■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【任天堂】ファミコン30周年★5
- 1 :アヘ顔ダブルピースφ ★:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???0
- 通勤通学しながらスマホでゲーム、買い物や飲食もゲーム要素で楽しく――。
そんな現代は、ひとつのゲーム機の世界的ヒットがあったからこそ実現したと
も言われる。15日、今も愛され続けている任天堂「ファミリーコンピュータ」が、
発売30周年を迎える。
■高性能、安価で普及
「初めは売れないと思っていたが、とんでもない家庭用ゲーム機になってしまっ
た」。ファミコンの開発責任者だった上村雅之氏(70)は振り返る。
http://www.asahi.com/tech_science/update/0713/OSK201307130010.html
http://uproda.2ch-library.com/682800Rhs/lib682800.jpg
ファミコン発売CM
http://www.youtube.com/watch?v=oXW6HaiMhRY
1 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
前 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373726497/
*依頼です
- 2 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:zwx7Kwe80
- 不如帰
- 3 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WBe+LsPd0
- アルカディア買った俺負け組
- 4 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:jjGGeTfg0
- 高速船
- 5 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Hv4bpruU0
- ぴゅう太
- 6 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:rnVuVUv6O
- 子供の俺ってすごいよな
どうやってソロモンの鍵とか迷宮組曲クリアしたんだろうか…
今やっても無理だわ
あとウィザードリィレベルカンストとかむりだわ…
俺は退化したのか?
- 7 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Hv4bpruU0
- SORD M5のほうが性能がよかった。値段も倍以上したが
- 8 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:U5ljadB50
- サードで勝ち取ったハードだな
- 9 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:gQ92P0fk0
- 大人になってもクリアできなかったゲーム
悪魔城伝説
- 10 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:G3rdNKDc0
- 最近、ニコ生でレトロゲーの配信者が結構居て
懐かしながら見てるけど、やっぱ中古とはいえ
有名所だと結構いい値段してるよなぁ
スウィートホームまたやりたい
- 11 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:UvQxbXkQO
- 友達ん家でやらして貰ったF1やエキサイトバイクの楽しかった事が真っ先に思い出される。
親父がファミコンに興味無いタイプだったから不意に買ってもらえた時は嬉しかったなぁ…。
- 12 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:zk0yjCZ1O
- コナミはMSXに力入れてたな。
- 13 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:1dX4Heh4O
- 五歳の頃
父「ファミコンとSG1000どっちがいい?」
俺「SG1000!任天堂?花札でも作ってろwwwww」
- 14 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:JtxJZVhJ0
- また建ったのかw
しかしガキの頃、俺にスクーンやらせたら俺以上の奴はいないと思ってたよ。
- 15 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:4o83OB+xO
- スカイデストロイヤーで無敵になる裏技あったけど
やり方忘れたわ
- 16 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Hv4bpruU0
- ここまでZガンダムホットスクランブルなし
- 17 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:B9SAWd260
- キャプテン翼U
ファミコンウォーズ
ファミリースタジアム(初代)
ロードランナー
ボンバーマン
スーパーマリオプラザーズ
メトロイド
ザナック
- 18 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:MVrpQYjlP
- 性能と価格がギリギリのラインで共存した奇跡の商品だもんなぁ
ただ、自社がアーケードで出してたゲームを移植して同日発売したのは凄い
- 19 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:wq1CPzUg0
- この感じやったら なんか 日本はほんまの
ヤッタルチャン大国になれそうやわぁ
うち ほんま 元気出てきた
http://www.youtube.com/watch?v=emiJ1iGih6U&hd=1
- 20 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:y35M467e0
- どんな野球ゲームもベースボールには叶わなかったのか
- 21 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:1dX4Heh4O
- >>17
俺の着信音と目覚まし音はキャプテン翼Uなんだぜ!
個人的にはファミコン最強音楽はキャプテン翼Uだと思ってる
- 22 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:AMiCIetcO
- >>11
エキサイトバイクは俺がプレイしたレースゲームで一番はまった。
- 23 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:JSj8vJng0
- >通勤通学しながらスマホでゲーム
こんなとこまでスマホ推しかよ
醜いな
- 24 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:U5ljadB50
- PCエンジン→X1→CDROM2→PCエンジンU→カブトガニ→PCエンジンコアグラフィックス→
PCエンジンスーパーコアグラフィックス→PCエンジンGT→PCエンジンコアグラフィックスU→
PCエンジンDuo→PCエンジンLT→PCエンジンDuoR→PCエンジンDuoRX→PCFX
玉砕されても尚立ち上がり続けるNEC
決してNECの時代は訪れなかったが負けても任天堂に立ち向かう姿こそ本当のこの時代の主役だったよNECは
- 25 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:cDjAmsHMO
- あまり買ってもらえない奴は一本のソフトをやりこむんだよな
俺もだが
去年友達の家で久々にやったらゴエモン2の全迷路を地図なしでアイテム回収してゴールできたり
シューティングは苦手だし全然やらないんだが、ドラえもんやってたら2ステージ目のシューティング
「その上手さは異常」
とか言われたな
頭もだが体が覚えてるんだよ
それでも全盛期よりは落ちてる筈だから、どれだけやりこんでたか
- 26 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FEYeQ7js0
- ファミコン性能高すぎ
ゲームハードの分水嶺?
ファミコン以前のハードは
その絵と音だけからして
しょぼすぎて
プレイするに耐えないが、
ファミコンは今の感覚でも
楽しめるゲームがたくさんある
- 27 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:gh+4qmcvO
- >>6
わかるわー
ソロモンの鍵はほんとどうクリアしたか謎だわ
- 28 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:1fkRU13e0
- ロックマン3の、2コンでハイジャンプやスローになる裏技で
協力プレイや非協力プレイができたな懐かしい
- 29 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pupxvQo90
- いつまでたってもマリオ、マリオ、マリオ、マリオ
マリオ、マリオ、マリオ、マリオ、マリオ、マリオ
マリオ、マリオ、マリオ、マリオな 能無し任天堂
- 30 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:IBQqtqLkO
- そろそろ次スレ立てた方がいい
- 31 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:cDjAmsHMO
- エキサイトバイクで
「どんなコースでもこなしてやるよ」
と腕自慢する奴がいたから、全部砂場にしたら切れられたのはいい思いで
- 32 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:MVrpQYjlP
- >>28
ワイリーマシンには通用しないんだよな
ハイジャンプすると天井にトゲの判定があるのかティウンティウンするし
てか、3はマトモにプレイするとかなりの難易度
- 33 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:IzIjPwfG0
- そろそろファミコンも飽きてきたかなって頃に、ファミコン売ってマスターシステム買ったんだよ
今思えば、それが自分の転落人生の始まりだったな・・・orz
- 34 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:gQ92P0fk0
- >>32
スライディングできるようになったから
1と2に比べたら難易度下がってるでしょ
- 35 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:w229nGOz0
- キャラを1コンでも2コンでも操作できるゲームあったよな
友達がプレイしてるところを2コンでこっそり邪魔してマジギレされる系のやつ
なんだっけ?
- 36 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7mPZNnGW0
- 売上ランキングに名こそ出てないものの
ファミコンブームを支えてたメーカーにハドソンの名を挙げても文句ないよな
当時はBeepがやたらハドソンを毛嫌いしてたのも記憶に残ってるが
- 37 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:YYW15cpZO
- >>15
一番覚えやすいと思うが
セレクト+スタートを押しながらリセット
- 38 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:ereDTKLNO
- ハドソンとナムコ、コナミは初期お世話になったねえ。
特にナムコは子供仲間の間でも良メーカーとして認識されてた。
ドルアーガは発売前から楽しみで、ホームセンターでもらったチラシを
毎日眺めてワクワクしてたなあ
- 39 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:/r3DMljN0
- 名前は忘れたけど近未来的な手袋はめて操作するコントローラーに憧れたわ。
- 40 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:aXWBtlY7P
- キャッスルエクセレントが好きだったなぁ
たしかテープレコーダーにデータセーブする機能があったような?w
- 41 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:kb+1wRd60
-
首相公邸の幽霊を 透視 ついに 幽霊の正体が明らかに!
[ 大川総裁 霊言 公開情報 ]
「 首相公邸の幽霊 」の正体は 三人の首相経験者
http://i-nettt.blogspot.jp/2013/07/blog-post_11.html#more
↑ おまえら! もう幸福の科学を遠慮せずに堂々と認めた方が良いと思うよ !!
- 42 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:XxCC2xM00
- ゲームセンターしかない時代
家庭のテレビと接続することで、自宅のテレビでそれを
いつでも味わえるという画期的なものだった
この時、トランプの任天堂がファミコンの任天堂になった
マリオとドラクエ、アクションゲームとRPGの家庭での幕開けだった
- 43 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:MnU/rfPY0
- >>35
有った。
しかし、何のゲームだったか思い出せないw
スーパーマリオで2プレーヤーが穴の上をジャンプ→1コンでポーズ→2プレーヤー転落
という悪戯で友達とケンカなんてのも有った。
- 44 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:jxHa8QmqO
- 中嶋悟のF1ヒーロー
インドラの光
クリアしてねぇ
- 45 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:IzIjPwfG0
- >>12
グラ2、F1スピリット、メタルギアetc
特にSCC音源は最高だったなぁ
- 46 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:x4CWyje40
- レトロゲームを
iPadで攻略サイトのマップ
Macで攻略サイトのフローチャート
を表示しながらプレイしないと進められない自分が
歩行器でスーパーに買い物に来てた近所の爺さんと重なって見えた
- 47 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pVoxqGSZO
- >>38
>ドルアーガは発売前から楽しみで、ホームセンターでもらったチラシを
>毎日眺めてワクワクしてたなあ
ナンバリング07のドルアーガは確か08のワープマンより後に出たんだっけか
まだ07のタイトルが未発表だった頃、俺はドルアーガと予想しダチが07はペンゴだよと主張してたw
なんでセガのタイトルなんだよとw
けどバーガータイムとカルノフがナムコから出たのはビックリだったな
結局は本数制限の悪用だったが
ちなみに女神転生も本数制限の悪用になってしまった
- 48 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:MVrpQYjlP
- >>42
TVゲーム自体はファミコン前から結構あったし
特別先進的な発想はなかったんだけどね
カートリッジタイプも他のゲーム機が先
- 49 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:S/R6YQgUO
- 当時はSoftBankは出版社でビープとかで支持されてたんだよね
徳間 ファミマガ テクノポリス
角川 ○勝 コンプティーク
アスキー ファミ通 ログイン
そんな時代
- 50 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:EYKisytW0
- 仕事もロクに続かず、貧乏で半ヒキコモリみたいな一人暮らしだった頃
近所の兄夫婦の家でチビ姪を寝かしつけた後、兄夫婦と一緒に数時間ファミコンやるのが楽しみだった
マリオ、ゴエモン、ポートピア、オホーツク、女神転生
ファミスタ、テトリス、マイト&マジック、ゼルダ、太陽の神殿…
ゲームと共にいろんな思い出が…。。。
- 51 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:L15uDSHdP
- この30年でゲーマーwが無駄に費やした時間を考えてみろ
指先ピコピコで何も生み出さない無駄な作業に膨大な時間を使いやがって
- 52 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:YYW15cpZO
- >>36
俺もハドソンはかなり長い間嫌いだった
ファミコン初期のヒット作のほとんどがオリジナルじゃなかったからな
自分で作詞作曲しない歌手をバカにする感覚みたいなもん
ハドソンを許せたというか認めたのは21世紀になってからだった
- 53 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:cp57hNCT0
- >>51
俺たちが外に出たら、それこそ害悪だろ。
- 54 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:zGc9iWDr0
- .セガサターン版【野々村病院の人々】プレイ動画 part.3 .
http://www.youtube.com/watch?v=bEbTICjfHLU
- 55 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:MmhGTng60
- http://blog-imgs-46-origin.fc2.com/a/z/a/azalyn/IMG_1303.jpg
まだ持ってる
- 56 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:YYW15cpZO
- >>35
パックランドだな
- 57 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:y35M467e0
- ファミコンは俺を古き良き小学生時代に戻してくれるタイムマシン
- 58 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pVoxqGSZO
- >>52
テトリスとシムシティとスパルタンXをコンシューマでヒットさせた任天堂を暗にディスってんじゃねーよ
- 59 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:S/R6YQgUO
- コロコロ読者はハドソン派が多かったでしょ
ベーマガあたりを読んでたらハドソンを大嫌いになっただろうけど
- 60 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:YYW15cpZO
- >>42
スーパーマリオはよく語られるが、俺たちにはマリオブラザーズレベルでが十分に画期的だったんだ
あれを友達の家でやった時の衝撃と言ったら…
- 61 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:S/R6YQgUO
- 因みにコロコロはエポック社がスポンサーにいた関係でファミコンが社会現象になるまではスーパーカセットビジョンを必死で押してた
- 62 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:YYW15cpZO
- >>58
任天堂はオリジナルが十分にあったからハドソンとは違うんだ
上で歌手の例えを出したけど、ハドソンは作詞作曲をしない歌手ではなく、パクリ歌手のイメージに訂正させてくれ
- 63 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:TGekLDTY0
- メガドライブやスーパーファミコンは16ビットだからすごいんだと思ってたが、ファミコン以前のぴゅうたやインテレビジョンなんかも16ビット機なんだよな
- 64 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:K1tEcxDUO
- ある意味、俺を無職キモオタパラサイトにした最大の原因ともいえる。
- 65 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:IzIjPwfG0
- ゼルダの伝説の音楽と世界観には 当時衝撃を受けたな〜
- 66 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sVaj0df00
- >>38
アクションロープレ、というか攻略本必須のアクションゲームという概念が当時はよく理解出来なかったなぁ
ネットが普及していなかった時代だから特に
純粋に試行錯誤だけで60階まで辿り着いたプレーヤーの割合を知りたいくらいだw
- 67 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:HsczM/v80
- なぜかファミコンではなく、SG-1000を買ってきたウチの親
14型の球面ブラウン管(チャンネルはダイヤル式w)でやってたなあ懐かしい
当時5歳だったよ
- 68 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:IBQqtqLkO
- >>49
アスキーはファミコン必勝本じゃなかったけ
- 69 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:kHQXF7TU0
- スペランカーをジャケ買いしたのはいい思い出
- 70 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:zt8WJKXjO
- アイスクライマーとかバルーンファイトとかデビルワールドとか‥‥‥‥昔の開発者達のアイデアは凄いな
- 71 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:HsczM/v80
- にしても昔のゲーム面白かったよな
最近のは続編や素材使いまわしたりばっかりで新作が出ても新鮮味が無い
- 72 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:YcXPNz7l0
- 友達んち遊びに行ってもみんなドラクエやってて
何時間も後ろのほうでプレイしてるの見てるだけで何が面白いのか分からなかった。
- 73 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:HiEJSsgu0
- 2メガの大容量ってすごい宣伝してたがんばれゴエモン
- 74 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pVoxqGSZO
- >>61
>因みにコロコロはエポック社がスポンサーにいた関係でファミコンが社会現象になるまではスーパーカセットビジョンを必死で押してた
エポック社はドラえもんの商品抑えてたからなぁ
ところが白ドラはハドソンから出た
その後エポック社が任天堂ハードでドラゲー出しまくったのは言わずもがな
- 75 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:cbM+ZgaC0
- >>2
不如帰やったわ。中学の時、家がたまり場になってて篠崎が毎日来てうっとうしかった
ハクソこと小島や黒木に振られた尾崎や斜視のゴミクズ川本がぞろぞろ群がって死ねと思った
- 76 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:tXgjnrac0
- PSPにNES全部入れて遊んでるわ
- 77 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:UzA8g2/j0
- >>51
それだけの時間に脳が快楽物質をドパドパ出していたから
今こうして生きているんだろ?
お前は一年間のうちの3〜4ヶ月は睡眠時間と聞いて
無駄に感じて睡眠時間短縮するタイプ
- 78 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:DDkoM+Oq0
- 当時生粋のアーケード野郎だった俺はファミコンの画面がチープ過ぎて嫌だったが
それでもマリオやバトルシティーを随分やってたなあ
うちの近くのおもちゃ屋にあったのはマサオジャンプとバトルスだった
- 79 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:m/Osyx7G0
- >>72
友達の家に行ってドラクエ4クリアしましたw
- 80 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pVoxqGSZO
- >>66
>純粋に試行錯誤だけで60階まで辿り着いたプレーヤーの割合を知りたいくらいだw
多分いないはず
宝箱の出現条件は自力じゃ難しいし、隠しパラメータや必須アイテムの存在があったからね
しかも宝箱のいくつかはマイナスアイテムだし中にはとんでもないマイナスアイテムまである
- 81 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:neGMGY8r0
- マザー1の同人誌を買ったのが、全ての始まりだった。
- 82 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:X27SCwyBi
- ファミコン探偵倶楽部で
途中に「たばこ」ってワード
を入力するが、それで苦戦
していた同じクラスの女子
にそれを教えてあげたら凄く
感謝されてそれがきっかけで
つきあうことになったw
あれはいい思い出だった…
- 83 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:BQ4vJFjW0
- バックアップ電池がきれて、ノーセーブで午前3時まで天地を喰らうやってたら親に散々怒られったけ
- 84 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:rAWn8mqWO
- 最初に買ったのはフォーメーションZだったな。けっきょく南極大冒険とかバギーホッパーとか跳びはね系が好きだった。
- 85 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:ut7acpCR0
- >>81
内容kwsk
- 86 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:gh+4qmcvO
- 発掘したらセットであった
http://imepic.jp/20130714/319820
http://imepic.jp/20130714/320060
- 87 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:vtRQtvzC0
- メトロイドまたやりたい
- 88 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:jSBwyiGq0
- チャンピオンシップロードランナー
バイナリィランド
ドラクエ2(ロンダルキア)
当時小学生、よくクリアできたな俺。。。
今じゃ絶対無理だわ。
- 89 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sq0vT6Xa0
- クリアできないようにゲームを作ることが許されなくなったのって、いつごろからだろ?
