5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【四国】香川向けの水の供給量は50%削減…早明浦ダム、19日から第3次取水制限

1 :そーきそばΦ ★:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???0
 早明浦ダム(高知県)の貯水率低下に伴い、ダムからの水の供給を受ける県内市町のうち9市町は、第3次取水制限が開始予定の19日から、
家庭用の水道について減圧給水の開始・強化をする。県が16日、発表した。これにより減圧率は25・9?5・0%となる。
うち最も高い25・9%となる高松市は「家庭用の水が直ちに出にくくなることはない」としながらも、市民らに節水を呼びかける。

 第3次取水制限は19日午前9時からの予定。香川向けの水の供給量が50%削減される。このため、水の供給を受ける高松
▽丸亀▽坂出▽善通寺▽さぬき▽三豊▽三木▽宇多津▽綾川▽琴平▽多度津??の11市町は渇水対策本部を設置。
観音寺市は20日に設ける。また、綾川、琴平、多度津の3町を除く9市町は19、20日に減圧給水を開始・強化する。

 このまま雨が降らなければ26日ごろにダムの貯水率が15%、9月上旬には0%になると想定されており、
高松市では更なる水圧調整を行うとしている。

 一方、同市は節水目標を1世帯当たり1日60リットルとし、
自主減圧の仕方をイラストで説明したチラシを21日付けの新聞折り込みで配布するなどの呼びかけを行う。【伊藤遥】

毎日新聞 2013年08月17日 地方版
http://mainichi.jp/area/kagawa/news/20130817ddlk37040397000c.html

2 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:M4WdZQ4a0
うどんゆでるお

3 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:rxcy/NH20
>>1
うどん

4 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:mv4KB9+LP
またダメ浦ダムか

5 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ia2LW8hb0
           電気
   ∧_∧    ――→    ∧_∧
   (´;ω;`)          ( ´・ω・) 香川
    愛媛    ←――   (っ=|||o)
            恫喝        _
                   \  |\
                 恫喝.\   \ 水
                      \|  \
                       ̄
        ∧_∧              ∧_∧
       ( ´∀`)              (`;ω;´)
        高知                 徳島

       <・)))><<
         鰹

6 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:oqfYIzzn0
うどん食い過ぎなんだよ

7 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:MyYwhimM0
きたーー

8 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:/BZE2WEP0
あらまぁ

四国てさー

八分差別が醜いんだよねー^^

9 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:kOHXDk0fO
茹でれるだけ茹でるおー

10 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ow6PGrO/0
うどん終了のお知らせ

11 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:qoMkkeZH0
>>1

うどん禁止にしろw

12 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:mz45/qQa0
渇水をもたらす程うどん用の水を確保すんなし

13 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:TsUZOQeG0
なんか、ダム建設のお金出さなかったAAがあったよねw
また貼られるかな?w

14 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:RRfFZDwo0
>>5
これを見に来た

15 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:XAGmqWMg0
水を使わないうどんを開発したらいいんじゃね?

16 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:JEoce5Hw0
「ほんと水ないとうどんは厳しいんですよ。
皆さん知らないでしょうけど、うどん茹でるのにも水使うんですよ?」

17 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:JYyTF+sT0
アリとキリギリス読んでから茹でろ

18 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:xAzWpYsH0
      ∧,,∧
     ( ´・ω・)  つれー昨日節水で実質五玉しか食ってないからつれーわー
     (っ=|||o)   実質五玉しか食ってないからなー
   ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\

19 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:vGK0bn4/0
貯水率100% これじゃダムが決壊してしまう。茹でて水を減らそう。
貯水率80%  水は充分にある。今日も茹でよう。
貯水率60%  標準的な貯水量だ。茹でるのに支障は無い。
貯水率40%  少し減ってきた。雨を待ちつつ茹でよう。
貯水率20%  まずいかもしれない。渇水になる前に茹でてしまおう。
貯水率10%  これはまずい。断水する前に茹でなくては!
貯水率0%  完全に枯れている…汲み置きした水で茹でるしかない。

20 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:MbgDwt130
クレヨンしんちゃんの映画「電力会社社長を倒すストーリー」公開前に、
作者が落下事故で亡くなっていた、とありました。なんともいえないのですが・・
https://twitter.com/deep_deep_red/status/360245658944409602

人気漫画「あたしンち」は原発を批判した直後に連載が終了していた
http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/7270099.html

“食べて応援”は農水省→電通の23億円丸投げ広告利権
http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/7267664.html

事故責任者が六億持って逃亡の中、復興はなし、食べて応援てのは何かのジョークかの
https://twitter.com/aitaiwan101/status/367245635181092864

勝俣恒久会長→日本原子力発電の社外取締役に再任(現在家族と共に海外在住) 
清水正孝社長→関連会社・富士石油の社外取締役に天下り (現在家族と共に海外在住) 
武井優副社長→関連会社・アラビア石油の社外監査役に天下り(現在家族と共に海外在住) 
宮本史昭常務→関連会社・日本フィールドエンジニアリングの社長に天下り(現在家族と共に海外在住)
木村滋取締役→関連会社・電気事業連合会の副会長に再任(現在家族と共に海外在住)
藤原万喜夫監査役→関連会社・関電工の社外監査役に再任(現在家族と共に海外在住)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1375939071/139

21 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:GA87vgXs0
こんな暑い時でもうどんばかり食べるバカ香川県民

22 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:P6BsQ1eN0
あらら、昭和なん年以来の大渇水か?

23 : 【東電 82.7 %】 :2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:pqeGTW9Q0
うどん県って実際偉そうなの?

24 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:c8GIgETS0
4回もうどんを水洗いしてるってマジ?

25 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:/c/EiHsB0
>>1
もう香川は自分ところで浄化システム作って朝鮮中国の関わってない海外に売って外貨を稼いだらいいよ

26 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:uyEC9ymF0
03秒 (CAP) うどんそんなに茹でるな
    04秒    渇水するから [早明浦ダム渇水警報音 2秒間]
    05秒 (COP) はい 少しだけ茹でます
    11秒 (CAP) 茹でるな
    12秒 (COP) 1玉目茹で上がった
    15秒 (CAP) 水で〆るな
    27秒 (CAP) 早明浦ダム貯水全部だめ?
    28秒  (F/E) はい
    29秒
    30秒
    31秒 (CAP) 茹でるな
    32秒 (COP) まだ2玉目
    33秒 (F/E) 取水制限したほうが
    34秒    いいかもしれないですね
    35秒 (COP) 2玉目
 29分00秒 (CAP) うどん茹でやめろ  (COP) はい、もう水で〆てます
    01秒 (F/E) 徳島が水もってないかどうかきいて
    02秒     みます
    05秒 (CAP) 渇水するぞほんとうに
    06秒 (COP) はい 気をつけて茹でます
    07秒 (CAP) はいじゃないが
    08秒 (COP) はい
    09秒 (CAP) 茹でるな

27 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:SLJqL/ISO
つーか、うどんなんて全国各地にあるからな。
別に香川県のだけが特別に美味いわけでもないし。

28 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:shKsyG9D0
      ∧,,∧
     ( ´・ω・)  貯水率が15%もあるなら今月中はうどん食い放題だな
     (っ=|||o) 
   ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\

29 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:UthIIcRW0
人口で割ると利根川水系よりはるかに水に恵まれていそうなんだけどねえ

30 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ly6jO4650
川の水が汚れるとかで、一定以上の放水量を確保するので
じゃんじゃんなくなるとか聞いたけど
利権の大きい徳島の意向なんで、香川がどんだけ節水しても
貯水量は減るんだって

31 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Ehlcf8uQ0
ばかみたいに豪雨降ってるところから供給すればいんじゃね

32 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:fWTvZc610
香川のうどん

たっぷりのお湯で茹でる
水洗いしてぬめりをとる
もう一度お湯で暖める

3回水を使うんだな、
美味しいから仕方ない

まあトイレの水に困っても
うどんは食べるわけで仕方ない

33 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:EHtbTNC70
      ∧,,∧
     ( ´・ω・)  お水がないのなら
     (っ=|||o)   血で茹でればいいじゃない
   ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\

34 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:MOA2mqwW0
>>5
香川の恫喝ってなに?
なんで電気と水を手に入れられるの(´・ω・`)?

35 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:GRuUtWzf0
さっさと新しいダム作れよ

他ごとに金をかけてる余裕ないだろ

36 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:XERn/+HiP
椛川ダムさえ出来れば、こんな事で悩む必要なくなるんやけどな

37 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:z3hw3XWo0
こないだ香川行ったとき、ローソン入ったら
レジ横に氷の入った保冷容器があって
ペットボトルいっぱい刺さってるから
なにかなー、と思って覗いてみたら、うどんだった。

さすが香川だなぁと驚いたけど、中学生くらいの子が普通に買って行って
店の前ですぐに蓋あけて、その場で3秒くらいで一気に飲み干してた。

ペットボトル入りのうどんは、条虫の標本みたいだったので俺は買わなかった。

38 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:M4WdZQ4a0
>>32
うどんのゆで汁でトイレ流せば解決

39 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:/s03AhoQ0
うどんなんか 海水でなんとかしろよw

40 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:b72t9OID0
簡単に供給は増やせないが、需要は簡単に減らせる。
香川に住む人を減らせばいい。

41 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:jTEO+AG50
徳島から譲ってもらったり四国で協力して何とかなるんだったらそもそも何の問題もないだろ
日本っていう国の中で更に地方の四国から4つに分けて県みたいな単位でいがみ合ってアホじゃねえの

42 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:T+/ktM6d0
もう海水淡水化プラントでも作ってそっちから水取れよww

43 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:aB5s/NfV0
糖尿病対策だな

44 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:wuNIfyWn0
香川県民が今のようにバカみたいにうどんを食べるようになったのは最近らしいよ。
県もうどん県とか煽るんじゃないよ。

45 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:KDH4whQr0
毎年水不足でニュースになるけど早明浦ダムって拡張できないの?

46 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ZsCkk8if0
うどん茹でるから
お前の分の水もよこせ

47 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:X4GxeqEgP
>>26
今年は海山論争
なかったの?

48 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:EHtbTNC70
   節水らしいよ? 
       ∧,,∧   ∧,,∧  
      ( ´・ω・) (・ω・`)  マジで?
      (っ=|||o) (っ=||| o)  でもなに節水すればいいのか全然思いつかねーよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

49 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:z3hw3XWo0
>>38
トイレの水でうどんを茹でればさらに問題解決が進むな

50 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:BStyPGje0
うどんが茹でられないと餓死しちゃう

51 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Ak8sIQ8l0
早明浦ダム16時現在の貯水率  34.7%

52 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:IquyNuF00
うどんってそこまで水使う?
米と大して変わらないような気もするが

53 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:XAph0QlQ0
>>5
なぜ・・・なぜ高知にだけカツオがあるのか?

他県の名産品はないの?

54 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:0yrKTNER0
                   ,r-‐´  '`i └i,
   {` yー─-- ,,_   ,へヘ/       } く,
   」 /       `二ゝ-'-┴―- ..,,    } 」
   く {    ..::::..../::;:::::::::::::::::;:::::::::::::::`ヽ、.....: } L_
   [、 {   ..:::::/::::::;::::::;:::::;::::::ハ:::::::::::::;;:::: ヽ:::} 」
   「 {  ..:::::/ ::::::/:;::/:::::j::::::} i:::l:::;::::::;;;;:::  `、}└,
   `アゝ..:::::/;:::::::::/:::l::l::::::j:::::::j !:|::l:::::l::;i:::::::::::; ヽ┘
   └ェゝ:::l::;:::::::イ:::_LL::」;,:::;ノ }」LL::」::l::::::;;i:::::i:ト
   /::くィゝj:;i::;;::::{:::::;l;;;l;;;;リレ'  リ L;;;;;l;;リ;:::::;;}::::ト:〉',
  人  ::く/::;;i::::;;::ト,ィラテ=^'     ラテ=x'l:;;;;;::l:::::Y  〉、
 .くri \  ::i::;;;;{┌-{《 {-':::;}     {‐':::;} 》‐v-};;;;:::トくz´
   Ln\ i:::;;;ゥ[ノ ̄! ヾン   '  ヾン i ̄ フ;::;::::ト;:ヽ
     `フ:/::::;::\  i、゙゙゙゙  , ―-‐、 ゙゙゙゙イ:.  {;;::l}:::::}l::::}
     {::i{:::::ト;;::;{:.  i`>.,,`ー一'_. イ∠ニ二〉:ハ::::ハノ
     V !、:::!、;;〈ニ二コ´  \ ̄´{ ̄`Y;;;:::::;::V ノノ ´
        `ーソ{:::;;;:::ヾ:.、  \/    {;;;:::::::;:}´
           { ';:::::;;;::::ヾ、 , イ''^i..、 l{;:::::::;リ,
            }  ヾ、;;::::;;:::ヽ' .〉=ヘ. \{;::::丿.l
         レヘ  }.} ̄`^`/ ハ`i   ヾ人__!__

         ,   *``・*。      ,x,.*' ゚ ,.。x.。+ * + x 、
             , ‖   `*。   ×゚              ゚
:              。∩∧∧    *
:: ,  ゙           + (・ω・`)*。+゚  +.。             x
:             `*ヽ||| o)  *゚*   * +x,. 。 ,, x + * ゚

.              ∧∧
              (;ω;)ウッ

55 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ZsCkk8if0
砂漠で遭難した人間を前にして
豪快にうどんを茹でる香川県民

56 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:pM9fzaBa0
こんなに豪雨が毎日あるのになんんで
水不足してるの?
全国で水の供給ができるパイプ網作ればいいのに。

