意味があるんだよ
非常時に子供を放り出さずに保護しとけって指導なんだから
- 674 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:17:00.72 ID:imEiCAsG0
- 俺としてはこんな酷い災害の責任を誰かに問うなんて無理って考えだけど
別に賠償命令出てもいいんだよ、そのかわりきっちり東電と菅にも責任取ってもらう例外とかみとめんわ
- 675 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:17:21.76 ID:oeCW0I230
- 確定したら子供を預かる施設の有限責任明文化が進むな。
- 676 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:17:25.45 ID:TwHL8eIi0
- >>673
そうだよな
親だって犠牲になってるかもしれないのに。
この園長は親がどこにいるか判っててバスを走らせたのか?
それくらい情報収集能力があれば、大津波が来る事を予見できると思うのだが。
- 677 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:17:32.23 ID:h2RRuLQP0
- 学校事故の判例
1966/11
熊本県大矢野町
町立維和中学校の社会見学で青井岳キャンプに行った際、小雨が降って多少波がある悪条件の中、定員13人の連絡船に44人の生徒を乗り込ませた結果、船が転覆して中学校1年生5人が溺死。
1968/1/17
熊本地裁で、
禁錮6か月、執行猶予3年。
自然災害という背景があるとはいえ
この件も過失責任が認められてもよさそうだな
- 678 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:18:15.73 ID:yan80b1n0
- ふむふむ、こういうことなのか。
地震発生後、園長や職員は防災無線やラジオで津波警報を聞き取らなかった。
園長はマニュアルを忘れ園児を帰宅させようとした。職員はマニュアルの存在すら知らない。
別のバスの運転手がラジオで津波警報を聞き、園に引き返す。
園長も津波を認識し、バスを引き返させようとする。
職員が連絡を取り、歩いてバスまで赴き、バスを引き返させる。職員は歩いて階段を上り無事園に戻る。
バスが渋滞に巻き込まれ津波に飲まれる。運転手は運良く逃れるも同乗していた職員(運転手の妻)は流され死亡、園児はバス内に取り残され焼死する。
なかなか微妙な案件だな。園側の全面勝訴は無理だろうが。
- 679 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:18:41.70 ID:9iP5KzKN0
- >>674
根本的に勘違いしてるようだけど
「災害の責任」なんて誰も問うてないよ?
「災害時の対応の責任」を問われているだけ。
この園長が災害を起こしたなんて、保護者は誰も言ってない
- 680 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:19:11.27 ID:clmxZqT60
- >>638
記事が事実だとすれば
バスが埋もれてるのを見た時点で「責任取らされるー」で頭真っ白になったヘタレが原因で良さそうだな
震災対応って英雄的な行動がクローズアップされがちだけど
一般人だとパニックになる奴のほうが多いだろふつうに。
まともに対応できないから自分自身すら津波に飲まれるのが何千人も出るわけで
やはり大災害で責任を問うのは酷だし常識的ではないよ
- 681 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:19:14.96 ID:NqruPJ1w0
- >>673
ほんとにな。
保護者もどうなってるかわからないのに、のこのこ返しに行くって、
よく考えたら、なんだそりゃ。
ほんとに、はやく預かってる責任逃れたくて仕方なかったんだろ、
この蚤の心臓の馬鹿園長。
- 682 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:19:22.85 ID:nH37MVUm0
- >>661
ですよね。
動画探せばあると思うけどあそこの地区(門脇や南浜)の人達が必死で階段登って
日和山に逃げてきたのを見た事あるよ。
山の下の水産加工場の従業員達が白衣と長靴のまま取る物も取りあえず逃げてきた。
そのくらい日和山は唯一と言って良いくらいの高台ですよあの辺じゃ。
だのにわざわざバス出して尚かつ海沿いならいざ知らず内陸の子まで連れ回してる。
停電でTVが見れないならカーラジオやワンセグで情報収集してしかるべきでしょ。
なんか園長が無能なのは言うまでもないけど保護者に嘘の説明をしてる事の言い訳には
決してならない。
- 683 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:19:24.16 ID:Aa41BkJ50
- 運転手も運転手で小物発想しかない馬鹿だと思うけどな。
生きる死ぬの一大事に言いなりかって。海と反対側へ走っとけよ。
- 684 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:20:16.62 ID:TwHL8eIi0
- >>680
ハッキリ言っちまえば、
どんな事でもパニックになっちまう奴は、
トップに立っちゃいかんのだよ。
- 685 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:20:24.88 ID:L9wxdemq0
- 遺族ってのはそういうものだからしょうがない
もっと客観的に冷静に考えろってのが無理な話
これ以外に自分を納得させる手段が無いんよ
- 686 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:20:52.12 ID:97mRvXwT0
- >>678
話聞くに連絡にきた職員2名らしいんで、
徒歩でいけるんだったら園児5人くらい
職員2名と運転手とその妻で面倒見られそうなんだけど、やっぱむりなんかねー
自分子持ちじゃないからアレだけど、混乱時の園児の面倒みるのはやっぱ大変なんかね
- 687 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:20:56.04 ID:imEiCAsG0
- >>673
無茶いうなって、いったいいつまで大量のガキの面倒見てればいいんだよ
幼稚園の関係者だってみんな家族いるんだよ、早めにパッパと親元に子供を帰したい事情くらい分かるだろ
その結果がバスを出したんだよ
確かに責任逃れかもしれないがあの震災であんなに子供を面倒見れないよ、そしてなにかあれば責任取らされるとか酷すぎるわ
- 688 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:21:05.08 ID:2+8IXlwz0
- 賠償命令出ちゃったか
まあしょうがないね
マニュアル守ってれば助かった命だし
- 689 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:21:15.12 ID:vlfPT09g0
- そういやマニュアル通りにやってて
児童が犠牲になった学校があった気がするが、まあいいか
マニュアル通りにやった結果だもんな
- 690 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:22:03.70 ID:0tG/5Tka0
- >>667
災害時は親が亡くなってる場合もあるから、その場合は園で保護しとくのが
一番いいんじゃないの?
- 691 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:22:22.94 ID:iZRXcWSn0
- >>563
>マニュアルを破ってもいい場合がひとつだけある
>それはマニュアルに「マニュアルを破ってもいい」と
>書いてあるときだけだ
全然違う。
それどころかマニュアルに「マニュアルを一切破ってはならない」
と記載されていても内容に不合理があれば無効。
- 692 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:22:43.91 ID:clmxZqT60
- >>684
管とか管とか管のことか
平和ボケが続くと世の中全体がそういう傾向になるのはどうにもできないだろ
世の中全部の責任は取りようがない。
だから我儘ボンボンのまま大人になった輩以外は災害で他人を訴えることはふつうしないんだよ
- 693 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:22:52.69 ID:9iP5KzKN0
- >>687
責任逃れしたから、後から責任取らされている
簡単な話じゃん
「責任」の意味わかってる?
目の前にいる子供を放置したら責任から逃れられるって発想は
この前、海に配送物投げ捨てて知らん顔したどっかの運送業者と同じ発想
社会人として働いたこと、ないの?
- 694 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:22:59.14 ID:R/IVfFng0
- >どんな事でもパニックになっちまう奴は、トップに立っちゃいかんのだよ。
だが、それは災害時にしか判らないので多くの人に当てはめるのは無意味。
- 695 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:23:15.91 ID:NqruPJ1w0
- 実際、訴訟に加わってない家族は、一家全滅だしね。
死んだ家族のもとに返しに行こうとしてたんだよ馬鹿園長
- 696 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:24:14.83 ID:0tG/5Tka0
- >>687
そのための幼稚園でしょう
だったら幼稚園なんか経営しなければいいのに
- 697 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:24:26.69 ID:TwHL8eIi0
- >>687
あんた責任のある仕事した事ないだろ?
自分は無責任な人間です。
ってカミングアウトしてるようなもんだ。
- 698 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:24:44.67 ID:Aa41BkJ50
- >>680
パニックってどんだけ免責事項になるんだ?
たとえアクセルブレーキの踏み間違いだって立派な犯罪だが。
- 699 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:24:49.45 ID:ethKg/1K0
- >>639
地震発生後10〜15分後には園長がバス出しちゃっているから
それまでに迎えに行くのは家や職場が近くないと難しいだろ
>>667
親が迎えにくるまで預かっているのは普通のマニュアルだよ
東京でさえ12日の午後まで預かってたし
被災地の学校とかだと1週間預かってても〜
親は来ずやがて親戚の人や近所の人が訃報とともにお迎えに〜
- 700 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:24:49.89 ID:SPMlQ5A+0
- 地震時の対応策がマニュアルとして園側が策定していたんじゃ
大津波がどうこうって言い分は通らないんじゃないのか
- 701 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:25:46.95 ID:pV2gVZxj0
- >>696
幼稚園って教育機関でしょ
- 702 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:26:16.13 ID:jWsfqdTw0
- >>646>>652
えーっ、やっぱウソなのかなぁ
- 703 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:26:45.28 ID:Lmj/TEdV0
- >687
それが管理責任って奴なんだよ
あの時に他の社会人はそうしていたんだよ
警察や消防や東電の奴らですら家族を心配しながら自分の責務果たしていたの
お前は責任ある仕事したことないのか?
- 704 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:26:58.69 ID:WTSh5eck0
- 高裁で余裕の逆転
- 705 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:27:00.58 ID:TwHL8eIi0
- >>692
我儘でも何でもないだろ
むしろ子供をさっさと解放して、
責任負いたくないって方が我儘じゃねえのか?
あんたらは「災害だから」って言葉で逃げてるだけだ
- 706 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:27:14.78 ID:iZRXcWSn0
- 現場判断の合理性という事そのものの比重の方が大きいケース。
現場判断に著しく不備があったかどうか自体を主な争点にすべき。
ただ津波の可能性がある時に沿岸部に向かった事は結果責任があり
かつ招いた事態も重大だった。
けれど他の多くの他の人とのバランスや整合性を考えると
億は多すぎ。責任そのものはあるだろうけども。
- 707 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:27:46.49 ID:h2RRuLQP0
- 仕事をすれば大なり小なり責任が生じる
責任を逃れられるのは政治家と公務員とニートくらいなもんさ
それなのに震災を盾に責任逃れを擁護する連中のなんと多いことか
- 708 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:28:12.64 ID:59V74xuZ0
- >>23
そういう一家に対して
>>9は妄想でこういう叩き方をしているのか
ニュー速+はいつもキチガイばっかりだな
- 709 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:29:23.95 ID:97mRvXwT0
- >>683
普通の人間なんてそんなもんよ
上から言われたら「あーそーなんかー。上の人が言うんだからだいじょーぶだろー」
って思っちゃうよ
だから何年か前の選挙で民主大勝したわけで
マトモな人間なんか極少数よ
- 710 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:29:32.80 ID:0tG/5Tka0
- ひとつ確認しときたいんだけど、
この送迎バスの運転手は園長の指示にしたがってバスを出したのか
それとも、他の先生の指示でなのか?バスの運転手の独断ではないよね?