- 90 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:xphp/VZk0
- 俺も一言だけ言っとく
ぬんたむふへぬろぬみねねつつはめ
- 91 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:lhZpkWcv0
- 猫リセットされて
怒ったのはいい想い出。
- 92 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:/Ho4uNncO
- >>1 続スレ御建立、誠に乙!
皆で今後も伸ばそう!
『ゴルゴ13』I&II
原作第1巻を小5時に手にしたガキ身丈で、
数年後の中坊時に挑戦→敗退
- 93 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:A+2EAaB4O
- 横一線でちらつく、消えるさえなければいまだ使えると思う。
足りないビジュアルは想像力で補完する。
そうやって楽しむのがよかったのに。
- 94 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pVoxqGSZO
- >>82
攻略情報がキッカケで付き合ったってのは結構あるよな
ドラクエ2のまやかしを破った後のハーゴンの神殿で詰まってると話したコに十字架のとこで邪神の像使うと教えたのがキッカケで付き合いだしたという投稿が大学受験Vコースに載ってた。
ただ、広く知れ渡ってるとはいえ当時のエニックスはドラクエ2の攻略情報は一部秘匿していて公式ガイドブックですら十字架のとこで邪神の像を使うという情報が伏せられてたのが気になったが
- 95 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:YbTTQB/u0
- 久しぶりにファミコンしたくなって引っ張り出してきたが…
今のテレビにはRF端子がねえ…
- 96 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:6OifiyyV0
- >>13
正しい。
- 97 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WFRpTXbkT
- へー
- 98 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pVoxqGSZO
- >>89
確かボンバザルも批判されてたような気がする
途中の面までのパスワードが説明書に載ってて、この中で解けない面1つを当てたら抽選でプレゼントという企画だったが
- 99 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:92SCZBjI0
- ドラクエは1〜3までやったけど、ファンタシースターのグリグリ動く3Dダンジョンを見てからセガに行ってしまった。
だからFFシリーズとかは一度もやった事がない。
- 100 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:UuPqT2q50
- ゲーセン、ファミコン、ラジオはアメリカン
なんかこの3つの思い出はセットだ
- 101 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:4zBKay4Y0
- ドラクエ1は色々やってみたもんだ
武器防具を買わず(買うと装備してしまう)クリア可能か?
⇒LV30でも竜王の炎の大ダメージで回復が間に合わず焼死 たぶん無理?
竜王をラリホーで眠らせる
⇒効いた。1ターンだけ眠らせる事に成功
ローラ姫を助けずにクリア
⇒最後は一人で旅立つw
- 102 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pVoxqGSZO
- >>95
ホームセンターにフィーダ線を同軸ケーブル端子に変換できるパーツが売ってあるよ
変換できたらテレビのアナログ入力に差し込み、ファミコンをやる時はアナログを使えばいいはず
- 103 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:TD7N+5MJ0
- FFは3が初めてでラストダンジョンがクソ長すぎて
3クリアして以降やってない
- 104 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:6OifiyyV0
- >>95
セガのSG-1000シリーズはビデオICからビデオ信号が出てたからアンプ回路を組めばビデオ端子に繋げたが、
ファミコンのICは特殊なんだよな。
- 105 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WFRpTXbkT
- なんぞ
- 106 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:I8fU4u9P0
- ミネルバトンサーガで突然仲間がはぐれて居なくなった時は焦ったわ
- 107 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:zKGjD5KyO
- FCとかSFCソフトって中古で買うと、前の持ち主のデータが残ってて面白いよね
こういうのも楽しみの一つだったのになぁ
- 108 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:J+PF5shh0
- ゲーセンの魔界村は難しかったな〜、50円ですぐ死ぬ初見殺しゲーだった
- 109 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:HibotSR+0
- スーパーカセットビジョンとの2択に悩んだが、ファミコン選んで正解だったわ。
いや、もしかしたらファミコン選んでゲーオタ人生始まったから不正解かも…。
- 110 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:2pRMpw6D0
- もう近くの物は焦点が合わせにくくなってきたから携帯ゲーム機とかスマホとか無理やねん
- 111 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:mDKEgpap0
- 最初のファミベー持ってたがベーマガのソースコードがV3用ばっかりで使えなかったな
今の子供が実機で動くゲーム作りたいと思っても難しいだろうな
- 112 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:iK1+b7fmi
- ファミコンさんも三十路か。
もうなのかようやくなのか。
- 113 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:zg4uwMtoP
- >>107
らすぼす
はくらや
みのくも
だよ
前の人のセーブデータで使ってたキャラ名がこんなんだった。
- 114 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:dPHklRbG0
- >>107
前の持ち主のデータならプレステのメモリーカードも面白いだろ
入ってるタイトルで好みがわかるしな
- 115 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:J7z5yWw8P
- しかし、なんて居心地のいいスレなんだ。
この猛暑のさなかに爽やかな気持ちになれる。
これから三十年後にソーシャルゲームのことで、こんな気持ちになれるだろうか。
- 116 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pVoxqGSZO
- >>104
ファミコンはアナログの1chか2chの帯域を間借りする方式だったからねぇ
ファミコンつけっぱだとVHFのテレビ番組の画像が乱れた
- 117 :43歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Pwwz+dt70
- >>1
伸び過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwww
カセットを採用とかだとカセットビジョンが先だが、
ファミコンのお陰で、いまの家庭用ゲーム機がある
そういった意味で、ファミコンってあらゆる意味でエポックメイキング
日本の宝
- 118 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:bGXCt7PA0
- ファミコンミニ持ってる
- 119 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:OtSp3Yas0
- >>89
オンゲやれ
- 120 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7mPZNnGW0
- カセットビジョンはさすがに画像に難がありすぎたしな
でも16ビット機なんだっけ?
- 121 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:EE53Sasv0
- オイオイ まだやってたのかよ
どんだけ懐古厨がおおいんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺もだけどw
- 122 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:qSOANxxP0
- 子供の頃遊んだゲームは何十年って経った今でもやると当時と同じくらい面白いんだよな
他のことは大人になるにつれてつまらなくなってくのに
ここがゲームやってて良かったと思える瞬間だわ
- 123 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:ERJoQbcM0
- >>108
慣れるとアーケード版の方が簡単になる。
魔界村は何気にファミコン版の方が難しい。
- 124 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:EE53Sasv0
- >>120
メガドライブ
- 125 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pVoxqGSZO
- >>108
ファミコンはマイクロニクスのせいでもっと難しくなってるよ
前進連射技ができなくなり、ボスは一部の武器を無効化し、アーケード版3面で弥七が出るとこにいくとカエルキングが出てくるし、4ボスドラゴンは2匹出るw
当時はマイクロニクスやトーセといった開発下請けなんか存在すら伏せられてたけどな
- 126 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:OtSp3Yas0
- >>95
古いビデオデッキ拾ってきてそれにつなげばおk
- 127 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:6OifiyyV0
- >>116
セガのSG-1000IIもRFモジュレータ内臓でビデオ出力端子は無い。
(MarkIIIからはビデオ出力、RF入力しかないTVにはテレコンパックで無線送信)
でも当時中学生だった俺はSG-1000IIを改造してビデオ出力端子を付けてたんだ。
- 128 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:3/glMdqSO
- 今でもファミコンで遊んでる人おおいらしいね。
- 129 :43歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Pwwz+dt70
- >>120
調べてみたら、カセットビジョン カセットの中にCPUがあるらしい
んでカセット毎にCPU、変えられルンだってよwwwwww
4ビットから48ビットまで
ある意味すげええええwwww
- 130 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:tK0Z12Dn0
- 当時は普通に遊んでクリアできない、
難易度が高いんじゃなくて理不尽なゲームが普通にあったよな。
- 131 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:J7z5yWw8P
- >>123
レッドアーリマだっけ?
あの空から飛んでくる赤いヤツにはマジで殺意が湧いたわw
- 132 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:6OifiyyV0
- >>120>>124
ぴゅう太
- 133 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7mPZNnGW0
- >>129
ファミコン末期には、カセットの中に増設RAMやら音源を内蔵してたが
カセットビジョンはその先を行ってたわけかw
- 134 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:h1rb9+91P
- >>128
子供やお年寄りにはあれくらいが丁度いいらしい
スマホが普及してもらくらくホンの需要があるようなもんか
- 135 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:ERJoQbcM0
- >>122
飲み会でもファミコンの話は異常に盛り上がるしな。
これはオタクだろうがリア充だろうが男だろうが女だろうがほぼ鉄板。
あまりマニアックなソフトの話で盛り上がると女に引かれるがw
- 136 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:wnemArcc0
- 親に隠されてから何年たったんだろう、どこに隠されたのやら…
- 137 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:J7z5yWw8P
- サンソフトは「いっき」のせいでクソゲーメーカー扱いしていたが、
ファンタジーゾーンの移植度の高さで「いっき」に評価が変わったわ。
- 138 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:x40sU3i80
- 一夜あけると3スレ目→5スレ目になってたでござる
>>103
で、ようやくボス直前にセーブポイントがあって、そこでセーブしたら元のダンジョンに戻れなくて詰んだんだっけ
- 139 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:1fkRU13e0
- トゲがあるから踏めない、とか見た目でわかりやすかったスーパーマリオブラザーズは衝撃的だった
- 140 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7mPZNnGW0
- >>135
マニアックなソフト・・・。主題歌のカセットテープが同梱されたアテナのことか?
- 141 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:6OifiyyV0
- >>133
海外向けNESはカセットへの音声端子が廃止されてるから波形メモリ音源の増設が出来なかったとか
- 142 :43歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Pwwz+dt70
- >>130
ガキの頃は、子供だから反射神経が鈍いに違いない! 大人になれば、きっと上手くなってる!!
そう思って、久しぶりにスターフォースしてみたら、2面もクリア出来なかった・・・・・・・・・・・・
大人になったら、反射神経鈍るにきまってるやんな。。。。。。。。w
- 143 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:ySFhTDF80
- 加齢臭が漂ってきそうなスレですね。
- 144 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:eFK8CYuO0
- DQ2とFF3のラストダンジョンは鬼
- 145 :43歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Pwwz+dt70
- >>143
お前も年とるんだから 今のうちに参加しとけw
- 146 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:8nMLiBqIO
- TRPGとは
- 147 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:BRYJl9k8i
- ファミコン人気が爆発し
本体が全然手に入らず
妥協してエポック社の
スーパーカセットビジョン
一式を購入したことは
我が家の黒歴史でござる
セガと迷ったでござる
- 148 :喧嘩王 ◆jcJKhjDW36 :2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Hr0jRKq70
- 大人になればファミコンなんてと思ったがファミコンかスーファミの方が今より圧倒的にムズい
ってかクリアさせる気がない(笑)
今はFPS大好きだけどファミコンのゲバラは素晴らしいシューティングだったなあ
戦場の狼とかフロントラインも
- 149 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:6OifiyyV0
- ファミコンやMSXがカセット内に音源ICを内蔵するなど拡張する様子を見たセガは、
カートリッジへのバスが多ければ後からいろいろ増設できるという事実に気付き
サターンで全てのバスをカセット端子に引っ張り出すのだが、ピン幅が細くなりすぎて
パワーメモリが消えまくるという大不評の原因になるのであった。
そんなセガ大好き!
- 150 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:6vmAtSxi0
- なぜうちの父はカルタに賭けて任天堂の株を買わなかったのかが問題だ。
- 151 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:mWqQidlg0
- 実家にファミコン以前のテーブルテニスなんかが入った任天堂の古いゲーム機あるけど、捨てるに捨てられない
RF無いから遊べないんだよな〜
- 152 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:h1rb9+91P
- ファミコン通信
マル勝ファミコン
ハイスコア
あとこっそり買ったテクノポリス
当時の雑誌も見てるだけで楽しかった
- 153 :43歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Pwwz+dt70
- >>144
アトラス、バズズ、ベリアル、ハーゴン
このゲーム作った奴、マジで頭おかしんじゃね???? とマジで思った高校の冬
- 154 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pVoxqGSZO
- >>138
>で、ようやくボス直前にセーブポイントがあって、そこでセーブしたら元のダンジョンに戻れなくて詰んだんだっけ
ラスボス直前でセーブしたら帰りたくても七英雄から帰してもらえなくなるロマサガ2か、空中庭園クリア後にセーブしたらフィールドには戻らずそのままラスボスまで4連戦のタクティクスオウガとゴッチャになってないか?
FF3は「セーブポイントたくさんあるから楽でした」とテスターに言われた坂口がブチ切れてダンジョン内セーブポイントを全廃したらしく、クリスタルタワー内部にもラスダンにもセーブポイントが一切ないから詰むことはまずない
- 155 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:bGXCt7PA0
- USBコントローラー注文したからエミュでやるんだ
- 156 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7mPZNnGW0
- >>154
FF3はラスダン1時間はかかるって言うのにセーブポイントがないっていう
理不尽仕様だったもんなあ。高橋名人も憤慨してたことだろう
- 157 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:izNfiLF60
- >>24
なんで二番目にシャープがはいってるの?
- 158 :43歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Pwwz+dt70
- >>149
強化音源といえば、マスターシステムだが 買った直後にメガドライブ出て 俺涙目
- 159 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:8nMLiBqIO
- ファミコンで新しく友人を作った人は多いはず。
二人プレイは喧嘩の原因にもなったけど面白かった。
マリオブラザーズ アイスクライマー バルーンファイト キン肉マン 魂斗羅 くにお組シリーズ等
- 160 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:6OifiyyV0
- セガの元祖ファンタシースターなんて全員最高レベルで最強装備でも
最後のダンジョンでマンモスの軍団に殺されたりする。
どこでもセーブできるから、ダンジョンから脱出するアイテム無しで
全員瀕死の状態で上書きセーブすると、最初からやり直さなきゃいけない。
それに比べればドラクエなんて親切の極み。
- 161 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Wbm84NDZ0
- >>160
一歩歩くごとにセーブして、リセットしてエンカウント率を整え、
出口までたどり着くのだ。TASの追記みたいなもんだな。
俺はそうやって凌いだぞww
- 162 :43歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Pwwz+dt70
- >>157
シャープのX1にPCエンジンが搭載された 忌み子が・・・・・・・・・・・・・・・
http://towerofretrogame.blog.fc2.com/blog-entry-296.html
- 163 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:ug6ZG4JG0
- アーバンチャンピオンなら今でも誰にも負けない自信がある
くにおくんシリーズのアイスホッケー、大運動会、ドッチボールは燃えたなぁ
- 164 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:yq3+PZWY0
- >>147
仲間発見w
ルパン三世をクリアした時
俺は泣いたw
- 165 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Q8txoiZP0
- >>39
パックスパワーグローブ。
あれは憧れたね。
- 166 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:HoQLPt090
- ゲイモス
- 167 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:AM09ya580
- >>151
俺は旧型ファミコンをVHSビデオを介して接続している
何故か家にピンコード〜F型コネクタという変なケーブルがあった
多分MSX1(HB-75)に付属していた物だったような
- 168 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:HVfkyWNQ0
- ファミコンのスレでセガセガわめいてる奴w
- 169 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:eFK8CYuO0
- スペランカーの虚弱体質ぶりに吹いた
- 170 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pVoxqGSZO
- >>153
>アトラス、バズズ、ベリアル、ハーゴン
この中ではメガンデで自爆するバズズくらいかな
当時は太陽の冠みたいなメガンデ本人無効化アイテムなんてなかったからな
- 171 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:h1rb9+91P
- >>165
あれ買ってはみたものの
アドベンチャーゲームくらいしかまともに出来なくてお蔵入りになったわ・・・
- 172 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:6OifiyyV0
- >>158
1985年 セガ・マークIII
1987年 マスターシステム
1988年 メガドライブ
1993年 セガサターン
1998年 ドリームキャスト
昔はハードの代替わりが早かったね。
ちなみにマークIIIにFM音源パックを増設すると対応ソフトで処理落ちが発生したが、
日本国内版マスターシステムでは処理落ちしなかった。
マークIIIでFM音源とPSGを同時発声させるとノイズが発生して使い物にならなかったが、
マスターシステムだとノイズが発生しない(しかし対応ソフト無し)など、マスターシステムは
何気によく出来たハード。
- 173 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:5I8hS7p10
- ファミコンは周辺機器が充実してたな
専用コントローラーから怪しげな非公認っぽい周辺機器まで
ワイヤレス化する装置もあったし、あれならRF端子ない今のテレビでもアナログに切り替えたら遊べそうだな
持ってればの話だが
- 174 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:hBHgzpvK0
- おまえら、まだやってたのかよw
ファミコンはすごかったな。
ファミコンでる前のベクタースキャンのゲームが好きだったな。
- 175 :喧嘩王 ◆jcJKhjDW36 :2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Hr0jRKq70
- コンボイの謎のトランスフォーマもすげえ弱かったな(笑)
鳥みたいのぶっかっただけで大破だもん
アトムかなんかのファミコンソフトこの前買ったらなんでもない高さからジャンプしただけで死んでワロタ
- 176 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:8MtQ65470
- >>172
サターンは94年発売だったはず
- 177 :43歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Pwwz+dt70
- >>168
俺の中学、高校は 家庭用ゲーム機創世記だったんで、ファミコン、セガ、PCエンジン
三台あったな
ただセガだけは、mkV → マスターシステム → メガドライブとダチに中古で下取り
出してお年玉とかで買ったが
ハード買うのが精一杯で、カセットはダチ同士で借りてやってたなw
- 178 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7mPZNnGW0
- ドラクエ2でハーゴン相手にパルプンテ使いまくったのは俺だけじゃないはずだ
逃走して死んじゃうボスキャラもなかなかいない
- 179 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pVoxqGSZO
- >>156
てゆーか大抵のハドソンゲーも1時間でクリアさせる気のないゲームだらけだったけどな
ボンバーキングとか冒険島とかハットリくんとか新人類とかw
- 180 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:6OifiyyV0
- >>168
セガ信者とはそういうものだ
でもそろそろ身の程をわきまえるね
- 181 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:1lQvfv/vO
- >>6
あの激ムズゲーと呼ばれるソロモンの鍵をクリアしたのか?