57 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:/xpmtRhNO
秋にこれでもかと台風による豪雨に見舞われるパターンの悪寒。

58 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Ar3juA8B0
うどん食べ過ぎ

59 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:urFBFXUj0
∧_∧水で冷やすよ!  \∧∧∧∧/ 早明浦ダム 貯水率:100%
(`・ω・)    (9g)   <   茹 > 週間予報
/  o―r===、       < 予 で >  2日   3日   4日   5日
しーJ | ̄ ̄ ̄|      <..   放 >  雨   雨   雨   雨
──────────< 感 題 >───────────
   ∧_∧ シコシコに  <        >俺が水を節約することで
  ( ・ω・)っ してやんよ< !!!! の >     ∧∧
  (っ  /´       / ∨∨∨∨ \    (  ・ω・) 香川の人たちが
  /  '⌒) ドコドコ   / ヤバイ オオアメダ  \ _| ⊃/(___ 笑顔でうどんを茹でられる
 ,,( / ̄U  、、   / ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ \ └-(____/
(( (⌒ー'´~) ))./   ( ´・ω・) ( ・ω・)    \俺はそういうことに幸せを感じるんだ
 ヾ ``ー─´ /  ズー(っ=|||o),,,,(っ=||| o) ユデヨウ\     <⌒/ヽ-、___

60 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Ak8sIQ8l0
「渇水ならうどんゆでるなよww」 (軽く冗談
「俺達に氏ねっていうことかあああ!!!!!」 (マジで怒る うどん禁止が生死に直結しているらしい

61 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:gjbLmygqO
死んでもうどんは食べますよ

62 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:zBqIMBG20
海水を真水にして使えばいいじゃん
世界に誇る技術て日立のCMで言ってたじゃん

63 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:G0E8CakH0
あんだけ雨が降ったのに・・・なんか無情だな

64 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:fTHfhiVu0
香川県スレAA多いなー

65 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:B0Iye7mM0
http://tenki.jp/forecaster/diary/detail-6270.html
沖縄のすぐ近くで台風が2つ発生か

なんとかなるかもな。関東にも雨おくれ。

66 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:jBYjmjwZ0
>>62
真水にした後の、高濃度塩水が瀬戸内に廃棄できない。

67 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Qm9cwrzF0
>>56
山とかダムのある所に降らないと意味がないって偉い人が言ってた

68 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:YnjFkA930
      ∧_∧           瀬戸内海放送   ∧_∧ 
      (´;ω;`)  _              _   (`・ω・´) 岡山
       伯方   |\ \ 塩         /  /
           恫喝\  \         /  /
                \  \|     /  |/ 
           電気      ̄        OHK    恫喝
   ∧_∧    ――→    ∧_∧        ――→   (⌒)豪(⌒)
   (´;ω;`)          ( ´・ω・) 香川             (´;●;`)
    愛媛    ←――   (っ=|||o)        ←――  オーストラリア
            恫喝 _         _        小麦
               /|     \  |\
           鰹 /     恫喝.\   \ 水
            /            \|  \
          /  無視          ̄
     ∧_∧                  ∧_∧
    (´;ω;`)                 (`;ω;´)
      高知                    徳島

69 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:dtq2QyXo0
>>66
ついでに塩田やればいいのに

70 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:/61O3eF50
うどんを茹でるのなんてお前らが思ってるほど水要らないから
何よりうどんを茹でた水は風呂に入れたり洗濯用の水にしたりして再利用してるから
香川県民は四国一節水してるよ
一番無駄に水を利用してるのは徳島県民な
あいつら、農業用水でジャブジャブ垂れ流しにしてるから

71 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:M4WdZQ4a0
>>62
真水プラントは大量に電気がいるので、原発ないと_。
そして、真水プラントから作った水は、カルシウムとかマグネシウム
も取っちゃう(蛇口の先っぽの白い奴のこと)んで、
それでうどんを茹でてもおいしくない。

72 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:g2sMS/Pc0
>>62
それ検討し始めると土木ゼネコンが騒ぎ出してぽしゃるのが毎回のパターン

73 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:l53TL6aU0
>>68
増えてるw

74 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Kq/2YOgpP
うどんぴんちやなw

75 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:TLIzgQpF0
徳島から水利権を買収すればいい・・・だけなんだが国交省(建設省)が許可しない
理由は公水の売買は違法行為だから水利権は無償返上以外認めない売買なんぞもってのほかだそうだが
本当の理由は水利権の売買を許可したら利水ダムの新規建設が不要になるためだ
関東でも水利権売買を認めれば八ッ場ダムの利水など不要だというのは常識だ(治水問題は別だが)

76 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:0GqsdK1H0
茹でるな

77 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:WsCcWSQJP
つい最近まで、九州・四国は集中豪雨で・・という印象だったんだが
降らない場所にダムがあったのかもね

78 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:g4r8GWbD0
うどん民のしくみ   ┌→電気           ┌ ─廃棄→ ┐
             ↑             麺 ↑   ∧,,∧ ↓
          ┌タービン→蒸気→┐      ↓│  ( ´・ω・)│┌→残った麺→バイオエタノール
        ┏┷┓           └お湯→┼┴→ (っ=|||o) ┴┴→残ったつゆ─┬→┘
瀬戸内海  ∬∬∬―→塩→┬→─つゆ →┘  ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\       ↓
↑ └海水→原子炉       └←そのほかの材料                    │
└──────── ←──────────────── ←──────┘

79 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:uyEC9ymF0
>>52
・讃岐うどん
打つ(塩水入れる)
茹でる(大きな鍋・大量のお湯で茹でる※水の量はうどんの10倍が基本)
冷やし洗い(「水道から水を出したまま」で3〜5回流し洗い)

・ご飯
米を研ぐ(少量の水で軽く2〜3回)
米を炊く(米と等量+α位の水)

うどん圧勝

80 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:k7V+d1Sv0
うどん県は海水から真水を作る淡水化プラントを誘致しろよ

81 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:DLxoFXQR0
来週は滝宮で雨乞い踊りだよ〜
http://www.takinomiyatenmangu.com/nenkan-nenbutu.html

82 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:b3GbowdpO
貯水率が15%なら1%の時の15倍茹でても問題ない
こんな簡単な理論なのに何故非難されるんだ

83 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:jmV2jFsh0
0%になっても発電用水があるから安心
じゃんじゃん茹でろ

84 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:cesOxGaz0
淡水プラントは塩水の捨て場所より高コストの方がネックなんだと思うよ
香川県としては水不足は徳島と異常気象のせいにしといて今までどおり安い香川用水の水を使った方がお得

85 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:aFi2Egik0
>>16
水がなけれぱ、お湯を使えばいいじゃない

86 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ubqgEWew0
海水で茹でりゃいくね?
ほんのり塩味付いて上手そう。

よし、今日からやれ。
呑気に真水でうどん茹でてる場合じゃないぞ

87 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:sCBSnHEb0
うどんを茹でるときだけ海水を使うのはダメ?
つゆの塩分を減らせば何とかならない?

88 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:JYyTF+sT0
>>64
便所の落書きの定番風物詩だからなぁ、今までの蓄積が凄いwww

         \      今日から             /ナンション 3食ウドン食ってるモナ  タイガイヤナ
 オバチャン    \        ∧_∧ ∩ウドン県だ! /. ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
 うどん一丁!  \      ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入知事 ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧まだですか・・・\    ∧∧∧∧ /            
  / (;´∀` )_/       \  < 原 う > 朝昼晩うどんしか食わない。野菜は一切食べない。
 || ̄(     つ ||/         \< 因 ど > たまにうどんと一緒にお稲荷さんを食ってる。
 || (_○___)  ||            < の ん > 要するに炭水化物ばっか。血糖値上がりまくり。
――――――――――――――― .<.予 が >―――――――――――――――――――――
             \香川県の   <感   >\     うどんつくるよ!!
         ∧_∧  \成人男性の<!   > \       ∧,,∧
     ・・・ ( ;´∀`)  \42.6%が /∨∨∨ウドンの\    (;`・ω・) ζζ
    _____(つ_ と)__. \糖尿病 /∧_∧ 支払いは\   /   oー-,===、
 . / \        ___ \    / ( ゚ω゚ ) 任せろー \ しー-J | ̄ ̄ ̄| できたよー
 .<\※ \____.|i\___ヽ .バリバリC□ l丶l丶        \           ζζζ
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /  /  (    )やめて!  \   ∧,,∧  . ____
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/   (ノ ̄と、   i           \ ( ´・ω・)つ\   /

89 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Sie2nTOv0
>>26
これを見に来た

90 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:+DMDwtVRP
>>5
高知ワロスw

91 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:gamRlzHN0
一応、香川県内のダムとかため池にも水はある。
http://www.pref.kagawa.jp/kankyo/mizu/

2005年渇水時に「徳島への供給を30%削減して浮いた分を香川と折半しようよ」と言ったところ
徳島から「香川のダム・ため池に水あるじゃん(貯水率70%)徳島県民納得せんわ」と言われて断られたそうな。

92 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:KyUAE8kYP
     ヽ ,,,,,,,,  ;;,;;;;;;;;;;;;;,,,/            ヽ       /|
     フヽ_ ∪"'=,,,,;;;;;;;;;;/ 丿 |  !-,,,,,____,,,,--;;;フ=|\_WW/ |WWWWWWWWWWWWW/
     彡>;,,,,__..│   / 丿 |;;;;;;;;;;;;;;ン-彡彡=|≫    伊勢うどんなど      ≪
              ノ     「,二,,"""   彡|≫     うどんの恥だっ!    ≪
          __,,,-‐`゛      V、 '''ひ`=-,,,_ノ_ ≫                   ≪
                     ヽ\,,,_  .丿 |/MMMMMMMMMMMMMMMMM、\
                    .│  ゛゛゛~  ノ
            -‐-ヽ    . | ヽ    丿/   東亜+の華、はにはにちゃんが>>1にうどんを茹でたぞっ
 \         ,,___       |      / /    >>2ようこそ、うどん県へ!
  //      /r′     /  │       /  :  >>3うどんはそばより上にあるのさ。
 /        ( t;;--;;,,_.  ..、 .|      ./   :   >>4香川用水をお前の白い墓標にしてやるっ!!
            ~ ""` ^''''_.丿     ./  :   >>5釜揚げスタイルなら七玉まで食える
               ,r'′ ̄ ''ヽ   ,,,,ノ/  :   |>>6いいか、茹でるためには15リットルの水が必要だ
   ,, ,__,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、  ‘        / ./  ;    |.>>7十玉食ったら意識が弱まる。気を引き締めろ!
   ‖ (       `゛‐-‐'、,,_     / ./  /   / >>8夜食のうどんがない…眠れぬ絶望の夜を過ごしたか…
   '  ゛゛`=─--.,,,,,,_   ./    ./ ./  /   / .>>9湯だめだと!未熟者めっ
             ゛''''  ''       '   .'    /

93 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:eUMfg/ovP
海水で練って、茹でて、出汁もとれ

94 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:UthIIcRW0
もうオリーブオイルで茹でろ
もっとも小豆島はそうめんの産地だけど

95 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:DLxoFXQR0
各自治体の香川用水依存率(2003年)
ttp://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/303/4.gif

椛川ダムができれば香川町・香南町・塩江町は下がるな
というか下げろw

96 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:P6lAaCOh0
これって早明浦ダムの放流量はどないなるん?
今はだいたい60m3/秒ぐらいだけど 減るん?
教えてエロい人

97 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:NZv2BLcw0
性根の腐った乞食、香川県民。

万引きも交通事故も常に全国で一番。

98 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:xIZLhIou0
>>31
それが早明浦ダム。
たぶん高知県内であそこが一番雨量が多かったと思う

99 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:njsXVma70
早くうどん禁止にしろ

100 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:+kHE9Av80
>>96
減るわけないやん

101 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:2bpSUm8dP
>>91
これで安心してうどんを茹でられるね

102 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:WgENx3Vq0
>>42
淡水化の過程で出る高濃度塩水が内海にしか面していない香川県では処理できないらしいよ。
瀬戸内海は潮の流れが少ないから、海に流すと極端に塩分濃度が上がる可能性があるため、
どんな影響が出るかわからないとか。

そういえば、瀬戸内海がきれいになりすぎてプランクトンが激減して、魚が住めなくなってきているって
ニュースを以前見た気がするけど・・・うどんのゆで汁を流してやればいいんじゃないのかね?

103 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tK3uLXKM0
>>27
県外からわざわざうどん食いに来られるのは香川県だけなんだけど?
うどん好きじゃないなら語らないでくれる?

104 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Tn3nJGBq0
      ∧,,∧
     ( ´・ω・)  取水制限?勘弁してくれよ
     (っ=|||o) 
   ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\

105 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:m68gE/YxP
第2次取水制限11日から
第3次取水制限19日予定

106 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:RVYUY/dr0
香川の優先度

うどん茹でる水>>>>>>>>>工業用水(製麺工場除く)&生活用水(うどん調理除く)

107 :(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:y4yNNUIq0
うどんは海水で茹でれば問題解決

108 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:CxCd78GD0
>>102
海の栄養はミネラルだから香川の茹で汁や徳島のうんこ汁は違うだろ

109 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:P6lAaCOh0
>>100
だとしたら やっぱアホだね

110 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:KyUAE8kYP
        |  銭湯 はにー .( ( | |\
        | )           ) ) | | .|
`∧,,∧    |________(__| .\|
(;`・ω・)   /―― /〜ヽ―――-.\≒
/   oー-,===、   (。・-・)       \
しー-J.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
     |______________|


        |  銭湯 はにー ( ( | |\
        | )           .) ) | | .|
`∧,,∧ パッ!!パッ!! _____(__| .\|
(;`・ω・)つー-,===、 /〜ヽ ―――-.\≒
/o U 彡  i♯ノ  (・-・。)       \
しー-J.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
     |______________|


    ∧,,∧
   ( ´・ω・)  スイーツうどん美味し
   (っ=|||o)  
 ̄ ̄ `――´c__〆∞ ̄ ̄\

111 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:uzGMSSV90
うどんより先に風呂とか洗車とかを禁止しそうだな

112 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:SbwsLr3d0
丸亀製麺の営業を禁止にしろ

113 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:bVU2w2xeP
40%切ったら暴動だな
早明浦に侵攻してダムにうどんを流し込んで食べるだろう

114 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:9GFd6Vsh0
>>27
そういう問題じゃない、香川県といわれて全員が「ウドン」と思うところがすごいんだよ。
香川県のうどんと滋賀の琵琶湖以外にそんなのがあるか?

