■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【東京新聞】自衛隊にオスプレイは不要 自衛隊はCH47大型ヘリコプターを五十五機も保有している
- 1 :そーきそばφ ★:2013/09/15(日) 10:57:11.68 ID:???0
- 米国の垂直離着陸輸送機オスプレイを陸上自衛隊に導入する計画が進んでいます。安全性を強調するのが狙いとみられ、本末転倒というほかありません。
オスプレイは沖縄県宜野湾市の米海兵隊普天間飛行場に二十三機が置かれました。沖縄がこぞって配備反対を表明しているだけでなく、
訓練ルートを抱える本土からも反対の声が上がっています。
本土初の訓練は三月、愛媛県で始まり、地元に日程やルートが伝えられましたが、二回目以降の説明はなし。
来月には滋賀県と高知県で自衛隊との共同訓練が予定され、各地を飛び回るようになっています。
◆政治主導の導入計画
いずれも米海兵隊の機体ですが、防衛省は二〇一四年度予算の概算要求にオスプレイを陸上自衛隊に配備するための調査費一億円を計上し、
導入目標を一五年度と公表しました。
注目されるのは、自衛隊が求めたのではなく、政治が自衛隊に使うよう求めていることです。自衛隊の装備品は統合幕僚監部が
つくる二十年先の安全保障環境を見通した「統合長期防衛戦略」をたたき台に、陸海空の各幕僚監部が武力攻撃事態を想定して導入を要求し、予算化されます。
オスプレイは一二年、米軍が沖縄に配備する際、当時の玄葉光一郎外相が「安全性を訴えるため自衛隊も保有すべきだ」と提案、
当時の森本敏防衛相が同調して一三年度防衛費に調査費八百万円を計上したのがきっかけでした。安倍政権も引き継ぐとみられ、
「政治主導による装備品導入」が実現する見通しです。
自衛隊はなぜ導入を求めなかったのでしょうか。オスプレイは輸送機です。陸上自衛隊はオスプレイの二倍以上の人員や
物資を空輸できるCH47大型ヘリコプターを五十五機も保有しています。
ソース 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013091502000135.html
(続)
- 2 :そーきそばφ ★:2013/09/15(日) 10:57:33.00 ID:???0
- ◆優先される米国の意向
何より、国民の反発を受けることを考えると必要不可欠とはならなかったのです。
導入を決めた場合、どこに配備するのでしょうか。島しょ防衛を担う西方普通科連隊が長崎県佐世保市にあるので、九州が有力候補。
佐世保に近い海上自衛隊大村基地に隣接する竹松駐屯地、熊本空港に併設された高遊原(たかゆうばる)分屯地などが検討対象となりそうです。
オスプレイが嫌われる理由は、はっきりしています。事故に巻き込まれる不安があるからです。開発段階で四機が墜落して三十人が死亡、
〇五年の量産開始後もモロッコや米国で墜落しています。今年八月には米ネバダ州で着陸に失敗し、機体は大破しました。
米海兵隊はオスプレイの事故率は他の機種より低いと説明し、日本の防衛省も追認しています。しかし、米海兵隊は〇九年、
損害百万ドル(一億円)以上としていたAクラスの重大事故を二百万ドル(二億円)以上に引き上げました。これにより、
事故率は下がりましたが、〇九年以降、損害百万ドル以上でAクラスに分類されなかった事故を含めて再計算すると、
オスプレイの事故率は海兵隊平均を上回ります。
これは偶然ではないようです。米国防総省でオスプレイの首席分析官だったレックス・リボロ氏は〇九年、
米議会の公聴会で「通常のヘリコプターと比べ、制御不能に陥りやすい」と構造上の欠点を指摘しています。
小野寺五典防衛相は「離島の急患輸送や災害でも大変な役割を果たす」と太鼓判を押していますが、大丈夫でしょうか。
海上自衛隊は一九九〇年代、海上救難機として導入を検討しましたが、下に吹きつける気流がすさまじく、
救援を待つ人が窒息してしまうと分かり、早々に断念しました。
ハワイでは下降気流が地面を削り、自然環境に影響があるとの理由から、また米ニューメキシコ州では住民が
安全性に不安を示したことから訓練を中止しています。米国で留意されることがなぜ、日本では無視されるのか。
日本政府は国民の安全より米国の意向を優先させていると考えるほかありません。
(続)
- 3 :そーきそばφ ★:2013/09/15(日) 10:57:38.19 ID:???0
- ◆期待できない透明性
過去の不祥事から避けてはならない装備品導入の透明性、公平性は期待すべくもありません。垂直離着陸輸送機は、
オスプレイしかないのです。競合機種がない以上、価格は米国の言いなりになりかねません。
防衛族議員と後に汚職で有罪判決を受けることになる防衛官僚の二人三脚に導かれ、
初期配備だけでも一兆円を米国や防衛産業に支払ったミサイル防衛システムを思い起こさせます。
東日本大震災で国民からの信頼を高めた自衛隊を利用してオスプレイへの反発を弱める、そんな考えは明らかに筋違いです。(終)
- 4 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 10:58:19.72 ID:JxcHqOnSP
- もう隠す気もないな
- 5 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 10:59:07.95 ID:xtuffApG0
- >垂直離着陸輸送機は、 オスプレイしかないのです。競合機種がない
自問自答とはこのことか。
- 6 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 10:59:40.32 ID:hFDPwxY90
- あのとき、オスプレイがあれば助かった人がいたかもしれないのにね。
- 7 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:00:31.44 ID:6bk7Q/NXP
- オスプレイ・・・
何て凶悪な輸送機なんだ!!
- 8 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:01:13.48 ID:4RyXS8sbi
- オスプレイとヘリを同列に語る時点で察し
- 9 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:01:22.42 ID:o8NXYKto0
- >>1
いいえ。
トンキン・チョン日珍聞が不要です。
- 10 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:02:05.35 ID:qJoRzuV90
- 競合機種がないならオスプレイ買うしかないじゃん。アホか。
- 11 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:02:19.87 ID:L5CtrPCE0
- 中国がナショナリズム全開で日本の離島部を侵略しようとしてる状況だと
オスプレイは抑止力として有効なのが現実なのよね
- 12 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:02:24.08 ID:yNxhjYHu0
- メスプレイ作ろう
- 13 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:02:55.17 ID:RrKh9nVS0
- こんな記事よく恥ずかしげもなく出したな
- 14 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:03:02.96 ID:+XRgRJ560
- チヌークって結構老朽化してねえか?
- 15 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:03:04.56 ID:V7wOpP8e0
- CH-47の耐用年数知ってるのか?
- 16 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:03:06.80 ID:vpj5qGt00
- ♂プレイをさっさと導入して地元の空自に配備してくれ。
航空際で展示してくれたら、より盛り上がるし
周辺地域からも多くの人が来るし、楽しくなるわ。
- 17 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:03:13.80 ID:v7qjyJYp0
- オスプレイ相当脅威なんやな
倍発注せい
- 18 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:03:21.66 ID:DdKvNw3G0
- >>1
さすが東京新聞、日本の防衛体制
各種配備状況は、いつでも誰かに報告出来るように
しっかり調査・まとめてあるなw
- 19 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:03:30.02 ID:9Uek77lk0
- 中国許可は得たんですか
- 20 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:03:42.15 ID:fzGXlLfX0
- つまり自衛隊はオスプレイを買え、そう仰っているんですね?
- 21 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:03:48.25 ID:Aa4EmEKM0
- そんな旧式ヘリ怖くて使えんわ
オスプレイの方が優れているし安全
- 22 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:04:18.50 ID:LxmMfnrY0
- オスプレイはUHの更新用だろ
- 23 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:04:27.70 ID:CpOUCRMLi
- 東京新聞さんは、日本の国防を弱体化させて、お隣の国が侵略しやすくのが大事なお仕事ですよね^^
- 24 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:04:43.87 ID:rdddabEz0
- 東京新聞がオスプレイ買うな!
というのだから、配備するのが正解なんだね
実に、分りやすいw
- 25 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:04:47.26 ID:fx/Z2wBo0
- マスゴミは言わなくていいからw
きたねー血が混じりすぎなんだよ汚物新聞
- 26 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:04:57.20 ID:2uxJgpXv0
- >>1
ヘリは足が短いよ。フクシマ考えれば分かるやん。
オスプレイなら物資をガンガン運べる。
- 27 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:05:27.17 ID:VFR/0okv0
- >>14
新型のCH-47Fを買えということであろう
- 28 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:05:28.58 ID:t5mqSTh70
- 震災のときにさりげなく投入してれば
- 29 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:05:42.44 ID:1zR4mG6WO
- えー(笑)
航続距離からして違いすぎるでしょ(笑)
こんなレベルじゃ生活必需品じゃないから、消費税百パーセントだな(笑)
- 30 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:05:45.03 ID:bmfeSHNh0
- 何がそんなに嫌なのかよくわからん
沢山乗せられて速いならいいんじゃね
- 31 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:05:45.15 ID:RrKh9nVS0
- どうでもいいが55機じゃなくて71機じゃないのか
- 32 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:06:21.87 ID:nbFoCHRLO
- オスプレイと交わったのよ
もう今さら四の五の言えないのよ
- 33 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:06:36.71 ID:Kal+Ik3N0
- 東京新聞「中国様の許可を得て記事書いてます」
- 34 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:07:02.42 ID:c10wbpsr0
- 中国大使館からの記事だと書いとけ。
- 35 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:07:19.66 ID:/CZPMigb0
- 小笠原村にオスプレイ必要でしょ。急患搬送のために
- 36 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:08:00.10 ID:hKFyefOu0
- 何も分かっていないのなら、黙っていればいいのに。
誰が見ても、航続距離と速度である事が分かっている。
東京新聞の読者ですら騙せないことを書く意味が分からない。
- 37 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:08:05.56 ID:ugIBUXwT0
- 不要かどうかはおまえが判断する事じゃない
あと有事の際は自衛隊の助けはいりませんって札下げとけよ
- 38 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:08:13.98 ID:tgCOh0x10
- トンキン新聞は自衛隊を叩くのは止めたニカ?
- 39 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:08:15.38 ID:UGSXe2H2P
- こいつら、なんでCH47とMV22のやれることが同じだと思うんだ?
タイヤがついてりゃ全て車だから車種選ぶ必要ないって言ってんのと変わらんのに
- 40 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:08:47.81 ID:l0DQTF160
- 輸送能力だけしか見ないのはワザとなんだろうな。w
輸送速度と航続距離で圧倒的に優秀なのに。
- 41 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:08:59.91 ID:QwJ6JXNhO
- 初期導入分は同じチヌークで入れ換えてるんだっけ?
キャリバーチヌークなんてあるようだが。
- 42 :◇ ◆oHgMgpwIMZF/ :2013/09/15(日) 11:08:59.94 ID:9KjpRxLZ0
- 沖縄を中心にオスプレイの行動半径(約500km)の円を描くと・・・www
中国が何を嫌がってるのかとか、地政学的な沖縄の意味とか、マスコミとは何かとか、
いろいろなモノが見えてきませんかw
- 43 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:09:12.33 ID:FuS0mQB50
- 本当に 共産主義工作組織は
日本にレーダーに映りにくい 駆動性の高い戦闘部隊について
危惧感を抱いていることが こういった左翼新聞の発言からもわかる。
- 44 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:09:12.23 ID:DdKvNw3G0
- >政治主導の導入計画
>注目されるのは、自衛隊が求めたのではなく、政治が自衛隊に使うよう求めていることです
軍事国家に向かってないw
自衛隊主導じゃないと困る、東京新聞=中日新聞=中国共産党
- 45 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:09:21.97 ID:VFR/0okv0
- 米軍だってCH-47をオスプレイで代替はしないし
速度のオスプレイとペイロードのCH-47で両方要るだろ
- 46 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:09:25.94 ID:/O6+U9980
- 日本のマスコミが執拗にオスプレイを危険視する理由
http://livedoor.blogimg.jp/netouyonews/imgs/9/d/9dc3f73e.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/netouyonews/imgs/5/2/52fb8264.jpg
. △ .△
----━━=≦[]≧=━━---- ----━━=≦[]≧=━━----
〔 ]_. п п ._[ 〕
. { ≡|-二二二/ ̄ ̄\二二二-|≡ }
. [II/ ∪^|ロ國|国ロ|^∪ ヽII]
lロ ⌒ ロl
(._。○。_)
┼ヽ -|r‐、. オ⌒)
d⌒) ./| _ノ ノ| し
- 47 :ΠΑΤΡΙΩΤΗΣ:2013/09/15(日) 11:09:31.66 ID:MyeROCc2O
- イソップ童話469 ライオンに欺かれた牛
ライオン(虫国)が牛(尖閣)を食べようとしたが角(オスプレイ)に刺されるのが怖かった。そこで友人のふりをして牛に近より、牛を騙して角を外させた。そして、ライオンは角の無い牛を襲って食べてしまった。
- 48 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:09:42.49 ID:Os17O1oH0
- >>36
いや分かってるでしょ
>垂直離着陸輸送機は、 オスプレイしかないのです。競合機種がない
- 49 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:09:43.50 ID:zeEEFXoc0
- 島しょ防衛を担う場所に配備するのなら通常の大型ヘリよりオスプレイの方が適しているけど
>競合機種がない以上
これもあるし記事が支離滅裂
- 50 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:10:36.52 ID:rc4VCwpaO
- 震災の時にオスプレイがあればな、日本人を殺したり苦しめたりするのはいつだって左翼
- 51 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:10:40.86 ID:qT1bapx00
- 50年以上前の機種か・・・
- 52 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:11:16.36 ID:MtNKjrVV0
- >>46
これを見に来た。
東京新聞の目線がどこの国か一目瞭然。
- 53 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:11:20.03 ID:99nfe3O50
- トンキン新聞の糞タワケ記者へ。
まじめに勉強してるのか、オマイは。
大昔の思い込みで決め付けるな。
オマイのところはいまでも鉛活字で印刷しているのか?
違うだろ。感光樹脂版だろが。
オマイのつかうカメラもデジタルだろが。
フィルムカメラではないだろ。
オマイの主張はフィルムカメラがあるから
デジイチ不要といってるようなもの。
時代は変わる。それに応じて変わっていく必要がある。
なのに昔の感覚から脱却できない。
だからトンキン新聞は馬鹿にされるのだよ。
わかったか、糞タワケ。
- 54 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:11:33.82 ID:mmoF/qe/0
- > オスプレイが嫌われる理由は、はっきりしています。事故に巻き込まれる不安があるからです。開発段階で四機が墜落して三十人が死亡、
> 〇五年の量産開始後もモロッコや米国で墜落しています。今年八月には米ネバダ州で着陸に失敗し、機体は大破しました。
まるでCH47は事故が起きてないような言いぐさだな、クズ記者
- 55 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:11:35.27 ID:qJoRzuV90
- >>42
単純にそう言う話なんだよな。オスプレイは悪魔の兵器みたいに狂ったように叩いてるからなあ(笑)
- 56 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:11:55.61 ID:4CHTWrCF0
- 大型ヘリにロケットブースターでもつけるか
- 57 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:12:06.60 ID:bzaruozv0
- >熊本空港に併設された高遊原(たかゆうばる)分屯地
あそこでは毎日チヌークが飛んでる
誰もそれを怖いなどと思わない
当たり前と思ってる
本当に小さい小型機も毎日飛ぶ
この前小型機落ちて人がなくなったんだよね
でも小型機やめようなんて話にはならないんだよ
オスプレイはチヌークよりなお安全でしょう
配備に何が問題あるのか全く理解できない
- 58 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:12:50.08 ID:pLlWvBLR0
- >>41
初期型CH-47Jは改良型のCH-47JAで更新してる所だよ
- 59 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:13:50.06 ID:zzfo4xHp0
- 日本には47都道府県がある
どの県にも必ず自衛隊の基地や駐屯地がある
1都道府県あたりのCH47保有機数は1.17機である
これのどこが”五十五も”なのであろうか
マスコミの取材ヘリより少ないのではないだろうか
- 60 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:13:56.12 ID:V0f/+GnD0
- 今すぐ配備撤回しろ!!
こんな危険な物飛ばすな!!
日本に配備されてから一体今までどれだけ事故起こしてんだ!!
- 61 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:14:26.23 ID:IOg6Miu10
- 震災が起きた時に、日本各地から救助に行けるんだが。しかも、大人数を。
日本とっては凄く重要だろうに
と言うか、最近CH47は各地でよく事故を起こしているぞ。
古い機体で経年劣化も酷い。
- 62 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:14:30.93 ID:VFR/0okv0
- >>51
米軍でバリバリ現役のB-52とか世界中で使ってるC-130よりは新しいし・・・
- 63 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:14:32.82 ID:UGSXe2H2P
- >>26
空中給油すら可能。
しかも速度がぜんぜん違う。約2倍
- 64 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:14:35.71 ID:JWvE8Bfw0
- >>1
ホワイトハウスで使用されている事は一切無視ですかww
ボーイングは東京新聞訴えてやれよ、明らかな印象操作による営業妨害だよ500億円ぐらい取れるぞ
- 65 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:14:54.53 ID:bzaruozv0
- もちろんチヌークの騒音はすごい
だってヘリだから
回転するローターなんか間近で見たらそりゃ怖い
もしなんか間違えば人間ひとたまりもない、それは一目でわかる
でもやめようなんて話にはならない
普通の人はそんな強迫神経症じゃないから
- 66 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:15:31.03 ID:4CHTWrCF0
- つい数日前にもカスゴミ取材ヘリが管制塔の指示を無視して空港に侵入したよね
- 67 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:15:49.13 ID:Wira4viu0
- 単純にチヌークは初期型がもう退役が始まってるから、その代替機として
当然、オスプレイも候補になる
ってだけの話。
あとはコストの問題よ。
ま、確かにお高い機体だからね。
- 68 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:15:51.42 ID:Qe8PCC0U0
- >>30
中国大陸まで速くて航続距離がある補給が伸びられるとと〜っても困るんですよ
- 69 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:15:59.16 ID:3SBrwKMl0
- 正論だな
日本はもっと軍備を強化して
自国でオスプレイ以上の輸送ヘリ作ろうぜ
- 70 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:16:16.78 ID:V+Rqy0gdO
- 現有ヘリの更新の時期がきたらオスプレイが次期使用機候補になるな
- 71 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:16:19.29 ID:afz6E+4V0
- >>60
チャイナエアラインや大韓航空には何も言わないのか?
- 72 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:16:38.49 ID:5HZTq87t0
- ヘリだったら地方の新聞社でも持ってるからなw
- 73 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:17:37.77 ID:V7wOpP8e0
- >>35
むしろ民間定期運行が必要なレベルだけどね。
- 74 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:17:43.60 ID:zeEEFXoc0
- >>68
別に日本がシナまで足を伸ばすことはないな
東京新聞は集団的自衛権を叩いた方がいいと思う
- 75 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:17:47.76 ID:UGSXe2H2P
- >>62
B52は幾度と無く近代化施されてるけどね
- 76 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:17:50.59 ID:bzaruozv0
- 単純に、オスプレイを間近で見たい
こっちは日常、チヌークに慣れてるんだ
オスプレイがなんで怖いものか
- 77 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:17:50.85 ID:5TcBtl3U0
- オスプレイの利点は、垂直離着陸して長距離を飛べること。
狭い日本でどこまで飛んで行くつもりなんだろう?
日本の防衛には必要なさそうだな。
- 78 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:19:18.33 ID:Ew+Ij0NE0
- オスプレイどころか垂直離着陸のラプターが必要だろ
戦争を回避するのに必要なのは軍備
- 79 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:19:25.55 ID:Qe8PCC0U0
- >>72
そーいやこないだ報道ヘリが重大インシデントやったのにそれは全然問題視しないんだよなw
【事故】朝日放送ヘリ、関西空港で滑走路に誤進入 全日空機着陸やり直し
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378815577/
- 80 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:19:40.72 ID:RrKh9nVS0
- チヌーク必要十分な性能持ってるんで後継機の開発計画がまるで立ち上がらないんだよな
20年後も普通に使われていそうな感じすらする
- 81 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:20:02.08 ID:BZ1UVDV90
- ヘリがあるからいらないんじゃないんだよね
ペイロードも多く航続距離も長い優良な後継機として先行で導入する必要がある
ノウハウも貯めなきゃならないし
- 82 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:21:14.98 ID:wzuWxB6s0
- >>77
日本は国土は狭いが南北に長い、あとV-22は救難用途にだって使えるぞ
- 83 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:21:20.36 ID:VFR/0okv0
- >>75
CH-47だってそれなりに・・・
- 84 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:21:27.01 ID:wn2nY5gp0
- >>1 旧式のCH47を代替するには110機のオスプレイが必要な事は解ったw
- 85 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:21:58.38 ID:OsTH7Yij0
- >>77
> 狭い日本
こう考えてるバカが多いんだよねぇw
領海がだだっ広い事に気づかない
- 86 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:22:12.04 ID:pNxiicYI0
- ですます調なんで赤旗かと思ったら、
東京新聞だった。
- 87 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:22:17.71 ID:UGSXe2H2P
- >>60
おまえ、これが怖いって言うくらいなら凶器の物体が走り回ってる屋外には一歩も出れないだろ?w
MV22の事故率なんて開発当時の全てをいれても民間機と差なんてないし
まして自動車の人間殺傷率みたらねw
- 88 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:23:03.53 ID:tyvTtZuyI
- ■ 東京都港区新橋2-8-16 石田ビル
しばき隊メンバーの振り込み先住所が 自称平和・反原発・反オスプレイ・護憲団体の住所と同じ
http://www55.atwiki.jp/staff-officer/pages/50.html
- 89 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:23:11.34 ID:/tCS3GD10
- だってそのCH47が相当に古く、もう生産されておらず、だんだん
部品の入手できなくなる。
沢山もってるからこそ、後継機を検討せねばならないということ!。
- 90 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:23:58.06 ID:d6YYlIGm0
- 反日工作組織の東京新聞がそう言うなら、
オスプレイを買っとけ
- 91 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:24:08.32 ID:RrKh9nVS0
- >>78
そんなラプターないよ
F-35Bのことかい
- 92 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:24:36.38 ID:UGSXe2H2P
- >>60
じゃ、とりあえず具体的に何度事故を起こしたか列挙してみな
怖い危ないって連呼するなら当然それくらい出せるよな?w
- 93 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:24:37.51 ID:0es08tCcP
- >>60
どれだけ事故おこしたんだ?
- 94 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:24:41.21 ID:z3P0N9m3O
- オスプレイより大韓航空機のが殺した人数は多いよな
- 95 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:24:41.64 ID:TPvScQzG0
- 超天才の新聞社社員が不要って言うんだから不要なんだよ
バカ政治家は新聞の指示に従っていればいい
- 96 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:25:35.86 ID:qQs1nbUr0
- まあ実際、陸自としてはいまのところオスプレイはいらないんだよな。
強襲部隊用に何機か必要ってぐらいだろ。
- 97 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:25:58.59 ID:VFR/0okv0
- >>89
CH-47が生産終了って話は聞いたこと無いなぁ・・・
- 98 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:26:38.53 ID:A5cVu9S+0
- 俺も要らんと思う。
必要ならヘリを開発すればいい(国産で)
- 99 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:26:47.02 ID:AnHohh3m0
- >>1
隣に犯罪者が住んでるのに鍵掛けないで出掛けるバカはいないだろ?
- 100 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:26:59.30 ID:zVLhxpdSO
- >>60
どんだけ事故あったの?
- 101 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:27:09.74 ID:UGSXe2H2P
- >>78
それを言うならF35ライトニングだろ?
F22ラプターはVTOL機じゃねーよw
- 102 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:27:13.47 ID:2WgoAc8L0
- >>89
CH-47の後継は改良型CH-47ですw
- 103 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:27:50.15 ID:NwRbYGLc0
- じゃあ輸送ヘリの手薄な海上自衛隊にオスプレイを導入しようか
EH-101の主任務は掃海だろうしなぁ
ひゅうが型DDHでの運用にピッタリじゃないか
- 104 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:27:50.40 ID:echapjLA0
- 日本っていうほど狭い国じゃないよね
- 105 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:28:53.61 ID:mVFozD2Q0
- じゃあ、CH47を削減で。全部をオスプレイに変更しましょう。
ん? そういう意味じゃないの? 輸送力が高く、航続距離が
長く、事故率が「CH47」よりも低いオスプレイに積極的に
変更してゆきましょう、って東京新聞が薦めてくれてるんでしょ?
よ、岡田屋! さすが、商売上手だね。
オスプレイの事故率が訓練中や初期型を除いて「低い」って
バレた時点で、オスプレイを叩く材料が無くなったなw
- 106 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:29:12.96 ID:b4LgpFQVO
- >>1
老朽化している
航続距離、燃費、騒音、安全性と
旧式故に総合的コストに劣る
- 107 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:29:24.18 ID:qQs1nbUr0
- >>104
それなりにでかいね。韓国あたりに小さいって言われる筋合いはないw
- 108 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:29:25.60 ID:gggnEHs80
- 素人のオレでもわかる愚論
- 109 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:29:41.64 ID:4UPSaedv0
- 有事の際には日本全国を駆けずり回らないといけないのに、
たった55機しか無いの?って思うわ
- 110 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:29:53.82 ID:2ZHCIOBc0
- まだいってるのか
- 111 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:30:23.70 ID:9Ed3JHBe0
- 遅すぎる情報、使えない情報を紙に書いて垂れ流す時代錯誤な会社が防衛に口出しすんな
- 112 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:31:48.10 ID:5WYPAokZO
- >>107
ところが韓国では縮尺のおかしい韓国のほうがデカい地図を使ってるんだそうだ
- 113 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:31:51.12 ID:UGSXe2H2P
- >>104
だよね
時速600km/hで移動可能のオスプレイ
時速300k/hに満たない従来型のヘリ
緊急搬送とか災害現場に一刻を争う移動をするにはかなりのアドバンテージあるよね
- 114 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:32:02.98 ID:jh9nZ/0M0
- それはそれこれはこれですよ
防衛力は多いに越したことはないからな
- 115 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:32:20.54 ID:fKXvRd8a0
- >>1
東京あほ新聞さん
CH47を一生使えると思ってんのかよ
何で、何年使っているとか書かないの?
- 116 :発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/09/15(日) 11:32:31.44 ID:/1/cOVaT0
- なんで
中韓が 記者に賄賂を渡し
オスプレイを必死に叩かせるかが簡単にわかる画像
灰色がヘリの航続距離
ピンクがオスプレイ
黄色が空中給油したオスプレイ
http://livedoor.blogimg.jp/military380/imgs/9/5/95b7fc51.jpg
- 117 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:32:42.85 ID:2ZHCIOBc0
- >>104
しかも離島を含めると尚更ね
おおすみ型輸送艦も3隻で足りるのかよと思えるくらい
- 118 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:32:44.51 ID:+70nt4tx0
- 自衛隊には要らないが
国防軍には要ると言いたいのですね?
わかりますよ(^-^)
- 119 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:33:15.31 ID:ZGwvfBkn0
- 旧式ヘリを使わせて、事故を誘発させ、自衛隊を避難する高度な情報戦略かっ!
