■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【原発問題】汚染水の発生を抑制するため、原子炉への注水量を減らすことを検討 原子力規制委員会
- 1 :おっ、おにぎりが欲しいんだなφ ★:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???0
- 東京電力福島第1原発の放射能汚染水対策を検討する
原子力規制委員会の作業部会が30日開かれた。
担当の更田豊志委員は、汚染水の発生量を長期的に抑制するため、
原子炉への注水量を減らす検討を始める方針を明らかにした。
2011年3月の事故から約2年半が経過し、原子炉内で
溶けた核燃料が発する熱は下がっており、冷却のため注入する
水の量を減らす余地があるという。
空冷装置の併用も検討する。
ソース:時事通信社
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013083000953
- 2 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:+7O6L6ux0
- 汚染水を循環させればいいんじゃね?
- 3 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:U3hKZ3SIP
- 刑務所に入ってる受刑者全員にひとり1日バケツ5杯のノルマで飲ませればいいよ
- 4 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Mpdw9aPn0
- ポルシェの叡智と呼びたい
- 5 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:KSPgMKGx0
- こいつらバカだろ
- 6 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ximeL1kh0
- どこに燃料があるかわからないのに
熱が下がってるかどうかも良く分からん
- 7 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:GKzx2OIM0
- 中韓。
はい論破
- 8 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:it4uPLpb0
- むしろまだ循環させてない事がおかしい
東電はそんな事はしないだろうから、犯人は原子力規制委員会か?
- 9 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:jC6Ys/pG0
- トイレに行くのが面倒なので水分減らしました → 熱中症で死亡 みたいな?
- 10 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:k85oDHE90
-
ニュース(工作員) 復活キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 11 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:2jygOrPnP
- やっとこの板復活か。
看板板やからな。
- 12 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:DpJb67mB0
- 堂々と丸ごと海に捨てたらいいんじゃ
- 13 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:t37Pn66a0
- 空冷って、どういうこと?
循環させずに海水ブチ込んでるだけでしょ?
- 14 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:gxPrKOwd0
- そして爆発した
- 15 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:P1gCxe010
- 予想:注水を減らしても,出て来る水の量は変わりませんでした。
- 16 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:NM/VqhZd0
- まあ、エバンゲリオンのオチのような展開w
「地下水に触れるとサードインパクトですね♪」
「なぜか起きてないようだがw」
- 17 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:nklW52nV0
- 逃げて!
- 18 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:CuTObJsGi
- >>3
バカだろおまえ
- 19 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:RaaNh8410
- バ菅コピペがすっかり貼られなくなったな
- 20 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:iS7bn87r0
- もっと大量に流し込んで希釈させれば良いだろ。
なぜ高濃度汚染水を作りたがる?
- 21 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:bj8Di6iG0
- 空冷って、あの外国の原発によくあるでっかい筒でも置くのかね…
- 22 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:+awh9dxk0
- >>8
循環はさせてて、地下水分増えてるんじゃないっけ?
だとすると、注水量減らしても無駄だが
- 23 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Kg2tUTMZ0
- さっさと循環させろよ!
- 24 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:qhsnOYWi0
- 燃料は今どこにあるのか教えろ。
だいたい建屋に毎日300トンも地下水が入ってくるって原発脆弱すぎだろ。
柏崎刈羽の稼動は絶対に認めないわ。
- 25 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:tje4MZDY0
- なんていうか本末転倒だね。
高濃度の水漏れの代わりに、高濃度の気化ベントか。
スーパーでいうなら、万引きが多いから商品を置かないみたいな。
- 26 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:uxj9hkpD0
- >>20
おまえ、頭いいな。
地下水より下に貯めればいいんじゃないかとも思う。
- 27 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:xJw1DZhQ0
- だから、これまで一次冷却水はどうしてたの?しれっと海にお漏らししてたくせに。
- 28 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:RnY1wfOF0
- 原子炉って言っても底抜けて燃料の形もないんだろ
そんな所の温度って測ってんの?
- 29 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:XHDhUURS0
- おいおい
また再臨界の恐怖に晒す気か
- 30 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:5mKbV2Wr0
- 福島第一にもう一基原発を建てて、汚染水のろ過に使っちゃえよ
- 31 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:+FlcSoOa0
- もっとこう理論的に崩壊熱量が事故直後からどれだけ下がったから
注水量を減らしてもいいとか言えないのかね?
短寿命核種はだいぶ減ったはずだから、あとは長寿命核種とその娘核種だろ?
理論計算とか出来ないのかね?
- 32 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:7nDZO76GP
- 暴発ですか?
- 33 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:mHB4qtd+0
- >3
放射性物質は時間がかかっても最終的には体外に排出されるから、東電社員が全部飲み干しても最終的には海に行くんだな。
- 34 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Ynjlwd5Z0
- メルトダウンで地下まで・・・
- 35 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:+FlcSoOa0
- >>29
再臨界とかバカだろ、オマエ。
- 36 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:YJMnAEWL0
- もうギリギリまで減らしてると思うんだが、また温度があがったらどうするんだ
- 37 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:+FlcSoOa0
- >>34
それをメルトスルーという。
- 38 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:/u08mNnL0
- 溜め込んでる放射能汚染水は建屋に流入している地下水なんだから、
冷却のための注水を減らしたらその分流入が増えて結局量は変わらんだろ。
- 39 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:nklW52nV0
- >>24
止めても地震来たら被曝するぞ
- 40 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:SeARViNU0
- 冷温停止とはなんだったのか?
- 41 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:+FlcSoOa0
- >>40
冷却水を循環させて1気圧で100度以下に抑えている状態を冷温停止と言う。
核燃料が崩壊熱を発するのを止める手段は無いからな。
冷温停止になったからと言って冷却を止める事は出来ない。
- 42 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Ynjlwd5Z0
- 地下水の天然冷却システム作動w東電は嘘を言うしステップを一段階悪く理解が
正解。去年に民主党が終息宣言をしました。
- 43 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:c4k7QYG50
- >>1
溶けた核燃料が発する熱は下がっており
じゃなくて
溶けた核燃料がメルトスルーして炉外に出ており、だろ
- 44 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:6wdds/xU0
- メルトダウンとかの問題じゃないよねもうw
- 45 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:cG0mTO3uI
- なんで水で冷やすかな?
窒素入れりゃいいのに
- 46 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:LzDoViHQ0
- なんか海が沸いてるように見えるんだが
https://twitter.com/AnonChingShih/status/372868952549912576/photo/1
- 47 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Euwujxff0
- 中がどうなってるのか知らんけど
格納容器など溶けて無いんじゃない?
- 48 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:DkRW8Mv9O
- ところであきらめて完全放置するとどうなる?
事実上それに近くせざるえないのではないか?
自然任せしかなく、死亡数等を抑制しても意味ないような。
- 49 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:L1mzGN4e0
- 2年半も何して他のこの会社?
馬鹿なの?
- 50 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:tdoFKhvn0
- もう関東から人を逃がして東電社員全員でカミカゼアタックするしかないんじゃない?
やっても燃料棒は取り出せなさそうだけど
- 51 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:nklW52nV0
- >>48
世界各国が喜んで研究
- 52 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:RIO4Qixd0
- >>45
大爆発起こすけど・・・いいの?
- 53 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:nOQPgz850
- 本当になんで冷却してるんだろうな。
発熱が多い時でも、コンクリートや土壌を溶かしながらどこかで均衡状態になるんだし、
とにかく地下水と隔離するように周りをコンクリートで塞いで放置しておけばいいのに。
- 54 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:PGJa4WBj0
- そうしたら原子炉が冷やせないで
また爆発とかしない?
- 55 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:l0qeoCl50
- 週刊誌が書いてたけど鉛投入でいいんじゃないか?
- 56 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:KCS/cvFw0
- なんで循環させないで溜め続けることになったの?
- 57 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:NpBOsupI0
- そりゃ核燃料は原子炉内にほとんど残っていないんだから原子炉内の温度は
それほど上がらないだろw
核燃料は地下水で冷却されている状態なのに、原子力村の住人はその事実を
認めようとしない。
- 58 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:tAQ7bg8z0
- 「格納容器は健全だ」とまだ言いはってるの?その時点で信用度ゼロだね。
- 59 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:0fpxL6Cb0
- このまま沸騰させて、また発電できれば良いのにな
メルトダウン型原子炉
- 60 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:kpHOSJyb0
- >>56
そのシステムが故障したときに対応できなくなるからじゃないかな?
- 61 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:bZ/4Cj0u0
- 東電 おつかれさまだぬ(ω)
- 62 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:TRSZYYnXi
- 水減らすと別の問題が起こるんじゃないの?
特に問題が無いなら、利権確保のために無策でやりたい放題だった東電の馬鹿どもをとっとと処分しろよ
- 63 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:KCS/cvFw0
- >>60
でも循環させなきゃいつかは限界迎えるのは誰でも予測付くと思うけどな
ていうかだから最初は濾過して循環の形で始めたはずなのに。
- 64 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:PbM06GPV0
- >>5
そもそも原発自体を扱えない証拠
収拾できないならやるなカスってことw
- 65 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:tlcZftUQ0
- >>54
原発馬鹿の言い分ではしないらしい。
だったら冷やし続けているの?という話になってくる。
- 66 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Nnn1EsC90
-
原発推進派に飲ませりゃいいじゃん
- 67 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:tx6LMM9S0
- 水の代わりに汚染水を注水したらいいんじゃね?
- 68 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:CRDO2uqk0
- まだ汚染されてない地下水を汲み出して海に流せばいいんじゃないの?
- 69 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:kpHOSJyb0
- >>63
確か性能発揮できなくて中止になったでしょ、あれ
- 70 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:R7n8/pcl0
- 現状50度の漏れ汚染水が
なん度になって漏れてくるだろ
- 71 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:FEolfO8Y0
- 注水しなくても外部から地下水がとめどなく流入して
そのまま高濃度汚染物質ともども流出してんだろ
注水系がいくら完璧に回収できても関係ねーわ
- 72 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:YJMnAEWL0
- >>56
1回ろ過した汚染水を今でも循環させてるよ。
それ以上に地下水の流入で水が増えてくるからタンクにためてるのw
- 73 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:0fpxL6Cb0
- 溜まった汚染水をまたぶっ掛ける仕組みを作るしかないね
閉じたシステムを構築しないときりが無い
- 74 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:u1HvuVsY0
- >>1
やっぱり原子力規制委員会もカスだったってことだろw
原子力規制委員会ももともと、原子力ムラの中心メンバーで構成されてて、
裏金で動いてるカス集団だからな。
お前ら全員やめちまえー!
- 75 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:x+0R9dLR0
- 液体窒素とかのもっと冷える冷媒を使うわけにはいかんの?
- 76 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:sbF0nmOv0
- 大体 原子炉内はどうなってるんだ。
わからないまま注水減らしてってガクブルものじゃね?
- 77 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:n55UsuHw0
- 地下水が敷地内に流れ込まないようにぐるっと溝切ってしまえばいいのに
って、思うほど簡単な作業じゃないのかな
- 78 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:kpHOSJyb0
- 捨てられない水がどんどん増えてく方がガクブルなんだろ
- 79 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:PbM06GPV0
- >>1
フクイチ原発利権で旨味がでてきたから、廃炉スケジュールを延長するんだな。
官僚が絡むとこれだから困る。。
- 80 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:nz8I7fYJ0
- さっさと循環型にしろよ。
フランスに1兆円払ってるんだろ?
- 81 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:lsR/V7H00
- >>67
天才現る!中松教授?
一ヶ月後に濃縮された汚染水が一気に・・兆ベクレル越えて京ベクレル?
- 82 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:pg0zHF7Q0
- 循環能力がてんで追い付きませんので
100度で水分を蒸発させて少しでも貯蔵水を減らします。
- 83 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:oOTD6Cxo0
- 先ずは融けた燃料がどこに有って、どういう状態なのか説明しろ
冷却水の話はそれからだ
- 84 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:wpyH1d5d0
- >>20
>>26
日本はまずこいつらのようなドカスの口を封じることから始めるべきだな
無能のカスはその口から垂れる糞を外に出さずにうちに飲み込こんで氏ね
おまえらカスの妄言など空気を振動させるにも値しない
- 85 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:+awh9dxk0
- >>72
だから、注水量減らしても、地下水の流入量は減らないよな
規制委員会の連中は、何を考えてるのやら
- 86 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:tAQ7bg8z0
- >>76
なにひとつ確認できてない。(できない。)
原子力村の都合上、こうなってないと… という結果になるようパラメーターをいじったシミュレーションの結果を言い張ってるだけ。
なにひとつ確認できてない。できない。信用できない。
- 87 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:LGJFyiQm0
- 原発だけでどんだけ電気代はねあげてんだよ。
借金は東電の資産売却でやれよ。
- 88 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:YJMnAEWL0
- >>82
そっち作戦かw
ないよー
- 89 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:p8aJYqNH0
- 海水を真水に装置やら、工業用純水機やらで濾過したらいいんじゃないの?
- 90 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:n55UsuHw0
- 東電が悪い、一体何をやっているのか の報道ばかりで
これを解決するには?の議論をちっとも伝えてない
- 91 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:bN5XEzQzi
- 事故発生以降、無能東電に投げっ放しだったのは
ミンス野田・・・政府が関与すんの面倒くせー。関与したところでどうすりゃいいのかもさっぱり分からんし。
無能東電・・・素人が余計なことしなくてイイっすよ。こっちも政府に介入されると色々面倒だし。そうだ、収束宣言でも出しときゃいいんじゃないすか?どうせすぐ政権交代でしょw
こんな感じか
クソどもが
- 92 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:plUGwC7y0
- 地底に潜って行ってるから計測温度がさがってんじゃね?
- 93 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:F9yiizZ+O
- 原発関係者は全員捕らえて処刑しろ
もう、この馬鹿どもの無責任さは、お話にならないレベル
- 94 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:LGJFyiQm0
- >>76
そもそも官僚政権の自民党さ。
原発を安心して任せられる人材を扱っていない。
- 95 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:nz8I7fYJ0
- >>82
その蒸気で発電すれば一石二鳥じゃね?
- 96 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:0fpxL6Cb0
- 一年後どうなってるか予想たのむ
- 97 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:YIKQB6dzO
- 管政権で東電をどうするか検討された時期があった
解体、国有化、発送電分離する案が出て管政権に対する猛バッシングになり
東電を企業として残したい連中が画策しまくった
いつのまにか「東電救済案」みたいな話になり、幹部自ら政府を訪問するなど
なりふり構わない姿勢で懇願
「大丈夫絶対に解決してみせます」とか言ったんじゃね?
結局救済案は東電と自民、出資銀行に近かった某官僚がとりしきることになり
東電は企業としての体裁を保ち株主総会も乗りきることができた
管はひきずり下ろされた
- 98 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:XY5pOeAV0
- >>1
なんと言う、向こう水な対策w
- 99 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:iOMQphTg0
- <2013年3月末 東京電力大株主上位10位(カッコ内:出資比率)>
○1位 【原子力損害賠償支援機構】:19億4,000万株 (54.74%)
○2位 【東京電力従業員持株会】:4,967万株 (1.40%)
○3位 【東京都】:4,268万株 (1.20%)
○4位 【三井住友銀行】:3,593万株 (1.01%)
○5位 【日本マスタートラスト信託銀行(信託口)】:3,318万株 (0.94%)
○6位 【日本生命保険】:2,640万株 (0.74%)
○7位 【みずほコーポレート銀行】:2,379万株 (0.67%)
○8位 【日本トラスティ・サービス信託銀行(信託口)】:2,267万株 (0.64%)
○9位 【SSBT OD05 OMNIBUS ACCOUNT TREATY CLIENTS】:1,566万株 (0.44%)
○10位【日本トラスティ・サービス信託銀行(信託口1)】:1,518万株 (0.43%)
- 100 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:u1HvuVsY0
- >>90
実際オウムよりひでえと思うw
街を廃墟にして、何十万人も被災した。
食べ物までぶッ壊しw
責任は取らない罰則もない。
それなのに安部は再稼働の一点張りw
- 101 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:plUGwC7y0
- >>76
東電って実はとってもポジティブシンキングじゃね?
- 102 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:bN5XEzQzi
- >>97
民主党内には菅の味方する奴が居なかったの??
- 103 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:El6frvtS0
- 日本の技術は世界一!
- 104 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:YIKQB6dzO
- >>99
そうそうw
こいつら全部東電は企業として存続してほしいと思ってるやつら
原発、東電、自民擁護の多数はこいつらだしね
官僚とも仲良し
- 105 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:CRDO2uqk0
- 原子炉への注水量を減らしたらメチャメチャ危ないような気がするんだけど大丈夫なのか
- 106 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:vjPngDoV0
- 溶けた燃料はメルトスルーして、地下水と接触して
混ざり合っているんだろ
(その証拠に、この間3号炉だったっけ、蒸気が吹き出た)
注水しても全く意味がないんだろ、正直に言えよ!
- 107 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:HVHon3TI0
- 解決法なぞあるわけ無いから
放射能見えないこと良いことに
なかったことにするザンス
安倍晋三
- 108 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:La2zlhGa0
- 今度作る周りを凍らせる装置で原子炉の水を冷やせば
いいんじゃないの?
- 109 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:+awh9dxk0
- >>82
トリチウムも空中に放出されるけどな
- 110 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:MNZNV4hq0
- この板に湧いていた原発推進者どもにどんどん汚染水飲ませて消費させろ
- 111 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:G1Jevdbp0
- >>89
濾過装置が汚染されて人間が近寄れなくなると
何度俺に説明させたら気が
- 112 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:LGJFyiQm0
- >>99
庶民の預けたカネが、破綻した原発企業にばらまかれて
悲惨な事故を起こした。
被災者を増やし、海洋に放射性物質をばらまき
何の罰則もなく、永遠と電気代に転嫁される。
次世代へのツケ回し電力
こんなものはあってはならない。
- 113 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:bMdn8u9M0
- 水が無いと再臨界しない。
空冷が一番。
後は水蒸気爆発や水素爆発のリスクをどう防いで行くかと言う問題。
- 114 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:YIKQB6dzO
- >>102
いたよ、管グループね
でも他はほとんど原発メーカーや電総連に支持受けてる議員とそのグループだしね
あとは対立する小沢チルドレン
唯一原発の利権と関係が薄かった希少な管だったのに
マスコミ含めた全勢力のバッシングで潰されたw
原子力マフィア怖すぎw
- 115 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:PbM06GPV0
- >>99
みんなで預金から保険まで、解約したほうがよさそう。
(´・ω・`)
- 116 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:iOMQphTg0
- >>104
54%超の東電株を持ってる「原子力損害賠償支援機構」は
民主党(菅政権)時に設立したものだ。
だから自民だけでなく民主も同じだ。
- 117 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:9VGSghgd0
- 日本から避難しなくて大丈夫?
- 118 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:RUjB/nyY0
- >>69
アレって、どこかの配管がおかしくなって今直してるんじゃなかったっけか
- 119 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:bMdn8u9M0
- >>117
それはやってみないと何とも言えない。
また爆発が起きたら、周辺600kmは水道水が飲めなくなる。
準備できる人はしておくのが賢いだろう。
政府とマスコミの言う事は疑って掛からないとな。
- 120 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:LGJFyiQm0
- >>116
原発ゼロが民主。原発フル稼動が今の自民党w
外交やってる場合じゃねーんだよカスw
ぜんせんちげーよw
それが問題だとわかってるなら
今出来ることやらない自民党が最悪の戦犯だろw
- 121 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:/aOm4ZSC0
- ジャップ性物質 ジャップ汚染 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ性物質 ジャップ汚染 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ性物質 ジャップ汚染 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ性物質 ジャップ汚染 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ性物質 ジャップ汚染 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ性物質 ジャップ汚染 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ性物質 ジャップ汚染 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ性物質 ジャップ汚染 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
- 122 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:i72AkZs/0
- 窒素を大量に入れたら周辺の作業員が酸欠になりそう
- 123 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:bkFq/sXai
- >>119
まあ飲めなくなるっつても飲まざるを得ないんだけどな
だから今の日常と結果的には変わらない
- 124 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:bMdn8u9M0
- >>114
他にも自民党幹部の娘が東電社員だったり、
大株主だったりして、
利権のしがらみがあるから、
東電の給料を税金で補填させて
年収750万を維持しようと躍起な連中もいるしな。
彼らの合い言葉は「韓国に人材を取られて良いのか!」だ。
- 125 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:PbM06GPV0
- >>117
とゆーか富裕層が原発の電気代転嫁と
復興増税で逃げてるお。
(´・ω・`)負担わ庶民だけだおw
- 126 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:tdoFKhvn0
- >>123
だな。ひとつ重要なのが
それで病気になっても自己責任で済まされるってことだ
- 127 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:YJMnAEWL0
- >>122
窒素封入はまだやってるはず
- 128 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:lpRkLzxC0
- システムを切り替える時は慎重にね
一か八かとかやめてね
- 129 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:u1HvuVsY0
- >>124
霞が関と永田町をぶッ壊さねーとダメだろーな!w
官僚利権の巣窟アベノミクスは
これが出来ないどころか
復活させやがった大馬鹿ヤロウだ!w
- 130 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:2p18pw6m0
- もう思考が停止してるんだろうな。
どうしようもないもん。
減らそうが何しようが、あと何十年と垂れ流し続けていく。
たくさんある犬のうんちをゆっくり踏んでつぶしていくか、
おもいっきり踏んでつぶしていくか
どっちも同じ
- 131 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:RQ9F7xT00
- 安全厨息してない
- 132 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:4JUdn+Az0
- 熱が下がってるのに
この前蒸気がでたね
- 133 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:y1a3LixB0
- 注水量を減らすと放射性物質が減るわけでもなし。
- 134 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:GZuKqO7+P
- 本末転倒、行き当たりばったりな対応しか出来ない奴らに
これ以上手を出させるな。
- 135 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:K/Gp9gap0
- だって菅はビジョンがないからねー。
これから世界にも類をみない高値買取はじまるんだから
さらに電気料金苦しくなる。
その電気料金を決めるまでやめない!って言ってなかった?
そのずーっと前から朝鮮の献金問題で辞めないといけない
立場だったのに。
- 136 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:vd9Xox3B0
- 事故対応は最初から国主導でやるべきだったんだろ
だれだよ、嘘ばっかついてる東電に任せた奴は
- 137 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:t+iiXDK80
- >>130
汚染ゼロをこの期に及んで金科玉条にしているんだから、正常な判断なんかできっこない。
今やるべきは、冷却の取り止めではなくてで浄化済み水の放出。
- 138 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:oOTD6Cxo0
- 融けた燃料がどこに有るかわからない
融けた燃料がどういう状態かわからない
水を毎日400トンかけたら温度が安定してる
こういう対策でしか対処出来ないで21世紀の日本ですか?って呆れる
- 139 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:QnD134Nj0
- 検討するのは勝手だが
決定されるまで延々と汚染水が溜まり続けるんですけど・・・
- 140 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:aftpNxbG0
- どうせ全部海に垂れ流してるんだから丸ごと海に放り込めばいいんじゃねえの?
- 141 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:El6frvtS0
- 日本の技術は世界一
代替発電は思いつきません
- 142 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:wOcnr9EL0
- 水は放出するほかない、決断がいつになるかというだけ
決断というなら再稼動も早めにしたほうがいい
ずるずる長引かせても良くない
- 143 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:u1HvuVsY0
- 原発の借金はぶっちゃけ国民負担なんだろ?w
いーかげんにしろやw
国民はもう騙されないw
原発の借金は総額250兆円以上にもなるんじゃねーかwww
これ他人に迷惑かけて公害まきちらして原発稼働さして返済しても1000億円の利益だろw
ここに搾取してる原発給与もがめついボーナスもなし、民間を馬鹿にした高額年金もなしで全部返済しても2500年かかるじゃねーかwww
【日本経済研究センターの試算 】
原発詐欺確定だろーーーがーーーw
- 144 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:iTr2YYzR0
- 注水量を減らすと放射性物質の濃度が上がって汚染水の線量が
上がるんじゃないの
- 145 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:EeQY7Ezx0
- 事故当時の最高責任者の勝俣と清水が堂々と逃げおおせてるんだからな
政府が何やろうがあの戦犯どもがのうのうと生き続けてる限りなんの説得力もないわ
- 146 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:t+iiXDK80
- >>145
最高責任者は菅直人だよ。
- 147 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ZuMAndST0
- コンクリート流し込んだ方が良いんでない?
- 148 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:BNfgkFt50
- 原子炉への注水止めても問題なさそう
地下水止めたら大きな問題が起こりそう
- 149 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Sf6psT1K0
- 注水量を増やす -> 徐々に漏れて線量が上がり、最終的に作業不能
注水量を減らす -> 冷却能力が下がって気付いたらぽぽぽぽーん。
- 150 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:boNa6VeH0
- >>138
呆れるって事は期待してたのか?
そもそもが科学技術を過信しすぎだよ。
- 151 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:vd9Xox3B0
- 原発事故は電力会社がどうこうというより、国家レベルの責任だろ。
個人に責任を押し付けたところでどうにもならんと思うが、
管理責任を問うためには、責任の所在ははっきりとさせるべきだろうね
- 152 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:w+GLAlVg0
- >>136
嘘ばっかりの東電と保安院にまかせっきりにするしかない構造を築いたのはこいつらキチガイ議員だよ^^
まぁ、この当時、任せてなくて意図的だったら安倍は死刑だろうな
◆安倍晋三の答弁(2006年12月時点)を要約すると以下の様になります。
1-5
Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない
1-6
Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
1-7
Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
2-1
Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
質問 http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm
答弁 http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm
- 153 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:rzmBwYhd0
- 未だこんな状態か。それで未だやるの?
- 154 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:xJ9Q52Re0
- 汚染水も●情報も漏れる理由はスパイ防止法が日本にないから
- 155 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:FJi9S9X50
- タービン建屋でまた爆発があったのか?
