■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【医療】「糖尿病」の恐怖…悔しがる森永卓郎さん 合併症で多大な医療費負担★2
- 1 :そーきそばΦ ★:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???0
- 健康診断で「糖尿病の疑いがある」と指摘されても「体調が良いから大丈夫」と放置したままの人もいるのではないだろうか。
糖尿病が怖いのは、高血糖が続くことで血管障害の合併症が起こりやすくなるためだ。合併症が出てからでは健康な状態に
戻すのが難しいのはもちろん、経済的な負担も大きい。発症抑制に最も効果が高いのは生活習慣の見直しだ。医療費の節約と考え、
実行してみてはどうだろう。(平沢裕子)
◆節約できない
経済アナリストで独協大学教授、森永卓郎さん(56)は3年前、足にできた傷がなかなか治らなかった。病院を受診すると、
糖尿病と診断された。現在、合併症予防のためにインスリン療法を行っており、毎月の医療費は1万〜1万5千円という。
『年収300万円時代を生き抜く経済学』などの著書があり、お金の節約やお得情報に敏感な森永さんは
「自分が糖尿病になるなんて考えたこともなかった。医療費は毎月の固定費で節約できない。
もっと早く病気の怖さや経済的負担が大きいことに気づけばよかった」と悔やしがる。
糖尿病は血糖値が高くなる病気。しかし、血糖値が多少高いくらいでは全く症状がない人がほとんどだ。糖尿病が悪化し、
血糖値がかなり高くなってくると、喉が渇きやすい、だるい、トイレが近い、傷が治りにくいなどの症状が現れる。
森永さんも足の傷が治りにくかっただけでなく、喉が渇くなどの症状も自覚していたという。
血糖値が高い状態が続くと、細い血管が詰まり、網膜症や腎症、神経障害の合併症が起きやすくなる。
太い血管が動脈硬化を起こし、脳卒中や心筋梗塞などの合併症となるリスクも高い。
東邦大学医学部内科学講座糖尿病・代謝・内分泌学分野の弘世貴久教授は「網膜症は失明、腎症は透析、
神経障害は足の切断などにつながる。糖尿病を指摘されても『体調が良いから大丈夫』と思っている人は多いが、
症状が出るのはかなり危機的状況になっていることを知ってほしい」と指摘する。
産経新聞 7月24日(水)12時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130724-00000525-san-hlth
: 2013/07/24(水) 17:59:05.
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374656345/
(続)
- 2 :そーきそばΦ ★:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???0
- ◆食事・運動が基本
森永さんのように中年以降になって発症することが多い2型糖尿病は、過食、肥満、運動不足、ストレスなどが主な原因。
治療は食事療法と運動療法が基本だ。食事・運動でうまく血糖値がコントロールできなければ、
飲み薬やインスリン注射による治療を併用することも多い。
糖尿病ネットワークの医療費試算によると、糖尿病の年間の自己負担(3割負担)は、
通院しても投薬なし(食事・運動療法のみ)なら約4・3万円で済むが、薬1種類を服用すれば約9万円、
インスリン注射と投薬を併用した場合は約13・2万円となる。一方、腎症から人工透析となった場合、
高額療養費制度があるため自己負担は年間12万円だが、実際には500万円以上の医療費がかかっている。
森永さんは「合併症になれば桁違いに医療費が増え、国民全体の負担になる。僕もそうだったが、
糖尿病がどんな病気か知らない人は少なくない。血糖値が高いと言われた人は医師に相談して治療を始めた方がいい」と話している。
■インスリン、効果同じなら9割が安価な製剤を希望
製薬会社の日本イーライリリー(神戸市中央区)が、糖尿病のインスリン療法を受けている患者2650人に医療費について
アンケートを実施したところ、4割が「医療費負担のために抑えている費用がある」と回答している。抑えている費用(複数回答)は、
趣味・娯楽費82%▽服飾費60%▽交際費49%▽食費・生活費45%−の順だった。
インスリン療法開始の際、主治医の勧めるインスリン製剤に決めた患者は9割。インスリンは製剤によって価格は違うが、
7割がこのことを知らず、9割の患者が同等の効果が期待できるなら安価なインスリン製剤を利用したいと思っていた。
弘世教授は「日々たくさんの糖尿病患者さんを診察しているが、治療費について相談されることはそれほど多くない。
納得して治療を受けてもらうためにも医療費の問題なども医師にどんどん相談してもらえれば」と話している。(終)
- 3 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:/yqwrQZ1O
- くやしいのうwwwwwwくやしいのうwwwwww
- 4 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:4jBg4+1Q0
- どんどん使ってもらわないと
- 5 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:a1hxPoVTO
- 絶食しろよ豚
- 6 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:dUBmGmaP0
- 糖尿ダイモス
- 7 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:weBgoChr0
- 高学歴グラドル小林恵美さん(30歳)、“月に20日以上が休み”で困窮生活
http://matome.naver.jp/odai/2137428536919479301
- 8 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:lEMsKvLk0
- 森永卓郎、顔色悪いなとずっと思っていた。
何かの病気だろうと。
糖尿病だったとは。
- 9 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Q721gNL00
- >>10は糖尿しかもハゲ
- 10 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:NKh57rT80
- iPSで腎臓作れるようになったら
こういうのも無くなるんだろうなぁ
- 11 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:eWwX1T2E0
- いかにもな体型してるんだもんw
- 12 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:p0oCjAWD0
- 黄金伝説の節約生活でサツマイモの炊き込み御飯とか食ってたけど、炭水化物+炭水化物とか食ってたら糖尿病になるわな
- 13 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:z6fzq9FH0
- 森永卓郎とか見たまんま糖尿そうだもんなw
- 14 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:gaOKayE50
- 貧乏人を煽って小金稼いだ報いだよ
第一自分で体型判断して糖尿病のリスクを見ぬけて無かった時点で
テレビで高説をたれる資格は無いね
- 15 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:5yMD6LelP
- もっと気付くのが遅れれば良かったのに
- 16 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:w1zhj1+Z0
- diabetes
あってる?TOEICべんきお中
- 17 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:fKH5U7Zq0
- いくら稼いでも生き抜けなかったわけか
- 18 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:lEMsKvLk0
- 一時期、牛丼の値段の話ばかりしていた気がする。
運動もせずに牛丼ばかり食っていたのだろうか?
デブは言い訳が多い(=理論武装し過ぎ)から、節制しないんだよな。
いくら言っても節制しない。
どうしようもない
- 19 : 【東電 64.4 %】 :2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:yA+gMaYA0
- >16
tp://dictionary.goo.ne.jp
- 20 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:MliCrrdN0
- 美食の果ての高血糖
- 21 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:KM6fIKio0
- 嘘ばっかマスゴミで得意満面でホラ吹いた天罰でしょ
- 22 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:GTQmJfUUP
- やばい思い当たる節がある。
糖尿の検査って血液検査ですぐ分かるもんなの?
やばいわマジで
- 23 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:6U0XHx+40
- 糖尿病の平均余命は5年だっけ?
そんな長生きできない。
酒やめろや
- 24 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:LFqxCTH8P
- 1万円生活でとんでもない高カロリーな飯つくってバクバク食ってたしな。
そら糖尿だろ。
- 25 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:gaOKayE50
- そら、貧乏人を煽って小金を貯める事を実践したら
安価な食事は高カロリーのジャンクフードになる罠
しかも最終的には糖尿病とか高血圧とかで結局は医療費で高くつくのにねぇ
- 26 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:6U0XHx+40
- すっげー自己管理で生き抜く奴もいただろうが
まあ酒飲みなんて自己管理できない奴ばっかだし
- 27 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:w1zhj1+Z0
- もともと頬にニキビ跡があって
あれは若い頃偏食してニキビ大量発生→物理的に粛清しようとして後が残った
- 28 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:MliCrrdN0
- 貧乏人は足を切断し、金持ちはウジ虫療法で足を温存して切断を免れる
- 29 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:GPjAYU7k0
- 悔しがるも何も、生活習慣が悪いのは自分で判るだろうに。
- 30 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:lpg0FOuZ0
- 渇きの病
高血糖
腎臓からブドウ糖と水分が尿として排泄されると、
体内の水分が足りなくなり、のどの渇きを強く感じるようになる。
- 31 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:JpiBwYar0
- おお、9条教が苦しんでいる
- 32 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:mfQHKd/70
- >>22
すぐにわかる。糖尿になったら
死ぬまでどうやって血管を生き残らせるかに
全力をつくす人生になるぞ!気を付けろ。
食事療法しないと血管が糖で破壊されて毛細血管が多い
目、腎臓、足の裏とかがぶっ壊れていく。
- 33 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:z6fzq9FH0
- >>23
そんな短いわけねーな 人工透析と間違えてね?
オヅラみたいに何十年もインシュリン投与して普通に暮らしてる奴沢山いるよ
- 34 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:dlNMLO2b0
- まあ金があるだけおまいらよりマシだな
保険も払わないおまいらが病気になったら大変だ
まずは働くことだよ
- 35 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:+fAZmSAD0
- >>12
サツマイモは血糖値が上がりにくくなるので飯に混ぜ込むのは正解
こいつの場合はテレビに写ってない所で贅沢しまくってるからな
- 36 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:WiL8Qlk+0
- インシュリンぐらいで誤魔化して自分の寿命が来る人が多いのだろうが
現役なのに糖尿病が本気出したらたまらんわな。
- 37 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:eWwX1T2E0
- ひこまろとこいつのどちらが先にデッドエンドを迎えるかなぁーw
- 38 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:z6fzq9FH0
- 2型糖尿なんて食事制限と運動でだいたい改善するだろ?
病気だ病気だとか言ってる奴はなにも対策しないで食ってばっかりで運動不足のデブ
- 39 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:gaOKayE50
- >>22
献血じゃなくて総合病院で採血してもらいな(内科・循環器科に話して)
採血でヘモグロビンを見れば分かる
採血してから医師に結果を聞くまで30分から小一時間だから
痛風も採血で同時分かるよ尿酸値も採血で分かるからw
- 40 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Ag2kksRF0
- 新しくこれで一冊書いて売りゃいいじゃない
- 41 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:lEMsKvLk0
- 国に対してだけじゃなく、自身の肉体に対しても、危機管理意識が低かったんだな。
いくら土下座しても病と戦争は去ってはくれない。
しかも糖尿病なんて、普段から少しでも食べ過ぎに気をつけていれば、まず防げる病気・・。
まあ、今は冥福を祈ろう・・。
間違えた、いい人生をおくれるように祈ってやろう。
- 42 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ZF1HZYxc0
- 人間は注射拒否しないからいいよな
糖尿病と闘う猫 part4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1357118041/
- 43 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:eWwX1T2E0
- どうみてもピザデブ病です、本当に(
- 44 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:VySd6Hpm0
- このひと前偏食自慢してなかった、しかもあの体型から運動もしてなさそうだし
ヘビースモーカー自負してるしw
医療負担とか言うくらいだったら煙草やめればいいのにw
- 45 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:feUZlKkm0
- 昔心の綺麗な経済アナリストがいましたって便所の落書きに残しといてやるからさっさと逝けよ
- 46 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:w1zhj1+Z0
- こういう人てハードワークを食や酒で消化して突っ走るタイプが多いな
東大受験→独立 そのどちらも多大なストレスがかかるけどそれを飲食娯楽で消化
漫画家の青木雄二がそうだったなー
ハードスケジュールを酒ぶっ倒れるまで飲み
腎臓悪化→金持ちになるも50代で昇天
- 47 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:zCOWa3QT0
- 糖尿病になる過程の症状みたいなのないの そっから改善すりゃあ治るみたいな
- 48 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:g9IejBHFO
- 日本人って糖尿病なりやすいんだっけ
- 49 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:gaOKayE50
- >>47
>>糖尿病になる過程の症状みたいなのないの そっから改善すりゃあ治るみたいな
糖尿病への注意信号の1つが痛風だ罠w
- 50 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:mK5Cy2Zl0
- ・視力が異様に落ちた
・やたらと、ものもらいが出来る
・異様に喉が渇く(水分とっても渇く)
・後頭部(うなじ)に赤いブツブツ
・立ちくらみが多くなった
・体がかゆくなる、陰部がかゆい
・なぜか腰痛がひどい
・チンコが立たない、ハゲてきた、月経異常
・ダイエットはしてないのに、激ヤセしてきた
・食事をしても、すぐに腹が減る
・食事後、異様に眠くなる
・切り傷、擦り傷がずっと治らない
・内出血が治らない
・睡眠をとっても体がダルい(疲労感)
・やたらと手足がしびれる、つる
・血管の中で小さい虫が動いてるようなコチョコチョされてる感
・ションベンをすると、洗剤の泡みたいなゴボゴボとした泡が立つ(泡が盛りがある)
・ションベンが腐った果物みたいな、甘くて臭い
以上の要因が一個でも当てはまる奴は、病院行って調べた方がよい。
- 51 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:lEMsKvLk0
- >>48
飢餓に強い遺伝子が、飽食の時代には糖尿病を誘発する因子となった・・・らしい。
日本人は省エネ体質だから
- 52 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:wX+D2ECpO
- よし今日からマラソンだ
- 53 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:WmCWw63+P
- >もっと早く病気の怖さや経済的負担が大きいことに気づけばよかった」と悔やしがる。
・・・バカ?
- 54 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:G4EGcivmO
- 最高量のインシュリン打ってたけど、糖尿病治ったよ。今は好きなもの飲み食いしてます。
- 55 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:g9IejBHFO
- >>51
高血圧症も多いよね
単に塩分の取りすぎかもしれんが
- 56 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:agSL3FcD0
- 自己管理が大事だからな
- 57 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Uph98oT10
- コーヒー1日一本にします…怖くなりました
- 58 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ZF1HZYxc0
- >>47
>糖尿病になる過程の症状みたいなのないの
過程の症状
体がだるくなる
疲れてよく寝るようになる
なんでも疲れやすくなる
なんだか元気がなく笑顔が少ない
水をいっぱい飲むようになる
沢山食べるようになる
太っている
ウエストがない
運動をしない
あんまりしゃべらなくなる
アウトドアで遊ばなくなる
規則正しい生活をしなくなる(夜更かしなど)
朝起きるのが今までよりも辛くなる
野菜をあまりとらない
↑
これが3つ以上当てはまったら糖尿病の疑い強い。急いで病院で検査へ
- 59 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:w1zhj1+Z0
- >>57
コーヒーはノンカロリーのにするといいよ
人口甘味料のやつ
- 60 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kQPdDd3N0
- >>47
症状はほとんど出ない。
分かった時は手遅れか、運良く健康診断で血糖値に異常が見つかった時くらい。
運良く軽度で見つかったらそこからやる事はたった一つ。
生活習慣の改善に伴う血糖値のコントロール、これを一生続けるだけ。
ただ糖尿病を悪化させる原因は、早い段階で糖尿の疑いを発見して
医者から薬をもらったり生活習慣の改善を勧められても
まだその段階では本人の体に大きなダメージの自覚がないのですぐにやめてしまう点。
糖尿病は内臓痛であり体性痛じゃないので本人は甘く考えがちなのが怖い所。
- 61 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:gRJpbmX/P
- 糖尿病はマジで怖い病気のひとつ
基本的には不健康な習慣の蓄積だから、医者にかかる頃にはかなり進行している
- 62 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Uph98oT10
- >>59なるほど
- 63 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:lEMsKvLk0
- 運動と食事。
少しでも気遣っていれば糖尿病にはならない。
毎日鏡みていれば嫌でも気づくだろうに。
- 64 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:AIls0dUo0
- >>1>>2>>3>7>5>11>26>4>9>13>14>>16>332>22>324>55>77
★山本太郎を通じて、マスコミの裏や在日韓国人、中核派、市民の党を知ろう!!★
■在日韓国人に選挙権【選挙フェス渋谷】三宅洋平(緑の党比例)山本太郎
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21422328
発言
「(尖閣の事で)中国と戦争なんかしたくない!!」
「キムチ噛みしめるたび、マッコリ飲むたびに(韓国には)尊敬の念しかわかない」
http://youtu.be/2YMR3OwPgrc
山本太郎殺しそうな人たち
http://youtu.be/UHIzLDVCkag
山本太郎を応援する極左テロリスト
酒井剛(斎藤まさし)
- 65 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ZF1HZYxc0
- 糖尿病検査の尿検査のキットが売ってる
1000円ぐらい
http://blog-imgs-49.fc2.com/t/o/y/toytoypoo123/CIMG0554.jpg
- 66 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Uph98oT10
- >>65勇気がいりますな
- 67 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:I/Cqw9SPP
- 小学生でも知ってることすら理解できないとは、学者はアホだな
- 68 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:lEMsKvLk0
- 腹八分目の習慣とちょっとした運動の習慣さえあれば、
まったく怖くない病気。
しかし、それすらできない人間が多いのだろう・・。
- 69 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:BUOiqT2Z0
- 2型糖尿は大体は遺伝という背景があるからな
親族に糖尿持ってる人いなければ、そんなに心配する必要ない
- 70 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ccETUqVH0
- 運動が一番いい。それもウォーキングでいい。
平日は5〜6km、休日に10〜12kmを早足で歩く。それぞれ1時間、2時間程度になる。
紫外線を避けるため、早朝か夕方以降に。
身体が軽くなってやる気が出るし、肌に艶が戻るし、鼻にあった毛穴の黒ずみも消えて良いことずくめ。
- 71 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:w1zhj1+Z0
- >>67
すべてをケアするってなかなか大変よね
特にインテリは学を修めたからと
興味ない分野は軽視して失敗したりする 健康以外には人間関係とかね
DQNなんかは見栄より幸せを考えるから意外と健康にケアしてたりする
- 72 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Uph98oT10
- でも、甘いものばかり食べてたら、痩せててもなる可能性あるんですかね?
- 73 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:/3BfAMorO
- 30歳からワーファリン服用してる俺にはどーでもいいわー
10年後までに生きて死ぬつもりで過ごすわー
- 74 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:GTQmJfUUP
- >>32>>39
ありがとうさん
憂鬱だけど病院いってくるわ
最近調子悪かったのこれだったのかもしれん
- 75 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:lEMsKvLk0
- >>72
痩せてても中性脂肪高い人もいるしな・・。
甘いものばかり食べなきゃいいだけのこと・・。
何事も少し我慢する習慣を付けておいたほうがいい。
食べ過ぎたな、と思ったら次の日は控えめにするとか、そんだけの話。
- 76 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:w1zhj1+Z0
- 実はハラ8分がすべてだったりする
- 77 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:igEM3b3A0
- こんなの右翼検査技師で、いくらでも捏造してるよ
- 78 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Te60mDAP0
- 30代になったら、
糖尿病と歯周病には気をつけてね。
特に血糖値が高めの人は歯周病とコンボで来るから。
血糖値に問題がない人も半年に一度は歯科検診した方がいいよ。
虫歯も早いうちは薬だけで済むし、今は麻酔もしっかりしているから
痛みは全く無い。入れ歯やブリッジのお世話になるのって結構辛いよ。
40代になったら、
眼科検診もお忘れなく。
血糖値が高い人は糖尿病網膜症から始まって、硝子体出血、網膜剥離、白内障
と進んで、最終的には失明になるからね。
糖尿病以外の人も、高血圧性網膜症や網膜動脈硬化症、網膜動脈硬化症、網膜静脈閉塞症、
緑内障のリスクが付きまとうからね。
半年に一回は眼科に行ったほうがいいよ。
- 79 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ibGFvec20
- 遺伝でなる奴は極少数な。大部分は自業自得。糖尿なりにくい欧米人も激増して医療費圧迫してんのに。
糖尿の奴ら見てみろ。ぽっちゃりした奴ばっかだぞ
- 80 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:igEM3b3A0
- >>78
どれも東京でばら撒いてれ水虫が原因
紫外線で消える
- 81 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Dcxzs5gE0
- 「手先がしびれる」、「突発性低音難聴」、「よく喉が渇く」、「頻尿」
って症状が出始めたんで絶対糖尿病だ、と思って怖々精密検査を受けたんだけど、
結果は「異常なし」
血糖値も正常で、中性脂肪は逆に「少ないからもっと食え」と言われたぐらいだった
でも上記の症状は確かにあるんで気になってるんだけど、こんなんでも糖尿病の可能性ある?
ちなみに運動はしていないが痩せ型、でも腹回りに脂肪が付いてる
毎日ではないしそう強くもないけど酒は良く飲む、特にビールと焼酎(日本酒は飲まない)
- 82 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:LQnws+axO
- 酒の飲み過ぎもヤバイ
- 83 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kQPdDd3N0
- 遺伝はどちらかと言うとガンの方が怖いわな。
親族5代で3人が膵臓ガンで死んでるから定期健診は欠かせんわ。
- 84 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:YlZExQz30
- >>79
遺伝子疾患=1型。遺伝性=2型。
- 85 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:igEM3b3A0
- 話きかずにテンプレートばかりだな
- 86 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:usiPlHOG0
- 36歳で脳梗塞とともに糖尿病発症。
合併症からいきなり来たわ。
- 87 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:lEMsKvLk0
- >>81
99.99%ない。
糖尿病はそんなナイーブな病気じゃない。
因果関係がはっきりしている。
強いて言うなら自律神経系な気がする。
神経質なタイプかな
呼吸法とか運動で軽やかになれ
- 88 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:xQHg8udw0
- あの体系で何の病気もないわけがない
- 89 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:RdisK3EJ0
- >>81
俺とにてるなー!
俺は片手が少し痺れるのと、寝ているときにのどが渇いて起きる、聴力は悪くないけど周波数の
バランスが悪くなったといったようなことがあって、糖尿病に違いないと思ったけど検査結果は正常。
多分、手が痺れるのは小さな脳梗塞か脳腫瘍。他は全く不明。
- 90 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:usiPlHOG0
- 結局のところ遺伝子のエラーなんだよな
おかんは痩せ型なのに2型糖尿病。俺は1型糖尿+脳梗塞で再起不能。
親父デブでよく食うのに血糖値正常。なんか不公平だ。
- 91 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:g9IejBHFO
- >>89
高血圧ではないの
- 92 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:SzM49hzY0
- 何でだろう。ちっとも同情できないのは。
- 93 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:tKMxa9Aw0
- 十分稼いでるだろ ドンだけケチなんだ
- 94 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:oaCujsVf0
- 億持ってる人だよな
はした金だろどんどn使ってくれ
- 95 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:N2UeB0ad0
- 糖質制限しなさいよ
日本医師会なんて糞の言うまま金ばっかり絞り取られるなんてアホですよ
- 96 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:9vD4HEzZ0
- >>1
いい加減、デブ税作れよな
実際問題、喫煙者より医療費かかってるんだろ!
- 97 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:/3BfAMorO
- 自己管理=自己責任
お前らの大好きな言葉だろ?
- 98 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ibGFvec20
- はした金どころかこういった自己管理出来ない馬鹿達のせいで医療費圧迫してる。
- 99 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:eWwX1T2E0
- 1ヶ月、理想のトマトとアーモンドだけを採り続ければすぐに改善されます
- 100 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:1UJoO1Y/0
- 糖質制限なんて腎臓やられて透析コースだわな。
- 101 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:uIQ/57fR0
- >>50
詳しそうですからお聞きしますが、最近、やたら勃起ばかりしているのですが、これは何かの病気ですか
- 102 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:LRAK9P1SO
- 糖尿病から腎症になったら定期的に尿検査をしてアルブミンを測ったら良い。町医者でも糖尿専門医だとその場で検査して結果が分かるところが増えてるし。
糖尿病性腎症の人は蛋白が出てからじゃ手遅れ。蛋白が出る頃にはには急激に腎機能が悪化してくるので3〜4年で透析になる。
アルブミンの出始めなら薬や減塩で進行を遅らせる事ができるが、蛋白が出てからでは対処不可。後戻り出来ない。
糖尿病の合併症をなめたら恐いよ。
- 103 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:9xEcjTKdP
- 健常者様様だな。これからも頑張って養分してくれたまえ。
- 104 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:usiPlHOG0
- 以外とデブより痩せてる方の人が糖尿なりやすいんだよ
そもそもインシュリン自体がデブと痴呆症の元だしな
- 105 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Dcxzs5gE0
- >>87
確かに神経質で、ストレスでよく下痢します
そういうのを上手く発散できてないのが体に症状として出ちゃってんのかも…
ちょっと走ってみようかな
ついでに聞きたいんだけど、精密検査の時は前日から絶食状態だったんだけど、
それで血糖値だのが下がるってこともあるのかな
- 106 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:lEMsKvLk0
- 不摂生な奴の分まで、医療費を出しているかと思うと、怒りが湧いてくる。
ちょっと牛丼やけ食いしてくるわ。
- 107 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:XBAgzyJ7O
- テレビで貯金残高1億5000万見せてたじゃん
- 108 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:N6dj7jw40
- 怖いなー。今晩も買い物行くのに大回りコースをとって自転車で22km走ってきたぜ
あと、カロリー計算サイトの自転車関連の数字はデタラメだからな
サイコンに表示されるカロリー消費のが真実に近い
- 109 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:+DxhzmyQ0
- 学校給食が食生活を破壊するからな。
炭水化物+炭水化物でまじぇまじぇがにするからな。
- 110 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:qv4daTsq0
- >>107
え、あんだけテレビに出て俺より少ないの? 所得隠してね?
- 111 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:s33wd9un0
- >>1
死んだら楽になれるよ
- 112 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:usiPlHOG0
- 学校給食ってバランス悪いんか?
俺が小学校の頃は給食が1番まともな食事だったと思うんだけど
- 113 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Gio1tJvF0
- 同じ治療法ってだけで1型と2型を同じ「糖尿病」でくくるな
2型は自費で払えよカスが
- 114 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:tKMxa9Aw0
- でもなりやすい人となりにくい人がいるんじゃないかな
普通の食事して腹八分目にしてたら絶対ならないのかな
- 115 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:usiPlHOG0
- 1型と脳梗塞で闘病中でニートなんだけどもう生命保険入れないわ
- 116 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:LGut3Zaf0
- なんかの副作用でなるやつがあって、あれはかわいそう
- 117 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:usiPlHOG0
- 膵炎や風邪のウイルスが引き金になって1型発症する例はかなり多い
あとステロイド使ったりとか
- 118 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Lq3FC0JS0
- 取りあえず健康診断毎年受けてそれっぽい事言われて無かったら大丈夫なんだろ?
健康ですって言われて1年後にいきなり糖尿病ですとかだと怖いんだけど
- 119 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:2lIie34OO
- 反日は早く死ね!
- 120 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:+fAZmSAD0
- >>118
1回の検診では見逃される糖尿病も多い!てテレビで時々やってるじゃん
- 121 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:LGut3Zaf0
- 今年になってから、それぞれ別の科の医者に、
糖尿病の検査した方がいいよ、って3回言われて検査したけど違った
- 122 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:uIQ/57fR0
- 糖尿病の検査とは血液検査ですよね ヘモグロビンA1Cとか
- 123 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:BmFPXMCvO
- 食事療法は自分でやっていくのは大変だと思う。
まず料理を覚えないと。
- 124 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:LGut3Zaf0
- 昔は尿検査やってたけど、今は血液だけだね
- 125 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:E/oiTGq90
- 癌は余命数年が普通だが、糖尿はじっつくりと余命を迎える、、
そうじっくりと末端から腐って来る。
最後を迎える頃は、手足の無い、目無しだるまになってる。
これ俺の身内で起こった、ほんとうの話し、、さあどっちを選ぶ、、
- 126 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:usiPlHOG0
- 食事療法まともにやってないわ
なるべく野菜食って肉少なめに食うしかやってない
- 127 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:+DxhzmyQ0
- 毎日単糖類をメインに摂取してるよ。食べた後はすぐ眠くなる。
- 128 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:1UJoO1Y/0
- >>125
糖尿病歴四〇年の婆さんが一五年くらい前に亡くなったが
とくになんということもなく生きていたが。
- 129 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:INkw2Zsg0
- このおやじミニカーのコレクターだよな確か
年収1000万以上あるし生活が圧迫されてないだろ余裕余裕
年収200万以下の本当に死活問題の人と一緒にするなよ!
- 130 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:9DXE7RPT0
- 長年の快楽的食事で糖尿になった奴は医療費全額自己負担か放置でお願いします
- 131 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:IFTlh/OK0
- 米をやめればいいんだよ。
米とオカズでは栄養過多なんだよ。
- 132 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:NBmZ+bZFO
- >>128
早めに治療を開始したために、進行がゆっくりになった
ストロング婆さんで本当はもっと長生きした
のどっちか
- 133 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:GGXMOEbY0
- 徹底して炭水化物をカットし、プロテインで栄養補給している俺は糖尿病とは無縁だな。
体重60kgでベンチプレス95kg、スクワット135kg。
目標は100歳まで生きること。
- 134 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:usiPlHOG0
- >>130
1型も2型も食生活関係ないぞ
俺なんか虫歯になるからとおやつ食べさせてもらえなくて
間食食わない食生活だったのに1型糖尿だし2型のおかんも
体重39kgだぞ
- 135 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:DroIH53c0
- 森永さんテレビの月1万円(だったかな)生活でも
ウェッて言いたくなるような創作料理の数々
ミスター油
- 136 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:5cUI/MG50!