- 120 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:33:55.18 ID:zoG1b0PI0
- 言うに事欠いてチヌークを使い続けろか、
どうせ左翼が書くと思ったが、バカ第一号は東京新聞だったなw
- 121 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:35:07.71 ID:UGSXe2H2P
- >>120
別にチヌークが悪いとは思わないけど
アドバンテージ考えたら代用にもならない位の差がある
- 122 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:36:21.68 ID:GBx3QQUc0
- そもそもチヌークがあるって言うのが間違ってる
巡航速度が倍近く違うじゃん
- 123 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:36:41.78 ID:QhfRJoJv0
- 同盟国に対してのオスプレイ輸出規制はないだろ・・・・
輸送機だぞ?w
- 124 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:37:18.70 ID:MbM/Ze+f0
- こういった記事は誰得になるのかな?
どう考えても日本人の立場ならオスプレイ導入したほうが得と思うけど・・
- 125 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:38:06.28 ID:RrKh9nVS0
- チヌークを全部置き換えられるわけじゃないが
チヌークに向かないことまでさせている現状をかなり改善できる
- 126 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:38:40.41 ID:XE6n4KOO0
- 中国がティルトローター機の開発に成功したら、抗議は消えるんだろうねw
- 127 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:39:18.42 ID:5WbysDYmP
- >>120-121
言われなくても今後も使い続けるぞ
陸自はCH-47Jの後継としてCH-47JAを現在進行形で量産中
これは米陸軍も同じで、米陸軍もCH-47Fを調達中
V-22は高速性能と航続距離は良いが、重貨物輸送能力じゃCH-47に劣るし、
値段もCH-47の2倍するからな
米海兵隊も、V-22とセットで重貨物輸送用のCH-53Kを調達する
平行配備が(出来るならば)正しい選択
- 128 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:39:51.92 ID:VFR/0okv0
- そういえばオスプレイってハンビーが機内に搭載できないって聞いた気がするが
高機動車なら入る?
- 129 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:40:40.75 ID:YvZ0v7pLO
- 全部オスプレイに更新したら?
- 130 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:40:47.23 ID:4czb2v8g0
- オスプレイがなきゃ、この大型ヘリが飛んでも文句つけるんだろうが
- 131 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:41:01.25 ID:+HCsxIK20
- 速度と航続距離がメリットなんでしょ?
運用上それを活用する必要があるなら必要なんでしょうけど
お高いんでしょう?
- 132 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:41:04.60 ID:5lTOGBQF0
- CH-47は信頼性抜群の大型輸送ヘリで今後も更新が予定されているくらいだが、
そもそもオスプレイとは用途が違う。
何よりオスプレイはヘリより速度が速く、
ヘリより長い距離を飛べて、
ヘリより燃費がいい。
よって買わない理由がない。
こち亀でも中川家が買っていて、緊急搬送に使ったくらいだしな。
- 133 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:41:15.83 ID:LBmdsxnX0
- 日本の報道だとオスプレイは配備され始めたばかりの新鋭機みたいな印象を受けるけど、実際は配備開始から8年もたった機体でもう海兵隊に250機くらいいるって知ってる奴はどのくらいいるんだろ?
- 134 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:41:29.20 ID:NwRbYGLc0
- バカなマスコミどもが反対するたびにオスプレイの優秀さが知れ渡るな
- 135 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:41:30.13 ID:8kwvlFGB0
- 垂直離着陸機は経験が浅い間は事故も多そうなので自衛隊としては面倒くさそうではあるな
- 136 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:42:02.03 ID:Wira4viu0
- 一番のネックは、2倍近いお値段と初期費用であって
別に、安全性が〜、とかアメリカに気を使って〜、ということでないんだが。
どうも新聞はインデオロギーを絡めたがるな
- 137 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:42:12.30 ID:vuVhwWmu0
- 東京新聞といえば
都知事会見に出てくる馬鹿な爺しか思い浮かばん
- 138 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:42:27.67 ID:PJijWnwK0
- 朝日新聞・毎日新聞という両巨頭があるので東京新聞は不要です。
- 139 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:42:39.16 ID:5WbysDYmP
- >>128
絶対に入らない
米海兵隊は旧来のケネディジープすらオスプレイのキャビンには入らないってんで、
グロウラーITVと言う全幅151cmの新型車両を開発したくらい
全幅215cmの高機動車が入るはずが無い
- 140 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:43:37.41 ID:/95UMybn0
- 多様性
東京新聞の記者は馬鹿だからこんな言葉も知らないんだろう
- 141 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:44:09.61 ID:vkvaJKCY0
- >>1
頭狂新聞が言うなら間違いない
日本にオスプレイは必要だな
しかし、たった55機しかないのかよ
どんどん買え
- 142 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:44:33.35 ID:VFR/0okv0
- >>139
ということはパジェロすら載らないのか・・・
- 143 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:44:36.69 ID:Fto0Ynql0
- 東京新聞が不要っていうんなら、きっと必要なものなんだろう。
- 144 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:45:08.33 ID:eK+m+oO00
- >>1
飛行速度が全然違いますが
- 145 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:45:15.73 ID:5WbysDYmP
- >>129
オスプレイはキャビンが狭すぎる上に(ケネディジープすら入らない)、
吊り下げペイロードでCH-47に劣る
最大ペイロードは9トンだけども、これをやるには900m近い滑走路が必用になる
CH-47の後継にはなりえない
>>142
左様
高速人員輸送機としては優秀だが、貨物輸送力は完全に切り捨ててある
- 146 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:46:58.29 ID:2Dr+o61U0
- 日本には超大型輸送ヘリ、Mi-26の方が必要だと思う。
- 147 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:47:07.30 ID:zoG1b0PI0
- >>136 イデオンロギーを垂れ流すのが、地方紙の仕事なんだよw
- 148 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:47:23.18 ID:DdKvNw3G0
- おまえら詳しいなw
- 149 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:48:35.45 ID:vkvaJKCY0
- >>145
オスプレイはCH46の後継機なのに何で大型のCH47と比べてんだよw
馬鹿なの?
頭狂新聞と同じ害国人スパイなの?
- 150 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:48:38.00 ID:u1bfn/FQ0
- >>1 安全性を強調するのが狙いとみられ
妄想、いや、捏造おつ。(そもそも旧機種に比べて安全性に問題がない)
>>1 沖縄がこぞって
嘘おつ。一部の政治運動家、政治屋。
>>1 本土からも反対の声が
ごくごく一部を多勢であるかのようにミスリードおつ。
>>1 自衛隊が求めたのではなく、政治が自衛隊に
>>1 当時の玄葉光一郎外相が「安全性を訴えるため自衛隊も保有すべきだ」
現政権からまったく論外扱いの消滅寸前政党の前政権の戯言を
もってくる超論理。そしてその政権は自分らが必死で推していた政権w
- 151 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:48:50.21 ID:C2WWz7bA0
- オスプレイは高過ぎる
- 152 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:48:55.03 ID:D7Szz2/n0
- CH47てよく見かけるけどたった55機しかないのかよ。
オスプレイは必須だろ。50機ほど買え。
- 153 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:48:58.59 ID:nN5vdJDQ0
- ドクターヘリもオスプレイにすれば?
離島からでも移送出来るじゃない。
- 154 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:49:05.63 ID:+HCsxIK20
- なら海兵隊を朝鮮や台湾に送る専用機みたいなもんで自衛隊には必要ないんじゃね?
自衛隊に必要なのは戦車や装甲車を速やかに揚陸させることができるヘリだと思うがな
ホバークラフトで揚陸できないらしいから
- 155 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:49:18.55 ID:RqFURNrU0
- シナチョンの為の記事しか書かない新聞
- 156 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:49:47.30 ID:VFR/0okv0
- >>145
そこまで狭いとはなぁ
>>146
原発対策にはあのクラス要りそうだな・・・
- 157 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:50:19.02 ID:JbULBSOQ0
- 大型ヘリと中型ヘリ規模のを比較するの変じゃね?
速度も違うし。
高価だから他のヘリの数増やせというのなら分かるけど。
- 158 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:50:28.18 ID:31VPHiKg0
- その前に通常のヘリの轟音を何とかしてくれ。
川崎の病院の屋上にへりが降りてきたが、周りの住民だけでなく病院内も相当なもんだと思うぞ
- 159 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:50:28.71 ID:oNO3ba7u0
- 後継機はもうオスプレイしかない
- 160 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:50:56.10 ID:vkvaJKCY0
- >>154
日本に離島がどれだけあると思ってんだよw
害国人の朝鮮人なら知らなくて当然か(笑)
- 161 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:51:07.02 ID:7dB79Z900
- 古くて遅いCH47なんて危険すぎだろ
早く新型で安全なオスプレイに変えないと
- 162 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:51:10.78 ID:Wira4viu0
- だからさ、なんか勘違いしてる人もいるがこれから退役するチヌークを全部
オスプレイに切り替える
って話じゃない
役割も違うし、今後もチヌークの調達予定はあるんだし。
ただ、懐事情が許すなら、一部そうしようかな、ってのが現段階だ
- 163 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:51:15.24 ID:5WbysDYmP
- >>149
>>1で「CH-47があるからオスプレイはいらない」という趣旨で、更に
>>129で「全部オスプレイに更新したら?」
と言ってるからだが?
話の流れを理解してから横入りしてくれ
- 164 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:51:18.66 ID:DdKvNw3G0
- 規模つうより、立てられる作戦が全く異なるわけでしょ
事故のリスクはリスクとして計算するとして、それが全てではない
- 165 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:51:33.88 ID:UGSXe2H2P
- >>127
MV22の最も得意な分野は敵地奥深くに強襲部隊を送り込む様な任務だからね
ただの荷物運ぶだけの任務はそれ専門の機体にやらせればいいって話だよ
- 166 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:52:10.76 ID:k0TyT8yC0
- オスプレイって輸送機だったのかよ・・・
いくら速度があっても、人や物運ぶだけじゃ有事の際戦えないだろ
無意味じゃね?
- 167 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:52:12.48 ID:RrKh9nVS0
- >>158
ドクターヘリは勘弁してやってくれ
- 168 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:52:25.81 ID:mHYiyvtwO
- オスプレイは緊急展開部隊向きの輸送機だからチヌークと単純に比較してもあまり意味が無い。どちらにも一長一短があるんだから。
島嶼防衛にはそれなりに意味がある機体だけどそもそもオスプレイだけじゃあまり意味をなさない。展開体制を整えながらやらないと。
- 169 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:52:37.67 ID:4CHTWrCF0
- CH47とオスプレイで役割が違うというのならなんでこの新聞はさわいでるんだろう
- 170 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:52:43.04 ID:opxDI1CIO
- 旧型なんですが?
- 171 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:52:57.83 ID:VFR/0okv0
- >>149
自衛隊じゃCH-46は10年位前に全機退役してなかったか?
- 172 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:53:44.90 ID:2FhxlsDq0
- >>169
違いを理解していないか理解しているうえでの確信犯
- 173 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:53:46.41 ID:5WbysDYmP
- >>161
CH-47の新造機は日本もアメリカもまだまだ製造中ですけど
>>160
まぁ、単純な航続距離で言うなら、
CH-47JAなら那覇から尖閣まで往復できなくはないのよねぇ
到着時間は確かに短くなるけど
- 174 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:53:53.85 ID:+HCsxIK20
- >>160
離島の数とは関係ないと思うが、話を聞く気はないようだな
>>161
危険なのか?
- 175 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:53:59.71 ID:t50aBk9rP
- 東京新聞に記者は不要だろう?なぜなら小学生程度の作文能力が有れば記事として成り立つからな
- 176 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:54:04.52 ID:zhUcvgPp0
- >>150
自衛隊が調達要請してないのは事実。
外務省が防衛省にゴリ押ししたのも事実。
- 177 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:54:39.48 ID:yuqIvl990
- つい最近までは、確かにオスプレイなんか、必要なかったんだけれどね。
防衛に特化し、敵地への潜入戦闘などを想定しないでいて、よかったから。
ところが中国の横暴かつ極めて暴力的な海洋覇権主義政策によって
侵略された孤島を取り戻す任務が発生する可能性が、いっきに出てきてしまった。
中国の高級軍人が、尖閣諸島を武力を用いて手に入れると発言している現在
CH47型ヘリでは、オスプレイの代用としての能力を持たない。
オスプレイは、日本にとっては困ったことに、必要な時代になってしまったということだ。
- 178 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:54:44.38 ID:8GnlzBzlP
- 東京新聞がやめろと言うことはやった方がいいんだろうな
- 179 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:54:54.36 ID:JbULBSOQ0
- つか、島嶼防衛の部隊用に
別枠で新規に買うという話なんでしょ。
自衛隊やエロい人が必要と判断したら買うんじゃねえの。
- 180 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:55:08.52 ID:mHYiyvtwO
- >>166
お前オスプレイを何だと思ってたんだ?w
輸送機は重要だぞ。戦闘機じゃ兵隊は運べないんだぜ。
- 181 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:55:09.48 ID:UGSXe2H2P
- >>145
だからCHと比較するのも愚かだってことだと思うけどね。
迅速に必要な物資と人員を送り込むのがオスプレイの最たる部分なんだから
- 182 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:55:09.75 ID:vkvaJKCY0
- >>166
空軍は特殊作戦用に使ってる
輸送は作戦行動の要だから機動力のあるオスプレイにビビりまくり、侵略魔の支那はねw
- 183 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:55:33.26 ID:gRnyxh0k0
- ヘリ空母へ乗せるためにも、オスプレイ購入は決定事項だ。
今回は陸軍用みたいだけど。
海軍にも導入すべき。
- 184 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:57:19.45 ID:gU7eStmEP
- >>3
> 垂直離着陸輸送機は、オスプレイしかないのです。
なぜオスプレイが必要なのか、ちゃんと理解してるじゃないか
- 185 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:57:45.62 ID:IlpYCLT80
- この程度の作文で給料貰えるなんて楽なもんだな
- 186 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:58:15.44 ID:Npza9KbE0
- 本当に中国共産党は日本にオスプレイが配備されるのが困るようだな。確かに航続距離も
長く、輸送にも適しており、飛行速度も速く、垂直離着陸も出来るから、中共にとっては脅威なんだろうな。
だから配下である中日新聞、東京新聞に対してこのような文章を書かせ世論を変えようとしてるんだろ。
- 187 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:58:18.50 ID:vkvaJKCY0
- >>174
作戦行動時間と範囲が全く違うCH47があるからオスプレイは不必要なんて言うのは、ド素人か害国人スパイだけだろw
- 188 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:59:06.66 ID:UGSXe2H2P
- >>166
バラモン(西部方面普通科連隊)みたいな先遣隊ってのは必要最低限の装備で送りこまれるよ
速度命だぜ、そういう奴らは
- 189 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:59:09.99 ID:5WbysDYmP
- >>183
陸軍用のオスプレイは無いよ
米陸軍はオスプレイをキャンセルしてCH-47調達続行に舵を切った
今回調達検討してるのは海兵隊型
>>181
まぁ>>1みたいなネタ振られる嫌でも比較せざるを得ないと言うか
>>186
キャビン容積、ペイロードともに輸送任務には適してないとおも
- 190 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:59:13.19 ID:9PAe4seS0
- 大型車両輸送:CH-47
有事緊急時物資人員輸送:V-22
両方使ってれば良いやん。
CH-47はバリバリの現役だしw
オスプレイに救急車は入らないの?
- 191 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:59:26.24 ID:NwRbYGLc0
- >>169
輸送機ってだけでひとくくりにしてる
バカなマスコミに任務形態の違いがわかるはずがない
- 192 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:59:38.13 ID:Gm0so4hS0
- 離島が多いから長航続距離機が滑走路が要らず広目のヘリポートぐらいの
少スペースで昇降できるというのは環境保護面から見ても有利である
- 193 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:59:38.80 ID:oV70wzpB0
- ものはいつか壊れるものだ
そんな普遍的な理すらわからない東京新聞
- 194 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:00:05.08 ID:4CHTWrCF0
- >>166
この前夢で、なんか青い制服を着た仲間達(夢の中では自衛隊の普通科みたいな一般兵という設定だったと思う)と
海岸沿いの道歩いてたら、いきなり海にオスプレイみたいなのが現れて
黒ずくめの特殊部隊がすごい速さで襲ってきてすごい手際の良さで全員取り押さえられた
仲間が「なにすんだよ」って抵抗してたけどあっさり取り押さえられた。
凄いこわかったよ。
- 195 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:02:13.16 ID:UGSXe2H2P
- >>186
中凶にとっては物凄い嫌な存在だろうな
何かやっても直ぐ様兵員送り込まれてくるんじゃ
- 196 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:02:20.78 ID:+HCsxIK20
- >>187
だから、輸送量より足の速さと長さを優先させることが必要な運用思想方針があって欲しがってるの?
と言ってるんだが
記事を読んでると別に必要はないが米が売りたがってるから買うというふうに思えるんだが
素人とか玄人とかじゃなくてこれこれこういうことをするためにこれだけの数が欲しいという考えが自衛隊にあるのかね
- 197 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:02:29.72 ID:vkvaJKCY0
- >>192
民間用のも開発されてんだよね
自家用ジェット並みの価格だけど、価値はあるよね
外国人スパイどもはコレにも反対するのかな〜(笑)
- 198 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:02:31.87 ID:RcVpOlvsP
- >>1と突っ込みレスのお陰で
中卒の俺でも、オスプレイの必要性が理解できたw
- 199 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:02:32.14 ID:VFR/0okv0
- >>190
ケネディジープが入らんってことは普通の救急車は無理じゃね?
- 200 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:03:04.25 ID:fdkJaJ0J0
- >>35
US-2があるんじゃん
- 201 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:05:48.80 ID:vkvaJKCY0
- >>196
まず、頭狂新聞がまともな事を書いている、という間違った前提をしている所から治さないとならんようだね
鬼畜侵略国家よ支那が嫌がる、つまり日本の為になる、と敵国がわざわざ教えてくれているのになんで必要ないと言えるんだ
- 202 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:06:03.55 ID:5WbysDYmP
- >>190
ジープすら入らないのに救急車はちょっと
>>196
航続距離で言えば、
スポンソンを大型化して燃料タンクを倍増して航続距離マシマシになったCH-47JAで、
人員を尖閣に送って往復することは可能
あとは「速さ」にCH-47の2倍の値段の価値があるかどうかだが
- 203 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:06:16.17 ID:3V3ZR+ex0
- キムチ新聞
- 204 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:06:33.27 ID:0MkBpyEc0
- >>199 ケネディジープって何よ。フォードのモノコックボディのやつ?
30年も前に使うの止めてるぞ。
- 205 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:06:41.98 ID:zoG1b0PI0
- >>196 普通にその通りだが? オスプレイの価値は、搭載量ではないよ
- 206 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:06:53.64 ID:We71tkZh0
- オスプレイとUS-2とどっちがいいの?
- 207 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:08:51.63 ID:VFR/0okv0
- >>204
ハンビーじゃデカすぎて輸送が面倒ってんで結構最近まで海兵隊で使ってたって聞いた気が・・・
- 208 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:09:08.88 ID:NwRbYGLc0
- >>190
>>199>>202の通り不可能
車両を運ぶような機体じゃないんよ
V-22
キャビン長さ7.37×高さ 1.80×幅1.83(m)
救急車 長さ5.83×高さ2.47×幅1.9(m)
- 209 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:09:59.69 ID:vkvaJKCY0
- >>200
海上と地上の区別、垂直離着陸機と一般機の区別も出来んのか?
孤立した地域からの救出なんてUS2なんてなんの役にも立たん
- 210 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:10:09.34 ID:+HCsxIK20
- >>202
尖閣を想定するならオスプレイだけ送っても意味なくなくね?
もとから地上部隊が展開してるところに特殊技能を持った人員を積んで送り込むとか
特殊部隊を奥地に運んでおろすとかいうならわかるが
島でしょ?
足の速いヘリだけ送っても意味なくね?
護衛艦とか揚陸鑑とかが行かないとどうしようもなくね?
- 211 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:10:11.01 ID:5WbysDYmP
- >>201
そら有れば嫌がるのは確かだろうけど、
自衛隊側がCH-47の2倍の値段のオスプレイを導入する余裕があるのかどうかという話だね
米陸軍は速度性能に重視を置かないからCH-47Fの調達に舵を切った
日本も、CH-47JAなら那覇から尖閣を往復することは可能
オスプレイを10機導入するのと、CH-47JAを20機増強するのと
どっちがより嫌がってくれるかって話だな
オスプレイ10機導入して、CH-47JAを20機増強するのが一番嫌がるだろうが
>>204
米海兵隊はV-22導入まで現役で使って「た」
けどV-22に入らないから後継のグロウラーITVを開発・導入してケネディジープは退役させた
- 212 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:11:18.68 ID:f1R6cR+v0
- ただの輸送機なんだし災害派遣にも役たつし、何機持ってても損はないだろ
ああ東京新聞は災害で助かる日本人もさっさと死ねって論調なんですねw
- 213 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:12:21.42 ID:wsAhn6iH0
- >>210
最初に上陸するのは漁民か工作員だろう
そこで小屋なりなんなり建てて自国の領土だと既成事実を主張する
それを防ぐだけなら軽武装の兵員でいんじゃないか
- 214 :!ninja:2013/09/15(日) 12:12:54.88 ID:X5dJTZEW0
- 中国新聞に名前変えたら?
どこの国益考えてんだ、馬鹿新聞。
- 215 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:13:25.32 ID:YJ8JfDhg0
- CH-47との間には本質的な違いがあって、そこは触れないんだな
最近の導入議論が政治絡みなのは否定しない
しかしそもそも、オスプレイはこんなに有名になる前
まだ開発中の時点から自衛隊は目を付けてたのも事実
- 216 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:13:40.30 ID:DdKvNw3G0
- 10月の防災訓練で投入という話、どうなったのかな
「トモダチ作戦」強固に 今秋にも日米防災訓練 オスプレイも投入 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130705/plc13070514130008-n1.htm
- 217 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:13:41.07 ID:We71tkZh0
- オスプレイが欠陥機だから反対してる連中は、B767の方をより反対すべきであると思うのだが。
墜落の可能性とか被害規模を比べたら比較にならんだろうに
- 218 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:13:59.22 ID:vkvaJKCY0
- >>211
米陸軍はゲリラ戦はミッションじゃないから無くても構わんのだよ
日本は陸自がゲリラ戦にも対応する
優位に立つにはオスプレイは必要な装備である事に議論の余地なんて無いわ
- 219 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:14:05.47 ID:t3ujgTIK0
- 同じカネ使って通常のヘリとパイロット増やした方が良いだろ
アメリカにシッポ振るのに現場で優先度の低い装備を買うな
- 220 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:14:09.26 ID:NUDuI3ji0
- ママチャリ55台とフェラーリ1台を比較するような無理矢理感いっぱい
- 221 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:15:05.00 ID:vRK9U+8b0
- >>1
中国が尖閣を占領した時
奪還能力ができてしまうから
オスプレイ導入には反対!!!!
って、どこの国のマスゴミだよwwwww
- 222 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:15:57.57 ID:+HCsxIK20
- もし自衛隊の方に今後の防衛の構想としてどうしてもオスプレイが必要だっていうなら考えるけど
政治の都合で米が売りたがってるから買うとか言ってるなら馬鹿みたい
それ貴重な防衛費から回すんだよ?
政治外交的には意味があるのかも知らんが結局は本来の防衛力が下がるんだよ?
中国がこわがってるー!とか左翼がふぁびょってるー!とかオスプレイよろこんでるおれって愛国ー!とか
なんでネトウヨが2chで自慢する(誰に?)ためだけに日本の防衛力を落としてまでそんなもん買うの?
という話になる
- 223 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:16:13.44 ID:qI8Jrk/L0
- >>1
離島防衛専門の部隊創設の話があるから必要な装備の調査するんだろ。
自衛隊がまだ存在しない部隊の装備を他の装備と同様の手続きで要求
するんか?
- 224 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:16:17.47 ID:5WbysDYmP
- >>218
対ゲリラ戦ってますますオスプレイの有無関係ないぞ
どっちかってーたらUH-1YやUH-60の汎用ヘリの出番だし
V-280バロー ティルトローター攻撃機ならまだわかるが
- 225 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:16:17.80 ID:bzaruozv0
- >>147
みんな星になってしまえ!
- 226 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:16:28.90 ID:ukt6kA4v0
- いつも思うけど、ミリオタの知識ってすごいよな
- 227 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:16:38.20 ID:XWgE59Mx0
- 1.オスプレイの実用上の航続距離はヘリコプターと変わらない
燃料を積み過ぎると、人・荷物を乗せて離陸できないため燃料を減らすしかない。
燃料を減らすと航続距離がヘリコプターと変わらない。
2.オスプレイの実用上の速度はヘリコプターと変わらない
オスプレイが飛行機と同じ速度で飛行するには高度を上げる必要がある。
高度を上げると、乗員が高山病にかかるので、機内を与圧する必要がある。
オスプレイを与圧すると重たくて飛べなくなるので与圧装置がついていない。
オスプレイは高度を上げられないからヘリコプターとさほど変わらない速度でしか飛べない。
(ヘリコプターより若干速い)
- 228 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:16:42.00 ID:jQqfJjt+i
- オスプレイはローターを上に向けてる時のバンザイしたようなマヌケっぽさがな…
愛嬌と言えなくもないが、スタイルとしてはハッキリ好みが分かれるところだよな
国産の次世代型輸送ヘリの開発を進めて、それまでの繋ぎとしてのオスプレイならいいんだが
- 229 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:17:07.35 ID:VFR/0okv0
- >>208
この無人車両が実用化の暁には・・・高さが駄目か
ttp://www.mod.go.jp/trdi/news/1211.html
- 230 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:17:24.06 ID:zUuNUIR90
- CH47の航続距離と速度ってオスプレーと同等なの。
- 231 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:17:46.58 ID:L8AqdeI60
- CH-47の方が,事故率高かったはず。
より,安全で高性能な機体なんだが,ネックは価格か。
住民の安全第一であれば,ここはオスプレイを導入するしかないのでは。
- 232 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:17:51.91 ID:RCBQUTNs0
- >>59
奈良には空自の基地のみ、しかも幹部候補生学校しかない
県境に陸自の無人中継所はあるけどね
- 233 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:17:52.25 ID:bAaNp+FYO
- 特定新聞が分かりやすすぎて「逆張り正解説」が補強される。
- 234 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:19:05.97 ID:5WbysDYmP
- >>230
V-22のが長い
が、尖閣を考えるならどっちでも問題ないレベル
- 235 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:19:38.31 ID:NwRbYGLc0
- >>200
US-2の急患輸送は硫黄島-羽田間の輸送もしくは「滑り」がある父島-羽田間
あるいは洋上救難(辛坊輸送)とかだけ
父島以外の各離島からの父島・硫黄島への急患輸送は硫黄島救難隊のUH-60がやってるはず
UH-60をオスプレイに更新するメリットはあるかも
- 236 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:19:51.43 ID:OsTH7Yij0
- 東北京新聞(ひがしぺきんしんぶん)
- 237 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:20:14.10 ID:9PAe4seS0
- >>230
米国の傷病兵輸送仕様HV-22B
の方が日本には合ってるかもね。
フェリー距離で、補助燃料タンク使用で航続距離3593km
離島医療にちょうど良いじゃん。
速度も565 km/h(飛行形態)で、260 km/hのCH-47より
断然早い。
- 238 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:20:31.30 ID:XB730iXm0
- てことは導入した方がいいってことだな
- 239 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:21:05.36 ID:XWgE59Mx0
- オスプレイが設計上の性能を発揮するよりも
B-52が空母に着艦する方が簡単かもしれんな
- 240 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:21:07.63 ID:fCLWeKdq0
- いらないんだよな
島選挙した後駐留してもミサイルで爆撃されるだけだから
人員輸送する必要がない
- 241 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:21:09.30 ID:8FUwA+AP0
- なんかチヌークとオスプレイを同列で比較するとか
間抜けとしか言いようがないな
- 242 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:21:28.30 ID:hQ2i3rwi0
- http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013091502000135.html
東京新聞
- 243 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:23:21.77 ID:5WbysDYmP
- >>237
救難機仕様のHV-22は米軍ではキャンセルされたよ
今はカナダに売込み中
- 244 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:24:41.29 ID:wsAhn6iH0
- >>240
そういうことしたら全面戦争になるけど
孤島一つのために中国がそこまでのリスクを冒すかどうか
非武装の人間を多量に送り込んでなし崩し的に占拠するほうがスマートかと
- 245 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:24:54.56 ID:XWgE59Mx0
- >>230
CH-47はもともと短い
でもローターが二個あるので
ジープとか吊り下げても安定してるから重宝される
オスプレイの真逆なので、置き換えとか比較があまり妥当ではない
- 246 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:25:21.85 ID:BcjsjUnw0
- まあ1台も買わないと盟主アメリカ様の面子丸つぶれだし
離島強襲用に数台位買っとけば良いんじゃね
- 247 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:25:49.70 ID:8XfemDRf0
- なに支那から金受け取ってんだ?この糞新聞は
- 248 :116-64-9-31.rev.home.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2013/09/15(日) 12:26:04.97 ID:NKNGNJRo0
- 「新型機に置き換え」ってだけなのに何に反対しているのか分からん。
- 249 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:26:21.52 ID:+HCsxIK20
- >>245
戦車とかも吊れるのかね
- 250 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:26:59.39 ID:LxmMfnrY0
- 活動してる暇があるなら働け
- 251 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:28:19.02 ID:csEBt7Dr0
- オスプレイと聞くと反対する、まるでパブロフの犬だな
- 252 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:28:35.56 ID:qI8Jrk/L0
- >>234
速度は随分違うんじゃない?