- 156 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:i72AkZs/0
- 国責任でALPS増設 経産相、来月解決策を公表 第一原発汚染水対策
http://www.minpo.jp/news/detail/2013082910554
やっとかよ
- 157 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:8y64tP/20
- 空冷に活路を求めよ。
さらば救われるであろう。
- 158 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:bN5XEzQzi
- 国が責任取るなら東電なんか最初から要らんやん
- 159 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:lpRkLzxC0
- 汚染水を減らすことが目的になっちゃあいけないね
- 160 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:w+GLAlVg0
- >>151
まぁ‥中曽根か安倍だろうな
官僚主導政治を開いたといえば田中角栄だけど
- 161 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:MLfdQZlS0
- 原発推進派が目に見えて減ったな
まあ自分もそうだが福島の問題が解決してない状態で
推進に舵を切るのは正気の沙汰じゃないからな
- 162 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:vd9Xox3B0
- 原発施設の周辺を深く掘って、地下水を海に逃して、陸の孤島にするしかないと思うんだが
- 163 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:1wcnOPGx0
- ざまあ国民どもwwww
官僚大勝利wwww
- 164 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Ysri9+fBP
- 一度使った冷却水を放射能除去装置を通して再利用してたんじゃなかったのか
- 165 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:PI/At/H60
- 山から流れてくる大量の地下水が汚染水大量発生の原因なんだから。
そっちを食い止めるのが先だろ。
- 166 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:vd9Xox3B0
- どうせ核燃料が地下にメルトアウトして、地下水を汚染させる状況になってるんだろうから、
周りを掘ってアイソレーションするしかないだろ
- 167 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:5vaBwb6G0
- 一時しのぎの対処では費用と時間の無限の繰り返しになる。
その間に太平洋が汚染され続ける。東北から人が消える。
東京オリンピックは無理だろう。大阪に変更しても手遅れだ。
- 168 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:zbWnZ6Iu0
- 冷やすのやめていいの?
- 169 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ZyAujgOz0
- >汚染水の発生量を長期的に抑制するため、
>原子炉への注水量を減らす検討を始める方針を明らかにした。
圧力容器を突破し格納容器にすら燃料が留まっていない事を
公言したような物だな
- 170 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:SK1cVMvz0
- レベル3の汚染水漏れで五輪招致に影響が出てはいけないので国会審議は先送りします
汚染水より五輪が大事な自民政権ありがとう
- 171 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:feC1C59E0
- 国内を見捨てる総理大臣
- 172 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:2PlLNxFh0
- 福島脱出した人達が正解
早くチェックアウトして!
- 173 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:vd9Xox3B0
- 冷やすのやめたら、発熱して水蒸気爆発するんだっけ
- 174 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:gl+l4SNsO
- 地下水冷却システムに移行
もうほったらしで大丈夫
- 175 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:vV+hnuDm0
- 1%の燃料を冷やすのにどんだけ注水しているんだよ
- 176 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:5h4QUuVp0
- あと半世紀くらいは放射能汚染ダダ漏れが続くだろw
- 177 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:xzdU62SC0
-
大気中への放出量が、増加するだろうな
- 178 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:nTV8PWEl0
- なんで原発の臨界事故が不可避になったら非常ボタン押すだけで地盤支持装置を爆破して
十数秒以内に地下500mの底まで施設丸ごと落下させて、上から蓋を被せるという
ミサイル基地(出すのではなく格納するのだからまるで逆方向ではあるけど似てる)のような
作りに最初からしないの?
核って超危険なんだから最初から最悪の事態に備えるべきだったんじゃないの?
そうすれば少なくとも地表への被害だけは免れるじゃないか
- 179 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:o71hhTbo0
- 燃料棒を取り出して、それを超耐久性のあるカプセルを作って、それに保管する
みたいなことはできないの?
数年前にテレビCMでよく、使われた核燃料は地中深くに埋めて安全になってから取り出します
みたいなCMをやってたけど、それって実際はできないの?
- 180 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:kpHOSJyb0
- >>178
いや絶対安全だから
そんなお金のかかる事しなくても
- 181 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:7IGA76Fc0
- >>2
> 汚染水を循環させればいいんじゃね?
させてる
- 182 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:XY5pOeAV0
- >>168
先月で冷やし中華は終わりました
- 183 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:vd9Xox3B0
- 汚染水の完全な循環はできてなくて、地面に染みこんで地下水を汚染してるって話だろ
- 184 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:4ChnsUO/0
- 事故の数日後くらいに、
俺、計装屋だからわかるけど、これメルトダウンしとるわ。
ってカキコしたら。
計装屋になにが分かるwと専門家の皆様に猛烈に叩かれたのが懐かしいわw
日本の原子炉の構造判ってねぇだろw
ド素人が。
だってw
みなさんお元気ですか?w
- 185 :つてぃんこさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:j8DKj4Ys0
- はじまりのおわり
なんか知らんけど?
- 186 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:yjFOeDWZ0
- これで炉ごと釣り上げてマリアナ海溝に落とそうぜ
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/012/811/30/N000/000/002/125272498601316414279_CIMG4003.jpg
- 187 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:iS70AB0h0
- >>50
其れ遣らせるのに打ってつけの連中が特亜板なんかにいるじゃん、
カミカゼ!
とか息巻いてる連中w
じゃあのサーンwwwwwwwwwww
- 188 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:WPTe0+c10
- 汚染水が発生するので注水をやめます。
- 189 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:I340Vz710
- >>184
お疲れ様です
当時はまだ「制御棒を入れて止めたから
メルトダウンするわけないだろ JK」 の世界
私らも無知でした
- 190 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:YiOhibCtO
- >>184
それに関して謝罪、慰謝料を払ったら核燃料を回収したり、画期的な解決方法でも教えてくれるの?
あの時は間違っていました、申し訳ございませんでした。心よりお詫びいたします。
あとはまかせたぞ
- 191 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:NpBOsupI0
- 溶け落ちた核燃料を地下水が冷却してそのまま海に流れていく
という無限の自然冷却システムが完成しているので無駄な注水
は止めます
東京電力
原子力規制委員会
- 192 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:UInrmuBH0
- ってかまだ汚染水とかで騒いでんのかよw
2年も前に終わった話だろ?
- 193 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:vd9Xox3B0
- このままだと、海への放射能汚染が永遠に継続されるわけだが
どげんかせんといかんとじゃね
- 194 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:FiD/gTXr0
- |(^' ミ/. 〈 /
| しi. 、_) /⌒l ったくうるせー香具師だバラシやがって
ヽ/ (ニ |`'''| .\会社は俺の物だ " ̄:::゙:丶、
/ ⌒ヽ`-イ | | ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
/ へ \}___/ / .{::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
/ / | \_ ノ ヾ l:::::::/ ノ `ヾ ィ、:::|
( _ ノ | \ |;:r::| O ` O ゙ハ|∴,て
|廣瀬社長 \_,,-‐''" ̄ ゙̄''?---└'´ ̄`ヽ :.: レ ∵く
.| _____ノ^’ ぐぇあ!∵(
ヽ _,,-‐''"< ̄ / 。≧ ∴.∴て
\ , '´ /ヽ、 -ァ, '∴,’∵く
\ ( | | イレ,、 ∵∴∵∴∵
エジプトムシル政権不安 原油高騰だ 9月は1397円調整費値上げだ
漏洩相当分は盗電バカ社長廣瀬にのませろ
- 195 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:29lJYWd60
- 原子炉へは巡回させた水を注入しているのに
地下水が流れこんで汚染水が増える
これって原子炉に穴があいているということ?
- 196 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ZyAujgOz0
- >>184
環境板の重電スレでは震災翌日から
メルトダウンは書かれてた
栓を閉める=注水0=メルトダウン
メルトダウンまでの時間概算までされてたくらい
- 197 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:9IxvxgPb0
- でも二年半たって水かけるしか手が無いって言うのもなんだかなぁ
燃料が崩壊して少しずつ水に混ぜて海に捨てる以外に解決策は無いのか?
- 198 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:vd9Xox3B0
- 原子炉の鉄なんてとっくに溶けて、核燃料はコンクリートか地面まで到達してるんじゃないの
溶けきらなくてもヒビは入ってそうだが
メルトアウトとかって言うらしいが
- 199 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:klO/gGQW0
- >>178
電源と津波対策さえ渋ってた安部がそんな豪華なもん作らせるわけねーべや
- 200 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:0g2hNc0L0
- >>77
簡単だよ
ただ
東電が金が掛かるからとみんず党に泣きついてやらなかった2年前
- 201 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:068ac70/0
- 嫌な悪寒が・・・、嫌な悪寒がします・・・・・
最悪の方向へ、最悪の方向へ向かっている気がします・・・・・
何事にも犠牲はつきもの、汚染水は諦めよう。
- 202 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:OUlafEQE0
- 三陸沖のサバの缶詰が、近所のスーパーで大量に売られています。放射性物質は大丈夫なのでしょうか?
三陸沖のサバの缶詰が、近所のスーパーで大量に売られています。放射性物質は大丈夫なのでしょうか?
三陸沖のサバの缶詰が、近所のスーパーで大量に売られています。放射性物質は大丈夫なのでしょうか?
三陸沖のサバの缶詰が、近所のスーパーで大量に売られています。放射性物質は大丈夫なのでしょうか?
三陸沖のサバの缶詰が、近所のスーパーで大量に売られています。放射性物質は大丈夫なのでしょうか?
三陸沖のサバの缶詰が、近所のスーパーで大量に売られています。放射性物質は大丈夫なのでしょうか?
三陸沖のサバの缶詰が、近所のスーパーで大量に売られています。放射性物質は大丈夫なのでしょうか?
- 203 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:j+4FbkaW0
- 水は循環していないってことだな。
スレタイに注水と書いてある。
要するに、池に水を入れて。適当にポンプで汲み出しているだけ。
- 204 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:068ac70/0
- >>200
放射線がなければ簡単だけど、放射線がゆんゆんしてるからなぁ>福一
金の方は、少なくとも今となっては、どうせ何らかの形で国が出すことになるから、
東電としては心配してないんじゃないかな。
- 205 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:TYD/8BV6I
- ガサツな方に努めるとまたポポポポーンだぞ暫定ブタ公務員盗電w
- 206 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:9IxvxgPb0
- >>203
冷却物を配管の中に入れることは出来ないから
あなたの考えているような循環システムは生涯無理だと思いますよ
- 207 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:vd9Xox3B0
- マンションの防水処理をしてないコンクリートの床に水をぶちまけて、
下の階の天井から水が漏れてるような状況だろうね
- 208 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:7cT2+9cV0
- >>197
トリチウムはこの際無視して、除去した水を海に流すしかないよ。
ちゃんと状況を包み隠さず説明して、外国に色々言われてもやるしかない。
- 209 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:068ac70/0
- >>203
循環していても、炉への注水量を減らせば、汚染水の発生量は減らせる。
水の量は変わらなくても、炉を通過させると、炉の外へ出てくる汚染物質の量は
増えるからね。
- 210 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:XvEjVZ0b0
- 冷却させるために注水してたんだよな?
その水を循環させる機能がないから汚染水がたんまり溜まっちまったわけで
注水量減らしたら冷却出来なくなるんじゃないの?
それとも循環システム完成したの?
- 211 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:nOQPgz850
- トリチウムなんて正常運転の原発からもダダ漏れなんだから気にするな。
- 212 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:f2O6r2Qc0
- >>191
官僚政府が絡めばたちまち除染テロ集団やら土建テロ集団が沸いてくるからなw
海洋への故意、垂れ流しは2000%やる。
何が「収束」に向けてだw表向きばっかりいい言葉並べやがって、ガッテム!!w
- 213 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:DA1wSPQM0
- 汚染水を冷却に使ってるんじゃないのかよ。
使ってるのなら減らしても意味ないだろ。
使った分だけ汚染水減らしてるわけだから。
- 214 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:f97ZvtcK0
- お泉水はコンクリで固めてピラミッドにすればいいだけだろ。
地下水はダイソンで高速で吸い上げてコンクリで固める。
- 215 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:tNHeTZ8IO
- 燃料がどこにあるかも分からんのに、冷えてるとか言えるのか?
汚染水が地表10センチまで迫ってるのにノンキな事言うなよ
- 216 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:W12KqjpAP
- | | |
│ ヽ/ `` ! | ヽ/ ``
│ !_ ', _,..---- 、 │ !_
| 〉 /, ,. /ヽ、ト、、`ヽ/|
| ‐┼┐ヽ / _N、,.ィ‐/イ/i/i/ ,. 〒f-、ヽ∨ ‐┼┐ヽ
|. │亅 | 〉 .l iイ( {_,}丿 ` ┴'┬' ヽi7 │亅
/ | ヽ ∧ | U _,,... -‐ ヽ.し !:|
'⌒ヽ | | /ヾ ノ:ヽ! |/ ゙; /:.:! |
| | | !/ヽ:.:.:.:.ヽ ! ノ /:.:.:| │
| | ヽ:.:.:.:.:.`= 二ニ r 7|:.:.:.:|
│ / | 丶:.:.:i:.:ヾ_ | ,!∠.:.:.:/ /
| /ヘノ ! 丶:.:|:.:.:\「:.7/.:.:.:/ ,ィ /へノ
| ', ヽ!:.:.:.:.:.ヽ':.:.:.:.:.:/ ,ィ´│
| ,ヘ /⌒ヽ /⌒丶 |:.:.:.:.:.:.トi:.:.:.:.://:.:i | /⌒ヽ
|/ !/ V |:.:.:.:.:.:.|:l:.:.:.:.'´:.:.:.:.| |/ \
′ |:.:.:.:.:.:.|:.!:.:.:.:.:.:.:.:,イ ′
- 217 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:dPwDJ4y50
- >>1
もう、こんな厄介なエネルギーはやめろよ
随時、廃炉でいいだろ
コントロール不能じゃないか
- 218 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:zvYLC8f0O
- 冷却するだけだから汚染水で冷却すれば良いのに
早く循環するシステムを作れって
東電社員の家族を現場に連れて仕事させろ
家族が現場なら東電もやる気が出るやろ
- 219 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:f97ZvtcK0
- 空冷にしたら高濃度の汚染ガスが地下から吹き上げる。。。。おそろしす
- 220 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:DqAY3TWd0
- >>1
最初から石棺にしていれば、今頃、福島は復興への道を力強く歩んでいたはず。
政府は選択ミスを犯した。
- 221 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:BPXvHj7Y0
- >>216
だよなwふつーに考えてww
- 222 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:G8Fm5OmaO
- このスレは放射能素人ばっかり集まってるな
放射能は頭脳を持ってる
極めて政治的な物質だ
自民党や愛国主義者や財界とは親和性があるから
毒性はかなり軽減されてる話しをすればわかってくれる。ベクレルも消えるんだよ
- 223 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:So22EM/G0
- 別の方法で冷やすならともかくどうすんだこれ
自分達は無能打つ手が無いとまずははっきり認めて世界に泣きを入れて助けを求めろと
- 224 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:aTjymAsC0
- ホント漠然とした知識で文句言ってたやつが多かったんだな
- 225 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:dBAGn1Bj0
- いつも思ってたんだけど
なんで汚染水を使いまわししないで貯める一方な訳?
- 226 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:9IxvxgPb0
- >>208
結局除去できないから汚染水タンクに入れたままでしょ?
今どれだけの汚染物質が確認されていてどれだけの除去が可能なのかを公表するべきじゃないかな
なんかトリチウム以外は除去できるような言い方だけど
セシウムくらいしか除去できないんじゃないのかなと思うけど
- 227 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:e4NxnfXu0
- あのさあなんで規制委員会が壊れた原発の対策すんの?
安全委員会がすべきでしょ?バカなの?
- 228 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:dPwDJ4y50
- >>223
東京五輪招致に影響が出るので世界に泣きを入れるとかしないよ
汚染水漏れ、国会チェック機能果たさず 審議先送り
2020年東京五輪招致への影響に気兼ねし
衆院経済産業委員会の閉会中審査が先送り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130831-00000003-asahi-pol
- 229 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:YTedYleq0
- 大けがに取りあえず軟膏薬を塗る感じ
- 230 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:plUGwC7y0
- 石棺石棺って言うアホにももううんざりだわ
- 231 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:zvYLC8f0O
- >>215
汚染水が上がってきたので
空冷にします だからな
- 232 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:DA1wSPQM0
- >>227
安全委員会なんて存在しないし。
- 233 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:K0oyzsth0
- レーザー冷却とそれを装着するロボットの研究を
- 234 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:jNAzAwPT0
- 空冷ってどうやって付けるんだろ 天井に巨大なクーラー載せるのか
- 235 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:sx92BkdH0
- >>223
2年前にそれをやっていればなぁ…
- 236 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:gZUNKmWoO
- ぶっちゃけた話し、中の燃料棒って今どうなってんの?
結局、冷却し続けても汚染水が情熱空回りでもしてんの?
- 237 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Lwr6gn3a0
- 何をやるのも話のネタでしかない。元々廃炉も何十年単位の
問題で30年後にもまだとりかかってないかもしれんし、地下水
も数年で完了するほど単純な問題じゃない。騒ぎになる度に何か
やってるフリして誰もが忘れるのを待ってるだけだろう。何やろう
にも焼け石に水だし、必ず強硬な反対おこって身動きとれないし。
- 238 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Jp2optpo0
- そもそももう注水は必要無いって事がなぜわからんのだろう・・・
アホ揃いだな。
- 239 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:9IxvxgPb0
- >>225
洗濯した水使いまわすとよ汚れが蓄積されて水が汚くなりすぎるからじゃない?
汚染水素のまま使うと放射性物質がたまりすぎて
放射線が莫大に発散する水になって近寄ることも出来ない水になってしまうからなのかな?
- 240 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:+naeCBMr0
- 温度が上がれば再臨界してまた核爆発が起きる
- 241 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:rZsJ2cFy0
- 燃料があればだろ
底が抜けてるんだからいくら注いでも地下水となって海にながれちゃうだろ
- 242 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ztaWiycw0
- >>2
>汚染水を循環させればいいんじゃね?
福一はあのときから閉鎖系じゃないから。
お釜の底が抜けて地下水の源泉かけ流しでは無理でしょ。
- 243 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:I5ZoRKPE0
- 注水量と出てくる水ってどのぐらいの差があるんだろう?
東電なら知ってるだろうけど・・・
地下水・・・・w
- 244 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:TA/SMBD/0
- 誰も中身は判らない
- 245 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:f2O6r2Qc0
- >>1
海水の温暖化でさえも汚染水が影響してんじゃん。
すでに影響は沖縄から北海道まで温暖化の問題が大きくなってた。
やたらめったら汚染水を故意に垂れ流しするから漁協組合にでも文句言われたんだろw
ダブル高気圧を発生させ、大きくさせたのも原発汚染水の責任だw
全国民が迷惑極まりないwww
- 246 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:sx92BkdH0
- >>240
たぶん核爆発はないと思う。それよりも怖いのが水蒸気爆発ってやつ。
ふくいち地下でこれが起きれば地球オワタ。マジ。
- 247 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:JTkQr5QJ0
- 集中して冷やす冷却期間は4〜5年って言われてたからな。空冷で間に合うなら願ったりかなったりだけどな。
- 248 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:y/fWHg6WO
- >>225
そうそう
俺も思った
技術的にムズいとかかな?
- 249 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:nOQPgz850
- 注水止めても、地下水かけ流しだから何も解決しない。
- 250 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:HoEBXDFX0
- 周りを囲んで、巨大な冷蔵庫にするとか
- 251 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:OUlafEQE0
- >>237
廃炉作業するには、汚染水を完全に除去して、格納容器周辺の線量が下がらないと無理
複数の専門家が言っているね
廃炉作業を開始するだけで、30年とか40年待たないといけないし、
メルトスルーしている原発の廃炉作業なんて、1000年計画でやらないと無理だと思う
将来、放射性物質を全て無害化する薬品でもできれば話は別だけど・・・・
- 252 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Vw9TNTrU0
- 濃縮しろ
- 253 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:d0TQ2+MT0
- 100%注水やめれば漏れも止まるだろ。
これで解決だな。
- 254 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:K0oyzsth0
- >>225
濾過処理した水を再利用してるから使う量に処理が追いつかないんじゃないか
- 255 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:7cq5kpsF0
- 環境基準まで水で薄めろ
あとは放水してしまえ
- 256 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ukjkvu4P0
- >>226
ALPSは運転停止していたね。
あれで運転再開してもまた欠陥が見つかって除去出来なかったらどうしようもないか。
- 257 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:DI7NBsXzP
- *もともと建設時以後、事故時まで地下に水が入ってくるのを
ポンプで輩出してた。それは地震でこわれた。以後地下水が入りっぱなし。
*事故時に津波が地下へ。たまりっぱなし。
*燃料プールへ放水車。汚染水が地下へ。
*溶けた燃料を10年冷やすため、注水するが底が抜けてるから建て屋の地下へ。この
半分はセシウムとってから再び注水。
*その半分はタンクへ入れてさらに濾過するはずが
3tが流出。
水はこれらの合わせワザ。
- 258 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:9E81yFCb0
- 源泉かけ流しの温泉が水量を減らしたみたい
- 259 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:65gRbcN30
- 他の10社の電力会社の危機対応能力も東電並と思うから、とうてい!とうてい!
原子力など扱っては駄目!危険な会社ばかり。再稼動は、こんな収束も出来ない
未熟な電力会社ばかりなら100パーセント反対、やるな危険!!てやつだね
国が無責任だと、事故はみな電力会社=未熟ゆえ再稼動やらしては逝けない!!
いだと言う時、国や自衛隊消防署などが先頭に立つなら別だが、アホの安部では夢の夢
- 260 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:f2O6r2Qc0
- >>246
@ネズミ一匹、徘徊でも終了w
A震災で4号基が倒壊すれば終了
Bテロ集団が電源ケーブル切断で終了w
核を扱う企業なのに
危機管理は花火大会的屋の爆発事故レベルw
利権ばかりでそもそも核を扱えない企業が
核を扱うからバカを見るw
もう恥ずかしい限りだが、永久に原発は稼働できない国になったw
- 261 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:4+QTQ0BO0
- >>1
お役所仕事w
- 262 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:07/bcAWx0
- ていうか燃料っていまどこにあるんだよ そろそろブラジルに抜けるころか?
- 263 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:N4YRRnn40
- どこに燃料があるかわかんないけど
地下水ジャブジャブで水浸しなのに上からも注ぐの意味ないんじゃね?
ってことなら、もっともだと思う。
シンプルに行こう。
- 264 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:/Tj64AnP0
- 地下水多すぎだろ
一日で25mプール何杯満たせるんだよ
- 265 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:pnC3qXBW0
- 液体窒素でも流し込んで一気に冷却しろよ
なんでやらないの?
- 266 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:8ULBepGJ0
- >>259
東北女川の先見の明は評価するけどな
勝負は建設時に決まってて後からじゃどうにもできないと言う現実w
- 267 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:bwEHpIMg0
- >>236
溶けてぐちゃぐちゃになって釜の底にたまって
釜の底は割れて一部メルトスルーってところじゃねーの
- 268 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:OUlafEQE0
- >>262
ずっと前のテレビの報道じゃ、地下数十メートルから数百メートルと言っていたぞ
結局、わからないみたい
でも、その燃料を処理しないと廃炉にできないんだろ?
- 269 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:/RrRUOyt0
- そもそも専門家が居なかったんだよな
海外みたいに国会に専門部会が無いのも問題だよな
- 270 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:JTkQr5QJ0
- >>264
秋雨が終わったら冬に向かって地下水位はどんどん下がってくだろう。
- 271 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:lL+ulHFF0
- あーちー燃えてるんだろうか状態 手探りver
- 272 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:07/bcAWx0
- >>268
それじゃもう無理ゲーじゃん・・・
- 273 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:sx92BkdH0
- >>262
日本の裏は日本だぜ(by一休さん)
- 274 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:dBAGn1Bj0
- >>265
だよなぁ
なんで常温の水投入してんだよな
氷いれてもいいんじゃね?って思うけど
- 275 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:SboQL1Fb0
- 建屋の反対側の地下水くみ上げて海に流すのは
なんで漁業関係者は反対してるの?
- 276 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:vd9Xox3B0
- ペルチェぶっこんで冷却とかできんもんなのか
- 277 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ZyAujgOz0
- ://tsukuba2011.blog60.fc2.com/blog-entry-241.html
震災後3か月
対策の時系列
希望に満ち溢れていた。。
- 278 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:GVfNERtN0
- きんきんに冷えた水を入れれば少なくて済むな
- 279 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:mxyF7XON0
- 飛行機事故は墜落時点がピーク、原子力事故はおわりが無いことが証明された
それでも原発を続ける奴は狂っている
- 280 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Fnbj99QF0
- そもそも、地下水が流れ込む事で汚染水が増え続けてるという事は
溶け落ちた核燃料は地下水層まで達してるということ
そして地下水脈の行き着く先は原発で終わりではないわな?
地下水脈の流れは最終的に何処に続いている?
原発の地下で、溶けた核燃料に触れて汚染された地下水のうち
原発で採取され毎日増え続けてるという数百トンの汚染水など実は地下汚染水のうちのほんの一部ということだ
ならば原発で採取される以外の大量の汚染地下水は、最終到達地である海に流れ込んでいると考えるのが自然である
もう、東日本側の海は終わっているよ
- 281 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:8ULBepGJ0
- >>274
核分裂はジワジワずーっと続くんだよw 発生した熱を逐次移送する必要がある
一気に冷やしてハイ、おしまい って訳にはいかないことぐらい分かるだろうw
ゆとり思考は酷すぎるなw
- 282 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:+naeCBMr0
- 温度が上がると中性子がどんどん出てくる
これが熱中性子
それが核爆発を引き起こす
- 283 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:zvYLC8f0O
- >>266
フクイチはわざわざ高台を削って低くしたんだよ
- 284 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:JkvMH1340
- >>268
水をかけてもいないチェルノブイリですら建屋の床を抜くには至ってない
水をジャブジャブぶっかけてる福一で床を抜いて地の底まで溶け落ちるほどの熱があろうはずもなく
- 285 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:eI+QJPol0
- 中性子ぶちこんで、一気に反応させれば終わるのに
- 286 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:FiD/gTXr0
- |(^' ミ/. 〈 /
| しi. 、_) /⌒l ったくうるせー香具師だバラシやがって
ヽ/ (ニ |`'''| .\会社は俺の物だ " ̄:::゙:丶、
/ ⌒ヽ`-イ | | ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
/ へ \}___/ / .{::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
/ / | \_ ノ ヾ l:::::::/ ノ `ヾ ィ、:::|
( _ ノ | \ |;:r::| O ` O ゙ハ|∴,て
|廣瀬社長 \_,,-‐''" ̄ ゙̄''?---└'´ ̄`ヽ :.: レ ∵く
.| _____ノ^’ ぐぇあ!∵(
ヽ _,,-‐''"< ̄ / 。≧ ∴.∴て
\ , '´ /ヽ、 -ァ, '∴,’∵く
\ ( | | イレ,、 ∵∴∵∴∵
エジプトムシル政権不安 原油高騰だ 9月は1397円調整費値上げだ
漏洩相当分は盗電バカ社長廣瀬にのませろ
- 287 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:wgPGaby+0
- >>266
女川はギリギリだったみたいだよ。
同じくらい福島第二もギリギリだった。
東北電力も東京電力も覚悟をもっていた人はいたんだよね。
そういう人達から見たら、福島第一を知れば知るほど腹立たしいだろう。
- 288 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:yhvVZc2r0
- >>3
それってトイレに流したり、火葬場の骨壷に入れない遺骨を埋葬する場所に撒いたりするのと
どう違うの?