バスは2便あって、もう一つのバスは運転手が途中でラジオを聞いて津波を知って
すぐに幼稚園に戻ってみんな無事だったそうだけど
先生の中にはここでバスを出すのはマズイと思ったが止めなかった先生もいたそうだが
- 711 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:30:06.03 ID:clmxZqT60
- >>698
平常時でパニック起こすのと
災害時でパニック起こすのは同列かね?
アクセルブレーキ踏むのと複雑な対応が必要な件を同列に比較もできないし
- 712 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:30:16.93 ID:B5vqVrnp0
- 一方、海外に逃亡した清水と勝俣は無罪が確定しました。
- 713 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:30:17.89 ID:yan80b1n0
- >686
後から考えれば、職員と一緒に全員バスを降りて徒歩で戻るが正解だったね。
とはいえ、あの状況でバスを捨てて逃げろというのは難しい。
ここまで危機感のない連中にやれというのは無理だな。
- 714 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:30:36.03 ID:MVqCgcg40
- 人ってパニックになったとき、足がガクガクして立っていられないんだよ。
- 715 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:30:42.02 ID:y4yiHe0d0
- こんなの仕方ないじゃん
- 716 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:31:25.93 ID:jfP8YT3n0
- >>640
ポルナレフだな
無我夢中でわが身を守るだけで精一杯でした、って言った方がまだ正直でマシ
- 717 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:31:30.28 ID:59V74xuZ0
- >>156,198
ちょっと待て
これってそんな状況だったのかよ
なんという
- 718 :( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆4TBokume2. :2013/09/17(火) 16:31:32.01 ID:c5/G2qhm0
- >>27
( ゚Д゚)<これを読んで
( ゚Д゚)<感想が
( ゚Д゚)<ぐるっと変わった
- 719 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:32:54.43 ID:h2RRuLQP0
- とりあえずこのまとめは見ておいた方がいい
http://memory.ever.jp/tsunami/higeki_hiyori.html
- 720 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:33:01.08 ID:pV2gVZxj0
- 謝罪と賠償を要求するニダ
- 721 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:33:11.59 ID:CRFOK70J0
- 災害が起こる前に園と親はマニュアルを煮詰めておけよ
- 722 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:33:25.59 ID:7rh18IIE0
- 園児の悲惨な最期はちょっとムゴ過ぎるなぁ…
- 723 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:33:31.80 ID:+pKE6UrM0
- >>702
一緒に乗ってた運転手の奥さんは流されて死んだそうだから、嘘じゃないかも
というか、園長にバス出したくないって意見言ってたのなら、バス出さないかどっかで隠れてればよかったのに。
もう1台のバスは園に直ぐに戻ってきたのに。
- 724 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:33:38.24 ID:iZRXcWSn0
- >>27
>この事件は
>津浪の危険を訴えて嫌がる運転手を園長が
>無理矢理沿岸部に送迎に行かせる
もうあれですな
政府は全国民にボイスレコーダーを無料配布すべきだな。
- 725 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:34:28.61 ID:THsUY6yj0
- 幼稚園の運転手なんて底辺だぞ。
自分を犠牲にして園児を守るわけねえだろ。
- 726 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:35:23.32 ID:DcEabj/Z0
- でもこんな金額、園長には払えないでしょ
- 727 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:35:46.99 ID:Yy+ikPVE0
- 津波は関係ないとしても
地震で家が倒壊してるかも知れない
園児を返す事は邪魔でしかない
どう考えても幼稚園側が悪いが
あの大災害パニクって当たり前
- 728 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:35:46.90 ID:qZfzcjlj0
- >>713
渋滞でバスを捨てたら後続の連中が迷惑するから、どこか空き地まで
行かないと無理だろうな。
でも渋滞してるから空き地にもたどり着けない。
- 729 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:36:23.35 ID:clmxZqT60
- >>705
世間への影響を考慮せずに巨額を要求してる時点で我儘でしか無いな
こんな案件を認めたら国なんか全死亡児童の賠償金支払ってもおかしくなくなる
- 730 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:36:30.28 ID:aTxIF61G0
- >>687
一方で子供たちを園に残して一晩倒を見ることで
助かった所が当時の報道であったと思うよ
- 731 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:36:37.42 ID:SPMlQ5A+0
- 園児は溺死したと思ってたら焼死してんのかよ
- 732 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:37:04.82 ID:jzl/+MsPP
- これはこれで賠償責任確定なんだ
東電や原発関係組織や責任者は不起訴なのになぁ
日本の裁判制度はおかしいよ。
- 733 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:37:11.19 ID:kI789Ol40
- 自然災害だししゃあないやろ
- 734 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:38:41.93 ID:qZfzcjlj0
- >>640
そういうことはあるでしょう。
中央道で天井落下事故のとき一人だけ助かった人が、
どうしてこんな風に投げ出されたのかわからないと
警察が言うように、奇跡的に車外に投げ出されて
助かっていた。
- 735 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:39:39.71 ID:TwHL8eIi0
- >>729
世間の影響って何だよ
賠償額は裁判所が決める
そのケースごとに決める
この事件はマニュアル通りに動いて、それでも子供が犠牲になっても、
高額賠償にならなかっただろう。
それくらいこのケースは酷いって事にいい加減気付けよ。
- 736 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:39:58.92 ID:clmxZqT60
- >>732
金とコネと外国からの要請のみに基づいて判決出します
って態度は一貫してると思うけどな
- 737 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:40:10.82 ID:SPMlQ5A+0
- >>732
不起訴ってのは刑事責任を問えないって話だろ
まあ検察審査会へ申し立てるみたいだけど
違法性の認定が緩い分、刑事責任よりは民事責任のほうが問いやすいもの
- 738 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:41:11.33 ID:Lmj/TEdV0
- >729
幼稚園側によほどの過失がないと負けないから影響ありません
今回は園長がどうしようもないほどのバカでやらかしたから負けただけ
- 739 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:41:15.00 ID:/fWZtbcU0
- 子を失った深い深い悲しみは解るけど、
会議室で幼稚園を糾弾してる母親はエゴの塊で醜かった
(もちろん、容姿がブスという意味にあらず)
幼稚園の判断は適切ではなかったかも知れない。
でも、その道の専門家ですら判断を誤った未曾有の天災。
会議室の撮影をあの保護者達が望んだのか否かは知らんけど、
幼稚園を糾弾してるあの映像によって、
保護者を可哀想と思う人もいるだろうけど、
被災者が被災者(幼稚園だって地震の被災者)を糾弾するという人間の醜さの象徴のようで・・
あの映像さえ見なかったら、もっと今回の判決に自分は納得や共感ができた
- 740 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:41:20.89 ID:0tG/5Tka0
- >>27読むと
バス運転手は嫌がってるのに、園長がむりやりバスを出させたのか?
人災すぎる
- 741 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:41:38.85 ID:WUrF5w3a0
- >>642
刑事裁判を提訴できるのは検事のみで求められるのは社会秩序維持のための罰
民事に刑事罰の有無は関係ない
- 742 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:41:40.80 ID:2+8IXlwz0
- 母親「子供たちがそこにいる状況が分かってますよね。なぜ声掛けしてくれなかったのか」
園長「家と車と水があの状態において、私の頭の中は真っ白になったんだと思います」
父親「救助活動も何もしていない。ただ見に行って『あーダメだ』、それで終わっちゃったんでしょ?」
園長「はい。…」
そして、なぜ地震後にバスを走らせたのか? 防災マニュアルが生かされなかった理由とは?
母親「ちゃんとしたもの(防災マニュアル)を職員全員に配布しているんですかね?」
園長「私の書庫にファイルとして置いてあるので、職員には配布してません」
母親「えっ 配布していないんですか?」
園長「これは園長として申し訳ないと思っています」
職員「私も入った時からずっとマニュアルの存在を知らなくて…」
無能無能アンド無能! これは賠償しなきゃしょうがないね
- 743 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:41:43.07 ID:h2RRuLQP0
- >>729
国民には裁判を起こす権利があるのに
それを否定するのか
- 744 :幼稚園は罪人か:2013/09/17(火) 16:42:05.08 ID:vNiNhTYL0
- みぞうゆうの天変地異で有罪か・・・
これは最高裁までイクだろ
最終判断が見もの
- 745 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:42:25.67 ID:yan80b1n0
- >728
小学校でバスと連絡に向かった職員が会ってるんだよ。
小学校で乗り捨てればよかったんだが、往路で渋滞していなかったから復路でも大丈夫と判断してしまったのだろう。
- 746 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:42:50.49 ID:iQQcHk4X0
- >>719
そのまとめ読んだんだけど、12人乗せて出発して、助かった7人は
門脇小で降りたって書いてあるよね?
その後も乗ってた5人が亡くなったんだったら、まとめの地図にある
門脇小に着くまでぐるーっと走った紫の矢印のルートでは一人も降ろしてない
ってこと?なんのために走ったの?
- 747 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:43:34.97 ID:SPMlQ5A+0
- 一生懸命原告勝訴を批判してる奴がいるけど
世間のへの影響を考えろと尤もらしい理屈を書く以前に
金持ち云々だから死んで良かったって書いてる時点で説得力ゼロだぞw
- 748 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:43:39.05 ID:clmxZqT60
- >>735
額が巨額過ぎる。
これだったら大川小なんて最終的に何百億税金かかることになるんだよ
だから金持ちのバカボンボンて言われるんだよ
- 749 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:43:57.18 ID:mASZcRZE0
- >>736
知障か、お前は?