- >>133
それだと100まで生きるのは難しいな。
長生きの基本は、多種少量の食事につきるんだよ。
- 137 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:pW8NUGZw0
- 東大出てもこの程度なんだね。安心したw
- 138 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:KITZlVjG0
- 一日一食で米食べなければOK
- 139 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:9DXE7RPT0
- 炭水化物ダイエットを長く続けると血管を痛めてヤバいぞ
- 140 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:1iQYQJGp0
- まあ元々の体質がすべて。
普段いくら節制しても、糖尿病になる人はなってしまう。
暴飲暴食は避けるとしても、食事は適度に楽しんだほうが得だね。
- 141 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:usiPlHOG0
- 糖尿なって腎臓ぶっ壊したいなら糖質制限やればいいさ
透析になったらつらいぞ
- 142 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:p7YowvqFO
- やベー症状全部出てるわ(笑)
神経症まで
- 143 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:8XI9pb9S0
- こいつ元JT勤務でヘビースモーカーだろ
糖尿で悔しがるならまずヤニ中毒を疑えよ
- 144 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:1UJoO1Y/0
- >>132
大した治療方法が五〇年くらい前にあるとも思えんが。
眼底出血かなんかで視野のど真ん中が見えなくなってた以外は特に問題はなかったようだ
食事制限もしてなかったようだしな(大叔母だから細かいことは不明)
- 145 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:DroIH53c0
- 人間動いたら糖分を欲するように出来ている
どうしても必要なので甘みへの欲求を強く感じるように出来ている
欲のまま甘いもん食いまくる奴も危ないが
「甘いものが嫌い」なんて言ってる奴も普段の食事を取り過ぎているか運動不足の可能性があるよ
- 146 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:bdDoX3fV0
- 私生活の不摂生さ加減は
あの醜い体型と土色の肌見てりゃ分かるよ
- 147 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:o97RAT4F0
- ビールを炭酸水に
ラーメンライスはNG 等々
ちょっとずつ痩せていったわ、走るとかまったくやってない
2年くらいかけて85キロ→65キロ
炭酸水はビールより好きになってしまった
それに糖尿だけでなく、デブは周りに迷惑だからな
いいことは何一つない
- 148 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:CZZzDfML0
- お酒って糖尿病になりやすいの?
- 149 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:f1e9ItoE0
- 魔人藤村が無事なら それでヨシ!
- 150 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:usiPlHOG0
- まあ今日、糖尿病の治療で病院行ってきたけどA1cが6.2でよくないわ
ついでに腎臓がかなり悪くなってやがる
たった1年でな
来週は脳梗塞の予後検査だ
- 151 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:jtWrFrQ50
- 酒は糖尿病になりやすい根拠・理屈あるが、
炭水化物や糖分で糖尿病になりやすい根拠・理屈はない。
世界でみれば、日本人はコメを多く食べるが実は糖尿病発症率は低い。
- 152 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:3tMeoqNn0
- インポになるっていう一番きついポイントが抜けてるじゃん
- 153 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:MsQoVe+Z0
- 食後にチョコとか餡子とか甘い物を食べないとしっくりこない
板チョコなら1列か多くて2列までで我慢している・・・
- 154 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:KZmM6WtO0
- >>51
糖尿もそうだけど通風も遺伝的な要素強いんだっけ
- 155 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:jtWrFrQ50
- 人口(20-79歳)に占める糖尿病患者の割合トップ10
−−−−−−−−−−−−−−−−
順位 国名 割合(%)
1 ナウル 30.7
2 アラブ首長国連邦 19.5
3 サウジアラビア 16.7
4 バーレーン 15.2
5 クウェート 14.4
6 オマーン 13.1
7 トンガ 12.9
8 モーリシャス 11.1
9 エジプト 11.0
10 メキシコ 10.6
http://www.kudamononet.com/Kudamono&Kenko/back_number/K&K_No238.html
http://www.nissui.co.jp/academy/eating/09/images/chart_01.gif
http://www.nissui.co.jp/academy/eating/09/images/chart_02.gif
http://www.nissui.co.jp/academy/eating/09/index.html
- 156 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:usiPlHOG0
- 遺伝できついのがガンだな
親戚のガン家系のとこはことごとく女は60〜70代、男は40〜50代で
亡くなってる
うちガン家系じゃけんゆうて開き直ってタバコもばくばく吸うからなあ
- 157 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ZXc6I29K0
- > 自分が糖尿病になるなんて考えたこともなかった
にお約束で軽くツっ込んどこうと思ったら、前スレで慈悲なき袋だたきになっててワロた。
- 158 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:1UJoO1Y/0
- >>150
お前1型だから2型と一緒にするなよ
- 159 :ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Uu25XIGCO
- 貧血・低血糖値・カリウム・ナトリウム不足でアレルギー体質の方なら治ります。
→ふくむ、わたし。慢性栄養失調症と指摘されてます。
- 160 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:6RLppTvf0
- そりゃあの太りかただもんなあw
動脈硬化で心臓も脳もやばくね
国民の医療費があがってしまうから気をつけてください
- 161 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:usiPlHOG0
- 1型でも基本は2型と同じだよ
インシュリン打って血糖下げて現状維持すんだから
しかしインシュリンやってると絶対に飯抜きとかできんから
そこがつらいわ
- 162 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:e86ZVFjjP
- >>133
マッスル北村さん、死んじゃったね
- 163 :ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Uu25XIGCO
- ヒント
アレルギーの服用剤は、効果の時間が最低8時間です。
いつ食事やビールを飲めるの?(笑)
- 164 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:JEQsWZwF0
- >>133
それだとまあ、腎臓や肝臓が悪くなって60くらいでお陀仏、だなwww
- 165 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:1iQYQJGp0
- >>162
死因は餓死らしいね。
自分の意思で餓死するくらい食事制限するとか、
ものすごい鉄の意志だと思う。
- 166 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:1T+akkMt0
- 先天性の方は避けられない運命だし若くして発症するからとても同情する。
しかし不摂生の糖尿病は同情できない。
- 167 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:CZZzDfML0
- >>147
この時期、風呂上がりの炭酸水はうまいな
ちょっと贅沢する時はペリエの大瓶w
- 168 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ytcA+gDk0
- 森永なんて
カップラーメンとか牛丼ばっかり食べてたからだろ?
- 169 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:65nRlW37P
- 黄金伝説の節約生活か何か出てたが、料理にマヨやら砂糖やら大量
投入して、あほみたいにカロリー上げ様とするんだよ。
そりゃ、糖尿病になるわ。
- 170 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ddOmdeIu0
- 今多いのは
インシュリンは充分出てるけど受容体の異常での糖尿。
これの治療薬ができているので人によってはこれを
注射してる。糖尿の自己注射はインシュリンだけでは
なくなった。原因の暴飲暴食、運動不足は変わらないけどね。
- 171 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:FwPP78b+O
- ナマポも保険料もさ、
医療費が嵩むならなんで医者にもっと勉強しろって話にならないの?
医者のために日本は破産すんの?
- 172 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:GH4LPUoK0
- iPSとか生命への冒涜でしかないからな
生命への冒涜行為でノーベル賞とかこの世は末期だ
なんか勘違いしてるんじゃないかな? 大多数の人間は本当に大切なものは何かを見失っているわ
飽食の時代になり食べ物に困らなくなった反面、人間は知能が発達したが、同時にその豊かさが原因で
病気になるものが続出しているだろ
- 173 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:9/AlHNya0
- 手足が壊死して四肢切断のうえ両目失明。
最後は盲目Zとして死んでいく運命。
- 174 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:a2+BOusx0
- 仕事をやめて生活保護になった方が良いかもしれないレベル。
- 175 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:1UJoO1Y/0
- >>161
いやさぁ、常時インシュリン打つって段階で正直なところ2型糖尿病としてはかなり後半なのよ
- 176 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:GH4LPUoK0
- こんなものはな、食品屋さんと薬屋さんがグルになってるんだよ
食品メーカが果糖を清涼飲料水にいっぱいいれ、日本人をたくさん糖尿病にさせて苦しめ、治療薬の需要が増える、
すると薬屋さんが儲かるシステム。身体にいい薬なんてこの世に存在しないよ。百害あって一利なし。自然への冒涜だな。
踊らされないように、大局的にかつ多面的に物事を見たほうがいい。
- 177 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:i/Evc1pr0
- ひこまろとか石塚とかは大丈夫なのかね
- 178 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:CWC7fUdS0
- 献血の検査も一応は目安になるもんかね
- 179 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:d0/bAMNSO
- >>138 一食だと栄養バランスが崩れて太ると聞いたことがあるぞ
- 180 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:OeQX4cL3P
- 白米を減らす場合、何で埋め合わせるのがコスパや栄養バランスからおすすめなの?
玄米は高いみたいだし、大豆類だと豆腐や納豆とかかな
- 181 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:KITZlVjG0
- こいつは牛丼ばかり食べてるらしいからな
- 182 :ロバくん@モバイル:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:mKejYC4A0
- きちんと、メトグルコ飲んでればコントロール
出来るだろう…>(;・∀・)ノ
毎日、朝マック&柿ピーはダメだぞ!
- 183 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:usiPlHOG0
- 1型糖尿病と脳梗塞で腎臓も悪いのにうどんとそうめんばっか食ってる
不摂生な俺
これじゃあ改善しないわ
ええ、うどん県に住んでます
- 184 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:1UJoO1Y/0
- 腎臓にいいのはうどんだろ
- 185 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ZCIJtgNV0
- >>176
お前みたいに陰謀論に踊らされないように気を付けるわ
- 186 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:VySd6Hpm0
- >>180
玄米はぜんぜん高くないw
むしろ少量しか食べられないからコスパいいわw
黒パンの薄切り食べればw
- 187 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:BXEOqVYT0
- とりあえず1km歩いてきた(´・ω・`)
- 188 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:VySd6Hpm0
- ジュース飲むなよ、ぜったいにだぞw
- 189 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:usiPlHOG0
- 毎月2回小豆島から高松の病院行くのに通院代でフェリー代が
往復約12000円×2回っつーのが痛いわ
- 190 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:EvEbVP7yO
- >>22
思い当たる節あるなら血糖値測れば一発なんじゃね?
そーゆー人はいつでも高そうなイメージだから
俺もちびっこのときなったけどなったときは血糖値測って一発だったよ
ちなみに700ちょいあったw
- 191 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:bVmbAs0+O
- >>180
減らさなきゃいけない人が埋め合わせたらいかんだろ
- 192 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:usiPlHOG0
- >>190
俺も去年脳梗塞でICUで採血した時700ぐらいだったわ
2型じゃここまで上がらないんだってな
- 193 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:1r9t6mYH0
- 長生きは出来なさそうな体つきだし、むくんで顔色悪かったもんな
持病があるんだろうとは思ってたが、受診したのがやっと3年前かよ
遅すぎだよな
- 194 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:JjFBQ3nK0
- あの体型で「自分が糖尿病になるなんて考えたこともなかった」はないだろ。
- 195 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:hzVOU+sJO
- 森永にとって1万万なんて端金だろうに
ていうか太ってんのに危機感なかったんだな
- 196 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:CWWg4uAm0
- 石塚とか大丈夫なのかね
絶対に病気だろ
- 197 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ubHYGjKuO
- >>189
小豆島から高松までってそんなにかかったっけ?
片道六千円?
- 198 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:JEQsWZwF0
- >>180
飯食う前に、丼1杯くらい千切りキャベツと玉ねぎのサラダを食うと良いぞ、ドレッシングは
ノンオイルのを控えめにしてなw
- 199 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:1OIevfvBP
- まずは痩せろよデブ
- 200 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ubHYGjKuO
- >>196
あれは脂肪じゃなくて筋肉だと前スレでホモが言ってた。
- 201 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:7vNxyhzl0
- >>155
砂漠は過酷な環境だからな・・・
- 202 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:cyfQi7lk0
- 生活保護なら交通費含めて全部タダw
本物の勝ち組www
- 203 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:GH4LPUoK0
- >>180
豆腐が良いと思う。 おれなら豆腐か生野菜で空腹をしのぐけど。
滅多にないけど(俺はこの方一度も無い)、生食は寄生虫や病原菌に注意するべき。
- 204 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:usiPlHOG0
- >>197
車で行くから車代がかかる
人間だけだと草壁〜高松は片道600円ぐらい
- 205 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:dcuMAGGL0
- あの体型で考えた事も無いってやっぱり馬鹿なんだな
- 206 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:/pibSIOB0
- 元JTの幹部
顔は笑っていても目は笑ってないw
タバコ減らせよw
- 207 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:GH4LPUoK0
- どうせなら歩いていけば? <餓死>することは無いと思うよ。
>>205
無頓着だったんだろうね、人間っていうものは自分に関心の無い(好奇心が芽生えない)ことは知ろうともしないし
周りのものが注意を促しても、真摯に聞き入れない。軽視しがち。
もっとも、仕事に追われて、健康に関する知識を得る時間が無かったというなら同情するけどね。
- 208 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:usiPlHOG0
- 糖尿でタバコ吸っちゃいけないんじゃ?
俺はタバコは吸わないが禁酒がきつい
でも飲んだら死ぬでって言われてるからつらい
- 209 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:XIKQtswlO
- 食後一時間にセルフ尿検査してみたら尿糖が出たんで腹決めて血液検査受けたら空腹85のA1Cは5.3(Nで)だった
検査以来尿糖は出てないが、念のため1ヶ月後にまた血液検査したら80の5.0に下がってた
医者は全く問題ないって言うんだけど負荷試験受けといた方が良いのかな?
- 210 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:YVS024420
- .
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 211 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ubHYGjKuO
- >>204
公共交通機関使えば?
でかい病院ならバスなり電車なりでなんとかなるでしょ?
…タクシーにしたら?
人だけなら片道600円なら往復一万円タクシーに使ってもトントンじゃないか。
どこの病院に行ってるんだ?
- 212 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:njf25ghN0
- 今度は糖尿病で金儲けですか
さすがです
- 213 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:JZi5pJNl0
- タバコも吸うんだろ?この豚野郎
- 214 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:GH4LPUoK0
- タバコなんて悪いことだらけじゃん 着ている服は臭くなるし部屋も臭くなって壁ににおいがしみ込んで
癌になるし 歯周病になるし 歯周病つながりで糖尿病とも関係があるし
隣の部屋の奴がタバコすってるせいで窓開けられないし本当迷惑
たばこ税って旧国鉄の借金返済に使われているんだろ?
- 215 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:hoMfxVsEP
- アレこいつこの前死んでなかったっけ
って一瞬おもったら
コイツだった
http://i.qensaku.net/img_persons/61089.jpg
- 216 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:8mvxXsAf0
- あの本で億単位の印税稼いだ奴が毎月一万だか二万だかの出費に
グチャグチャ言ってんじゃねえよ
そんなにカネが惜しいなら放置してさっさと足を腐らせて死ねばいいだろ
- 217 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:uozPgfLiP
- 栄養指導で一日1600kcalにしろと言われる。
ちなみに成人男性で一日に必要な摂取カロリーは1800kcal。
俺の場合痛風予防のために豆類は控えろと言われた。
もやしも当然駄目だった。
- 218 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:OyFkRUB30
- >>11
糖尿病になったら大抵激やせするんだぜ。
- 219 :香具師A@おだいじに :2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:zLl2pI+o0
- 20才から注意しないと 早死にします
特に関東地方は 外部放射線が高い状態
相乗効果で 病状が悪化します
おじいちゃん おばあちやんが 糖尿病の方
細心の注意が必要です
- 220 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:usiPlHOG0
- >>211
市内中心の病院
築港からだと歩いて40分ぐらいかな
天気のいい日は歩いたりおバイクで行ったりしてるんだ
おバイクだと往復3000円ぐらいで行ける
- 221 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:q4MXIap30
- >>209
問題ないと思う。尿に糖が降りるのは血糖が200超えの時でその値だと滅多に200は超えない。
通常は食後2時間の血糖は160以下だが、、測ったときは食い過ぎでたまたま200ぐらいになってたんじゃないか?
5.0だと優秀なほう(正常値は4.8〜6.3)まあどうしても心配なら負荷試験で安心を貰うのも治療のうちかな
- 222 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:y6BCj1W50
- 大騒ぎしながら鳥越俊太郎みたいに長生きするんだろうな。
死ね。
- 223 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:fCumVZyM0
- 糖尿の最終段階ですか?
失明したり、身体の末端が壊死します
肥え太るというのが、こういう結果になるとデブな豚どもは理解できていないのかねぇ
デブな豚どもは細胞が悪いだのと言っているみたいだが、
肥満しやすい細胞を持とうが持たないであろうが、絶食すれば死ぬということを自分で確かめてみたらどうですかねぇ
肥満しやすい体質なら、肥満しにくい者以上に食べなければいいだけの話なのに
- 224 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:TYzCSiek0
- たしかにかおいろふつうじゃねーもんなー
- 225 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:XIKQtswlO
- >>221
ありがとう
尿糖出たの見てめっちゃテンパってたからかなり安心できました
2ヶ月後の健康診断の結果でまた判断してみます
これからは気を抜かないようにします
- 226 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:uPPTOF1gI
- この人もめっきり人相が悪くなったなあ
有名になり始めの頃は人が良さそうな感じだったのに
小泉圧勝の頃から、あからさまに不機嫌になったり
性格悪そうな言動が目立つようになった。
- 227 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:bli8lEDJ0
- 森永卓郎宇治って テレビに出っ放しだろう
おまけに大学の給与もあるし 痴呆でノ講演料もある
年収一億ぐらいはあるんじゃないの?
庶民の受けを狙って 毎月1万円はキツイなんてww
でも健康には気を付けてナ
- 228 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:oAOES/1T0
- 砂糖に税金かければいいんだよ。
あと油にもね。
米や小麦にも多少かけていい。
- 229 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:+63DpYBXO
- 糖尿病の人のブログに目失って義眼付けてるひといるけどあれは怖いわ
- 230 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:1UJoO1Y/0
- >>229
糖尿病は目が見えなくなるだけで、普通は義眼にはしないぞ
- 231 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:AB9t/mqd0
- 糖尿は医療費10割負担にすればいいよ
- 232 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:cpnDkxaxO
- 節約家にとって医療品で金がとぶとか
悔しすぎるだろうね
- 233 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:evsKtmasO
- インシュリンを打つ時点でかなり病状は進んでいるよ。
眼底検査とかやったら何か出そうだな。
一番いい?のは、糖尿病の入り口(a1cが6の後半)で、無理なく糖尿病と「長く」付き合う対応を習得することかな
- 234 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:iskBaT/H0
- 会社潰れてフラフラしてた時の話だ。
なんか、体だるくて、階段とか上ったらすぐ息が切れるような状態。
当時は、なんか疲れてんだろうなぁ。ぐらいにしか思ってなかった。
で、しばらくして、意識が保てないっていうか、すぐに寝てしまう感じになったんだな。
それに、プラスしてものすごいのどの渇きと、頻繁に便所に行くようになった。
その状態が一週間ぐらい続いたんだが、ある日突然立ち上がれないというか、足に全く力が入らなくなった。
で、なんか吐き気がするし、背中が痛くて、流石にやべーなこれはと思って救急車呼んだ。
即入院。血糖値900越えとかだったらしく準ICU?みたいなとこ運ばれたわ。
医者に、救急車呼んでなかったら死んでましたよ言われたな。
まぁ、ロクでも無い生活してたから成人病かと思ったが、診断結果は1型だったわw
- 235 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:muZ6l5IV0
- なんか出鱈目書いてる人多いけど、糖尿病って何らかの原因で膵臓からインシュリンが
分泌されなくなった(膵臓がぶっ壊れた)のを糖尿病って言うんだよ。
インシュリンの分泌が正常に行われない為に体内のぶどう糖(食事後)を体全体に運ぶ
事が出来ず尿として排出されたりする。膵臓が壊れた人にとってのインシュリン投与は
絶対必要だよ。じゃないと腎臓に負担がかかって腎症になるのは時間の問題。
- 236 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Asq+00dm0
- 氏ねば医療費はかからねぇよ
葬式代と供養料だけだ
計算しておけ、どっちがお得なのかを>>1
- 237 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:usiPlHOG0
- インシュリンが飲み薬にできたらなあ
あと毎回打つ前に血糖値計るから指が痛いし
1日4回打つのつらいわ
- 238 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:evsKtmasO
- 糖尿病って仕事が激務だと引き起こすケースもあるからなあ〜
自分も毎月残業150〜200時間やっていたら踏んじゃった(つд`)食生活がめちゃくちゃだったので
でも血糖値110、a1c6.5という数字を見て踏ん切りが付いたよ。
幸いデブ型糖尿病だったので15キロ運動して痩せて今は正常値にしているが
- 239 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:/8obGqS60
- 売国してまで金稼いでいたんだから、うんと出費しろよな。
てか、税金で医療費負担してんだからな。
- 240 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:AfRstT+t0
- >>1
これのどこがニュースですか?>そーきそばΦ ★
- 241 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Nu0+rc+K0
- 経済的問題もミニカー売っちゃえば無問題wwwwwww
- 242 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ayRm2wK3O
- コンビニスイーツ大好きでガツガツ食ってたろ
自業自得やないか
- 243 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:hl2fKzeL0
- IPS細胞の研究がすすんで埋め込み形人造すい臓とかできればな
- 244 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:+yU95lCk0
- ほほが黒くなってるのは糖化
- 245 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:HbVuk2mE0
- 糖尿病かあ、運動不足が気になるなら新聞配達やれば?
毎日2時間以上は歩く。そのおかげで俺はゲッソリ。食欲も減り1日2食
おかげで筋肉疲労の梨状筋症候群という坐骨神経痛症の一種にもなった
糖尿病にはならんと思うが、ストレッチや腰痛予防をしっかりせんと。
肉体労働だと腰痛とか肉体的なリスクがあって、
頭脳労働だと糖尿病に代表される内臓的なリスクがある
どの仕事も多少のリスクはあるのね
- 246 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:pKPtl1SK0
- >>1
>自分が糖尿病になるなんて考えたこともなかった
あれだけブクブク太って見るからに不摂生だったのにかw
- 247 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:TI73jCOB0
- つうか毎年健康診断受けてれば重症化する前に気づくだろ
- 248 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:FoMPlUEx0
- >>10
腎臓は作れても癌化の問題が難しいんじゃないの?
- 249 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:HbVuk2mE0
- 新聞配達やって不思議な事があった
やる前は身長178で60キロ行かないくらいのヒョロガリだったのに、
今では体重67,8キロで安定。シャツもLLで多少キツい、細マッチョになるつもりはなかったんですが…
食事も3食から2食で毎日配達やるうちに、どこにも出かける気力がなくなってきたのに何故?
まさかですが、運動して太るって糖尿病の予兆か何かですか?
- 250 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:TI73jCOB0
- >>245
>そのおかげで俺はゲッソリ。
>>249
>細マッチョになるつもりはなかったんですが…
どっちだよ
- 251 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:FoMPlUEx0
- >>235
インスリンの絶対的欠乏によるのは1型糖尿病な
2型糖尿病の場合はインスリンの分泌が足りないわけじゃない
- 252 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:+DKszu0sO
- >>223
最新治療レシピでは、症状の進行度合いによらず、インシュリン強化治療を導入し、膵機能を完全に休ませ、予備機能の回復力を量る。
軽度のうちなら、併用する食事・運動療法の効果もあり、枯渇疲弊していた膵機能が回復して完治する場合もある。
やみくもにSU剤などで膵臓に鞭打つ方が返って予後不良。
- 253 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Z0Bu9Oq8P
- 死ぬまで酒を辞めれなかった糖尿病患者のサイト
http://rakkasei.syogyoumujou.com/index.html
- 254 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:4rCw2LyVO
- テレビで膝ついて喋るのは、態度が悪いんじゃなくて体調が悪いのか?
- 255 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:HbVuk2mE0
- >>250
うむ、すいません。矛盾してますなw
毎日配達やるうちに、精神的にゲッソリして配達以外は、
どこにも行く気力がなくなって引きこもっている状態なのです
でも肉体的には健康と言うか細マッチョに近い体型になってて不健康な感じがせえへんのです
話は変わりますがコーヒーが好きでコンビニの無添加・無着色と書かれたのを飲むのですが、
やはりコーヒーも糖尿病を引き起こしますかね?
- 256 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Edrrc8Pa0
- この人、年収の話題になると目の色変わってムキになってたのが印象的
良くも悪くもお金に取りつかれてたんだろうな・・・
ご冥福をお祈りします
- 257 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:fCumVZyM0
- >>252
自分が言いたいのは、治療どころか、糖尿を回避することもできるということ
遺伝質があるのもわかるが、本人の自己管理能力の低さが最大要因
- 258 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:rogUWWayO
- もう死んでいいぞ
キモデブメガネ
- 259 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:4lDAP9DYP
- 初期の段階なら、おやつのお菓子と、主食のごはん、ぱんを断つことで劇的にカイゼンする
絶対食べたらだめってなるとストレスからドカ食いになったりするから、日々の甘いものは人口甘味料でごまかし、
週に一度、炭水化物好きなだけ食っていい日作ってやればいい。
そのうち炭水化物も無くても大丈夫になってくる。
もっとやりこめば、一日一食でも問題なくなってくる。ちなみに俺は一日一食で米、パンは食わない生活を
3年くらいやってるけど健康になった。
途中、4ヶ月バルクアップするために炭水化物も取ってた時期あったけど。
ただ、やっぱり一食だと、やる気スイッチ入りにくいかな。
雁字搦めに制限せずに、なんかやるときは一時間前にパンかじるとかしたらいい。
俺のお勧めはジャイアントコーン
- 260 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:iWRVY3nt0
- 糖質制限で解決
- 261 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:4lDAP9DYP
- よく考えてみ。
生物の中で決まった時間にお腹もすいてないのに時間が来たということで、食事を取るのは人間だけやで。
それも豊富な炭水化物を。
これ生物としておかしな常識や。こんなこと健康のためにといいながらやって病気になってるのは人間だけや。
自然の摂理から逸脱してるんや。
なぜか?経済を優先させるため、医者や製薬会社を儲けさせるため
考えたら、すぐわかる。
- 262 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:AtesUYkO0
- alcの高い人は歩くことをすすめる
- 263 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:HbVuk2mE0
- >>261
その通りで、俺は腹が減ってる時しか食べない、その結果が1日2食
たまにある休みの日は1食でも良いくらい
あの若返りしたような医者は1日1食らしい
お腹の鳴る音は若返るエキスのようなのがあるとか。
「医者のクセに眉唾物言ってんじゃねえよ」とは思うが、
これで見た目はバリバリ改善してたからな
- 264 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:FoMPlUEx0
- >>261
自然の摂理なんて言い出したら
夜に電気使って活動してるのも人間だけ
火を使ってるのも人間だけ
猿と同じ生活するのか?
- 265 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:tttpwAcL0
- 楽天で売れ筋の酵素ダイエット買ってみたものの断食の決心がつかん
どうやれば楽なのか何かないかな
- 266 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:1mWPOKFW0
- 森永卓郎さんも、安いとかいって、牛丼を食ってたからな。
自炊した方がやっぱり良いな。
- 267 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:q4MXIap30
- 俺は治療のためのステロイドの副作用で血糖値上がりまくり空腹時300超えの時もあった。
インシュリン打ちつつ一日1600kcal(朝400昼600夜600)を2年半、間食一切無しを続け今ではA1C5.2(NGSP)ほぼ完治。
ちょっとでも甘えがあったら絶対治らんぞ。まあ、ほんとの糖尿になったら完治はせんけどな
- 268 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:1mWPOKFW0
- 猪木もプロレスラーなのに糖尿になったからな。若い頃に
食べ過ぎたかららしいが。
- 269 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:UBoDC+aMO
- また1類と2類の区別もできないアホが恥を晒すスレ?
- 270 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:QBIhgLTU0
- 50歳超えたら、毎日なるべく歩いたほうがいいよ。
テレビでも毎日1時間は歩け!と言っていたし、車使わずに自転車か徒歩がお奨めかもね。
食生活も肉とか甘いものは避けて、野菜生活中心ですね。
50歳は昔で言うと、死んで当然の年齢だからね。だんだんとバランスが要求されるよ。
もう若くは無いんだからね。
- 271 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:HbVuk2mE0
- >>264
それは極端だね
俺は新聞配達という深夜仕事(早朝ではない)を始めて分かったが
人間は朝起きて夜寝る生活が身体に一番いい
毎日やってるからなのか、ここまで無気力になるとは思わなかった
なるべく本能の通りに自然に生きる事が良いのでは?