海に放流するのもまずいけど、分散させるのもまずいと思うけど
飲んだら浄化されるとか思ってないよね?
- 289 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:HoEBXDFX0
- 氷漬けにしては、どうだろう?
- 290 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:pJ+NU2rf0
- 本当に水棺しか方法が無かったのか。
汚染水が無限に生産されるのは分かってたのに。
一旦暴れ出したら制御出来ないモンスターじゃないか。
欠陥機械を使うからこうなるんだよ。
危機管理とは万が一に備える事だろ。
何が1000年に一回の津波が想定外だよ。
- 291 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:vYGr8gaf0
- あれだけ豪雨が浜通り地方に降っているってーのに暢気な話だ。
- 292 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:vd9Xox3B0
- 東電会見見てると、発言が現実逃避状態だからなあ
どうにもならんわ
- 293 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:k07KZ1gP0
- 本末転倒
先ずはちゃんとしたタンクを作れ、地下水を遮断する壁を作れ
小手先にしても酷すぎる対策だ
- 294 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:HoEBXDFX0
- tepcoの大株主が
↓
- 295 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:f2O6r2Qc0
- なにがマーライオンだ
東電と茶番やってるだけw
規制委員会が仕事しないからこうなった。
世界の恥さらしは、もう職につくな
給料ドロボーは今すぐにやめろ!w
こんなろくでもない官僚に任せる政府が悪い!w
- 296 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:9IxvxgPb0
- >>292
あいつらは僕たちのせいではありません
私たちは皆さんが嫌がる仕事をがんばってやってやってるんだぞって言う考えがにじみ出ているよな
- 297 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:V1Xn9HS60
- これだけコストが発生してるのに、まだ原発は低コストとか言うの?
- 298 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:qs/4PnrGO
- 可能性な限り深い穴を掘って(3000mとか)原発をその穴に放り込んでコンクリートと土で蓋をしてまえ
- 299 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:OUlafEQE0
- テレビで反原発の学者が言っていたけど、
原発建設の時点で「想定不適当事故」は除外されて、
安全対策が立てられるそうだね
●想定不適当事故
・全電源喪失
・メルトダウン(メルトスルー)
・水素爆発
・大量の放射線物質放出
こうしたシビアアクシデント(過酷事故)に対応・対処する手段・方法 等々の可能性はない。
あるいは、1000年に一度程度の確率だから、そうしたシビアアクシデント(過酷事故)に繋がる原因を、
想定する必要はない。そんなことを言っていたら、原発を建設できないし、費用も青天井になっちゃう。
だから、想定する事自体が不適当(現実的でないし、そういう発言をする奴はキチガイである)となります。
- 300 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:gJyocU+40
- オクロの天然原子炉は水が臨界のキッカケになってたんだよな
- 301 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:vd9Xox3B0
- まあ、不誠実なことしてると、こういうしっぺ返しが来るといういい例だな
- 302 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:SRmtfH/j0
- いいこと思いついた
ドライアイスをぶち込めばいいんじゃね?
そうすりゃ水を出さずに冷やせる
二酸化炭素が増える?どうでもいいじゃん
- 303 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:j+4FbkaW0
- >>299 太平洋戦争と同じだね。負けることを考えない。
- 304 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:zvYLC8f0O
- >>299
1000年に一度っていうけれど
原発を50年動かして それが50基あるとすると 相当な確率でヒットするぞ
まぁヒットしたんだが…
- 305 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:7YYgm0ov0
- 所詮商品化されてる少量のウランの熱暴走ってことだろ
粗熱が取れる数年はこのまま自然に地下水かけ流しでいいんじゃね?
日本は憑いてるよww 勝手に冷却システムが出来て
- 306 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:8ULBepGJ0
- >>303
資源不足の太平洋戦争の敗戦が日本の原子力政策に影響してるんだと思うんだよね。
化石燃料が豊富ならここまで無理なことはしなかっただろう
- 307 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:zOaglFVO0
- >>299
狂ってるなwwwwwww
まともに対策してたら金がいくらあっても足りないのが原発なんだろうな。
もうやめちゃえよ。
- 308 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:j+4FbkaW0
- >>306 でも、今は原発無くても間に合ってるけどね。
- 309 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:p2BdQHuT0
- ところで、
ふぐすまの易占の師匠が南海トラフの津波のことを書いてるが
http://leibniz.tv/sttc.html
ディテールとか数字もよく当てるからな
- 310 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:SboQL1Fb0
- 原発建てたときに安全マニュアル作ろうと思ったら
反対派に安全ならどうしてそんなものが必要なのかと問い詰められて断念したってwwありえん
- 311 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:1SCIIjiY0
- >>308
節電節電で企業は大変なんだが。
まあ、海外移転するまでの辛抱だが。
- 312 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:B+z10FKe0
- 強力なエアコンがんがんつければいいってことだろ。
- 313 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:zOaglFVO0
- >>306
いや、全く反省していないだけだよ。原発だけでなく日本のすべてのことに言えることだもん
- 314 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:DNs7LkFL0
- こういう現実がある一方で日本製原発は安全と断定して輸出まで推奨する自信はどこからやってくるのだろうか
- 315 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:I340Vz710
- 燃料地下廚は宗教団体ですか?
いくら説明しても同じ書込み
荒らしですよ
- 316 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:VchyKjov0
- >>1
こんなスレよりも2ch情報漏洩関係のスレを建ててよ
2ch情報漏洩関係の方が需要的にもニュース的にも優先度が遥かに高いでしょ?
何より何故か2ch情報漏洩以来、ニュー速+は実質ずっと閉鎖されてたんだから
仮に関連スレが建ってたとしても、閉鎖期間分を控除すべきでは?
- 317 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:zOaglFVO0
- >>314
さあ?安倍は憲法の基本的な知識もなしに憲法改正をやろうとしたりしてるから
自信過剰の真性のアホなんじゃないかな?
- 318 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:LMqQxT2e0
- 汚染水を薬剤や沈殿装置を使って濃縮還元しないのか?
>>287
女川原発って想定の倍程度の高さを設定でしょう?
あの激震と大津波の地で補助電源が三系統のうち、残った一系統が
炉心を冷やし続けた。
一方の福一は、建屋周辺が海水に浸かるどころか補助電源も全てお陀仏。
しかも、原発の点検を怠り、点検データを捏造した東京電力だし。
福一の設計精神、それらがいかに劣った想定だったか一目瞭然。
- 319 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:AKaB5kEZ0
- 汚染水を注入しつづけてれば量は増えないんじゃない?
- 320 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:YyMhiyI40
- 地下水で冷やされてるんだろなあ
もはや、天然汚染源って感じか
- 321 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:UUOwEuxc0
- エアコンつけて冷やせよ
- 322 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:SboQL1Fb0
- 輸出するのは最新型で事故ったのはアメリカ製の古い型だって
- 323 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:9IxvxgPb0
- >>322
そこで出たごみって日本にお持ち帰りみたいな話聞いたけど
核拡散条約(うる覚えで正式名称は知らん)だっけ?
ひっかかるっぽいけど平気なのか?
- 324 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:j+4FbkaW0
- 地球儀で日本は、EUやアメリカの裏側なんだよな。
日本で事故があっても欧米人は割と気にならない。
- 325 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:MRA4D7QUP
- >>320
> 地下水で冷やされてるんだろなあ
> もはや、天然汚染源って感じか
地下水汚染されてるはずなのに
海には出てないとか言ってるしな
どこ行ってんだろな?
地下水脈とかまだ謎だらけらしいし
どっかの予想外の関係なさそうなトコが汚染されてそうで怖いわ
- 326 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:8ULBepGJ0
- >>320
福島の天然汚染水をどーぞ・・・
- 327 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:j+4FbkaW0
- ビール工場とか地下水大丈夫なの?
- 328 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:hnRwh7Lf0
- ドライアイスで冷やせばいいじゃん
- 329 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:MDo8WaHs0
- チェルノブイリ方式で東電社員全員で石棺作れば良いんじゃね?
- 330 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:aMT+NCoCP
- 減らそうが増やそうが、
「放射能は1万年は疲れない」
- 331 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Ewf6ijDM0
- 京大の小出助教が事故3ヶ月後ぐらいには地下ダム作れって言ってたのに
面子&金を惜しんでシカトし続け、より高難易度、高コストに…
- 332 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:yjFOeDWZ0
- 福一はコストカットの理由で床面の鉛材が無いんだっけ?
- 333 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:qsQsqd2D0
- 原発ってさあ。事故前だって全原発の2-3割くらいしか稼動してなかったんでしょ?
日本の経済発展とは関係ないんじゃないの?ただの巨大な危険ゴミ。
核を持ちたいってのが推進派の目的だとしてもだよ、世界を見てみるとあんま抑止力にはなってないじゃん?
バカ?
- 334 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:oOTD6Cxo0
- 融けた核燃料の行方
NHKで最後に見たのは格納容器と直下のコンクリートの間だったけど、今はどこなんだろうね
- 335 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:9IxvxgPb0
- >>333
原発村の経済がとても発展したのだったw
- 336 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:9IxvxgPb0
- >>334
サーモグラフィックで高温部分はわかるはずだと思うけど公表しないって言うのも怖いよね
- 337 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:pK/v4Gp30
- >>331
地下水を凍らせて永久凍土にしてせき止めるとか、維持費がかかってどうしょうもないだろうな
- 338 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:JnKXqeO80
- >>333
核よりもピンポイントでミサイル打ってくる国の方が怖いしな
- 339 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:bASbQd2o0
- >>337
もっと手前に井戸を掘って地下水を汲み上げられないものかね
- 340 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:S16V5UsbP
- まあ燃料ないしな
- 341 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:HoEBXDFX0
- >>337
氷らせて、も手法だろうけど
バスタブ状に、
氷の箱
を実現させないと意味無かったりと
まぁ、甘い認識にアイデアばっかりだという
- 342 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:HoEBXDFX0
- >>339
上水道に下水管など、
明瞭に分かっていれば、簡単なんでしょうけどねぇ
- 343 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:OHaquddH0
- 福島第一が建ってる場所は、元々は川が流れていたが40年程前に川の流れを変えて原発を作った
地上を流れる川の流れは変わったが、地下を流れる伏流水はそのまま
- 344 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:nmrnGD6u0
- 焼け石に水状態なのか?
吸着剤だのろ過装置だの色々あったけど効果無かったのか?
- 345 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:VBNoz2f20
- 3年も経っているなら空冷でも余裕だろ
- 346 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:9IxvxgPb0
- >>339
地下水は汚染水を薄めているだけで
上流せき止めると汚染水濃度が跳ね上がらないかな?
地下水自体が燃料冷やしているならせき止めて温度上昇するだろうし
どっちに転んでもやばそうだけどな
- 347 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:9IxvxgPb0
- >>344
最近もともと空想のもので国民を安心させるための装置だったんじゃないかな?って思うようになってきた
数ヶ月で設置できたものが数年立っても修理できないで動いていないってのもおかしな話だと思うんだよな
- 348 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:BMzB5beM0
- >>339
最初にやろうとしてたよ。
土木の専門家からいくら汲み上げても枯れることはないから
無駄と指摘されて方向転換したよ。
- 349 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:mWDlKtOZ0
- 来週は炉内温度が上昇ってニュースが来るのか
- 350 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:CkP5G4x10
- タンクに溜め続けるのが短期間の気休めにしかならずに、結果的にその処理も考えるとコスト高になると知っていたはずなのに循環システムの構築に乗り出さない
循環冷却を構築するまでの応急的対策だろ、水かけて出てきた汚染水溜めるのなんて
やる気がなさすぎる
- 351 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:plUGwC7y0
- >>348
やらないよりはましなんだけど
責任重大なんで関わりたくないのが本音だろう
- 352 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:nmrnGD6u0
- >>347
汚染水の放射性物質を97%取り除くことに成功!○○大学なんて記事をよく目にしたんだけどね。
汚染水が毎日増えるってのは冷却水は巡回型じゃないってことだよな?
- 353 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Z3ArU5GV0
- >>2
天才現る
- 354 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:q+qfBZIMP
- >>348
え? 山側に井戸を掘って地下水を建屋に入る前に汲み上げて海に流す「地下水バイパス」だったら準備完了してるよ?
漁協が「汚染水を海に流すと誤解されて風評被害が悪化する」って言って同意しないから開始できないだけで。
- 355 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:/w0hCjtV0
- 基本的な質問で悪いんだけど、
圧力容器に水を入れる一方で、ポンプで汲み出してないの?
本来、冷却水は循環だろ?
- 356 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:yjFOeDWZ0
- 東電:放射性物質を含んだ地下水が海に到達するにはあと30年掛ります(キリッ
え?w
- 357 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:3wGW4eqcO
- 何とかして循環させられないものかね?
それしかないと思うんだけど。
- 358 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:q+qfBZIMP
- >>352
建屋から汚染水を、汲み上げて、浄化装置に通して、また注水するってやってますよ。
けど、山側から地下水が建屋に流れ込んでるから、建屋の中の汚染水は増える一方なんですよ。
- 359 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:9IxvxgPb0
- >>352
でっち上げの記事ってことは無かったのかな?
世界的に学会で発表して評価されているものなの?
97%も綺麗にできていたなら個人的にはノーベル賞ものだと思うけどな
- 360 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:AYKqItFP0
- 水浸しだと燃料取り出す作業ができないと思うんだが。
ってのは、やっぱり素人考えなんかな。
- 361 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ttxWrOv90
- そろそろ国連が出動するべき
- 362 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:EC4/HfCr0
- まずは大深度な堀でフクイチを囲め。
土木国家の本気を見せてみろ。
- 363 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:rsWrLJfs0
- いや、もう水無しでええやん。
冷やしてどうすんの。
ずっと臨界させとけばいいんじゃ?
近寄らなければいいだけでさ
臨界しようがしまかろうが、放射性物質の拡散は変わらんのだし
- 364 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:q+qfBZIMP
- >>360
逆。水浸しにしないと危なくて近寄れないから取り出せない。
最初は格納容器に水を満たして、水面からロボットアームで核燃料を吸い出す計画だった。
けど、注水しても注しても格納容器に水が溜まらない。格納容器から建屋地下に水が漏れてる。
建屋地下の汚染水は増える一方。建屋地下から水を汲み上げて浄化装置に通してまた注水するってやっても、
注水した分の他に地下水も建屋地下に流れ込んでるから、建屋地下の汚染水が減らない。
そのうち建屋地下から海に汚染水が溢れ出した。←いまここ
- 365 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:feC1C59E0
- 丁度テレビでやってるね
- 366 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:9IxvxgPb0
- >>361
国連動いてもどうにかできる技術なんて世界中探しても無いでしょ
現状手探りなんだよね
こんな技術で再稼動させようとしているから怖いんだよな
- 367 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:nmrnGD6u0
- >>359
ttp://biohotlab.com/sasaken.htmll 90%除去を謳う。
ttp://no-micro-wave.seesaa.net/article/193709754.html 80%除去を謳う。
ttp://ceron.jp/url/kabumatome.doorblog.jp/archives/65544215.html 97%除去を謳う。
ttp://savechild.net/archives/11514.html 様々な成功例らしい。
>>358
そいうことで汚染水が増えてるんですね。
- 368 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:3wGW4eqcO
- 増える分を蒸発させても追いつかなかったり、
かえって危険だったりするのかな?
- 369 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:AfYvYrEZ0
- +と記者がまた潰れても放り続けます。ざっとこんな内容、上二件は拡散希望だそう
・テキサス親父、 慰安婦動画で消せば増える作戦敢行
・消費税ヒアリング、 増税派敗走目前か
・拉致の調査拡大、教育予算の復活
テキサス親父日本事務局から緊急拡散のお願い
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21713722
【メディアの嘘を見抜け】火達磨炎上の増税派、ア・バオア・クーに散る[桜H25/8/30]
http://www.nicovideo.jp/watch/1377851045
【山谷えり子】拉致問題と国連外交、教育関係の概算要求[桜H25/8/30]
http://www.nicovideo.jp/watch/1377859526
- 370 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:NDXGJbJZ0
- 余裕ぶっこいでいたらどんどん手がつけられなくなったって感じ
- 371 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:qsbEWMd7O
- とにかく安全な入れ物に閉じ込めるのが先決
捨てる場所はどうにかなるから心配いらない
月や火星に捨てることも、いまや夢物語ではないし
- 372 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:oOTD6Cxo0
- 毎日、
注水400トン+建屋に流入する地下水 → 循環用400トン+タンク400トン+海とかへ300トン
- 373 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:q+qfBZIMP
- >>371
そんなの格納容器の底とか建屋地下とかに溶け落ちた核燃料を取り出してからの話ですよ。
いまは取り出すどころか近寄ることすらできず、そこに循環冷却水を流してるだけ。
さらに建屋地下に地下水が流れ込んで汚染水になって海に溢れ出した。どうすんの、これ。
- 374 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:tzk4jhhf0
- ほんと何十年研究してんだよ(50年以上あったはずだ)
よくの張った阿呆ばっか集めるだからいけないんだ
まともな人間に研究させろよ
- 375 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:mEKgYBAY0
- 東電と原子力規制委員会の監視を強化すべき
- 376 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:b3SIRbP40
- もう爆破して海の一部にしてしまえばいいのに
- 377 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:pK/v4Gp30
- >>343
元は高台になっていたのを、二次冷却用の海水をポンプで汲み上げるために
削って低くして、建設用地にしたと聞いたが
- 378 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:+309cBHo0
- 太平洋で良かったよな、これが瀬戸内海とかだったら、、、
- 379 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ttxWrOv90
- 東電はできないことを正直にできません、助けてくださいって言わない組織なんだよな
やらせてたらどんどんまずくなる
それを見抜けない日本政府も無能をさらしている
だから外国が介入するべきなんだよ
ロシアなら東電社員を無慈悲に駆り立ててくれるだろう
- 380 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:oOTD6Cxo0
- 融けて分散してる燃料がどこに分布してどのように水がかかってるか不明の状態だから、水量減で水がかからないデブリが出てくるかも
一か八かの賭けなのは間違いない
- 381 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:8QuRf3600
- 敷地への地下水流入を完全に断ち切るしか手はないだろうな。
- 382 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:NHcPof560
- 炉心にみんなの糞尿を入れて、冷凍で固めて、、、
メタンガス発生して、水蒸気爆発、、、、
日本列島放射能入り糞尿ガスが空を覆った
ノストラドムスの予言した恐怖の大王の正体を知ったとき日本はほろんだ
- 383 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:NRneIwTfO
- 注水停止してしまえよ。どうせ地中深くなのに
- 384 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Hs/GFkzr0
- 次の大地震が来る1000年後までに何とかなるのかしらねえw
- 385 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:yjFOeDWZ0
- @建屋の高さが60mくらいだから、海側でも山側でも良いけど
それと同等の深さのプールを作る、圧力容器と同じ厚さのステンレスで。
Aその周りには鉛の遮蔽板を3mくらい確保、水注入。
B大型クレーン総動員で建屋ごと引きずり倒して
プールにドボン、蓋をする。
C発電は当然諦めるので二次冷却水が要らない。
外装にペルチェを貼り付け強制冷却。
Dただしアホほど金が掛る。
燃料がどこにあるかもワカランいまとなってはこれも無理。
- 386 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Mt/LANk50
- みんなの夢は「循環」
↓←←処理←←↑
↓ ↑
↓→→炉心→→↑
東電の夢は「たれ流し」
地下水→→→炉心→→→海
- 387 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:9IxvxgPb0
- >>367
どれが福一に配備されたの?
胡散臭いものだけど実用化するに当たって証明されているものなの?
- 388 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:9IxvxgPb0
- http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65544215.html
ひどすぎる
被災者の怒りかいそうな装置だことw
- 389 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:BBMI+asz0
- 水漏れも制御できないで、原発やろってんだからびっくりだわ
- 390 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:59rLo3Gh0
- この事態を招いた無職ネトウヨは現場作業員として自ら進んで行くべき
愛国心を国民に押し付ける以上
先頭に立ってこの事態の収束に当たれ
- 391 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:9IxvxgPb0
- >>390
頭悪いの集めても収束は出来ないよ
日本全国に散らばっている原子力の学者集めて福一以外の研究はやらせないのが一番
収束してから他の研究にまわってもらう
- 392 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:dz1uqdhs0
- 冷却装置も、クーラーをガンガン入れれば良いんだよ。原発でガンガン発電してw
まぁ、原発で発電ってのは冗談だが。
水冷の方が良いけど、空冷でも良いだろ。まぁ、内部で空気を循環しないと
外部に空気が出て、危険なのかな。
- 393 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:poLmFbgL0
- 本末転倒だな
- 394 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:1H8G8bEF0
- >>13
海に流れ込んでいた放射性物質が大気に放出される。
>>20
拡散させると集めるの大変でしょ?
- 395 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:cWgVTwfL0
- そのうち地殻変動が起きて 福島原発丸ごと海に沈んじゃえば、もう対策の
しようがないからあきらめるよね。
海にどっぷりつかって1万年眠るしかない。 ムー大陸の再来だな。
- 396 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:oy9fUb1E0
- 燃料がどこにあるか分からないのに
どうやって冷却してんだ?
- 397 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:PUpjj4aH0
- 耐用年数5年のタンクが2年半でダメになるのなんて、まあ普通だわな
5年以内には半分以上がダメになるわけで、10年以内には全部ダメになる、つまり、放射能まみれ
それなのに、汚染水移設の対策は立ててない、もう積んでますわ
- 398 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Wf/DMw8x0
- 小学生みたいな発想w
東電で馬鹿集団だなw
もう潰しちゃえよこんなゴミ企業
- 399 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:LwD17w9d0
- >溶けた核燃料が発する熱は下がっており
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どこの熱計ってるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 400 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Wf/DMw8x0
- 東電社員に当事者意識皆無
むしろ自分たちは被害者ぐらいに思っている
政府は東電に甘すぎるよ
- 401 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:xaU+IKjE0
- >>3
全国の電力会社内の水道水は全部これで
一人1日5リットル飲料厳守!
東電の石破茂の娘もな
- 402 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ctR/zufs0
- 原子炉を冷やすために注水していたんじゃないのか
減らして大丈夫なのか?
そもそも、注水を減らしても濃度が濃くなるだけじゃないのか?
- 403 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Dm4esOXt0
- >>400東電の力は強い。
その気になれば大臣の首も切れる。
政府よりも、東電の方が強い。
日本が潰れるか、東電が潰れるか、聞かれたら政治家は迷わず東電を選ぶ。
- 404 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:wJL69n5r0
- >>403
佐藤前知事や菅直人元総理も失脚したなあ。
- 405 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Dm4esOXt0
- >>404馬淵も汚染水を遮断しようとして、
結果的に東電に逆らって大臣切られたらしいよ。
- 406 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Ukf6B6HI0
- 東北大震災直後の東電
チェルノブイリより放射能汚染は低いです!問題ありません!!
テルノブイリは事故後、放射能汚染の拡散を恐れ多大な犠牲を伴いながらもコンクリートで封鎖した
現在
東電 放射能汚染の問題は大した事ありません!
福島原発は震災直後から現在まで放射能を垂れ流しチェルノブイリを遥かに凌ぐ放射能汚染を現在も垂れ流し続けています
世界の認識 福島は世界最悪の放射能汚染地帯
- 407 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:rQEcEgptP
- 汚染水をそのまま流し込めよ(´・ω・`)
- 408 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Wnh7eSKsO
- 減らしてちゃんと燃料棒の冷却はできるの?
- 409 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:iZn5gDlH0
- 最初から入れるなよ
- 410 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:re2Ot/1+0
- >>220
下に突き抜けてるのに石棺もクソもないじゃん
どうやって下を阻止すんのよ
- 411 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:oy9fUb1E0
- 燃料どこにあるのよ?(´・ω・`)
- 412 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ec4nEwsz0
- test
- 413 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:xpkKba8S0
- 原発は爆発した時のまま
何も変わっていない
- 414 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Dm4esOXt0
- >>413変わったよ。
取り返しが付かないレベルに・・・・・。
- 415 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:xpkKba8S0
- >>414
ヒドくなってるじゃんwww
- 416 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:o7nWpI4f0
- >>1
>事故から約2年半が経過し、原子炉内で溶けた核燃料が発する熱は下がっており、
溶け落ちて地中にある核燃料はどうなってるんだ
- 417 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:AuWwDWUq0
- 11年6月に 馬渕が原子炉全体を覆う遮水壁を提案したが発表の前に東電に潰されて 菅に更迭されたんだと その時いま言われてる凍土方式も一緒に潰されてる
- 418 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:QApSmTC70
- 地下水が流入してるおかげで、冷えてるんだけどなw
- 419 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:gWae3iEw0
- 燃料はどこにあるかわからない。
どうなってるかもわからない!
つまり再臨界もありうる。
そうすると、どうなるの???
核爆発!
- 420 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:EgPP/Qkd0
- メルトスルーとは
まあ、生きた材料として国民を騙す国家だから
政官財の癒着
- 421 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Gv54e3i9i
- 今問題なのは地下水の流入だろう。
冷却水をいくら減らしたって、
地下水対策を取らない限り意味がない、
ってことがどうして分からないんだ?このバカどもは
- 422 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Dm4esOXt0
- 事故直後の朝生で地下ダム以外、汚染を防ぐ方法は無いと田原が言ってた。
汚染水が海に到達するのは2年。
とっくに造ってるもんだと思ってた。
- 423 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:kPFKq7vZ0
- >>1
いよいよ日本の終焉はちかいな
注水量減らす→燃料棒露出→熱暴走→臨界→核爆発か
- 424 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:m2GlxRuo0
- 三日ぐらい前に10cmとかいってたあれ、どうなったの?