115 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:cesOxGaz0
>>102
製塩工場を併設すれば大丈夫らしいけど

116 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:P6BsQ1eN0
>>111
昭和のときにはお風呂まで入れないような節水のときがあったんだがw

117 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:bSvi3lhI0
60リットルが節水目標???

118 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:cRE2vHZE0
香川用水の調整池の宝山こがあるではないか

119 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:CxCd78GD0
>>114
行政努力の結果じゃないか?
流行る前から地元出身タレント使って活動してたらしい
徳島も変な所に予算使わず出身者使ってCMやればよい
ゆでたまごとかバイク盗み揉み消し甲子園とか色々いるだろ?

120 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:uzGMSSV90
>>116
でもうどんは食う、と

121 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:08IgZiNbO
新しいダム作れないの?

122 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:cRE2vHZE0
暑いとので今から打ち水します。

by 香川県民

123 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:AJ407KBi0
海水で茹でて海水で〆ればツユいらなくて一石二鳥じゃね?

124 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:7DvWjYYAO
うどん禁止したら密造うどんが流行って、警官隊と流血騒ぎに発展

125 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:uzGMSSV90
普段から雨水をためとくのがいいだろうね
池いっぱい作ってさ

126 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:SOTzJAyb0
台風が来るまで水道料金3倍にしろ。

127 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Nlf2AlB80
雨たいして降ってないだろ

128 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Y18xLoZH0
なるほど茹ですぎだからか。
河口湖は山梨がほうとう茹ですぎだから?

129 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:gB6haXr80
新しくダム作ることできないのかねえ
こういうダムは害悪じゃなく必要なダムでしょ

130 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:cRE2vHZE0
庭に打ち水してきたー!!

By香川県民

131 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:KyUAE8kYP
    〔ニニニニニニニニニニニニニ〕
   /                  \
 /                     \ 
/__________________ヽ____
  ||   || ( ハ ( (  ニ ( ( 麺 (||  ||  |は 特|
  ||  ||  `ー‐‐` `ー‐‐`.`ー‐‐`|| . .||  |じ .製|
  ||   ||                 ||. . ||  |め ・ .|
  ||   ||   ∧_∧         ||  |l  |ま 無.|
  ||   ||.   ( ´∀`)、 タベル?   .||  |l  |し 慈 |
  ||   ∬∬_ (|| 火||つヽ二フ.    ||   ||  |た .悲 |
  ||/i、 .   ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\||  |   .う .|
   [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄]   |   .ど |
.   `i ̄ ̄名代 ̄紀伊ハニうどん ̄ .i´  | _.ん |
    |_________________|.   ||  ' ̄||

132 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:84rTTApx0
>>113
県外に出たらヘタレるからな>香川県民
http://jul.2chan.net/may/b/src/1376727145060.jpg

133 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:+kHE9Av80
>>91
補足しておくね。

平常時
1)不特定用水 67%
2)徳島用水 20%(半分は未利用)
3)香川用水 13%

50%取水制限時
1)不特定用水 67%
2)徳島用水 5%(平常時比、未利用分全閉)
3)香川用水 5%(平常時比)

1)は絶対最優先の契約になってるのね
これを30%削減したら、2)と3)つかう人が楽なんと違うかい?って提案が却下されたって話ね。

契約通りなんだけど、見たとおり、取水制限とか微々たるもんで焼け石に水やし、
一方で、利水と治水の話もあって一概にどっちがええ悪い話でもないんだが、、、
1)は過去の渇水時の5倍量に相当するって計算も出来るので、国の提案も無茶とは言い難い。

ダムの規模と住んでる人口考えたら、傍目になんだかな〜といつも思う。

134 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:uzGMSSV90
うどんが茹でられないなら揚げればいいんじゃね?

135 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:9pb4AlW40
香川県民って饂飩を大量に食いながら
節水対策会議やってるんでしょ?

136 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ybYIMSyT0
水が少ないから小麦栽培、小麦でうどん作ったら水不足で茹でれない。

137 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:cRE2vHZE0
http://www.water.go.jp/yoshino/kagawa/houzanko/houzanko.html
宝山湖があるから大丈夫だ

138 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:0GqsdK1H0
>>92
来るところまで来たな

139 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Lq81EFj70
水が無いならうどん飲めばいいだろ

140 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:P6BsQ1eN0
>>129
そもそも香川には大きな河川がないのが問題だろw

141 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:iaaIP3nl0
海水で茹でたら塩味効いて美味しそう

142 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:OToGsx5s0
>>102
下水道の発達や有機リン系の洗剤を使わなく
なったせいで植物プランクトンに必須のリンが不足しています
有機物の量が多いと水中の酸素がなくなって、無酸素状態になります。
だから茹で汁を流してもあまり意味は無い

143 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:cRE2vHZE0
打ち水してきた

144 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:KyUAE8kYP
>>130
NHKニュースです。
いっぽう、お隣の韓国でも打ち水を行ったようです。

http://imgnews.naver.net/image/008/2013/08/16/2013081609232096475_1_59_20130816100604.jpg
http://imgnews.naver.net/image/028/2013/08/15/00479903401_20130816_59_20130816110503.JPG
http://imgnews.naver.net/image/047/2013/08/15/IE001611405_STD_59_20130815185402.jpg

145 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:3et3xCKE0
うどんを茹でないと死んでしまうの?

146 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:jrul/lMs0
香川は四国のNYだから他県が物資を献上すんのは当然。
シコシコにしてやんよ。
  ∧_∧
  ( ・ω・)っ
  (っ  /
  /  ⌒) フミフミフミフミ
 (ノ ̄U 、、
(( (⌒ー⌒) ))
 ヾ`ー─′彡

147 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:HGA8nnc50
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000012472.GIF

利根川水系、もう余裕じゃね?
9月に台風・長雨こないなんて有り得ないし

148 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:C87jiwfn0
海水を淡水化させる淡水化プラントでも大量に購入しる。

149 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:+kHE9Av80
>>137
地味に対策進めてるよね?
ダムも一個建設中だよね。

一方で徳島の北岸の対策は聞かないが
知ってる人いる?

今の状況で一番ヤバイのは徳島用水使ってる所ではないの?

150 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:P6lAaCOh0
どうせ俺らは底抜けバケツ 分かっちゃいるんだ妹よ
入れたつもりがすぽんのぽんで 何もせぬよりまだ悪い
海に捨てます60トン/毎秒 困っていようが知るものか知るものか

151 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:C87jiwfn0
使用した水をそのまま下水に流してるのか?
うどん関連に使う水は、特に汚いわけでもないから分離して濾過して再利用できんの?

やれるとしてもインフラ作るカネがあればの話だが

152 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:MX2KbRaq0
>>1
ちょっとこないだまで満水だの溢れるだの言ってたのに もうこれだ
うどん茹ですぎだろ

153 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:0yI4K90s0
毎秒一般家庭のお風呂180軒分海に捨てる徳島を何とかしたらいいと思うの。

154 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:cWO7S+7LO
うどん食いすぎだろ

155 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:vP1EOkyL0
【渇水対策会議中】

    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω)|||=O)(っ|||=o(ω・` )
|O=|||(  ´・) (・`  )||=とノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

156 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:kDFRYW7LO
茹でるだけじゃなく、茹でたうどんを流水でしゃかしゃかするのに使う。

157 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:cRE2vHZE0
さあ!茹でよ!

158 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:TyDwVrd60
            _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
           ノ   .|      ,ノ 水乞食´i
          /    `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
    _ __ノ‐-ー'     ,‐^'‐‐,iー,,l´        ~   ,}
 ‐‐=''‐'`フ 資金提供 ,‐´     `\ 川を提供  /"
     .t_   . i`ヽ_/ 村を潰して提供       `i、
     .л)   .`j     ___,,,--、   '‐!      ζ
    __| . jヽ‐'´~    /''     `ヽ  ヽ, ,,---'´´~
    `フ `i      ノ        ヽ, /
    `'''ーt´   ,‐,/~          .i /
      <   _j             `
       `^'ヽ.j

159 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:TyDwVrd60
51 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/06/24(水) 17:47:58 ID:5vnpk0YS0
駄目だこりゃwww
○香川の駄目なところ

・四国四県の協力で早明浦ダムが建設されるはずが、自分の所の水路にお金がかかるという理由で建設費を出さない
・周りから猛抗議をくらってしぶしぶ出した負担金は、早明浦ダム建設費のわずか4.33%のみ(利水分だけ)
・ダム完成前なのに心待ちにしている三県を差し置いて大平正芳外務大臣(香川)を筆頭に、早く水を水路に通せという自己中っぷり
・完成後は香川県内の溜め池をどんどん潰す愚行、香川用水依存率100%という自治体も存在
・大渇水で全国から善意で送られてきた水に対し「ペットボトルが邪魔だから送らないでくれ」との発言
・県内の溜め池の総水量は早明浦ダムに匹敵するのに、使い始めるのはダムの水が枯渇してから
・それを指摘されると「溜め池の水は上水にできない」と言い訳する
・困った時はお互い様と言いながら水を要求するくせに、不特定用水削減で徳島の環境・農業に影響が出ようが関係無い
・「だって完全に空になったら同じだろ!」と言う割には溜め池にたっぷり水が残し、香川用水を止めてあげようとか微塵も思わない
・1年に1回はマスゴミを引き連れて徳島県庁に香川県知事が訪問し、チラ見しながらアピールして印象操作に精を出す
・でもね、やっと宝山湖調整池が完成したよ! 県内の溜め池のわずか1.7%の容量だけどね!!!
・ちなみに宝山湖調整池の水源も香川用水です(意味不)

160 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:mf86jGZq0
>>153
徳島も香川の領土にしてしまえば円満に問題解決

161 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:bzTV9AfY0
いや多分0になるだろうね降りそうな気配がないから

162 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:qOrUsbdD0
>>124
なんか映画で観たような・・・

163 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:cRE2vHZE0
打ち水の次は

水風呂に入ろう

164 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:thbMuflY0
原子力発電所あるんだからそこで淡水も作れや

165 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ZcRDGfpj0
昨日、ちょっと降りそうだったんだけどな

まあ、夕立に期待

166 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ve4UkxGGi
>>65
その台風中国行き

167 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:GYVLfpic0
うどんやめろ

168 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:bxwDEMNT0
マジで徳島も全然雨振らない。こりゃ厳しいわ

169 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:k74YbjGj0
>>103
ネタだと思うが、さすがうどん県民と言わざるを得ないww

170 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:k/AWwEMO0
地下大貯水槽でも建設しとけよ

171 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Cv+3pNz50
近所のうどん屋、水圧マックスにしたって言ってた

172 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:cRE2vHZE0
>>170
香川県用水一ヶ月分の上水の調整池「宝山湖」が完成して数年たつぞ
知らないのか?

http://www.water.go.jp/yoshino/kagawa/houzanko/houzanko.html


早明浦ダムからの供給が0になっても一か月はしのげる

早明浦ダムの貯水率が0になると電源開発社の水を放流するので
さらに一か月はもつ

早明浦ダムの貯水率が0になっても最低2か月は持つということを知らない人が多い

173 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:rtDkulvqO
ヤバイな
このままだと吉野川に捨てる水の確保が危うくなる

174 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:r9WIvotR0
定期的に四国は水がなくなりそうだといってるよな。

175 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:cRE2vHZE0
釜揚げの大をクーラのきいたところで食べるとうまいんだよな

176 :Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:N1xzPcVe0
第二次大戦中に水が何より貴重だったアフリカ戦線でイタリア軍が
共用水をふんだんに使いパスタ茹でまくってるのを見てドイツ軍が
ブチ切れたって話を思い出すよな(w

177 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:+kHE9Av80
>>168
お見舞い申し上げます
災害にならない、ほど良い雨が降りますように

178 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:fWTvZc610
香川県民の
うどんに対する愛と情熱には頭が下がる

渇水は年中行事みたいなもんで
夏の風物詩だよ

179 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:HQbXKHKa0
もはやドンキチやなw

180 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Ak8sIQ8l0
早明浦ダム18時現在の貯水率  34.5%

181 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:egvuBGoVP
どうでも良い知識だがダム板をダム バンでググるとヴァンダミングアクションの方が出る

182 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:42AXs62N0
さて、うどんでも茹でるか。

183 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:R4z7Q9rc0
トゥメイトゥ ウッドゥーン

184 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:t88q64jM0
四国は毎年のように大変だなあ。

新たにダムを作る計画はないのかな?

