■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【文化】フランス人は「グレンダイザー」や「キャンディキャンディ」を見て育った 「日本のゲームが海外に通用しない」なんてウソ
- 1 :しいたけφ ★:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:???0
- ●フランスの子どもたちは日本のアニメや特撮で育った!
2013年8月21日〜23日、パシフィコ横浜にて開催されている、日本最大の
コンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス“CEDEC 2013”。初日に開催されたセッション
“「日本のゲームが海外に通用しない」なんてウソだ!〜大人気の日本コンテンツの実態〜
※なんと日本語セッション!”のリポートをお届けする。
講演を行うのは、フロラン・ゴルジュ氏とアン・フェレロ氏。フロラン氏は
フランスで日本のゲーム文化や研究し、書籍を編集しているライター。アン氏はフランスの、
キッズやオタク向けテレビチャンネルNolife(ノライフ)で番組を制作しており、
またフリーランスで翻訳も手がけているという。
セッションでは、フランスでどのように日本文化が広がっていったのかが、くわしく解説された。
確かに、最近テレビなどで“日本のコンテンツはフランスで大人気”と紹介される機会も多い。
「それは事実だけれど、昔から人気があったわけではなく、90年代から飛躍的に人気が上昇した」
とフロラン氏は歴史を語ってくれた。
そもそも、90年代からいきなり日本ブームがわき起こったわけではなく、
フランス人はもっと古くから日本文化に興味を示していたという。
その古くは19世紀のジャポニズムにまでさかのぼり、日本の浮世絵を海外の画家たちが見て衝撃を受け、
自分たちの美術作品に組み込んできた。だがその後、日本文化はあまり海外では注目されない時期が続いた。
たとえば、フロラン氏の両親世代では、日本と言えばホンダ、トヨタ、ソニーというブランドまたは
経済というイメージで、日本にはいい文化があることや、観光も楽しめると言うことはまったく知られていなかった。
この理由について、フロラン氏は「日本政府が戦後は経済に注力し、日本の美しさや文化を海外に向けて
アピールしてこなかったからではないか?」と持論を語る。
つづきます
http://www.famitsu.com/news/201308/23038867.html
- 2 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:I9G3SRHdP
- http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377434212/
- 3 :しいたけφ ★:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:???0
-
そんな状況に変化が訪れたのが、1970年代後半のこと。フランスのテレビで、日本のアニメが放送され
始めたのである。最初期は『ジャングル大帝』や『リボンの騎士』などが放送されていたが、火付け役は
1978年に放送された永井豪原作の『ゴールドラック』(邦題:『UFOロボ グレンダイザー』)。
それまでのフランスアニメは1話完結タイプが多く、内容もマイルド。だが『UFOロボ グレンダイザー』は、
「バトルがあり、大きなロボットも登場し、さらに宇宙にもストーリーが展開していく。
当時の男の子はものすごい衝撃を受けました」とアン氏が当時を振り返る。
視聴率もものすごく高く、この当時の子どもたちは“ゴールドラック世代”と
呼ばれているんだとか。ちなみに当時の女の子たちは、『キャンディ・キャンディ』に感動していたという。
なぜ急に日本のアニメがフランスで放送されたのか。「じつは、経済的な理由が大きかったんです」と語るアン氏。
当時、フランス製のアニメを制作/放送するには、1分で約3万フラン必要だった。だが日本のアニメは、
翻訳、放送費を含めて、1話で2万フランという破格。日本に来て安い価格でアニメを購入し、スーツケースに入れて
そのままフランスへ持ち帰ったプロデューサーもいたという。
イカソース
http://www.famitsu.com/news/201308/23038867.html
- 4 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:t6Nm4IiG0
- クソフランス
- 5 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:apRq1oX/0
- そうだろうな
荒木伸吾さんは日本よりフランスが熱烈コールだったし
- 6 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:QiHGe4ef0
- いかおっさんばーさんが書き込みますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 7 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:2G5JeuaEO
- >「日本のゲームが海外に通用しない」なんてウソだ!
だれが通用しないなんて言ってんだよ
- 8 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:C5MSuSSz0
- >>7
実際に通用してないんだから仕方ない。
- 9 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:2ifFbsbR0
- >>1
これのどこがニュースですか?>しいたけφ ★
- 10 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:FJ4RX8yf0
- クレモンティーヌはキャンディキャンディが好きだったって言ってたな
- 11 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:h6lu+Hf20
- 成功したゲーム制作者ってのが出てこない土壌だから、
優秀な人が必死こいてゲーム作ったりしなくなったんじゃね
日本で財産を築くのは人の売り買いしてる連中ばっかりだもの
- 12 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Xe4EwereP
- アサシンクリードの忍者版を作ってくれとか、そういうところにクールジャパンの金を投資すればいいんよ
あれは観光地巡りにもなるゲームだからな
- 13 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:XtUCO0Do0
- フランスのキモオタも臭かったり盗撮したりするのだろうか?
- 14 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:QnzEzpRW0
- 昔留学先で知り合ったフランス人の女の子はキャンディキャンディ世代だったよ
主題歌歌ってくれた、もちろんフランス語で
- 15 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:MD5UkjuqO
- 何故かチョンがファビョるスレww
- 16 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:/596qVKv0
- >>1
いつの時代の話だよw
そのキャンディ・キャンディやグレンダイザーで育った世代のフランス人が
もう高齢化しちゃってて、日本アニメやらファミコンやらに馴染んでいる層が
ゲームユーザーの中心世代から外れてきちまってるのが
今の問題だろうがよw
- 17 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:UntMwVp4P
- PS3とかVITAでよく出てるエロゲみたいなのでもいいってこと?
- 18 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Arq0LjQ+0
- ゆけゆけジークフリード
- 19 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:lhT66vj90
- 日本のファミコンやプレステが世界のゲーム市場を牽引してきたんじゃなかったっけ?
- 20 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:TWAarJWDP
- いまちょうどキャンディキャンディ読んでたw
- 21 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:k7Rf4OvC0
- キャンディキャンディopのイントロは神
- 22 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:DB5ScBAG0
- >>15
ダサいテコンVが恥ずかしすぎるからw
- 23 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:mo0whNYz0
- 通用しないって言われたからバイオが海外サバゲーみたいになったんだろ
- 24 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:BVhOySjYP
- 日本人にとっては超マイナーアニメでも、海外では国民的アニメになってるようなのもあるしな
アタッカーYOUとかw
- 25 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:deR9PuQEO
- その日本のアニメーター達は貧困に喘いでいます
- 26 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Gxt6krvdO
- どっちも韓国起源だけどな
- 27 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:/T6wW8nx0
- BioShock Infiniteやったけど、日本のゲームはちょっとかなわないなと思ったな
- 28 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:v0Do47fNI
- 80年代〜90年代後半までの昔話をしてどうする
もう15年以上前の話だし、現状がダメなこととは関係がない
- 29 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:0vgwPw8yP
- DBにしても鳥山が凄いってだけで日本が好かれてるわけでは無い
バカウヨ勘違いw
- 30 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:dlwCVwIt0
- >>7
1980年代後半から2000年代前半までは、
ゲームといえば、日本のが海外製をはるかに凌いでいた。
質の高い日本製ゲームに比べると、海外製のは、一点勝負みたいなのが多かった。
それでも、マイクロソフトのフライトシミュ、プリンスペルシャなど、良い作品はあった。
それが、ひっくり返ったのは2000年代後半から。
そのころの海外のゲームは、物理エンジンとかは他社のを買ってきて使うという
手法を取り出したので、ゲームの質がよくなった。
日本は自社製にこだわり、また機密主義だったので、海外に大きく遅れをとるようになった。
- 31 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:v5WfRY/tP
- マジンガーZをみないでグレンダイザーを見てたフランス人は
兜甲児はマジンガーZの主人公とか知らないで見てたんだろうな。
- 32 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:+lFt1Nir0
- 今はダメだろそれで終了なんだよ
- 33 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:aUdWszh50
- 昔の日本のゲームは通用するけど今の日本のゲーム会社で戦えるのは任天堂くらいじゃないか?
どのメーカーも過去の資産で食っていってる
しかし昔の日本のアニメって今の韓国ドラマみたいな理由で売れてたんだなwww
韓国ドラマって韓流ブームがどうたらじゃなくて放映権が安いからいっぱい放送されるんだよな
- 34 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:S4mv9q2h0
- それが今ではフランスの密林で売ってる日本アニメの円盤を逆輸入する有り様
DVDならリージョンは日本と同じだし、最近はPAL形式に対応したプレーヤーも
フツーに電気屋の店頭に並んでるからオヌヌメ
- 35 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:M9W8LjH/0
- キャプテン・アルバトールはどうした
- 36 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:6yDqv4JE0
- そのキャンディーも血みどろの争いで日本ですらもう...
- 37 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:fRl6UL7N0
- 昔は良かったな
- 38 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:aWbxrqY10
- 日本製のゲームがくっそつまんないのは事実。
スクエニのクソゲーやるくらいならディアブロやスカイリムやるわ。
- 39 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:7GrHvY/L0
- テコンVを韓国アニメとして世界にアピールすべき。
- 40 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:10NzbyUX0
- ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
- 41 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:tZM6EwZR0
- いや今がいいんだよ。
アニメ、漫画、ゲームあたりが
フランスを中心とした欧州で爆発的に伸びてる。
マンガあたりは定着しそうだ。
ちょっとくらいホルホルしていいんだぜ?おまえら。
- 42 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:vKdqIlm30
- 日本人の俺でも見た事が無いのだが、何十年前のアニメだよ?
- 43 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:7VKLfTT/0
- う
- 44 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:+VHFpRs80
- フランス人がハマった良さはもう少なくなったんじゃない?
- 45 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:mkOnqxku0
- >>12
超賛成
なんか2で伏線張ってたような気がしたし
忍者の歴史で武将出せるし美味しいと思うけどな
あのグラで実在の城歩けたら実物も見に行きたくなるよ
アサシンじゃなくてもニンジャクリードで外伝出してほしいわ
- 46 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:MbfUYYhSO
- >>42
計算しろ
- 47 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:lTrMZKBqP
- でも、絶対に、今の糞萌え深夜アニメは通用せんだろw
- 48 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:OFbviDxUO
- ぶっちゃけ
ハンター×ハンターなんて
CSIより面白いよ
- 49 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:CD+KjND50
- もしかしておちゃめ神物語コロコロポロンとかも見てたのかな?
- 50 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:0wDPA+cSO
- 何でグレンダイザーウケたんだろな?ブラジルでは何故かジャスピオンが人気だし。
よくわからん
- 51 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:4SNoNCGd0
- グレンダイザーってマイナーアニメだったのにな
- 52 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:HcZcil4a0
- あ
- 53 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:h6lu+Hf20
- >>47
ああいうので採算取れてるのがすごいよな
萌豚一匹当たりのお布施額がすごいのかね
- 54 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:maSxGT+V0
- そばかすなんて、気にしないわ!
- 55 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:FfdKnd4n0
- 「マリーを殺せー!!」ってのもアニメで学ぶの?
- 56 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LfaCYUWV0
- キモヲタ向けパンツアニメゲーが通用するわけないじゃん
かと言って、日本人が洋ゲー真似しても大爆死するだけだし
世界に通用するのは任天堂とカプくらいか。カプも最近は怪しいが
- 57 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:oKYJQsls0
- >>47
深夜枠が自分とこじゃ放送できんから、小さい声でこっそり応援してるんやろな
- 58 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:vGKQD21bi
- ttp://youtu.be/YXuxntEiUbI
フランス男子(イタリア代表)の某競技の世界選手権でのコスプレ
- 59 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:dCpffPmT0
- しかしジャパンExpoでは
日本と韓国の区別さえついていない模様
フランス人もアメリカ人と大して変わらない
中国人オーナーの店でインチキ寿司食って禅を感じてれば良いよ
- 60 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:fj3nDa/h0
- ところで今アメリカでやってるジャパン・エキスポは超汚染汚染されてないの?
- 61 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:tZM6EwZR0
- しかしあの自国文化に対して恐ろしくプライド高いフランス人がねー。
文化においては2度も日本にひれ伏した。
一度目は>>1にもあるようにジャポニズム。
芸術革命って日本が起こしたようなもんだ。そして今。
こっちとしてみては、
王女にほれられた下男みたいな感じ。
- 62 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:zqt4SbXl0
- 戦後〜90年代までの日本人の才能は本当にすごかったよな
何が原因でこんな不毛地帯になっちまったのか
出生が1970年代半ば以前か否かに頭脳労働で世界に通用する才能や創造力が
あるかどうかの境目がある気がする
- 63 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:YDx26f6C0
- ちゅちゅちゅ チュ〜インLOVE♪
- 64 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:AxcgG6Ys0
- うしなわれたシューズでこんな嘘つくのがフランス
- 65 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:g3PIlGom0
- >>38
ディアブロか?整備はしてある。
- 66 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:NjPU/RsZ0
- いまは日本の作品は放送が難しく新興国で韓流ドラマブーム
- 67 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:02mkQs2zP
- 格ゲーに関しては日本ありきだけど
他がなぁ…
- 68 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ct/OgVHc0
- フランス人って性格悪いし人種差別が大好きなんだよ
- 69 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:p+S4TIyP0
- フランスで70年代に「サンクウカイ?」とかいう連隊ものやってたんだけど誰かしらない?
山空海なんだけど
- 70 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:4SNoNCGd0
- ハウス名作劇場とか日本むかし話クラスならどこでも人気になりそうだけどな
- 71 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:5kWMpO1M0
- >この理由について、フロラン氏は「日本政府が戦後は経済に注力し、日本の美しさや文化を海外に向けて
>アピールしてこなかったからではないか?」と持論を語る。
というか日本文化は古臭い欧米文化というか白人文化こそ至高みたいな
おかしな洗脳が何十年も続いてるからな
日本人が自ら自国文化を否定するように方向づけられていく様ってのは
ちょっと異様だよ
日の丸・君が代問題もそうだけど日本は国内に日本を否定したい一派を
丸々抱え込んでしまっているのだから困ったものである
- 72 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:6ge+XfDv0
- 太陽の子エステバンの続編をフランスが制作して
現在、仏で放映中なのにはびっくりだわ
- 73 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:oKYJQsls0
- >>66
放送できれば人気出るんだろうけど、何しろパンツ出しは無理やろな
- 74 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:2RI7XEwu0
- でも、日本のゲーム会社は悉くトップ(経営・運営陣)がクソという事実がありまして…
熟練の開発者を資産の移行も考えずに次々と首を切って、自らの手足をもぎ取った上、
雑誌とハード会社ぐるみのステマにより小規模開発社の受け皿になったである筈のXBOX市場を潰し、
既存シリーズの伝統やゲーム性を勘違いしたクリエーター気取りが食い散らかし、もう、何もない。
もう一度、買い手を楽しませたい、唸らせたい、感動させたい、そういった原点で開発して欲しいな…
- 75 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:lhT66vj90
- >>29
フランスに日本が好かれることが悔しくて悔しくてたまらないチョンwwwwwwwww
日本の人気はガチ、チョンの人気はいつもどおり捏造だったとばれたからなwwww
- 76 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:NjPU/RsZ0
- >>62
いや円高と権利関係だろ
- 77 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:+c+IkoaI0
- 現に通用してないじゃん
- 78 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:tZM6EwZR0
- いいから素直にホルホルしろよお前ら。
あのおフランス様が
俺らの国好きになってくれてんだぜ。
- 79 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:AxcgG6Ys0
- フランスで暑くさせて、スペインで洗脳する、伝統的占領政策です
- 80 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:cN0OqnzG0
- やっと出た出たやっと出たヤットデタマーンも見てたのかな
- 81 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LfaCYUWV0
- フランスには濃い2Dシューター達がいると聞いた
- 82 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:JXsXdkFW0
- なぜにグレンダイザー
グレートマジンガーは?
ゲッターロボは駄目なんですか?
- 83 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:04Dt77SH0
- フランスのことは知らないがアメリカでの日本アニメ関係の売り上げは五年前に比べて数分の一
いくつかあったアニメチャンネルもほとんど閉鎖しているときいたが。。
- 84 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:BNCT4kt00
- そういやフランスのエキスポに韓国が売春婦漫画を出展するって話あったな
- 85 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:6ge+XfDv0
- >69
サンバルカンじゃねーの?
- 86 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:d3PuAns10
- >>30
というか、CIVとか基本システムは80年代に出た初代と変わらないのに、あれを越える国産ストラテジーはない
提督とか大航海は好きだったが、新作出なくなっちゃった…
- 87 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ZJehNIHx0
- >>30
> そのころの海外のゲームは、物理エンジンとかは他社のを買ってきて使うという
> 手法を取り出したので、ゲームの質がよくなった。
でもまあ、そのせいで同じようなFPSばっかりになったような気もするけど、
うまく作れば、オブリみたいに安上がりにヒットを飛ばすこともできると。
- 88 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:5jdPzTz40
- 昔はともかく現在はクソみたいなゲームしか作ってないんだから通用するわけがない
- 89 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:4qmfhZ/UP
- キャンディは俺も何回も読んだな
アニーが超かわいかった
- 90 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ZMhm3KvQ0
- 明治政府が悪い
明治維新でことごとく葬り去ろうとした日本文化を
再発掘し保存したのは日本に来た欧米人
- 91 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:d0n6oxxE0
- 行け行けグレンダイザー 正義のもとに
世界は輝く若さの為に ダッシュゴー マジンゴー
偉大な勇者はマジンガー
グレイト グレイト グレイト マジンガー
殆どの漫画の歌の最後はグレートマジンガーになる人が増えている
- 92 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:AxcgG6Ys0
- >>82
真空にいる宇宙人だから
ソープです
キャンディキャンディ
これもソープです
バカンスばっかですわ、フランスは
梅宮辰夫さんの苦労が半分だけわかるきガス
- 93 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:OycUjmpv0
- グレンダイザーのデザインは今リメイクしても通用するカッコ良さ
- 94 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:uWQZGu0iP
- >>55
ラ・セーヌの星もフランスで人気だったのかな?
- 95 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:8vtEUv3E0
- アニメは有名かもしれんがゲームは実際売れてないじゃん。
- 96 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:WkYMyUXK0
- ※ただしマリオ限定
- 97 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:vSPY+m/t0
- グレンダイザーと
日本のゲーム世代は違うから
それを根拠にするのは無理だろう
- 98 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:AxcgG6Ys0
- 兄女、アニメ
韓国とちがって一環してるわな
- 99 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:oKYJQsls0
- 一方ブラジルではアニソンが大人気
http://www.youtube.com/watch?v=i7AtBuiu5ps
- 100 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:4SNoNCGd0
- 数独がうれとる
- 101 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ZpXoKW5i0
- なぜかグレンダイザーばっかり放送されてたらしいな。
マジンガーZやグレートマジンガーは放送されなかったから人気がないのか、
人気がないから放送が少ないのかは知らんが。
- 102 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:GkacRLHK0
- アニメとゲームって関係なさそうだけどもなぁ
日本のアニメ見て育ったけど、今やってるゲームは海外のものばっか
- 103 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:SCSeRzAP0
- アニメとか漫画とかボカロをdisるコピペを延々と貼り続ける気違いはまだ現れてないみたいだな。
- 104 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:tJZqOXzP0
- キャンデイキャンデイの単行本がブックオフで4200円って舐めてるのか?
中古品じゃないか
- 105 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:tZM6EwZR0
- 俺が知ってるのはグレンダイザーとか視聴率100%とか
信じられんほど人気があったらしいんだが
キン肉マンのブロッケンJrがまずかった。
あれでうるせーのがいちゃもんつけて下火になったのが前世紀末。
しかしどーにも我慢できないフランスのオタどもが
日本まで乗り込んできてマンガやアニメあさって草の根でやってたのが
いまジャパンブームとして花開いてるそうだ。
いっとくけどドイツの日本祭りはもっと人くるで。
- 106 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:d3PuAns10
- >>82
マジンガーのシリーズだから、先にマジンガーZ見てないと兜が活躍してもワケわからなくならないのかな?
- 107 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:MRO13I190
- >>29
鳥山明で思い出したけど
NARUTOの総発行部数が5年前の時点で仏人口の半分以上だったけど
今はどうなんだろ
・・・ところで韓国発文化は何が有名なの?
- 108 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:hdlhBwL/0
- おれ見ないで育ったよ
- 109 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:PLsY/RZP0
- 前半終了直前 プッペと遊んでたキャンディの前にあの男が!
「おいキャンディ!」(キャンディッ フーッ)CM(キャンディッフーッ)
「おいキャンディ!」 「…ニール…」
このパターンがキャンディキャンディのみどころ
- 110 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:djrDJcep0
- アニメとゲームは違うという考えはないのか
ところで今やっているリメイクヤマトは荒木のデザイン思い出すわ
- 111 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:2Kvd7DsFO
- エンターテイメントを輸出したいなら国策でやれよ
超金かかるんだから
- 112 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LfaCYUWV0
- >>86
日本人はRTSやらないからなぁ
なんでだろ?
- 113 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:cN0OqnzG0
- >>78
朝鮮関係ないやん
なんで絡むん
- 114 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:8cMvNB090
- クレモンティーヌの「天才バカボン」はいいぞw
- 115 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:aDvsyCS7O
- フランス人はシュバリエ見なさい
- 116 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:RtKoK5LF0
- このフランス人が通用するって言ってるのは北斗の拳とかドラゴンボールのことを言ってるんであって
最近の萌え萌えアニメが通用するということなんじゃないの?
- 117 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LAxy7rqV0
- タダ同然のクソ安いコンテンツとして重宝されただけ
- 118 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:5jdPzTz40
- >>112
Civはターン制だからRTSじゃないぞ
- 119 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:G2M1ylzdP
- >>101
主人公のせいじゃないの?
- 120 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:8UB7pb0P0
- >>1
>>3
しかしその時代のクリエイターたちの、次の世代が育ってるかどうかだ
- 121 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:4SNoNCGd0
- ガンダムのプラモデルも作ってたんかな
- 122 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Bhov3bhs0
- グレンダイザーは変形が不自然すぎて超合金で正確に再現できない欠陥ロボ
- 123 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:WNdXoMPJ0
-
何十年前の話してんだろw
- 124 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:FjqDBJUtP
- 欧米は大人向けゲーム市場ってのが昔からあったんだね。
ボードゲームとかシミュレーションとか。日本はそういう
市場が小さいんじゃない?だから子供向けばっかりになる。
- 125 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:KacVnaBr0
- さすがにもう旬を過ぎた気がするけど、日本の2DSTGと格ゲーの質は凄かった希ガス
- 126 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Rce54syw0
- グレンダイザーは亡国の王子が主人公という設定が受けたとういう話を聞いた。
- 127 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:izWCuDJ30
- グレンダイザーの人気は中東でも凄いらしいね
- 128 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:zPVVyvr/0
- グレンダイザーってマジンガーの正史なの?
ダイザーがスパロボにでるとカイザーでないんだよね
- 129 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Hq1w3U1v0
- ▼「日本アニメ・マンガファン」を意味する侮蔑的俗語「WAPANESE」「Weeaboo」
http://ejje.weblio.jp/content/weeaboo
欧米では日本文化にハマってる人は「Weeaboo」と呼ばれ馬鹿にされる
■「クールジャパン」との評価に反し、利益回収率低く、売上も頭打ち(2010年)
http://b.hatena.ne.jp/entry/humanmedia.co.jp/database/PDF/5-1.pdf
■特集 MANGA、宴のあとで
FRANCE/バブルがはじけた?
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_1.html
USA/過ぎ去ったマンガブーム
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_4.html
主要国のマンガの年間売上額(日本、フランス、米国)
http://globe.asahi.com/feature/110207/images/110207feature1_2_2.jpg
●CSアニメ専門チャンネルAT-X 岩田圭介社長
「日本のコンテンツ輸出額はどうなっているかというと、アニメは82.2億円でシェアは
輸出額中の1.5%。ゲームが95%と圧倒的です。クール・ジャパンなんて言ってますが、
全然大したことないんです」と岩田さん。放送番組を含めてもわずか3%と「シェア」と
言えないようなもので、「日本というのはガラパゴスです」と表現しました。
日本のアニメを海外に持っていたとき、日本作品は作り方がルーズだと見られています。
特にセックス&バイオレンスに関しては各国の常識に当てはまらず、そのあたりを
考えて作られていないと難色を示すバイヤーが多め。
日本コンテンツの輸出額 5300億円
ゲーム 5064億円(95.2%)
アニメ 82.2億円(1.5%)
放送番組 92.5億円(1.7%)
映画 52.2億円(1.0%)
音楽 26.4億円(0.5%)
http://gigazine.net/news/20130206-screen-media-anime-business-forum-2013/
- 130 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ZJehNIHx0
- グレンダイザーは、当時幼稚園児だった俺を断面図フェチにした
記念すべきアニメ。
- 131 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:EMaZkj8K0
- タケシ映画がうけてるとか聞いて、ちょっと波長おかしいと思ってたわ
悪乗りとかは気が合うかも知れん
- 132 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:EaUZfoEO0
- 何年か前にテレビで宮崎駿の特集やってて、韓国のアニメ事情も何故か紹介してた。
その中でアニメーター目指す若い女の子が宮崎作品を好きだと語る。
そこまではいいが、「私は4年で宮崎作品を越えてみせる。ちょっと生意気かな?」と抜かした。
メガネかけた十代の娘だったが、今思えばあの年頃でも反日克日に凝り固まって現実が見えない。
韓国が世界的な人気を博す文化やモノを作り出せない最大の要因は反日なんじゃないか?
あれから4年どころか10年位になるんじゃないか?
- 133 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:v5WfRY/tP
- >>105
ナチスギミックが問題になったのか。
昔はアメリカのプロレス界でフリッツ・フォン・エリックとか
ナチスギミックをやってた。
- 134 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:d3PuAns10
- >>112
RTSっていうと、AOEとかEOEとか?
エイジオブエンパイアは猿の様にやったが、AOE3はそんなにはまらなかった
- 135 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:lioaHt8Y0
- 「CANDY CANDY」のイントロは繊細なガラス細工のよう
楽曲自体も、ライブ用の振り付けもすんばらしい
MVだけがいまいちな仕上がり
- 136 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LfaCYUWV0
- >>118
あぁ、リアルタイムじゃないか
ストラテジーとシミュレーションの違いってなんだっけ?