- 272 :穏健リベラル派 :2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:2OtB/TJZ0
- やはりそうか。
人間性もクズだが。
食生活もクズだしな。
体に害のある外食ばかり食うからそうなるのさ。
ざまあみろ。
- 273 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:TW1N4SSm0
- 狂気の食欲
http://or2.mobi/data/img/39916.jpg
- 274 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:jfNU7Bnv0
- 755 :卵の名無しさん :2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:oEyslqX60
>>751
そのキモデブ、うちの県のラジオ番組で「ペットボトルのキャップの蒐集が趣味だが、金がかからないし保管場所もあまり取らないので
オヌヌメ、みなさんも是非、などと大ボケなことほざいていたが、キャップ集めるために清涼飲料水の飲み過ぎでたんじゃないか?ww
- 275 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:usiPlHOG0
- >>262
脳梗塞と1型糖尿ニートだけどこの時期外歩くの自殺行為だぞ
日射病で死んでしまいます
- 276 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:muZ6l5IV0
- >>251
しかし悪化すれば同じだぞ。インスリン投与は必要になるぞ。
このスレの主役の森永卓郎がまさにそうじゃないか。
予備軍や入り口をうろついてる人はまだしもここまでなるとね。
- 277 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:TZS6gJ2N0
- でもある程度病気の経験が無いと年寄りとの会話についていけない
- 278 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:TF6KaElP0
- 河本準一の生活保護不正受給問題を擁護してたブタか
自業自得
法則発動
- 279 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:2+A7zxZlO
- 自分に合った体重コントロールの方法は、十人十色
一晩くらいは、食わなきゃ食わないで過ごせる人もいれば、
一回夕食を食わないでいると、食欲の衝動が限界を超える人もいる
同じやり方で良いわけがない
ダイエットとは、自分を探す旅でもある
自分のやり方だけが真理だと他人に押しつけるのは、間違っている
- 280 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:vYlWyrKj0
- なにか痛い目にあわないとなかなか節制に舵を切れないよな
- 281 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:usiPlHOG0
- >>277
俺は37歳ニートだが1型糖尿と脳梗塞以外に白血病も経験してるぞ
まるで病気の総合商社だ
- 282 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:sZDxWh9RO
- とりあえずコンビニで食料調達するのはやめてみようと思う
- 283 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:YIcKpo9jQ
- 隔世遺伝と乳児期の栄養状態と肥満の三大要因らしい
で風邪のような何らかのウイルスで発病する
- 284 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:A7pvWM150
- >>276
俺がレスしたのは↓についてな
>なんか出鱈目書いてる人多いけど、糖尿病って何らかの原因で膵臓からインシュリンが
>分泌されなくなった(膵臓がぶっ壊れた)のを糖尿病って言うんだよ。
- 285 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:3yboq/Zr0
- 糖尿になったことじゃなくて出費が増えるのが悔しいのかよ
- 286 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:sx+t0vQl0
- 糖尿病は甘めぇ
- 287 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:gACLxdPz0
- 最近見ないと思ったら死の病に陥ってたか
- 288 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:usiPlHOG0
- 話かわるけど脳梗塞の薬の関係で1日3回オナニーしてしまうわ
- 289 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:xDWQMVtvO
- 生活習慣病は保険対象外の10割負担、生活保護の対象外でいいじゃん。
なんで自堕落な生活の末に病気になったバカを税金で面倒見なきゃいけないわけ?
- 290 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:qVqbxlX60
- >>285
冗談じゃないな
その負担額は本来の3割で残りの7割は健康な人からも取っているという事実を
踏まえれば、そんな図々しい発言できないはずだ
ゴミクズ野郎もいいところだな
自費診療にしろよな
森永だけじゃないぞ、デブの糖尿は全員自費診療だ
- 291 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:LhXdkJdv0
- 昔は砂糖がたくさん入ったジュースなどの飲料をがっつり飲んでいたが、いつの頃か体が拒否するようにそれらを避けるようになって
緑茶や麦茶とかを飲む割合が増えていった。
こんな話を聞くたび、体が自分から拒否ってくれて良かった思う。
- 292 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Z/vdDt/L0
- >>290
3割払ってるのはまだましな病状の人
悪化すると医療費は年間500~600万に跳ね上がるが
2パーセントくらいの負担で10年20年と生きられるくらい医学が進歩してる
- 293 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ZF1HZYxc0
- 最寄り駅からひとつ遠い駅で降りて歩いてみよう
ストレス解消になって運動できて一石二鳥
- 294 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:pW8NUGZw0
- >>189
車乗せるから高いんじゃない?
フェリーの前後はバスとかの公共交通機関使えば?
- 295 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:jtWrFrQ50
- 角砂糖に換算すると
http://blog-imgs-19.fc2.com/c/a/s/castela/sug-rice.jpg
http://blog-imgs-19.fc2.com/c/a/s/castela/sug-udon.jpg
http://blog-imgs-19.fc2.com/c/a/s/castela/colas.jpg
http://blog-imgs-19.fc2.com/c/a/s/castela/sug-bred.jpg
http://castela.blog104.fc2.com/blog-entry-129.html
- 296 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:pHZ/p9y5O
- 糖尿病と診断されて糖尿病と向き合った生活をしないやつはバカ
デブ2型でまだそこそこインスリン分泌が残ってる奴なら
本人の努力でかなり改善できる
糞デブで高インスリン血症期間が短かった奴なら
努力次第で寛解だって普通にありえる
>>102
俺デブ2型でDM発覚時アルブミン尿が連続+でCKD2期てことになったが
運動と食事療法と減量で1期に戻れた
がんばれば3Aからでも戻れる人もいるらしい
勿論今でも水分多めにとったり、血圧上がらないようにいろいろ日常生活は努力してる
- 297 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:bp1C2r+T0
- あの岩石のような顔わ合併症か?
- 298 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:1p9PBfGt0
- >>295
普通の砂糖やグラムじゃなく角砂糖で換算してる所がポイントだな
角砂糖は溶けやすいようにスカスカに作ってあるから
実際の量以上に見た目がかなり大きくなる
- 299 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:n/j1BRY/i
- 食べてもすぐお腹が空く
甘いものを食べると気が遠くなる
常に眠い、身体がだるい
カフェイン摂ると気が遠くなる
数年前はハーフマラソン完走できたが
徐々に疲れやすくなりいまではジョギングすら苦痛。
走り出すとすぐお腹が空いて倦怠感が出る。
↑完全に糖尿病なのにどの病院へ行っても「食べ過ぎで眠くなるのは当たり前」だの
「十二指腸に潰瘍があるかも」だのトンチンカンでデタラメな事言われて相手にされない。
近所の医者はキチガイばかりだ。
誰か俺にまともな医者を紹介してくれ。
- 300 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:GCZv1UIy0
- 血液検査でA1Cが6,2以下なら合併症(腎臓病、眼底出血、エソその他の
血管系を主体とした病気)の心配はないと言われている。
U型糖尿はメタボが原因で起こるので食事(特に米、パンに最低限にする)
運動(毎日1時間程度のウオーキング)に気を付けることが必須。
今や若年性糖尿も増えているので。
- 301 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:n/j1BRY/i
- 糖尿病ってきちんと診断されたら
誤診した医者全員訴えても勝てるよな?
- 302 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:oCicqIXZ0
- >>299
自分で血糖値とヘモグロビン測って持っていけ
キットは薬局やネットで売ってる
- 303 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:R6F5CA440
- 糖尿病の判断
・歯槽膿漏を起こしやすくなる。虫歯でもないのに歯が突然グラグラして何本も抜ける。
・甘いものをしょっちゅう食べたくなる。
・睡眠中にたびたび足がつる。こむら返りを起こす。一度なるとなかなかおさまらない。
・歩くときに小さな段差でも足が引っかかるようになった。
・顔の皮膚がたるむ。しわが増える。年齢以上の貧相な老け顔・年寄りの顔になる。
・顔の色が悪くなる。
・打撲がひどくなくても内出血を起こしやすくなる。
・足の土踏まずで固い物を踏むと痛みがある。
・ひざ下やふくらはぎの感覚が無くなる。目を閉じて人に筆先などで
軽くスーと触ってもらっても触れているのがわからなくなる。
・立小便をすると地面にできた泡がずっと残って消えなくなる。
・心筋梗塞・脳梗塞を起こした。その他心臓や血管系の病気や異常。
以上の要因が一個でも当てはまる奴は、病院行って調べた方がよい。
糖尿病に境界は無い。「糖尿病である」か「糖尿病ではない」かどちらかしかない。
血液検査ですぐわかる。HbA1C(えっちびーえーわんしー)を調べてもらえば
100%病気の有無はわかる。
- 304 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:JUmmfFpb0
- >>299
ほれ
http://www.e-sogi.com/list/list.html
- 305 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:1Y9nvS+HP
- あんだけ太っているのに
糖尿病の心配をしたことがなかったって
バカじゃないの?w
- 306 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:XmvN0Ccm0
- 美食家は糖尿になりにくいよ。高いレストランほど多くの食材を使用し、料理に手間をかける。食事の時間も長い。
安いものほど乏しい食材を手間をかけずに大量に供する。糖質脂質ばかりいそいでかき食らう。
どちらが健康によいか、自明の理。
- 307 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:X4kmd45Y0
- 食っちゃ寝て食っちゃ寝てを繰り返して運動しねーでブクブク太ると森永になれる
糖尿病はなったら最後 絶対に治らない病気で合併症がハンパなく怖い病気
- 308 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:n/j1BRY/i
- >>304
お前誤診したつかえねー医者もどきだろ。
医者ってほかつかえねーやつ多いよな。
重症化して手遅れになってから、これは大変だって騒ぎ出す。
そんな診察小学生にだってできるんだっつーの。
- 309 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:IonngAS00
- いかにもっていうどす黒い顔だったからなぁ
- 310 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:1p9PBfGt0
- >>303
>糖尿病に境界は無い。「糖尿病である」か「糖尿病ではない」かどちらかしかない
ん?つまりはっきり境界があるって事じゃねーの?
- 311 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:9G1IfG0d0
- >>305
もの凄い脳内フィルターを実装していたのかモナ。
普通なら、風呂入るとき、鏡見たとき、健康診断の結果見たとき
嫌でも気付く。
経済アナリストらしいが、自分をアナライズ出来なかったようだ。
所詮クソデブ。
- 312 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:R6F5CA440
- http://redf2007.seesaa.net/article/255814454.html
糖尿病の有名人、タレント
- 313 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:7aqGrjQK0
- 韓国系の人は糖尿になりにくいらしいね
- 314 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:pW8NUGZw0
- >>310
0か1で0.5は無いって意味でないのか?
- 315 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:R6F5CA440
- 糖尿病に境界は無い。「糖尿病である」か「糖尿病ではない」かどちらかしかない。
「境界は無い」は間違い。境界がはっきりある。糖尿病の疑いがあるという場合は
まず糖尿病になっている。グレーゾーンは無い。
- 316 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:RM0Bj+8OO
- >>279
激しく同意する
他人に自分のやり方を押し付けるやつが多いこと。
- 317 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:7w7xhOqp0
- 美食は通風ね。酒とかケーキとか言われるけど、ストレスを受けない人はほとんど
ならない病気。発症のメカニズムが解明されてない。
- 318 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:5gO7UiC+0
- この人肝臓も悪そう…
- 319 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:1Qp+AYia0
- この人、節約生活か何かで、ラードを食材として食べてなかった?
- 320 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:rv9nBezF0
- 庶民は節約〜とか言いつつ影では大酒飲みで焼肉ばっか食ってそうだからなこのオッサン
- 321 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:M4aPK2vt0
- >>306
ファストフードが体に悪いのは自明だけれど、
高級なものも体に良くないよ。
粗食でバランスよく、が一番。
- 322 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:eFKPp5i60
- 森永は収入が多いはずだ。
どうってことはないだろう。
- 323 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:N2HIyk9sP
- >>315
糖尿病じゃなくても尿に糖が交じることは普通にあるし混じってれば疑いになるし、
勿論きちんと検査すれば一時的なものかどうか直ぐ分かるが疑い=糖尿病ではないぞ。
- 324 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:X4kmd45Y0
- >>322
治療費が問題じゃないんだよ
ここまで醜く太っても気にしてこなかった森永が
果たして制限のある食事で我慢できるかってこった
- 325 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:jfNU7Bnv0
- >>295
カロリーの数字だけとって角砂糖に換算するのは大いなる誤解を招く。
角砂糖の数が同じならご飯食べないでその分と同熱量のコーラをとっても同じだろうという誤解だ。
糖尿病であっても炭水化物は必要だが、穀類で澱粉を摂取するのと液体に溶けた砂糖類を摂取するのではぜんぜん違う。
液体糖類を摂取すると急激に血糖が上昇し、その分インシュリンも多く必要で、インシュリンが足りない場合はそのまま
高血糖が持続する。穀類で澱粉を摂取すると血糖の上昇は緩やかで、少ないインシュリンでも血糖を下げることができる。
- 326 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:/sVsXdm3P
- 内臓が割るそうな顔だもんな。
はれぼったくて色黒で。
- 327 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Z+EoWIsa0
- タクボンタクちゃん、テレビでバカいってる前に医者へ行くべきだった。
遅いけどね。足が壊疽(真っ黒に腐る)で切断かな?
>>303
こんな症状が出てからでは遅い。相当進んでいる。
定期的に医者でチェックしてもらえ。
- 328 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:9G1IfG0d0
- >>322
どんなに収入が多くても、不治の病である糖尿病は
治せない。
人間は節度ある生活をせねばならないということだ。
このクソデブ森永卓郎から教訓を得られるとするならば、
「節度ある生活を怠るな」。
経済を回す為に積極的に消費することは間違っていないが、
人間のキャパは限られていることを忘れてはならない。
- 329 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:HrU4GHyD0
- >>322
本人の負担が少なくても実際の医療費は
国に7割負担してもらってるのが
迷惑かけててイヤダといってるんだろ
- 330 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:APngxvMd0
- よく糖尿病予防のために運動をしろといわれるが、運動するかわりに
食事の量を減らす方がいいだろ。
300Kcal消費分の運動をするより300Kcal分食べなければいい。
運動をすると酸素吸入量が増えて活性酸素で老化が進んだりガンに
なりそうな気がする。
- 331 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:1p9PBfGt0
- 俺もここ数週間やけに喉が渇くんだけど糖尿病だろうか
- 332 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:RM0Bj+8OO
- >>331
心配なら病院で検査するのがいい。
- 333 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:YIcKpo9jQ
- 非科学的な経験則だがご飯食わないと肉離れが起きやすくなる感じ
接着剤の効果がある?
- 334 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:o4NFrPZ3P
- 暴飲暴食や夜食、色々あるけど、やっぱ酒が一番の原因だよな
- 335 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:EVqpfVLZ0
- 朝食わないで 昼普通 夜も脂っこいもの食って ジュースや菓子を食後に食べる
今は食事制限と運動しながらダイエットしてるけど良くこんな生活してたもんだと
冷静に考えると恐怖を感じる。
もうちょっと遅ければ森永みたいになってただろうな。
- 336 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:YIcKpo9jQ
- インスリンが出っぱなしが悪い
食事の時間を決めることで集中的に効率的に出せるようになる
不摂生がわるいとはこのこと
- 337 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:SzYzA62ni
- ほんと?(500cc2本?)
お茶味なくてマズイから子供の時から苦手で(飲めなくはない、買うのにチョイスしないだけだけど)
ジュース、炭酸飲料ばかりしか飲んでないんだけど。
- 338 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:qVqbxlX60
- >>304
ギルティクラウンを思い出した
- 339 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:G9f531720
- >>4
保険つかわれたくねえわ 7割分は本人外が出してるんだぞ
- 340 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:qVqbxlX60
- >>311
基本的にデブは都合の悪い事は脳内フィルターでブロックする性質
あんなみっともない体で平気で闊歩できるんだからそりゃそうだ罠
俺だったら穴があったら入りたい
- 341 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:SzYzA62ni
- 糖尿病になる前の前兆みたいなのないのかな?
- 342 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:cpm8UEtz0
- >>341
・体重(ただし見つけ切れない時もあり)
・血糖値(手間がかかる)
どっちかだろうな
- 343 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:qVqbxlX60
- >>329
それなら自費診療にすればいいだけの話
それすらしないで迷惑かけるのが嫌だとは
何言ってんだ、このクソデブ大バカはって感じ
まさしく社会のゴミ
- 344 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:jfNU7Bnv0
- >>333
結局タンパク質も脂質も効率的に退社するには炭水化物のエネルギーが必要だからな。
また脳の栄養はブドウ糖だけで脂質も蛋白も使われない。
糖質抜きダイエットは見かけ上の血糖は下がって体重も減るが、臓器を確実に蝕むよ。
- 345 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:l3LLjNDr0
- 遺伝以外の糖尿病は完全に贅沢病だからな。
ざまぁwwww
- 346 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:pg97GXR70
- 元JT職員の森永は、今でも喫煙続けてるんだろ
そりゃ、キズもなおらないだろ、三大合併症も悪化するだろ、動脈硬化も進むだろ
所詮、テレビ朝日の1万円1ヶ月生活でも痩せないインチキ野郎
- 347 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:9fjxbWiSO
- デブは社会のゴミ
肥満由来の生活習慣病は健康保険適用外にするべき
自堕落な生活送り不摂生して身体を壊した馬鹿の面倒を社会で見る必要はない
- 348 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:pg97GXR70
- >>300
ACCORD研究とか知らないからいい加減なこと書く馬鹿
>血液検査でA1Cが6,2以下なら合併症の心配はない
- 349 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:3vsU+XBk0
- 肥満で肝臓の数値も高いが血糖値だけはやたら低いんだ…
- 350 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:pg97GXR70
- 糖尿病とは、森永のような醜悪な豚を淘汰するための便利な病気
食欲に勝てず、デブの恐怖に眼をそむけ、暴飲暴食
運動もせず、タバコの危険性に耳を傾けないどころか禁煙運動を非難ばかり
当面家族は迷惑だろうが、透析にならずに、心筋梗塞あたりて逝ってくれた方が世のためだな
- 351 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:R6F5CA440
- 血液検査でHbA1c(えっちびーえーわんしー)
を調べると過去2か月間くらいの血糖値の
動きがわかる。血糖値だけの検査だと
検査直前に意図的に食事を減らして
血糖値を下げるケースがあるが、そんなことに無関係に
糖尿病かどうかは100%間違いなくわかる。
- 352 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:cKNCYgsY0
- 頻繁に献血をしていて、その送られてきた結果を見て判断できる。
- 353 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:uB7i85300
- 早く死ねばいいのに
- 354 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:YVlUrVjP0
- 時々顔色がドブみたいな色だったもんな
- 355 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:jtWrFrQ50
- デブや痩せも先天的遺伝もある。
ギャル曽根は、一食で成人男の摂取カロリーをオーバーして
一日で4、5人分を食べるのが常なんだろう。
- 356 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:dWlGtN1I0
- 猪木も糖尿病だからなあ
運動してても食い過ぎはいかん
- 357 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:pg97GXR70
- >>355
ギャル曽根は嘔吐でコントロールしてる病気だろ
若いうちは多少食べてもインスリン感受性高くて血糖コントロールできてるだろうが
中年以降はそうはいかない
あの状態で20年以上維持できるはずもない、嘔吐症も肥満・糖代謝も・・・
- 358 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:R6F5CA440
- 新聞記事の引用
<糖尿病患者>熱心な運動で死亡リスク半分に… 厚労省研究班
毎日新聞 2月25日(月)2時31分配信
日ごろ熱心に運動している糖尿病患者は、ほとんどしない人に比べて
死亡の危険性がほぼ半分に下がることが、厚生労働省研究班(主任研
究者=曽根博仁・新潟大教授)の大規模調査で判明した。研究班は「食
事に比べ運動指導はあまり実施されていないが、大きな効果があること
が分かった」と分析している。
調査結果は欧州糖尿病学会誌(電子版)に掲載される。 生活習慣が
原因で発症する2型糖尿病の男女1702人(40〜70歳)を約8年間、
追跡調査した。運動量に応じて「多い」「少ない」「中程度」の3群に分け
、脳卒中の発症、を調べた。 運動量が「多い」群は、時速6キロのウオ
ーキングに換算すると1日平均1時間10分、水泳では同30〜40分程
度の運動量。「少ない」群は、仕事や日常生活の活動以外、ほとんど
運動していなかった。
調査の結果、「多い」群の患者が脳卒中を起こす危険性は、「少ない
」群の約6割、他の病気も含め死亡する危険性は5割程度にとどまっ
ていた。曽根教授は「運動は血糖値や血圧を改善させるほか、ストレ
ス軽減効果もあるのかもしれない」と話している。【永山悦子】
- 359 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:jtWrFrQ50
- ギャル曽根 - Wikipedia
身長162cm、体重45kg。
テレビ番組では彼女の内臓について医学的検証を複数の医療機関の協力の元にて行っている。
それによると、ビフィズス菌がきわめて多いこと(一般女性の平均は10%〜15%に対し、50%以上をビフィズス菌が占めることが判明、「生まれたての赤ちゃんのよう」と評された)。
食べても血糖値がほとんど上がらないため脳内の満腹中枢が刺激されない(つまり、食べても満腹感が現れない)こと、
普通の人は寝るときは体の代謝が少なくなるが、サーモグラフィーによる調査では寝ているにも関わらず体の活動が起きているのと同じ状態に近いこと、などの特徴が挙げられている。
実際に糖の検査に当たった医師は「50年近く医療に携わってきた医師として、極めてまれなケース」と証言している。
2011年7月30日放送の「たかじん胸いっぱい」にて、吸収不良症候群の疑いがあると指摘された。
同番組で一日の食事が紹介されていたが、朝食だけで2400kcal、昼食は10000kcal超であることが示された。
- 360 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:0tlkv0GO0
- >>344
脳はエネルギーにケトン体使えるよ
正確には酵素で違う物資に変えて使う
高蛋白・高脂質の食事は肝臓や腎臓に疾患ない限りは恐らく大丈夫かと
ただ機能低下してたら糖質制限やんない方が良いとは思う
まあ糖尿なのにガンガン糖質取ってインスリンコースか、糖質しぼって他に負荷かける(かもしれない)かどっちすだろうな
軽く制限して血糖値が維持できる余裕が、すい臓にある人はほどほどにやってるほうが良いような気がする
- 361 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:prk7NnG1O
- >>359
不経済だな
- 362 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:R6F5CA440
- ギャル曽根はいくら食べても血糖値が
上がらない特異体質。テレビ番組で検査した
医者がこんな人は初めて見たと驚いていた。
栄養分の吸収が極端に悪いというかほとんど
吸収されないので食べたものがそのまま
体内を素通りする。
- 363 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:fobeR+Lu0
- そりゃ森永みたいなデブじゃ糖尿になるだろう
- 364 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:flia8q/k0
- >>105
食後血糖値だけが閾値超える、隠れ糖尿ってのはある。
炭水化物多めの食事とったときだけ、強烈な眠気が出るようだったら
食事に影響されないHbA1cの検査してもらうといい。
- 365 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:s/a1V8w30
- あんだけデブってて、糖尿病になるなんて考えた事もなかったとか、どんだけお花畑なんだ
- 366 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:X4kmd45Y0
- 森永は嫌いだから死んでいいよ
でもポックリじゃつまらんから両足壊死で切断とかになればいい
- 367 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:6VAOWoRI0
- >>356
春一番も糖尿とかどういう因果なんだろうw
森永は煙草買いだめするニコ中だろ、ストレス多いのかなw
- 368 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:rI31xJ2g0
- >>81
塩分摂り杉なんじゃないか?
カフェイン・アルコールでも頻尿になるけど。
あと酒の弱い人間が酒を飲むのはとてもよくない。
- 369 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:X4kmd45Y0
- >>367
あのオタク丸出しの収集癖といい深層意識の中で欲求不満とかあるんじゃね?
ルックスと知性の無さにコンプレックスを感じる
- 370 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:WpDrwEHe0
- 病棟看護師からすると糖尿病患者が入院するとほんと手間が増えて面倒。
- 371 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Bki6S73c0
- 前の職場にいた糖尿餅のおっちゃんが肝臓癌発症して
あっという間に亡くなった
糖尿との関連は知らないけどマジで怖くなって
飯の時に必ず煮豆食べるようにしてる
豆食うと腹持ちがよくてジャンク菓子食いたくなることが激減した
- 372 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:7aqGrjQK0
- >>334
違う。
米と小麦。
- 373 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:rI31xJ2g0
- まあ糖尿病になりたくなければ、
腹八分はもちろんだけど赤肉(四つ足)も食べない方がいいよ。
なってからも血糖上げないように赤肉食が多い人いるけど、
それも心臓病や癌を増やすからやめたほうがいい。
- 374 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:l5fsAhO/P
- 体型見ると睡眠時無呼吸もありそうだね。
しゃべる死の四重奏。
- 375 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ef5nq6Wu0
- >>328
しかも合併症が命に直結したり助かっても四肢切断レベルの重度の後遺症を起こすレベルのものばかり
身体に時限爆弾を抱えたまま一生高額な薬でコントロールするしかない
糖尿や高血圧は後の人生を左右する恐ろしい病気なんだけど
自覚症状がほとんどないから特に若い人は検診結果を無視しがち
- 376 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:JEQsWZwF0
- >>371
俺の糖尿の大叔父なんか、脚の骨折で入院したのに生きて退院出来なかったと
いうね・・・訳わかんねぇだろw
- 377 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:pkgcMWiv0
- >>1
2類糖尿病が原因の腎不全での透析治療は保険対象外にすべきだろう
なんだよ、年500万円って
自業自得なのに責任と負担だけは他人任せなんて、まさに不平等の極み
- 378 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:BMX1hp4TO
- 「医療費と安楽死(制作中)」
http://youtu.be/Tr4QHK_tZvI
- 379 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:1i5iBFBVO
- 金持ちが月15千円をケチるとか死んだ方が良いと思います
- 380 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Riri81sSO
- まあ糖尿だけ気をつけてても色んな死因があるからな。
ウフフ。
- 381 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:5Q5jK7rO0
- なんか誰でもなる大したことない生活習慣病みたいに考えてる奴多い気がする
生き腐れ回復不能激痛壊死症とでも改名してみたらどうだ
- 382 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:RM0Bj+8OO
- >>381
うん、いい名前だな。
- 383 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Ezo8jP0J0
- ミニカー集めるんじゃなくて
ジョギングとか自転車とかが趣味だったら良かったのにね
- 384 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Ezo8jP0J0
- >>381
あと、盲目税金喰い
も付けといて
- 385 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:APmizaz/0
-
あぁ〜ん!あぁ〜ん! 韓国の男性に抱かれた〜い!
あぁ〜ん!あぁ〜ん! たくましい韓国男性に たっぷり甘えたいわぁ〜♪
はぁ〜ン♪はぁ〜ン♪ もう我慢できない! めちゃくちゃにしてェ♪
あぁ〜ん!あぁ〜ん! 思いっきり もてあそんでぇ〜!
後ろから太いのでグイグイ突いてぇ〜♪ 逝く逝くぅ〜アハァ〜ン♪
好き好き大好き韓国様♪ わしを韓国様の慰安夫にしてぇ〜♪ あはぁ〜ん!
あんあん!あ〜ん!
あんあん!あ〜ん!
あんあん!あ〜ん!
- 386 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:6WDOVRl80
- ふつうは高度肥満や、乱れた食生活をしていても糖尿病になりませんが、
中には糖尿病になる人もいます。身内に糖尿病がいる人は気をつけましょう。
あと殆どの人が糖尿病になるかのような医師会の過度な広告、宣伝は訂正する必要があり、
間違いです。
- 387 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:4OOwd7oc0
- 運動する仕事に就けば嫌でも健康になる
- 388 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Z/vdDt/L0
- そういえば宅配便に太った人は見かけないな
- 389 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:0tlkv0GO0
- >>373
どちらかというと加工した赤肉があまり宜しくない
糖質もそうなんだけど、肉なんてのも適度に取ってたら何も問題ないんだよ
多くの人が食い過ぎ等の食生活の乱れから糖尿病になってる
- 390 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:6WDOVRl80
- 実は、本当に失明したり、足を切断するような重症の糖尿病は、
全糖尿病患者の中だけでも1%もいません。0.1%もいません。それ以下です。
多くの患者さんを見ていて思うのですが、すぐに糖尿病になる!!
糖尿病になったら失明する!!と心配する人が最近増えているのですが、
すべてテレビの医療番組の情報や医師会の煽り、ネットの情報にやられている方々です。
ここからここまでが糖尿病であるという基準をいちおうは作っていますが、
ほとんどの糖尿病は治療は不要です。それより、肥満を解消し、運動もし、
当たり前の生活をしましょう。
- 391 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:0tlkv0GO0
- >>386
体格に対しての膵臓のキャパ次第かな
生まれつきによるところが大きいはず
まあ暴飲暴食はするべきじゃあないけどな
他の病気もあるからねー
- 392 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:N8ShnxvP0
- 自宅で簡単に、血糖値やHbA1cの値を計れる方法はありますか??