俺なんか完全攻略本まで買ったのに、20面すら到達出来なかったな…
- 182 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:bGXCt7PA0
- 初めて買ったソフトは4,900円のゼビウスだったな
ディスカウントショップに980円でグラディウスが売ってって買ったな
- 183 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:5I8hS7p10
- >>165
パンチアウト専用って感じがしたな
パンチ繰り出したら本体が揺れて振動でゲームが止まるイメージw
俺は昔あれ見て女神転生2のハンドヘルドコンピューターというかサイバネアームをイメージした
SFっぽい商品だったよな
- 184 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:eFK8CYuO0
- 裏ワザ知っているとちょっとしたヒーローになれた時代
- 185 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7mPZNnGW0
- >>184
残念。それはウソテクだった
- 186 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pVoxqGSZO
- >>181
敵が出なくてフィールドが結界だらけの純粋パズル面か
アーケード版では開幕上押しで頭上の鍵ゲットしてショートカットできた
- 187 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:J+PF5shh0
- ファミスタ買うためになぜか違うクラスのそれまで遊んだことない奴と3時間並んだこともあったな〜
たぶん誰かに買いに行くと言ったら、あいつも買いに行くらしいよ、んじゃ一緒に行こうぜって感じだったのだろう
- 188 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:klR9NJn80
- ミシシッピー殺人事件
発売当初に定価で買って、結局はクリアー出来ずに放り投げたソフト
今やり直してもクリアー出来る自信がないw
- 189 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Avq7taZjO
- >>16
あれは元々のオリジナルがあったけど子ども用に合わせてあんか風になったらしい。非売品のオリジナル版はヤフオクで結構高値がついてる。
- 190 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:J+r+Mo3v0
- グーニーズの音楽が至高
- 191 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:92SCZBjI0
- >>160
ファンタシースターは2のダンジョンが異様に難しかった記憶が。
それでも全部マップ書いたなぁ。
ネイの死とラストは衝撃的だった。
- 192 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:HVfkyWNQ0
- >>180
いや、おもしろいからいいよw
- 193 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:1RoyjbHH0
- >>173
ビデオ端子化改造が結構あった。
今でも、改造済みファミコンとか売られているよ。
まあ、ニューファミコン買えばいいんだけどw
- 194 :喧嘩王 ◆jcJKhjDW36 :2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Hr0jRKq70
- ファミコン後期かもしれんが、ナイトガンダム物語、仮面ライダー倶楽部、帰ってきたウルトラマン倶楽部みたいなヒーローRPGは面白かったな。
今はもうヒーローRPGは流行らんのが残念だ
- 195 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:HibotSR+0
- >>152
ファミマがも忘れんでくれ。
ウソテクには何度騙されたことかw
- 196 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:1OQQRCb80
- >>51 そもそも人生とは無駄なもの。そこにまず気がつけ。
その無駄な部分が純粋に自分自身のためのものという意味において一番有用ともいえる。
時間貧乏か、金貧乏かの違い。目くそ鼻くそ。
- 197 :43歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Pwwz+dt70
- >>174
光速船は、ファミコンの後だったんじゃね?と思ったら 1983年日本発売だったwww
記憶っていい加減だな
http://www.youtube.com/watch?v=DPEec12sLMU
http://www.youtube.com/watch?v=P7WJKCKP70o
- 198 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:XuVlM8Ky0
- 任天堂はファミコン時代の下地があるからな
どっかのグリーと違って潰れない
- 199 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:1RoyjbHH0
- >>197
もっとも、2ちゃんに来て書き込みまでしている時点で
察してやれw
- 200 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:fEzRwOyF0
- >>178
そのあとシドーに使って、再戦という展開に絶望したのは俺だけではあるまいw
しかしファミコンはいいなあ…
スーパーマリオ、ドラクエ、キャプテン翼2。
移植では完全にオリジナルを超えた感じのウィザードリィ。
このヒットで、ゲーム業界は一気に発展した気がする。
しかし、今は本当に楽しいゲームが少なくなってしまった。
凝るところが間違っているというか…
ムービーとか、美麗グラフィックとかが必ずしも必要でないゲームって多いはずなのに。
- 201 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:1RoyjbHH0
- アンカーずれたorz
>>196
- 202 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:XxCC2xM00
- 任天堂ってバンダイとかトミーとかタカラとかエポックとか
と同じ市場にあったもの
おもちゃ屋さんで見かけるものだった
特に、任天堂はトランプぐらいしか記憶が無い
スペードのエースにNintendoと入ったロゴだ
日本のファミコンはおもちゃ市場のそれもヒット商品とは性格の違う
おもちゃ企業から生まれたんだよね
そして大人を巻き込んだファミコンブームが新聞の一面を飾る頃
日本以外ではそれは一台も無かった
- 203 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7mPZNnGW0
- アーケードからファミコンに移植してくれないかな
って思ったけど結局移植されなかったゲームも多かったなあ
ボスコニアンとかラリーXとか。あとフロントラインが移植されたのに
なぜワイルドウエスタンは移植されなかったのかと
- 204 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pVoxqGSZO
- >>195
あれはメストのドルアーガ攻略を盗用したベーマガのような他誌による盗用を防ぐためのブービートラップ的意味合いもあったらしい
実際小学館が引っかかってた
- 205 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:8MtQ65470
- >>179
下の全作持ってるんだけど全部クリアしてないw
ボンバーキングなんて1面のキーの場所全然見つかんないし
- 206 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:1RoyjbHH0
- >>203
ナムコで結構あったけど、大抵難易度が激下がりするんだよな。
まあ、初期以外は完全移植出来なかったってのもあるけど。
- 207 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:eFK8CYuO0
- ボンバーマンは後半無敵モードになってつまらんかった
- 208 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:yE1ob5th0
- おもちゃ屋で見たゼビウスの衝撃は忘れられないわ
- 209 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:8MtQ65470
- >>203
しかし移植されたらされたらでグラフィックがしょぼくなっちゃうんだよな
くにおくんとダブルドラゴンだけはショボくて本当にがっかりさせられた
- 210 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:iUOyw1iS0
- 50代〜・・・インベーダー世代
45〜50・・・MSX世代
40〜45・・・ファミコン世代
35〜40・・・スーファミ世代
30〜35・・・プレステ世代
25〜30・・・プレステ2世代
20〜25・・・Wii世代
〜20・・・・・・DS世代
- 211 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:GdbnrIui0
- おっさんのお前らが今でもおすすめするゲーム教えてくれ
やっぱり洋ゲーか?
- 212 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:h1rb9+91P
- >>196
しかし自分がゲームをまったくやらない人間だったら、
もっとマシな人生送れたのかなあとも思う
まあ言っても意味のない言葉だけどね、
何であれゲームとともに生きてきた世代だというのは確かなんだ
- 213 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pVoxqGSZO
- >>206
>ナムコで結構あったけど、大抵難易度が激下がりするんだよな。
何故かドルアーガは下がらなかったな
それどころかアーケード版では設定ミスで死にアイテムと化したレッドクリスタルロッドが必須アイテムになってるし
- 214 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:d98A4C7R0
- >>210
ズレてね?
30代後半はファミコン世代だと思うぞ
- 215 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:6Pt5QmtB0
- 多くの子供達の頭を空っぽにし、創造力、コミュ力、
視力および学力を破壊してきた廃人製造麻薬マシン
日本および日本人をダメにした麻薬マシン製造会社
文化破壊会社、文明衰退機械
とっとと潰れ去るがよい
- 216 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:CUKU510xO
- >>208
俺はスーパーマリオだな
あれには最初びっくりしたわ
- 217 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:1RoyjbHH0
- >>210
ファミコン世代とスーファミ世代は
オーバーラップしているから、その分類は間違え。
- 218 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:1iUNtg3C0
- >>203
ボスコニアン、ラリーXはレーダーを表現するのがファミコンでは難しかったって聞いたような
MSXにはどっちも出てるのに
- 219 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7mPZNnGW0
- >>209
パックランドもかなり無茶移植だったよなあ
パックマンが豆粒みたいに小さくなってるし
- 220 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:a6UAXxffP
- 2ちゃんねるにスネ夫がいた!!【ファミコン生誕30周年記念】
http://matome.naver.jp/odai/2137275613219740801
- 221 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:8MtQ65470
- >>212
実はガキの頃親が1台もゲーム機買ってくれなかったしゲームやるのも
認めてくれなかったからから友達のウチとかゲーセン行きまくっていた
それまでガノタとかやっていたけど自分でまともなゲーム機買ったのなんて20くらいだったよ・・・
- 222 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:J7z5yWw8P
- 色々なゲームをやってきたが、いまだにDQ2のロンダルキアの白銀の景色を初めて観た時を上回る感動がない。
王女のMPもほとんどなく、たぶんサマルトリアの王子は棺桶状態で、やっとのことで洞窟を抜けた時だからこそあの感動を味わえたと思う。
その後のボス戦はおまけみたいなものだった。
- 223 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:1Weh5VUx0
- SFC(16bit)→PS、SS(32bit)になったときが一番時代が動いたって感じがしたな。
いまのゲーム機はグラフィックスの性能が良くなっただけだし。
俺もアラフォーのファミコン世代だけど最近は3DSでモンハンばかりしている。
- 224 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FGneAW570
- >>209
イーアルカンフーもそのクチかと思って
当時ひどく絶望したが
後でMSXからの移植だったと知った
でも大人気だったからアーケードと比べてという文句はかき消されたよwww
- 225 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:h1rb9+91P
- >>211
MinecraftとTerraria
あとファミコン世代ならフリーゲームの洞窟物語
- 226 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:CUKU510xO
- >>210
36だがMSXやってたぞ
- 227 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:eFK8CYuO0
- / / / / / / /
__,____
/. /// |ヽヽ\ / / /
^^^^^.|^^^^^^
. / / ∧__∧ そんなに落ち込むなよ…
( ´・ω・)∧∧
/ /⌒ ,つ⌒ヽ) ←PCエンジン
(___ ( __)
"''"" "'゛''` '゛ ゛゜' ''' '' ''' ゜` ゛ ゜ ゛''
- 228 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Q0xaomqc0
- で、30周年のイベントはなんかあんの?
- 229 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:lpms+txuO
- ゲーム機ない家っておかしいよな
- 230 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:MAI3QT5V0
- ドラクエの呪文の話を息子にしたら
写メとればいいじゃんだってさ!
そんなものねぇ、ふざけんな!だよww
- 231 :43歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Pwwz+dt70
- X68000ユーザ
↓ メガドライブに68Kが載るなんて、嘘だろ・・・・・
_____ どうやったら、37万もするパソコンのCPUが
/ \ /\ 2万ちょっとゲーム機に載るんだよ・・・・
/ し (>) (<)\ きっと、Z80Bとかの間違いだろ・・・・
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
/´ | | |
| l | | |
____
/ u \
/ \ ─\ チラッ
/ し (>) (●)\
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
/´ | | |
| l | | |
____
/::::::::::::::::\
/::::::─三三─\ お、俺の超えてる!!!!!
/:::::::: ( ○)三(○)\
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | ________
\::::::::: |r┬-| ,/ .| | |
ノ:::::::::::: `ー'´ \ | | | メガドライブは、CPUに68000とZ80Aを採用し・・・・・・
/::::::::::::::::::::: | | |
|::::::::::::::::: l | | |
- 232 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:GdbnrIui0
- >>221
二十歳ぐらいに買った初ゲーム機何だったの?PCエンジンあたり?
- 233 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:8MtQ65470
- >>224
MSX版もやったことあるけどあんまり違和感なかったなぁ
MSX触ったのそれで最初で最後だったけどファミコンよりグラフィック良かったわw
- 234 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7mPZNnGW0
- >>231
そもそも当時はネット環境なんてほぼ皆無だろ
- 235 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:nX6vNP9q0
- 当時やってたゲームのBGMってほとんど脳内再生できるな
子供の頃だったからか当時のBGMがよくできてたからなのか
- 236 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:/9o5auZNO
- とある地方の小さな玩具屋行ったらファミコンソフトが定価で売られてたw
- 237 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:4G0qH96w0
- >>21
1の東邦戦が最強
- 238 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:GeScPqkn0
- あの時代に産まれて幸せだったと思うよ。
あらゆる物がイチから勃興して、日々進化していく
時代だった。
今の子どもは、産まれた時からいきなりPS3が
家に鎮座してるから、ある意味不幸かもな…
- 239 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:8MtQ65470
- >>232
サターンですた。まあ厨房の時に弟とお年玉折半してゲームボーイ買ったんだけど
親に見つかってボッシュートの挙句、数年間行方不明に・・・
- 240 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:1RoyjbHH0
- >>234
つ パソ通
- 241 :喧嘩王 ◆jcJKhjDW36 :2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Hr0jRKq70
- >>210
俺30まだなってないが幼稚園の時はファミコンしか出てなかったぞ。
5年くらい全部ズレてる(笑)
- 242 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FGneAW570
- >>233
ごめww書き方が悪かった
MSXにイーアルカンフーあるってしらなかったんよ
アーケードしか存在しないと思ってた
だから絶望したんよ
- 243 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pVoxqGSZO
- >>224
けっきょく南極大冒険もMSXからの移植だったな
そしてどちらも「イーガー皇帝の逆襲」「夢大陸アドベンチャー」という続編が出るが移植されず
ちなみに夢大陸アドベンチャーは小島監督の処女作らしい
- 244 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:48L1pUkA0
- ジャストブリードは名作だと思うんだ
- 245 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Wi2SOU620
- >>95
え、普通に改造してAV端子つけてたよ。
RFモジュレータ回路の手前から分岐させれば可能。
- 246 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:klR9NJn80
- >>230
ブルジョアの家の子は、ビデオデッキで復活の呪文を録画していたらしい
- 247 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:wIQFgQUx0
- >>236
どこの地方?
そんな店、2000年くらいに見たのが最後だわ。
小さな玩具屋事態が全部なくなったし。
- 248 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:h1rb9+91P
- >>226
その年齢でもMSX FANをリアルタイムで
読めてた世代の筈だからおかしくないな
なぜか投稿ゲームの「ボンバーくらげ」が忘れられない
- 249 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:8geobX5E0
- ファミコン世代だけど親が煩かったしガキの頃はハマるほどゲームは出来なかったな
自分の人生で一番ゲームにのめり込んだのは社会人になってからのバーチャだわ
- 250 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:aeIYWXp+0
- 30年でここまで進化したのか
でも、インターフェースはあまりかわらんな・・・
- 251 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:0CCmmagwO
- >>217
おまけにMSX世代とファミコン世代は被ってるから、色々と>>210は間違ってるな
- 252 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:J7z5yWw8P
- >>230
昔、友人の家にテレビ画面を印刷するプリンターがあったわ。
DQ2の時に羨ましがってたら、インクリボンが高いから使わせてくれないって嘆いていた。
- 253 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:BHWGmeQT0
- アーケードのドルアーガを少ない小遣いつぎ込んでやってたから
ファミコンで出ると知った時は狂喜したような気がする
あれが家で遊べんのかよっていう
でもやっぱなんだかんだいって一番の衝撃はスーマリかな
同時期のゲームと比べても頭3つぐらいは抜けた完成度だったな
- 254 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:CUKU510xO
- >>246
俺んちブルジョワじゃないけど録画してたぞ
- 255 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:GdbnrIui0
- >>239
サターンか・・・お気の毒にw
- 256 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Wi2SOU620
- >>246
>ブルジョアの家の子は、ビデオデッキで復活の呪文を
パソコンに記憶させて、パラレルとコントローラ端子を接続して
自動で呪文入力させる改造が存在した。
- 257 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:IDWyU6Ym0
- >>45
sccはなんで流行らなかったんだろう?
PSGはFM音源にきれいに置き換わったけど、SCCはその時期に進化の袋小路にはまったんだろうか。
コナミしかやってないってのもあるんだろうけど。
それにしてもSCC最高!!