- 137 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:v78Of3Wp0
- >>1
ミレーヌ・ファルメールも、プロモーションビデオの制作を
プロダクションIGに依頼するくらいだし、アニメは人気あるよ。
でも、創世記を除いて日本のゲームは糞が多いか
洋ゲーにヒントを得たパクリスレスレゲームが多いと思うぞ。
A列車は世界に誇っていいんだろうけど
それ以外のは大抵元ネタが海外やゲーム以外の場所にある。
もしくはヒットしなかったオリジナルならあるが。
- 138 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:2Kvd7DsFO
- >>117
世の中のほとんどはタダでも見ないコンテンツだからな
やはりなにかしら優位性はあるんだと思うわ
- 139 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ScugNT/L0
- グレンダイザーはクレンザに似ている
- 140 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:UX1S5SJS0
- マジンガーZは昔深夜の再放送で見たことあるけど
グレンダイザーはスパロボでしか知らない・・・
- 141 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:QhC1+DZgO
- パリでキャンディキャンディ見たときはびっくりしたよ。
キャンディじゃなくてフランソワって名前になってた。
- 142 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:PHv8T58J0
- 宗教的な理由で全ハード買えない人はかなりの数の良ゲーをプレイできないからなぁ
- 143 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:tJZqOXzP0
- ナルトが売れまくったそうだけど
かえって売れすぎて、後に続く作品が無くて困っていると依然何かで読んだ。
なんか売れているのあるの?
- 144 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:tZM6EwZR0
- まーあれですよ。
素直にホルホルしようじゃないですか。
たまにゃーいいだろ。朝鮮抜きも。
- 145 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LAxy7rqV0
- しかも海外で人気とか言われるのは昭和の懐かしアニメばっかり。
しかし応援する意味でがんばれ日本といっておこう
- 146 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Hq1w3U1v0
- 博報堂が2ちゃんねるまとめサイトを運営していたことが判明
http://www.logsoku.com/r/poverty/1326721795/
ガールズ&パンツァー製作委員会(博報堂DYメディアパートナーズ)
博報堂 D=大広 Y=読売広告
↓
読売
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20130207-OYT1T00028.htm
アニメ「ガールズ&パンツァー」舞台の大洗、“聖地巡礼”に沸く…地域ぐるみで活性化
初音ミク5th AnniversaryミクLovesファミマ♪キャンペーンに対する博報堂の本気さ。
d.hatena.ne.jp/hertz/20120815/p1
広告主:グーグル株式会社. 受賞作品:Google Chrome: Hatsune Miku (初音ミク).
エージェンシー:博報堂
www.hakuhodo.co.jp/uploads/2012/07/20120702_1.pdf
クールジャパンによる日本ブランド復興キャンペーン
内閣官房 知的財産戦略推進事務局 61百万円 → 株式会社博報堂
http://www.cao.go.jp/yosan/kanshi_korituka/pdf/n24_0006.pdf
ひろゆき「クール・ジャパン会議みたが税金に群がる胡散臭い提案ばかり。
本当に素晴らしいなら自分で借金してやってみれば」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352379813/
海洋堂社長「海外でクールジャパンとか言われているのは全部嘘です。
あれは一日だけのイベントの現象面だけを捉えてメディアが作り出した幻」
blog.livedoor.jp/qmanews/archives/51999329.html
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326784599/
「『クール・ジャパン』なんて外国では誰も言っていません。うそ、流言です。
日本人が自尊心を 満たすために勝手にでっち上げているだけで、
広告会社の公的資金の受け皿としてのキャッチ コピーに過ぎない。
それは、広告会社など一部の人間の金もうけになるだけ。
アーティストには還元されませんし、税金の無駄遣いです。
- 147 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ZpXoKW5i0
- ポケモンは相変わらず世界で売れてるのかね?
- 148 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:PLsY/RZP0
- スペイザーからグレンダイザーに移動するとき後ろをいったん向くのは
霊がいないか気になるからなんだとさ
- 149 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:GcBA+4+N0
- アニメは受けてもゲームはもうだめだわ
- 150 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:sC9j7i170
- 荒木さんや姫野さんのような絵柄はフランス受けするのかもしれない
なんかこうキラキラしてるから
キャンディキャンディが受けた理由は分かんないけど
丘の上の王子様は思いっきりイギリスのバグパイプ持ってるけど、フランス人的にOKなの?
- 151 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:AxcgG6Ys0
- 鹿内さんがいた時代の遺産だから、日枝がみとめるわけねえよ・・・
- 152 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:p+S4TIyP0
- >>85
今調べたらあっさり答えが出た
10年前はいくらくぐっても判らなかったのに
http://www.youtube.com/watch?v=iPyQOmyZdY4
銀河大戦とかいうものだった
フランスでキャラカードとか売られて大人気だった
- 153 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ZJehNIHx0
- >>140
放送してたのが70年代半ばだからな。
リアルタイムで知ってるのは40代以上だろ。
- 154 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:vt4KdWwVO
- えー百鬼丸とかも見ろよ
- 155 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:AEILr9eM0
- 日本で売れなかった超マイナーアニメが海外でバカ受けしてることがあるから侮れない
- 156 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:+3c6p2Ep0
- >>63
今はそっちだよなw
- 157 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:RtKoK5LF0
- 最近のアニメなんてまさに日本人専用アニメみたいなもんで売れるわけがない上に
何のクールっぽさもない
- 158 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:tZM6EwZR0
- >>150
アメリカバージョンではプレスリーみたいな服きてトランペット吹いてる。
- 159 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:d3PuAns10
- >>126
デュークフリードってドイツなイメージ
名前はローカライズしたのかな?
>>127
アラブ首長国連邦のスーク(市場)で、微妙に似てないキャプテン翼の絨毯が売ってあった時は思わず買ってしまうところだったわw
- 160 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:8UB7pb0P0
- >>132
台湾の学生が卒業制作で作った「Out of Sight」のほうがジブリ遺伝子を強く感じたな
勝ち負けにこだわってるあいだはジブリ魂を悟れないにちがいない
Out of Sight (敲敲)
http://www.youtube.com/watch?v=4qCbiCxBd2M
- 161 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:xk3oekfr0
- ドラクエは日本以外では全く通用していないな
- 162 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ZJehNIHx0
- >>148
俺は、自分の辿ってきた道を振り返るためだって聞いたが。
- 163 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:f08yKdsp0
- ていうか世界の国々に日本ってそこまで興味持たれてないでしょ。
よく日本のここが世界に評価されているって記事あがるけど、実際欧州なんかはアジアの国々の区別すらついてないよ。
- 164 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:FRNsOBBh0
- グレンダイザーがそんなに人気だったならスパロボ売り込んでみれば?
- 165 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:PiXaNKGm0
- 芸術の世界の衝撃はわかる気するけど通用するしないはねぇ〜
- 166 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:d0n6oxxE0
- >>131
座頭市のダンスで感動するのかな?
俺にはあれの面白さが全く解らない
- 167 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:O54iGpjs0
- >>145
今のアニメでおもしろいのなんかあるのか?
団地ともおくらいだな
- 168 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:FjqDBJUtP
- うちの親父もよくアバロンヒルのボードゲームよく買ってきた
もんだ。 コンピューターRPGの源流だって、もとはテーブルトークだし。
- 169 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:KX5eGFR10
- >>62
日本が僅かに残っていた隙間の部分を埋めただけのように思う・・・
- 170 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:sC9j7i170
- >>158
ウソでしょ?
- 171 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Hq1w3U1v0
- 初音ミクの海外記事、キーワードはCreepy(キモい)
http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2010/11/creepyholograph.html
シンセサイザーの情報サイトとして有名なのはまず、ここ。Synthtopiaです。
初音ミクライブの記事も取り上げていますが、どうもテンションがおかしい。
そこでVOCALOIDをキーワードに検索してみました。すると……。
何度も出てくるCreepyという言葉。あと、Bizarre、Fake。
ポジティブな言葉はほぼタイトルに出てこないという状況。
・Almost Live in Concert(RPGamer)
「初音ミクは今週、初めてのライブコンサートを開いた」
「よけいな説明はこのくらいにして、この動画で日本の奇妙さを楽しんでほしい」
・Japan Is Going Crazy For Holograms(Manolith)日本はホログラムに夢中
「日本は世界になんでも与えてきた。
気違いじみたポップ、
気違いじみたポルノグラフィ、
そして、気違いじみたポップスター。
狂ってるのは、そのポップスターが本物ではないということ。ホログラムなのだ」
初音ミクを見た海外の子供の感想 「きもい」「日本人狂ってる」
http://jin115.com/archives/51814875.html
フランス人が日本のボーカロイドファンのVTRを見て「気持ち悪い! VTR止めてーッ!
http://news.livedoor.com/article/detail/5103434/
・初音ミク『Tell Your World』2012年1月25日 世界217カ国配信
iTunesシングル総合チャート 米国圏外 日本1位 その他215ヵ国圏外
http://ja.wikipedia.org/wiki/Tell_Your_World_EP
- 172 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:v78Of3Wp0
- 90年代の欧州を回ったことがあるけど
子供らが見てるのはドラゴンボール一択だったぞ
スペイン語版とか声優の平均年齢が超高そうだったが。
- 173 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:KMblfvWd0
- けいおんやハルヒを見て育つフランス人がいるかどうか
- 174 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ohzkAlRDP
- もう日本はダメだよ
日本の馬鹿エリートモドキがマーケティング手法を使って
クリエイターを殺しちゃったんだよ
テレビをつまらなくした戦犯は
現フジテレビ社長の亀山千広で
テレビ作りにマーケティング手法なんかを導入して
調査だと視聴者はこんなことを望んでるんだから
それに沿った番組を作れという路線にしてしまった
実際に視聴者が望んでいるのは
自分が想像している以上の番組を見たいわけで
それが出来る人を才能がある人、天才、神と呼ばれるんだよな
最近のテレビを見てるとどこ探しても才能がないんだよな
これが原因だったのかよ
亀山ブランドはどこの会社でも鬼門なんだな
- 175 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:vLC92tUK0
- アニメとゲームは違うでしょ。
- 176 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:tZM6EwZR0
- >>163
顔がにてるからな。
でも日本人とわかるととたんに態度変えてくる。
- 177 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:fVa1F1TT0
- 「サンディベル」も「ゴッドマジンガー」も見て育った日本人に通用してないという現実
- 178 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:6tMK6vDj0
- 元イタリア代表のインザーギは子供の頃に観たザンボット3に衝撃を受けたとか
- 179 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:d3PuAns10
- >>136
違いなんかない
ストラテジーって戦略シミュレーションてジャンルだから
>>161
スマブラでゲスト出演するメガマンが意外に人気なのが信じられん
あと、なるほどう弁護士も
- 180 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:atNVdlrk0
- 兜甲児の凋落ぶりがひどい
- 181 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:S4mv9q2h0
- >>114
アニメンティーヌのCD買いましたともさ!
俺は『はじめてのチュウ』がイチオシ
- 182 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LAxy7rqV0
- ゲームはだんだん海外製だけで事足りる的状況になりつつあって
日本ゲーが不要になりつつあるね。任天堂はがんばってるけどさ
- 183 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:EosN/5760
- jjj
- 184 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:+ZdgytF70
- ジェロームは元気なのか?
- 185 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Hq1w3U1v0
- フランスの非実在青少年規制:なぜこうなった?
http://www.tsurupeta.info/content/france-jipo-keii
上院審議会Charles Jolibois会長は「児童ポルノ合成画像」への深刻な懸念を
示して「未成年者の画像又は描写」
(l'image ou la représentation d'un mineur)を罰するべきだと主張しました。
そういう風に改正された法案が1998年に最終可決されました。審議記録を
読むと、意図された罰則対象は明らかに「実在人物の写真とは識別できない
写実的ポルノ画像」ではありますが「représentation」という単語は非常に
曖昧なので、広義に解釈すると実在人物とは関係のない絵画や描画も規制対象
となるのです。
2006年にフランスの日本アニメ配給会社Kazeの社長ら3人が、
未成年者の描写を含むエロアニメ『淫獣聖戦ツインエンジェル』を配布したと
して有罪判決を受けました。フランス最高刑事裁判所「破毀院」まで上訴しま
したが、水の泡でした。というか、破毀院がはっきりと「アニメや漫画は規制
の対象だ」と書いてしまった厄介な先例。しかし十数万円程度の罰金刑と
なって、実在児童ポルノの実刑判例に比べたら「寛大」な判決だったからか、
私が知っている限りは反響が殆どなかったのです。正直に言えば、Agnès Tricoire
ら創作自由擁護派は「美術」を守ろうとしているので、彼女らから見れば日本の
エロアニメは美術であるか、守る価値があるかは疑問。
去年2012年にいよいよ懲役判決が下された時も知識人反応はなかったよう
です。今回は日本のエロ同人誌でした。
http:// w.livedoor.jp/otakukimoi/
フランスでは'80年代に民放テレビ局が大幅に増加
番組枠を 埋めるために当時は【格安】だった日本製アニメが多数放送された
- 186 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:CmeEjPTXO
- ゲーマー様は声はデカいが少数だから
いちいち意見を聞かなくていい
- 187 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:v5WfRY/tP
- >>140
グレンダイザーは再放送された地域が少なかったからだろうね。
昔のアニメで今でもよく知られているのは再放送された物が多い。
- 188 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:UHOP95P10
- ファミ通w
今時、こんなの読んでる奴にしか、この記事は通用しないねw
- 189 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:36l4K2nu0
- >>152
そうだ思い出した
SanKuKAiって宇宙からのメッセージの海外版DVDのパッケージに書いてあったの見たことある。
- 190 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:vLC92tUK0
- シュミレーションゲーム関係は、
日本は全滅に近いでしょ
- 191 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ZpXoKW5i0
- グレンダイザーは漫画の方はかなりグロなシーンがあったしな・・・
- 192 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LTj8NI0GP
- フランスといえばDofusとWakufuだなぁ
決して日本でメジャーになれるものじゃないけど、
あれはあれで良いものだ。
っつかヨーロッパで日本文化っつったら知識人のステータスでしょ?
日本人がヨーロッパ文化を学んで知識人ぶるのと同じ。
- 193 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:lENuM0rzO
- コストでテレビ局がかいつけて韓流みたいだな
まあ韓流は韓国政府が関わって値段が安くなった
頭の悪いネトウヨは電通陰謀論を信じているようだが
- 194 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:V5fUXZzW0
- フランス語って滑稽でダサい
- 195 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:th5aQJcD0
- フランス人もザンボット3を見てトラウマになったらしいな。
- 196 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:atNVdlrk0
- >>172
それだって日本製だ
- 197 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Ss13AZZo0
- グレンダイザーや北野武の座頭市が受けるのなら、
映画「デビルマン」もフランスなら受けるかもな
- 198 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ZkySGup70
- 洋ゲーってグラフィック凄いけどゲーム性が面白いと思ったことあんま無いわ
- 199 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:djrDJcep0
- コピペ土民やらなんでチョンが湧いてくるの?
- 200 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:EGLH3hLRO
- >>178
まぁザンボット3は誰が見ても衝撃受けるわ
人間爆弾に睡眠学習で恐怖心を無くして特攻とか・・・
- 201 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:KlyP2cUhO
- とりあえず日本のゲームをフランス語に翻訳して輸出
ドラクエってモロに中世ヨーロッパが舞台だからヨーロッパのが売れる下地はあると思うよ。鳥山明はフランスでも人気あるしね
- 202 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:RtKoK5LF0
- フランス人は真ゲッターロボをみるべき
- 203 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:atNVdlrk0
- 日本のアニメの登場人物って肌の色はいいとして
髪の色が赤だったり青だったり緑だったりで人種がよく解らないんだよ
だからどんな言語でも案外フィットするんだよなというのを
フランスで朝からアタックナンバー1見ながら思った
- 204 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ZNOaUTW50
- 今のゲームは通用しないね。
2Dの頃まで戻らないと。
- 205 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:vzytpxmPT
- ただまあRPGはFF15がどうなるかにもよるけど、もうなんかgdgdだよな。
キャラゲーとムービーゲーばっかだし。
- 206 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:sC9j7i170
- >>180
いや
むしろグレンダイザーの甲児の方がある意味良い役回り
デューク・フリードってなんかなよなよして嫌いだったわ
甲児くん男らしくて格好良かった
- 207 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:q37Ta9k10
- へぇ?
- 208 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:v78Of3Wp0
- でも、フランスのアニメって、芸術的で好きだけどな。
ゲームは断然カオスなUK物だけど。
- 209 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:EkpPs2GQ0
- マリーアントワネットも日本の陶器(ジャポネ)とか好きだったもんね。
しかし日本はアピール下手だから今では韓国アニメとかの方が人気があると
聞いた事があるよ。音楽もKPOPの方が断然上だし、ちょっと、キャリーが人気あるだけで
他は全然だし歴史的な見方からしても韓国の方が高感度あるみたいだよ。
- 210 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Hq1w3U1v0
- 【鳥取】国際まんが博の来場者26万人なのに県は320万人って発表しちゃった (∀`*ゞ)テヘッペロ
http://blog.livedoor.jp/fiscli/archives/21855811.html
【国際まんが博】来場者を堂々水増し発表、呆れた裏側
http://www34.atwiki.jp/anikaru/pages/25.html
ドイツのアニメエキスポ「Japan Tag」、来場者数150万人はウソです
blog.interlink.or.jp/2011/04/post−66dd.html
今日は、このイベントの来場者数は水増しである!という話をします。
公式ページの2009年日本語版に100万人という数字が出て、それがどこかで
150万人となり、以来、ヨーロッパ最大の日本関係イベント、とネット上に
紹介されています。
しかしながら、英語版には数十万人(hundreds of thousands)とありました。
150万人という情報に惑わされて、大きな期待をして日本から出展する人が
いたらかわいそうですし、このまま150万人という数字が独り歩きするのもどうかと。
水増しであるとする理由を下記にまとめます。
●会場が狭い。150万人とすると、1mあたり750人。
●デュッセルドルフの人口 58万人
●会場は入場口があるような会場ではなく、カウントしていない。
●150万人なら世界最大の花火大会(隅田川花火大会 95万人)
●パリのJapan EXPO(4日間開催) 18万人
●コミケ(3日間開催) 56万人
●Japan Tag(1日開催) 150万人???
●2011年版ドイツ語ページには、70万人???
●行って見れば、わかります。
他のイベントと比較して、あり得ない数値の上、実際の会場は空いています。
主催者にはぜひ正確な数字を公表してほしいものです。
- 211 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:2kfj3wy40
- あすなろ抱きはキャンディキャンディのパクリ。
- 212 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:PLsY/RZP0
- アンソニーは意外と登場回が少ない ステアはあんまりな戦死だったな
デュークフリードは命かけてるわりに死なない やばい死にそうって
局面も無かった気がする
結局キャンディはクソキャラのくせにモテすぎなんだわ 全国の
子女をだました罪は重いよ
- 213 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:aUdWszh50
- >>47
しっかりと話を作られたやつなら通用するだろうけどそんな作品なかなかないからなぁ…
アニオタが見ても気持ち悪い作品ばかり
>>53
製作費安いうえに信者に同じのを何枚も買わせるからなぁ…
>>56
デットラも海外開発になってしまったしなぁ…
>>99
ブラジルって親日国だからな、日系人多いし
- 214 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LAxy7rqV0
- 日本映画チャンネルで勝新の座頭市見たが、中身西部劇でかなりおもろかったわ。
タケシなにそれ状態ですw
- 215 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:vzytpxmPT
- >>204
DSないしキャラ絵が好きになれんからやった事は無いけど、
世界樹シリーズは良い線行ってると思う。
- 216 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:1YSQd9dl0
- グレン台座ーキャディキャンディてえらい古いなw
- 217 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:YMv8UBUX0
- フランス語版のキャンディキャンディのソフトは入手可能なの?
日本の機器では再生できないだろうけど
- 218 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:d0n6oxxE0
- >>190
この期に及んで俺に喧嘩売るとはな
simulate
はい読んで
- 219 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:d3PuAns10
- >>180
前作の主人公が現行の主人公を食ってしまうよりは良い…
>>190
スパロボくらいかな?
アジア系のゲーム雑誌で、全台詞・全パーツをテキストに起こし、日本語・繁字体・マレー語に翻訳してるところがあった。
- 220 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:atNVdlrk0
- >>203
つまり海外進出を見越してあの髪色なのか
- 221 :保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:EpXt14Ly0
- (#゚Д゚)<規制中はTOKYO JUNGLE漬けでしたよ ラビットワッチ
- 222 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:8UB7pb0P0
- 昔、穴に落ちて、手を尽くしても救助できなかった男の子の最後の言葉が「マジンガーを呼んで来て・・」て言い残したって話があったっけ
- 223 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:bBOSm1n10
- 昔のアニメやゲームが好きなだけだからどうにもならんと思うが
- 224 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:v78Of3Wp0
- >>209
でも、パリには、フランス人が経営してる畳専門店があるよ
- 225 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:C7NIIN8F0
- しつこい汚れにグレンダイザー
除菌から漂白までこれ1本
- 226 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:tZM6EwZR0
- フランスでは萌え系はダメとあるな。
けいおんとかは
あかんぽいな。
- 227 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:sC9j7i170
- >>212
そこでテリーが登場したわけだけどあの有り様で
- 228 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:6bQh6xwz0
- ソウルのセシウム気にしないわ
核実験のセシウムだってだってお気に入り
- 229 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:vzytpxmPT
- >>56>>213
デモンズソウルやダークソウルは人気出たぜ。
ただし「難しすぎる」という意味で不評も多いけどw
- 230 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LCyLU+sdO
- 日本のアニメはイタリアで売れてるイメージあるな
- 231 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ryqvfXWy0
- 日本のシミュレーションゲームメーカーっつーと、光栄とシステムソフトだと
おもうが、どっちもシミュレーションじゃパッとしないね。マンネリすぎかな。
- 232 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:pB1165nH0
- フランスって何気に日本文化パクってるよね。イタリア文化もパクってるし
- 233 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:RtKoK5LF0
- 萌え豚が望むようなアニメばっかり作ってきたからいけないんだよな
とは言えアニメ作ってる人達も商売だからなぁ
- 234 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:atNVdlrk0
- >>220
いや、単純にみんな同じ顔だから
髪の色で差別化はかってるだけだと思うぞ
俺がフランス行ってたときは
本屋では遊戯王が大人気ででかいコーナー作ってたわ
- 235 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:d/cFi+EP0
- 日本のアニメは年齢高めまであって技術も高くてヒットしただろうけど
ゲームはだめじゃないいの?
ピコピコゲームの時代はよかったけど、その後、進歩をさきどりできないどころろか遅れてる感じだし。
- 236 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:UurJF/Er0
- キャンデイキャンデイってたしか絶版でもう売れないんだよね
- 237 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LAxy7rqV0
- でも日本人が本気で海外で人気のFPSやTPS、RTSなどのジャンルのゲーム作れば
案外太刀打ちできると思う、アイディア的な部分で。が作る予算がないのがね
- 238 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:th5aQJcD0
- ベルサイユのバラを忘れとるぞ、あれを見てフランス史を勉強する子供たち。
- 239 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Hq1w3U1v0
- コミケの動員数はメッカ巡礼に次いで世界2位というオタクの嘘・デマ
東京マラソン(2012年)
172万人/1日
ロンドン五輪 メダリストによるパレード(2012年)
50万人/1日
なにわ淀川花火大会(2007年)
50万人/1日
大曲の花火(2010年)
80万人/1日
隅田川花火大会(2009年)
95万人/1日
江戸川区花火大会(2009年)
139万人/1日
明治神宮(2009年)
319万人/3日間
http://matome.naver.jp/odai/2134547588942339801
http://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?site=S&ima=2839&cd=MHCP-151
1981年9月19日アメリカ東部時間6時47分、観衆53万人を集め、
雨のセントラルパークで行われたコンサート。 1991年には、75万人を動員
http://iflyer.tv/ja/article/2013/08/14/biggest-festivals-in-the-world-2013/
SUMMERFEST
開催地:アメリカ、ウィスコンシン
動員数:〜840,000 (2013年)
MAWAZINE
開催地:モロッコ、ラバト
動員数:〜2,500,000 (2013年)
DONAUINSELFEST
開催地:オーストリア、ウィーン
動員数:〜3,200,000 (2013年)
- 240 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Ss13AZZo0
- >>180
ちゃちなUFOに乗っては敵に撃墜されていたような・・・
存在がボスボロット以下だった
あくまでもガキの頃の記憶だからわからないけど
- 241 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:s3dZYGc90
- 日本のゲーム昔は世界シェア8割だったのが今は2割以下なんだが
日本でも現世代機のゲームなんか半数ちかくが海外産のゲーム
- 242 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:jtD6L74G0
- 俺も外国のゲームとか全然知らんぞ
それは通用してないからじゃなくて単純に知らないんだ
そんなもんだろう
- 243 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:djrDJcep0
- >>232
イタリア文化は国王に嫁入りしたメディチ家の娘が持ち込んだからそう言ってやるな
- 244 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:d3PuAns10
- >>221
ぬこじゃ、どうしても生き残れない事が分かった…
- 245 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:vzytpxmPT
- >>235
定番のJRPGはもうなんかgdgdだけど、他は結構人気があるものもある。
- 246 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:EGLH3hLRO
- >>219
種死ですねわかります
- 247 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:2kfj3wy40
- >>226
萌えというより日常系じゃないか?
日常系ってのは日本だけの話。
普通は非日常を求めるものだろ。
あと、エヴァも駄目だと思うな。
主人公があんなウジウジしてるんじゃね。
- 248 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:v78Of3Wp0
- >>232
パクってるというか、出所が日本だって隠そうともしてないからなぁ
自慢の庭が日本庭園だったりとか。
- 249 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:vKbgfFxoP
- フランスと言ったら宇宙刑事ギャバンだろ
- 250 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LTj8NI0GP
- >>72
今かよ、それはちょっと驚きだな
- 251 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:d80jOR74P
- でもロウきゅーぶのBD持ってたりしたら逮捕されますよね?
- 252 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:uERA1C4d0
- 結局ゲームにしろ漫画にしろ問題なのはアメリカ市場だろ
- 253 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:tZM6EwZR0
- >>247
元記事よんだらエヴァはかなり人気あるっぽいわ。
- 254 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:vpUIaUdn0
- マドレーヌとかいうのはフランスアニメぽい
- 255 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:1YSQd9dl0
- >>237
ハリウッドCGのバックヤードがあってかつ赤字上等で予算掛けてだからな
任天堂以外太刀打ちできるわけない
- 256 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:bZvqaZNB0
- 留学に来てるフランス人にジャンパーソンについてすっごい熱く語られたよ
どっからも武器が出てくるんだ!
しかもそれらすべてが強いのさ!
しかもあいつはもとからロボなんだぜ?
誰かが変身するんじゃないだ、そこが完全にクールだ!
