■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【大分】火災報知機が鳴り止まない!→ 店主がボタン連打してました
- 1 :非常勤φ ★:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???0 ?PLT(15073)
- ▼先日、大分市消防局に「店の自動火災報知機が鳴っている」と市内の飲食店から119番通報があった。
消防署員が駆け付けると、火は見当たらず、誤作動とわかった。原因を調べるため店主に事情を聴くと、
「報知機が鳴ったが、火や煙などは確認できなかった。そのため音を止めようと、スイッチを何度も押したが
鳴りやまないため、通報した」という。署員が「そのスイッチは報知機を『鳴らすため』のものですよ」と教えると、
店主は恐縮することしきり。「止め方は取扱説明書にあるが、その前に火の元の有無の確認が絶対に必要です」
http://minijikenbo.com/ontime/detail/226
http://minijikenbo.com/p/o/226_medium.jpg
- 2 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:6M9r1T7v0
- >>12
ぬこ早すぎだろ
- 3 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:FeQ4pMlG0
- なんと微笑ましい・・・
と思ったが防災対策できてないのが店主とかw
- 4 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:Ibkx8lqv0
- ぬこ待ち
- 5 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:Td7C6Q+x0
- http://up3.viploader.net/news/src/vlnews071196.jpg
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews071197.jpg
- 6 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:NPckinaP0
- なるほど、これは笑えない。
止め方は知らん!
珍しくためになる記事である。
- 7 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:waf+y7Hf0
- ぬこまだ?
- 8 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:xi2kGn5k0
- はよ
- 9 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:i6vyvb3l0
- また朝鮮人か
- 10 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:UxDRxsx90
- >>5
はえーよ!
>>2
残念だったな
- 11 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:9Y1oucAa0
- 自宅の火災報知器の止め方は知ってるが、イラストにあるようなああいうのってどうやって止めるんだ
- 12 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:mbm+tgdiO
- >>5
ワロタ
- 13 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:/yCd6+P60
- >>5
ぬこGJ
- 14 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:IVTHXPUg0
- 大分も、どんどん物騒になっていくな…
- 15 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:+30+b5Ac0
- 鳴り止ませたい→ボタンいっこしかない→一か八かONOFF共通ボタンであることに賭ける
なるほど、俺もテンパったらありうるかもしれん。というか止め方しらん
- 16 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:3NSccJCF0
- 押して駄目なら引くのが普通だろけどな
それよりぬこもっと
- 17 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:9Y1oucAa0
- どうも押しボタンを引き戻すようだ
http://www.nbse.jp/information/faq/bell.pdf
- 18 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:0ne0EZOy0
- 普通は知らんでいいけど
店主が説明書に書いてあるこのレベルのことすっとぼけるのは
流石のかっぺクオリティ。のどかすぎる
- 19 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:P4517P5H0
- >>11
確か事務所とかにある配電盤みたいなコントロールボックスに
放送用のマイクとか試験用釦とかと並んで停止って釦も有ったような
- 20 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:IZy39iHm0
- ぬこぬこ
- 21 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:U0GO5rAD0
- わからなくもない
もう一度押したら止まると思って押すも鳴り止まず焦って連打www
- 22 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:tVf7GKfe0
- 1秒に16連打すると停止できる仕様
- 23 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:dYqUfmGy0
- なにこれ?
ローカルネタはまちBBSでやれよ
- 24 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:PkBF2PMlO
- 心のオアシス、大分スレ
- 25 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:4OlcleHm0
- 実際問題これ止めれるの?
エレベーターみたく裏技あったりしないの?
- 26 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:mMfBdc7H0
- >>23
大分ネタを待ってる人は五万といます。(多分)
- 27 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:B34vaH6QP
- 毛利名人なら
- 28 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:LQCKl2y30
- 取扱説明書はどこにあるんだよ
- 29 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:2Ilzsz+9O
- >>5
これを見に来た
乙です
- 30 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:BPw2MaWA0
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4374567.jpg
- 31 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:ANHCnu3t0
- >>17
なるほど、為になった
- 32 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:wWAxN4/S0
- ニュースはどうでもいいがぬこは気になるっ!