グラディウス2の1面で無限の可能性を感じた。
- 258 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:bsnzTERe0
- >>246
俺、音読してた・・・書くより成功率高かったな
- 259 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:HibotSR+0
- >>222
ロンダルキアにやっと着いた!
→ブリザードに遭遇、ザラキで全滅
→やり直し
の絶望もそうとうなものだったけどw
- 260 :喧嘩王 ◆jcJKhjDW36 :2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Hr0jRKq70
- >>247
1999年くらいかな
近所に老夫婦がたまにテント張って古いオモチャの販売をしてたんだが、
SEGAのゲームだ!
500円でいいぞ!
ってメガドライブのソフト押し売りされたww
いやいや本体ねーし!みたいな
- 261 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pVoxqGSZO
- >>233
一応言っておくが、イーアルカンフーはMSX版・FC版とは全く別物のアーケード版があるんだよ
MSX版は名前と一部キャラが共通するだけの別物で、FC版はその移植
- 262 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:yKavtXGQO
- まんだらけ 秋葉原 ファミコン カセット フルコンプ 検索 → 全タイトル1051本 65万円ですぐ売れた。4〜5年前だったね。
ただし、ぜんぶ裸のロムか、箱や取説が無いのも含まれてたらしい。
ロムカセット+箱+取説の3点セットの美品のフルコンプだったら数百万円するだろう。現存してる可能性も無いな。
画像見ると客がなつかしそうにショーウィンドウを見物してる。
- 263 : 【北電 70.1 %】 :2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Wi2SOU620
- >>247
たもちゃん?あそこなら有りそうだなあ。
- 264 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:1RoyjbHH0
- >>230
ゲーム画面撮るとか、それこそ素人が出来るような代物じゃなかったね。
撮れたとしても、現像してまともに写っているとは限らない。
デジカメは文明の利器だねえ。
- 265 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:0CCmmagwO
- >>226
俺かよw
ダムバスターとレリクスやってたわ
レリクスはもう少しの所でいつも死んでた
- 266 :王 猛烈:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:BORm8+Zf0
- >>210
全部当て嵌まるじゃないかw
- 267 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:n4p3kviEO
- スマホでゲームってもばげー(笑)とかのことか?
あれってSN要素抜けばファミコンでも同じようなの作れそうだよね
- 268 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:izNfiLF60
- >>162
ほんとだ、、、。
>>24には電波新聞社も入ってるよな。
まいっか、スレ違いやし。
- 269 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:J7z5yWw8P
- >>259
ロンダルキアの最初の教会に辿りつくまでの緊張感といったら・・・。
- 270 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:m/Osyx7G0
- >>246
発売後しばらくしてドラクエ1・2引っ張り出してきたときに
その手をやったがVHSだと映像が乱れて分かりづらいという
今みたいに鮮明に録画できなかったしな・・・・・
- 271 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:VeCmetnE0
- 在日朝鮮企業任天堂(朝鮮堂チョン天堂)
金田積良
山内積良(やまうち せきりょう、本名は同じ、旧姓:金田(在日朝鮮人)、1883年 - 1949年)は、第2代任天堂代表取締役社長。3代目社長である山内溥は孫にあたる。
初代社長・山内房治郎の実子ではなく、男児に恵まれなかった房治郎が娘の婿養子として受け入れた養子である。
1929年に任天堂の2代目社長に就任。社長としては、養父の家督を相続し、養父の花札生産業をいっそう発展させた。
任天堂=在日=宗教=創価学会=ドワンゴ
社員は在日通名だらけ在日集団反日企業朝鮮堂=電通
任天堂=指定暴力団=会津小鉄会
任天堂=ラブホテル、タクシー=在日企業
在日朝鮮ヤクザ企業チョン天堂
◇韓国任天堂株式会社 2006年設立
◇在日韓国・朝鮮人ランキング→京都・全国二位
http://todo-ran.com/t/kiji/11618
- 272 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:nXwg4l0z0
- ドラクエの復活の呪文で間違えてどれ程の時間を無駄にしたか…
今ならスマホのカメラで撮っておけば良かったのになぁ
- 273 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:1RoyjbHH0
- >>259
しかも、あのほこらもちょっと奥にあってすぐに見つからないんだよね。
- 274 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sS7sP3DZ0
- ファミコンの登場でカセットビジョンがウンコ扱いになった…
- 275 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:YTZoRsraO
- ドラクエ2のラスボスのベホマに絶望したわ
- 276 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:TwWK4mZHO
- 昔は2ちゃんねると言えばファミコンだった
- 277 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Uhlo39Ti0
- 5てwww
お前らファミコン大好きだな
俺もだけど
- 278 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:J8SJgRve0
- ゲーセンでしか出来なかったドンキーコングが家庭でやれたのが斬新的だった
- 279 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:gRnJzvN4P
- 飛龍の拳2やってるけど、今でも充分通用する面白さ
- 280 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:uDDVxn4X0
- おまえら、超名作
ルート16ターボ
が出てないじゃないか?
- 281 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:fEzRwOyF0
- >>222
サイクロプスとかに殴られてほこらに行く前に全滅したw
白銀の光景もそうだが、「いい加減外に出てくれ!」と思ってたし、
あの地獄の落とし穴ゾーンの先にまさかのループゾーン…
そしてようやく階段を見つけて、「ザッザッザッ…」と上るエフェクトと共に
ダンジョンの音楽が止まったときの「まさか…」という瞬間も俺は忘れない。
- 282 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:/9o5auZNO
- >>247
四年前に萩に旅行行ったときに見たよ。一番新しいソフトがプレステだったw
- 283 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:QNaJJyKK0
- >>272
バッテリーバックアップのリセット押し忘れの方が精神ダメージが大きかった。
- 284 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Avq7taZjO
- >>279
ボリュームもめちくちゃあるし面白いよね。
3も面白いけどちょっと難しすぎて挫折した。
- 285 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:bsnzTERe0
- ねえ、おまえら、カセットが見当たらないんだよ、知らないか?
お前らが来るまであったんだよ。
- 286 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Gxwq0Obn0
- ファミコン単体もいいがディスクも良かった。書き換えできだなあ。しばらくしてツインファミコンが出たんだっけ?
- 287 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:qvV6Ptml0
- >>47
本数制限について詳しく
- 288 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:fY8xoggr0
- 阿迦手観屋夢之助が一言↓
- 289 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:8MtQ65470
- >>261見て>>242の意味がわかったわw
- 290 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:1RoyjbHH0
- >>284
一番難しいモードじゃなければ、何とかクリア出来る。
2、3もだけど、難しいモードは鬼だw
倒し方で出てくるアイテムあって、持ってないとほうりき防御できないしw
- 291 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FGneAW570
- ロンダルキアの衝撃はもちろんだが
おれ的にドラクエ2で最初に衝撃をうけたのは
ムーンブルクのちょい先で
しのさそり だったかな?
つうこんのいちげき
ファッ!?ってなったわwwww
- 292 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:uwjdKh9m0
- ジャストブリードを買った人の多くは主人公の名前をヤクモにしたはずだ
- 293 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:HibotSR+0
- 今日は嫁と子供が実家に帰ってる(悪い意味じゃなく)んで、
このスレ見て良い時間が過ごせそうだ。みんなありがとう。
- 294 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:klR9NJn80
- ドラクエ1で一番多く竜王を倒した勇者の名前
ああああ
- 295 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:rVJd9nit0
- >>287
アタリショック後、任天堂が粗悪乱造を避けるために
メーカーが1年間に発売するソフト数の制限を設けた
- 296 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:qvV6Ptml0
- >>63
ぴゅうたもインテレビジョンもビデオチップはtiの9918だからな
>>111
ベーマガのファミリーボクシングベーシック、すごいのがのってたよな
ラスタースクロールする奴とか
- 297 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:YTZoRsraO
- >>291
あいつもキツかったなw
MPもない薬草もない中、息絶え絶えのサマルが忘れられん
ローラの門抜けた先のマンドリル
名前からしても恐ろしい首狩り族
マグマの洞窟のキラーパンサーみたいなピンクのやつ
うむ…
- 298 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:IUyQJTvpi
- いっきで竹やりを友達と競い合いながら取った思い出
- 299 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FGneAW570
- ドラクエ1、2の頃小中学生だったやつが多いのかなこのスレ
名前何にした?
1、うんにょ
2、らあめん
当時の俺死ねばいいのに
- 300 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:XODhWN/kO
- 未だにスターキメラが怖くて先に進めない(´-ω-`)
- 301 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:qvV6Ptml0
- >>295
じゃあアイレムとかデータイーストがナムコに販売頼んだって事?
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:tVJtLTtp0
- 友達の家にゲームソフトがうまく配分されていたので
ゲーム目的に渡り歩いてた
- 303 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:uwjdKh9m0
- なんでサマルトリア君はムーンブルグちゃんよりか弱いの?
- 304 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:n+//7QfT0
- 沙羅曼蛇とグラUが押し入れのどこかに眠ってるはず。
- 305 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:1iUNtg3C0
- ファミコンとMSX両方持ってたけど、ドラクエは1も2もMSXでやった
- 306 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:YbgSRXcS0
- >>6
ソロモンは43面で挫折したわ・・・
- 307 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:YW8vhxBQ0
- tesu
- 308 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:ereDTKLNO
- >>285
ファミコン全盛期、家族で出掛けてる間に自宅のソフトを全て
盗まれた事がある。
当時小学生だった自分と近所の幼馴染み、中学の兄の数人だけで
犯人を発見し取り返した。
犯人は全然知らない中学生の兄弟だったけど、今思い出すと
結構な冒険だったなあ。
犯人がヤンキーとかだったりしたら恐ろしい目に合ってたかも
- 309 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Avq7taZjO
- >>288
今もdsのゲームとか作ってるみたいだよ。
>>290
簡単なモードだともったいない気がしてついつい難しいモードでやってしまう。パスワードメモしてあるしまた3にトライしようかな。
ファイティングウォーズはあんまりピンと来なかったな。 1は互換機だと動かなかった。
最近は携帯型互換機でパンチアウトをやってる。
- 310 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:J7z5yWw8P
- >>303
ムーンブルグ王女=北斗晶
サマルトリア王子=栗原類
と思えば納得できるだろ?
- 311 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:50uguci/0
- ディスクシステムは何周年なのよ
- 312 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:nX6vNP9q0
- >>302
そういえばドラクエとかマリオ以外は自然とソフトがバラけてたな
- 313 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:IzIjPwfG0
- >>238 確かに ゲームキャラが会話するだけで 感動があった 今の連中には 理解できないだろうな
- 314 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:rBI1crOA0
- ドラクエ1発売直後は、みんな小学生1年で何をするべきかわからず、
とりあえず棍棒と薬草買って、フィールドをどこまでいけるかの競い合いになってた…アホだなあ
- 315 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:wHC47T3kO
- バグる…今の世代で言えばフリーズかな
誰だよ、Uだって言ったのに、Tの裏技言ったのは。自爆したじゃないか、グラディウス
- 316 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:2tpuWlH30
- ベースボールの魔球で1F2キロとかあったよな
- 317 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pVoxqGSZO
- >>287
>本数制限について詳しく
任天堂はアタリショック対策でサードパーティーの粗製濫造をさせないために、各社年間2タイトルまでという制限を課してたんだよ(他にもアタリショック対策があるみたいだが特に有名なのがこれ)
だからメーカーの中には制限を回避するために一部他社の名義を借りてリリースするとこもあった
しかしハドソンやナムコットは初期サードパーティーでファミコン普及に貢献したということで制限の対象外になってたから出し放題
そしてナムコットはこれに目をつけてデコやアトラスやニチブツに名義を貸してたんだよ
だからアトラスやデコは自社ブランドだと見事に制限違反
これに任天堂が怒り、折しもナムコの(ファミコンの競合相手となる)PCEサード参入、さらにはナムコが出資してたテンゲンとアメリカ任天堂とのリバースエンジニアリング訴訟問題もあって、任天堂とナムコは一時的ではあったが袂を分かつことになったという。
- 318 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:rYx/Cz7h0
- >>311
ディスクシステムは1986年2月の発売だから27年半てとこか。
- 319 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:m/Osyx7G0
- >>291
ヒババンゴさんの群れに追われた恐怖もあるぞ
仲間をLV1で集めてからスタート縛りやってたから
逃げまくってたがな
- 320 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sS7sP3DZ0
- スターラスターって、いつも同じ面で大きな丸い奴にやられてた記憶がある…
- 321 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:XODhWN/kO
- マイティボンジャックも地味にムズかったよなー
- 322 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:HCgdlX/n0
- でももう現役じゃないからな
同じ年にデビューした山本昌はまだ現役なのに
- 323 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Bk4ACxES0
- >>320
そこはまだ練習モードじゃないかw
アドベンチャーモードの苛烈さは異常
- 324 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:tP6wIYeBP
- ファミコンが出る前、マリオブラザーズをアーケードでやってた頃が懐かしいわ。
それからはゲーム三昧の毎日だった。
ただ、こんな面白いもの開発して人生は破壊された。任天堂を恨むわ。
- 325 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:qvV6Ptml0
- >>317
1年に2本はキツいな
女神転生も俺の中ではナムコか日本テレネットのイメージ
- 326 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Jc2vR0120
- _ _ _ _ _ ___ _ _
./ / /_//_// / / /__/_/_/ / / _ _/ /
/ / / / / // _ /_/ /_/ / / フ /⌒ヽ
. /  ̄ ̄ ̄/ ./ / / /  ̄ ̄/ / / __ ヽ  ̄/ // / /
/ / ̄/ / ̄ / / ./ / / /  ̄ | |/ /) ) / / // /
 ̄ / / / / .| | | | | | ̄ \/ /_ / / /_
/ / / / \ \ \ \ | | / / ( /
 ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
- 327 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:/VZuJZ5l0
- くにおくんの時代劇
くにおくんの運動会
がんばれゴエモン
マリオブラザーズ3
ドラゴンクエスト3
- 328 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:uYsba9VD0
- ファミコンのオーパーツ
http://www.youtube.com/watch?v=Wfoge8kJRrQ
- 329 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:YTZoRsraO
- ドラクエの火を吐く敵の効果音が忘れられん
ぼうー ぶわしっぶわしっぶわしっ
繰り返されていくうちに
ぼうー ぶわしっぶわしっ
ぼうー ぶわしっ
となっていくのも哀しかった
- 330 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:1RoyjbHH0
- >>309
ファイティングウォーズは対戦がメインだったしな。
SFCでも出たけど、肝心の戦闘があまりのもっさりさ加減で、
その割りに道中の難易度が鬼だったなあ。
飛竜の拳は3までだな。
- 331 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:XxCC2xM00
- 2D画面、教会、棺、バロック音楽
- 332 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:t5fQIKpQ0
- 今じゃ考えられん売り上げ本数だな
- 333 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:50uguci/0
- >>285
DQ3の時に友達グループ内でそういう事件が起こってクラス担任を巻き込んで
犯人探しというか揉めた記憶がある
今の時代は3DSとかなんだろうな
>>318
登場時はインパクトあったのに途中フェードアウトで祝ってもらえないディスクンかわいそう
- 334 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:qvV6Ptml0
- >>218
msxはハードウェアスクロールないのにボスコニアンとラリーX出てるんだぜ
- 335 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:dx8DDEUs0
- 有野のゲームセンターCXが長寿番組になる理由がこのスレ見てるだけでよくわかる気がするわ
- 336 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Q0xaomqc0
- 倉庫にファミスタからファミスタ94まで全部あった
最初は実名だったのに、できなくなったんだよな
- 337 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:gQ92P0fk0
- 貧乏な家庭にもほとんどあったのがファミコン
その他のハードは比較的裕福なとこにしかなかったわ
両親共働きのカギっ子ならほとんどのハードが揃ってた
- 338 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:9lj8zceH0
- モーツァルトとかベートーベンの音楽を
100年、200年たっても聴いてるように
80年代、90年代の文化ってのは
延々と語り継がれていくのかな
- 339 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FGneAW570
- あ、ふと思い出した
ディスクのエキサイティングベースボールwwwwww
CPに200対0で勝ってもちっとも嬉しくない野球ゲーwwwwww
- 340 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:rYx/Cz7h0
- >>333
ディスクシステムだけにディスられてるんだな。
- 341 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:gX8V4mfb0
- 任天堂は2500円ぐらいライセンス料金とってたんだよね
5000円の価格だと半分持っていくとかヤクザだよね
- 342 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:w1g/gA0x0
- カセットの挿し込み口にフーッてやってたなー
カセットをキッチリ挿し込んでも映らなかったのに
半挿しにすると映ったりとか
- 343 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:J7z5yWw8P
- バッテリーバックアップ最初のFCソフトはセタの将棋。
- 344 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:uwjdKh9m0
- RPGの主人公の名前を
「おれ」とか「おまえ」にしたら笑えるだろうなと思ってたのはナイショだ
- 345 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:fTYUatFO0
- >>337
まともな家庭はファミコンやジャンプなんぞ買い与えないわwwww
- 346 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FGneAW570
- >>341
たしかディスクも
1000円くらいの生ディスクを任天堂から買わなくちゃいけなかったんだっけか
子供の頃はわからんかったが
どんだけがめつかったんだ任天堂
- 347 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:XODhWN/kO
- >>342
すげーツバ飛ばす奴とかいてヒヤヒヤしたわw
- 348 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:qvV6Ptml0
- >>257
MSXの規格で採用されてたら伸びてたかもね、SCC
ハードウェアエンベローブが使えたらもっと良い
ゲームの音としては個人的にはFM音源より波形メモリ音源の方が好き
- 349 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:J7z5yWw8P
- >>320
スターラスターは現在の50インチ液晶テレビでプレイしてみたい。
できれば3D対応で。
- 350 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:HibotSR+0
- スカイリムみたいなRPGが出るなんて、小学生の頃は想像もつかなかったよな。
でも装備やキャラクター想像する楽しさは昔の方があったけど。
- 351 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:eWWn7UqN0
- ファミコンの何が凄いってジャンプでもコロコロでもボンボンでも少年漫画誌みんなにファミコン漫画やファミコン記事があったってことだな
そりゃあ世の少年は夢中になるよ
- 352 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:2tpuWlH30
- バグが多くてそれも面白かったよな
ベースボールで三塁走者が一塁方向に走り出したり
スコアボードに人が出現したり
- 353 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:ereDTKLNO
- 東方見聞録(タイトル間違ってるかも)、やってた人いる?