- 393 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:6WDOVRl80
- 森永卓郎さんのような有名人が糖尿病にかかると、
かなり宣伝になる事は確かです。
また、この手のニュースが出ると、だいたい2〜3週間くらい一時的に患者が急激に増えます。
「先生!!、ヘモグロビンAiC測定してください!!テレビで糖尿病になるといわれて心配で心配で・・・テレビに出てた医者が言ってたんです!!!」
このような患者さんが、増えてます。
やれやれ、です
- 394 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:/Lv6Mf+a0
- 魚介系中心の食事にしたいけど、今だと放射能汚染がこえーからなぁ。
鶏の胸肉か?
- 395 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:do35RRPd0
- これはめしうま
- 396 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:7JBIgIDbO
- もしかしてネットで痩せたと言われてから病院に行ったのか
ネット上にある写真をを見比べたら痩せていたから痩せたと書いたけど、まさか糖尿だったとは
- 397 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:NI5sBrDE0!
- この記事は別に自己負担額のことを言ってるんじゃなくて、
不摂生やストレスかなんか知らんが糖尿病になった奴はぜったい頑張ってコントロールしろよ、
防げたかもしれない合併症起こして日本の医療費増大させんなよ、という意図でしょ。
- 398 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:K6POkBTJO
- >>360
ケトン体はせいぜい脳が必要とする20%程度の補助的エネルギーにしかならないよ
- 399 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:5r+e8rLb0
- >>381>>384
生き腐れ回復不能激痛盲目税金喰い壊死症
いいなこの名前、気にいった
- 400 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:UO6VU7cmP
- >>394
何言ってるの?
肉とか魚とか糖尿病にほとんど関係ないけど
- 401 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:N8ShnxvP0
- お昼のご飯は、ご飯に納豆に、袋のラーメンは辞めたほうが良いですか?
- 402 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:K6POkBTJO
- >>377
全体としては人工透析に費やす国費は年間1兆5千億円も掛かってるんだぜ
- 403 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:/Lv6Mf+a0
- >>400
おまえは10前後程度の過去レスの流れも読めない馬鹿なの?
それと「糖尿病 肉食」でググってみろ。
- 404 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:OoaZnAy40
- あの体型で大丈夫とかこいつアホだろ
鏡みたことないのか
うわ醜いとか思うだろ自分で
- 405 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:wX+D2ECpO
- 運動しろ
走れブーデー
- 406 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:gxxSu1ciP
- >>387
スポーツ選手はみんな年食うと体がガタガタだよ。
- 407 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:h6hdjoLE0
- >>401
まずはごはん、漬物、みそ汁の一汁一菜の生活に戻ること
魚を含む生臭物はもう二度とくちにしないこと
これだけだよ
- 408 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:SH8kGtbXO
- さっき地下鉄の駅でみかけた。
相変わらず顔色がよくなかったなあ。芥子色のアロハシャツを着てたので顔映りが余計に。
- 409 :ロバくん@モバイル:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:mKejYC4A0
- >>215
ナマカ!>(;・∀・)人(・∀・;)
- 410 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:iFC4Yv1V0
- 糖尿病歴8年で、3年前から投薬なしで
血糖値コントロールできてるオレから
糖尿病になりたくない人達へ
まず家にある砂糖と清涼飲料水を今すぐ捨てましょう
それらは今後一切、死ぬまであなたの人生に全く必要ありません
無くても全く困りません
あと食後には30〜40分ぐらいゆっくり散歩するように心がけましょう(特に夕食後)
それだけで将来の糖尿病リスクはかなり軽減されます
砂糖のかわりは天然ハーブのステビアをおすすめします
- 411 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:/Lv6Mf+a0
- >>410
糖質を全く摂らないのも低血糖リスクが高まるだろ。
低血糖って死ぬんだぜ?特に運動やってる奴は。ボディビルダーとかよく死ぬだろ?
- 412 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:7JBIgIDbO
- 1ヶ月一万円生活を見て痩せたのに気がついた
http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/kokoroe/060710_02.jpg
http://www.banbix.com/assets_c/2009/10/morinaga-thumb-600x300-172.jpg
http://www.mbs.jp/jounetsu/prof_images/2010_1017.jpg
http://nippon-end.img.jugem.jp/20110109_2013626.jpg
- 413 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Vk/TfSQFO
- 先天性の糖尿の知り合いが後天性の糖尿の人をバカにしていてなんだかなぁと思ったわ
- 414 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:iFC4Yv1V0
- >>411
食事や間食で糖質をとるなとは
一言も書いてないが?
バカ?
- 415 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:TIG/87m30
- 遺伝なら同情するが暴飲暴食でなったなら自業自得
成人病には気をつけようと昔から言われてる事だ
- 416 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:s6yZuDQY0
- >>406
野球選手の場合、勤続疲労ってやつだ。投手の肩と肘
でも身体だけは頑丈な人が多いので寿命自体は長い
特に野手はそれほど負担もないようだな
と言っても、昔のプロ野球選手は不摂生で朝まで飲んで
そのままキャンプとか馬鹿げた事やってたからだと思うが
サッカーは…ヤバいねw
あれ走りっ放しなんだよな。ヤオやらんと選手寿命も短い
確かW杯開催中に突然死したサッカー選手が居たね
アフリカの国だったかな?
ゴルフも選手寿命が長い割に危険なスポーツで
突然死する人が何気に多いらしい
高齢者でも気軽にできるスポーツだからだろうか
- 417 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:QBB0CCv70
- 嫁と同じパンツはいてる人か
- 418 :ロバくん@モバイル:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:mKejYC4A0
- 糖尿〜糖尿〜糖・尿・糖・尿・糖尿〜♪
森永糖尿〜♪>(;・∀・)ノシ
- 419 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:CnVDg4QO0
- 松村とか石塚とかとくあんなにバクバク食えるな
いい歳なのに糖尿病怖くないのかな
- 420 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Vk/TfSQFO
- >>415
気を付けててもなる人はなってしまうし、自業自得はないと思う。
- 421 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:+4Crkz9J0
- >>419
石塚は意外と量は食べてない風に見える
それ系タレントでやばそうなのは彦麻呂
- 422 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:wzZvny9T0
- チビデブキモ親父に生まれた時点で悔しがれよこいつはwww
- 423 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:iFC4Yv1V0
- >>419
違うとは思うけどもしかしたら
すでに糖尿病かもしれません
糖尿病はほっとけばどんどん痩せていく病気なんですが
インスリンや強めのSU剤を使っておられる方なんかの中には
むしろ発症前より太る人もおられます
デブタレントの場合、デブがステータス&お金の元になるので
インスリンを打ちながらもデブ体型を維持しようとする人がいたとしても
不思議ではありません
- 424 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:/Lv6Mf+a0
- >>414
糖質だけが糖尿病リスクを高めるわけじゃない。不勉強だ。
そのくせ家から砂糖を無くせとか極端な事しか書いてない。
- 425 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:JJkb/Xeq0
- >>423
北朝鮮の金豚がまさにその状態だったな
インシュリン→太る→耐糖性が増す→血糖値が下がらない→インシュリンの悪循環
- 426 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:F8gAtr4ZO
- 大作先生も糖尿病から全ての病気歴が始まった「典型」らしいね
- 427 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:uQw31xjF0
- >>426
なんという自業自得因果応報の鑑のようなお方だ
- 428 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:gxxSu1ciP
- >>421
http://livedoor.blogimg.jp/adminis-animalmania/imgs/c/e/ce3b1c3b.jpg
彦麻呂の若い頃の写真を最初見た時に驚いちゃったよw
- 429 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:/Lv6Mf+a0
- 子供には糖分っつうかブドウ糖は必須。
何故なら子供の脳は日夜進化し続けていて、ブドウ糖は脳の大事にして唯一の栄養源だから。
子供が甘いものを欲しがるのも、ひょっとしたら関係するのかもな。
- 430 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:JJkb/Xeq0
- >>428
ジャニーズw
- 431 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:FL7Hjng90
- DPP4阻害ジャヌビアの過信には気をつけろよ!
一日一回で効くからといって、健常者に戻ったとルーズに炭水化物の注意を怠ると、元の木阿弥になる。
すい臓が弱るとジャヌビアは効かない。 その時はすぐさまベイスンに戻すべし! 教訓。
- 432 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:JJkb/Xeq0
- >>429
子供でも取り過ぎに注意しろってことだ
そしてその割合の多い物を生活から差し引くことでそのリスクを緩和できる
- 433 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:1ICzpYJ20
- >>58
なんだか元気がなく笑顔が少ない
あんまりしゃべらなくなる
アウトドアで遊ばなくなる
これって性格上の問題と区別つかないんじゃ
- 434 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:COcRK+rZ0
- 年金受給開始までもたないだろうな
でも終電前あたりの時間帯のコンビニ行くと
こんな体型したムクんだ顔つきの奴ばっかだぜ
おそらく森永と同じ道たどるんだろうな
- 435 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:dJP2LBm2O
- 車家のおとうさん役決まってるのに
- 436 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Z/vdDt/L0
- >>402
それで感謝されてるかといえばそんなことはない
透析は地獄の苦しみだからはやく臓器移植を!とw
検査は年1回の定期検診でいいから、
体重多めの奴や親戚家族に糖尿病患者がいる奴は運動しろ
ただ歩くだけでもかなりの効果がある
- 437 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kpPuqqvd0
- ポーレン飲みな。
- 438 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:1ICzpYJ20
- こいつって節約家を自称してなかったか
趣味以外に金を使いたくないのでってw
本当の節約家ならあんなデブにならねーよw
- 439 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kpPuqqvd0
- カロリー栄養学と共に広がった現代病糖尿病。
ではカロリーとは一体何か?
現在では数値化されその数字ばかりを強調するが・・・
その数式は?これがかなり勉強するといい加減である事に
気づくはずw
戦前には無かった病気が増えた理由は一つ
食生活が変わった事、生活環境が変わった事。
糖尿病は現代における変質型の栄養失調であるという考え方がある。
- 440 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:1ICzpYJ20
- >>350
いや、病気になったあとも長い間生き続けるうえに医療費莫大に浪費しまくるから何も便利じゃないんだけどw
- 441 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:bSvNcHOyO
- この人みたいに甘いものが好きでドカ食いして運動しない人は、甘いものを食べるときは外出先でしか食べないぐらいにしたほうがいいんだよ。
家に持ち帰るとつい食べてしまうから。
- 442 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:jtWrFrQ50
- 昔の日本人は、糖質・炭水化物が栄養の大部分を占めていた。
今の日本人は、糖質・炭水化物が減って、肉や脂肪の摂取が増加した。
- 443 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:g9DMfelE0
- のどが渇く、トイレが近い、傷が治りにくい・・・
ヤバイ全部当てはまる・・・
- 444 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:y4UnvHCO0
- 尿酸値8の俺が通りますよ・・・・
- 445 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:HrU4GHyD0
- >>419
松村はもう糖尿
カミングアウト済み
- 446 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:0tlkv0GO0
- >>398
グルコースが必要でケトンのみで100%補うのはもちろん無理だよ
というか俺、ケトンで全て補えるとかは書いてないからなーw
脳の栄養はブドウ糖だけって>>344が書いてたので違うと書いたまでっす
糖質摂り過ぎや逆に制限し過ぎよりも、ほどほどが良いと思うわ
- 447 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:wM8yrKI7O
- 周りから 若い って言われてる頃から身体を動かし 日頃から体重をコントロールする事
50を過ぎてからでは間に合わないよ
- 448 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:HrU4GHyD0
- >>393
興味深いので
もっといろいろ意見を聞かせてください
- 449 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:0tlkv0GO0
- >>431
最近それ多いらしいね
ネシーナ飲んでるからって糖質バカ食い→検査したらエライことにw
- 450 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:UBWaYqeK0
- ここも1型と2型の区別も出来ないダメな大人の多いスレだな
ちゃんと周知させれよなマスゴミさんよ
- 451 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:jtWrFrQ50
- 牛・豚肉を食べる男性、糖尿病リスク1.4倍 2013/5/21
国立国際医療研究センターと国立がん研究センターなどのグループは21日、
牛や豚の肉を多く食べる男性は少ない男性に比べて糖尿病を発症するリスクが1.42倍になるとする疫学調査結果をまとめた。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2100U_R20C13A5CR0000/
2型糖尿病と肥満症の蔓延 −沖縄クライシスから学ぶこと−
http://tsukayamanaika.ninpou.jp/keizibann/20120820/20120820_1.png
http://tsukayamanaika.ninpou.jp/keizibann/20120820/20120820_2.png
http://tsukayamanaika.ninpou.jp/keizibann/20120820.html
沖縄クライシスから わが国のメタボ事情を考える
65歳以上の沖縄県民の大部分は朝,昼,夕の三食ともに幼少期より“煮イモ”を主食としており,
線維成分が豊富できわめて低カロリー・低脂肪の質素な食事をとってきたことが記録されている.
テレビや雑誌で盛んに宣伝されている豚肉や動物性脂肪分の多いいわゆる“伝統的”沖縄料理は
実際には王族・富裕層が正月や祝祭などの特別なときにのみ口にできたとされている.
戦後のアメリカ型食の流入により,沖縄県は戦前のスローライフから一気に高脂肪・高栄養の食環境にさらされることになった.
戦後の沖縄県民の脂肪エネルギー摂取比率は常に全国平均よりも5%前後上回っており,
日常的な高脂肪食習慣がインスリン抵抗性やインスリン分泌の過剰・遷延化を引き起こし,
沖縄県における肥満や糖尿病,心血管病の発症リスクを一段と高めていることがうかがわれる.
http://www.ryudai2nai.com/doc/20120612.pdf
- 452 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:SobRPze80
- そういえば昨日見たスレでは
ウジ虫を治療に使っていた。
- 453 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Nw7BxvwA0
- 食いしん坊のバカがなる病気
- 454 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:0tlkv0GO0
- >>451
十分に糖質摂ってる人が肉食うとまずいって事?
それともβ細胞減っちゃうんだろうか
後者だとちょっと嫌な感じだな
- 455 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:+4Crkz9J0
- 朝を魚肉ソーセージ1本
昼を麦まるのうどん+肉だんご
いつもなら朝にパン昼におにぎり追加する所を穀物じゃないのに変えたら
昼飯後に急激に眠くなるのが結構抑えられてる
腹もいっぱいだしこりゃいいや
後は運動だけだな・・・
- 456 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:0tlkv0GO0
- >>451
もっかい記事読み直したけど、それ単純に糖質も肉も食い過ぎで肥満になってる人が糖尿病になってるだけじゃあないか?
糖尿病なんて2型が殆どだから、食ってない人よりパカパカ食ってる人の方がなるのは当たり前な気がするw
もちろん牛と豚が膵臓に悪いってのなら話は別だけどね、、、
- 457 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Asq+00dm0
- >>249
筋肉は脂肪の3倍重いんだよ
見た目で増えてなきゃ心配することはねぇよ
- 458 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:NT+tDv1P0
- いい年して「スイーツが好き(はあと)」なんて止めろ、ってこったな。
- 459 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:jtWrFrQ50
- 国民一人1日あたり供給熱量でみる食生活の変化
http://www.maff.go.jp/hokuriku/kids/tanken/img/oneself03-b2.gif
http://www.maff.go.jp/hokuriku/kids/tanken/img/oneself03-c.gif
http://www.maff.go.jp/hokuriku/kids/tanken/oneself03.html
蛋白質を多く摂取し続けると2型糖尿病リスクが約1.4倍に増大する可能性:日経メディカル オンライン
長期にわたり蛋白質を多く摂取し続けると、2型糖尿病発症リスクは、およそ1.4倍に増大する可能性があることが示された。
これは、スウェーデンLund大学のUlrika Ericson氏らが、15年におよぶ約3万人規模の前向きコホート試験で明らかにしたもの。
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/easd2011/201109/521554.html
40歳以下の健康な成人に1.9〜2.2g/kg体重/日のたんぱく質を一定期間摂取させると、
インスリンの感受性低下、酸・シュウ酸塩・カルシウムの尿排泄増加、糸球体ろ過量の増加、
骨吸収の増加、血漿グルタミン濃度の低下などの好ましくない代謝変化が生じることが報告されている。
また、65歳以上の男性に2g/kg体重/日以上のたんぱく質を摂取させると、血中尿素窒素が10.7mmol/L以上に上昇し、高窒素血症が発症することが報告されている。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2145.html
2010年10月にローカーボ食の将来を決定する研究成果がハーバード大学のHuらによって発表されました。
この研究は13万人、20-26年間もの長期間追跡した大規模研究です。観察期間中に12,555人もの死亡が発生し、死亡原因を解析するのに十分なパワーがあります。
○ 厳しく炭水化物制限をするほど総死亡は増える
○ 1.5〜2食炭水化物制限で喫煙と同じほど癌が増える
ローカーボ食を厳しくすればするほど糖尿病発生が増える
http://low-carbo-diet.com/files/6313/1808/3607/DMincidence_in_man.JPG
赤肉消費量と糖尿病発生
http://low-carbo-diet.com/files/6013/1808/3644/red_meat_and_DMincidence.JPG
http://low-carbo-diet.com/low_carbo_food/to_dr/contents-of-review/section1/cancer-and-lcd/
- 460 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:pg97GXR70
- >>431
ベイスンなんて、欧米では 効かないから ガイドラインにも引用もされてないだろ
- 461 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:nkQDXHgV0
- >>411
つ消化
- 462 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:FL7Hjng90
- >>449
医師も判断に迷うから、A1c高めでも半年もジャヌビア処方とか->合併症いっちょう上がり、、、 ジャヌビア過信の手遅れが多くなってきた。
- 463 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:OncwRJ+90
- 鶏肉と卵はいいのかな。
もはや何食っていいか分からん。
- 464 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:0tlkv0GO0
- >>463
単純に食い過ぎなければ何食っても良いと思うよ
現代人が糖質の摂り過ぎなのは間近いないが、だからといって厳しい糖質制限も駄目な気がする
何をどれだけ食ったら自分の体重がどう推移するかを見極めるのが重要だと思います
毎日体重量るだけでかなり違うんじゃないかなーと
- 465 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:qCrILKhA0
- >>459
太ってて低炭水化物ダイエットすると
糖尿リスク高まるのですね
- 466 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:AWoTjQDe0
- >>402
まぁ、そのお金で回っている経済も有るからね
一気にこれが無くなったら、それはそれで大変なことに
無くなる命もいっぱいだぞ…
- 467 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:vjCapiy20
- >>438
つーかこの人は病気予防策に力点を置いて医療費削減を目指した
小泉医療改革をボロックソにこき下ろしてただろ
もう因果応報という以外言葉がないよ
- 468 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:RkJaQjNQ0
- 死ねば楽になるぞwwwwwwwwwwwww
このおっさんぶっ殺せば万事解決!!!!!!!!!!!!!!
- 469 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kpPuqqvd0
- >>468
小泉かこのおっさん殺せと言われれば
迷わず小泉を抹殺する事を選ぶ人が圧倒的に多いがな
- 470 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:qN0qGPVLi
- >>466
透析グッズなんかすべて輸入品なんだから、外貨を垂れ流すだけ。
糖尿グッズやインスリンなどもそうだが、
- 471 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:7dfKFCik0
- >>1
>毎月の医療費は1万〜1万5千円という
コイツが払えない額じゃないだろうに、公費負担しろてか?何処まで乞食なんだよw
- 472 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:G8LcCi6t0
- 行き過ぎたり偏った節約で浮いたお金は
病気の治療費という形で回収されまくる
結局のところ人生の損得関係は帳尻が合う形で終わるんだな
- 473 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:cp9DOE0A0
- ここ見てよかった
- 474 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:JwjSa9R+0
- >>471
月1.5万×12ヶ月=年18万
平均寿命の80まで生きると仮定して(80-56)×18=薬代だけで432万
合併症を発症すれば更に治療費がはね上がる
そりゃあ払える金はあるかもしれないけど
今まで低成長時代を生き抜く知恵で倹約節約を主張してきた
「経済」アナリストとしてはアイデンティティ的に耐えられないかと
- 475 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:AtesUYkO0
- >>473
良かったかどうかわかるのは死ぬ時だ
- 476 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:0tlkv0GO0
- >>465
糖質制限は体重減らす手段としては間違いじゃないし、危険でもないよ
ただ年単位で長期間やるのはまた良く分からないことが多いから慎重にやった方が良い
糖質制限が安全ってい話も危険っていう話も、どっちも眉唾なデータがかなりあって信憑性が薄いのが現状だしね
もう殆ど派閥争いのような状態になってますw
緩めの糖質制限ダイエットして理想体重になったら、糖質制限やめて体重が維持できる食生活にするのが比較的安全なんじゃないかと思います
一番体に悪いのは太ってる状態デスw
- 477 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:L+QYLmZW0
- 金持ってても健康じゃないとなぁ
- 478 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:1ZC3tbOs0
- インシュリンうつのは1型か、タダでもらえるんじゃなかったか
40歳こえたら血液検査してグリコヘモグロビンの値を知っておいたほうがいいかな
- 479 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:J/dlYEEGO
- 1日1食で禁酒禁煙中だわ
- 480 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:4VjCYpe80
- インシュリンを大量に注射してた身内を
食事療法のみで飲み薬だけまで回復させた自分登場
人によるけど、食事療法だけで血糖値は相当下げられるよ
内臓壊れてたら時間切れだけど
- 481 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:4VjCYpe80
- 糖質制限 イコール 肉などのタンパク質大量摂取 ではない
糖質(炭水化物)は吸収が遅い食物を使ってそれなりにとる
一度にドバっと血糖値上がらなければいいわけだから
こんな単純なことを気をつければ良かったのかって思うよ
- 482 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:FL7Hjng90
- >>479
糖尿? 一食だとすると、A1c12%超えかな?
- 483 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:qCrILKhA0
- グリコーゲンで蓄えられてるうちは
脂肪燃焼しなくて痩せないので食わないで
運動すれば やせるやせたら脂肪蓄積しない量
食う
インシュリンは多いと毒物なので生活習慣で能力低下するらしい
- 484 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:uozPgfLiP
- 一日20品目で栄養バランスがとれていれば、
1600kcalでHbA1cの数値はだいぶ良くなる。
- 485 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:/SuWlLQV0
- 糖尿病で壊疽ってのが分からなかったから調べてみた
インシュリンが効かなくて高血糖のドロドロ血が毛細血管を詰まらせちゃうんだってな
それで壊疽しちゃう
同様の事が目に起これば失明
腎臓に起これば透析
- 486 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:uozPgfLiP
- >>485
毛細血管が詰まるんじゃなくて、糖が毛細血管を弱らせる。
網膜の毛細血管に酸素が行き渡らなくなり、糖尿病性網膜症になる。
弱った毛細血管から出血して目の中がもやけた状態になる。
そして出血した血管から、弱い新生血管ができてまた出血。
それをとどめるにはレーザーで新生血管を焼く必要がある。
- 487 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:4VjCYpe80
- >>485
イメージ出来ない人は、砂糖漬けの果物を見せるといいらしい
「身体の中でこれが起きる」
砂糖漬けの果物は水で戻しても細胞が死んでる
- 488 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:0tlkv0GO0
- >>485
付け加えるならインスリンの出が悪くなると肝臓で血中の脂肪を下げられなくなる
もちろん更に血はどろどろ、肝硬変や肝炎、肝臓がんのリスク大
本格的にぶっ壊れます
- 489 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:5tOKcvVTO
- ヤスリのように糖入り血液が血管を傷つけるということだな。
そんな俺は一型になって10年以上経つわ
- 490 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ZIZcLRKf0
- >>480
それは昔の発想。昔は医師も末期や悪化してからインシュリン注射させてた。
早い段階でインシュリン注射することで回復が望めるというのが出てきた。
- 491 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:K6POkBTJO
- >>466
批判とかの気持ちはないです
でも国民皆保険の高額療養費補助制度がある日本だから可能なこと
アメリカだったら民間保険に入れない払えない人は人工透析出来ない=死だからね
大切なことは適度なバランスの良い食生活や運動を心がけて
健康に留意する責任が皆にあると思う
健康は本当に大切なことですね
- 492 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:qCrILKhA0
- 太っててはインシュリン抵抗性あって
インシュリンの過剰摂取でまた太り
ローカーボダイエットに挑戦して
体の筋肉うばわれ
リバウンドでさらにふとり
今後の展開の壮絶な森永先生
- 493 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:p9m+BYh10
- >>490
早い段階で薬で修正すると体内で自己調整するようになるってことか?
- 494 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ZIZcLRKf0
- 比較的早期にインスリン治療と集学的治療を導入した人は長期予後が著しく改善 2009. 5. 23
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/jds2009/200905/510833.html
インスリン療法の早期開始は安全 米糖尿病学会でORIGIN試験結果を公表 2012年06月13日
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2012/017882.php
DCCT/EDICの最新成果 強化療法の長期的ベネフィットを検証 | 糖尿病リソースガイド 2013年7月 1日
DCCT参加患者の95%が生存
強化インスリン療法が合併症を予防
http://dm-rg.net/news/2013/07/013888.html
- 495 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:OoEsTWs70
- ミニカー買いに中国にしょっちゅう行ってるから病気になるんだよ
- 496 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:8rLOK9Go0
- >>494
医者が早期インスリン治療を嫌がるんだよ
薬だけ出してできるだけ悪化させて金ぼったくろうとするから
インスリン治療も薬物治療も費用はほぼ同じ
これ豆な
- 497 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:8TUWv3vm0
- こいつ顔色の悪い病的なブサ面だとおもってたら
まじで不治の病夫だったのか・・・
- 498 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kMUh7m49P ?2BP(0)
- 1型で自己免疫疾患だと例えIps細胞が実用化されても
またβ細胞が攻撃されるのではなかろうか?
- 499 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:qCrILKhA0
- 死の恐怖より
医療費負担怖がる
森永先生
- 500 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:1FKdYl0WT
- 麦飯や玄米を食え
あと野菜は先に食べろ
- 501 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Asq+00dm0
- >>500
麦や玄米が白米より高いからな
やらねぇだろ、守銭奴は
- 502 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:tgLK6Ux70
- ちゃんと咀嚼しろ
デブは噛まないで丸のみなうえに早食い
全然味わっていないじゃないか
もったいない
- 503 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kMUh7m49P ?2BP(0)
- ご飯のかわりに千切りキャベツにマヨネーズタップリで食ってる
- 504 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Asq+00dm0
- >>503
高血圧であぼ〜〜ん組だな
ご愁傷様
- 505 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kMUh7m49P ?2BP(0)
- あと豆腐か厚揚げが主食
- 506 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:rKmMf3490
- ミルクキャラメルでも食い過ぎたのか?
- 507 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:rKmMf3490
- >>496
大嘘ほざくな。インスリン自己注射治療は管理料だけで月¥8200つくんだ。内服だけなら管理料は¥2250だぞ。
とっととインスリン打たした方が医者は儲けが大きい。
- 508 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kMUh7m49P ?2BP(0)
- よし、俺も血糖値500台からの生還とか書いて儲けるか!
- 509 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Ak1HTUaeO
- 見るからに運動不足
山に登れ
- 510 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:LVGxFUD/0
- 食事はまあ食べ過ぎないようにしてるが
運動は全然できてねーなあ
- 511 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kDyLPyDT0
- >>490
すい臓がぶっ壊れる前にインシュリン注射して
すい臓を休ませて回復させるんだよな
- 512 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kMUh7m49P ?2BP(0)
- インスリンポンプ使ってる人いねーの?
- 513 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:YirtCRkT0
- 糖尿って完治する特効薬とか出来ないのか
- 514 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:+4Crkz9J0
- >>513
それは閉経完治する特効薬が〜って言ってるのと同じで
今のところむりぽ
- 515 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kMUh7m49P ?2BP(0)
- あと膵島移植とか体験談聞きてー
- 516 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kMUh7m49P ?2BP(0)
- ジョブズみたいに膵臓癌で摘出すると
やっぱインスリン注射だよね?
- 517 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kpPuqqvd0
- >>513
だから、食生活と生活習慣だってば。
考え方を変えて現代の食事は全て偽物の食物だって事を知らない
と治らない病気
- 518 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:YNxyJ5Ad0
- >>493
> >>490
> 早い段階で薬で修正すると体内で自己調整するようになるってことか?
ザックリ言うと、インシュリン打つと、
すい臓がインシュリン作るの休めて、すい臓の疲労が取れる。
- 519 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:PR+4xMsq0
- こいつの体見れば、ただの食べ過ぎの結果だろう。
倹約しろよ。お前の本に書いてある通り。
やってないからこうなるんだよ。
- 520 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kMUh7m49P ?2BP(0)
- 本格的に糖尿病になるとダイエットつーか痩せる。
- 521 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:YNxyJ5Ad0
- 中高生時代、昼飯の後、居眠りをした記憶のある人は、すい臓が弱く、糖尿病になる可能性が高い。
「頭皮に化膿ニキビ」って、糖尿病予備軍ではなく、今、糖尿病の可能性がある。
都市部のチョイ大きめの総合病院で会社が休みの土曜日にHbA1c値を測定しろ。
1時間〜数時間後でHbA1c値の数字が内科医から告知される。
金曜の夜に、「持込の塩を直接なめて、十分な水を飲み」、
中温サウナに5回、10回限界まで長く閉じこもって食事を抜き、
または、銭湯の高温のほうの湯船で限界まで合計何十分も長湯をして食事を抜き、
翌日の土曜日に測定すると、HbA1c値であっても健康な偽装数値が出るので、
それはやらずに普通に食事を抜いて空腹で検査して告知を受けるように。
- 522 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kpPuqqvd0
- インスリンの分泌には亜鉛が不可欠
現代人は亜鉛不足が非常に多い
亜鉛を含む食物は卵黄や牛乳様々なモノに含まれるが、
昨今の化学肥料や飼料においてもリン分が多く
必要なミネラルや必衰アミノ酸は非常に少ない
この亜鉛が不足すると味覚影響が出る、味覚が鈍ると
いかに食物を摂取しても、味が薄く感じてしまう。
結果的に更に摂取を続ける為刺激の強い味付けを好む様になる。
かと言って現在売られている商用サプリメントはバランスの
の取れたモノではなく、摂取障害を起こす事が多い。
- 523 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:cyfQi7lk0
- 糖尿病で死ね ザマアwww
こういうのは殺害予告ではないよね?