- 33 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:zdCaG2+y0
- 押す力が弱いと止まらないの知らない人もいるのねw
おもいっきり強く殴ると止まります(ハンマーで)
- 34 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:HURYFerxi
- >>11
@押されてるスイッチを引っ張り戻す、又は復旧スイッチを押す又は引っ張る
A管理人室や防災センターの火報盤の火災復旧スイッチを押す
B消化ポンプを止める
これで大体復旧できるはずだ
- 35 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:v7WSQWNp0
- >>25
止められる
>>19の書いてる盤に行けないと止められない
- 36 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:DxM4bTMZ0
- 簡単に止められたら意味ないのになぁ
考えたら分かるやん
- 37 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:l/jdSySQ0
- まるで連呼リアンのような店主
- 38 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:pAHyy+8h0
- >>30
おい!www
- 39 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:FzIdFZfb0
- 人工地震に関する新聞記事
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/004/131293797333613206237_20110406094217275.jpg
http://blog.daychi.com/wp-content/uploads/2011/07/2-1024x920.jpg
http://blog-imgs-42.fc2.com/d/a/i/daidaikonn/19840312-1.jpg
http://blog-imgs-42.fc2.com/d/a/i/daidaikonn/201104060941035b0.jpg
http://blog-imgs-42.fc2.com/d/a/i/daidaikonn/20110406094217d4c.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201109/04/78/d0061678_18201934.jpg
http://hopi.cocolog-nifty.com/blog/images/2012/03/12/133138180291013113501.jpg
東大東工大京大東京都神奈川県俵博士が怪しい。
- 40 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:xaYGkYyB0
- 消防設備士資格の勉強した時に覚えた
- 41 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:hYzMcsY10
- >>25
最近のエレベータは、階数のボタンを押し間違えても
連打すると取り消せるタイプがあるみたいだね
あれは普及してほしい
- 42 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:fcmBB9W70
- >>36
別に意味は有るかと(放火犯からみれば意味は無いか)
火災で押しているのに戻す人って何?
逆に簡単に止められるなら、今回の誤差同時は楽
防犯ベルなどは逆に簡単に戻せると問題だとは思うが
- 43 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:O6BbbMNf0
- qあwせdrftgyふじこlp
- 44 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:Td7C6Q+x0
- http://up3.viploader.net/news/src/vlnews071198.jpg
- 45 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:P5Jcv2jD0
- アクセルとブレーキ間違えてる奴と大差ない気が・・・
- 46 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:mbm+tgdiO
- >>44
一瞬ルンバに気付かなかった
- 47 : 【東電 79.5 %】 :2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:wYc08pLf0
- キチガイ
夏やな
- 48 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:oR37uSwm0
- にゃあ
- 49 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:D/0bksfk0
- 目覚し時計じゃないんだからw
- 50 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:7d5Qqyfo0
- 16連射
- 51 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:dQLRWMCoO
- パニクると普段なら何てことない動作が思いもつかない行動になってしまうのはある。
- 52 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:l9mjQ8GI0
- イタズラで火災報知機鳴らしちゃって、イタズラがバレたくないがために
本当に火事を起こす奴とかも世の中にはいるんだろうなあ
- 53 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:XkEOSLhOP
- 頭悪すぎだろ
- 54 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:Upi1Gp+X0
- >>5
いい!
- 55 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:+gcZi1UNO
- 居酒屋で飲んでる時に火災ベルが鳴って
中国人のバイトがベルを叩き壊して音を止めてた
- 56 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:nLpIb2JYP
- 今日もぬこかわいいなw
- 57 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:83xB6aP10
- >止め方は取扱説明書にあるが
その説明書がどこにあるか分からないよね(´・ω・`)
- 58 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:JE8+liCbP
- 高橋名人が流行ってた頃やったよね
- 59 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:KBWpjIF90
- ほのぼのじゃねえだろ
- 60 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:lGp8fzu+0
- >>5
これはいいw
- 61 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:ArHIPisu0
- 家電の説明書って児童書かと思うくらいしょうもない事丁寧に書いてあるけど
サポセンや修理部門からそのしょうもない事報告あるから書いてあるんだろうな
- 62 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:4STGoZZtP
- 今の大手新聞はこう言う朗らかな感じの記事が無い
- 63 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:Yj5iZ06R0
- バカすぎるだろ店主w
- 64 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:TVQ/VHWmT
- >>1
【原発問題】 福島第1トレンチで1リットル当たり23億5千万ベクレルのセシウム検出 事故直後の汚染水と同程度の濃度★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375085839/
- 65 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:dTiODj/RO
- >>63
人間場慣れしてないとありえない行動取るもんだぜ
お前も童貞捨てた時を思い出せ
- 66 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:XbkUZ4H8P
- どういうことなの・・・
- 67 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:IRi6bJ680
- >>5
下がいいな
- 68 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:v1qKXA56T
- 【原発問題】 福島第1トレンチで1リットル当たり23億5千万ベクレルのセシウム検出 事故直後の汚染水と同程度の濃度★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375085839/
- 69 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:w2FKxd/S0
- エレベーターのボタンじゃないんだから
- 70 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:ud/6bTKOT
- 【原発問題】 福島第1トレンチで1リットル当たり23億5千万ベクレルのセシウム検出 事故直後の汚染水と同程度の濃度★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375085839/
- 71 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:lokBAqaj0
- >>65
偽りの記憶でいいから欲しいです(´・ω・`)
- 72 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:lC0R7BEe0
- 引くべきドアを必死で押してたことがあるから店主を笑えない
瓶の蓋を開けようとして締めてたり
- 73 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:3miAxUrt0
- 大分に住めば幸せになれそう。
- 74 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:1jdA6Z36O
- 心和む大分スレ(´・ω・`)
>>5>>30が好きw
- 75 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:l6AeU30y0
- >>5
この絵って誰が描いてるの?一人?複数?