- 425 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:BSNp2IJ5i
- ダムの地下を止水しているグラウチングという工法を採用すべき。
凍土工法など、所詮トンネルの補助工法。
・冷却のためのエネルギーを半永久的に与え続けなければならない、
・万一、菅のどっか一箇所が詰まっても汚染されていて修理もできない、
と言った事態が容易に推測できるのに、東電も国も、それが分からないバカの集まり。
- 426 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:9wrDqOdnO
- >>422
民主党政権時代に国会でも提案されていたけど、自民党の議員が提案していたから、絶対採用されないだろうなと思っていた。
- 427 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:yjFOeDWZ0
- ○地下ダム作る
圧力狂って地盤沈下〜四号機建屋が傾いてプール崩壊〜アボーン
○地下ダム作らない
汚染水ダダ漏れ〜アボーン
\(^o^)/
- 428 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:RMrs+3b/0
- >>1
アホかこいつら、地下水流入は当初からわかってたし1日400dもの膨大な量だっていうのは漁協と東電の交渉でもわかってた話だろ。
何をこいつらドヤ顔で今起きたようなツラしてだべってやがんだ?いっぺん氏ねよ規制委員会。
- 429 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:FOkhZfNg0
- 汚染水漏れ審議、国会先送り 五輪招致への影響考慮
http://www.asahi.com/politics/update/0830/TKY201308300429.html
オリンピックに悪影響なので汚染水問題は先送りにします!
海外よ
これが「美しい国」だ!
- 430 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:0ctS1+nw0
- 吉田所長を英雄、礼賛する本が出版されました
電源喪失時の措置、職員の緊急対応訓練、緊急避難措置など吉田所長の責任、
権限でやるべきことが、何一つ出来ていませにでした。
福島原発の爆発の責任は全て吉田所長にあります。
慢心、油断、怠慢で原発を爆発させておいて、事故が起きて、あわてて必死で行動しても
原発を爆発させた罪が許されるわけではありません。
本の出版はマッチ、ポンプです
日本国民、特に東北の人たちにすみませんと素直に謝るべき
- 431 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:FiD/gTXr0
- 盗電バカ社長廣瀬つっこんで放射能の影響を
モニターしろ
- 432 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:peL5Kn4F0
- これは爆発するわ…
- 433 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:MLAe70Ib0
- つか、もう地上に上がってるんじゃまいか?
このまえ地表下10cmまで上昇とか言っていただろ。
「何にも話題になりませんね♪」
「まー 話題にしてもしょうがないからなw さすがに撤収とかになれば言うだろうけどw」
- 434 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:KE9p0fhR0
- >>2
させてるんだけど漏れてんだよ
何年前からのアホなの?
- 435 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:aMT+NCoCP
- おい、いい加減に
核燃料がコンクリート突き破って地下に落ちてること認めろや。
無限に地下水汚染してるってバレルから口が裂けてもいえねーか。
- 436 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:9IxvxgPb0
- >>433
2011年の夏前には大雨であふれるって話してたからもうあふれまくっているでしょ
- 437 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:puyyn/EJ0
- >>1
シュワちゃんの映画トータルリコールの最後に出てきた、火星の氷を溶かして大気を作り出す
巨大リアクターみたいなのと逆に、原子炉の冷却水を超低温で冷却できるような巨大な熱交換器を
ガントリークレーンで吊って建屋に突っ込むようなプラントにしないと、汚染水が無尽蔵に増えるだけ
と違うか?
- 438 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:sEvOftAtO
- これね、もうどうにもならんから逆転の発想しないと無理
それで提案、海側を埋め立て地にしてしまえ
瓦礫もくさるほどあんだろ
- 439 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:gWae3iEw0
- 長ーーい棒の先に熱センサーをつけて何本も突っ込めば、どの辺が一番熱いか
したがって、どの辺に核燃料が散らばってるかわかるんじゃないの?
- 440 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:yjFOeDWZ0
- >>435
でも結局はそういう事なんだよな
言い方変えると
冷却は地下水と注水の両方でやってる
汚染水の総量を減らさなきゃならないから
注水の方を制限すっか
って話だからなw
- 441 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:CX/JfHyWP
- なんで逮捕されないんだ?こいつら
- 442 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:RILlG96qO
- 2号機と3号機は水量減らすとまた発熱すんじゃないの?
- 443 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:OVPageSY0
- やつてるよて
実は当初より手に余る事わかつてるはず
単なるポ-ズで最終的には色々したが出来ないから
国が責任持ち国民の税金でしてねだな
- 444 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:19/YWeif0
- 国力の総力を挙げて取り組むべきことなのに....
なんなんだこの国は。
- 445 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:9IxvxgPb0
- >>444
やれることが無いのでは?
行き当たりばったりの手探り技術だと思ったけど
核が暴走したあとの技術ってあるんだろうか?
- 446 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:tNHeTZ8IO
- >>433
もう泥沼の上で作業してる状態で建屋ごと崩壊するわ
- 447 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:MLAe70Ib0
- 地下水対応の仕方から空気を読んでやるべきw
「鉄板を打ち込んですぐ止めないのは、冷却のせいですね♪」
「燃料の沈降が進み、それに触れたから湯気がでた。汚染水のカウントが上昇し始めた時期だ。
地下水の移動は遅いので、本格的に燃料に触れた水はこれから出てくると予想される」
- 448 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:dBAGn1Bj0
- >>374
一説には原発事故起こったらその時点で日本終了だから
対策なんて無駄だから最初から準備なんてしてなかったと言われている
- 449 :名無しさんでも@1周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:yjBdwUFd0
- 学者、知識人は、結局タダ飯を食っていただけか?
わからないなら、わからないと言い学位、賞状と給料を
返すべきだと思う。
- 450 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:G1LifOk50
- 汚染水を循環させてるかどうかも知らない日本人が多すぎる
興味なしか
- 451 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:puyyn/EJ0
- >>446
地下水の圧力で建屋が浮き上がってきたりして。
- 452 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:puyyn/EJ0
- >>450
今あのアルプスとか言うプラント停止していて、再稼動の目処たってなかったんじゃね?
- 453 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:/u08mNnL0
- >>49
> 2年半も何して他のこの会社?
> 馬鹿なの?
今日の報道特集で馬淵にバラされてたな。
事故直後の6月に周りを全部囲む遮水壁の計画があったが、発表の2〜3日前に
東電から猛烈な巻き返しがあって葬られたと。理由は十中八九、コスト。
インタビュアー 「二年前に着手していると?」
馬淵 「もう出来てますよ」
凍土壁の説明の場で記者が質問したら東電広報部の例の兄さんが
「遮水壁だと地下水位が下がって汚染水が漏れてしまうから」と
言い訳してたが、そんなの上流側と下流側に『門』を設けて、諫早湾の
ゲート宜しく最後に閉じれば済む話だしね…。
- 454 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:7FJwCC410
- 冷やせば汚染水量産
冷却しなきゃ熱暴走
- 455 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:zJ06IG9z0
- 何の為に注水しているのか忘れちゃったのかな
- 456 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:yjFOeDWZ0
- >>454
注水制限しても温度が変わらない時は
完全にお漏らし状態
- 457 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:G1LifOk50
- >>452
アルプスは稼働してないけど
淡水化とセシウム除去はやってて再利用してるだろ
- 458 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:peL5Kn4F0
- 原子力規制委員会も無能の集まりだと証明されたね
今までこうなるの分からずに放置あるいは分かってて放置してきた訳だからね
結局誰一人事態を真剣に収拾しようとは考えていない訳だ
当の東電も国からカネを搾り取るために事態を悪化させる事ばかり考えている
東電を潰さない限り永遠に放射能垂れ流し続けるよ
- 459 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Kjc4bjTJ0
- レベル3汚染水流出が発覚しても
外遊やめなかったのにはマジ驚いた
留守番の石破もダンマリとか
「国を挙げて」とか言う割には人任せすぎる
- 460 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:RmVyGpDo0
- 注水量ってどういうことなの?
循環させてんじゃないの?かけ流しなの?
- 461 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:7CiQcgsE0
- 原泉露天かけ流しw
- 462 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:q+qfBZIMP
- 最終的には「できるだけ浄化した上で海に流す」しかないんですよ>汚染水
一滴たりとも海には流すなとか言ってるからこんな間抜けなことになるわけで
タンクを無限に増設し続けるんですか? あと何十年も? もうアホかとバカかと
- 463 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:hAqA4Zuf0
- ぶっちゃけ誰もまともに対処できると思ってないでしょ
もう汚染水は諦めて燃料取り出しに注力したら
- 464 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:i+JMDQel0
- 炉心ごとコンクリで固めてしまえよ
- 465 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:meImJWDi0
- そもそも自民党は原発を金づるとしか思ってないよ
安全性とか汚染とかいっても通じないんじゃね
- 466 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:G1LifOk50
- >>462
というか、普通に海に垂れ流しだけどね
それに海に流せないのはALPSが
うまく作動しなかったからでしょ
ストロンチウムまみれなんだから
誰かが反対したからみたいな言い訳は良くないわ
地下水バイパスも1000トンくみ上げて400トン流入する地下水が
100トンくらい減るかもよ?ってレベルじゃん
- 467 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:dV28eoxYO
- 水と油、オイル循環オイルヒーターで冷(ry
- 468 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:FiD/gTXr0
- チェルノブイリ フクシマ スリーマイル トウカイ村 フクシマ汚染水タンク
: ↓ ↓ ↓ ↓ LV3 ↓
r、;;ノヽ_ Lv.7 イ ( / ̄タ ィ'ニ二- _ `ヽ {!!! _ ヽ、
:::::::::::゙j ゙l、_:::::::::;ィ::::::::::::::/ l ) ) ,/ ノ . |ヾi三i二i,ィ1 ~`、 \
:::::::::_} П ゙ー'´/ r、λノ ゙i、,、ノゝ ( Lv.5 ) `、 `ヽ. |ヾ、_二:三彡| , ‐'` ノ
:::::::) ,| |、 {/~ ____ ゙、 i´ ̄`i ┌‐‐┐ Lv.4 \ `ヽ|ヽ ーニ三彡|" .ノ/
:::::゙i / ̄ ̄ ̄\ | l l | ,( l l | └┐ `、ヽ |ヽ ーニ三彡| r
:::::::::) l ゚rェェュ゚ l l l | ( /゚Д゚;\ |゚д゚;| ヽ.´・ω・`彡ニ_
""""" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"""" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"""" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
拡散した放射能は盗電バカ社長廣瀬のものではない。9月はエジプトムシル政権不安
原油高騰で1397円程度調整費は発生する、賠償金はケースによっては支払われない。
不治痛のマネして1円賠償請求など不穏請求も受け入れられない。
- 469 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:puyyn/EJ0
- >>467
事故当初ロシアは溶融金属で冷やせって提言してたんだよなぁ。
- 470 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:G1LifOk50
- その地下水バイパスも
今度の汚染水漏れで汚染された可能性があるってんで
ストップじゃん
- 471 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:gpjRS6KaP
- >>373
>いまは取り出すどころか近寄ることすらできず、そこに循環冷却水を流してるだけ
アカンがな・・・。何やってんねん(´・ω・`)
- 472 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:xBPmhsbG0
- 海側地下の遮水壁は、そのせいで汚染水の水位が上がって
地表に溢れ出したり、地表付近まで上昇しないか心配だ。
地表に溢れ出たら、高濃度だから各種作業ができなくなるし、
地表付近まで上昇するケースでも、空気中の放射性物質の濃度が上がるだろうから危険だ。
原子炉の周囲の地下を囲む凍土壁も、原子炉冷却で注入した水が上の遮水壁のケースと
同様にならないのか?そうならないように、冷却後の水を
同じ量だけ同時に汲み出す措置を取るのか?
- 473 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:oe54mt+20
- 実際のところ燃料は地中に潜ってて地下水で冷やされてる状態なんだから放置でいいだろう
- 474 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:xBPmhsbG0
- >>472
また、周囲の地下を囲むと言っても、もし失敗して
上流部だけに隙間があって、そこから地下水が流れ込めば、
下流部はもう凍土壁で囲まれてるから海方向への出口はない訳で、
そうなると原子炉冷却で汚染された水と一緒になって
原子炉のある地表(建屋)に溢れ出るしか行き場がなくなる。
そうなる危険性はないのか?
なんというか、水を使う以上、常に水の逃げ場(海への流出)を確保しておいた方が
良いのではという意味で、凍土壁はあんまり賢い方法とは言えないような気がするんだが、
まあ専門家に任せます。
- 475 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:VL3pksWo0
- 粗熱取ることが目的なんでしょ。
いくら汚染されようが同じ水を循環させときゃいいんじゃないの?
- 476 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Wnh7eSKsO
- >>473
その地下水が汚染水となって海に垂れ流しになる方が問題なんだが。
- 477 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:xBPmhsbG0
- >>472
この他、
海側地下の遮水壁を完全に設置すると、地下水(汚染水)位が上昇する。
そうなると建屋の構造に問題は起きないんだろうか?
水の浮力って馬鹿にならないからね。
地下水位の上昇によって、建屋自体が傾くとか浮くとかないんだろうな?
- 478 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Dm4esOXt0
- >>474囲むまで最低2年掛かる。
もう、詰んでるよ。
後は、参りましたと投了するだけ。
- 479 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:PCblOOtmi
- プラス復活でネトウヨをからかいにきたのにどこにもいないよう
●を買った福島県民がんばってよ
- 480 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:vwBP9efH0
- こいつらが、何か考えて実行すると
失敗するとこしか思い当たらん
- 481 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:MOJ2DFuS0
- 気分の問題じゃないかな?
何もしないって選択が出来ない、一度水を入れ始めたら止められない。
ただ、水を入れてた。
格納容器は穴が開いてるんだから、漏れるのは当たり前。
燃料が溶けちゃって下に落ちてコンクリや機材と混ざってる。
もう臨界にはならないから冷やしてもあんまり意味がないんでしょ。
- 482 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:xBPmhsbG0
- >>475
同じ水を循環させる、そのサイクルって上手く行ってる?or行く?
のかなぁ?
行けばそれでいいんだろうけど。もう余計な水は必要ないし、
汚染水も出さないってことでしょ?
でも、汚染水を循環させてる間に、放射能が高濃度になる訳で、
それでも耐える循環機材ってあるの?
結局、ある程度汚染された時点で、その水は交換して、
新しい汚染されてない水が必要になるんじゃないか?と。
そうなると結局汚染された水はタンク行きだよな?
- 483 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:vjBBdlpB0
- >>473
@燃料の傍に、燃料より深くまで竪穴掘る
Aそこから燃料の真下まで横穴掘る
B燃料の真下に窯を設置
C燃料が落ちてきたら蓋をして地下水で冷却
これでいいと思うが
- 484 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:puyyn/EJ0
- >>477
東京の地下鉄の駅とか地下水で浮き上がらないようにアンカー打ち込んでるらしいね。
- 485 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:QfB7/4DR0
- 元々意味ないから注水なんてしなくていいよw
- 486 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Ut7sS9/4P
- >>97
東電は、「法人として包括的存続一択」だったんだよ。むしろ、事故に対して厳しい勢力ほど、存続を望んだ。
なぜなら、「原発被害の賠償の主体は、法人である東京電力株式会社だから」だ。
法人は、合法的な手続きで簡単に消えることが出来る。法人には相続すら無いから、賠償主体がなくなる。
これは、悪徳商法の会社の常套手段だ。
この法律のイロハを知っている人は、東電を解体するとは決して口にしなかった。
東電は、どのみち、あの水俣病のチッソのような、「賠償マシーン」として生き残るに決まっていた。
賠償の原資が、関東住民の電気代であることも、最初から明らかだった。
この電気代を確保するために、東電には上流から下流まで包括的電力会社であることが、当然要請された。
いま、福島の被害者に脅威を与えているのは、皮肉にも、東電離れの急先鋒である、猪瀬東京都知事と名古屋の中部電力。
こういう、一見わけのわからない事態が、経済的に進行しているのがこの問題の特徴。
- 487 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:PbDu/+VwO
- どうにかできるようなものではないだろうから、数十年はこのままでしょ
- 488 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:XVqOhfrG0
- 既に原子炉を冷やす必要など無いだろうから注水量減らしても変わらんだろう。
- 489 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:7CiQcgsE0
- 東電は解体するしかないのに生かしとくから問題が起きるし責任問題もいつまでも
言われる。政府は解体を決断すべき。
- 490 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:xBPmhsbG0
- タンクも、今でもマズイが今後も、凍土壁ができるまでは増え続けるんだろ?
放射性物質除去装置(ALPS)稼働の予定があったから
タンク自体は間に合わせで、ボルトも普通の鋼板でできてるらしいじゃないか。
一斉に設置したわけで、老朽化する時も一斉に老朽化する。
もし大地震が来てドミノ倒しで倒れても大変だし。
さっさと替えのタンクを今のうちに同量だけ設置しておかないと
大変なことになるだろ。
- 491 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:os9RlBS90
- >>299
要するに「もし事故が起こっても為す術がなくお手上げです」を自己正当化フィルター通して言い換えてるだけじゃないか
何が1000年に一度程度の確率だよ、原発1000年動かしたことないくせに
まあ日本だけじゃなく世界中の原発関係者がこういう詐欺まがいの売り込みしてきた結果なんだろうな
- 492 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:xBPmhsbG0
- >>481
>燃料が溶けちゃって下に落ちてコンクリや機材と混ざってる。
>もう臨界にはならないから冷やしてもあんまり意味がないんでしょ。
本当に?
- 493 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:dWd6gnY+0
- 以前の容器が壊れてしまったから
より大きなスケールで密封管理を図るしかない
凍土壁しかり、地下数百メートルの深さで囲むべき
- 494 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:dM7j5ukZ0
- 汚染水に核種を吸着する「スライム」(新製品)を投入したのち遠心分離する。
「スライム」(新製品)を保管する。
この工程を繰り返せば、汚染水は蒸留水に生まれ変わるんじゃね?
- 495 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Dm4esOXt0
- >>493最初1000億だったから、
今なら1兆円くらいか。
どっち道、出来るまでは垂れ流し。
もう、終わってるよ。
- 496 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:3wGW4eqcO
- 現状、代替エネルギーが確保されてないから原発は必要だと思う。
だが東電て少なくとも既に業務上過失障害くらいの刑事犯罪は
犯してるよね?司法も都合によって罰したりスルーしたり、事実として
法治国家としての機能を喪失してるよね?日本に必要なのは
政界再編なんて小さな事じゃなく国家再編じゃないのかね?
経済云々とかじゃなく既に国家形態が破綻してるよね。
- 497 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:d0TQ2+MT0
- メルトダウン溶けた核燃料は目の前の海に捨てるしかないだろ。
水入れても行き着く先は海
タンクもいらなくなるし冷却も不要だな。
- 498 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:dWd6gnY+0
- @熱伝導率の高い金属で石棺密封
Aその石棺を水棺で循環して冷やす
これがベストだったな
- 499 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:61AUv3SB0
- シーフード食べたい
- 500 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:meImJWDi0
- もう日本人の知恵だけでは無理だな
あきらめて新しい原発を作った方がいい
- 501 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:xBPmhsbG0
- 周辺地域の除染も全然無駄らしいね
やっぱ山ごと除染しないとダメなんだろう
- 502 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:YyMhiyI40
- >>497
象の足みたいのが、地下水で冷やされて、
その汚染した地下水が海に湧き出てるから、
海に捨てたのと同じだと思う。
- 503 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:FiD/gTXr0
- 盗電バカ社長廣瀬逮捕 投獄しろ
- 504 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:jYV4ak1i0
- そもそも、原子炉内に核燃料はあるんですかねえ?
- 505 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:/u08mNnL0
- >>492
> >燃料が溶けちゃって下に落ちてコンクリや機材と混ざってる。
> >もう臨界にはならないから冷やしてもあんまり意味がないんでしょ。
>
> 本当に?
大嘘。まだそこまで崩壊熱が下がっていない。
通常、取り出したまともな核燃料でさえ水で冷やし続けて乾式キャスクに移せる
様になるまで5年位かかる。
福島第一の地下にあるのはおそらく大量の塊で、表面はまだしも内部の
崩壊熱は相当高いままだろうから、最低でもあと数十年は冷やし続けないと
無理じゃ無いかね。
- 506 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:f97ZvtcK0
- 液体金属を流し込めよ、ナトリウムとか。
- 507 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:meImJWDi0
- 汚染水ってどれぐらい危険なの?
もう感覚が麻痺してしまったので、多少の放射能漏れぐらいなら
何も感じなくなってきた
- 508 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:jQVZmtCXP
- 寄生委員会も盗電も東大の御用学者も素人すぎてどうしようもならないな
外国の専門家に助けを乞うべき
- 509 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:f97ZvtcK0
- 飲んだら半年で白血病 大塚さんです
- 510 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:MAeIRt0A0
- >>493
なんとか壁は作れるとして、どうやって底を固めるのかね?
- 511 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:h8nifvOe0
- 放射能汚染が強すぎて誰も近付けないんだろ
近付いただけで死ぬレベルなのかね
動画見ると鳥がいっぱい落ちて死んでるよねww
- 512 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:9A/EgHet0
- >>2
天才現る
- 513 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:YIKQB6dzO
- Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない
1-6
Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
1-7
Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
2-1
Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
質問 http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm
答弁 http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm
- 514 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:rpaFtTtw0
- 温度も考慮せず過剰に水突っ込んでたのか
東電ってメーカーには自殺者が出るほどパワハラばっかりするくせに
いざ自分たちでは何も出来ないんだな
- 515 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:5DMjzRdJ0
- トリチウム以外を全て除去できるアルプス稼働
山側と建屋の間からの汚染前地下水の迂回海洋放出
この二点で状況は劇的に改善する。
アルプスは来月から稼働処理能力は1日700t。
国はアルプス増設も検討中で
トリチウムは大した問題にはならない。
漁協が反対している海洋放出は政治決断で実行するしかない。
- 516 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:imsU40y10
- そうだよいつまでガバガバ入れてんだアホ!
- 517 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:55Pd5iLf0
- >>513
まあ、日本の原発行政は国が「原発は事故が起こることがあり得ないので安全」って
思想で出発してるからなあ。
誰が総理でもそういう答えになるだろう。
実際、日本の原発事故は軽いもの含めて防げない、現場に対策手段がない、
ってのがデフォだから福島の事故も誰が総理でも起こってただろう。
- 518 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:xtrFlgSxO
- もし核爆発が起きたら、どうなるの?
被害はでかいけど、広島・長崎のように時間が解決してくれる感じなの?
つまり、今のようにダラダラ何百年も汚染水を垂れ流すよりマシなの?
だれか教えて。
- 519 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:6qy3grX30
- 低放射線量の汚染水を海に捨てれば良いのじゃね?
放射脳どものせいで、環境にも人体にもほとんど影響のない
低放射線量の汚染水まで捨てられないから、
全てが管理できなくなってる悪循環。
- 520 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:OHaquddH0
- 地中に壁を作って水をせき止める事は絶対無理
出口の無いダムを作るのと一緒
- 521 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:6qy3grX30
- >>518
2年くらいもうたったか?
・・・なのに、今も、結局、何も実害がない事実。
あるのは、勝手に恐れてることによる副次的な
被害だけ。
- 522 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:xbpyVLxb0
- もっと濃くしろと?
こくまろベクレル
- 523 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:JGhkEIJe0
- 汚染水問題に全力で取組もうとしているリーダーの厳しい表情
http://sankei.jp.msn.com/politics/photos/130818/plc13081808380004-p1.htm
- 524 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:vd9Xox3B0
- ミンス「凍土壁つくろうって提案したんだけど、東電ガー」
どこまでも実行力無し
- 525 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:uQnZTxoR0
- >>463
燃料がどこへ行っちゃったかわかんないんですよ
格納容器の底に溜まっているとしても、それを取り出す技術はこれから開発するという状況
- 526 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:meImJWDi0
- >>513
なんだこれ、漫才か?
日本はマスコミもアホばっかりだから、だれも問題提起しないんだよね
- 527 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:55Pd5iLf0
- >>521
被害が最小限となるよう国も地元も心血注いでる真っ最中なのに
お前みたいな馬鹿がいるから・・・
- 528 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:/u08mNnL0
- >>507
> 汚染水ってどれぐらい危険なの?
こないだ漏れた300tの放射能汚染水が大体広島原爆での飛散レベルじゃなかったかな。
- 529 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:/fsJZg6t0
- タンクの設置も監視ルールも規制委員会が決めた
仕様以外の事は出来ないからな
もし何かやる場合は必ず規制委員会にお伺いを立てないとならないし
- 530 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:jQVZmtCXP
- >>521
普通に実害出まくってると思うけど
海水ははっきりと汚染されてるデータ出てるし
福一周辺は原発のせいで人が住めないし
先の見えない原発対応や除染だので効果ないくせに莫大な予算食い潰してるし
汚染水に浸かってやけどした作業員は続報ないから安否不明なだけだし
- 531 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:/Q55BmmV0
- 燃料棒がこんぬつはか。胸圧だな。
>>518
数十年は最低でもバチバチするでしょ。
未使用の燃料棒の引き抜きは一部成功したから少しは安心だけど、
残ってる使用済み燃料棒やら、稼働中の物体の発熱は簡単に止まるとは思えんしなぁ。
- 532 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:xtrFlgSxO
- >>521
被害はゼロだとすると、
故郷を捨てて非難した人たちも、放射脳の人たちに騙されてるのかな。
ほんとは非難もしなくていいし、漁業の人魚を取っても大丈夫ということなのかな。
- 533 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:/CrPgChV0
- 注水する水の温度を凍るギリギリ0度近くまで冷やすなんてことは出来ないのかね。
あと原子炉建屋自体を冷却(というか冷凍)するとか。
- 534 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:x847Z/7f0
- >>521
大丈夫だよ。
実害はでないことになってるから。
科学的な事実ではなく、政治的な理由でね。
- 535 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:uxOmGVisO
- 放射脳って言葉はネトウヨと似てるな
使う奴がすごく怪しい
- 536 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:uQnZTxoR0
- >>518
爆発はもうしないと思う
なにしろ建屋の屋根が吹っ飛んじゃったし、原子炉も穴があいてるから水素ガスが溜まりようがないw
- 537 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:/fsJZg6t0
- >>526
当時実際事故が置きてもマニュアル通りに対処すれば事故は最小限に食い止められたのでは?