- 253 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:28:52.89 ID:NwRbYGLc0
- >>230
航続距離比較(日本列島でなくてスマン データはCH-46だが大して変わらんやろ)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5d/MV-22B_combat_radius_in_Iraq_compared_with_CH-46E_combat_radius.svg
巡航高度・速度比較(データはH-60だが大してかわらん てかCH-47のほうがH-60より遅い)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/80/V-22_Osprey_v.s._Aircraft%2C_Helicopter_J.PNG
>>238
導入したほうがいい
- 254 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:28:56.44 ID:qQs1nbUr0
- それはそれ、これはこれ、オスプレイとチヌークは用途が違う。比較するのがおかしい。
- 255 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:29:18.55 ID:5WbysDYmP
- >>249
それは流石に無理
CH-47の吊り下げペイロードは最大で12.7トン
- 256 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:29:20.53 ID:NKPpFiaM0
- 他国のマスコミを利用した世論誘導工作のお値段!
興味ある人多いと思うから調べて下さいよwww
東京新聞さん!こんな記事より絶対売れますよ!
- 257 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:29:26.13 ID:wsAhn6iH0
- >>245
尖閣って無人島だろう
道路があるわけでもなし、ジープを送り込んでも物の役に立つのだろうか
キャタピラ車ならともかく
- 258 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:29:34.51 ID:OsTH7Yij0
- >>249
吊れません
- 259 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:30:00.33 ID:MwS7+F4Z0
- オスプレイにはジムニーをセットで装備しよう。
- 260 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:30:01.81 ID:bg3sPfhC0
- 有れば、便利だろうけど、今の自衛隊では。
整備も大変、訓練もしなければならないし、
何よりも平時なら有効でも、戦時には、最悪。
彼らを戦場まで護衛できる者、ほぼ皆無。
敵中単独飛行を余儀なくされる。
- 261 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:30:04.42 ID:JHi6Dn3s0
- 五十五機「も」って、東京新聞は何機なら満足なんだ
- 262 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:30:07.95 ID:R33vkWUW0
- 相変わらず新聞はバカだね。そのうち米軍オスプレイが日本の漁船遭難船を
救助する事件が起きるのは間違いない。
東京新聞はその時の言い訳も考えてあるんだろうな?
- 263 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:30:11.45 ID:Gz/urDMh0
- 木更津駐屯地に配備されたら急に騒ぐ連中がいるのだろうか。
今も毎日港湾周辺をCH-47が訓練飛行しているんだが誰も文句は言ってないぞ。
- 264 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:30:13.27 ID:VFR/0okv0
- >>249
戦車吊れるヘリは無いんじゃね?
- 265 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:30:14.55 ID:qe1/zIaH0
- 日本にオスプレイが必要ないのは事実だよ。
US-2を増やした方が遥かに効率的。
- 266 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:30:42.06 ID:IZe5g/010
- 北京新聞よ、まずは「中国に空母は不要」という記事を書いてみろ。話はそれからだ。
- 267 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:31:35.28 ID:PWZ5xN/j0
- 行動半径がそもそも…
- 268 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:31:48.39 ID:iQdi+xQT0
- ヒント:航続距離と展開速度
- 269 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:31:53.27 ID:tRVCd+Bk0
- 要不要を判断するのはお前ら外人じゃないから。
日本の政策に一々口出しするのやめてもらいたいよな。
鬱陶しすぎ。
- 270 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:32:28.36 ID:5WbysDYmP
- >>252
まぁね
那覇から尖閣だと1時間くらいかな?
到着時間の差
>>253
米軍のMH-47Eで申し訳ないが、那覇からの作戦行動半径はこうなる
↓
ttp://www.07ch.net/up2/src/lena9570.jpg
陸自のCH-47JAも燃料タンク大型化してるからあまり変わるまい
あとCH-46とは大きく違う
- 271 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:32:49.57 ID:qQs1nbUr0
- >>257
尖閣なら別にチヌークじゃなくていいだろ
用途が全く違う。
遅いし航続距離もそこそこだが大量に運ぶチヌーク。速いし足が長いが量はそんなに運べないオスプレイ。
混ぜるべきではないよ
- 272 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:33:10.63 ID:6R+CmB8e0
- 日本に東京新聞は不要
こちらの方がより正しいだろう
- 273 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:33:40.18 ID:fab65EVG0
- http://cache.cart-imgs.fc2.com/user_img/man105bou/d6894d7155e3c92a686fb37cdd863b91.JPG
- 274 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:33:45.60 ID:+HCsxIK20
- >>255
そっか
- 275 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:34:18.53 ID:DdKvNw3G0
- MH-47Eも空中給油可能だよね
- 276 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:34:36.08 ID:9PAe4seS0
- >>257
88式地対艦誘導弾の車両とか
12式地対艦誘導弾の車両とか
置いたら面白い事になるでw
- 277 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:36:15.90 ID:wsAhn6iH0
- >>271
自分も用途をまぜるべきじゃないと思うが
>>1が思いっきり混ぜてる ヘリじゃだめなんですか?!
- 278 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:36:24.34 ID:XWgE59Mx0
- >>260
陸上自衛隊にとっては便利なポイントが何もない
まず護衛艦から、ヘリで展開する能力を確保しないことには
- 279 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:37:07.29 ID:JyNXlyiy0
- 東京新聞の記者は、中共のパペットかよ…
- 280 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:37:39.25 ID:+HCsxIK20
- >>273
主人公の戦果が戦局に影響してないっていってアニメ雑誌から袋だたきになったんだよね
ドラクエじゃあるまいし一人の兵士の活躍で戦況が変わるかっての
- 281 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:37:55.24 ID:5WbysDYmP
- 那覇から尖閣まで415km
ttp://www.07ch.net/up2/src/lena9571.jpg
CH-47(MH-47E)とV-22の行動半径比較
ttp://www.07ch.net/up2/src/lena9570.jpg
MV-22は565 km/hだからざっくり約1時間弱
CH-47は260 km/hだからざっくり約2時間弱
となると、到着時間の差は1時間
この ≪ 1 時 間 ≫ に、価格2倍の価値があるかどうかが焦点だな
- 282 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:38:17.13 ID:dWsZRdwb0
- うちは新聞3誌とってるから東京新聞は不要
- 283 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:38:53.27 ID:jn90F9UH0
- 中共宣伝部トンキン新聞出張所は、今日もこうして後ろ指を差されるのであった。
- 284 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:40:12.94 ID:BcjsjUnw0
- >>265
救難用ならUS-2の方が良いよね。二式大艇をご先祖さまに持つ由緒正しい国産機だし
- 285 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:40:29.65 ID:+HCsxIK20
- 自衛隊よりも警察庁が買った方が役に立ちそう
- 286 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:40:41.64 ID:LPhRStWeI
- スーファミ発売された時、かーちゃんに買ってと言ったら
ファミコンあるでしょ!
って言われたの思い出したわ
- 287 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:40:59.94 ID:PsQuiVIP0
- 東京新聞を信じるか、自衛隊をしんじるか、なら日本人は自衛隊を信じる
東京新聞が要らないか、自衛隊が要らないか、なら日本人は東京新聞が不要
東京新聞は信じるに値しない朝日同様の日本には有害で不要な新聞だ
- 288 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:41:00.36 ID:NwRbYGLc0
- >>281
オスプレイ導入以前に下地・石垣あたりに自衛隊基地が必要だなぁ
- 289 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:41:27.91 ID:VRHzLuhS0
- シビリアンコントロールを否定する左翼新聞www
- 290 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:41:47.95 ID:67+nsVjE0
- どのみち古いものからリプレーすしないとならないだろ。
今55機持ってるってのは理由になんねぇよ。
- 291 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:41:54.52 ID:9PAe4seS0
- >>281
尖閣に人住んでないけど、人命の一時間の差は
大きい
- 292 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:43:34.18 ID:TmBBZmRy0
- 被災者や自衛官が死亡するのを楽しみにする新聞はちがうね。
住宅地お構いなく飛ぶ報道ヘリが落ちればいいのに。
- 293 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:43:37.58 ID:K/Uec0oK0
- 左翼新聞は黙ってろ
- 294 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:43:44.09 ID:5WbysDYmP
- >>288
下地島基地化を想定してるんじゃないか?っていう調査研究なら現在されてる
石垣島辺りにヘリと連携した初動対処部隊置いたらどうか?って話もあるっぽい
>>290
老朽化したCH-47Jは順次新造したCH-47JAでリプレースしてるぞ
>>291
それが現実問題として、価格2倍を許容しうるか
という難しい話だけどね
- 295 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:43:54.11 ID:qGEIYAaB0
- >>46
沖縄より北九州のが北京に近いな
在沖縄米軍はごっそり北九州に移すべき
北九州はごっちゃり米軍受け入れて莫大な補助金で
日本有数の国際都市としてがんがん開発しまくればいい
沖縄には尖閣諸島を警戒する自衛隊基地をでーんと展開したらいいわ
- 296 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:44:11.40 ID:G8+pkJu40
- オスプレイはいらないと思う
高価すぎるわりにそこまで有効な兵器とは思えない
- 297 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:44:21.11 ID:+HCsxIK20
- 日本はそのうちネトウヨのせいで滅びるかもわからんね
- 298 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:44:47.30 ID:yqnR7Ptu0
- CH-47の方が墜落する危険性が高くなかったっけ?
- 299 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:46:21.93 ID:G8+pkJu40
- 離島奪還に特殊兵送り込むのに使うのなら周りの海に着水できる
US2のがいいとおもったり
- 300 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:46:36.85 ID:zbLxyZbnO
- 用途が違うからだろうが。
チヌークは比較的制圧された場所への大量輸送が目的の純粋な運搬機。オスプレイは敵地周辺への迅速な部隊展開や小規模資材運搬が目的。
オスプレイを騒いでるのは、お前の周辺の極左連中だけだわ。俺は仕事で何百人と話したけど、オスプレイの話題なんて一度も出たこと無いわ。
- 301 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:46:50.10 ID:DcbOwCwG0
- そもそも安倍が悪い
せっかく民主党が適切な軍事力に調整しようとしたのを邪魔しやがって
安倍政権、防衛大綱の見直しと中期防衛力整備計画の廃止を決定
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0126&f=politics_0126_003.shtml
<民主党が行った自衛隊調達計画の変更>
●陸自
戦車 58両 → 13両
装甲機動車 100両 → 93両
装輪装甲車 19両 → 17両
NBC偵察車 11両 → 3両
多用途ヘリコプター 1機 → 3機
輸送ヘリコプター 2機 → 1機
携帯地対空誘導弾 30セット → 22セット
多目的誘導弾 5セット → 1セット
対戦車誘導弾 100セット → 39セット
●海自
音響測定艦 1隻 → 削除
哨戒ヘリコプター 5機 → 3機
掃海・輸送ヘリコプター 2機 → 削除
次期固定翼哨戒機 2機 → 1機
救難飛行艇 1機 → 削除
初等練習機 1機 → 4機
次期回転翼練習機 1機 → 3機
電子データ収集機の改善 1機 → 削除
●空自
F-15戦闘機の近代化改修 4機 → 2機
F-15戦闘機の自己防御能力の向上 4機 → 2機
F-2戦闘機の空対空戦闘能力の向上 4機 → 1機
新戦闘機 7機 → 削除
装甲機動車 40両 → 26両
- 302 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:47:00.63 ID:NwRbYGLc0
- >>294
下地空港の滑走路は長くていいね 民間機の訓練に使ってて支援施設も完璧だし
那覇からのスクランブルじゃ燃料もたんし間に合わん
- 303 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:48:38.41 ID:fab65EVG0
- それよりUH1AH1の更新どうするんだ
- 304 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:48:40.92 ID:OqA1wR4+0
- >>265
>>284
マジか?国産機の素晴らしい話をもっと詳しく聞かせろ。
- 305 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:48:54.33 ID:oE9wHDzr0
- 東京新聞をぶっ殺せ!!
- 306 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:48:58.80 ID:5WbysDYmP
- >>302
下地島空港
ttp://www.07ch.net/up2/src/lena9572.jpg
↑
コレに燃料・弾薬庫や対爆シェルターを完備したいところだな
日本は尖閣に展開できる航空基地が那覇基地しかないところ、
中国は新しく水門基地を作るとか展開能力強化してるのも痛いところだし、
下地島基地化はやりたいところ
- 307 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:49:36.15 ID:AKK0AFN8O
- >>60
何の機種の事言ってるんだ?
- 308 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:50:03.12 ID:EJ+lIHTA0
- ではマスゴミのヘリは危険なので関東には要らない
- 309 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:50:15.53 ID:UKwwzz3j0
- 自衛隊にとってはオスプレイを導入せずにCH-47とUH-Xを大量に揃えたほうがいいのは皆わかってる
それでもオスプレイを導入せざるを得なくなってるのは、事実を無視して欠陥機だと騒いでる反対運動のせい
オスプレイは能力が高いと言われるがそれはCH-46シーナイトと比べたものだし
軽トラすら載らないオスプレイで人だけ離島に急派したところで、他も同時についてこなければ自衛隊員は全滅
オスプレイのスピードを活かせる運用ができるのは残念ながら米海兵隊だけ
自衛隊には研究用に多くても4機で勘弁してもらいたいです
- 310 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:50:23.60 ID:OV+M3M8w0
- 何十年使うつもりなんだよwwwww
- 311 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:51:30.05 ID:yox/F1ot0
- 自衛隊にコスプレは必要だよ
無いと気分が盛り上らないからね
- 312 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:51:46.00 ID:wgaSXH6Z0
- なお東日本大震災で一番活躍したのは自衛隊でも消防でもなく警察だった模様
自衛隊なんて3ヶ月でとっとと撤収しちゃったからね
警察は今でも県機や管機の派遣や職員の出向が続いている
- 313 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:51:54.57 ID:3mN3rWCq0
- ヘリが2機あったって航行距離は2倍にならないだろ
- 314 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:52:08.45 ID:eqvWKN0c0
- >>301
来年度の概算要求見れば分かるが、自民政権になっても戻ってないんだがな
陸自の軽戦力化は軍オタ農林族のゲルの奴の陰謀と見た
- 315 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:52:17.97 ID:Qpdio5WU0
- チヌークもそれはそれで相当古いと思うんだが・・・。
- 316 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:52:45.29 ID:6XjeysWN0
- 百里、千歳にも早急な配備が必要だ。
- 317 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:53:24.81 ID:eOog392u0
- >>301
国会では、野田が「防衛力の強化が最優先」みたいな答弁しているのに、
あいつら、いちいち、言うことがウソばかりなんだよなw
- 318 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:53:33.53 ID:LkdEyWv60
- チヌークはもう寿命だろ、乗員数少ないオスプレイはもっとたくさん買わないとだめだな。
- 319 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:54:27.35 ID:bODFLpqX0
- 戦略的用途が全く違うわけで
- 320 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:55:11.76 ID:wsAhn6iH0
- >>313
ワイヤーかなにかで二機を結べば・・・
機関車も重連とかするだろう
- 321 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:55:26.35 ID:5WbysDYmP
- >>312
自衛隊の災害派遣は「緊急性・公共性・非代替性」の条件が揃ったときだけだぞ
警察や公共団体、民間企業で「代替」できるのなら即時撤収が当たり前だ
>>315>>318
日本でもアメリカでもアップグレードタイプの新造機がまだまだ製造中だぞ
シコルスキーの抗議で舟艇やり直しになったが、
一時は米軍の新型救難ヘリにHH-47が選定されたくらいだ
- 322 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:55:41.87 ID:s/5O5tVe0
- 技術進歩の結果、搭載能力、速度、航続距離が、飛躍的に向上したのがオスプレイだからな
東京新聞アホすぎ
- 323 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:55:43.81 ID:U8krQUTeO
- >>1
オスプレイの利点は飛行機とヘリの両方の機能だろ?
ホバリング的に離着陸の場所をとらずに、飛行機なので高速で兵員輸送出来る。
いいとこ取りの機種。
- 324 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:56:00.67 ID:fh0y6G9U0
- 新聞社なんて腐る程あるから東京新聞なんて不要だろ
- 325 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:56:44.59 ID:t5mqSTh70
- じゃあ運用実績のあるAV-8Bにしよう
- 326 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:58:52.46 ID:5WbysDYmP
- >>325
新造してないし、各国の中古機は米海兵隊が部品鳥用にかき集めてるから放出品も期待できんぞ
- 327 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:59:22.06 ID:IlBo4OVN0
- > 何より、国民の反発を受けることを考えると必要不可欠とはならなかったのです。
単にこれが原因でしょ、偵察や哨戒活動の機動性の評価は全く無視された不必要性の議論w
- 328 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:59:53.19 ID:L8TyUQ1G0
- NYマンハッタンやロンドン等都心の市街地飛んでるんだがなぁ
マスコミは情弱騙す装置になってるだけだなw
- 329 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:59:59.60 ID:4qgVtkFNi
- 装備を変えれば対艦ミサイルで戦艦を沈め、アスロックで潜水艦を沈め、
ロケットランチャーで戦車の大群を沈め、対空ミサイルでF35を撃ち落とす。
兵員を20人のせて、戦車も積める。
兵員と戦車を積んだ状態でF14とドッグファイトも可能。
オスプレイってかなり凶悪な兵器よ。
メガドライブのスーバー大戦略(1990年)より。
- 330 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:03:38.79 ID:NwRbYGLc0
- >>328
海兵隊大統領専用機マリーンワンにもMV-22が採用されてんだけどなぁ
- 331 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:03:41.14 ID:bidFpuin0
- CH47の方が事故率高いんじゃなかったっけ
- 332 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:04:56.43 ID:LwkY4ZdG0
- >>1
機材の老朽化というのを分って記事書いてんのか?
- 333 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:05:11.68 ID:jOp3nEcB0
- こんなアホ新聞は不要
- 334 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:05:14.44 ID:xlrXYLmH0
- >┴< ⊂⊃
-( ´・ω・)- ⊂⊃
>┬<
. ((((---┳---)))) (~). ((((---┳---)))) プルプルプル
. ┗━━γ´⌒`ヽ━━┛
{i:i:i:i:i:i:i:i:}
( ´・ω・) 今日は東京新聞に、呼ばれました
(つ:::と)
しーJ
⊂⊃ /~~\ ./~~~\
/ \/~~\/ ⊂⊃..\ ⊂⊃ /~~\
...............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘:::::..\:::::::::::::::::::::傘傘.....,,,,傘傘傘::::::::傘傘
- 335 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:05:21.29 ID:UZhm5/ThO
- >>323
積載量は少ない。
でも足の速い、長いヤツってのは状況下によっては最優先される
能力の一つ。
編成変えて若干数混ぜるのは戦略上必要だろうよ。
- 336 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:06:13.31 ID:Npza9KbE0
- >>302
下地島空港って民間の訓練に使ってるから航法支援設備もしっかりしてるんだよな?
B747-400とかでも離着陸訓練ができるような場所だから自衛隊の基地をつくるには
最高だと思うんだけどな。地下格納庫とか地下待避所も造って不沈空母としてしまえばいいのにな。
- 337 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:06:57.77 ID:fCLWeKdq0
- >>244
オスプレイで輸送したら非武装もへったくれもないな
- 338 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:07:39.93 ID:qJA/0Zj20
- − ← CH47
+ ← オスプレイ
なんとなく、オスプレイのほうが場所を取るような気が・・・
そういう意味でならいらないような・・・
- 339 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:07:54.86 ID:HMXvAhaF0
- >>320
それ航続距離伸びるのか?w
- 340 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:08:19.50 ID:LNk9Lh5w0
- >>1
CH47は米国じゃ50年以上前から運用されてるんだが、
こういう人たちは、老朽化は気にならんのだろうか?
- 341 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:08:52.02 ID:G8+pkJu40
- オスプレイって悪天候での離着陸ってどうなのよ
- 342 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:08:55.07 ID:x9/HRTJ+0
-
CH47って就役もう50年近いんだぜ
- 343 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:10:02.54 ID:227Jc3hz0
- 大型ヘリをそれだけ持ってれば収容人数はタメ張れそうだが
問題は、緊急事態にそれだけの数のヘリを止める場所があるのか
ということだ
- 344 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:13:17.71 ID:5WbysDYmP
- >>330
採用されて無いよ
マリーンワンは選定のやり直し中
MV-22はホワイトハウスの大統領補佐官等のスタッフ輸送用に採用された
>>340>>342
CH-47の後継機はCH-47、と言わんばかりにバリバリ新造中です
- 345 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:14:58.22 ID:DVA1d/3S0
- つまりオスプレイが国内からなくなっても批判するネタはまだ残ってるぞと言いたい訳か
- 346 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:15:25.55 ID:fTFGuro/0
- 東京新聞はPC98シリーズで記事書いてんのか?
- 347 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:16:32.55 ID:NwRbYGLc0
- >>344
それって8月11日以降の情報?
というか実際大統領を乗せてマリーンワンとして運用されてるぞ
http://www.cnn.co.jp/usa/35035832.html
- 348 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:16:41.16 ID:GO2rU20G0
- 自衛隊はオスプレイは高いから欲しくないってのが本音なんだろ
- 349 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:16:57.24 ID:V2r/qjYf0
- 航続距離や進出速度などを、丸っきり無視した
軍オタでない人間からもツッコミ満載の駄文だな
結論ありきで書くから、こう言うコトになるだ。上がってくる文あがってくる文、どれも中日新聞は酷いな。
- 350 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:19:37.20 ID:E/ZECukR0
- >>348
ぶっちゃけ、国の公共財はアメリカ国債の利子で買ってるようなもんなんだよ。昔から
全日空のボーイングにしても、原発にしても、兵器にしてもな
高いから欲しくないという理由が出るのは米国産以外のものだけ
こういう所に欧州なんかはほぼ食い込めない
- 351 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:20:25.01 ID:5WbysDYmP
- >>347
>大統領一家は同日、米マサチューセッツ州マーサズ・ビンヤード島での夏休みに入ったが、
>オスプレイは
>ケープコッドの沿岸警備隊航空基地からマーサズ・ビンヤードまで繰り返し輸送した。
>ただ、海兵隊などによると、オバマ氏自身がオスプレイに搭乗する計画は現時点でないとしている。
>米大統領は専用ヘリコプター「マリーンワン」を持っている。
≪オバマ氏に同行するホワイトハウスのスタッフ、大統領警護隊隊員や記者らを≫
↑
ここ重要
- 352 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:20:32.86 ID:NwRbYGLc0
- >>347
訂正 その通りやな 大統領補佐官とかの輸送だな
失敬失敬
- 353 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:21:48.33 ID:+FzQfkF20
- CH47だと航続距離が短いから
メリケンに売ってもらってもいいかな
- 354 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:21:51.06 ID:kruO8c730
- 戦闘機は無理でも回転翼の輸送機くらいはそろそろ国産に挑戦して欲しいとも思う
陸海空に海保、警視庁、消防庁あたりも使ってくれそうだし
- 355 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:22:18.52 ID:YmcUzv+B0
- オスプレイがあったら震災対応がより上手く言ったことは事実だけどね。
- 356 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:23:49.80 ID:5WbysDYmP
- >>352
いえいえ
>>354
川重のスキャンダルでUH-Xが消えてもうた
- 357 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:25:11.71 ID:oXnyzrFHP
- アメリカから買わずに国産の垂直離着陸輸送機を開発して大量生産配備しろって事か、なるほどね
- 358 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:25:58.09 ID:d4JS908M0
- 結局オスプレイのエンジン出力不足はどうなったんだ?
レシプロエンジンなら日本でも作れるから載せ替える?
- 359 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:26:14.96 ID:UGSXe2H2P
- >>348
自衛隊が高い機材は欲しくない、じゃないだろ
彼らにとっては値段云々よりその有効性が第一だし
値段とやかく言ってんのは金だす決定権のある上や政治家共だって
- 360 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:27:12.22 ID:Sfew1s6H0
- CH47って初登場からは50程、経ってる
昭和ゴジラの東宝自衛隊の看板機種だけど
マイナーチェンジ、ヴァージョンアップしながら
今でも製造してるからな。
まあ、オスプレイには敵わないけど
- 361 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:28:51.33 ID:67+nsVjE0
- >>344
そりゃ今まではオスプレイが候補に上げられなかったんだから当然だろ。
だからなにとしかいいようがないな。
- 362 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:30:15.83 ID:UGSXe2H2P
- >>357
海鳥?w
- 363 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:30:48.57 ID:5WbysDYmP
- >>361
マリーンワンの再選定にもオスプレイは出展してないけどね
と言うかVH-71のキャンセル騒動を見た結果、
オスプレイに限らず潮が引くようにいろんなメーカーが撤退してるが
- 364 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:32:16.18 ID:4CHTWrCF0
- オスプレイなら戦国時代で若侍に乗り込まれてもアクロバティックな機動で後部のハッチから振り落せそうだな
- 365 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:33:34.84 ID:d4JS908M0
- オスプレイ=欠陥機のイメージ先行してるけど
よくよく考えるとヘリも構造上事故率高いよな
まあヘリもモーターグライダーとかいう未亡人製造機にはかなわんけど
- 366 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:34:03.99 ID:6g6D5ghV0
- >>340
改良重ねて来たから安全性が上がっただけで
CH47なんて初期は落ちまくってるしな・・・。
オスプレイなんてそれに較べたら初期投入時
からすでに安定した運用が行われてる・・・。
左翼マスコミのオスプレイ批判は根拠がない。
- 367 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:35:01.32 ID:eKOzBFQg0
- 静かで安全で航続距離とスピード
が段違いなんだから使わない手は無いだろ
- 368 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:35:54.31 ID:Vnfr3Ppk0
- ほんと朝日とかヘンタイとかこいつら見てると軽蔑の感情しか湧いてこんな
永久に消えることのない、下級の物体をみると覚える、どうしようもない軽蔑。
- 369 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:36:04.51 ID:I8blhlJS0
- 地震活動期だからたくさんいるだろ。
人命はどうでもいいのか?