何か犯罪になるのかな?
教えてえろい人 糖尿では人は死なない合併症で死ぬとかなしで
- 524 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kMUh7m49P ?2BP(0)
- 水銀がいいよ
コレ不老不死
始皇帝も実践してたq
- 525 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:5tOKcvVTO
- >>508
500とか全然大したことないな。
ケトアシドーシス起こした俺は900越えで、医者に死んでもおかしくなかったと言われたw
- 526 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kMUh7m49P ?2BP(0)
- >>525
900だと市販の自己検査機だとエラーメッセージだね。
ケトアシドーシスの血液phってどのくらい?
- 527 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Kn7mL/ea0
- 森永の顔色が悪いのは、腎機能がかなり悪くなっている証拠。
間違いなく、人工透析やるはめになる。
「日本が攻められたら抵抗しない方がいい」なんて考えてる基地外だから、
「糖尿になったら死ねばいい」くらいしか考えてなかったはずだよ。
- 528 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kMUh7m49P ?2BP(0)
- 変な合併症でしぬよりケトアシドーシス昏睡で逝きたいね
- 529 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:rKmMf3490
- >>521
んなめんどいことせんでも、朝飯食ってからすいてる内科診療所で血糖だけ測ってもらえばかなりわかるよ。
- 530 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:iFC4Yv1V0
- >>480
投薬になったら回復ってわけでもないんですけどね
まぁ多少改善したのですね。よかったです
でもオレが医者ならsu剤に変えずに
そのまま食事療法とインスリン注射を薦めます
su剤は強制的にすい臓からインスリンを分泌させる薬
要するにすい臓にムチをうち続けるので
すい臓は疲弊していく一方なわけで
一方インスリン注射は外から直接インスリンを補うので
su剤に比べたらすい臓にマイルド
- 531 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kpPuqqvd0
- 非常に面白いのは医者は栄養学においては無学である人がほとんど
糖尿病は膵臓のランハンゲルス島のβ細胞が何らか原因で破壊され
インスリンが出なくなって糖を分解出来ないモノという事は知ってる
だが、薬については薬品の卸会社の営業マンに聞いたりその程度しかない。
ここにカロリー栄養学の誤りがあり、ノーベル賞を2回も獲得した
Drポーリングは必衰アミノ酸と各ミネラルビタミンが必要不可欠で
必要な栄養がある限り人間は病気にならないと唱えそれを生命の鎖
として発表した。
だが、現在アメリカの食物事情は非常に商用化し、金儲けの
栄養学としてカロリー栄養学が頻繁に用いられているのが現状である。
今やアメリカ人の食物の根源はとうもろこしだけだとも言われ
商業主義の行き過ぎが米国でも話題になりつつある。
勿論そのとおもろこしの最大の輸入国は日本で飼料や食品添加物として
実際に使われている。
勿論薬事法によりこれらの事実によりどの病気に何が効くとは言えない。
それを食品に書けば薬事法違反とされ捕まる。
だが、栄養が劣化してる事は紛れもない事実であり、擬似食品も
多いのは事実である、それらの食品が本来ある栄養素を備えている
かも未知数でしかない。
- 532 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:IRDr4stWP
- 俺は遺伝の痛風だが、食べ過ぎには気をつけよう。
- 533 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kMUh7m49P ?2BP(0)
- 映画 エイリアンは明らかにアシドーシスだなq
- 534 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:H7ltGMFjO
- >>523
ぉまえ中山だろ殺人ょこくになるよーお前が死ねよ
- 535 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:EL5pKXj10
- アナルストでも糖尿には勝てないわけで。
- 536 :サザエ:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:PReYw2cf0
- 森永は庶民のふりしてるが印税がっぽがっぽで贅沢三昧の
生活してるんだよな
- 537 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kpPuqqvd0
- オレンジの花粉をオススメする。
この花粉ははちみつを採取する際、はちみつに浮いてくる成分で
私の知る限りこれ以上の必衰栄養素を含む天然のサプリメントは無い。
商標としてはビーポーレンとかで売られている。
これはスペイン産がほとんどで、国内産は無い。
はちみつは栄養価の非常に高い食品だが、食品表示法により
水飴や各糖類を含んだモノもはちみつとされ偽物が多く存在する。
しかも濾過時に栄養価の高い花粉なども取り除いてしまう為
残念ながら市中に出回るモノでは透き通ってて見た目は良いが
実際はゴミ誤認されてしまう為、結果的に栄養素の少ないハチミツが
出回っているに過ぎない。
- 538 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kMUh7m49P ?2BP(0)
- 国内産はベクレル表示必要だね
- 539 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kpPuqqvd0
- 蜂が生きれる環境なら人間も生きれるさw
だが蜂すら生き残れない環境が今はアメリカにある。
- 540 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:wzZvny9T0
- .
チビデブハゲのキモジジイで糖尿持ちとか終わってるがなwwwwwww
森永ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
.
- 541 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:8GHxZbeK0
- 安いもん食ってると、なるね。
- 542 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:nPX3Zlkz0
- こんだけ金持ってる奴が一月たった一万で悔しがるとか馬鹿か
- 543 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:w8ZTdQpYO
- >>527
他人に「おとなしくころされろ」なんて言うクズほど、自分の生き意地は汚い。
- 544 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:XB03YkWu0
- 何年か前、健康診断は異常無しって自慢してたな。
- 545 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:UO9zCzVl0
- 寝たきりの爺さんがチンコまで壊死してたが、しばらく生きてたな。
あんなになっても死ねないってのが無茶苦茶怖かった。
腐臭もすごかった。
- 546 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:RU2MfeY10
- 高血圧、2型糖尿病は貧者の病なのだろうか
塩辛いおかずで、炭水化物をかき込む
底辺の僕が出来る事
・野菜から食べる(血糖値の急上昇を緩和)
・良く噛んで食べる(食べ過ぎない為)
・食後1時間以内に運動する(血糖値の急上昇を防ぐ、入浴でも効果あり)
糖尿病_マジ怖い。
- 547 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kpPuqqvd0
- 昔はインスリンなんて打ってなかった。
ほとんど食事療法で、インスリンも豚由来のインスリンだったが
今は人由来のインスリンがほとんどと聞いてる。
このオレンジの花粉を摂取すると不思議な事に砂糖をあまり欲しがらなくなる。
粒状になっており分量は1日スプーン2〜3杯程度でいい。
味としては食べにくいモノでもなくほのかにオレンジの味もする。
ま、気になったなら是非お試しあれ
- 548 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:+4Crkz9J0
- 駅前で飯くってチャリ30分こいで帰ってるのは
一応理にかなってたのか
- 549 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:u4p77Bo10
- 移動も車や電車でクーラーの効いたオフィスで仕事してる現代人が
日に米を茶碗3杯とか明らかにカロリーオーバー、
そんでそのカロリーをわざわざゾンビのごとく盲目的に歩いて消費だとさ笑わせる
- 550 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kMUh7m49P
- 糖尿だけどチンコびんびんだぜ!
- 551 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kWyAB3Ic0
- 吉牛ばっか食ってるからだ
- 552 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:rB8VJM2h0
- 170cm70kg越えの時は睡眠中に足がつる事が良くあった
62kg前後になったら足がつらなくなった
- 553 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:rSJHWQF3P
- 普通体型30代半ば
昔からチョコとかパンとかを結構まとめて食べる癖あり、1500Kcal分とか
運転したり午後2時くらいになると異常に眠くなってヤバい←低血糖症?
超暑がりだったのに2年前くらいから冬場冷え性
以前は靴下履いたら何時間も寝られない、寝られても起きたら脱いでる奴だったのに
冬場は寒くて仕方ないので靴下履いて寝ることも。
健康診断で糖は出ない。
これ糖尿リスク高い?
- 554 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:gQ6mI0Hn0
- 俺は親が糖尿で、長時間労働で毎日9時以降に飯食う生活してたら
糖尿になってた。空腹時で250超。薬で押さえ込んだが
長時間労働と食事療法の両立なんぞできる訳もなく、
多忙期の度に数値が悪化。うつまで発症して会社追い出された。
結局その頃にはインスリンを打つようになり、一時期は本当に死ぬ事しか頭になかった。
今は4時間労働の非正規だが、血糖値は安定している。
生活習慣病は、労働基準法の厳罰化で確実に減る。
寝る前2時間以内に晩飯食っても、ストレス抱え込んでも
トリガーは引かれる。その事を政府のバカ共は理解していない。
- 555 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:FIjmPM470
- 簡単に理解してるし、クズが病気で早く死ぬようにしてるんでしょ
- 556 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:IhmANjL7T
- へー
- 557 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:MriLh4fc0
- 死んだらミニカーは埋め立てゴミ
- 558 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:+FfWIOXDO
- イケメンブサメンキモメンの中でも自分はブサメンとほざいてたがアンタはキモメンですよ森永さん
- 559 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:i89fBoVp0
- >>502
うちで飼ってる亀もガツガツとすごい勢いで丸呑みだけど
あれでも結構味にうるサインだよ
不思議なんだよね
- 560 :名無しさん@13周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:+XLFKJhb0
- 森永とかいうしみったれおっさん、糖尿病くさい体型してるもんな
- 561 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Tm8cp3P20
- あれだけ稼いでて 経済負担を気にするとは・・・。
さすがだわ。奥さんにすら15万ぐらいしか入れないんだっけ?
- 562 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:z0jQ80JK0
- >>558
イケメン、フツメン、ブサメン、キモメン
だったと思う
- 563 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:eJeEZs92Q
- 逆に考えれば将来こうなるであろう事が運命的にあらかじめ決まってて、闘病生活をするために若い時に一
発当てて財を築いておく必要があったと。だからこれからかかるお金はもともとその為のものだったんだか
ら惜しみ無く使ってくれ。ついでに糖尿病撲滅のための研究に全私財を投じるのも森永卓郎が生まれてきた
事を意義深いものにするだろう。
- 564 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:KR0WAwtX0
- なんつーか勝手に不摂生して勝手に病気になってるって感じで、全然同情できねーな
- 565 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:cl4rJ+/80
- ALSの篠沢教授より同情できない。
っつーか全く同情できない。
早く死ね。
- 566 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:nt4VymcP0
- 森永先生糖尿病かw
自己管理しっかりやれば糖尿病患者のほうが普通の人より長生きするみたいだから
しっかり自己管理してねw
- 567 : 【関電 65.2 %】 :2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:qvVqGGHb0
- 糖尿病の俺様が通りますよ^^
- 568 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:XdCd1qBs0
- 痩せてるから糖尿病は無関係と思っていたが、5年前の健康診断で糖尿病と診断されて
ショック!
晩飯は、毎日ビール3杯と、おつまみだけの約15年間の食生活が原因だったようだ…。
糖尿病=デブの認識は、間違いだったようだ!
- 569 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:DJmdNNx40
- 糖尿病だと、太りにくくなる。
痩せの糖尿病は、末期の可能性。
高血糖になることは、栄養が細胞に取り込まれなくなることで太りにくい。
- 570 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:HSqJgvil0
- >>586
デブは大量にインシュリンが出てるからデブなんだよ
元々マツコみたいなんが痩せ出したら要注意。
日本人はちょっと食いすぎただけで糖尿になるからな
そんな俺は1型糖尿と脳梗塞で人生終わってる。
- 571 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:PL/mLyYX0
- デブをバカにしてた奴が糖尿病になると愉快だ
180の85キロの俺は超健康中年 髪の毛フサフサ フォー
- 572 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:s5YWg/fY0
- 年収300万がどうの、デフレ社会と貧乏人バカにして美味いものばっか食ってたからそうなるんだろ
- 573 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:JXMtP3v10
- 低カロリーダイエットやって
糖尿病になった森永先生ニダか
- 574 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:O3cCA8d4O
- 何年かまえに、こいつ大丈夫かっていうような食生活してたからな。
体調管理してやらなかった奥さんも悪いよ。
- 575 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:lphTYOSPi
- >>566
言っておくけど、糖尿病はカネされあれば全然怖くないんだよ。
糖尿病食やだって充実してるしね。1食1000円以上するけど。
甘味料だって味は砂糖と遜色ないのも増えた。ただし値段は砂糖の10倍するけど。
ま、年収300万じゃ座して死ぬしかないがな(^∇^)
- 576 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:++4KERZs0
- ちゃんとした食事してなかったんだね
食べたい物食べたいだけ食べてた?
- 577 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:77M7BCTg0
- このスレ見て郵送で診断してもらう糖尿キット注文したよ
- 578 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:nuI1CrWW0
- 低収入の人間は食費をケチるから
必然的に炭水化物過多の食事になり糖尿になるんじゃ?
- 579 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:lphTYOSPi
- >>578
森永先生はそれなりに稼いでいらっしゃるようだが?
低収入が糖尿になりやすいのは事実だがね。
しかも、低収入じゃ病院にも行けないから、お迎えを待つだけ。
- 580 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:+oe7f8I90
- >森永卓郎さんの腹囲は105cm、身長167cm、体重は90kgで、睡眠時間2時間半で働いているので、1日5食くらい食べているとのことです
ただのデブ
やせろよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 581 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Z2IYnWwoP
- >>559
俺も飲み込む方だけど、舌じゃなくて喉で味わえるようになるんだよ。
- 582 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:wPEx9//4O
- 忙しい人間は睡眠も短くストレスも凄いから病気しやすいよな、俺はニートでよかったぜ、たまに筋トレして無駄に健康
- 583 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:8xdVMcUx0
- 何故そんな自身がもてたのか全く理解できねぇ。
寧ろ糖尿病になりたいがためにその体型維持してたんだろう糞眼鏡。
- 584 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:TDGWLQ1t0
- デブのインスリン治療とか金の無駄。
炭水化物カットも食いすぎてれば結果的に糖尿病のリスクが増えるよ。
こいつは単に食いすぎるなって話だろ。
忙しいを理由に食いすぎた連中の結末なんて義太夫とか、竜之介の親父の声優とかいろいろでてるだろ。
- 585 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:8laEz43D0
- 痩せてても血糖値高い人っているよな
遺伝が大きい
- 586 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:LxFQwVUC0
- >1
>自分が糖尿病になるなんて考えたこともなかった。
森永〜〜〜!デブなのになんで?
>>578
>低収入の人間は食費をケチるから
意外だが、統計上では逆の数値が出てる。
低収入ほど、普段の食費は高くなる傾向がある。
食事に手間隙かけないため外食や弁当、惣菜購入率が高い。
結果、炭水化物過多になりやすい。
- 587 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:TDGWLQ1t0
- こいつなんて太るためにインスリンを打ってるようなもんだ。
ほぼ間違いなく糖尿病の治療を始めたら太ったって言うやつだよ。医者もクズだが、こいつも問題があるというか
てめえの食欲を満足させるために医療があるわけじゃないんだよ。
- 588 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:LtJ4zryEO
- >>584
龍之介の父親って海が好き! ?
- 589 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:lphTYOSPi
- >>586
富裕層が行くような店は、食費でなく交際費や接待費で計上してるからでしょ。
具体的には、帝国ホテルのレストランは、食費でなく交際費として計上する、と。
アンケートなんかしょせんそんなものですよ。
似たようなものでは、「サラリーマンの小遣い」ってのもそうだよ。
仕事で着るスーツは小遣いに入るのか。
家計から買うのか、小遣いから買うのかで大きなブレが出る。
- 590 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:TDGWLQ1t0
- >>588
あの人も糖尿病で、透析導入、失明寸前だよ。安西正弘だな。
- 591 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:CBZOrP1ZO
- マツコはすごいよなあ
あの体型で炭水化物大好き(肉は嫌いらしい)で糖尿じゃないんだもんな
すい臓どんだけ強いんだよ
- 592 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:TDGWLQ1t0
- 最近の糖質カットうんぬんとかいろいろあるけど、2000年過ぎの論文比較だと結局は総カロリーを抑えるのがましなの。
糖質カット、脂質カット、総カロリーカットの論文があるけど、初期に優位なのは糖質カットだけど、2年あたりで有意差なくなるわけよ。
ましてや糖尿病のデブが血糖を下げるためにインスリンをがばがば打つとかあほというか。
明らかにやせればいいわけよ。
このデブは本当に論文読み方わかってるのかよ。
- 593 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:FA/6GdUS0
- 炭水化物でも
麦飯、全粒粉パン、オートミール 系の食物繊維豊富なのを主食にしていれば大丈夫
白米、中が白いパン、麺類、甘いお菓子などの糖質が多いの食べ過ぎると一気に行くよ
食物繊維が多い食べ物は色々いい事があるからおすすめ
- 594 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:TDGWLQ1t0
- >>588
グレート義太夫も、その声優も糖尿病の啓蒙活動をしているから例に出したけどさ。
体質がでかいことを認めたうえで、それでも食いすぎないということが大事なわけ。最近の糖質カットとか、有名な
アメリカのおっさんとか言い出してサプリ売る会社を設立してるような感じなんだぞ。
- 595 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:TDGWLQ1t0
- デブでインスリンうってるやつが医療費を嘆く前に、食う量減らせや。
そしたら食費も医療費も安くなるよ。何が評論家だ。
- 596 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:YzVXB5bp0
- 年収300万でも楽しく生きられる!とか言ってたのに医療費気にしてるのかよwwwww
- 597 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:nwUV7PAM0
- 資本奴隷世界の食いもんはすべて敗戦後麻薬の代わりに
直ちに影響ない合法的なように造られてるワニがね
カフェイン、人口甘味料、コンビにふぁ〜スト、製薬、、ワクチン、、
長く摂れば気が付いたら製薬調合され、放射線治療、抗がん剤で
毟り盗られるシステムワニ
- 598 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:mCPNVW2t0
- とりあえず医学部の試験で〇〇病の
リスクファクターを列挙せよって問題だと
糖尿病かくとだいたい当たる。
医学部試験的には石を投げると糖尿病に当たる状態だからなあ
- 599 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:lphTYOSPi
- >>596
貧乏人は医療とか難しいこと考えずに、刹那的に生きろってことだろ?
- 600 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:wEjjqg0qO
- あの体型で「自分が糖尿病になるなるなんて考えたこともなかった」…って真顔で言えるコイツに、
経済だの経営だの教えさせてる獨協大ってヤッパリ…。
- 601 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:KgZgunkz0
- インシュリン注射してるくらいの糖尿病でこの体型っておかしいだろ。
食事療法しないのかよ。
- 602 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:cJA/V6vy0!
- 糖尿病怖いわ
- 603 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:yTFJSKou0
- あんなぶくぶく太ってたらそりゃなるだろ
- 604 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:lphTYOSPi
- >>601
してあのザマ
昔はもっとピザだった
- 605 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:n+UYCglD0
- 低収入が糖尿になりやすいってのは統計的に事実だね。
先進国の場合、低収入=安い食事=糖質過多、脂質過多に陥りやすい
たとえばアメリカの場合、本当の最貧層は日本人の底辺にくらべてもさらに貧乏なので
本当に毎日$1のハンバーガーしか食べられない。野菜なんか高すぎて無理。
それって飢えてる国に比べれば贅沢じゃん、と思われるかもしれないが、
アメリカの場合、肉と加工穀物は捨てるほど余ってるわけで、最貧層はそういう捨てるものを食わされてるわけ。
そりゃ糖尿になるわ。そして子供もそれしか食べられないので子供の肥満問題とか騒いでるわけね。
日本もそうなりつつある。
あと、とくに都市部だと高収入の奴は朝夕にジョギングなどの習慣を欠かさない。
一方で低収入は貧乏暇無しというが、常に自動車通勤。運動する暇などない。
アメリカでは車のサイズと収入が反比例する。(貧乏人はピックアップトラックに乗る。日本では車のサイズと収入に相関はない)
とにかく貧乏人は運動しない。これも統計的に有意差があることが証明されてる。
日本でも皇居周辺でジョギングしている奴は平均年収が800万近く、3割が1000万超えという話もあったが。
毎日定時近くにあがって、週末は徹底的にスポーツを楽しむのか、
それとも毎日残業しまくって、週末は泥のように寝るのかの違いだわな。
- 606 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:FMAxBQUNO
- >>605
ただの甘えだな
30分あれば5キロは走れる
やるかやらないか
- 607 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:n+UYCglD0
- >>606
統計ってのはそういうことじゃない。
同じくらい甘えてる、高収入と低収入の二人がいたとして
高収入で週末疲れてなくて、時間がたっぷりあれば運動はする。
低収入は週末ほとんど動く気にもならないくらい疲れてて、30分あっても運動する気にならん。
とにかく「そういう傾向がある」というだけのこと
低収入でも中には運動する奴が居るか、高収入でも中には運動しない奴が居るかとかは
そりゃ居るだろうけど統計には何の関係もない。
- 608 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:KgZgunkz0
- 低収入はどっちかというとガテン系が多いんだから、運動不足にはあたらんだろう。
- 609 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:VI0clymUO
- 糖尿病対策はビタ○ンB
- 610 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:77M7BCTg0
- ビタワンか・・・
http://www.nttcom.co.jp/comzine/no095/long_seller/images/long_img01c.jpg
- 611 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:kTjeAky80
- 糖尿病は、遺伝が一番多い、インシュリンの問題。
大学病院の糖尿病関連内科病棟に入院している人は普通の体型だ。
- 612 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:iKYSZiHz0
- 糖尿病のひとはね、血管のなかに蟻さんを派遣したら治るよ。
蟻さんわ甘いものが大好きだから血ぃの中のヘモグロビンを食べてくれるの
- 613 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:3NlmvI9K0
- >>577
献血行けば只だぞ
- 614 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:uo3rfQJk0
- >>600
自己ボディイメージ認識障害だな
全身が映る鏡見るの嫌がってるはず
- 615 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:++4KERZs0
- 野菜生活すれば?
- 616 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:UP4ubJfd0
- アメリカの場合低所得層はETBやらフードクーポンやらで
ファーストフードを好む傾向にあり、良いモノを買うにも買えない
スーパーすら色分けされてるから店に入る事さえ難しい。
しかもETBなどは単なる企業への利益誘導だと批判されている。
だが、日本は逆の傾向で低所得層ほどあれやこれや工夫しながら
食料を手にする事が多く、逆に高所得ほど健康被害が多いのが現実。
お金で買ったから良いモノが確実に手に入るという事はなく
あちこちに点在してる為本物を探すのは容易ではない。
だから本人にそれを探すだけの力量がなければ探し出せない。
しかも都心に行くほど食料の劣化が激しい傾向にある。
なぜならそれでも売れてしまうからだろうと個人的に思う。
- 617 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:P4tw/qNYP
- 自業自得
- 618 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:lUyKIX7s0
- >>18
牛丼屋の株持って優待で食ってるとかテレビで言っていた。
あとハンバーガーとか。
- 619 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:bukTKffJ0
- コンビニ弁当生活の行き着く先は糖尿病。
- 620 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:clo+iBFiP
- 再三注意しても生活習慣を改めずに発病した奴は、健康保険適用無しでいい、 そういう人は個人で民間の医療保険に入っとけ
- 621 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:UP4ubJfd0
- コンビニ弁当について言えば揚げ物が多く、その材料も
大豆由来の油かコーン油が多く、あまり高価な油は使われていない
しかも弁当の型崩れ防止の為に牛の由来のゼラチンを使っている事はあまり知られていない。
このゼラチンはレンジで温めると液状になるため分かりにくい。
これも栄養的にどうかと言われれば、このゼラチンの製法自体独占企業なので
その製法は明らかではない。
- 622 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:pzsWjCDK0
- 血糖をエネルギーに変えるためにインシュリンを打つなら
初めから糖分を取らない食事をすればいいと思うけどね糖尿病の人は
- 623 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:7PP7tr1C0
- ワインは果糖ばっかりでブドウ糖はほとんどないから大丈夫なんでしょ?
- 624 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:kZsRX1Yw0
- 食い物もそうだけどストレスもでかいよ
- 625 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:0nHBbyI20
- 糖尿病すら予測できないデブに経済を語らせるな
- 626 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:LVVVvNyb0
- 要するに食い過ぎ
糖分云々も小食で糖尿病はありえない
- 627 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:uEMvrc+KO
- 森永卓郎って「中国が攻めてきたら日本人は抵抗せず殺された方がいい」
「後の歴史に日本人という美しい民族がいたと伝わればそれでいい」って発言したやつじゃん!
↓じゃあこいつにも似たような事を言ってやってくれ。
- 628 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:3NlmvI9K0
- >>627
糖尿病になったら抵抗せずに、盲目ダルマとなって死んだ方がいい
後の歴史に、森永と言うキモデブ評論家がいたと
伝わればいい…てか
- 629 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:iKYSZiHz0
- 「糖尿病は糖質摂取が原因」実はこれは大間違いなんではと疑念が持ち上がってきた。
かくいう自分も最近までは糖質制限賛成派だったけど、
よくよく考えてたら、糖尿病ってインスリン感受性やインスリン抵抗せいの問題であって、その原因は
「中性脂肪」「内臓脂肪」なんだよね。そこで俺はピンときた。よく言われている「太っていないから糖尿病ではないとは限らない」←これが嘘だと言うことに気づいた
東京大学やハーバード大学の医者は糖質制限を批判してる人が多いことからも俺は確信した。
岡本先生や門脇先生のように東大出身で糖質制限を推奨してる人はいないんだよね。
- 630 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:iKYSZiHz0
- それにしても糖尿病に関する誤解が多すぎる
例えをあげるね
「糖尿病は痩せていてもなる」←いいえ、それは 末期の症状だから痩せているのだ
「糖尿病は血糖をあげる炭水化物が原因だ」←いいえ、糖尿病になったひとが炭水化物をとるからさらに血糖値が上がるんだ
そもそも、インスリン分泌能が損なわれたために
血糖値が上がっているわけで、
そこまでに至った過程で暴飲暴食をした結果なんだよ(脂っこいものをね!!)炭水化物じゃないよ
- 631 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:n4mzhnV90
- >>630
うちのオカン、太ってないけど糖尿病だぞ。
- 632 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:iKYSZiHz0
- >>631
本当に太っていない?
見た目ではそれほど太っていないように見えても、メタボリックシンドロームっていって内臓脂肪や(中性脂肪のすうちが高い人も実はかなりの数に上るんだよ
体脂肪計とかで計ってる?
余談だぇど、俺は毎日三色ご飯ばっかりくてたけど全く太らなかった
一日のそう摂取量に閉める割合が炭水化物九割ほどだよ
信じられないだろうけど、体質もあるのかな?いやそんなはずはない。
俺は米しか食わなかったから今健康なのかもしれない
- 633 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:iKYSZiHz0
- かくいう俺も糖尿病って病気を最近初めて知ったくちだ
最初は焦ったよ、なにしろ今まで三年強、三色ご飯それぞれ一合、合計三合食っていたからな、1日当たり。
おかずは糊とか鰹節とか醤油、豆腐など。
たまにラーメンとかパスタも。
でもラーメンは危なかったかもなと今の自分の知識量から判断するに思う
加工品でも豆腐は一番ましなほうかなってかんじる。
- 634 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:buYS/k/l0
- 仮に経口薬β細胞復活や組織再生での糖尿治療が安価にできるようになっても、
炭水化物バカ食いになって次はデブ高血圧、心筋梗塞が増えるだけ、、、
南の島のように、おぞましい体型の日本人が増える。
食と医学知識の向上をはからないと、今のように食い物番組で視聴率を取るようなバカな時代になる。
- 635 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:iKYSZiHz0
- この人顔色が悪かったよね
なに食ってたんだろ?
やっぱり肉かな?