185 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Cfguh7WB0
さつぢんのまち

うどん県やあ

186 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:KyUAE8kYP
>>184
香川用水調整池(宝山湖)てのが完成している。が…
http://www.water.go.jp/yoshino/yoshino/window.html?url=http://www.water.go.jp/yoshino/yoshino/data/pressrelease/130815_houzankosyusuikaisi.pdf

禁断の水に手を付け始めたか。。

187 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:P6lAaCOh0
>>153
せやな

188 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:xSVZEOrE0
>>53
みかんとすだち …それとATOK

189 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:VXqHnxOa0
うどんを練るときに塩を入れないで海水で茹でれば一石二鳥。

190 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:xSVZEOrE0
>>103
水沢うどんディスってるのか? 

>>113
滋賀には一応忍者とか色魔堤とかのイメージがある

191 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ZcRDGfpj0
そろそろ県民全員で雨乞いの祈りを捧げるべきじゃないか?

192 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:bxwDEMNT0
>>191
ちょっと忘れたがほんの20年ぐらい前までは地元ローカルニュースで本当にやってる模様が写ってたそうだ。
俺は記憶にないが・・・

193 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:DLxoFXQR0
>>191
>>81

194 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:x8wB565f0
うどん制限したら給水制限も必要なかろう

195 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:pmyHBREV0
香川にやる水はない

196 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:xIZLhIou0
>>132
愛媛方面 今治まで
徳島方面 吉野川流域及び小松島まで
高知方面 大豊まで(早明浦にはまだ届いてない)

やっぱり高知は遠いな
山越えあるし

197 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:LMIziQ980
バ〜カ 早明浦は0%になってからが勝負ってことは四国民なら知ってるわ。0%になってから何日も持つんだよ〜〜〜〜〜んwwwwww

198 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:GdAj+Brd0
早明浦ダムが無い時代は、どうやって水を確保していたんだろうと思うくらい早明浦ダム頼りだよな。

199 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:zm0JaZRSP
早く史上最強の雨男であらせられる
皇太子殿下をお招きするんだ!

200 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tZzsExt00
yudero

201 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:E1NfIxtN0
役場はまだ?

202 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:MHJZvFAe0
渇水時、香川県民は泥の中で夏眠しとけよ。
雨降ったら土の中から出てきて、好きなだけうどん茹でろ

203 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:2LVajeWYT
【政治】民主党・有田議員「ヘイトスピーチは言論の自由に含まれない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376729706/

204 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:1fww54Xr0
お遍路のコースに冬場へばり付く氷や雪でも保管しとけ

205 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:LIpT9JaW0
>>203
そこはジレンマ抱えても自由を選ぶけどな。

206 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:KUtqft2+0
確かに、伊勢うどんにはがっかりした。

207 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:pdg08MoX0
>>129
そもそも香川唯一の一級河川の土器川の流水量は吉野川の100分の1
他にはちまちました川しかないけど香川県はそのほぼ全ての上流にダムを作っており
あの狭い面積の中に57のダムが、更に建設中のダムが5つある

それでも水が足りないのが香川県w

208 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:vZSDO8Ey0
昔、中学の地理で溜め池だらけと習った覚えがあるけどなあ
ダムばかりに熱心になりすぎて従来の利水の手段を放棄しちゃったのか?

209 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:TyyOxUnMP
正直な話、早明浦0でもまだ計算外の水の分があるし、
9月半ば過ぎれば不特定用水の分がかなり減るから自動回復するんだよな。

危機感あんまり無いと思うぞ。これが7月だったら大ピンチだけど。

210 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:pdg08MoX0
>>208
ため池は農業用水でダムの用途とイコールじゃないよ
ちなみに香川県内にため池は16000以上あって全国三位らしい

211 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:HCRo+LVs0
彼氏が香川県民だった、死にたい  

   ∧,,,∧  夕食は俺に任せろー
  ( ・ω・)っ 
  (っ  / フミフミl丶l丶   
  /  '⌒)    (   ) やめてー!
 ,,( / ̄U  、、 と、 i
( (⌒ー'´~) )) しーJ

212 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:bbKlPOX80
とりあえず うどん食うの我慢しろよ 1ヶ月くらい食わなくても
死なないから

213 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:wxPCdeWd0
雨乞いやるとなぜか余所が水浸しになるんよな・・・

214 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:/aD9ll3k0
本番は断水する第4次からだな
8月中雨降らなけりゃそうなる

215 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:cF0WvpGP0
台風来い来い

216 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:eOqFcehI0
香川だけピッチ脇の給水ボトル半分使用禁止か。

217 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:8gH4ZfwC0
うどん禁止

218 :名無しさん@13周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:cRE2vHZE0
http://www.udonw.com/
香川県民の脳こうなってるの?

219 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:HOqLkhl30
うどんは釜揚げのみ、お湯の交換はしないって法律作れば良い

220 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:DmDsH51a0
香 と 川 を足しましょう

       香  (゚∀゚)  川
       \/| y |\/


             ∧,,∧
             ( ´・ω・) ズズッ…
       香     (っ=川o)
           (;゚д゚)
       \/| y |\/

221 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:7rL455QW0!
小麦がオーストラリア産なんだから、もうオーストラリラで茹でとけよ。

222 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Q2JM5p310
早明浦ダムの水がうどんの汁に使われて皆困ってるよ。

223 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:JcRE8LoN0
>>221
オージーうどんだな

224 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:jyd2dyaX0
>>19
命よりうどんが大切そうだなw

225 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:sz1ubLZz0
いつも渇水なんだから、香川を改名して渇川にしろよ

226 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:AtXF9PpK0
>>198
それ以前は溜池使ってたけど
早明浦からの香川用水が出来たのを境にどんどん潰した

227 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:7kwwMddJ0
チョン臭い名前のダムだな

228 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:T+E14wOR0
用水の水溜める池作ろうとしたら徳島に怒られたんじゃなかったっけ?

229 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:rQPtbGepO
言い訳はもうたくさん
降水量に対する1人当たりの水使用料が飛び抜けて多い時点で自重するのが日本人
それが前提の助け合い文化の筈
前提無視のやったモン勝ちを地で行く恥知らず香川県民はチョンと大差なし
干からびて氏ね

230 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:WIhEtO080
岡山県人のほくそ笑んでる顔が、頭に浮かぶw

231 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:LA4wBX0P0
>>208
今でも溜池だらけだよ。
うどん屋だらけってのも嘘ぢゃなかったけど、その比じゃなかった。www

実際見たら、農業用水前提ってよくわかる作りだよ
溜池を潰しまくったとか、誇張してるのいるけど、小さ過ぎる池を廃止して、大きい所の貯水量増やしてるんだよ。
だから、数は減って、貯水量は微増。

ここを見てると分かるだろうけど、日本の何処へ行っても水利権の争いは恐ろしい。
池を潰すなんて言って、使える水を減らされる奴が出たら自治体担当部署が無事な分けない。

232 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Lf1+1/n/0
お前ら、うどんうどん馬鹿にしてるけどな
週3くらいしか食わねえから。俺らだって主食は米だっての!

233 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:PqgL7OBzP
>>232
主食のコメを食うのが週3回で
うどんが週に約40回ですね

234 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:wSm1JWHA0
>124
映画化決定

235 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:V611In9+P
>>234
映画化済み

http://livedoor.blogimg.jp/karukan123/imgs/4/9/490e53b5.jpg
https://www.e-topia-kagawa.jp/bbe/archives_2008.asp
【UDON禁止令】 (35分)
香川でうどんが禁止に!? ご当地パニックムービー!
香川県観光振興課 笹沼英雄(47)。 讃岐うどんが大好きで、いつもマイはしをかかさないほどのエコロジストでもある。
そんな笹沼課長が一番楽しみにしていた「うどんのルーツを探る中国視察」を目前に控えたある日、事件が起こった。
讃岐うどんのゆで汁排水問題で香川県内のうどんが全面禁止になったのだ。
環境と讃岐うどんの板ばさみの中、笹沼課長の一世一代の戦いがはじまる・・・。

本編映像
http://stmsv.etp.ne.jp/video/VDO00142.wmv 

236 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:MaSGJzHA0
>>235
そんなつまらなんもん作る労力あるんだったら、うどん茹でる量減らす方法でも考えろよw

237 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:E2cD8f2xi
>>232
サラリーマンとかでお昼として安く済ますためにうどん、とかならともかく
週三回ってかなり多いよな・・・?

238 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:omYT3WLH0
>>159
香川県民って朝鮮人だろwwww

239 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:08CCjHTNP
>>232
うどんなんてそばより食べる頻度は少ないし、
普通は多くて月1〜2ぐらいだと思うが…。

240 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:vynbKMa40
>>68
鰹無視(笑)

241 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:pNEDpFYV0
>>68
ここまでくると逆に恫喝されてみたい
どんななんだろう

242 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:08CCjHTNP
しかし、吉野川の洪水対策のダムだから、
普通に考えると台風シーズン前に貯水率0%に近づけるのが、
当たり前だと思うんだが。

そこに金も出さずに香川県が「捨てるならくれ」と割り込む
「本来の目的外だから安定供給とかあてにしないでね」と徳島県・愛媛県・高知県が念押し
↑にも関わらず香川用水に依存しまくり
渇水時に香川県が、吉野川の水系の環境のために常に放流しないといけない分もよこせと主張
徳島県・愛媛県・高知県がとうとう切れる、香川県は相変わらずうどん茹でる

243 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:T2mMlhgR0
うどんなんか海水で茹でればいいじゃん

244 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:3SO+n04B0
乾燥した気候にあわせて小麦を栽培したのはいいが結局うどんにして大量の
水を消費してしまった。パン食にすべきだったね

245 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:65mvzLMpO
もうかなり前から行政は「取水制限の発表」しかしてないけど、
もしかして、それだけが仕事だと思っているんじゃないのか?

246 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:PvExiN4l0
                            ┌肥料←────────←─────── ←──────┐
.                ┌←──────┼────←──────── ←───────────┐│
うどん民のしくみ.   .┌→電気         ↓┌─廃棄→─┐                           ↑↑
             ↑             麺.↑   ∧,,∧. ↓                           ││
          ┌タービン→蒸気→┐      ↓│  ( ´・ω・)│┌→残った麺→バイオエタノール→────┤│  
        ┏┷┓           └お湯→┼┴→ (っ=|||o) ┴┴→残ったつゆ┬→┘└→残りカス.     ↑↑
瀬戸内海  ∬∬∬―→塩→┬→─つゆ..→┘  ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\      ↓      └→メタンガス→┘│
↑ └海水→原子炉..       └←そのほかの材料..                  │          └→残りカス┘
└──────── ←────────────────←──────┘

247 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:/pnlNdNf0
うどん茹でるときだけ愛媛に行けばいい

248 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:6N2rfs97O
この暑さで満足に風呂を使えないのも辛いな

249 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:pNEDpFYV0
>>246
もうなにがなんだか

250 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:BrgRNT0R0
>>68
この図が好きw

香川は帝国かよ!ってところと、高知は何もされてないのにカツオを差し出してるところがw

251 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:08CCjHTNP
>>247
愛媛のほうが一人あたりの水の消費量が少ないことは内緒な
香川の水不足はうどんが一番の原因

大量の水で茹で、その水を捨てて、
大量の水で締め、その水を捨てて、
出汁用に水を使って…

正直、無洗米使って米炊いて、味噌汁・おかず作って、
の方が、明らかに水の消費が少なくて済むわけで…

252 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:LA4wBX0P0
>>235
なにこれwww

253 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:I6J6lVfCP
小麦は地元産を使うのが当たり前。

      ∧_∧           瀬戸内海放送   ∧_∧
      (´;ω;`)  _              _   (`・ω・´) 岡山
       伯方   |\ \ 塩         /  /
           恫喝\  \         /  /
                \  \|     /  |/
           電気      ̄        OHK    風が恋を運ぶ海を遠く渡り〜♪
   ∧_∧    ――→    ∧_∧        ――→    ∧_∧
   (´;ω;`)          ( ´・ω・) 香川            (`;A;´)
    愛媛    ←――   (っ=|||o)        ←――  ジャンボフェリー
            恫喝 _         _      神戸
               /|     \  |\
                鰹 /     恫喝.\   \ 水
              ./             .\|  \
              /  無視       . ̄
     ∧_∧                  ∧_∧
    (´;ω;`)                 (`;ω;´)
      高知                    徳島

254 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:RQV6T9qTO
>>221
オーストラリアの気候わかっててわざと書いてんだよね?

255 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:OEFylClU0
>>226
ウソこくんじゃねーよ 糞が

256 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:A1I+mJEE0
乾パンみたいに、いざとなったら乾麺のままで食えばいい。

257 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:LA4wBX0P0
>>242
台風シーズンに水を減らしておく件は、その通り。
現在の状況だと電源開発の厚意と宝山湖の整備で、香川側から不特定用水の運用の見直しの話が出る事も、おそらく無いだろう。

ただ、環境ために流しておかないといけない水についてはダウトだな

2005年の渇水時、「流しておかないと行けない水」をフルスロットルで流し続けて、0%なった途端、打ち止めにしたのが動かぬ証拠だ
不特定用水の30%カットの提言は、「流しておかないといけない水」の延命も含めて、国も調停した案だったはず。

258 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:d7R6ByKt0
>>253
対等な立場が保てるのは岡山だけか

259 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:FN4a3tPh0
鰹節で出汁とれよ

260 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:MaSGJzHA0
>>241
まず、出身地を申告しないと・・・

261 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:99YOwjVj0
     _________________
    |                            |
    |     水がある内に茹でた方がいい     !
    |_________________|
         ⌒≫:.:-|::ト:: \_/:.:∠ ̄ ̄|::|
       /: }三.|::|三≧==≦三≧、 |::|
      /:.:.:.\≠|::| : : : : : : : : : : : :.:.:|::|ヽ
       .′ : /:.: .|::| : : /|: : :/ : : 、: :.:.|::| ',
    .ノイ: :/:.:/:.: .|::|:/ !:.;/ヽ.:i\: : :|::| :
        |: :.:.:.′ .,'|::|  \i/  ヽj/ ヽ|::|ノ
        |: {⌒i八{ |::|  ┃    ┃  |::|
        | : 、_,. .|::|    _     ノ|::|
        |: : /: : :` |::|_=─‐┴┴=≦ __|::|
        |: / : : : (___)) 〈()〉 (_(__)
        |/|: : : : / ヽ/   .人  ヽ、
        | : : :/|: /   /'⌒Y⌒マヘ.
        .ノイ}/从:{   /^ト-u个-u}_;}
           `⌒`ーl、___〕___〕
        ζζ    `ー‐┴─┘
      ̄ ̄ `――´ ̄ ̄\

262 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:qtKRqCtc0
>>35
ダム作ってるもん!