実際は想定外の津波と菅の現地視察や手順無視した行動が被害拡大の原因だろう
- 538 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:xtrFlgSxO
- >>535
●流出以降、にちゃんねるから放射脳という言葉が極端に減った気がする。
- 539 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:7CiQcgsE0
- 国連は日本政府がもはや当事者能力をかいていることを宣言し
日本原子力保衛区を設定して各国の実力をもってそれぞれの国民の保護と
事態の収束にあたることを決議すべき
- 540 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:jltWnbuA0
- 去年の時点で減らしてて今現在も大量に漏れてる
無能だな・・・・
- 541 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Wnh7eSKsO
- >>478
回りを囲むのはいいが下は?
- 542 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:meImJWDi0
- なんだかんだ言って、日本は平和な国なんだなあ
これからも何が起きても安心だね
- 543 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:KptFyMXK0
- 水の注入をやめたら減らせるんじゃないか?
- 544 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Cw+U66+Y0
- >>521
正確には、実害がないのではなく、
どこからどこまでが放射線の影響による被害なのか
判別すること不能と言うのが正しい。
チェルノブイリ近辺で小児甲状腺ガンが増えてきたのは
事故後2年〜5年経過してのこと。
- 545 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:DktpO6fd0
- 流入している地下水だけで冷却できるんじゃね?
- 546 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:9ZdRWQ9l0
- >>506
週刊誌では、「鉛を流しこめ」とか。
- 547 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:sxXFyShk0
- 本末転倒ってやつじゃないのか
- 548 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:XFQDe4ac0
- ていうか、まともに研究している連中はいるのかと訝しく思うw
「各研究機関、大学とも震災以前と変わらず平常運転ですねw♪」
「危機管理に即したトリアージングが全く機能していないw
少なくとも日本においては将来の夢だの世界に貢献だのと、お花畑研究など
やっている余裕はゼロだと個人的には思う」
「汚染地域にタンポポでも植えることからスタートでしょうか♪」
「廃墟にたなびくヒマワリのようなタンポポが郷愁を誘うわけだなw」
- 549 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:G1LifOk50
- >>521
そういう考え方もあるが
金額においては莫大な被害が出てる
東電は実質国有化されてるわけだしな
つまり国が助けなければ
東電はこの原発事故でつぶれてたという事
- 550 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:x847Z/7f0
- >>544
そういうのは自然発症とカウントされる事になっているだろうよ。
どう転んでも原発事故由来とはカウントされない。カウントすると
まずい人たちがいるからね。
原子力事故で包み隠さず発表された事例は人類史上存在しない事に
留意すべき。日本でもメルトダウンしていない事になってたしw
- 551 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Wnh7eSKsO
- >>497
海洋汚染は国際問題に発展するよ。
これ以上無駄に海に垂れ流すのは世界が許さないよ。
- 552 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Cw+U66+Y0
- 溶かした鉛で炉内を充たす方法も考える人がいるみたいね。
鉛で溶けてバラバラになった燃料棒を固めて、
金属の熱伝導を利用して冷却するっていう案。
- 553 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:aN1gJ6FL0
- >>544
その程度なんだよね。
日本は平和だわ。
- 554 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:vw2nskfH0
- >>551
もうタンク一杯なんでしょ
海に流すしかないじゃん
なんか解決方法あるの?
- 555 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:EmFDeFn20
- てか、循環させてんじゃなかったの?w
- 556 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:puyyn/EJ0
- >>546
ロシアのアルファ級の原潜は溶融金属(鉛・ビスマスの合金)を冷却材を使ってたんだっけ?
- 557 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:dM7j5ukZ0
- >>524
みんすのときは、凍土でなく粘土かなんかの方法
- 558 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:G1LifOk50
- >>533
これから何十年も莫大な費用をかけて
原発の後始末をし続けなきゃならんのだけどね
そして原発の作業員がもう何人も死んでる
放射能が原因じゃないとしてもね
- 559 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Wnh7eSKsO
- >>545
その地下水どこに捨てるの?
海はダメだよ?
- 560 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Cw+U66+Y0
- >>553
偽りの平和だね。将来性がない国は腐敗して堕ちる。
- 561 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:/u08mNnL0
- >>541
下は粘土層がある。だから海側を遮水したらすぐさま水位があがった訳で。
だからそこまでふさげば漏れは極端に減る。
- 562 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:EmFDeFn20
- >>538
つ 放射NO
- 563 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:aN1gJ6FL0
- >>550
発表されてんじゃん、ぐだぐだだけど。
- 564 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:zAZGVEE60
- 本体が水撒かないと怒り出すから撒いてるんじゃないの?
これでいいの?
- 565 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:XFQDe4ac0
- つーか 原子炉が3基もメルトダウン、メルトアウト進行中なんだぜw 人類史上まれに見る惨事だよw
「使用済み核燃料も数千トンの規模で瓦礫に包まれているw♪」
「汚染水は太平洋に広がりつつあり、チェルノ4年説の期限も近づいた。というか
もっともっと早いという観測が草の根的に常識化しつつある」
「ギブアップ宣言でしょうか♪」
「助けてくれる国はあるのかと失笑を禁じ得ないw」
- 566 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:UipO2NML0
- 放射脳とか馬鹿の一つ覚えの低脳はちょっと黙ってろな
- 567 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:uIouIKjU0
- >>545
確かにそう思う。つか、最近いきなり地下水が入ってきたずがいないので、事故初期の
何もできなかった時にメルトダウンで下に落ちていった燃料の冷却に地味に役立ってた
って気もする。
- 568 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:EmFDeFn20
- はよコンクリかなんかで固めてどっかで再処理してもらえよ
>>565
しかも4号基は即発臨界爆発だしなw
- 569 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:meImJWDi0
- 福島失うより、尖閣諸島や北方領土失う方が心配な自民政権
- 570 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:jmsElumH0
- なんかこれが後の第三次の原因でした
ってなる悪感
- 571 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:uQnZTxoR0
- >>550
メルトダウンの発表、ありゃ酷かったね
IAEAの査察が翌週に迫り、隠すわけにいかなくなったタイミングでのカミングアウト
しかも当日、細野原発事故担当大臣は福島へ出張中
- 572 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:vw2nskfH0
- >>566
タバコ吸いながら、放射脳の話してる奴は馬鹿
- 573 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:jltWnbuA0
- >>552
圧力容器への鉛流し込みがそもそも不可能
原発に溶鉱炉作らないと液体の鉛なんぞ流せないし
格納容器内で作業するのは1〜3号で線量高すぎて不可能
圧力容器の状態は今も不明の状態なのよ
- 574 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:EmFDeFn20
- >>569
そりゃそうだろ
アメリカさまが最優先や
- 575 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:x847Z/7f0
- >>571
メルトダウンの速報に関して「今の原稿使っちゃいけないんだって」という
音声が入っていたNHKのニュースは忘れない。
あと保安院の人間がメルトダウンを示唆すると即効更迭したしな。
間違いなく日本の原子力事故情報の発表は情報操作されてる。
こんなの信じられるかよ。一
- 576 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:WQrVyCUk0
- 注水の目的は何か?冷却だよね、
冷却を水以外の方法でやれば汚染水問題解決
つ(扇風機
- 577 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:vd9Xox3B0
- 早いとこ、国が本気出して何とかしないと、ホントヤバイぞ
- 578 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:zqm4BXCp0
- いい加減、東電を国有化しちゃえよ
- 579 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:dfPRDnKi0
- 海に流すのが一番安上がりか…
- 580 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:vw2nskfH0
- >>577
タンクは一杯なんだ
もう堂々と海に流せ
- 581 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:jltWnbuA0
- 原発周囲をコンクリの壁で囲いこみ地下水完全遮断しかないけど
地下水脈まで掘り下げてだから無謀すぎだね
特に海底が
- 582 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:G1LifOk50
- >>579
何もしないのが一番安上がりだが
損害賠償とのトレードオフだな
命の値段が安く済めば済むほどいい
ばっくれられるものはばっくれて
ただし海洋汚染で海外からの反応はよみにくい
- 583 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Wnh7eSKsO
- >>561
粘土層でメルトダウンした核物質が止まる保証あるの?
原子炉の鋼鉄の壁すら貫いたんだぞ。
へたしたらマントルまで落ちていくんじゃないか?
- 584 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:C6GJT0yG0
- >>434
原子炉が壊れてるのにどうやってやってるの?
やってるとしてどれだけ注入してどれだけ取り出してるって定期的に発表してるの?
もししてて取り出してるのが少ないならその分汚染水が出てるってことだよね
って事は今頃騒ぐんじゃなくってその時から問題にしとかなきゃいけなかったってわけだよね?
- 585 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:1H8G8bEF0
- >>580
海に流せないからタンクに入れてるんだけど。
- 586 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:d1Zsk33G0
- なぜ熱交換して循環しないの?
バカなの?
- 587 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:gl+l4SNsO
- >>1
国がやるようになったから甘くなったな
東電からの申し出だったら拒否ってたくせに
- 588 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:B2iRA6Y9I
- なんで石棺しないの?
- 589 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:uQnZTxoR0
- >>576
>>1に書いてあるじゃん
空冷の併用も検討って
- 590 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:WQrVyCUk0
- アレバ社とは一体何だったのか
- 591 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:aN1gJ6FL0
- >>583
マントルまで落ちてくれれば万々歳じゃないか。
- 592 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:jltWnbuA0
- >>580
既に去年にも何度か流してるよ
堂々とは流せない代物
放射性廃棄物の海洋投棄だからね
- 593 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Wnh7eSKsO
- >>579
世界中から損害賠償を請求されたらどうするの?
- 594 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:tdoFKhvn0
- >>588
なんで原発関係スレでは毎度のようにこの質問が出るの?
- 595 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:tWguTo0I0
- >>1
ドライアイスで冷やせばいんじゃね
- 596 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:kTMbqUs+0
- タンクの蓋開けとけよバカ。
そしたら勝手に水分だけ蒸発するだろ。
バカかよ。
- 597 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:9ZdRWQ9l0
- >>582
太平洋に面していない中韓が騒いでるよな。
面している米ロがこれからどう出るか。
- 598 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:vw2nskfH0
- >>585
タンクは一杯なんだ
諦めろ 海へGO!だ
>>592
解決策がないからな
海に流すしかない
- 599 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:WQrVyCUk0
- >>589
ありがとう、タイトルしか見てなかった
東電を潰せばもっと早く処理出来るんだろうけどね〜
どうして潰せないんだろう、
- 600 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:SboQL1Fb0
- >597
散々核実験やったくせに文句は言わせない
- 601 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:d1Zsk33G0
- 水濃縮すればいいじゃん
- 602 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:puyyn/EJ0
- >>595
常温で気体だから汚染されたガスが巻き散るんじゃね?
- 603 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:tWguTo0I0
- >>596
雨
- 604 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:6qy3grX30
- >>599
誰も東電の代わりをやりたくないし、
やろうとしないから。
東電が悪い、悪い、言っとくのが、
一番楽だから。
- 605 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:1H8G8bEF0
- >>598
拡散させちゃいけないんだよ。耐えろ。
- 606 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:XFQDe4ac0
- そいえが歯医者のダチがC4レベルの虫歯みてえだなと笑っていたw
「C4ってなんすかw♪」
「歯の根っこだけで、顎の骨もダメージをうけているレベルw」
「抜歯するしかないわけですね♪」
「あるいは時間をかけで虫歯菌を殺し、必死で充填剤を打ち込んでセメントで固める。
菌が生き残っていたら失敗、下顎骨も溶ける。という必殺の治療法があるらしいw」
- 607 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:uIouIKjU0
- >>577
世論が騒ぎ始めたのでやっと本腰を入れ始めた段階。つか、安倍は危機感なさすぎだよ。
国の介入も当初は来年度予算でなんて言ってたみたいだし。
- 608 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:PDoNNlj90
- いわきの街中に湧いてきた
フクイチ温泉がさらに熱くなるな
- 609 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:mbsfO3A3O
- 東電も国も大嘘つきだよな。
放射能漏れはもっと深刻なくせに。
福島の子供がいる人は現実見て早く福島から出るべき。
まだまだ垂れ流しは終わってない。
- 610 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:SYwmyccs0
- 2年間東電は何やってたんだろうね
- 611 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:u1s0qNR80
- メルトダウンとかするわけねーだろカスから
漁協の反対で水ながせねーよヴォケまで転進
- 612 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:o+M+/gY20
- どうこう言われる筋合いでもないな
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=05-01-03-22
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/05/05010322/02.gif
- 613 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:yjFOeDWZ0
- 希釈して大量に海に流すのと
濃縮して少量海に漏れるのと
どっちが対外的に言い訳立つかと言う話
流れ出る放射性物質の総量は変わらんw
- 614 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Wnh7eSKsO
- 平気で海に流せというやついるがそんなに海を生物の住めない死の海にしたいの?
- 615 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:jltWnbuA0
- >>598
解決しようとしてないからなぁ・・・・
汚染水濾過して循環させますでやろうとしたら濾過の速度全然おいつかず
今やってるのはメルトスルーしてないこと前提で計画してた対策どまり
- 616 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:meImJWDi0
- なんか隣の国で起こってることみたいで、
全然実感がわかない
- 617 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:I7eKivzx0
- ぜんぜん漏水対策になってないぞ。
もれるのはしかたない、ということなのか?
抜本的対策が打てないなら、もう福島の除染は無理、と公表しろよ。
いつまでごまかしつづけるつもりなんだよ。
- 618 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:4O88W7mSO
- >>600
だが待って欲しい、世界の国の殆んどは自分のしたことは良いが他は駄目だと言うことを。
日本を除いて。
- 619 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:SboQL1Fb0
- >607
自民も民主も誰もやりたがらないよね
- 620 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:tdoFKhvn0
- >>600
核実験で飛んだ量なんか福一に比べれば屁でもないよ
- 621 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:7kdO6iFe0
- デモをしている暇があるのなら、復興の手伝いに行けば良いのに・・・。
- 622 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:tWguTo0I0
- てゆうかもう冷やさずにほっとけばブラジルまで溶け落ちて行くんじゃね
- 623 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:uIouIKjU0
- >>600
つか、ロシアは蓋をつけてはいるけど原子炉を日本海に投棄しているからな。
放射能ネタの好きなNHKや毎日新聞は騒いでないみたいだけど。
- 624 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:tNHeTZ8IO
- 五輪招致なんかやってる場合かよ
猪瀬が福島の海で泳いで安全アピールしろよ
- 625 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:oOTD6Cxo0
- 質問です
今有るタンク10個くらいバラバラの位置で崩壊して水があふれ出たら収拾できます?
- 626 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:gpjRS6KaP
- >>611
>メルトダウンとかするわけねーだろカス
震災直後の段階では「既にメルトダウンしてる派」が、
2ちゃんで猛烈に叩かれてたからなぁ。
現在では当時の悲観派の予想すら上回る事態が進行中だよ(´・ω・`)
- 627 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:PDoNNlj90
- フクイチから南へ僅か30kmの
四倉海水浴場に入るとか
もう開き直ってるとしか思えんな
- 628 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:SboQL1Fb0
- 建て屋と反対側の地下水をくみ上げて海に流したら駄目なん?
漁業組合はなぜ反対してるの?
- 629 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:tdoFKhvn0
- 海に流すならその前に世界中に向けてごめんなさいしろよ
これから天文学的な量の放射性物質を延々と垂れ流しますってな
- 630 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:vw2nskfH0
- >>605
もう無理、タンク一杯
海に流そう
>>615
なにか解決策がある?
- 631 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:yJRc/WN40
- また中国や韓国の連中が金せびるネタにするのか
日本を愛する人なら原発に反対しない
- 632 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:z5bHsoHk0
- 濃縮するより薄めることが必要
地下水で薄まるのは奇貨というべき
そのまま環境基準以下まで薄めて放水すればよい
- 633 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:oL+t9h4E0
- 福一は駄目により仕組まれたテロ
脱原発を促し、化石燃料を大量に消費させ、放射性物質を撒き散らし、日本の農業・漁業・畜産業を壊滅させてTPPの参加を促し、
関税障壁をとっぱらって食糧輸入を増加させ、日本を貿易赤字国・経常赤字国にし、円安へ導き、日本の冨を掠め取り
(経常赤字→国家間の収支が赤字、日本人の金融資産が減っていくということ)、国債発行を困難にさせ、
公的保険、年金を崩壊させて、日本人を貧乏にさせ
最終的にはその不満を右傾化に持って行き、中国と戦争させようとしている
@日本のブランド力を低下させ貿易黒字を減少させる。
メディアを通じ日本が放射能汚染された国であることをプロパガンダし、日本製品(観光客も含め)を忌避させる。
直前のトヨタパッシングからも明らか
A脱原発を促し、化石燃料を大量に使用させることで輸入額を増大させ、日本の貿易黒字を減らす。
現に日本の貿易収支は10月までで大幅な赤字である。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1550
B東日本の農地、太平洋を放射能物質で汚染し、日本の農業、漁業、畜産業を壊滅させることで
日本の食料輸入を増加させ、貿易黒字を減らす。さらにTTPの参加を煽って日本を従属化
- 634 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:tdoFKhvn0
- >>631
国土と国民が汚染されても原発推そうとしてる時点でそいつに愛国心なんて無いから
- 635 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:u1s0qNR80
- 薄めて流す
これはごもっともなんだとおもうけどバンザイしたなと世界は見る
近隣のあいつらにガンガン言われるぞ
- 636 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:SboQL1Fb0
- アメリカが何も言わないのが不思議
事故ったのがアメリカ製だからか
- 637 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Wnh7eSKsO
- >>611
は?
メルトダウンの意味わかってる?
とっくになってるんだが。
- 638 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:9ZdRWQ9l0
- >>623
ゴルゴ13の「北緯90度のハッティ」(1993年作品)で、ロシアの海洋放射能汚染が
扱われていた。
原子炉投棄で放射能汚染された海の海産物を食べて甲状腺がんになった女性が、
原潜でテロを起こす話。
うろ覚えだが。
「(最後の手段として原子炉に海水を入れたら)周りの海は放射能まみれになるじゃないか」
「そんなことより、マイナス○○度の海上へ出る覚悟はできているだろうな?」
「考えないことにしましょうや」
いや、考えないことにして済むことではないんだけどね、東電さん。
- 639 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:2F90A4oC0
- かくかくしかじかでございます
福島原発は冷温停止しました
かくかくしかじかでございます
福島原発は汚染水のように気化いたしました
かくかくしかじかでございます
福島原発は新型空冷エンジンを搭載しました
かくかくしかじかでございます・・・
かくかくしかじかでございます・・・
かくかくしかじかでございます・・・
- 640 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:yjFOeDWZ0
- >>637
お前はもうちょっと落ち着いて他人のレス読んだ方が良いぞ
- 641 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:tNHeTZ8IO
- >>626
当時の安全厨は制御室の電気付いた時や、自衛隊の放水が成功した時、もう安全言ってたねw
そういえば作業にあたった自衛隊の指揮官亡くなったらしいね。合掌
- 642 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:q+qfBZIMP
- >>628
「汚染水を流していると誤解されて風評被害が悪化する」とのことです。
そんなこと言ってるうちに汚染水が溢れて海に流れて風評じゃなくなったと。
- 643 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Wnh7eSKsO
- てか核物質がマントルまで到達したら噴火すんじゃね?
- 644 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:WQrVyCUk0
- 日本人はスゴイから、
今の子供達が大人になったら、きっと放射能は除去出来るようになるだろうし、
放射能とか怖い物ではない世界がきっと来る、
そんな世界を見ることなく、今の大人はみんな死んじゃうんだな・・・ハア。
- 645 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:1H8G8bEF0
- >>630
原子炉の地下水位が周りの地下水位より低いから流れ込んでくる。
原子炉を水槽で囲んで周りの地下水位まで水を満たせば流入は
なくなる。拡散はするがコントロールできそう。
- 646 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:EmFDeFn20
- >>643
あの辺で311直後凄い数の地震があったからなぁw
- 647 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:/u08mNnL0
- >>612
> どうこう言われる筋合いでもないな
> http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=05-01-03-22
> http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/05/05010322/02.gif
そこに載ってる全投棄量が約85,077テラベクレルだが、福島第一での
放出量が105,000テラベクレル(以上)で、今なお増加中なのでぶっちぎりで
追い抜いている訳でな…。
- 648 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:x847Z/7f0
- >>641
あの当時、メルトダウンはないとか言ってた奴、別に2chに限らんが
ツイッターとかでもかなりいたけど、マジでどんな釈明しているの?
知らない?
- 649 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:o+M+/gY20
- >>647
ガレキ処理の時には閾値無し仮説を唱えてる人達が
嬉しそうに「量が違うよ量がww」って言いだすんですね
- 650 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:jltWnbuA0
- >>630
予算以外は現実的なコンクリで壁作っての囲い込み
発電所ごと丸々囲むって意味ね
>>633
その記事 WEDGE2011年11月号より ってあるけど
- 651 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Wnh7eSKsO
- てかもうお手上げなんだろ?
東電ははやくカミングアウトしちゃえよ。
- 652 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:OUlafEQE0
- 岩手県沖、宮城県沖、福島県沖、茨城県沖、千葉県沖、神奈川県沖とそれぞれの沿岸地域での魚介類はかなり危ないと思う
NHKで、東京湾ですら放射性物質で汚染されていると報道されていたしな
原発事故以降に宮城、福島、茨城、千葉の海水浴場に行って海に浸かった人はどうなるんだろう
- 653 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:F4zjKCMF0
- ついでに東京電力の給料を減らすことを検討しよう
- 654 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:yjFOeDWZ0
- >>651
おバカさんは>>611を声出して読んだ?
- 655 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:a1g/HadX0
- 福一のことは頻繁に報じられるのに
韓国の故障ストップ原発は世界に発信されてないな
地震も台風も何もないのに故障で止る原発はヤバイだろう
韓国は何で電力不足なんだ?
去年も今年もおそらく来年も
韓国の原発はいったい何基が故障で停止してんだ
おっかしいな韓国の原発は安全とか抜かしてる
馬鹿な経営者がいたんだけど誰だっけかなあ
たしかハゲてるやつだったのはハッキリ記憶しているんだけどなあ
- 656 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:vw2nskfH0
- >>645
??わからん…
>>650
発電所ごと?デカすぎね?
とりあえず、福島の魚はヤバイよ
早く福島の漁業を中止すべき
- 657 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:u1s0qNR80
- >>654
いや言葉足らずでスマンな
事件当時はという枕付けなくてもそこは汲んでくれよ
- 658 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:wJLJWnRh0
- >>541
原発建屋は、強固な岩盤に直接支持して耐震性を保っている・・・筈だったが
最近はテレビでも「建屋の下は粘土層で、水はそこで止まります」
強固な岩盤基礎って粘土のことだったんだ。大丈夫か?
- 659 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:puyyn/EJ0
- >>651
事故当初、コンクリポンプ車も思いつかないんだから当初から詰んでたんだろう。
- 660 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:nMM9e9Wj0
- 冷やすべき核燃料がもうそこにはないってことなの?
- 661 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:yjFOeDWZ0
- >>657
汲めない阿呆に説明してるんだよ
- 662 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:XFQDe4ac0
- >>652
あと、川や湖の魚がアウトだよ。淡水の魚は塩分を体外に放出する能力に乏しい。
「山に降ってしまったので河口付近のお魚は大変でしょうね♪」
「まあ裏表日本問わずなw」
- 663 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:q+qfBZIMP
- >>650
囲い込むたって地下部分はどうするんですか?
周りに壁を立てたって、その壁を地下まで伸ばしたって、
底の抜けたバケツを作るだけじゃないですか。
バケツの底を塞がなきゃ囲い込んだことになりませんが、
どうやって塞ぐんですか?
- 664 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:u1s0qNR80
- 事件じゃなく事故か
とにかくスマンスマン
- 665 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:mZ+68J7v0
- よくわからんから勘で注水してましたって言えよ。
- 666 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:R5Alcx4q0
- 逃げよ、逃げよ、すべてのジュネーブから逃げ出せ
- 667 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:dWd6gnY+0
- 軌道エレベーターで宇宙空間に排出するべきだな
- 668 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:yjFOeDWZ0
- >>664
>>637
>>640
- 669 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:wJLJWnRh0
- >>663
BSフジプライムニュースで、ゲスト相澤東電副社長、丸井敦尚氏、岡本孝司東大教授
相澤:凍土壁で周囲数km深さ数十メートルを囲います
司会:側面だけ囲っても、底から漏れないのですか?
丸井:底は粘土層があり水を通しにくくなっています。
司会:凍土壁工法は確立していますか?
丸井:アメリカで大規模凍土壁が建設されています。
司会:では確立された技術なのですね。
丸井:いいえ、建設しただけで運転はされていません。
司会:・・・
丸井敦尚氏は産業技術総合研究所地下水研究グループ長、
東大教授に比べずっと実のある話をしていた。抜けもあったが。
- 670 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Wnh7eSKsO
- >>660
人の力では到底とりだすのは不可能なほど地中深くまで入り込んでる。
- 671 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:jltWnbuA0
- >>656
炉の下だけから流入してるのかすら現在も不明
格納容器に入れないし
排水路からも漏れ出してるから大きいほうが丁度いい
地震で設備壊れてないと言ってて地下水流入してるんだしね
発電所ごと丸々隔離のが工事はしやすくなる
細々やるには地中に色々詰め込みすぎてて大変だし
- 672 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:WQrVyCUk0
- >>667
太陽に向かって打て。
- 673 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:puyyn/EJ0
- >>670
周りの岩石と比重が同じになるくらいまで潜ってるのかな?