- 76 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:le/x1VnXO
- 確かに止め方なんて知らないよな。
同じような状況になったら同じような
行動するかもと考えると店主を笑えないわ。
- 77 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:PI1Q5mk7O
- >>5
wwwww
- 78 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:GgAFOVDAP
- >>19
その通り。誤作動が多いからヒューズボックスのスイッチで切っておくと全館で機能停止するんだ
- 79 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:Vu7PsRmjO
- <<34
消化ポンプ…
お約束とはいえ、何を消化するのかだな。
警備会社に移報が行くなら警備員が来る。
ビルならオーナーか管理会社に連絡。
点検業者に連絡するのも有り。
発報したら、
火災の受信機で発報位置の確認。
その後、現場確認。
誤報なら自動火災報知設備の受信機の音響停止、地区音響停止操作を行い、業者を呼ぶ。
音響は再鳴動するものもあるので、要注意。
- 80 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:1bPSlLqA0
- http://up3.viploader.net/news/src/vlnews071207.gif
- 81 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:DR3jI1PT0
- >>80
そのボタンうちにも付けたいw
- 82 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:tmIcnAvRO
- >>80
ワロタ
- 83 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:DZUZE+l3P
- >>80
最高
- 84 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:VzD/ACgH0
- >>80
かわいいいいい
- 85 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:nLpIb2JYP
- >>80
凶暴さん素敵
- 86 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:O3G5dOOc0
- >>80
大作キタ━(゚∀゚)━!
- 87 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:0hZC3sSS0
- >>1
ゲーマーかよ
- 88 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:ut6RrmmvO
- >>80 いい仕事してますねwww
- 89 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:T4848aKt0
- なんだこのスレは
- 90 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:mrSdJTEH0
- 火災報知機から火が出ました。
- 91 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:rjGMia5E0
- >>5
「火災報知機 押しボタン 引き戻す」で画像検索かけたら出てきた。
しかしどうやって押したボタンを引き戻すんだ?
- 92 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:p10aQqTo0
- >>5
はえーよw
>>80
なげーよw
- 93 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:POMnQqIh0
- >>80
>>5
最高ですGJ
- 94 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:8fKIufOx0
- あの黒いボタンって、鍋蓋の取っ手みたいな形になってるんだよ。
だから、割れた保護板を手前に除けてから引っ張るの。
- 95 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:6gzGkmbaO
- >>15
レクサスなら長押しでエンジンストール
残念でした
- 96 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:gSo4lkNO0
- 規制解除キター!
ヌコもっとはよ!
- 97 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:ul3pbsKV0
- >>19
非常口の人が喋っててワロタ
- 98 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:tlnHyoST0
- 誘拐犯からの電話を切られた時の「もしもし、もしもしっ!!(受話器置くところのスイッチを)カチャカチャカチャ!」
を思い出した
- 99 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:zlU2gT/nO
- 顔から火が出る思いでしたね。と、駆けつけた署員。
- 100 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:0CTmKll/0
- >>98
>(受話器置くところのスイッチを)カチャカチャカチャ
あれはいったいなんのつもりなんだろうね?
昔の電話は通話途中に勝手に途切れたり、ああいうことすると繋がったり
してたんだろうか?
- 101 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:s+AOyKLc0
- 俺が事務所に一人の時に自火報ベルがなって
総務の人に電話したら「ベルを止めて」と言われたけど
それより本当に火事だったもんな
- 102 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:seMNvT3/P
- <ヽ`∀´> ウェーハッハッハ!
ウリナラではF5キーを連打してたら本当にF-5戦闘機が落っこちたニダ
- 103 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:qzBTktq9O
- 16連射/毎秒
- 104 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:W7IGUoSkO
- >>1
上の四角いフタとって
針金引っ張って戻せば
音止まる。
- 105 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:W2YhAAA50
- >>80
和むわあw
- 106 :名無しさん@13周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:j++ZyyGeO
- 報知器ならぬトンチキのおそまつ
- 107 :名無しさん@13周年:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:IbUFoAIo0
- で、止めるにはどうすればよかったんだ?