- 370 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:37:30.47 ID:d4JS908M0
- 防衛省資料よりオスプレイ事故率データ決定版
http://obiekt.seesaa.net/article/293628835.html
CH-47のほうがオスプレイより事故率高いじゃん・・
- 371 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:38:45.10 ID:fzGXlLfX0
- サイバーダインにライセンス払って重工がハンターキラー造って配備しよう。
- 372 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:39:48.29 ID:aMQOYsO10
- 回転翼機は機動性が高い代わりに燃費が悪く速度が遅い
固定翼機は機動性が悪いが速度が速く航続距離が長い
オスプレイはその両方の長所を兼ね揃えた機なんだ
今後、輸送だけではかく、哨戒や電子戦など
使い道は幾らもある
- 373 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:40:32.58 ID:ppz/swBJ0
- >>355
ないわあ だれが指揮するか考えてないだろ
- 374 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:42:31.14 ID:Sfew1s6H0
- ゴジラに自衛隊オスプレイが登場したら胸熱なんだけどな。
先日の辛抱を救出した飛行艇、
初代の採用の際の賄賂云々がニュースで大々的に流されていて
新明和=飛行艇=賄賂。とイメージが出来てしまった遠い思い出
ネプチューンって今でも飛んでるのか?
- 375 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:43:11.35 ID:xR0qqbOYO
- 牡プレイ
「何なら中日新聞東京営業所の屋上に着陸したろか。」
- 376 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:45:14.03 ID:IZe5g/010
- 海兵隊の主力兵器と言っても過言ではないオスプレイだからな。
中共の犬が必死で抵抗するのもわからんではない。
- 377 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:46:30.05 ID:Lrc++eBP0
- かなり古い機体だからな
空輸はスピードが肝だし
- 378 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:47:00.82 ID:7lY039jT0
- 自衛隊自体いらない
- 379 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:47:09.19 ID:RJqZllaE0
- >>1
バカめw
CH47は1960年代の古めかしい代物だ
こんなものでシステム統合された電子近代戦が戦えると本気で思っているのかバカ
- 380 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:48:13.67 ID:VDeT3zeS0
- 中共の犬
- 381 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:48:21.83 ID:4HGSEsKU0
- >373
はい?
より多くの人を救助し、より沢山の物資を早く運べたでしょう。
- 382 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:48:37.98 ID:7ODZUqxO0
- CH-47JはJA相当に改修して延命させる為の予算が
来年度概算要求が要求されてる
- 383 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:48:41.54 ID:asfVwaa30
- >>1
なんでお前が決めるんだよ
- 384 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:49:09.06 ID:zAl9TkVx0
- 東北大震災でフル稼働したせいで輸送機はもうボロボロなんですけど?
- 385 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:49:44.49 ID:VFR/0okv0
- >>379
米軍も使い続けますぜ?
- 386 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:51:16.00 ID:U4e0Yx960
- 普天間の移転問題の発端は、ヘリの墜落事故なのにねえ
- 387 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:51:31.06 ID:5WbysDYmP
- >>379
米軍で製造中のCH-47Fはグラスコクピット化されてる上にミサイル警報機もついてるぞ
- 388 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:51:40.40 ID:ppz/swBJ0
- >>381
どこから どこへ? 戦闘機ながされてたよね
- 389 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:55:29.22 ID:4HGSEsKU0
- >388
?
ヘリは飛行場じゃなくても離発着できますよ?
- 390 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:56:04.25 ID:t7O4oXpl0
- >>388
被災地以外のところから救援物資や救助もできるしなぁ
航続距離も長いし輸送力あるし
小学校のグラウンドや田んぼの広さあれば降りれるし
- 391 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:57:01.11 ID:LWYkO8Jv0
- >>388
航続距離が長いんだから、日本中のどこからでも被災地に飛べるよ
だから最寄りの基地のオスプレイが流されてもカバーできるね
そして校庭に着陸して避難民の救出とかも、今までの何倍も早く終わるよ
- 392 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:57:52.03 ID:GaLhuJui0
- >>388
オスプレイなら学校のグラウンととかにも着陸できますよ?
オスプレイはヘリコプターの利点と固定翼機の利点を併せ持つ新しい航空機です
- 393 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:59:19.02 ID:+HCsxIK20
- オスプレイは老朽化したヘリのリプレースだと言ってみたり
オスプレイは運用目的が違うから比較できないと言ってみたり
結局どっちなのよ
- 394 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:59:53.31 ID:eI4R5PUd0
- 不要という断定。
それは東京新聞が決める事ではない。
- 395 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:00:33.47 ID:Xmo+qfG+0
- オスプレイが嫌なら、純国産で開発したら?
あと、F35Bも買おうね!
- 396 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:01:31.00 ID:4HGSEsKU0
- >393
「他に選択の余地はない」と白状しているようなものでしょう。
- 397 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:02:07.38 ID:VFR/0okv0
- >>393
>オスプレイは老朽化したヘリのリプレース
その「老朽化したヘリ」は今回話題になってるCH-47ではなくて
自衛隊ではとっくに引退してるCH-46のことで
オスプレイよりさらにペイロード少ないんだった気がする
- 398 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:03:23.93 ID:rcfNi3Tl0
- オスプレイはアメリカ大統領も愛用してます。
- 399 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:05:07.64 ID:ppz/swBJ0
- >>389-392
その発着場所はだれが決めるんだよw
- 400 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:06:41.04 ID:+HCsxIK20
- ならオスプレイにする意味ないじゃん
結局使い道ないけどアメリカに買えと言われたから買うだけなのか
だったら防衛予算じゃなくて政府専用機として買えよ
せっかく増税するんだから
- 401 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:07:09.78 ID:BcjsjUnw0
- 発着場所を考えるならオスプレイ買うよりもいずも型を建造した方が良いよね
大まかに計算するとオスプレイ10機でいずも一隻分
- 402 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:07:49.34 ID:4HGSEsKU0
- ID:ppz/swBJ0さんは、まだ分かってないようですね。
オスプレイは、より遠くへより沢山の物資をより早く運ぶことができますよ。
>400
便利な機体という事ですよ。
山間へき地や離島島嶼を多く抱える日本には、使い道が沢山あるでしょう。
- 403 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:08:41.98 ID:kD+0aeOa0
- >>388
フルボッコw
- 404 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:09:00.42 ID:JqMnMxUq0
- >>401
長期間の物資ならいいけど初動の救出だと現地までの時間で不利なような
- 405 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:09:04.26 ID:+HCsxIK20
- >>402
がんばって使い道かんがえてね
おもいついたらよんであげるから四行以内でレスして
- 406 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:09:10.62 ID:ppz/swBJ0
- >>401
被災者の負担かんがえたら近場でより多くのピストン輸送したほうがいいよね
- 407 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:09:35.82 ID:aEkDcZdkO
- 東京新聞の社員減らして良くね?
だって購読者数多くないし、似た論調の新聞他社ばかりだし
こうですか!?(><)
- 408 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:09:38.22 ID:eI4R5PUd0
- 作戦能力自体は、国産輸送機第1号のC-1の開発意図の進化型だと思ってるけどね。
なんにしろ高すぎ、能力的も不安はある。
そこは尖閣竹島などの離島防衛の同盟強化としての政治的意思が働いているのだろう。
- 409 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:10:43.67 ID:t7O4oXpl0
- >>399
自治体と担当地域の自衛隊が調整します
担当地域の自衛隊が手一杯なら連絡兼調整官つけて他地域の自衛隊も展開します
自治体が機能しないような大規模災害の場合は
総理が自衛隊に出動命令を出し自衛隊が独自に選定します。
- 410 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:11:40.81 ID:Sfew1s6H0
- まあ、素人目には操縦が難しそうに見えるのは確か。
エンジンを真正面から真上へ傾けるとか。
ソコを左翼に付け込まれたか。
フライバイワイヤ(コイツには関係無いか?)みたいな技術で自動化されてると思うが
- 411 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:11:42.47 ID:cdGYimRH0
- 正直、陸自にオスプレイは必要ないよ。
使い道が無いじゃん。
- 412 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:12:49.53 ID:VFR/0okv0
- >>259
オスプレイ導入することになったら本当に有るかもなぁ
- 413 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:13:07.70 ID:t7O4oXpl0
- >>411
特戦と西部方面普通科連隊用にとりあえず購入はするでしょうなぁ
- 414 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:14:34.36 ID:4CHTWrCF0
- 後ろに迫撃砲積んで発砲と同時に飛び去るとか
道路に着陸して機動的なバリケードになるとか出来る
- 415 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:14:47.18 ID:+HCsxIK20
- んで、貴重なパイロットをこれに割いて訓練させながら
こんなもん買うくらいならあれが欲しかったなあとかグチるんでしょ
なんというか、なさけない
- 416 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:15:19.28 ID:Sfew1s6H0
- C-1輸送機も当初のスペックでは
「航続距離が長過ぎる。他国へ侵略する気か?」と左翼から因縁をつけられて
ワザと短くした。後年、裏目に出て130を買うハメに成った
- 417 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:15:40.78 ID:BdnX3lNx0
- それが古くなってきたから、この際性能の良いやつに買い換えよう、って話だろ
- 418 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:16:44.19 ID:ppz/swBJ0
- >>409
供給元や避難先は他地域の基地のなるんだろうね
行き先垂直モーの離発着になるから
なんも積めんけど往復でカバーするのかな
- 419 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:17:17.24 ID:cdGYimRH0
- CH47の後継機って作ってないのか?
- 420 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:17:40.26 ID:flUxKnYz0
- 第一空挺団のだろ 離島戦略に使えません
- 421 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:18:40.15 ID:4HGSEsKU0
- >410
かなり前に、ソビエトで同じようなテイルローターの元祖のような輸送機を試作しました。
やはり姿勢制御に苦労しまして、墜落事故を起こして放棄されています。
- 422 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:19:25.81 ID:VFR/0okv0
- >>414
AC-130と違って榴弾砲は積めないか・・・
- 423 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:19:56.64 ID:DbHeurYyP
- >>3
>過去の不祥事から避けてはならない装備品導入の透明性、公平性は期待すべくもありません。垂直離着陸輸送機は、
>オスプレイしかないのです。競合機種がない以上、価格は米国の言いなりになりかねません。
それはたしかだ。高すぎる。
競合を国産開発して、輸出すべきだ。10年後視野でもいいから。
- 424 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:21:17.71 ID:G8+pkJu40
- >>417
記事が悪いのだがCH47は退役しないよ
積載能力に大きく劣るオスプレイはCH47の代わりにはならない
- 425 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:21:52.64 ID:j+EF3RnU0
- 航続距離
ハイ論破。
- 426 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:22:01.91 ID:+HCsxIK20
- 使い道も思いつけないのに予算つけて開発させてくれるんですか
日本はお金持ちですね
ぼくも軍需産業で働きたいです
- 427 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:22:18.97 ID:bEOR7riN0
- オスプレイってそのうち搭載量改善と、軽量化した
改良型が出てきそうな気がするな
- 428 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:22:36.80 ID:Sfew1s6H0
- まあ、ハリアーだって毎回垂直離陸&着陸なんてしていないし。
つか、武装&燃料満載では出来ないし。あくまでショーでやってるだけだし。
CH47の後継機はCH47しかない。今でも製造中。
つかこの前後配置も廃れたのか新型が登場しないな。
ソ連ロシアの二重反転のヘリとか爆撃機とかも廃れたか
- 429 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:22:51.41 ID:LHFkXT9T0
- >>1
マスゴミに危険な報道ヘリは不要だな。
- 430 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:23:29.55 ID:VFR/0okv0
- >>419
新型CH-47造ってるべ
- 431 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:26:22.75 ID:zhUcvgPp0
- 本来なら必要性があるので導入が検討され予算化される。
今回は導入ありきで必要性は今から検討しますって順序になってる。
しかも導入を言い出したのは防衛省ではなく外務省。
- 432 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:27:23.44 ID:99nfe3O50
- トンキン新聞の糞タワケ記者へ。
仕事用にデジタル一眼買ってくれと社に申請したら
今までのフィルム一眼があるだろといわれた。
いわばそんな状況だよ。オマイの記事は。
デジタルなら現像不要、回線で映像データが送信できる。
報道現場ではデジタル一眼がフィルム一眼に置き換わった。
トンキン新聞ではまだフィルム一眼使ってるのか? そうではないだろ?
世の中変わっていく。
自分らの周りを見回せ。アホバカ記事書く前に。
- 433 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:29:08.46 ID:6O58aH750
- >>1
反日マスコミと、反日市民団体がオスプレイを怖がる理由
http://livedoor.blogimg.jp/gatun02/imgs/a/d/ad873c69.jpg
中国狙い撃ちwww
- 434 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:29:46.53 ID:j+EF3RnU0
- オスプレーって竹島もいけるよな。
- 435 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:30:22.87 ID:+HCsxIK20
- ああ・・・・
自衛隊がオスプレイに乗って中国に攻め込むというのを夢想してたのかネトウヨは
なるほどね
- 436 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:30:56.95 ID:cdGYimRH0
- >>433
それは米海軍が持つから意味があるのであって。
- 437 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:32:37.41 ID:g+PTto3T0
- 新聞社ヘリは不要
- 438 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:32:40.85 ID:Vs5DlFoD0
- 中共の犬・頭狂新聞はオスプレイにビビり過ぎwww
空中給油すれば沖縄から上海まで飛べるからね〜
- 439 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:35:26.25 ID:CXIW6FFA0
- おれはこう思うのよ。
チヌークのサイクリックを真横に押したままパワーを入れていったら、
そのうちにオスプレイみたいな巡航に入るんじゃないかって。
鯉のぼりかなにか、抵抗になるものを何本かぶら下げておけば(歩兵も可)
さらにやりやすくなる。
- 440 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:35:40.44 ID:j+EF3RnU0
- 上海で邦人の拘束があれば自衛権を即行使しなければいけない。
重要な任務です。
- 441 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:35:51.39 ID:+HCsxIK20
- オスプレイに空中給油して上海侵攻作戦!
そりゃすごいね
- 442 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:35:54.33 ID:MRMaGNtRO
- 中国に踊らされてまぁ
- 443 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:38:00.75 ID:YWSCUEEV0
- オスプレイって抵抗がすごいのな
代わりにF35Bでいいよ
- 444 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:38:57.00 ID:2Havv9sM0
- つまり効いてる
- 445 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:39:21.74 ID:tA+GWtJz0
- 費用対効果の問題でV-22の導入に必要性を感じないが、米本土やハワイでの訓練中止と
言うような捏造までして叩く報道のやりかたも如何な物だろうね?
ホバリング状態で釣り上げの訓練も海兵隊はしてるのに窒息って・・・
- 446 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:41:51.85 ID:CyBhV2LEO
- 日本が軍備を増強すること、アメリカのいいなりであること、これらを報道することは良いことだ
事の是非はそれぞれの個人が考えればいい。
しかし、なんでマスゴミは中国が国産空母を造ろうとしていること、4.5世代ステルス戦闘機を開発していること、「同盟国」韓国が北ではなく日本に照準を合わせた軍備をしていることを報じないのか。
マスゴミに踊らされる低脳と知識人のネトウヨ化がすすむだけだろう
あるいはそれが狙いか
- 447 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:43:12.21 ID:WlB+sApN0
- 群発地震期に入ってるのだから…
東電福一に水撒いた神(風)ヘリCH47はさらに大量に配備すべき。
道路が寸断されても世界が驚嘆する復旧工事したのに政権次第では
まともに使う事が出来ない。
だから、オスプレイをバックアップに大量配備すべき。
あと、おおすみ級は追加で5隻作ってLCACも併せて配備。
勿論、いずも級も3隻くらい作っておけばなお良し。
あと、US-2も大量生産。この費用だけは辛坊治郎、芸能関係者が負担なw
- 448 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:43:33.26 ID:q4/vXBQB0
- また反オスプレイ宗教ができたのか
- 449 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:43:41.34 ID:+HCsxIK20
- 知識人はネトウヨのふりはするかもしれないがネトウヨ化はしないでしょう
- 450 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:43:50.63 ID:EKcM5Z5t0
- いい機会だから国産でオスプレイを凌ぐ作ろうじゃないの
- 451 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:44:38.31 ID:fdkJaJ0J0
- >>209
小笠原の話じゃなかったの?
- 452 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:44:41.91 ID:4HGSEsKU0
- >433
日本にその気は無くても、中国が警戒するのがよく理解できる図ですね。
速度は2倍、ペイロードは2.5倍、航続距離は4倍ですか。
- 453 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:46:42.67 ID:xiG6PK8p0
- 政府専用機として試験導入してはどうか
- 454 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:47:13.84 ID:fdkJaJ0J0
- >>265
>>284
離島ならね
んでも、災害時に陸の孤島に支援物資を沢山運ぶなら
オスプレイのがいいんじゃないかな
- 455 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:49:57.26 ID:+HCsxIK20
- なら消防か警察が買えばいんじゃね
ぶっちゃけ警察が数機持ってた方が自衛隊より重宝されると思うが
- 456 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:51:05.28 ID:Lho+BaPl0
- 中国様から命令が出たんだな。
- 457 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:53:52.50 ID:BQojOA200
- CH47は収納のためにコンパクト化できる?
オスプレイが船から降ろされているときのコンパクト化された姿がかっこいい。
- 458 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:55:32.57 ID:t7O4oXpl0
- >>455
ハイパーレスキューには一つ欲しいかもな
ちなみにメーカーは小型化した民生用を開発中
- 459 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:56:49.66 ID:aNLXh51ZO
- たった50機の輸送機で何が出来ると思ってんだ?
阿呆か
- 460 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:56:52.55 ID:Sfew1s6H0
- >>458
それ、サンダーバードだろw
- 461 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:57:36.91 ID:qQs1nbUr0
- >>454
たくさんなら船+普通のヘリでいい。量は運べないんだよ。
- 462 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:59:11.40 ID:4HGSEsKU0
- >455
そうですね。
海上保安庁も欲しいかも知れません。
- 463 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:00:01.76 ID:Zy1vND400
- オスプレイは在日米軍とアメリカ要人の脱出用でもあるからな
アメリカがオスプレイを売ってくれるかオバマ政権だと怪しくなってきた
- 464 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:00:12.41 ID:+HCsxIK20
- >>462
海上保安庁がオスプレイ買って何に使うの?
- 465 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:00:37.00 ID:cdGYimRH0
- オスプレイはメカニカルで男心をくすぐる代物だが、
製品の特徴をちゃんと理解した上で、購入を決めなければ駄目。
- 466 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:00:47.11 ID:t7O4oXpl0
- >>460
?
ハイパーレスキューは東京都の消防救助機動部隊のことですよ
- 467 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:01:44.51 ID:+JAS7+Ck0
- そのCH-47 55機のうち
30機以上が就役して20年以上経つおじいちゃんのなのは良いんですかねぇ・・・
- 468 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:02:10.90 ID:Zy1vND400
- 横田基地にオスプレイを配備する話もあるから
要注意じゃね
- 469 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:03:05.52 ID:BcjsjUnw0
- つう訳で、アメリカ様のご機嫌を取るために数機だけ購入して
残りの予算はいずもやUS-2みたいな国産機増産に回す、で良いんじゃね
- 470 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:03:18.83 ID:+HCsxIK20
- >>467
新しいの買えば?
オスプレイと用途が違うならオスプレイじゃ代わりをつとめられないでしょう
- 471 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:04:24.97 ID:t7O4oXpl0
- >>464
海保は必要ないわな
US-2も海自との海難救助における役割分担しているから必要ないし
US-2もそんなに数いらないしなぁ
- 472 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:04:29.60 ID:Sfew1s6H0
- >>466
国際救助隊ならぬ都内救助隊かよ。
- 473 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:04:38.78 ID:BLoNRABvO
- 中核派の東京新聞がそう言うならオスプレイは必要なんだろう。
- 474 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:04:49.88 ID:qlZRDXtN0
- ふぉーんっっっっっw
- 475 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:05:12.18 ID:NwRbYGLc0
- >>374
エヴァンゲリオン新劇場版・序と破にめちゃくちゃ出てくるよオスプレイ
ネプチューンってP−2Jかいな?1994年に退役した
- 476 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:05:14.20 ID:v2QK15sz0
- 言い値で買うべきだろ、売ってくれるだけでもありがたいと思わなきゃ
- 477 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:05:52.76 ID:pKe/cjFN0
- 今までは危険だから不要って言っていたのに、
今度はヘリを沢山持ってるから不要っていう方針に切り替えたのか。
死ねよ。
- 478 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:06:03.22 ID:6+Oo5BiF0
- >>470
CH-47はCH-47で置き換えられているんだけど知らないの?
V-22とか入ってくるとその計画に影響出る可能性があるのが困るんだよね。
現場での必要性からではなく政治的な理由による導入だからね。
- 479 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:06:04.63 ID:LqJILS7J0
- アメリカとの付き合いで「買わされた」感はあるからね。
それは認めないでもない。
- 480 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:06:06.90 ID:wsAhn6iH0
- >>465
離島への浸入阻止限定だからこれでいいんじゃまいか
工作船と漁船が多数接近したら尖閣に展開して水際で阻止(もみ合いか殴り合いになると思うが)
足止めしてる間に大型ヘリか艦船が来てくれれば
相当の手練れが乗ってないときついかな
- 481 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:07:31.50 ID:+HCsxIK20
- 国債ばんばん発行してこういうの作りますか
ttp://popup6.tok2.com/home/saitech/jikken/vtolplane/mat_sasie.jpg
- 482 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:08:23.20 ID:mHYiyvtwO
- >>457
ローターを折り畳んで揚陸艦のエレベーターに載るよ。
てか同じ海兵隊の揚陸艦で使うのにオスプレイが収まる艦にチヌークが収まらない訳がない。
ちゃんと揚陸艦や空母のエレベーターや格納庫に入る様に合わせて設計してる。
- 483 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:08:41.79 ID:UgFICm0V0
- 五十五機もじゃねーよ
五十五機しかねーんだよ
- 484 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:08:47.17 ID:eqvWKN0c0
- 野戦軍としての陸自は本土防衛の大黒柱だから、
それを削って、離島防衛のためのオスプレイというならさすがに要らんけどな
左翼があれだけ嫌がっていた戦車が削減されている現状はさすがに危うい
- 485 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:09:07.38 ID:+JAS7+Ck0
- >>473
CH-47の純粋な入れ替えではなくて、空挺師団の装備としてならば
一定数・・・6機から12機くらいはあったほうが良いと思うな
CH-47はこの先すべての要求を上回って安い新型が出る目もないし、
順次更新はすると思うんだけど
川崎がライセンス生産もしてるし
- 486 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:10:43.92 ID:zFGspbYL0
- オスプレイは給油機にもなれるんだぞ
いま給油機の機能を付与する装備の試験をしてる
- 487 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:11:35.32 ID:XWgE59Mx0
- >>479
アメリカ(イスラエル)が中国・北朝鮮・韓国に技術を横流しする可能性はあるので
実際に運用して評価するのはいいこと
実際に戦力化するかどうかは別だがな
- 488 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:12:40.73 ID:+HCsxIK20
- >>478
だーかーらー
CH-47とオスプレイの用途がちがうのなら
CH-47があるからオスプレイ要らないよねとかCH-47が古いからオスプレイが要るとかいう話は変だよね
といってるの
オスプレイじゃなきゃできない一体どういう仕事をやりたいんですかっての
使い道があってそれにオスプレイが使えるかどうか検討するというなら頑張ってねとしか思わんが
別に欲しくも無いのに買うことが決まってて理由をでっちあげるために今から使い道を考えろ
という話ならあほくさい
このスレの連中はオスプレイを使って上海に侵攻だーとか言ってんだよ?
ネタスレ以前の話だろ
- 489 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:12:45.27 ID:fJDxCceh0
- オスプレイは左派が騒ぐほど問題のある飛行機だとは
思わない。戦略上有効な状況も必ずあると思う。
ただ今回の導入は、買わされたってのは実際あってるだろう
- 490 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:13:10.32 ID:1SziXmLP0
- まあ、実際米国でもペンタゴンはオスプレイじゃなくて普通のヘリと飛行機で
いいと言ってたんだけどなw
ただ米議会の駆け引きの中で否応なく開発が進んだだけで
- 491 :さざなみ:2013/09/15(日) 15:13:16.94 ID:6GUnAX4T0
- >>459
よし。オスプレイを100機以上買って、海保・警察・消防にも配備するんだ!
- 492 :家政夫のブタ:2013/09/15(日) 15:13:21.60 ID:6Ao25pw10
- 東北の震災のときにオスプレイがあったら、東京と仙台でピストン輸送できたのにね。
C-47じゃ仙台まで往復無給油で行けないでしょう。
助けられる命を助けないなんて非人道的ですよね、東京新聞さん。
- 493 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:13:23.24 ID:/jYYkqGD0
- 支那チョン露助が嫌がる事を徹底的にやれ
今後200年はやれ
- 494 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:13:58.90 ID:aWz1VqyL0
- 秋葉原行ってきたんだけど無双したくなった
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1379225157/
- 495 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:14:10.16 ID:Zml7u9AW0
- >1>2
>◆優先される米国の意向
東京新聞:優先される中国の意向
って感じだなw
- 496 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:14:48.63 ID:BxjmU3Up0
- /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
/:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
/::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ:;::|
. |::::::::::| |ミ|
. |:::::::::/ |ミ|
|::::::::| ,,,,,,, ノ ヽ,,,,, |ミ|
|彡|. '''""" """'' .|/
/⌒| -=・=‐, =・=- |
| ( "''''" | "''''" | ________________
ヽ,, ヽ .| /
| ^-^ | | 中国様の許可を得たんですか?
._/| -====- | |
./''":::::/:; (⌒) "'''''''" ./ | 得てないでしょ?
:::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__\________________
( f | | ヾ. \__/ |:::::::|::::::::
l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\ |:::::::|::::::::::
- 497 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:15:43.01 ID:t7O4oXpl0
- >>472
ちなみにハイパーレスキューは政令指定都市に設置済み
規模装備練度などの規模が最も大きくその最精鋭であるのが都のハイパーレスキュー
都のハイパーレスキューは国際救助隊の中核を成す部隊で
国際救助隊が編成される時は必ず都のハイパーレスキューが構成員として入ります
ですので語学教育にもすごく力を入れており
海外で活動する際よく協力する台湾のレスキューとは
定期的に訓練し現場指揮官は日本語中国語英語は習得必須
場合によっては双方の装備で救助することも想定しているので
お互いの装備(重機や車両除く)で訓練し練度をたかめています
- 498 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:16:10.62 ID:+JAS7+Ck0
- >>484
戦車が減ってるのは10式の開発成功で展開力が大幅に上がる見込みだからだと思うけど、
生産ラインは維持して欲しいところだよな
>>486
何に給油するんだ?