ファミマガに載ってた広告のイラストがキモくて、だけど何故か
気になって。
中古で買ってやってみたら、不条理なストーリー展開で意味不明、
そんでラストが「おかーさーん、おかーさーん」というトラウマ物。
詳細は忘れたけど、広告のイラストと衝撃のラストは未だに
頭から離れない。
- 354 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:rav50coE0
- アイスクライマーのオンライン対戦したい
- 355 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:5eTbTCaz0
- >>337
金持ちの家はディスクシステムあったよね。
あと、ソフトもたくさん持っているから
よく借りてなあ・・・
- 356 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:klR9NJn80
- >>351
ソフトが売れれば専門誌、攻略本、漫画も売れる
こんな時代はもう二度と来ないだろうなあw
- 357 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:MHbFmBQBP
- ファミコンじゃないけど
カセット式のゲームウオッチのゲームポケコン
公園で友達に見せびらかして
その後、野球やってたら、袋ごと消えてたことある
親にめちゃくちゃ怒られたわ
今でも犯人見つけたらコロス
- 358 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:gQ92P0fk0
- >>354
それ対戦ゲームじゃねーからw
なぜか実質殺し合いゲーになってたけどw
- 359 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:uwjdKh9m0
- アイスクライマーのシロクマはオニ
- 360 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pVoxqGSZO
- >>321
ゲーム自体ムズかったが、完全クリアのためのアイテムを取るための条件があれこれ細かかったり、隠し通路に入ったら拷問部屋にご案内とか何これふざけてんのかと言いたくなるような仕様が満載だったからな
>>323
ランダムな初期配置が攻略難度を大きく左右し、ヘタしたら神でもなきゃクリア不能な配置とかあったからなw
- 361 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:rYx/Cz7h0
- 俺DQ4のバッテリーバックアップ、11年保持まで確認したけど
実際どこまでもつんだろうか?当時5年って言われてたけどさ。
- 362 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:C2qYUYJ+O
- >>344
ドラクエ3の仲間の名前を
「つよい」にしたら強いだろうなと思ってつけたら、弱い能力値だったので萎えた
- 363 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:1RoyjbHH0
- >>333
もうちょっと容量大きければ良かったんだろうな>ディスクシステム
かと言って、あの時代じゃ低価格でPC用フロッピーの実装出来なかったろうな。
書き換え出来るのだけは良かった。
- 364 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:2XviVgEp0
- 初代ドラクエは大人のゲームって雰囲気がしたなぁ
マップ場面のキャラ絵のパターンの少なさ、戦闘場面がテキストのみで進行していくとかが虚飾を排した大人のデザインに見えた
- 365 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:klR9NJn80
- ブルジョアの家庭はファミコン以前にもファミリーテニスとか持っていたな
ファミコン以降もセガの機械とか複数保有していたり
- 366 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:dPHklRbG0
- >>349
スターラスターならスターイクシオンってタイトルでポリゴンリメイクされたろ
出来はさておきな
- 367 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:39cA8sBp0
- >>7
スプライト単色、BGスクロールが8ドット単位のTMS9918Aの方が性能上とか、絶対有り得ないだろ。
- 368 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:klR9NJn80
- >>364
ただ、あのカニ歩きだけはいかがなものか
- 369 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:A0UX6devO
- >>355
銀行の息子の家にジョイボールとアスキースティックがあったのは本当に羨ましかった
- 370 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:/1/A9uX30
- >>365
ツインファミコン持ってたら、ブルジョア
- 371 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:QwWTrTjOO
- ドンキーコングのアーケード版を制作したのは池上通信
1千万円で依託され制作した
- 372 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:tP6wIYeBP
- >>352
バグや、低品質なためにユーザーが新しい遊び方を編み出せるってのが合ったよ。
マリオブラザーズの殺し合いとか、タイムボタン連発して床すり抜けたりとか
カセット反刺ししてありえないプレイ方法したりとか
今はルールの上での遊び方しか許されないし、おまけ要素も
メーカーの想定した範囲だからね。
- 373 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:50uguci/0
- >>359
難易度高いところで死んだら
あいつ来るまで透明状態で待つよね
マリオブラザーズ
バルーンファイト
アイスクライマー
は対戦ツールだったな
- 374 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:VT9i+lXx0
- クーソーしてから 寝てくだしあ
- 375 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:zdewxD4D0
- いまはファミコンをえみゅでできるからいいな
懐かしいわ
- 376 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sS7sP3DZ0
- >>323
ほぉー
そうだったのねw
>>349
いいかもしれない
なんか迫力があって楽しそうだね
- 377 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:XxCC2xM00
- 深夜、休みの前の日に死んでしまった仲間をひきづりながら
宿に帰っていくのであった
そして多くのプレーヤーが深夜にラスボスと戦ってもいただろう
真っ暗な部屋のテレビ画面を見つめながら
不思議な時代だった
- 378 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:5qOO1HNK0
- ウィザードリィこそ大人のゲーム
あれは芸術と言えよう
- 379 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:klR9NJn80
- >>370
あー欲しかったなあ
だけどバイト代はほとんどパチンコとソフトに消えてハードにまで回らなかった
- 380 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:qvV6Ptml0
- >>372
まさにその通りだな
>>367
m5はタイマ割り込みがよくできてた気が
まあ、ゲーム性能ではファミコンにはかなわないけどね
- 381 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:rAWn8mqWO
- 三国志にはまったきっかけがナムコ三国志だったが、随分やり倒した記憶がある。今遊んでもおもしろい。内蔵電池きれてるけど。
- 382 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:NUK2YhZL0
- ブチ切れてコントローラーに噛み付いたりり
カセットを張り替えたばかりの襖に投げつけて穴開けて
母親に怒られたのも今では良い思い出。
- 383 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:MHbFmBQBP
- PCエンジンの液晶のやつほしかったな
PSP買った後に、中古屋で発見して
こんなもんほしかったのかと思ったけど
- 384 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:2tpuWlH30
- ファミコン以前にゲームウォッチが流行ったよな
全国的にあったのかは知らんが俺の所にはインベーダーバスと言って
インベーダーゲームを設置したバスがあった記憶がある
- 385 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:6Pt5QmtB0
- 負け組のヲタクどもが、子供に麻薬を売りさばいたようなものだ
ヲタク野郎どもの妄想を買わされて風俗で使われる
ゲームに人生を破壊されたことに気づかない
大人になってもゲーム漬け
妄想ゲームの歴史には詳しくても、自国の歴史はわからない
勉強から逃げてゲーム漬け、読むべき本も読んでいない、知識もない、
まともな会話も出来ず、コミュニケーションも取れず
何も生み出せない奴隷労働者になって、人殺しゲームをやり続ける
- 386 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:NtlHsxcT0
- クソゲー過ぎて売れなかったアメフトが中古市場で人気タイトルより高価だったのはわろたw
- 387 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:8eG5MJ9/0
- >>353
親父が持って来たテストロムでプレイしたことがある
子どもながらに全クリしたわ
あれは気味悪いアドベンチャーだったよなあ
ブルーベルベッドとか当時は全然わからんかったw
- 388 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:1RoyjbHH0
- >>381
切れてるなら、分解して電池交換するといいよ。
電池は100均で売ってるし。
ただ、一度分解すると裸基板のまま挿すことになるがw
- 389 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:r+WtjoEj0
- ファミコンのポパイはよくできてた。
ブルートが上の方から飛んでくるあの恐怖感。
- 390 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:klR9NJn80
- PS3買おうかな
このスレ見ていたら、十数年ぶりにテレビゲームやってみたくなった
あとでブックオフでも覗いて見るか
ソフトは、パチンコとか麻雀とかのオヤジゲームなら遊べるだろう
- 391 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FGneAW570
- 負けるとキレてコントローラー叩きつけたりするようなやつに限って
人を複数誘って集まって対戦ゲーしたがるから
接待プレイが半ば暗黙の了解で迷惑極まりなかった
- 392 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:5qOO1HNK0
- ディープダンジョンも良かったな
ディスクシステム万歳!
- 393 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:uYsba9VD0
- 危険だけどやってみたいあれ
http://www.youtube.com/watch?v=sZKceY6aYkM
http://www.youtube.com/watch?v=CAFgdzt7d7M
- 394 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:z0u03OtdO
- >>321
うおマイティボンジャックを知ってる人がいた
何かパワーアップアイテム取りすぎるとダメみたいで難しいゲームだったな
- 395 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:MgvsjAUY0
- 任天堂はサードパーティにロムを売ってたのよ
ゲーム売りたかったらうちのロムを買えって
だから任天堂は大儲けした
- 396 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:r+WtjoEj0
- >>390
それプラスみんなのゴルフとグランツーリスモ買っとけば
長く遊べるよ。
- 397 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FGneAW570
- >>394
ちょwwわりとメジャー部類じゃないかマイティボンジャック
- 398 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:fZne6WsO0
- これがブームになってから外で遊ぶ子供がめっきり減ったな。
- 399 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:eSStTYQ10
- なんといってもスーパーマリオだろ
あのゲームを始めてやった時はもう面白すぎて、
興奮しすぎて寝る前もスーパーマリオの事をいつも考えてなかなか眠れなかった
- 400 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:/VZuJZ5l0
- スケバン刑事や水戸黄門シリーズも面白かった
- 401 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:l0LRt2L10
- 昨日のじゃあのさんの愛知二郎の収支報告のソースで禿バンクより気になるのがあるんだが
千葉光子ってなんだ?
電報代にしては頻繁に送りすぎだろ
しかも額も高いし
- 402 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:hEgcZkyHO
- FF3のラストダンジョンが長すぎて時間的な意味でクリアできなかったなw
- 403 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:qvV6Ptml0
- >>395
今の任天堂にはそういう黒さが必要だな
- 404 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:zUGc1p/w0
- ドラクエ、FF、メガテン、ウィーザドリィは今でも4大RPGだと思ってる
ナムコの「ファミリー○○」シリーズは当たりも外れもあった
久々にバギーポッパーやりたいなあ
面白かったんだけど、人気はなかったような
- 405 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:LVYRBfVXO
- ナムコのデジタルデビル女神転生を夢中になりながら、大量の方眼紙にマップを書きながらクリアした。中古店に売った後、裏面があると知って買い戻しに行った頃が懐かしい。
- 406 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:k6VpTDLC0
- 当時MSXしか買ってもらえなかった身としては、
同タイトルでのファミコン版のカラフル画面に憧れたもんだ。
特にグーニーズやタンクバタリアン(バトルシティ)あたりの差には愕然としたw
- 407 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:J7z5yWw8P
- >>390
今こそファミコン互換機買え!
スーファミもできるヤツが五千円くらいで売ってるぜ。
ゲオなどで中古FCカセットを漁るのが楽しくてしょうがないぞ。
- 408 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:mFJna9Qj0
- バルーンファイトで失った友人の数
- 409 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:AD1GPAXF0
- 伸びすぎだろ
レトロゲーム板でやれ
- 410 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:klR9NJn80
- >>396
thx 参考にするわ
何しろ50過ぎのオヤジだから、もう速い反応を求めれるゲームはとても遊べないw
- 411 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:1iUNtg3C0
- >>383
普通の据え置きのPCエンジンのソフトがそのまま携帯機で遊べるってのにビビった
今でもそういうコンセプトの携帯機出ればいいのに
- 412 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:lWha946F0
- 風よ、龍に届いているか を読みながら
ウィザードリィーで忍者一人旅をさせる
- 413 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:J7z5yWw8P
- >>394
マイティボンジャックって、当時クリアできたヤツ日本で100人いないのでは?
最近、攻略サイトを見てつくづく思ったわ。
あんなの攻略本無しじゃクリアできない。
- 414 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:79aiFL8X0
- 不利になるとリセット押すバカがいたけど、あれってアスペとかそういうの?
- 415 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:/VZuJZ5l0
- ゴエモンのRPGはやたら長かった面白かった
ナイトガンダム物語2、3、円卓の騎士も名作
- 416 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Jc2vR012P
- マインドシーカーで超能力者になれると思ったあの頃
最近エミュでやって、殺意に近い怒りを感じたw
- 417 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:fq5MuQ0L0
- >>414
前世がネコ
- 418 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7yrEpptK0
- >>414
むしろリセットを押させることこそが至高の瞬間
ゲームボーイで通信ケーブルひっこぬいたりw
よほど悔しいんだろう
- 419 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:fEzRwOyF0
- >>378
すばらしい移植だったな。
だが最近、ファミコン版1にはバグがあって、ACが機能していないという情報を見て
愕然としてしまった。
AC10も-10も同じだったなんて…
- 420 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:9IM/W9400
- >>411
GTかw
友達が持ってたけど、あれ糞重い上に、電池持たないぞw
- 421 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:klR9NJn80
- 歩兵にあっさり殺される王様
ボコスカウォーズは理不尽
- 422 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:A0UX6devO
- >>406
それが夢大陸アドベンチャーとグラディウスUで一気に勝ち組か
- 423 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:vJNM3Utx0
- >>417
許すわ
- 424 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Avq7taZjO
- >>407
今やスーファミの携帯型互換機まで売ってるからね。ねっころがってスーファミ版のパンチアウトで遊ぶのは至福。
- 425 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:gX8V4mfb0
- キングオブキングスは面白かった
- 426 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:4rMrZ/s60
- >>17
ファミコンウォーズの戦闘工兵が神だった件
- 427 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:J7z5yWw8P
- >>419
マジで!?
本当なら物凄いショックなんだが・・・。
- 428 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:JXXrt7HZ0
- >>419
正確に言えば敵のACが自分のACになるんだっけ。
どうやったらそんなバグ作り込めるのか不明。
- 429 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:zkzLL7s50
- >>406
DQIIでエロCGが見られたのはMSXユーザーだけの特権
- 430 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:dx8DDEUs0
- >>421
将棋と同じと考えれば理不尽でもなんでもない
- 431 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:rD1U2+6Q0
- >>427
マジらしいね
間違って敵のACを参照してるので、奇跡的にバランスは取れてるというオチつき
- 432 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:ekAuUP/g0
- 現在でも互換機が発売されてるからなぁ
事実上は現役だよ
- 433 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:dXRMIpTj0
- スーパーファミコンの時代が
一番良かった
- 434 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:1iUNtg3C0
- >>406
名作グラディウス2が遊べるのはMSXだけ!
- 435 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:9IM/W9400
- >>407
コントローラ付きAndroidでまともに使えるのが出るのが
最強なんだけどな。
Androidのエミュなら、再現性ほぼ完璧だし。
- 436 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sS7sP3DZ0
- ドラクエ3のラスボス(ゾーマ)には回復呪文ベホマで大ダメージを与えれてたよね
- 437 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:klR9NJn80
- >>433
グラフィックも音も格段に綺麗になったよね
ロマサガシリーズとか、今でも遊べそう
- 438 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:kBm2GPh80
- ファミコン買ってもらえなかった人のスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1252491896/
- 439 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:lWha946F0
- ドラクエVのラーミアの音楽は神
あれを超えるゲーム音楽はロマンシングサガTのオープニング曲くらい
- 440 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:w9P2VohY0
- >>413
いや、エンディング見るだけなら基本一本道だし難しくはないだろ。
条件満たすと見れる最後のエンディングは攻略なしには絶対無理だけど。
2つある水晶宮へ入る条件がどっちもまず自力では分からない。
- 441 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:A0UX6devO
- >>434
借りてのプレイだったから結局クリア出来なかったわ
逆走時ザコボスだったのが鬼畜仕様になってて無理だった
- 442 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:/1/A9uX30
- >>438
お年玉で買ったよ
- 443 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:LVl8zbM3P
- 最近はアジア系のファミコンカセットをそのまま刺して
使える携帯ゲーム機もでてるし
まだまだファミコンの需要ってあるんだな
- 444 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:1e0Z4mik0
- ロードランナーが好きでした
- 445 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:qvV6Ptml0
- >>434
x68kに移植されたぞ
- 446 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:5v9RsdAz0
- >>42
その前にゲームウォッチあるけどな。猿のように遊んだで。
- 447 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:5JfjG/hl0
- イーアルカンフーとか、今見たらショボイんだけど
猿のようにやりまくったなぁ。
- 448 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:2UMHkMo20
- 母親にドラクエのパスワードをひらがなの練習と思われて、
オレ以外の家族で(コイツの学力ヤバイ)ってなって塾いかされた
- 449 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Q0v1Mjmv0
- 【チョン天堂】 WiiUはサムスン製と判明 【あの法則】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1363404705/
チョン天堂に、騙されるな!チョン天堂に、騙されるな!チョン天堂に、騙されるな!
