■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【国際】スペインで列車脱線、大破 死者69人に 負傷143人
- 1 :そーきそばΦ ★:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???0
- 【ベルリン=宮下日出男】スペイン北部ガリシア州の州都サンティアゴ・デ・コンポステラで24日午後8時40分(日本時間25日午前3時40分)ごろ、
列車が脱線し、フランス通信(AFP)が同州当局の情報として伝えたところでは、69人が死亡、143人人が負傷した。
列車はマドリードからガリシア州フェロルに向かう途中で、乗客は約250人だった。脱線はサンティアゴ・デ・コンポステラ駅の手前で発生。
現地からの映像によると、数台の車両が横転しており、一部は線路脇の壁に衝突するなどして大破している。
ガリシア州政府は今のところ脱線はテロなどではなく事故とみているが、事故原因は不明としている。乗客の1人は地元ラジオに対して、
「カーブのところで列車がくねり、車両が次々と折り重なった」と語っている。
ガリシア州出身でもあるラホイ首相は脱線発生を受け、「私の気持ちと、犠牲者との連帯感を示す」と表明。25日には現場を訪れる予定だ。
サンティアゴ・デ・コンポステラはキリスト教の聖地の一つと知られており、
旧市街は国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産にも登録されている。25日は地元の祝日「ガリシアの日」だった。
欧州では今月12日、フランスのパリ南郊エソンヌ県のブレティニシュルオルジュ駅付近で6人が死亡する列車脱線事故が起きたばかり。
産経新聞 7月25日(木)13時13分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130725-00000556-san-eurp
- 2 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:sg09Dfxw0
- まあさすがに埋めないだろうから。
- 3 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ZMD8UyMbO
- またなの?
こんな立て続けにおきるものなのか?
- 4 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:5Z7AWb4D0
- フニクリ・フニクラ♪
- 5 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:9TmN0MaXP
- 高速カーブの壁カウンター当てをミスたのね
- 6 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ahxJ2HZS0
- >>1
> 69人が死亡、143人が負傷
> 乗客は約250人だった
まだ30〜40人が不明なんだな・・・
- 7 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:gvU3slkV0
- 鉄道でコーナーを攻めてコースアウト、なんて器用な
- 8 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:84uRaeHc0
- >>3
メンテが悪くなると列車事故は連続するよ。 JR北海道の特急とか
- 9 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:dZVKB7n+0
- 複線ドリフトだとぉ!
- 10 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ZAwDc/sD0
- またスピードの出し過ぎか
- 11 : 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:8iRj8jDK0
- またスペイン北部ガリシア州の州都サンティアゴ・デ・コンポステラか
- 12 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:bqUvNp850
- カナダ、フランス、スペイン
何が起こっているのです?
- 13 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:vjBBai4k0
- スペインって列車事故おおくない?
- 14 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:IdEb2zje0
- スペインの高速鉄道ってTGVやらICEやらが混在してたよな?
事故を起こしたのはどの車両なんだろう。まぁ、原因が車両による
ものじゃないらしいけど。
- 15 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:nZfASEjDP
- 死亡率がハンパ無く高い
- 16 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:buN71eUz0
- スペインでも日勤教育か
- 17 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:M2koT49l0
- 運転士は韓国人だろな。
- 18 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:HI8VZ1+w0
- 日本の新幹線を使ってるのって、欧州じゃイギリスだけだっけ?
こんなのATSがあれば防げる事故だろ
- 19 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ahxJ2HZS0
- >>6 だけど、無傷の人もいるか。
- 20 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:BxBE0IhmO
- テロ?
- 21 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:k5o4OPEe0
- カサンドラクロスか!
- 22 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:FofQMjYU0
- 原因はおそらく複線ドリフト失敗。
- 23 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:9TmN0MaXP
- 80キロ制限カーブを180キロで攻めた豪腕運転手
- 24 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:xXhiH5MA0
- 巡礼の聖地で有名なところだな。
聖ヤコブの墓があるんだっけ、国鉄に当たるレンフェは民営化したのかしら。
- 25 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:mlOs1s1r0
- > 乗客は約250人だった
4両ほど繋がっているように見るが、こんなもんか?
日本と比べて少ないような気もするが・・・
- 26 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:+ctpUprE0
- >>14
鉄で無いので見当違いかもですがアルビア(ALVIA)というからこの辺りでないかな
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/アルビア_(列車)
- 27 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:cwbcVNoO0
- 69人も死亡とは、とてつもなく大きな事故だねぇ
日本も全部の鉄道とめて安全性を検証しないといけないよね
新しい安全規則を作って全部クリアしないと再運行はしたらだめって方向で
- 28 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:UxJRItxIP
- なんだこれ
どんどん増えてるじゃん
- 29 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:mcjFn+C9i
- 民族扮装のテロか?
少数派民族の衝突問題なかったか?
- 30 :そーきそばΦ ★:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???0
- 画像 負傷者の救出活動が続くスペインの列車事故現場。線路脇上部の空き地にまで車両が乗り上げ、衝撃の大きさを物語っていた=24日(ロイター)
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/images/20130725/frn1307251208002-p1.jpg
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/images/20130725/frn1307251208002-p2.jpg
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/images/20130725/frn1307251208002-p3.jpg
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/images/20130725/frn1307251208002-p4.jpg
- 31 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:0JFK6uhN0
- >>18
レールに問題があれば意味ないけどな
- 32 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:3yZUqris0
- スペイン高速鉄道悪魔との死闘
- 33 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:VH+wdouH0
- >>30
なぜ今画像を?
- 34 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:hUSF4Fnj0
- JR福知山線脱線100人死亡事故を思い出した・・・
ご冥福をお祈りします。
- 35 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:iPhVik8fO
- アラーは偉大なり
- 36 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:JoDxLY8l0
- 日本も笑い事ではない
国力が低下するとはこういうこと
インフラの崩壊は国の崩壊に即直結する
- 37 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:MvWM7oUeP
- バスク地方のテロだったらオリンピックは東京決定
- 38 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Gqh43Ta90
- 中国だと埋めて終わり
- 39 :大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:25yBCYnc0
- >>25
事故にあった車両がレンフェ130系なら14両編成(客車は12両)で編成定員は300名近く
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A7130%E7%B3%BB
客車全席が日本の指定席またはグリーン車両以上に相当する 一等車はグランクラス相当
- 40 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Hn1SqcZL0
- かなり高速で脱線したみたいである
- 41 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:EH7UfPBH0
- >>30の画像で見ると
跨線橋があるがなんか関係しているのかな
- 42 :大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:25yBCYnc0
- >>26
アルビア(ALVIA)は30分以上の遅延で全額払い戻し、15分以上で半額払い戻しサービスがある
予想以上のダイヤの乱れが発生し、半額返済または全額返済を阻止するために速度違反しまくったのかな?
- 43 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Qj3EWXGh0
- >>36
今は自民党政権だぜ
たくさんバラまいてくれる
- 44 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:7Uy8c9zq0
- つい最近も何か事故ってたような・・・
- 45 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:wgobdE6U0
- スペインって鉄道事故多くない?
- 46 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:f6JPoNGS0
- 事故は続くよどこまでも
- 47 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Bz4Knn110
- でも福知山線みたいに車両くちゃくちゃはないから、
挟まれて1日中苦しみながら死んでいったやつはいないだろ。
- 48 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:SFnuJhjD0
- 埋めないだけマシだな
- 49 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:HI8VZ1+w0
- >>42
それで列車がドミノ倒し
じゃシャレにもならないな
- 50 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:5Xf2+27b0
- >>30
関係ないけど落書きする馬鹿ってどこの国にもいるんだな
- 51 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:YoMlR5AU0
- 大変だな
ご冥福をお祈りします
- 52 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:1oXz9xCt0
- 保線の予算でも削減されてたのかなぁ
- 53 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:YZfzhdF50
- 脱線って怖いんですな・・・。
- 54 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:YJao/5r+P
- 電車乗ってるときのカーブはこわい
特に繋ぎ目
- 55 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:H3+v+G7a0
- 見つかってない残りの数十人はパーツ回収して継ぎ接ぎでの確認作業かな?
冬だったら良かったのにな、夏だともうだいぶ臭いだろ
- 56 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:9xJLEZqn0
- オリンピック誘致を日本と争うトルコ、スペイン・・・・・言わなくてもわかるな
- 57 :そーきそばΦ ★:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???0
- スペイン鉄道事故「火の手が上がった」「周りは血の海」
横転し、折り重なった車両から煙が上がる。次々と負傷者が運び出され、毛布を掛けられた遺体が線路の脇に並べられた。
24日、スペイン北西部で起きた列車事故。「カーブにさしかかった時、速度を出しすぎではないかと思った」。乗客の一人、
セルヒオさんは地元紙「ラ・ボス・デ・ガリシア」に話した。「列車が傾き始めたと思ったら、そのままひっくり返り、
ほかの車両の上に乗り上げた」とほかの乗客が話した。
7両目にいた米ヒューストンから来た男性らによると、たくさんの人が床に転がり倒れた。
頭にけがをした人がいて、周りは血の海だったという。
朝日新聞デジタル 7月25日(木)13時42分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130725-00000030-asahi-int
- 58 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:CEgLPBhL0
- >【ベルリン=宮下日出男】
宮下日出男はベルリンってペンネームなのかな。まさかスペインの記事をドイツのベルリンで書くわけないし。
- 59 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:xHjyvMma0
- >>53
自動車みたいに衝突安全性とか考えてなさそうだし
- 60 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kM0wcpYP0
- 一方日本では
【海外の反応】 「これぞヒーロー達!」 日本で電車とホームの間に挟まれた女性を駅員と乗客達が協力して救出!
http://lakatan.net/archives/29835341.html
http://livedoor.blogimg.jp/maamee123/imgs/5/b/5bf5c026.jpg
- 61 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:CEVoxUkk0
- >>56
日本は湯気出てるけどな
- 62 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:/XuqUvpSP
- 間違いなくオリンピックテロだな。
アルカイダが犯行声明。
発信元は都庁ではないぞ。
- 63 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:5FDGdEOP0
- >>1
どんなに安全な列車でも運行を間違えば明日は我が身だな
- 64 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:e2Dsd5SKP
- まだ信楽の事故ほどじゃないな
- 65 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:/uhDfrbF0
- 五輪招致には影響ないというのがIOCの公式見解だろうな。
今からでも予想がつく。
- 66 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:0wRxqT8V0
- まさかスペインにも
日勤教育と高見運転士がいたとは!
- 67 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:0wRxqT8V0
- ムーンサルト車両なんて
鉄道模型脱線かよ!
- 68 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:YUBZyC200
- 人数がどんどん増えてくな
220キロでカーブへ…スペイン脱線77人死亡
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130725-OYT1T00276.htm
- 69 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:/uhDfrbF0
- 特に高速鉄道の場合は運休が多くても あまり文句は言えないな。 ただし代替
輸送機関が欲しいところだ。
- 70 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:5bS6t6z1P
- >>65
どうせイスタンブールだしなあ
- 71 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:0wRxqT8V0
- 新幹線で言うなら、
品川カーブを270キロ走行だな
- 72 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:XHW2QE600
- 福知山線脱線事故を思い出すな。
列車の事故は被害が大きいからつらいな。
亡くなった方のご冥福をお祈りします。
- 73 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:SLQcZ4qd0
- これってスペインご自慢のAVEなの?
確か30分遅れで代金を払い戻しますなんて言ってて、
「時間にルーズっぽい南欧にしては、
随分と強気な設定だなぁ」ってすごく印象に
残ってるんだけど。
- 74 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:02W3y6Wz0
- アホはこの事故もJR西日本のせいにする
- 75 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:q62u1oQiO
- 現場映像を見てきた
カーブした場所だね。 線路幅はまあまあある感じだが、脱線防止レールは設置されてない。
カーブの外側に横転してるから、速度超過なのかな…
- 76 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:1r73D0Hr0
- >>68
福知山の事故を思い出す状況だな…
- 77 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:/uhDfrbF0
- ATSは事故当時切ってましたなんて言わないだろうな。
- 78 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:CEgLPBhL0
- >>71
京急で言えば、八重山陸橋を120kmで…
- 79 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:APmizaz/0
-
あぁ〜ん!あぁ〜ん! 韓国の男性に抱かれた〜い!
あぁ〜ん!あぁ〜ん! たくましい韓国男性に たっぷり甘えたいわぁ〜♪
はぁ〜ン♪はぁ〜ン♪ もう我慢できない! めちゃくちゃにしてェ♪
あぁ〜ん!あぁ〜ん! 思いっきり もてあそんでぇ〜!
後ろから太いのでグイグイ突いてぇ〜♪ 逝く逝くぅ〜アハァ〜ン♪
好き好き大好き韓国様♪ わしを韓国様の慰安夫にしてぇ〜♪ あはぁ〜ん!
あんあん!あ〜ん!
あんあん!あ〜ん!
あんあん!あ〜ん!
- 80 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Ezo8jP0J0
- >>30
二両目エビみたいな形になってる?
- 81 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:KhZkAfuu0
- 2年前マラガ〜グラナダ方面を旅行した時に乗ったわスペイン国鉄
車内も綺麗で超快適だった
ホーム
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4364954.jpg
チケット販売機
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4364955.jpg
駅舎
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4364956.jpg
機内食
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4364959.jpg
- 82 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:S2xtboi00
- 100キロオーバーてなんや…
- 83 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:U0nOXghAP
- >>32
ちょw
これ、分かる奴いるのか?
- 84 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:08Fxjt3l0
- >>42
今や日本の方が遅延上等なんだなw
JRでも私鉄でも、客が泣こうが喚こうが、
安全が確認されるまで、絶対に電車を動かそうとしないし。
福知山のキチガイ運転の教訓が生きている罠。
- 85 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:+3cmuMNT0
- JRは遅延証明書とか発行してるらしいな
- 86 :大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:25yBCYnc0
- >>60
\ │ /
/ ̄\
─( ゚ ∀ ゚ )─
\_/ 海外から来ました
/ │ \ ノノノノ -___
∩ ∧∧ ∩ (゚∈゚ ) ─_____ ______ ̄
∩.∧ ∧∩ \ ( ゚∀゚) / 丿\ノ⌒\ ____ ___
( ゚∀゚ )/. .| / ∀彡/\ /ヽミ __ ___
| 〈 | | /∨\ノ\ =_
/ /\_」 / /\」 //.\/ヽミ ≡=-
 ̄ / / ミ丿 -__ ̄___________
 ̄
\ │ /
/ ̄\
─( ゚ ∀ ゚ )─ Saitama!
\_/ ミ 、 ノ彡
/ │ \ \\ ノノノノ //
∩ ∧∧ ∩\( ゚∀゚ )/ /
∩.∧ ∧∩ \ ( ゚∀゚) / | \ノ /
( ゚∀゚ )/. .| / | |
| 〈 | | / \/ |
/ /\_」 / /\」 / / \ |
 ̄ / / // ミ
 ̄ ミ丿
- 87 :大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:25yBCYnc0
- >>73
そうでつよ
- 88 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:nWohf64FO
- 80キロのカーブの所を190キロ出してた
- 89 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:PETtqeCM0
- さすがに福知山線の死者数は超えられないでしょ!
- 90 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:H8HA8QD+0
- お悔やみ申し上げます
100k超ってどゆこと・・・電車でD読み過ぎて熱くなっちゃった?
- 91 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:HmiR7n3S0
- >>81
駅ってのは、こうでなくちゃなあ
なんで日本の駅は装飾のない、
殺風景なコンクリ板なんだろう
- 92 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:fFMOKQVD0
- EUの不況が影響しているのかね
人員不足とか点検不足とか
- 93 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:2onYBHfQ0
- 10年以上前たがAVEなら乗った
サンティアゴ〜って巡礼の終着地なのに
神のご加護もなかったのか…
- 94 :大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:25yBCYnc0
- >>91
最近の地方駅は大きめのコンビニ状態だよね、建設費や維持費は安く済むのだろうけど
- 95 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:RNUpdW1C0
- >>30
夜まで遺体が増える一方って感じだが安置仮置きって考え無いのか
- 96 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:F6XQPw5f0
- JR西の事故よりかはましだろ。
- 97 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:9ngVcluOO
- 冥福を祈る
- 98 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:IYFncXHA0
- 【スペイン列車脱線事故】 「2歳の息子捜して!」巡 礼地に父の叫び
http://sankei.jp.msn.com/smp/world/news/130725/erp13072512590008-s.htm
- 99 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:PxWAgLuKO
- >>3
ユーロ内の鉄道網整備が同時期
そして鉄道高速化も同時期
つまり老朽化と鉄路への付加が大きくなったのが同時期なら、同時期に事故が頻発するのも必然
- 100 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:pCDhKJ6o0
- >>5
電車でD自重
- 101 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:D5c+U/PW0
- 聖都なのに神のご加護はなかったわけだな
- 102 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:RNUpdW1C0
- >>101
あったから助かった人が居るんじゃね?
- 103 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:YiM1uB8N0
- 200キロ近いスピード出すのに、
連続速度照査してないATS使ってるなんて・・・そら事故るわ。
あ・・・TGVもだったねw
- 104 :大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:25yBCYnc0
- >>101
逆に考えてみよう
聖都でなければ、もっと最悪な事態になっていた可能性
例えば駅に突っ込むとか都市部に突っ込むとか、その挙句に重要文化財を破壊するとか
- 105 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:wr83Beh70
- >>99
日本の道路や線路といった交通網も老朽化してるんしょ、心配ですな。
いきなり高速道路が崩壊してもおかしくない
- 106 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:73IaIpdZ0
- 一年間スペインに住んで広軌を見慣れて日本に帰ってきたら線路の幅が狭すぎてマジ怖かった
- 107 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:jnCe6o110
- 「ボアネルゲス」(雷の子ら)
- 108 :大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:25yBCYnc0
- >>105
あと火力発電所、水力発電所、国防を担う多くの装備や国会議員の老朽化もひどいな
- 109 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:HmiR7n3S0
- 映画「サン・ジャックへの道」思い出した
あれいい映画だな
レンタルしよ
- 110 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:U251JKg50
- アサヒコムの写真どう見てもグロ画像だろ
不自然に赤塗り込みされてるが別の写真だと…
- 111 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:OncwRJ+90
- チョンは列車輸出してたっけ?
- 112 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:mlOs1s1r0
- どこみても、カーブでの速度超過ってのが ガチぽいけど、
このクラスの列車で、安全装置も付いてないとか 有りうるのか?
- 113 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:TctSdkFQ0
- >>30
これはひどい
- 114 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:jnCe6o110
- ハイジャック
アマノジャク
サンジャック
- 115 :大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:25yBCYnc0
- >>111
http://www.railwaygazette.com/news/single-view/view/inter-city-emus-being-commissioned-for-euro-2012.html
ウクライナとかに特急車両を輸出している
- 116 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:jnCe6o110
- サンジャック (聖ヤコブ)→太陽をジャックする→。1979年、キティ・フィルム製作『太陽を盗んだ男』
- 117 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:D5c+U/PW0
- >>104
そんな宗教関係者の都合の良い解釈をする脳は持ってない
- 118 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:OncwRJ+90
- >>115
吊り目だ^^;
- 119 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:foOB/m3IP
- これが中国だったら、即埋めだったな。
- 120 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:93osjlQaO
- え…100Kオーバー?
んなもんカーブ曲がれるわけないだろ…
ご冥福をお祈りします
- 121 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:YiM1uB8N0
- 日本【え〜、無事故で評判のDs−ATCいかがっスか〜?】
- 122 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID://7602BF0
- これはたいへんだ
- 123 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:2lzSxgGcO
- トリアージして黒タグは放置かよ…
- 124 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:smLnA3N40
- ひどいなあ
こんな事故、日本じゃありえない
- 125 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:qAV6FTPA0
- 巡礼の道で世界遺産のところか。 熊野古道みたいなもんだ。
- 126 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Y2grlhhj0
- 動機
電車でDにあこがれていた
- 127 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:cuOP6IAcT
- http://www.independent.co.uk/incoming/article8730917.ece/ALTERNATES/w460/web-spain-crash-epa.jpg
http://cdn2.independent.ie/incoming/article29446598.ece/ALTERNATES/h342/Spain2.jpg
http://news.bbcimg.co.uk/media/images/68935000/jpg/_68935840_018752051.jpg
http://news.bbcimg.co.uk/media/images/68935000/jpg/_68935848_018752198.jpg
http://news.bbcimg.co.uk/media/images/68935000/jpg/_68935791_018752128.jpg
http://news.bbcimg.co.uk/media/images/68934000/jpg/_68934952_hi018751329.jpg
http://cdn.newsday.com/polopoly_fs/1.5761282.1374703410!/httpImage/image.JPG_gen/derivatives/display_600/image.JPG
http://resources1.news.com.au/images/2013/07/25/1226684/691661-spain-train-crash.jpg
http://www.thestar.com.my/~/media/Images/TSOL/Photos-Gallery/Reuters%20World/2013/07/25/20130724T212639Z_1_CBRE96N1NKH00_RTROPTP_4_SPAINTRAIN.ashx?w=620&h=413&crop=1&
http://www.pressalert.ro/wp-content/uploads/2013/07/accident-spania.jpg
http://media.sbs.com.au/news/upload_media/3824_spain-train-crash-2-130725-aap.jpg
http://l2.yimg.com/bt/api/res/1.2/U0pLW_5sDIwB7.lsfLeF6Q--/YXBwaWQ9eW5ld3M7Zmk9ZmlsbDtoPTQyMTtweG9mZj01MDtweW9mZj0wO3E9ODU7dz03NDk-/http://media.zenfs.com/en_us/News/ap_webfeeds/8491ace5c3068518380f6a7067003345.jpg
http://l2.yimg.com/bt/api/res/1.2/JVUe5DtHD0fj9Bf_tKXT8A--/YXBwaWQ9eW5ld3M7Zmk9ZmlsbDtoPTYxNDtweW9mZj0wO3E9ODU7dz05NjA-/http://media.zenfs.com/en_us/News/ap_webfeeds/583511d8c3108618380f6a7067000085.jpg
- 128 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:2qvlVBfW0
- ブレーキ踏んだけど減速しなかった
これはトヨタのせいだ
- 129 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:UManu+/E0
- >>124
ありえるだろ。
速度遅ければいいって話ではない。
新幹線ではないけど。
- 130 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:OncwRJ+90
- 某ジャンボより脆いなあ。
- 131 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:9+4gCf3B0
- まあお前らド素人は、北斗星でも乗ってなさいってこった
- 132 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:jMouN9FnO
- 気の毒になあ
- 133 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID://7602BF0
- 一部燃えちゃったのか
- 134 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:YiM1uB8N0
- ATS−Pタイプが未だに設置されてない北海道は、とても危険だね。
- 135 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ASiqzCMv0
- 代車でオートマがきたんだが、
カーブでスローインファーストアウトがやりにくい。
- 136 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:F6XQPw5f0
- ブレーキとアクセル間違えたんだろ
- 137 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:VnnB6Nvd0
- スペインだとタルゴ?