- 499 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:16:29.92 ID:lro8e/CPO
- 日本に東京新聞は不要
東京新聞は1ヶ月に55回も反日売国記事を掲載した。
- 500 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:16:39.43 ID:joJ0kzldO
- >>1
1回の給油で飛行できる範囲が桁違いに広いのだが〉オスプレイ
ロシアもオスプレイの亜種を造ってくれよ
- 501 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:16:45.05 ID:pKe/cjFN0
- 東京新聞にとってはオスプレイは
やたらと航続距離のある攻撃機だからな!
- 502 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:16:53.96 ID:46ETEEsQ0
- オスプレイは売りつけるけどラプターは売らない
- 503 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:17:53.23 ID:yMFqUGv00
- 素人が
- 504 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:18:02.92 ID:4HGSEsKU0
- >471
US-2のインド輸出はどうなったのでしょうね。
やっぱり価格でとん挫かな。
- 505 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:18:43.82 ID:+HCsxIK20
- 玄人志向かっこいい
- 506 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:19:23.33 ID:8jdsJjLE0
- 東京新聞が不要と言うのだから
必要なんだと認識した。
- 507 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:19:46.53 ID:NwRbYGLc0
- >>502
オスプレイも同じ猛禽類なのになぁ
- 508 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:21:35.75 ID:ZG4ts6Wm0
- >>492
C-47の方が航続距離あるな
どっちにしろ仙台空港水没で輸送任務は厳しいわな
- 509 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:22:05.63 ID:1SziXmLP0
- >>492
そうか?
震災後にC-47で物資運んでるの何かで見た記憶があるが
- 510 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:22:34.46 ID:8jdsJjLE0
- 左翼新聞の左翼記事を左翼が読む。
社会に影響なし。
- 511 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:23:09.81 ID:zFGspbYL0
- >>498
テストではf18だった
週間オブジェクトというサイトに日本語訳があるから見てみ
- 512 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:24:15.90 ID:EpbzAljv0
- エヴァにオスプレイっぽい機体出てたな
- 513 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:26:12.99 ID:+HCsxIK20
- エヴァはウルトラマン萌えだからなあ
- 514 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:26:32.81 ID:vZH8Z9Tj0
- 東京新聞の社用車にベンツは要らん。
営業車のバンが何十台もあるだろ!
- 515 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:27:04.86 ID:O5Poc+1r0
- 飛行距離とか機動性がちがうんでないの?
- 516 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:27:21.28 ID:Sfew1s6H0
- >>497
スマンかった。
つか、それ、ホンマにサンダーバードやんけw
若い世代は知らないのかな?イギリス特撮番組。
ぺネロープのピンク色のロールスロイスの運転手が「みのもんた」にしか見えない
- 517 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:29:11.89 ID:qQs1nbUr0
- >>488
まあ、東京新聞や、ここでギャーギャー言われるまでもなく、チヌークの代替にオスプレイの大量導入なんてこと陸自は考えてないだろ。
離島奪還やその他緊急部隊展開用に何機か検討しているって話だろこれは。
- 518 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:29:28.69 ID:rdj9Puxz0
- 日本国民に新聞は不要 日本国民はインターネットにアクセスしている
- 519 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:29:43.50 ID:mgGVyQNf0
- CH-46と比べて速度は2倍、搭載量は3倍、行動範囲は4倍と
離島災害や救助にもってこいだろ。
ほんとシナチョンに汚鮮された新聞は屑だわ。
- 520 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:29:59.40 ID:vYacKkX40
- カスゴミの言っていることの逆が日本の国益。
- 521 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:32:27.52 ID:+HCsxIK20
- >>517
でも民主主義って怖いからねえ
国民の多数が声を上げたらどんな馬鹿げたことも実現しちゃうんですよ
はっきりいって大日本帝国が完全な専制国家だったら太平洋戦争だって起きてないんですよ
- 522 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:32:37.71 ID:UGSXe2H2P
- >>512
そりゃティルトローター機は見た感じ同じようにみえるさ
- 523 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:32:57.49 ID:1SziXmLP0
- >>488
>別に欲しくも無いのに買うことが決まってて理由をでっちあげるために
>今から使い道を考えろという話ならあほくさい
あほくさかろうが何だろうが、それが現実だから仕方ないだろ
米国との関係上オスプレイ導入はやむを得ないよ
ただ、戦略的にオスプレイ導入が不可避とか言ってる奴はただのバカ
政治力学で導入するだけで戦略上の意味なんてないっつーのww
- 524 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:34:04.55 ID:CuUQrmxt0
- 航続距離と速度を意図的に隠してるの?
さすがマスゴミ
- 525 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:34:38.35 ID:lSopKDA40
- そういや中国軍がオスプレイを上回る4発ティルトローター機を開発した!とか言ってたが。
東京新聞さん的には中国ティルトローター機は不要な存在じゃないんですかね?
中国軍も大型ヘリを多数所有していますけど。
- 526 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:34:53.44 ID:yS//m6mw0
- >>516
サンダーバードは何年か前にリメイクされてる
若い世代も知ってるだろう
- 527 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:35:35.55 ID:lKbXx3Y00
- 我が家には原チャリがあるから
自動車なんていらない
みたいな話だよな?
- 528 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:35:51.34 ID:46ETEEsQ0
- 離島なら水上離着陸機でいいじゃん
- 529 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:37:06.76 ID:bAxaxTMj0
- >>482
CH-46と勘違いしてるんだろうけど、CH-47は強襲揚陸艦では運用しないよ一応ローターの折り畳み機構がオプションで付けられるけど
- 530 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:37:40.54 ID:PizpzouJ0
- 新聞の一番上の欄外(広告)って書いてあって
広告主は人民解放軍でしたって言う落ちじゃないの
- 531 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:37:40.57 ID:WfNQmFW00
- とりあえずヘリとの違いを勉強してから書くといいいのに
- 532 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:37:50.32 ID:wsAhn6iH0
- >>528
上陸時が一番危険なのでは
- 533 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:39:59.40 ID:n/e8r/tP0
- 新潟の海岸線警備のために今すぐ来てほしいわ
- 534 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:40:09.71 ID:ZG4ts6Wm0
- >>519
離着陸に制約かかるから限定的な運用しかできないと思うよ
チヌークだって制約が多いから通常の救助用には使われないんで
航空救難団はまだ現役かな?
- 535 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:41:35.93 ID:t7O4oXpl0
- >>516
ウリは昭和の終わり五年の世代に属しますが知ってますよん
ちなみに都のハイパーレスキューは国内の大規模災害時にも必ず派遣されます
ちなみに3.11以後専用のヘリポートも完備し部隊の増強もしています
都の予算で運用される部隊ですが実質国のレスキューにおける特殊部隊的位置づけです
ヘリで先行投入される部隊をつくりましたから
その部隊用にオスプレイは最適です
- 536 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:44:24.74 ID:V8vIEcjL0
- 東京新聞は「アメリカの顔色を窺う日本」にお冠みたいだけどさあ。
憲法と法律によって装備から行動まで雁字搦めの
軍隊モドキしか持ってない日本が対等にモノを言えると思ってるのかね?
問題の表層だけを取上げた批判にウンザリするわ。
- 537 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:47:15.67 ID:owOp0byg0
- プライベートジェット代わりにオスプレイかっこいいと思うな(´ー`)
- 538 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2013/09/15(日) 15:47:48.56 ID:9Dy920le0
-
ヘリコプターより早く飛べます。
何を論点にするべきかも解らない馬鹿がマスコミをやってます ってか? www
- 539 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:47:52.08 ID:yZOhZSOX0
- 東京新聞が決めることじゃない
防衛省が決めること
- 540 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:48:11.86 ID:yxN2na7t0
- 東京新聞は営業車買い換えないのか?
- 541 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:48:33.34 ID:GRQquBmJ0
- だからその老朽化したCH47をオスプレイで順次代替させるんじゃないの?
- 542 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:48:34.71 ID:L1IVx7dtP
- >>340
自衛隊で初期導入のCH-47なんて残ってるの?
CH-47をCH-47で置き換えしてたような
UH-1もUH-1で置き換え
UH-60もUH-60で置き換え中
- 543 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:49:46.34 ID:qQs1nbUr0
- >>535
だが現行のオスプレイだと使えるヘリポートに制約があるから導入はされないんじゃね?そりゃ理想としてはオスプレイっていうか民生用のVなんとかになるだろうけどさ
- 544 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2013/09/15(日) 15:51:22.29 ID:9Dy920le0
-
>>538
× 早く
○ 速く
- 545 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:51:56.64 ID:Sfew1s6H0
- レスキューにはオスプレイを配備してやれよ。つか、しろ。
問題は発進の仕方がサンダーバード一号的なのか二号的なのか?
機体の色は青なのか緑なのか?位だ
- 546 :家政夫のブタ:2013/09/15(日) 15:52:06.61 ID:6Ao25pw10
- オスプレイ CH-47
巡航速度 565km/h 265km/h
航続距離 648km 612km
積載量 約4.5トン 約12トン
ただし、オスプレイは垂直離陸時、積載量を半分にすれば1300キロ飛べる。
というわけで水が引いてすぐに仙台空港を使えばかなりの物資が早く届いた。
当時は量より届ける時間的早さが必要だった。
- 547 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:52:33.75 ID:zknNTqOn0
- >>60
>日本に配備されてから一体今までどれだけ事故起こしてんだ!!
釣れま…てるみたいやねw
- 548 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:53:13.39 ID:OaY8NeCWO
- 反日新聞の主張には逆張りが正解。
- 549 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:53:58.56 ID:t7O4oXpl0
- >>543
発進する際の離陸は専用ヘリポートにおおすみに敷いた耐熱シートと
補強でなんとかなるでしょうし
派遣先ではヘリポートに降りずとも被災地に近い空港や
空き地に降りることもできるしそこまで制約ないでしょう
まぁオスプレイはともかく民生用は導入するでしょうな
- 550 :原発ゼロ江戸時代突入:2013/09/15(日) 15:56:13.31 ID:Cdyquhxr0
- 事故率
MV22 … 1.93
CH46E … 1.11
出典 防衛省
http://www.mod.go.jp/j/approach/anpo/osprey/dep_5.pdf
CH46 …………… 1.11
MV22 …………… 1.93
ボーイング747 … 0.88
ボーイング757 … 0.40
http://allabout.co.jp/gm/gc/75821/
- 551 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:58:43.24 ID:U2XlR2IZ0
- ヘリコプターは遅すぎるよな
- 552 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:01:35.23 ID:oq9fbIy30
- チヌークって現在1機あたり57億円。@H26年度予算より
結構いい値段するんだよね。しかも50機以上あっても大震災で飛行寿命を大幅
に縮めてます。大量生産すればコストは下がるけど、そんなにいらないからね。
YS-11に至っては飛行寿命が尽きた。無駄に丈夫な機体の最後の御奉公。
- 553 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:02:04.91 ID:zknNTqOn0
- >>1
メスプレイも配備して全国に増殖だw
- 554 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:02:49.84 ID:nXYUeaf40
- >>14
来年度予算でも新たに2機購入予定ですが…
- 555 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:04:01.25 ID:2EAHw+HZ0
- オスプレイは民生用に作ってくれたらいいんだよ。滑走路いらないし。
僻地で航空利用ができる。
- 556 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:04:51.78 ID:7pjGVacY0
- マスコミ内部には、マスゴミを日本人の手に取り戻そうとする気骨のある漢はいないのか
- 557 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:05:47.70 ID:m7P+R+Lt0
- さすがに最近はオスプレイを「危険・危険」と連呼しなくなったね
- 558 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:08:20.75 ID:Squ+56Un0
- 旧式に代えて、安全性・機能性に優れたオスプレイをどんどん導入するべきだな
- 559 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:08:49.69 ID:kWaUY6oB0
- 日本に東京新聞は不要 日本には売国サヨクマスゴミが数十社以上生息している
- 560 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:09:39.51 ID:+HCsxIK20
- 値段が高くても性能が高いというのならわかるが速度が速いだけでむしろ輸送能力低いんじゃん
- 561 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:12:48.97 ID:2EAHw+HZ0
- マスコミは、中国の意向でオスプレイ反対なんだろうけど、中国からハニートラップかけられたら
それをリポートするのもありなんだぞ。ジャーナリストなら、嫁さんと家族捨てる気でやれ。
- 562 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:12:55.41 ID:t7O4oXpl0
- >>560
緊急展開用ですからな
別に輸送力なら他の代替があるわけで要は時間を買うものですから
一部は置き換えられてもすべて置き換わるわけではありません
- 563 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:14:48.88 ID:s7pYAnu60
- >>1
オスプレイのほうが広域災害に対応できるだろう
南トラフ地震のように広域地震ではCH47では限界がある
- 564 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:16:33.43 ID:+HCsxIK20
- >>562
誰をどこに展開するの?
- 565 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:17:46.61 ID:qQs1nbUr0
- >>564
そもそも海兵隊用だから。海兵隊を、戦場に。
- 566 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:20:31.04 ID:IHHS4Skq0
- ハリアーならいいだろ
- 567 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:22:55.25 ID:Sfew1s6H0
- >>564
長男が現場視察、状況把握伝達
次男が資材、救援メカを輸送。
三男がジェットモグラとか四号とか救援メカを操縦
四男が宇宙から気象災害とかを監視
- 568 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:23:12.11 ID:t7O4oXpl0
- >>564
空挺部隊を状況が展開している前線に迅速に
特戦を状況が展開している前線に迅速に
西部方面普通科連隊を前線で展開するヘリ空母ないしおおすみに迅速に
災害派遣時の救助の為に迅速に
いろんな用途がありしかも迅速に行える点がオスプレイの魅力です
あるのとないのじゃ状況に対応するアプローチの数も違ってきます
選択肢は多い方がいいししかも迅速に展開できるのは
あらゆる面で魅力的です
- 569 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:24:16.07 ID:GjQ0kY2A0
- 無駄遣いにならないようにするなら空母と組み合わせた機動運用をすべきだろうね
- 570 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:24:17.25 ID:PLNjrI1X0
- オスプレイのほうが速度があるだろうから、救急用には良さげだな
- 571 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:26:53.33 ID:s1YRRFX70
- 救難で使うなら与圧キャビン持ちのAW609でいいよ
- 572 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:28:18.72 ID:+HCsxIK20
- >>565
自衛隊に海兵隊を作って朝鮮や台湾に送る気なの?
あんまり周辺有事にはかかわりあいにならないほうがいいのではないかしら
安倍さんは集団的自衛権ノリノリだけど
>>567
そういうのは国際救助隊にまかせて、いまは国債救助を考えましょう
>>568
ヘリで空挺部隊送るの?
空挺部隊って飛行機からパラシュートで降下するもんだと思ってたけど飛行機の方が速くね?
- 573 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:28:42.87 ID:GaLhuJui0
- ID:+HCsxIK20のレスを抽出して読んでみたが
こいつ、よっぽど自衛隊にオスプレイが採用されたら都合が悪いみたいだなw
- 574 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:29:05.87 ID:/DDeRFaM0
- アメ公が操縦してる事に意味があるだろw
中国も韓国も攻撃出来ない
- 575 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:29:08.43 ID:/r/s0beM0
- オスプレイだと燃料の補給なしで中国領土に兵士を下ろせ速度がヘリとは比べ物にならない
この輸送ヘリは日本を守り中国を牽制する為に必要です わかれ反日新聞
- 576 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:30:31.46 ID:vj2Gtvne0
- オスプレイ導入で大型ヘリ減勢されるんなら自衛隊も大反対だろうね。
「独島」導入して通常型揚陸艦減らされた韓国海軍みたいにね。
- 577 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:30:39.93 ID:cEF8HbYI0
- 調達価格が高いから陸自のCH-47JはJAにリプレースするだけでしょ
空自の救難隊のCH-47Jリプレースとしても15機全部なるとは思えないけど
- 578 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:32:36.85 ID:M6pqqNVxO
- トンキン新聞ってあるんだwwwwww
- 579 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:33:05.23 ID:+HCsxIK20
- >>573
都合のいい理由ってなによって言ってるだけなんだがな
都合のいい理由があるならどんどん書けばいいのに
- 580 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:34:58.79 ID:gqlmkHdE0
- 素人の新聞記者が心配しなくていいの。
今頃こんなこといっても、
オスプレイはどんどん入ってきてるだろ。
手遅れだよ。
- 581 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:35:10.49 ID:qQs1nbUr0
- >>572
日本版海兵隊は現在作ってる最中。オスプレイの導入検討中なのもそれ絡み。
空挺部隊は最精鋭という面でいろいろと出番が予想される。別にパラシュートで降りなきゃいけないってことはない。
なにより、オスプレイは飛行機(っていうか輸送機)に負けない速度で移動するのが目的の一つ。
- 582 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:35:21.24 ID:wxL/yEdRO
- 初代クラウンが有るから新型クラウンは要らないって理論
- 583 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:37:34.90 ID:vj2Gtvne0
- つか、ここのバカウヨどもは海自で使ってたCH53がどれだけ足引っ張ったかしらんのかよ。
- 584 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:37:57.80 ID:Squ+56Un0
- >>579
日本に都合のいい理由はもう色々書いてあるね
残念ながら、中国に都合の良い理由は無いね
- 585 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:38:15.99 ID:+HCsxIK20
- >>581
米海兵隊は朝鮮台湾に隊員を送るためにオスプレイが必要なんでしょう?
別に日本はそこまで必要なくね?
- 586 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:39:10.42 ID:t7O4oXpl0
- >>572
別にエアボーンするだけが空挺の任務じゃないからね
- 587 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:39:12.83 ID:Y2r2hNee0
- 空飛ぶオスプレイより道歩くオスプレイのが怖い
- 588 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:39:30.58 ID:uQmwKqco0
- 反日基地外の東京(中日)新聞が言うんだから買わないと!
- 589 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:39:44.04 ID:NQDMj8P90
- >>583
あれは、ch53自体の問題よりFMSの問題だとは思うけどな
- 590 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:39:44.45 ID:cdGYimRH0
- 一刻を争い離島に行くのなら、3機もあれば足りるか?
20人乗りだったっけ?
- 591 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:40:29.47 ID:nbGBIxgr0
- 数を増やしても航続距離が伸びるわけでもないんじゃないの
東京新聞にそんな理屈が理解できるとは思わんが
- 592 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:40:36.87 ID:dVkN255k0
- いつか老朽化するんだよ。
東京新聞の記者とかも老朽化でどうにもなってないだろw
- 593 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:41:53.88 ID:+HCsxIK20
- >>586
へえ
- 594 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:42:06.11 ID:t7O4oXpl0
- >>585
日本の領海領土領空はかなり広く
沖縄から極東に展開する海兵隊並に移動距離求められるの
しかも状況に対応する部隊が状況が展開されいている地域に
近いということの方が日本ではほぼありえないのよ
- 595 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:42:09.17 ID:o2sdVCk0i
- トラックあればタクシーいらないとか言ってるような的外れな新聞社だな
- 596 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:42:22.88 ID:cEF8HbYI0
- 救難目的以外だと海自でAWE&Cとしてオスプレイ導入かなぁ
>>583
あれは一番ダメな子でしょw MCH-101も色々酷い話聞くけど
ただH-60系も含めてヘリは妥協して使うか、日本向けのクオリティに改修しないと
無理なんじゃね?
- 597 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:43:06.13 ID:7HpS+ydbi
- 反対する理由が論理的でない。
オスプレイの事故率は
もうすでに安全水準
となって解決してるが
それでも起こる事故を心配するなら
老朽化した現保有のヘリを
もっと心配するはず。
経済性を批判するなら
同時大量、高速輸送のオスプレイに軍杯。
周辺諸国の心配を問題にするなら
売国新聞と白状したようなもんだ。
- 598 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:43:13.69 ID:vj2Gtvne0
- >>589
それと同じ問題が繰り返されるだろ。
大体、オスプレイ1機買う金でCH47を2機買うほうが自衛隊は喜ぶだろう。
オスプレイが榴弾砲ぶらさげて隊員と砲弾を運べるのかね?
- 599 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:43:23.34 ID:0DnBnhZ90
- な、ブサヨが言うことの逆が正しいだろ?
- 600 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:44:35.10 ID:R0XfZFOc0
- >>597
そうそう。どうせ事故率で問題なくとも他に理由を見つけて難癖つけるだけ
だからな。
- 601 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:45:36.29 ID:qQs1nbUr0
- >>585
ま、だから「検討中」。わかりますか?
とはいえ、沖縄から尖閣は距離あるからオスプレイの速度と航続距離は魅力だよ。
さすがにヘリでは遅いし、航続距離も足りない。海自の船からヘリを出すにしてもオスプレイよりは遅い。
パラシュート降下は風その他天候に左右されるし。(いざとなればやるかもしれないが。)ヘリから装備を下ろせるならその方がいい
- 602 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:45:49.85 ID:+HCsxIK20
- >>594
オスプレイで人だけ送っても意味なくね?
結局は船も一緒に向かわないといけないんでしょ?
警察がテロに対して鎮圧部隊を送るとかいうなら有用性もわかるが
- 603 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:46:40.29 ID:Flf5SgqD0
- >>535
米国で遭難救援機として使われているの?
その実績を見てから導入だろうな。上の方に出ているが、
風下の遭難者は呼吸困難になるらしい、それが事実なら救援機としえは使えないだろう。
- 604 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:46:40.36 ID:16uH4BZm0
- .
防衛省資料よりオスプレイ事故率データ決定版
http://obiekt.seesaa.net/article/293628835.html
CH47もうやべぇぇぇぇぇぇwwwwwwww
- 605 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:46:46.78 ID:hXtDn8Qh0
- ●本音
【尖閣まで高速で移動できるオスプレイは困るアル。】
- 606 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:47:21.16 ID:y6J2/uWB0
- 確かに日本にオスプレイは不要だ
必要なのは核兵器!
- 607 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:47:41.05 ID:mBZfYtEzO
- 今のヘリの方が事故率高いとはだれも言わないよな
なんでだろ
- 608 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:48:11.66 ID:L1IVx7dtP
- まあ何機混ぜるか?にもよるよね
そして55機もというが全然足りていない
中型ヘリのUH-1やUH-60も足りてない
オスプレイは高いんだよなぁ100億円近くする
入れるにしても8機位あれば十分だと思う
- 609 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:49:04.36 ID:+HCsxIK20
- >>607
あんまり言うとヘリも飛ばせなくなるよこないだ事故ったばかりなのに
- 610 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:49:06.53 ID:wsAhn6iH0
- >>602
その感覚でいいんじゃないか
最初に来るのは中国の民間人
それを水際で阻止できればいい
- 611 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:49:42.97 ID:GaLhuJui0
- >>602
離島防衛には先に歩兵と装備を送って離島の防衛力を上げるのは意味あるけど?
制空権は空軍力を送れば確保できるし
- 612 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:50:53.43 ID:H48qsBvY0
- CH47大型ヘリコプターはオスプレイと比べて安全なのか?
たいして変わらないんじゃないの?
- 613 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:51:04.28 ID:qQs1nbUr0
- >>602
まず人を送らなきゃどうにもならんだろ
オスプレイだって重機関銃くらい送れる
- 614 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:51:19.40 ID:55lvugRb0
- 市民団体を支援してる所や資金の流れが気になるな
どう考えても中韓の利益のために活動してるとしか思えん
公安警察はきっちり仕事してくださいよ
- 615 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:52:18.49 ID:vj2Gtvne0
- それに空中給油装置つければCH47だって航続距離延ばせるしな。
おまえらの想定だと尖閣周辺に日本勢力がいない状態で
オスプレイで軽歩兵突入させるつもりみたいだけど
まともな携帯対空兵器もちこまれてたら全滅必至なんだけど。
武装漁民程度なら島を包囲した上で船で上陸したほうがいいだろ。
アメリカと自民党の「商談」に騙されて自衛力を削がれないようにな。
- 616 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:52:58.71 ID:cUNRM1Ew0
- オスプレイは二種類あって片方の墜落率がえらい高い
なんでかっていうと、特殊作戦等の高難度訓練に用いられるせい
でもって未亡人製造機てのは米軍だと新型航空機に毎度つけられるシロモノ
人間の皮膚を貫通する事もできないトリチウム、三重水素の放射線で大騒ぎするのと同じ、何も知らない、自分で調べようともしないアホを騙す手管
- 617 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:53:10.11 ID:+HCsxIK20
- >>611
防衛だったら先に火器も含めておいとかないと駄目っしょ
侵略に対するリアクションなら離島奪還作戦じゃないの
人だけ乗せたオスプレイだけ急行してなんとかなるもんじゃないと思うけど
なるの?
- 618 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:54:39.12 ID:t7O4oXpl0
- >>602
意味ありますよ
あーた一度にすべてを運んで戦闘やるとか思ってんの?
後続の主力部隊が来るまでに
先行部隊が偵察や威力偵察で敵の戦力を分析し橋頭堡を構築し
余力があるなら敵に攻撃を加え休む暇を与えないとか、ね
オスプレイ運用が想定される空挺も特戦も西部方面普通科連隊も
それだけで状況を終了する能力もあるにはあるが
実際は主力の部隊が敵を殲滅する為のお膳立てをする部隊なのよ
まぁ主力の通常部隊以上に優秀な隊員が多いのも事実だけどね
- 619 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:54:44.49 ID:XWCaYon30
- >>612
事故率はオスプレイの方が低かったりするw
- 620 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:55:10.54 ID:SGz1tb7sO
- 輸送車にプロペラつけたらいいだろ
- 621 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:55:20.58 ID:+HCsxIK20
- >>618
オスプレイで偵察とか殉職者増えるんじゃね
- 622 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:55:42.10 ID:3HQYeMDE0
- >>615
空中給油機は1990年代から中国に最強最悪の戦略兵器認定されてるだろw
日本が導入したら核戦争になるなwww
- 623 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:56:11.81 ID:cEF8HbYI0
- >>611
人的被害最小にしつつ反撃を最大効率化するのが自衛隊のポリシーだから1行目は実現しない。
もっというと、ああいう遮蔽場所の無い孤島なんて攻めやすくて守りづらいという最悪の場所。
2行目は航空兵力による制空なんて対抗部隊が艦船伴ってると途端に破綻する。
その辺は日本・アメリカ・ドイツ・イギリスが痛い目に遭って経験してるからね。
- 624 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:56:21.86 ID:DjWBF33E0
- 古いのを新しくしないといけないのでは?
車でも機械でも古くなったら新しいものに変えていくような・・・
- 625 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:56:32.96 ID:X/w2kleB0
- 米国製を買うとか売国奴だろ
日本でオスプレイより優れた物を作るべき
- 626 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:56:38.77 ID:GaLhuJui0
- >>615
> それに空中給油装置つければCH47だって航続距離延ばせるしな。
展開速度遅すぎ・・・
> おまえらの想定だと尖閣周辺に日本勢力がいない状態で
> オスプレイで軽歩兵突入させるつもりみたいだけど
> まともな携帯対空兵器もちこまれてたら全滅必至なんだけど。
歩兵だけを送るわけ無いだろ
歩兵を送る前に空軍力を投入して制空権を確保してから
陸上兵力を送るんだろ・・・・
> 武装漁民程度なら島を包囲した上で船で上陸したほうがいいだろ。
武装漁民程度ならオスプレイで装備を整えた歩兵を送るだけで解決だろ
- 627 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:59:36.14 ID:vj2Gtvne0
- >>622
あの、持ってるんですけど。
ご存じありませんでしたか?