- 750 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:43:59.36 ID:JdshZu6g0
- >>735
それ違うだろ。
人が死んでたら、難癖つけて賠償額は高くなるのが常識。
- 751 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:44:01.11 ID:r1HTfs1M0
- >>1
大川小学校の方はどうせ公務員無罪で真逆の判決になるんだろうな
- 752 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:44:03.53 ID:HXQrUiMU0
- 大川小は同情できる部分があるが
この幼稚園の件はやっぱり園長がアホやわ
- 753 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:44:26.07 ID:8hc3hxHM0
- >>481
>あの大きな地震の直後に、早く親元へって思う気持ちもわからんくないでしょ
あんたの判断は↑ここがおかしい。
そんな危機感のある大きな地震に対しては、津波がヤバいって瞬時に思うだろ。
おれは地震当時埼玉だったが、こりゃ海辺の人は当然高台めがけて今逃げてるよな
って揺れてる最中に思ったもんだぞ。
幼稚園は高台にあるんだから、そっから園児を動かさないと思うのが当然だろ。
早く親もとへなんて気持ちが分からんでも無いって判断が、既にキチガイじみてる
んだよ。
判断ミスとか以前の問題だ。石油缶を屋台に向けて惨事になった福知山レベルの
愚行、奇行だよ。
- 754 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:44:32.59 ID:TwHL8eIi0
- >>748
だからそれは裁判所が決める事だろよ
あんた職業なんだよ?世間知らずにも程がある。
学生だったらまだ救いがあるけど。
- 755 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:45:04.96 ID:lgkJNhp+0
- 誰も死ななかった奇跡の幼稚園ってのもあったよね。
- 756 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:45:20.83 ID:0tG/5Tka0
- >>739
>>153の動画がその時の様子だよね
自分には、遺族のお母さんはよくこんなに冷静を保っていられるなと思いました
東北の人は元来穏やかなんだろうなと、これが関東や西の方の人だったら・・ゴホッゴホッ
- 757 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:46:17.84 ID:h2RRuLQP0
- >>746
情報が無いので予測だけど
海沿いの園児の家を回るコースを走ったが、家に家族がいなかった
しかたがないので、その地区の子供は門脇小で下ろして内陸の子供を送ろうとしている途中で被災
という感じじゃないかな?
- 758 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:46:49.48 ID:ypkHu74t0
- >>1
日和幼稚園バス 津波の悲劇・石巻
http://memory.ever.jp/tsunami/higeki_hiyori.html
- 759 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:47:13.75 ID:clmxZqT60
- >>754
請求額に基づいて決めるんだろ
不当に賠償金が低い案件なんて山ほどあるわ
- 760 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:47:22.89 ID:DcEabj/Z0
- >>739
糾弾の内容って>>742のこと?
この子達が溺死ではなく焼死ってことを知ってこの内容を聞いたら 保護者はよく殴りかからないでいるなって逆に感心するわ。
- 761 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:49:07.71 ID:TwHL8eIi0
- >>759
キミが賠償額が巨額過ぎるって書きだしたんでしょう?
自分の書いた事覚えてないの?
頭がパニックになって真っ白なんですか?
- 762 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:49:12.35 ID:ggoeoWbB0
- 間違って洋画なんだろうが、マニュアルに従うって大事だよね
一応最善が考えられていることになっているんだから
そこから外れた結果不幸が起きたらそれはマニュアルにのっとらなかったのが悪いわ
- 763 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:49:45.45 ID:NqruPJ1w0
- 津波災害と縁のないとこに住んでる自分ですら、日本昔話のおかげで
津波は糞恐いってことは、なんとなく脳裏に刻まれてるってのに。
津波が身近なとこの年配者が、なんでこんな呆けた判断しちゃったんかね。
- 764 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:49:48.37 ID:+pKE6UrM0
- >>751
>>752
大川小はいろいろ反省点はあるが、避難中に津波に飲まれた。
誰も悪くない。
この幼稚園は避難どころか海に津波が来るとしって近づいた。
運転手は反対したが園長が無理やり行かした。
全然違う。
- 765 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:50:46.16 ID:BSy7P4kp0
- 心からの謝罪欲しいだけじゃなかったのかよ。金は寄付するんだろうけどな。
- 766 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:50:46.55 ID:GoXwn/yYI
- 菅直人は?
菅直人は?
菅直人は?
- 767 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:51:45.06 ID:clmxZqT60
- >>761
君が裁判所が決めることって書いたんでしょ
裁判所だけが決めることでもないね
パニックになる頭もありませんか?
- 768 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:52:11.68 ID:TwHL8eIi0
- >>764
そう言う事なんだよな。
その時のケースバイケースでさまざまな事が違ってくる。
その辺りを>>748は理解できていないようで。
- 769 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:53:40.00 ID:JdshZu6g0
- なんか胸糞悪くなる判決だよな。
もう復興に税金だすのもやめてしまえや。
住んでた人間の自己責任なんだからさ。
- 770 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:53:40.46 ID:/fWZtbcU0
- 遺族の母親が幼稚園を糾弾したいのは解る!
実際に糾弾するのも解る!! でもあの映像はいただけない。
撮ってもらうべきではなかったと思う。
あのような映像はない方が、遺族(母親)の胸が張り裂けんばかりの苦しみを、
他者は自分なりに想像できると思うから。
その道の専門家ですら判断を誤るような未曾有の状況で、
判断を誤った幼稚園を感情丸出しで糾弾する姿を見て、
同情する気持ちが萎えた。
- 771 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:55:05.43 ID:iZRXcWSn0
- >約1億8000万円の支払いを命じた
5人被害者がいるから一人3千6百万円かな?
日本にもし民事裁判にも裁判員制度があったら
俺は合計で1億切る額をまずとりあえず主張するかな。
津波というそう多くは経験することのないケースにおける
判断の甘さに対する損害をごく一般民間人の業者に求めるには
額が少々大きい
でも>>27←が事実ならその悪質性をよく吟味すればまた違う判断になるかな
直後の事後対応も悪かったみたいだし
- 772 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:56:47.45 ID:z+snkxR10
- 何も決まってなくて右も左もわからないならテンパるのは仕方が無いが
マニュアルあるのにそれを無視じゃ話にならんわ
- 773 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:57:35.11 ID:Ety3IzisO
- >>27をテンプレに入れるべきだな。
- 774 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:57:42.67 ID:gLD1nFDu0
- さっさと親元に帰して保護責任から逃れたかったんだろうな。
- 775 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:58:16.31 ID:Lmj/TEdV0
- >770
その道の専門家?
他の幼稚園と同じように保護者がくるまで園児預かるだけだ
他の幼稚園はそうしている
それで園児が津波死んでも園は責任問われない
- 776 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:58:26.57 ID:iQQcHk4X0
- >>757
やっぱりその点に関しての情報はどこにもないよね?
自分が見落としてるのか、もしくは生存者7人が門脇小でまとめて降りたという
情報が間違ってるのかと思ったけど、そうではないんだね。
とりあえず分かりましたありがとう
- 777 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:58:26.42 ID:+rR8plsi0
- まあ100歩譲って津波にのみ込まれるまではしょうがないとしても
その後10時間子供がいた場所わかってたのに隠してたのはアウトやわ幼稚園
結果として何も出来なかったとしても、保護者、行政に伝える努力、騒ぐ努力はするべきだった
- 778 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:59:38.24 ID:jWhvofQu0
- この判決出した裁判官が園長の立場だったら、
あの「未曾有」の大津波を予見できたんだろうなw
すごいな。
自分にはとても無理。
情報収集怠ったっていうけど、
被災地は停電してテレビは見えなかったんだよ。
ラジオあるだろ、っていうけど、
百聞は一見にしかずというか、視覚情報ないと実感として危機感伝わらんから
経験から導くしかなくなるのにな。
- 779 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:00:03.87 ID:clmxZqT60
- >>768
そのへんのケースバイケースの具体的内容に信頼のおけるソースが無いから
「災害で賠償請求した」って事実だけを元に語ってるんだよ
新聞のソースの事実が逐一正しいなら、そりゃ学校側が酷すぎるからわかる
けど、最近のマスゴミが煽ってる件だからまず猜疑心を持っちゃう
裁判資料がソースになってるなら比較的確実とは思うが、悲惨さを煽ってるような記事が元になってるうちは
結果だけで語るしか無いね
- 780 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:00:10.18 ID:THsUY6yj0
- 大川小も人災
左巻の屁理屈好きのバカ教師でもが議論してる間に避難が遅れた。
- 781 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:00:23.51 ID:VwHvlfOQ0
- >>770
それはわかる。
なんかチョンみたいだもんな。
- 782 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:00:58.28 ID:TwHL8eIi0
- >>779
だったら何も書かない方が良いね
- 783 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:01:19.88 ID:bd3en+RC0
- 園は高台にあり津波災害時には待機するという保護者との取り決めがあったんだろ。
そんで津波が来るからって運転手が拒否したのに園長が命令、津波に巻き込まれた。
保護者は園を訴えた。
必死に運転手を訴えたことにしてるアホは何?
- 784 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:01:47.85 ID:+pKE6UrM0
- 津波警報が出てるが、地震の揺れで建物が崩壊もしてないし、20mの高台でパニックになるってどんだけノミの心臓だよ。
バスを確認して通報もしない、マニアルがあるのに配らない、どう考えても問題を先延ばしにしてその場しのぎする人間なんだろうな。
>>778
大津波を予見できなかったとしても、津波警報でてる時に海の近くに子供連れていかないと思うよ。
- 785 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:02:33.83 ID:THsUY6yj0
- 津波警報が出て高台に避難しろって言ってるのに、逆をやった罪は大きい。
まともな園長なら生命保険に入って自殺してるよ。
- 786 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:02:52.15 ID:clmxZqT60
- >>782
マスコミの代弁者だけが書きこんでいいって?
そういうやつらが判決に喜んでるから書き込んでるんだよ
- 787 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:04:34.14 ID:Ety3IzisO
- >>778
ま、とりあえず園で救助を待つってのが普通の対応だよ。高台にあったみたいだし。
それをしないで、さっさと帰らすって考えがおかしい。
震度4程度の地震じゃないんだぞ?普通に考えて、この園長の行動は基地外並みにおかしい。
- 788 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:04:44.05 ID:elshp4MhO
- どちらか一方を叩ける奴ってすごいなぁ
俺的にはどちらも可哀想
- 789 :福岡県春日市の入江タツ子さん(76)イリタツ:2013/09/17(火) 17:04:46.80 ID:0KiiAy/F0
- 園児の親ども連中は子供を津波で亡くしたやり場のない怒りを単に幼稚園側にぶつけてるだけ!