飲み会の席だったけどこんなことを延々と語ってた。うっとおしかった・・・
- 257 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:F3pMhu/q0
- アニメ見てたのとゲームが通用するかに一ミリも繋がりがないな
- 258 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:TNFqQuBg0
- tesuto
- 259 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:awZ187fG0
- なら、クールジャパンとか言って税金使うの止めろよな。
- 260 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:wBCG21st0
- 各種メディアのGOTYじゃ和ゲーがノミネートされる事もすっかり無くなったし
大手の国内デベロッパで北米で善戦してるのは悉く海外スタジオ産だし、任天堂はwii uでコケるわ
PS4のロンチが失敗したら日本のコンテンツ産業も本格的に終わりと言える様な状況
嘘と言われても実際しなくなった訳だが
- 261 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:7LOAn+1v0
- テスト
- 262 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:aUdWszh50
- >>132
日本にだってそんなふざけたこというやつはいくらでもいるぞwww
ま、そういうやつに限って成功しないんですけどねー
>>233
リスクを冒してまで新しいモノを作るか、リスクを冒さずに有り触れたモノを作るかということだな
今みたいな萌えアニメばかりだとキツい気がする、攻殻機動隊とか海外でも有名なアニメはあるのにな
- 263 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:vzytpxmPT
- >>246
種死は前作主人公一味がマンソンファミリーにしか見えなかったw
- 264 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Bi0DgtGw0
- 漫画やアニメのポップカルチャーが人気つっても割れで簡単に手に入るからだろ
日本みたいな高価格設定で売っても誰も興味しめさないよ
- 265 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:XKDjQ8460
- フランス人にとってベルサイユのばらはどう言う位置づけなんだろう。
デリケートな部分に触れてるようで、出来れば読んでほしくないんだけど
- 266 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:HOrN1xNj0
- >>112
昔バトルコマンダーというガワはスパロボだが
中身は渋い塹壕戦RTSがSFCで出ててな
- 267 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:v78Of3Wp0
- タンタンも結構おもしろいんだけど
フランス語で書くとTintinで、日本のMMOのキャラ名にするとbanされる危険がある
- 268 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:zYYV7pOO0
- ※ただし任天堂は除く
- 269 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:tH9tzI1MO
- どうせなら「未来少年コナン」「ガンバの冒険」「ギャートルズ」あたりを見せてあげたい
- 270 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:th5aQJcD0
- 何気にイタリアのほうが日本のアニメを見てた現実があるしな。
明日のジョーなんて渋いの流しててワロタ、デビルマンとかもあって驚いた。
- 271 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:gVMKFdoXP
- まあ、ゴルドラックが、ゲーム商売と関係するとも思えんが。
- 272 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:aFMeLuXuO
- >>232
マネはいいけど、起源はコッチだって世界中に発信して相手を貶めるのは勘弁して欲しい
- 273 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Hq1w3U1v0
- 【アメリカの児童ポルノの定義】
アシュクロフト判決を受けて、議会は2003年、
児童保護法(PROTECT Act)(Public Low 108-21)の第5編を制定した。
PROTECT法は「性的にあからさまな行為を行っている未成年者を描いた、
またはそれと区別がつかないようなデジタル画像、
コンピュータ画像またはコンピュータ生成画像」
を禁じている。また、同法は
「性的にあからさまな行為を行っている未成年者を描き」、また、
猥褻もしくはまじめな文学的、芸術的、政治的もしくは科学的価値を
欠いている「描画、マンガ、彫刻または絵画を含むあらゆる種類の
視覚的描写」
を禁じている。同法はさらに、
当該素材が猥褻もしくは実在の児童を描いた児童ポルノであることを
確信していることを示すような方法、または他人にそう信じさせるような方法で、
その広告、宣伝、提示、配布または勧誘を行うことは犯罪行為であるとしている。
http://aboutusa.japan.usembassy.gov/pdfs/wwwf-crsreport-childpornography.pdf
▼ドイツで暴力ゲームの開発・販売・プレーが犯罪に ― フィナンシャル・タイム
http://www.negitaku.org/news/7319/
この法律は、18歳の高校生が学校で11人の生徒を傷つけた後に、ライフル銃で
自殺したという、先月ドイツで起きた事件をきっかけに制定されたとのこと。
この自殺した高校生は、熱心なCounter-Strikeプレーヤーだったそうです。
(2006-12-08)
「殺人ゲームは売るのも作るのもダメ!」@スイスで規制法案成立へ
http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/index.html?cid=8515390
現在会期中の連邦議会で、3月18日、青少年に対しビデオやコンピュータなどの
殺人ゲームの販売を禁止する動議がほぼ満場一致で可決された。
また同時に、青少年への販売だけでなく製造も禁止するというより厳しい別案も
提出されており、反対意見も多く出たものの最終的に議会を通過した。
- 274 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:/SiqwvaC0
- その割りにフランスは反日なので信用できない
- 275 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:sC9j7i170
- >>236
そうなんだ
友達が大事に全巻持ってるわ
たまに貸してくれるけどそれ聞いたら借りるのやめとこうと思う
貴重なのね
- 276 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:atNVdlrk0
- 取引先のフランス人は
ジブリ好きが高じて吉祥寺に住んでたわ
- 277 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:hcC/0YH90
- r
- 278 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Dm/09Yhd0
- ラ・セーヌの星は観てないのか
- 279 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:2kfj3wy40
- >>253
なるほど。
主人公がどうであれあそこまで派手なロボットならいけるってことか。
- 280 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:EgjRRU1O0
- >>132
宮崎はそういう子が好きだと思うから頑張って欲しいなw
「宮崎みたいになりたい」って言う人が大嫌いだから
- 281 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:dorTKgc3O
- 今のトムスになる東京ムービーが一番早く海外事業部立ち上げて、ヨーロッパに売り込みかけたんだっけかな。
だからガンバやど根性カエルやルパン三世なんかも全部フランスやイタリアではやってる。
フランスとの合作であるルパン八世やイタリアとの合作の名探偵ホームズはその成果。
今でもインド版巨人の星つくったり、相変わらず面白い仕掛けしてくるよね。
- 282 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:EGLH3hLRO
- >>236
原作と作画の泥沼裁判が酷くてね・・・
- 283 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:deR9PuQEO
- >>62
バブル
- 284 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:vzytpxmPT
- >>237>>255
そもそも外国でもFPSはヒットしすぎて紋切り型粗製生産が出すぎたうえに、有名シリーズ
もマンネリでFF化してきてる。
- 285 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:s3dZYGc90
- つかやっぱここもゲハ民多いんだなw
- 286 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:C7NIIN8F0
- でも日本がどこにあるか知らないんだろ?
- 287 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:tJykv+mzT
- その前にフランス人は「グレンダイザー」や「キャンディキャンディ」が日本製とは知らなかったし、
キャラもフランス人だと思っていた。
- 288 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LtWCDhVVP
- しかしそれは70年代の遺物だ
そして今のクリエーターにそれを作る技術はない
- 289 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:tZM6EwZR0
- 進撃の巨人がもーランクインか。
かなり流通システム整ってると見ていいな。
おそらく市場大きいだろう。
- 290 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:edovgcmvO
- Klabが世界に羽ばたくのも、まもなくだな。
- 291 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:2uWI2cQ60
- 倭アニメは放映権がものすごく安いからな
文化までダンピングして恥ずかしい国だ
- 292 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:t7uSLM3V0
- >>274
そうか?ネトゲで知り合ったフランス人3人はむしろ日本マニアだったぞ?
お互いにつたない英語だからもしかしたら俺の勘違いかもしれんが
- 293 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:oglxvh0s0
- >>233
今も昔も金を出さない客のためにアニメは作られてないしな
昔はグッズや玩具がメインで今はアニメの内容で金を出す客を相手にしてるだけ
- 294 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:RtKoK5LF0
- 外国人は頭悪そうな女の子が頭悪い会話してるのがあんま好きじゃないんだろう
それよりもロボット乗り回して町壊しながら敵を倒すようなのが好きなんだろうな
外に打って出たいならそういうアニメ作れってことだよ
- 295 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:GYhuFJqO0
- >>241
2Dのスプライトの時は確かにどんだけだよ?って言うくらい強かった
しかし3Dになった途端に駄目駄目、あっという間に追い越されていった
って感じだったな
- 296 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LAxy7rqV0
- >>255
アイディア的な部分ね。例えばカバーアクションもステルスアクションも確か日本発だよね?
3Dオープンワールドは違うかも知れんが第一インパクトとなったのはシェンムー、ゼルダでしょ?
海外は見せ方や演出は上手いし、今は日本惨敗とは思うけどね
- 297 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:/lU+nwcz0
- >>61
>王女にほれられた下男みたいな感じ
萌えるシチュなのかしらじらしい嘘を見せつけられてしらじらしく見るシチュなのか困惑するね。
世代によっては感覚が違うのかもしれないが
批判するやつはいないだろうと言う相手がちょっかい出してくると警戒せざるを得ない。
- 298 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:/SiqwvaC0
- >>292
個々ではなく国としての話
- 299 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:8cMvNB090
- >>181
チュウももちろん好きさ!
しかし予想外のスレの速さw
- 300 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:4Qx3sdU00
- そういやフランスに商談に行った時、間違えてペンケースにグレンダイザーとかEVAとかのSDフィギュアキーホルダーを付けて持ってきたときがあったんだけど、
それを目ざとく見つけた相手の取引先の上司が、グレンダイザーにえらく興奮してた経験があるわ
今になって分かったが、そういうことだったのか・・・
言い値で譲ってくれって言われたからタダで譲ったら商談がすんなりいったのが笑えたが、あの興奮具合は怖かった
あれだけグレンダイザーが好かれてるってことなのね
- 301 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:X4htdr940
- 日本人が一番嫌う事。日本を貶める行為で金儲けする事。恥を知れ!
★
慰安婦20万人、強制連行、慰安所制度は日本にしかなかったなどとんでもない大嘘を
漫画として垂れ流した●「ぶんか社」に対し先ほど連絡を入れましたが、
「編集部に誰もいないので対応できない」との真摯な答えでした。8・23
→ 緊急抗議活動のお知らせ http://www.zaitokukai.info/modules/piCal/index.php?smode=Daily&action=View&event_id=0000001531&caldate=2013-8-23
8.26 月曜 12時 東京半蔵門・在日特権を許さない市民の会
- 302 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:UzRDMGQ40
- アニメとゲームは別じゃね?
そりゃグレンダイザーやキャンディキャンディの要素を入れたゲームなら話しも変わってくるが。
- 303 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:vKbgfFxoP
- フランス革命とかパリ・コミューンと血の匂いしかしないようなことしといて
何もせずに芝生の上で一日中雲を眺めてたり
ベッドの上で朝飯食ったりするのを「それが文化なんだ!」っていうのがフランス人w
- 304 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ntZ3NPG20
- 嘘ったって何度も海外版ゲームを発売しての結果なんだから嘘もクソもないよ・・・
- 305 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:FqGjA8PP0
- >>287
キャンディ・キャンディのフランス語の主題歌聞いた時には、
完全にフランスのアニメになったな、とおもったw
- 306 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:+MF3f6ih0
- >>30
課金ゲーみたいなのは別としても、マトモなゲームを
つくるのはタイヘンだよね
今のハードは凄過ぎだから、それに見合うものを
つくるのは途方もない
ゲームに出てくる3Dオブジェクト、物理モデルだけじゃなく、
言語やライブラリ系ですら、ネット、書籍問わず、日本語で書かれた
ドキュメントは希少
英語が読めないと、どうしようもない
- 307 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:v78Of3Wp0
- >>270
90年代前半でも、駅の売店でああ女神様のイタリア語版が買えたよ
コミケで売ってる薄い本みたいなサイズで600円くらいだった
- 308 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:8q9HxMXrP
- 「日本のゲームは世界で通用した」(過去形)だろ。
16ビットまでが日本の全盛期。
- 309 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:V8FOzXUZO
- ルルルンルンルン♪ルルルンルンルン♪ルルルンルンルン
ルンルーン
- 310 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:cH3LvHoM0
- フランスの先週のTOP10は全部アメリカ映画
フランス人は他国と同じようにアメリカ映画で育ってるよ。
1. Now You See Me (邦題:グランドイリュージョン この後日本公開予定)
2. ローンレンジャー
3. スマーフ2
4. ウルヴァリン
5. 怪盗グルー
6. The Purge (イーサン・ホーク主演ホラー)
7. モンスターズ・ユニヴァーシティ
8.. ワールドウォーZ
9. パシフィックリム
10. R.I.P.D (ジェフ・ブリッジス、ライアン・レイノルズ共演)
- 311 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:e0vAtgGI0
- オレは
ガラケーもうけると思うんだ
日本オリジナルを馬鹿にしてはいけないよ
- 312 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:2kfj3wy40
- >>295
2D3Dとかいうことではなく景気の問題だよ。
開発費が嵩む一方なのに景気が逆に落ち込んで開発費が出せなくなった。
- 313 :保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:EpXt14Ly0
- >>244
(#゚Д゚)<←の育てたDLCのボスネコは 今や地味恐竜を二噛みでコロコロします
- 314 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:deR9PuQEO
- 日本の音楽よりはよっぽど世界レベル
- 315 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:vLC92tUK0
- 光栄の三国志とかもう死んでるじゃん
- 316 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:s3dZYGc90
- >>295
PCでも作らないでPSなんかでずっと作ってたから技術的にかなり遅れを取っちゃったよね
次世代機なんて大手以外はもう絶望的だかんな
- 317 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:vzytpxmPT
- >>308
全盛期はどう見てもPS、セガサタ、64の90年代だが。
- 318 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:tZM6EwZR0
- >>299
みんなホルホルしたいんだろう。外国といえば
シナチョンの話ばかりでいいかげんウンザリだしな。
- 319 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ZpXoKW5i0
- >>309
いつか〜あなたの住む街へ行くかも知れません〜♪
- 320 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:djrDJcep0
- 進撃が受けているのなら要因は北欧神話モチーフがあるからじゃないの
- 321 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:atNVdlrk0
- マリオとかは売れたんだろ?
映画化もされたし
- 322 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:8UB7pb0P0
- >>297
真珠は珍重されるがそれをつくるアコヤ貝はさほど大事にされないようなもんじゃね
- 323 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LTj8NI0GP
- >>312
バブル経済が無きゃファミコンなんて誰も買えなかっただろうなあ
- 324 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:oglxvh0s0
- >>291
映画とかでも自国以外の作品は基本買い叩くよ
ハリウッド映画とかネームバリューがあれば別だけど
本国で人気でも基本安く買う、阿呆みたいに高い値段では買わない
買い付けに失敗して潰れた配給会社なんて山のようにあるしね
- 325 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:DrwLrp9E0
- 作った人達がフランスにいって、これは日本のアニメですって言って
現地のガキどもに嘘つき呼ばわりされて泣きながら帰ってきたんだっけ
日本にキョーミ持ってねーじゃん
- 326 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:KX5eGFR10
- 最近「スペクトルマン」のフランス版OPをつべで見た。
旧い特撮作品なんかも放送してたのだろか??
- 327 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:omrI0E7S0
- でも、特にガキの時分は「日本のものだ」と分かって見てる子供なんていない。
フランスでキャンディキャンディが人気なのは事実だけど、
「日本製のアニメだよ」なんて言った日には
クラス中の女の子が「絶対ウソ!ありえない!日本の話じゃないし!」ってキレるレベル。
製作の裏側を意識して、オタク目線で見る人ってのは、
やはりある程度人数も年齢も限られるよ。
- 328 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:UurJF/Er0
- >>275
前見た時中古で全巻揃って万超えてたような
>>282
もったいないよなー
- 329 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:vKbgfFxoP
- >>310
散々レイプしてきた米軍が大っ嫌いなだけで
映画は別腹なんだろうw
- 330 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:gVMKFdoXP
- >>302
まあ、スパロボフレンチ版で、グレンダイザーをゴルドラックと表記するだけで、
そこそこ行けそうな気がしないでもないがw
- 331 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ymxmwl6j0
- アルプスの少女ハイジは人気ないの?
- 332 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:8q9HxMXrP
- >>317
日本のゲームと聞いて世界的に思い浮かべるものは、ほとんどがSFCまでに出ている。
- 333 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:KacVnaBr0
- >>295
アローン・イン・ザ・ダークを作ったのがフランスの会社だったな
90年代初頭にあれを見てこりゃ別の流れが来るかなと思った
- 334 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:jIj4O8CP0
- ロボット大戦なんか訳すだけでオッケーだし
ついでに原作の円盤も売ればぼろ儲けじゃん
- 335 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ryqvfXWy0
- ゲームについては最近ゲームエンジンが進化して、リアルさを追求した
こってり表現が多くなってるよね。日本はカットの省略とか、そういうので
みせるほうが得意だから、重量級の大作をつくるほどの持続力がない
気がするw 日本の長編小説は外国にくらべて迫力がない。壮大な
フィクションをつくる能力が弱いって、昔はよくいわれたもんだ。
なんか最近の和ゲーの衰退をみてると、昔の長編小説についての議論を
思い出すのう。
- 336 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Hq1w3U1v0
- ロシア情報通信監督局、日本のアニメを児童ポルノと認定 Teleport
http://www.teleport2001.ru/teleport2001-ru/2013-06-14/30164-roskomnadzor-priznal-yaponskoe-anime-detskoy-pornografiey.html
参考訳(完全語順訳演習)⇒ 【ロシアメディア・フラッシュニュース】
【語順対訳のマクロ並替え文】
「変態」ジャンルの日本の動画が、ブラックリストに載せられた。
これは、児童ポルノとロシア情報通信監督局によって認定された。
この決定は、数々の検査を実施した後に下されたものである。
「変態」は、児童ポルノであるとするッ結論を受け付けた後、
ロシア情報通信監督局は、特別委員会会議を開催した。
そこでは、この動画からは、文化的、歴史的または芸術的価値を
見出すものは一切なく、
首尾一貫したプロットを持っておらず、倒錯した形でセックスへの
関心を単にそそるだけであるとする結論が出されたものである。
日本のアニメをダウンロードしたニュージーランド男性、児童ポルノ所持で禁固刑に
http://2chnode.com/archives/396570.html
ニュージーランドで、日本製の成人向けファンタジーアニメをダウンロードした男性が、
禁固刑の判決を受けました。
登場するエルフやピクシー(妖精)などのキャラクターが幼く見えるため、
児童ポルノ所持と判断されたようです。
禁固3か月の実刑判決を受けたのはロナルド・クラーク。罪状は3年前に
成人指定の日本アニメをインターネットからダウンロードしたというものです。
- 337 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Uw6+7Dmy0
- 進撃の巨人は世界的にヒットしそうだよな
暴力的描写の規制にひっかかりそうだけど
- 338 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:tJykv+mzT
- ジョジョの大冒険も、ドイツで放送する時は
「ドイツの科学力は世界いちいぃぃぃ」 ってやるのか ?
- 339 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:dNERfACF0
- 日本人のほとんどは頭の中2Dだから
3D分野に強いはずもなく駄目になるべくしてなった
- 340 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:vzytpxmPT
- >>332
それはイメージのほうでしょ。
売れまくったのは90年代の次世代機からだぜ。
- 341 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:PLsY/RZP0
- ルンルンはいいぞ 最後 花言葉の紹介があるんだけど 直前まで楽しげなお話だったのに
「花言葉は 裏切り」 なんだそれw
あと王子がルンルンのストーカー 今なら法に触れてるレベル
んで最終回が案の定自宅に「捜し求めてた七色の花がありました」ってオチ
まあそういう王道もいいけどね
- 342 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:sC9j7i170
- >>305
どうしてもアルバートさんが、丘の上の王子様の時、イギリスの民族衣装だったかどうか知りたくなってきたから、フランス版キャンディキャンディをググってくるわ!
- 343 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:E+6eDrvT0
- こないだイベントでキャンディの作画のいがらしゆみこ氏見たが
こりゃ権利で揉める人だわというオーラが出てた
- 344 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:omrI0E7S0
- >>331
人気あるけど、ドイツ人が「あれはドイツアニメ、日本は単なる下請け!」って言い張っててマジウザい。
- 345 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:S4mv9q2h0
- 今期のアニメなら『有頂天家族』とかフランスで絶対ウケるよ
- 346 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:2n1UnpPR0
- 俺ガラスの十代だけどフランス人は大介がシュートインする時に
意味も無く座席が回転する事についてどう思ってるのかぜひ聞きたい
- 347 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:th5aQJcD0
- 日本だとアニメはふつうに見たりするものなので総じてヲタクになる人は少ないが
海外だと日本のアニメは限られるのでヲタク化されやすいのか?
- 348 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:4Qx3sdU00
- >>302
日本アニメに抵抗のない世代が親になって出てきたのがTVゲームじゃね?
日本風テイストがアニメによって受け入れられる土壌があったから、日本ゲームも売れたとも考えられる。
DBとか他のアニメも受けてたみたいだし、日本テイストが受け入れられてたと見るべきで、
グレンダイザーやキャンディキャンディなど単体作品が受け入れられてたわけじゃないと思うぞ、この80年代からの流れを見るに
- 349 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:vKbgfFxoP
- >>327
ドイツ人に「アルプスの少女ハイジ」って
日本のアニメだよって教えるのと同じだなw
- 350 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:fefFsaBW0
- >>1
フランスのゲームといえばドラッケン
Towns版ドラッケン2はよ発売しろよ、もう20年ぐらい待ってるぞ
- 351 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:tZM6EwZR0
- なおベルセルクも人気かー。俺も好きだ。
殺伐としてた途中までなw
- 352 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:E+aBlktNO
- 「グレンダイザー」はガキの時分に確かに見てたんだが
ストーリーを一つも覚えてない
不思議なくらい全く覚えてない
- 353 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:RtKoK5LF0
- 日本はエロアニメが外人は闘うアニメが好きってだけだよ
- 354 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:d3PuAns10
- >>313
tsueeeeeewwwwwwwww
>>332
スネェェェェェク!!
はMSXで出てたか
- 355 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Hq1w3U1v0
- 日本は児童ポルノ「閲覧も犯罪」漫画やアニメも規制せよ…140か国が出席した世界会議
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227835512/
国連委 日本の性暴力ゲームやマンガを批判
「女性や少女への性暴力を当たり前のように扱い、肯定するものだ」
http://www.polarisproject.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=558%3A2009-08-26-04-28-58&Itemid=49
日本のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に
http://wiredvision.jp/news/200905/2009052923.html
英の新聞「エコノミスト」で日本の児童ポルノアニメ批判(引用にエヴァンゲリオン)
http://www.economist.com/world/asia/displaystory.cfm?story_id=15731382
日本の性暴力ゲーム、「香港の青少年に悪影響」=性文化学会で批判―香港
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=32425
フィリピンで日本の変態マンガ撃退法案、満場一致で下院通過
単純所持で最高6〜12年の禁固と50万ペソ以下の罰金
http://news.nna.jp/free/channel/09/0414b.html
スウェーデン男性が日本のマンガ画像所持で子どもポルノ禁止法違反
http://frihet.exblog.jp/14829543/
ノルウェー国営放送(日本のNHKにあたる)では、上記ニュースを
日本のマンガ画像入り(裸同然の状態で縛られた女の子が叫び声をあげている)で、
大きく報道した。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201007/26/64/c0166264_2125536.jpg
- 356 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:atNVdlrk0
- >>234
ID被ってる
- 357 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ZpXoKW5i0
- >>349
原書では15歳の設定で碌に働きもせず絵ばっか書いてるネロはオランダでは穀潰しなイメージらしい。
- 358 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:tJykv+mzT
- でも、海外では、こう言われているのも事実だよね
↓
ttp://blog-imgs-35.fc2.com/p/a/r/parasiteeve2/eigode193.jpg
- 359 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:oglxvh0s0
- >>323
ファミコン1983年販売なんで初期の爆発的な売れ行きに
バブルはあまり関係ないかもね高度成長期の方が引っかかるかも
- 360 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:TX7dBNpb0
- イギリス投資家目線のガラパコス化なんて言葉が流行りだして日本らしさをというか日本製らしさを否定するのがプチブーム化したからな
韓国のようにパクって開発費かけるな的な流れになれば日本製である意味ないし
まじでデフレは産業を駄目にする
- 361 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:cH3LvHoM0
- 2012 フランス BOXOFFICE
http://www.boxofficemojo.com/intl/france/yearly/?yr=2012&p=.htm
2012年フランス年間boxofficeを見ると、アニメといえばハリウッドメジャーのアニメ映画で
日本のアニメの姿はないな。
2位 アイスエイジ:コンチネンタルドリフト(20世紀FOXアニメ)
11位 マダガスカル3 (ドリームワークスアニメ)
12位 メリダとおそろしの森(ピクサーアニメ)
14位 Rise of the Guardians (ドリームワークスアニメ)
- 362 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:8q9HxMXrP
- >>340
ゲーム市場自体が拡大してるから違う時代を売上比較しても論じられないでしょ。
存在感でいえばそれまでの方が圧倒的だよ。
- 363 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:74ZHVPyi0
- つーか、なんでグレンダイザーから買い付けたんだろうな?
- 364 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:dSt9WYJN0
- 俺たちは
漢字文化だから
中国の影響うけてるよな(´・ω・`)
- 365 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:tZM6EwZR0
- >>357
ベルギーの連中にいわせてみれば「おれらこんな薄情じゃない」だそうだ。
- 366 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:dsrYfKTv0
- >>323
ファミコンはバブル前だ
- 367 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:mhqNG/WP0
- いや、現実的に通用してないだろ
- 368 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:nR/VjAft0
- 日本のアニメどれだけあると思ってんだ
その中からたまたま当たった二つ挙げて通用するって
しかも安かったからって理由まであって
理屈として成り立ってない
つーかどんな文句言われるかわからんし日本のアニメは日本の中だけで完結してほしい
面白ければ見るし円盤も買うから
- 369 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:GUqPdtPo0
- >>1
世代が凄い昔だな
- 370 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:4CcYjYNC0
- アニメと違って宇宙刑事ギャバンは
日本人日本文化丸出しだったのに何で受けたんだろ
- 371 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Tn+lNDq9O
- 洋ゲーはワンパターンだろ
グラフィックやシステムは懲りまくっても、中身はいつも戦争戦争
女の子向けの洋ゲーってあるわけ?
- 372 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:qNzxePGt0
-
UFOロボグレンダイザー
https://www.youtube.com/watch?v=gqh2ylwy-uE
- 373 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:morLUJbA0
- 子供の頃ってアキラ君=ロボットのヒーローだったもんな
- 374 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:v78Of3Wp0
- >>350
ドラッケンは3Dフィールドを自由に動けるRPGの先駆者だったよな。
やたらと城門の前で魚に食われた記憶がある
- 375 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:omrI0E7S0
- >>347
基本的には「アニメは子供のもの」だよ。
イイ年こいてもアニメ見て、詳しいのはオタクだけ。
ってのは日本もヨーロッパも同じ。
アメリカはまた事情がヨーロッパとはかなり違う。
リボンの騎士もベルサイユのバラも地上波放送禁止作品。
- 376 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:C7NIIN8F0
- ハイスクール!奇面組 フランス版
http://www.youtube.com/watch?v=2hPHl8BuQiM
- 377 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:pZnR66G/0
- _____
/::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|:::::::::::::::::|_|_|_|_|
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ
|::( 6 ー─◎─◎ )
|ノ (∵∴ ( o o)∴) 知ってるか?
/| < ∵ 3 ∵> 海外ではオタクがCOOLなんだぜ。
::::::\ ヽ ノ\
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\
- 378 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:7JiFI6aGi
- 世界に打って出る必要あんの?