- 628 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:59:53.48 ID:hXtDn8Qh0
- >625
ジパングに出てきた【海鳥】か?w
- 629 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:02:02.13 ID:ppz/swBJ0
- >>611
制空権の維持にオスプレイは足手まといでは
- 630 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:02:17.42 ID:XWCaYon30
- >>615
つまり、より高価な空中給油機の大量導入のための商談なんですねw
- 631 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:02:52.08 ID:PeENqbKi0
- 55機保有していようが1000機保有していようが、
50年も使える訳ないだろうが?東京新聞の記者はバカなのか?
- 632 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:03:12.24 ID:Qv4gMKn/0
- 日本もティルトロ−ター機作ればいいのに
もっとデカイ奴
- 633 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:03:13.18 ID:KPQkGkR90
- >>89
部品製造に俺が関わってますが、何か?w
- 634 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:03:47.33 ID:WO398kGU0
- >>628
あれ欲しいよな
まぁしばらくオスプレイで我慢してやるかw
- 635 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:03:56.60 ID:vj2Gtvne0
- >>630
おまえ聞きかじり程度の軍事知識もないバカだろ。
チヌークは低速だから、今空自が持ってるC130で給油するんだよ。
- 636 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:03:57.51 ID:t7O4oXpl0
- まぁ個人的にはオスプレイの本格導入より
P-1配備を急ぐべきだと思うわ
尖閣に関してはオスプレイ使うとして展開しているDDHかおおすみへの
上陸部隊移送ぐらいにしか使わないだろうし
そうなった場合は米軍のオスプレイで部隊輸送もあるしなぁ
- 637 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:04:22.17 ID:+HCsxIK20
- >>633
やとってください防衛関係は景気よくなりそうだから
- 638 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:04:44.71 ID:EPC3NrDi0
- CH47はODAでベトナム行きかな
- 639 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:05:04.73 ID:3HQYeMDE0
- >>627
なんか持ってる気がしてたんだけど
ノリで書いてしまった、、、
悪気はなかった
- 640 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:06:33.72 ID:cMPQOqxw0
- 今度大災害が起きたときに、同じ記事を出してみろよ。
- 641 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:07:10.82 ID:vj2Gtvne0
- >>639
ならいいです。
要するに、限られた予算で自衛力全体を強化するためには、オスプレイは逆に不要ってことなんですよ。
- 642 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:07:30.97 ID:9y16mhau0
- オスプレイの方がチヌークよりも
早く長く飛べるのが中国と反日左翼には
脅威だと言うのは分った。
- 643 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:07:41.62 ID:1JW5vkSCO
- 東京新聞がそう言うなら導入配備が正しいってことだな
- 644 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:08:06.28 ID:t7O4oXpl0
- >>641
優先順位としてはP-1の方だわな
- 645 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:08:32.87 ID:Q2WFfP8Di
- 導入されると困るんですね
- 646 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:08:49.36 ID:qQs1nbUr0
- >>629
オスプレイで戦う気なの?空自のエアカバーのもとでどうかって話だろ
海自は周りの船を追い払う。
最後に人員を(当たり前だが)装備とともに送り込む。
ただ、そこまで時間かけれるならオスプレイ以外にも上陸の方法はある。
だから陸自は「うーん、オスプレイ、どうしよっかなぁー。なくてもなんとかなるかもしれんが、あれば不意を突かれた時便利だしなー」と検討中。
そういう話だろ。
- 647 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:09:02.22 ID:+HCsxIK20
- 俺が中国の戦略情報部長ならユーロファイターが怖いって1日中2chに書き込む
- 648 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:10:07.74 ID:nL53bXsN0
- >>1
もうちょっと、さあ
軍事理論なり、安全保障理論なり、さあ
まともな記事書け、よいい加減に
子供じゃないんだから、さあ
- 649 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:11:20.55 ID:j+EF3RnU0
- 島に部隊を展開して制圧するのにヘリが必要なのは当たり前。
- 650 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:11:28.26 ID:t7O4oXpl0
- >>647
イカ娘乙といわれるのが関の山
- 651 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:11:36.49 ID:k8dLfg1a0
- 老朽化したら事故率上がるんだけどな。
- 652 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:12:10.92 ID:tA+GWtJz0
- >>646
陸自が必要としてるから導入って話じゃありませんからw
導入を無理やり進めたのは外務省な。
- 653 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:12:36.14 ID:Flf5SgqD0
- 俺的に言えば、オスプレーよりもMI-26ヘリのほうが有用性があると思うがな、
原発事故でも、これがあれば電源車を運べたのに・・・
- 654 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:12:41.38 ID:XWCaYon30
- そもそも、ヘリに空中空輸って・・・w
それこそオスプレイじゃなきゃムリだw
>>635
C130でCH47に空中給油するんだw
- 655 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:14:17.33 ID:jZznfimi0
- 総員、東京新聞に「バ・カ・メ」と言ってやれ。
- 656 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:14:28.49 ID:ODhAShos0
- たかが「輸送機」に目くじらたてんなよ
- 657 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:14:36.91 ID:1iwo88jG0
- AEW型に無理矢理しちゃえばいいんじゃね。
高くなるだろうから、心理的錯覚で気にならなくなるはず。
- 658 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:15:47.63 ID:qQs1nbUr0
- >>654
空中給油できるよ。オスプレイにかぎらず。
http://megiya.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/04/07/heli_kuchu_kyuyu_2.jpg
- 659 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:15:57.47 ID:+HCsxIK20
- なんにしろ買わなきゃいけないのなら
ヘリの操縦って機種ごとにまったく違うらしいからオスプレイ専用パイロットを育成して維持する必要があるんだろうな
- 660 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:17:25.09 ID:nnexXiPS0
- ■ 現在の事故率⇒ 海兵隊平均を上回る安全記録
CH−46E:1.11
CH−53D:4.51
CH−53E:2.35
AV−8B :6.76
MV−22B:1.93 ←★
米海兵隊平均:2.45
http://www.mod.go.jp/j/approach/anpo/osprey/dep_5.pdf
- 661 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:17:40.38 ID:t7O4oXpl0
- >>659
まぁ将来的には運用する必要がありますし
パイロットや整備の育成は早いうちからやってたほうがいいですしねぇ
- 662 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:18:31.11 ID:XWCaYon30
- >>646
より広範囲に、より高速に、より大量に輸送を行うのがオスプレイの目的だわな。
これほど、島国日本に必要な航空機も珍しい。
・・・・・ちなみに、その気になれば、爆装、雷装なんかもできなくない訳でw
- 663 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:18:44.90 ID:ppz/swBJ0
- >>646
> 空自のエアカバーのもとで
飛ぶ標的持ちこんだら 手間ふえるだろ
大陸でどこに降りるか相手にわからん状況じゃないんだから
- 664 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:19:14.03 ID:ma4cyweV0
- >>658
あらーヘリに空中給油ってできるんだねぇ
ローターが危なっかしくて、出来ないと思い込んでたわ
貴重な情報、ありがと
- 665 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:19:36.63 ID:nNBugsoh0
- サヨクが不要ってんなら日本国家には必要なんだろう
倍増させましょう
- 666 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:20:12.24 ID:+5kNbUYkO
- 危険性の説明は2ちゃんでことごとく論破済み
- 667 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:20:17.38 ID:NJd+vHfk0
- 問題点としてはオスプレイのコスト高すぎな所だな
お値段がCH-47Jの3倍弱、整備も手間と金がかかる
足の長さと速さは魅力的なんだが……
海兵隊構想の一部としての導入に留まるか、CH-47の置き換えまでやるか
その中間かとかはどうなるかわからんな
- 668 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:20:19.91 ID:+HCsxIK20
- >>662
アハハ
- 669 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:20:38.82 ID:NpUgqh490
- もはや意味分からないけどオスプレイに反対してる感じだな
ただのヘリコブターだよ
- 670 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:21:13.28 ID:t7O4oXpl0
- >>663
そういう撃墜の心配がない場合はオスプレイ展開すればいいだけで
そうでない場合は展開しているおおすみやDDHに輸送するなりして
その後の展開をスムーズにすることもできますし
要は選択肢の幅が広がり敵にしたら厄介なんです
- 671 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:21:16.34 ID:nk2gJrlo0
- 最近のマスコミってこんなのばかりだな。
一部ごく少数の運動家の意見をさも沖全体の
意見に見せかけたり、オスプレイの導入は
後続距離と速度でセンカク有事の対応に不可欠。
チヌークでは対応出来ない。
誰かが言ってるなんて、曖昧な表現でソースを隠蔽。
どこからかお金が流れてるんだろうね。
確実に。
- 672 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:22:12.62 ID:U45L2jQT0
- >>1
全然違うのに馬鹿なの? 失笑
- 673 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:23:13.17 ID:XWCaYon30
- >>658
いや、空中給油の問題はホースじゃなくて、速度同調なのよ。
どんだけ双方に無理させてるんだとw
それこそ、北米ですらヘリの空中給油の失敗で落ちまくってるし、本末転倒だわなw
- 674 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:23:30.11 ID:/D0q7+Te0
- 名古屋に住んでいるけど守山基地に常駐させてほしいわ。
トヨタの工場全部アメリカ基地にしていいから県に3000億円毎年くれ。
- 675 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:23:44.35 ID:V4WMmT0j0
- オスプレイ導入って何機くらい買うんだ?
少数なら良いが大量に買うのは反対だなぁ
- 676 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:23:57.01 ID:KxKIYDcj0
- チヌークが退役するのは100年先だろッて言われてるのに何言ってるかわからない
- 677 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:24:09.11 ID:WO398kGU0
- >>662
離島だらけだもんな
スピード2倍、積載量3倍
航続距離4倍だっけか
なんでイランって簡単に言えるんだか
意味がわからん
- 678 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:24:31.64 ID:+6gBbR1mO
- めんどくさいからオスプレイより安全なアパッチを100機ぐらい配備したらええのや
アホサヨも安心やろ
- 679 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:25:45.62 ID:XWCaYon30
- >>668
解ってくれてなによりw
オスプレイに武装って、零観に武装させるようなもんだからなw
- 680 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:25:45.83 ID:+HCsxIK20
- 痛ヘリがなくなって寂しいから痛オスプレイにしようぜ
- 681 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:26:05.86 ID:libeCXQ60
- >>678
AH−64Dは13機で調達終了しました。
AH−64Eを新規調達する以外100機も導入出来ないかと。
- 682 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:26:47.71 ID:T6LmTkM70
- そもそも日本はヘリ護衛艦も搭載機も「災害時の
運用」前提で予算組んでいるのだよ。
だから「大地震や富士山噴火」の大災害でオスプレイ
が有効に使えるかどうか?」が問題な訳。
有効なら導入するでしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=HRBbXEeRbUQ
- 683 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:27:01.10 ID:qQs1nbUr0
- >>677
いや積載量はそんなにはない。何に対して3倍かはしらんけど。
ほんとにそんなに積載量あるならみんなとっくに導入してるわw
- 684 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:27:52.60 ID:vOesT03Z0
- 必要な理由はハッキリしてるでしょ
中国が離島を侵略してきた時に奪還部隊を投入するのに必要なんだよ
オスプレイ配備に反対するなら代わりにどうすれば
離島に侵攻してくる中国人をぶっ殺す兵員を送り込めるのかの
具体的な対案を示せば良い
- 685 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:27:59.78 ID:ppz/swBJ0
- >>670
選択肢は購入代金で縛られるだろ
全部買う金がなければ、オスプレーの価格は大きなネックなのでは
- 686 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:28:08.06 ID:vj2Gtvne0
- >>654
うんうん。KC130ってのがあってなぁ。
- 687 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:28:08.93 ID:01h6po220
- 東京新聞ごときが国家の防衛戦略をどこまで理解しているのかね〜
- 688 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:28:10.22 ID:NJd+vHfk0
- >>635
CH-47J(JA)に空中給油プローブつけた機体は無い
将来的にはわからんが
- 689 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:28:27.40 ID:WO398kGU0
- >>683
米軍の置き換え前のヘリとの比較だったと思う
- 690 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:28:45.37 ID:uz5UEz0K0
- 中国本国の為にも熱烈に日本の防衛力削減に奔走する朝日、毎日、東京、琉球等々
- 691 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:29:01.76 ID:KPQkGkR90
- チヌークなめんなよ
http://youtu.be/G6mmxajcm24
- 692 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:29:25.76 ID:libeCXQ60
- >>688
オスプレイを買う金で空中給油プローブ付きのMH−47FJAでも買うのか?
- 693 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:29:45.50 ID:Flf5SgqD0
- 積載量なら、世界最大のMi-26 このヘリはいいぞ!
- 694 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:29:51.06 ID:4G/e5+bo0
- オスプレイは日本侵略するつもりの国にとって、
非常にやっかいなものだということなんだね
- 695 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:30:38.88 ID:pMlDN5dj0
- これは自衛隊にもオスプレイ操縦要員を増やせって意味なのかな?
どんどん買っちゃいましょうよ!!アメリカも喜ぶし災害が発生した時に救助のタイムラグが大幅に減る。
- 696 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:30:40.71 ID:L1IVx7dtP
- >>677
速度は2倍弱で
航続距離は1.2倍位
積載量はH47の半分 H60の1.5倍位(滑走離陸時比)
お値段はH47の2倍 H60の3倍
- 697 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:30:42.63 ID:Fi8tQrdYO
- 針鼠の如く武装したオスプレイのガンシップとか欲しいです
- 698 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:30:56.69 ID:+HCsxIK20
- 自分が新聞記者よりも防衛方針を理解してるつもりでいやがるw
- 699 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:31:31.84 ID:W22Jg3/60
- 沖縄から尖閣まで無給油で兵員輸送できるからなあ
- 700 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:31:40.94 ID:s1YRRFX70
- 191:名無しさん@13周年[]:2013/03/18(月) 22:51:58.20 ID:BBylmJ9PP
>>189
その例えはよくわからんが、オスプレイは「速度」と「航続距離」にステ全振りした超高級機
一方で、キャビンが狭く貨物輸送力は低い、と言う極めて尖りきった性能
垂直離陸のペイロードはUH-60と余り大差なく、最大ペイロードだとC-1輸送機並の滑走路が必要になる
そして価格はCH-47の2倍、UH-60の3倍、UH-1の10倍となる
海兵隊なんかは、オスプレイのキャビンに合わせてわざわざ新型の小型輸送車開発したくらい
一方で、速度は通常のヘリの2倍、航続距離も2〜3倍はある
米海兵隊は
重貨物輸送…CH-53K
高速人員輸送…オスプレイ
汎用機…UH-1Y
と使い分ける
一方で米陸軍は、
「同じ予算でCH-47とUH-60の数を増やしたほうが陸軍の能力は向上する」とオスプレイを蹴った
- 701 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:31:44.98 ID:jqGZI3Dd0
- 反日新聞なんか日本に腐るほどあるから東京新聞がいらんわ
- 702 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:31:53.74 ID:itFhmq6Q0
- こいつらが不要、というからには日本には必要ってことだな。
老朽化してどんどん事故率が上がっていくと言うことが理解できない程度の知能らしい。
こいつらは永久に機械が動き続けると思っているのだろうか?
- 703 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:32:21.61 ID:qQs1nbUr0
- >>697
陸軍型をつくるつもりらしいのでそっちなら出来るかもね
- 704 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:32:46.76 ID:NJd+vHfk0
- >>692
米国じゃCH-47D(J、JA型の元になった)に空中給油プローブを特別改修でつけて
イラクとかで運用してたんで日本でも改修しようと思えばできる
そういや>>615で空中給油装置つければとかかれてたんで>>635への指摘する必要なかったなスマソ
- 705 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:32:53.24 ID:XWCaYon30
- >>688
いや、だからね、ヘリの空中給油の事故率ぐらい調べようよw
オスプレイの事故率が怖いからヘリに空中給油て、どんだけ本末転倒w
- 706 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:33:09.92 ID:t7O4oXpl0
- >>685
必要数量買って終わりでしょ
現行の輸送ヘリの一部分は置き換わるかもしれないけど
全部置き換える必要も意味もないですし
すぐに必要なわけでもないですしね
まぁ水陸両用部隊新設でその予算は回るでしょうし
評価用のあとの購入は
現行の西部方面普通科連隊小銃小隊300名輸送用を優先して
それ以降はちょびちょびっと買うでしょうな
- 707 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:35:06.94 ID:6ZOb+VB70
- 中国が計画してる上陸作戦に余程邪魔なんだな
なんでたった1機種にこんなにこだわってるんだか
- 708 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:35:50.26 ID:T6LmTkM70
- 日本の自衛隊に捧げます(制作・提供:在日米軍司令部広報部)
http://www.youtube.com/watch?v=0JNwAqvjjgQ&feature=fvwp
- 709 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:36:24.50 ID:+HCsxIK20
- ユーロファイターコワイアルヨー
日本はユーロファイター買ってはダメダメヨー
- 710 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:37:24.16 ID:kau/H5Rz0
- >>1は航続距離について記述が無い件。
- 711 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:37:27.30 ID:V4WMmT0j0
- >>696
マジで高過ぎ
チヌ近代化増産してよ
- 712 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:37:29.67 ID:qQs1nbUr0
- >>705
オスプレイ空中給油型なら速度問題解決!・・・・え?普通にオスプレイ買った方が安いって?
- 713 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:37:31.34 ID:NJd+vHfk0
- >>705
事故率云々の話はどこからでてきたんだ?他の書き込みと混同してないか?
- 714 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:37:50.95 ID:1Uhgfc3n0
- スピードの問題じゃ無いの?航続距離の問題もあるんじゃ?
今のヘリコプターで本国から沖縄まで行けるの?
生保に3兆7000億比べたら。生保には寛容だね。何の為に寛容?
ヤクザと同じくビジネスしてるの?
- 715 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:38:01.12 ID:L1IVx7dtP
- >>706
必要性の少ない別機種を導入すると
パイロットの融通も大変だし整備体制維持にも無駄に金かかるんだよなぁ
しかもFMSだろうから稼働率はかなり下がりそうだし
- 716 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:38:03.90 ID:WO398kGU0
- >>696
なる
置き換えるには微妙だな
けど
必要ないってのは暴論だよな
だって速度2倍なんだし
- 717 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:38:49.12 ID:5uhODtjP0
- クソ新聞が自衛隊の装備についてアレコレ指図すんな便所紙が
- 718 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:39:15.75 ID:UX917smJ0
- >>1
永久にチヌーク使えると思ってんのか
このアカは
- 719 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:39:52.17 ID:XWCaYon30
- >>707
だって、オスプレイをいずも型やひゅうが型に搭載すれば、事実上の軽空母だものw
中国より先に日本が軽空母を実用化させるのと、中国人の面子が丸潰れだそうなw
- 720 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:39:58.84 ID:+HCsxIK20
- 速度が欲しいなら航空機の方がいい気がするけどね
これだけ腐るほど空港だらけの日本で運用するなら
- 721 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:40:37.40 ID:7oBKs2a30
- 中国の脅威になるのが嫌だと言うのなら、まず第一狂ってる団に配備してみてはどうか。
千葉県名産落下傘。
- 722 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:40:51.81 ID:0F78eKwm0
- じゃあ東京都で購入して、離島定期便に使おうぜ。
調布−父島とか黄金路線になるぞ。
- 723 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:41:02.98 ID:kmz4MZhg0
- 311の時にオスプレイがあれば、もっと多くの人を救えてた
間違いない
- 724 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:41:09.19 ID:FJm64BiO0
- 「オスプレイは脅威アル」
↓
オスプレイ反対運動
わかりやすい構図だな
- 725 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:41:43.62 ID:/Uhnwl6p0
- カスゴミ様はヘリコプター禁止。
戦争反対の左翼新聞ならガードマン立てずノーガードでやれ。
- 726 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:42:23.54 ID:brFgqDGq0
- チヌークで十分。
- 727 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:42:34.88 ID:fw1AAP8N0
- 航続距離とスピードが段違い
国防に必要
なくて喜ぶのは侵略者だけ
- 728 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:43:00.55 ID:vN6BV2yf0
- 軍隊運ぶのにオスプレイ必要だろ。。ばかか
- 729 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:43:16.35 ID:BlZo3gWx0
- 東京新聞はロウキューブじゃなくて老朽化という言葉も学んだ方がいい。
将来的にはチヌーク代替でオスプレイを40機以上は必要だな。
オラちょっとワクワクしてきたぞ
- 730 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:43:19.83 ID:+HCsxIK20
- じゃあ面白いからすべてのヘリをオスプレイに替えるデモでも起こせばいいんじゃね
応援するよ
- 731 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:43:27.40 ID:t7O4oXpl0
- >>715
日本で運用するとなると特殊部隊用の輸送機って感じになっちゃうのは仕方ないかと
だからそんなに数量は買わないでしょう
あとどちらかというと災害救助の時に活躍するでしょうし予算通す際は
結構通しやすい材料でもありますしね
まぁ数は少なくても保有していれば抑止力としてかなり機能しますしね
- 732 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:44:02.37 ID:XWCaYon30
- >>713
オスプレイの代わりに空中給油なんだろw
何でオスプレイがダメなんだっけ?www
- 733 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:44:19.66 ID:libeCXQ60
- >>719
SV−22シーオスプレイで長距離対潜作戦が可能になるので、
ひゅうが級といずもは21世紀に復活した対潜空母だな。
- 734 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:44:51.04 ID:vG8pJBmF0
- まず海上自衛隊で導入して海岸に面した基地と護衛艦との間で運用したら
事故が〜のプロ市民も何も言えないだろw
それから順次空自・陸自へと進めばいいよ
- 735 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:45:08.58 ID:L1IVx7dtP
- >>714
自衛隊が運用しているヘリとオスプレイだと
航続距離って大差ないんだよ
九州の基地から沖縄本島の基地へ往復はキツイってか無理だけど(オスプレイもね)
片道飛行なら十分にこなせるよ
スピードの問題も作戦行動半径の端の方で1時間差位
- 736 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:45:35.39 ID:+HCsxIK20
- オスプレイは対潜ヘリの代わりにはならない気がするが
- 737 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:45:43.72 ID:QDRMmXRG0
- オスプレイは本土にも配備して欲しいな。
- 738 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:46:08.78 ID:NJd+vHfk0
- >>732
IDをよく見ろ人違いだ
- 739 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:47:41.71 ID:XWCaYon30
- >>738
あ、ごめん、ミスった。
- 740 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:49:41.17 ID:L1IVx7dtP
- >>731
災害救助でそんなに使いやすいかなぁと思うのだが
着陸に必要な面積がチヌーク以上だし
ダウンウォッシュが通常のヘリ以上で瓦礫やらテントとか吹き飛ぶ
秋冬に畑とか草叢に降りると枯草が燃えるし…
- 741 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:51:43.74 ID:OCLj2j+e0
- 危険だからってのが通用しなくなって今度はアメリカが..ですか中の人w
何処から金貰って書いてる記事なのかよくわかりますね
(`ハ´ )
- 742 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:51:58.71 ID:+HCsxIK20
- 警察の対テロ鎮圧部隊を載せて現場に急行させるのには使えそうな気がする
そのためだけにパイロットを養成すんのかとも思うが
- 743 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:53:02.81 ID:KxKIYDcj0
- 西普連みたいなのもう一個作るって言ってるからそれ用に使えってことだろ
- 744 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:53:04.54 ID:/aRFnGfx0
- 用途が違うのにな・・・
ダンプカーを10トンラックの代用にして長距離輸送するバカはいないだろ?。
10トンラックに砂利をしこたま積むバカもいないだろ。
ミソもクソも一緒にするところがマスメディアらしい。
- 745 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:53:16.49 ID:t7O4oXpl0
- >>740
DDHとの相互運用で生きてきますしねぇ
日本の場合学校にグラウンドありますし
比較的使いやすい環境でもありますしね
- 746 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:54:48.68 ID:+HCsxIK20
- ヘリ空母から飛ばすなら普通のヘリの方がいいでしょ
- 747 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:55:46.20 ID:LA5LFfvA0
- 垂直離着陸できて航続距離が長い
離島多くて、地震国の日本には最適だろ?
- 748 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:57:45.83 ID:cUNRM1Ew0
- 政治だろ?
自衛隊がオスプレイ配備すれば、危険な機体を日本に押し付ける米軍って図式が崩れるからな
実にくだらない話だけど軍事自体が政治の延長線上だから仕方ない
- 749 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:59:18.76 ID:XWCaYon30
- >>746
普通のヘリとオスプレイの離着艦って何が違うの?w
ちなみに、オスプレイはひゅうが型のエレベータにも対応してるぞw
しらね型でも運用できなくないw
- 750 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:02:27.00 ID:4mdqdi8SO
- どのみち勉強不足なんだよ…マスコミは…
- 751 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:02:47.84 ID:+HCsxIK20
- >>749
人間を遠くの目的地まで素早く送り込むためのヘリなんでしょオスプレイは
洋上基地から飛ばすなら積載量が多くて着陸場所を選ばないふつうのヘリの方がよかろ
- 752 :家政夫のブタ:2013/09/15(日) 18:03:03.87 ID:6Ao25pw10
- 防衛予算 4兆7千億
ナマポ予算 3兆8千億
ナマポ予算無くせば、余裕でオスプレイ100機買える。www
- 753 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:03:25.34 ID:vN6BV2yf0
- 騒ぐのは脳内だけにしとけ
- 754 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:03:45.86 ID:L1IVx7dtP
- >>745
DDHはまずどんなヘリでも運用出来るけど
学校グランドにテント立てて
そこにオスプレイ来たらテント飛びそう
ダウンウォッシュの風速が普通のヘリよりかなり速いからねぇ
チヌークもオスプレイも
ホーク辺りと比べると安全に降りれるサイズの学校の校庭って少ないんじゃない?
どっちも3-40m四方とか必要だし
ホークなら25m四方あればOKだけど
- 755 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:04:31.84 ID:wsAhn6iH0
- 普通に沖縄本島から発進させればいいと思うが
相手がいつ侵入するかわからないんだし、四六時中海上生活させるわけにもいかんだろ
- 756 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:04:53.63 ID:XWCaYon30
- >>750
昔から言われてることだけど、記者ってのは専門知識の専門家じゃなくて「シッタカの専門家」ですから。
- 757 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:05:02.73 ID:vG8pJBmF0
- まあアメちゃんも日本を巻き込んでVー22(J)という魔改造安定版で技術安定
させたいんだろな。 チョン国に話持って行かないのはそうゆう事だ。
- 758 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:05:47.89 ID:UGY4Kcvl0
- オスプレイなんて要らない。シーハリアでいいじゃん
- 759 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:05:48.75 ID:/SRPA2wV0
- >>542
日本のはCH-47D型改修のCH-47Jだろ。
それでも20〜30年ぐらいは経ってるはず。
- 760 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:06:02.09 ID:mGUS80GO0
- オスプレイならヘリと比較し速度、輸送量、作戦距離が飛躍的に伸びるため
孤島が多い日本の国防には最適です。
- 761 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:06:36.02 ID:zFGspbYL0
- V-22がF18を空中給油
http://obiekt.seesaa.net/article/374728573.html
https://pbs.twimg.com/media/BTgBFRTCEAE-YbK.jpg:large
- 762 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:07:19.02 ID:XWCaYon30
- >>751
なんか、メチャメチャ誤解してるなw
オスプレイの方が積載量も多けりゃ速度も速いし行動範囲も広い。
着陸場所を選ばんのも普通のヘリと変わらん。
- 763 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:07:35.50 ID:+HCsxIK20
- 日本に必要なのは人間だけ乗せて遠くまで飛んでくヘリなんかじゃなくて
戦車でも装甲車でもひっつかんでヘリ空母からばんばん岸まで飛んでけるヘリなんじゃないの?