- 108 :名無しさん@13周年:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:Ky4EIOBu0
- 最近の利用者無視のハイテクトイレでは、水の流し方がわからず非常通報ボタンが押される。
- 109 :名無しさん@13周年:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:IXGUUeIT0
- >>80
いい!
- 110 :名無しさん@13周年:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:Q7IcA3JQ0
- ボタンの下にスライド式の蓋があって、その中にリセットスイッチが入っている。
- 111 :名無しさん@13周年:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:wNHJ/hUL0
- 説明書読めやw
- 112 :名無しさん@13周年:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:IXGUUeIT0
- >>110
それはカバーが割れ無いタイプじゃね?
- 113 :名無しさん@13周年:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:H2NKKOE80
- 好きな子の名前を言うと止まります
- 114 :名無しさん@13周年:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:H6qbwqkUO
- 店主「説明書なんて飾りだと思ってました、ファミコン時代から見ないでクリアする派だったもので。」
- 115 :名無しさん@13周年:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:tXd/hK7jO
- 止め方知らない
知ってる人の方が少なくない?
- 116 :名無しさん@13周年:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:hbJg97xd0
- >>110
それはホームとか踏切の非常ボタンだw
- 117 :名無しさん@13周年:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:LCBYZyJ90
- 小学生の頃
警報を止めようとして同じ状態になった
- 118 :名無しさん@13周年:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:sOT82YOu0
- 受信機からじゃないと止められないからねー
- 119 :名無しさん@13周年:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:HXjnrv7L0
- 涙目さんの可愛がりを見にきたw
- 120 :名無しさん@13周年:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:9zSyrh9m0
- >>75
書いてるのは大分合同の絵師さん
ここの画像は、その絵師さんが描いた
ぬこや人物をコラージュしてる
- 121 :名無しさん@13周年:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:7LqUb8mh0
- 誰もが店主と変わらぬレベル。
- 122 :名無しさん@13周年:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:e0Ls9MUyO
- 店主が火災報知器の扱い方を知らないのは大問題
- 123 :名無しさん@13周年:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:TDVnIsxu0
- >>80
最強w
- 124 :名無しさん@13周年:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:3OGGLLor0
- >>100
キャッチホン入ったときはアレで切り替えてたような
- 125 :名無しさん@13周年:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:XvR0U8KF0
- 同じことをしてしまう気がする
止め方知らない
- 126 :名無しさん@13周年:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:L4xhdHZ5O
- お前ら十分に火が回ってからボタンを押した方がいい、ボヤ程度だと消防士にチッ♪とか言われる
- 127 :名無しさん@13周年:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:KFp0pXu90
- 多くの防火管理者「馬鹿だなぁ、火災報知機のブレーカー落したままにしておけばいいじゃないか」
- 128 :名無しさん@13周年:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:UsEVTwR8O
- >>96
おめでとう♪にゃー
- 129 :名無しさん@13周年:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:eUCFC3CCO
- >>80
きゃわw
- 130 :名無しさん@13周年:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:AO/AvSRE0
- 店主はゲームセンターあらし
- 131 :名無しさん@13周年:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:1nBenIWo0
- >>130
炎のこまでホントの火事に
- 132 :名無しさん@13周年:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:/XWjq1us0
- 出っ歯リモコンで連打?
- 133 :名無しさん@13周年:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:p6zlh1Q80
- 高橋名人お疲れ様
- 134 :名無しさん@13周年:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:SpHzlOlWT
- なにこのすてきなスレ
- 135 :名無しさん@13周年:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:353cio8o0
- >>1
16連射してるのかと思った
- 136 :名無しさん@13周年:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:99ZKL81qO
- >>100
昔は混線が多かったんだよ。
だから瞬間切ると一個前の回線とまた繋がるとかあった。
その仕組みを効果的に応用したのが>>124も言ってるキャッチホン(通話中割り込み機能)だね
- 137 :名無しさん@13周年:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:yfxodVDI0
- ワロス
- 138 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:5FINCSCn0
- 止め方教えてやるよ。
最終手段だけどな。
ベルが鳴ってると思うが、そのベルの配線2本をニッパー等で
ショーとさせるんだ。
過電流が流れて、保護回路が(fuse)働いて、鳴らなくなる。
本来は、火災報知器本体の操作を平常時に覚えておく方が
賢いと思うけどね。
- 139 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:szo897M50
- 受話器がf5
24 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★