- 138 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:4aFI2dPlO
- 鉄道の保守点検
目に見えない仕事こそ重要
- 139 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:+Fub+26b0
- スペインはよく行くから怖いな。AVEとかで脱線されたらひとたまりもないだろうな
- 140 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:pq0EgAq30
- >>1
また独立派のテロか?
- 141 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:dm96nIGV0
- フランスでも脱線死者事故があって、フランスのテレビ局が流してた
その線路酷すぎ。
西日本なら、時速15キロ制限をかける山間の超ローカル線並みの線路
- 142 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:dm96nIGV0
- 北海道は車両が酷すぎだが
スペインやフランスは線路が酷すぎ?
- 143 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID://7602BF0
- それにしても、既定の三倍近い速度が出せるんだね
そこまでの速度超過はシステム上無理なように作ってあると思ってた
- 144 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Eakxa8ND0
- 連接構造の軽量客車だから上の空き地まで飛んでったんかよすげえな
- 145 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:9MQxkmdK0
- 列車で100キロオーバーでカーブ曲がるって可能なのか
運転手は自殺願望でもあったんだろうか
- 146 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:EPnNf9HdO
- また日勤教育の犠牲者か
- 147 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:qu0re4mQO
- 尼崎もびっくりの事故だな>100キロオーバー
- 148 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:i+P+ZhwM0
- >乗客の1人は地元ラジオに対して、「カーブのところで列車がくねり、車両が次々と折り重なった」と語っている。
俯瞰してなきゃ分からないと思うんだが…
- 149 :大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:25yBCYnc0
- >>118
多少、美化されているが人面列車ともいえるな
- 150 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:6iFGv406T
- 電車は後ろに乗った方がいいな
- 151 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ahxJ2HZS0
- http://es.noticias.yahoo.com/varios-muertos-al-descarrilar-un-tren-en-santiago-194616935.html
Al menos 77 muertos y 143 heridos en un accidente de tren en Galicia
「ガリシアの列車事故で少なくとも77名が死亡、143名が負傷」
- 152 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ThNUsGPSP
- JR西日本とRENFEが連携協定結んだからだよ
- 153 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:vRloY7qA0
- 尼崎みたいな事故だな
- 154 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:vac0Utwr0
- >>1
とっくに77人に増えてるぞ
http://elpais.com/
- 155 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:dm96nIGV0
- 時速80キロ制限って
秋田新幹線みたいに、ATS-p付けて、130キロ制限すれば、防げた事故
- 156 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:c07YZ/t8O
- 壁に激突して潰れた車両が悲惨らしい
現地報道だと人間が圧縮されていて頭部が破裂して脳まみれらしい
- 157 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:5PSJxsqy0
- 航空機事故並みの不条理なG死
- 158 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:cXkSL399P
- JR福知山線脱線事故を思い起こす
- 159 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:dm96nIGV0
- 日本の新幹線と蒸気機関車が並んで走る動画を配信しよう。
欧米人が腰抜かすよ
- 160 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:okzH399a0
- >>155
福知山は70制限のカーブを約120キロ弱で通過しようとして脱線転覆したから
80制限のカーブを130では防げないじゃ
- 161 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:qu0re4mQO
- >>156
まるで日航123便みたいだ・・・
- 162 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:dm96nIGV0
- 最近、日本が遅れが当たり前になって
欧州が時間に煩くなって、日勤教育みたいになってるのかな。
で、高見運転士みたいな自殺願望者がスペインにも
- 163 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ThNUsGPSP
- >>160
それでも広軌なら・・・
広軌ならなんとかしてくれる
- 164 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:YiM1uB8N0
- カーブの速度制限地上子の設置は、
設置したからって利益が上がる訳じゃないから一番鉄道会社の良識で差が出る。
RENFEの良識はJR酉レベル・・・と。
- 165 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:dm96nIGV0
- >>160
そのためのATS-pです。高崎の蒸気機関車C61にも付いてます
日本の蒸気機関車>>>>>人間と蛆虫の差>>>欧州新幹線
- 166 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:rvaeoyLJ0
- 穴掘って埋めちゃえばいいアルヨ by中国人
車両の製造会社を訴えるニダ by韓国人
日勤教育は関係ありまへん by阪国人
- 167 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:phykvt3C0
- スペインって左右の車輪が車軸で繋がってない車両だろ。
フリーゲージになるやつ
- 168 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ZV0jfAjm0
- 180kmも出るようにしてたのが悪いとかいいださないだろうな
- 169 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:lIPQaC410
- >>168
この区間で、なら言われるのでは
- 170 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:YwJNyrZuO
- アジアの航空会社の事故を、毎日のように取り上げたのに、
欧州の人がしんでんでの事故を何故報道しないのか?
- 171 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:lIPQaC410
- は?
- 172 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:8tUvs9130
- 00:26で列車から救出されるグリーンのパンツの女性の足、ないよね
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20130725-00000530-fnn-int
- 173 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:8SOuHF1s0
- >>30
亡くなってまでアニメキャラの毛布はあだなぁ
- 174 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ahxJ2HZS0
- >>172
右足の、ひざから下が無いようだね・・・
- 175 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:HpBIzY4j0
- コンクリートにデザインされているホタテ貝のマークってまさに聖地のマークなんだよね
- 176 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:B0IVn7hs0
- >>36
トラブル続きの北海道がまさにそれじゃん
熟練工がみんな辞めちゃって時給800円のアルバイトまで車両整備してるらしいぞw
- 177 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:yUeeozZAO
- >>175
正式には巡礼者のマーク>ホタテ貝
- 178 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:YwJNyrZuO
- >>36
国力が低下してない中華でも、高速鉄道の事故があったし、
日本も、1990年代ぐらいまでは、鉄道関係は整備されていたのかもね?
- 179 :Dr.ヒギンズ:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:B0E4KNZw0
- The train of Spain is mainly derailed in a curve.
- 180 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:w33sr2z40
- 高知学芸高校の修学旅行とか
日比谷線の脱線衝突とか
巨大な金属塊に押しつぶされた死体は凄惨
- 181 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:AW8YZ5Qa0
- なんか前もあったような。
- 182 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:M2GkoWLpO
- 日経の記事読んじゃったよ
母親の腕に抱かれたまま、母親共々亡くなっている赤ちゃんもいたとか
悲しい
- 183 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:hWsypUqt0
- 列車事故怖いよね・・
- 184 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:HpBIzY4j0
- 意外にも狭軌なんだな
- 185 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:WyHo9UsB0
- なんか増えすぎ
今朝、ラジオで聞いたときは30人の死者と言ってたのに・・・・・。
39人はどこから湧いて出たんや?
- 186 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ZV0jfAjm0
- 朝日夕刊は72人になってるけどまだ増えそうだな
- 187 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:IWjiaFz30
- >>185
一報に文句とか
- 188 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:cm+jZ+ti0
- 福知山事故の1.8倍の運動量と3.3倍の運動エネルギーでコンクリウォールに激突かぁ
そりゃ死亡率高いわ
- 189 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:n1QJgTPc0
- >>186
行方不明者の数≒今後増える死亡者数
- 190 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:xC2n58dF0
- ご愁傷様です・・・
- 191 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:b/snk6lj0
- >「私の気持ちと、犠牲者との連帯感を示す」と表明
ニホンゴムズカシイデース
- 192 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ahxJ2HZS0
- >>184
1435mmの標準軌らしいぞ。
ただしスペインでは、在来線が1600mm以上
あるらしいから、それと比べると狭いわな。
- 193 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:VYUzcbhw0
- >>68
140キロもスピードオーバーじゃねえかよ
安全装置なかったんだな
運転主心筋梗塞か?
- 194 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:NI5sBrDE0!
- >>161
というより阪急電車。
- 195 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:PZGUsVcT0
- あんま電車乗らないからわからんけど
「あれ、ちょっと速度速すぎじゃね?」って気付くもん?
気付くなら、早めに運転席に様子見に行けるけど・・・
- 196 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:OybdeOcgO
- >>191
さっぱりわからねえw
- 197 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ZV0jfAjm0
- >>193
5分遅れを取り戻すためにがんばってたんだろ
で、しっかり生きてるからこれから地獄が待っている
- 198 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:2waBLhRq0
- 現地と思わしきところの地図確認したけどこの手前までは高速線らしい線形の路線が続いてて
この部分で分岐と駅の影響でカーブが続いてるみたいね。
何らかの理由で原則せずに突っ込んだのかな?
ちなみにgoogle航空写真やストビューにも写ってないほど新線のようだ
- 199 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:L2A693Bk0
- ここもブラジル高速鉄道受注は消えたか
- 200 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:QnMUfE+h0
- 2倍のスピード出してた運転手は日勤教育な。
- 201 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:VYUzcbhw0
- ドリフト決めようとして失敗したのか
運転主無期懲役だな
- 202 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:HpBIzY4j0
- http://www.elmundo.es/elmundo/2013/graficos/jul/s3/accidente_tren_santiago.html
- 203 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:RLtMlotTO
- まあ自業自得だな
- 204 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:pd6SWH0R0
- >>194
??????
- 205 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:MYAbpigd0
- >>81
ホームでEXILEがダンス踊れそうだな
- 206 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:hZAqjydG0
- >>195
窓から見える建物とかがビュン!っていつもより速く通り過ぎたりするから
「飛ばしてる?」って感じるかな
そういう時はちょっとドキドキする
- 207 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:y2memfOf0
- ETA
- 208 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:2waBLhRq0
- >>202
ああ、やはりここか
このトンネルの東側はずっと直線だから速度出てたんだろうな
http://goo.gl/maps/VDLKp
- 209 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:2DtGVxNR0
- 横G感じるのが駅近くのポイントしかない路線だから
スピードオーバーを意識したことはないな
逆に駅近くのポイント付近でスピード出しすぎてたら
脱線転覆ホーム直撃で大惨事になると思う
- 210 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:OncwRJ+90
- 客は死ぬのわかってたな。
- 211 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID://7602BF0
- 上限 80km/h のところを 220km/h で通ったら、飛ばしてる? どころじゃないと思われ
- 212 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:wMLEXbMW0
- 駅を作る関係なんだろうけど、凄い線路のひき方だな。
5キロぐらいの間に、ほぼ90度でここを含めて3回カーブがあるじゃんか。
- 213 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:1M81jd9/0
- 最初はバスク地方の分離独立を求める連中がテロを起こしたのかと思ったよ
- 214 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Ki20HAmmO
- なお仔犬は無事だった模様
- 215 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:yK05PXpd0
- スペインは、もともと広軌だけど、高速新線は欧州各国との乗り入れを考慮して標準軌にした。
この列車は軌間を変更できる有名なタルゴを高速化した130系ってやつだと思う。
- 216 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:rDQhVvPP0
- >>198
https://www.google.com/maps?ll=42.859309,-8.528438&spn=0.005049,0.007896&t=m&z=17
ここだよね
航空写真は工事中
- 217 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:o2oauvr/0
- これってスペイン製?
それとも中華?
- 218 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:lam1Eq//O
- >>212
プラレールだなw
- 219 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:2waBLhRq0
- 日本の感覚で言うと仙台駅付近の急カーブに300km/hのまま突っ込むような事故?
スペインやたら高速新線が完成してるイメージだったけど、安全設備がアレだったのかな
>>216
だね
- 220 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:VYUzcbhw0
- >>218
プラレールのほうが丈夫だな
何度も脱線させたぞ
- 221 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:OncwRJ+90
- しっかし無駄に高性能な車両。。。
- 222 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:PZGUsVcT0
- >>206
速度に恐怖を感じたら運転席の様子見に行った方が良さそうだな
わかった
- 223 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:GaJFCuii0
- AVE(アベ)の路線を使った在来線の高速用車両というところ
まあAVEを受注してしまった中東がビビッているのは確実
事故ったのはアルビアのRenfe130っぽいし
元々問題が多いタルゴ型車両でもあるので今更驚きはないけど
- 224 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:OncwRJ+90
- >>222
後ろにいくか、ドアあけてトンだほうがいいぞ。
- 225 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:yK05PXpd0
- >>217
客車はタルゴ社製なんでスペインだろうが、動力車はボンバルディアなんで工場は世界中にある。
まあ、欧州内の工場だとは思うが。
- 226 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:wF0vpsy70
- >>167
車軸はつながってるってば
台車が持ち上がるとロックが外れて、車輪が車軸をスライド出来るようになるのよ
- 227 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:02W3y6Wz0
- なんで旅客機も鉄道も ちゃらんぽらんで間違いしまくる人間に運転させるんだ?
もうコンピュータで自動運転ぐらいできるだろーが
- 228 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:HpBIzY4j0
- https://ja.wikipedia.org/wiki/アバント_(列車)
これか
- 229 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Z5+Gg4/d0
- >>223 >>225
ボンバルディア社製なので動力車については心配ないように思えたけど
いかんせんあのタルゴだからな、また可変車軸周りのブレーキ不具合だろうけど
- 230 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:OncwRJ+90
- 鉄道は自動で問題ないよなあ。無人でいいという意味ではないが。
- 231 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:s3q6/TWk0
- タルゴ式を簡単に言うとリヤカーをたくさんつないで機関車で引っ張ってる感じ
- 232 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:xOYXc2ZS0
- 220kmってドイツの高速鉄道脱線事故なみだな
- 233 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:jFgjVjjSO
- トルコに続きスペインも五輪招致脱落だな
マジに日本で決まりじゃね?
- 234 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:2waBLhRq0
- 速度超過が原因でもフリーゲージにいちゃもんつける人が出てきそうな予感
>>227
東海道新幹線のN700Aとかボタン押すだけで制限いっぱい最速タイムで走ってくれるしな
- 235 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:uVQDcPmp0
- >>226
それは日本のFGT
タルゴは左右の車軸はつながってない
低床式路面電車みたいに
- 236 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Sk8P/R0GO
- スペインよりひどかった中国高速鉄道事故がよく死者32人で済んだなって思った
- 237 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID://7602BF0
- >>236
え..
- 238 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:3CPvloJu0
- 鉄オタはどんどんうんちく披露しろ
- 239 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:3iutdGpD0!
- まあ、欧州はこんな事故が起こっても不思議じゃないわ
列車は外も中も落書きだらけ、線路は誰でもで入り自由、
鈍行から超特急まで全部混在、ダイヤもむちゃくちゃ
- 240 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Z5+Gg4/d0
- >>228
いやこっちだと思いますよ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%93%E3%82%A2_%28%E5%88%97%E8%BB%8A%29
- 241 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:pqLiro0B0
- スペインて住宅バブルがはじけて大変な経済不況になってると聞いたが
- 242 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:1tOi+9o2i
- >>215
それをベースにディーゼル発電機を積んで、非電化区間も走れるようにした730型が当該
- 243 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:YiM1uB8N0
- タルゴが原因とは違うだろ。
- 244 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:RLtMlotTO
- いゃあ乗り合わせなくてよかったあ
- 245 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:2mS/Vq9g0
- 正直どうでもいい
- 246 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:yK05PXpd0
- >>242
おお、そんなさらに変態車両になっていたのか。
- 247 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:wF0vpsy70
- >>219
上下分離が原則だから、線路やら信号やらは最低限になりがち
で、日本でも同じだけど、速度制限て運転士の暗記頼りなんだよね
- 248 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:6ZBhIJJf0
- 俺も去年スペインで高速の列車移動したが
同伴者によると、あれは新幹線ではなかったそうだ
新幹線技術なら日本にも責任があるのか心配してる
台湾ではまだ無問題だが
- 249 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:OncwRJ+90
- 新幹線てあんなカーブあるんかね。
- 250 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:uLPWK9Ma0
- 動力車がドイツで客車がスペイン?
ドイツ製だったらこの間の事故といい信用ガタ落ちだな
- 251 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kXBBwl920
- ノルウェー人一人と同じくらい恐ろしい
- 252 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:+aT46EN90
- 欧州の列車ならATSくらいついてるでしょ?
作動しなかったの?
- 253 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:wF0vpsy70
- >>235
すまそ、タルゴは一軸式で左右独立だったね
なに書いてんだか、オレ……
- 254 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Sk8P/R0GO
- 新幹線って全自動じゃないの?
- 255 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:OncwRJ+90
- タルゴはキャスターみたいな一輪ずつのやつだね。
- 256 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:8vT2aHxJ0
- タルゴ式は他の方式よりカーブに強いとは言われてるんだよなあ
左右の車輪が繋がってないからカーブで両輪が適切に回転しやすい
左右の車輪の間に通路を通す事ができるので極端な低重心化が可能
等々
- 257 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:bo++LEA00!
- これは猛暑のせいだな。
- 258 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:+aT46EN90
- まあ日本もほんの数年前に死者100人超えの大事故起こしてるし笑えないよね
- 259 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:HpBIzY4j0
- 今日は聖地サンティアゴ・デ・コンポステーラの聖ヤコブの祝日
なんてこった
- 260 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:2waBLhRq0
- タルゴって車軸つながってないんだ、普通に知らなかった
左右独立で低重心、連接ならカーブには強そうだ
過信しすぎて速度超過が常態化してたとかあるんだろうか
- 261 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:wF0vpsy70
- >>248
欧州の高速鉄道はレール幅が標準軌だから
在来区間は普通車と同じように走って、郊外の高速新線でだけ200km/h、300km/hを出すと
在来特急の延長と考えればよし
- 262 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:IhKRbtHHO
- 日本で言うATCや速度照査機能ありのATSが故障して作動しなかったのか、そもそも速度照査機能が無かったのかで評価が変わってくるな
- 263 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:3uMq2fDSP
- >>258
関西は電車のスピード出しすぎなんだよ
- 264 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Ggrx6woK0
- >>202
グーグルマップ的で、ココか。
http://goo.gl/maps/zBpUc
- 265 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:2waBLhRq0
- >>247
福知山の事故の時に実態知っておどろいたわ
- 266 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:YiM1uB8N0
- ここのATSは新幹線みたいに常時速度を見張ってるタイプでは無いはず。
その場合、線路の間の送信器から制限速度信号が出るが、
カーブ手前に送信器が設置されてたかどうかは不明・・・
・・・・・て、日本のどっかで聞いた話だな。
- 267 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:6ZBhIJJf0
- 欧州人てカ−ブになると燃えるのかね
自転車でも自動車でも山岳コ−ス、フルスロットで駆け抜ける
上手といといえば上手なんだが
- 268 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:0/DnBeUK0
- >>258
日本は鉄道事故大国だよ。世界の歴代鉄道大事故の上位を独占してるから。
100人以上死ぬような大事故を10件以上も起してる国なんて本当に珍しい。
福知山線脱線事故みたいなの起してるのも西暦2000年以降では日本だけ。
- 269 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:wF0vpsy70
- >>260
元々、山岳路線でカーブだらけだから車軸やめようぜっ?ってのがタルゴ
軌間の可変は実はオマケなんだよね
隣のイタリアともども、振り子車で高水準の技術がある
土木技術や保線がヘッポコでも車両は高性能
- 270 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:barCjN8w0
- スペイン列車爆破事件(Atentados del 11 de marzo de 2004)は、2004年3月11日に
スペインの首都マドリードで起こった爆弾テロ。191人が死亡、2000人以上が負傷した。
2001年9月11日のアメリカ同時多発テロと並び、日付から「3・11事件」と、
さらにスペインでは「11-M」(Mは同国語で3月を意味するmarzoから取られている)と呼称されることがある。
○フランシスコ・フランコ将軍は Galicia の造船と海軍基地の町フェロルの軍人の子として生まれた。
7月25日は聖ヤコブの祭日
306年 - コンスタンティヌス1世がローマ皇帝になる。
1603年 - スコットランド王ジェームズ6世がイングランド王(ジェームス1世)としても戴冠。
1814年 - ロバート・スチーブンソンが蒸気機関車の試運転に成功。
1894年 - 日清戦争: 豊島沖海戦。朝鮮半島の豊島沖で日本軍と清軍による海戦が行われる。日清戦争の始まり。
1946年 - ビキニ環礁で史上5回目の核爆発。(クロスロード作戦)
1992年 - 第25回夏季オリンピック、バルセロナオリンピックが開幕
1998年 - アメリカ海軍の航空母艦「ハリー・S・トルーマン」が竣工する。
- 271 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:X2EYGMSI0
- 福知山線みたいな感じなのかな
カーブで減速しなかった?