263 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:ZU2FEMGY0
んー、マンダム

264 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:yOdwcAKb0
今年は結構やばいな
いつもなら早明浦がどうなろうとぜんぜん平気な愛媛の西のほうでも農業用水が足りなくなってる

265 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:DmDsH51a0
彼氏が香川県民だった、死にたい

      ∧,,∧  ディナーはうどんレストランにするか
      (・ω・`) 
ズズー ゙(っ=|||ol丶l丶
     /`― (   ) やめてー!
     (ノ ̄ と、 i
          しーJ

266 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:l6Vn+9j+O
徳島県「そっちの農業用水を温存しておいて、こっちの農業用水を減らせとか・・・、なに?」
香川県「めんごめんご。次から自前でなんとかするわ。あと緊急用にうどん湖つくるから、水が余ってるときに貯めさせて」
徳島県「リミッター設定して、上限以上に取水してない?」
高知県「めんごめんご。取水量ちょっと減らすわ」
徳島県「金出したからって、下流に全く放流しないって、アリ?」
愛媛県「めんごめんご。ちょっとだけ放流するわ」
徳島県「去年の今頃、早明浦ダムの放流が足りなくて、池田ダムの水位がヤバかったよね?」
ダム師「めんごめんご。次からちゃんと計算するわ」

267 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:ZU2FEMGY0
などと、徳島は不当に虐げられているのである。

268 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:OKdC5rYYO
うどん茹でるの半分にすれば節水出来るでしょ

269 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:99YOwjVj0
それでは香川県民がうどん欠乏症を発症し四国全土が危険に晒されることに

270 :名無しさん@13周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:QAeRrmh00
>>268
「呼吸を半分にすれば酸素を節約出来るでしょ」って言われても・・・ 無理だよね?

271 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:LYedkzby0
いよいよ50パーかっとだな

272 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:0KL6Gw6AO
うどん発電とかしょーもない事に金使うんなら
地下に大貯水施設でも作ればいいのにな(´・ω・`)

273 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:0cFb7sGw0
>>272
>>170
>>172

274 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:0cFb7sGw0
ってか、なんで、地下に作りたがるのか?
俺にはそれが謎だ

275 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:+EVTqXeq0
徳島はあいかわらずゲスなことやってるな!
人間のクズだな徳島県人

276 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:67Rhy6fE0
ちなみに三峡ダムは2,250万kW、原発16基分。中国の電力の1割を担う。
しかしこれにより長江の水量が激減。
東シナ海をかき混ぜていた水が減ったので海水温も上昇している。

277 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:unrXujsp0
>>275 その徳島県庁に、もうじき渇水時に毎度のことだが「水ください」と香川県知事がお願いに行く。
その情けない姿みて、同じ事書けるか?
徳島と高知の両県民にどれだけ迷惑かけて来たか?
早明浦ダムの歴史知らない香川県民は学校で学ばないのか?
徳島県民がクズかどうか知らないが、そのクズに頼るのは「クズ以下」だろ。論理的には。

278 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:YFdoZRsq0
何で弘法大師の時代から進歩がないのw?

香川ってアホなの???

279 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:elmGqhyWO
ダムを造れるんだから、人工的に山も造ればよさげなもん
土地がペッタンコ過ぎて水に恵まれないんでしょ

280 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:xuiqB3Pt0
>>5
しこくのじょうせいってふくざつですね。

281 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:K6nhpeg/0
香川に仕事で、出張に行ったときの事

早朝に大阪から車で移動し、朝食は現場近くの喫茶店で
モーニング。トースト・コーヒー・サラダに小うどん付き
昼食は近くの定食屋で焼き魚定食を食う。うどん付き
晩飯は現地の人と居酒屋へ。〆はラーメンじゃなく、うどん
ホテルで一泊。ホテルの朝食は、小うどん付き
昼食は前日と同じ定食屋で焼肉定食。当然、うどん付き
その日の夕方、仕事を終え帰阪。晩飯にサービスエリア
で、うどんを食べた

282 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:XoRnDFuA0
夏の風物詩みたいな感じもするが
うどん打てる間は大丈夫じゃない?
風呂諦めても うどん食べてるようなイメージ持ってます^^;

283 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:+EVTqXeq0
>>277
吉野川下流の水利権だろ?
香川は雨も少ない。川も無い。山も無い。なので知事としては頭を下げてお願いするしかないわけだ
徳島のクズに

284 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:JAk6Nxzn0
>9月上旬には0%になると想定されており
その時は、どうするのか?

285 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:qvli//dG0
岡山はNHKふくめて香川に嫉妬しまくり
おまえらキチガイ
かかわんな、エッタ

286 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:zyF/ZiFeO
香川はバカだな
進歩なし

287 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:qvli//dG0
香川に 全部ある が許せないだけで大塩佳織とわかれさせた戦犯が岡山だったぜ

288 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:qvli//dG0
ついでに、原発爆発させて日本もつぶしたよな、岡山が

289 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:jvUIpx6W0
またうどん県民のゆで勝ちか

290 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:xUJdSj7P0
香川の讃岐うどんは本当に上手い。都市部にある○○製麺みたいなのとは全くの別物だ
うどん食うためだけに四国への橋を渡るくらい、そのくらいのものだ。だから、ダムが空になるまで茹でても許す

291 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:BctuCmm+0
15:18 誰かたすけて
15:19 もう…わけわかんない…
15:22 飛行機おりたら…ポポが動かなくなってた
15:22 まって…やだ…やだ
15:23 飛行機のるまで元気だったのに、なんでよなんで
15:40 死んじゃった…
15:56 ANAの飛行機にペットをあずけたために、私の大事な家族のポポは死にました。一体ANAは命をなんだとおもってるんでしょーね?
15:57 許せない。絶対許さない。ポポの体温は45℃でした。熱中症でした
15:58 水分は乗せるまでとっていました。なのに、乗せてから1時間で…私の大事な家族は死にました。
15:59 今、なんか謝られてるけど…笑えてくるわ。
16:00 さっきまで動いてたのに…なんでだろ?ANAは人の家族を動物をペットをなんだと思ってるんだよ
16:01 みなさんTL荒らしてごめんなさい。でも許せない。ANAが飛行機に乗せただけなのに、なんで私は大事な家族のポポを失わなきゃいけないの?ん?
16:04 どうしよう。
16:05 この怒りをどこにぶつければいいのかな?
16:10 【拡散してください。】私の大事な家族ポポは今なくなりました。
飛行機ANAで1時間前にあずけたら…死んでしまってもどってきました。
熱中症でした。ANAでは同じ温度で管理するといったのに、ポポの体温は47℃以上で測れませんでした。

292 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:qvli//dG0
岡山の慢心、中国人にもっとも近い

293 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:L3vto2wp0
           電気                  恫喝
   .∧_∧    ―×→   ∧_∧          ―×→    (⌒)豪(⌒)
   .(`・ω・´)          (´;ω;) 香川              . (`・●・´)
    愛媛    ←×―   (っ= o)          ←×―    オーストラリア
            恫喝        _         小麦
                   \  |\
                 恫喝.×   × 水
                      \|  \
                       ̄
        ∧_∧              ∧_∧
       (`・ω・´)               (`・ω・´)
        高知                 徳島

       <・)))><<
         鰹

294 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:qvli//dG0
いまも、俺のIPS細胞めがけて高周波あててきやがったしな
うぜえよ岡山

295 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:25PzVDvX0
よくわかる渇水スレの流れ

スレが立つ

一通りAAやうどんコピペが貼られる

ネタをネタとして楽しむ時間
↓                  ←いまここ!
自然発生的にケンカが始まる

それぞれが意見を主張して論争が始まる

平行線のまま不毛な罵り合いに発展

関係者以外見なくなって埋まるか落ちるかで終了

296 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:bEzWp+p6O
ゆで汁温泉作って肌が若返るってことで近畿圏に販売輸送、帰りに六甲で水積んで帰れば解決。

297 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:czNo2nCQ0
うどん食いたくなってきた。
明日の昼飯はうどんに決定だわ

298 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:Er2h2OQo0
そば好きよりうどん好きよりのほうが多いんかね
食べ物そのもので見ればそばのほうが遙かに手間がかかるし奥が深いのに

299 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:/hi4Tp3y0
>>298
うどんのほうが手軽に食べられるって事じゃん

300 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:0dy1uY+l0
>>299
うどんってそんなに手軽か?
少なくとも蕎麦は普通は生地寝かせたりしないぞ

…え、家で手打ちが前提の話じゃなかったの???(汗)

301 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:ENsuXi0R0
>>1
そんな事したら発電用のうどんが作れないだろうが

302 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:szxQRB5X0
もはや夏の風物詩

303 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:szxQRB5X0
>>243
それだ!

304 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:IUzY3+sU0
>>199
確かに!
大分県民だが、この前の高校総体にお出まし頂いた時も局地的に雨だった!
うちの近所の神社でも雨乞いしてるが降ってない。
やっぱアマテラスの子孫の皇太子殿下にお願いするときだな

305 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:ncdrIbY70
どうせ台風一過、ひと晩で満水になるわ

306 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:EQ/ja8XA0
とうとう大川村役場がアップを始めました
http://repository.pl.colopl.jp/c/t/photo/view/0ad675eba70e67da8e66e44f968ef837.jpg

307 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:YvIoX2EV0
第3次取水制限しても
変わらず毎秒56トン放流しまくるアホの早明浦

308 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:eC+BRO620
そばと小麦の栽培とかの積み重ねもあるだろ

309 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:LoFwXwCsi
廃棄うどんに課税して、海淡プラントを導入しろよ

310 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:4runB9H+0
また血で茹でるの?

311 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:cjGilZOcO
取水制限なんてしてないで
回復するまでうどん制限しろよ

312 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:d2hEo/b/0
欲しがりません 降るまでは

願掛けのためにうどんを断つぐらいの気持ちも必要じゃない?

313 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:eJV7KgXs0
>>307
常に真水を流し続けていないと吉野川を海水が逆流してきて塩害が起きる。
徳島にとっては死活問題。
徳島は他にもダムが有るから早明浦なんか空になっても問題無い。

314 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:iAnDwCoST
>>313
吉野川本来の流れを損なわないってのが早明浦のお約束だからね

315 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:R/oxyFcg0
>>306
まだまだこのくらいなら大丈夫だね
全露出するとヤバい

316 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:E7mamQfxP
>>304
アマテラスなのにアメフラスなのか

317 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:iAnDwCoST
だから、徳島の言い分は
香川が枯れようが吉野川の水は涸すな

318 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:iAnDwCoST
吉野川は今でも川幅いっぱいの水を海に注ぎ込んでいる

319 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:NlLNNC/F0
吉野川水域の鳴門金時農家が水流せってうるさいらしいね
鳴門金時で莫大な財産築いた成金が多いみたいだし

320 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:iAnDwCoST
>>319
鳴門金時は米なんかバカらしくて作ってられないってくらいに儲かるからな
まあ、米を作りたくても適さないから鳴門金時なんだけどw
農地持っている者無双の地域ですな

321 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:E7mamQfxP
うるさいのは農家よりも河口周辺に住んでいるBと聞いたが

322 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:5UBMOUfJ0
マジで本州から水パイプラインでも敷設したらどうかね

323 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:YvIoX2EV0
>>313
昔は渇水のたびに徳島は死んでたんか? ご苦労じゃの

324 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:E7mamQfxP
吉野川の話題ばかりだけど今年は那珂川の水は大丈夫なのか?
そういやあっちも周辺にアレな人多いな

325 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:iAnDwCoST
まあ、大水の時は
もう吉野川に流さず全部香川側に送れって
狂ったように騒ぐんだけどなw

326 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:E7mamQfxP
>>324
自己レス
那珂川じゃねえや那賀川だった

327 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:faLIUUx/0
現在31%
まだあわてるような時間じゃない(AA略

328 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:R/oxyFcg0
>>319
唐芋きんを香川で売ってやってるんだから、水寄こせって言わなきゃな

329 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:8F5FNkdjQ
わしゃうろんがええよ

330 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:zgiJIy5O0
昼は笊ラーメン作った、家族に大好評

331 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:eeyynrG9O
ねらーの香川いじりもそろそろイジメの領域だな
飽きもせずいつまでもグジグジと

332 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:iLskBjuzO
>>1まずうどんやめろ

333 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:7FIs8jXe0
うどんやめろは冗談だけど徳島に責任転嫁する奴が多いから叩かれるんだろうね

334 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:6CHc7MKW0
皆で押しかけて、うどん食ってやれよ。

335 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:37YHC006O
徳島県には大塚製薬があるからね
ポカリとか吉野川の水で作ってるし徳島県にとって大きな税源のひとつ

336 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:i/B7Jw5g0
四国の水源の水位って関東よりもマシかと思ってたけど、そうでもなかったんだね・・・。

337 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:QV2SZS7RO
北海道や東北は雨が多くて羨ましいな

338 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:Ty2OVNn10
>>70
香川の節水意識は全国平均以下だけど・・

339 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:Ty2OVNn10
>>314
早明浦ダムは徳島にとっては治水、香川にとっては利水
目的の違いがある

340 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:fa+vzqpk0
どうか香川県内全域のみに、1時間に100ミリの雨が一昼夜降り続きますように。

341 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:xCJFItYs0
台風きてくれ!