チョン天堂、チョニー、パチョンコセガは、日本人の敵!!!!!!!!!!!
- 450 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:YbgSRXcS0
- ファミコンもスーファミも何しろ頑丈だったよな
シンプルなのが良かったんだろうな
- 451 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:LVl8zbM3P
- >>439
すぎやまさんはすごいと思うわ
ファミコンなんてそんなに音の種類ないのに
あれだけ素晴らしいBGMつくれるんだもんな
- 452 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:uwjdKh9m0
- ファミコンの時代ってキャラクターが可愛かったよな
今のFFとかどうしてこうなった状態
- 453 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:HibotSR+0
- ロードランナーとかバトルシティとか、エディットしたやつを
友達にプレイしてもらうのも楽しかったな。
- 454 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:h1rb9+91P
- >>419
その件もあってFC版Wiz3は鉄板だわ
- 455 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:fEzRwOyF0
- >>427
たぶん今でもwikiに書いてあるはず。
- 456 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:omNXAsIv0
- 当時ファミコン持ってなくても友達の家でプレイした人はかなりいるから、
ファミコンを一度もプレイしたこと無い人は少ないと思う
- 457 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:6466aLSE0
- バベルの塔・・・
- 458 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:J7z5yWw8P
- >>447
扇子を投げる女がどうしても勝てなかった。
- 459 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:5JfjG/hl0
- アタリ社のPONGやったなぁ。
初期のテレビゲームで、
コントローラーがアルカノイドの、つまみみたいな感じだった。
- 460 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:JXXrt7HZ0
- >>451
ハネケンのほうが凄いと思う。
- 461 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:qvV6Ptml0
- >>453
ロードランナーは下に抜ける床が素晴らしい設定だよな
- 462 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:rD1U2+6Q0
- >>443
遊ぶだけならVCやエミュでもいいんだけど、実物のカセットを触る感じは再現できないからな
互換機に需要があるのも分かる気がする
- 463 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:fEzRwOyF0
- >>454
FC版3は至高の名作だな。
本当に最後の最後まで強敵が存在するし、全滅の危険もレベルが相当上がらないと…
そして、本来想定はしていないだろうがロストしたキャラも灰に戻せるアイテムがあったり、
年齢や職業変化などの仕掛けも豊富。
なにより攻撃回数が最大になったときに真価を発揮する武器があったりとか
とにかくやりこみ特化なんだよなあ。
あ、そういやデーモンロードにはまだ会ってないw
- 464 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:hEgcZkyHO
- >>439
3はフィールドと戦闘曲も神曲、悪魔城伝説も神曲ばかりだったな
- 465 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sS7sP3DZ0
- ファミスタには友達との対戦で燃えたなぁ…
初期頃のカセットでベースボールがあったけど、
その次世代野球の初代ファミスタ、87年度版の二代目ファミスタは本当によくできてた
- 466 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:9IM/W9400
- >>445
x68kですら完全に近いって移植だったな。
俺が知ってる限り完全移植は、忘れ去られたWin95版以降。
- 467 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:TGekLDTY0
- >>448
クソワロタ
- 468 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7qAVYt5w0
- テラクレスタで一度も火の鳥になれることがなかった
そういう子供でしたね
- 469 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:4rMrZ/s60
- >>170
DQ2はラスボスが全快するんだぜ!
- 470 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:qy8I9vzu0
- ファミコンは家庭用ゲーム機の代名詞的存在だったからな
ピコピコ音とドット絵は今でもいける。ドット全盛期はSFCかもしれんけどw
- 471 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:klR9NJn80
- 野球ゲームで一番面白かったのは「燃えろプロ野球」かな
コンピュータ相手の対戦で、オール三振の完全試合とかやれたし
- 472 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:rYx/Cz7h0
- >>464
DQIIIの戦闘の音楽って高校野球の応援でも使われてるな。
今の高校生はDQIIIの音楽だって知ってるんだろうか?
- 473 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:k6VpTDLC0
- 過去スレで出てるかもだけど、一時期NES BANDにハマったわ。
個人的にこのファミスタが一番好きw チャレンジャーも鉄板ネタやね。
http://www.youtube.com/watch?v=oKuw7cW_LSs
- 474 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:J7z5yWw8P
- >>465
87は投高打低で接戦になるから面白かった。
とりあえずナムコスターズはピノのせいで対戦の使用は禁止でした。
- 475 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:uYsba9VD0
- ご家族ご家族ご家族ご家族ご家族ご家族
- 476 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:w9P2VohY0
- >>451
作曲家であると同時にコアなゲームファンでもあるんだよな。
だから、ゲーム機の音源の特徴をよく理解したうえで、少ない音数でも
しっかり聴かせて印象に残る曲を作れるわけだ。
- 477 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:SKmSS7jD0
- 友達が生首で生かされてる奴だっけ?
マイティボンジャック
- 478 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:fEzRwOyF0
- >>469
アレは仕方ない面もある。
HP上限が決まっていて、バランス的に考えても防御力を高め過ぎてもいけないし、
苦肉の策だったみたいね。
リメイク版ではその点が修正されている。
結局、基本的なプログラムの上限が足を引っ張ったケースは結構あるよね。
メガテンでも経験値上限が決まっていたので、1匹でしか出てこない滅茶苦茶強い雑魚でも
経験値がしょぼかったり。
- 479 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Zjrk1PBoO
- >>471
何真面目にやってんだよw
燃えプロはバントでホームランを楽しむゲームだろw
- 480 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:TGekLDTY0
- >>469
たしかにベホマ使われた時は何事かと思ったな
これは絶対倒せないんじゃないか?と思ったわ
- 481 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:N0nN/sCl0
- 燃えプロは1時間で返品したな
- 482 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:J7z5yWw8P
- >>471
バントでホームラン、同じコースでほぼ三振という糞仕様のあのゲームが面白い君はかなりの異端児だと思う。
私は買った初日に売り払いました。
- 483 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:O/G5Cs5mO
- 発売から2年くらいは買って貰えなくて
貰い物のテレビゲーム15をやってた
- 484 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:VcErQyjl0
- おまえらまだやってたのかwww
- 485 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:/1/A9uX30
- >>480
ドラクエ最強のボスは、ファイブのネコだと思う
- 486 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:9IM/W9400
- >>476
ネットでアップされているのにゲーム音楽から入った奴が作ったのあるけど、
何かのゲームのパクリだったりして大抵下手なんだよな。
作業BGM用に程よい戦闘曲探そうとしても、これFFだろ?これDQだろ?
なのばっかりとか。
ちゃんとした音楽家がゲーム曲を作っていた時代でもあるね。
- 487 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:zUGc1p/w0
- | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |:::::|:: | ミ ヽヽ、
| | ┌─┐┌─┰─┐ ┌─┐ |:::::|:: | ,,,ミ ),,,,\
| | │三││ ┃ │ │三│ |:::::|:: | / ,,;;;;;;;;;; "''-、
| | └π┘│ ┃ │ └π┘ |::::}::/ /,, ,,;;; ;;;;;;''''__,,_,.-'''"l、
├┘ ヾフ |ヒ二二二j| ヾフ,,,,...`┴...:::::::-------/●);;;; ,;;''' 彡 l ,!
| ┌──┐ |::::::::::::::::::::| ┌f," ;; ;;; '' ;;;;彡三;_/ '' 彡 ノ ,,l
l .!ニニニニ:|. ~ ̄ ̄ ̄~ | `(,,,,,,,,,イ''''ー、,;;;;;;; ((,,,,,.. (●>, __/'';;;;!
| └──┘ └ー─┘ | '''-l ( ,.,., ,;;,, '';;;;;;,,,,/
├┬─────────ー─ー─┬┤ l メ//l '';,,,;;'';; '';;; ';, '';:;/
││::::::::FAMILY COMPUTER"::::::::││ i/ /メ、|';,,,,,'''';;;;;;;;;;;;;; ン;ヽ
- 488 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FGneAW570
- 燃えプロはCP戦で空振り鉄板コース禁止でピッチングを真面目にやるとそれなりにおもしろい
チートバッターのときのドキドキ感
こっちのチートバッターは交代させる
- 489 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:eWWn7UqN0
- 任天堂の近藤さんって一番有名な作曲家ともいえるのにあんま話題に出ないよなあ
- 490 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sS7sP3DZ0
- >>474
そうそう
87年度版からはチーム戦力がある程度拮抗してたからおもしろかったよね
僕らの地域では先発は7回まで投げる縛りをつけてました
だからカーブ、シュート、フォークを多用すると3回くらいでへばるのよ
なんせ、あの時代は楽しかった〜
- 491 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:T8InCeqN0
- この絵を見たら そりゃやってみたくなるわな…
http://blog-imgs-15.fc2.com/z/s/b/zsbr/enx21898.jpg
- 492 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:oeBU+MLhP
- カセットを変えれば違うゲームが遊べるってのが画期的だったな
- 493 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Zjrk1PBoO
- ドラクエUとゲゲゲの鬼太郎妖怪軍団の挑戦をノーヒントでクリアーした奴は、神認定していいと思うぜ
- 494 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:VcErQyjl0
- そうそう、ファミスタ87は統一球仕様だよな
- 495 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:omNXAsIv0
- 2ちゃんねらー主要世代はファミコン世代と重なってるから、この手のスレはよく伸びるな
- 496 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7qAVYt5w0
- ドラクエは3までは神進化だったな
ファイナルファンタジーは1は大したことなかったけど
2からが神だったな、システムもストーリーもここでドラクエに
ならんだような感じで、3の召喚魔法などで演出が更に強化されて
ここでドラクエを抜いた感じだな
でも最高のRPGはドラクエ3だと思う。
- 497 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:toEIePUZP
- 任天堂とセガが牽引していればゲーム業界は今でも隆盛を極めていただろうに
チョニーだのグリーだの金儲けしか頭に無い亡者どものせいで・・・
- 498 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:DTtCxhx00
- 友人はスーパーカセットビジョンを買っていた
- 499 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:NpDolvR/0
- ハイドライドスペシャルのセーブ&ロード、EXP、謎解き…他色々が
なんだこりゃ?の連続だった
小学校低学年に説明書なしは無理ゲーすぎ
あっても理解は出来なかったとは思うけど
- 500 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:zUGc1p/w0
- 今ならバーチャルボーイを進化させることができるのだろうか
- 501 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:0dM4j2fa0
- ドルアーガの塔ノーミス裏表クリアなら今でもできる
裏はかなりむずい
- 502 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:LVl8zbM3P
- >>491
鳥山明の絵ってすごいよな
世界観を一枚の絵に綺麗に出してる
実際の画面はキャラは再現無理だったけど
モンスターはほんと鳥山明キャラだったもんな
しかしドラゴンボールのゲームは一番最初のはひどかったなぁ
- 503 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Mw8/+cEtO
- ディスクシステムは一年持たずに壊れた
- 504 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:VcErQyjl0
- >>498
バルダーダッシュとかあったな
友達んちでやった覚えあり
コントローラが変な形でやりにくかったな
しかもどっとがめっちゃ荒く色も少ない
そらファミコン勝ちますわw
- 505 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:h1rb9+91P
- >>463
そのWiz3をやった世代が、
ウィザードリィ・オンラインをやって失望するケースが後を絶たない。
原作レイプ過ぎる・・・
- 506 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:DTtCxhx00
- >>501
攻略本無しでですか?
- 507 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:lWha946F0
- >>491 こんな敵に
・仲間もいない単身で
・回復はやくそうとベホイミだけで
・最強魔法がベギラマ(だっけ)で
挑んだTの主人公マジカッコよす
そりゃ昨夜はお楽しみでしたねになるわ
- 508 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:4rMrZ/s60
- >>478
まぁ、リメイク版で王女様がザオリク使える様になってサマルトリアの存在感が更に薄くなるという、、、、。
まぁ、ザラキつかえるから好きなんだけどね
- 509 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:0dM4j2fa0
- >>506
もう全部頭の中に入っている
- 510 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Zwx89tS00
- やっぱり日本のピークは80年代だな後はしぼむだけ
- 511 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:SB81q8T20
- ファミスタで友達とリーグ戦は燃えた
- 512 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7qAVYt5w0
- まずドラクエの何がすごかったかと言うと
反射神経とかテクニックが必要ではなかったこと
これがどれほど画期的だったことか
- 513 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FGneAW570
- 俺らのじいちゃんが
戦時中の話や昔の遊びの話を年中してたように
俺らは歳くってもファミコンの話してるんだろうな
- 514 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:540CEjQxQ
- >>434
グラディウスはS-OS版が最強。
白黒のテキスト表示なのに完全にグラディウス。
- 515 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Q0xaomqc0
- 世の中にあれ程あったカセットや本体は
どこに行ったのだろう
- 516 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:m/Osyx7G0
- >>370
デパートにシャープのパソコンX1買いに行ったら
ファミコン内蔵テレビC1のところに案内されたのはいい?思い出w
- 517 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:HibotSR+0
- ドラクエ2のロンダルキア到着ほどじゃないけど、
3の地下世界がアレフガルドというのも感動したな。
- 518 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:9IM/W9400
- >>497
当時のマスコミがハードウェア性能競争ばっかり煽ってたからな。
結果、ソフトウェアノウハウがロクにないソニーが覇権を取り、
ハード性能ばかり上がるけど、糞ゲーばかりという現状になった。
- 519 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:J7z5yWw8P
- >>500
ある意味それが3DSじゃないのか?
- 520 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WGuVE9m70
- >>140
マニアックマンション
- 521 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:VcErQyjl0
- >>511
打率計算しながらやってたな
ファミスタではじめのころはペナントモードみたいのがなかったから
自分でやるしかなかった
- 522 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:uwjdKh9m0
- >>517
Vはなんつっても最強武器の王者の剣が実は日本刀という設定がイカス
- 523 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:zUGc1p/w0
- 子供心に、冒険ってやっぱりワクワクするんだよ
当時はグラフィックなんて問題じゃなくて
旅に出て、色々尽きてきたら宿屋に泊まって、イベントをクリアしていく
夢がそこにあったんだよ
- 524 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:YbgSRXcS0
- >>503
うちのはまだ現役だぞ
- 525 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7UvxzvtD0
- >>487
きさま、九尾の猫にするぞwww
ガソリンかけられて走り回りたい?
- 526 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:0dM4j2fa0
- >>517
下の世界って夜だったじゃない
でエンディングで闇の世界が明ける
3から時間の概念ができて、昼と夜があったけど、その布石が最後に効いてくるという
- 527 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:9IM/W9400
- >>519
今の3Dテレビやら、3DSは、動くステレオグラムだから
全然意味違う。
- 528 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:4rMrZ/s60
- ツインファミコンって、あったなあ。
後、ファミコン内臓テレビとかも。
- 529 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:YAEiA/2U0
- >>510
まあ、あの頃の日本は本当に輝いてたわな
カメラにしろ車にしろゲームにしろ
- 530 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:xuuQMSQqP
- 最近の子供はファミコンとかやったことないんだろうな
いきなりPS3のゲームだもんな
ガキのころこんなクオリティのゲームあったらどうなってたのか想像できんわ
- 531 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:540CEjQxQ
- >>472
ファミコン持ってないドラクエやったことのない俺がずっと「天気予報の曲」だと思ってたのが、
実はドラクエ2のエンディングだと知ったのはつい2年前のこと。
- 532 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WGuVE9m70
- >>215
教科書会社の東京書籍もソフト出してるぞ
- 533 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sS7sP3DZ0
- ファミコンの初期頃(マリオブラザーズくらいまで)に、
インベーダーとかパックマンとかペンゴがあってもよかったように思う…
- 534 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:UuPqT2q50
- ダビスタはファミコンの時にはなかったのか
- 535 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:m/Osyx7G0
- >>523
今は勇者が無駄にイケメン、出てくる女が萌系なんて
冒険とかけ離れてるからなw
- 536 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:bsnzTERe0
- >>517
アレフガルドの音楽だよ
- 537 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:VcErQyjl0
- >>529
ジャパンアズNO1てあの頃だろ?