- 272 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:wF0vpsy70
- >>268
運行本数・密度、それに乗車率も他国の比じゃないからなぁ
事故件数はともかく、一件でも事故があると死傷者が多くなる要素しかない
- 273 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:P0n2/w+c0
- 車両は古くなさそうなんだけどね
カーブでスピード出しすぎか
- 274 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:wF0vpsy70
- >>271
それに尽きるだろうね
いずれ調査結果が出るでしょう
今は、ひとりでも多く助かるようお祈りするだけです
- 275 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:yjNGNOdy0
- 福知山のときは遅刻を許さない日本人の国民性が事故を引き起こしたって論評あったが
欧州の立て続けの事故はどう論評するのかはやくみてみたい
- 276 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:F6XQPw5f0
- 先頭車両はあまり潰れてないな。
中間部分がくの時に折れ曲がってるようにみえるね。
- 277 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:oCicqIXZ0
- 福知山船は60km制限のところを125kmで
- 278 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:YV17XOwp0
- 先頭動力車(機関車)が真っ先に脱線して急減速した所に重い後部動力車に押された客車が次々脱線・・・かな?
タルゴがカーブに強いのは確かだけどタルゴに動力を仕込めないって欠点があるから動力車はごく普通の機関車と変わらない
日本の新幹線開発でもタルゴはこれで真っ先にボツになってるし
- 279 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:0/DnBeUK0
- >>272
そんなとんでも屁理屈は通用しない。4億人のEU圏全部合わせたって日本より遥かに事故が少ないから。
- 280 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:YiM1uB8N0
- >279
運行密度考えろヴォケ!!
- 281 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:S3KWhrGm0
- そういや、ステーキ代請求した奴どうなった?
- 282 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:0/DnBeUK0
- >>280
何が運行密度だ糞馬鹿。福知山線脱線事故だって儲け主義が優先しただけだろ。
- 283 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:2waBLhRq0
- >>269
なるほど
>>279
世界の輸送人員の4割以上は日本が占めてたような・・
- 284 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:2ATlzjry0
- こっちは80kmを220kmだ
- 285 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:acD3w4NOP
- >>284
んー、そりゃあーなるな…。(´Д`)
- 286 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:YiM1uB8N0
- >282
福知山にしてもスジの間隔が詰まりすぎで、ウテシにプレッシャーかかってたんだろうが。
- 287 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:3uMq2fDSP
- >>286
運転台がぶりつきの乗客が少しでも遅れると煽るからな
関西
- 288 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:3CPvloJu0
- 先頭車両は慣性モーメントがアレして重心のそれが何したわけよ
- 289 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:NmCuUj+B0
- >>284-285で終了。
- 290 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:3CPvloJu0
- 福知山は狭軌の沙汰だったけど
コレは広軌でしょ
その補正すると福知山換算で何qになるの?
- 291 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:0/DnBeUK0
- >>286
何言ってんだ糞馬鹿。安全無視して勝手に他社と競争してただけだろ。
現実に事故後はスピード競争止めてるだろアホ。
金儲けの為に21世紀に入っても106人殺して数百人をカタワにしてるんだぞ。
- 292 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:5RBE9ev80
- これは東京オリンピック招致の追い風になるな・・・・・・・・・・
- 293 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:u5IiV3fr0
- >>212
新京成電鉄みたいな線路の引き方だなw
- 294 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:fUBliAdG0
- 予言
中華人民共和国はこの事故の報道を最初、勝ち誇ったように報道するが
すぐに規制が入るだろう
なぜなら、スペインは車両を埋めずそのまま原因を追究するからだ
- 295 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:jilfMKQ50
- >>176
800円じゃなくて750円
- 296 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ocPqztVJ0
- JR西のようなスピード狂が運転手かな?なんとか教育が悪かったのかな?
- 297 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ochP0Pu70
- >>291
スピードアップは客のニーズに応えたものであって金儲けの一言で片付けて
しまうのは如何なものかと・・・
あの事故はキチガイ運転手とそれを制止できなかった車掌が九割方悪い
あれ以降なんでもかんでも安全第一ですぐ電車止めるようになった、迷惑
- 298 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:a3cnrIN/O
- 鉄道ももうちょっと安全にならんかね
脱線しないようにするとか
- 299 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:tPkYXHe40
- あの事故画像じゃあな。
- 300 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:lpzQAK6dP
- 歴史的な大量殺人鬼よりも、こういう交通機関の運転士のやらかしの方が
被害度はデカイんだよな
- 301 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:1Dm4KZ1J0
- >>147
あれはマンションが仕事した感じだな
- 302 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:qu0re4mQO
- 尼崎がどうたらこうたらより
とりあえずいろいろ動画見ようぜ
http://www.youtube.com/watch?v=1RYtKix5gjo
http://www.youtube.com/watch?v=ZF6hyS3mD_I
- 303 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:NKsAnPgl0
- 客車1両当たり25人とは豪勢な列車だな
- 304 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:u5IiV3fr0
- >>303
小田急ロマンスカーみたいな連接車だから
- 305 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:u5WpKOtG0
- >>284
週末の呑み会で通過記録競争でもしてたのかな
ゴンザレス運転手「俺はコンポステラ駅手前のカーブを140kmだ!」
カルロス運転手「なんの、俺様なんて180kmだ!!」
エンディカ運転手「よーし、俺は今度200km超え挑戦しちゃうぞ!!!」
一同「いや、それ止めとけ、マジで・・・」
・・・で、やったのかカルロス
- 306 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:wUSONmCA0
- テロじゃないだろうな
- 307 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kKBeP+3+0
- サンチャゴ・デ・コンポステラって、巡礼のメッカやん
- 308 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:AnaZfpNp0
- >>297
それはちがう
人を減らしすぎてイレギュラーな事象に対処しきれないんだよ
踏切の遮断棒が折れて…なんて昔は滅多になかった
信号故障も多い
人身事故もそう
必ずしも自殺志願者が増えたわけではなくて
駅員がいなくなってホームの安全が確保できなくなった
- 309 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:eFVlfRfSP
- >>308
昔は駅員がストライキやサボタージュして大混乱してたやんw
- 310 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:799uw+aPO
- >>297
人身事故でJR西の運転再開が遅いのは福知山線の事故のせいではない
その前の人身事故処理中の救急隊員を特急が跳ね飛ばした事故が原因
JR西のアーバンネットワークは乗り入れが複雑でどこかで事故したら全体のダイヤが乱れたため乗客に不評だったのを
運行システムを新しくして人身事故が起こってもすぐダイヤが復旧する体制になってからわずか2件目の人身事故
この救急隊員を跳ね飛ばした事故にブチ切れた警察がJR西には人身事故で現場検証が終わるまでは運行再開の許可を出さなくなった
- 311 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:AnaZfpNp0
- >>309
どんだけ昔の話だよw
- 312 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:qu0re4mQO
- >>308
踏切の遮断棒をへし折ってんのは車の基地外運転手だがな
- 313 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:0/DnBeUK0
- >>297
乗客の安全を無視した勝手な競争を客のニーズとか頓珍漢な事いうな糞馬鹿
事故の原因は猿が運転したってああいう事故が起きないような根本対策が絶対
必要だったのにやってなかったからだろ。
- 314 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:3RES2vUO0
- >>297
私鉄との競争に勝つために無茶したんだよ。
金儲けのために他ならない。
- 315 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:8vb2Il2o0
- >32 >83
遅レスだが、うちの息子がバンドでベース弾きまくってた頃のレパートリーだった
- 316 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:AnaZfpNp0
- >>312
竿を交換する人員が足らないんだそうだよ
足らないから駅員にいい加減な講習を受けさせて無理やり対処できるようにするらしい
いつか来た道だよ
西はいつかまたやらかす
- 317 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:7UQoJAaC0
- ボンバル動力車+タルゴ客車+ボンバル動力車の編成ね。
客車の連接車部分は転びにくいのだけど
先頭がこけると最後部の大重量の動力車が後ろから大プッシュするわけで
このようにクネクネ大破になるのよね。
- 318 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:1tOi+9o2i
- どこ製だろうがどんな構造だろうが140キロもオーバーしてたら大惨事になるわ。
- 319 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:FzzByriwP
- >>307
それ使い方合ってる?
- 320 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ocPqztVJ0
- >>317
韓国と一緒じゃん。
- 321 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:yxnALx490
- カサンドラクロス!
- 322 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:B3X6AUD70
-
日本の新幹線が、こんな事故を起こすのは時間の問題。
震度7が珍しくない地震大国で、300km/hは危険だよ。
ま、100km/hでもアウトだけどなw
でも、300kmでトンネル手前で脱線してトンネル側壁に激突すれば、
乗客は肉団子になるなw
- 323 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:HAD6U7kg0
- これアカンやつや
- 324 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:gwzwqLtVP
- >>317
タルゴは連接じゃないよ、1軸台車
連接と違って車両同士が繋がってない
- 325 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:218Qhfl00
- >>318
だよね
- 326 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:0/DnBeUK0
- 事故やったのは alvia か。
報道では80キロ制限のところを220キロで突っ込んだ可能性があるそうだ。
- 327 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:VYUzcbhw0
- >>264
インターがもろ邪魔して急カーブだ罠
なむー
- 328 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:RbJJrcwD0
- 日本マクドナルドの社長みいたいなバカが現場無視のアイデアだしまくって大事故
- 329 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:PUB4jTsK0
- >コンポステラ駅
ポンコツテーラ
- 330 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ochP0Pu70
- >>313-314
金儲けの為にわざとチンタラ走ってる鉄道会社よりましだ
>猿が運転したってああいう事故が起きないような根本対策が絶対必要
そんな無駄な投資しないよ、普通
まさかツ―マン体制で運行してる電車があんな無茶するとは思わんだろ
>>308
昔は今じゃ考えられないようなことがそっちゅうあった
今みたいにマスコミが騒がないだけ
- 331 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:XOARIl1f0
- 昼のNHKラジオでこのニュースを聞いたんだけど、
事故があった町はヨーロッパにおける3大巡礼地で
日本人のキリスト教徒も訪問するらしい。
で、三重県の熊野古道とは姉妹巡礼地の提携を結んでいるとか。
今年になって熊野古道とスペインに行ったのが
日本の皇太子殿下なのは気のせいだよな。
- 332 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:c9TU7My50
- ステーキ畠の出番だな
- 333 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:7rl3YeiV0
- 乗客に日本人は(ry
- 334 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:PVU/LtKMi
- 中国製か韓国製ですか?
- 335 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:0/DnBeUK0
- >>330
>そんな無駄な投資しないよ、普通
東を含めてそうなってるだろアホ。現場も事故後に新型ATSが設置されたはずだが無知晒すなよ。
- 336 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:02W3y6Wz0
- 運転手がキ印だったり突然死すれば事故になり人が死ぬ
それはJR西日本でもRenfeでも変わらん
なんでもかんでも会社のせいにするな 糞バカが
- 337 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Up0KVnUn0
- >>30
凄まじいな
- 338 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:SjaTFhCiP
- 星の巡礼だっけ?
- 339 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:BAOHCKr40!
- 産経で写真見たけど、車両があちこちに散らばって、
中には丸く弧を描いてひん曲がってる車両まであるじゃん。何これ・・・
居眠りか?相当スピード出てたんじゃないの?
爆破テロとかそういう感じには見えないね。
- 340 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:NcqQT8xj0
- 日勤教育のせいだな
- 341 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:HI8VZ1+w0
- >>322
オマエんとこのKTXなら地震がなくても程なくそうなるだろw
- 342 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:hj1Oedyo0
- >>30
あらためて見ると最悪の事故だな
- 343 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ochP0Pu70
- >>335
お上に言われて嫌嫌な
>>336
それが分からないの分かっていてただ文句言いたいだけなのか?
困ったもんだねーw
- 344 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:qA2nBj8F0
- 速度超過らしいな
運転手生きてるかな
運行遅れてたらしいけど時間にルーズな大陸鉄道が
日勤教育受けるような罰則あったのかな
- 345 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:gwzwqLtVP
- >>336
んなこーたない
運転士が突然死する可能性だって有るんだから保安装置で防ぐのが当然
だいたい大手私鉄だと事故起こる前からATS利用したりして速度照査してたぞ
国がJRは路線多くて大変だからウンコATSでもOK通達出したんだよ
だから私鉄は安全でJRは危険になった、国の責任も大きい
そしてスペインだってJR西の事故を当然見てるだろうに、
全く対策してなかったことが判明したわけだ
どいつもこいつも糞ばかりだな
- 346 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:wzRPAr000
- 中華「事故るなんてレベル低杉ブゲラw」
- 347 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:aGMJPIml0
- >>178
支那の国力って、海外の技術を付け焼き刃でやったものだからなあ。
- 348 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:qHAiSRgrO
- キチガイの存在を想定した設備投資よりも、
キチガイ遺伝子を排除する方が安上がりなんじゃないかと思う今日この頃
江戸時代みたいにキチガイが出たら一族朗党処罰すれば、
キチガイ遺伝子は淘汰される
- 349 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:799uw+aPO
- これ運転士生きてるんでしょう
負傷した運転士から警察が事情聴取してるらしいから
どんだけ機関車頑丈なんだ
もし日本の新幹線で同じ事故があったら運転士は生きてはいまい
- 350 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:jIEp4n300
- これ見て思ったんだけどさ
福知山の脱線のときも、海外でニュースになったのかね?
○○人は居ませんでした、みたいな感じでさ
- 351 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:/1oYYqTMP
- 風の息づかいを感じていれば防げたはず
- 352 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:eFKPp5i60
- NHKのニュースではスペインの高速鉄道は日本の新幹線のように高速専用でないと言っていた。
カーブも急だし危険だわな。
- 353 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:GXtO1f/WP
- >>30
こりゃヒデェな…
- 354 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:0/DnBeUK0
- >>343
おまえチョンだろ。
このまえアメリカでキムチ航空機が墜落したけど、チョンコが一体となって飛行機に欠陥あっただの
gdgd言い訳を繰り返してるが、おまえもあいつらと全く同じ思考回路だ。
既知の安全上の懸念があって、防ぐ手立てはあったのにその手立てを実行してなかった。
これは不作為であり重大な過失だ。先進国ではな。
- 355 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Z9qxPCYi0
- >>30
これはあかん奴や
- 356 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:r2YHxzM/0
- >>30
これに乗っていた人は死んだな
- 357 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:qi1+jA6HO
- 一本の路線で、高速鉄道区間と在来線区間が混在してるんだそうだ。(線路の幅も同じ)
事故現場は在来線区間で、時速80キロ制限のカーブ
高速鉄道区間と勘違い?したのか190〜220キロで走行
・・・当然脱線するわな。
自動制御装置は???
- 358 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:aGMJPIml0
- >>322
新幹線もやばいけど実際に止まれるようにしてる。
KTXは地震のP波があってもまともに止まれん。
大きな地震では脱線確実。
- 359 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:VbLsLcbLO
- 埋めてしまえばいいアルよ
- 360 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Z9qxPCYi0
- >>345
ATSないとテロリストにハイジャックされたら終わるよね
- 361 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:VSmggM0C0
- むっかーし、スペインに行った時に寝台列車に乗ったんだが
日本の寝台列車と違って、物凄くガッコンガッコン揺れてびびったの思い出すわ…
あの時も、案外、こういう危険と隣り合わせだったんだろうか
- 362 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:YiM1uB8N0
- >345 確かにその通り。
常磐線三河島多重追突事故→ATS導入開始
東武伊勢崎線曲線脱線事故→速度照査付きATS導入(ただし私鉄のみ)
日本の鉄道の保安装置も多数の犠牲者の上に成り立ってる。
(国鉄民営化の時に私鉄ATS通達を廃止した馬鹿は許せん!!)
しっかしスペインって、まだこのレベルなんかい・・・・・
- 363 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:9MQxkmdK0
- >>350
福知山はBBCが特集番組やってなかったっけ
山手線て今まで脱線衝突事故ってあったっけ?
通勤時間帯にこの手の事故起こったら一体どのくらいの被害になるだろうか
乗客の詰まり具合的には中央線や東急のがヤバいのかな
- 364 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:yQPwHm0r0
- >>124
日本じゃ空飛んでマンションにダイヴした電車がおったろ
- 365 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:qHAiSRgrO
- 全世界的に、人権を重視しすぎて非効率的な社会になってる
資本主義なら人権よりも経済的な効率を優先しろよ
- 366 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:s8/lnlYsO
- >>11
アルカサルって漫画によく出てきたな
- 367 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:GbLWfu8o0
- スペインの高速鉄道って、スペイン語で「鳥」というそうだ
これマメ
- 368 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:hj1Oedyo0
- >>11
> またスペイン北部ガリシア州の州都サンティアゴ・デ・コンポステラか
タモさんに発音してもらいたい。
- 369 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:0/DnBeUK0
- >>358
>新幹線もやばいけど実際に止まれるようにしてる。
地震が起きたら止まれるわけないだろ。新幹線は開業47年で地震による大きな軌道損傷は
4回あるが、安全システムが間に合ったと思われる例は東日本大震災の一件のみ。
他の三回の地震は直下型で地震検知からおそらく数秒で大きな揺れが襲ってる。
阪神淡路大震災では、新幹線の橋脚が8か所も落下して、地震発生が営業時間内だったら数千人の
死者が出ていたという試算もある。今の地震対策は直下型には全く無力だし、被害地震は
圧倒的に直下型が多い。対策としては地震が起きても脱線しない脱線ガードの設置が現実的で、今は
急ピッチで設置を進めてるのが現状。
- 370 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:4Le88WMD0
- >>30
これは大変だ・・
- 371 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:s8/lnlYsO
- >>42
東海道新幹線は二時間以上遅れで払い戻しだっけ
- 372 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:4BALkzBYO
- スペインのニュースサイト
事故後の動画がある
Spain World news The Guardian
http://www.guardian.co.uk/world/spain
- 373 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:YeccsvzN0
- 日勤教育決定だな
- 374 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:YeccsvzN0
- >>368
タモリは抜いといて、巡礼の町としてエルサレムと並んで有名な町だぞ
- 375 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:+Xac76gf0
- >>367
AVE(アベ)のことね
日本の新幹線にあたるヤツ
事故ったのはALVIAだから違うよ
- 376 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:3h4e6yUI0
- 8割方死傷とは酷い事故じゃの〜、可哀想に。
ま8割方施設老朽化が原因、ッちゅ〜希ガスガシカオ。
- 377 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:YeccsvzN0
- >>307
きわどいジョークだなw
- 378 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:83ysFI360
- で、結局これはブレーキの故障が原因なの?
- 379 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:V628fhMK0
- >>369
脱線ガードは絶対に設置したほうが良いよな、
相対速度500kmですれ違う時に地震で脱線→衝突なんてことになったら
目も当てられない。
- 380 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:imOcBBfR0
- KTXってすごいよな。運転手が停車駅間違えて通過して、2km以上逆走して
戻っても事故にならない。駅に連絡すら入れないで。ケンチョナヨ精神の勝利
- 381 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:3OF1ZDL50
- >>372
http://www.youtube.com/watch?v=_5e2NTC414A
- 382 :大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:mM40GHJr0
- >>192
1600oとか快適な居住空間を実現できるな
- 383 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:mKMJrn1R0
- スペインと言えば幅変えられる車両が有名だよね
- 384 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Am1Wh/ce0
- 既出作業が進むとともに犠牲者が増えてるな
スペイン列車脱線で死者78人、速度超過が原因か
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE96O05Y20130725
>247人が乗った列車が脱線し、少なくとも78人が死亡、131人が負傷した。
- 385 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:mKMJrn1R0
- 失礼 タルゴって言うのか
- 386 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:3iIg/7Tc0
- たぶん運転士のせい
- 387 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:s8/lnlYsO
- >>91
長野駅とか、昔はお城みたいだったのに無機質に建て替えちゃったんだよな
- 388 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:9y3TM27cP
- 車両はこれで確定か?