国内で当てて国内の社員食わせられればいいだろ。海外展開するから世界でヒット狙わなきゃならなくなる。
まあこれもデフレでゲームの需要が落ちたせいかな。
- 379 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:dDRS2falO
- 見て育ったは良いけど
自国のアニメはどうした?
- 380 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:3HNI0pFVO
- どれも昭和の遺産。
しかも近年のジャパンエキスポみたいに、
姦国人からネガキャン荒らしに遭っているのを外務省は放置している状態。
日本政府や業界は、自国の優位性を保つ努力が不十分だと断じざるを得ない。
こんなソース記事では、とても喜べないよ。
- 381 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:We4E4aLD0
- 今は通用せんよ
作りたい奴が作りたい物を作れば話は別だが
- 382 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Kd/HX+Y70
- sa
- 383 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:aFMeLuXuO
- キャプテン翼はフランスでも放送したのかな?
- 384 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:vKbgfFxoP
- >>357
ネロはアメリカ版ではもっと酷くて
ネロが救われるバージョンと
とことん救われないバージョンがあるw
- 385 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:4oFdFr8uO
- グレンダイザーて初耳???そんなんあったんやねー。
- 386 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:sC9j7i170
- >>357
パトラッシュに「疲れたよ」とか言ってる場合じゃないね
ハロワ行けよ!ってレベルか
- 387 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:kRa1skup0
- 今のアニメは通用するだろうな。
ロリエロ向けのAV枠でww
- 388 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:oglxvh0s0
- >>371
シムズとかシムピープル?w
- 389 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:+MF3f6ih0
- 解像度が低く、使える色数も256色とか16色だった時代だと、
日本のアニメ調の画像にもアドバンテージがあったんだよな
同時期の外国製ゲームのグラなんて、それはもう酷いもんだった
でももう、そういう時代じゃない
- 390 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:GTxRVaMj0
- >>358
それ褒め言葉じゃないの?w
- 391 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:TX7dBNpb0
- >>358
でもクールジャパンのクールってそういう意味で使われてんだぜ
- 392 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:03rYmYSKO
- まずは日本人と姦国人を区別できるようになってほしいものだ。
- 393 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:th5aQJcD0
- キャンデイの男の変遷
アンソニー:王子様でお金持ち
テリー:不良で影のある美形
アルバート:職業不詳だがお金持ちの中年
意味深だよな。
- 394 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LAxy7rqV0
- 日本はガラパゴスでよい
- 395 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:s3dZYGc90
- >>371
一杯あるよ
- 396 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:atNVdlrk0
- 世界コスプレサミットは毎回参加国が増えてるし、ゲームネタも多いよ
- 397 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:omrI0E7S0
- >>370
大葉健二さんの日本人離れした魅力故ではないかと。
まるでマンガのキャラがそのまま出てきたような魅力があるから。
- 398 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:d3PuAns10
- >>321
あのでっていうはキモかった…
次回作あるような終わり方だったのに…
>>373
「さん」を付けろよ、デコスケ野郎!
- 399 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:tZM6EwZR0
- 今回のブームがすごいのは
一度規制があって絶滅させられそうになったのに
それを乗り越えたとこだな。しかも草の根で。
フランスのオタは行動力あるよなー。
- 400 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:gVMKFdoXP
- >>363
よく分からんが、スペインがマジンガーを買い付けた事に関係するらしい。
- 401 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:FRNsOBBh0
- >>327
歌も日本語も上手いな
- 402 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:sC9j7i170
- >>375
女の子が男装してるから?
- 403 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:K6MitlgV0
- >>383
キャプテン翼は有名らしいで
- 404 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:v78Of3Wp0
- 星矢はドイツで放送禁止になってたな
- 405 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:pjjWYQIl0
- スーパーロボット大戦なら売れるか?
- 406 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:vKbgfFxoP
- >>370
宇宙刑事がいるってマジで思ってた人が割りといたんだよ
- 407 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:pZnR66G/0
- >>390
違うけど?日本のキモオタだけが「むしろ褒め言葉ダロー」とか言って喜んでる
- 408 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:PLsY/RZP0
- 日テレ版フランダースみれば 「そりゃネロにも原因があるわな」ってなる
原作に近いらしいから だからつまんない
おしゃまなふたごのやつは結構おもしろかったけど パットとイザベラのやつ
- 409 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LfaCYUWV0
- 洋ゲー凄ぇ!ってのもわかるけど、日本に入ってくるのは向こうでも選りすぐりのだからな
その影では数多の洋クソゲーが……
- 410 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:RtKoK5LF0
- AKIRAとかは外人に大ウケだったらしいから
ほんとに描きたいものばっかり書いたらクールジャパンも
嘘にならないこともないと思う。
- 411 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ZwrmJX8n0
- 今のはまりこんだオタクにしか受けないのは無理
昔のは幅広く受けるのがうなずける
- 412 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ZpXoKW5i0
- >>404
スコルピオンがでてくるリンかけならわかるが、なぜ聖矢が?w
- 413 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Hn9Mw3Im0
- フランス料理と日本料理も
- 414 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:atNVdlrk0
- >>358
褒め言葉だなw
- 415 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Lwc9HFk40
- 元記事読まないでレスしてるの多すぎ
- 416 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:aUdWszh50
- >>260
PS4は安いからうまくいくと思う、ただゲーム業界自体に勢いがないからなぁ>>754
…
- 417 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:tJykv+mzT
- >>363
フランスでは、UFOが大ブームしていたので、UFO と言うタイトルを聞いてフランスで売れると判断して、バイヤーが買い付けた。
- 418 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:d3PuAns10
- >>384
あ…ああ、ヘラクライストを返り討ちにするバージョンがあるのかと思った…
>>405
版権の問題で発売は無理
- 419 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:C7NIIN8F0
- 宇宙海賊キャプテンハーロック フランス版
https://www.youtube.com/watch?v=grpGQs_hh_Y
絵とあってない
- 420 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:0QKw2E+iO
- アニメとゲームの違いが判らぬ愚か者が、アニメっぽいゲームで誤魔化しを
繰り返すから通用しなくなった。
効きの悪いクスリを繰り返し投与すれば、耐性が出来て治療出来なくなる。
今の海外進出全滅状態を全く理解していない。
- 421 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Kd/HX+Y70
- フランスでガチでヒットしてる日本の作品
マンガ:NARUTO、BLEACH
音楽:X japan
ゲーム:ニンテンドー
日本のオタが嫌ってそうな奴ばかりじゃん?
日本人がエヴァンゲリオンとか
ハンターxハンターが好きでも
それらって日本人は好みそうだけど
外国人には理解できないかもなあ。
- 422 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LTj8NI0GP
- >>359,366
うおそうだったか、しかしまあ、景気のいい時代だったんだな・・・。
ファミコンで遊ぶような世代が第二次ベビーブームに重なったってのもあるのかなあ。
- 423 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:8cMvNB090
- 俺は「ブラック魔王」や「ドボチョン一家」育ちだw
もちろんセリフは日本語だったけど、なんとなく外国の話だなってのはわかった
子供は面白ければ何でもいいんじゃない、真面目に面白く作られてるものが好きなんだ
- 424 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:P0p+eUwe0
- ドイツでは小さなバイキングビッケが人気で、アニメ版と同じストーリーの実写映画が2作も最近作られているんだっけ。
いずれにせよ、こうやって外国に売ったアニメは、売った金を幾分でもアニメーターに還元させて欲しいモノだ。
- 425 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:v78Of3Wp0
- >>412
政治的な問題じゃなくて、単に暴力表現だったかな
- 426 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:omrI0E7S0
- >>402
そう。トランスジェンダー要素があるものは児童番組としてはNG
アメリカ版リボンの騎士は編集で、内容が相当変わった。
ルパン三世もアメリカは地上波NGだわな。
イタリア版もカットされまくりで15分番組だったけど。
- 427 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:tJykv+mzT
- >>412
ドイツ国内で、蟹座の子供がいじめに合うと判断して禁止した
- 428 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:oglxvh0s0
- >>409
ゲームも映画も小説もみんなそうだね
一旦淘汰されて、質の高いものだけが日本来る
- 429 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:EZzHbIlT0
- 欧州欧米のゲームなんて日本で売れてないだろ
ハードも売れてない
マリオやストUはゲームやる世界中の人の間で知られてるが、それを超える欧州欧米のゲームはない
- 430 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:KX5eGFR10
- >>360
世界標準とかグローバル化〜言い出した辺りですかね・・・
フランス車も独自路線でカッコ良かったのに普通になっちゃった
- 431 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:HvPw1d7x0
- そういやあ「ネコミミモード」を作ったのは
フランス人DJだったよな。
- 432 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Uw6+7Dmy0
- とりあえずは、ロボテックとマクロスのような悲劇を二度と繰り返さないことだ。
ようつべに上がってるロボテックの実写化映像は非常に興味があるが
- 433 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:eLN2rBzs0
- >>337
英語だとAttack of titan だってよ。
先週 ustream みたいなソフト経由で
Baltimoreのアフリカン・アメリカンのパソコンで 英語字幕付きの進撃の巨人見た。
- 434 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:vwSNyBZO0
- 何故かシコリアンは半狂乱になって、
日本のアニメやゲームのサブカルの人気は無い!人気は無いの!!!!って叫んでるけどね・・。
- 435 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:sC9j7i170
- >>427
wwwwwww
- 436 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ltuxqVZw0
- 全員が見てたわけでもなかろう
- 437 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:atNVdlrk0
- >>404
星矢は中国で大人気らしいね
パシフィック・リムのエルボー・ロケットをペガサス流星拳と訳すぐらい
- 438 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:mhqNG/WP0
- 日本のアニメを世界で通用するようにしたいなら
先ずはキモヲタ向けのアニメを作るの止めなきゃダメだ
あんなことやってたら誰も認めてくれない
- 439 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:EkpPs2GQ0
- >>371
確かに洋ゲーって殺しのゲームが多いような気がする。
スカイリム、セインツロウ、ファークライ、LAST OF US
人気あるゲーム全部そうだね。滅茶苦茶できるゲームが人気ある。
映画も侵略される映画が人気あるし、世界のジャイアンなのにビビリなんだよね(笑)
それに比べ日本は色々なゲームあるからね。アトリエシリーズなんて可愛いし面白いし
アメリカ人は何故暴力作品ばかり好むんだろ?日本人とは根本的に違いすぎる。
- 440 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:vKbgfFxoP
- >>421
理解とか別によくね?
ボルテスファイブの主題歌がフィリピン軍の軍歌なんだぜ
しかも、日本語で歌うんだぜ?
- 441 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Hn9Mw3Im0
- 自己表現の自由を求めて来日して住んでる人も多いもんな
- 442 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:4P+vUJBvP
- >>417
ダウト
安かったからだよ。
マジンガーZ、グレートマジンガー、グレンダイザー、どんどん人気がなくなり安くなった。
フランスのテレビ局は一番安いグレンダイザーを買ったのさ。
フランスでは鳥山明よりも永井豪のほうが人気があったりする。
- 443 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:jwiDCsBf0
- 海外に目を向ける前に国内を何とかするのが先なんじゃないか?
- 444 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:OFbviDxUO
- ハンター×ハンターはほぼ心理劇だから
海外で受けてるよ
お盆にタイに行った時G1編放送してた
- 445 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ZpXoKW5i0
- >>437
紫龍もいるし、その師匠もいるしなw
- 446 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:omrI0E7S0
- >>424
あのアニメは日本製だなんてハイジ以上に知られてないよ。
あれはZDFとの共同製作だし、本国では完全に「ドイツアニメ」扱い。
- 447 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:UX1S5SJS0
- >>427
魚座はいいのかw
- 448 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:pwgG7TH50
- 荒木伸吾氏の訃報はフランスの方が早かったんだっけ
えらい大きな扱いだったな
- 449 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:RtKoK5LF0
- >>434
昔はともかく今のゲームやアニメは人気無いでしょ
- 450 :保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:EpXt14Ly0
- (#゚Д゚)<冬になれば コタツで誰でもグレンダイザーになれるよ スペースサンダー
- 451 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Hq1w3U1v0
- 41人が宮城・埼玉両県警に摘発された「女児愛好団」の中心人物
gyarasu1000.blog114.fc2.com/blog-entry-68.html
見ず知らずの男達に女児が襲われ、やがて父親も暴行に加わる――。
2004年に市販された漫画のストーリーだ。描いた漫画家の男(42)はその2年後、
児童買春・児童ポルノ禁止法違反(提供)の容疑で逮捕された。
↓
レア物求め、嫌がる女児撮影
http://zam.arrow.jp/NS/2007/01/post_473.html
post_474.html
押収された画像はネットを使って収集したものを含め、空前の500万点に上る。
1000人前後の日本人女児の映像など、数万人分が収められていた。
DVDには男の顔も映っている。「自分が撮ったもの」という証拠だ。
彼らは女児の撮影を「狩り」と呼んだ。
--仲間は増えたか。
◆10年前に比べ、ネットワークはかなり広く、強くなっている。
ひとえにネットのおかげ、というかネットのせいだ。昔は一人で悩んでいた。
--仲間が「狩り」をした責任は感じるか。
◆正直、ない。撮影する側も見る側もエスカレートしたものを求めていく。
お互い破滅が待っていると分かっていても歯止めが利かない。
なるえと一緒に「狩り」をした男は仲間に「捕まったら仕方ない。
ほとぼりが冷めたらまたやろう」とメールを打った。
ログ(送受信記録)を消して逃げ切ったメンバーもいる。
一方、親が「子供に事件を思い出させたくない」と被害届を断念したケースも
少なくない。捜査幹部は「余罪がどれだけあるのか、誰にも分からない」と言う
- 452 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:d3PuAns10
- >>425
実はアテナ含めた全員が兄弟って、破天荒過ぎるジジイのせいに違いない
>>439
さすがにアイマス輸出しろ!とは言わなくなったよな
- 453 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:6SXxMB5v0
- ん?
アニメ特撮を見てると、
なんでゲームが通用するという話になるんだ?
- 454 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:th5aQJcD0
- さすがにまいちんぐまちこ先生は輸出されてなさそうで安心したわ。
フランスは確かキン肉マンのブロッケンJrが原因で、それから日本アニメ禁止になったんだよな。
- 455 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:wMg/YuXgO
- キャンディ・キャンディ放送当時
渡仏した日本人の女の子が学校で「日本のアニメ(漫画)だよ」と言ったら、「そんなはずない、フランス産だ」とイジメに会ったって話があったな
- 456 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:E+aBlktNO
- フランスの何大統領か忘れたが
結構な反日家らしいが訪日の際には孫娘のためにキャンディのキャラクターグッズを勝ったとかあったな
ほんとかは知らんけど
- 457 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:M3jErR/YT
- >1分で約3万フラン必要だった。だが日本のアニメは、翻訳、放送費を含めて、1話で2万フランという破格
なんだこりゃ
OPEDカット正味20分としても60万対2万じゃ勝負になるわけないじゃん
- 458 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:2n1UnpPR0
- グレンダイザーは主役の顔が濃かったからな
たしか中東でも人気があった筈
- 459 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:4Qx3sdU00
- >>432
アメリカが関わると途端に日本作品は糞になる法則
特にアニメなどのサブカルチャーが多い
- 460 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:gVMKFdoXP
- >>418
頑張って次界を目指せw
- 461 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:M9W8LjH/0
- >>51
だから安かったんじゃないか?
- 462 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:7HI2cY/T0
- 中韓が嫉妬するスレ
- 463 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ZpXoKW5i0
- デュークフリードの母星で敵(名前忘れたが)は空から人間を投げ出して殺したんだよな・・・。
漫画読んだあとはちょびっとトラウマ
- 464 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:v78Of3Wp0
- >>438
でもストライクウィッチーズやガールズ&パンツァーとか、
熱狂的なファンが居るけど。
曰く、ハリウッドの映画よりガルパンの戦闘シーンのほうが
迫力があるらしい。
- 465 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:3Xpmen3i0
- 内容や技術的な面以上に、流通の都合でパッケージ売りに固執して高い代価を購入者に強いているの
が日本のゲームのダメなところ。Steamなんかの海外のダウンロード販売で、極上のゲームが新作でも
4000円くらい、ちょっと古くなると半額で売っているのを見ると、敵わないなぁと思う。世界的に見ると、
日本は流行るゲームが海外とズレているのと、その為に海外から見ると市場が人口の割には小さくて、
翻訳の面で優遇されていない為に侵食されていないけど、コスパで言ったら勝負にならないなぁ。
- 466 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:izWCuDJ30
- おれはタイムリーだが、グレートマジンガーでさすがに飽きてきて、
グレンダイザーで、はいはいって感じだった
あと当時UFOブームで、UFOロボだと子供だからってバカにするなと思った
だから日本ではオワコン臭だったしそんな人気になってない
- 467 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:pZnR66G/0
- ここでいう世界に通用するアニメというのは
ナルト とか ポケモン
の事だからな。
それ以下のゴミアニメは通用するの範囲に入らないから。
- 468 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Hq1w3U1v0
- イカ娘知ってる?おじさんの家に行こう」 イカ娘ファイル持った小太り変態、
小4女児襲う!
blog.livedoor.jp/nico3q3q/archives/67768044.html
小4女児一人が店の前で、保護者の迎えを待っていると、男の人が「何年生?」
「どこの小学校?」などと声をかけてきた。
その後、イカ娘のキャラクターのファイルを見せて、「イカ娘知っている?」
「知っているならおじさんの家に行こう」と言ってきた。
「女児の痛がる顔に興奮」勝田州彦被告に懲役4年
shadow9.seesaa.net/article/145127678.html
勝田被告は「女の子が痛がる顔が見たかった。痛がる顔を見ると、
性的興奮が得られる」などと供述し、自宅からは女児が登場するSMの
アニメビデオなどが見つかったとされる。
プリキュアの対象年齢はガチで20代〜30代の大きなお友達だったことが発覚
www.yukawanet.com/archives/4183245.html
スマイルプリキュアのメインターゲット層にワロタ
logsoku.com/thread/hayabusa3.2ch.net/news4viptasu/1328398507/
小6女児監禁のロリコン成城大生 小玉智裕は「プリキュア」が大好きだった
news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2648.html
「ロボットアニメにある"暴走モード"に入り、殺害」 勝木諒被告の懲役15年確定へ…千葉・東金女児殺害
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120328/trl12032817350000-n1.htm
kawasaki-kaeru.cocolog-nifty.com/photos/waru/photo_23.html
千葉県東金市で起きた女児殺害。犯人は予想通り少女アニメおたくで家宅捜索した
部屋の中はプリキュアなどのマンガがギッシリだったそうです。
事件当日、裸の子供を抱きかかえているところを住民に目撃されていたのが逮捕のきっかけ
- 469 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:OFbviDxUO
- あと
タイの地下鉄では
ワンピースのキャラクターが飲料水の広告に使われてた
キティちゃんのiフォンカバー付けてる女子高生もいた
- 470 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:psM1MzR10
- 海外の輸出ゲーって大抵大作ばかりでしょ?
- 471 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:omrI0E7S0
- でもフランスでアニメ投票やると、一位にくるのは何故かキャプテンフューチャーだったりする。
フランスタイトルは「キャプテンフラム」。
- 472 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ryqvfXWy0
- グレンダイザーはフランスで視聴率100%とったって伝説があるなぁ。
視聴率100%とか、いまどきどんなアニメだって無理だろうw
何がうけたんだろうなぁ〜 流浪の王子という貴種流離譚とSFロボットの
組み合わせか?
- 473 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LfaCYUWV0
- >>439
向こうは銃とグロだからな
ヘッドショット決めてヒャッハーする連中だし
ただ、アトリエはアーランドでキモヲタに寄り過ぎだ
あれはもう俺の知ってるアトリエじゃない
- 474 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Hn9Mw3Im0
- >>449
じゃあジャパンエキスポに粘着すんのやめたらいいのに
つか、日本のアニメを無許可で、
しかも自国のアニメのように改変して放送してた国の人に言われたくないよね
- 475 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:0NhDYYHf0
- キャンディキャンディって丘の上のアンソニーとかいうやつだろw
フランス人も苦笑いしてそうなんだがw
- 476 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:sC9j7i170
- >>442
個人的にはグレートマジンガーは大嫌いだったけど、そうなのね
マジンガーZが一番人気で値段も高かったってのはなんか分かる気がする
グレンダイザーはもっと評価してほしいわ
荒木さん良い仕事してんのに
- 477 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:G54paqHT0
- 海外の売り上げではアニメ漫画よりまだゲームなんだろうけど、
ゲームの日本の地位はもう底辺にちかいね。
任天堂が比較的全年齢層向けの健全ゲームで頑張ってるけど
どこの会社もMature層のゲームに関してはもう壊滅。
日本のサブカルといったらゲーム・アニメ・漫画といわれてるけど
あと5年くらいしたらゲームがそこから消えるだろうね。(代わりにラノベかも)
まだアニメ・漫画・のほうが海外から注目されてる。
- 478 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:2kfj3wy40
- しかし、ベン・トーは酷かった。
結局サターンのゲーム紹介の方が楽しみになったし。
- 479 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:6eSLqutV0
- 「グレンダイザー」「キャンディキャンディ」
昔のコンテンツは受け入れられても今の時代のアニメはあんまり…っていうことなの?
仮に内容がよくても乳袋ついた服着てるのがバンバン出てるようなのだと子供には見せにくいものね
- 480 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:jwiDCsBf0
- >>466
アニメを卒業する時期にいつまでも見てたお前が悪い。w
- 481 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:f7NbxUfz0
- >>150
劇画系の絵柄は世界共通の普遍性があるのだと思う
http://www.janica.jp/events/mam/nenpyou.pdf
>>448
イタリアでも人気があった
テレビのニュースでも報じられてる
http://www.youtube.com/watch?v=l5Sopp-cuOg
- 482 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:C7NIIN8F0
- スペースコブラ
https://www.youtube.com/watch?v=Xs9xeAuB-Rk
根本的に日本人とセンスが違う
- 483 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:REpNVgF0P
- ゲームとアニメってのもまた違うんじゃないの?
スシ食えるから納豆も大丈夫!って言うような感じ?
まあ、そりゃ食ってはまる奴もいるだろうけど
納豆よりはステーキが・・・って思う外人多そう。
外人にあう調理ができればってとこかね?
- 484 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:s3dZYGc90
- これなんかも外国産のゲーム
http://www.games969.com/wp-content/uploads/2013/03/Transistor_Wallpaper_1920x1080-e1364232868668.jpg
http://www.bagofgames.com/wp-content/uploads/2012/04/journey-game-screenshot-20-b.jpg
http://www.mobygames.com/images/shots/l/587478-journey-playstation-3-screenshot-flying-above-the-clouds-s.jpg
http://www.game-damashi.com/articles/files/2012/05/12050202.jpg
http://img1.meristation.com/files/imagenes/juegos/360/platforms/fez/screenlg1.jpg
http://cf.shacknews.com/images/20110526/bastion_e32011_0004_18179.nphd.jpg
http://www.dpadmagazine.com/wp-content/uploads/2012/10/Mark-of-the-Ninja-03.jpg
- 485 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Hq1w3U1v0
- ・星島貴徳
江東OLバラバラ殺人事件。元SEGA勤務でエロゲヲタ。四肢欠損(アンピュティ)マニアで
ふたば・ちゃんねるなどにイラストを投稿し、2005年前後にコミックマーケットに
「サークル欠損志向」というサークル名で参加し18禁同人誌も発行していた
福島県NPO法人主催キャンプで女児に強制わいせつ 研修生の池田直樹容疑者を逮捕
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120803-994232.html
特定非営利活動法人 寺子屋方丈舎
http://megalodon.jp/2012-0803-0633-19/www6.ocn.ne.jp/~houjyou/staff.html
担当:環境教育事業(キャンプ・森のようちえん)
子どもと遊ぶのが大好きです!