世界一中流層が分厚かった時代
そら世界一にもなるわし自民党も強かった
ま、その後の清和会主導の自民党は最低最悪だがな
- 538 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:4rMrZ/s60
- >>344
ドラクエ1は「さつかー」が強い
- 539 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:t7ZO/WhcP
- ファミコン全ソフトカタログ 第1回
//www.nicovideo.jp/watch/sm2329751
ファミコン全ソフトカタログ#2
//www.youtube.com/watch?v=Sy-WzURL_rY
さあ、大事な連休を無駄に過ごしてもらおうか
- 540 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Uhlo39Ti0
- >>530
今はバーチャルコンソールがあるし結構やってると思うぞ
うちのもスーパーマリオブラザーズとかロックマンとか遊んでるぜ
- 541 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:zUGc1p/w0
- ドラクエ2のパスワード入力するときのBGMがすごくよかった
LOVESONG探してだっけ
- 542 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:cqB5B65C0
- 俺的に地味に好きだったのはエッガーランドだな
親も一緒になってやってくれた初めてのゲームだった
今までゲームすると怒ってばっかだったとーちゃんが
一緒にやってくれて教えてくれたりして面白かった
ただとーちゃんが夜中にこっそり一人でやってた時はちょっと引いた・・・
- 543 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:LVl8zbM3P
- >>532
ファミコンのマイトアンドマジックは学研が出してたな
あれむずかしかったなぁ
- 544 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Q0xaomqc0
- 今でもテレビゲームの事を総して
ファミコンって言う人もいるからなあ
- 545 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:NtlHsxcT0
- ジャレコの世界は独特だったなぁ
中日vs西武で延長18回を戦い抜いた強敵(とも)もいた
別物だが、スーパーリアルベースボールは、上手下手が極端に出た。
内野ゴロでもキャッチミスで・・・・
- 546 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:rYx/Cz7h0
- >>531
ああ、そういやDQIIってアイドルとタイアップして主題歌?が挿入されてたな。
そのDQIIのエンディングの曲にも歌詞がついてるんだよ。
- 547 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:uwjdKh9m0
- にんじゃじゃじゃまるくん
- 548 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sALVXu8o0
- 1ブームなんて10年も続けばかなりの長寿といわれるのに30年。
さすがにもう下火になりつつあるが、よく持ったな。
- 549 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:omNXAsIv0
- スーパーマリオブラザーズの隠しブロックの位置は攻略本見なくても全部覚えてる
- 550 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:DTtCxhx00
- >>546
アクターズスクールの先生かな?
- 551 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7qAVYt5w0
- ドラクエは大冒険であって映画だったよ
音楽も逸品だったな
- 552 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:LooQQPv/P
- >>214
昨日も同じレス投下されてて同じツッコミ受けてたよ。
あるある狙いならひどいまとめだよな。
- 553 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:zUGc1p/w0
- あの当時、親がゲームを指す呼称は「ピコピコ」だからな
- 554 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FGneAW570
- 昨日からこのスレ追っかけてて
たまに貼られる動画とか見て
目が汗であふれっぱなし
いや携帯ゲームのリメイクとか互換機やエミュとかあるしやってたりするよ?
でも当時の感動は当時の思い出語りの中にしか存在しないと思うんよ
倉庫からマッハライダーでてきたwwwwwwwwwwwうはwwwww
- 555 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sALVXu8o0
- >>546
主題歌?は牧野アンナ版とルーラ版の2バージョンありましたな。
EDはダイの大冒険で流れてましたね。
- 556 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:0dM4j2fa0
- >>529
景気が良かったってことだよな
アメリカだと1950年代に作られたものは今でも最高だし
と言うか人類史上最高の経済状態
- 557 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:atnVHcPzP
- 子供の頃に覚えた内容は一生物
自分で育てた月風魔伝の最強パスワード今だに空で言える
- 558 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:VcErQyjl0
- >>545
SRBはかなり面白かったぞ
投げるのに投球開始→リリースと確かAボタン二回ぐらい押さないといけないし
守備でも捕球でAボタン必要w
東京ドーム公認みたいな感じで好きだったな
選手名も実名使ってたしリアルに恥じない内容だった
- 559 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:hv0f+68k0
- 近所の「おもちゃのスズキ」に2万円握りしめてファミコン本体を買いに行ったあの夏から30年か・・・
ソフトはドンキーコング・ポパイ・麻雀しか置いて無くてドンキーコングを一緒に買った。
ファミコンは初期型だからABボタンが四角で押すと戻らなくなる事が多々ありw
ベースボールが日本全国で品切れになり、市内のおもちゃ屋を探し回ったあの夏
近所の西友にスーパーマリオ2を書き換えに行ったが説明書が品切れだったあの夏
押し入れにファミコン本体があるけど未だに動くんだよ、しかも初期型は黄ばみにくいのか未だに黄ばんでないんだよなw
- 560 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:fTYUatFO0
- >>215
ファミコン世代を冷遇する社会にすりゃいいじゃない
中学生以下でファミコンやってたバカは下層階級ってな
- 561 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7mPZNnGW0
- >>532
あそこが出してた深海探査ゲームは
ヒロインの水着と動きが何気に悩ましくておっきしそうになった
- 562 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:YSITk03X0
- そういえば、ドラクエ1もアーケードゲームにあったらしいな。
- 563 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:9IM/W9400
- >>549
すげええ。
こないだ久々にスーパーマリオやったら、
1-2のワープ出すところのツタすっかり忘れてたよw
あれ、普通にやっても初見じゃ出せない。
- 564 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:J+PF5shh0
- 初期にタイトーのインベーターあったような、エキサイトバイクより前だったはず
- 565 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:m/Osyx7G0
- >>529
80年代はジャンプ黄金期
今も続編の作られてるものが異様に多い
- 566 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FGneAW570
- >>558
高めストライクミートしたときのHR率wwwww
- 567 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:LYSwXHVD0
- >>1
FFが意外と売れてないのが泣ける
- 568 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WGuVE9m70
- スペランカー、カラテカ、バンゲリングベイ、チョップリフター、ロードランナーの開発元は同一
- 569 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Uhlo39Ti0
- ゲーム屋にファミコンが置いてあって持ってない頃はよく遊んでた
そして後から来た上級生に追いやられた
- 570 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:NtlHsxcT0
- >>486
素材が限られているから、先にやったモン勝ち
アクションやシューティングと違って、ノンビリ系のRPGはBGMが重要で
その先駆者だから、1世紀語り継がれるだろうねw
スパルタンXのBGMも秀逸だけどw
- 571 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sALVXu8o0
- >>215
日本人は昔から近視の民族やんけ。
- 572 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Q0xaomqc0
- だな、なんでFFがトップ10に入ってないのか
- 573 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7qAVYt5w0
- >>562
んなわけあるかい
- 574 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:540CEjQxQ
- サターンが変態ハードだと実感したのは、近年になってYabause(エミュ)でレイディアントシルバーガンを動かしてから。
縮小拡大回転変形スプライトって何だよ?
- 575 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:JXXrt7HZ0
- >>546
AKB48のダンスの先生になるとは・・・
- 576 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:/VZuJZ5l0
- 攻略本は消えればいい
- 577 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FGneAW570
- >>563
4−2だwww
あれ所見はむりむり
あそこでジャンプしないもん
- 578 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:gQ92P0fk0
- >>531
アニメ版ダイの大冒険のED曲も同じ曲なんだが
DQ2のED曲と同一だと気づかないやつが多かった
やっぱ高難易度のせいでクリアできなかったやつが多数いたんだろw
- 579 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:9IM/W9400
- 確かに4-2だったw
- 580 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:zUGc1p/w0
- 今の子供たちに忍耐力がないのは、ゲームがオートセーブ式でパスワード制じゃないから
ふっかつのじゅもんノートに書き写すときに、一文字抜ければアウト
汚く書いて読めなければアウト、
ひとつ前のパスワードに戻ればいいけど、それまでの苦労が水の泡
落胆と後悔を味わわないから、今の子供には忍耐力がない
- 581 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sALVXu8o0
- すぎやまこういちはドラクエ2の頃が印相深いわ。
アンジェラスとかもそうだがすぎやま節が炸裂してた。
- 582 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7mPZNnGW0
- >>562
>>573
ファミコンソフトをゲーセンで稼働させるための筺体ってのがあってだな・・・
ウチの近所じゃドラクエ2が30分100円で動いてた
- 583 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:CWDiCYJE0
- 破邪の封印のパスワードが一度も合う事なく挫折したわ
- 584 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:BF0pTxRJ0
- ドラクマ2の復活の呪文
『じゅもんがちがいます』
でどれだけの日本人が
涙を流したことか......
あの曲を聴くとトラウマが
特にラストの部分で......
- 585 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WGuVE9m70
- >>472
ドラクエVは何度もリメイクされてるから知ってるかも
- 586 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Zjrk1PBoO
- >>563
でも小学生の時とかって何故かブロック全部壊してたよなw
そういうのが隠しブロックの発見に繋がるわけだがw
- 587 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:mDrdZ80r0
- ゲバラをよくやってたわ
- 588 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:uwjdKh9m0
- それを すてるなんて とんでもない!
- 589 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:JXXrt7HZ0
- >>574
変態DSPの集合体のせいで、完全再現したエミュはないんだっけか?
- 590 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sS7sP3DZ0
- 初代ドラクエでLv11でドラゴン倒してお姫様救ったのは良い思い出です
- 591 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sALVXu8o0
- >>572
ファミコンの頃のFFはマニアのゲームとされてたからの。
世間が注目し始めたのはFF4あたりからやで。
- 592 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:GzE5lgDs0
- >>547
やってた
- 593 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:aVEqmryO0
- おきのどくですが ぼうけんのしょ1は きえてしまいました
↓
そして絶望へ…
- 594 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WGuVE9m70
- >>558
アウトになるとビービーうるさいあれか
- 595 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:540CEjQxQ
- >>582
VS筐体ならなぜかシャープの倉庫にぶん投げてあったな。
- 596 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7qAVYt5w0
- 1-2でキンタマリオするでしょ
必ずやるよね
- 597 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Hyzyqfss0
- >>562
家の地方じゃドラクエ2がVSシステムの筐体に入ってたよ
確か1コインで10分だか15分だけ遊べた
- 598 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:y99RayLaO
- >>439
俺はアリアハンの曲が好きだな。
- 599 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FGneAW570
- >>576
それだ
攻略本wikiがあってあたりまえみたいな風潮は
なんかちがう
たけしの挑戦状の攻略本のありがたみ
- 600 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Uhlo39Ti0
- 結局ファミコンのマリオ2はクリアできんかった
スーファミのコレクションでようやくクリアしたわ
- 601 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:VFUI65Lli
- 【映画】人気ゲーム『熱血硬派くにおくん』実写映画&ドラマ化決定
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373627046/
- 602 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sALVXu8o0
- >>578
蜃気楼の洞窟か。
あそこでレベル42まで上がってたわ・・w
だが、DQ2の一番の壁はラゴスだと思う。
- 603 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:5lsuiWmo0
- ファミスタやると必ず喧嘩になるから 友達同士ではファミスタ禁止って言うルールがあった
- 604 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:zUGc1p/w0
- >>573
子供の頃にあったよ
デパートのゲーセンコーナーにあってやったことある
30円だったか50円だったか入れると10分くらいプレイできて、
時間になると「ブーーーー」とブザーが鳴って強制終了
あっけに取られたわ
- 605 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:oBNADQ1E0
- 本気ィ ドンキィーッ
- 606 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:aVEqmryO0
- >>601
ダムじゃないのか
- 607 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:NUK2YhZL0
- >>439
ラーミアにはじめて
- 608 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:NtlHsxcT0
- >>558,566
おまえらコアなファミコン世代だなw
アラフォー恐るべしw
ナムコのファミリー○○は、操作が簡単で素人でもまぐれで局地戦で勝てる楽しさ
ジャレコの熱血○○は、現実のスポーツファンを納得させるおもしろさ
SRBは、気軽に楽しめないけど、アクションゲームヲタを引込む強烈な個性
SRBの操作の困難さは、いまだに破られていないと感じる。
十字ボタン+ABだけで、あの表現力は凄すぎw
- 609 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sALVXu8o0
- >>604
それ海賊ものだわw いわゆる違法物。
当時はやってたんだよ。
- 610 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Zjrk1PBoO
- >>596
それよりもファイヤーチビマリオだろw
- 611 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FGneAW570
- >>604
近所のゲーセンにはドラクエ3があったわwww
復活の呪文もないし、あれどうしろと当時思ったわ
- 612 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:o8N5ak6+0
- バンダイのクソゲー率の高さには泣かされた
でもあの頃はクソゲーでも金もないし、ソフトなんてめったに買ってもらえなかったから頑張ってクリアしたもんだ
今はクソゲーじゃなくてもちょっとでもつまらなかったらすぐ過ぎ見切っちゃう
クソゲーをするのは嫌だけどあの頃の純粋でひたむきな俺に戻りたい…
- 613 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:5lsuiWmo0
- ファミコンをヒットさせたのはエキサイトバイク。
エキサイトバイクが始祖
- 614 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:lQkyYH1a0
- ドラクエの復活の呪文は、二回書き写してたな。
- 615 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7U0CI/Xj0
- 30周年を祝い、「彼ら」からのご挨拶です。
/,´⌒ヽ_ ./,´⌒ヽ_
ヽ ノ (_/ (ヽヽ ヽ ノ (_/ (ヽヽ
_γ傍観社ヽ'_ ヽ| _γぼぶ。ヽ'_ ヽ|
.. ヽ|/ `r._.ュ´ヽ|ノ . ヽ|/ `r._.ュ´ヽ|ノ < 任豚の負け惜しみが聞こえる
((ノ| ∵)e(∵ |ヽ ((ノ| ∵)e(∵ |ヽ
ゝ、 ノ ゝ、 ノ
/ \ / \
(ノ ヾ) (ノ ヾ)
i、 ,i i、 ,i
`uーu'´ `uーu'´
- 616 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Hyzyqfss0
- >今の子供たちに忍耐力がないのは、ゲームがオートセーブ式でパスワード制じゃないから
それとオートマップもだな
攻略本世代は別としてそれ以前は皆自分でマッピングするのが当たり前だった
メガテン2のマッピングとかもうね・・・
ラストの方にある正しい道以外全部シューターで何時間掛かった事かw
- 617 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FGneAW570
- >>613
あれを超えるモトクロスゲーに出会ってないわ
- 618 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:8eG5MJ9/0
- FF2にはやきもきさせられた
ドラクエのノリで海岸沿い歩いてたら、最初の街のそばで
いきなりブラックプリンが出てきて、何度も全滅させられて最初でやめちまった
今考えれば成長システム導入してたんだから、もうちょっと遊べばよかったなあ
- 619 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:540CEjQxQ
- >>589
国産エミュのSSFなら殆どのゲームが動作する。
だけどプレステのエミュみたく高解像表示する機能は敢えて実装しない方針らしい。
- 620 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:uwjdKh9m0
- デカマリオだと2匹連なったクリボーの真ん中に着地して一度に踏めるのに
チビだと噛み殺されるんですよね
同じことやってるのに差別だと思います
- 621 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7mPZNnGW0
- >>612
確かにバンダイのソフトは総じて地雷と呼ばれてたなw
あれでキャラゲー=クソゲーってイメージを吹き込まれたわ
- 622 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sALVXu8o0
- >>613
ナムコゲーじゃね?
黄金期のナムコゲーが出来るのはゲーマーにとってかなりプラスだった。
移植されて難易度めちゃくちゃ高くなってた物もあるがw
- 623 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:3DE0Dw250
- ファイナルファンタジーの「ファイナル」は、それまで出したゲームが売れず経営も傾いてきて、
「最後に自分たちの好きなように作って、これでダメなら会社たたもう」
って作った作品だからって意味も込められてる
- 624 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:bwYNvnSM0
- 「遊び」をクリエイトするナムコ
- 625 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:rYx/Cz7h0
- >>600
マリオ2の難易度は異常だったな。高校生の時はよくもワールド9まで行けたもんだよ。
更にA〜D面も全てクリアした。あ〜、バカみたいにやったな。
- 626 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WI2s0lmN0
- 夏休みとかファミコン持ってる友達のとこに行ってワイワイ遊んだり、
本体とカセット借りて遊んだり…楽しい時代だったな
- 627 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:w9P2VohY0
- >>603
禁止といえばブロッケンJr
- 628 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:LYSwXHVD0
- >>618
FF2は確か全滅しない限り、いきなり世界一周できたなw
それはそれでいいとしても、やっぱドラクエみたいに橋を渡るごとに敵が強くなっていくっていう
素人に優しいシステムのほうが好きだ。とはいえ10ぐらいまでクリアしたけど。
1〜3はかなりシビアだって評判だったけどガキのころだったから問題なくクリアできたな
- 629 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:zUGc1p/w0
- いまだに「犯人はヤス」が通じるんだから、いかに文化は大事かということ
リメイクしたら普通のゲームになってしまったが
ttp://www.square-enix.co.jp/mobile/game/mysteries/portopia/
- 630 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:h1rb9+91P
- >>624
クーソーしてから、寝てください
- 631 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:UuPqT2q50
- Only lonely boy
Only lonely boy
青春の迷路で迷ってるのは
そうさ君だけじゃない
Only lonely boy
Only lonely boy
戦い続け さすらい続け
いつかきっと ここまで来て
I need you love
I need you love
I need you love,ture love…
- 632 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:BixLb3IZ0
- 輪島功一さん「僕の子供も愛用」
http://www.h2.dion.ne.jp/~nisikita/familyace.jpg
↑これもってた人とかいるんですかね?
- 633 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:9IM/W9400
- >>609
しかし、普通にあったというのがw
あと、お金入れると一定時間だけテレビとファミコンの電源が入るやつもな。
(ホテルのテレビ視聴機のファミコン版みたいなやつ)
- 634 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:NtlHsxcT0
- >>606
カレーでもなかったw
クソ映画臭プンプンだけどw
ダムであって欲しかった・・・・
- 635 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FGneAW570
- >>622
俺の記憶だけでマジレスすると
第1次ファミコンブーム ゼビウス(ファミコン品薄が起こった本体ソフト抱き合わせ販売)
第2次 ス−パーマリオ(本当はスパンルタンXだった)
第3次 ドラクエ2(1は最高人気順位5位くらいだったと思う)
- 636 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:9BwWbLV00
- 40周年はない
- 637 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:C2qYUYJ+O
- >>458
扇子を投げる女の下腹部にパンチするんだ!