「レンフェ130系」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A7130%E7%B3%BB
レンフェ130系 (Serie 130 de Renfe) またはタルゴ250 (Talgo 250) は
レンフェ (Renfe) が所有する軌間可変動力集中方式を採用した高速鉄道車両である。
軌間変換装置を通過することによって停車することなく、
走行する軌道に合わせて軌間が変更できるタルゴのシステムを採用している。
130系編成はボンバルディア・トランスポーテーションで製造された両端の動力車2両と
タルゴ社で製造された中間のタルゴ VII (Talgo VII) 連接客車12両で組成され、
Renfe在来線の広軌 (1,668mm) 区間と高速新線の標準軌 (1,435mm) 区間双方の走行に対応している。
- 389 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:vxqYXYy30
- >>362
確か、バカサヨク労組が「現場を信用できないのか」と当局を怒鳴りつけたとか。
なるほど、現場を信用したから国鉄で電車が追突したり脱線するのか・・・
- 390 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:hj1Oedyo0
- >>374
> >>368
> タモリは抜いといて、巡礼の町としてエルサレムと並んで有名な町だぞ
カトリックなので存じております。
本当に痛ましい事故です。
- 391 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:qA2nBj8F0
- スペインの高速鉄道といえば不細工なtalgo350シリーズ
これもその派生系だったか
- 392 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Asq+00dm0
- 運転手が向日葵の種をおとしてしまったのが原因に1ペソ
- 393 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:YiM1uB8N0
- >392
だから、トットコ走って脱線したんですね・・・て、不謹慎な!!
- 394 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:D9C4QKSz0
- 欧州の高速鉄道では特にイタリアが気合い入れまくってるね。
数年後には400qでの営業運転も想定してるらしいよ。
いくら出せるからって客乗せ鉄輪でその域は怖すぎる。
- 395 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:3OF1ZDL50
- これが脱線した時の映像かな
ttps://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=Ag_mL_7oBqs
- 396 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:8Go+Cqfx0
- なんでこんな映像撮れたんだ?偶然?
- 397 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:hj1Oedyo0
- >>388
NHKで基本は架線から給電を受けているのだけれど、非電化区間も走れるように
ディーゼル機関車も連結してると言ってましたね。
事故時に爆発が起こった事と整合性ありますね。
- 398 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Qrqb35lC0
- >>395
監視カメラだろうけど、よくこんなのが撮れたな・・
- 399 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:qA2nBj8F0
- >>395
スゲー・・・監視カメラかな?
確かにシートベルトも無いんだから脱線転覆した
車両の中でシェイクされたら死ぬな
- 400 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:9y3TM27cP
- 先頭動力車の後部台車がアウトに膨らんでるでしょ。
まさにドリフト。
- 401 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:hj1Oedyo0
- >>395
監視カメラっぽいなあ。
これで事故原因も分析できるね。
しかしひどい。
- 402 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:8Go+Cqfx0
- 実際見るとすごいスピードだね
- 403 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Asq+00dm0
- >>394
イタリアならやらかしてくれるよ
オマイさんの期待通りにナ
- 404 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:qHAiSRgrO
- >>392
安藤美姫にひまわりの種を仕込んだ奴は逃げまくってる
- 405 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:+jBPH4Ai0
- >>388
レンフェ130系の非電化対応版の730系ですよ。日本語wikiなくて
スペイン語かドイツ語かオランダ語しかないけど
http://es.wikipedia.org/wiki/Serie_730_de_Renfe
火災が起きたのは、ディーゼル発電機を積んでいたためです
- 406 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Qrqb35lC0
- Googleマップの地球モードじゃ、まだ在来線だけしか映ってないし、
事故現場の陸橋の袂はストリートビューじゃまだ工事中だし、
ずいぶん新しい新線区間なんでしょうね。
ウテシがまだ慣れてなかったと見た。
- 407 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:9y3TM27cP
- >>405
なるほど了解しますた。
- 408 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:B3X6AUD70
-
新幹線も、直下型地震には無防備 ってことを覚えておこうw
震源地付近では、初期微動が数秒しかない。止まれるわけが無いwww
新幹線の大事故は、時間の問題。
でも、一過性の大事故だから、原発の過酷事故 に比べれば
はるかにマシだけどなw
- 409 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:E4jvvgB+0
- 来週、JR北海道に乗るんだけど
ものすごい怖いよ・・・orz
- 410 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ktbcHcqu0
- 目撃者が脱線の直前に爆発音を聞いたってラジオ局に話してた、ってヤフーで見たぞ
テロじゃねーの
- 411 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:s8/lnlYsO
- >>298
21世紀になれば透明チューブの中を浮いて進むようになるはずだったんだがな
- 412 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:PGPVOvKo0
- 大阪 死者69人に見えた
- 413 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:FM2Bm8uaO
- >>148
最後尾の車両にいて、先頭がカーブでたわむの見てたんじゃないか
- 414 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:8Go+Cqfx0
- なんで運転士が生きてるのかと思ったが、先頭からぶち当たったんじゃなくて、後ろが浮いて脱線、壁に激突なんだな
- 415 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:PETtqeCM0
- >>395
決定的瞬間過ぎてひくわ
- 416 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:hj1Oedyo0
- >>410
>>395
- 417 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:4r8Hn0Km0
- >>395
よくこんな映像が残ってたな
スピード出し過ぎってレベルじゃねえぞこれ
- 418 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:MI3bUkY40
- 日本の鉄道会社に作らせた方がいいんじゃね?
- 419 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:GXtO1f/WP
- >>395
これはヒデェな…
- 420 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:2waBLhRq0
- >>395
本当に決定的だな
速度超過で客車が飛び出してる?
- 421 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:8Go+Cqfx0
- 車両の問題じゃなくて運転士と運行システムの問題じゃないかね
少なくとも100キロオーバーって…
- 422 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:h/zzV9dw0
- >>395
なんでこんな猛スピードで突っ込んだんや。居眠り運転か?
しかし高速鉄道なのにATC制御でスピード強制的に落とすとか無いのかよ
- 423 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:hj1Oedyo0
- これ運転士が心停止でもしたのかってくらい高速でカーブにつっこんでるな。
- 424 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ktbcHcqu0
- >>395
スピード出し過ぎて、ブレーキかけたら後部車両が押し込んできてカーブに差し掛かって脱線したと
- 425 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Kap5FQbhP
- 日本人の努力が足りない
日本人は列車運行技術を出し惜しみするな
日本人の努力不足が生んだ事故だ
- 426 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:IjYS9nnS0
- AVEでも最新型だなこれ
- 427 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:NT+tDv1P0
- 大変な事故だね。
外国人観光客も大勢居そう。
- 428 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:G9f531720
- >>410
それ、朝にアルジャジーラで読んだ
先頭車両の脱線前に2両目か3両目から発火して浮き上がってるように見えるけど
- 429 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:DLg8xfL20
- >>395
発生したのって午後8時40分だよね?あっちってこんなに明るいのか
- 430 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:hj/+N2f80
- >>420>>428
こいつは2両目の車両にディーゼル発電機積んでるんだよ。
恐らく遠心力でこの重くて背の高い車両が先に横転し始めたんだと思う。
- 431 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:yEe5ggIE0
- >>429
サマータイムとか?
- 432 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Asq+00dm0
- >>409
オレ受け取りで保険かけときゃだいじょぶだぞ
保証してやる
- 433 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:2waBLhRq0
- 地図見ると高速高架から脱線現場まで200〜250mぐらい?を3秒程度で駆け抜けてるから
200km/h以上は堅いな、もっと出てそう
- 434 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:HpBIzY4j0
- ヒューマンエラーは信仰でなんとかなるというのがラテン系らしい
- 435 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:VYUzcbhw0
- >>395
ドリフトしてるやん・・
- 436 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:83ysFI360
- >>395
この程度のスピードで脱線するのか…
電車でGO! なら999km/hで新大阪〜岡山間を5分で暴走しても絶対安全なのに
- 437 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:1tOi+9o2i
- >>429
今はサマータイムな上に、スペインはイギリスより西なのにヨーロッパ標準時(イギリスより1時間早い)だからな。
フランスやドイツなんかでもだいたい9時半ごろが夕暮れだよ。
- 438 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:vqkuKe+p0
- >>429 >>431
サマータイムで一時間早くなっているのと、
緯度が42°と稚内並みの緯度なので、少し白夜が入っているから。
- 439 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:m0x2/WFJ0
- http://elpais.com/elpais/2013/07/25/videos/1374749180_392391.html
- 440 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:g9Lm6xuv0
- >>395見ると確かに爆発してるけど、客室が脱線後爆発しているよね?
だからテロでは無く、車両が電線に接触してショートした爆発だと思う。
テロだったらオリンピック出来ないね。
欧州の新幹線だから機械制御は日本並みと思ってたけど中国レベルかw
- 441 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:1tOi+9o2i
- >>440
この煙は線路脇の砂利や土を巻き上げてるだけじゃない?
- 442 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:nLv+l1Wh0
- AVEのリスク
- 443 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:XeCuoyP00
- >>30
色んな列車事故見てきたけど、これはひどいな・・・
この死者数も納得だわ
- 444 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ZrSJIGfa0
- 大変な事故だ
運転士が心臓発作とかかな
- 445 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:KtsZqL7u0
- 以前新幹線で運転士が居眠りして駅に自動ブレーキで止まったことがあったな
居眠りすると高速バスは壁に激突、スペインじゃ減速出来ずに脱線
安全なの新幹線しかないのかよ…
- 446 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:n8XRrPs20
- TSVって、もう事故確定装置になってるな。
こんなカーブを高速で走らせるとか、気違い沙汰。
- 447 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ahxJ2HZS0
- >>425
日本の新幹線を韓国に輸出しなくって、本当に良かったwww
- 448 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:RLtMlotTO
- ちっ
- 449 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:om8DUYiK0
- 福知山線の悪夢がスペインで再び・・・
- 450 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:g9Lm6xuv0
- >>441
それもあるけど、明らかに火花出てるよ。
たぶん電気のショート。
- 451 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:B3X6AUD70
-
脱線のきっかけは、2〜3両目あたりだな。
この車両に、何か問題があったのかな?
- 452 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:QY5E006T0
- >>430
高架が張ってあるように見えるけど、電化されてないのかね?
- 453 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:RSQAQODzO
- なあに
アホなジャップが引き起こした事故と比べたら
この程度は全然たいしたことない
- 454 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:qSq+XkYh0
- どこ製よ?
- 455 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ss8cQmdC0
- スリばっかやってないで電車の技術力上げろよスペインは
- 456 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:xSwP3sUJ0
- 犬HKのニュースで重心の高い電源車が2両目に連結されていたから転覆したとか言っていたが、
動画見るとその後ろの客車から横転して、連接構造だから前後の車両もロンしたって
感じだな。不謹慎だが、小田○ロマンスカーも事故ればこうなるのかな?
- 457 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:PeusLaPt0
- ちょっと前の番組でもこみちが乗ってたやつかな?
- 458 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:hj/+N2f80
- >>452
脱線箇所は電化されてるけど、この車両は電化されてない場所でも走れるように発電機積んでるの。
- 459 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:vmLjI7CS0
- >>163
スペインの線路は広いというだけで山道が多いからカーブや坂の連続で速度が出ない。
無理に飛ばすと危険。
- 460 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:0HN9OK3v0
- JR酉よりマシじゃん
- 461 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:oHzenF2+0
- 日本も大阪で事故あったよね
新幹線ではないけどいっぱい死者でなかった?
- 462 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:2waBLhRq0
- >>451
普通に速度超過だと思う
1両目は機関車で重いから脱線の発端にはならなかった
- 463 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:tDWfrC4V0
- 日勤教育が原因だろうな
- 464 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:U0SeGJxKT
- 中国や韓国じゃ埋めて無かったことにします
- 465 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Z5+Gg4/d0
- >>454
中間車はタルゴ:スペイン、動力車(前後2両)はボンバルディアTS:ドイツ
- 466 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:7ApYebZw0
- JR西日本の尼崎脱線事故のときは2両目がマンションにへばりついて生存空間なかったのに比べればまだ生存空間あるだけ
- 467 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:dgJVYC2O0
- >>465
ボンバルディアwwwwwこれは酷い胴体着陸wwwww
- 468 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:T/7zGk+l0
- >>454
先頭車はTGVを作っているボンバルディア製 中間車はスペインのメーカーであるタルゴ製。
ボンバルディアはそう、日本では飛行機のトラブルで有名なあのボンバルディアですよ
- 469 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:qSq+XkYh0
- やはりJR東海が最強か…
- 470 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:xkf8Xxl30
- スペインにはATCはないのか。危なすぎる。
- 471 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:pD/F92dZ0
- >>458
どうも、ググって見たら確かにチョット特殊な車両みたいだね
- 472 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Asq+00dm0
- 上の道からなんか落ちてきたとかあったんじゃねぇのか???
- 473 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:QdBvK/gF0
- >>408 >>322
水木楊著のSF小説「2055年までの世界史」では、
2010年代後半に、
日本でも、インフラの急速な老朽化が進み、
ついに、東海道新幹線で高架が崩落し、たまたま走ってきた新幹線が
「墜落」する事故が起きる、という予測がある。
- 474 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:rsLVT3rH0
- >>1
これも日本が悪いんだろうな
- 475 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Z5+Gg4/d0
- >>467
それはカナダ本体のボンバルディアAero、こちらはドイツ本社の方(一応グループ傘下)
- 476 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:H20n+ksb0
- >>456
小田急はこんなにスピード出ないから安全
- 477 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Wh1f7ju00
- カーブで慌てて減速するも、1両目が重いから後ろから押された2両目が浮き上がる
2両目の重心が高かったので横転
と予想
- 478 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:xPG3XUnp0
- 日本の保安技術
【信号系】
・ATS(自動列車停止装置)
赤信号の状態でその位置を通過したら自動的に停止する。最近のは黄信号でも一定以上の速度が出ていたら停止または一定の速度まで減速する。
三河島事故で前者が導入。中野衝突事故と福知山事故で順次後者に置き換わっている。設置費用が安いので在来線のほとんどはこれを導入している。
・ATC(自動列車制御装置)
前の列車との間隔を検出し、一定以上詰まっていたら自動的に減速し間隔を開ける。速度が速かったり運転密度が高かったり長大トンネル区間が多い路線で採用。
最近のはデジタル化され1km/h単位での制御が可能。コストはやや高め。新幹線、山手線、青函トンネルで導入されているのはこれ。
・ATO(自動列車運転装置)
ATCの発展型。発車から走行中の制御、停車まで自動でやってくれる。但しコストはバカ高いうえ非常時の扱いがすごく面倒なためあまり採用されていない。
ゆりかもめやつくばエクスプレスはこれ(つくばエクスプレスは一応運転士が乗っているがドア閉め確認後ボタン一つ押しているだけである)。
【管理系】
・デッドマン装置
ハンドルにスイッチがあり、それを握りしめることで列車が動くようにしている。走行中に離すと勝手にブレーキがかかり停車する。
これによって運転士が死んだ場合でも電車が暴走することがないとされている(但し死んでもハンドルを握りしめたままだと意味がない)。
旧型のマスコンだと取り付けられないので脚踏みタイプもある(これも死んでも踏んだままだとブレーキかからない)。
私鉄系で導入されることが多い。
・EB装置
一定時間以上ハンドルorマスコンを動かさないと警報が鳴って自動的にブレーキがかかり停車する。ハンドルorマスコン操作をするか運転台にあるスイッチを押せば警報は解除される。
デッドマン装置より安全面の確実性が高い一方、正常時でもマスコン操作しないと警報が鳴ることが多く運転士にとっては煩わしいという問題点もある。
JR系で導入されることが多い。
- 479 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Eb74noBy0
- すんごい車体浮いて脱線してるな
- 480 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:5CQJEK5l0
- ミニ四駆のスピードローラーがあればこんなことには・・・
- 481 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:i3Z3QGMN0
- ラテン系はやることアッパラパーずら
- 482 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:IMpeykMrO
- まず現場のカーブの半径はいくらなのかだ。
標準軌なら制限速度80はR300位に相当するが。慎重な設計でもR400程度だろう。
まあ秒速60mならR800でも危ないな。
- 483 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:dgJVYC2O0
- >>479
そりゃぁ航空機メーカーの維持でしょでしょww
- 484 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:KbkO2g3S0!
- たまに銀河鉄道999で異空間かどっかに入るときにこんな感じでのたくるよな。
- 485 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Asq+00dm0
- オマイラ、ラテン車の製造技術を舐めるな
こんなの日常茶飯事だ
- 486 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:7Uy8c9zq0
- 動画見ると2両目の後ろあたりから脱線してる感じだな
フランジ乗り上げっぽい気がする
- 487 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:4oouAuCF0
- 脱線の瞬間が、あんな鮮明に記録されてるなんて凄いな!
こんなの見ちゃうと、電車乗るのが怖くなる
- 488 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:xPG3XUnp0
- >>467
お前の主張は三菱自動車リコール隠蔽の時三菱重工叩くのと同じレベルだぞ
- 489 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:u5IiV3fr0
- NHKニュース9の映像ワロタwwww
完璧に「電車でD」の複線ドリフトw
- 490 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:hj1Oedyo0
- >>485
だめじゃんwww
- 491 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:pD/F92dZ0
- >>456
俺にもそういうふうに見えるな。
2両目がゆれ始めて体制が崩れ、それを後続の車両が押し込んで脱線
脱線直前には、2両目に3両目が乗り上げてるようにも見える。
- 492 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:U7qjL/QuO
- 逆ハン切ってカウンターあてればよかったのに
- 493 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:3CPvloJu0
- 何両目がどうこう以前にどの車両からでも行ける!状態じゃん 速度超過過ぎて
- 494 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:jNGJ40fKO
- さっき犬HKで見たけど惨劇だな
やっぱりスピードの出しすぎか
亡くなった方にご冥福をお祈りします
- 495 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:raRbzEcX0
- 78人死亡って。。。ニュース見るたびに死人が増えていく
- 496 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:u5IiV3fr0
- >>470
速度照査型ATS−Pが付いていれば、問題ない。
秋田新幹線や山形新幹線、スカイライナーや北越急行もATS−Pで速度超過事故を起こしたことはない。
- 497 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ss8cQmdC0
- 4WDのゼロカウンターなら曲がれた
- 498 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:mQ/i4icJ0
- >>458
搭載されているのは、走るためのエンジンでは無くて、カシオペアとか北斗星みたいに
客室の電気を供給するためのディーゼル発電機です。
- 499 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:g47LZBoq0
- ここでアクセル全開、インド人を右に!
- 500 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:5UYD0ATh0
- 日本も大事故が起きればいいのに
- 501 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:fxHZ0oDZT
- やっぱり日勤教育の犠牲なんでしょうか
- 502 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:4oouAuCF0
- 先頭車両はどうにか切り抜けてるから
やはり解説者の言うとおり
機関車が押し出しちゃってるね
- 503 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:UA6BEVPT0
- >>395
尼崎の列車事故もこんな感じだったんだろうな。
- 504 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:bRNWCfiv0
- スペインはちょっと前にも同様の事故をやらかしたな。
当たり前に乗っている新幹線を改めて有難く思うわ。
- 505 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:KbkO2g3S0!
- 逆噴射すれば
- 506 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:5CQJEK5l0
- >>456
連接台車のほうが事故時にも有利という説
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9702.html#970225
- 507 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:+n7zqF9dO
- 80km/h制限に200km/h近いスピードで突っ込んで無いかアレ。
相当なスピード感を感じたが。
- 508 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:QuOH3JAD0
- 福知山線は 当初置き石があった とか
謎の白いワンボックスカーが線路上に居たとか
責任逃れのデマ流そうとしたのが悪印象だったな
- 509 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:h/Z00A1hP
- は、早く穴掘って埋めないと!!
- 510 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:aNYTBmuXO
- 俺もNHKのトップニュース見た
脱線してバラバラになる瞬間の映像って凄い貴重な気がする
死んだ人はご冥福だが
- 511 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:pD/F92dZ0
- >>507
「時速190キロの高速でカーブに突っ込んだ」との運転士の証言を伝えた。
運転士の証言が出てるから、それっぽいね。
- 512 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ktot4zqv0
- 財政が
- 513 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:mQ/i4icJ0
- 強制振り子なので、カーブには強いはずなんですけどね。
振り子装置が誤動作したかな。
- 514 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:sFz+LJRU0
- >>513
ふり子にも限界はある。
- 515 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:4KqHYLhY0
- 毎年、今年は新幹線で大事故が起きるって言ってる自称予言者はいるな
今頃日本じゃなかったスペインだった、とか言っていそうだが
- 516 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:fijb9PwX0
- サボりぐせのあるスペイン人は、埋めるのも遅いんですね
- 517 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:g4kulYhO0
- かなり特殊な車両なんだな.....
非電化区間まで走れるよう、ディーゼル発電車があって
それの重心悪いとか......
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%93%E3%82%A2_(%E5%88%97%E8%BB%8A)
高速鉄道で重心悪いとか、そもそも間違いなんじゃ....