みんなが楽しくて笑顔になれるようなプログラムを実施していきたい。
ニックネーム : 池ちゃん
趣味 : ゲームなど。基本的にオタク属性。
【熊本女児殺害】家宅捜索で「幼児のわいせつな漫画」押収
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4667202.html
これまでの取材で、山口容疑者は遺体を遺棄したとみられる時間のおよそ40分後に、
友人を携帯電話のメールで誘いオンラインゲームをしていたことがわかりました。
「最初、一緒にゲームやろうと約束がきて、急に家でトラブルがあったらしく、大丈夫?と聞いたら
『大丈夫さ。いつものことだから慣れた』っていうメールで最後ですね。
犯行直後にメールがくると思うと怖いですね」(メールを受け取った友人)
「正々堂々と歩きたい」 新潟中3少女誘拐、26歳オタクひきこもり男の素性
http://www.zakzak.co.jp/top/top0916_1_20.html
アニメや漫画が大好きで、近所の人は「ペットの小鳥に話しかけていた」とメルヘンな奇行を証言する。
一方で周辺からは「飼っていたニワトリをカッとなって殺した」「同級生や先生にキレて
『ぶっ殺 す』と言った」など凶暴な一面もたびたび目撃されていた。
- 486 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:O2y7LqiU0
- >>470
全然そんなことないだろ
マイナーゲーだって大量に日本語化されて売られてる
- 487 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:v78Of3Wp0
- >>469
アメリカにはキティちゃんで戦うカオスなゲームがあったよ
- 488 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:tZM6EwZR0
- >>458
永井アニメじゃないが、日本アニメでは
キャプテン翼がイラクで視聴率100%いったらしい。
放映時間町から子供が消えたとよ。
中東は実はえらい親日らしい。
とくにオマーンがすごいらしい。
- 489 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:xEmTLrLp0
- グレンダイザーの世代なんだが姉二人のチャンネル選択権に勝てるわけもなく (´・ω・`)
- 490 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:gVMKFdoXP
- >>472
まあ、よく分からんが、洞爺湖サミットでゴルドラックネタが出る程度には浸透しているらしい。
- 491 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:IDz+nf1fP
- 任天堂ショック!マリオのブランド崩壊が始まった!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1367476924/
1 名無しさん必死だな New! 2013/05/02(木) NY:AN:NY.AN ID:hjpg1eKI0
日本 世界
Newスーパーマリオブラザーズ 640万本 3038万本
↓ ↓
Newスーパーマリオブラザーズ 2 200万本 642万本
Newスーパーマリオブラザーズ Wii 450万本 2788万本
↓ ↓
Newスーパーマリオブラザーズ U 50万本 215万本
頼みのマリオでこのザマ
日本のゲームはホント売れなくなったよ
- 492 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ryqvfXWy0
- >>482
寺沢武一はレッキとした日本人だぞw
- 493 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:nJBjEIee0
- >>375
アニメなんぞ、子供の観るものと思ってバカにしてたが、
40代になって、スラムダンクやナルトにはまってる。
ナルトのアニメ画像のレベルは、すごく高い。
ストーリー展開も、ハリウッドの糞CG映画より、はるかに上。
大人は、アニメを子供向きという先入観でバカにしてしまうが、
ストーリー展開は、二転三転させ、奇想天外の限りをつくし、
子供にいかに受けるかを考え抜かれている。
アニメでも、原作にない話を入れる事があるが、そこはつまらない話になる。
- 494 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:PLsY/RZP0
- グレートマジンガーはいいよ 主題歌がいい だって
ロボットが自分のことを歌い上げてるんだぜ
あとロボットジュニアの役に立たない感じが
結構好きだった
- 495 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:6SXxMB5v0
- 最近のアニメはキモオタ志向だからな
とりあえず、何でも少女化するか 何でも少女モノのネタにすればいいという。
少なくとも、それらオタ向けが評価されたためしはないでしょ。
- 496 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:4P+vUJBvP
- >>475
>丘の上のアンソニー
そんなのいない。
丘の上の王子様=アルバートさん=ウィリアム・アルバート・アードレー(アードレー家当主)
アンソニー=アンソニー・ブラウン(ウィリアム・アルバート・アードレーの甥っ子)
- 497 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:V3XOzio1i
- キャンディキャンディは長編アニメ
当時の女の子の話題はキャンディキャンディとエースを狙え
放送開始が小学校の時で、女の子たちは中学になってからも話してた
キャンディキャンディを観てからかっくらきん大放送を観るのが定番
最終回は、みんなで食事して終わるんだよねw
俺の年齢、バレタかな?www
- 498 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:4Qx3sdU00
- >>479
リンク先飛んで最期まで記事読めよ
読んでないも見え見えだぞ
- 499 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:2kfj3wy40
- >>482
原作者のセンスだよ。
わざとそういう風に書いてたし。
- 500 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Hq1w3U1v0
- http://ja.wikipedia.org/wiki/黒磯小2女児誘拐事件
主犯格A(当時22歳)の趣味が美少女ゲームであることや、コミックマーケットに参加し
同人誌を頒布していたことなどをマスメディアが報じた。
女児誘拐はゲーム感覚で「かわいかったので手元に置きたくなった」と述べる。
また「架空の世界の主人公になりきるのが好きだった」と自らの性癖を明かし、
捜査員を呆れさせた。親しい友人に「今度、小学生を狙おうかな」とも漏らす。
http://ja.wikipedia.org/wiki/奈良小1女児殺害事件
小林薫。2ちゃんねるのCCさくら板内にあった「さくらタンを水槽に閉じ込めるスレ」
「さくらタンを抜歯するスレ」に影響を受けて犯行を行う。
実際に遺体は歯が抜かれていた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/高崎小1女児殺害事件
野木巨之。自宅から押収された美少女フィギュアについて検察側に放棄を迫られ
「あの子たち(フィギュア)を処分することは、私の子供を殺 すかのようなものだ」と
遺族の前で号泣する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件
宮崎勤。4人の幼女誘拐殺人と強制猥褻を起こし、さらに犯行声明を出す。
1989年3月には晴海のコミックマーケットに漫画作品を出品していた。公判では
「全体的に醒めない夢を見て起こったというか、夢を見ていたというか…」と語る
http://ja.wikipedia.org/wiki/北海道・東京連続少女監禁事件。
裕福な家庭環境でアダルトゲームに熱中し、甘やかされて育てられた。
周囲には「ハーレムを作る」と嘯いていたという。
- 501 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:oqWu5NN4O
- まんが日本昔話はうれないか…
導き地蔵は背筋が凍る
絵も怖い
開始直後の音楽でその話のテーマがわかるのよね
エンディングはジポ
- 502 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:0NhDYYHf0
- >>479
昔のアニメは人生物語のストーリーが多くて、今のは日常生活の一こまのこだわりが
ネタになってるのが多いかんじ。
発展途上国では人生物語のほうが受けそうなだけでは
- 503 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:OFbviDxUO
- 1000出された海外ゲームのタイトルのうち評価高いゲームを買い付け売ってるだけちゃうの
- 504 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:sC9j7i170
- >>471
何気に渋いセンスね
主題歌が好きだったわ
- 505 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:C7NIIN8F0
- >>492
あっちのOP曲のセンスのこと
- 506 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:oziY+zkoO
- >>1
正しくは通用してた。だな。
テレビなんかで、この手の海外ものの街頭インタビューすると
だいたい出てくる作品は90年代以前の作品ばかりだし。
日本でもゴールデンタイムでアニメが流れてた頃は
海外でもそれらの作品は人気があったし
ゴールデンタイムからアニメが消えて
深夜のニッチな市場になれば
当然海外での人気もしぼむ。
悲しいかなクールジャパンってのは
クールジャパン云々言ってた以前の遺産に過ぎない。
- 507 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ZpXoKW5i0
- >>492
まだ生きてたっけ?金使いはたして惨めな晩年らしいが。
- 508 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:dsrYfKTv0
- >>422
そういえばファミコンって販売から1年位はあんま人気なかったな
翌年のクリスマスあたりから本体購入が難しくなったような気が
- 509 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ypTM817fP
- そのアニメと今は時代が違うじゃんw
日本も90年代までは面白いゲーム一杯あった
- 510 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:tPyw+eQ00
- 1970年代はまったく外国人には冷たい民族って言われてたのにね。
すべてにおいて世界の中心って気質で今の中国人のようだったのに。
英米人が特に嫌いで英語を話そうとはしなかった。
今は他国を尊重するようになったみたいだね。
つーか、あんまり日本を美化しすぎで、昔のフランス人を知ってる者はびっくりしてる。
- 511 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:XdtyyuA+0
- アサシンクリードの元ネタ。
セガの大ヒットゲームなんだわな。
http://www.youtube.com/watch?v=uNGbAStPXZc#t=41s
- 512 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:paRsAH5zO
- 日本らしいものをそのまま出せばいいというわけではないだろうな
日本のモエポルノが流行るとはとても思えない
- 513 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:sTVwVTCn0
- キャンディキャンディ懐かしいな
- 514 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:th5aQJcD0
- 日本だとあのアニメ枠でグレンは人気無かったろ、ハウス食品のアニメ作品の
ほうが人気あったでしょ。
- 515 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:RtKoK5LF0
- とにかく主役も女の子、わき役も女の子とにかくおっぱい描くか
馬鹿な会話させてりゃクールもくそもないわ
- 516 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:gVMKFdoXP
- >>494
マジンガーZはいつ出てくるかと、ラス前まで待ちわびた幼少の頃。
- 517 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ryqvfXWy0
- >>490
ゴルドラックネタがでても、肝心が日本人が理解できなかったという
そういうオチじゃなかった?
>>505
なんかシャンソンっぽいな。
- 518 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:kbVuVmye0
- エルロイ大叔母様が↓
- 519 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:d3PuAns10
- >>488
いや、普通だったよ?>オマーン
>>482
これ、原曲の方が海外版っぽくね?
- 520 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:FT5yJSk10
- ガンダムは日本でしかウケない
- 521 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:l2e4tRFai
- >>42
35年位前だと思うぞ。
- 522 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:IDz+nf1fP
- あなたが観た一番最初の日本のアニメ/戦隊もの/映画は?
http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20130822040/SS/022.jpg
1位 ドラゴンボールシリーズ 1892票
2位 グレンダイザー 592票
3位 ポケモンシリーズ 419票
※6393人のフランス人が回答 平均年齢25歳
- 523 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:v78Of3Wp0
- >>489
わかる。
俺もキャンディキャンディとか魔女っ子メグを強制的に見せられてた。
ときめきトゥナイトあたりは自発的に見てたが。
- 524 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:s3dZYGc90
- これもそう
http://www.youtube.com/watch?v=yAY4vNJd7A8
http://www.youtube.com/watch?v=BsLHvg93bX4
http://www.youtube.com/watch?v=MmB9b5njVbA
- 525 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:FRNsOBBh0
- >>507
5年前にTVとOVAでコブラやってたし、DVD、BDの版権入っただろうから金なくて惨めってことはないだろう
- 526 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:sC9j7i170
- >>489
弟と仲良く見ていた姉です
グレンダイザー
- 527 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:8UB7pb0P0
- 【HD】Perfume Performance Cannes Lions International Festival of Creativity
http://www.youtube.com/watch?v=gI0x5vA7fLo
- 528 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ypTM817fP
- >>515
いや、実に同感である
- 529 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:tZM6EwZR0
- >>523
自発的になってしまうものなのかー。
- 530 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:tJykv+mzT
- キャンディキャンディ・・作画の絵コンテ、画像が崩壊しているな ><
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/981/16/N000/000/000/candycandy.jpg
グレンダイザーも古すぎて、画像がネットでもなかなか見つからない ><
- 531 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:OFbviDxUO
- ガンダムなんて中文字幕でネットに上がりまくりじゃん
- 532 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ZpXoKW5i0
- アニメのキャンディキャンディって何話あるんだっけ?クソ長かったような記憶が。
- 533 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:7yPSkUED0
- tes
- 534 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Hq1w3U1v0
- 秋葉原のメイド喫茶から女性店員を誘拐、刃物男逮捕
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0601/27/news095.html
秋葉原で女性のスカート切る 24歳男逮捕「性欲を満たすためだった。」
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash2009070105
アキバで“メイド”襲われる 刃物男がわいせつ行為強要
mkwy.blog71.fc2.com/blog−entry−85.html
秋葉原で通り魔、トラックで次々とはねてナイフで斬りつけ、7人が死亡
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080608_akihab
秋葉原で警官、指切られる ナイフ持つ男を職質
http://www.47news.jp/CN/200806/CN2008062601000505.html
秋葉原:リュックに刃物と手裏剣所持の男逮捕
http://plus.news2ch.net/read.php/1100816237/
秋葉原:職務質問してきた警察官につばを吐きかけ「なんだ、この偽善者」と大声
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00135851
ソフマップ14号店で流血傷害事件
「ひぐらしのなく頃に」の絵柄を誹謗した客と口論、ナイフで相手を刺す
blog.livedoor.jp/mujinakko_2009/archives/50088612.html
昔、コミックマーケットで連続して放火騒ぎがあり、
火をつけたとこを捕まえてみたら、「オレの好きなキャラが同人誌で
好き勝手にされているのが許せなかった」というのが理由だった
- 535 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:HvPw1d7x0
- http://www.youtube.com/watch?v=EDGAigg76HE
↑これ、フランス人が作ったんだぜ。
- 536 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:5WLifh8J0
- なんか日本人自体がアニメ否定するからな。
アニメってだけで馬鹿にするヤツの多いこと多いこと。
逆に日本はもっと特化するべきだと思うんだが。
- 537 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:YGrcrtr20
- 紅蓮ダイザーなのに
(´・ω・`)青いおね
- 538 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:UX1S5SJS0
- >>515
クレイモアは勘弁して下さい
- 539 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:qAiSETFG0
- >>510
なにを言っているのかさっぱりわからなかったから読み直してみたがやっぱりわからなかった
英米人が嫌いで英語を話そうとしなかったとか特に意味不明
アラビア語を話さなかったらアラビア人が嫌いってことになるらしい
ヒンディー語を話さなかったらインド人が嫌いってことになるらしい
うん、本当に意味がわからん
- 540 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:FqGjA8PP0
- >>525
今でもTOKYO MXでCOBRAやってるぞ。
水曜日も午後7時だったかな。
- 541 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:w9+xrLad0
- 規制解除されたのか
- 542 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ryqvfXWy0
- >>507
生きてるってよ〜 フランス人の映画監督が「コブラ」の映画をつくるって
2010年の報道が公式サイトの最新情報だね。
- 543 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:zfep5Ssv0
- フランダースの犬は?w
- 544 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:FqGjA8PP0
- >>538
クレイモア!
あれ、海外じゃぜってーTV放送できんだろう・・・
- 545 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LfaCYUWV0
- >>511
うわぁ……懐かしい
つーか、アサクリって2と2ブラザーフッド以外は駄作凡作だろ
3とかバグ多過ぎ劣化し過ぎ
- 546 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:7SfRP+yz0
- >>482
微妙な歌使ってんなあww
- 547 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:gVMKFdoXP
- >>482
杉野、出崎コンビの名作だな。
まあ、ガンバと宝島の方が、俺の趣味だが。
- 548 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:UHOP95P10
- >>525
奇病にかかって殆どが治療費で飛んでいってるからな
漫画も掛けない状態だしね、パチンコも苦肉の策だといってたな。
現行は何も書いてないが、それだけインパクトもデカイ作品だったと言うことだな。
- 549 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:UUAZgsOKP
- 江戸〜東海道〜京都大阪をオープンフィールドで作って幕末版TESやRDR作れば売れるよ多分
侍道みたいなクソ寒いアホゲーじゃなくて硬派なやつをさ
- 550 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:PLsY/RZP0
- いがらしゆみこ(原作は案の定べつにいるんだろうけど)
の「ムカムカパラダイス」も結構面白かったけど
主人公のういはがブサイクだったな
- 551 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:FT5yJSk10
- グレンダイザーや宇宙西遊記はメカデザインが強烈にダサくて嫌いだったな
- 552 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:PnA9LZFp0
- スペースガンダムVを世界で放送しろや
- 553 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:th5aQJcD0
- グレンダイザーの時間と野球中継が被ってて殆ど見れなくて印象に残ってない。
- 554 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:tZM6EwZR0
- サイコガン欲しいよな。
- 555 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:WQj8ggiTP
- アニメ見たぐらいでドヤ顔されても
- 556 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:WidKcR9E0
- で、今度の催し物の時は、
南朝鮮人たち、あのマジンガーZのデッドコピーに、
UFOをくっつけて売るのか?。
- 557 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Bi0DgtGw0
- 今と昔のコンテンツじゃ買い支えてる層も全く別物なんだけどな
- 558 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:TUFK4jJt0
- トッティ 練習中にずっとオーバーヘッドキックの練習をしていて「キャプテン翼の真似をするんじゃない!」と怒られた」
ジダン キャプテン翼がきっかけでサッカーを始めた
デルピエロ 日向くんの真似をして袖をまくっていた
メッシ 翼くんと同じバルセロナに行けて大喜びした
インザーギ マンガを全巻揃えている。
アンドレア・ピルロ 武蔵FCの試合を見てオフサイド・トラップを知った
ダヴィド・トレゼゲ いつだって僕のイメージの中には翼のゴールがあったんだ
- 559 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:uO1BoQqG0
- PS2オーディンスフィア>>>>>PS3ドラゴンズクラウン
ハードスペックが上がった結果、余計な部分に開発費が掛かって
ゲーム自体の内容が薄くなった
据え置きは海外で惨敗だけど、携帯ゲームは結構健闘してるよ
- 560 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:7SfRP+yz0
- >>529
EDが割とエロいんじゃなかったっけ?
- 561 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:pjjWYQIl0
- アニオタ指向が海外から評価されようが不評を買おうが気にした例は無い
海外におもねたアメコミ調アニメ作って日本で大コケしたことなら腐るほどあるがな
- 562 :朝鮮進駐軍:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:kOcQGUVi0
- グレンダイザーは子供向けには野蛮で残酷だとクレームつけられたが
視聴率が80%とかいう時点で、フランス人にはワイルドな血がながれとるとおもた
- 563 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:2kfj3wy40
- グレンダイザーの前にマジンガーZは見てないのかよ。
- 564 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:v78Of3Wp0
- >>510
フランス人は、おばあさんでも日本人だと聞くと
顔がパ〜っと明るくなるんだが、それだけ中韓の観光客が酷いって話なんだろうな。
- 565 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:4Qx3sdU00
- >>552
チョンのまがい物はチョンだけでやってろ
- 566 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Hq1w3U1v0
- 聖地巡礼の自粛のお願い
ttp://ichigomashimaro.net/
アニメ化よって認知度がアップしたこともあり、昨年と比べて沢山の
「苺ましまろ聖地巡礼レポート」をネット上で見かけるようになりました。
そうなるとやはり人は、自分の目で確かめたいと思う訳で、これから
始まる年末年始の休みを利用して、実際に訪問の予定を立てているかたも
多いと思います。 今日は、そんな皆さんにお願いがあります。
先日、苺ましまろを連載している「電撃大王」発行元の「メディアワークス」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
のかたより、聖地巡礼を自粛していただくよう、呼びかけて欲しいとのお願いを
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
頂きました。理由は、このところ小学生女児を狙った悲しい事件が連続で
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
発生し、どこの地域でも、同じ年頃のお子さんをもった父兄のかたが、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いつも以上に神経質になっているからです。
田中理恵だけじゃない! “悪質イベンター”がアニメイベントで大暴れ中
http://news.nicovideo.jp/watch/nw670575
いまやすっかりアニメ、声優ファンの間に定着したライブイベントだが、
ここ最近、ファンのマナー低下による問題が噴出している。
「あちこちのアニメ系イベントに出没し暴れ回る、いわゆる
『悪質なイベンター』集団は、実際に問題になっています。彼らは
ライブやイベントを楽しむというよりも、『目立ちたい』『暴れたい』
という目的でイベントに来ています。ここ最近、イベンターたちの
狼藉ぶりはますますひどくなってきており、イベントの進行を
邪魔するようなコールや声かけ、イベンター同士で肩車してステージ上に
上がろうとしたり……。特に分別がつかない若いファンが集まるイベントは、
動物園みたいなノリですよ」(レーベルスタッフ)
- 567 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:4ghAh4z30
- >>1
しかし永井の豪ちゃんって確実に基地外だと思うけど
世界中の子供に衝撃を与えてるんだね!w
まあ、やり過ぎなんだがw
永井豪と石川賢のめちゃくちゃな70年代の世界観にやっと世界は2010年代で
追いつけたぐらいだなw
- 568 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:kwqVenNv0
- 日本のクリエーター()笑や和田や否船のようなセカイセカイ病患者が
好んで作った(作らせた)「洋ゲーもどき」が売れると思う方が間違ってる
- 569 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:th5aQJcD0
- >>554
下半身に付いてるだろ。
- 570 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ryqvfXWy0
- >>511
アサクリの元ネタがシノビシリーズだったとはしらなんだw
- 571 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:qAiSETFG0
- >>558
そして日本から来た中田がオーバーヘッド決めた時にはしゃいだ後に嫉妬したらしい>トッティ
- 572 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:qXLKjcNG0
- test
- 573 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:D4ArvQFp0
- ガンダムは世界だとWしかヒットしてないな
- 574 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ypTM817fP
- ナルトとは違う忍者アニメが見たい
天誅をアニメ化したらどうだろうか
- 575 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:tJykv+mzT
- >>523
魔女っ子メグは、当時のおっきいお兄さん向けの魔法少女ものだと
お風呂シーン
ttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/70/0a/satokuwachan/folder/677668/img_677668_27720227_11
- 576 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:u8WlHl450
- アメリカ原産のウィザードリィは一部で熱狂的なファンがいたが
- 577 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:fcn+iCeW0
- >>295
それ以前に3Dになっただけで
中身が2D時代から全く進化してないから
ゲーム自体が全体的につまらん
今でも昔の2Dゲームの方が面白いって時点で駄目だろ
- 578 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:B0bqP9/k0
- ふーん
- 579 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:sC9j7i170
- >>532
途中で漫画に追いつきそうになったから、変なネタ挟んだからね
- 580 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:7SfRP+yz0
- >>574
ハットリくんはダメですか?w
- 581 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:d3PuAns10
- >>547
動画再生してみろw
コレジャナイ感が半端ないからw
>>569
せいし ん力依存の銃ですか…
- 582 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:HTtb5/C90
- >>1
昔のアニメが流行ったから今のアニメも流行らない訳がないってのはおかしい
今のアニメって萌え豚が対象のストーリーだらけだろ
ある日突然カワイイ女の子が現れて俺モテモテ
こんなテンプレみたいなアニメばっか量産してる現状なのに
よくこんな記事書けるよな
- 583 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LAxy7rqV0
- 楳図かずおの名を世界に知らしめることが出来なかったのは日本の損失
- 584 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:0NhDYYHf0
- >>558
バカばっかりw
- 585 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:weacvNb90
- フランスファイブとか見てる限り、キムチどもが必死にオタク文化とオタクを見下してるのとは裏腹に
世界では受け入れられていってるんだな、とおもったよ
- 586 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:sC9j7i170
- >>547
宝島は最高ですね
- 587 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ZpXoKW5i0
- >>581
コブラみたいに曲げて撃つのは無理じゃのうw
- 588 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:FV3NgEXm0
- ほんの数年前だけどフランスでタイガーマスクの再放送人気で
プロレスリングで演じる現実のタイガーマスクイベントをフランスの子供達ヒーローショーみたいに大喜びしてたよ
テレビで見た
- 589 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:4P+vUJBvP
- 音楽とアニメとカルチャーを一緒に輸出してたんだよな、知らず知らずのうちに。
アルゼンチンで「HEN」を放映していたらしく、アルゼンチン人がカラオケで「あいよりもはげしく…」って歌ってた。
My Favorite Blueなんて何年ぶりに聞いただろう。
完全に忘れてた。
意味が分からないけど子どもだったから覚えて歌ってたらしい。
- 590 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:2kfj3wy40
- >>582
ボトムズとかよさげじゃね?
今のじゃないけど。
- 591 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:gVMKFdoXP
- >>563
マジンガーZはスペインで放映、UFO大戦争はスペインとの合作。
・・・何故か、TV版のグレンダイザーはフランスで放映。
- 592 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:8UB7pb0P0
- >>562
アムロ「小さい子が人の殺し合い見るの、いけないよ」
- 593 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:4Qx3sdU00
- >>568
こういったクリエイト系はガラパゴスでいいと思うんだよね
日本の文化を捻じ曲げてまで作ったら、チョンや中華みたいなまがい物になると思うんだ
だから、コレばかりは日本独自の思想で作ってほしいわ
- 594 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:IDz+nf1fP
- もうDB級の漫画は出てこないだろな
世界で一番読まれている日本のマンガ「ドラゴンボール」
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira147387.jpg
FUNimation「ドラゴンボールZのDVDは全米で2500万枚超の売り上げ。アメリカで発売されたアニメシリーズで歴代トップ」
http://www.animenewsnetwork.com/press-release/2006-07-18/funimation-announces-the-biggest-baddest-dragon-ball-z-giveaway-on-earth
PS2のドラゴンボールZシリーズ 3作品で全世界1000万本を超す売上 (全ゲームの全世界累計売上は4000万本以上 ソース日経エンタ)
http://job.rikunabi.com/2013/company/top/r277010012/
ドラゴンボールZ アメリカで2002年に全盛期のWWEを超える視聴率を記録 (9〜14歳)
http://willowick.seesaa.net/article/6941760.html
アメリカでの検索ワード過去10年間のランキング ドラゴンボールが2位
http://animeanime.jp/news/archives/2005/09/102921_1.html
「ドラゴンボール改」米国大手CATV局で開局以来の最高視聴率
http://animeanime.jp/news/archives/2010/06/catv.html
フランスで最も有名な日本人は「鳥山明」 世界で最も検索された言葉は「ドラゴンボール」
ttp://www.bunka.go.jp/1tyosaku/contents_sympo/special/01.html
フランスで視聴率67%!世界を制したアドベンチャー
http://www.tv-asahi.co.jp/daitanmap/contents/bk/0017/
【文化】北欧に響く「かめはめ波」、人口908万人のスウェーデンで4巻合計120万部の売上 日本に換算すると1巻あたり420万部に相当
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1164243220/
国際番組見本市MIPTVの主催者が選んだ「世界のテレビを変えた50作」にドラゴンボールが選ばれる
http://www.asahi.com/culture/update/0327/TKY201303270545.html
- 595 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:v5ipex4E0
- test
- 596 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:PnA9LZFp0
- ドイツもハイジが数年ごとに放送されてるらしいな
- 597 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:nJBjEIee0
- >>466
子供だからバカにすんな、って感覚はホントに大事なんだね。
手抜きしてると、すぐ敏感に見抜く。
宇宙戦艦ヤマト2は、金儲けで作ったんだろとか。
大人向け番組のほうが、マンネリでも見てくれるし、作り手は楽だろう。
- 598 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:/xT9RiBh0
- 日本のゲームが海外で売れてないのは事実だよ
任天堂はそこそこ売れてるけど他のサードがてんで駄目
ps3世代で多くのシリーズ作の売上が落ち込んだ
特にアニメテイストのゲームがドン引きされてる
- 599 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:f1fQ6O3g0
- 速報
【】 汚染水を海に流した疑いで現場責任者2名逮捕送検
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1377437912/
- 600 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:FqGjA8PP0
- >>586
みんな、大人になったらシルバーみたいになろうと思ったもんさ・・・
- 601 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:56xjsFa30
- グレンダイザーやキャンディキャンディに限らず
キャプテン翼やドラゴンボールやセーラームーンは確かに世界で立派に通用したよ
ドラえもんはアジア圏で絶大な人気を誇ったし。
だけど
らき★すた、けいおん、めだかボックス、まどかマギカ、
こんなのは世界ではごく一部のHENTAIオタクが見てるだけで誰も歯牙にもかけない
ゲームだって同じで、
マリオやレイトン教授やポケモンやどうぶつの森は確かに世界中で超人気だよ
でもテイルズなんちゃらとかは誰も相手にしない。それだけの話
- 602 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:x+UjLF670
- ゲームとアニメは全然違うメディアだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 603 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:v78Of3Wp0
- 君に届けのスペイン語版のEDは良い出来だったな
- 604 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:qOaQFutB0
- ひでー記事
アニメとゲームじゃコンテンツも違うし、時代も違うだろが
- 605 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:d3PuAns10
- >>574
アィエエ!?ニンジャ!?ニンジャナンデ!?