肉は血糖値あげないから!と主張してるお医者さんがいるけど、(江部先生とか)
確かに血糖値はあげないんだろうけど、問題なのはそこじゃないんだよね
肉を食って悪玉コレステロールを過剰に摂取することや、
腎臓を悪くしたりとか、肉食も実は間接的に糖尿病を義き起こす遠因となってるに
違いないと思うんだ
- 636 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:n+UYCglD0
- 何食ったって糖尿の原因になるな。発酵食品や、玄米や青魚など、多少マシな食品はあれど。
とにかく運動してきちんと摂取→消費のサイクルが確立されない限り、あらゆる病気がやってくる
- 637 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:lphTYOSPi
- >>616
>しかも都心に行くほど食料の劣化が激しい傾向にある。
日本の場合、地方のほうが粗悪な食料が置かれている。
なぜなら、地方にとって食料とは自らが食べるためでなく、
納税などに必要な現金収入を得るための商材だから。
一種の飢餓輸出だ。
- 638 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:iKYSZiHz0
- >>636
はい、あなたが挙げたそれらの食品は非常に栄養が豊富でそして安全ですね(もっとも、青魚は寄生虫が怖いですが…)
この病気とは縁遠い存在だと思いますよ
えっ、ところで何食べても糖尿病になるだって?
それはつまり「腹八分目」がいいということですね。
わたくしは、最近は「腹六分目」を心がけてます
それでもあの南雲先生には敵わないでしょうね
- 639 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:iKYSZiHz0
- >>634
ごもっともです
容易に寛解してしまえるようになると人間は今以上に堕落してしまうでしょうね
糖尿病は天罰とは言わないけど、欲望の赴くままに食うのは卑しい行為だ
神様が警告をなさったのだ
殺生はただでさえよくない。
生きるために最小限たべなければならない分量を越えて食べたためにバチが当たったのだ
僕みたいに感謝して食べると自然と腹八分目以下で満足するよ
- 640 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:eJeEZs92Q
- 肉より魚と思って昼にオリジンで毎日アジフライ食ってるんだけどフライの油はどうなんだろう?
- 641 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:iKYSZiHz0
- >>640
フライはさいっあくだね、
いまずぐやめなさい。
生のままいただきましょう。
O157に気をつけて
- 642 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:dPB6RgMW0
- >>636
何食っても良いけど糖質バカ食いして血糖値を爆上げしない事が重要だねぇ
健康な人は糖質の量に少し気をつけつつ暴飲暴食しなければまず大丈夫だと思うよ
それで不摂生糖尿になってたら、生まれつき膵臓が弱かったんだろう
あと体重は大事、間違いなくデブが一番体に良くない
ちなみに正常な人だと何食っても食後血糖値(食べてから2時間後の血糖値)は140未満になる
境界型の糖尿病で140〜210くらい
つまり2型糖尿病の人は栄養失調にならない構成で尚且つ食後血糖値が140未満になる食事をすればよい
- 643 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:/lPj8/aU0
- 豚郎かわいそうに豚郎
- 644 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:iKYSZiHz0
- よく考えたら食べ過ぎていいもんなんてないよね
逢えんとかマグネシウムとかナトリウムとか脂溶性ビタミンとか
- 645 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:dPB6RgMW0
- >>640
正直、昼にフライちょっと食っただけでどうにかなるようなもんでもないよ
フライ気にするよりもジュースとか飲んでるのならそっち止めた方が絶対に良い
一品一食で判断するよりも一日の摂取量と血糖値で判断するのがベターだね
健康な人でもたまに食後血糖値調べた方が良いってのはそういうこと
自分で出来ないなら半年に一度くらいは病院で血液検査した方がいい
- 646 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:lP4YCZp+0
- http://ameblo.jp/dragunovasvd/entry-11548024211.html
- 647 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:iKYSZiHz0
- 果糖はブドウ糖よりも怖いけど、他にコレステロールとかトランス脂肪酸も取りすぎたらいろんな悪さするってね
- 648 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:iKYSZiHz0
- この人って、多分肉の脂身とか、早い話が脂っこいものを一杯食べてたんだろうなー
ご飯食べてあんなに太らないハズ
でもマツコデラックスさんはご飯一杯食ってたっていってたなー
でも糖尿病じゃないでしょ?
やっぱりご飯は糖尿病とほとんど関係無いよ!
- 649 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:aW6qLGYt0
- 刑務所入って麦飯を食べると糖尿病が治る
- 650 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:dPB6RgMW0
- >>647
そう、偏るのが一番ダメ
糖質摂り過ぎ生活もダメだし、油とたんぱく質中心の極端な糖質制限も恐らく良くない
体重を下げるために短期間の糖質制限は良いと思うけどね
体重下がりきったところでそれ維持するのために続行するのはどうかなーって感じはするな
安全かどうかまだ全然わかってないからねー
バランスよい内容で食う量減らすのが一番無難だと思うわ
- 651 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:iKYSZiHz0
- そうそう腹八分目ですね
これはどの先生もおっしゃってる
山岸先生も根来先生も
- 652 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:iKYSZiHz0
- この人顔色が悪かったけど、誰も気づかなかったの?
いかにも糖尿病患者の顔のように赤黒く黒ずんでいたけど
なんか二年かそれくらいまえにテレビでこの人みて恐怖さえ感じた
まさか糖尿病だったとは…
この人地位もあるしちゃんと健診にもいってるものだと思っていたわ
- 653 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:K7UR3B7tP
- 案外わかっててもこんなに!!!ってくらい血糖値があがるのは
さつまいも、かぼちゃ、じゃがいも
サツマイモなんかは食物繊維がなんていうけど、全然相殺されてるような気がしないくらいあがる
- 654 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:l4Fuag4yP
- 宅配の冷凍カロリー制限弁当とかあるけれど、なぜそれをコンビニで売らないかな?
大型の冷凍庫が無い人とか糖質制限している人に確実に売れるし定期の客も確保出来るのにな
- 655 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:vQfrgfYv0
- 理想は「腹へってから食べる」なんだろけど、世の中そうはなってないんだよな
- 656 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:DJmdNNx40
- 腹減ってからお前の理想であって、デブや糖尿病には悪い。
相撲取りは一日1、2食だが。
腹を減らすと、一度に量を食べられるのと吸収がよくなる。
糖尿病だと血糖値の上がりが激しくなる。
- 657 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:2Q+868ai0
- 数年前に死んだ悪役プロレスラーが居たな。
こいつも糖尿病が悪化し、手、足も切断。
得以の竹刀も握れずにあの世に。
待ってろよ、森永がすぐ追いつくぞ。
- 658 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:feQ/RZzw0
- 野菜でも血糖値が上がるって最近知ったわ
- 659 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:55JwoW1+0
- 月1万〜1万5千円ってどんな治療?
自分は軽度?の糖尿病で
診察&飲み薬で月一万位の治療費。
この人もそれくらいかなのかな?
だったら貧乏本で稼いでるだろうからたいしたことないだろう
自分と違って。
- 660 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:y5PokaKI0
- >>456
肉類摂取以外の糖尿病発症に関連する要因(肥満度、喫煙、飲酒、身体活動、高血圧歴、
コーヒー摂取、糖尿病の家族歴、マグネシウム摂取、カルシウム摂取、米摂取、魚摂取、
野菜摂取、清涼飲料摂取、エネルギー)は調整されているってさ。
- 661 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:g5MhY1lB0
- 子供の頃から早飯の人はなりやすいよ
- 662 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:OtpsgWfMO
- ラーメン二郎とか好んで食う奴ってどうなっちゃうの?
- 663 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:y5PokaKI0
- 伝統的な日本食(四つ足の摂取が少ない)や、地中海的な食事(四つ足の摂取が少ない)が
健康に良いというのが定説になっているのだから、それを参考にすればいいんだよ。
- 664 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:FCiA0wOz0
- 病気や寿命は、本人の地位や経済力とは関係ない
大金持ちでも40歳、50歳で死ぬ場合もあるし、
貧乏人でも100歳まで生きる場合もある
医療ほど気休めで、役に立たないものはない
本人の寿命や健康は、「遺伝子と食生活、生活態度」で決まる
ベースとなるのは、ご先祖様から受け継ぐ遺伝子素因。
そして、本人の食生活や運動などの努力。
この2つで決まる。
- 665 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:VLY8cfAT0
- 一病息災って事で
死亡や肢体切断や失明せずに済んだだけラッキーだよ。
まあ、健康と髪と嫁は亡くしてから有り難さが分かる
- 666 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:eJeEZs92Q
- 二郎の小はスープをほとんど飲まなきゃ意外と大丈夫なんじゃないかと。逆に中途半端なとんこつ系のミニ
ラーメンをスープまで完飲する方が体に悪いんじゃないかと思う。
- 667 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:In67m7rRP
- >>657
そのプロレスラー誰?
- 668 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:FCiA0wOz0
- もともと、50歳の寿命の人を、医学の力で70歳も、80歳も寿命を延ばすことはできない。
事実、医者ができる事は、以下のことである。
★ 「あなたはこういう病気です」という病名をつけること(所謂、診断と呼ばれるもの)
医者の仕事のほぼ9割が<検査>であり<診断>をつけることである。治療はやっていない。
日々、医者はなにをやっているのかといえば、それは検査と診断で時間が過ぎる。これが9割以上。
★ 病状の経過観察 (酷くなっているか、進行しているか、進行していないかなど) <所謂、通院と呼ばれるもの>
医師という第三者に経過観察してもらうことで患者本人が安心する/ 通院はブラシボー効果がある
★ 痛みの緩和などの対症療法的な薬の投薬と、もう一つは、病院売上げのための意味のない薬の投薬 <所謂、処方箋と呼ばれるもの>
これは治療ではなく、ただの対症療法と、商業戦略の面からの金儲けでしかない。
- 669 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:FCiA0wOz0
- <医 者 が で き な い 事>
★ 本人の寿命を延ばすこと。もともと40歳、50歳で死ぬ体質の人を、
平均寿命まで寿命をのばすことはできない。できる事は、なるべく痛みが伴わないように、
患者を死亡させる事と、「やるだけのことはやった」という患者家族サイドに対しての満足感の提供である。
医師による医療での介入行為をしたことで、たとえ患者が死亡しても家族は一定の満足感を得るため。
★ 病気を治すことはできない。(極めて例外的に治せる病気(正確には外科的に切除できる)もあるが、それは外科のほんの一分野でしかない。
全体から見れば1パーセント以下) 病院は世間的表向きは治療機関として機能しながらも、
実際にはすべての患者は病院で死ぬ。医療で病気を治す事も寿命を止める事は出来ない。
- 670 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:K7UR3B7tP
- >>667 上田馬之助
- 671 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:K7UR3B7tP
- じゃ無くて、サンダー杉山だったかも
- 672 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:0zSGD0im0
- >>655 『規則正しく生活しましょう』って言葉が間違っているってことやわ
食いたいときに食い寝たいときにね、抱きたいときに抱く
飲みたいときにのみ、働きたいときに働く
これが真実。
- 673 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:ejzmK/Sdi
- >>672
『規則正しく生活しましょう』って言葉が間違っているってことやわ
そりゃ規則正しくって健康のためでなく、社畜養成のためだし。
- 674 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:8xdVMcUxP
- タバコで肺癌は覚悟してたくせに、糖尿は覚悟してなかったのか。
- 675 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:ejzmK/Sdi
- >>654
需要がないから。
宅配の糖尿弁当なんか食えるのは一部の金持ちだけ。
森永みたいにな。
- 676 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Ea3701kQ0
- >>654
コンビニでそれ売ってもなぁ
塩分制限で味気ないのもあるし
ちっと足りないからおにぎり一個ついか^^とかされて意味ナス
- 677 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:bNSZC9WA0
- 字幕【テキサス親父】慰安婦は売春婦!証拠はコレだ!親父ブチギレの巻
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21430845
https://www.youtube.com/watch?v=ggQaYD37Jm4
Comfort Women the truth be told(海外向け字幕無し版)
http://youtu.be/rL9TCbBHQjs
- 678 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:UP4ubJfd0
- >>654
そのカロリーこそが大間違いなのさ〜
GDPさえ上がれば街はどんどん発展し豊かになるとw
同じ思考回路でしかないね〜w
- 679 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:1GToxyzcO
- ストレスでもなるのか
過食だしストレスがぱないしやばい
- 680 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:L+pZufaR0
- >>654
糖尿予防ならカロリー計算もいいが、糖尿になったらカーボ計算が必要。
よってカロリー制限弁当はあまり意味が無いし、ダイエット目的でもなければ売れない。
- 681 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:UP4ubJfd0
- ストレス、ストレスとは言うがそのストレスの実態は何か?
そのストレスの原因を探る必要があるね
それは過去に自分が犯した罪であったり、周りの環境であったり
その実体が何か知らないと・・・
嘘ばっかついてるとストレスは溜まりやすいね
- 682 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:DJmdNNx40
- コンビニでは需要がないからだろ。
仮にコンビニへ行く客の10%が糖尿病だとしても、90%の客をターゲットに商品開発したほうが儲かる。
- 683 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:UP4ubJfd0
- >>682
じゃあ儲かる商品しか置かなかったらコンビニになるとw
データの蓄積、マーケィング、ターゲット商法
世の中にこれらの店しか存在しないのなら何も無いのと同じ。
お分かり?
- 684 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:pCrJdkGS0
- 糖尿ってよーわからん。
オレは標準よりかなり太ってるのに糖尿は無いらしい。
なりやすい人とかなりにくい人とかあるんかなあ。
- 685 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:GONaILVaP
- >>684
体質もあるんじゃないかな
うちの父親の家系は、太ってなくても運動習慣があっても
中年になるとほとんど皆糖尿病になる。ついでも痛風もだ。
- 686 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:7eSyJ56g0
- 森永ってまだ生きてたのか
あの一般人を小馬鹿にするような薄ら笑いが忘れられない
早くしんでほしい
- 687 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:UP4ubJfd0
- それだけ大量に食べて必要な栄養を摂取しているのなら
別に体型は関係無いよ〜それだけ栄養分の少ない食べ物で補ってるわけで
そういう人はストレスも貯めないし、あんまり好き嫌いなタイプなんじゃない?
糖尿病は生活習慣病と訳されているけど
別名代謝病とも訳されているよ
- 688 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:DJmdNNx40
- >>683
儲かる順で、糖尿病患者用の弁当は相当に低いんだろ。
スーパーや百貨店だとコンビニより物は豊富だろうけど、
それでも全ての病気の患者用弁当は置いてない所はほとんど。
- 689 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:eJeEZs92Q
- コンビニで売れるように消費者を教育して誘導。今、糖尿病じゃない若者も将来、糖尿患者にならないように徹底的に洗脳。
- 690 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:n5HMo1fCO
- 35歳女
たまにごく僅かに左手が痺れた感じがする
このスレに同じ症状書いてる人いたけど、血糖値と関係あるの?
父は血糖値高めで専門医のとこ行ってる
- 691 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:UP4ubJfd0
- >>690
とりあえず読んでみ
http://www.niwa28.com/
- 692 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:sG+4ELmD0
- 糖尿病じゃないけど、宅配で糖尿病用のを頼んでる。
量も普通だし、結構味付けも良くて美味しい。
この味に慣れると、コンビニやMのハンバーガーが、塩の塊のようになる。
良く、今まであんなものを食べてたなー、と実感。
- 693 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:DJmdNNx40
- 候補。
しびれを伴う病気一覧・しびれの原因 [痛み・疼痛] All About
安静にしていると軽くなる手のしびれ
頚椎症
頚椎椎間板ヘルニア
後縦靭帯骨化症
胸郭出口症候群
手根管症候群
安静にしていてもしびれを感じる場合
脊髄腫瘍や脊髄空洞症などの脊髄の病気
ギランバレー症候群や多発性硬化症などの神経の病気
糖尿病などの代謝の病気
脳卒中などの血管の病気
糖尿病の初期症状としても、手のしびれは有名。腕や手の動きには関係なく、指先から徐々にしびれの範囲が広がっていくのが特徴です。
なんだか指先の感覚がおかしいと思って病院に行って血液検査を受けたら、血糖値から糖尿病が発見された、というケースは多いのです。
http://allabout.co.jp/gm/gc/376436/
- 694 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:vRQgkmQE0
- 膵臓の細胞を培養して注射で戻すとか出来そうなんだけど
問題あるんだろうね
- 695 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:pW/De1UN0
- 親戚のおばさん、糖尿病こじらせて両足切断したわ
- 696 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:UP4ubJfd0
- >>692
全部コーンの魔法だったりするかもねw
日本のコーラはコーンシロップ使ってないみたいだけど
- 697 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:r+0mLikjP
- 日本人は大して太っていないのに、糖尿病が多い。
理由は米食。
欧米の医者はさかんに警告しているのに、国策で
米食え米食えとやってきた政府はメンツが立たないのでひた隠し。
- 698 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:1kHJeJq2P
- あの顔色見りゃ普通内蔵逝ってるのわかるでしょ
お人形さんの為に家買うキチガイは死ね
- 699 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:DJmdNNx40
- 日本の糖尿病患者が多い地域ではない。コメと炭水化物の摂取は昔より相当減った。
人口(20-79歳)に占める糖尿病患者の割合トップ10
−−−−−−−−−−−−−−−−
順位 国名 割合(%)
1 ナウル 30.7
2 アラブ首長国連邦 19.5
3 サウジアラビア 16.7
4 バーレーン 15.2
5 クウェート 14.4
6 オマーン 13.1
7 トンガ 12.9
8 モーリシャス 11.1
9 エジプト 11.0
10 メキシコ 10.6
http://www.kudamononet.com/Kudamono&Kenko/back_number/K&K_No238.html
世界で増える糖尿病
http://www.nissui.co.jp/academy/eating/09/images/chart_01.gif
http://www.nissui.co.jp/academy/eating/09/images/chart_02.gif
http://www.nissui.co.jp/academy/eating/09/index.html
国民一人1日あたり供給熱量でみる食生活の変化
http://www.maff.go.jp/hokuriku/kids/tanken/img/oneself03-b2.gif
http://www.maff.go.jp/hokuriku/kids/tanken/img/oneself03-c.gif
http://www.maff.go.jp/hokuriku/kids/tanken/oneself03.html
- 700 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:cqx4MIkjP ?2BP(0)
- 炭水化物がダメ
はい論破
- 701 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:yiLsdSTP0
- 糖尿病になるまでほっとくって、その時点で軽く知障だろ。
ふつう、その前に定期健診とかでクギさされる。
- 702 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:r+0mLikjP
- 農協のデマゴーグにはくれぐれもダマされないように。
米食は糖尿の元。
- 703 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:pzsWjCDK0
- 糖尿病になってしまったら
インシュリンを打たない限り血糖を処理出来ず
高血糖の血液が体内を流れ回って悪さをするんだから
そもそも糖質を出来るだけ口にしないようにするのが必須だろ
- 704 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:BJ7DwCgz0
- >>701
前日夜から絶飲食指導する健康診断じゃ、見つかった時点でヤバイんじゃなかったけ?
食事前後で血糖値調べないと、きちんとした結果は出ないかったと思う。
- 705 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:dAQaCEil0
- 俺は胃カメラ飲まない時は
普通に朝飯喰ってから
健康診断逝くよ
- 706 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:10TvXYhM0
- 受診も遅すぎるしそれ以前に摂生ができてない
気の毒だが自業自得としか言えない
損得の話にしているのはキャラに合わせたネタ発言なんだろうが、
このままじゃいくら稼いでも早死にしてリターンが最悪になりそうだな
- 707 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:cqx4MIkjP ?2BP(0)
- インスリン打つようになっても薬もいらなくなるまで
糖質制限でよくなる
ソース 俺
- 708 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:LeciI9h60
- 大好きな中国様の漢方で治してもらえよ
- 709 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:dAQaCEil0
- キャラに合わせたネタ発言wwwwww
営業トークだよな
本当に後悔しているとは思えん
- 710 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:UP4ubJfd0
- 実は栄養の偏りは血液を調べるより
髪の毛を調べる方が良い。
- 711 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:cqx4MIkjP ?2BP(0)
- ベイスンもらっとくといい
どうしても炭水化物食う必要あるとき食前に飲む
それでも血糖値上がるが、上がり方が緩やかになる
ソース 俺
- 712 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:xXxyfTN/0
- >自分が糖尿病になるなんて考えたこともなかった。
あの体型でまたまたご冗談を
- 713 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:yiLsdSTP0
- >>704
じゃ、小太りの中年は、定期健診以前に自分で用心しろよってことで。
- 714 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:qriTgiPY0
- >>692
塩は高血圧だろ
糖尿関係ないやん
- 715 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:+l9ZOHER0
- ついでに、足がつりやすくなるのも糖尿の疑いありだな。
車運転していても、歩いていてもすぐ足がつるようになり、
(当時はあまり知識もなかったので)なぜだろうと思っていたら
会社の健康診断で、医師からすぐ病院に行きなさいと言われた。
で、今はインスリンの世話になってる。
1ヶ月で1万5千円は飛ぶので経済的にはめちゃくちゃ痛い。
で、今は2ヶ月に一回の通院にしてもらった。
今んとこ網膜は綺麗だが、腎臓の数値がちょっと悪い。
親親戚に糖尿患者がいたら、食い物や糖類に注意しろよ。
後、長時間労働でストレスに晒されるのも危険。
まぁ長時間労働と食事療法は両立できるようなものじゃないんだが。
- 716 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:RzK8b0tj0
- >>685
糖尿病は高い確立で家族性が認められるので
身内に糖尿病の人が居たら要注意ですね
- 717 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:cqx4MIkjP ?2BP(0)
- >>715
俺もあった
あと朝起きて足着くと痺れる
- 718 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:yiLsdSTP0
- >>715
親父が糖尿だったけど、酒豪だったから、そっち絡みだしなぁ。
あんま参考にならん。
自分は、がりっがりだんだけど(179/59)、空腹時血糖値が高めと
言われて、ちょっとびびってる。
運動せぇと言われてるんだけど、なかなか・・・
- 719 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:flW9G6GW0
- それと糖尿病が悪化すると歯周病も悪化するからな
この2つは相関関係が深いので負のスパイラルに陥る
- 720 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:3VsG8pb70
- >>5
2ちゃんねらーは無知だね
糖尿病は絶食じゃ治らないよ
- 721 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:fxGUAZkH0
- >>712
しかも吉野家、二郎が大好きなオヤジだからな。
- 722 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Oit9m+9P0
- >>428
若いころはイケメンだった
アニメイトの付録の彦摩呂と平野文の写真付往復はがきを送ると
本人が直筆サインを入れて返信してくれるっていうのに応募して
サイン入りハガキが送られてきたときはちょっと嬉しかった
- 723 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:fxGUAZkH0
- 東日本では被曝の影響で確実に増えるだろな。
- 724 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:r+0mLikjP
- >>699
コイツのような一見もっともらしいデータには気をつけろ。
根拠の妥当性について素人には判断できない。
素人は結果だけを聞いておけばいい。
なんの利害関係もない欧米の医者がゆーとることを信じるか、
利害のど真ん中にいるノウキョー野郎のゆーとることを信じるかだ。
行政は長年コメ食えと言い続けてしまった結果、今更撤回もできず、
欧米の医者の警告を黙殺しています、クソ役人どもめ。
最近、コメ食えキャンペーンが息を潜めているのにお気づきでしょうか?
米食は糖尿病という恐ろしい病気の元。
- 725 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:WNJ9yXEgP
- 糖尿病の傾向なんてすぐにわかるじゃん。
会社員だったらなおさら、毎年の健康診断でわかるんだし。
糖尿病になる奴って、人から注意されても改めるどころか居直ったり逆ギレしたりするからな。
甘えてんじゃねーよ。
- 726 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:eJeEZs92Q
- という事はなるべく糖尿病の家系の人との婚姻は避け、できれば糖尿病になりに
くい肉食人種との交配を続けて日本人の強化にあたるべきという事か
- 727 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:WNJ9yXEgP
- >>723
米はうまいし酒はうまいし保存食は甘辛で酒もご飯も進むし、もともとならないほうがおかしいよなー。
- 728 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:ztDga8vq0
- >>725
いやいや、もし20歳代とかの人間が健康診断でも大丈夫だしとかって高をくくってると、ある年の
健康診断で突然、再検査を要請されて糖負荷試験の結果、糖尿病判定されるんだぞ。年1回ぐらいの
健康診断なんかにあまり信頼を置きすぎるのもどうかとも思う。
- 729 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:NUJDkObF0
- 森永は、少なくとも、健康で長生きはできないな
タバコも吸い続けるんだろ
・失明、・透析、・動脈閉塞(下肢切断)
・認知症
・心臓疾患、卒中
さて、どの組み合わせになるんだろ
- 730 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:LeciI9h60
- >>722
何故か幕末塾とチャチャがカブる
- 731 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:r+0mLikjP
- >>726
一時期欧米人より日本人のほうが体質的に糖尿病になりやすいと
いわれたことがあったが、これは間違い。
太っていないのに糖尿病が多いのは米食のせいとわかっております。
- 732 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:cqx4MIkjP ?2BP(0)
- れっきとした糖尿だけど、今一般的な健康診断
受けてもわからないだろうね。前の日の夜は9時までに飯
とかなら空腹時血糖値で100くらいだし、ヘモ5.3じゃスルーされる
だが普通の御飯食って1時間後とかにはかると200超えるだろうな俺
- 733 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:DJmdNNx40
- 昔の日本人は炭水化物を多く食べていて
現代日本人はコメを含めて炭水化物は減ってるんだ。
これは事実。
- 734 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Ie13lbesT
-
とりあえずアマリール1mgでなんとか・・・・・。
- 735 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:AGP7bMGv0
- 糖尿病患者を増やすのは成長戦略だからな
メディアが作る食べ物のブームには注意しろよ
- 736 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:gO99O1ZT0
- タバコが原因だろ
- 737 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:cqx4MIkjP ?2BP(0)
- >>734
それって膵臓にムチ打ってインスリン絞り出しw
- 738 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:jm5De6gs0
- >>721
甘いものも大好きみたいだしなw
- 739 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:b9jkCKFVP
- 森永卓郎って、憲法九条信者でしょ。
テレビ番組で
「敵国が攻めてきた時に反撃して敵を殺すくらいなら
自分が殺されて死んだほうがマシ」
ってリアル発言してたはずだから、
糖尿病という敵が攻めてきた今、座して死を待つべき。
- 740 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:cqx4MIkjP ?2BP(0)
- ケトアシドーシスから生還自慢の人いないかなー
- 741 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:+l9ZOHER0
- >>734
そいつは今や旧世代の薬だ。
すい臓に無理させて、結局
インスリン導入を早めてしまう。
インスリンは怖いぞ。足りなきゃ高血糖
多すぎたら低血糖。
ま、たまーに旨いもの食うとき
調整が効く利点もあるけど。
そういや、インスリンポンプとか日本じゃ聞かないね。
あれは自動的にインスリン投与してくれるから
便利っぽい。ただ費用がバカにならないんだろーなー。
- 742 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:fKooCxaT0
- さて皆さん詳しそうだから質問。
この前朝に尿路結石で病院行ったとき、血液検査したんだが、そのときの数字が141
だった。朝食はまともに取っていなくて、シリアル(甘い奴)を三口ぐらい
食べただけ。しかも、食った後吐いた。それでこんな数字になるんですかね?そもそも、140超えてたら
事実上まずいよね?
- 743 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:32wxQqZi0
- コメを食うな。それだけでだいぶ違う。
ソース 俺。
- 744 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:/QN29GJWP
- お前の自己負担はどうでもいい。
15,000円/月ってことは、医療費3割負担だから医療費は実際50,000円で
残りの35,000円/月は国民保険から支払われてるわけだ。
しかも、I型と違って、II型の糖尿病だから、まずもって自分の不摂生が原
因だな。
「俺は、高額所得者だからそれ以上に保険料を支払ってる」
って言いたいだとうけどな。
これってどうなん?
- 745 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:ipEZEo9O0
- 年収、10年ぐらい前に5000万って言われてたから
今、もっとでしょ。
自己負担ぐらい屁でもないだろうに。
- 746 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:My+fPAny0
- 内科の主力商品は糖尿病です
- 747 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:buYS/k/l0
- >>743
釜で炊いたご飯うめぇぞ。 ふっくら粒が立ってて下はオコゲ、、、最高。 お気の毒に・・・
- 748 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:1wUBQTVV0
- アマリールなんかたいして効果出ないよ
毎日2mg飲んでるけど
数値はたいして良くならない
アマ飲んで1時間歩けば変わるかもな
- 749 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:/QN29GJWP
- タバコと同じで、自己責任で保険診療認めなくていいじゃん。
好きこのんで酒や糖質を過剰摂取したあげく自堕落な生活して
た結果なんだから、死んでもほんもうだろ。
- 750 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:cqx4MIkjP ?2BP(0)
- アマリールから基礎インスリンに以降組だったな、俺も。
ある時からかってに糖質制限始めてインスリン捨ててたw
その後糖質制限に批判的じゃない医師が転勤してきたんで助かった。
- 751 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:cqx4MIkjP ?2BP(0)
- インスリンで上手く調節してるのが猪木
- 752 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:buYS/k/l0
- 糖尿はあれ食うなこれ食うなじゃなくて、適量飲み食い、適運動、適投薬なんだがな。 運動を避けないこと。
基本はボグリボースで抑えて、運動! 必要ならSU剤やらジャヌビアやら過信しない範囲で使用する事。
どうにもならんかったら、早めの強化インシュリン!
少なくとも、このスレに居る人は、心得は大丈夫じゃね?