DQN親認定!!
- 790 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:05:44.71 ID:iZRXcWSn0
- 嫌がる運転手を無理矢理行かした事が事実なら
悪質性はより増大するがしかし
一般民間人の業者に過ぎない園長の
「まさかあそこまで津波が来ると思わなかった」
という発言もやはり最低限は考慮すべき
- 791 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:06:04.50 ID:jWhvofQu0
- >>784
園長擁護してるみたいで胸糞悪いけど、
今回の争点は「予見できたか否か」なんでしょ?
そうであれば、それは「否」でしょ。
園長と遺族との間で修復しがたいほどの感情のもつれが
出来てしまってるようだけど、
それとこれとは別問題。
なんでこんな主張してるんだ自分w
- 792 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:06:18.08 ID:xDbFWnKRO
- こりゃ山元自動車学校も負けるのか。
俺も津波に巻き込まれ助かったが大津波が来るなんて津波を見るまで考えもしなかったよ
- 793 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:06:19.36 ID:+pKE6UrM0
- >>780
あの時点ではベストじゃないが、しょうがないと思う。
当時、大川小学校は津波が来ないと予想される場所だったし。
すぐ避難開始したとしても、決定した避難先も津波でやられた。
それこそ、結果論
だがこの幼稚園は結果論で叩いてるわけじゃない。
大川小は避難の選択をした、この幼稚園は避難をしなかった。
- 794 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:06:27.61 ID:/fWZtbcU0
- 遺族の母親が幼稚園を糾弾したいのは解る!
実際に糾弾するのも解る!! でもあの映像はいただけない。
撮ってもらうべきではなかったと思う。
あのような映像はない方が、遺族(母親)の胸が張り裂けんばかりの苦しみを、
亡くなった園児の苦しみを他者は自分なりに想像できると思うから。
人が人を責めてる姿を見るのは、悲しい。
大川小の方では、生き残った先生や校長が自殺したら、
糾弾した父兄はどう感じるのかな?と思う
天災が人を追い込むことは不運で不幸な悲劇だと思うけど、
人が人を追い込むことは、せつなくて悲しい
- 795 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:06:47.40 ID:ethKg/1K0
- >>784
だよね
しかも海沿いに家のある子を送って行くついでに
全くそっちに家も親もいない高台の子を連れていくなんてしない
遠い昔秋田で地震があった時山の中から海に遠足に来てた小学生が
地震で津波なんて考えたこともない山の中の先生に引率されてたから
砂浜→広い→安全と判断してそのままとどまって流されちゃったことは
教育者の教訓になっているはずだしね
- 796 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:07:29.14 ID:TwHL8eIi0
- >>779
>新聞のソースの事実が逐一正しいなら、そりゃ学校側が酷すぎる
って感情があるならそれでいいよ
キミがマスコミを憎いのは全く別の話なので。
- 797 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:07:31.82 ID:J/hOEBHU0
- 大川小の場合は、10m以上の大津波警報が出てる中
河口付近の堤防に向かっていった。
重大すぎる過失・・・
- 798 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:07:47.95 ID:S8iXF4ix0
- うっすら思い出したわ
運転手が逃げて園長だかが無責任な対応したやつだったかな
- 799 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:08:32.41 ID:z+snkxR10
- 俺だったら自分の身長より高い波が来るなら逃げる
- 800 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:08:34.14 ID:SDK9B2S60
- 保護者は高台にある幼稚園だから安全だと思っていただろうな
わざわざ低地に降りてくるとは
- 801 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:08:45.51 ID:UPOybwpg0
- >>791
まあ地裁の判決理由もおかしいよな
幼稚園側に非があるのは変わりないし賠償金額も妥当だと思うけど
- 802 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:08:52.12 ID:THsUY6yj0
- 津波が来るかどうかの判断を園長に求めてもしょうがない。
警報が出て避難勧告に逆行したのが問題であって。
- 803 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:09:08.83 ID:Utkg+QtR0
- >>27
今日のニュースで園側のコメントが発表されていたが
「津波という予測が難しいものに対して最大限の努力をしただけ」
「特に落ち度があったとは思えない」
そりゃ弁護士はそういう風に言うものだけど、ほんとどのツラ下げて
言うんだよって思ったわ
あの園長は刑事事件で有罪になっててもおかしくないくらいだ。
生きたまま焼かれた子とかどういう気持ちだったかわかってんのか
- 804 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:09:28.82 ID:B5vqVrnp0
- >>725
自分を犠牲にしないのは底辺も上流も一緒だよ。
最上流の清水なんか原発爆発したとたん謎の入院だぞw
- 805 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:09:38.04 ID:h2RRuLQP0
- >>792
あれは学校も津浪で消し飛んでるからどうなるかね?
日和幼稚園はその場にとどまれば確実に助かったわけだ
- 806 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:09:51.76 ID:SDw3bqT80
- 運転手は途中で一度高台に留まってたんだね
何故海に向かった
ラジオが聴きとりにくかっただ?言い訳にしか聞こえん
- 807 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:09:58.05 ID:JdshZu6g0
- いっそのこと、もっと津波が大きくて、遺族の家も流されていれば
こういう無意味な紛争はなかったのにな。
マジでそう思うわ。
- 808 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:10:42.05 ID:qc2+kTLW0
- >>797
最初はどん判って思うがこれはアカン
- 809 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:10:54.34 ID:Ety3IzisO
- >>790
津波しか考えてないみたいだが、普通あれだけ揺れたら園は大丈夫でも園児の家が大丈夫か分からないだろ?
常識的に考えて、家に帰すか?園児を。いつ迎えに来るか分からんが、取り敢えず保護者が来るまで園で待機だろ。
- 810 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:10:56.16 ID:lF73LMVd0
- >>806
園長の指示らしいよ
- 811 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:11:07.43 ID:/fWZtbcU0
- 807に同感
- 812 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:11:30.05 ID:clmxZqT60
- ちゃんとカンチョクトが断罪されてる世の中ならまだ批判は少ないんだよ
現状の司法状況じゃあ「地裁が有罪出した?じゃあ怪しいな」と思うのが普通だろ
>>169のザマなんて酷すぎる、結局有罪支持してるのはグローバル野郎の糞ボンボンどもにしか見えんからな
それでいて管さんは告訴されないでよかったね、ってダブルスタンダートで庶民の金を絞ることしか考えてない意見にしか見えないからな
この判決を支持するってことは
- 813 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:11:31.06 ID:UPOybwpg0
- >>807
この紛争が意味ないとはまったく思わないわ
こういう判決が出れば幼稚園経営者の危機管理意識も変わるし、今後同じような事件が起こる確率を下げられると思う
- 814 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:12:06.20 ID:6WUuLHObO
- 〈ヽ`∀´〉<ウリが園児5人をレイプ死させても、1億8000万円も支払わなくて済むのに、酷すぎる判決ニダ
- 815 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:12:27.98 ID:jWhvofQu0
- >>793
大川小もいろいろ真偽のわからない情報でてるけど、
ここでは、震災後に父兄が子供連れ帰る連れ帰らないで時間浪費したんでしょ。
それプラス、予見できないほどの巨大な津波。
これで教員に責任を取らせるっていうのはあまりに過大。
みんな忘れてるけど、
大震災の数日前とか数ヶ月前に、津波警報の肩透かし食ってるんだよ。
だからといって責任無くなるわけじゃないけど、
多くの人はまさかあんなの来ると思ってなかったろ。
なんか普段の自分と逆の主張してる…w
- 816 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:12:50.00 ID:P2Zww9AH0
- 送迎バスはカーラジオ禁止なのかなー?
- 817 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:13:08.86 ID:h2RRuLQP0
- ID:JdshZu6g0
ID:/fWZtbcU0
- 818 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:13:11.47 ID:J/hOEBHU0
- >>792
>大津波が来るなんて津波を見るまで考えもしなかった
今まで経験したことのないほどの揺れと、10m以上の大津波警報。
人の命を預かる立場の人間は、それは許されないから
- 819 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:13:25.78 ID:lF73LMVd0
- >>809
斎藤園長は「大きな地震が起きたら園にとどめるのが確かに原則だ」としながらも
「しかし、園庭に避難した子どもたちが不安がったり寒がったりしたので、親御さんの元に早く帰そうとした」
とバスを動かした理由を語った。
- 820 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:13:28.51 ID:Utkg+QtR0
- >>797
で、教頭は先に「津波確認してくるわ」って確認しにいってそのまま津波にのまれた
- 821 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:13:43.11 ID:UPOybwpg0
- >>812
このスレに関していえば、現場の状況を知ってる人ほど判決を支持してる
幼稚園を擁護してるやつはほとんどが現地の状況を知らない人ばかり
- 822 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:14:04.20 ID:THsUY6yj0
- 大川小は父兄が飛んできてすぐ連れ帰った子供は助かってるんだよ。
- 823 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:14:20.50 ID:49aVvaTdP
- 園側にいろいろ過失が重なり過ぎている。擁護するのは難しいだろうね。
・園長がマニュアルを職員に周知していない
・園長がマニュアルを無視して地震後、待機させなかった
・園は津波の可能性について情報収集をしなかった
・運転手は一人逃げだしてきて子供がバスに取り残されていると園に報告したが、
園は救助活動をしなかった(そして園長は場所がわからなかったと言い訳)
これは親がDQNかどうかはしらんが、訴えられたら当然負けるだろう。
- 824 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:15:13.30 ID:Khs4sZxC0
- 嫌だねぇ
死んだガキを何としても金に換えようと必死な強欲親はww
- 825 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:15:39.72 ID:Yte9cMyR0
- あの時の報道機関って最初は数メートルの津波としかいわなかったんじゃなかったっけ
それが数十メートルの大津波だって分かったのは到達する直前くらいでしょ
誰もあそこまでの被害が出るなんて津波が自分やその周辺を襲う寸前まで分からなかったんじゃないの
パニックになるだろうし、生き残れたのは運がいいか冷静かつ大胆な判断を下せた人だけだろう
- 826 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:15:45.60 ID:NOVXql5J0
- >>797
河口付近じゃないぞ。
上流側にある橋のたもとに向かって堤防で高台になっている地形だから川に向かった。
- 827 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:15:46.11 ID:3On5owid0
- わざわざ高台から降りたのかwww
- 828 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:15:49.64 ID:lF73LMVd0
- >>816
聞き取れなかったらしい
- 829 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:15:52.56 ID:ethKg/1K0
- >>776
ソース発見
海沿いの子は途中で降ろされてるね
5人地域で降ろして門脇小近辺で最後の2人を降ろして計7人
門脇小の校庭にバスを止めてそのまま歩いてみんなで逃げるか
そのまま門脇小にとどまってればねえ
◇幼稚園バスの最期(ソースはこの部分にタイトルはありません)◇
上へ、上へ。住民が安全な場所を求めて日和山へ急ぐさなか、
1台のワゴン車が日和山から門脇町、南浜町地区へ向かって走っていた。
日和幼稚園の園児12人を乗せた送迎バス。地震直後に園を出発し、
南浜町などを回り5人の子どもを降ろした後、避難者でごった返す
門脇小校庭に停車した。
「バスを戻せ」。当時の園長、斎藤紘一さん(66)の指示を受け、
幼稚園から教員2人が小学校脇の階段を駆け下りた。バスに追いついたが、
園児を連れ戻すことはなかった。
バスは再び出発した。途中、迎えに来た母親に園児2人を引き渡した。
日和山に通じる坂の上り口で、バスは津波にのまれ、流された家に
押しつぶされた。
門脇町・南浜町地区一帯はすっかり炎に包まれ、13日午後6時ごろまで
燃え続けた。
14日、バスに乗っていた5人の園児は変わり果てた姿で見つかった。
蛇田の佐々木純さん(32)は次女明日香ちゃん(6)を亡くした。
「奪われずに済む命だった」。現場に行くたび、切なさがこみ上げる。
津波に襲われ、猛火に焼き尽くされた門脇町・南浜町地区。
そこでどれだけの人が犠牲になったのか。震災から2カ月半たった今も、
分かっていない。
http://memory.ever.jp/tsunami/higeki_hiyori.html
- 830 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:16:09.60 ID:nH37MVUm0
- >>806
ラジオが聞き取りにくい?ハアッてって感じだわ。
私は仙台だけどその時間帯はを引き取りにいくためにずっと運転中だったけど
NHKも東北放送も極めて電波状態良かったよ。
今でもNHKと民放で災害時にはラジオで情報収集しましょうって呼びかけてるじゃん。
TVは停電で見れなくてもラジオはカーラジオあるでしょが。
全ての先生達の車のカーラジオが電波障害で聞こえなかったんかい?