- 674 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Wnh7eSKsO
- >>663
そこはつっこんではいけない。
もうなにもかも手遅れなのでお察しくださいということで。
- 675 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:mZ+68J7v0
- >>669
凍土壁で囲っても降雨などで水の流れ込みがあれば
自ずとオーバーフローするというのは素人でもわかるが。
それにそんな長さを凍らすにはすさまじいエネルギーが必要だな。
- 676 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:XFQDe4ac0
- まあ、圧力容器内に燃料が残っているんだろうな。底抜けで落ちた奴は沈降中と。
「鉛ペレットをさらさらと放り込んで崩壊熱で溶かしてコーティングというのはどうでしょう♪」
「まー 責任のたらい回しが責任の椅子とりゲームになるので、だれも本質には切り込みたくないだろ。
責任ある年配者は寿命が迫っている癖に現実逃避に走るw カネはあの世に持ってゆけないのにヒーローになる根性も無いので逃げ出すとw」
- 677 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:GHoPzTWn0
- みんな悲観的だなあ
30世紀頃にはすっかり解決してるよ
- 678 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:jltWnbuA0
- >>663
地下水脈にぶちあたったらさらにその下まで少し掘って壁作ればいい
岩盤を掘り下げて作るんだよ
原発よりもさらに下まで掘り下げてね
>>669
原発の底は粘土層ではなく岩盤そのもの
福島第一は岩盤削って整形して施設作っていったんだ
- 679 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:OzOnnsNz0
- 顛末本当
- 680 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:nc5lgxVH0
- 漁民が地下水を迂回させて海に流すの反対しただろ。
アイツ等のせいでやれる事もやれない。
- 681 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:yjFOeDWZ0
- >>670
>>674
おい、落ち着きのないバカタレは返事くらいしろよw
- 682 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:wJLJWnRh0
- 凍土壁は1〜4号機をすべてすっぽり囲んで全周1400メートル、深さ数十メートル
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/130426/130426_02k.pdf
- 683 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:uIouIKjU0
- >>619
多分、自民も民主でも自分達の役割を分かってないから、お役人任せになってるんだと思うわ。
原子力がよくわかってないので躊躇している気持ちもわかるけど...。
彼らが今やらないといけないことは、新組織を作ったりするのではなく、投入する予算に高い柔軟性を
持たせる事だよ。少なくとも原子炉の冷却などの中核部分については入札は入れないように仕組みを作
るべきだ。どんなに欧米から圧力が掛かっても、ね。1円をケチって数兆円の損失なんて御免だわ。
- 684 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:WQrVyCUk0
- 太陽って核融合で燃えてるんやで。
核融合の熱や光でこの地上のあらゆる生命活動は行われているんやで。
フクイチで核爆発が起きようが、核融合がおきようが、
実は生命の進化が早まるくらいの変化しか起こらないんじゃないだろうか?
ナウシカの世界のように、汚染と共に生きて行くしか今はない。
チェルノブイリ、フクイチ、世界の原子炉の未来は
一体、どうなるんだろう、今は分からない、
ぼくとっても疲れちゃったんだ、もう寝るよ、パトラッシュ、
おやすみ。
- 685 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Wnh7eSKsO
- >>669
粘土層はたしかに水は通さないと思うが核物質はそうはいかんだろ。
穴が空けばそっから汚染水が入り込むだろ。
- 686 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:/u08mNnL0
- >>669
その番組は貴重なので俺も録画したまま残してる。
福島第一原発の場所は元々は川が流れていたところで、川を移して建てたとか、
原子炉建屋は地下水に囲まれてるから漏水しないように事故前から大量に
地下水をくみ上げていたとか、およそ表向きで語られていた「強固な地盤」とは
程遠い状況だったことがさも公然の事実であるかのように語られていた。
あれは理解できる人なら結構ショックな内容の番組だった。
- 687 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:wJLJWnRh0
- >>678
ところが最近の報道では>>658
- 688 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:G1LifOk50
- >>628
何回も言ってるけど
1000トンくみ上げて400トンの地下水の流入が
300トンちょっとになるかも?って話なんだけどな
そしてその地下水バイパスも
揚水用の井戸からみて山側のタンクから汚染が漏れたせいで
いまはストップだよ
汚染されてる可能性があるから
- 689 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:JLPtQGRz0
- もう上からの注水ではなく、地下水による冷却に移行しているだろ。
核燃料は炉の下部構造を貫通し、地下を溶かして、かなり深いところ、
すなわち地下水の流域に到達しているよね。
地下水が核燃料を冷やし、濃厚に汚染されて太平洋へ注ぎ込んでいる。
海洋汚染への対応は、世界中の英知と資本を投入しても、かなり困難な事業になる。
東電という一企業はもちろん、日本一国でも無理。
- 690 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:f8zgUuHa0
- >>1
>溶けた核燃料が発する熱は下がっており、冷却のため注入する
>水の量を減らす余地があるという。
ほんとにほんと?
炉の温度計って全部逝っちゃったんじゃなかったっけ?
それとも決死隊が新しいの付けた?
- 691 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:wJLJWnRh0
- >>686
BSフジプライムニュースで、ゲスト相澤東電副社長、丸井敦尚氏、岡本孝司東大教授
丸井:福島第一の敷地4号機の場所には戦前、川が流れていた。原発建設の時、
30mの丘陵を10mまで削って川が無くなった。その分が問題の地下水流になっている。
相澤:事故前は日に850トンの地下水をサブドレンから汲み上げて調整していたが地震で壊れ
地下水が流入するようになった。
司会:どうしてそんな地下水の多いところに建設したんですか?
サブドレンも新安全基準に入れて地震で壊れないようにする必要があるじゃないですか
新潟は大丈夫なんですか?
相澤:・・・
- 692 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:7QlfrMBB0
- >>100
再稼動や原発に罪はない
当時の政権と管理者に罪が有る
誰かが包丁で罪を犯すたびに、包丁を全家庭から排除するか議論するレベル
- 693 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:PjE0D68Q0
- 嫌な予感しかしないw
- 694 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Wnh7eSKsO
- >>681
ごめんなさい。
>>611の話なら「メルトダウンなんかしねえよ」
という部分しか読んでいませんでした。
- 695 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:9xIOBtUe0
- 臨時ニュース速報で携帯メール入ってきたけど
汚染水漏洩問題で4カ所で高線量確認、
最大毎時1800ミリシーベルトだったげな!!!
- 696 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:y2s9vfJ60
- 今は原発利権より事故利権に協力会社が群がってるから循環よりボロい安値のタンク
をたくさん作って大量の汚染水貯めてこの先数十年食いっぱぐれしないように頑張ってる
から邪魔しないで
- 697 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:HLDbWWkW0
- 海水を注入したかからメルトダウンが止まったんじゃなくて
本当は地下水が偶然に流入したから
止まったんじゃねーの。
- 698 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:i+JMDQel0
- 次はどんな失敗するんだろうな
- 699 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:/u08mNnL0
- >>691
相澤は徹底して「質問の意味がわからない」って逃げようとしてたな。
だって、認めると原発の耐震基準が実は全然足りていないって事を認めるのと
同じだから。
あの番組はBSフジなせいか話題性が薄かったみたいなのが残念だ。
- 700 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:0fo74mqg0
- >>691
>新潟は大丈夫なんですか?
ど、どういうこと?
新潟側に汚染した地下水が流れる恐れあるの??
- 701 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:1iNsd02q0
- 二年半の間、時間稼ぎに汚染水だけタンクに入れてたとか
東電ってバカの集まりなの?
- 702 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:6Bdm+DjAP
- もう泥沼だな
- 703 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:rEIAMdlG0
- そんだけ線量高いなら
そろそろ誰か死んだって正直に言えよ
- 704 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:pTvURjRR0
- 酸を注いで燃料を溶かして拡散させちゃえばいいんじゃない?
- 705 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Wnh7eSKsO
- >>701
バカじゃなければそもそもあんなところに原発は作らない。
- 706 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:jltWnbuA0
- >>691
確かに原発作る前は丘陵なんだけど
川はない
丘陵上る川ってどんなんよ・・・・
850tも地下水あったら排水おいつかないよ
原子炉1日あたりの注水量多くても30tね・・・
- 707 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:6Bdm+DjAP
- 世界から見たら日本はフクシマを実験に使ってるって言ってるけど、世界をだろ
- 708 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:/hoHqPIJ0
- ロケットに積んでシリアに落とせばいい
- 709 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:dWd6gnY+0
- @汚染水を固形物質に吸着
A金属でコーティング
B深海に投棄
- 710 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:wJLJWnRh0
- >>700
相澤:原子炉周りのサブドレン(井戸)が重要なのに、福島では地震で壊れてしまった。
そのため現在の地下水流入や汚染水問題が発生している。
司会:つまりサブドレンは安全上重要な設備なのに耐震基準がおろそかだった。
再稼働にあたっては、新潟もサブドレンの耐震性を検討し強化しなければならないのではないですか
- 711 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:DEpv5lwMO
- 注水ったって汚染水から幾つか放射性元素抜いたやつぶっこんでんだろ。
その循環遅くしたからって汚染水減らんのじゃね。
- 712 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:1iNsd02q0
- フクイチ近辺って原発関連の研究施設や放射線関係の研究施設引っ越して来てるの?
いろんなデータとるには良い場所だとw
- 713 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:wJLJWnRh0
- >>706
850トン/日は0.6トン/分で小さなポンプで排水可能。
- 714 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:7GhwvV820
- 22が正解。既に循環させているから、注水量と汚染水の発生量は関係なし。地下水の流入を止めないとどうしようもない。とにかく、きれいにして海に放出するのが一番。汚染水を貯めておく方がリスキー。海が嫌とか、感情的バカが一番やっかい。
- 715 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ykqL5B9L0
- >>713
>0.6トン/分
それって小さいのか?
- 716 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:wJLJWnRh0
- >>706
現在原子炉注水量は
1号 103トン/日、2号 127トン/日、3号 127トン/日
- 717 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:DlijM1p80
- メルトアウトしてて地中の地下水で冷やされてて
海に汚染水ドバドバなんだろ
- 718 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:RLG51fIA0
- テレビで東電と地元漁業組合との話し合いが流れてたがムカついた
組合側が「汚染水の海への放出」に理解を示す発言を何度かしたり
完全にマッチポンプじゃねぇか
元々大金掴まされて仕込み組合員も多いだろうし、なにより国民全体の問題だろ?
お前らだけの問題じゃない
- 719 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:CWZbwZ3c0
- 普通に海に流して薄めるのが一番いい方法だと思うわ
人間の手に負えるシロモノじゃない
- 720 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:W6MgKssQ0
- >>714
既に循環させてるの?
そもそも汚染水って何処から漏れてるのかって点からしてあやふやじゃん
地下水の流入を食い止めても汚染水そのものは原子炉から漏れ続ける
- 721 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:5qXe20520
- 安倍政権はレベル3の汚染水漏れより、東京の五輪招致が大事
ネトウヨはレベル3の汚染水漏れより、韓国のトンスルが大事
- 722 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:aOkUJZRa0
- ブラジルさんにコンニチワか・・
ちょうどワールドカップの頃かな・・
- 723 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:hRtdB2Rz0
- 核燃料は地下水で冷却され、そのまま海に流れ出ているので、わざわざ冷却水を注入する必要はなく、高濃度汚染水を汲み上げるパフォーマンスもしなくて良いから。
- 724 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:nTV8PWEl0
- >>180
え?なんか変なことばが見えた気がしたけど?
>>199
豪華というけど、こうして被害が生じたら「豪華な」建設費より遥かに膨大な損失を蒙るわけだ
- 725 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:wJLJWnRh0
- >>715
吐出口径50mm、5.5kwくらいのポンプで0.6トン/分 揚程40m
小さいポンプだ
- 726 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:NRExBrh+0
- >>152
小泉からでしょ、安全対策費用切ったの。
- 727 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:4wPlKLSY0
- 汚染水もれ最大1800ミリSv 4時間で死亡の線量
ttp://www.asahi.com/national/update/0831/TKY201308310374.html
東京電力福島第一原発のタンクからの汚染水がもれた問題で、東京電力は改めて現場の状況を調べたところ、4カ所で高い線量
を確認したと発表した。線量は、タンク底部の継ぎ手付近で最大で毎時1800ミリシーベルトだった。人間が4時間被曝(ひばく)す
ると確実に死亡する高線量だ。
- 728 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:v/oJcq8C0
- もう降参しましたすればいいのにな
- 729 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:yjFOeDWZ0
- 納品先がアホだったのでメーカーの評判まで悪くなりそう
http://www.t-kizai.co.jp/news/20121204.pdf
- 730 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:a32eSZze0
- 衆議院経済産業委員会理事懇談会に出席した平将明議員のツイート
https://twitter.com/TAIRAMASAAKI/status/373811378605142017
>現場で議論を聞いていた人間からすると朝日新聞の報道ぶりには違和感を覚えます。“@goodsmore: @TAIRAMASA
>AKI 朝日が五輪招致への影響を考慮して、委員会審議先送りという記事を出していますが、本当にそういう話が
>あったんですか? 野党も「対応が決まったら委員・・・
朝日のことだし、捏造かもしれんな(´・ω・`)
- 731 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:gWae3iEw0
-
あー ジ ミ ン ト ー
www
- 732 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:6OBT/rbL0
- >>1
_,ィッッッッッ-、_
彡三三三彡彡、 ミ 川川川川川川川川川川川川川彡
ミミミ7 ─` '丶 三 三
(6~《‐─(-=)-<=) 三 それは ひょっとして 三
丶_ . 、ヘ。_)} 三 ギャグ で言ってるのか〜www 三
) . 〈、ェェr l 三 三
/ ー ´,_⌒) 彡ノ川川川川川川川川川川川川ヽヽ
、‐ /´i \, ___ イ_ _~
/ i ヽ: __ ハ丶 `ヽ
ヽ i ! ! i ヽ `ヽ、
ヽ i !: ! i / i
ヽi ! ! i / i
- 733 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:jltWnbuA0
- >>710
サブドレンは地下水が入り込みを調べ地下水浸入検知用の防御装置
通常は雨水入る程度地下水は流れ込まない
>>713
そんな高性能な排水ポンプついてないし
海水組あげいらないよね・・・
- 734 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Y/GHMQDH0
- 自民党のが選挙で勝ったと言う事は原発推進なんだぞ
なんでお前ら安部ちゃんの言う事聞けないの?
愛国心はないの?チョンなの?
- 735 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:TSTwWB9P0
- Facebook見てたら、宮城で魚の安売りに歓喜している家族たちがいた。
危ないよね・・・
- 736 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:SboQL1Fb0
- ただちに影響はないらしいからwww
- 737 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:4wPlKLSY0
- そもそも自民と原発・電力とはズブズブな関係
- 738 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:068ac70/0
- 規制委って、わざと問題を起こそうとしてないか。
- 739 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:t+UhQdMB0
- 気合が足りないよ
東電役員、社員は、毎日福島原発建屋内で対策会議しろよ
東京で対策考えてるからこういうぬるいことになるんだよ
- 740 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:oOTD6Cxo0
- >線量は、タンク底部の継ぎ手付近で最大で毎時1800ミリシーベルトだった
@付近って継ぎ手から1cm?1m?
A継ぎ手付近に視認出来る漏水は10cc程度?100cc?
Bこのタンク内の汚染水から1g取り出したとき、1m離れて何msv?
- 741 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:wJLJWnRh0
- >>733
100万kw原発のタービン冷却水は毎秒70トン、毎分では4200トン。
- 742 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:pN1J53vq0
- タンクから漏れた汚染水の問題で、1.8シーベルトの高線量を測定したってさっき時事ドットコム
に出てたが、ヤバくね?
- 743 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:068ac70/0
- 何が起きても、どうせ叩かれるのは東電だからとか思ってないか?>規制委
- 744 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:RO5B7hes0
- 原子力はとても魅力的なエネルギー源だろうけど全然管理できてない
- 745 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:DrUHZJJtO
- 直下地震、放射能、富士山噴火
東京での五輪は避けた方が…
- 746 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:4wPlKLSY0
- やばいけどどうにかしないと東京まで詰むぞ
マジでどうにかしないと
- 747 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:v/oJcq8C0
- まあ原発やめるって選択肢は1000%ねーんだからのんびりやってくしかないねえw
食える食材がどこまで残るか心配だけどサw
- 748 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:yjFOeDWZ0
- 1、汚染水タンクの容量残り僅か、パンク寸前
2、上手い具合にタンクから水漏れ、しかしその後追及される
3、経産相からタンク巡回など対策強化を指示される、もうお漏らし不可
4、再びパンクの危機、多少濃度が上がっても注水量を減らす作戦
5、忘れた頃にまたお漏らし
6、1に戻る
- 749 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:tNHeTZ8IO
- >>695
それいつ来たの?
- 750 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:dtazvQZfO
- 神奈川住み無職未婚45歳男だが「今のうちこれだけはやっておけ」って事があったら教えてくれ。どんな些細な事でもいいから。
- 751 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:jltWnbuA0
- >>741
サブドレンの大きさに必要なポンプ考えろ
そんな水入らないんだから
でその850トンも毎日サブドレンに流れ込んでいたってソースどこにあんの?
保安院に報告されてないとおかしいよな
つか運転許可なんて下りる状況じゃないだろ・・・
すんげぇうさんくさい
- 752 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:VUfLZsC90
- さっさと中身取り出すわけにはいかんの
- 753 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:SboQL1Fb0
- >747
TPPで外国産が安く入ってくるよ
- 754 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:a32eSZze0
- >>749
タンク4カ所で高線量=最高毎時1800ミリシーベルト−福島第1汚染水漏れ・東電
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013083100335
- 755 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:wJLJWnRh0
- >>714
それは間違い。
汚染水が増える基本原因はRO逆浸透膜による淡水化。
RO逆浸透膜は透過率が40%程度しかない。
残り60%は濃縮排水となりタンクへの貯蔵が必要となる。
冷却水360トンの淡水を得るのに400トンの濃縮塩水・汚染水が出る。
冷却水を減らせば濃縮塩水も減る。
原子炉圧力容器(1〜3号)への淡水注水量は日に360トン。
これが原子炉から漏れ出してトーラス室からタービン建屋の地下に塩水滞留水となる。
ここに地下水が400トン流入して混合し汚染滞留塩水となっている。
その塩水を760トン汲み上げて回収し、RO淡水化に通し
360トンの淡水と400トンの濃縮塩水に分離している
淡水は冷却に再利用。濃縮塩水がタンク貯蔵となり増え続けている。
- 756 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:tNHeTZ8IO
- 徐々にタンクに近づけなくなってきてるな…
- 757 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:00:06.99 ID:o5Qqm0gs0
- >>753
なら何一つ心配はねえなw
オレたちの未来が万々歳だ
ドーンと行こうや
- 758 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:00:20.40 ID:hjVMCYZI0
- 自民党のが選挙で勝ったと言う事は原発推進なんだぞ
なんでお前ら安部ちゃんの言う事聞けないの?
愛国心はないの?チョンなの?
- 759 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:01:40.12 ID:tFzx8XWg0
- 注水やめて温度変化見ればいいじゃない
温度が上がらなければ地下水ダダ入りダダ漏れで冷却できてるってこと
ど素人でもわかるのに、なんでこんな発表するかなあ
舐めてんのか
- 760 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:02:21.21 ID:wJLJWnRh0
- >>751
ソースは東電の相澤副社長の発言。
2013.8.21BSフジプライムニュースでの発言
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d130821_0
- 761 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:02:22.15 ID:pwr0d05G0
- アルプス修理はよ
- 762 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:02:30.44 ID:XJLuigxX0
- ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 763 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:04:27.51 ID:aQRoRYCB0
- >>758
自民党に責任転嫁してる奴らがチョンだろ。
自民党は今まで一度も原発事故起こしたことなんてないのだから、原発推進する資格がある。
福島原発事故についての文句は民主党に言えよ。自民党には全く関係無い話だ。
- 764 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:06:00.35 ID:8akhrDWn0
- メルトスルーしてるんでしょ?
冷やさなくてもいいんじゃね?プール以外は
- 765 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:06:01.99 ID:HsE328r30
- >>733,751
サブドレンに対する認識が違うんじゃない?
> 地下水位を下げるための建屋周辺のサブドレンでの地下水くみ上げ(850トン/日)
ネット情報の受け売りだけど、そもそも事故関係なく存在する地下水による液状化を防ぐ役割
地下鉄なんかでも重要な設備
710 での問題提議はフクイチだけでなく全ての原発に対するリスク
- 766 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:06:30.93 ID:6OBT/rbL0
-
_,ィッッッッッ-、_ >>763
彡三三三彡彡、 ∩_
ミミミ7 ─` '丶 〈〈〈 ヽ 工作員がんばれ〜www
(6~《‐─(-=)-<=) 〈⊃ }
丶_ . 、ヘ。_)} ! i
) . 〈_ェェr l ノ /
(ヽ/) _/ ー ´,_⌒) ノ /
(_ と) \ ____, イ_~ / ノ
(__ ノ 丶/又V 丶 /
- 767 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:08:32.88 ID:DN8EY1vo0
- >>763
事故の危険性を指摘されながらも、東電と癒着して対策を取らせることもせずに
事故の原因を作ったのが自民党だよ。
- 768 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:09:09.81 ID:aQRoRYCB0
- >>763
俺が工作員?
福島原発事故を過小評価なんかしてないし、東電や民主党の責任も追求してるが?
- 769 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:09:42.03 ID:XC4IvXg70
- >>706
>>751
2013.8.21BSフジプライムニュースは非常に、参考になる
下のページの動画は前編・後編のよう。すこしカットがあるかも
川があったという話は前編の15分くらいのところ。
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d130821_0
- 770 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:10:08.37 ID:DLv/JclF0
- >>763
だったら今の汚染水漏れは誰が責任者なの?
今後何100年も俺知らないみたいな感じなの?
やれないなら政権担当能力ないんじゃないの?
- 771 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:12:22.69 ID:3OwHRwFM0
- 東電が自主的に発表した新たな高濃度の発表。
土曜夜の発表って考えると、ただ単に日曜はさんでニュース価値を落とすためなのだろうか。
それとも他の意図があるんだろうかと深読みしてしまう。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1230181_5117.html
- 772 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:12:37.67 ID:LcBZ72hG0
- 国よ
オリンピックで経済発展より
国民の命を優先してくれ
まじアメリカにシリアの次でいいから介入してほしいわ
安倍のやってることは毒ガスばら撒いてるのと同じだよ
- 773 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:13:24.36 ID:ry2gR/Kpi
- 自民党のが選挙で勝ったと言う事は原発推進なんだぞ
なんでお前ら安部ちゃんの言う事聞けないの?
愛国心はないの?チョンなの?
- 774 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:13:28.18 ID:a4hvksWW0
- 単純に汚染水が出てるって事はまだメルトスルーした本体は融合だか分裂繰り返してるんじゃないの
- 775 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:14:06.39 ID:MQWCybZfi
- 日本は人口減少が加速し 空家も増加している。 消費電力はそれにともない減少方向です。
家電品は低電圧、低電流動作、インバータ制御の省エネ製品が普及。消費電力の減少。
40A契約から30A、20A契約への切替が増加。電力会社の売上は減少。
製造業そのものの減少で、消費電力の減少。
ソーラー発電パネルの家庭への普及で消費電力の減少。
コージェネレーションシステムとは、電気と同時に有効に利用できる熱を発生する家庭用
発電装置です。普及により電力会社からの買電は減少。
白熱灯、蛍光灯からLED照明器具への転換で消費電力の減少。
信号機(道路、鉄道)も電球からLEDへの転換中で消費電力の減少。
電気自動車は価格、維持費の高額、航続距離の少なさが嫌われ普及は足踏み。消費電力は増えない。
この手の話になると、なにもコメントしない電力会社と原子力ムラ。
ひたすら、原子力発電が必要です。との一点張り。滑稽であるw
電力は消費される分だけ発電されれば、それで良いのである。
.
- 776 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:14:39.60 ID:SO+ODFBJO
- >>763
一度も原発事故起こした事ない?
クリーンで安全ですって言ってきて無責任な事いうな
- 777 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:15:45.95 ID:aQRoRYCB0
- >>767
サヨクの妄想を「危険性の指摘」として扱うのはさすがにどうかと。
そりゃ毎年毎年あれが危ないこれが危ない隕石が落ちるかも大地震が起るかも
ゴジラが原発襲うかもと根拠のない妄想言い続けてれば、いつかはどれかは当たるだろう。
しかしそんなことに予算は避けない。311以前の時点では、想定外であり「あり得ない可能性」だった
ことは仕方がない。しかし問題は地震と津波後の対応だよ。自民党政権下なら事故に至ってない。
- 778 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:16:24.66 ID:ry2gR/Kpi
- お前ら、菅が最大の責任者なんだぞ
自民党は全く関係ない、さっさと逮捕すれば再稼動出来る
- 779 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:16:57.80 ID:JD8035x80
- サヨクの妄想www
- 780 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:17:17.40 ID:6poYY7Om0
- >>526
その対応マニュアルというのが事故は発生しないとする方針のため用意されてなかった
菅の視察が原因でベントが遅れたというのもデマで実際には電源喪失時に手動ベントが行えるような備えがなかった為にできなかった
結局この規模の運営をするなら最悪を想定した対策を施しておかなければただのギャンブルでしかない
そしてそのギャンブルに負けたのが現状
- 781 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:17:18.30 ID:MSw3zIZY0
- いまだにこの事故を超重大事故であると認知してない東電。
事故じゃない、大事故でもない、重大事故でもない、超重大事故だ。
こんなものは簡単に解決できる。
下層部を掘ってコンクリのお椀を仕込めば良い。
まぁン千億円のコストはかかるが、それくらいしないとダメ。
山火事を蛇口に繋いだホースで消せるか?
いい加減に、この超重大事故が、焚き火の火消しでは済まないことに気づけよ。
- 782 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:17:42.75 ID:yfMwJCSP0
- ああ、そうか地下水で冷やされてるからな
(´Д⊂ モウダメポ
- 783 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:19:18.45 ID:aQRoRYCB0
- >>770
>だったら今の汚染水漏れは誰が責任者なの?
当然民主党の責任だよ。
>やれないなら政権担当能力ないんじゃないの?