- 518 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Yx5X9B8D0
- 高速車両走らせてるのにATC設置してなかったのかも
- 519 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:H20n+ksb0
- >>511
生きてたのか、こりゃ日勤どころじゃないな
- 520 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:lam1Eq//O
- >>511
運転士が会話できる状況なのがかなり凄い
- 521 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:xPG3XUnp0
- >>513
振り子はせいぜい+40km/hが限界
+100km/hなんて北が開発中のハイブリッド振り子でも対応しとらんわ
- 522 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:5UYD0ATh0
- 俺の鉄道模型は全速で突っ込んでも脱線しないぞ
- 523 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:GXtO1f/WP
- >>395
http://youtu.be/Ag_mL_7oBqs?t=5s
ここから2両目が浮き始めてるんだけど
これはどんな原理なの
- 524 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:i6c5BTpP0
- >>511
生きてるとか信じられん
- 525 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:+n7zqF9dO
- >>511
運転士生きてたんだ!
何か凄いなそれ。
- 526 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:N/uGnIYl0
- JR西「広軌なのにこけるなんて」
- 527 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:KbkO2g3S0!
- まあ、映像を見る限り最初の車両は一番被害少ないだろ。
- 528 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:BE5wW7/5O
- >>30
痛ましいなあ…
亡くなられた方々が安らかに眠れますようにお祈りします
- 529 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Asq+00dm0
- 発電機の設置場所がバランス考えたものじゃなかったりしたんじゃねぇの???
あちらの世界じゃよくあるでしょ
ワガママなお役人さんとか貴族のせいで大事故に発展しちゃうケース
- 530 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:xPG3XUnp0
- >>523
基本は福知山みたいに遠心力で車体が浮き上がってせり上がり脱線
ただ先頭の機関車は重いので浮き上がらず軽い2両目から浮き上がってしまった感じかな
- 531 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Y6B4jhH70
- いつも思うがなんで国際+にスレ立ってるのにこっちにも立ててるんだ
- 532 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:QuOH3JAD0
- 先頭車両じゃなくて二両目が脱線してるように見える
夏のバカンスシーズンなのにとんでもない事故が起きちゃったな 気の毒に
緊急車両いっぱい来てるけど、動画見る限り乗り合わせた一般人のほうが
ガラス割って助けようとしたり必死な気がする・・
被害大きすぎてレスキューも手が回らないのかなあ
- 533 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:acD3w4NOP
- >>511
それが本当ならそれ以上の原因でもそれ以下の原因でもねーわな。
80q以下制限カーブに190q以上のスピードで突っ込んだのが脱線の原因。 人為的ミスですね。
- 534 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:HUsSHtJt0
- 複線ドリフトさえマスターしていれば・・・
- 535 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:hzAM5+HJ0
- >>523
先頭車両はしっかり曲がり切れていて、後続車両の脱線に巻き込まれているから、
どちらかというと中間車両が耐え切れずに脱線してるね。
- 536 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:fijb9PwX0
- アレか。危機一髪で助けに来た不事故ちゃんのヘリでルパンが助かってから、
電車がドカーンの。でそのあと、とっつあんが「待てぇーいルパーン!」
- 537 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:2waBLhRq0
- >>517
構造よりカーブに対してスピード出しすぎが問題だと思うけど
たいていの列車はあの速度じゃこけると思う
ATCなかったんだろうか・・
- 538 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:BAOHCKr40!
- 運転士生きてるの?w
事故映像やばすぎるだろ。なんだあれ・・・居眠りしてたか?
- 539 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:GXtO1f/WP
- >>530,535
ふむ。
- 540 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:aNYTBmuXO
- 問題は車両があまりかっこよくない点だ
(外見だけは)走る芸術品の500系どころか、700系統以下
欧州の高速鉄道って意外に地味でダサいのが多い
- 541 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:AMu14bl20
- >>523
先頭車の機関車は重いから遠心力に勝てたけど。
二両目の軽い客車は遠心力に負けて外側に吹っ飛んだ。
それ以降は連接車だから二両目に引きずられて脱線
追い打ちを掛けたのが一番後ろの機関車。
ICEの事故みたいに容赦なく押しまくった。
- 542 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:jhTcmZd00
- やっぱ2〜3両目が大きく傾いて脱輪、そして脱線って感じだな
http://sve.2chan.net/dat/r/src/1374755184407.jpg
http://mar.2chan.net/dat/r/src/1374755202116.jpg
- 543 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:pD/F92dZ0
- >>533 俺が見聞きしたけじゃないよ
判断は自分でしてくれ。
スペイン列車脱線:78人死亡…200キロでカーブ進入か
http://mainichi.jp/select/news/20130726k0000m030074000c.html
- 544 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:NAVT6jqM0
- 何がしたかったんだ
- 545 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:QuOH3JAD0
- >>540
鉄オタじゃないからよくわからんけど
車両見てデザインが昭和っぽいなと思った
- 546 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:KbkO2g3S0!
- バカンスだもんなぁ…
混乱っぷりが半端ないだろうな。
スペインなんて都市間なんて野犬ぐらいしかいない荒野なのに。
- 547 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ymU4zjZe0
- >>511
なんでそんなスピード出してたんだ
のんきな国じゃないのか?
- 548 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:DDKOQ1l20
- 動画みたけどスピード出しすぎだろ
- 549 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:GXtO1f/WP
- >>541
つまり脱線したら最期を迎えるって事か、
日本でも中越地震の時に新幹線脱線したけど
負傷者0の奇跡が起きたっけ。
やっぱ運もあるんだろうなぁ
- 550 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Z5+Gg4/d0
- まあ動力集中で連接方式ならこの事故になるのは容易に想像はつくけどね
- 551 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Kap5FQbhP
- 車両の信頼性を示すんだ
常に全開で行け
- 552 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:xPG3XUnp0
- >>547
のんきな国だからって必要以上に所要時間かかるようならみんな飛行機使っちまうわ
ヨーロッパの国と国結んでいるんだから長距離になるし
- 553 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:acD3w4NOP
- なんか前レスの方にこの鉄道会社はピザ屋みたいに遅延時間により運賃払い戻してくれるとかあったで。
30分の遅延で全額?半額?みたいな。
それが事実なら運転士の心理状態は日勤教育されてた福知山線同様に焦ってたのかもね。
- 554 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:DGlKEaCF0
- JR福知山線脱線事故を超える・・・・・・か?
- 555 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:dgJVYC2O0
- 新幹線も同じ方式らしいから全力出せば同じ自己が起こるよね、怖いな全く
- 556 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:QuOH3JAD0
- 元ミスユニバースの森理世さんだっけ
311のときに新幹線乗ってて(多分東海道線)6時間だか8時間だか閉じ込められたって言ってたな
まあグリーンシートとか乗ってたんだろうけど
それでパニックが起こらない車内というのも凄いなと思た
- 557 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:F6Cnn+CW0
- 一両目鉄柱で真っ二つですね怖ろしい
- 558 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:5UYD0ATh0
- 中国の事故のときはボコボコに叩かれてたのに
何でスペインは叩かれないの?おかしくね?
- 559 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:1vB+KC4z0
- >>555
ディーゼル積んでるのか?
- 560 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:BFuWX8kZ0
- 正直どこの鉄道もGPS完備でいろいろ情報化されていると思ってたけど
全然なんだな
- 561 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Asq+00dm0
- >>547
オエライさんから、何時の飛行機に間に合わせろって指令がはいったんだろ
ドイツみたいに上も下もないような国なら、こんな事故はおきねぇんだろな
- 562 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Z5+Gg4/d0
- >>555
新幹線は動力分散、ボギー台車、専用線
全く違う、いったい君はどこを見て同じ方式と
- 563 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:xPG3XUnp0
- >>553
ただAVEのスジ(ダイヤ上の所要時間)はかなり余裕持たせている
東京新大阪間でいうとひかりのスジでのぞみを走らせている感じ
遅延より早着のほうが多いぐらいだし(ちなみに新幹線では早着もNG)
- 564 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:GXtO1f/WP
- >>558
客を埋めてない
- 565 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:2waBLhRq0
- >>555
動力方式もまったく違うし新幹線は速度超過したら自動的にブレーキかかるから、とマジレス
- 566 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:b+GQMsEJ0
- これは過失なのか、故障による制御不能だったのか?
- 567 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:xPG3XUnp0
- >>560
そんなガッチガチの保安装置積んでいるの日本ぐらいだわ
山手線が2分間隔で来るのを見たイギリス人がクレイジーと言っていた
それぐらいやらないと朝ラッシュ捌けないけど
- 568 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:zU02SEVW0
- >>1
スペインなのかドイツなのかフランスなのかはっきりしろよw
- 569 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:dgJVYC2O0
- >>559、>>562、>>565
そんな専門用語言われてもわかりません
超高速スピード出して機関車が引っ張って乗客運んでるんだから
同じ方式の路線でしょ?山形新幹線とか秋田新幹線みたいなかんじ、日本と全く同じだね
- 570 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:muGgqkag0
- なにが起これば100kmも速度オーバーするんだ・・・
- 571 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:VYUzcbhw0
- ところで機関車何馬力なんだ?
発電機のエンジン何馬力?
わかる人お教えて
- 572 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:4oouAuCF0
- そもそも現場の制限速度が80キロとか遅すぎ
駅が近いのか?
しかも完全に運転手まかせだったのか?
だとしたら今までよく平気だったな
- 573 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:acD3w4NOP
- >>563
五分遅れてたってのも前レスにあったで。余裕あるはずのダイヤなら尚更たった五分でも焦りまくってたのかな。
他の列車事故もそうだし航空機もそうだけど人為的ミスが一番被害大きくなりがちな気がする。
- 574 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:2waBLhRq0
- >>569
そうだねおなじだね
- 575 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:rSJHWQF3P
- >>81
ホームがオサレだなぁ
- 576 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:R2Dg21Ce0
- >>558
全力で埋めてないで助けようとしてるから
- 577 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:YKresrQP0
- >>559
犬HKの専門家の解説によると、2両目にディーゼル発電機を乗っけた車両が脱線の引き金かもとのことだった
架線がないところでも走れるように開業直前に急遽作られた車両らしい
ディーゼルを車体の上に載せてるから重心が高い、通常は考えられない仕様だとさ
- 578 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:HUsSHtJt0
- AGVじゃないのか
よかったなぁアルストム
- 579 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:pIzIKbuI0
- スパニッシュ!
- 580 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:QJpRY6jfO
- 80キロ制限のカーブで190キロとか出してたら、そりゃ大惨事になるよな…
一体なにがあったわけ?
- 581 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:xPG3XUnp0
- >>569
日本は多くの車両の床の下にモーターつけている
この車両は先頭車両と最後の車両にでかいモーターやエンジン積んでいるけどその間の車両にはモーターもエンジンもつけていない
これでわかる?
- 582 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Z5+Gg4/d0
- >>571
Wikiだけどどうぞ
http://www.ferropedia.es/wiki/Renfe_Serie_130
- 583 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Asq+00dm0
- ま、スペインはテロされてもおかしくない国だけどな
- 584 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:5UYD0ATh0
- >>576
救護の後だろ。いい加減な事言うなよ馬鹿
- 585 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:iHCLLI/CP
- しかし、30分以上の遅れで払い戻しって無茶しすぎじゃね?
JRなんて2時間上だぜしかも特急料金のみw
- 586 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:KR5XMn340
- カーブってことはスピードですかね
あっちも暑いなら、線路の変形があったのかも
- 587 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:+n7zqF9dO
- >>580
運転士A「俺、あそこ200km/hでイケたぜ!(嘘だけど)」
運転士B「マジかよ!」←
- 588 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:HUsSHtJt0
- >>569
わからない振りするのも大変だね
- 589 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:zU02SEVW0
- >>585
特急料金はあくまで速達性に対する料金だからなー
- 590 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:xPG3XUnp0
- >>585
だからひかりの速度でも間に合うような時刻表にしているのにのぞみの速度で走らせているから
その上で「うちは飛行機より時間正確です、もし30分遅れたら全額払い戻します」という客をこっちに呼び寄せるための宣伝みたいなもの
- 591 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ww1xPNXN0
- 新幹線並みのスピード出す車両でTGVみたいな動力集中方式らしい。
客車の車軸か台車が逝ったか?
- 592 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:rVjnSFa00
- >>6
残りは無傷でしょ
- 593 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:799uw+aPO
- >>554
死亡率ならとっくに超えてる
速度で約1.7倍、運動エネルギーにして約2.9倍だからそれも当たり前か
- 594 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Jhv/xfZc0
- >>569
わからないならテキトーな事言うなよwww
- 595 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:xPG3XUnp0
- >>591
最高速度出すなら新幹線方式よりTGV方式のほうが効率いいらしい
加速ならその逆だが
- 596 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:FwhOlX920
- ドカーンと来た瞬間に意識がぶっ飛び永眠だよ
- 597 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Z5+Gg4/d0
- >>591
軌道可変も付いてるぞ、ちなみに軸は無い
- 598 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:R2Dg21Ce0
- >>584
救護の後なら重機スタンバイさせて埋めてもいいの?バカ
こっちは中国の事故だって見てたんだよ いい加減なのはおまえ
- 599 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:6sJTY8//0
- >>577
いや車体の床上に発電機は普通。
日本の北斗星やトワイライトエクスプレスに代表されるほとんどの
寝台特急の電源車は同じ構造になっている。
まあ最高速度が110km/hだって言うのもありますけどね。
- 600 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:2907E7gvP
- >>36
工場なんか特にそうだよ!
請負を増やしたり人員削減で合理化を進めたりして
事故が多発している
- 601 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:YKresrQP0
- >>599
あ、すまん、高速鉄道ではありえない構造って言ってた
- 602 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:hj/+N2f80
- >>591
制限速度を100キロオーバーで通過しても脱線しない車両があったら教えてほしい
- 603 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:HUsSHtJt0
- 中国の高速鉄道はブラジルに門前払いにされるレベルだから
どうでもいいよ
- 604 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:VYUzcbhw0
- >>582
サンクス
6400馬力ぽいね
- 605 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:xPG3XUnp0
- 福知山は乗客800〜900人ぐらい乗って死者107人
今回のは乗客300人ぐらい乗って死者78人
死亡率換算ならこっちのほうが高いんだが
- 606 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:B3X6AUD70
-
日本の新幹線でも、似たようなことが必ず起きる。
「起きない」と言い張るのは、
「原発事故が、絶対に起きない」とかいってた連中と同レベルw
- 607 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ZR/DdQP60
- ATC見たいの無いのか
まぁ、解除したら意味無いけど
- 608 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:KR5XMn340
- 死者70名近くもいるのか、至極残念だご冥福をお祈りする
しかし、聞けば聞くほど異常な状態だったんだな
- 609 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:4KqHYLhY0
- 単なるサービス電源用の発電機ならまだしも
列車を走行させるほどでかい発電機だからねえ
- 610 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:czWEhNXu0
- 衝突時の映像
http://elpais.com/elpais/2013/07/25/videos/1374749180_392391.html?autoplay=1
- 611 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:5UYD0ATh0
- 中国の事故は大したこと無いのに異常に叩かれた。差別やめろボケ
- 612 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:IhWIv/Ke0
- スピード出し過ぎ遠心力でカーブから放り出された。
福知山線事故そっくりだな。
- 613 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:wk6jXZj60
- >>606
普通ならATCで止まるけど、なんかの弾みでATCがバグったら暴走するかもね
- 614 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:3a7hVcQD0
- >>395の動画見たけど
カーブに侵入して直ぐに2両目が
外側に膨らんでるなぁ
2両目は電源車だっけか?
速度も速すぎるようだしこれはコケるわなぁ
- 615 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:N60M1AoR0
- 動画を見た。あのメチャクチャなスピード、どうにかしてるぜ。
事故の背景は国民性かもな。
- 616 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:HUsSHtJt0
- >>613
直下型地震で吹っ飛ぶほうがありえそうだけどなぁ・・・
- 617 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Asq+00dm0
- >>602
カーブでなきゃ 別になんもおこらんだろ
- 618 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:jhTcmZd00
- >>605
まぁ4.25は朝ラッシュだったからなぁ
- 619 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:2waBLhRq0
- >>606
起きる可能性があるから確率を減らすために
脱線防止レールを設置したり、車体に脱線防止ガードをつけたりしてる
- 620 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:xPG3XUnp0
- >>611
「はいもう生存者いませんよ」とほざいて車両その場で埋めたりしていたのはスルーですか?
と言いたいところだがID見たら触っちゃいけない人か
- 621 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:JHgOnRNU0
- >>610
これって、カーブに差し掛かる直前に、既に2両目辺りの車両の前部が盛り上ってる様に見えるんだが...
曲がってる時にスピードが出過ぎて脱線って感じでは無いね。
- 622 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:KLX4uVwu0
- 映像みたが
一体何したらあんな脱線の仕方するん?
- 623 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:tA1PR+D8P
- 福知山はもっと凄かったんだろうな
- 624 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:HUsSHtJt0
- >>611
ブラジルに門前払い食らった中国の高速鉄道は韓国のKTX以下の評価
が結論なんだよ
- 625 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:yzlcYRsR0
- 今事故の瞬間の映像流れてたけどありゃ普通に死ぬわ
なんの間違いがあったら100キロオーバーとかやらかすんだ…
- 626 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ha6CzGAI0
- 福知山脱線より規模が小さい事故を
大げさに報道するんじゃねーよ
- 627 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:V/CwlOWC0
- 動画みると、カーブの前から、2両目?がオカシイよな。上に浮いてる。
脱線状態で、カーブ突入かね。
ttps://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=Ag_mL_7oBqs
- 628 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:xi8gK1jA0
- 神「巡礼マジうぜえから事故でも起こすか」
- 629 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:NyL6kdzS0
- >>610
うわぁ〜! 尼崎・福知山線の脱線もこんな感じだったのかな・・・・
- 630 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:OmO7U8y40
- >>606
同じ状況が発生するればな、だからそうならないように設備や人を手配する。
ただ危険をあおるのはただのバカ。
どちらかというと同じ発電機乗せた高速電車列車企画中のイギリスの方が怖いわ。
- 631 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Q3oiqSxGI
- 映像すごいわ
福知山もこんな感じか
- 632 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:2waBLhRq0
- >>621
慌てて急ブレーキかけて軽い客車が浮いたのかも
- 633 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Z9qxPCYi0
- ほぼテロじゃねーか!(運転手による)福知山と同じやね
- 634 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:fh01Wf6X0
- 先頭車両は重いから遠心力に耐えられたけど
2両目は軽かったんで遠心力で吹っ飛ばされた????
- 635 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:xPG3XUnp0
- >>626
ちょっとなにいっているのかよくわからない
- 636 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Asq+00dm0
- 蟲とか関与してる可能性も否めないし
最近イベリアも地震多いからな
ま、いろいろあったんだろうよ
- 637 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:4kD6xkV70
- 電車でドリフトしてるみたいだな
大失敗だけどね
- 638 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:rGeIQ99HO
- >69人が死亡、143人人が負傷した。
にんにん(´・ω・`)
- 639 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:B3X6AUD70
-
>>549
そのとおり、「運」だけ。
あのときは、長岡駅の直前で速度が十分に落ちてたから、あれで済んだ。
阪神淡路は、営業運転前だった。
高速走行中に、直下型地震を経験していない。
中越沖地震では、柏崎刈羽原発が過酷事故を起こしても不思議は無かった。
能登半島地震や駿河湾の地震などでも、原発過酷事故の可能性はあった。
「ひやりはっと」が何回かあって、大事故を起こす。
そして、2011年3月11日、福島第一の過酷事故に至ったわけだ。
起こるべくして起こった過酷事故と言える。
- 640 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:vcgiWWvMO
- 福知山は車両がぺっちゃんこにつぶれてたもんな
乗ってた人みんなプレスされたよな…
- 641 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID://7602BF0
- >>625
まあ考えられないよね。ウテシ死んでたとかかな
- 642 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:bVQ+uvEz0
- これは死ぬわマジで
- 643 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:CABinNw90
- 中国だったら畑に埋められたな
- 644 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:OV1zOV03O
- 夜9時前でもあんなに明るいのな
- 645 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:c07YZ/t80
- >>577
ディーゼル機関車disってんのか?
- 646 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:BFuWX8kZ0
- >>389
安全のためと称してトロトロ運転していた当時の国鉄労組が
ATS排除に一役買うわけ無いだろ、もっとマシな言い訳考えろ糞が
- 647 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:wk6jXZj60
- >>621
>>627
http://livedoor.blogimg.jp/kmy050367/imgs/5/5/552df757.jpg
2両目の前のほうが・・・っていうなら、元からそういう仕様っぽい
- 648 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Fd7d+sfE0
- 心配してたけどやっぱ埋めないよな。
- 649 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ZUAw5QlmO
- 190キロwww
- 650 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:fh01Wf6X0
- 先頭車両は重いから遠心力に耐えられたけど
2両目は軽かったんで遠心力で吹っ飛ばされた????
2両目の連結部が盛り上がっているのように見えるのは
そういう列車の形
- 651 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:zU02SEVW0
- >>617
保線技術や車両技術によるところが大きいが、直線でも蛇行動による脱線の可能性がある
- 652 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ww1xPNXN0
- >>610
結構スピード出てる。
福知山線脱線事故だな。
- 653 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:WIbAU8jT0
- この車両もボルスタレス?