防災無線が聞こえなかったっていう話はナンボでもあるけどラジオが聞こえないってのは
詭弁に過ぎないわ。
- 831 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:16:19.47 ID:S8iXF4ix0
- 自然災害でも過失のほうをとったんだな
小学校のほうもやばいぞ
- 832 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:16:19.94 ID:mdlzYwHC0
- 園児を第一に考えるなら安全を確保した上で保護者が引き取りに来るのを待つけど、
保護者が犠牲になってたら、園児の身の振り方とか引受人である幼稚園側が
やらなきゃならなくなるから嫌だったんじゃないの?
親元で一緒に犠牲になれば園は関係なくなるし
- 833 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:16:20.36 ID:ynFDXxEM0
- こんな判決勝ち取ってどうすんの?
時間と金の無駄だろ
幼稚園側の最低限の生活は保障される訳だし
返済能力なければなんの意味もない
- 834 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:16:30.30 ID:z+snkxR10
- >>819
>不安がったり
預かってる間に安心させるのがてめーらの役目だろ
>寒がったり
親御さん関係ないし
- 835 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:16:59.21 ID:xDbFWnKRO
- >>818
大津波警報は海岸から2kmくらいの人は知らなかった人が多いよ。
地震から10分足らずで停電になりテレビもラジオも使えなかった。
- 836 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:17:52.35 ID:+pKE6UrM0
- >>826
足腰の悪い老人がいなかったら、裏山に登ってほぼ全員児童は助かったかもしれないのだよね。
老人と子供分ければよかったのに、全員同じじゃないと公務員は叩かれるんだろうな。
- 837 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:18:16.59 ID:JdshZu6g0
- 大災害で問答無用に流された人があれだけいるのに、
生き残った人間のすることは何と卑しいことか。
そういう感想しかない判決だね。
- 838 :!ninja:2013/09/17(火) 17:18:53.37 ID:B2vLQpd50
- 遺族は金目的じゃないからなw
そのままかさらに高台に避難してれば助かったのに
(実際に同園の他の子供は助かってるわけだから)
なんで園長はまわりが反対したのにバスを出させたんだよ?!ってこと
それなのに責任回避してるもんだから
法廷に引っ張り出して事実を明らかにしようってわけ。
遺族からすれば生き残れたはずの子供がバカ園長のせいで死んだわけ
しかも責任回避してる態度にふざけんな、このクズ!!てめーな心情
これは誰でも訴えるわw
懲役刑は無理でもなんらかの痛みを相手に与えないと気が済まないはず
「いや〜予測不可能だったもんで。しょうがないじゃないですかテヘペロ」
じゃお前らが子供の親だったら「確かにしょうがないですね」じゃすまんだろ?w
- 839 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:19:06.98 ID:2Uv7dEBb0
- 予見できないって書いてるのは、何処に住んでいる人たち?
自分は東京だけれど、
あのときの揺れは、今まで経験したことのない大きな揺れで、
震源が東北と聞いた瞬間、津波は大丈夫か!?と思った。
東京以上の揺れを感じていて、津波の歴史のある東北に住んでいる人が、
これまでにない津波を予見しなかったとしたら、不思議なくらいのバカだ。
- 840 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:19:25.74 ID:ZZOVVkCD0
- この判決自体は妥当なんだけど、正直震災に遭って助かった人みんなが危機意識高いわけじゃないよね。
危機意識高かったら海岸沿いになんか住まないし。
これからは、毎日に予想以上の災害を想定しての備え、巨額の投資、それができてなければ
賠償責任てことになるね。
- 841 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:19:31.06 ID:clmxZqT60
- >>821
その現場の状況を正しいと思える根拠がないんでね。
だから訴訟内容と判決内容でだけ是非を語るしか無い
- 842 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:19:35.00 ID:UPOybwpg0
- >>833
後生への教訓となる
訴えることも判決を勝ち取ることにも、社会的に大きな意味があると思うよ
- 843 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:19:38.41 ID:THsUY6yj0
- 自分の判断で避難が遅れた大人はお気の毒で終わり。
今回の園児は園に保護義務があるんだよ。
- 844 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:20:03.93 ID:lF73LMVd0
- >>825
だから、普通は情報がわかるまでは動かないのが鉄則
それは、園長も認めてる
斎藤園長は「大きな地震が起きたら園にとどめるのが確かに原則だ」としながらも
「しかし、園庭に避難した子どもたちが不安がったり寒がったりしたので、親御さんの元に早く帰そうとした」
とバスを動かした理由を語った。
- 845 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:20:07.05 ID:J/hOEBHU0
- >>835
田舎の小学校教師はみんな車通勤な。
誰でもカーラジオ聞いて情報収集する。
- 846 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:20:34.06 ID:+pKE6UrM0
- >>831
この幼稚園はマニュアル無視していらんことした。
大川小は結果ミスしたが必死で避難してた。
同じ土俵にはいない。
- 847 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:20:50.41 ID:jWhvofQu0
- >>823
園側に何らかの責任取らせる必要があるのはわかる。
けどなんか今回の裁判の訴因との間になんか齟齬を感じるんだよね。
どう説明すればいいかわからないけど、すごい気持ち悪い。
- 848 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:21:12.22 ID:f762ZBhV0
- 幼稚園に廃業しろと言ってるのも同じ。
極限状態で誰もが正しい判断が出来るとは限らない。
最悪の幼稚園に入れた運命を呪うか、ただひたすらに子供の冥福を祈るか後者の方が
難しいのかな。
- 849 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:21:49.31 ID:Yte9cMyR0
- 東京直下型地震はこれより酷い事になりそうだな
- 850 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:21:58.49 ID:aYDGFK+c0
- 同じパニクるなら何かしないとっていう訳わかめなパニクり方じゃなく
そこにみんなで固まってガタガタしてた方がよかったな
- 851 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:22:30.90 ID:uJOowjKJ0
- >>753
宮城県民だけど、それは後付の話し。
確かに三陸のリアス式海岸の方はやばいかもと思っても、まさか平野の方まであんな津波が来るなんて、
地震が起きたときはほとんど誰も思ってない。
ましてや内陸に何キロも水が来るなんてほぼ誰も思ってなかった。
海岸から10とか20メートルくらいならわかるけどさ。
- 852 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:22:31.49 ID:THsUY6yj0
- >>848
幼稚園でも小学校でも子供を預かるのは大変な責任があることだろ。
- 853 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:22:41.67 ID:Utkg+QtR0
- >>840
こういった反省を生かして高台に、海側の道を使わず学校の後ろから
直接行けるような階段の設置にかかってる学校も多い
まあそれを震災前にやってたとこは全員児童助かったけどね…
なんか幼稚園擁護してる人も多いけど、生きてる子供達を見捨てて(その結果子供らは
火災で死亡)「見つけられなかった」と平然と言い訳するような園長が、何もとがめられずに
いていいとは思わん。
- 854 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:22:45.77 ID:PwqiPcwhO
- >>825
数メートルでもバスくらい流されるよ
- 855 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:22:59.73 ID:Ety3IzisO
- >>819
不安がった園児を励ますのが園の職員がやるべき行動だろ。
地震発生時間も、普通の幼稚園の閉園時間に近いし、早く自分の責任を放棄したかっただけと言われても仕方ないだろ。
- 856 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:23:09.20 ID:WZrbnHzOO
- >>837
おまえ見たいな馬鹿にはわからないかもしれんが、せっかく高台に居て助かってた命をわざわざ死なせにおりていったような対応を親だったら追求せずにいられないだろ。
まさか金のためにやってると思ってたら本当の馬鹿だぞ。
- 857 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:23:10.90 ID:ugI7LAAW0
- >>839
全く同意、自分でも太平洋沿岸部の津波は?って思った
- 858 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:23:17.09 ID:+pKE6UrM0
- >>848
少しはこの事件の経緯しらべた?
調べて、この意見なら病院行ったほうがいいよ。
- 859 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:23:32.21 ID:WUrF5w3a0
- >>759
損害賠償は不法行為による遺失利益の請求ね
請求額に応じて決めるんじゃなくて
損害額を査定してそこから不法行為者の責によらない部分を差っ引いて
請求額の範囲内で認定するだけ
- 860 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:24:14.81 ID:ao4DycfKO
- 園にとどまったらみんな助かったのかな。
逆に留まってみんな死んだらそれはいいの?