政権が責任追えるのは、政権担当時に起きた事故についてだけだよ。
壊れてどうしようもないものを引き渡されて、「はい、後は任せた」と言われても
困るだけ。そもそも民主党には原状回復してから次政権に引き渡す義務がある。
- 784 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:19:54.15 ID:3OwHRwFM0
- >>772
それ。
来週あたまにオリンピック誘致をみこした政府のデモンストレーションがあるのに、
なぜ、東電が情報を自分から出したのか気になる。
単に、政府のデモンストレーション前後・直後に情報出したくないっていうことなら分かるんだけど。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1230181_5117.html
- 785 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:20:49.16 ID:JdfkgtYk0
- これって汚染水を循環させて冷やす訳にはいかんのかね
- 786 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:21:47.75 ID:IxEPM5uQ0
- >>777
> 311以前の時点では、想定外であり 「あり得ない可能性」 だったことは仕方がない。
> しかし問題は地震と津波後の対応だよ。 自民党政権下なら事故に至ってない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
iイ彡 _=三三三f ヽ
!イ 彡彡´_ -_=={ 二三三ニニニニヽ
fイ 彡彡ィ 彡イ/ ィ_‐- 、  ̄ ̄ ヽ. ━━┓┃┃
f彡イ彡彡ィ/ f  ̄ ヾユ fヱ‐ォ ┃ ━━━━━━━━
f/ミヽ======<| lr=〈 !フ. 。 ┃ ┃┃┃
イイレ、´彡f ヽ 二 _rソ 弋_ _..リ ゚ 。 ┛
fノ /) 彡! ィ ≦ 三、_,)ヽ |
トヾ__ら 'イf /ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
|l|ヽ ー '/ 。≧ 三 ==-
r!lト、{'ー‐ ヽ -ァ, ≧=- 。
/ \ゞ ヽ ヽ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
./ \ \ ヽ ≦`Vヾ ヾ ≧
/〈 \ 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
- 787 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:22:16.50 ID:XC4IvXg70
- >>706
>>751
2013.8.21BSフジプライムニュース
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d130821_0
上のページの動画は90分くらいを前編20分に編集していた。
ダイジェスト版だった。
- 788 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:23:16.48 ID:HsE328r30
- >>777
これぞ「ネトサポの妄想」、笑えないしもはや宗教じゃん
自民が憲法改正案で政教分離を無くすのは
公明の為だけじゃなかったんだ…
- 789 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:23:22.71 ID:aQRoRYCB0
- >>786
ん?何か可笑しいか?
マジ意味分からん。アスペ?
- 790 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:23:38.98 ID:0qdv8c030
- 原子炉周囲全体を凍土すれば
崩壊熱で凍土溶ける→また凍る→また解ける→また凍る
のエンドレスで汚染水も増えず永久的に冷やせるじゃん
1万年凍らせておけば触れるようになるんじゃね?
- 791 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:25:16.03 ID:hBDFg/QE0
- http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1230181_5117.html
>床面に水滴が1滴垂れました。水が滴下した床面を測定したところ、約230mSv/hであることを確認しました。
一滴だって!すごいのね
- 792 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:25:20.29 ID:aR3LKTG30
- 福島第1原発のタンクや配管など計4カ所で最大1800ミリSvの非常に高い放射線量を計測。
いろんなところで報道されてきた
これ近づけないからもう作業できないよな・・・
- 793 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:26:18.10 ID:9ZK9iQ/40
- 周りをコンクリートで固めて、内部をエアコンで冷やすしかない
- 794 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:27:34.68 ID:9CjX948l0
- http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013083100335
タンク4カ所で高線量=最高毎時1800ミリシーベルト−福島第1汚染水漏れ・東電
終わりの日が近いぞ。原発で作業できなくなる
- 795 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:29:01.20 ID:NAGPyZ7P0
- ほとんど、β線だから、まぁそれほどでもない
- 796 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:29:17.58 ID:ypokqluIP
- 原子力村の利権を切り崩すことができないのに何をやっても茶番だろ
アホ総理はすっとぼけて語りもせんがな
- 797 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:29:23.88 ID:XC4IvXg70
- >>790
10%くらい体積が膨張するので、全体は難しいと言っていた。
諏訪湖の御神渡りみたいになってしまう。
- 798 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:29:49.95 ID:CHWHxtJF0
- 1.8シーベルト!
- 799 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:30:35.32 ID:Q2IGBlaf0
- >>100ほぼ同意。
- 800 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:30:51.21 ID:6poYY7Om0
- タンクの置いてある場所の遮蔽が必要だな・・・
しかも増え続けていくし
いくら金かけても収束どころか悪化を食い止める事すらできていない
もうほんと悪夢の発電装置だよ・・・
- 801 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:31:12.24 ID:DN8EY1vo0
- >>772
毒ガスの被害は一瞬だけど、放射能の被害は長期だから余計にたちが悪よ
- 802 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:32:49.17 ID:PrfS61HN0
- でも最寄りの原発には新しい燃料が運び込まれているよ
MOXらしいよ
- 803 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:33:17.43 ID:hBDFg/QE0
- >>795
そうなんだ!
じゃあ5滴ほど軍手に落ちて染み込んで5時間ほど作業しても手には影響ないですね
- 804 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:36:04.36 ID:SO+ODFBJO
- >>803
プルトニウムも食べて大丈夫だから問題ないんじゃねw
- 805 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:36:44.35 ID:aR3LKTG30
- おっさんは細胞4んでるから何食っても大丈夫
- 806 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:37:52.78 ID:uw587aIS0
- 汚染水問題は一刻も争う事態だけど集中審議延期にして問題が悪化してしまったらアレダネ。
- 807 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:38:54.17 ID:6Ivfzmcr0
- 福島原発の作業員の年間被曝限度は50ミリシーベルトだろ
毎時1800ミリシーベルトとか2分で規制値超えるジャン
汚染水がどんどん漏れ広がったらタンク付近の現場で作業できなくなる
というか大きめの余震はまだ起きないとも限らないのに大丈夫なのか?
- 808 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:40:23.74 ID:YAtZkRHW0
- >>783
いつ爆発してもおかしくない災害対策無視の原発を手渡した側には責任はないと言うんだね?
- 809 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:40:54.44 ID:aQRoRYCB0
- >パトロールを実施した際に線量が高いこと(100mSv/h(70μm線量当量率)以上)が確認されたことから、上部にある配管の保温材を押したところ、床面に水滴が1滴垂れました。水が滴下した床面を測定したところ、約230mSv/hであることを確認しました。
一滴で約230mSv/hなわけだが、「配管の保温材を押した」その手は大丈夫なのか??
どうせ、胸につけてる線量計にかからない被曝や、ホールボディーカウンターで分かるような
放射性物質の取り込み以外の、放射線による直接の被曝量は知る由もないんだろ??
作業員の線量計で把握している被曝量と、実際の被曝量は誤差が大きそうだな。
- 810 : 【関電 63.3 %】 :2013/09/01(日) 00:42:28.44 ID:8RSyYwbv0
- >>636
原発利権の総元締めがアメリカだからじゃないの?
日本の原発叩くと自国の原発が叩かれるからスルーしてるんじゃないの?
欧米からのクレームが少ないのはそうした背景があると思われ
ブーメランだけは避けたいからね
- 811 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:43:00.56 ID:lWS9S8Cu0
- 地下水流入してんだから大して変わらんだろ
- 812 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:46:40.14 ID:aR3LKTG30
- 怖いのはこれが東電の発表だってことだな
過少申告の可能性が高いしまだ何か隠してるぞ
- 813 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:49:53.46 ID:9fZQi+R30
- 冷えたかどうかわかるのか?
一回水止めてみたらいいんだよ
きっと大したことにはならないから
- 814 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:51:11.67 ID:aQRoRYCB0
- >>812
> 過少申告の可能性が高いし
そもそも作業員がハンディで持ち歩いてるタイプの線量計なら、1.8シーベルト
くらいが測定上限の可能性もあるな。そんなもの実際に測ること想定してないからな。
作業員も数分で法定限界に達するし、実際どうしてるんだろ。数分で人員使い捨てで足りるのか?
- 815 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:52:46.77 ID:DN8EY1vo0
- >>814
線量計に鉛巻いてたんだもん、どんな細工が施されているかわかったもんじゃないね
- 816 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:52:49.25 ID:CHWHxtJF0
- 人間が自然を服従させることができる→
人間の行為が自然を破壊し、
自らの首を絞めることになる。
ってとこまで思考が発達した西洋文明。
日本は、自然は人間を包容している→
いかなる行為をしても自然は包容してくれる
という前時代的思考が根強い。
自然に抱かれているという牧歌的とも言える思考が、
西洋文明で忌避される自然破壊をますます進めてしまうジレンマ。
タバコのポイ捨ての如く、放射性物質を海に流しても
罪悪感は微塵も感じない。
島国ガラパゴス文明が世界に資することは大きいが、
害することもまた大きい事を知るべきだと思う。
- 817 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:53:02.72 ID:qbAXwFAA0
- >>803
αとβならまだマシじゃん?防護服で防げるんだから
γ線だったらちょっとした防護服じゃ裸と大して変わらないんだから・・・
- 818 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:54:25.42 ID:VcLV1/yH0
- どういう意味?
原子炉に穴があいているってこと?
壊れてるの原子炉?
- 819 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:54:26.44 ID:3OwHRwFM0
- 汚染水監視の増員っていつからだっけ?
下請けに見つかるよりは、社員が見つけた方が少しはマシじゃね?
下請けが入ったから見つかりました。
どっちなんだろ?
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1230181_5117.html
- 820 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:57:00.40 ID:3OwHRwFM0
- >>814
東電が自分から出すからには、過少申告の疑いはあるけど、むしろ出さなきゃいけない事情があるんだと思う。
- 821 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:57:28.38 ID:I2nVoaHJ0
- >>818
こんな人がネットにいる事に驚いた
- 822 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:57:52.93 ID:g7cpKM900
- >>20
太平洋岸の漁業壊滅させてもいいならな。
- 823 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:58:40.67 ID:XP4mYTPQ0
- 石棺化させたほうがいいんじゃね
- 824 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:00:46.33 ID:qbAXwFAA0
- >>820
隠せなくなったか
もっと酷い状態になってるかのどっちかでしょうな
両方かな
多分、海側の地下水がヤバイことになってんじゃないかな
海に出たら速攻でバレるから、海に出る前には発表しなきゃなんでしょ
- 825 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:00:47.73 ID:sGJPxb/f0
- >>823
地震で底抜けてるから石棺化は無理だよ
- 826 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:04:10.23 ID:sGJPxb/f0
- >>824
海外報道ではこれみたいに東電が海外に助けを求めてるって書かれてるし
俺らの想定はとっくに超えてると思われる
http://rt.com/news/fukushima-international-iaea-leak-866/
- 827 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:04:16.71 ID:y9B8Wbjw0
- 基礎のコンクリ土台プールが地震でクラック
したので無ければ水漏れは融溶炉芯が開けた穴からって事になる
3基共にクラックってのは確率的には数千分の1位=少なくとも1基はメルトスルーしているという事
学者的判断すればそうなるが・・・全部メルトスルーしてんじゃないの?
- 828 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:05:17.53 ID:NkcDvLte0
- 循環させる計画で大金をぶち込んで海外から購入した浄化装置が使い物にならなかったんだよね?
- 829 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:05:18.67 ID:jWzBviD20
- >>777
自民党政権下だったら、もっと事故後の対応がよかったはずだ、というのは「もしも」というのはどうか、と言われるかもしれないけれども、
私もそんな気がしました。それは昨日(?)テレビを見ていたら民主党の人が出ていたんだけれども、
その人は地下水の遮蔽壁を陸側と海側、両方作るべきだ、と言っていたのに東電上層部がお金が掛かるからさせなかった、って言っていたんだけれども、
東電の人の解説では、両方に遮蔽壁を作ると「地下水の水位が下がるから…」みたいな話だった。
そこで思ったのは、>>759 の人が言っているみたいに「地下水で冷やされているのか」ということ。
地下水の水位が下がると、温度が上がってしまうのか、と。
最近になって自民党政権は「凍土方式」を採用すると発表した、土から凍らせるから、地下水が使われないで済むやり方なのか、と。
そこで思ったのは、仮に民主党政権のままで「両側遮蔽壁方式」を採用していたら、温度が上がってしまっていたかもしれない、という事。
それ以前に、自民党政権だったらそこまでの状態になる前に食い止めていたかも、と。
私みたいな素人の考えだから間違っているかもしれないけれども、民主党(の一部かもしれないし、たまたまなのかもしれないけれども)任せると不安かも、と
そう思ってしまった昨日でした。ただ、これだけ冷却し続けなければいけない燃料が使われ、その処分の方法が見出されていないんだとしたら、
自民党政権下でも「安心して操業継続」なんていう事はちょっと考えられないんじゃないか、と私は思うのですが。
それ以前に福島、漁民の方々には失礼かもしれませんが、漁業が…というよりもしかしたらもっと深刻な事態なのではないか、と
そんな危機感すら湧いてきて仕方がないのですが。だって、冷やし続けていないと、って…。
- 830 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:05:33.73 ID:hBDFg/QE0
- >>817
タイベック(R)を着ていることで放射線を防護していると思う人もいるでしょうが、実際はあれを着ていても放射線のα線は止めますが、
β線とγ線を防ぐ効果は全くありません。
何故、放射線の防護がないのに着ているのか?目的は放射線の汚染物質を体内に入れないことです。
密度が緻密なので、汚染物質を体内に入れることを防ぐ能力はタイベック(R)に勝るものはないと言われています。
<使用状況>
基本は使い捨てです。着用して活動に出てしまえば、服は汚染されてしまうので脱いだときに捨てることが原則となっています。
↑ですよ
- 831 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:06:59.75 ID:Vlzdq5uB0
- >>818
君が小学生ならその質問も許す。
教室でウンチを漏らしました。しかもウンチがどこにあるのかもわかってません。
だから、いまだに教室はウンチ臭いんです。
分かったかな〜?
- 832 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:09:05.23 ID:I2nVoaHJ0
- 自民党時代に原発事故があったら民主党を中心とする野党やマスコミが一斉に叩いたはずだが
マスコミが作り上げた民主党政権下で起きたので終わった…
- 833 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:11:22.95 ID:0qdv8c030
- >>829
早い話、「全電源喪失」の時点で、バ菅がJ隊のヘリでバッテリーや発電機やポンプやコンプレッサーなんかを
空輸させれば炉に穴すら空かなかったかも知れない
あいつは原子力事故の最高責任者が国防軍に当たるJ隊の最高責任者である意味がわかってなかったんだろ
バカだから
実に悔やまれる
- 834 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:12:04.45 ID:mnp1YLa2P ?2BP(2)
- もうあんだけぶっ壊れてるんだから冷やす必要もないような気がする
下手に覆わないで少しずつ壁とか壊して炉を剥き出しにしてくしかないんでないの
- 835 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:12:07.85 ID:dUfpQi/k0
- >>817
あれは「防塵服」。放射線を防護できる作業服は存在しない。
宇宙服ですら被爆するぞ。
- 836 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:13:16.37 ID:jWzBviD20
- それとも、このタイミングでこういう情報を東電が(?)出してきたのは、やはり「オリンピック誘致阻止」みたいなことだったりするんだろうか…。
専門家の方たちは、今の本当の危険について、わかっていらっしゃるのに言わない(言えない)とかなんでしょうか…。
それとも、資料不足でわからない、とか…?
- 837 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:13:34.83 ID:qbAXwFAA0
- >>826
想定を超えてるっていうか、漏れでた放射線量が予想できないって感じじゃね?
そもそも、容器内の温度と水位が発表された辺りでメルトスルーして
遅かれ早かれ地下水汚染か、水蒸気爆発で拡散するって思われてたし
>>830
その防護服はそういう用途なんだろね
αβ線は防ごうとすれば防げるけど、γ線は設置物レベルじゃないと防げない
防護服の引用までするんだから、そのレスわざとでしょ?
- 838 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:15:29.34 ID:6poYY7Om0
- 凍土方式も無駄な投資に終わるぞ
建屋含む周辺一体をラピュタ並の規模で凍らせるなら別だけど
臭いものに蓋的な発想は気休めにしかならないよ
- 839 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:16:07.21 ID:Dgv+Y4jXO
- 大変な事が起こってる
日本が地球を汚し続けてる
一刻も早く全世界に助けを求めなければ日本が地球の墓場になってしまう
終わりの無い汚染、蓄積され続ける放射能、もう全てさらけ出し助けを乞うしか無い
オリンピック?リニアカー?そんな未来に日本がどうなっているか考えただけで恐ろしい、今までに人類が経験した事の無い最大最悪の地球規模の大事故が起こっているのに日本は何故平気な顔していられるのか情けなさ過ぎる
- 840 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:16:44.86 ID:5XHCpaD60
- 決死隊は役職が上の者から順に行くのが筋
- 841 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/09/01(日) 01:17:36.06 ID:oawuq0wj0
- 使用した水をクーラーみたいなので冷却して再利用できないの?
- 842 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:17:49.96 ID:6poYY7Om0
- >>832
自民の長期政権で作り上げたメディア操作力は民主なんていう朝日しか使えない弱小とじゃ比較にならんよ
建屋吹き飛ぶまで原発の異常隠しと押せたかもよ
- 843 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:18:00.50 ID:qbAXwFAA0
- >>835
放射線は防護できるでしょ、特にαは余裕で止まる
βは透過率次第では防いだり、減らしたり出来る
正確には「γ線や中性子線を防護できる防護服は存在しない」でしょ
まぁ何にせよ、福一の深部で作業できる生物も機械も存在しないことには変わりないけど
- 844 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:19:04.71 ID:It+cP6MC0
- >>829
ネトウヨじゃあるまいし、核反応が与党の顔色を伺って「ちょっと手加減してやるか」とか
やるわけないだろ…。
その番組は土曜日夕方の報道特集だが、東電広報が行ってた「地下水の水位が下がるから…」とは
意味が無い話で、周り全部を囲ってしまえば水位は基本的に動かなくなる。
じゃあ凍土壁ではどうなるのかと突っ込まれたら、凍土壁は全部を一度に
固められるから大丈夫ですと言ってたが、物理壁でもゲートで開閉操作をすれば
済む話なので、如何にも底の浅い言い訳でしかない。
ってか、そもそも下流側にだけ壁を作って水位を上げちゃったり、上流側に
井戸を作って水を抜こうとしていた東電が今更「水位が」と言っても
嘘をつけって話だね。
- 845 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:21:19.77 ID:GHe/LgXh0
- 1.8シーベルトか…
湯沸かし機の分際で日本を滅ぼすとは凄いやつだ
- 846 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:22:06.66 ID:KwUBdSsM0
- 終息宣言とはなんだったのだろう・・・
- 847 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:22:53.85 ID:DkA2iFK00
- >>836
国費投入のための世論づくりだろ
- 848 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:23:46.31 ID:6poYY7Om0
- >>843
俺が知らないだけじゃなければたぶん貴方は勘違いしているような気がする
放射線防ぐ服を用意しようとすると、たぶん甲冑みたいなのになってしまう
今一般作業員が着ているのは先に言われてるように防塵服(枝野のフルアーマーもこれ)
作業員を被曝させないというよりも、付着した放射性廃棄物を生活圏に持ち込まない為に着ているもの
基本使い捨てのはず
- 849 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:24:01.74 ID:f6KTFa4z0
- お漏らし止まらない
レベル3じゃすまないねw
- 850 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:28:16.82 ID:KHJEy3wp0
- 燃料を取り出さないと駄目なんじゃない
- 851 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:28:39.52 ID:ypokqluIP
- この非常事態時に、国が機能してないんだから、救いようがないで
- 852 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:30:05.76 ID:lpq3UBJE0
- 循環させる装置を取り付ける事が困難なんでしょうね
地獄の釜の底が開いちゃってるんだから
- 853 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:30:27.82 ID:o6vJJCQeO
- 日本オワタ
オリンピックどころじゃないわ
- 854 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:30:44.37 ID:jWzBviD20
- >>839
「汚染」の問題については、これまでも色々、意見が分かれてきた経緯がありますよね…。
以前、アメリカやソ連で核実験が頻繁に行われていた時に、それでも大丈夫だったじゃないか、と言われれば、
それと今回の福島でいま放射線を放ち続けている核燃料の量はもっと多いのか、それとも少ないのか…。
(もしかしたら、多いのかもしれませんが…。)
「汚染」の問題も重要ですが、私が昨日(?)のテレビを見て思った事は、今でもまだ「再臨界」の危険性があるのか、と。
それだとどのくらい危険なのか、と。汚染は長期にわたって心配な問題ですが、再臨界ならもっと切迫した問題でもあるかと思うのですが。
その危険性は本当にないのでしょうか。
- 855 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:31:32.04 ID:qbAXwFAA0
- >>848
その解釈であってる、現在の防護服も理解してる
けど、甲冑だろうとαβ線ならまだマシでしょってこと
同じ実効値を持ったγ線だったら本当に、本当にどうしようもない
後、β線は確か崩壊する原子によっては甲冑じゃなくても防げたはず
- 856 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:32:31.92 ID:yEtnEQ9w0
- 石棺しか方法が無いと知りつつ
人と金をケチって放置した結果です。
- 857 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:34:13.53 ID:QVLAeDnm0
- 東電は世界一のテロ企業
役員社員ともども犯罪者同前。
- 858 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:34:16.74 ID:0qdv8c030
- >>854
コンクリまで溶かしてるなら
不純物だらけで臨界なんてとんでもねー話だろうけどな
無いとは言い切れないのも事実
- 859 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:35:52.39 ID:YZMULj2dO
- 泥縄モードに入ってませんかね?w
- 860 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:37:01.60 ID:yVSlZM1P0
- 放水減らしたら臨界事故が起きるでしょ
- 861 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:37:14.33 ID:OATMpL3O0
- 職員が燃料棒を手で拾えばいい
- 862 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:38:01.89 ID:mWMwKX3+O
- どこにどれだけ落ちたのかも分からないのに、またテキトーなこと言ってやがるなw
- 863 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:39:26.27 ID:mXUmFD3Z0
- 冷やすために水ぶっかけ→汚染水増加
空冷式にしろ
- 864 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:40:04.81 ID:hSThqN8O0
- >>836
白い湯気が出ているって言われだした頃から、実は漏れてるって言い出した気がする。
あの湯気の説明も嘘くさかったよね。
多分、本当の事は小出しに後出しなんだろうなぁ。
- 865 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:40:09.07 ID:XvUmx3Aa0
- 原発敷地内外の水の流れがツーツーであるということがばれてしまった以上、
汚染水の源であり、溶けた燃料を冷却しているのはあくまでも付近から流入する地下水であって、
東電が注水量を増やそうが減らそうが、事態はなにも変わらなかった。
=東電の注水は、2011年以来事態の改善に対してまったく寄与してこなかった!
=ただただ、水をかけるパフォーマンスをやってきただけであった!
…恐るべき喜劇の結末が見えてきたな(´・ω・`)
もう1〜3号機はほかっておいて、4号機のプールからの燃料取り出し作業に集中したらどうだろう。
- 866 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:40:40.46 ID:DE6c6KFI0
- 俺の怒りん坊の先からもなんか出てきたぞ!
- 867 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:41:18.62 ID:UxQm8CL/0
- 氷水で冷やすとか、南極持って行くとか、方法はいろいろあるだろ?
頭の良い人たちはこれだからもうw
- 868 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:42:09.06 ID:lx93d3wL0
- コンクリートは融点よりはるか下の数百度という温度であっても、一度高温を経験するとセメントと水が分離し強度が低下する。
ペデスタル、原子炉基底はヒビ割れどころかボロボロの状態のはずです。
- 869 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:42:48.67 ID:ZLFiCiHw0
- なんか管がどうとかいう問題じゃなかった気がしてきたw
- 870 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:43:41.40 ID:h5puzLwR0
- >>856
地下水脈と核燃料が接触してるから石棺しても無意味。
タイムマシーンを開発するしか事故収束はないな。
- 871 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:43:55.62 ID:AXSbKysg0
- あああ
- 872 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:44:14.40 ID:I3D4TqAA0
- 液体窒素を流し込むなんてことはできないのでしょうか?
液体窒素を流し込むなんてことはできないのでしょうか?
液体窒素を流し込むなんてことはできないのでしょうか?
液体窒素を流し込むなんてことはできないのでしょうか?
- 873 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:44:47.81 ID:YYipwk4W0
- あちらを立てればこちらが立たず
なんかもう詰んでるよな
- 874 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:44:53.55 ID:DE6c6KFI0
- 事故発生当初からフリージングコフィンで氷の棺に閉じ込めちゃえばいいと
何度も東電に電話してるのにな!
これだから東電のホワイトカラーは
- 875 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:45:13.24 ID:gsdS890H0
- >>225
汚染物質の濃度が濃くなったら計測されるだろ
- 876 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:45:13.82 ID:YBX7V/AE0
- だから何かあったら即座に原子炉水没させろと言ったのに
バカだろ原発建てた奴
- 877 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:45:24.60 ID:y9B8Wbjw0
- 甲冑防護服ならロボット技術サポートで快適に動ける奴作れるんじゃねーの?
- 878 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:45:44.95 ID:TDJq4q0L0
- >>760
酷いな
元々川だった土地に原発を立てるなんて、鬼畜にもほどがある
- 879 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:45:59.19 ID:qbAXwFAA0
- >>865
実際それ、事故直後に水入れてるのに水位変わらないとか、温度おかしいとか
そこら辺で言われてたことだよね・・・
みんなの想定より地下水が地表にめっちゃ近かったってのが幸か不幸かわからんけど
短期的に見たら不運だけど、長期的に見たら幸運なんだろうね
本来想定してた地下水の位置だったら人類じゃ掘りに行くの無理だもんね
- 880 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:46:10.74 ID:8LLJwuf10
- 755
400tの地下水が流入して、400tの汚染水が貯まってるんなら、地下水の流入分だけ汚染水が増えてるんじゃん。
- 881 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:46:34.28 ID:SO+ODFBJO
- たしか1ヶ月ほど前にヨウ素検出されなかったか?
- 882 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:46:48.03 ID:qTPENsnf0
- トンキン人はほんと無責任すぎる。
- 883 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:46:59.34 ID:l9pvcPsF0
- 2年以上経つのにまだ液体窒素厨がいるんだなぁ
- 884 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:48:29.02 ID:jWzBviD20
- >>844
教えていただいてありがとうございます。他にもたくさん、レス下さっている皆さん、教えていただいてありがとうございます。
「遮蔽壁で水位は下がらない」ということですが、それだと水の循環がなくなって核燃料が冷やされなくなるのでは、
あ、そうですね、だから「水位の問題じゃない、東電は嘘をついている」ということなんですね。
「水位は下がらないけれども冷やすための地下水が必要なんだ」と、「だから遮蔽壁で全部を遮るわけにはいかなかったんだ」と。
東電は本当に全力で事態の改善に動いてきたのか、時々ニュースで見る上層部の方の表情に焦燥感が見られないのが、
私には不思議に思えて仕方がない気もするのですが。(どう考えても事態は深刻なはずだとしか思えないのに、何か余裕がありそうに見えるのは、何か良い策でも本当はあるのかどうか、とか、
あるいは事態について、何か根本的な誤解か判断違いか何かがあってのことなのか、とか。)
- 885 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:48:44.93 ID:qbAXwFAA0
- >>877
残念ながら放射線は電子機器に対して こうかはばつぐんだ! なので・・・
将来的にはそういうの全部込みで動かせるようになるかもだけど
その前に汚染が許容量を越えてしまうかと
後、γ線防ぐにはガンダムでも作らないとちょっと無理
- 886 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:49:04.27 ID:hSThqN8O0
- >>869
あの現場にいた人の中では、菅が一番問題意識が高かったと思う。
吉田所長が褒め称えられたけど、福2の増田所長の話を聞けば、所長の差も大きかったと思わざるを得ない。
- 887 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:49:07.37 ID:0qdv8c030
- >>872
必要なのは瞬間的なジュールじゃないんだよ
敵はどんなに急激に冷やしても温まり続ける・・・まあ、通電した熱線みたいなもんだ
- 888 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:50:04.68 ID:kVHpC2IP0
- 責任取らずに済む体制ができあがってるんだから
東電の幹部は
自分のいる間何とかごまかせればいいやって思ってるんだろう
- 889 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:50:09.42 ID:3HLEU/CV0
- とりあえず冷やすべき核燃料棒が今何処にあるのかだけ教えろ、東電
- 890 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:50:25.70 ID:DE6c6KFI0
- オメーら原発かぶれの常識は俺には通用しねぇ!