- 654 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:vcgiWWvMO
- 運転手がヒャッハーしたとしか思えないな
逆噴射の機長と同じじゃね
- 655 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:J7U7qxot0
- キリスト教の3台聖地のひとつでテロじゃないといわれても名・・・
行った事あるけど素晴らしくいい所だよ。中々行きづらいけど。
- 656 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:+n63BU6V0
- 制限速度90qの所190qで走ってたらそりゃ脱線もするわな。
- 657 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kE/Z1wYx0
- 事故を起こした車両
http://sva.2chan.net/dat/r/src/1374710198927.jpg
http://feb.2chan.net/dat/r/src/1374709886910.jpg
http://apr.2chan.net/dat/r/src/1374718450640.jpg
http://sep.2chan.net/dat/r/src/1374718525168.jpg
http://svf.2chan.net/dat/r/src/1374746617717.jpg
http://aug.2chan.net/dat/r/src/1374747730998.jpg
動画
http://svd.2chan.net/dat/r/src/1374753979834.gif
- 658 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:nk9KlC7U0
- 今はどこにでもカメラあるな
- 659 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:bVQ+uvEz0
- 先頭の動力車が最後まで耐えて、軽い客車が最初にレールから外れたのか
スペインの高速鉄道はATS持ってないのかな
- 660 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Am1Wh/ce0
- >>395
先頭車両は壁に直撃せずに転覆した状態だから運転士は助かったのか
運転士、速度超過認める スペイン脱線事故
http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CO/world/732118.html
>運転士の1人が、制限速度の2倍以上の時速約190キロで走行していたことを認めたと伝えた。
- 661 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:jhTcmZd00
- >>631
福知山の時も線路脇にあった架線柱に車両がぶつかって折れた後合ったし
あの時もまさに今回の脱線動画と同じ様な感じだったかもね
- 662 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:YYElHvowO
- 激しい事故だな…つらい光景だ。
動力車両からバランスを崩しはじめてる
ように見える。
- 663 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:O2L5BoA80
- 右コーナーならお客さんに右に、左なら左に客に移動して貰う
荷重移動を調整していたらこんな大惨事は防げた
- 664 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:6arNke9b0
- 運賃を払い戻ししないために
遅れを取り戻そうと頑張った結果がこれか
にしても四キロ手前で事故った時刻が
本来、到着していなければならない時刻ってどんな遅延だよ
- 665 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:B3X6AUD70
-
日本の大地震をナメたら、いかんよw
阪神淡路大震災。記録は800ガル程度だが、観測網が整っていないだけ。
冷蔵庫が、天井板を貫いた。2000ガルを超えてたはず。
重力加速度の980ガルを超えた縦揺れに見舞われた。
固定されていないモノは、浮き上がる。
新幹線も浮き上がる。揺れは複雑。縦横無尽に動くから、
ひとたび浮き上がれば、もう線路に戻る可能性はきわめて低い。
一つのトンネルですれ違う新幹線同士が、脱線して正面衝突とか・・・
事実は小説より奇なり
- 666 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:NyL6kdzS0
- 速度表示がキロかマイルなのか知らないけど
キロ表示で、デジタルメーターの100のケタの表示が壊れていたら・・・
160`でも60と表示されるから 「あれ?まだ60?」 とか思って190まで上げるかも
- 667 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:UniV286CO
- 今Nステ見てたら脱線の瞬間の動画が流れてたけど、すんげーな((((;゚д゚)))
- 668 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:87Utvhy70
- 行き過ぎた車両の軽量化が事故原因の一つではなかろうか
- 669 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:V/CwlOWC0
- 動画みると、カーブ手前で2両目が浮いてるよなあ。
先頭の動力車がブレーキかけたら、軽い2両目以下が前のめりで浮いちゃったってことかね?
- 670 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Asq+00dm0
- そういや、数日前にイラクだかアフガニスタンだかで政務所襲撃されてアルカイダ系の罪人数百人が脱走してなかったっけ???
この事件と関わっていたりしたらこぇ〜〜な
- 671 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:fh01Wf6X0
- なんにしても
スピード超過でカーブに突っ込めば、
先頭車両じゃなく、先頭車両より後方の車両から、外側に吹っ飛んでいくのは
Nゲージとかやっていれば、誰で知っている
- 672 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ii2z2vhm0
- >>667
これだな
http://www.bbc.co.uk/news/world-europe-23448002
- 673 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:vY6GJtcq0
- >>613
ATC信号受信バグったら即ブレーキ停止。
電源落ちたら、物理構造で即ブレーキ停止。
事故がありえるのは、地震で脱線するか、
多系統かつ、各車両にあるブレーキが全部ぶっ壊れた時。
- 674 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:7Bl0+Pgf0
- CCTV of the moment Spanish train crashes near Santiago de Compostela
http://youtu.be/KkMA-g5lto0
- 675 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:lnA7ir6LT
- 動画見たらむしろ生存者がいるほうが驚き
- 676 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:uozPgfLiP
- 今回の脱線
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=Ag_mL_7oBqs
股尾前田の脱線
http://www.youtube.com/watch?v=UUoeX7dhL8w
似てる
- 677 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:wtbthpt30
- 直線区間を抜けた後の急カーブなんか危ないの当たり前なのに
なぜ速度照査をしないのか
在来線との並行区間部分の信号は在来線用の旧式とかよう…
適当すぎ
- 678 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:rrtAR2jq0
- 電車の脱線は放射能よりもよっぽど威力あるな〜www
- 679 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:9zbL1+Ut0
- モータースポーツが盛んな国だから仕方ない
- 680 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ww1xPNXN0
- 右側に分厚いコンクリの壁が用意されているってことは脱線の危険性は認知されていたんだな。
ATCがある新幹線じゃまず起こらない事故。
- 681 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:CABinNw90
- JR酉 高見君のような日勤教育?
スペインは100Kmオーバー
R800曲線区間 傾斜カント不足には見えなかった
- 682 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:5VITnEC6O
- >>36
うわぁ怖いな…
平和ボケしてるから考えもしなかったわ
- 683 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:799uw+aPO
- >>639
とき325号は地震発生時約200キロで走行中で脱線後1.6キロも滑走してる
反論するなら十分速度が落ちてたなんて嘘は書かない
運が良いのは本当で滑走した場所がほぼ直線だったのは幸いだった
- 684 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:JCzBL5UD0
- 払い戻し厳しすぎ
- 685 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ii2z2vhm0
- >>672より少し長尺
http://www.youtube.com/watch?v=oH_IjAxDwLo
- 686 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ggy1af1aP
- 支那じゃあるまいし、ヨーロッパでこんな事故が起こるとは。
- 687 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:7UQoJAaC0
- 動画の先頭動力車の傾き加減を見るに
このコーナーは明らかに高速コーナーたるカントはついていないね。
- 688 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:qVLIVVyL0
- スペイン脱線事故で運転士、速度超過認める
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20130725-OHT1T00144.htm
死者70人以上を出したスペイン北西部ガリシア州サンティアゴ・デ・コンポステラの高速鉄道脱線事故で、
複数の同国メディアは25日、捜査関係者の話として、運転士の1人が、制限速度の2倍以上の時速約190キロで走行していたことを認めたと伝えた。
現場は同国の高速鉄道路線の中でも運転が難しい急カーブで、制限速度は80キロ。
事故はスピードの出し過ぎが原因との見方が強まっている。捜査当局は、速度超過が人為的な要因によるものか、技術的な問題によるものかを調べている。
動画
https://www.youtube.com/watch?v=dMd-grj9UYE
動画やべえな
- 689 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:T/Dv655+0
- 80km/hを190km/hなら遠心力は5.64倍か
そりゃあ吹っ飛ぶぜ。
- 690 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:NyL6kdzS0
- >>671
プラレールは先頭車両が飛び出すことが多い希ガス
- 691 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:aGMJPIml0
- >>372
まさに事故の動画があがっとる
- 692 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:03/tqU840
- 新幹線で脱線は有り得るの?
- 693 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:s8/lnlYsO
- >>478
いろんな装置があるんだな
ふと思ったが、車掌は運転の異常を感じたら運転手に何やってんだと連絡とかするの?
運転手が応答しなかったら、急病や急死を考えて最後尾車両から急ブレーキかけたり出来る?
- 694 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Moy/kZHP0
- >>675
あまりの超スピードに
もし自分がそこにいたらと想像するとぞっとするわ
- 695 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:R2Dg21Ce0
- >>665
阪神淡路は、断層の割れ方が、震源の淡路島近海から淡路島方向と
神戸市街地と 2方向に向かって割れたので
非常に複雑な揺れになった
(311は宮城県沖から南へ割れた)
倒壊したマンションで生き残った人が「マンションが一回転した」という証言
始発前だから電車乗客の被害はなかったけど
阪急伊丹駅はべしゃんこに潰れてた・・
- 696 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:SSy4553uO
- 運転士さん助かったん? 懲役ウン百年とかなるんかなー
- 697 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:O64MXBN+0
- >>581
要するに新幹線はミニ四駆みたいなもんなのか
- 698 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:2waBLhRq0
- >>665
だから浮き上がっても大きく逸脱しないために脱線しても逸脱防止の処置してるし
それ以上の対策は難しいだろうなぁ
311の例と違ってやれる対策は取り組んでると思うよ
- 699 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ii2z2vhm0
- >>687
先頭車は重いので曲がり始めたが軽い2両目から耐え切れず横転て感じだろうか
- 700 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:aGMJPIml0
- >>474
朝鮮人>乙
- 701 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:fh01Wf6X0
- なんにしても
スピード超過でカーブに突っ込めば、
先頭車両じゃなく、先頭車両より後方の車両から、外側に吹っ飛んでいくのは
Nゲージとかやっていれば、誰で知っている
車のトレーラーなんかも、こけるのは
トレーラーヘッドからじゃなく、連結されているトレーラーからだしな
- 702 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:CABinNw90
- ハイブリッド新幹線
内燃機関併用
- 703 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:V/CwlOWC0
- >>692
自動装置がそこらじゅうに張り巡らされてるから、脱線はないわな。
走行中の地震で脱線して横転なら、あった。
- 704 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:F9K3WLEL0
- >>665
浮き上がったら車輪が空転するから、その場で止まってしまうでしょ
すなわち、反対方向の列車と衝突するはずがない
- 705 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:bFuo9C+M0
- テレビの解説によると、二両目が非電化区間用電源車で、ディーゼルエンジンが載っていて重心が高く重いそうだ。
その二両目から脱線転覆なんだな。
- 706 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:uozPgfLiP
- >>699
NHKで曽根教授が言ってたのは、非電化区間用の発電エンジン乗っけた車両が、
重心高いので、そこから吹っ飛んだらしい。
- 707 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:jhCYU5HT0
- 福知山線の電車と違って、
かなり頑丈な車体のようだね。
ぐにゃぐにゃになっったりしていない。
- 708 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:SSzTGxLs0
- おいおいまた防火対策が変えられるのかよ勘弁してくれ
- 709 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:onN3Y7fh0
- >>686
結構起こっているよ
あっちは幹線と在来線の軌道を兼用したり各国の列車管制が入り乱れてカオス状態
ヒューマンエラーが起こる要素がてんこ盛り
- 710 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:NyL6kdzS0
- このカーブの先に、あと2つカーブがあって、駅なんだよね
駅で停車するなら減速を開始しても間に合わない距離だよ
通過駅だったのかな?
- 711 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:8Q0hntGJ0
- 運転士は生存してるから直に動機が分かる。
福知山線と同様、遅れを取り戻そうと暴走した。
- 712 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:VHxGCDiS0
- >>707
高速列車がステンレスとか乗りたくないわ
- 713 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Qqxmh46/0
- 事故前の列車走行映像
ttp://www.youtube.com/watch?v=BZRNUtvetEg
- 714 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Am1Wh/ce0
- 監視カメラの動画が途中で切れてるのは事故った車体がカメラを吹っ飛ばしちゃったんだろうな
- 715 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:yvU3bUWv0
- 報ステの動画見てよく生存者居たなって思ったわ。
高速鉄道でもないのに100人以上殺した福知山事故ってほんと凄いな。
- 716 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:4oouAuCF0
- 新幹線の無事故は偶然でも、運の良さでもないよ
考えられる事にちゃんと対処しての結果
- 717 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:u5IiV3fr0
- まさかの、スペインでも日勤教育。
1時間遅れると特急料金がなんたら、ってテレビで言ってた。
- 718 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:jtyXGlu10
- >>692
新潟県中越地震で上越新幹線が脱線したじゃん!
お客さんにケガをさせなかったよ
で有名じゃん!
- 719 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:gdyZVbv30
- >>541
プッシュプル方式も考えものだね
- 720 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:V/CwlOWC0
- >>705
動画みると、カーブ手前から2両目が挙動不審なんだよな。
カーブ手前で、運転手「やべえ」で急ブレーキかけたら、重くて高重心な2両目が浮いたって感じかな・・
- 721 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:keq+xwEe0
- 日本の技術じゃないよな?
- 722 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kBAmMQE+0
- >>693
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:TokyoMetro10000-EBsw01.jpg
扉の近くのこのスイッチを扱えば車掌もブレーキ操作だけはできます。
- 723 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:j4VVIneA0
- >>704
路面はでこぼこしてるから、着地した瞬間どっちに跳ねるかわからんぞ
- 724 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:c07YZ/t80
- >>665
中越沖地震で実際新幹線脱線したがな。
速報システムで揺れが到達する前に停車した&排雪用のミゾがあったから傾いただけで助かったが。
- 725 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:aGMJPIml0
- >>680
つうかATRなぜ導入しないの?
- 726 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ii2z2vhm0
- >>706
ふむふむ
- 727 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:2waBLhRq0
- >>713
この速度が正しいよなこのカーブは・・
- 728 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:XbrAdS2v0
- 底抜け脱線ゲーム?
- 729 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:yvU3bUWv0
- >>724
プラスたまたま直線区間だったのが一番でかい。
- 730 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:iuILvpE/0
- >>538
遅れたら払い戻しだから焦ってたらしい。
事故が起きたのは、新幹線規格の線路のトンネルを抜けて
在来線と合流するとこらしい。
つまりトンネルを抜けるまでに80kmに減速するべきだったが
ブレーキが効かなかったのか、タイミングを間違えたか
あるいは、信号やATSなどの不具合か
- 731 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:V/CwlOWC0
- >>704
まずは高校に戻って、慣性の法則から学ぶべきだね
- 732 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:4eU2gNaN0
- で、車両と管制システムがMADE IN CHINAの偽新幹線だったという報道はまだですか
- 733 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:YYElHvowO
- >>706
解説みた。
なるほどと納得できる。
動画の初期の時点で、既に向きがおかしい
- 734 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Asq+00dm0
- 欧州のことだから、運転席エアコン無しとかフツウなのかもな
日本じゃ考えられねぇ仕様がフツウにあるからな
あっちじゃ運転士は御者って感覚が大きいからな
フィンランドで半ズボンでないと耐えられないような日差しでスペインで耐えられるわけねぇしな
現車みていねぇからなんともいえんがな
- 735 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:onN3Y7fh0
- >>725
高速鉄道、在来線が兼用でおまけに他国の列車も相互乗り入れする欧州の事情
管制システムの完全統一は難しい
- 736 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:NyL6kdzS0
- >>713
普通これぐらいだよね
- 737 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:X7RRzj+I0
- ・ATSがあればこんな事にはならなかった
・こんな能力の低い運転手を雇った鉄道会社が悪い
・日本が悪い
原因はどれニダ?
- 738 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:1eSWWXlV0
- 大阪は福知山線の事故に似てるな
- 739 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:64ibkIbv0
- どう考えても無理な短納期に間に合わせる為に作業者を急がせたあげく加工ミスを犯し再製作
社員を急がせるといいことないよ
- 740 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Am1Wh/ce0
- >>723
運用開始してもうすぐ50年起つシステムなのに人身事故以外で死亡事故が今だにないのは凄いよな
- 741 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Z79UnZDm0
- 運転手は草むしりの刑ではすまんだろ
- 742 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:fh01Wf6X0
- 列車がカーブにさしかかると
1両目(←遠心力がかかる)2両目以降(←遠心力なし)
↓
1両目(←遠心力がかかる)2両目(←遠心力がかかる)3両目以降(←遠心力なし)
↓
1両目(←遠心力がかかる)2両目(←遠心力がかかる)3両目(←遠心力がかかる)4両目以降(←遠心力なし)
↓
1両目(←遠心力がかかる)2両目(←遠心力がかかる)3両目(←遠心力がかかる)4両目(←遠心力がかかる)5両目以降(←遠心力なし)
と、遠心力が徐々に増えていくので、先頭からじゃなく、先頭よりも後ろの車両から吹っ飛んでいくのだよ・・・
- 743 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:eFVlfRfSP
- >>730
監視カメラの映像で先頭の機関車の後ろの車両が脱線してたのは
急ブレーキのせいだと思う
- 744 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:iuILvpE/0
- >>692
311でも仙台駅構内で停車中に脱線しなかったっけ
- 745 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:onN3Y7fh0
- >>730
焦っていた運転手が減速標識を見落としたんじゃない?
まぁ190km/hくらいだと標識を見るのも難しいか・・・
- 746 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kE/Z1wYx0
- http://gb.cri.cn/mmsource/images/2013/07/25/b0aaff685e5f4fea9cb37e1ebb9d0f71.jpg
http://gb.cri.cn/mmsource/images/2013/07/25/80ad75a4bb6c447196954df1d9b19403.jpg
http://gb.cri.cn/mmsource/images/2013/07/25/6bffd89ece2e411c828f0c08df4c5c2c.jpg
http://gb.cri.cn/mmsource/images/2013/07/25/238a903085e24a6fa78f6bc45a1aa724.jpg
http://gb.cri.cn/mmsource/images/2013/07/25/92f5dd52fabc434f9d431d8531943213.jpg
http://gb.cri.cn/mmsource/images/2013/07/25/16/3534155172148120124.jpg
http://gb.cri.cn/mmsource/images/2013/07/25/30/7570458843429778610.jpg
http://gb.cri.cn/mmsource/images/2013/07/25/26/7068628673870413574.jpg
- 747 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Zx0/mUB60
- 糞JRも1時間遅れたら全額払い戻しにしろや。
新幹線に1時間くらい閉じ込められて1時間半くらい遅れたのに何の保障もなし。
ふざけんな。
- 748 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:RlU4bAI10
- ______
┌" ̄.___且___ ̄"†i
/~ ̄ ̄ ̄ ̄____. ̄ ̄ ̄ ̄~\
| ||  ̄ ̄ ̄ ̄.||普 通||. ̄ ̄ ̄ ̄ || |
| || 5418M . ||二二二|| 同志社前 || |
| || ̄ ̄ ̄ ̄"|| :──: || ̄ ̄ ̄ ̄"|| |
| ||. || |. | || (゚∀゚) || | < アヒャヒャヒャヒャ
| ||. || |. | || --------.|| |
| ||. || |. | || JR || |
| ||._____||_|______|_||_____.|| |
| |. |. ── .| .| |
. |.|_______|___|_______|.|
||_[lニllニl]__|___|__[lニllニl]_||
. |==========l======l==========|
. | | H |×□| H | |□..| |
|. |_l:==:[2001]:==:l_| '---' .|
|.____| l二二l |____.|
―//――――\\―
- 749 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:aGMJPIml0
- >>724
正しくは、P波を検出して停止を開始したが、止まりきるまえにS波が到着し、
脱線したが、排雪用の溝と、列車の強度が高かったため大事故にならなかった。
- 750 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:QtyOt8VC0
- >>747
やめれw
命のほうが惜しい
- 751 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:AdMyJE7l0
- >>7
日本の列車は複線ドリフトでしのぐがあっちのは無理だし。
- 752 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:iZ8VA7If0
- >>744
回送中の列車が脱線したんだっけか?
あれだけ強い地震だと、停車中でも脱線し得たから、しょうがなくね?
- 753 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:OmO7U8y40
- >>715
高速鉄道よりよっぽどの密度で人乗ってる通勤列車だからな。
日本で福知山より人殺してるのは新幹線じゃなくて現代の通勤列車よりさらに遅い八高線だったくらいだし。
インドやインドネシアのあれがひっくり返ったらもっとすごいことになるんじゃないかと。
- 754 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:uozPgfLiP
- >>745
普通高速鉄道は車内信号方式を採用するよね。
青函トンネルみたくトンネル内での湿気で信号確認できないという事情でATC-L採用とかあるから。
- 755 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:yQC+9cxs0
- ってか繰り返し映像流しすぎだろ
ショック受ける視聴者もいるだろうから、ほどほどにすべき
- 756 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:1eSWWXlV0
- 福知山線はレールの幅が狭いで、脱線した。
このスペインも同じだろう。
幅が狭い方が安く作れるけど事故る。
日本にもまだいっぱい狭いレールの電車はしってる。
なんかしらんけど隠蔽されてるけど。
- 757 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:fh01Wf6X0
- 列車が急カーブにさしかかると
1両目(←遠心力がかかる)2両目以降(←遠心力なし)
↓
1両目(←遠心力がかかる)2両目(←遠心力がかかる)3両目以降(←遠心力なし)
↓
1両目(←遠心力がかかる)2両目(←遠心力がかかる)3両目(←遠心力がかかる)4両目以降(←遠心力なし)
↓
1両目(←遠心力がかかる)2両目(←遠心力がかかる)3両目(←遠心力がかかる)4両目(←遠心力がかかる)5両目以降(←遠心力なし)
↓
1両目(←カーブ抜けて遠心力なし)2両目(←遠心力がかかる)3両目(←遠心力がかかる)4両目(←遠心力がかかる)5両目(←遠心力がかかる)6両目以降(←遠心力なし)
と、遠心力が徐々に増えていくので、先頭からじゃなく、先頭よりも後ろの車両から吹っ飛んでいくのだよ・・・
- 758 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:rHSmi+9UO
- >>747
事故増やす元だ
- 759 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:onN3Y7fh0
- >>754
変態日本の常識と欧州の常識を一緒にしてはいけない
- 760 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:bkcSIikv0
- チョンコチョンコチョンチョチョチョンコチョンチョンチョチョチョン
- 761 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:NyL6kdzS0
- >>757
プラレールでは先頭車両から(ry
- 762 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:mHMb2Slh0
- 日本の場合、整備費用は収益を圧迫するからどんどん減らす方向になってんじゃね?