- 764 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:08:39.40 ID:LA5LFfvA0
- >>227
> オスプレイが飛行機と同じ速度で飛行するには高度を上げる必要がある。
遅レスですが、ちょっとなに言ってるのかわからないです
速度と高度の関係で言えば関係あるのは速度の下限
高度を上げると大気密度が下がるので一定の速度以上じゃないと失速してしまう
高度を上げたほうが空気の抵抗が弱くなるので、高高度を飛んだほうが速度を出しやすくて燃費がよくなるってだけ
低高度だと速度が出せないなんて状況はないよ?
音速とかになるとまた別だけど
- 765 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:08:49.26 ID:tYMweI1N0
- マスゴミ的には超兵器オスプレイなんだろ。
- 766 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:09:37.26 ID:SyO3p5yf0
- オスプレー何でそんなに嫌われてるん?
- 767 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:09:42.31 ID:5WYPAokZO
- >>754
学校のグラウンドにテントあったら余程の固定をしない限り大概のヘリは吹っ飛ばしますがな
オスプレイだけの問題じゃないよ
- 768 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:09:53.59 ID:ofcc27EJ0
- http://p.twipple.jp/oAV4X
↑
これ見れば
オスプレイがいいのは一目瞭然
- 769 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:10:58.46 ID:vN6BV2yf0
- 最新式のものを導入して自衛隊を活性化せにゃあかん
旧式のものだと指揮が低下する
- 770 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:12:20.17 ID:XWCaYon30
- >>767
小学校の頃、運動場に自衛隊のヘリが緊急着陸したことある。
周囲が桜の木に囲まれた田舎の学校だったが、特に何も被害無かったなw
天候悪かったから、外に誰もいないし、砂も飛ばなかったw
- 771 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:13:30.61 ID:MPHyhMix0
- オスプレイが要らんのに関しては同意してもいいけど、
その場合はCH-47を増数せねばならん
それも今まで調達している通常型じゃなくて、米軍の一部が使ってるような特殊作戦型だけどな
- 772 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:13:33.52 ID:ofcc27EJ0
- オスプレイ CH46
最大速度 時速520q 時速270q
搭載量 5700s 2300s
行動範囲 600q 140q
- 773 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:14:34.36 ID:hhCIIXIl0
- >>1-3
さすが「東京」新聞、航空機並みの速度に航続距離、ヘリと同じように垂直離着能力が有る
これほど震災向きの航空機は無いだろ
東日本大震災と書きながら震災後にも2500名も死亡してるのにこの新聞社は東日本大震災を忘れたらしい
CH47大型ヘリコプターを五十五機も保有していても震災後の死者は救えなかったわけだ
- 774 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:15:21.42 ID:t7O4oXpl0
- >>770
どれくらいのヘリが降りたのか知らないが
オスプレイがその比じゃないのは間違いない
- 775 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:15:30.95 ID:zFGspbYL0
- >>772
燃料タンクを搭載すればもっと飛べるよ V-22は
- 776 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:15:54.16 ID:Nc9yBBSY0
- 買おうや。いろいろと捗るぞ。
- 777 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:16:43.56 ID:GAdALTyU0
- 支那が困ってるもんな
- 778 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:16:53.04 ID:XWCaYon30
- >>763
よーし、空母でB-52運用しちゃうぞ〜w
>>772
ちなみに、最高速度に達する加速の早さと燃費の良さも、オスプレイで特筆すべきこと。
その気になれば、若干積載量を犠牲にして行動半径を更に広げることも可能。
- 779 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:17:05.26 ID:2yJZfnvK0
- 日本は早く、サンダーバード2号を開発すべき
- 780 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:17:37.37 ID:+HCsxIK20
- >>772
なんでCH46と比べてんの?
- 781 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:19:07.07 ID:ZDTHTJsL0
- >>737
対潜型は一応考案されてる
早期警戒型、攻撃型もね。予算不足とかで流れているが
- 782 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:19:43.33 ID:oXnyzrFHP
- とりあえずオスプレイ反対の報道させてる人間の背後関係は調べた方が良いでしょ
- 783 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:20:10.79 ID:t7O4oXpl0
- >>782
調べるも何もわかりきったことじゃん
- 784 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:21:57.53 ID:yoa2/5X00
- バカどもが危険だ危険だと戯言ぬかすから高価な買い物
しなくちゃいけない羽目になったんだ。反省しろ、ブサヨ。
…まあ災害派遣にも役立ちそうたし、何機か保有する意味は
十分あるけどな。
- 785 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:23:31.95 ID:XWCaYon30
- >>774
デュアルローターだったから、時代的にKV-107だな。
「被害w」はそんなに変わらんと思われww
- 786 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:23:59.21 ID:L1IVx7dtP
- >>767
オスプレイはチヌークやホークと比べて風速が2倍近いんだよ
小さいローターで大きな重量を支える為にね
吹き飛ばさない距離が遠くなる
- 787 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:24:11.50 ID:+HCsxIK20
- >>784
ネトウヨは喜んでるからいんじゃないの?
増税も決まったし
航空祭かなんかで見られるなら写真撮れるかもしれない
- 788 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:26:19.32 ID:3A6Y/2js0
- 全てアメの軍事産業支援の為、日本独自の軍事用航空機の
製造を認めない、アメの日本支配の現実
- 789 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:28:53.99 ID:t7O4oXpl0
- >>788
まぁ一部分野ではそうだが
一番の理由は輸出できないから採算が合わず手を出せない分野が多いってだけ
- 790 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:30:30.59 ID:m2FvEwWu0
- 反対する輩こそ、オスプレイの価値を知っているという不思議。
- 791 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:30:53.25 ID:XWCaYon30
- ちなみに、公立の学校機関は航空機の緊急退避場所として協力することになってます。
「被害w」がなんだってwwwww
- 792 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:34:14.95 ID:bGCNfBCY0
- チヌーク遅いよ。オスプレイに比べると浮かんでる鉄くずにしか過ぎない。
- 793 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:35:17.44 ID:VFR/0okv0
- >>762
積載量はCH-47の方が多いよ?
CH-46<<<<<<<MV-22<<CH-47位?
- 794 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:37:16.88 ID:A1DRDKmn0
- そろそろ偵察や監視、情報収集に無人機大量に使おうぜ。
ヘリとかもったいないわ。
- 795 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:37:30.47 ID:L1IVx7dtP
- 自衛隊に入れた場合どの部隊でどうゆう運用方針にするかだね
陸自で那覇に配備なのか
空自でCH-47を置き換えていくのか
ヘリの数自体もっと欲しい所なんだよね
予算その分増額してほしいなぁ 外務省予算で買ってくれないかなぁ
- 796 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:37:54.87 ID:5WbysDYmP
- >>761
オスプレイの吊り下げペイロードはCH-47の半分程度だし、
キャビンもCH-47がハンヴィー入るのに比べて、オスプレイはジープすら怪しいくらいに狭いぞ
- 797 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:38:08.62 ID:Sfew1s6H0
- サンダーバード2号って垂直着陸してたよな?
まあ、そんな事はどうでもいい
「呼んでいるー、あの声はーSOSだー」の精神を忘れないでいて
- 798 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:40:43.80 ID:16uH4BZm0
- 【悲報】トルコで日本人が襲われ死亡
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1378749259/
2 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/09/10(火) 02:54:34.30 ID:WFWZyb7q0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/09/10(火) 02:56:12.45 ID:qYM75PtM0
トルコは親日とか言ってたジャップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
22 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/09/10(火) 02:57:49.62 ID:u8e+sQJC0
まーたネトウヨの脳内親日国だったかwwwwwwwwwwwwwwwっw」
27 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/09/10(火) 02:58:14.18 ID:vzbq4cUz0
はいネトウヨまた負けた〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
65 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/09/10(火) 03:01:35.89 ID:vYb1RDC40
またネトウヨの法則かよwwwwwwwwww
87 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] 投稿日: 2013/09/10(火) 03:02:39.80 ID:FpeFvymV0
ジャアアアアアアアアアアアップwwwwwwジャップwwwジャップwwwwジャップップwwwwwwwww
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwww ジャップ死亡
キチガイ糞キムチの
ネトウヨ連呼リアンは堂々と差別しましょう
こんな生き物は日本に必要ありませんw
- 799 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:41:12.19 ID:5WbysDYmP
- >>759
平成26年度概算要求でCH-47J後継のCH-47JAを2機新規調達要求してるぞ
CH-47J後継はCH-47JAで毎年調達中
- 800 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:41:12.17 ID:VFR/0okv0
- >>797
動力核ジェットエンジンだっけ?
- 801 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:41:52.77 ID:4gT+zO/S0
- とりあえず雄プレイに搭載できるようジムニーを制式車両に採用しよう。
- 802 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:42:45.87 ID:XWCaYon30
- >>793 >>796
オスプレイは強襲揚陸できるけどなw
離島向け装備としては必須だわなw
- 803 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:43:31.67 ID:D7Szz2/n0
- オートローター機能が無い?
なら付ければ良いじゃん。
- 804 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:44:26.99 ID:i4CvNIyN0
- じゃー買わなきゃ。
- 805 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:44:45.75 ID:OMsvWVTP0
- >>1
>「政治主導による装備品導入」が実現する見通しです。
> 自衛隊はなぜ導入を求めなかったのでしょうか。
ん?「政治主導」マンセーだったろ?
文民統制が気に入らない、ダブスタのマスゴミ。
- 806 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:45:41.50 ID:KgPCAuDjP
- >CH47大型ヘリコプターを五十五機
各都道府県に一機か。少ねーな
もう米に貢ぐのやめて国産作って欲しいわ
- 807 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:46:34.23 ID:VFR/0okv0
- >>806
国産にすると余計高くなったり・・・
- 808 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:46:34.78 ID:5WbysDYmP
- >>801
パジェロすら入らないからなぁ
>>802
ただ揚陸するだけならCH-47JAでも可能だぞ
元がCH-46で可能な任務なんだから、より機動性が高いCH-47でできないわけが無い
米の場合はAV-8Bを事前に飛ばして当該地域制圧するから問題が発生しないだけで、
V-22だろうが護衛なりなんなりが無きゃ撃墜されて終わる
- 809 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:46:58.22 ID:cEF8HbYI0
- オスプレイ 最高速度565km/h 巡航速度446km/h ペイロード4.5トン 航続距離3590km 戦闘行動半径722Km
CH-47(D) 最高速度315km/h 巡航速度270km/h ペイロード11トン 航続距離2252km 戦闘行動半径370km
オスプレイなら M777 155mm榴弾砲(4.2トン)が運搬できる
CH-47ならFH70 155mm榴弾砲(9.6トン)が運搬できる
- 810 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:48:36.13 ID:DZu5sok30
- オスプレイは、日本が買うと90億ぐらいになるだろう、チヌークの三倍近い
値段で整備運用も高くつく、コストと性能を比べてどうかだろう。
- 811 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:48:41.74 ID:qQs1nbUr0
- >>772
こうだろ
オスプレイ CH47
最大速度 時速520q 267km/h
搭載量 5700s 最大全備重量:12.1 t
行動範囲 600q 航続距離:2,060 km・・・行動範囲は半分の千キロか
- 812 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:48:57.50 ID:8Nx42rLk0
- ヘリがあるからオスプレイ不要って意味分からん
- 813 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:49:06.41 ID:KgPCAuDjP
- >>807
雇用生まれるし、有事の際に有利だろうし
改造・改良し易いだろうし。
技術向上もあるかもだし元取れるんじゃない?
- 814 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:49:47.49 ID:FAkHkDVm0
- 芸能ゴシップ専門の無知無学新聞は、外交・軍事にクチを挟むな。
- 815 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:52:33.69 ID:WapWV6xkO
- 離島の患者
- 816 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:52:46.81 ID:wsAhn6iH0
- >>801
尖閣に陸揚げしても走れないだろ 道路ないんだぜ
機動装甲歩兵の開発を急ぐんだ
- 817 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:52:56.39 ID:XWCaYon30
- >>808
只の揚陸じゃなくて「強襲揚陸」なw
CH-47で悠長にやれる作戦じゃないよっとwww
離島を占拠された時に、速攻で無理矢理兵を送り込むって事ね。
・・・そら、誰が嫌がるか解りやすいわなwww
- 818 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:53:32.44 ID:LA5LFfvA0
- >>754
報道の小さめのヘリだって固定してないテントなんて簡単に吹き飛ばしますがな
着陸できる面積は知らんけど、校庭のある学校なら少なくても100Mトラック位はあるだろ
東京の学校だって新設校でもないかぎり結構広い校庭もってるぞ
- 819 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:55:16.64 ID:5WbysDYmP
- >>817
CH-46で可能なんだからより機動性能が増してるCH-47で不可能なわけがないだろうに
V-22は最高速度はあるが、揚陸するためのヘリモードでの機動性自体は大型ヘリと同等程度しかないぞ
それに速攻つっても那覇基地からだと数十分しか進出時間は変わらないぞ
- 820 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:56:07.86 ID:libeCXQ60
- >>813
国産の輸送ヘリUH−Xすら作れない国で国産の垂直離着陸輸送機を作れるのかよw
まずは輸送ヘリの国産化が先だろうがw
それすらしないで国産の垂直離着陸輸送機を作るのは技術発展の経緯を知らない妄想だぞw
- 821 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:56:46.58 ID:VFR/0okv0
- >>813
今まで通り川重のライセンス生産じゃ駄目なん?
どうせアメリカと戦争なんてもう無いだろうし
海外派遣とかの際には改造したりしてたと思うが
- 822 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:58:58.54 ID:zFGspbYL0
- >>796
V-22は内部に、3個の燃料タンクを搭載出来るって書いてあるぞ。
それにそのチヌーク様は、F-18に空中給油出来るほど速度を出せるのかよ。
- 823 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:58:59.11 ID:9XCJVuNi0
- MV-22とCV-22って、どう違うの?
自衛隊に配備されるのはどっち?
- 824 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:59:44.07 ID:t7O4oXpl0
- >>819
CH-47はDDHでは整備できないからその点ではオスプレイより汎用性がありませんなぁ
- 825 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:59:58.60 ID:XWCaYon30
- >>819
数十分とか、えらく悠長な事言ってますなw
ちなみに、CH-46の護衛どうすんの?
固定翼機との連携性の高さもオスプレイの売りって解ってる?
- 826 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:01:01.24 ID:zFGspbYL0
- >>823
MV-22は艦載を前提としたモデルじゃないかな。
CV-22は地形追従レーダーを搭載したものだったはず。
前者は海兵隊モデル?後者は特殊作戦軍モデルだな。
谷間などを縫うように高機動運用するのが後者だな
- 827 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:01:42.21 ID:vG8pJBmF0
- >>801
俺も何でジムニーが自衛隊に正式採用されないのか分からないんだよな。
偵察や初期作戦には有効だし平時には連絡用とか地連の足になるし日本の風土に
あった装備だと思うんだけど。 オスプレイにも入るしね。
- 828 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:02:05.71 ID:libeCXQ60
- >>823
MV−22は海兵隊仕様で、
CV−22は空軍の輸送用。
>>824
ひゅうが型でCH−47JAを整備出来ないって、
どうやってアメリカの島の上陸訓練までしたの?
- 829 :!ninja:2013/09/15(日) 19:02:46.76 ID:YdRSZ4vo0
- >>823
海上型と陸上型
潮風対策とかする
- 830 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:02:50.76 ID:5WbysDYmP
- >>822
MAT(追加燃料タンク)を3個搭載したらペイロード1トンになんぞオスプレイ
あと巡航速度はそこまで出ん
そこはオスプレイの優位点だしな
>>824
艦載運用する場合はそうなるねぇ
海外展開のときに問題になるね
>>825
CH-46の護衛はAV-8BとAH-1がやってたね
別に巡航速度が大きく違う場合でも、CAPのルート設定の調整でなんとでもなってるぞ
そこらへんはF/A-18でE-2Cの護衛をやる際のノウハウが活かされてる
- 831 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:03:12.86 ID:zFGspbYL0
- >>823
自衛隊に配備されるとしたらMV-22だな。
他のものも出来るかは知らないけど、MV-22は翼の部分を船体と同じ方向にスライドできる。
これは、この手の船舶に搭載されているエレベータで運用するためだな
- 832 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:03:33.47 ID:m2N5HKH/0
- 東京新聞が言うなら
尚更 オスプレイにするべきと言う人が殆どだな現実。
要らん事言わなくていいのに墓穴掘ってしまって@東京新聞・・・w
- 833 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:04:37.56 ID:XWCaYon30
- >>827
信頼性と輸送力がNG。
その意味で、現行の高機動車は歴代車両の中でも、抜きんでた大傑作だわな。
- 834 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:05:09.85 ID:vN6BV2yf0
- http://www.youtube.com/watch?v=nzgVCYldPto
使えそうだな
- 835 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:05:57.72 ID:9XCJVuNi0
- なるほど・・・
「いずも」に搭載されるのかな。
- 836 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:06:04.17 ID:VFR/0okv0
- >>827
こんなインド版のちょっと長いのでも持ってこないと流石に狭すぎるべ
ttp://www.marutisuzuki.com/gypsy/Gypsyhome.aspx
- 837 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:06:32.62 ID:zFGspbYL0
- >>830
はぁ、空中給油が主目的として使われるV-22ならペイロードなんて無くていいじゃん。
おまえ、そのURLの本文よんでねぇだろ。
- 838 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:06:45.99 ID:uCdPeNp20
- 数字見ても事故率がたいしたことない。
反対派は完全に工作員かそれに騙された馬鹿
と断定してる。
- 839 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:08:13.41 ID:XWCaYon30
- >>830
コブラはともかく、他の機体は日本に無いだろw
色々ムチャ言い過ぎ、火葬戦記レベルwwwww
まぁ、CH-46を護衛できる航空機が有るのは確かに理想だが、オスプレイより敷居高杉wwwww
- 840 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:08:22.23 ID:5WbysDYmP
- >>837
ああ、なるほど
言いたいことはわかった
>>796のリンク先は>>761のつもりじゃなかったんよ
>>762のつもりだった
>>761を否定するつもりは毛頭なかった
すまん
- 841 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:08:23.41 ID:01h6po220
- 東京新聞が言うんだから
オスプレイは絶対必要だろ
- 842 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:09:48.97 ID:KgPCAuDjP
- >>820
おまえら完全に諦めちゃってんだな
その理屈で言ったらこの先永遠に日本人には作れませんって事になる
オレは挑戦して欲しいけどなー
- 843 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:11:11.09 ID:5WbysDYmP
- >>839
F-15やF-2があるぞ?
尖閣は普通に行動圏内にあるし、
F-2にはLJDAMにターゲッティングポッドも搭載するようになる
確かに海外展開するなら問題が出てくるが、国内、得に尖閣レベルなら十分実現できる
どこが無茶で、どこが火葬戦記なのかな
理想でもなんでもなく、既に有る
国内展開に限定すれば、だが
- 844 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:11:23.87 ID:Sfew1s6H0
- とりあえず、消防だのレスキューだのには配備するべきだろ。
山岳&離島の国土なのだから。
これから団塊世代が冬山へ登山してSOSな季節(ソレの是非は別に論じる)
ただ、機体は緑色で白で2、エンジンは赤。だけは譲れない
- 845 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:11:27.09 ID:VFR/0okv0
- >>839
CH-46は自衛隊じゃもう使ってないんだから護衛する必要ないべ
- 846 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:12:17.48 ID:vN6BV2yf0
- シナが侵略してくる前に日本を固めないとな
- 847 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:15:17.99 ID:XWCaYon30
- >>843
F-15やF-2に対地攻撃させるって言いたいんだw
そりゃ、自衛隊の悲願だね!!
オスプレイどころの騒ぎじゃねー、絶対無理www
まぁ、それができるならホントに良いんだけどなぁ・・・・
機銃の問題はあるけどF-35Bを買うと更にいいな!!
- 848 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:15:46.48 ID:KFNANsBc0
- >>1
東京新聞って本当に中韓のための新聞なんだな
スパイ防止法決まるといいね。
- 849 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:15:48.59 ID:libeCXQ60
- >>842
実質日本の自衛隊にしか需要が無いのに企業は率先して開発したいと思うのか?
まともに輸出すら出来ないのだぞw
文句を言うなら日本の企業に言えよw
- 850 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:15:55.94 ID:cEF8HbYI0
- >>839
CH-46(KV-107名目)
海自 1988年全退役
陸自 1996年から退役開始2002年に全退役
空自 2009年全退役
- 851 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:17:04.95 ID:tYMweI1N0
- >>827
作りがヘナヘナ過ぎて軍用には耐えないだろう。スズキじゃ無理。スバルに作らせれば
MILスペックに合うものも作れるだろうが。
- 852 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:17:14.61 ID:5WbysDYmP
- >>847
いや、既にGPS誘導のJDAMは運用してる
で、レーザー誘導もできるLJDAMの導入も決定してるし、
ターゲッティングポッド(スナイパーXR)の導入も決定してるぞ
(ちなみに対抗馬はライトニングだった)
26年度概算要求にはスナイパーXR適合試改修が計上されてる
- 853 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:17:21.60 ID:VFR/0okv0
- >>850
結構最近まで使ってたんだ
- 854 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:17:48.37 ID:OsTH7Yij0
- >>847
F-2による対地攻撃訓練は、既にグァムで行われてる
- 855 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:18:50.29 ID:Pu164vudi
- イミフ、少しは軍事知識を学んでから言って欲しいわ
説得力皆無
- 856 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:18:53.95 ID:+HCsxIK20
- >>827
ぼくはオスプレイにスズキアルトを積むべきだと思うんだ
- 857 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:19:10.03 ID:XWCaYon30
- >>851
何気に高機動車は世界中から引き合いにされるほど信頼性が高い。
まぁ、基本陸自専用で、海自や空自ですらメガクルで代用されてるけど。
- 858 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:20:08.51 ID:VFR/0okv0
- >>851
正規軍でジムニー使ったのはインド軍位か?
スバルってCCV出したこと有ったっけ?
- 859 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:20:20.05 ID:5WbysDYmP
- >>847
ひっそりと選定終了
ターゲティング・ポッドの機種決定について
ttp://www.mod.go.jp/asdf/choutatsu/seifu/iken/130802.html
航空自衛隊のF−2への搭載を検討するターゲティング・ポッドとして、
本日、次のとおり機種を決定したので、お知らせします。
今後は、本日の機種選定の結果を踏まえ、更に検討を進めて参ります。
平成25年8月2日
1 提案会社及び機種
三菱商事株式会社及びロッキード・マーティン社の共同提案によるスナイパー
2 選定理由
(1) 第1段階評価においては、航空自衛隊のF−2への搭載を検討するターゲティング・ポッドとして
必須要求事項を満たすか否かを評価し、全ての提案機種がこれを満たした。
(2) 第2段階評価においては、「機能・性能」、「後方支援」、「経費」の3要素について総合的に評価を行い、
これら3つの要素の評価点が高かったスナイパーの採用を決定した。
(参考)
○機種選定作業の経緯
平成25年5月2日 提案希望企業に対して提案要求書を手交
7月2日 提案会社から提案書を受領
8月2日 航空自衛隊において機種決定
(提案企業等)
提案企業 提案機種 製造会社
三菱商事株式会社/ロッキード・マーティン社 スナイパー ロッキード・マーティン社
住友商事株式会社/ノースロップ・グラマン社 ライトニング ノースロップ・グラマン社
- 860 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:21:33.83 ID:XWCaYon30
- >>854
しー、またマスコミ騒ぐじゃん。
F2 and 空中給油機で某国の某施設のピンポイント○○ぐらい知ってるっての。
- 861 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:22:39.38 ID:Flf5SgqD0
- >>723
そういう、もし、はやめたほうがいいよ。
>防衛省は3月11日14時50分に「災害対策本部」を設置し、
52分の自衛艦隊司令官による出動可能全艦艇への出港命令、
57分の海上自衛隊大湊航空基地からのUH-60J発進を皮切りに、
陸海空自衛隊が救助や偵察のためにヘリコプターや戦闘機・哨戒機等を
スクランブル発進させた。
あの状況下でそれぞれに頑張った、
- 862 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:24:42.84 ID:y5115Mhr0
- >>806
アホ
日本にそんな能力無い、兵器は多額の開発費をかけて開発しているんだぞ。
例えばF-35は40兆円を越えている、F-16を改造した所謂国産支援戦闘機F-2はたったの3300億円だぞ。
しかも攻撃機の癖にF-15戦闘機より高価、どうみても欠陥機だろうが。
要するに金も人も技術も日本は無いんだよ。
- 863 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:25:10.80 ID:vG8pJBmF0
- >>833 高機動車のサイズカテゴリーでは高性能と思うよ。
でも、航空機ペイロードによる機動性を考えたら高機車の下に存在する
パジェロ改やオフロードバイクの中間があれば良いと思うよ。
- 864 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:25:18.93 ID:7yj05kuR0
- |=(´・ω・`) =| |=(´・ω・`) =| |=(´・ω・`) =| |=(´・ω・`) =|
|=(´・ω・`) =| |=(´・ω・`) =| |=(´・ω・`) =| |=(´・ω・`) =|
|=(´・ω・`) =| |=(´・ω・`) =| |=(´・ω・`) =| |=(´・ω・`) =|
|=(´・ω・`) =| |=(´・ω・`) =| |=(´・ω・`) =| |=(´・ω・`) =|
|=(´・ω・`) =| |=(´・ω・`) =| |=(´・ω・`) =| |=(´・ω・`) =|
- 865 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:26:54.66 ID:n8C5FJsY0
- >>1
そんなにオスプレイが配備されると困る理由でもあるのかい?
東京新聞よ。
- 866 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:28:44.16 ID:y5115Mhr0
- >>847
最後の一行がなければ、まともだったんだが・・・
- 867 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:29:02.85 ID:7yj05kuR0
- T==( ゚д゚)==T T==( ゚д゚)==T T==( ゚д゚)==T T==( ゚д゚)==T
T==( ゚д゚)==T T==( ゚д゚)==T T==( ゚д゚)==T T==( ゚д゚)==T
T==( ゚д゚)==T T==( ゚д゚)==T T==( ゚д゚)==T T==( ゚д゚)==T
T==( ゚д゚)==T T==( ゚д゚)==T T==( ゚д゚)==T T==( ゚д゚)==T
- 868 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:29:25.24 ID:U+JgPFm40
- シナがそう言っている
恐いから増やすな
- 869 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:29:57.41 ID:XWCaYon30
- >>859
だから黙っとけってのバカ
慌てて2回も規制くらったじゃねーか!!
- 870 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:29:59.32 ID:fq6VUlqk0
- 東京新聞はまずCH4とオスプレイの事故率を比較提示しろよ
- 871 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:30:11.42 ID:t7O4oXpl0
- >>863
そのうち日本は分解組立が簡易的にできる高機動車を作ったりしてw
レゴブロックのようなさw
- 872 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:30:15.79 ID:a7nTK6Wb0
- 災害時にはオスプレイがいいよな
シナチョンも嫌がってるみたいだしw
- 873 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:30:34.25 ID:di2M/84l0
- 海自以外、使い道ないんじゃないの?
しかも、F35とセットでないと意味ないし。
- 874 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:31:29.87 ID:+HCsxIK20
- 海自には使い道あるの?
- 875 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:31:39.95 ID:7sfJ8J4t0
- 韓国様は自分の身は自分で守る方針なんですかね?