- 753 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:cqx4MIkjP ?2BP(0)
- 糖質制限してる今もボグリボースは持って歩いてるね
気休め程度だが血糖値上昇が穏やかになる
食べなきゃならん会食もあるからね
- 754 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:uAfgg30AO
- 普通に夕食食べて
すぐに、物足りなくて
お菓子か、菓子パンを食べると、腹が丁度良くなる。
最悪だよね?
体重99キロ
- 755 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:acZxBFKE0
- ソース 俺
とかうぜえわ
お前だけだっつーの
- 756 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:cqx4MIkjP ?2BP(0)
- ☆☆☆☆ ここまでは京都 高雄病院 の提供でお送りしましたが、☆☆☆☆
- 757 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:cqx4MIkjP ?2BP(0)
- アクアクリニックは破産したようです
- 758 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:WNJ9yXEgP
- >>728
ああ逆か。
日頃の生活で身に覚えのある奴が、健康診断で「俺大丈夫だから!!」て開き直るのか。
どう考えても、糖尿病なるやつって、人より飲み食いのバランスがおかしいか、消費しきれてないか明らかなのにな。
- 759 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:In67m7rRP
- ほんでもアントニオ猪木は長生してるね
なんで?
- 760 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:cqx4MIkjP ?2BP(0)
- 手記読んだけど、速効性インスリン注射と食事のバランスのとりかたが上手だから。
- 761 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:hAkjV5Nk0
- >>685
糖尿、通風は遺伝的要素大きいからなぁ
- 762 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:XopGxt/i0
- 残りの7割は俺が払ってる保険料で賄われてるってのが腹たつわ
こういう贅沢病は保険適用外の全額自費治療にしろよ
- 763 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:JXMtP3v10
- 糖尿初期食ったのがエネルギーに変わらないので
多食になって膵臓に負担掛けて 血糖高いのが膵臓にダメージを
与える のを感知するチカラ発揮できれば糖尿病はかなり減る
感じですが 医師会は儲からないことはせんね
- 764 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:/Wvb9+ei0
- インスリン注射と投薬を併用した場合は約13・2万円となる。一方、腎症から人工透析となった場合、
高額療養費制度があるため自己負担は年間12万円だが、実際には500万円以上の医療費がかかっている。
24年度から外来にも高額療養費負担制度あるから、どんなにかかろうと窓口の上限は決まっている。
よって「実質」などという理論は意味がない。
そんな事いうなら入院したら実質一千万レベルのペースメーカーだって、5万ちょっとで済む。
医療費月額1万程度で多大なんて言えねぇよ
意味を成さない記事。
携帯電話のプランかよ、実質なんて。
書いた記者バカだろ。
- 765 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:TjbWH5550
- >>656
>相撲取りは一日1、2食だが。
その1、2食で7〜8000カロリー食べるんだから肉付くわな。
極端な話、1日1食700カロリーしか摂取しない人間がマツコデラックス並みに太るかっつーと
それはないだろう。栄養不足で身体壊すかもしれんが。
- 766 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:88X+zLzZ0
- >>764
>24年度から外来にも高額療養費負担制度あるから、
念のため
高額療養費給付自体は、以前から、外来、入院それぞれについてありました。
ただし、限度額を超過した分は、申請により、後日(2、3か月後)還付ですが、
医療費が高額になりそうな場合は、
国保健保の窓口で限度額適用認定証を発行してもらい、病院の窓口に出すと、
病院の窓口での支払いそのものが限度額になります。
これが、以前は入院のみだったのが、平成24年度から外来にも適用されるように
なったわけです。
- 767 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:B55W2ayt0
- >>762
そんなことしたら糖尿病患者が激減する
糖尿は医者にいかず菜食にすれば治る
もっといえば糖尿病という病気は医者が金儲けするための
妄想病にすぎない
症状にあらわれない病気は病気ではない
単に医者にだまされてボラレてるだけだ
- 768 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:VcwJPwiQ0
- 金持ちだろこいつは
ケチケチした話すんなよ
- 769 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:DJmdNNx40
- 病気になって病院へ行ったほうが公的治療費が補填されるので、
健康もしくは病院へ行かない人よりも支払った分(税金、保険料)を回収できて得だろ。
- 770 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:88X+zLzZ0
- >>764
>そんな事いうなら入院したら実質一千万レベルのペースメーカーだって、5万ちょっとで済む。
住民税非課税世帯だと、そうかもしれませんが、
所得区分:一般の場合は、
医療費267,000円までは、本人負担月額上限は80,100円
医療費267,000円を超えた場合、高額療養費給付による本人負担月額は
80,100円+(医療費ー267,000円)x1%
おおざっぱに言うと、本人負担月額は8万円+医療費x1%
従って、医療費1,000万円ならば、
本人負担月額は8万円+1,000万円x1%=18万円ぐらい
- 771 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:88X+zLzZ0
- >>764
なお、上位所得世帯(所得600万超ぐらい、社会保険加入ならば、
標準報酬月額53万以上)の場合は、本人負担月額は
150,000円+(医療費ー500,000円)x1%
医療費1,000万円ならば、本人負担月額は
おおざっぱに言って、15万円+1,000万円x1%=25万円ぐらいです。
人工透析の場合は、所得区分:一般の場合、本人負担月額1万円
自治体によっては、障害者の認定を受けると本人負担0円
上位所得世帯(上記参照のこと)の場合は本人負担月額2万円
- 772 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:88X+zLzZ0
- なお、70歳以上(国保、健保、後期高齢者医療制度)の場合、
高額療養費給付は別体系になります。
夫婦いずれも収入が国民年金程度(公的年金等80万以下)のみの高齢世帯ならば、
外来月額上限8,000円
外来+入院(世帯合算)は世帯合算の本人負担月額上限15,000円
せめて、70歳までは、大病にかからないことが肝要です。
- 773 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:cqx4MIkjP
- よし!明日はランゲルハンス島の休日。
- 774 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:88X+zLzZ0
- ちなみに、上位所得世帯の所得600万超ですが、
所得=収入ー必要経費(仕入れ、諸経費、自宅兼事務所ならば、そこにかかる
諸経費は事業用と生活用に按分、所定の届けを出して、所定の帳簿を付けると
青色申告特別控除65万が必要経費に加算される。)
もちろん、貯金の額は関係ありません。
- 775 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:/QN29GJWP
- II型の糖尿病の奴らの治療費に金かけるくらいだったら、
I型の研究費や国公費にして医療費ただにするなりして予算回してやれ。
II型のほとんどの奴らは自業自得なんだから逝っても文句は言えない。
- 776 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:KFljex0bO
- >>719
先日歯周病で歯を抜いた爺、今度は糖尿病宣告され唖然としている。
元々歯医者嫌い、医者嫌いの奴だから、老人なのに今までピンピンしてこれたのが不思議だってーの。
- 777 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:heoX0B7v0
- >>775
それは間違っている
II型も遺伝的体質がある
出たらめ食っても糖尿病にならない人もいれば
普通の生活をしていて糖尿病になる人もいる
- 778 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:/QN29GJWP
- >>777
だから、「ほとんど」って書いたじゃん。
遺伝的体質も、予防することである程度は抑制できる。
- 779 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:DJmdNNx40
- 二型もかなり遺伝。
ハゲやデブや身長よりかは遺伝の要素が高いんでは。
- 780 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:/QN29GJWP
- 更に言うと、糖尿病が直接遺伝(DNA因子)するという根拠は現在まだ無い。
高血圧と一緒で、親の生活習慣を受け継ぐので子供が糖尿病になりやすいこと
を、遺伝(DNA因子)と混同(勘違い)している。
- 781 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:+WwM6MaK0
- デフレ脱却じゃなくて、デブレ脱却しないとダメ
- 782 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:1M1uSrQ60
- 牛丼と二郎ラーメンの食い過ぎだね。
要するに「炭水化物は毒物です」。
これだけ覚えれば、ダイジョーブ!
- 783 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:DJmdNNx40
- 2型はかなり遺伝。遺伝因子がないのに2型になる人は不摂生だったんだろ。
2型糖尿病の原因……遺伝因子・環境因子 [糖尿病] All About
私たちは2型糖尿病は遺伝性が強いことを知っています。
現在の米国では一卵性双生児の2型糖尿病発症率は80〜90%以上とされていますから、
片方が発症すればもう片方も(ほぼ)発症することになります。
ただし、この数字だけでは2型糖尿病はまるで遺伝病みたいになってしまいますが、必ずしもそうではありません。
太っている人は圧倒的に2型糖尿病になりやすいですし、妊娠中の母体の栄養不良が生まれてくる子どもの2型糖尿病の引き金になることも指摘されていますから、
一卵性双生児の2型糖尿病発症率は遺伝因子のみならず環境因子も含んでいるからです。
http://allabout.co.jp/gm/gc/374852/
糖尿病シラバス - 九州大学大学院医学研究院 病態制御内科学(第三内科) 糖尿病研究室
糖尿病は遺伝性があることが昔から知られている。両親とも糖尿病の場合、65歳までに発症する確率は40%〜50%であり一般集団の約5倍である。
一卵性双生児がともに発症する確率は41%〜94%であり、一方、二卵性双生児は3〜37%とされているが、あきらかな遺伝形式や浸透率は未だ不明。
しかし近年、めざましい分子生物学の進歩により多数の単一遺伝子による糖尿病が同定されてきている。
http://www.med.kyushu-u.ac.jp/intmed3/4dm/dms7.html
- 784 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:6K1DO7vRO
- 金が無いなら『コッペパン つぶあん&マーガリン』で飢えをしのげとか思い出した。
- 785 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Kk+t5pE00
- 竹やりで治せよ
- 786 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:dcARbFB/0
- 糖質を控えて野菜とか海藻(トコロテン)とか豆腐をずっと食べて血糖値が下がった。
以前は250ほどあったがいまは130位。
食後の血糖値も180位だな。
もう少しウオーキング継続して禁酒して糖質制限して、
それなりの数字に落ち着くように努力、努力!
- 787 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:BsT1tY8A0
- ビンボー遺伝子がうまいもの食おうとするなよ
- 788 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:txZ0Fxih0
- ラーメンが大好きで、汁まで全部飲むんだけど
糖尿病にはならないよね?
- 789 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:BsT1tY8A0
- >>788
二玉ならいける 二玉+汁全部でいってみよう
- 790 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:/QN29GJWP
- >>783
両方、直接的遺伝子を特定できない限り、仮説の域を脱していない。
第一、
>太っている人は圧倒的に2型糖尿病になりやすいですし、妊娠中の母体の栄養不良が生まれてくる子どもの2型糖尿病の引き金になることも指摘されていますから、
って書いてる時点で、間接遺伝子(太る)であることを言っている。
つまり、生活習慣の改善で抑制は期待できるってことだ。
- 791 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:t0YjqoQa0
- たまにはスポンサー様のハンバーガーを非難したらどうなんだ
「健康番組」
- 792 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:T1cMhUjR0
- 甘いものとジュースとカツ丼を控えることにしまふ(´・ω・`)
このスレ見たら怖くなったよ
- 793 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:DJmdNNx40
- 糖尿病の原因は炭水化物・糖質とは限らない。糖質を吸収できなくなることが根本の症状。
例えば、脂質や、たんぱく質が吸収できない病気は、その種類の食べ物を取ったせいとは限らない。
- 794 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:My+fPAny0
- そんなに糖尿病が気になるなら、
いまは糖尿病の人や、ダイエットしたい人、に向けた宅配弁当があるから、
夕食だけでも頼めば?
毎日宅配してもらっても月に18000円くらいのもんよ。安いから。
- 795 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:/QN29GJWP
- >>793
え?
- 796 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:PGDWa7z30
- (´・ω・`)オシッコすると便器に氷砂糖を溶かしたようなモヤモヤが出るんだけど大丈夫?
- 797 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:yhoK93Yl0
- >>743
米を食わないとか、極端なことしないとデブになるって、
自己管理能力が低いんだね。
食文化を楽しめないって、お前はなんの為に生まれてきたの?
- 798 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:hNccXMrd0
- 米食わなくても楽しめるだろ日本なら
- 799 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:DJmdNNx40
- >>795
肝性糖尿病では、アルコールや脂質が原因になりえる。
アルコールと糖尿病|e-ヘルスネット[情報提供]
アルコール性膵炎を繰り返すと、膵β細胞が破壊されインスリン分泌が低下して糖尿病を併発します。
この膵性糖尿病では、血糖値を下げるインスリンとバランスをとって血糖値を上げるグルカゴンの膵分泌も低下するので
血糖値が変動し低血糖も起こしやすく、血糖コントロールが不安定な糖尿病になります。
また、アルコール性肝硬変では、ブドウ糖を肝臓に貯蔵しにくくなることに加え、肝臓で分解されるインスリンが過剰に残って慢性高インスリン血症となり
その結果インスリンの効き目が低下するインスリン抵抗性も加わって肝性糖尿病が発症します。
しかし、膵炎や肝硬変のない常習飲酒者でも耐糖能異常をしばしば認めます。
アルコールは肝臓内でのグリコーゲンからブドウ糖への分解を亢進させ、飲酒後に一過性に血糖値を上昇させます。
また、飲酒時の脂質やたんぱく質の多い酒肴によるカロリー摂取過多が高血糖を助長します。
http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/alcohol/a-01-013.html
飲みすぎサラリーマンは、すい炎に注意 慢性すい炎から糖尿病になることも
大きな原因・お酒は適量、脂肪は控えめに。
すい炎を予防する生活習慣
(1)飲酒は適量。2日連続では飲まない
(2)脂っこい食事は減らす
(3)エネルギー補給は糖質(ご飯、めん類、パン、芋類)中心で
(4)大豆食品など良質のたんぱく質を十分に
(5)野菜・果物などでビタミン類も過不足なく
(6)食事は腹八分目に
(7)ストレス解消に努める
http://health.goo.ne.jp/column/healthy/h001/0056.html
- 800 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:1M1uSrQ60
- >>797
日本人が米を食べ始めたのは、たったの3千年前ですよ。
それ以前の700万年間、日本人も西洋人も、狩猟採集社会でしたから、
主食は、肉とナッツと野草くらいなものでした。
700万年 vs 3千年。
どっちが優位な文化と思うんですか?
- 801 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:/Wvb9+ei0
- >>771
標準報酬月額が53万なんて国家公務員の50代管理職クラス
その金額の収入があるやつが25万ごときで苦しいなんて話にならん
大体そんな額の給料もらう会社には独自に医療費等の扶助や貸付制度もある、当然医療保険も入っている、今の派遣ワープアと違うからな。
青天井じゃない分、違うんだよ。
- 802 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:cqx4MIkjP
- 蒸留酒は肝臓に負担かけて糖新生を鈍らせるから、su剤やインスリン治療の人は
逆に低血糖に注意
- 803 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:cqx4MIkjP
- 蒸留酒以外でもアルコールは全部そうだけど、糖分含んだ酒はもちろんだめな。
蒸留酒なら適度に糖尿の人が飲んでも大丈夫だよお。
- 804 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:3iDMy3670
- >>800
さすがに3000年前の食習慣を文化とは言わないだろう。
- 805 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:ObHIZKt8O
- バブル豚がなるべくして糖尿になったか
- 806 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:DJmdNNx40
- ナメクジウオってのが現存する動物の中で遺伝子的には人類の祖先に近いらしいが。
肉食獣のエサになるほうの立場だろ。
恐竜時代でも、人類の祖先はネズミとかサルとかで肉食獣ではなかっろ。
ようやくまともに肉食できるようになったのは、進化の歴史の中では最近の武器が使えるようになってからだろ。
- 807 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:cqx4MIkjP
- 肉しか食い物がほとんどないエスキモーに糖尿はほとんどありませんでした
米国文化が入ってきてパンとか食べるようになって糖尿が増えました
- 808 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:/QN29GJWP
- ドックフードを考えれば答えがでる。
近年、安価なドッグフードには穀類が多く使われており、犬の糖尿病も
増えている。
本来、犬は狼を先祖に持ち肉食であるが、ペットとして人間が穀類を与
え糖質を多く摂取するようになった。
- 809 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:VYNXTTMK0
- お前らに怖い話をしてやろう
高血糖状態が続くとチンコの皮が裂けて
それは大変なことになるぞ〜
オナニーも出来なくなるんだぞ〜
- 810 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:DJmdNNx40
- 犬や狼の祖先は肉食獣というのは納得しやすいが。
人間の祖先が肉食獣というのは疑わしい。
人間はパンダや牛でさえ肉体勝負で勝てると思えない。
パンダは凶暴?エサ渡した飼育員を攻撃 血まみれに 2008/07/17(木) 13:10:13 [サーチナ]
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0717&f=national_0717_014.shtml
凶暴パンダ、またガブリ 国際ニュース : AFPBB News
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2302004/2274409
北京動物園の凶暴パンダ、またまたガブリ これで3度目 国際ニュース : AFPBB News
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2555887/3664811
パンダは凶暴(動画)
http://freethink.way-nifty.com/action/2010/04/post-74f9.html
- 811 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:KgWMPOl/0
- >>807
コメしか食わなかった江戸時代以前の日本に糖尿病はありませんでした
糖尿病は肉食を食べるようになった西洋化された日本以降
- 812 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:cqx4MIkjP
- 人間は今も昔も雑食です。
でも、安定して食料をえるために農耕をおもいつきました。
エスキモーは残念ながら農耕をできる地に住んでいませんでした。
なので生肉をおもに主食としました。そのころは糖尿は
ほとんどありませんでした。
- 813 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Rpf42IPO0
- 糖尿病は、初期の段階できちんと手を打てば良いが、進行してからでは手遅れ。
透析を受ける身になったり失明してから後悔しても遅い。
- 814 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:v//HmoPz0
- ってか 経済性を語るんだったら
デブは不経済 服も割高だしな。病気リスクは高いし。
- 815 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:/QN29GJWP
- 人間の祖先が肉食とは言ってない。
カーボンの許容範囲を超えた摂取が一因しているということ。
サルも人間も雑食だが、サルにはいまだに鋭い犬歯がまだ残っている
が、人間の犬歯はかなり退化している。
- 816 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:cqx4MIkjP
- >>811
平安時代からありました。
ただ、当然糖尿の人は少なかったでしょう。
体を動かす機会がおおいですからね。
あまり、体を動かす仕事をしなくすんだ
貴族、藤原道長なんかが糖尿だったのは
そのためではないでしょうかね。
- 817 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:DJmdNNx40
- 死因や通院とかの正確な記録は残ってないだろ。
糖尿病に掛かっていて死んでも糖尿病の診断ができなきゃ死因は糖尿病でない。
あとエスキモーはもともと短命。
平均年齢が40歳だとして、2型糖尿病が増えるのが40歳以降とするとカウントできない。
- 818 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Rpf42IPO0
- >>816
濁り酒は「飲水病」を起こすね。
- 819 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:DJmdNNx40
- アザラシとかクジラとかマンモスとかは武器がなければ確保できないだろ。
武器製造できるまでの期間の人類は、肉体勝負で挑んでもヤラれてるはず。
- 820 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:tBRmli45O
- パンダは凶暴と言うより神経質なんだよ
白浜の子パンダも、飼育係が芸させようと構うのに腹立てて追いかけ回してたぞ。
なんかもう「私はもう大人なのっ!」「子供扱いしないでっ!」って感じでキャーキャー鳴きながら。
- 821 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:NJJIiUbu0
- >>811
道長も知らんのか
- 822 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:W+J4Zfq00
- 糖尿病になると日本語も不自由になるんだな
ID:iKYSZiHz0
- 823 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:tjtFgC4AO
- >>658
根菜は糖分あるしね
- 824 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:UNVBagi90
- 飢えには強いが飽食には弱い人体
あと2000年くらいしたらもう少しすい臓とか強くなりそうだ
- 825 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:DyUBfTtWP
- 糖尿って発病したら直らないの?
ボーダーで頑張ったら改善する物なの?
- 826 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:yhoK93Yl0
- >>800
いろんな食材を、いろんな調理法で楽しむ。
ただそれだけのことを、なんで700万年対3千年とか
対立構造作って優位を競わなならんの?
自己管理の出来ないデブの考えは理解出来ないわw
唯一分かることは、デブはバカだなってことだけ。
哀れwww
- 827 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:QGUXrWNR0
- 酒が原因じゃないのか?
- 828 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:bPLaenOiO
- 糖尿病の家系とかあるよね
- 829 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:cqx4MIkjP
- >>825
ごく初期で治る場合もあります。ランゲルハンス島を休めて弱ってたのが
復活するとか・・・
もう死んじゃったランゲルハンス島β細胞は再生しません。
膵島移植という方法はありますが、元の機能は期待できないでしょう。
IPS細胞に期待です。
改善はあります。
現にHbA1C旧値で11.5、空腹時血糖値290でしたが糖質やめて4.7・100弱まで落としました。
だけど、治った訳ではありません。ご飯食うと軽く血糖値で200超えます。
これを180以下に抑えるかです。薬、インスリン、糖質制限などです。
自分で血糖値測定器を買って、こまめに食後に計ると何を食べると
どのくらい上がるかわかってきます。
- 830 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:R9IgEHB80
- あれだけコンビニスイーツとか食いまくってたら誰だってなる
自業自得
- 831 :名無しさん@13周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:bkgqeobz0
- >>235
> なんか出鱈目書いてる人多いけど、糖尿病って何らかの原因で膵臓からインシュリンが
> 分泌されなくなった(膵臓がぶっ壊れた)のを糖尿病って言うんだよ。
> インシュリンの分泌が正常に行われない為に体内のぶどう糖(食事後)を体全体に運ぶ
> 事が出来ず尿として排出されたりする。膵臓が壊れた人にとってのインシュリン投与は
> 絶対必要だよ。じゃないと腎臓に負担がかかって腎症になるのは時間の問題。
すい臓からインシュリンが大量に出るけど、デプって、効かない人がいる。
そのうち、すい臓が酷使で壊れる。すい臓の寿命が終わる。
- 832 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:1J4elmR6T
- >>806
チンパンジーとか猿食うんじゃない?
- 833 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:WuOVZXqIQ
- 魚がいいって言うけど子持ちししゃもとかどうなんだろうな?
- 834 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:ZCDhjUZB0
- >>248
> >>10
> 腎臓は作れても癌化の問題が難しいんじゃないの?
腎臓は立体構造が複雑だから、iPS細胞の世界でももう少し先の技術だ。
拒絶反応のない、豚の臓器の腎臓になるのだろうが。
- 835 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:yuwh9B/x0
- 肉食動物ってすなわち草食動物をたべるんだよね
人間が肉を食らうようになって穀類をその家畜の餌にしたという説があるよね
- 836 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:LHzi+BET0
- そもそも糖尿病になるとチンコ勃たなくなるんだろ。
もうその時点で人生絶望だわ。
- 837 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:a6JNQWvD0
- 森永先生は珍姑立たない人間に
指定されたのかもしれない
- 838 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:wGcERkAc0
- 友達ガリガリだけど、糖尿病手前みたい。
太ってる人だけかと思った。
- 839 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:yuwh9B/x0
- がりがりって事は末期じゃないの 糖尿病は肥満が原因でかかるけど、病態が末期になると
食べても痩せてくるらしいから
- 840 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:OlxZLV6ZO
- 野菜食って毎日5000歩以上歩いてればある程度防げる
- 841 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:veaSMFOFO
- >>839
細胞にエネルギー溜め込むことが出来なくなるからな。
糖尿病は本当に悲惨。
- 842 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:EMufa3OY0
- 森本さんは、本が売れてフィギュア集めとか金は掛かるが動かないで済
む趣味が増えた。これがいけない。野球やゴルフなど、動かないといけ
ない趣味を増やせば、糖尿病も改善する。でももうむりっぽい。
- 843 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:wLube75jO
- >>842レオさん?
- 844 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:gOa2TJRn0
- 自転車だのマラソンだの、40くらいで不健康に気付いてやり始めるかどうかなんだろうな
それまでと同じ生活してたらガックリ来る
- 845 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:G24FRk3z0
- 以前骨折で入院してた時、糖尿病患者を何人か見たけど、
あれは悲惨だったな。
両足切断したばかりらしい車椅子の人とか、手首無い人と
か・・・。絶望感で目が死んでる人もいれば、異様に明るい
人もいて不思議な光景だった。
- 846 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:yuwh9B/x0
- 年取ったらなりやすい
十代や二十代は代謝が活発だし修復機能がしっかりとるさかい
なりにくいねん
四十代から気を付けやなあかん
- 847 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:yuwh9B/x0
- このおいちゃん顔色が悪かったよね
ミニカーの重みで家が傾いたっていってたけど
食べ物の重みで
人生が傾くって考えなかったのかな
ミニカー眺めてたら食欲も忘れると思うけどねぇ
- 848 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:yuwh9B/x0
- すい臓を新しいのに交換してください。
ガソリン漏れながら走ってる車と同じだ
壊れたら交換するしかない
それか新車買うかですね。
- 849 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:HdjiIBDq0
- >>847
物欲と食欲が制御できなかったんだなぁ
- 850 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:gO1KLuXj0
- まあ老化で病気になりやすいのは仕方ない。
でもこいつ節約術披露で、冷蔵庫の中身を書いて
扉に貼っておく、これでむやみに扉を開けずに済む」
とかテレビでやってた。いや、その冷蔵庫の中身を減らせよw
- 851 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:WdhPubc70
- 65歳以上で 公的保険で透析が受けられるのは 日本だけ
TPPで標準化されれば
65歳以上の金満家以外はアウト
- 852 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:1NWVQHc9i
- >>811
なかったのでなく、糖尿病かどうかわからなかった人もいたのと、
糖尿病になる前に死んだだけ。
最近になって健康診断とかやるようになってから、
糖尿認定を受けた人が増えただけ。
- 853 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:YmPhPcQKP
- >>851
そんなわけないだろ、アメリカの底辺は糖尿病になったら透析も受けずに自宅で死ぬのかよ。
- 854 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:K6HhPmBZP
- エジソンのせいだな。一日2食でいいんや
- 855 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:1NWVQHc9i
- >>853
健保が廃止or民営化されれば、必然的にそうなるだろ。
- 856 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:kW8LPl8xP
- >>852
戦後肉食の増加と比例して糖尿病が増加したのは
どう説明するわけ?