- 861 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:24:50.13 ID:lF73LMVd0
- 母親「ちゃんとしたもの(防災マニュアル)を職員全員に配布しているんですかね?」
園長「私の書庫にファイルとして置いてあるので、職員には配布してません」
母親「えっ 配布していないんですか?」
園長「これは園長として申し訳ないと思っています」
職員「私も入った時からずっとマニュアルの存在を知らなくて…」
- 862 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:24:51.26 ID:jWhvofQu0
- 大震災の数日前か数ヶ月前か忘れたけど、
大津波警報でて、その結果
気仙沼の岸壁が「ひたひた」になったんだよね。
これを悪い意味で学習してしまった人は多かったと思うんだけどね。
大津波ってこんなもんか、って。
- 863 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:25:04.15 ID:VwHvlfOQ0
- >>813
そやな
大勢の子供を預かっている以上、火事や地震の対応はきっちり
やってもらわないとな。
「パニックになりました」で済まされたら、たまらんわ。
- 864 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:25:04.87 ID:S8iXF4ix0
- 今できる最善手を探せばいいのに
園長って人がかなり痛いといいうことはわかる
なあなあとことなかれでやれてたんだろうな
- 865 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:25:17.23 ID:UPOybwpg0
- >>848
当事者の幼稚園は廃業すべきだろ、そりゃ
ほかの幼稚園は別に廃業なんかする必要無いよ
ふだんから災害マニュアルを徹底させて年に1回くらい災害訓練して、
災害が起きたときにはそれを忠実に遂行すればいいだけの話だ
それでなにか起きたのなら、訓練時にマニュアルの不備を指摘しなかった父兄の責任にもなる
今回のはどう転んでも擁護はできないよ
やることなすことマニュアル無視でめちゃくちゃだもの
- 866 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:25:22.84 ID:h2RRuLQP0
- >>848
幼稚園が再建したとして
子供預けたいと思うか?
やらかした以上は廃業しかないだろ
- 867 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:25:35.11 ID:Utkg+QtR0
- >>860
園はかなりの高台にあったし
- 868 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:27:10.47 ID:nPsbIrfQ0
- じゃあ今回の津波で死んだ奴は全員自己責任な
よって補償なし
スクランブルせず戦闘機何十機も水に流した自衛隊の馬鹿幹部どもは全員詰め腹でよろw
- 869 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:27:30.42 ID:EsLeTvab0
- >>860
少なくとも訴えられる事はなかっただろう。
- 870 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:27:36.42 ID:lF73LMVd0
- >>865
マニュアルとか園長以外は知らなかったんだもんな・・・
母親「ちゃんとしたもの(防災マニュアル)を職員全員に配布しているんですかね?」
園長「私の書庫にファイルとして置いてあるので、職員には配布してません」
母親「えっ 配布していないんですか?」
園長「これは園長として申し訳ないと思っています」
職員「私も入った時からずっとマニュアルの存在を知らなくて…」
まあ、こんな幼稚園に預けた親が悪いと言われればそれまでだが・・・
- 871 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:27:38.23 ID:GIZN31vi0
- >>860
あそこで死んだら石巻市民全滅ってレベルだし。
- 872 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:27:52.04 ID:clmxZqT60
- >>859
結局裁判所の認定の匙加減次第だろ
それを決定する基準が金コネ外国優遇というふうにしか見えないのが今の司法状況じゃないか
だから+じゃしょっちゅう地裁批判が起こるんだろ
- 873 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:27:53.17 ID:h2RRuLQP0
- >>860
園は20M以上の高台で無傷
グーグルのストリートビューでも見れるよ
- 874 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:28:04.39 ID:AiXVAmfs0
- 北海道に住んでる俺でも、あまりに気持ちの悪いゆれだったから
すぐさま地震・津波情報を携帯で確認したのに
震源地近くの人間が気にしないなんて信じられるわけないだろう
- 875 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:28:06.29 ID:ethKg/1K0
- >>848
海沿いの子を海沿いに帰そうとして犠牲になったのならともかく
高台の子を無意味に海沿い連れまわした揚句死なせたわけで
しかも海側の子は全員無事
高台側の親としたら最初に高台回って子供返してくれてたらと思うだろ
(海沿いの子もそれなら死なない)
- 876 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:28:08.29 ID:z+snkxR10
- >>870
エスパーじゃあるまいし…
- 877 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:28:10.64 ID:Utkg+QtR0
- >>866
まあ子供見捨てて戻ってくるような園長のいるところには
絶対預けたくない
こういう災害がなくても、普通に預けている過程で殺されそうな気がする。
事故か何かで。
- 878 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:28:39.10 ID:zQMCjn4n0
- 金が欲しいだけの糞遺族ってダッセー。
こんな判決出すんじゃねーよ。他もマネすんだろ・
- 879 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:28:41.55 ID:jWhvofQu0
- なんか園長は相当人格破綻者っぽい情報でてるけど、
それはそれとして、
これは結果論なんじゃないの?
バスで園児送った結果みんな助かったら
園長はヒーロー視されて崇め奉られてたんだろ。
そこで出てくるのが「予見性」ってことになるけど、
あんな大津波、予見できないひとが多かったから
あんなに津波に飲まれて死んだんじゃないの?
- 880 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:29:24.69 ID:SUo1J4Ia0
- 海側にバス走らせてはダメだろ。今まで津波が無かった地域ならともかく
過去にも津波が襲ってきた所な上、あれだけ大きな地震だったんだから。
しかも海側にバスを走らせるコースを変更したことを、嘘か本当か、
園長は知らなかったと言ってるし。それを保護者に伝えてなかったし。
知らなかったのなら、それはそれで問題だし、知ってたのなら過失だしな。
何にしろ、幼稚園側はアウト。
- 881 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:29:31.82 ID:WZrbnHzOO
- >>860
そもそも何故この幼稚園が高い場所にあるかということ。
まさかこんな津波がとか言ってる人がいるが、もしかしたらというのは昔の経験からわかっていた。
だけど、みんな大丈夫だろとたかをくくってた。
でも人様の子供を預かる幼園長がそれじゃ責任を追求されても仕方ない。
しかもマニュアルには留まるようになってたみたいだしな。
- 882 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:29:47.79 ID:nH37MVUm0
- >>855
不安がったり寒がったりしたらますます園で待機すべきじゃないかしら?
園に残して保護者が迎えにくるまでみんなで歌ったり励まし合ったりした方がよっぽど
子供達だって安心でしょ。だってお友達も先生もみんな一緒なんだもん。
園舎も壊れてないみたいだしジャンパー等しっかり着せて室内にいた方が良かったよ。
もしそれでも寒がるなら年少さんだけでも園バスに乗せてエンジン掛けて暖房入れて
駐車場待機で良いじゃん。なんでこのくらい思いつかず危険が迫るふもとにバス出したんだ?
パニックだけでは片付けられない重大過失だよ。
- 883 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:29:56.37 ID:S8iXF4ix0
- >>879
ヒント;防災マニュアル
- 884 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:30:22.41 ID:+pKE6UrM0
- >>862
2、3日前の地震と311の揺れはぜんぜん違っただろう。
たしかにオオカミ警報って批判されてたけど、生物の勘でこれはヤバイと俺は思ったよ。
実際、避難で大騒ぎしたのは子供の方が多かったそうだ。
大人は邪念が多いと思った。俺はおっさんだが。
- 885 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:30:43.82 ID:lF73LMVd0
- >>864
その最善だと思ったのが、早く親に届けようと言う事だったらしい
- 886 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:30:48.55 ID:Bsn/Q8/D0
- >判決言い渡し後、原告の一人で、長女の愛梨ちゃん(当時6歳)を
>亡くした佐藤美香さん(38)は法廷を出た。
>廊下で「勝った」と言ったとたん、ハンカチで顔を覆い、泣き崩れた。
__
/ _, ,_ヽ ┏┓
/ (●) ..(● ┏┛
| ,-=‐ i. ・
> く 何に勝ったんだか・・・。
_/ ,/⌒)、,ヽ_
ヽ、_/~ヽ、__) \
- 887 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:30:50.27 ID:IYGVOp8P0
- これってバスを放置して運転手だけ逃げた件?
それとも別件?
- 888 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:31:04.53 ID:KLdIciQo0
- >>865
マニュアルどおりに災害は起きてくれないんだよ。
素人が当事者となる災害時のマニュアルなんて、役に立ったらラッキーとか、
ないよりマシという程度。
緊急時のプロが使うマニュアルと一緒くたにするのが、愚民だ。
- 889 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:31:20.70 ID:nPsbIrfQ0
- 津波の危険性が分かってたら1万7千人もアホみたいに死なね〜んじゃねーか?w
ちんたらしててアホみたいに流されたんだろ?
津波迫ってるのに知らずにぼけーとちんたら歩いてるやつらを映像で見たぞww
- 890 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:31:39.54 ID:zQMCjn4n0
- 金が欲しいだけの糞遺族ってダッセー。
こんな判決出すんじゃねーよ。他もマネすんだろ・
- 891 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:32:09.71 ID:SUo1J4Ia0
- >>890
遺族はお前に金出せと言ってるわけじゃないしな。
- 892 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:32:16.38 ID:/fWZtbcU0
- そうなるよね。
園児は自分で判断できないから園の責任
一般人で津波やその関連で死んだ人は、
適切に判断できなかったせいで、自己責任
- 893 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:32:19.08 ID:clmxZqT60
- >>878
「全額被災地に寄付します」とか宣言してたなら
全面的に支持できてたんだけどな
- 894 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:32:29.09 ID:GrHYlRS5O
- 保護責任者遺棄致死罪
- 895 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:33:00.21 ID:jWhvofQu0
- >>890
違うと思うよ。
遺族はカネよりも、園長に謝らせたいんだと思う。
誠意をもってね。
- 896 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:33:05.86 ID:Hr+G3/lm0
- 津波の予見を菅と東電の時は出来なかったと言い、今回は出来たはずと言う
どうなってんだ
- 897 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:33:14.43 ID:kiM6t5h10
- 海の近くへ行って津波を運悪く確認したら逃げ遅れるだけだから
未確認のまま避難した方が良いんじゃね
- 898 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:33:16.82 ID:t5tEINth0
- >>882
>なんでこのくらい思いつかず危険が迫るふもとにバス出したんだ?