342 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:S6MROhs3O
香川県は早ければ9月25日から第一次うどん制限を行うと発表しました。

343 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:g4AJb7UB0
>>342
この決定に対し、数万人規模のデモ隊が武装蜂起し、一部地域では警察、自衛隊もこれに
加わって徳島県に対して攻撃を開始しました。詳しい情勢はわかりませんが、死傷者が多数
でている模様です。
外務省は大阪に続き香川県への渡航を自粛するよう呼びかけています。

344 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:YvIoX2EV0
しょせん国交省の広告塔だからな
それを踏まえて みんな仲良くケンカしなよ

345 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:lECrNNDd0
夏休みの旅行で香川でうどん食ってきた。
大釜で茹でたうどんを金だらいで洗って次々にどんぶりに入れていく。
もちろん金だらいには蛇口から水が流しっぱなしの状態。

ありゃいくら水があっても足りないはずだわ。

346 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:EcawfFD60
それを見て君はうどん屋に何か言えたかい
うどんを食った時点で君も水の消費に加担してしまったのだよ

347 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:R/oxyFcg0
香川は饂飩は大体どこで食べてもうまいけど
某国立大学前のハンバーガーチェーン店近くのの饂飩屋は珍しく不味かった

348 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:1e0cr1UY0
安いから食べてるだけで美味いかどうかで言えば他のうどんと大差ない

349 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:VCukgkDUP
関ヶ原のむこう、首都から遠く離れた瀬戸内海に4つの都市が浮かぶ。
これこそ、日本をうどんによって治めようとする香川家の支配する麺都市国家、ウドンである。

宇宙世紀-2024、香川県はウドン公国を名乗り、日本政府に食料戦争を挑んできた。
この戦いでウドン公国と日本政府は総人口の半分をうどん中毒に至らしめた。人々はそのみずからの糖尿病に恐怖した


父上、茹でが足りませぬ
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ お前水で〆なかったろ?
   ( ´・ω・) ( ・ω・)
 ズー(っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

350 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:R/oxyFcg0
饂飩以外に何があるかっていうと、ないんだな〜ぁ、これが

351 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:xwE+FKPS0
>>343
どうせ撃ってくる玉はうどんだろ

352 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:lIG34Ljw0
こんな日は冷やしうどんにしとくか

353 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:CzWpOiYP0
おわた

354 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:hRx19V+Y0
>>339
そうそう、だからルールが決まってる
どっちも大事。

でも、不特定用水流さないと下流が〜
って理由は詭弁。

2005年の渇水で、未節水のフルスロットルかまして遂に0%にしてしまったもんね。いきなりゼロだよ?
本当に大事なら、香川用水カット云々関係無しに絞ったはず。
煩く言ってる奴らの言葉は信用に値しない。

355 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:cazSqoIA0
銅山川ダム群 「うどんには水使わせねえよ」 状態www

356 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:dULc4PK60
>>354
四国以外から見てると、徳島のバカさ加減は理解できない。

357 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:S6MROhs3O
たしか瀬戸大橋には水輸送用のパイプラインが引かれてたはずだが…

358 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:U49i6qxo0
うどん用水は分けて
9割カットできるようにしたらいい

359 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:T7j/EPq5O
西条市「銅山川の水が枯れたら、給水車を送るのはやぶさかではない(・ω・)」
新居浜市「うん」
しこちゅー「(;_;)」
徳島市&高松市「いざとなったら、助け合わないとね」

西条市「石手川の水が枯れたからといって、給水車を送るのはやぶへびである」
高知市「うん」
大洲市「恩を仇で返すからね」
松山市「(;_;)」
徳島市&高松市「wwwww」

360 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:u2Kqt5lVO
>>349
砂漠のセルフでお冷やをすするアムロに無理矢理釜あげ食わせる
ランバラル一行乙。

361 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:iAnDwCoST
香川に送る水を止めでても
吉野川へ流す水は減らすなという徳島は道義的におかしい
延命のために協力してほしいという香川の言い分に耳をかさないのだ
吉野川は最後の時までなになみと海に流れ込む
この際
一度カラカラに完全に干上がった方がいい
そうすれば徳島も少しは考えを改めるだろう

362 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:HiplY9870
>>361
こんなことされたら二度と香川に水渡したいとは思わんわ。
恥を知れ、糞うどん県民が。

http://getworld.ddo.jp/pt/file/1376912881.png

363 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:dULc4PK60
>>314
それは吉野川に限った事じゃなくて、国の方針で全国共通だよ。
節水して水が余ったら、元の川に流せだからさ。
ダムに貯金するという考えは認めてくれない。
まぁ、徳島の石頭も変だけどさ。
貯金を認めてくれりゃ、農業用水1割カットできれば、水道なんて通常運転できる。
実際問題として、休耕田や耕作放棄地の問題があるぐらいだから、
分水さえうまくやりゃ一番暑い時期で2割カットとかでも何の問題もない。

364 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:Hnnob1lV0
まあ、そのうち台風くるだろ

365 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:HiplY9870
>>363
ダムに貯金できるならしてもいいんだけど、
05年から四国地方整備局が言ってるのは「貯金を認めないから返納してください」って言ってるから拒否して、
やる・やらないで押し問答になってるんだと思う。

366 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:gtzegwwjP
>>362
こりゃひどいな…
香川の連中は徳島から水もらっていたにもかかわらず、
水もらってなかったことにしてボロクソに貶してたわけか…

367 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:8BJliZthP
>>362
これどういう事なの?

368 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:dULc4PK60
>>362
記事の中の徳島の用水を貯留ってのはちょっと違うと思うけどな。

369 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:0cFb7sGw0
>>362
ヒント
「徳島」を一括りにしてはいけない

370 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:HiplY9870
>>367
今まで香川が徳島が海に垂れ流しにしてるとさんざん主張してきたけど、
実際には、徳島が早明浦ダムに貯めこんでて、その水を香川にあげてた。
香川は1年でその恩義を忘れて徳島のせいにしだした、ってこと。

ちなみに徳島県が排他的に貯留ができるなら、貯留するっていう証明にもなる。
問題は四国地方整備局が貯留ではなく共用に入れろ、って言ってるから徳島が拒否してる

371 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:HiplY9870
>>368
貯留してたのは徳島の不特定用水の農業用水で、7/15〜7/24日間、毎秒約10トン程度の削減分。
排他的に貯留することが認められてたら、徳島も不特定用水の削減を検討するよ。
問題は四国地方整備局が初めから利水容量に繰り入れを求めてるから問題がこじれてる。

372 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:gtzegwwjP
結局、徳島が石頭だのクズだの道義的におかしいだの言ってたやつは、
問題の本質を勘違いしてたか、うどん県の工作員だったみたいだな
道義的にも香川に水をあげる道義は無いってはっきりしたし

373 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:YWvsGUMC0
>>277
大戦時に日本が迷惑かけたと
吠えまくる朝鮮人のようだね。

374 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:0cFb7sGw0
>>371
ちょっとまて、記事はそう書いてないぞ
その主張だと、あんたの貼ったこの記事が誤報だ。

記事上段の「徳島用水」とは、いつも香川用水と一緒に取水制限受けてる徳島北部渇水地域向けの水。

記事下側で「捨てとる」扱いされとる水とは全然違う水

記事貼ったのはあんたみたいだから聞くけど
どっちが間違っとるの?

375 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:i/B7Jw5g0
しかし、雨が全く降らないところはどこも渇水で大変だよね。
私が住んでる関東もゲリラ豪雨はあっても水源に降らなかったりするし、またゲリラ豪雨すらない地域もある。
水害が起きない程度に雨が欲しい。ホント・・・。

376 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:HiplY9870
>>374
両方とも徳島用水=池田下流の吉野川に流れてるの水の話。
徳島の新規用水と不特定用水(河川維持用水・慣行水利権)を含んだ話。

お前の話が間違ってる。ちゃんと原著読んで勉強したほうがいいよ。

377 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:gtzegwwjP
>>374
両方ともこの徳島・香川って書いてあるところの話だろ
いい加減にうどん県民は工作するの止めろよ
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/304/2.gif

同じ四国新聞の記事なのに同じ用語を別の意味で使うはずがない

378 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:gtzegwwjP
というか、誤報なら誤報で四国新聞がわざわざ違う用水を混同させて叩きまくって
うどん県民が調子に乗って同調して早明浦スレで徳島県民を叩いてたことになるな…

379 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:HiplY9870
そもそもの問題、いつも制限受けてるってことは徳島の新規用水のことだけど、
徳島の新規用水って第3次制限で毎秒3.42トンしかないのに、
どうやって毎秒10トンも削減したのかと疑問に思わないんだろうかなぁ(呆)

380 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:EcawfFD60
まぁ香川用水完全に止めても
結局雨が降らなきゃ早明浦ダムは干上がるんでしょう

381 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:dULc4PK60
>>376
なんつーかな、「不特定用水」って言葉がイカンと思うよ。
色々合わせて「不特定用水」って言うのが。
慣行水利権ってのも色々合算してるし。
早明浦ダムが出来る前からの農業用水、工業用水、水道、河岸維持水とか全部分けて表示しないと。
ごちゃ混ぜだから、ムダに垂れ流してると言う話が出てくる。
整備局がちゃんと表示しないのも良くない。
自分の所だと不特定用水なんて言葉は使わない。

だいたい10d/sって用水としては結構量が多いけど、
オフシーズンで使用量が減った農業用水と河岸維持水だろ。
河岸維持水がどのぐらいの割合か知らんけど。

ついでに。
河岸維持水が河口で最低20d/s欲しいとすると、池田で何d/s流せばいいんだろ。
下水と農業用水と工業用水の排水で池田の下流に戻る分を引くと15d/sとかでいいんだろうか。

>>380
それはその通り。
乾いてる面積が広いと自然減水の割合もバカにならなくなる。

382 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:HiplY9870
>>381
河川維持用水な。河川維持用水が削減できるのは基本的にダム利水が無くなってから。
国交省のサイトは全部表示があるから。お前が不勉強なだけで、
知識もないのに勝手に噛み付いてきたからこういう恥かかされることになる。

http://www.mlit.go.jp/river/basic_info/jigyo_keikaku/gaiyou/seibi/yoshino_index.html
http://www.mlit.go.jp/river/basic_info/jigyo_keikaku/gaiyou/seibi/pdf/yoshino-3.pdf

逃げたいのなら黙って逃げろよ。往生際が悪いぞ。

383 :名無しさん@13周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:OAB7h4Rt0
完全に徳島の人に論破されてるな。ちゃんと間違ったこと言ったやつは謝るか訂正しなよ
どーせIDかわるからそれで逃亡する腹なんだろうけどさ

384 :名無しさん@13周年:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:+YRrrXcQ0
>>383
うどんだ何だと
罵倒しているようにしか見えんが・・・

地震だ津波だと物騒な昨今
渇水でも
助け合おうって気にならんのかね
徳島は?

385 :名無しさん@13周年:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:2iZuc9WS0
早明浦ダムの貯水量が減ったときに、少しずつでも浚渫していけば、
貯水量が増やせるんじゃないかと思うんだが…

どうにか出来んもんかね?
金は香川が出すって事で。

386 :名無しさん@13周年:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:kave1mpD0
>>384
淡路島へ給水車を出していたから、助け合おうという気はあるんだろうけど。
香川に対しては、ため池を有効活用してからだと言ってたはず。
近くに水があるのに、助けろっておかしな話だと思うよ。

387 :名無しさん@13周年:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:NOGQa/I90
>>384
>>362の画像で昔徳島が香川に水分けてあげたって書いてあるのは完全に無視?
その徳島を香川が罵倒したから、二度と水を分けてくれなくなったわけで

完全に香川の自業自得。クズうどんほとっとと乾き上がって干からびて死ねばればいいのに

388 :名無しさん@13周年:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:s141qe4GP
>>386
>>362のリンク先に香川用水を通じて663万トンを供与したと書いてある。
これは宝山湖とこれから作る椛川ダムの緊急時用の貯水の量を合わせた量よりも多い。
これをなかったことにして、屁理屈こねくり回して徳島のせいにしてるから余計話がこじれてる。

389 :名無しさん@13周年:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:iC9FpBwX0
水不足や渇水はどこの県のせいでもないでしょ。雨が降らないのが原因なんだから。
ケンカしてもしょうがない。雨が降るのを祈るだけ。

390 :名無しさん@13周年:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:icTNDxs70
>>373
>362のコラム読むと尚更だな

391 :名無しさん@13周年:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:GvZq2E4HO
03秒 (CAP) うどんそんなに茹でるな
04秒 渇水するから [早明浦ダム渇水警報音 2秒間]
05秒 (COP) はい 少しだけ茹でます
11秒 (CAP) 茹でるな
12秒 (COP) 1玉目茹で上がった
15秒 (CAP) 水で〆るな
27秒 (CAP) 早明浦ダム貯水全部だめ?
28秒 (F/E) はい
29秒
30秒
31秒 (CAP) 茹でるな
32秒 (COP) まだ2玉目
33秒 (F/E) 取水制限したほうが
34秒 いいかもしれないですね
35秒 (COP) 2玉目
29分00秒 (CAP) うどん茹でやめろ (COP) はい、もう水で〆てます
01秒 (F/E) 徳島が水もってないかどうかきいて
02秒 みます
05秒 (CAP) 渇水するぞほんとうに
06秒 (COP) はい 気をつけて茹でます
07秒 (CAP) はいじゃないが
08秒 (COP) はい
09秒 (CAP) 茹でるな

392 :名無しさん@13周年:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:DJe4Z2HB0
吉野川なんか、うどんの茹で汁を流しとけばいいんや!