株主様こそ本当のお客だ
- 763 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:3UQ3vTqZ0
- >>460
福知山線と同じ乗車数だったら、間違いなく死者は300人を超えてたと思う
- 764 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:aGMJPIml0
- >>742
いや列車はそれぞれに向心力を車輪で発生させているのだから、それ関係ないっす。
>>746
すごいね。生きている人がいる方が不思議。
- 765 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:9iJetIMT0
- 山陽新幹線のトンネルコンクリ片落下も運良かったな。
電車が来る前に線路に落ちてたら、、、
タマタマ走行中の車両の屋根に落ちて(国鉄の0系だったから助かった)助かった。
100系とかの車輪固着もそう。
考えてみると国鉄型車両は、万が一の時を考えた設計なのではないだろうか?素人考えだが
- 766 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:s8/lnlYsO
- >>722
おお、あんがと
これが実際に使われるような事はあるのかな
- 767 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:swTY5uM/0
- gif見たけど凄いねこれ
http://svd.2chan.net/dat/r/src/1374753979834.gif
- 768 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:uozPgfLiP
- >>756
スペインのはどう見ても標準軌だろ
- 769 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Y3VIhwPp0
- この場所の手前にもRのキツイ逆方向のカーブがあるから、揺すられて脱線したんだな。
被害にあった方はお気の毒に。
- 770 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Wl5mw52K0
- 何両目がやばかったのだろう。
運転手が生きてるし1両目はいい?
- 771 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Asq+00dm0
- EUの経済制裁の問題も絡んでいたりしてナ
スペイン、イタリアはギリシャ予備軍だからな
単純に運転士の居眠りが原因でした とかで片付けて欲しくないよな
- 772 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:j4VVIneA0
- >>770
1号車には乗客は乗れない
- 773 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:bkcSIikv0
- 暑さで線路が伸びたん?
- 774 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:2waBLhRq0
- >>769
それはたぶん在来線の方
新線はこの手前ほぼ直線
- 775 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:7xsuyMK10
- | スペイン人を
|┏━━━┓╋━╋ ┃ ━╋┫┃ ┳┻━━
|┃ ┃┏┳┓ ╋┓ ┳┻┻┣┳┳ ┻━━┫
|┣━━━┫┗╋┛ ┃┃ ┣━┓ ┃┃ ┏━┓
|┃ ┃━╋━ ┃┃ ━╋┻ ┣┫ ┣━┫
|┗━━━┛━┻━ ┛┛ ┛ ━┛┗ ┣━┫
|\_/ ̄ ̄\_/| | . _ _____ _n_ .. n
\_| ▼ ▼ |_// .|.| └―, , ┘.ニコ lニニ, lニニ .ニニl
\ 皿 /  ̄| |.| n // ^コ lニ^ (0 |
.'⌒i.、! ノ7lヽ ..| 、ー'ノ ゛`‐┐(o_,ヘ.〉 、ソ ◎
l l|ヽ'ヽ'|| l r'て_ ̄  ̄
| |  ̄ ̄〉! /`r-='
- 776 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:swTY5uM/0
- 設計ミスか、何かしら想定外の条件になったか
- 777 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:iZ8VA7If0
- >>765
> 電車が来る前に線路に落ちてたら、、、
そのために排障器があるんだよ。
- 778 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:DDKOQ1l20
- >>742
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> そうなんだ、すごいね! <
´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
__、、=--、、 __
/ ・ ゙! /・ `ヽ
| ・ __,ノ (_ ・ |
ヽ、 (三,、, _) /
/ー-=-i'’ (____,,,.ノ
|__,,/ |__ゝ
〉 ) ( )
- 779 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:4HRLV2li0
- >>770
動画見れ
まんなかへんの車両から脱線してる
- 780 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:fh01Wf6X0
- >>761
プラレールも、8両編成とかにすると、先頭より後ろの車両からひっくり返る
- 781 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Z79UnZDm0
- たぶん1両目は下部にエンジンが搭載されてて重心が低かったから
吹っ飛ばなかったんだろうな
- 782 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:1nHjMv2lO
- この機関車ってブレーキは単弁もあるのかな?
- 783 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:j4VVIneA0
- >>780
長編成プラレールは真ん中の車両が内側に脱線するイメージがw
- 784 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:XTkQ6SxH0
- まるで映画のカットのように監視カメラがセットされていたということは
鉄道当局もとてもヤバイ場所だって認識はあったのかもな
福知山線と同じくATSさえあればこんなことには
- 785 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kBAmMQE+0
- >>770
一両目は機関車で運転士だけしか乗れないから
乗るのは諦めてくれ
- 786 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:BWU8KMZJ0
- あんなに高速で脱線する動画なんて映画みたいで逆に現実味が全く湧かないな
- 787 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:fh01Wf6X0
- 列車が急カーブにさしかかると
1両目(←遠心力がかかる)2両目以降(←遠心力なし)
↓
1両目(←遠心力がかかる)2両目(←遠心力がかかる)3両目以降(←遠心力なし)
↓
1両目(←遠心力がかかる)2両目(←遠心力がかかる)3両目(←遠心力がかかる)4両目以降(←遠心力なし)
↓
1両目(←遠心力がかかる)2両目(←遠心力がかかる)3両目(←遠心力がかかる)4両目(←遠心力がかかる)5両目以降(←遠心力なし)
↓
1両目(←カーブ抜けて遠心力なし)2両目(←遠心力がかかる)3両目(←遠心力がかかる)4両目(←遠心力がかかる)5両目(←遠心力がかかる)6両目以降(←遠心力なし)
と、遠心力が徐々に増えていくので、先頭からじゃなく、先頭よりも後ろの車両から吹っ飛んでいくのだよ・・・
プラレールも、8両編成とかにすると、先頭より後ろの車両からひっくり返る
- 788 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:JAJxtDNi0
- 重心が半端なく高かったと言ってた
- 789 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:NyL6kdzS0
- >>780
100均の電池で走らせてる?
エネループ使うと先頭車両から行くよ! (←そういう問題ではない)
- 790 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:RTLZ15Rq0
- 新幹線って、戦前の弾丸列車計画からの産物
やっぱ他の国の高速列車とちがうんだろうな・・・・きっと
新幹線の安全神話よ永遠に・・・・
- 791 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:OmO7U8y40
- >>756
ゲージ幅広いほどカーブには弱い。
- 792 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:iuILvpE/0
- >>781
ディーゼルエンジンとモーターってまさかのハイブリッドか
- 793 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:iZ8VA7If0
- >>786
最初、再現CGかと思ったわ。
よく出来てるなぁ〜、と。
- 794 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:iuILvpE/0
- >>791
よくわからんが内輪差ってやつ?
- 795 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kBAmMQE+0
- >>792
ディーゼルはエンジン発電機
走るための物では無いです。
- 796 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:onN3Y7fh0
- >>788
どっちかというと先頭と最後尾の機関車に挟まれた中間の無動力車の方がヤバイ
前後両方から押されたり引っ張られたりして脱線しやすい・・・
トレーラーがスピードオーバーでコーナーに進入してひっくり返るのに似ている
- 797 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Am1Wh/ce0
- >>793
俺もなんかの番組の再現CGか映画のワンシーンを切り抜いた物かと思った
- 798 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:1uaUi3tK0
- スペイン地元の動画 これは・・
なくなった方に哀悼を
http://elpais.com/elpais/2013/07/25/videos/1374749180_392391.html?autoplay=1
- 799 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Ses30teH0
- スペインの列車事故に謹んで冥福をお祈りいたします
悲しくて涙が出てきた
- 800 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:NyL6kdzS0
- >>791
それは車軸にデフギヤが入ってなくて直結だから・・・だな
だけど狭すぎても弱くなるから、ちょうどいいポイントがあるわけだな
- 801 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:fjElyDwQ0
- なんか最近世界中で鉄道事故が多いよな?もしかしてテロなのかな?北海道も合わせてさ。
- 802 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:pDYMPgka0
- >>798
単なるスピード出しすぎだね。なんだコリャ・・
- 803 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:tiLKmhi80
- サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路は、キリスト教の聖地であるスペイン、
ガリシア州のサンティアゴ・デ・コンポステーラへの巡礼路。
おもにフランス各地からピレネー山脈を経由しスペイン北部を通る道を指す。
伝説によれば、イエスの十二使徒の一人聖ヤコブがエルサレムで殉教したあと、
その遺骸はガリシアまで運ばれて埋葬されたとされる。813年、現在のサンティアゴ・デ・コンポステーラで、
隠者ペラギウスは天使のお告げによりヤコブの墓があることを知らされ、星の光に導かれて司教と信者が
ヤコブの墓を発見したとされる。これを記念して墓の上に大聖堂が建てられた。
『銀河』1968年 フランス・イタリア製作 1984年7月28日(土)日本公開
二人の放浪者、ピエールとジャンの旅を通じて、キリストにまつわる様ざまなエピソードを描く。
製作はセルジュ・シルベルマン、監督は「皆殺しの天使」のルイス・ブニュエル。
…聖地サンチャゴ付近の街道。車で通りかかった娼婦マリアに、これから巡礼相手にひと儲け」とつい本音を言う二人。
三人が消えていった森の中から盲の乞食が二人現われる。そこへ使徒をひきつれたイエスが通りかかり盲人の目をいやす。
弟子たちを集めて、イエスは次のように宣言する。
「私が来たのは地に平和をもたらすためだと思うな。私がもたらすのは平和ではない、〈剣〉だ」(マタイ伝10音)。
- 804 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:pD/F92dZ0
- >>795
事故が起きた列車は世界でも他に例のないタイプの列車で、
電化区間と電化されていない区間のどちらも走ることができるよう
ディーゼル発電機を積んだ特殊な車両が連結されているということです。
- 805 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:fh01Wf6X0
- つまりだ、今回の事故の場合
@1両目(←遠心力がかかる)2両目以降(←遠心力なし)
の時は、
2両目以降の自重により、1両目にかかった遠心力では転覆しなかったが
A1両目(←遠心力がかかる)2両目(←遠心力がかかる)3両目以降(←遠心力なし)
の時に
1両目の遠心力に耐えていた2両目に、2両目自身の遠心力がかかって耐えきれずに、2両目からひっくり返った
- 806 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:EcqxI6r40
- あの激突の仕方なら、生存者の方が少なくても不思議じゃない
- 807 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Xlj3kYDM0
- >>798
うはーコーナー攻めすぎ
- 808 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:xZgYx0sLO
- すげー迫力だな
映画化決定だな
- 809 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:R2Dg21Ce0
- >>770
炎上して真っ黒になってる車両じゃないかな
乗客が乗ってたのかは知らんけど
- 810 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:LNzpmiL60
- 中国かよ
- 811 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:87Utvhy70
- ソドー島ではよくあること
- 812 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:4oouAuCF0
- 列車の脱線を、これだけ鮮明録捕らえたのは世界初じゃね?
- 813 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:XbrAdS2vO
- >>804
今度JR東日本が導入する『豪華クルーズ列車』にも同じようなシステムが組み込まれる予定です
- 814 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:IC/HYJ/A0
- 映画化ってかまさに映画のワンシーンだなこれ
- 815 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:V/CwlOWC0
- >>787
プラレールやNゲージは、先頭車両が駆動車になってて異常に重いからだよ。
- 816 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:eFVlfRfSP
- >>809
二つ折りでAみたいになってる車両がやばい気がする
- 817 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:8Q0hntGJ0
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130725-00000090-reut-eurp.view-000
この車両は何両目何だろう・・・ 完全に内部も破壊されてて生存者皆無の予感。
- 818 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kPbxJ/zoO ?2BP(22)
- 細身の車輌があり得ないスピードでカーブに突っ込んでるなぁ
レールのバンク角も大したことないし完全にオーバースピードだよね
脱線とゆーより中間車輌が遠心力に耐えられずにすっ飛んでってる感じ
- 819 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:UCXCMEuo0
- 福知山線の事故に比べたら大したことないわ
- 820 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:h/zzV9dw0
- コンクリート壁に叩きつけられた車両辺りに乗ってたら生存は絶望的だな・・・
飛行機が墜落したときと同じぐらい衝撃かかってそう
- 821 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:pDYMPgka0
- スピード出しすぎによる遠心力で脱線しただけにしか見えないなあ。
なんでこんな事になるんだろ?
- 822 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:pD/F92dZ0
- 現場は、最高時速約200キロの直線区間から制限速度80キロのカーブに入るため、急激な減速が必要となる。
このため、事故前から危険性が指摘されていた。
地元メディアによると、現場区間には速度を制限する自動列車制御装置(ATC)は設置されていなかった。
---
もし事実なら、ATCが無い事の方が攻められてしかるべきだな。
- 823 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:iuILvpE/0
- ドイツのICE事故では101名亡くなってるんだな。
あれもやばかったよな
- 824 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:4byjalo70
- >>264
自動減速装置がまともにないとしたら、
どう考えてもヒューマンエラー起こしやすそうな線形だな。
終止連続直線で、そこだけ急カーブだもんな。
- 825 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Am1Wh/ce0
- >>810
中国は事故車両を埋めて事故そのものをなかった事にするぐらいだから数字上の事故犠牲者は大した事はない
- 826 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:RX1+8mBf0
- 動力車で重たい先頭車両は遠心力に耐えられたが
軽い客車の2両目以降が遠心力に耐えられずに浮いたって感じだな
で、脱線したところを重たい最後尾の動力車に無理やり押されて
客車が折れ曲がるように潰されていったと
- 827 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:j4VVIneA0
- >>817
それよりもこの上の道に乗り上げた車両が気になる
- 828 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kE/Z1wYx0
- http://sankei.jp.msn.com/images/news/130725/erp13072509120005-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130725/erp13072509120005-p2.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130725/erp13072509120005-p3.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130725/erp13072509120005-p4.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130725/erp13072509120005-p5.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130725/erp13072509120005-p6.jpg
- 829 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:onN3Y7fh0
- >>821
スピードを出しすぎたから
- 830 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:3magy6sk0
- 遺体同士が重なってくっついてたりするんだろうな…
- 831 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:c/nq4AHu0
- この車両って
TGVの車両基本システム+軌間可変・タルゴ
+ディーゼル発電機搭載(→非電化区間でモーター駆動)
ってことか? DX合体セット系だな。
- 832 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ohoZg6s80
- 110kmオーバー
- 833 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:8Q0hntGJ0
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130725-00000122-mai-eurp.view-000
後ろから1両目、鉄くずと化してる上にこんがり炎上してるから生存者皆無の予感。
- 834 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:NyL6kdzS0
- かんたんに言うと、新幹線の速度で在来線に乗り入れてしまった
(鉄道会社の話では220km/hという話もあるようだ)
新幹線の速度で在来線のカーブに突っ込んだ・・・
- 835 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kY/wLRKD0
- これが韓国高速鉄道だったら
1)スピードを緩めようと思ったがブレーキが利かなかったニダ
2)自動列車装置が起動するはずなのに起動しなかったニダ
3)カーブの手前で何かが光って運転手が目が見えなくなったニダ
4)運転手は客車に43時間も乗っているベテランニダ。
5)欠陥車両を作ったフランスを告訴するニダ。
- 836 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:V/CwlOWC0
- 今回の事故は、半地下路線で側面が壁でよかったのかもな。
福知山のときなんて、脱線して、ステーキ畠のマンションに正面衝突だもんなあ・・・・
- 837 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Moy/kZHP0
- >>830
酷い遺体は当然あるみたいよ
- 838 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:onN3Y7fh0
- >>830
バラバラになった細切れ肉を組み立てて遺体を復元するのは大変だろうね
- 839 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:8Go+Cqfx0
- 何故速度超過だったのか原因がわからん
運転士による人災なのか、ブレーキシステムがいかれてたのか
にしても車掌だって速度超過に気づいたら緊急ブレーキ使いそうなのに何をやってたのかね
- 840 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:IC/HYJ/A0
- この手前がほぼ直線のトンネルのはず。
駅にも近い地点だと思うけどなぜこんなスピードでカーブに進入したのか
全く理解不能。運転士が生きているということだが居眠りかなにか
してたとしか思えない。にしても他の人間がブレーキングするとか
多重安全システムも無かったのか?
- 841 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:fGEy1BST0
- 欧州の高速鉄道事故起こしすぎ
管制システムの統一が出来てないなら乗り入れなんか許可しちゃダメでしょ
なんでそんなに基準が緩いんだよ
- 842 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:fh01Wf6X0
- 最後尾に重たい動力車が付いていなくても
後ろに何両もあれば、脱線した後押し出されちゃうしな・・・・
- 843 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:npmdfwXT0
- >>835
アシアナ航空の鉄道版か
そういや、今年が国鉄五大事故の最後のが発生して丁度50年になるのか
- 844 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:AdMyJE7l0
- >>835
6)安全技術を提供しなかったチョッパリに謝罪と賠償を求めるニダ!
- 845 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ohoZg6s80
- 電車でGOがスペインにあったらば
- 846 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:YOkAJDxV0
- トルコのムスリム日本の福一スペインの列車オリンピックは何処でやれば…
まぁ何処でやろうと興味はないけどねw
- 847 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ww1xPNXN0
- 橋の下で二つ折りになっちゃった車両・・・
- 848 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Moy/kZHP0
- >>838
そんなことまでするかね
- 849 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:4X0Uo/Cj0
- 今映像見たけど凄いな
スピードだし過ぎだね
- 850 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:aGMJPIml0
- ドイツ・フランス・スペインと事故を起こしたなあ。
支那は言うまでもない。
地震国で大事故がないって奇跡的なことだな。
頑張って続けてもらいたい。
- 851 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:onN3Y7fh0
- >>841
まぁ変態日本の高速鉄道に対する基準が厳しすぎるだけなんだけどね・・・
在来線が世界標準くらいだ
- 852 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:yA8BrolUO
- 90km制限のカーブに190kmで突っ込んだら当たり前の結果だよなぁ
福知山線の時みたいに遅延について問題になるんだろうな
- 853 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:1uaUi3tK0
- 地元の動画2 大混乱ですね..
ご冥福をおいのりします。
http://elpais.com/elpais/2013/07/25/videos/1374741539_204701.html?autoplay=1
- 854 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:u5IiV3fr0
- >>804
JR東日本はとっくに作ってるよ。「NO-DO-KA」という展望電車にディーゼル発電機搭載。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%89_(%E9%89%84%E9%81%93%E8%BB%8A%E4%B8%A1)
- 855 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:EDqfNhFp0
- 国が潰れそうな上、失業率も高止まりしてる国に新幹線の運営など出来るわけないだろ
というかそもそも暇なのに急いで移動する必要もないだろ
- 856 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:5+4M8N9W0
- 重心の高い車両があろうがなかろうが、このカーブにあのスピードで突っ込んだらひっくり返るわな。
ATCとか無く、運転士のみで250キロから80キロに減速させているのなら、その設計思想が悪い。
- 857 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:onN3Y7fh0
- >>848
被害者の総数を正確に出すには必要な作業なんじゃない?
中国みたいに正確に算出する必要が無ければ端折ってもいいけど・・・
- 858 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:8Q0hntGJ0
- >>847
あれは二つ折りじゃなくて3両重なってる。
1両は車体が半分バラバラになって消失してる。
- 859 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:2EGngyfz0
- 既出かもしれないが、
カーブなのに横方向傾斜してないのはなんで?
外側が高くなってるのが普通じゃないのか?
平面なら遠心力でアウトなのはガキでも判るだろうに。
- 860 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:PMC3jrYaP
- 高速鉄道なのにATCも積んでないのかよ
- 861 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:bkcSIikv0
- ┌─────────────┐
│ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: │
├─────────────┤
│ , _立_ , |
│ 幵!__l__l幵 │
│ . |,人_l_人,| │
├─────────────┤
│ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: │
└─────────────┘
- 862 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:mC7/F/1m0
- 車掌が記録に残らない個人持ちの携帯電話で
運転手にプレッシャーかけてたんだろうか?