>>587
砲身が左よりです。
ただ、最近は次弾発射まで時間がかかるようになってきた〜
- 606 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:PnA9LZFp0
- スペインでドラゴンボールZを歌う影山ヒロノブ
http://www.youtube.com/watch?v=1HVp8YovRkg
- 607 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:UurJF/Er0
- >>522
火垂るの墓見るのか
意外
- 608 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:TX7dBNpb0
- >>438
でもすそ野が広いって事はいい事ではあるんだけどね
結局、最近の萌え豚叩きの激化も普通のアニメにスポンサーが付かない現状があるからなんだよな
不況になれば企業も投資を確実に回収したい訳だから萌え豚グッズ市場もってヲタ向けアニメがどうしても優遇される
デフレからの脱却が出来て企業が無駄がね使うようにならなきゃ萌え豚には勝てないよ
- 609 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Kd/HX+Y70
- GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊
パトレイバー
もののけ姫
AKIRA
ドラゴンボールZ
アメリカで人気が出たのはほとんど90年代の作品
やっぱり萌えよりリアル路線の方がウケるんだろうな。
- 610 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:/Bw2MKv00
- >>501
最近は再放送してないのかな?良い話悲しい話怖い話あってよく見てたな
教養アニメでもあると思う
- 611 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:2kfj3wy40
- >>591
系譜から考えてマジンガーZ→グレートマジンガー→グレンダイザーじゃないと。
フランス人は解ってないことになるな。
- 612 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:nFUPlL8KP
- >>601
日本人の内輪ネタという感じだよね。
- 613 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:JG8fLbPu0
- でも、今は地上波では殆ど放送してないんだよな、日本アニメ(2008〜9あたりに全滅した)。
たまにスペシャル的な扱いでシリーズ物少し流すくらいで。
ほぼフランス自国産とアメリカのに市場奪われてて。
日本アニメ見たい人は有料のネット放送(IP放送)契約してみてる感じ。
- 614 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:UHOP95P10
- >>604
ネタ元がソニー広報誌だからなw
- 615 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:iRBtJ/Qd0
- まあ日本人が利益優先でクリエイトしたものはいまいちになる傾向があるな。
良くも悪くも職人気質なのだろう。
- 616 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:4ghAh4z30
- グレンダイザーとかボルテスVとか当時の日本ではフーンみたいなアニメが
外国では受けってるのが面白い
スタージンガーとか
- 617 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:omrI0E7S0
- >>564
「中国人?韓国人?フィリピン人?」と聞かれて、
日本人だとわかるとホッとされる。
ってな経験は自分も欧州で相当ある。
こんなこと書くとホルホル好きのネトウヨ扱いされるけど、事実だもんよ。
- 618 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:YLlixzU20
- グランツーリスモが出た時にはレースゲームは圧倒的だと思ったけど
Forzaが出て並ぶまもなく抜き去られたな
- 619 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ryqvfXWy0
- OVAマジンカイザーのクレジットにコルピ・フェデリコってイタリア人の
名前がはいってるね。 イタリア人が企画に噛んでるんだ。
マジンガーはイタリアじゃ大人気だったっていうからね〜
- 620 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:dDRS2falO
- フランスにはロボットアニメとか戦隊物のオリジナル無いのか
- 621 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ETi2AX9Z0
- >>1
Wiiのゼノブレイドは当初日本語版だけのはずが、ネット経由でプロモーションを見た欧米から「なぜ発売しない?」と非難囂々、
発売予定のないゲームが海外のAmazonでトップランクになる珍事が起きた。任天堂は2年遅れで欧版、3年遅れで米版をリリース。
- 622 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:qAiSETFG0
- >>597
ヤマト2199はおっさんも見るし、うちの甥っ子も「かっけー!」とか言いながら喜んで見てるよ
そもそも番組は金儲けのために作るもんだろ
ボランティアとか地球を救うとかヌカしながら金の臭いしかしない番組もあるけどなwww
- 623 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:d3PuAns10
- >>590
ボトムズも新作作るって話があったような…
>>609
パトレイバー?意外すぐる…
- 624 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:th5aQJcD0
- ジョジョやルパン、コブラはアメコミにしても違和感がないな。
ウケるのもわかる。
- 625 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:FWoM3nVz0
- ぱみゅぱみゅも
日本よりフランスとかのが
流行ってるらしいやん
- 626 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LfaCYUWV0
- このスレにはゲハ民が紛れている
俺にはわかる
- 627 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LRc3YZ0NO
- ベルばらについてはどーよ?
史実に基づいた創作なんだが。
- 628 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:sC9j7i170
- >>594
テニスのナダルがドラゴンボールの大ファンなのよね
- 629 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:2kfj3wy40
- >>623
戦闘シーンをCGにするのは止めて欲しいな。
質感が全然違うから萎える。
- 630 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ZpXoKW5i0
- >>625
ケイティ・ペリーもぱみゅぱみゅのブログチェックしてるとかインタビューで答えてて少し萎えた。
- 631 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:4Qx3sdU00
- >>582
あのリンク先の記事をちゃんと読めよ
90年代にフランス内で規制が強まって日本アニメが放送しにくくなったら、勝手にファンが日本にビデオとか買い付けにきたんだよ
それでアニメの原作が漫画であると気づいて、漫画が流行りだした。
今じゃ、最近の作品は日本のアカウントとってネット配信で見る奴らが多いんだぜ、って書いてあるだろ
グレンダイザーなんかで培った層が世代を超えて、更に受け継がれてきてるってことを言われてるんだぞ
- 632 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:PLsY/RZP0
- ガンダムはショッキングだったなぁ 流行だして友達にぜひ観とけって言われて
夕方の再放送初発で観たのが「大西洋 血に染めて」
最後ミハルが(当時の印象で)何故か吹っ飛んで「なんだこれ?!」 って思ったわw
しつこくみせればどんな国でも結構面白がられる内容だと思う 「数だよ!」
- 633 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:PnA9LZFp0
- >>627
大人気だったはず
- 634 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:XdtyyuA+0
- >>549
日本縦貫ゲームなら1985年にナムコが出してるだろ。
https://www.youtube.com/watch?v=MgGMQcVKPw0#t=2m16
- 635 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:wGKExKcrP
- >>620
戦隊ものだとフランスファイブがある。
https://www.youtube.com/watch?v=RvKHRnqR9b4
- 636 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:+dZ/IX4l0
- 世界で通用しないって・・・
任天堂の存在をガン無視かよ。
たしかにそれ以外は全然ダメだけど。
- 637 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:FRNsOBBh0
- DBやキャプテン翼が人気なら激震フリーザや皇帝の挑戦が売れてもよさそうだけど
- 638 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:oTggei0v0
- アニソンはポジティブシンキング。
辛いことがあっても明るく生きていこうという大人のメッセージだ。
キャンディーキャンディーの”そばかすなんてきにしないわ。はなぺちゃだっておきにいり”
ドラえもんの”あったまてかてーか、あったまぴかぴーか、それがどうした、ぼくどらえもん”
そばかすがあって鼻が低いなんて女性にとっては大いにコンプレックスになるところだし、
将来の頭のハゲなどは気にしてしまえばしまうほど辛くなる。これらを基本は長調で歌い上げる。
そんなことは気にしないで強く生きていこうと呼びかけているのだ。
アニメに挿入される楽曲は、「日本の将来を担う子供達にはしっかりしたものを」という考え方から、
片手間では無いしっかりしたものが用意された。
アニメソングというのはそういうわけで評価されてきた部分があるのだ。
- 639 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:56xjsFa30
- 結局、HENTAIと称されるアキバの萌え文化はアキバ村の内側でしか通用しない
海を越える以前に日本国内でもアキバ村の外じゃ通用しないんだもん。
あたりまえの話だよ
- 640 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:gVMKFdoXP
- >>581
?
寧ろ、これしかないと思ってみていた放映当時だが。
野沢那智の声も良かった。
>>586
シルバーには痺れた。
グレイがまた渋い。
- 641 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:a7dTqA4d0
- 日本のゲームの質が落ちたから海外じゃ通用しなくなったんじゃないだろうか
- 642 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:2n1UnpPR0
- >>583
叶姉妹の兄貴の方が映画のプロモイベントでフランス人監督に楳図の洗礼を進めてた、って
記事を見た事があるがその後はどうなったのかな
- 643 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:HvPw1d7x0
- >>618
抜かれてねーよ
GT5は1000万本売れたんだぞ。
- 644 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:c5T1wIsA0
- おいらはグレートマジンガー、魔女っ子メグちゃん派
- 645 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:x+UjLF670
- >>438
言っておくけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本のアニメは別に世界を目指して作られてるわけじゃねえぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あくまで日本人向けに作ってきたんだよwwwwwwwwwwwwwww
それを海外の連中が面白いっつって勝手に字幕つけてうpしてるんだぜwwwwwwwwwwwwwwww
世界に認められるようになんてことを言いだしたとたんにその面白さは無くなるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 646 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:atNVdlrk0
- WSC会場にイギリス人のでじことうさだいたぞ
http://uproda.2ch-library.com/696675tnw/lib696675.jpg
- 647 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:iImRhGKcP
- つまりスパロボを輸出しろと
- 648 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:f7NbxUfz0
- >>624
その3作は共にアメリカやフランスのコミックから影響受けてもいるからね
- 649 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:mtQUGJ72O
- 短期留学した時にイタリア人もスイス人も
驚くほど日本のアニメ知ってて普通に見て育ったと言ってた。
ハイジとか。釣りキチ三平まで見てたって言ってて笑ったわ。
イギリスでも日本のアニメ放送してたしスペインでも日本アニメ人気だよね。
- 650 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:3dv6in0P0
- チョッパリはキムチ食ったからサムチョンガラクター買わないなんてウソ
- 651 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:omrI0E7S0
- >>624
むしろ「アニメ扱い」されないかも。
アニメってのはあくまでも「日本風のアニメーションフィルム」って意味で使われるから、
欧州人がそれを見て「日本風だ」って思わなかったらそれはアニメじゃないかもw
- 652 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:sC9j7i170
- >>600
私はグレイに恋をしていました
あとこれも主題歌が良かったなぁと
- 653 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Hn9Mw3Im0
- アメリカって、兵士の教育用に軍が作ったゲームを(そのゲームを繰り返すと実際の戦闘でも躊躇わずに発砲できる様になり初回の発砲率が2割→8割になるっていう)
勧誘の為にただで子供に配っちゃうようなとこなんでしょ
頭おかしい
- 654 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:UHOP95P10
- >>409
つーか、もう今の洋ゲーて和ゲー並みに親切だし
ストーリーも日本のアニメかよみたいな幼稚なのも多いよ。
俺からしたら、今の洋ゲーが和ゲーで、今の和ゲーが洋ゲーだわw
- 655 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:QSghmUNm0
- >>594
マンガは希望あるよ
失敗して人生台無しにしていい覚悟の若いのがたくさんいるから
似たようなやつばかりでも
沢山いればへんなのがでてくる
変革者かもしれない
- 656 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:2kfj3wy40
- >>636
セガはアメリカではいい感じだぞ。
- 657 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:7SfRP+yz0
- >>624
コブラはアメコミにしても違和感ないというか、そもそもアメコミの影響受けてる作品かと
>>627
「日本人の知らない日本語」の最新刊で、ベルばらでオーストリアの歴史を知ったという
女の子が紹介されてたw
- 658 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:8UB7pb0P0
- >>648
ひつこいようだが、荒木はアレックス・ニーニョの影響が強いと思う
- 659 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:iRBtJ/Qd0
- >>616
スタージンガーは違うけど、ボルテスもグレンダイザーも長期の続き物でマンネリ化して
しまった為に、正当に評価されなかった部分もあるかと思う。
前作の知識が全くなく単作でみれれば面白かったのではw
- 660 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:qAiSETFG0
- >>639
アキバとかなんとか言ってるのおまえだけなんだが病気なのか?
萌えアニメとかの話をしたいのならそのスレ池
- 661 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:C7NIIN8F0
- http://www.youtube.com/watch?v=zNRVyoDuqrg
歌詞がフランス語になっただけなのは良心的なほうだろう
- 662 :646:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:atNVdlrk0
- WSCじゃねえ、WCS、世界コスプレサミットだ
- 663 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:SCSeRzAP0
- 東映がフランスのプロダクションと組んで作ったコレはどうなったんだろうか。
http://www.youtube.com/watch?v=FlwV3scCgAM
- 664 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:i4niG/MLO
- 日本であげた儲け注ぎ込んでダンピングやってるうちは通用もくそもあるかよ
- 665 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:f7NbxUfz0
- >>547
そのコンビだと海外ではゴルゴとブラックジャックも人気がある
イタリアではあしたのジョーもROCKY JOEというタイトルで知られてる
- 666 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LfaCYUWV0
- >>636
ポケモンなんて世界レベルで戦える国産RPGだからな
まぁ、子供を舐めるなってこった
- 667 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:7SfRP+yz0
- >>640
多分>>482でリンクに貼られてる動画の事を言ってる
あっちの主題歌がかなり微妙w
- 668 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:F/CShTGBP
- フランスが通用しないのは確か。
- 669 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:7tq9dsME0
- 通用する必要がどこにあるんだろ
まずは日本人にうけるもの作れよ
後は気に入ったら外人も遊べよ
本末転倒じゃん
- 670 :保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:EpXt14Ly0
- (#゚Д゚)<今こそ闘将ダイモスを映画化するべき!! 沢尻エリカーッ!!
- 671 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:2kfj3wy40
- マクロスは奇しくもミンメイの声優が日本、アメリカで同じ人なんだよなw
- 672 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:HvPw1d7x0
- ナムコの鉄拳シリーズを輸出しろ。
吉光あたりは「クール」とか言われて受けそうだがなぁ。
- 673 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Ma/8x+g80
- 世界に認められないと悔しいのか?
- 674 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:x+UjLF670
- >>670
世が世ならあたたたたっつってたよなあれはwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 675 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:PnA9LZFp0
- 影山ヒロノブがブラジルで聖闘士星矢を歌う
http://www.youtube.com/watch?v=Y-OmLJguZNs
- 676 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:7CHGIc8jO
- キャンディキャンディはあまりかわいくないよな。4頭身で髪ボーボーだし。
ただ当時の堀江美都子はかわいかった
- 677 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ZpXoKW5i0
- 勢い一万超えとかw
- 678 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:JG8fLbPu0
- 会社にもよるだろうが、タツノコとか昔から輸出前提でアニメ作ってたよ。
だから背景日本語入れず、無国籍風に仕上げてるアニメが多い。
- 679 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:2PR80MZ4P
- そういやキャンディキャンディは
テレビ業界ではタブーだっけか
詳細は知らんが
- 680 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:/xT9RiBh0
- >>641
ps3世代で技術的に完全に置いていかれた
それとストーリーやキャラの作り方がアニメをベースにしてて気持ち悪い
そこでキャラやストーリーを欧米風味にしたゲームを作ったりした事もあったが
あまりの糞さに大恥をかいて終わったというケースもある
- 681 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:aOzf2sXgO
- エウ゛ァなんて外国人からしたら気持ち悪いだけだろw
- 682 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:3k7iqHnG0
- 現状日本のゲームは海外でどれだけ売れてんだかわからん
wiiスポーツとかあんなのはゲームとは認めん
- 683 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:omrI0E7S0
- >>649
イタリアではニートや不登校児の事を「サンペー」って言うんだわ。
遊んでばかりでいつ学校に行っているのかわからない、って意味で。
- 684 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:tZM6EwZR0
- フランス人はレベルもプライドも高いから
こっちがフランスのウケ狙ったようなのは
かえってダメだとおもう。
- 685 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:YLlixzU20
- >643
販売数だけだなまぁメーカーとしては勝ちなんだろうけど
ちゃんと両方やってみろよ
間違いなくForzaの方がレースゲームとしてきちんと作ってある
GTはただのツーリングゲーム
- 686 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:nFUPlL8KP
- >>594
ドラゴンボールてそんなおもしろいとはおもえんけどな。
ジャンプ特有の強いやつの上にさらに強いやつがいての繰り返しで、ストーリーとしては駄作そのもの。
鳥山自身途中で嫌になっていることがみえみえだったし。
- 687 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:pVOXmL8v0
- >>1
日本と韓国の見分けも出来ないクセに何言ってんだろ
- 688 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:emh8M5rxP
- グレンダイザーの超合金を20年ぐらい前にフリーマーケットで手放したのを後悔してる
今だったらどれぐらいの価値があるんだろう?
- 689 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:th5aQJcD0
- ダンバインとかも今じゃ海外でも放送が無理だろう。
昔は海外のテレビ局も黎明期でテレ東状態なのもふつうだったのか?
- 690 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Ah2gWcY90
- 999辺りも人気ありそうだが
テーマが普遍的って感じで
- 691 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:qAiSETFG0
- >>673
サブカルだろうが自国のコンテンツが海外で認められたら嬉しいもんだが?
おまえは違うの?
- 692 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:gVMKFdoXP
- >>652
俺は、EDの方が好きだな。
なんにせよ、心を寄せられる作品が溢れていた、良い時代だったなぁ。
- 693 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:2kfj3wy40
- >>672
もう出てるよ。
- 694 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:RtKoK5LF0
- 通用する必要あるかっていう奴がいるが結局
そのうち日本人にも通用しなくなるよ、モエポルノばっかり作ってたら
- 695 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:yaC40Dup0
- 海外はゴア表現もあるような「オープンフィールドRPG」とか、
FPSに代表されるネットを利用した対戦ゲームが主流
日本は未だに「コマンド式RPG」FFやドラクエ、エロゲの様なノベルゲームが主流
それもコンシューマーは低調で、売り上げが順調なのはブラウザーゲーム
完全に世界の主流から独自の流れになってる
日本もアニメの世界を自由に探索できるゲームとかを真面目に金をかけて作ればいいんだよ
日本でもFulloutなどのゲームはきちんと評価されてるのだしな
あとソニーが強すぎやねん
少しPSに集まるのをやめてXBOXとかで世界展開もしたらいい
外人もアイマスしたがってみたいだぞ
- 696 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:8UB7pb0P0
- >>670
高校生のときに学研の「高2コース」で「凍傷ダイモス」なるパロディイラスト見て、
「ここまで話題にされるならタダものでない!」と見抜いたモレ
- 697 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:wGKExKcrP
- >>672
ナムコじゃない方の鉄拳のパタパラアニメって世界的に人気あるらしいな。
典型的なストーリーだから受けるのも当然だが。
- 698 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:0cpFUrVv0
- グレンダイザー は 見れるとして、も
キャンディは 五十嵐ババアのせいで見れないもんな
- 699 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LfaCYUWV0
- >>672
鉄拳は北米だかで大量出荷したのが返品くらって大赤字出したろ
向こうは返品制度あるからな
- 700 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:56xjsFa30
- 萌えアニメやゲームといった
アキバ村の萌え文化は世界はおろか日本ですらアキバ村の外じゃ通用しない。
今世界で通用するゲームやアニメがあんまり無いのは
業界がアキバ村向けになりすぎた結果、その外側で相手にされなくなったから
その流れにのっかっていない
ポケモンやマリオカートやレイトン教授やどうぶつの森やストリートファイターみたいなゲームは世界でも大成功してる
- 701 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LTj8NI0GP
- >>686
子供にゃそれくらい解りやすい方がいいんじゃないかね
- 702 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Hn9Mw3Im0
- >>501
日本昔話は一枚のDVDに2Gしか入ってないスカスカDVDBOXとしてTBSの金儲けの道具に
テレ東の「ふるさと再生 日本の昔ばなし」の方は
日本昔話と同じエピソードも沢山やってるけど
怖い話の絵を半端に可愛く描いちゃって緊迫感もないし台無しな感じ
- 703 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:qvvgOw8X0
- キャンディキャンディ テリーのテーマ
http://www.youtube.com/watch?v=jO_er3BJ-wE
日本では原作者と漫画家のゴタゴタで忘れられた作品になりつつあるけど。
海外のファンは多いんだよねえ。
Youtube にアップしているのは、ほとんど海外勢(^o^)ノ
- 704 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:6ge+XfDv0
- >655
今どきの編集者がねぇ
小学館は論外、あれはそこら中で揉めて当然だわ
- 705 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:QPbAV1MK0
- 変態?それ、ほめ言葉ね
- 706 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:oTggei0v0
- >>618
Forzaの出始めはGT5は負けていたが、最近のアップデートで随分GT5も変わったよ。映像に立体感が出るようになってかなり良くなった。
発売当初はGT5で運転するとすぐに疲れたけれど、最近のアップデートで運転しやすくなっている。
映像は多分HDRもGT6のチラ見せの意味もかねて少し入っているんじゃ無いかな?”空気感”みたいなものが増した。
フレーム落ちも少なくなったし、景色も増えたし綺麗になったし(特に木)、本当に良くなった。
もうForzaと比べられても特に問題ないよ。
- 707 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:pjjWYQIl0
- 外国人工作員がいくら騒いでも無駄
日本のアニメーターは日本人に受けるものを作る
http://animeanime.jp/article/2013/08/21/15277.html
それを海外が覗き見したのを針小棒大に取り上げるのも叩くのもマスゴミ
何だろうねこのマッチポンプ
- 708 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:od8qGrPS0
- >>609
萌え系はDVDやグッズ、女性声優関連で儲けるためのもんんだ
萌え系も作らないと製作会社たアニメータ達が食っていけないんだよw
ガチ物の作品は高評価されても、関連ビジネスの展開が難しい
AKIRAのDVDを買う奴はいても、タペストリー、ティカップ、抱き枕とかを買う奴が何万にもいるか?
声優が駄弁ってるだけのCDとか買うか?
- 709 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:UurJF/Er0
- >>627
作者がフランスから栄誉賞かなんかもらってたはず
- 710 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:v78Of3Wp0
- >>617
客室には風呂とベッドしかない二階建ての屋敷みたいなとこに泊まったんだけど
オーナーの婆ちゃんに、私、日本人って大好きよとか言われて
やたら美味い晩飯を貰ったことがあるよ。食事の提供は無いホテルだったから
当然タダだったけど、チップは多めに置いて行った。
- 711 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Kd/HX+Y70
- ドンチャック物語
DON CHUCK CASTORO SIGLA COMPLETA HD
http://www.youtube.com/watch?v=jCjjhAhX-Uk
- 712 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:D4ArvQFp0
- 海外でワンピースは全然ダメでナルトは売れてるんだから日本人と外国人は感性が全然違うんだろうな
- 713 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:yaC40Dup0
- >>706
forzaはその挙動や画像処理も素晴らしいが
なによりあの自由なペイント
- 714 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:gezj5GF/0
- 日本のゲームは通用しない、する以前に
正直、日本ではゲーム自体が飽きられてるのよ、娯楽としての役目が薄くなってるわけ
他の国々より先に発展し、先にブームは終わってるわけね
世界のゲームのブームが日本より15年は遅れて来ているようなものであり
熱があり油の乗っている時期の欧米と、需要がなくなり枯れてきた日本ではそりゃ
情熱のない日本が劣るわけだ 温度差が半端ないとは感じている
日本は新たなサブカルチャーに興味が移っている、そういうことだろう
- 715 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:gVMKFdoXP
- >>667
ああ、そういう意味か。
気にしても、仕方が無いと思うが。
どうせ、日本人が観るのはオリジナルだし。
- 716 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:f7NbxUfz0
- >>609
パトレイバーはそこまで人気はない
押井は攻殻以外だとうる星やつらは80年代にオタク連中には人気があった
- 717 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:x+UjLF670
- >>700
両方あるから面白いんだろうがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
世界に通用するコンテンツとやらが好きならそっちを見りゃいいんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
よい子のためのアニメだけ作りたけりゃディズニーにでも就職してろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 718 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:7SfRP+yz0
- >>708
AKIRAのグッズは買う奴結構いると思う
- 719 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:UHOP95P10
- >>699
その前に課金の鉄拳出して大失敗してる。
- 720 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:2PR80MZ4P
- なんだ著作権で泥沼化しただけか
チビクロサンボ並みのタブーだと思ってたわ
- 721 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:sC9j7i170
- >>692
口笛を吹きながら?とかいう曲ですよね、ED
歌メロが思い出せない
さっきからハーロックのEDしか出てこない
- 722 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:omrI0E7S0
- >>690
あるある。再放送ヘビロテしてるわ。
ワンピースは欧米人がイメージする海賊じゃないし、
海賊(パイレーツ)って、彼らにとっては歴史上の存在だから、
ニンジャタートルみたいな気持ち悪さがある。
- 723 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:oziY+zkoO
- >>669
だよなー。
面白いものは万国共通面白いわけで
まずは日本で多くの人を虜に出来るような人気アニメを、
かつてのようにゴールデンタイムで数字とれるような
アニメを作ってみろやって話しだよなぁ。
日本でニッチな作品は向こうでも
極めてニッチな人気しか得られない。
- 724 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:fKW0HX8l0
- ヨーロッパの奴らに「キャンディキャンディは日本の作品だ」と教えると
「嘘を付くな!日本人がこんなにヨーロッパを理解したアニメを作れるか!!」
とものすごく怒るらしい
- 725 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:iRBtJ/Qd0
- >>686
無印の頃はよく練られていて素晴らしかったぞ、Zになってからは酷いもんだったがw
ただ、日本人一般層は半ばヤケでつくっていたZのほうが面白いとか思うアホばかり
だったので作者としてはやる気なくすのは当然w
- 726 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:aOzf2sXgO
- ザンボット3を輸出しよう
- 727 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ryqvfXWy0
- 鉄拳シリーズはずっとバンナムの稼ぎ頭だったが、最近はさすがに
失速してるね〜 バンナムのなかで鉄拳チームだけ凄い給料もらって
たんで、他の製作チームがやる気無くしたって話聞いたことある。
- 728 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:wGKExKcrP
- >>712
だから次シーズンでルフィを金髪で青い目にするってばよ!
- 729 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:2kfj3wy40
- >>719
それなのに日本国内では世界売り上げNo.1とか言ってテレビCMやってたなw
あれ見てかなり引いた。
- 730 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:5Kv+Od2q0
- そいえば知り合いのCamilleちゃんの書いたエッセイを添削したわw
「タイトルは♪」
「ピカチュウと愛について」
「頭痛が、、♪」
- 731 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:f2jYiFe2P
- いけーいけーデュークフリード
いけーいけーグレンダイザー
懐かしいわ
- 732 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:d3PuAns10
- >>629
あー、わかる
わかるけど、無理じゃね?
俺はペールゼンファイルズのレベルなら許容範囲内
- 733 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ocpY3ozNP
- ジブリの最盛期はディズニーに並んだと思ったよ
だけどピクサーには全く勝負になってない
なんで日本の3Dアニメはこんなにウンコなのか
技術者が高齢化してるのかなあ
- 734 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:oTggei0v0
- >>712
ワンピースのあのストーリーはお涙頂戴モノが好きな日本人向けだよ。
皆で協力し合って一つの物を育てる農耕民族と、元からある一つの物を取りに行く狩猟民族の違いかね?
- 735 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ZpXoKW5i0
- >>731
飛べー飛べーグレンダイザー だろ
- 736 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:n3Od6NruP
- 日本人は2次元アニメグラフィックで
ドラクエみたいにコマンド入力してるのが一番幸せ
- 737 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:tAFMe++b0
- グレンダイザーはマリアが登場した後
一気にステキになったな
- 738 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LfaCYUWV0
- あー、GTvsForzaはゲハで思う存分やってくれ
まぁGTが次世代から降りたからドラクラvsForzaになってるがな
- 739 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:sC9j7i170
- >>659
ボルテスVの前ってなんだっけ?ライディーン?
- 740 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:7YgUwle00
- スレタイ
日本語でおk
- 741 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:wBCG21st0
- >>700
ルセッティアだけしか知らんがあれは萌えっぽいキャラデザだがsteamでミリオン行ってたろ
もう国内スタジオが新規にAAAタイトル出せるとも思えないんでそっちは諦めてるが
インディー向けだったら一概に萌えが悪いとも言えないと思う
- 742 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:yaC40Dup0
- >>714
全然違うぞw
日本でもゲーム産業自体ノパイは減ってない
流行ってるのがグリーとか携帯ゲーに移行してるだけだ
海外は純粋なゲームが流行ってる
- 743 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:omrI0E7S0
- >>735
あーさにーなーればー消えーるわーたーしー
- 744 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ryqvfXWy0
- >>739
コンバトラーVだよ。
- 745 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ZpXoKW5i0
- >>739
超電磁ヨーヨーじゃなかったっけ?