393 :名無しさん@13周年:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:X9UMTJd10
茹で汁は処理してから捨てろ

394 :名無しさん@13周年:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:Sb2iqhpL0
昔、香川の人が吉野川の河口部を見て感動して泣いてたわ。
そのみずは殆ど海水なんだけどな・・・。
まあ、せっかく感動してるので、それは教えなかったわ。

川に水が無いのが当たり前の香川の人間と、大きな川を常に見ながら育った徳島の人間では、
川や水に対する感覚が違うのはしょうがないとは思うが、
香川の節水意識の低さにはあきれる、なぜ福岡や松山のようにいかないんだろう?

395 :ninja:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:zyDup/OT0
うどんのゆで汁から灰汁を抜けばもう一回ゆでられるんじゃないのか?
あと〆るときの水も大きめの陶器を冷蔵庫か冷凍庫に入れといて6割くらい水入れといて(流水ではなく)使えば充分だとおもうんだけどなぁ。

396 :名無しさん@13周年:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:DJe4Z2HB0
香東川は運転免許センター近くの河口付近は水不足の時は干上がるからな

397 :名無しさん@13周年:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:fEZXP9C40
>>394
香川と似たような形の愛媛って水はあるのかい?

398 :名無しさん@13周年:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:PdmMTcawO
四国みたいなところでこの調子だ、瀬戸内海の離島は大丈夫なんだろうか?

399 :名無しさん@13周年:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:FS75P3as0
瀬戸内海の離島は人口が少ないか、ある程度大きな島なら本土から水道管通ってるので
それほど問題にはならない
うどん県の最大の問題は人口が多すぎること&うどんばっか食ってること

400 :名無しさん@13周年:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:e2960X6N0
>>376
吉野川北岸用水と徳島用水
私の用語混同です。
失礼な物言い申し訳ないです。

原著は直ぐに読めそうにないので
記事、リンク、参考にさせていただきます。

さらに、私が>>374
>>381は私じゃないです
謝罪が遅くてさらに混乱招きました
この点もすみません。

401 :名無しさん@13周年:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:Sr67zWJ80
こういう状況でも今現在 涼しい顔して毎秒54トン放流しまくるアホ早明浦

402 :名無しさん@13周年:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:wfCyPmRq0
生地をこねる時にも茹でる時にも洗う時にも水
何でふんだんに水を使う料理が主食になったんだ

稲は育てる時に水を多く使うが米を研いだり炊いたりする時は大量には使わんし

403 :名無しさん@13周年:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:YvLUwa8d0
香川人とイタリア人はもはや定説級の水浪費

404 :名無しさん@13周年:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:fFs01Hqni
      ∧_∧           瀬戸内海放送   ∧_∧ 
      (´;ω;`)  _              _   (`・ω・´) 岡山
       伯方   |\ \ 塩         /  /
           恫喝\  \         /  /
                \  \|     /  |/ 
           電気      ̄        OHK    恫喝
   ∧_∧    ――→    ∧_∧          ――→    (⌒)豪(⌒)
   (´;ω;`)          ( ´・ω・) 香川               (´;●;`)
    愛媛    ←――   (っ=|||o)         ←――    オーストラリア
            恫喝   _       _         小麦
               / /  \   |\
              / /  恫喝.\   \ 水
       うどんの / /        \|  \
       排熱 |/ <・)))><<      ̄
        ∧_∧              ∧_∧
       ( ;∀;)              (`;ω;´)
        高知 (41度)               徳島

405 :名無しさん@13周年:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:UiAyUzr20
うどんは1日1食まで。
あとは本州からパンを仕入れて食え。

406 :名無しさん@13周年:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:unkuwPMC0
着々と関東圏にも讃岐うどんを扱う店が増えてます。
今のうちから、早明浦ダム級の貯水池を新設する準備をした方がよいのではないでしょうか

407 :名無しさん@13周年:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:+/FaZf/ZO
八ツ場ダム

408 :名無しさん@13周年:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:0TbcCXbF0
>>394
このレス見たらいかに徳島人の意地汚さが垣間見える

409 :名無しさん@13周年:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:1cUTn3sl0
>>408
>>362の前に何言っても無駄だわ
窮地を救ってくれた恩人に向かって暴言吐きまくったクズが
同レベルの民度しか持たないうどん県民が何言おうと無駄

さっさと干からびて死ね

410 :名無しさん@13周年:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:4kiejVEM0
うどん禁止だな

411 :名無しさん@13周年:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:OWPxjpkB0
なんで香川って自分の所にダム作らないの?
毎年バカじゃねーの?って思うわ

412 :名無しさん@13周年:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:iPxnuOyg0
香川は吉野川の水を使わせてあげてるんだから自重しろよ

413 :名無しさん@13周年:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:nXhjMbcu0
>>411
香川には大きい川が無いんだ、代わりに溜め池で補ってる
でもこっちの水は吉野川が枯れてから使う予定
それまでは徳島の水使ってうどん茹でまくるよ

414 :名無しさん@13周年:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:UBJa3kXU0
>>362
うどん脳は最悪だな
恩を仇で返すとは(´・ω・`)

415 :名無しさん@13周年:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:zGoB+MaU0
溜池の水を農業用水に使えよ
早明浦の水が少なくなってるけど自前のダム・溜池は全然減ってないとか
https://www.pref.kagawa.lg.jp/tochikai/img/img_about01.gif
http://www.pref.kagawa.jp/kankyo/mizu/

416 :名無しさん@13周年:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:UBJa3kXU0
>>415
(; ・`д・´) 県内ため池の貯水率が平年より多いだと
日本人どうのの前にうどんは人間じゃねぇ・・・

417 :名無しさん@13周年:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:4VJqNccP0
>>415
これはひどい
ここまでへそくり多いとは

418 :名無しさん@13周年:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:aNHJQYQW0
少しは調べたり勉強して書き込めよ
新聞鵜呑みにするアホまで居るしなw

419 :名無しさん@13周年:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:4VJqNccP0
>>418
新聞の内容ってどっか違うのか?kwsk

420 :名無しさん@13周年:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:Q90HATKO0
香川県は実は四国内では一番平野面積が多い
県の区割りのときもっと山の部分を香川に割り当ててダムを作るべきだった

421 :名無しさん@13周年:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:nWUg3Enp0
>>415-417
これの一番酷いところは香の県が香川用水と県内のため池つなげて貯蓄しまくった結果こうなってるところだからな
通常だと、梅雨頃までにため池を満水にしといて、夏が終わる頃には殆ど吐き出す様に運用してるから8月末に満水な時点で異常な状態なんだが
http://homepage3.nifty.com/kagawayousui/tokutyou/index.htm
http://homepage3.nifty.com/kagawayousui/tokutyou/image/07-02-2.gif

徳島はダムに貯留する権利持ってるけど認められなくて、本来権利のない香の県のため池貯水が黙認されてるという摩訶不思議状態
こんなに優遇されて徳島の人々が堪忍袋の尾が切れそうになってまで我慢してるのに
香の県の人々は徳島の水の運用やら何やら文句つけてくるから困る

422 :名無しさん@13周年:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:zGoB+MaU0
今の時期に溜池に補充する意味って…

423 :名無しさん@13周年:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:fZ3RvC0f0
>>421
何かよくわからないぞ?

香川に水の運用口出されて気に入らないは、運用も自由にならんわ、どうせいちゅうの?状態って事だよね?
で、徳島はダムに貯める権利が有るのに認められなくて、困ってる所があるんでしょ?

許認可する所へ貯める権利使えるよう働きかける方が先ではないの?
(やってて、調整つかないんだろうけど)

早明浦ダムが毎日2%減るのは、主に徳島内の調整なりルールなりの結果であって
仮に徳島が、香川用水完全カットする権利を持って無慈悲に実行して、一切文句も言わせないと仮定しても
問題は何も解決しない気がするのは、無知のせい?

それこそ香川はどうやって上手くやったんだ?ため池とダムの違いを利用したの?

424 :名無しさん@13周年:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:6hb/zFuN0
香川はまだ県内に水を溜め込んでいるけど
溜め込めない徳島はどうすんの?

425 :名無しさん@13周年:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:JO7rom3Q0
香川は渇水の時ぐらい
自前のダムや溜池の水を使って
助け合おうって気にならんのかね

426 :名無しさん@13周年:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:m1BGi16O0
代々木公園でうどん日本一決定選「U-1グランプリ」初開催−全国24店出店
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130820-00000036-minkei-l13&pos=2

代々木公園B地区イベント広場(渋谷区神南2)で8月24日・25日、
うどんの日本一決定選手権「U-1グランプリ2013」が開催される。


水不足だっていうのに・・・

427 :名無しさん@13周年:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:mGmhoOVm0
>>425
そんな事よりうどんを茹でないと発電も出来ないだろうが

428 :名無しさん@13周年:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:nWUg3Enp0
>>423
書きなぐった長文で何がいいたいのか分からん。だいたい俺徳島県民じゃないしw
そうやって他の県から異常だって思われてるのを徳島の人だと思うのは、
それだけ徳島の人に身勝手な振る舞いや酷い仕打ちをしてきたことを自覚しているからじゃないのかな?

香の県がやってる利水方式は豊水水利権・河道外貯留といって法律上は認められていない行為なんだが。
http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranB/TPage.cgi?id=296

429 :名無しさん@13周年:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:A+OmEjO3P
>>423
徳島は別に今の運用方式や早明浦ダムの貯水量の減り具合に文句言ってるわけじゃないでしょ。
不特定用水を排他的に貯留する権利があるにも関わらず、利水容量に繰り入れろと言われてるので怒ってるわけで。
特に2005年の渇水のときは断ったにもかかわらず、連日香川に呼びつけられて強要されたからああなったんだぞ?
権利を不当に侵害されて怒るのは人間として恥ずかしい行為ではない。

430 :名無しさん@13周年:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:0xd3uk640
ダムの水源地でコミケをやれよ
そうすれば、集まったデブのオタどもの体から発生した蒸気でコミケ雲ができて、ダムに雨が降るに違いない

431 :つてぃんこさん@13周年:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:U1QLWRyc0
>貯水率0%  完全に枯れている…汲み置きした水で茹でるしかない。
ゆでるどころか飲み水も無いやろw全滅の恐れ
なんか知らんけど?

432 :名無しさん@13周年:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:cEIcpNLY0
>>430
うどんが臭くなるからやめろ

433 :名無しさん@13周年:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:6hb/zFuN0
>>429
「ダムの水が残っているのならそれを皆で分けよう」っていう考えのせいで
不特定用水を自主的に減らすと浮いた半分くらいが香川のために利用されるんだっけ?
それじゃあ意地でも徳島は減らそうとしないだろうね。

不特定用水を減らした分を徳島が独占的にあとで使えるのなら維持の張り合いもなくなるだろうに。
計算上香川の取り分が0になったら香川の方に水が流れないようにすればいい。

434 :名無しさん@13周年:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:M6WBUBI10
>>433
>不特定用水を減らした分を徳島が独占的にあとで使える

法律上、その考え方で全く問題ない(実際に94年の時はその通りにやった)のに、
現状は、なんでか四国地方整備局が徳島の不特定用水の削減分を
香川との共用の利水容量入れようと拘ってるから徳島が拒否してる状況なんだよな。

ちなみにこの件で四国地方整備局に徳島に命令したり、指導する権限はない。

435 :名無しさん@13周年:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:kGh6ORQg0
>>428
いやいや意味わからんぞ
豊水水利権の利用禁止は、「水源の川」に対して渇水時最低流量(豊水)以上の取水を禁止する趣旨のものだろ
水を取水しすぎると河川の利用に困るから、取水量に制限をかけるもの
だから渇水時最低流量の川の水をため池に貯めるのも豊水利用にあたるため禁止
「豊水水利権・河道外貯留」ってのはこれのことだろう

香川用水のは、すでにルールにしたがって水源である吉野川から取水した水を分配しているだけで、
吉野川から渇水時最低流量(豊水)以上の取水をしていないんなら豊水水利権の使用にあたらないだろ
もちろん吉野川の豊水を香川のため池に貯めてるわけじゃないから豊水の河道外貯留にもあたらない

取水した水を河道外貯留(ため池)に貯めるのは、リンク先によると貯めずに使う側とのルール作りが困難って書いてあるだけで
禁止とまでは書いてなくないか
本当に法律違反なら罰せられると思うが

436 :名無しさん@13周年:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:F2lqIOcNP
うどん県民もおしっこぐらいするだろ?