- 857 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:YmPhPcQKP
- >>855
日本より社会保障が手厚い国もTPPに参加してるので、国民が受ける
医療水準がTPPに影響されることはあえりえないと聞いてるし、もれ
もそう思う。
イギリスは医療費無料で、カナダはイギリス連邦だから同じような
制度なんじゃないの。
- 858 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:1NWVQHc9i
- >>856
寿命が延びれば、それだけ糖尿病患者も増えるのは当たり前。
糖尿病になる前に寿命を迎える人が少なくなるからな。
もちろん、糖尿病だと知らずに死んだ人もな。
- 859 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:U0f0c+4w0
- >>243
最近は遺伝子をいじって膵臓ができなくなった
豚から健康な子豚を産ませる事には成功してる。
あと一昨日にはステロイド治療で膵炎患者の膵臓が再生する事も発見されてる。
膵臓由来の糖尿病は意外に早く羽織る病気になるかも知れないし、
すい臓がんの生存率も上がるかもしれない。
でも最初から病気しないのが一番だよ。
- 860 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:K6HhPmBZP
- コレステロールとは大部分が動物性の食べ物から摂取する。
マクドナルドとかほっともっととか控えましょう。
- 861 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:U0f0c+4w0
- >>848
ガソリン漏れより恐いな。
膵液は強アルカリだから他の内臓も腐食させる。
- 862 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:WdhPubc70
- 853 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:YmPhPcQKP
>>851
そんなわけないだろ、アメリカの底辺は糖尿病になったら透析も受けずに自宅で死ぬのかよ。
残念ながら そんなわけです
貧乏な 俺が悪いのだと との考えが 常識
- 863 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:oVzxAQ9z0
- 自己節制できる奴が、2型糖尿病になるわけがない。
- 864 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:KXfIPlVE0
- たしか森永さんは痩せりゃいいってもんじゃないとかいう本を書いてたと思う
ダイエットしてりゃよかったのにね
- 865 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:yn/J2+Jp0
- いかに、すい臓を温存するか
- 866 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:1NWVQHc9i
- >>857
日本より社会保障が手厚い国なんかないよ。
北欧なんか社会保障が手厚いとされてるが、
そのしわ寄せは若者に来ていて、搾取の対象にされてるわけで。
- 867 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:w9Xom+6M0
- >>856
それは理屈から言っておかしいと思うね
高血糖でついにはインシュリンが効かなくなるのが糖尿病の原因なんだから
肉食は血糖を上げないんだから
糖尿になる人は糖分や炭水化物を過剰に摂ってんだよ
- 868 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:pG6swx570
- >>851
米国の場合、高齢者(+障害者、人工透析)医療はメディケア
財源は、現役世代の給料から天引きされるメディケア税
本人負担1.45%+会社負担1.45%、自営業は2.9%
(低所得者(国民の13%)はメディケイド、財源は連邦政府と州政府が折半、予算32兆円)
(開始は、いずれも、1965年)
米国の場合、高齢者(+障害者、人工透析)医療や低所得者医療を当然のこととして、
現役世代中間層が自分の医療のために、民間の医療に加入することを義務付けるか否かが争点だ。
- 869 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:pG6swx570
- >>866
社会保障は国によって、いろいろと違うので、単純比較はできない。
日本の場合は、医療費無料は主として生活保護の医療扶助
200万人、国民の1.5%、予算1.5兆円
米国の場合、低所得者医療のメディケイドは国民の13%、予算32兆円
フードスタンプの対象は国民の15%等
日本は国の税収が40兆だが、地方交付金が16兆で、国が使えるのは24兆
米国には日本の地方交付金に当たるものがないので、国の歳出の大半が
国防費と社会保障費、社会保障費の割合は米国の方が大きい。
- 870 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:IL4Vm8r70
- >>866
>そのしわ寄せは若者に来ていて、搾取の対象にされてるわけで。
日本も全く同じ構図じゃんw
ジジババの年金の為に若者が重い年金保険料を払い、ジジババの医療費の為に若者が重い健康保険料を払う。
- 871 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:pG6swx570
- >>870
ただし、高齢者福祉としての年金医療に文句を言う人非人は日本の2chぐらいだ。
自己責任大国の米国だって、高齢者(+障害者、人工透析)医療のメディケアや
低所得者医療のメディケイドは1965年開始、民主党政権や共和党政権化で維持発展。
- 872 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:pG6swx570
- 公的年金は1935年開始、財源は、現役世代の給料から天引きされる社会保障税
本人負担6.2%+会社負担6.2%、、自営業12.4%
社会保障税は国の歳入、年金支給は国の歳出で、完全なる賦課方式
従って、高齢者増加に対処するための年金支給開始年齢65歳ー>67歳も
当たり前のこととして受け入れられた。
現在は移行期間中で、年金支給開始年齢は66歳。
- 873 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:1Ug9JPut0
- 多分自分も糖尿病(もしかして人工透析まで)にかかってて医療費無駄遣いの逃げ切り老害が自己弁護に必死だなw
- 874 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:pG6swx570
- 米国の場合、現役世代中間層は、給料から高齢者(+障害者、人工透析)医療費負担税である
メディケア税を天引きされるのとは別に、自分の医療のために、
民間の医療保険に加入する必要があります。
これが未加入の人が少なくなく、高額の医療費がかかることがあって、社会問題になっていました。
オバマの医療保険制度改革に対する争点は、高齢者(+障害者、人工透析)医療の是非ではなく、
それを当たり前のこととして受け入れた上で、現役世代中間層に対して
民間の医療保険への加入を義務付ける(国の補助金と政策誘導による)
べきか、現役世代中間層の自己責任に任せるべきか否かと言うことです。
- 875 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:zPAOhjRi0
- >>742
採血でヘモグロビンを見ればある程度分かる
- 876 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:6zWT2BMAO
- お金のことを考えた時、普通、将来病気になるかもしれないと想定するだろ
リスクを想定しなかったってこと?馬鹿なの
- 877 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:1NWVQHc9i
- >>870
そうだよ。
北欧の福祉を礼賛してるバカは、例にもれず海外の悪い部分や日本の良い部分やには見ぬふりしてるバカってこと。
日本だって高福祉高負担だってのに気づいてない。
- 878 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:2ItlEXwv0
- 糖尿病予備軍 空腹時血糖値120〜130の人。
会社の定期検診等で検査するソレ
- 879 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:NjEEoA+W0
- >>742
医者へ行ってA1Cを測ってもらえ。グリコヘモグロビンだよ。
赤血球のヘモグロビンは酸素と結びつくが
糖分ともくっつく。赤血球の寿命は3ヶ月。
過去3ヶ月間にどれほどの糖分を摂取したかがA1Cでわかる。
血糖値はいわば瞬間風速。変動する。A1Cはメモリー。
血糖値の糖負荷検査は時間も手間もかかるが、
A1Cは一度の採血だけで済む。
- 880 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:6v0iehN40
- どうでもいいけどイーライリリーをリリーって略されて
はぁ?だったわw
- 881 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:1NWVQHc9i
- >>878
予備軍は空腹時110以上、糖負荷2時間後で140以上。
ていうか今はどちらかといえばHbA1cを重視する。
新基準で6.0%で予備軍。旧基準なら5.6%。
- 882 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:js3Wo+nv0
- えーと、足の怪我がなかなか治らなかったとのことだけど
そうなる前にしびれとかむくみとか、兆候があったはずなんだけどな
- 883 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:eweD77OD0
- ヘモグロビンエーワンシーを見て数値が5の後半だと食後高血糖をおこしてる
マジで健康な人間は4の後半から5の前半だよ
- 884 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:eCOEtJJ3P
- 糖尿だけど5.3です
- 885 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:xX6F/dtG0
- >>864
http://www.amazon.co.jp/dp/4166606387
これかw
次回作
「痩せれば良いってもんだ」
- 886 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:vZIlrkRf0
- >>1
この森永卓郎の「僕の考えた最強内閣」がキチガイすぎ。文芸春秋2009年4月号より
総理:大竹まこと【タレント】(庶民の生活感覚がある)
官房長官:野中広務
外務:寺島実郎
財務:堺屋太一
防衛:福島みずほ【社】
厚生労働:長妻昭
農水:東国原英夫
国交:山崎宅【自】
文科:尾木直樹【教育評論家】
総務:亀井静香
できれば他のやつらのもキャプってアップしたいんだが、スキャナも無い・・・
- 887 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:V7pf2grU0
- >>886
ギャグで書いたとしか思えないメンツだなw
- 888 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:Fm9t1scH0
- >>729
突然死きぼんぬ
- 889 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:xBiZ1Xh60
- 健康診断の血液検査や尿検査では分からなかったって事?
それとも何の健康診断もしてなかったの?
- 890 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:E/Pv+0ZdO
- >>882
日常むくんでるからわからなかったんじゃ
- 891 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:1NWVQHc9i
- >>889
サラリーマンでないなら、健康診断を受けない人なんてザラにいる。
専業主婦やニートが健診を受けてると思う?
- 892 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:9rQbiWoS0
- やべえ、俺も同じような症状でてるわ
先々週なんて外回りしてるとき
だるくてのど乾いてしょうがなかったし
- 893 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:2zkcCvAh0
- >>1
以前テレビで二郎をスープまで完食しているのを見て
こいつは・・・・と思ったが
やはり糖尿になったか
あの歳で二郎を完食するような生活してたら駄目だろうなぁ
糖尿食生活なんて耐えられるのか?
- 894 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:C+bnwrBg0
- 糖尿病が悪化して死んじゃうんなら良いんだけど、合併症でメクラになったり
足切断してカタワになっても死ねないのが辛いな。
- 895 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:1NWVQHc9i
- >>892
健診で異常なきゃ、単なる水分不足だから、麦茶でも飲めば治るw
- 896 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:L9ewzjNa0
- 糖尿病の症状で喉が渇くってのは
自販機見るたびにジュースかうとかそういうレベル
夏の外回りなんて脱水になっても不思議じゃない状態だから喉乾くのがあたりまえ。
- 897 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:ZWfRzLHW0
- >>891
( ̄□ ̄;)!!
- 898 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:AcEQPS3TO
- >>896
その程度の脱水とわけ違うぞ
高血糖のときなんて喉かわいて飲むと10分ずつトイレ行きなんだぞ
身体中の水分がどんどん出て口の中がくっついて気持ち悪い
- 899 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:8lzH9Ay70
- >>893
二郎ラーメンだけじゃないぞ。彼は、牛丼も大好きだった。
要するに、炭水化物だね。これが糖尿の原因です。
だから、穀類・芋類・糖類を絶つ。これ以外に道はないのです。
だから昨今は「糖質制限」の本が売れてるんだね。山田悟先生とかの。
- 900 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:kW8LPl8xP
- >>893
やっぱりラーメンのスープが原因か
もうラーメン食うのはやめっぺ
- 901 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:4bDABa5o0
- >>883
糖尿だけど、ここ2年ヘモグロビン5越えたことありまへん
- 902 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:TDIMLdoR0
- 好き放題に生きてきて病気になったヤツの為に、
巨額の医療保険料が浪費されてる不公平な現実
- 903 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:LgenzEhoO
- 近場で旨いラーメン屋がないお陰でラーメン食ってない
- 904 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:YZiWOYLa0
- 学会提言、全ての糖質制限食を否定していない
北里研究所病院糖尿病センター長 山田 悟
日本糖尿病学会が3月18日付けで発表した糖尿病食事療法に関する提言に対して、日本糖尿病学会が全ての糖質制限食を否定したかのごとき報道もなされている。
今回の提言のポイントは以下の3点にあると考える。
(1)極端な糖質制限を勧められないとした
これまで、糖質制限食について明確なコメントをしていなかったが、今回、アトキンスダイエット(炭水化物摂取量を1日当たり50グラム以下とするもの)のような、極端な糖質制限を明確に否定した。
これは安全性の確保という点で私も同意できるところである。
このような安全性の確保という視点を最初に述べながら、同時に提言として以下のことも示そうという姿勢は、社会的責任の大きな学会として妥当かつ健全なものと感じられる。
(2)適正な糖質摂取量のエビデンス不足を確認し、学会の積極的な調査・研究対象課題とした
これまで、糖質を指示エネルギー量の50%以上60%を超えない範囲とすることを推奨度Aで勧告してきたが、そこにエビデンスが不足していることを今回あらためて確認した。
そして、今回の提言では、さらに踏み込んで適正な糖質(炭水化物)摂取量を学会の調査・研究対象課題であるとしている。
このような科学の進歩に寄与しようという姿勢は、極めて前向きであると考えられる。
(3)糖質摂取比率について患者の嗜好や主治医の裁量を認めた
これまで、摂取エネルギーの調節の必要性についての言及はあったものの、三大栄養素についてはそのような調節の記述はなく、糖質を指示エネルギー量の50%以上60%を超えない範囲とすることのみを推奨度Aで勧告してきた。
今回の提言では、その勧告を維持はしたものの、糖質の摂取比率を(60%以上や)50%未満になることを許容して、患者の(運動量や)嗜好性や病態に対応することを認めている。
これは、患者の嗜好という概念を治療選択の基準の一つにし、主治医の裁量による糖質量の変更に自由度を与えたという点で、私が極めてうれしく思うところであり、まさに現代において適切な考え方であると思われる。
http://kenko100.jp/articles/130322001401/
- 905 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:ptfj6qkk0
- 祖父母3人糖尿病
遺伝要素もあると聞いた日から定期的な運動と食生活の見直し始めた
- 906 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:dHCLhOz7O
- この人テレビで三食99円の焼そばを具なしで食ってたから
いつか糖尿になるぞっと思っていたらヤハリか
- 907 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:2pJ/fhh80
- HbA1cなんかあんまりあてにならんよ
- 908 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:U0f0c+4w0
- >>898
病院は行っといた方がいいだろうね。
重度の脱水症状でも頻尿は起こるけれどこれも点滴受けるべき。
- 909 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:dzJJLbRU0
- このスレを見た恐怖で、軽い拒食症になった奴多数.....orz
- 910 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:l1SP/nPq0
- モリタクの場合 体型を見れば予測できたけどな
- 911 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:WhcyaEvj0
- 今の若者の生活が苦しいのは所得自体が減ってるのもあるけどジジババの年金や医療費や
コイツらのような不摂生で病気にかかってる奴らの為に年金保険料や健康保険料が上がって手取りが少なくなってるのも大きいからな。
そこら辺みんなよく理解しとけよ。
- 912 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:eCOEtJJ3P
- >>901
新基準で今も5以下?
自分は旧基準で4.8くらいで
新基準で5.3だったかな
- 913 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:TDIMLdoR0
- >>907
そう言ってたうちの上司は糖尿病網膜症で緊急手術を受けて
長期間仕事が出来ずに一気に降格して、しかもあらゆる生保系保険に入れなくなったがね
- 914 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:4bDABa5o0
- >>912
新基準で一月前で4.9やった
ちなみに週5でウォーキングしてるだけ
あまりにも普通だから一回ケーキやポテチ食いまくって
検査しても以上無し
医者に騙されてる気がしてきたわw
- 915 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:1NWVQHc9i
- >>914
その週5のウォーキングが効いてるやん。
たいていの人は週1すらやらずに糖尿こじらせてるのさ。
- 916 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:61x3eV8uP
- 汗で水分が抜けて喉が乾いているだけなのに
「糖尿病の兆候」って
パニックになっている奴いそうだな
この季節は
- 917 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:eCOEtJJ3P
- >>914
うらやま
弱ってたβ細胞復活したんじゃない?
- 918 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:NHXAa4ivO
- >>916
エアコン効いててもこの時期発汗による蒸散って活発になるのにね。
- 919 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:x3vSvaIF0
- 森卓生きろ、インスリン打ちまくれ
- 920 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:XNFlZySp0
- デブは自分のだらしなさを全身で表現した生き物だよな
- 921 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:Kf8vlpns0
- 暴食とタバコでしょ
肝臓も悪そうな顔色だったけど
一応高学歴とセコ知的タレントとして売ってたから気づくだろ、普通は
- 922 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:QbkDMPY90!
- >>50
・視力が異様に落ちた
・やたらと、ものもらいが出来る
・異様に喉が渇く(水分とっても渇く)
・後頭部(うなじ)に赤いブツブツ
・立ちくらみが多くなった
・体がかゆくなる、陰部がかゆい
・ハゲてきた
・食事後、異様に眠くなる
・切り傷、擦り傷がずっと治らない
・睡眠をとっても体がダルい(疲労感)
・ションベンをすると、洗剤の泡みたいなゴボゴボとした泡が立つ(泡が盛りがある)
1つでもってマジかwww 全員が1つや2つ該当するだろww
俺は多数該当だからもう手遅れのようなきがするwwww
- 923 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:dpsY9NDp0
- 島ぐらいあげちゃえばいいぢゃないでちゅか〜♪の無抵抗ヘイワ主義者なのに、
病気に抵抗するのはちとおかしいのでは?
- 924 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:eDer88C+0
- >>920
意地汚いから性格もほぼ100%悪い
- 925 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:C896oBni0
- >>921
2ちゃんでは東大経済以下は低学歴なんだが
正しかったようだ
マーチもFランも東大経済も変わりないw
- 926 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:dK6hPfjxP
- ・食事後、異様に眠くなる
これぐらいかな当てはまるのは
数年前運動不足過ぎて脚が動脈硬化になったから
通勤の一駅分を徒歩に変えたら動脈硬化も治ったし眠気も減ったけど
なんで運動不足ってダメなんだろうな
正直動きたくない
- 927 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:Htfp3phC0
- 糖尿でも猪木のように未だに元気ピンピンの人がいるから
何も恐れる必要はない
- 928 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:eCOEtJJ3P
- 糖尿だけど陰茎硬化ガチガチだぜ
- 929 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:tbSE9ug30
- 糖尿病を疑われるレベル
@空腹時血糖値126mg/dl以上
AHbA1c6.5%以上 ヘモグロビンエーワンシー。人間ドックでこの2項目の検査はやるよ
HbA1c基準値4.3〜5.8 男女
- 930 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:tli4qLdL0
- 不摂生で医療費かかりまくってる奴は自殺しろ!
- 931 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:KvrStmX7P
- 最近、オシッコが泡立ってんだけど…(´;ω;`)ブワッ
- 932 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:OGjlwr/q0
- デブオヤジはよく見ても、デブジジイは見たことないと思ったら、
そういうことだったんだな。
- 933 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:eCOEtJJ3P
- >>931
泡は腎臓の可能性もあるから注意
- 934 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:4bDABa5o0
- >>915
そうかな〜
本当軽く散歩してるだけだよ
>>917
それだったら嬉しいんだけどね
体重が120キロから70キロになったけど
90キロくらいからヘモグロビンは正常値になったから
デブ2型は痩せたらなんとかなると思う。
- 935 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:OGjlwr/q0
- 糖尿病の人の尿って甘いいい匂いがするって本当?
- 936 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:QzJt/UVi0
- >>933
タンパク質だ出てるなら腎臓だわな。
- 937 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:yuwh9B/x0
- いつも思うけど、甘いにおいってどんなにおいだよ
甘いって言うのは「味覚」のことだろ 日本語でおk って思う
今辞書で調べたら、案の定、砂糖や飴の味がすることって書いてあった
- 938 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:KsKr5MYI0
- >>937
女の子を抱きしめた香りのことをそういうんだよw
お前にゃ一生わからねえから自分のパンツの匂いでも嗅いでろwww
- 939 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:n0FjZ8yO0
- こいつが貧乏人の味方してるのはあくまで「ビジネス」だからな
私生活はゴージャスだよ。同情しない。
- 940 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:1NWVQHc9i
- >>937
>いつも思うけど、甘いにおいってどんなにおいだよ
堀井雄二に聞いてみたら?
「甘いにおい」って言葉を広めた張本人だから。
- 941 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:Fm9t1scH0
- ソース俺とかほざくやつがいろいろ騒いでるが、
それでいいんなら、糖尿病の原因は炭水化物じゃなくて運動不足。
おいらは米大好きだから米飯を毎食山盛り喰ってる。
それに伴って副食も多い。酒も飲む。でも間食夜食はしない。
BMI25で太りやすい体質だ。
その代わり毎日自転車で600kcal以上漕ぐことをノルマとしてる。
大腿は尋常無く太くなった。
で、糖尿病も高脂血症も高血圧もまったくない。
余分な糖分はグリコーゲンとして肝臓以外に筋肉に蓄積される。
運動不足で筋肉が不足すると血糖が上昇しやすい。
以上ソース俺でした。
- 942 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:eCOEtJJ3P ?2BP(0)
- >>914
太ってたらインスリン感受性が弱ってた
痩せたので改善された
β細胞自体は死滅してなかった
オメ!
- 943 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:eCOEtJJ3P ?2BP(0)
- >>936
優しいからやんわり言ってあげてんだよ何しろ
腎臓病は不可逆的だからな
- 944 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:eCOEtJJ3P ?2BP(0)
- 甘く危険な香り
- 945 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:6zWT2BMAO
- >>939
初めから同情してるように見えない
底意地悪そうな人相だわ
- 946 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:KYEpsInO0
- 森永が糖尿とか
風評被害で森永製菓が損害賠償請求できるな
- 947 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:eCOEtJJ3P ?2BP(0)
- うちの母は年取ってから自己免疫疾患を発病し糖尿病になり
心筋梗塞で死んだ
自己免疫疾患発見から半年だった
ソース 俺
- 948 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:ikNRVVR10
- >>941
アントニオ猪木は糖尿患者なんだぜ。
つまり糖尿には遺伝的要素もある。
健康だと思って油断しているとそこが落とし穴になる。
- 949 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:TGw25ljz0
- アントニオ猪木は若い頃ありえないぐらいの
トレーニングと一緒に、これまたあり得ない量を食ってたからな。
具体的な数字は忘れたけど、こんだけカロリー摂取してたら
どんな過酷なトレーニングしても糖尿にもなるわと呆れた記憶が。
- 950 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:eCOEtJJ3P ?2BP(0)
- 猪木は糖尿をカミングアウトしてから、人前憚らず
速効性インスリン(必要時に)を注射してると手記でよんだ
- 951 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:OGj7u3090
- 格闘技やるやつは闘争本能剥き出しにしないといけないから、動物性たんぱくを沢山摂る傾向があるよ
- 952 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:YZiWOYLa0
- お相撲さんと糖尿病
力士690名のうち30才以下で空腹時血111mg/dl以上のものは76名(15.2%)でした。
この数字は驚くことに日本人40歳以上の糖尿病発症率15.8%(厚生労働省 2002年調査)より小さいものです。
特に幕内力士に限ってみると糖尿病は数名ということです。
http://www4.ocn.ne.jp/~sasaki/2003.8.htm
- 953 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:sHi13FVb0
- 猪木は昔は氷風呂で糖尿病を克服したとかトンチキなことを言ってたが、
強化インスリン療法をやるようになってからはしおらしくなって言うこともまともになってきた
- 954 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:eCOEtJJ3P ?2BP(0)
- ガリクソンは1型だよね
- 955 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:eCOEtJJ3P ?2BP(0)
- 小錦ってどうなの?
糖尿云々よりヤバそうだけど。
車椅子だよね。
- 956 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:Fsd03IEyP
- >>952
やっぱ体型よりは運動量次第なんだな
- 957 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:TxwQlCys0
- >>920
うるせー禿げ
- 958 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:eCOEtJJ3P ?2BP(0)
- 故 ウガンダ
故 ナンシー関
故 村田英夫
グレート義太夫
安部譲二
他はなんかある?
- 959 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:5/4WW6BR0
- 今月中頃ポストに放り込まれてた聖教新聞に最近の大作?の写真が載ってたけど
激ヤセしてた
仮にまだ生きてるとして、間違いなく糖尿の末期だな
- 960 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:Fm9t1scH0
- >>948
猪木はすげえ喰ったのもあるだろうが、末端肥大症で糖尿になったんだろ。馬場もそうだったし。
- 961 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:WL+WHn7K0
- 己の不摂生な贅沢病に、血税を使っているのに、すげえ言い草だわ
アイスボックスに入った奴より、こういうのを炎上させろよ
森豚は全額負担で問題ないだろ。糞みたいにいい加減な事を吹聴するだけで
金貰える商売なんだから、足が腐って死んでくれた方が世の中のためになる
- 962 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:eCOEtJJ3P ?2BP(0)
- 角栄忘れてた
- 963 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:5NArDylu0
- >>932
デブジジイは最近結構みかけるけどな
でもたしかに度を超えたデブって20〜30代が多くて
中年以降ではあまり見かけなくなるな
その前にみんな糖尿病になるんだな
- 964 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:Fsd03IEyP
- >>959
マジかよはやくしろよ
何年待たせるんだよ
個人的に気になるんだが、あいつが死んだ場合
テレビって報道するんだろうか
>>961
言いたいことは分かるが、
あいつが国に払ってる税金て間違いなく全負担分以上なわけで
そこらの老害よりはよっぽど世のプラスにはなってる気がする
- 965 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:Fm9t1scH0
- =/\=
/ バ ̄ ̄カヽ
!::: =≡ ≡=ヽ
(6 -(+)〜( +)-彡
|| 六- -六 ヽ|
ヽ.ヽ ∧∧ノ | <>>964ノーベル賞貰うまで絶対死にませんも〜
.. ゝ. ヽ二/ /
( ∪ ∪
) /
( (;;っ/
\ (
) )
//
((
┌─┐
│犬│
│作│
│の│
│ば│
│か│
┌┴─┴┐
│| 三三 |│
 ̄.凸( ̄)凸
- 966 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:WypY0Cip0
- 犬作が死ぬと、倍達が死んだ後の際限なく分裂した極真みたいになるんだよね?
- 967 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:WuOVZXqIQ
- >>964
森永の所に金が行かなくても結局他の人々に流れてそこから税金が捻出されるから同じじゃね?
- 968 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:yuwh9B/x0
- 人間寿命が長くなると、糖尿病のみならず多種の病気で死ぬ人が増えるのは必然的な結果だろ。
反対に、人間死ぬときの死因といえば病気か事故か自殺。このどれかである。
では理想の死に方は老衰? 老衰というのは経年劣化によって身体が衰えることだろ?
つまり身体の臓器や内分泌器官が衰え、各細胞が修復できなくなることではないか。
だから結局は病気で死ぬのも老衰で死ぬのも同じことだ。
人間って生き物は、平均寿命より早く死んだからといって、その人間を病気呼ばわりするのである。
だけどそれは大間違いだ。 はい論破。
- 969 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:w9Xom+6M0
- 糖尿病の本当の怖さは
足が腐っても失明しても透析になっても
それでもなかなか死なないところにある
- 970 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:OGjlwr/q0
- ・喫煙者の肺がん
・不摂生デブの糖尿病
この二つは同情されるどころか、
陰でみんなに「ザマー!w」とせせら笑われる自業自得の病い。
いわば現代の「業病」w
- 971 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:95c8yXFHP
- >>900
ラーメンスープは毒素の塊
塩分・脂質・プリン体の濃縮液
- 972 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:R4QHZ1s40
- でも二郎美味いんだよなぁ。
月一以上は食べないようにしてるけど。
- 973 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:g0NV8YtZ0
- 一年に一遍にしとけ
- 974 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:Jq3yfJ1x0
- 無職のニートは常に食い過ぎに運動不足。
お前らは糖尿病のリスクが大きいのを悟れ。
- 975 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:yuwh9B/x0
- >>972
美味いものは体に悪い
これ豆ね
気持ち良いことは体に悪いのと同じ
反対に、辛いことは良い結果を生むだろう?
- 976 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:Jq3yfJ1x0
- >>972
コテコテのラーメンでも月一で食べてるなら問題なし。それより毎日食べる米の方が怖いんだよ。
糖尿病の人は間違いなく米の食べ過ぎ。オカズをアテに米を食べる人は危険。
- 977 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:yuwh9B/x0
- 良薬は苦し
毎日腹五分目にして苦いものばかり食っていたら、
通常の人の倍くらい生きられる。
だから二百歳くらいまで生きられるよ。ソースは無い
- 978 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:I9J2xgg9P
- 体型からして、むしろそうじゃないほうが驚き
- 979 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:TGw25ljz0
- >苦いものばかり食っていたら、
だからゴーヤーを常食していた
昔の沖縄人は長寿なんですね、わかります。
- 980 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:uLyrUdyWT
- へー
- 981 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:95c8yXFHP
- >>976
ちがうよ。
家計の収支バランスと一緒。
要は自己管理が出来てないってこと。
- 982 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:RCjA6jqoO
- 糖尿病は若年性以外の場合は自己責任だからなぁ
インシュリンを投与する段階まで進んでると、もう症状の改善は見込めないね
現状維持で症状を抑えて摂生して生きるか
開き直って好きなもの食って早死にするしかないね
- 983 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:1NWVQHc9i
- >>982
早死にできないから困るんだが。
だるまさんになるまでにも、いろんな通過儀礼があるんよw
- 984 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:GuaVe2Bl0
- >>982
猪木みたいに長生してる奴がいるだろうがボケ!!!!
- 985 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:jTrffJnG0
- 社会人でも病気したときに扱いが違うもんな。
一般人「若いのに気の毒だなあ」
デブ 「節制しないからだよ、デブ」
ってみんな思う。
- 986 :名無しさん@13周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:6NP+k2KN0
- >>981
お前は相当頭が悪いな。低学歴か?
- 987 :名無しさん@13周年:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:0VL297Jf0
- 気の毒なのは、ストレスから来る糖尿病だな。
過度なストレス(危険)を感じると、脳が糖分を独占しようとして、
インスリンの働きを弱めるらしい。(体に糖分を使わせない)
- 988 :名無しさん@13周年:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:2VDo6NHC0
- これはもう趣味のミニカー全部売り払って治療費に当てるしかないな
- 989 :名無しさん@13周年:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:ZJUzCiqx0
- >>987
マジ?俺頭でかいから心配だ
>>988
お金持ちだからその心配はないでしょ。
ミニカーたくさんもっていて家が傾いたらしいね
あの世へはミニカーを持っていけませんね
- 990 :名無しさん@13周年:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:CHzTEWqZ0
- 運動してる香具師 プロも死んでるけどね
フクシマ原発被爆でね
糖尿病もフクシマ原発被爆でね
- 991 :名無しさん@13周年:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:CHzTEWqZ0
- 常識だけど
胃腸他 多臓器や脳へも吸収力作用の順位は
液体→粉末→錠剤 若者の酒離れとかも良いんだよ もちろんこどもは元気だろ
体育会系はのんぺ アル中だから突然死も起きるわ 週刊新潮(藁)
- 992 :名無しさん@13周年:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:Z1rWdTtZ0
- 透析や身体切断して障害者手帳交付されるまで固定費として計上するからドケチにはキツいね。
- 993 :名無しさん@13周年:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:mUAmhPJA0
- 放射脳ってホントどこにでも湧くんだなw
- 994 :名無しさん@13周年:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:kfw7jCQtT
- 糖尿病は治らないからね
- 995 :名無しさん@13周年:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:CHzTEWqZ0
- おまえが放射脳
- 996 :名無しさん@13周年:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:CHzTEWqZ0
- 運動してる香具師 プロも死んでるけどね
フクシマ原発被爆でね
糖尿病もフクシマ原発被爆でね 運動してる香具師 プロも死んでるけどね
アル中廃人と体育会系は突然死
急病人検索 ツイッタ− で沢山やな奴死んできてる
山口周南部落いじめ 老人5人殺害 出戻り加害者団塊でしょ
これからもっと増えるね陰湿な部落 人格崩壊させるフクシマ原発と団塊に期待しまん
- 997 :名無しさん@13周年:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:qfFFwKcM0
- 放射能と スレチ見逃せない 田舎者
- 998 :名無しさん@13周年:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:QT4fQFBg0
- >>259
最後w
- 999 :名無しさん@13周年:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:f79Ydo7gO
- >>997
かつをwww
- 1000 :名無しさん@13周年:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:G36zUiGQ0
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
256 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)