- 746 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:RtKoK5LF0
- 日本のゲームはストラテジーが無くて
ただボタン連打してたらクリア出来るからいけないんだよ
はっきり言って超つまらん
- 747 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:mtQUGJ72O
- >>683
そうなんだw
日本アニメの話になったらイタリア人の男がサンペーサンペー言うから
へ?林屋三平?とか思ってたら釣りキチ三平だったw
釣りキチ三平は日本でもすんごい大人気だったわけじゃないからさ
- 748 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:iRBtJ/Qd0
- >>733
ファイナルファンタジーとかいう空前の駄作をつくってしまったからな・・・。
- 749 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:brdCMg4z0!
- 日本ではグレートマジンガーはマジンガーZ3作の中で一番人気がない。
ということは買い付け価格も安いわけで、それをフランス人が買ったてこと。
- 750 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:2kfj3wy40
- >>732
俺は駄目だな。
アニメでヌルヌルに動いてくれないと。
CGだったら荒くても本編の方がいい。
- 751 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:nFUPlL8KP
- >>7114
いまのゲームは複雑すぎてついていけんのだわ。
昔ゲーセンにあったようなゲームというのはレバー一個とボタン二つで十分操作できたし、
一回のトライが10〜30分くらいでちょうどいいボリュームだった。
ゼビウスとかグラディウスみたいな感じ。
ああいう感じのゲームが出てくる状況にないというのが痛いと思うわ。
- 752 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:k2GEl2Zh0
- ゲームの技術者が老害化、ジジイ化してるからだろ
- 753 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:gezj5GF/0
- >>742
海外ではね、日本では飽きられてるだろ
温度差があるよね
- 754 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:pjTsD/v20
- >>31
マジンガーZは韓国で大人気だったね。
- 755 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:nxyzmkVF0
- 乳首と尻とオマソコとー
- 756 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:eh4x1jTv0
- >>659
ぼるてっさんはおフィリピンで
大変なことになってたじゃないですか
ヤダー
- 757 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:fcn+iCeW0
- >>723
つまり
さざえさんを全世界で売れば
ハリウッドも超える人気が出るとw
- 758 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:fKW0HX8l0
- >>131
たけしはそもそも風雲たけし城で一世を風靡してて
既に崇拝されてた
- 759 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:PLsY/RZP0
- コンバトラーVが五体わざわざバラけてるのは
予算の都合らしいね あの世界の各省(役所)から
それぞれ予算つけてもらって開発するので
ああするしかなかったらしい
- 760 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:f2jYiFe2P
- >>735 そうか 最近のことも覚えられんけど、昔のことも忘れだしてるな やばいわ
- 761 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:22t5q48t0
- たぶん、小さい頃に日本のアニメを見たからって、
日本に興味を持ち続けてるのって、
人口の1%にも満たないと思うよ。
- 762 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:OKj05rjS0
- 海外人気を意識するとダメになると思うし
かといって完全無視してガラパゴスになるのもダメな気がする
難しいな
- 763 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:HSSQ2JGv0
- >>24
アタッカーYOUがヒットしたって聞くと複雑な気分だわ・・・
正直、ナックの糞アニメって印象しかないw
- 764 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:KWUknn7vP
- かなり前のだけど、フランス人が作った戦隊特撮物フランスファイブはなにげに面白かったな
日本の戦隊物のエッセンスをよく掴みとっている
ゴジラを恐竜にしちまったアメリカ人とは全然違う、しなやかな感性を持っている
- 765 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:FT5yJSk10
- 洋ゲーの進化スピードは凄いからなー。日本のユーザーは愚民が多いから携帯ゲーが流行る。
- 766 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:2PR80MZ4P
- >>38
スカイリムでRPGファンタジーも
行き詰まり感が凄かったけどな
そもそもベセスダ以外は日本と同等のレベルだし
日本の場合は、ファンド
要するに銀行家のマーケティングが今二で
ゴミメーカが結集できなかったことだな
- 767 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:UHOP95P10
- >>733
考え方の違いとか、脳の使い方の違いじゃないかんと思うんだよね。
3Dになってアニメやゲームで負けているってのは、得意不得意の領域のような気がするんだよね。
日本って引き算で物を作ってる感じで、向こうは足し算で物を作る感じ
- 768 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:UtsXuIMx0
- ドロテ姉さんありがとう。
- 769 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:56xjsFa30
- 海外云々言う前にアキバ村の柵を超えられる物を作れとしか言えない
- 770 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:oTggei0v0
- >>713
それはGT6でやるだろうね。要望が多いだろうから。
いずれにせよ、2番手というのは圧倒的に不利だから、GTの上の更に上を行かない限りForzaはGTは超えられない。イメージ的な意味でね。
そう考えるとアップルのiPodは大したもんだよ。
- 771 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:sC9j7i170
- >>661
ほぉ
たしかにこれ見たら、フランスで作った物だと子供が思ってしまうね
日本人出てこないわけだしw
- 772 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:EI0bX0qM0
- まー80年代の日本のアニメは90年代から安い金で放送権売ってたからなw
全話たったの50万とかざらw
海外のアマゾンで日本のアニメやドラマDVDボックスが1万、いや3000円で売られてるwww
日本では数万円するものがねwww
お前らが尾思ってる海外の日本ブームはマスゴミと日本政府が作り上げたもので
実体は安い金額で日本売ってるだけw
寒流が流行った時に韓国がやったのは日本の激安放映権売りの真似www
今は知らんが10万程度で東南アジアで70年代のアニメの放映権売られてたアニメも知ってるw
- 773 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:EkpPs2GQ0
- >>712
ワンピって面白い?個人的にはアーロン編までだった。悪魔の実多すぎ能力者多すぎ
エースが死ぬところは少し盛り上がったけどね。
ナルトの方が人気があるのは分かるよ。ナルトの方が好きだし
>>714
日本のゲームは規制があるし子供じみてるから人気はもう出ないだろうね。
ターゲットが何歳なのかよく分からない。洋ゲーは大人がターゲットだろうし
洋ゲーはワンパターンだけどね。大体同じ感じ
- 774 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:wGKExKcrP
- >>734
アメちゃんはそうでもないけど、ヨーロッパ人は一致団結して最後の瞬間に美味しいとこかっさらうのが大好きだからな。
自転車レースとかサッカーとか、ヨーロッパ人の好きなスポーツを見てればよくわかる。
- 775 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:RtKoK5LF0
- 携帯ゲーなんてとにかく課金してたくさんボタン連打してたやつが強いゲームだろ
無くなっていいわw
- 776 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:th5aQJcD0
- 地震だぎゃー
- 777 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:sC9j7i170
- >>744
>>745
そうでしたね
すまんかった
- 778 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:d3PuAns10
- >>750
アニメーター殺しだなw
>>758
たけし、実はコメディアンですって紹介されて信じてもらえなかったって聞いたけど
- 779 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:+TiNb+Pa0 ?2BP(0)
- フランスではキャンディキャンディをコンディコンディ
- 780 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:gVMKFdoXP
- >>721
潮風よ お前も
友達ならば 伝えて
故郷に残してきた
懐かしい母に一言
僕は元気でやってます
鞄一杯の
望みと夢と宝物
抱えて帰りたい
夕焼けを背中に
鴎を肩に止まらせて
僕は吹きます
口笛を
- 781 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:qAiSETFG0
- >>725
俺も同意見だが感性なんて人それぞれだし、
自分と違うもんを面白いと思ってる人をアホ呼ばわりはないわ
俺はベルバラの面白さはわからんかったけど好きな人はいっぱいいる
同じ作者の皇帝ナポレオンは面白かったけど、それを面白くないって言った人も大勢いた
要は他人の感性を認めれないのならせめて黙ってろってことだ
- 782 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:fcn+iCeW0
- >>742
アメリカでもゲーム業界トップのEAが会社傾いたし
THQもゲーム一発外しただけで会社倒産してバラバラになったからな
ハイリスクハイリターンで一発失敗したら即死のムリゲー市場になっとるがな
- 783 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:xgnLoVsZ0
- >>762
正直海外ウケを狙いすぎたカウボーイビバップはなんか恥ずかしい
- 784 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LTj8NI0GP
- >>733
しかしディズニージャパンのファイアボールは腹がよじれた
あれは日本だけじゃ作れなかったし、
ディズニーだけでも作れなかったんじゃないだろうか
- 785 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:M9W8LjH/0
- キャプテン・ハーロック
- 786 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:2PR80MZ4P
- >>762
日本人全体が欲しがるゲームは生み出せなくなったよな
アニメもだが顔から何からオタク路線から離れてくれと
- 787 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:yaC40Dup0
- >>753
FPSとかやった事ある奴なら分かるけど
携帯ゲームとかやってられないぞw
飽きられてるのはFFとかのコマンド式RPG
そんな日本人も「オブリビオン」とかをもうずっと楽しんでる奴もいるぞw
ようは売れた形式から進化できない日本のゲーム産業が煮詰まってるんだな
日本でもメタルギアとかは海外でも評価が高い(最近はムービーが多すぎて笑われてるが)
真面目にFPSなりTPSを作ればいいんだよ
- 788 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:pjjWYQIl0
- >>718
どっちが欲しい?
http://www.bandai.co.jp/catalog/item/4543112229458000.html
http://vispo.cc/asukaaru.html
- 789 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:+Rog1ra20
- 地震
- 790 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:wBCG21st0
- >>746
海外だってRTSで調子良いのは定番のcivやtw抜くとF2PのLoL位なもんで
コア向け除くと後は軒並み息してない様な状態だろ
和ゲーはもう入棺後みたいな状況だがエイムアンドシュートの代わり映えしない
カジュアルFPSだらけな北米も終わっってるわ
- 791 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:5wVj7J9g0
- 埼玉地震 一瞬だけ揺れて怖い 他はどうだ?
- 792 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:nxyzmkVF0
- ・・だけど、お潮を吹いちゃう。女の子だもん
- 793 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:8UB7pb0P0
- >>721
「小さな船乗り」ですな
http://www.youtube.com/watch?v=N2zJF-qlLlk
- 794 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:sC9j7i170
- >>678
確かにタツノコプロは何となくバタくさい感じ
狙ってたのね
- 795 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:oTggei0v0
- >>618
Forzaの出始めはGT5は負けていたが、最近のアップデートで随分GT5も変わったよ。映像に立体感が出るようになってかなり良くなった。
発売当初はGT5で運転するとすぐに疲れたけれど、最近のアップデートで運転しやすくなっている。
映像は多分HDRもGT6のチラ見せの意味もかねて少し入っているんじゃ無いかな?”空気感”みたいなものが増した。
フレーム落ちも少なくなったし、景色も増えたし綺麗になったし(特に木)、本当に良くなった。
もうForzaと比べられても特に問題ないよ。
- 796 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:7SfRP+yz0
- >>747
いや、釣りキチ三平は日本でも結構な人気だったよw
- 797 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ocpY3ozNP
- >>767
初音ミクの驚異的な3Dとかみてると、日本人の脳が…っていう説には俺は非常に疑問を持っているよ
いつか日本の3Dが世界を席巻する日がくると信じている
- 798 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:gVMKFdoXP
- >>735
う〜ちだせいか〜りの〜
に〜どるしゃわ〜〜〜
- 799 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:yaC40Dup0
- >>773
洋ゲーの方が今はバラエティ豊かだぞ
子供向けから大人向けまでなんでもある
steamとかで調べたら凄いでしょw
- 800 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:fcn+iCeW0
- >>787
メタルギアは続編出せば出すほど糞扱いされてるけど・・
- 801 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:EDyx8mp60
- >>45
日本はまたパクるのか
- 802 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:nFUPlL8KP
- >>787
洋ゲーのほうが進化の方向間違っている気がするけどな。
ばかのひとつおぼえのFPSとか、
オープンワールドRPGとか、
洋ゲーこそその場所から一歩も進んでいない感じがする。
- 803 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:qAiSETFG0
- >>791
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1377401677/
はいどーぞ
- 804 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ryqvfXWy0
- 遠くで地鳴りが響いたから、来るな!って身構えたな。
一瞬ゆれただけだったね。
- 805 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:4kScNDB90
- フランス・ドイツあたりのキティちゃん人気もすごいよね
- 806 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:4Qx3sdU00
- >>752
ゲームで育った世代がゲームを作るようになったからだと思うぞ
昔のゲームはアイデアが第一で他の分野を学んでアイデアを練ってきた
でも、今の作ってる奴らは今までのゲームをみてアイデアを作り出そうとしかしてない
結果、コンセプトが今まで培ってきたゲーム財産の域から出ないため、マンネリ化してきて飽きられてきた
俺は老害よりも今上に立ってる40代連中のクリエイターが原因と思う
もっと違う分野から人材採用して、アイデアの幅を広げるべきだった
- 807 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Sk69c6NC0
- ひとつ忘れてはいけないことがある
邦楽のメイン、売り上げ上位や看板は萌え美少女アイドルとなり占領状態かもしれない
だがアニメやゲームのメインは萌えじゃない
アニメはジブリや細田であり視聴率ならサザエまるこであり、人気はワンピース、市場ならポケモンアンパンマンプリキュアなどの子供向け
最近の深夜なら進撃の巨人
ゲームはモンハンどうぶつの森マリオバイオハザードドラクエFF…
萌えじゃないもの作っても売れてないんだから
馬鹿の一つ覚えみたいに萌えが原因だのぬかしても何も解決しない
宇宙兄弟や銀の匙のアニメ、風たちぬやドラゴンズドグマが海外で売れなかったらそれは萌えアニメのせいなのか?
馬鹿も休み休み言ってほしい
- 808 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:StOpODB40
- 進撃の巨人はどうなんだろうな。
ウケるんだろうか?
- 809 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:2PR80MZ4P
- 因みに欧米のゲーム全体の市場規模は
年10パーから15パーペースで減少しつつある
- 810 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ASXmyI4m0
- フランス人は結構和製のゲームやアニメが好きな印象はあるなぁ
- 811 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ZJbneciC0
- 洋ゲーのいいところは真似して全然構わん
ドラクエだってWizとウルティマのパクリなんだからな
だが海外の客に媚び売って駄作作るのはやめろ
- 812 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:rheG/aLUP
- エロゲがフランスを席巻するのか・・・
もっとも15年くらい前にはオランダかどっかで
エロゲ用として中古のPC98が高く売れてたんだっけ。
- 813 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:fcn+iCeW0
- >>797
アメリカの3Dアニメはキモいの多くて日本じゃ
基本ピクサー作品以外はあまり売れてないよな
- 814 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:eQRjehN20
- 日本では視聴率1%台だったエウレカセブンがそこそこヒットするんだもんな・・・
- 815 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:TX7dBNpb0
- >>700
>業界がアキバ村向けになりすぎた結果、その外側で相手にされなくなった
逆じゃね?この不況下で投資が確実に回収出来ないあるいはしづらくなったから萌え豚市場もってるアキバ向けになってるんだろ
この不況下じゃ萌え豚駆逐した所で普通のアニメへの投資が増えるとは思えないんだが?
- 816 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:8mOz1Zed0
- えっ普通につまらないよ日本のキャラゲー
- 817 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:gVMKFdoXP
- >>754
つか、テコンVはその続編だし。
- 818 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:EDyx8mp60
- >>733
ピクサーと日本のCGを比較するのは不適当だろ
投資予算の規模が象とアリほどに違う
- 819 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:XdtyyuA+0
- >>802
工数のダンピングだけで首位をキープしてるから
金のかかるコンテンツから身動きがとれないんだわな。
- 820 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:7SfRP+yz0
- >>788
アスカそんなに好きじゃないんだ
- 821 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:8UB7pb0P0
- >>813
ディズニーのフルアニメ技術の蓄積あればこそでしょ
- 822 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:OKj05rjS0
- フランスで魔界戦記ディスガイアが人気なのに笑ったわ
- 823 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:+dZ/IX4l0
- >>752
そうか?むしろ後継者がいなさすぎるんだと思うけど。
若手があまりに小粒すぎて。
例えば宮本茂が1人いなくなったら日本ゲームの世界での存在感は致命的なダメージを受ける。
- 824 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:oziY+zkoO
- あと全然関係ないけど、海外で人気!
ってじつは日本人向けの宣伝文句に使われてる気もする。
海外からどー思われてるかを異常に気にする。
日本人の心をくすぐる営業とでも言うのかなぁ。
例えばきゃりーぱみゅぱみゅとか、
日本じゃ海外で大人気なんて言ってるけど
たいして人気ないんだろ?
ってかスレ違いでごめんなさい。
- 825 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:wBCG21st0
- >>782
THQが持ってたフランチャイズで失敗したっぽいのってred faction位なもんだろ
潰れた原因はxbox360向けの周辺機器が大コケしたからじゃなかったか?
- 826 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:UHOP95P10
- >>800
メタルギアは1が傑作なんだよ。
2-4は全てボタンの掛け違いって奴だ。涙が出るほど駄作なんだよ。
次も出すらしいけど、もうメタルギアでなくても良いような感じ
たぶん、次もボタンの掛け違いは続くよw
システムと操作性が滅茶苦茶なんだよ。
- 827 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:fcn+iCeW0
- >>786
>日本人全体が欲しがるゲームは生み出せなくなったよな
そらそうだ価値観が多様化してる現状
昔みたいに全員が全員同じもん欲しがる状態でもなくなってきた
>アニメもだが顔から何からオタク路線から離れてくれと
現状オタクにしか売れないから
ドラえもんですら視聴率一桁まで落ちて年々厳しい現状じゃムリダナ
- 828 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LfaCYUWV0
- スカイリムもオブリほどの革新性は無いし
ドラゴンエイジも2は無かったことにした方がいいし
マスエフェ3は締め切りがなぁ
海外製RPGも段々微妙に
- 829 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:nFUPlL8KP
- カプコンだってバイオハザードのぜんぜんおもしろくない新作作るくらいなら、
SONSONをもう一度作ってほしいわ。
昔のゲームはなんであんなにおもしろかったんだろうな。
よくわからん。
- 830 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:PMQgu3Ot0
- ゴワッパー5
- 831 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:PZqR0M/o0
- ナージャは?
- 832 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:7SfRP+yz0
- >>824
それはあると思うなあ
「海外で人気」とか付けれられると、何か判らん箔がついたみたいな
- 833 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:dDRS2falO
- >>635
おっ!
戦隊物あるんだw
- 834 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:2PR80MZ4P
- ディズニーは夢の国に対する信念だけで
すべての技術者を揃えられることだよな
アニメや映画の企画を売買するシステムから
根本的に日本と違うのかも知れん
- 835 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:14ei6u06P
- >>787
そういう安直な発想で日本メーカーもFPSを作ってみたのだが全部大コケして終わった
日本メーカーの欧米テイストのゲーム
これはもはや死亡フラグになってる
- 836 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:yaC40Dup0
- >>802
自由度が高い自分主体のRPGか
ストーリーを読んでいく和製RPGかの話しだな
洋ゲーはオープンフィールドにハクスラの要素を追加しcoopも出来たりする奴も出てるね
世界の主流はMMOとオフゲーの境界線が曖昧になってきてる
日本の和製RPGは進化してるか?
FPSは一つの完成を見てるからなw
もう後はハードの進化を待つだけじゃないかな
モニターの進化とか、操作系の進化
和ゲーは色々遅れてるわ
- 837 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:eh4x1jTv0
- もう
リノライトの冒険でも作っちゃえよ
- 838 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:leRmVxYNI
- グレンダイザーやガイキングが海外でウケる不思議
- 839 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:gezj5GF/0
- >>787
日本にはアイドルマスターみたいな先進的なものがある(HENTAIを除いて、技術的に評価しよう)
エロゲ風味で培ってきた、紙芝居ラノベみたいな独特なシステムの資産もある
これは、世界が面白いと認識するのには少し時間がかかる、時代が速すぎる
欧米も技術こそすごいが、何故か現実の延長線の戦争ものばかりを繰り返し作っている
とても進歩的であるとは思えない そろそろ失速するだろう
- 840 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ZpXoKW5i0
- 共通一次の前夜に親戚んち泊まったらファミコンがあってゴエモンからくり道中にはまって翌日の成績悪かったのも今は昔w
- 841 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:RtKoK5LF0
- むかしはきっとみんな寝ないで作りたいゲームのことばっかり考えてたんでしょ?
けど今は売れるゲームばっかり考えてるから偏ってみんなあきあきしてるんだよ
- 842 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:7tKpkBr90
- 今現在の日本のゲームが通じなくなったのは確かだろ
ゲーム発展途上の時代に日本無双だったのは誰も否定せん
- 843 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:eh4x1jTv0
- >>831
絶対に許さない
- 844 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:qAiSETFG0
- >>824
きゃりーなんちゃらはどうでもいいが、
マスゴミが「全米が〜」とか「興行第1位!」とか言ってるものから見るのはやめてる
- 845 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:StOpODB40
- >>733
予算規模が一つ、
全体的に日本ではCGそのものが理解されにくいので
結果的に基礎研究すらなかなか進まないのが一つ
そもそもああいうロジックの塊は日本人には向かないようだ。
あとマスゴミが「簡単便利でスイッチ一つで出来る」
みたいなアホイメージ垂れ流してるのでその悪影響が計り知れない。
- 846 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:n3Od6NruO
- 永井豪ならハレンチ学園を見せてやれよ!
- 847 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ocpY3ozNP
- >>818
俺は初代トイストーリーあまり好きじゃないが、
ピクサーが名前をあげるきっかけになった初代トイストーリーとポニョの製作費がほとんど変わらない、っていうね
- 848 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ZJbneciC0
- グレンダイザーはあまり好きじゃないなぁ
なんで甲児くんがぽっと出の宇宙人の舎弟になってるのかわからん
- 849 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:4Qx3sdU00
- >>826
メタルギア1ってファミコンの?
ってかそれで通じると思ってるってことはゆとり世代か?
- 850 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:KZuam9jY0
- FPS、TPS、RPG(オープンワールド系に限る)、レース、ストラテジー、パズル
ここらへんは海外のほうが強いし面白いの多いな
他のジャンルはまだまだ日本のほうが面白いゲーム多いよ
特に3Dアクションは日本の独壇場だな
DMCとかベヨネッタとかニンジャガみたいな爽快感あるアクションは海外じゃ大したもんは作られてない
かろうじてGodofWarとか
- 851 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LTj8NI0GP
- >>802
いまやたら人気があるのはスペランカーのリメイクSpelunkyだったりするし
MinecraftやらTerrariaとかあとDwarfFortress派生のサンドボックスもあるし
SimsシリーズやらCivシリーズなんかのシミュレーションがあったり
Dont's starveみたいな訳のわからないサバイバルゲームがあったり・・・。
Steamに並んだタイトル見てると
言うほどFPSやらオープンワールドRPGが多い訳じゃないと思うヨ。
- 852 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:4XAzKHvDO
- >>828
スカイリムとオブリビオンは同じシリーズだろ
- 853 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:fcn+iCeW0
- >>821
>ディズニーの
ピクサーのだろ
>>829
人間どうしても一回面白いものを目にしてしまうと
それの続編は前作と同じぐらいでも面白いと感じないんだと
倍以上の面白さを実現して初めて続編面白いじゃないかと言う評価になる
だが残念ながらメーカーの都合で固定客見込める続編主義になってしまって
面白い続編が出来ることはほぼない
- 854 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:+x70QSMb0
- 要は幼少期からの刷り込みだからな。
ザボーガーで喜んでるイタリア人とか人種の境界線消し飛んでしまうわ
- 855 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LfaCYUWV0
- >>835
名越のバイナリードメインのことかーーっ!w
- 856 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:FT5yJSk10
- >>840
40代のおっさん乙
- 857 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:oTggei0v0
- >>808
進撃の巨人も日本的だからどうかな。でも別に外国で受けなくても良いじゃん。
- 858 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:EDyx8mp60
- >>806
今のゲームクリエイターは、ゲームしか知らんという話はよく聞くな
価値観が固着しとるので過去の成功体験になぞらえたゲームしか作れない
あとはトップサプライヤーの株主が強くなって、短期決算での安定収益求めるようになってから
下達さられる弱小会社は冒険できなくなってきた
昔は結構冒険して変なソフト作っては潰れてみたいなのが多かったけど
個別の人材にしても制作側がなんだかんだで会社潰れても技術で拾われることが分かってたからできたわけで
今はプログラマも買い叩かれてるしな
- 859 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:gVMKFdoXP
- >>838
いや、ガイキングはすげ〜ぞ?
どっちかと言えば、初代の方が。
- 860 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:yaC40Dup0
- >>835
カプコンのロスプラは1は面白かったぞ
TPSではかなりヒットしたほうじゃないかな
きちんと作ればちゃんと評価される
- 861 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:3k7iqHnG0
- >>802
こういうこと言ってる奴ってだいたい家ゴミ情弱なんだよなぁ…
- 862 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:c7BwS7Cz0
- 何十年前の話だよ 過去の栄光にすがってもしょうがないだろ
- 863 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:oglxvh0s0
- >>815
音楽や映像関連がどんどんアキバ向けになってきてるのは
外での稼ぎ場所が減ったからってのは確かにあるな
avexなんてOPED、声優関連にどんどん入ってきては撤退繰り返してるしな
- 864 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:4P+vUJBvP
- >>772
それが日仏友好につながればいいんじゃないか。
少なくとも共通のカルチャーはできた。
ちょっと英作文ができれば、
Youtubeでフランス人やオランダ人とアニメやその主題歌のネタで話ができる。
相互理解の第一歩だよ。
安くアニメを売ったおかげで、そういう土壌ができたんだから、感謝しないといけない。
- 865 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:qAiSETFG0
- >>839
アイマス出してる会社はもうどうしようもないからな
ガチャ詐欺やってみたり、腐女子のすり寄ってみたり迷走っぷりがマジはんばない
スクエニよりダメな会社がまさか出てくると思ってなかったわ
- 866 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:mPF+GuAK0
- いや通用しないだろ
日本社会が世界に通用しない
根幹部分の最も重要な部分を下っ端に時給750円で作らせてるんだから
どうでもいい宣伝や営業にお金出した結果、技術力皆無になったし
- 867 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:7SfRP+yz0
- >>827
ドラえもんは大山末期がひどくて仕切り直して原作に寄せたのに
いまいちうまく行かなくて迷走状態に陥ってるイメージ
- 868 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LTj8NI0GP
- >>849
俺もMSXのメタルギアしかやったことないけど、
まあ文脈から推察してプレステかなんかのメタルギアなんだろうね
新しいヤツもチョコレートで硫酸中和したりするんだろうか
- 869 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:sC9j7i170
- >>780
>>793
ありがとうありがとう
懐かしい
名曲だわ ほんとに
- 870 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:eh4x1jTv0
- どっちかってえと
プリキュアあたりで世界をねらいたい
- 871 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:k2GEl2Zh0
- 過去の遺物でホルホルしてる老害ンゴwww
- 872 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:RtKoK5LF0
- >>857
外人に受けなくてもいいけどダサイ物は造らないでほしい
- 873 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:n3Od6NruP
- 開発力やコスト勝負を避けて
土俵を変えた任天堂は悲惨なことに
- 874 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:2PR80MZ4P
- >>827
ドラえもんが視聴率一桁だと、、
>>852
大抵のオブリファンはスカイリムに
新しい要素とストーリーを期待してたが
それ程でもなかったんだよ
優等生主人公がそれなりに救ってエンド
- 875 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:yaC40Dup0
- >>839
アイマスが先進的と思ってるのがなんとも
お前が萌え豚だから楽しいだけだろw
一応海外にも萌え豚はいるから輸出したらいいとは思うよ
FPSやってみろ楽しいぞ
- 876 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:TX7dBNpb0
- >>835
アメとはそもそも予算の規模が違うよ
向こうのFPSは国が国家予算を出して作っている
- 877 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:4ufQUDEfO
- 通用しなくていいから国内向けに作ってくれ
外国に媚びると途端に駄作になる
まあ、手遅れなんだけど
>>3で挙がってる作品は外国を意識していない時代のものばかりだよね
- 878 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:EDyx8mp60
- >>847
アメリカのメディア業界のCGへの投資実績は
そういう単発の制作費比較では計れないぜ?