437 :名無しさん@13周年:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:0OXWl+ih0
>>413
大きい川が無い上に松山のような膨大な地下水脈も通って無いみたいだからなあ。そりゃ干上がるわ。

438 :名無しさん@13周年:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:s5283AdQ0
昨日、どっかのニュースでうどん鍋を大鍋から小鍋にして、使う水を大幅に減らしたとドヤ顔でインタビューに答えていたうどん県民。インタビューの時間内で普通に流水で〆てましたが、誰も突っ込まずw

439 :名無しさん@13周年:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:M6WBUBI10
>>435
日本では「豊水水利権や河道外貯留」は禁止。どちらか1つでもやってはダメ。
お前さんが言ってるのは「豊水水利権かつ河道外貯留」は禁止。両方でないとダメということで間違い。
香川用水の場合はため池っていう河道外貯留だから禁止行為と言われても仕方ない。

日本の水利権の基本的ルールとして、もし供給量が使用量を上回った場合、
取水設備の取水量を減らして河道内の貯留設備に蓄えないといけない。

そもそも、香川だけため池があるからそこに貯留するのははOKだしておいて、
徳島が早明浦ダムに貯留したいといったら断るのはダブルスタンダードになることなのは分かるね?
しか河道内・河道外という観点から言えば、徳島の方が言ってることは正しいんだから。

440 :名無しさん@13周年:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:kGh6ORQg0
ごめん、ため池(河道外貯留)が日本で禁止ってソースがわからない

それとも川の水をため池に貯めるのはOK、でダムの取水をため池に貯めるのが法律違反?
どこに書いてあるのか

441 :名無しさん@13周年:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:M6WBUBI10
>>440
ん?日本の水利権は基本的(慣行水利権を除いて)許可が必要だぞ?豊水があれば取水できると勘違いしてないか?
水利権はかならず河川管理者に水利使用規則という文書を提出して国の認可を受けなければならない(河川法23条および施行令)

で、現在のところ1級河川で豊水水利権の申請してるのは利根川の水を千葉北部に送水する房総導水路のみ。
香川県は新規用水で水利使用規則を提出して認可受けてるけど、豊水水利権の認可を受けたと聞いたことはないね。
もし、香川用水で豊水水利が行われているのであれば許可がある事実を示してもらいたい。

442 :名無しさん@13周年:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:M6WBUBI10
一応国交省の見解も付け加えておくな
http://www.mlit.go.jp/river/pamphlet_jirei/riyou/jirei/kyokajirei/jirei_3.html

日本で認められてる豊水水利権
・近い未来にダムが完成するけど取水したい場合(暫定豊水水利権)
・水力発電用水や消流雪用水などの河川流水に影響を与えないもの

443 :名無しさん@13周年:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:6hb/zFuN0
>>434
ありがとう
じゃあ拒否するのは当然だね

四国新聞
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/304/

>そこで目がいくのが、大口の不特定用水。三次取水制限後は池田ダム地点の流量の八割強を占め、
>案通り30%削減されれば約一週間延命される。

>会長 このままいけば香川のためというより、徳島の四十三トンが三分の一以下になる非常事態になってしまう。
>三割カットして延命し、香川に水を送るだけでなく、今ある水を徳島、香川を含めて、できるだけ有効に長く使うという
>提案だと理解いただきたい。


香川がタダで便乗する前提で話を進めているのはおかしね。

444 :名無しさん@13周年:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:M6WBUBI10
>>443
この後の9月24日に四国新聞のその会長(四国地方整備局長)がインタビューに答えて
一応、徳島の合意が必要なのもを本人も認めてたりする。その翌週、この四国地方整備局長は辞任してる。
俺はこの件で徳島側に落ち度はなかったと思ってる。

>キーマンインタビュー 四国整備局長 横田耕治氏
>(聞き手 報道部・山田明広、松原広信)※四国新聞

>―既得権に抵触できる法的根拠はあるのか

>横田局長 現在の河川法などでは既得権はかなり大きな力を持っている。
>河川管理者といっても一方的に供給量を抑えることはできない。やはり関係機関の合意が必要だ。

445 :名無しさん@13周年:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:M6WBUBI10
追加で。一応香川の名誉のために言っておくけど香川県知事は徳島県を支持しているとも取れる発言をしていたりする。
香川の人も徳島を叩きまくっている人だけではないということも、心の隅に置いておいてくださると幸いです。

・真鍋知事の議会答弁(2005/7/6 香川県議会)

>早明浦ダムの水利用については、歴史的背景や建設時の経緯を踏まえて対応する必要があると承知しております。

>香川県の水事情については、議員も御案内のとおり、
>大変厳しい状況の中で先人が苦労に苦労を重ねてやってきたわけでございます。
>その香川用水について、先人の苦労の中でやっとでき上がったものでございます。
>その歴史や経緯、よく調べて行動しなければならないわけでございます。

>そういうものを十分学習し、また研究し、また水源地域の方々、徳島県民の感情、高知県民の感情、
>それらを踏まえてこれまでいろいろな対策を講じてきたところであります。

>そういう状況の中で、知事あるいは議員、議長はやはり十分にその辺を勉強し、
>また、いろいろな状況を踏まえて行動する必要があるということを申し上げているところでございます。

引用元・現丸亀市長のブログ:http://gijiroku.sblo.jp/article/821958.html

446 :名無しさん@13周年:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:2OWk74pMO
これに近いかも。伊予の小香川www
松山「西条の水を守ることを第一に、もし水が余っているのなら分けていただきたい(`ω´)キリッ!」
西条「いや、別に余ってないし。要するにウチの水を狙ってるんでしょ?(´ω`)ヤレヤレ」
松山「いや、西条の(以下繰り返し)」

447 :名無しさん@13周年:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:uHH1YxuU0
海水で茹でて海水で締めて好きなだけ喰ってろ

448 :名無しさん@13周年:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:8Xz9t9s20
香川は自前で水確保しろよ。
お前らみたいな基地害でタカリは日本人じゃねえよ。

449 :名無しさん@13周年:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:n5Vw3lo40
>>388
ちょっと違う

>>362のリンク先に香川用水を通じて663万トンを供与したと書いてある。
>これは宝山湖とこれから作る椛川ダムの緊急時用の貯水の量を合わせた量よりも多い。

全部香川用水に供与したわけじゃない、使ったことにしてへそくりしてた分をダムの「利水」に戻しただけ
これでダムの水が4%回復したので、約2日分の水になりその2日ぶん香川も便乗できるわけだが
二次取水制限時の水の分配で使ったら、うち85%は「徳島が自分で使う水」
なおこの水の取り分の取水制限を緩和してくれるわけではないので
ダムの水が0になってはじめて2日分余分に取水できたって効果がわかるものではあるけれど

で、リンク先下のなんしょんな香川が書いてるのは
渇水時に不特定用水の43トン毎秒を、渇水時は取水制限に合わせてこっちも減らせって批判してる部分
全く使わない水が山ほどあるんだからできるだろ?ってデータ示してね
これだと、記事で節約した2日分の水なんかとはケタ違いの節水ができる

>>362のリンク先の画像は言ってみれば
「渇水時に2日分の水を便乗させて貰ったんだから、43トン毎秒もの不特定用水を渇水時に節約しろって主張する奴をクソ呼ばわりしろ」
っていうようなもの

450 :名無しさん@13周年:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:nVTOTwf40
>>499
「なんしょんな!香川」は信頼できる資料ではないので・・・

@徳島だけ流している河川維持流量が全国平均の0.69〜0.73トン毎秒/100km^2hではなく0.3トン毎秒/100km^2を使用していること。
Aそもそも、計算値と実測値が違う場合は差ができた理由を説明しなければならないにもかかわらず、
 何の証明もなしに、徳島が余剰水を海に放流していると決めつけていること。

@にかんしては以下の国交省の資料に書いてあるし、この値を使用したら徳島の需要量が過剰に少なく見積もられてるのが分かるよね?
http://www.mlit.go.jp/river/shishin_guideline/ryuuryoukentou/tebiki.pdf#page=61

Aに関しては筆者が資料漁ってもソースが無かったから強弁してるだけだと思う。

そもそも、筆者の都村長生は工学部卒の経営コンサルだから、法律や河川に関する知識がないし、
そこで突っ込まれてるとおり、徳島が水あげた事を把握してないように思える。

451 :名無しさん@13周年:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:nVTOTwf40
リンクミスった。>>450>>449の間違い。すいません。

なので、都村長生が言ってるような徳島が桁違いの節水なんて机上の空論だし、徳島が海に垂れ流していた事実はないという事、
現状でも徳島が需要に対して供給が少ない事を理解していただきたい。

452 :名無しさん@13周年:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:gQ6qjRhl0
うどんを食べながら対策を考えようぜ。

    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω)|||=O)(っ|||=o(ω・` )
|O=|||(  ´・) (・`  )||=とノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

453 :名無しさん@13周年:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:Ea2aPucu0
血で茹でろ

この言葉好き

454 :名無しさん@13周年:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:ZduFzLHg0
福岡は1978年、1994年の経験をもとに筑豊方面からの大導水計画を10年かけてやった。
2005年、1994年レベルの渇水になったがまったく制限はなかった。
人口は30万人も増えてるのにだ。
香川は福岡を見習おう。

といっても香川の場合、他県にかかっちゃうんだよね・・・

455 :名無しさん@13周年:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:PU/dWCS+0
.    \ 05秒 (CAP) 渇水するぞほんとうに   . /
      \6秒 (COP) はい 気をつけて茹でます /
.       \  (CAP) はいじゃないが     /
血で茹でろ! \COP) はい         ./早明浦ダム
           \ P) 茹でるな. .   /  貯水率:18.2%     
          \(^\         /      19日(18時現在)
\(^ν^)×(^ν^)/| | \∧∧∧∧/ 週間予報
   | |    | |   <><   大 > 21日  22日  23日  24日
  < >   />     < 予   >  晴   晴   晴   晴
               <..   渇 >
──────────< 感   >───────────
              <     水 >  91 名前: 三星(香川県)
95 名前: 鈴木(徳島県)< !!!!  の >  ほんの少し耐えれば台風来るだろ
もうこのお隣さん嫌だ・ /∨∨∨∨\
            /.          \92 名前: 都彭(香川県)
           /      ∧,,∧    \ そうだな
         /       ( ´・ω・)     .\
        /        (っ=|||o)       \
.      /         ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\  \

456 :名無しさん@13周年:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:T/SOhFpL0
台風で一発逆転、を期待してるんだろうけど
最近の台風、フィリピン側に逸れるんだよな

457 :名無しさん@13周年:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:xUd2QnYT0
>>454
福岡は海水から水を作ったり
水に関してはいろいろと偉いな

458 :名無しさん@13周年:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:abqWkWrJ0
福岡と違って香川県は貧乏県だからねえ
見栄だけは凄いけど

459 :名無しさん@13周年:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:MSc56EQg0
そういえば、確か2005年の渇水の時もため池は70%位残ってたんだっけ?

460 :名無しさん@13周年:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:PuKcJktz0
水の豊富な県で製麺して茹でて
クール便で香川まで送ればいい

461 :名無しさん@13周年:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:LkiiIk2W0
>>445
単に水を発端に脱ダム&脱公共事業に酔ってる左巻き県議を総論で諭してるだけに見える

そもそも真鍋氏は農林・環境官僚出身だから
「国の取り決め無視するな」と言ってるだけで徳島を支持しての発言ではない希ガス

462 :名無しさん@13周年:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:l4+EbpbK0
>>455
これ良いなw

463 :名無しさん@13周年:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:aihRP5ARO
>>461
この質問してるのは現丸亀市長の梶正治だろ?あいつ社民連合のガチガチのキチガイサヨクだぞ?

それに総論だろうが、知事から注意受けるような間違った意見に同調したらいかんと思うけど
それとも香川の左巻きが2chに工作かけているのかねぇ…

464 :名無しさん@13周年:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:io1xgWvRP
>>421
これ見るとぜんぜん余裕だよな
むしろ香川県の人から見ると
毎年毎年大げさなんだよ
と、どこ吹く風かもしれん

465 :名無しさん@13周年:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:mg0lCByb0
>>68
岡山とは仲良いんだよな

466 :名無しさん@13周年:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:jiTGvBCo0
早く南海地震が来て、阿讃山脈を貫いている香川用水のパイプラインが
復旧困難なほど、壊れないかな?

467 :名無しさん@13周年:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:qL3XVsQV0
うどん屋休業したら水やればいいんじゃないの?
どうせうどん茹でるのに使っちまうよ
ダム無いくせに水使いすぎアホ県

468 :名無しさん@13周年:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:jf6DkfeJ0
>>465
いや、岡山にとって香川は普段の生活では存在してないことになってるので。結構微妙なんだよなー。

469 :名無しさん@13周年:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:HYSxOJ+f0
福島の汚染水はいっぱいあるんだが...

470 :名無しさん@13周年:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:LkiiIk2W0
>>468
要は「利害関係がほとんど存在しないので角突き合わせることがない」という状態か

で、その程度で「仲がいい」と思われるくらい他の地続き県にはデカい態度とってるとw

471 :名無しさん@13周年:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:jiTGvBCo0
うどん土人は、阿讃山脈を徳島に返還するべき

472 :名無しさん@13周年:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:wJV0G03w0
最終手段だ、うどんを蒸すぞ!

473 :名無しさん@13周年:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:UNWFUeAyO
塩水を電解して真水を取るしかないだろ。
いくらでもやれるだろ。

474 :名無しさん@13周年:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:O/BahOtB0
>>473
内海でそれをやると兵庫とか岡山とか他の県にも迷惑がかかる
あの厚かましい香川なら外洋に接してる高知で真水作って送ってくれと言いそうだ
香川が嫌われるのは水が無いわけじゃなく自分の貯金(溜め池)は出来る限り使わず
他所の県が枯れ果てるまで水を奪いうどんを茹で続けること

475 :名無しさん@13周年:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:RYNnJ6140
香川県民っておっとりしてるから煽っても乗ってこないんだよね
元フジの中野美奈子が香川県民の典型
倉山満みたいな戦闘的なのは例外だから

476 :名無しさん@13周年:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:Q7ughSbK0
四国は住みづらい所だな。。

477 :名無しさん@13周年:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:c0oje5O00
>>19
>貯水率20%  まずいかもしれない。渇水になる前に茹でてしまおう。
これマジでありそう・・・。

128 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★