無知
ただそれだけ
- 899 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:33:37.16 ID:nPsbIrfQ0
- つまり津波予見できたのに1万7千人も敢えて流されたってこと?w
東北人は自殺願望者集団かよww
平和ボケの日本人に大震災のあとの津波予見しろとか無理に決まってんだろw
- 900 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:33:42.30 ID:lF73LMVd0
- >>879
でも、海の近くなんだから、津波の予見はできただろと言う事だな
- 901 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:33:50.79 ID:/SRXo6Ie0
- >園側は「石巻の市街地まで大津波が来ることは予想できなかった」
これはウソだな。トンキンの連中はどうかわからんが、宮城に住んでて明治三
陸津波を知らないなんてありえん
- 902 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:34:04.22 ID:3aweFENr0
- >>853
だから、この判決自体は妥当だと思う。
で、この話と関係なく、地震が起きた瞬間に津波が来ると東京で思っただけの奴が
完璧予想できたろて人が多いのが気持ち悪い。
今回の災害で気づいた人も沢山居るだろうに。
- 903 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:34:04.89 ID:+pKE6UrM0
- >>878
人が金もらってるの嫉妬してるのダッセー
ちゃんと経緯調べないで、こんなこと書いちゃうのダッセー
調べてこんなこと書いちゃったのなら、もっとダッセー
- 904 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:34:43.62 ID:J/hOEBHU0
- >>884
関東地方南部にいたけど、俺もこれはヤバいと感じたね。
車で営業してたけど、道も瓦が散乱して走れなかったり
したので、安全な場所に車を止めてラジオで情報収集。
- 905 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:34:49.19 ID:Bsn/Q8/D0
- 責任責任言うけどなぁー、そんな幼稚園に
「子供を入園させた親の責任は?」
- 906 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:34:49.79 ID:S8iXF4ix0
- >>896
そこ争点になってるの
記事だけでは読み取れない
- 907 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:34:53.28 ID:imEiCAsG0
- ドラマなんかじゃ親の過失で火出して家の中に子供が残ってて助けに行こうとすると止められるだろ?
あれと同じだよ
- 908 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:35:32.91 ID:zQMCjn4n0
- 金が欲しいだけの糞遺族ってダッセー。
こんな判決出すんじゃねーよ。他もマネすんだろ・
幼稚園側は控訴しろよ。
- 909 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:35:42.89 ID:UPOybwpg0
- >>888
マニュアル通りに従ってなにかあったとしても、少なくとも訴訟は起こされないよ。
今回について言えば、幼稚園で待機してればよかった。
それでは仮に高台が崩落して幼稚園が全壊し、園児が全員死んだとしても、
遺族は訴えないだろう。だって訴えても勝てないもの。
- 910 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:35:50.50 ID:Utkg+QtR0
- >>887
それですわ>>27
- 911 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:36:08.29 ID:nPsbIrfQ0
- この判決が言っているのは
「津波で流された奴らは馬鹿。予見できたのに敢えて流された馬鹿。死んで当然、自己責任」
ってことだよね
日本の司法は最悪だなw
予見できずに流された1万7千人を馬鹿にしきった判決ww
- 912 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:36:16.79 ID:npxuVX7U0
- 高台にあったのに海辺にバスを走らせる
運転手だけ逃げる
この判決は妥当じゃないの
- 913 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:37:14.00 ID:ynFDXxEM0
- まあ、これで遺族も納得したのかな
金は貰えないだろうけど
こんな判決社会的にも金銭的にもなんの意味もねぇわw
遺族側の感情を抑える為だけだろうな
- 914 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:37:19.04 ID:55rR32zG0
- >>27が真実だっていうソースは?
- 915 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:37:46.26 ID:/fWZtbcU0
- 自分もまじ疑問に思う
津波予見できたのに1万7千人も被害にあったということですか?
- 916 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:37:46.70 ID:VwHvlfOQ0
- 地球の裏側で大地震起きても、津波の心配するのに、
日本で起きた、それも尋常じゃない揺れの大地震なのに大津波が来るのが
予見不能って、ゆとりというか真性バカだな
- 917 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:37:59.99 ID:ZtZ9n07u0
- 保護者も災害時に園がどんな対策をしてるのか
避難訓練を毎年行っているのか確かめなかったのか?
- 918 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:38:00.46 ID:h2RRuLQP0
- >>905
ID変えてずっと園に入れた親の責任とか馬鹿なこと言ってるけど
園長と一緒に親訴えてみたらw
- 919 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:38:08.19 ID:WZrbnHzOO
- >>890
金なんか取れるわけないだろ。
このての裁判で必ず金が欲しいからとか言う奴がいるが、大概相手はそんな金ない奴ばかり。
要するにあなたがどれだけの過ちをしたかを亡くなった人に代わり思い知らせたいとう気持ちがほとんど。
だから受け取ったお金とかは大概は寄付してる事が多いのに、残念かなマスコミはそこまでおおっぴらには報じない。
- 920 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:38:12.59 ID:R/IVfFng0
- >地震・津波情報を携帯で確認したのに
>震源地近くの人間が気にしないなんて
何度も地震関係のTVとかで出てただろ
以前から予想がいい加減で予想よりもはるかに低い津波が何度も来ていたので
変に馴れて甘く見ていたと
- 921 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:38:12.69 ID:GJQtDU3J0
- >>908
おまえには関係無いだろ
- 922 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:38:36.91 ID:lF73LMVd0
- >>913
なんで貰えないの??
法人だから貰えるよ
当然、弁護士が払える資産を計算しての提訴で裁判所もそれを計算してるよ
- 923 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:38:38.29 ID:nPsbIrfQ0
- 裁判所「津波は予見できた」
つまり今回の津波で死んだ奴は等しく「馬鹿」ってこと
裁判所のお墨付きだよ〜ww
- 924 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:38:40.36 ID:THsUY6yj0
- 厄介払いしたくて無理やり送迎しといて、
園児が寒がってたとか言い訳するような園長は屑だろ。
- 925 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:38:42.42 ID:KVsSwOoy0
- 親偉いな
俺が親ならもっと直接的な行動に出ちゃうわ
- 926 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:38:44.43 ID:iZRXcWSn0
- >>906
東電に関しても「予見可能性」なんて切口が
妥当な争点だとは俺は思わない。
こういう言葉遣いは「予見できなかった、だから問題なし」を
さも前提とするような表現だ。
高度な注意義務を怠ったか否かの「高度な注意義務違反」が
争点だ、表現すべき
- 927 :Classical名無しさん:2013/09/17(火) 17:39:57.06 ID:LwmbF0Ji0
- 東北人だからこのニュースすごく覚えてる
確かこの幼稚園にも災害用のマニュアルがあったんだよね
それには親が迎えにくるまで子供は待機させることと書いてあったはず
それを園長はしまいこんでて保育士に存在すら教えてなかった
- 928 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:40:41.54 ID:+pKE6UrM0
- >>905
じゃお前は、バスやタクシー乗ってて事故起こされたら、バスを選んだ自分の責任で、
怪我の治療やそのたもろもろ自分で責任取るのか。
やさしいね
- 929 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:40:48.93 ID:qrOIDKDz0
- 妥当な判決だな。
防災マニュアル通りにしてれば防げたんだから。
- 930 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:41:08.75 ID:h2RRuLQP0
- >>922
借金で根抵当に入ってたら
土地建物すら現金化できずに訴訟費用すら賄えないかもしれないぞ
- 931 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:41:15.82 ID:zQMCjn4n0
- 金が欲しいだけの糞遺族ってダッセー。
こんな判決出すんじゃねーよ。他もマネすんだろ・
必ず幼稚園側は控訴しろよ。
それか賠償は金じゃなくて幼稚園側の対応を問題視し監督者に
罰を与えるだけにしろ。金銭はびた一文糞遺族に払う判決なんて出すな。
- 932 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:41:18.16 ID:3I3D3STN0
- 東電も予見不能って言っているよねw
- 933 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:41:38.81 ID:cT7N1uED0
- 天災での死亡なのに園側に全過失認めるのはなー
- 934 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:41:54.55 ID:S8iXF4ix0
- >>926
情報を知りうる状況にあったかということと
深刻な事故に繋がる過失があったの合わせ技という感じだな
- 935 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:41:56.40 ID:THsUY6yj0
- >>927
マニュアルの内容を保母さんが知らなくても知ってても無関係。
園児が自らマニュアルに違反してるんだから。
- 936 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:42:07.98 ID:xDbFWnKRO
- >>901
お前は地理を知らないな石巻市外地には三陸津波では来てないよ
- 937 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:42:24.12 ID:lF73LMVd0
- >>905
お前は人に刺されても、そんな時間に歩いてたのが悪いとか言いそう
- 938 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:42:29.35 ID:iQQcHk4X0
- >>829
あ、まとめの中にあったのね。見落としてました。ありがとう。
てことは、バスが最後に津波にのまれた場所よりもずっと海岸に近い一帯で
降りた5人と門脇小で降りた2人、計7人は全員助かったってことだよね?
うーん、なんというか、皮肉だなぁ・・・
- 939 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:42:35.44 ID:ynFDXxEM0
- >>922
へ?
実際法人相手にそんな判決出ても払えないケースぐらいいっぱいあるけど?
やめろや知ったかw
- 940 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:42:45.04 ID:WUrF5w3a0
- >>872
地裁批判が起きるのは事実認定の誤りじゃなくて要件事実の判断の誤りでしょ
- 941 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:42:49.18 ID:B5vqVrnp0
- >>839
みんなが予見できていたら、津波に流される家なんか無かったんだけどな。
江戸時代の標識でこれより下に家を建ててはならんという標識があったくらいなのに。
- 942 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:43:03.56 ID:Mg9hbzlz0
- 園児の親には同情するが死者に鞭打つ幼稚園告訴はどうよ?
幼稚園も払えんだろ、そんなにカネか?
- 943 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:43:13.49 ID:nPsbIrfQ0
- 裁判所「津波で無くなったお馬鹿さんたち、予見くらいできましたよねw」
予見できたら1万7千人死んでねーわw
- 944 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:43:15.34 ID:LwmbF0Ji0
- >>935
たった6歳くらいの園児に何を求めてるんだ?