- 863 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kPbxJ/zoO ?2BP(22)
- さっき報ステで言ってたけど20分遅れると25%
1時間遅れると50%、2時間遅れると100%払い戻しなんだってさ
遅れを取り戻そうとしてスピード出しすぎたんじゃないか?って言ってた
- 864 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID://7602BF0
- ブニュエルの「銀河」がサンティアゴ・デ・コンポステラに向かうルンペンの話だったな
- 865 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:uozPgfLiP
- NHKに出てた曽根教授も保安装置についてはスルーだったしな・・・。
尼崎脱線事故では的確なコメントだったのに・・・。
- 866 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:u5IiV3fr0
- Nゲージ鉄道模型新幹線で、たまにやるわw
調子に乗ってスケールスピード(300キロ=時速2キロ)で横転w
でも畳だから無傷。
- 867 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:yA8BrolUO
- ZEROキター
- 868 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:z+GyYtJ30
- / ̄ ̄ ̄ ̄\
/;;:: ::;ヽ
|;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;|
|;;:: ::;;|シナなら生き埋めするのに
|;;:: c{ っ ::;;|
(( |;;:: ,__" ::;;;| )) バリッ
ヽ;;:: ゜ー 。::;;/ ボリッ
/ \;;:: ::;;/
/ `ヽ
(  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
`ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
| | ポテト |、|
| | チップス( ̄ )
| | T´
| ム========ゝ
- 869 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:hj/+N2f80
- 現場を正常な速度で通過してる動画
http://www.youtube.com/watch?v=BZRNUtvetEg
- 870 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:3s29iZJb0
- いまからニュースZEROで動画やる
- 871 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:BFuWX8kZ0
- >>790
自動車が主役である時代のはるか前から構想されていたので
経営者と技術者の本気度が明らかに違ったんだよ
現代は飛行機や自動車という手強いライバルが出来て、経営者もそれとの競争にばかり夢中になり
技術者もいまいち集中しきれてない
- 872 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:RX1+8mBf0
- >>854
それは車内設備給電用の小規模なものだね
こいつは走行のためのデカいディーゼル発電機を積んである
- 873 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:rLEdyMRg0
- 誰かプラレールで検証VTR作ってくれ
- 874 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:fh01Wf6X0
- これ、ほぼ無傷で車両からまけ出て、救命救護に参加出来る人なんて、いねーんじゃね???
- 875 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:XbrAdS2v0
- 何か動画見ると、テロっぽいんだけど・・・
先頭車両は線路の上を走ってるのに
後ろから煙が上がって脱線してる・・・
- 876 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:4X0Uo/Cj0
- 運転士助かったのか
この先、生き地獄だな
- 877 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:c/nq4AHu0
- >>854
NO-DO-KA や 陛下のご乗車のE655のディーゼル機関は、
サービス電源用で、動力源は外部のディーゼル機関車
レンフェ730は、電気式ディーゼル駆動も選択可能だろう。
- 878 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kPbxJ/zoO ?2BP(22)
- なんつーか時間通りに運行できるシステムを開発するんじゃなくて
人間にペナルティを与えて時間を守らせようとした行政にも責任あるよね
- 879 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Kap5FQbhP
- 日本の指導力不足
無理矢理にでも日本式安全管理を押し付けるベキだった
日本人の甘さが事故の原因
- 880 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Y3VIhwPp0
- 高速鉄道はATCありきだよな
新幹線だって開業当初からATC設置済みだったし。
- 881 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:uozPgfLiP
- 2分20秒から
http://www.youtube.com/watch?v=UUoeX7dhL8w
- 882 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ohoZg6s80
- ZEROきたーけどすぐ山口
- 883 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:a8qFmbsJ0
- こういう事故の場合、>>1にはYouTubeの動画リンク貼ったらどうだろ
- 884 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Kyw3dDN3P
- http://www.tv3.cat/3alacarta/#/directes/324
- 885 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:wk6jXZj60
- >>877
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1306/04/news123.html
ところが、走行用ディーゼル発電機を積んだ列車も計画中
- 886 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:7ApYebZw0
- 電化されてない区間でATCなんて存在するのか?
- 887 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:77TfdvwN0
- >>813
この列車のシステムは寝台特急と同じ非電化区間はディーゼル機関車に引かれるから
客車の電源だけは自前の発電機でまかなうシステム。
JR東日本のシステムは、イギリスがHSTの代替として開発しようとしている
走行用の動力源も発電機でまかなうシステム。
- 888 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:z4wRtaqYO
- この高速鉄道は安全装置であるATMは積んでないのかよ。
- 889 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kPbxJ/zoO ?2BP(22)
- >>883
ムチャ言うなよ
動画流れたのついさっきじゃねーか
- 890 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kDiQop990
- 高速走行じゃ人間が出来る処置なんてたかが知れてるしなあ
殆どの部分を機械任せぐらいで人間がそれを小まめにチェックするというのが一番だろうな
- 891 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:GSQSjBVK0
- 制限速度80キロのカーブに190キロで進入??
ZEROで映像見たけどすごいね。映画みたい。
- 892 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:nJ8+2fBj0
- >>883
http://www.telegraph.co.uk/news/newsvideo/10201940/Dramatic-footage-shows-moment-Spanish-train-crashes-near-Santiago-de-Compostela.html
これで動画見れる
- 893 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:/b4Xq4EE0
- 何年か前、ドイツの高速鉄道事故も凄かった
日本の新幹線とは違う方式だったような
フランスでTGV乗った時はすっかり忘れてた
亡くなられた方々に合掌
怪我を負われた方々、良くなりますように
- 894 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:5+4M8N9W0
- 現場のコンクリ、スプレーで落書きしとる。
どこもヤンキーはおるんやな。
- 895 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:4byjalo70
- >>886
レールに電気流すだけだから、存在は出来る。
そもそも、全く電気なかったら普通の閉塞信号も形成出来ない。
- 896 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:iuILvpE/0
- >>850
とりあえず福知山のことは忘れとくか
- 897 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:fh01Wf6X0
- ZEROのアップにしたスロー動画見たら、ちょっと、今まで考えていたのと違っていた
2両目は、遠心力で内側が浮き上がったんじゃなく
曲がらずに、真っ直ぐ直進していた・・・・・・
- 898 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Xlj3kYDM0
- 遅れて払い戻したくなくてがんばっちゃったの?
- 899 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:7ApYebZw0
- セナのカーブ曲がれ切れず激突したシーンを思い出した
- 900 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:XbrAdS2v0
- 高速鉄道も走る路線で、あのカーブは無いわ。。。
新幹線じゃまず有り得ん。
- 901 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:nJ8+2fBj0
- >>889
ググれよカスが
報道ステーションはテロの恐れはないと言ってたし、遅延時間で料金返金とかで急ぐしかなかったとか
- 902 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ouQkb4wI0
- ATCなかったみたいだな。運転士が190キロで走行させてたのを認めたらしい
運転士が自由に190キロ出せるとか馬鹿すぎ。
- 903 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:humhIki60
- 40度位のバンクつけとけ
- 904 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:8Q0hntGJ0
- >>893
101人死んだICEの事故は脱線して運悪く跨線橋破壊しちゃったから余計に犠牲者が増えた。
- 905 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:dYDQTXe40
- むごい・・
- 906 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:fh01Wf6X0
- ZEROのアップにしたスロー動画見たら、ちょっと、今まで考えていたのと違っていた
2両目は、遠心力で内側が浮き上がって横転転覆したんじゃなく
カーブなのに曲がらずに、真っ直ぐ直進していた・・・・・・
- 907 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:/LNj1F8A0
- >>713
施設に思いっきり入られて壁に落書きされてるなw
- 908 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:dYDQTXe40
- TGVと新幹線くらいか?派手な事故起こしてないのは
- 909 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID://7602BF0
- >>899
ひょっとしてものすごく昔の話?
- 910 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kDiQop990
- 動画見たけどRの制限どんだけ緩いんだよ
高速鉄道でこれはありえないだろ
- 911 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:uozPgfLiP
- >>900
福山駅通過時の300→160までブレーキかかるときは圧巻
- 912 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:DDKOQ1l20
- >>898
払い戻ししたら減給とかブラックなんだろ
- 913 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:a8qFmbsJ0
- >>896
ナショジオ「衝撃の瞬間」では、日勤教育をかなり批判的に扱ってたな
- 914 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:VylLJnmLO
- 完璧なヒューマンエラーだな
- 915 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:s8/lnlYsO
- >>838
欧米人は遺体に執着しないから、復元とかしないんじゃね
911の時も、何個もの遺体の部分が混ざったまま瓦礫片付けてしまったし
- 916 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:jqdSRKfQ0
- >>896
JR西は以前も正面衝突で数十人殺してるし危険すぎ
保険なら受け付け拒否レベル
- 917 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kPbxJ/zoO ?2BP(22)
- >>901
え?俺?
なにを言ってんだお前は?
- 918 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:3CPvloJu0
- テレビソースに語るやつってバカなの?
- 919 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:7ApYebZw0
- >>909
そんなにものすごく昔だったっけ?
- 920 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:iuILvpE/0
- 日本ののぞみも270kmになって攻めてる感は拭えないけどね
- 921 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:fh01Wf6X0
- ZEROのアップにしたスロー動画見たら、ちょっと、今まで考えていたのと違っていた
2両目は、遠心力で内側が浮き上がって横転転覆したんじゃなく
カーブなのに曲がらずに、真っ直ぐ直進していた・・・・・・
2両目は軽かったんで、後方車両の質量に押されて、車輪がレールから外れて真っ直ぐ行っちゃったんだな・・・
- 922 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ouQkb4wI0
- NHKとかテレ朝に専門家が出ててディーゼル車積んでたのが原因とか
頓珍漢な解説してたが、原因は速度超過とATCの有り無しだよ。
なぜ制限80キロのカーブで190キロも出すことが出来たのか
そこがポイントだね
- 923 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ZCJwgp5R0
- >>911
そうなのか
福山在住なので通過車両に乗ったことないから知らんかった
- 924 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:onN3Y7fh0
- >>897
よくあるパターンとして
重い一両目が馬鹿みたいな速度でカーブに突入
↓
軌道が歪む
↓
レールの継ぎ目がずれる
↓
二両目突入
↓
脱線
- 925 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:hj/+N2f80
- >>908
TGV crash でググるとゴロゴロ事例が出てくるけど?
- 926 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:3CPvloJu0
- 9.11テロのときビル崩壊の原因をビルの構造に求めていた報道と同じバカらしさがあるな
テレビ見てないけど
- 927 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:onN3Y7fh0
- >>922
減速しなかったからでしょ
- 928 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:lpcbJ61v0
- >>915
えっ嘘、奴ら遺体にめちゃくちゃ執着あるじゃん
火葬めっちゃ否定するのは遺体が復活するという
思想が根底にあるから
- 929 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:uJLmmcVS0
- 動画見た感じR400ぐらいの気がする。
出せて110`制限ぐらいの雰囲気だが(カントなし?)
そう考えると速度照査的なものは無かったのかな?
あとは日常的に速度超過が横行してたのか
- 930 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:BESqOGY/0
- ヒューマンエラーなんだろうがこりゃ運転手ばかり責められないような
- 931 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:uozPgfLiP
- >>929
京急でも90km/hぐらいしかださんよ
- 932 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:1tOi+9o2i
- >>908
http://www.youtube.com/watch?v=S0ztyRbVGz0
- 933 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:hgASjVavP
- >>906
カーブの途中で急ブレーキを掛けて、
トレーラーのジャックナイフ現象のような状態になったんじゃないかな。
- 934 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:iuILvpE/0
- >>927
なぜ減速しなかったんだ?
寝ていたのか?
運転士が寝ていたら、自動でブレーキかからないのか
- 935 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Moy/kZHP0
- >>928
日本ほど拘り無いと聞いたけどな
- 936 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:3kG3R8Y00
- >>911
徳山な
- 937 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:sEk7wyts0
- >>32
亀だけどなつかしいアルディメオラ
- 938 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:pM0u9BFm0
- http://elpais.com/elpais/2013/07/25/videos/1374749180_392391.html?autoplay=1
- 939 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:onN3Y7fh0
- >>929
非電化区間にも入り込める仕様なんだからマニュアルモードもあるんじゃない?
マニュアルモードで走れば自動速度制御なんてスルーだ
- 940 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:E0D81FPI0
- スペインにも日勤教育あるのかな?
- 941 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ouQkb4wI0
- 在来線なら福知山線の事故のようにATCがなくて速度超過でカーブに
ってのはあり得るが高速鉄道だからね。
性能として300キロ近く出せる車両にATCが付いてなかったら
それ自体が問題だ
- 942 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:uozPgfLiP
- >>934
日本だとEB装置があるから。
1分間無操作だとブザー鳴動
↓
5秒以内にリセットすればブザー鳴り止む
↓
リセットしないでいると非常ブレーキがかかる
- 943 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:vV6Vp4rS0
- 事故の動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ag_mL_7oBqs
- 944 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:CKD7hETc0
- >>906
たぶん2両目が一番重い動力車だから。
- 945 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:j4VVIneA0
- >>939
別に非電化区間だからバックアップないってことはないぞ。
- 946 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:dYDQTXe40
- >>932
新幹線って凄いんだな
- 947 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:onN3Y7fh0
- >>941
欧州の高速鉄道に日本の新幹線みたいな全部盛りを期待してはいけない
- 948 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:bFuo9C+M0
- 重いとなかなか向きが変わらないよね。
いったん向きが変わり始めるとなかなか収まらない。
- 949 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:YJKhq5xh0
- 福知山の遺族、スペインの遺族に訴訟のちょっかい出すなよ。
- 950 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:AdMyJE7l0
- >>869
あんたすごいな、よくこんな画像を探してこれるね。
- 951 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:uJLmmcVS0
- >>931
台車次第だよね
空気車体制御の台車なら本則+20`と考えても
R400=85k+20で105-110`かなと単純に思ったわけで
>>939
○○`以上で即直下地上子かかるとかって機能は最低限つけてるはず
まぁ日本の鉄道の考え方とはあっちは違うんだろうけど・・・
ATS切って走れば同じだもんな
- 952 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:BESqOGY/0
- 新幹線だと上越が地震で脱線した時が一番やばかったのかな
あれはしょうがないと思うけど
- 953 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:qh/9UYqrP
- >>943
ほわわわ、カーブ入り口だな
- 954 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:XbrAdS2v0
- 新幹線が安全だから、感覚がマヒしてるけど、
事故ったら数百人が即死するレベルなんだよな。。
- 955 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:/4SRtYKY0
- オリンピックに影響あるかなー。やっぱ安全な国じゃないとね。
- 956 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:7ApYebZw0
- しかし、よく映像に残ったな。
- 957 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:onN3Y7fh0
- >>945
それが機能していると期待してはいけない
まったく機能していないからこそ倍以上のスピードで突っ込めたんだろ?
- 958 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:s8/lnlYsO
- >>928
それは綺麗なままの遺体だろ?
御巣鷹山墜落事故の時も、なんとか家族を連れ帰りたいと捜索を待つ日本人遺族に対して
欧米人は早々に帰ってしまったそうだよ
魂は天国に行ってるから遺体はなくてもいいと言って。
- 959 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:onN3Y7fh0
- >>958
飛行機は搭乗者名簿があるから見つからなきゃそれでおしまいで済むからな
- 960 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:RcUw3sv4O
- 最近鉄道のトラブルが多いな
- 961 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:V/CwlOWC0
- >>946
TGVは、普通の路線を高速ですっとんでいく列車だからなあ。
日本でいうと、東海道線みたいな感じかな。東海道線もスピード出してるよなあ
- 962 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:tiLKmhi80
- ちなみに、フジのテレビアニメ『銀河鉄道999』は113話が最終回。
松本零士は1938年1月25日生まれ。
- 963 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:YZoNn06PP
- 時間に遅れたら弁償しなければならないというプレッシャーをかけるから
運転手は無茶をしてしまうんだな
- 964 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ouQkb4wI0
- 新幹線は運転士が300キロで走行中に仮に死んでも駅には誤差数十メートルで止まるからな
制限速度80キロのカーブに190キロで突っ込めること自体があり得ない
- 965 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Pvra+93k0
- ●JR函館線、非常ブレーキで数人けが 車掌の合図なく発車(07/25 22:58)
25日午後9時ごろ、札幌市中央区北11条西15丁目のJR函館線桑園駅で、江別発小樽行き
区間快速いしかりライナー(6両編成)が車掌の合図を待たずに発車した。
車掌が気付いて非常ブレーキをかけ緊急停車させ、衝撃で乗客数人が足首を捻挫するなど軽傷を負った。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/481806.html
- 966 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:GSQSjBVK0
- >>869
普通はこんなもんだよなー
事故映像見たあとだとすごくゆっくりにみえるが。
- 967 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:2TpSeqJE0
- スペイン列車脱線 200人以上死傷
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130725/t10013296413000.html
スペインの高速鉄道で脱線事故 77人死亡、140人以上負傷
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00250556.html
- 968 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:j4VVIneA0
- >>957
いやまあそりゃそうだけども
- 969 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:EaSWiCWM0
- スペインに高速鉄道など贅沢。
- 970 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:7ApYebZw0
- 乗ってる乗客は、なにがなんだかわからずに強烈な衝撃をくらったんだろうな
- 971 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:onN3Y7fh0
- >>956
コンクリート擁壁に落書き(ストーリートアート?)がいっぱい描いてあった事を考えると・・・
防犯目的なんじゃない?
- 972 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:HL+a6CMc0
- ttp://elpais.com/elpais/2013/07/25/videos/1374749180_392391.html?autoplay=1
- 973 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:/b4Xq4EE0
- >>952
(・○・)痛かったよう、でもお客さんにはけがさせなかったよ…
- 974 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:5FDGdEOPP
- またチョン製か…
- 975 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:NAVT6jqM0
- >>869
3〜4倍速ぐらいなような
- 976 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:/MTvIavDO
- >>973
200、きみは日本の誇りだよ。
- 977 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:h4OmgmSM0
- 新しい路線なの?
事故地点グーグルマップで見たけど航空写真に映像の線路がなかった
- 978 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:sgl21i9o0
- ATCは一体なぜ作動しなかったのか?
教えてエロい人
- 979 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:mX9zGwgu0
- 最高速度から、人間の注意力だけで危険なカーブに突っ込んでしまうシステムが問題
- 980 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:uozPgfLiP
- >>978
日勤教育恐れて保安装置切ってました。
by股尾前科
- 981 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:gwzwqLtVP
- >>978
>>822
ATC(速度制御装置)はそもそも無かった
- 982 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:h/zzV9dw0
- wikipediaには車両は仏、信号システムは独から技術供与されてるって記述があるけど、
それが事実なら独のICEもこういう事故が起こりうるってことなの?
- 983 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:LzcNXv0l0
- TVで動画見たけど、あれで、無傷のひとがいるとは信じられない
- 984 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:onN3Y7fh0
- >>978
切っていたんじゃない?
欧州の標準軌を何処でも走れる仕様だから当然各国の制御装置を積んでいる
国設定を間違えたり切っていれば制御は機能しないから・・・
- 985 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:M52ZgmS50
- 朝鮮人ほどじゃないが、この辺りの人間は責められると保身や責任転嫁する傾向が強いんだよなあ
ちゃんと原因究明出来るかな?
- 986 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ouQkb4wI0
- スペイン列車脱線:人為ミス強まる…死者78人に
http://mainichi.jp/select/news/20130726k0000m030074000c.html
>地元メディアによると、現場区間には速度を制限する自動列車制御装置(ATC)は設置されていなかった。
完全に鉄道行政ミスだね。高速鉄道にATCなしとか狂気の沙汰
- 987 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:onN3Y7fh0
- >>982
ttp://gfol1.quicorodriguez.com/download/japan_febrero_ws71447819.pdf
- 988 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:j4VVIneA0
- >>986
「運転士は軽傷だった」のほうにもびっくりだ
- 989 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:+XLFKJhb0
- スペインなんて日勤教育とは無縁のお国柄っぽいのにな
- 990 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:u5IiV3fr0
- >>978
在来線で、旧式のATSだったので、速度監視出来なかった。
秋田新幹線みたいにATS−Pなら、速度を自動的に落とす。
- 991 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:u5IiV3fr0
- >>989
今や、平気で30分、1時間遅れするのが日本だよね。安全第一なら納得しちゃうけどさ。
- 992 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:NAVT6jqM0
- 要するにカーブにさしかかる前に少しでもボーッとしてたら終了なシステムだったわけだな
- 993 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:u5IiV3fr0
- >>992
まさに福知山線と同じ。
- 994 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Moy/kZHP0
- >>991
事故るよりはいいと思えるようには、なったかな
- 995 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:onN3Y7fh0
- >>992
手前がトンネルだから余計目測を誤ったのかもね・・・
若しくは寝てたか・・・
- 996 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:95kIFdAq0
- ATSなしかよ
- 997 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:u5IiV3fr0
- テレビで、電車にディーゼル発電機を積むのは世界に例は無いと言ってたが。
JR東日本新潟の展望電車にもあるよ。最高時速は120キロだけど。
- 998 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:u5IiV3fr0
- この際だから、スペインや欧州の全ての高速在来線に
日本のATS−Pを輸出しよう。
- 999 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:q8J5vMMc0
- http://elpais.com/elpais/2013/07/25/videos/1374749180_392391.html?autoplay=1
これも中に人が乗ってると思うとゾッとするな
- 1000 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:u5IiV3fr0
- 1000ならミニ新幹線をスペインに輸出。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
212 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)