映画やアニメだけじゃなくアメリカのドラマとか見てみろよ
日本のドラマ何か話しにならないほど高度なCG多用されてるから
総合的な蓄積が日本のメディア産業界とは話にならないほど差が開いてるのよ
- 879 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:EkpPs2GQ0
- >>836
規制取っ払ってエロと融合させればいいんでしょ?
スカイリムの結婚システムは中々良かったし嫁や旦那と一緒に戦うのが面白かったよ。
嫁と旦那と寝れても面白いよね。そういうゲーム日本も作るべき
女性キャラの下着がどんどん汚れていって新しいパンツ買って履かしたり
男の人は喜ぶよね?
- 880 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:StOpODB40
- >>847
レンダーマンの膨大な開発費を抜けば、そうだな。
- 881 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:QSghmUNm0
- >>772
税金で保護されてないだけ日本のほうがマシ
国にたよらない自立の精神
彼らは自分のメシ代のために安く世界に頒布を選んだ
自分たちだけで採算をとろうとした結果だ
依存心が強い朝鮮の人にはわからないだろう
- 882 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:iRBtJ/Qd0
- 欧米FPSはエンターティナー性を考えたらストーリー重視の和製ゲーよりはるかに上を行っていると思う。
ただいくら完成しようと文化にはならないんじゃないかな内容が無く刹那的過ぎるし。
- 883 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ZJbneciC0
- アメリカみたいにハリウッド式のシステムじゃなくたって
面白いゲームは作れると思うが
もう後はクリエイターの意識の差だな
- 884 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:fcn+iCeW0
- >>700
そもそも何か勘違いしてるようだが
アキバ系と言ってる所謂深夜アニメにかんしては
昔からあるOVAとかそっちの市場で元々ニッチ産業なんだよ日本でも
>ストリートファイター
もう既におわっとるがな
- 885 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ocpY3ozNP
- >>878
別に魔法使ってるわけじゃないんだから日本だってそのうち作れるようになるよ
- 886 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:4Qx3sdU00
- >>866
ぶっちゃけ日本アニメって世界に向けて作ってないだろ?
勝手に日本から拾っていって、日本アニメに嵌るって奴が殆ど
ゲームなんかは世界がとかいってるけど、アニメは完全受身で外国など意識してすらいない
- 887 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:DzsP0L5a0
- あの頃の日本はもう無い、
すべてマスメディアが破壊した
- 888 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:gVMKFdoXP
- >>870
まあ、どっちかというと、世界何ぞ狙って転けるよりは、俺達に良い物を観せて欲しいな。
・・・ああ、宝島は良かったなぁ・・・
- 889 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:pjjWYQIl0
- 進撃の巨人がゲーム化された暁には
攻殻機動隊でオミットされたワイヤーアクションを実現してくれるだろうか
- 890 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:8HnYFR0x0
- >>851
日本の据え置き市場が冷え込み過ぎて
わざわざローカライズしてまで売ろうと思ってないんじゃないかと
シャーロックホームズやニンジャタートルズを見て思ったわ
- 891 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:4oFdFr8uO
- オブリビオン見たいなロープレを作れない日本
- 892 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:qAiSETFG0
- >>879
うん、おまえは紳士だが普通の日本人男性は清潔な下着を好むと思われる
- 893 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:yaC40Dup0
- >>879
なんか色々自由に出来るのがいいから
なんでもいいよ。お前が楽しいと思う楽しみ方をしたらいい
規制関係はソニーが邪魔なんだよ
- 894 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:nHXE80ZoO
- けいおんとかマドまぎは日本のアニメの恥
黒歴史
- 895 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:VJ+4KdTdO
- >>824
そう言う事も含めて逆にどうでもよく思えてきたな
例えば食文化にしても、お前ら納豆の良さが分からないなら食うな見るな近寄るなどっか逝け!て思う
キチガイストーカー人種が隣国にいるせいで、頼むから関わるなって気持ちになってきたわ
- 896 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LTj8NI0GP
- >>878
アメリカドラマのCGは完全に実写と区別つかんから恐ろしい
- 897 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LfaCYUWV0
- バンナムが迷走……?
あそこはあれが通常営業だろw
どうかとも思うがあれでしっかり儲けてるからなぁ
- 898 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:RtKoK5LF0
- アイマスはニコニコ動画が出来始めたころにゲームとして売られたから時期がよかったんだよね。
DCLが出れば我先にと買ってたし、動画もみんな創造的、独創的で最高だったよ。ゲームが面白かったわけではない。
- 899 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:UHOP95P10
- >>835
格闘ゲームでまともなのが海外から出ないように、未だにモータルコンバット格闘だしな
垂直パンチと意味不明な必殺技とかね。
逆にFPSはもう日本じゃ無理な気がする。TPSも酷いしな。
- 900 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:GgU75S/dP
- ごめん。アニメを見てるか見てないかがゲームとなんの関係があるのかいみわからない。
- 901 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:pS16GDidO
- >>802
メジャーがそうなだけで、出来のいい実験作もある。
風の旅人とか
- 902 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:38QLtUNk0
- >>74
で結論が出ているな。ゲームに関してだけど。
他のコンテンツも似たような物なのかもしれない。
- 903 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:f2jYiFe2P
- 電人ザボーガー発進!
- 904 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LAxy7rqV0
- デッドスペースは凄く面白かったけど、アイディア的にはバイオに全要素あるし、
ゴッドオブウォーも面白いけど、演出や見せ方抜くと、デビルメイクライ以上のことはやってない。
まあ今は完全に海外に持ってかれてるし負けてることは認めるけど、なんか歯痒さがある
- 905 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:BJ+ibUjb0
- 「北斗の拳」・愛をとりもどせ by DGM(イタリアのヘヴィメタバンド)
http://www.youtube.com/watch?v=Io5wEPLjcI8
「涼宮ハルヒの憂鬱」・ダンス by世界中のアニヲタ
http://www.youtube.com/watch?v=EKScCmSJVsE
「ルパン三世」 実写 byイタリアのファンの自主制作
http://www.youtube.com/watch?v=n0r8nzFEkFM
「ウルトラマンセヴン」 by アメリカ海軍第七艦隊in香港空港
http://www.youtube.com/watch?v=8g0Rlsx5k1o
「進撃の巨人」 Anime Expo 2013(米国)
http://www.youtube.com/watch?v=ra189KUma_U
「ヘタリア」コスプレ結婚式 expoMcM 英国
http://www.youtube.com/watch?v=gx5EhfqBysw
- 906 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:qAiSETFG0
- >>889
もうゲーム化されてるよ
ソシャゲでwwwwwwww
もちろん爆死wwwwwwwwwwwwwww
本当に頭おかしいんじゃね?とそればかりは真剣に思った
RORのネトゲ爆死以上にアホだと思った
- 907 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:OKj05rjS0
- バンピートロット、ラジアータ
日本ゲームの将来が見えたのに・・・なぜだ
- 908 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LTj8NI0GP
- >>890
だって世界からみたら日本語でゲームする人口なんてほんの僅かなんだもの。
ローカライズする意味ないし、日本人だって日本語のゲームをする意味がない。
- 909 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:gezj5GF/0
- >>865
いや、会社がどうなったかは(´・ω・`)知らんがな
あたらしいスタイルを提供できるかがその国の力なのではないか?
似た技術ということでは、ボーカロイドそれにMikuMikuDanceだっけ? 世界に向けてかなりの影響力を持っているぞ
あの疑似3dのミクのコンサートはかなり世界を驚かせただろう 笑いはとれたと確信している
- 910 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ryqvfXWy0
- 電人ザボーガーは柄本明の悪之宮が最後に地団駄ふむシーン、あれだな〜
- 911 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:StOpODB40
- CGに理解が無い→まともな仕事が発生しにくい→業界が低空飛行のまま発展しない
→人材が来ないor来ても潰される→誰も来なくなる←イマココ
- 912 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:fcn+iCeW0
- >>874
アニメで視聴率維持してるの
サザエさんだけだぞ
後は基本10%以下
- 913 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:4Qx3sdU00
- >>897
バンナムってかバンダイってキャラクターモノで稼ぐ会社だもんな
稼ぐところはがっつり稼いで、投資するところは投資してコケるか繋ぐ
今頃、バンナム商法とか言い出すのは殆ど餓鬼だろ
- 914 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:mhqNG/WP0
- >>772
それが今は日本が韓国の真似をしてクールジャパンとか言って世界に売り出そうとしてるんだよなあw
時代は完全に逆転してしまったな
- 915 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:qAiSETFG0
- >>897
ガンドゥムオンラインなんてアクティブ1万人切ったんだぞ?
そして今も絶賛崩壊中
ブラゲ板行ってみたらその阿鼻叫喚っぷりがよくわかるwww
- 916 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:AGr2nhlm0
- 中身見てねえけど、どうせチョンコとブサヨが涌いて出てるスレだろ
- 917 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:oglxvh0s0
- >>889
開発の早いソーシャルはもう出来てるが超クソゲーだな
据え置きでカプコンあたりが作れば面白そうなのできると思うんだが
旬を逃さないようにとりあえず短時間で作って糞になる可能性も高いが
- 918 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ryqvfXWy0
- 柄本明の悪之宮が最後の対決で凄い顔して叫ぶんだよね。 あれだけのために
映画みた価値があったね。
- 919 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:/Dt34gbk0
- >>907
それらはむしろ出涸らしでしょ。
- 920 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:pK46egBq0
- >>905
「ウルトラマンセブン」ってなんだよ
元の表示もウルトラセブンだろが
- 921 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LfaCYUWV0
- 進撃の3DSのゲームは開発がスパチュンだからな……
スパチュンに何が出来る(怒
- 922 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:fcn+iCeW0
- >>74
>雑誌とハード会社ぐるみのステマにより小規模開発社の受け皿になったである筈のXBOX市場を潰し、
アホかXBOXが日本市場で死んでるのは自業自得だろ
最初のディスクの傷問題の日本での顧客対応で失敗してから最悪イメージついて
そこから後は転げ落ちて今に至るだろ
- 923 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:f2jYiFe2P
- 映画でもCG使ってるやつばっかでゲンナリする CGはオワコン
- 924 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:3k7iqHnG0
- そもそも膨大な予算がかかってるのなんて一部のリッチな大作FPSぐらい
今世界一流行ってるLoLなんかははっきり言ってショボグラだし音楽も数個しか無いレベルだけど
MOBAというゲームシステムが面白いから受け入れられてる
- 925 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:TwHLnNgo0
- アニメは通用してるのは分かるが、今のゲームはちょっと違うような
- 926 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:oTggei0v0
- >>914
えっ?イギリスの真似じゃないの? どっちにしてもお寒い話さ。
とにかくアニメ業界は日本国内だけで食べていけるようにしないといかんよな。
- 927 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:pjjWYQIl0
- ジャパニメーションとかはやし立てたりそんなの幻想と叩いたり
寒流と一緒で関係ないとこ「流れてる」んだよな
http://livedoor.4.blogimg.jp/hatima/imgs/8/e/8efd8bd6.jpg
- 928 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LAxy7rqV0
- RTSも確か日本発だよね?
- 929 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:C7NIIN8F0
- >>905はニコ厨
- 930 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:qAiSETFG0
- >>909
国の力とかそんなのどーでもいいけどな
ユーザーを楽しませてくれるコンテンツならなんでもいい
その結果、海外から評価されたらさらに嬉しい
俺はそれだけだが、キミらは分析が好きみたいだね
ま、それも楽しみ方の一つではあるか
ただ、ミクさんが海外で流れていたら俺は赤面してしまうがね
- 931 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:gezj5GF/0
- >>875
FPSくらいやっとるわ、ゲームじゃなくても現在のサブカルチャーは
日本にかなう国など存在しとらんわ 完全に日本の独壇場だ
- 932 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:iRBtJ/Qd0
- >>912
しかしサザエさんBDBOXを買うか?といわれればほとんど買わないと言うだろうからなw
そう思うと今の手法の日本のアニメ業界はいろいろ詰んでいる。
- 933 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:fcn+iCeW0
- >>897
ピピンアットマークという楽しいハード提供してたよなw
- 934 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:mhqNG/WP0
- 結局今の日本のアニメは韓国がいないと何もできない状態だからねえ
東南アジアでの生産をお願いするっていう話もあったみたいだけど
現状ではどうにもならないみたいだよなあ
結局は海外でやってもらわなきゃ成り立たないことに変わりはないわけだし
- 935 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ryqvfXWy0
- アイレムってまだゲームつくってんの?
- 936 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:yaC40Dup0
- >>922
PS3よりコンテンツが充実してて良いハードだったぞ
STGも箱は素晴らしかった
- 937 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:oglxvh0s0
- >>915
なんか課金クソゲーでまだSDGOの方がマシだったとか思ったわ
- 938 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:rxG9fJUO0
- >>763
ナックか
チャージマン研なら納得ですね
- 939 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:sxPfSClV0
- なんでグレンダイザーなんだよ
グレートマジンガーにしろよ
- 940 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:38QLtUNk0
- >>236
原作者が仲間割れして発売禁止状態。
再放送も不可。なぜかopだけOK。
- 941 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:/Dt34gbk0
- >>933
あの時点でナムコが関わってたの?
- 942 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:lNsC6qr80
- とりあえず、ネットのチカラじゃねえの?
- 943 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LAxy7rqV0
- バンダイといえばプレイディア、違う形になって生き残ってるな
プレイムービーつうので
- 944 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:fcn+iCeW0
- >>941
ナムコが全部悪いと思ってんの
アホだね君
- 945 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:eh4x1jTv0
- グレードマジンガーがマジンガーよりグレンダイザーより
人気があった国がないのが残念だ
- 946 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:oglxvh0s0
- >>926
アニメ業界は一応国内だけで完結してるけど
基本海外収支を計算に入れて制作はしてないよ
ハリウッドみたいに米以外での収支を計算にいれて制作してるのと違う
- 947 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:WIjO57qg0
- 日本はソーシャルゲームしか売れないから
世界とは全く逆行してる
- 948 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:/Dt34gbk0
- >>936
過去形なんだな……
また新しい戦いがはじまるのか
- 949 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:4Qx3sdU00
- ゲーム業界を潰したのはソニーだな
音楽・映像畑の伝統をもってきて、クリエイターを必要以上に露出させて、映画の監督みたいにブランド化した
そのクリエイターが作ったと宣伝すれば売れるというブランドの図式を作り出し、糞作品もごり押ししてシリーズものも劣化
予算の大半が宣伝に回されて、内容は陳腐化
そういうゲーム自体に魅力を感じなくなった層が離れていった
後は知っての通り、シリーズモノすら売れない廃墟と化した
- 950 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LfaCYUWV0
- >>933
ピピンやガンダム一年戦争の責任者の鵜之禿が今だに上でデカい顔してるからな
アニメの方とパイプがあるにしてもようわからん会社だわ
あいつガンダムAGEの件も絡んでるしなぁ
- 951 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:CrFKsTjU0
- >>942
ネットすらない時代だったぞ、日本のアニメが流行ったのは
- 952 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:oTggei0v0
- ベルサイユのばらは面白かった。お前らも大人買いして読んでみ。
- 953 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:pZnR66G/0
- なぜ日本人は「海外のゲームは同じものばかりで終わってる」と言うのか
長年不思議に思っていたのだが、
どうやらジャップは英語が読めなくて海外のゲームを遊んだ事が無いだけだけだと判明(笑)
- 954 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:nFUPlL8KP
- しかし、グレンダイザーとかキャンディとかなぞだよな。
日本人はガンダムとルパンと一休さんを見て育ったといっても過言ではないと思うが。
- 955 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:8UB7pb0P0
- >>847
CPUの発達を考えりゃななあ
- 956 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:fcn+iCeW0
- >>936
そら一部のマニアにとってただろ
日本じゃ全く売れなかったので
E3でMSが自爆して発表会がお葬式状態になった
例のXBOXOneは日本じゃ発売日未定だなw
- 957 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:mtQUGJ72O
- 上でも書いたけど以前夏休みにイギリス留学したら
ヨーロッパでの日本アニメの知名度と人気に驚いたんだけど(ちなみにみんな日本アニメだと知ってたよ)。
その盛り上がりの中で一人の韓国人がイライラし始めて
日本アニメが人気なんじゃなくて日本が大金かけて宣伝したから
日本アニメが広まっただけだと言い放って唖然としてしまった。
その時は不思議に思ったけど韓国の知識が増えた今は
日本アニメがヨーロッパで評価されて人気なのが悔しかったんだろうね。
韓国でも昔から日本アニメは人気だったのにな
- 958 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:yaC40Dup0
- >>948
最近はもう据え置きやってないからな
箱も次世代機でるらしいじゃん
新型箱のコンテンツ力がPS4に勝るか?って所じゃない
CODとかの人気コンテンツは両方にあるわけで、オリジナルコンテンツの差でしょ
- 959 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:auwJRgFn0
- >>802
確かに馬鹿の一つ覚えなんだけど
一周めは地雷で吹っ飛ばしたから次はグレネードで…とか
なるべく隠密作戦でいってみようとか
今度はとことん爆破しまくって大暴れして進もうとか
わりとそういうので楽しめるんだよ
- 960 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:pRhNWLhe0
- な、ナージャは?明日のナージャはウケたの?
- 961 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:fcn+iCeW0
- >>950
鵜之禿はこともあろうか
ゲームを食玩間隔でアニメのBDとセット販売
もっとやろうとしてるからな
アニメのBD欲しさにゲームが売れれば万々歳とか言ってるし
おわっとるわ・・・
- 962 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:/Dt34gbk0
- >>944
いや、ピピンアットマークにナムコも関わってたの?
という疑問です。バンナム統合前じゃなかったですか?
- 963 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:wmU8wTTO0
- おれはガッタイガーがすき
- 964 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:o9dyIDzD0
- 萌え豚用のゲームはどっちにしても駄目だろ
- 965 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:sxPfSClV0
- >>954
グレンダイザーは置いといてもキャンディはその儲けで講談社がビル建てたと言われたぐらい人気だったんだが
- 966 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:5xzFWlt00
- フランスが日本の漫画、アニメのファン層が分厚い
ここ15くらいで更に加速したからな
- 967 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:gB2sxkKD0
- うちのジュモーちゃんは歌川広重とか葛飾北斎など
ジャポニスムなら結構知って居るみたいです
- 968 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:yaC40Dup0
- >>956
俺とかPSに全く興味わかなかったもんなぁ
GoWシリーズとか対戦も面白い名作だったし
- 969 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:BJ+ibUjb0
- >>920 お前、直しとけ。
>>929 氏ね。
- 970 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:TX7dBNpb0
- >>902
結局行き着く所はデフレ不況でデフレ→合理化なんだけど
デフレを解消したくない官僚や利益を出したい株主がデフレ→合理化=グローバル→カッコイイとい訳のわからん刷り込みを展開して世間がそれにまんまと洗脳されちゃってるからな
昔の職人気質でいい物を作りたいからいかに合理化して株主や世間に認められたいにかわっておかしくなってきてると思う
マックなんかも消費者巻き込んだ合理化をして総スカン食らってるのにどうです株主さん俺カッコいいでしょと自分たちを省みない始末
- 971 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:7SfRP+yz0
- >>932
サザエさんは遺族が厳しいからソフト化されないので、出たら買う人が
思った以上にいると思う
- 972 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LTj8NI0GP
- 日本でもmodで遊べるPCゲーム作ってくんねえかなあ
- 973 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:sC9j7i170
- >>945
てつやがイマイチだったので
甲児くんがピンチの時にふわーっと飛んできて、おいしいとこ持ってって
なんかもやもや
ぽっと出の宇宙人の舎弟にされた方がまだマシと思った
甲児くんファン
- 974 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:fcn+iCeW0
- >>971
とはいえルパン三世のBD-BOXみたいな金額でだされても困る
恐ろしいことになるぞ
- 975 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:GHM6IOHa0
- >>402
>>426
宝塚はアメリカじゃ上演できないのかぁ
- 976 :名無しさん@13周年:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:qAiSETFG0
- >>972
HOI2はいまだに十分遊べてるわ
- 977 :名無しさん@13周年:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:KSGpqKAQ0
- むしろゲームしか通用してない
- 978 :名無しさん@13周年:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:5/4E1E+V0
- ギアーズオブウォーのカバーアクションはナムコのキルスイッチを
参考にしたらしいね。製作者が語ってたの見た記憶あるけど
- 979 :名無しさん@13周年:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:UyG6gqWQ0
- あまり知られてないが、日本の5人戦隊モノで初輸出された
「超電子バイオマン」も、フランスでは伝説的人気だったりする。
- 980 :名無しさん@13周年:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:r1O/JWCq0
- キャンディ・キャンディを見て育ったほんとんどのフランス人はまさか日本の作品とは思っても見なかったようだけどな
- 981 :名無しさん@13周年:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:LfaCYUWV0
- 日本はアニメの円盤高すぎ
2話しか入ってないとか狂気の沙汰
- 982 :名無しさん@13周年:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:dm7yDGTf0
- >>978
つーかキャラデザ自体が魂斗羅のオマージュ。
- 983 :名無しさん@13周年:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:CFofyWAj0
- アンパンマンは「僕の顔をお食べ」ってのを外人が見てどん引きしてたな
まあ、冷静に考えてみたらマジキチの所行だもんな
- 984 :名無しさん@13周年:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:AJM7t8990
- >>100
すでに書かれてた
- 985 :名無しさん@13周年:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:0lZU1gW10
- >>979
5人戦隊物って海外でもリメイクか類似のものがあった気がする
昔、飛行機でアメリカかどこかので5人戦隊物を見た覚えがあるよ
いかにもアメリカ人とか好きそうな設定だよね
- 986 :名無しさん@13周年:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:uWbNpm4R0
- 今のは特殊化しすぎで無理だろ、それにフランス人は昔からキワモノ好きだし
世界が自分から孤立してるって言うレベルだぞ、やつら
- 987 :名無しさん@13周年:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:/lDHCbab0
- >>160
きれいな作品だ
- 988 :名無しさん@13周年:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Sax84Gl5O
- >>954
一休さんはタイで大人気。
ちなみになぜかイランでは鋼鉄ジーグが人気らしい…
ゲームはハードの進化で趣好が細分化したからな。
海外のリアル志向型FPSタイプのゲームは純粋に日本人には合わない。
また日本人好みの、いわゆるストーリー主導型のRPGは海外では一般に古臭いジャンルだからな。
だがバイオやサイレントヒルみたいなアクションアドベンチャーは大人気なんだよな。不思議w
- 989 :名無しさん@13周年:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:GVdDZpFi0
- >>970
日本は特に酷いけど、海外も似たような所があるしなあ。
MSとか。アポーはジョブズがいたから、まだマシだが。
- 990 :名無しさん@13周年:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:0lZU1gW10
- そういえばフランスでめぞん一刻が一時ブームになったって聞いたことがある
アニメ=子ども向けのイメージを打破した作品の一つだったらしい
- 991 :名無しさん@13周年:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:bN9hnTKj0
- マニアがいるとかそんなレベルじゃなくて
日本の娯楽商品でちゃんと普及してるのってゲームだけだろ
- 992 :名無しさん@13周年:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:CFofyWAj0
- >>262
だな
任天堂の倒し方を知っているとか大言壮語して自分が倒れそうになってるバカとかな
- 993 :名無しさん@13周年:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:5/4E1E+V0
- TPSで標準ぽくなってる視点もバイオ4からだし、予算さえあれば
日本やれんじゃねえの?って気がしないでもない。アイディアなら負けないと思うんだが
お金がなぁ
- 994 :名無しさん@13周年:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:LTj8NI0GP
- >>988
不可解なタイトルは多いけど、
日本のアニメは世界における日本の存在感を
ものすごく際立たせているのは間違いないようだ。
- 995 :名無しさん@13周年:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:aYCSgoTA0
- >>986
でも、文化的感覚を見るのは確かだと思うわ
流石文化を長年育ててきただけはある
アメリカとかだと奪う文化だから、あいつの感性は理解できない
- 996 :名無しさん@13周年:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:DenKalqzP
- いまはどうかしらんけど、
昔のアニメには作り手の子供たちにたいする愛情のようなものがあった気がするわ。
人生を生きていく上での価値観、押し付けじゃなく、
友情とか、勇気とか、誇りとか、どうしようもない時にどう振舞うべきかとか、
日本の子供はアニメを見ながら成長していくからな。
学校で教師に教えられたことよりアニメから学んだことのほうが多い気がするわ。
ばかにできるものではないな。
- 997 :名無しさん@13周年:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:GVdDZpFi0
- >>988
> また日本人好みの、いわゆるストーリー主導型のRPGは海外では一般に古臭いジャンルだからな。
> だがバイオやサイレントヒルみたいなアクションアドベンチャーは大人気なんだよな。不思議w
日本のRPGは、海外ではアドベンチャーゲームの一種に見える。
まず、一本道というのがあり得ない。ロールプレイングだから、
役を演じるプレイが求められている。
○○という役でクリアしたから、こんどは××でやってみる。
というのが海外で求められているRPG。サブクエストも豊富な方が
良いとされている。
- 998 :名無しさん@13周年:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:UHOP95P10
- >>985
基本的におもちゃになるまで流行ってるのはパワーレンジャーだけだな。
日本の獣レンジャーかな、ドラマ部分だけ外国人俳優で差し替えて
戦いの部分はそのまま吹き替えだけなので安上がりなんだよ。
- 999 :名無しさん@13周年:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:h9xdzN280
- 1000発目のおっぱいミサイル!
- 1000 :名無しさん@13周年:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:IJdvFc5RP
- >>985
フランス戦隊、ってのを見た覚えがあるw
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
256 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★