そのほうが法則発動しなくて助かりますけど
- 876 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:31:49.23 ID:4az1Yb7fO
- なるほど50年前のヘリコプターだから墜ちたのか
最新型に買い替えたほうがいいな
- 877 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:32:19.95 ID:VDNn5xjyP
- 高くついてもファントムやイーグルをライセンス生産したのは能力を保つためだった
対米依存を脱却しないと未来は無いが、オスプレイは無いよりはあった方がいいよ
- 878 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:32:22.35 ID:N04Egp+K0
- まあこの記事だけでこの新聞社が軍事のことで口を出す資格がないのはよくわかるな。
- 879 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:33:21.67 ID:XWCaYon30
- >>866
ネタに決まってるじゃんw
今更ハリアーとか言われたらなぁ。。。w
>>871
トヨタならやりかねん・・・
- 880 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:33:34.75 ID:2tuBw5T/0
- そうだよな国産VTOLを配備するべきだよな
それまでは必要だけど。
- 881 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:33:59.15 ID:VFR/0okv0
- >>871
ご家庭の庭先でボディ載せ替えや幌化改造が出来るジムニーのことですね!
- 882 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:34:05.43 ID:b/OH44YM0
- >>488
>だーかーらー
ガキだな。
- 883 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:35:02.45 ID:YGmLEYie0
- 単純に持っていたらかっこいい。
- 884 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:35:02.55 ID:1j7Fxv1J0
- チヌークは古すぎだろ
利点が多い新型に置き換えるのは当然の選択
- 885 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:36:15.30 ID:Rj5RUg5K0
- 確かにアメリカのお古はいらん。
いい加減、日本は独自で軍事開発せいっ!!
- 886 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:36:25.06 ID:LfPpzYJr0
- 競合品が無いと言いつつ、CH47があるからいらないという不思議な人間
- 887 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:36:55.89 ID:+HCsxIK20
- >>882
プw
>>883
かっこいいね
>>884
利点あんの?
- 888 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:37:05.65 ID:pwq+iIn80
- なんで航続距離が短くて搭載量少なくて遅い輸送ヘリを使い続けなきゃならんのか
- 889 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:37:41.61 ID:UDgeUhjf0
- 航続距離、速度、搭載能力
災害派遣とかでこれほど有能な機種もないと思うけどな
- 890 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:38:40.20 ID:VFR/0okv0
- >>888
だから搭載量はCH-47の方が多いんだって・・・
- 891 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:39:49.52 ID:OsKI20Ol0
- そんな半世紀も前の古いポンコツを何時まで使ってもしゃーないから
更新しようと言ってるんだが、オスプレイでさえ初飛行はバブル真っ盛りの頃だぜ
- 892 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:41:03.51 ID:LPgX4YmQ0
- 東京新聞は頭がおかしい奴らばっかりだなw
あんな老朽化したヘリで十分とかw
墜落したら叩くんだろ。
内心、さっさと落ちてネタを提供しろと
思ってそう。
- 893 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:41:12.92 ID:neQLjj+GO
- 軽トラがあるからダンプは要らないって話か
- 894 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:41:14.13 ID:XiigqtMo0
- >>891
せっかく老朽化してきたのに墜落事故前に取り換えられたら
政府批判の材料が減っちゃうだろ
- 895 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:42:16.93 ID:N04Egp+K0
- しかし日本はどういう理由でオスプレイを装備するのかね。単純にチヌークの代替わりか
それか奪還部隊の奇襲輸送用なのか。
- 896 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:42:25.12 ID:uwFIKxb8O
- チヌークは荷物のらないし、なにより足短いのが最大の欠点だろがw
- 897 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:43:44.64 ID:VFR/0okv0
- >>896
だから荷物載らないのはCH-47じゃなくてCH-46でオスプレイ関係なく自衛隊じゃとっくに使ってないって・・・
- 898 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:43:57.21 ID:+HCsxIK20
- いや、ダンプの代わりにAZ-1買えって感じじゃね
- 899 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:44:28.95 ID:XKoPtu/60
- >>1
日本にはお前らが不要
- 900 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:44:50.67 ID:yWWInVcH0
- 自衛隊の装備は東京新聞が決める事じゃないんだが。
- 901 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:45:50.57 ID:ijdpqZgRO
- フライングバナナだろ
戦国自衛隊にもでてたじゃん
江日ドラマでも 活躍中だろ
- 902 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:45:57.57 ID:5WbysDYmP
- >>896
CH-47で「荷物載らない」とか言われたらそれよりペイロード小さいオスプレイどうなんの
- 903 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:48:12.97 ID:+HCsxIK20
- 利点とか全然関係なくてなんとなくオスプレイ欲しいんだろ、おまえら
だいじょうぶだよアメリカが買えって言ってんだから買うしかねーだろ
- 904 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:50:02.83 ID:YJ8JfDhg0
- CH-47自体は航空史に残るような超傑作機で、現在も日米で調達中だし
おそらく50年後も改良型が飛んでるだろうとまで言われる機体
だが機能や役割はオスプレイと異なるし、荷物を載せて空を飛べるからといって
単純に置き換えられるものではない
ティルトローター機は今までにないジャンル、新カテゴリーなんだよ
近い将来に民間型も飛ぶだろうが、その時は反対派は何と主張するんだろう
- 905 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:50:37.84 ID:L1IVx7dtP
- >>896
作戦行動半径はほぼ同じ(チヌークが3-40q程短い)
荷物と人は倍乗せられる
お値段は半分
- 906 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:52:17.81 ID:XWCaYon30
- オスプレイはヘリとして導入できる固定翼機にであることに意味がある。
- 907 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:52:25.89 ID:t7O4oXpl0
- >>905
じゃあ海兵隊はオスプレイ導入したんだ?
チヌーク使い続ければよかったじゃん
- 908 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:53:18.05 ID:L1IVx7dtP
- オスプレイは今すぐティルトローターが欲しいならこれしか選択肢が無いけど
自衛隊にとっては使い勝手がちょっと悪そう
UH-60程度のキャビンサイズで
ローターと主翼の折り畳み機構無しで良いよね
- 909 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:53:46.52 ID:OsKI20Ol0
- 攻殻機動隊でもとっくに使ってんのになぁ、クソ左翼はポンコツのCH−47が落ちて
日本人に被害が遭った方が良いと思ってんだろw
- 910 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:54:06.12 ID:yG9ViDXh0
- オスプレイがそれほど役に立つなら米軍はもっと導入してるはず
米海軍が導入に二の足を踏んでるようなモノを海自が必要と思うハズも無い
日本で災害救援に必要なのは、普通のヘリだと思うけどね
ティルトローター方式の航空機が少ないのは、ヘリや普通の飛行機に対しての決定的な優位性が無いからだろう
米軍が意地だけで導入を決めた航空機にどんな妄想を持ってるんだかwww
- 911 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:54:26.20 ID:libeCXQ60
- >>907
アメリカ海兵隊にチヌークは最初から無い。
- 912 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:54:46.39 ID:+HCsxIK20
- >>907
速いからじゃないの?
海兵隊を乗せて朝鮮や台湾に飛ばす専用機なんだろ、これ
- 913 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:56:27.59 ID:XiigqtMo0
- >>907
チヌークは遅い
- 914 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:56:53.15 ID:XWCaYon30
- >>907
オスプレイは空中強襲揚陸に使えるからねぇ・・・
チヌークでは代用にならん。
単に「できる」とは、全く別の世界。
- 915 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:57:28.73 ID:5WbysDYmP
- >>907
海兵隊にCH-47は無い
CH-46は形こそ似てるがCH-47には圧倒的に性能的に及ばないからな
一方で米陸軍はオスプレイを蹴ってCH-47の追加調達を決定した
- 916 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:57:34.73 ID:EHvJQZrQ0
- チヌークはガチで五月蝿い
- 917 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:58:38.97 ID:t7O4oXpl0
- >>911
なんでチヌーク導入せずオスプレイ導入したの?
- 918 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:59:10.06 ID:+HCsxIK20
- >>914
揚陸に使えるのかと思ったら荷物全然つめねえんじゃん
だったら荷物つめてパイロットもいておまけに安い方がいいじゃねえか
- 919 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:59:36.83 ID:L1IVx7dtP
- >>907
海兵隊はチヌークは使ってない バートルを使ってた
重量物輸送にはより大型のスーパースタリオンを継続使用
オスプレイの3倍以上の搭載量で作戦行動半径もオスプレイの8割はある
これの発展改良機を開発中でもある
- 920 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:59:52.77 ID:5WbysDYmP
- >>914
艦載が困難なだけでCH-47でも十分以上に出来るがね
性能的には機動性、積載能力ともにCH-46を圧倒的に上回ってるんだから当たり前の話だが
CH-47は地上基地からの行動範囲内でしか使えないっていう理由で海兵隊は使ってないだけ
>>917
CH-47は大型過ぎて艦載運用が困難だから
これは海兵隊にとっては致命的
- 921 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:00:02.56 ID:XWCaYon30
- >>915
陸軍は「強襲」じゃなくて良いからな。
日本の場合は離島防衛が最大の問題になってる訳で、
その為にはチヌークではオスプレイの代用にはならない。
- 922 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:00:29.58 ID:tA+GWtJz0
- >>907
海軍支援に頼らない即応と遠征のため。
- 923 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:01:56.30 ID:XWCaYon30
- >>920
速度に差がありすぎ。
「強襲」なめんな。
- 924 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:02:18.03 ID:5WbysDYmP
- >>921
CH-46で出来る任務がCH-47に出来ないわけが無かろう
機動性含め圧倒的に性能が上回っているのに
単に艦載できないから海兵隊は導入してないだけだ
オスプレイのヘリモードは急降下制限とかもあって大型ヘリと同等程度しかないぞ
巡航速度が速いだけだ
- 925 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:02:29.17 ID:vN6BV2yf0
- 尖閣が侵略されそうになったらオスプレイ使うだろ
輸送ヘリはいらない
- 926 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:03:04.14 ID:IWKoxuit0
- そうだ、これを書いた東京新聞社には、社用車の更新・買い替えを禁じましょう。
たくさんあるから要りませんよね
- 927 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:04:43.44 ID:t7O4oXpl0
- つまり日本でもDDHに載せるだけで相手を牽制できるのがオスプレイってことね
緊急には必要ないがゆくゆくは必要な装備じゃんオスプレイ
- 928 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:04:47.12 ID:5WbysDYmP
- >>923
最大巡航速度が速く、現場への展開時間が短いだけだぞ
海兵隊員を降ろす段になった時のヘリモードの速度、機動性はCH-47に劣る
オスプレイの巡航速度は進出時間にしか寄与してない
現実問題としてCH-46でも「強襲」は可能だった
これが事実
- 929 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:05:31.76 ID:nowXhcRG0
- >>5
「日本で安全な垂直離着陸輸送機を開発すべき」ということならありかも
- 930 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:05:57.25 ID:N04Egp+K0
- もし日本が予定通りF22を導入できたならこの新聞すごくたたいたんだろうな。
- 931 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:06:07.71 ID:pwq+iIn80
- 早くオスプレイ配備しろよ
- 932 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:06:53.26 ID:L1IVx7dtP
- >>917
海兵隊は超大型ヘリのスーパースタリオン
中型のバートル
小型?のヒューイの構成
このバートルだけオスプレイに置き換え
特殊作戦時の進出速度の重視とか
他国領土に深く進入しての救出作戦とかを考えてじゃないかな
- 933 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:07:07.85 ID:t7O4oXpl0
- >>928
でも艦載機には向かないんでしょ?>チヌーク
じゃあ艦載機用にはおすぷれいでええやん
- 934 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:07:47.47 ID:yTMu8u6u0
- 既存の機体をやりくりするのも必要だけど
技術は日々進化し続けてますからねぇ
一瞬も止まってはくれない
- 935 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:08:29.23 ID:yG9ViDXh0
- ハーキュリーから装甲車を落とすような乱暴な事をやる軍隊には本来必要が無い機材なんだよな
自分に決定権が有ればオスプレイなんて導入してない。と言う海兵隊の士官もいる
どう考えても中途半端というか、帯に短しタスキに長し。なんて兵器が戦場で役に立った例が無い
米軍の事は知らないが、日本に必要な機材だとは思えない
- 936 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:08:33.37 ID:XWCaYon30
- >>924
マジな話、対馬とか上陸されたとき、チヌークでちんたら飛んでて良い訳ないだろ。
1分1秒が重要なんだよ。
特に、オメーの案は陸上からのチヌークだろ、話になんねーよ。
「とりあえず出来る」じゃダメなんだよ。
まぁ、本当に日本で一番重要なのは、戦闘機の24時間空中待機なんだけどな。
3-5機常時空中待機させとけば・・・・・
- 937 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:09:02.41 ID:+HCsxIK20
- 結局のところ戦車を揚陸させようと思えば空輸するのは無理なわけ?
- 938 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:09:06.79 ID:wsAhn6iH0
- >>910
アメリカは絶海の孤島を狙われていないからじゃないか
- 939 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:10:25.74 ID:L1IVx7dtP
- >>923
単に強襲ならホークや最新のヒューイの方が
ヘリモード時の機動性で有利じゃね?
オスプレイは加速と最高速は良いけど
その他は同サイズのヘリと比べても劣る
- 940 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:11:55.24 ID:XWCaYon30
- >>928
だから、離島の国民の防衛のために最も必要なのは、現場への展開時間じゃねーか。
オメー、尖閣しか頭にないだろ。
- 941 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:12:24.51 ID:5WbysDYmP
- >>933
まぁ艦載を前提に考えるならね
けど…尖閣はCH-47でも那覇基地から十分行動圏内だし、
無理に艦載前提で2倍の値段の機体を調達するべきか?
>>936
対馬だったらそれこそ到着時間が10分かそこらしか変わらんぞ
1分1秒が重大なのは建前上確かにそうだが、
10分の差を埋めるために2倍の調達価格を受容するのか?
重装備をもてない軽歩兵が、10分早く到着するだけにそれだけの価値があるのか?
10分遅れても重装備を持った2倍の兵員送り込んだほうが犠牲は少なくなると思うけどね
- 942 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:12:39.64 ID:+HCsxIK20
- >>939
巡航速度と航続距離が長いなら対潜哨戒機仕様のができたときにそれ買ってきてヘリ空母に積むのはありかもしれない
それなら輸送とか揚陸の能力はいらない
- 943 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:12:40.28 ID:u/CZzkG10
- >>1
>垂直離着陸輸送機は、オスプレイしかないのです
答えを書いているだろw
- 944 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:14:02.63 ID:41r33ik90
- 仮にオスプレイがなくなったとしたら
次はヘリコプターが不要と言い出すんだろ
わかってるよ
- 945 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:14:47.30 ID:VFR/0okv0
- >>937
取り敢えず現行のヘリやオスプレイじゃMBTは持ち上がらんのは確か
- 946 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:14:49.13 ID:5WbysDYmP
- >>940
一番遠い尖閣ですら1時間弱の差しかつかん
他の離島だったら到着時間の差は精精10分程度だわな
10分早く到着するためだけに、
重装備を諦めた、半分の人間しか送り込めなくなるオスプレイが最適かねぇ?
余計な死者を出すだけだろうに
10分遅れても、重火力を装備した2倍の兵員送り込んだほうが確実に制圧できるわな
- 947 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:15:30.76 ID:j7KV9pYK0
- >>827
そりゃ答えは簡単だ、自衛隊はガソリン車嫌うんだよ、運用上の理由と戦訓で
業務車の一部にはあるけど戦闘車両には無いと思うよ
- 948 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:15:54.68 ID:vN6BV2yf0
- まあシナがオスプレイ10機ほど配備した時、君ならどう思うかなだな
- 949 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:15:56.27 ID:+HCsxIK20
- 対馬って山猫部隊が常駐してんじゃないっけ
>>945
なら本当に揚陸能力が欲しいなら空輸できる軽い装甲車とかが要るな
- 950 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:16:08.06 ID:qQs1nbUr0
- >>944
そもそも「軍備が不要」だから永久に文句つけるよ
- 951 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:16:51.88 ID:XWCaYon30
- >>939
輸送量も速度も足らん。
上陸された敵兵を迎え撃つ人員を、より早くより大量に強制的に上陸させる事が重要。
- 952 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:16:55.48 ID:Kv/e0QEp0
- アメリカのプロですらああなのに
戦闘慣れしてない日本はちょっと
ないのはなぜだ 作らないからだろ日本で独自に
- 953 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:16:59.00 ID:wsAhn6iH0
- >>937
そもそも尖閣に戦車を持ち込む必要がない
武装漁民相手に使いようがない
- 954 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:17:49.15 ID:ijdpqZgRO
- >>879
せめて スバルかカワサキにしてくれ
- 955 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:18:26.16 ID:t7O4oXpl0
- >>941
別に尖閣だけに運用するわけでもないしなぁ
災害派遣時にかぎらずDDHでメンテナンスもできるわけだしさ
威力偵察する先行部隊の展開は速さがあって叱るべきだしさ
- 956 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:19:06.24 ID:L1IVx7dtP
- >>942
ヘリモードになると燃費がかなり落ちるので
ディッピングソナーの運用考えるとSH-60J以下の飛行時間になる
MADでの哨戒がメインなら哨戒範囲広がるけど
>>936
隊員の召集時間とかの方がロス大きいんじゃね?
- 957 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:20:03.28 ID:XWCaYon30
- >>941
だから10分とか1時間とか、何悠長な事言ってんだよ・・・
単に重火器上陸なら10分遅れでいい。
問題なのは、離島でゲリラ戦になる事なんだぞ。
日本の離島の国民の生命を何だと思ってんだよ。
- 958 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:20:10.85 ID:yG9ViDXh0
- >>942
米海軍はそんなモノを欲しがってはいないよ
対潜哨戒機とヘリがあれば十分。その中間の機材が必要だと思うの?
- 959 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:20:15.77 ID:VFR/0okv0
- >>947
偵察バイクだけか
- 960 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:20:38.60 ID:+HCsxIK20
- >>953
北朝鮮の工作船ですら対空兵器もってたら落とされるから海保の飛行機を近寄らせるなっていってたのに
歩兵相手だからってのこのこ輸送ヘリで飛んでいったらかたっぱしから落とされるんじゃないの?
- 961 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:21:15.16 ID:5WbysDYmP
- >>955
まぁ、特殊作戦群とか西普連、あるいは新編する海兵部隊の専用機として12機かそこら程度はあってもいいとは思うけどね
>>956
対潜哨戒機型SV-22(計画キャンセル)は、S-3バイキング後継機枠だったな
固定翼モードで対潜哨戒する想定だったと思う
>>957
ゲリラに対してもっとも有効なのは重火力による殲滅
もしくは大兵力による包囲だな
どちらもオスプレイにゃ不向きなんだが、なんでゲリラ戦と言う一番向かない事例を挙げてきたん
- 962 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:21:30.90 ID:8zTcBgM20
- オスプレイとか言う輸送機にビビるシナチョン勢力わろすw
- 963 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:22:26.98 ID:N04Egp+K0
- >>949そういう軽戦闘車両の計画は実際にあるな。105ミリ低圧砲を装備したやつ。
- 964 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:22:41.57 ID:wsAhn6iH0
- >>960
多少暴言になるが、むしろそのほうが好都合ともいえる
問題は勝ち負けではなく、先に相手に撃たせること
その意味で、漁民に大量上陸されるのが最も厄介 こちらから発砲できないので
- 965 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:23:06.13 ID:+HCsxIK20
- 威力偵察って実際に交戦して相手の戦力を確認することじゃないの?
>>956
聞けば聞くほど使い道がわからんくなってくるんですが
>>958
だってえ・・・
- 966 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:23:16.83 ID:XWCaYon30
- >>960
実際その通り。
チヌークオナニー野郎は、チヌークを使う事が目的になってて
実際何をするのか忘れすぎ。
- 967 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:23:23.12 ID:wz41S6LAO
- >>957
対ゲリラ戦の鉄則は、大兵力で包囲し、重火力で殲滅すること
これはベトナム戦争、朝鮮戦争からあきらか
つまりCH-47のが向いてる
- 968 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:23:25.99 ID:VFR/0okv0
- >>960
大型輸送機でMBTをパラシュートで落とそうとしたらかなりの低空、低速飛行になって尚更只の的になるじゃん
- 969 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:23:36.97 ID:vN6BV2yf0
- 自衛隊にオスプレイは不要というならシナに20機ほど装備させてやれよ
自衛隊はCH47大型ヘリコプターを五十五機もあるんだろ
- 970 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:25:00.37 ID:8zTcBgM20
- 航続距離が長い方が抑止力になるんだろ
輸送機でもびびってくれる輩が居るから意味があるんだよ
- 971 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:25:10.40 ID:5WbysDYmP
- >>966
ヘリモードに入った時の機動性、回避性能はCH-47に劣るぞオスプレイ…
だからAV-8Bが事前制圧するんだし、
ティルトローター攻撃機構想もあるんだから
- 972 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:25:12.75 ID:5l8QibiqO
- >>9
必ず殺す
必ず殺す
- 973 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:25:26.52 ID:XWCaYon30
- >>961
国民の居る離島で殲滅戦かよっ!!
オメー、頭膿んでるだろ。
- 974 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:25:42.05 ID:u/CZzkG10
- >>958
>米海軍はそんなモノを欲しがってはいないよ
米海軍は離島防衛を担当するのか?
- 975 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:27:38.55 ID:5WbysDYmP
- >>973
重火力での殲滅が嫌なら大兵力で包囲してそれを狭めてく方法しかないね
ますますCH-47を2倍の数揃えたほうがいいよ
少数部隊でゲリラ制圧とかいう頭の悪い真似、もうアメリカすらやらないし
- 976 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:27:51.52 ID:+HCsxIK20
- >>968
揚陸するなら艦船の支援とかがいるんじゃないのってこと
- 977 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:28:24.67 ID:XWCaYon30
- チヌーク、チヌーク言ってる奴、ほんと、離島で何するか解ってないだろ。
日本のどれだけの離島に国民が住んでると思ってんだよ。
- 978 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:28:24.75 ID:L1IVx7dtP
- >>951
より早く、より大量にを考えると
安いヘリに分乗して何機も投入した方が
上陸作戦成功率は上がる
200億円で
2機のオスプレイと40名の歩兵か
2機のチヌークと3機のホークで120名の歩兵
どっちの方が良いと思う?
- 979 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:29:02.85 ID:wz41S6LAO
- >>973
マジな話、CH-47を2倍の数揃えて包囲してじりじり輪を縮めてくしかないぞ、ゲリラ対処は
- 980 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:29:24.90 ID:psfE6z2k0
- マスゴミはオスプレイが配備されるのが余程困るみたいだな
- 981 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:29:57.41 ID:fsD0zHo00
- 東京新聞ってコネがあれば高校中退でも記者できるってよ
- 982 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:30:20.39 ID:vG8pJBmF0
- >>947
そこも少し違和感あるんだよな自衛隊って 米軍の車両ってほとんどガソリン仕様
なんだろ戦車もハマーも・ 有事の際に燃料の互換性が無いんじゃない?
- 983 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:30:31.44 ID:5WbysDYmP
- >>977
だから対ゲリラ戦やりたいんだろ?
だったらより多くの兵力をそろえて包囲陣を構成するしかないんだって
そうなったら高速で少数を送り込むオスプレイより、
大量の人員を送り込めるCH-47のがいいぞ
- 984 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:30:52.23 ID:XWCaYon30
- >>975
兵力そろえるまでの間、島民には犠牲になってねってか?
ほんっと、何のための作戦か本末転倒過ぎるだろ。
- 985 :ninja!:2013/09/15(日) 20:31:56.07 ID:Qre7w+GYO
- オスプレイはこれからの巨大地震に備えて配備されたんだけどね(明らかに戦闘と無関係のヘリだし)。
しかし、表向きそれを言ってしまうと問題になるので言わないだけ。
- 986 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:32:33.11 ID:VFR/0okv0
- >>982
米軍の戦車はガスタービンエンジンで燃料は灯油系航空燃料じゃないっけ?
- 987 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:32:44.72 ID:libeCXQ60
- >>982
アメリカ軍の車両は陸上自衛隊と同じ燃料だけど。
エンジンはガスタービンの戦車だと燃費が極端に悪いがw
- 988 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:32:52.51 ID:u/CZzkG10
- 何時から、離島防衛がゲリラ対処になったの?
流石に意味が分からんw
- 989 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:33:03.82 ID:5WbysDYmP
- >>984
そうしないとゲリラを補足出来ないのは過去の戦史で証明済み
「早く駆けつけた」って免罪符を得たいがために、
ゲリラを自由自在に行動させたいのか?
結果どっちが犠牲が大きくなるかは言うまでもないが、そっちのが犠牲者の数は増えるよ
早く駆けつけたって自己満足のために、犠牲者を増やしたいの?
- 990 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:33:50.14 ID:XWCaYon30
- >>978,>>983
だから、離島で大規模戦闘やってどうするんだよ。
離島の国民の生命財産は無視かい!!
一分一秒でも早く事態が拡大する前に小規模で終わらせなきゃダメなんだよ。
兵器としての理想と、現実の防衛を混同するな!
- 991 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:34:31.38 ID:N04Egp+K0
- >>988ちがうよなそれ。ゲリコマと混同してるよな。相手は正規軍だし。
- 992 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:34:35.43 ID:m2FvEwWu0
- ブサヨ、死ねばいいのにな。
ごちゃごちゃいいわけしても説得力ねえから。
- 993 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:34:49.15 ID:wz41S6LAO
- >>984>>990
ゲリラを殲滅したいなら、
CH-47を2倍の数揃えて包囲してじりじり輪を縮めてくしかない
対ゲリラ戦は兵力の頭数が命だ
高速展開とかゴミだな
早く駆けつけてもゲリラを捕捉して包囲しなきゃ犠牲者は際限なく増える
1分1秒はやく駆けつけた結果、ゲリラにフリーハンドを与えたいのか
ゴミめ
- 994 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:36:04.88 ID:wsAhn6iH0
- >>988
少なくとも尖閣ではゲリラ戦になるだろう
あそこで戦車の砲撃戦とかさすがに想像つかない
中国人が上陸した時、すでに自衛隊が待ち構えていればそれに越したことなし
本当は常駐させるのが一番なのだが
- 995 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:36:16.44 ID:5WbysDYmP
- >>988
ゲリラゲリラ言うからなぁ
>>991
離島でゲリラ戦いうとるぞ
>>990
早く駆けつけた、という自己満足のために再現なく犠牲者を出すのは容認できないね
- 996 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:37:28.94 ID:vG8pJBmF0
- >>987
>>988
そうなんだ、灯油(ケロシン)系のジェット燃料使ってるのか〜
- 997 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:37:46.28 ID:XWCaYon30
- >>989
ほんっと頭悪いなぁ・・・
数の問題が有ったら、オスプレイの数増やすだけだろ。
ダメすぎ。
オメーのはチヌークオナニーでしかねーよ。
- 998 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:38:40.10 ID:wz41S6LAO
- >>990
ゲリラ対策で小規模で終わらせようとか、それがまず間違い
過去の戦史でもそれやろうとしたらまずしっぱいしてる
>>997
予算が無限ならそうするわゴミ
- 999 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:38:44.62 ID:5WbysDYmP
- >>997
そこまで金に余裕があるかよ阿呆
知的障害あるだろお前
- 1000 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:38:44.73 ID:W71LtAxhO
- 新聞は情報操作ツール
テレビは洗脳ツール
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
241 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★