- 945 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:43:16.51 ID:2Wug08vv0
- 最初の津波予測は1.5mだから
園に責任をなすりつけるのはどうかと思うぞ
- 946 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:43:41.45 ID:f762ZBhV0
- 確かに園の過失で最悪な結果なんだけど、こんなことも世の中には普通にあるように思う。
- 947 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:43:58.33 ID:+pKE6UrM0
- >>933
天災じゃないよ人災、しかも親が来るまで何もしないという一番簡単な方法を取ればよかったのに。
子供5人と職員1人を無駄死にさせた。
- 948 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:44:43.99 ID:imEiCAsG0
- まあ問題は2点だよな、バスをなぜマニュアルを無視して走らせたか、なぜまだ生きているのに助けなかったか
バスを走らせたことに関しては、災害が大きすぎて幼稚園で大勢の子供の安全を確保するのが困難と判断して親元に送り届けることにした。
助けなかった件は、運転手は本当は助けようとしたんだよでも住民も助けなかったことから助けるのはコナンと判断した。
なぜバスの場所を親に教えなかった?正確な場所を把握していなかった未確定な情報を与えることによりさらに二次災害など被害を拡大させる可能性が
あったので話すことは出来なかった。
まったく幼稚園に落ち度はないのだが
- 949 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:45:02.61 ID:JdshZu6g0
- >>859
ほかにも慰謝料とかいろいろあるだろ。
しったかするな。
- 950 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:45:10.83 ID:qZfzcjlj0
- >>839
その津波をリアル体験している人がほとんどいないから。
チリ地震のはしょぼいし、昭和のでも85歳以上の
人しか記憶にないんでは?
- 951 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:45:25.97 ID:AiXVAmfs0
- >>935
>園児が自らマニュアルに違反してるんだから。
??????????????????
- 952 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:45:38.92 ID:nPsbIrfQ0
- 東電よりも高度な危機管理を要求される幼稚園w
実は新人類でも作ってる秘密研究所かなんかだったのか?w
- 953 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:45:43.46 ID:HynVhObL0
- あとだしジャンケンみたいだな
予見できてたらあんなに死者でねーよ
- 954 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:45:49.03 ID:oRM6/MwpO
- 運転手の嫁も同じバスに乗っていて嫁だけ流されたってのは本当か?
- 955 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:45:57.22 ID:S8iXF4ix0
- >>945
死因となった津波の大きさより、情報収集を怠ったことと
危険回避措置に重過失があったということでわ
- 956 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:45:59.44 ID:H2EhUqj/0
- >(責任取りたくないから)一刻も早く園児を保護者に返そうとした
まあ正直だな
バカだけど
- 957 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:46:07.26 ID:+pKE6UrM0
- >>945
1.5mでも海に近づいちゃだめだろ
アホか
- 958 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:46:18.11 ID:QWiDqL9Z0
- >>948
このキモオタはいったい何をいってるんbだ
- 959 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:46:28.62 ID:THsUY6yj0
- >>951
普通の人は園長ってわかってくれてるよ。
- 960 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:46:32.20 ID:/fWZtbcU0
- >>911に同感
- 961 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:46:33.20 ID:ynFDXxEM0
- >>947
>しかも親が来るまで何もしないという一番簡単な方法を取ればよかったのに
結果論だろw
故意に無駄死にさせたみたいな言い方すんじゃねぇよ
- 962 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:46:41.51 ID:iZRXcWSn0
- >>934
>情報を知りうる状況にあったかということ
東電の場合には
未知のあらゆるケースを想定する義務があった。
それらをコストの理由により軽視した。
それら不備を指摘批判する人間には「それが絶対起こるという証拠を出せ」
と迫って居直った。
想定不適切事故とまで呼んでおいてそれが実際起これば
今度は「予見できなかった」として罪を問わない。
アホかと
- 963 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:46:47.83 ID:lF73LMVd0
- >>948
幼稚園は崩れてないのに安全を確保するのは困難と言うのは無理がある
- 964 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:47:02.10 ID:3grQjnMw0
- >>915
そうだよ。江戸時代の大津波を忘れて家建ててたバカばっかりだよ
- 965 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:47:08.52 ID:LTpjUMoVi
- 園長が死をもって償えよ。のうのうと生き延びやがって。
- 966 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:47:22.14 ID:ugI7LAAW0
- >>27
ここに書いてあるな
- 967 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:47:33.96 ID:55rR32zG0
- >>27が真実だっていうソースは?
- 968 : 【東電 77.9 %】 :2013/09/17(火) 17:47:56.08 ID:pApqokUe0
- かぜのいきづかいをかんじていれば
- 969 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:48:03.85 ID:87HLTfOhO
- 津波のせいとわりきれよこじきが
- 970 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:48:18.94 ID:nPsbIrfQ0
- あれだけ死んでるんだから予見できなかったに決まってんだろ
じゃあ津波で流された万を超える東北人は予見できたのに敢えて流されて死んだってのか?ww
裁判所はどこの何をみて判決出してんだ
- 971 :そーきそばΦ ★:2013/09/17(火) 17:48:32.55 ID:???0
- 継続スレ
【大震災】津波避難、送迎バス園児5人死亡で幼稚園側に賠償命令・仙台地裁★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379407697/
- 972 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:48:49.39 ID:+pKE6UrM0
- >>961
津波警報がでてるのに、安全な高台の幼稚園から海に近い低地に移動させてるんだよ。
バカ通り越してキチガイだわ
- 973 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:48:54.21 ID:HaVN/r6G0
- >>839
現地から遠く地理とか良く分かってないから予見できたと簡単に思えてくるんだろう
- 974 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:49:03.90 ID:CRFOK70J0
- じゃあ支援する必要はなくなってしまうだろうに
- 975 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:49:42.11 ID:GIZN31vi0
- 自ら津波に向かっていった馬鹿はお前が初めてですよって判決。
- 976 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:49:55.14 ID:ynFDXxEM0
- >>949
興奮すんなって無知野郎w
どこにレス返してんだよwwwww
払えない場合慰謝料とか賠償金とか関係ねぇだろ
ない袖は振れないだろ?わかる?
- 977 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:50:02.04 ID:WlCGbvfk0
- 東電幹部は、津波は予測できなかったという理由で
不起訴になってるのにね。
- 978 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:50:02.21 ID:LykST7i00
- 園児を園に留めておくよりも、津波が来るとわかっていながら送迎に出発したほうが
園児の安全につながることを立証しないといかんわな。
- 979 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:50:19.23 ID:S8iXF4ix0
- マニュアル通り幼稚園にいればよかったということだな
何をいっても説得力をもたないな
- 980 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:50:24.76 ID:iZRXcWSn0
- >>970
>あれだけ死んでるんだから予見できなかったに決まってんだろ
>じゃあ津波で流された万を超える東北人は予見できたのに
>敢えて流されて死んだってのか?ww
>裁判所はどこの何をみて判決出してんだ
少なくとも一部に正論を含んでいる。
- 981 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:51:07.58 ID:nPsbIrfQ0
- 東日本大震災で津波で流された2万近い人は
予見できたのに敢えて死んだお馬鹿さんであると裁判所が認定しました
大変意義のある判決ですね
これで国が支援する必要も無くなりましたってことか
- 982 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:51:10.60 ID:SDw3bqT80
- 30pの津波でも余裕で死ねる
スマトラの時の映像で男性が足とられて流されてくの見たわ
- 983 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:51:23.93 ID:3grQjnMw0
- >>970
だーかーら、高台からわざわざ海にバス下ろす指示を出した事が争点なんだよ
園長の地震後の対応がまずかったから判決も負けてんの。日本語分かる?
- 984 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:52:04.06 ID:VwHvlfOQ0
- >>943
津波で亡くなったのは高齢者が圧倒的に多い。
つまり、予見はできても加齢のため逃げ出すのが困難だった人が犠牲になっている。
参考HP: ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4363f.html
- 985 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:52:37.38 ID:Xw2y4SY10
- >>795 これだからかっぺは
- 986 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:52:46.28 ID:+pKE6UrM0
- >>981
そうじゃないの?
テレビラジオで防災無線で避難あれだけ呼びかけたのに
ただし、町が指定した避難所で犠牲になった人は同情する。
- 987 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:52:57.67 ID:LykST7i00
- >>977
その例を当てはめるんなら園児が園にいて死んだ場合だろ。
- 988 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:53:24.86 ID:CWUnAVDI0
- まー、この裁判のポイントは
大々的に大津波警報が発令してるのに命を預かる責任者が確認も取らずに
しかもマニュアルを無視して子供らを沿岸部に送ったこと。
命を預かってる責任ってのはそんなもんだ。
- 989 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:53:52.92 ID:55rR32zG0
- >>27が真実だっていうソースを何で誰も知らないんだ?
マニュアルに従わなかったから死んだっていうけど、
マニュアルに従ったから死んだ場合は臨機応変な対応が出来ないのが悪いって言うでしょ
- 990 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:54:40.09 ID:SGU4FP88O
- >>981
いやでも実際そうだよね
地震倒壊で亡くなった人以外は
津波襲来までに高台避難すれば
誰一人亡くならなかったんだから
- 991 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:55:16.31 ID:lF73LMVd0
- >>939
法人は貰える率は多いよ
そもそも、このケースが貰えない根拠をしめせよ
意外と資産があるかもよwww
- 992 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:56:41.20 ID:S8iXF4ix0
- 面白い奴が多いなw
場合分けしてよく考えてみよう
- 993 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:56:42.97 ID:Xw2y4SY10
- 大川小学校もアホだよな。
ゲンゴロウみたいに死んじゃってよ
- 994 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:57:00.45 ID:CWUnAVDI0
- >>981
他人の命預かってる責任者といち個人を同等にしてるのはどうかと。
- 995 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:57:39.30 ID:lF73LMVd0
- >>989
それだと責められることはあっても、裁判では負けることはないんじゃないか??
- 996 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:59:12.90 ID:GHH837/c0
- >>35
全くその通り
- 997 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:59:17.65 ID:QWeLwrD90
- >>989
震災後何度もニュースにも出てたじゃん
親も出てたしさ
- 998 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:59:38.48 ID:G3eDwHhCO
- 運転手は生きてるんでしょ
- 999 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 18:00:01.04 ID:J/hOEBHU0
- 大川小は酷過ぎだよ
- 1000 :名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 18:00:08.35 ID:WTSh5eck0
- 結果論ならなんとでも言えるさ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
270 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★