シロ−トだからよ!
- 891 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:51:49.04 ID:tMFLHFyU0
- 水減らしてみた
↓
温度上昇
↓
やっぱりだめか、注水量戻せ
↓
戻りません!
↓
ギャー
な展開になりそうだからやめろ
- 892 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:51:58.93 ID:cx0FcH9FO
- >>863
どうやって空冷にすんの?つか空冷じゃ間に合わないから水入れ続けてるんじゃないの?
>>867
まずどうやって持ってくのさ?今の燃料は真っ赤に燃え続けてる炭みたいなモノだぞ?
持ってく前に積んでる最中に船が溶けるだろうし、船員は二十四時間放射能浴びっ放しだぞ?
だいたい持ってく間も水かけ続けなきゃならんぞ?その水どうすんのさ?
輸送船と大型タンカーで仲良く並んで、ポンプで水汲み上げつつ別のポンプで
隣の船の燃料に水かけながら行くのか?
素人でもこんだけ問題思いつくぞ?
原子炉から取り出して船に乗せれるならとっくに取り出してるだろ。
- 893 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:52:05.71 ID:Z6yo7kEk0
- 釜茹で千年地獄
- 894 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:52:56.14 ID:8LLJwuf10
- 因みに、ダービン建屋の水を汲み上げてるのは、冷却水のためではなく、タービン建屋水位維持のため。
その過程できれいになった淡水ができるから、これを炉に戻しているだけ。
- 895 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:54:21.67 ID:I3D4TqAA0
- >>1
ここって、廃炉作業するのに格納容器のふたを開けないといけないらしいけど、
メルトスルーしているから、ふたを開けたら大量の放射性物質が空中に拡散して、
東北と関東が消滅するって話を聞いたけどマジなのか?
- 896 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:54:31.59 ID:Ttf4hwrH0
- http://www.asahi.com/national/update/0831/TKY201308310374.html
> 東電によると、8月22日に高線量が確認されていたH3エリアと呼ばれるタンク群の2基の底部の継ぎ目付
>近で31日に再測定したところ、同約220〜1800ミリシーベルトが確認された。同1800ミリシーベル
>トは人が4時間ほど浴びると死亡する線量だが、ほとんどが透過力が弱いベータ線なので、きちんと防護してい
>れば遮蔽(しゃへい)できる。
やっぱ、底部の継ぎ目からお漏らしか(´・ω・`)
- 897 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:54:56.24 ID:aacE6hvZ0
- メルトだろうがお構いなし
- 898 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:57:52.96 ID:WUByi57G0
- サラダじゃ信じられないよ。
- 899 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:58:01.25 ID:aDpa16kR0
- 3百数十基のタンクに貯めてある水って
ああ見えて使用済み一次冷却水だからなw
- 900 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:58:26.94 ID:OATMpL3O0
- コンクリート流し込んだらどうだ?
- 901 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:58:33.36 ID:aR3LKTG30
- 専門家はメルトダウンしたらお終いっていってたけど
メルトダウンしても大丈夫っていう設定に変化して今はメルトスルーしてる
そしてテレビから専門家が消えた
- 902 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:59:16.94 ID:I3D4TqAA0
- 昔、ロシアのチェルノブイリ事故現場の作業VTRをNHKの放送で見たよ
防護服着て作業した作業員も5年〜8年後は全員癌なって死んだそうだ
日本の作業員の着ている防護服は、大丈夫なのかな
- 903 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:59:22.67 ID:mdZwCqqRO
- 暦の上ではSeptember
- 904 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:59:30.12 ID:It+cP6MC0
- >>895
消滅するかどうかは定かではないが、放射線量からして作業はできない。
だからあらかじめ格納容器を水で満たさないと蓋も開けられないが、
そのためにはまず漏れてる穴をふさがないと水で満たすことが出来ない。
が、その穴を塞ぐためには…いい方法がないという所。
- 905 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:00:51.20 ID:aDpa16kR0
- >>904
つおがくず
つ新聞紙
- 906 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:04:13.49 ID:qbAXwFAA0
- >>901
まぁ、放射能漏れたから許容量変えましょうって国だからね
毒飲んじゃったから致死量変えて、それでOK!
それを政治家が言い出して、官僚が施行して、国民が納得してるからいいんだよ
実際数年間から運がよければ数十年は大丈夫だし
海が汚染されても、まぁただちに心配はないから
最終的には地球ごとお終いかもだけど、その時には今の人はみんな死んでるから
- 907 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:04:21.02 ID:Hl7lCinR0
- 汚染水は浄化できないの?
- 908 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:04:35.50 ID:Z9Ww7LlV0
- 東電社員に汚染水を点滴しようぜ?
貴重なデーターも取れると思うんでwin-winの関係だろ?
あ、東電のガキにもやろう
子供のデーターって少ないからな
- 909 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:05:58.05 ID:or++02JFO
- 冬将軍様頼みだな
もはや東電いてもいなくても同じだから解体してICPOさんかオウム真理教さんに手渡した方が安全
- 910 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:06:15.40 ID:0qdv8c030
- >>907
中性子を高速でぶつければできるらしいけど
- 911 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:07:17.10 ID:Hl7lCinR0
- 浄化できないとどうすんの?たまっていく一方じゃん
- 912 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:07:38.77 ID:4EL5gYff0
- そろそろ真実を発表しようよ
燃料は地面を溶かしながら地下深く潜って天然地下水が冷やしてくれてるから
上から注水するのは、残ったカスの分だけで良いとw
- 913 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:08:13.50 ID:aR3LKTG30
- >>906
放射能警戒してる人を放射脳と揶揄する人たちもいるしね・・・
終わってるね
- 914 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:09:35.46 ID:I3D4TqAA0
- >>908
冗談でもそういうことを言うのはよくない
ただ、役員や元役員は「何があっても絶対安全。深刻な原発事故は起こらない」と言いながら、
適当な安全対策しかしてこなかったから、私財没収の上、全員20年以上の懲役にするべきだと思う
あと、東京電力社員の退職金と年金は没収して、事故対策の費用にするべきだと思う
- 915 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:09:37.00 ID:Vlzdq5uB0
- >>884
人類が経験した事がない事故が起きた訳ですから、今後どうなるのか?は世界一流の学者ですら予想出来ないのだと思います。
・溶けた燃料がどこにあるのか?
・場所が特定した場合、どうやって回収するのか?
その間、燃料を冷し続けなければならないのですが、人間もロボットも目(カメラ)で確認する事が出来ないので非常に難しい問題だと思います。
- 916 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:10:24.79 ID:2PZG28giO
- >>100
日航機が落ちたからって、飛行機禁止しねぇだろ?
- 917 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:11:11.39 ID:SGHG2MZy0
- >>901
日本人・・だけじゃないかもしれんが
敏い奴がこれはヤバイと警告しても大抵はシカトされる
やがて現実にヤバやばそうになったらみんな騒ぎ出す
そして本当にヤバくなった時には皆黙り込む
- 918 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:11:51.97 ID:aDpa16kR0
- 現実的に考えられるのは
地下ダムで建屋への地下水流入を防ぎ
注水量を最小限にとどめて、空冷、ペルチェ、ヒートパイプ
なんぞ水冷以外を補助的に使い循環
トリチウム以外をフィルタリングして冷却水の
放射線量がある一定を超えたらタンクに移設
こんなモンじゃない?
- 919 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:12:55.97 ID:MToNpg1F0
- 鉛より火山灰、でも地下水があるから投入できないとか?
- 920 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:14:48.56 ID:lSHpz1ve0
- 危険厨っの言い分て
「作業員は死んで解決しろ」
だよね
それこそ危険極まる話だと思うんだが
- 921 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:15:06.01 ID:DE6c6KFI0
- >>916
日航機落ちたら2年間も炎上し続けるのか?
- 922 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:15:10.23 ID:dx0MNpuA0
- 水使わなきゃ冷やせないのか?
- 923 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:15:32.25 ID:2PZG28giO
- >>798
ごめんな再臨界。
- 924 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:16:26.27 ID:PNRSF0hA0
- GEのコンサルかなんかが空冷を検討した方がいいとか言ってたけど
可能なのかな?
てかそういう外部の意見も集約とかしてるの?
- 925 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:16:55.23 ID:c5lJFGCKi
- 人間諦めが肝心
さっさと撤退して金と労力を他へ移すべき時
- 926 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:16:58.62 ID:aDpa16kR0
- >>924
>>1
- 927 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:17:02.40 ID:lSHpz1ve0
- >>921
炎上続いてる飛行機墜落事故だけど犠牲者ゼロだし
- 928 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:18:57.97 ID:2PZG28giO
- >>771
役所の不祥事発表は金曜日夕方と相場が決まってるからね。
時間なくて詳しく流せないし、土日は枠が少ないから、よほどの重大事案でない限り続報は無い。
- 929 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:19:15.57 ID:sGJPxb/f0
- >>886
元々吉田所長は津波対策の要請を握り潰したり復水器の操作をミスって爆発を早めた
重戦犯の一人だからなぁ
- 930 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:19:21.37 ID:PNRSF0hA0
- >>926
失礼
最後までよんでなかった
- 931 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:19:49.50 ID:vqEfhiS+i
- >>925
人類滅びる迄でも冷やし続けなきゃ危ないだろうが
- 932 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:20:10.95 ID:6cq2DgAG0
- 「臨界公園」ってネーミングして観光客集めればいいんじゃね
- 933 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:20:31.60 ID:aR3LKTG30
- 空冷のほうが被害を少なくできるかもしれないが
問題は燃料がまだ原子炉にあるかどうか
- 934 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:21:18.04 ID:ra/UIk+v0
- 1.8svか〜
そう言えばこないだBSプライムに出てた東電副社長が
もし触ったらヤケドしちゃいますよ、とかポロっと言ってたな
- 935 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:21:43.78 ID:qbAXwFAA0
- >>920
現在の科学技術では人間が死にながら作業する以外には影響を低減する方法がないからね
作業員が死んでもj実際は解決出来ないけど、それ以外の方法(技術)を確立する前に
汚染が許容域を越えるから
>>927
正確には、それなりの数が死んでるか、健康に被害が出てる可能性が大きいが
確率的事象で因果関係が現在の人間社会では認定できない ってだけだけどね
後、この墜落事故、凄まじい勢いで延焼しますんで
- 936 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:22:03.65 ID:2LfQdMdT0
- >>916
レベルが違うんだよなあ・・・
第一、飛行機は事故や不具合のあった場合、同型機の飛行停止と
徹底した原因究明、再発防止が行われる
事故現場は残骸や遺体を回収すれば元通り
フクシマはご覧のありさま
アメリカのハンフォードサイトなんかもそうだが、
完全に元通りにすることはできない
- 937 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:23:02.23 ID:yTiqvde90
- >>927
炎上現場火消しに行けば死ぬからな
- 938 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:23:04.87 ID:anTHo2iY0
- オリンピックなんて言ってる場合じゃねえじゃん
何考えてんだ
- 939 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:23:13.76 ID:Hl7lCinR0
- 120あるタンクからもボルト劣化で汚染水漏れてるんでしょ
- 940 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:23:14.87 ID:6cq2DgAG0
- >>929
なんかね、本当は東電幹部の楽観姿勢に異を唱えたかったらしいよ
もっと地位が上にならないと自分の意見は通らないし逆に再起不能になるから
心に秘めて当時は反対しなかったとか
- 941 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:23:51.85 ID:+pKp+8Fy0
- >>929
故人に色々言うのも野暮だけど、あの人の初動が確かなら防げた事故だと思うよ。
- 942 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:24:55.48 ID:R96+1p8y0
- >>941
配管ズタズタだったのにどうやって?方法を聞こうかw
- 943 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:25:21.24 ID:tg3w/bpd0
- >溶けた核燃料が発する熱は下がっており
これ地中に潜りつつあるだけだと思う
- 944 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:25:41.16 ID:aR3LKTG30
- 人間はミスをする生き物だから一つの瞬間的なミスで大惨事になるってことは
駄目なシステムだってことだよ
- 945 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:25:46.78 ID:2bOYdTvf0
- この計画の真の目的は、事故を装って再度臨界爆発させて
管理対象の絶対量を3%以下にすること
そもそも何をどんなに頑張っても絶対近づけないのに
検討も糞もあるか
- 946 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:25:59.03 ID:IFt01I4X0
- 推進派の連中の考え方は、パターナリズムとヤクザ的な脅しの論理の間をうろうろしてる
権威主義であり、自己欺瞞
・パターナリズム「おれたちがアホな国民のためにやってあげてるんだからさ…専門家の言うこと聞こうね?」
↑
国民や地方公共団体に情報開示しません。説明義務はたしません。政策決定に参加させません。
でも事故が起こっても責任とりません
・脅し「言うこと聞かないなら電気止まってもいいの?電気料金あがってもいいの?日本経済に悪影響出てもいいの?あんたサヨクじゃないの?」
↑
もはや意味不明
推進派は、矛盾だらけの思考法を受け入れ、その論理を自分達で正しいと思いこむまでに自己洗脳をかけている
- 947 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:26:47.64 ID:Hl7lCinR0
- 燃料棒潜って言ってアルゼンチンに飛び出るかな
- 948 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:27:03.45 ID:2PZG28giO
- >>941
それでも本店に異を唱えただけ評価する。
吉田より早く死んで責任とるべき人間はたくさんいる。
- 949 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:27:43.98 ID:yak4tfyA0
- 帰還を想定しない死ぬのが前提の決死隊を組織して核燃料の回収を急げ
- 950 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:28:22.16 ID:RA1q5OXIO
- 原子炉を溶かした燃料棒が穴あけて地中を進んでる
だから地下水が汚染されてるとか、回りくどいこと言ってる
これなんだな
- 951 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:28:33.31 ID:aDpa16kR0
- >>949
近寄った瞬間に死ぬから無理w
- 952 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:29:54.64 ID:Hc247lem0
- 工作員「週刊朝日の記事。菅の訪問に時間を取られたって」
http://megalodon.jp/2011-0807-1547-50/www.wa-dan.com/article/2011/07/post-138.php
東電「”本当に来るとは思いもしなかった” つまり訪問まで作業止めて無かった」
東電「対応に時間を取られた部分はあったが、その前後から難航してる」
ネトウヨ「菅が去ったからベント実行できたんだよね」
東電「ではなく数時間後に協力会社で運良くコンプレッサーを発見したから」
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110618l.pdf
サツキ「でも東電は管訪問の被害者なのは変わりない」
国会事故調「官邸の介入も東電に大きな責任」(12.07.05)
ニコ厨「それでもベント後の爆発は菅のせい」
マスコミ「ベント排気が逆流する欠陥構造のせい」
http://www.youtube.com/watch?v=94CANF395PM&feature=relmfu
扁桃体肥大「とにかくメルトダウン(炉心溶融)は菅のせい」
Sampson「溶融は11日。東電がベントの必要性を認識した12日午前1時には手遅れ」
http://www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/cooldata2/politics/politics27.htm
- 953 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:30:06.52 ID:x8ga9GgM0
- 本末転倒。温度上昇の危険より汚染水か。なに、とち狂ってんだよ。
爆発したほうがましってか?
原子力規制委員会、全員クビでいいよ。まじ、役立たず。
- 954 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:30:23.90 ID:Hl7lCinR0
- こんなことが20〜30年続わけでしょ
チリも積もればでとんでもなく汚染されるな
- 955 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:32:00.47 ID:ypokqluIP
- いやもう政府自体基地外だからどうしよもない
- 956 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:32:01.34 ID:l2dqQE7I0
- そうでなくて山側の方の地下へ放水壁を作るべきだろ!
どこのバカだよ!海側の地下へ防水壁作った奴は!
- 957 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:32:33.89 ID:qbAXwFAA0
- >>944
まぁ、そういうことだね
そもそも、テロとか戦争考えたら今世紀中には確実に起こってたんじゃないかな
1000年一度の地震で、確率的には云々言ってたけど
100年稼動、数十から数百稼動、地震以外の天災、その他の人災
百年後まで見据えて考えたら、どうしようもないくらい欠陥のあるシステムだしね
結局門題先送りの夢物語で原発作って、チェルノがあったのに楽観視で使い続けたら、起こるべくして起こっただけ
- 958 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:32:40.61 ID:Hc247lem0
- ◆安倍晋三の答弁(2006年12月時点)を要約すると以下の様になります。
1-5
Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない
1-6
Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
1-7
Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
2-1
Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
質問 http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm
答弁 http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm
- 959 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:32:58.76 ID:I3D4TqAA0
- >>954
200年〜300年の間違いじゃないの?
汚染水は、無限に出てくるし
廃炉作業は線量が高すぎて、開始することが50年は無理らしいから
- 960 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:34:39.47 ID:Hl7lCinR0
- もう50年後は世界遺産になるレベルだな
- 961 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:34:52.66 ID:MToNpg1F0
- でも、チェルノブイリは爆発していないんだな。
- 962 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:34:58.24 ID:aR3LKTG30
- >>953
全力で話そらしてるようにしか思えないよね
本質から目を背けてる
- 963 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:35:42.07 ID:zFxMkubu0
- ジャップは汚染水を海に垂れ流して世界中に迷惑かけてんだからもっとまともな対策考えろや
- 964 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:36:58.05 ID:aDpa16kR0
- 3_11の地震が世界的に見ても如何にヤバかったかが分かる動画
https://www.youtube.com/watch?v=ndEBCMUqcAk
かなりの威力(まぁみんな見ただろうけど
>>961
いやいや、絶賛臨界中にハンパなく爆散したよw
- 965 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:37:24.91 ID:NTbhonec0
- >>953
規制委員会なんてはなからやる気なんか無いぞ。
こんな天下り官僚に能力すらもない。
コイツらが代わりに出てきても、一体なにができるのって茶番レベルだからな。。。
始めっから東電潰して、世界からプロ集団チームつくって廃炉スケジュールとったほうが良かった。
茶番で廃炉スケジュールが延びた責任として自民党政府や東電と規制委員会は給料かえせって感じw
- 966 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:37:32.20 ID:vqEfhiS+i
- もう建物ごとセメントで埋めて超巨大石棺に出来ないの?
人類が生きているウチに回収不可能なんでしょ?
- 967 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:37:56.29 ID:Hl7lCinR0
- 東電は金がないからもうその場しのぎしかできないのだろうね
- 968 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:38:30.52 ID:qbAXwFAA0
- >>954
もっと長い間続くし、対策を打たない限りこれから段違いに酷くなるよ
今は汚染水が我々の活動範囲にほとんど染み出して来てない状態だし
時間が経てば地下水が地表か海に出るだろうし、土地の汚染も当然進む
今はオムツにウンコ漏らしてコップ一杯の水ぶちまけただけ
このまま何杯もぶちまければウンコの粒子がオムツから漏れてくるよ
- 969 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:39:24.15 ID:2bOYdTvf0
- >>963 食べて応援 観光に行って応援
子供は北海道大雪山より北へ移住
まぁ、世界的にはすでに貴重な生きたサンプルになってるから、これ以上は良いだろ
- 970 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:39:44.18 ID:E8yUQK320
- >>959
政府は原発のゴミ問題もどうやって処理するのかを、国民に説明する責任があるね。
- 971 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:41:05.91 ID:jYUdSyViO
- 多少問題あろうが、規制委員会なかったら東電好きにやり放題だったろうな
残念wwwwwwwwwww
- 972 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:42:03.01 ID:Hl7lCinR0
- この目の上のタンコブのようなストレスをずっと抱えながら暮らさないといけないのはつらいね
- 973 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:42:06.79 ID:ccaao7rP0
- >>942
防げたは言い過ぎた。
- 974 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:42:48.75 ID:0qdv8c030
- >>952
つまり菅が行ったタイミングでもバッテリーとコンプレッサーがあれば良かったって事だろ?
あいつ何で手ぶらで行ってんだよ
ほんと役に立たないな
- 975 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:43:21.45 ID:N93NtfI20
- 現状水かけてる意味無いと判断したんだろ
もう終わってるって事だ
- 976 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:43:24.03 ID:It+cP6MC0
- >>956
> どこのバカだよ!海側の地下へ防水壁作った奴は!
東電らしいな。
2011年の6月中旬までは周囲を囲む防水壁を作る計画で発表まで後一歩の
所まで行っていたらしいが、27日の株主総会を無難に乗り越えたかった
東電首脳が猛烈に政治力を発揮して担当大臣だった馬淵ごと計画を
吹っ飛ばした。
- 977 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:44:25.48 ID:Z5n2s0at0
- 環境破壊に原発破綻して経済を破壊してきた原子力なんか
これで二度と懲りただろう。
石原の天罰発言が罰当たりならそういうこと。
- 978 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:44:36.16 ID:AuX4YHbF0
- >>974
お前ほど社会に役立ってないやつを見たのは生まれて初めてだ
- 979 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:45:06.41 ID:3us5LSdf0
- >>966
取り合えず、ウンコいじってれば
お金くれるからw
もうどうしようもないな。
- 980 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:46:45.71 ID:Vlzdq5uB0
- >>963
俺ジャップだけど、アメリカも中国も韓国もロシアも原発推進国だから、各国政府は文句を言うどころか、核廃棄物をコッソリと海に捨ててる(笑)
自分達も後ろめたさがあるのと、原発を続けたいから、日本を批判出来ないんだよ。
- 981 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:46:53.07 ID:6poYY7Om0
- 燃料崩壊しているが水かけて冷却しているから大気に汚染が広がらないのであって、空冷では大気汚染のリスクが大きいように思う
冷却効率も水よりかなり悪い
メルトスルーという状況下で空冷が行き届くかも疑問
- 982 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:47:29.41 ID:NTbhonec0
- この茶番までの経緯を当然把握してながら、ゴルフ三昧だったアイツが一番アホ
危機感や責任感が微塵も感じられないw
- 983 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:47:54.61 ID:ypokqluIP
- 地球誕生から46億年
これからも続く生命の営み
たった一世紀も満たない時代を生きた人間の利便性のためにこれだけのリスクをツケ回ししていいわけがない
経済優先なんていかに基地外じみた行為か
世界がやめないからお手手つないで悪魔のチカラを容認なんて土人まっしぐらジャン
しかも利権も何もない庶民まで迎合してどうすんの?
- 984 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:48:05.34 ID:M9l8z55V0
- 回収した汚染水が1.8Svってことは
建屋内部は絶望的な線量だろ
東電が発表してないだけで50Sv/hはいってるとみた
- 985 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:48:38.34 ID:0qdv8c030
- >>978
まあ、それならそれで良い
- 986 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:49:42.16 ID:h3BsB76aO
- 水撒いて何とかしてるの減らしたらその分空気中に拡散するだよね
メルトスルーしちゃった物体の回収、封印も予定に無いよね?
馬鹿なの?
- 987 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:50:01.79 ID:SO+ODFBJO
- これはオリンピック誘致失敗後に何か企んでるな
- 988 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:51:05.94 ID:8dh2p3tdO
- もう誰かイスカンダルに行ってこいよ
- 989 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:51:20.66 ID:qbAXwFAA0
- >>961
事故直後に大爆発で、かなりの部分bふっとんで、100km以上先まで汚染した
公式発表では30人しか死んでないってことになってるけど
概算1万人程度、影響を鑑みるに十倍や百倍ではないかと言われてるよ
残った核物質を決死隊(死ぬとは知らなかっただろうけど)が処理して
碌な保証もないまま死んだそうだよ
- 990 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:51:39.51 ID:E8yUQK320
- すでにアメリカから廃炉ブーム始まってる
このまま日本は原発の借金を精算しないと経済破綻するよ。
- 991 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:51:43.80 ID:0qdv8c030
- >>983
アダムとイヴのリンゴみたいなもんだな
まあ、案外絶滅ってこんなもんかも知れんな
- 992 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:52:00.54 ID:IFt01I4X0
- >>981
だよな。
注水はもともと崩壊熱による燃料の温度上昇を抑えることより、
大気中への放射性物質の飛散を防ぐために行われているふしがある。
大気中に飛散させられないから地下水汚染やや海洋汚染に目をつぶってやるしかない
東電からすれば、汚染水漏らしなんて細かいことにいちいち構ってられない、というとこ
- 993 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:52:15.98 ID:aDpa16kR0
- ウクライナに美人が多い
これがどうしてなのか妄想するくらいしか
明るいニュースは無いなw
- 994 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:53:32.48 ID:Pmu3ta/g0
- 「大丈夫。大丈夫!」
- 995 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:54:17.83 ID:NTbhonec0
- >>987
オリンピック誘致のための工作が始まってるぞw
100%新たな被災者も隠蔽されるw
- 996 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:54:47.16 ID:T+2Su0h80
- ホントに高く付いたもんだな
- 997 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:55:19.82 ID:sGJPxb/f0
- しかし石破は優先度が低い案件だから後回しにすると報ステで語ってるし、閉会審議でも先送り決定だしで
マジでどうするのこれ?
- 998 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:55:58.97 ID:uTWuNC8f0
- たった2年でこのピンチか。まったく
- 999 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:56:05.63 ID:M9l8z55V0
- 最後は ダメだこりゃ!
で全員ズッコケ
- 1000 :名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:56:18.96 ID:Z5n2s0at0
- 自民党は借金好きだな。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
248 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★