- 638 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:TGekLDTY0
- >>518
いや、クソゲーは昔の方が多いよ
ゲームのアイデアがFC、SFC時代に出尽くした
PSがポリゴン処理に力を入れたおかげで、PS時代はその分伸び代があった
- 639 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sS7sP3DZ0
- >>591
だね
当時、友達の家にPC98があってそれでFFやウイザードリィやってるって自慢してたけど、
チンプンカンプンで何言ってるのか分からなかった
その時代はファミコンが隆盛を極めてたから、PCゲームなんて子供には見向きもされなかったよね
PC持ってる家庭も少なかったし…
でもあれだなぁ…
ファミリーベーシックは真剣にほしかったです…
お金なかったから仕方ないじゃない…
- 640 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sALVXu8o0
- FC時期は、チャンピオンシップロードランナーの早解き認定カード貰えたのが一番嬉しかったな。
- 641 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:kPQCZUCc0
- ヘラクレスの栄光ってアトラスだよね?
- 642 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:w9P2VohY0
- 当時はいろいろとゆるい時代だったのさ…
任天堂のゲームに「勇者ロトの墓」が出てきたりな
- 643 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:LYSwXHVD0
- >>632
こんなチャチいもので本当にコピーできたのかw 中ががらんどうじゃないだろうなw
- 644 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7qAVYt5w0
- ヘラクレスの栄光はデータイーストだろ
- 645 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:SdgMfwuz0
- >>626
みんなでカセット持ち寄ってファミコン大会やったあと、
近くの神社か公園でかくれんぼするのが日課だったな
- 646 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FGneAW570
- >>637
パンチするとエロ呼ばわりし合う風習があったww
自然とあの面は蹴り縛りになった
- 647 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:NtlHsxcT0
- >>621
ガシャポンガンダムだけだよな
>>623
俺が聞いたのは、「Fine Anal (Sex)」
肛門性交の素晴しさを世に伝えたいと・・・
確かにFantasyだ・・・・
- 648 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:o8N5ak6+0
- 土曜日の夜(たしかフジテレビ)に流れるナムコと任天堂のCMにwktkしたもんだ
- 649 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:0loPr0hK0
- もょもと
- 650 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:C5E3w3qw0
- >>487
みいたんの恐怖
キター
居間のTVでゲームしてると
猫の襲撃と父親の帰宅には
最大限の注意を払わないと
いけない家庭環境だったw
- 651 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:vJNM3Utx0
- がんばれペナントレースvsハリキリスタジアム(通称ガンペナとハリスタ)
クラスが真っ二つに分かれた
- 652 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sALVXu8o0
- >>638
オバQワンワンパニックの悪口はそこまでだ・・
別の意味でゲームにならなかった魔界村。むずかしすぎだろあれ。
- 653 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:gX8V4mfb0
- ファミコン以前 外で野球・メンコ・かくれんぼ等
ファミコン以後 家でTVゲーム
- 654 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:YSITk03X0
- そういえば、親戚の家でDQ1をFCではないハードでプレイしたことがあるんだが、あのハードはなんだったか…。
- 655 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FGneAW570
- >>654
MSXじゃなくて?
- 656 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:ZcUOLM3J0
- おっ、5が立ってるw
- 657 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:9IM/W9400
- >>652
あれでもアーケードより簡単になってるんだぜw>魔界村
- 658 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:NtlHsxcT0
- >>643
当時は『大容量12メガ』とかでも売りになっていたんだが、生カセットの容量に不安が・・・
メガといっても、メガビットだけどねw
- 659 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WwillZsYO
- 俺も最初買ったのは四角ボタンだったな
- 660 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:VcErQyjl0
- >>656
本気出せばまだまだ語れるでw
- 661 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:/KFq6ShF0
- >>562
千葉県柏市のイトーヨーカドーの屋上にあった。
- 662 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7qAVYt5w0
- ファミコン以前はゲームウォッチだったよ
あれはファミコンやゲームボーイの始祖といっていい
- 663 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:dx8DDEUs0
- >>648
CMの中でちらっと流れるゲーム画面にどんなゲームなんだろう?と
すごく想像力をかきたてられるんだよな
- 664 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:5lsuiWmo0
- LSIゲームのガンダムを知ってるか
- 665 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sALVXu8o0
- >>657
それはないわw
アーケードやってた世代ですもの。
大魔界村とか超魔界村は簡単だったけどFC版の魔界村は限界を感じたわ。
- 666 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:UKSbEGY60
- >>664
もってたわい
- 667 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:LYSwXHVD0
- 魔界村もマリオも難しすぎてエミュ以外でクリアしたことねーよ・・・ファミスタだけ異常に強いガキだったオレ。
でもパワプロの時代になってコンピュータにも勝てなくなったw
- 668 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FGneAW570
- >>664
横スクロールっぽいやつだっけ
本体がやたら大きかったやつかなあ?うろおぼえ
- 669 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:CWDiCYJE0
- ハイドライドスペシャルは無敵使っても無理だった
- 670 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7e594sPZ0
- ロッテリアのツインバーガーをみてツインファミコン思い出した
- 671 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:qJh9Edz90
- >>662
ドンキーなんかも元々はゲームウォッチからの移植だもんな
- 672 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:rYx/Cz7h0
- 「おにゃんこ」という言葉にだまされてどれだけのヤツが
おにゃんこタウンを買ったことだろう。まあ、俺の友達がそうだったけどなw
- 673 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:3JDbpysJ0
- パックマンのパクリのパックリモンスターっていうLSIゲームもあったな
- 674 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:56Nhx1zs0
- 5スレwwwww
そっか魔界村はファミコン版の方が難しかったんだ。安心した
- 675 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:nArZ/6Np0
- ファミコン魔界村はクリアしたぞ
やっぱり難しかったけど
ドラゴンをナイフで倒すのが楽しかった
- 676 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:SB81q8T20
- スターラスターの暗黒惑星の場所が1ドットだから古いテレビならワープするのが至難の業w
- 677 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:fEzRwOyF0
- >>508
その代わりベギラマの威力が上がっているし、光の剣まで装備できたりとか
結構優遇されてますな。
というより、なんでオリジナルは鉄の槍で終盤まで凌がなければいけなかったのだろう…
装備設定になんかミスでもあったのかね?
- 678 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WI2s0lmN0
- >>662
ゲームウォッチもあったしカセットビジョンもあったし、
ファミコン買う前にMSX買ってるし・・・
ファミコン自体は遊んでてもようやく買ったのはDQ3の頃だったな
- 679 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:NtlHsxcT0
- >>660
もうIDが真っ赤w
- 680 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:8eG5MJ9/0
- スーパーマリオを買ってもらってやろうとしたら
「今日はもう遅いから明日にしなさい」って言われて、
次の日が日曜ということもあってか、親の目を盗んで
朝4時に起きてファミコンやってたらこっぴどく怒られたわ
- 681 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:YSITk03X0
- >>655
あれがそうなのか
近所では持っているのが誰もいなくて、非常に物珍しく感じたもんだ。
FC版の復活の呪文が全く使えないしw
- 682 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:LYSwXHVD0
- >>665
どこで限界? おれ2面の変な館でウンコ落としてくるガチムチ兄貴がゾロゾロいるトコでだいたい力尽きるわ
で、数十回に1回そこを運良く通り抜けてもその先が慣れてないわけだからそこでやられるww
- 683 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sS7sP3DZ0
- >>645
そうそう
当時はファミコンもやってカクレンボもやって外で野球もやる本当に健康的で明るい時代だったね
ファミコンがあるからといってもインドア専門にならず、友達とも外で思いっきり遊ぶ良い時代だった
- 684 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:VcErQyjl0
- 魔界村難しすぎ
最初のレッドなんとかでたいてい死ぬ
- 685 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:56Nhx1zs0
- あれか、エルメスと戦うやつか>LSIガンダム
- 686 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:vJNM3Utx0
- >>664
クレイジークライマーとかスクランブルとかあったな。
あの頃のエポック社は熱かった
- 687 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sALVXu8o0
- サリナバチタ サリナバチタ
- 688 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:BHWGmeQT0
- カセットの借りパチとか又貸しとかやってたな
又貸しの又貸しとかされると取り戻すのに苦労したもんだ
あれで子供ながら信用できる人間かどうか値踏みするのが鍛えられたと思う
- 689 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:uoUb+UVm0
- おにゃんこタウンがクソゲーという初めての狂気だったわ(´・ω・`)
- 690 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FGneAW570
- >>683
夏休みはカブトムシを採りいって
むしかごもって収穫を自慢しにあつまりつつファミコン
気が向いたらザリガニ釣りへGO
- 691 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:zUGc1p/w0
- 「レッドアリーマー」だと思ってたんだけど、
ゲームのじかんかなんかで「レッドアーリマー」ってなってて、
?となった覚えがある
- 692 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:LYSwXHVD0
- >>683
ゲームばっかやってないで外いきなさい!って母親がうるさい時代だな
たまり場的になってるヤツの家のお母さんがうるさかったから
その家の子も「今日は野球にしようぜ・・・」とかいって家にたまることを避け始めたり。
今はけっこう外でたまってる子が多いな。DSがあるから。
- 693 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:/Tco4vWU0
- そういえば、ファミマガで一世を風靡したスーパータイガーさんは今何をしてるんだろ。
- 694 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FVUiTmSI0
- あの頃一緒にワイワイゲームしてた奴ら、みんな今はどこでで何してるんだろう・・・
- 695 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7e594sPZ0
- >>683
今は、みんな公園でDSしてるな。中学生くらいになって知恵がついてくると
公共施設のロビーとか快適なところでPSPやってやがる
- 696 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7qAVYt5w0
- 俺のゲーム仲間は死んでたよ
- 697 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:8uiqr06D0
- どうしても名前思い出せないゲームがあって調べまくってもわからなくて
4年ほど前ニュー速でたまたま立ってた質問スレで聞いたらスーパーアラビアンだったわ
- 698 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:4rMrZ/s60
- >>677
どっちかというと、サマルトリアの方が勇者みたいな感じなのにね。
FC版はザオリクも復活したら1だし。
- 699 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FGneAW570
- >>688
あ、わかるわ
それで中学以降の友達付き合いを決めたようなもんだな
- 700 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:dx8DDEUs0
- >>683
やっぱりどこでもそんな感じなんだな
一日中ゲームだけってわけじゃなく外でも走り回って遊んでいたという
- 701 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WI2s0lmN0
- >>683
本格的にテレビゲームが流行ってきたのは小学校高学年から中学生だったな
小さい頃は外でよく遊んでたよねぇ
- 702 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sALVXu8o0
- >>682
3面あたりかな
4面は行ったことがないw
ゲームセンターCXで有野が最後のとこ行ってるのみて人間じゃ無いと思ったw
- 703 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:LYSwXHVD0
- >>684
レッドアーリマーだっけ? あいつ真のボスみたいなもんだからなwww
あそこでヨロイはがれること多かったよね。あいつと戦わないですむ裏技もあった
オレ武器の特性もわかってなかったな
ナイフが速いからナイフを好んでたけど
考えてみりゃあれ攻撃力低いから今ならオススメできない・・・
- 704 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:SdgMfwuz0
- >>683
昭和と平成の遊びを両方経験できた、恵まれた世代だよな俺らってw
- 705 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:VcErQyjl0
- >>683
だな
昔の子供は外でもよく遊んだもんだ
- 706 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:SB81q8T20
- >>697
なついwwwwwユーチューブで見てくるわwwwwwww
- 707 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7e594sPZ0
- >>694
ここにたくさんいるじゃないか
- 708 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:YSITk03X0
- >>683
中学に上がった付近が、ちょうどFCからSFCに切り替わる頃で、
その辺から変わってきたっけな。
- 709 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sALVXu8o0
- >>688
うむ。
すっとぼける奴はなんとなくわかるし、前もって信用しないような勘が働く。
- 710 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:nX6vNP9q0
- >>684
アーケードではあそこで一回殺して金をはぎ取る仕組みらしい
- 711 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:zUGc1p/w0
- 魔界村は普通プレイに飽きてくると
たいまつ縛りプレイとかしだすからな
- 712 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:bwYNvnSM0
- 最近マッハライダーをプレイしてみたが あまりの速さに目がついていかなかった・・。
平然とプレイしていた子供の頃に比べて 動体視力が衰えたのだと痛感した。
- 713 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WGuVE9m70
- >>612
東映動画、東宝、タカラ、CBSソニーはクソゲーしか無いぞ
- 714 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:QhXsZGbK0
- >>115
「ファミリー」コンピュータだからだろうなあ。
親に怒られたり、兄弟とケンカしたり、友達と情報交換したり
そういう記憶と結びついてるから、思い出が楽しい。
「ソーシャル」ゲームといいつつ、
誰にも見られない個人の世界で完結しちゃってるから、
作業をこなした記憶しか残らないのは寂しいね。
- 715 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7qAVYt5w0
- 結婚もせず、子供も残さず、家族が皆死んでしまったので
自殺だった
確実にファミっ子が生きずらい社会になってる
- 716 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FfAG8w7t0
- >>683
運動音痴でも、ファミコン持っていればとりあえずは生き残れるし、
それなり運動も出来るっていい時代だったな。
(友達も運動音痴だから気が合うしw)
大人の世界がここまで偏見に満ちて狭苦しいとも思わなかったが。
- 717 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:gugQrydr0
- >>631
ちょっとペルポイの街行ってくるわ
- 718 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FGneAW570
- スーパーアラビアン・・・
あの音楽で
「ナブラチロ〜ワで勝ちましょう〜」
という歌詞をつけて歌ってた
あれなんだったんだろう
いやナブラチロワはわかるんだけども・・・
- 719 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sALVXu8o0
- ゲハもこんな雰囲気だったら楽しい場所なんだけどな。
- 720 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:T0+oYcy60
- 【犬HK】町おこしに最新鋭戦車を派遣【ガルパン】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21347376?cate_recent_g_politics
茨城県大洗町で行われている町おこしのイベントに、自衛隊の最新鋭の戦車が派遣されました。
この町を舞台にした、戦車が登場するアニメの人気にあやかろうというものですが、
自衛隊が、外部のイベントに、最新鋭の戦車を派遣するのは極めて異例のことです。7月13日 18時49分
↑
普通なら、ここまでがガルパンブームのほのぼのニュースなのに・・・
一方自衛隊の側にも事情(隠した狙い)があります・・・入隊希望者減少している云々
自称安全保障の専門家
「こどもたちが、クレーン車がかっこいいだとかの延長でみている。実際にはこういったものが何に使われているか(戦争、人殺しを想起)を考えて欲しい」
【茨城】人気アニメにあやかろうと自衛隊が大洗町の町おこしイベントに10式戦車を派遣
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373724552/
- 721 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:w0eUhTo20
- >>215 >>385
おじさん、釣れますか?
- 722 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:gQ92P0fk0
- >>712
基本、覚えゲーだと思うよ
ジッピーレースもそうだけど
- 723 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:zUGc1p/w0
- ファミリースタジアム
ファミリーボクシング
ファミリーピンボール
ファミリージョッキー
ファミリーテニス
ファミリーサーキット
楽しかったなあ
- 724 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FVUiTmSI0
- 大技林っていうくっそ分厚い本なかったっけ?
- 725 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7e594sPZ0
- >>724
あった
- 726 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FGneAW570
- 今ロードファイターやったら目が回りそう
- 727 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Wwf8r9yH0
- グリーだのガンホーだののソーシャルゲームの会社って30年後にどんだけ残ってるんだろ
- 728 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:SB81q8T20
- ナムコットのゲームは価格が良心的だったね
- 729 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:HIgxr+DQ0
- おまえらカセットに名前書くなよ
- 730 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:dPHklRbG0
- http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/n/r/m/nrmm2/070701_11.jpg
- 731 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:/Ho4uNncO
- >>694&>>707
ワロタ&少し泣けた…
- 732 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:56Nhx1zs0
- バーチャルコンソールで出ないのが不思議なゲーム
・飛龍の拳
・プロレス(ディスクシステム)
・ディープダンジョン
・マグマックス
・忍者ハットリ君(ハドソン)
- 733 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:+Rw8WNGV0
- 爆闘士パットンくん
- 734 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:SdgMfwuz0
- >>724
初めはファミマガの付録だったのが、
独立して単体で販売されるようになったんだよな
- 735 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:g1rU9ORG0
- ファミコン初のRPGは頭脳戦艦ガルな。
これマメな。
- 736 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FGneAW570
- >>730
ああ、2日以上ずっとやって
できなくて諦めて
絶望したよ
- 737 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:VcErQyjl0
- >>723
ファミリーサーキットは遠藤なんとかっていうゼビウスの人が作ったんだよな
画期的だったのはあのスピード感と敵車に重なっても何のペナルティがないこと
おかげでちゃんとレースしていながら、正しいコースを攻めるという
それまでのレースゲームのようにアバウトなものではない、
正しいコースと取ればタイムがちゃんと縮まるという
アタック的なことが可能だったことだな
もちろんおおいにはまったw
- 738 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:DFUy/Eai0
- >>727
グリーはともかく、ガンホーはMMORPG ラグナロク以降不発→パズドラで復活
だから、また金まみれの商法考えてしぶとく残りそう。
- 739 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:zUGc1p/w0
- カセットの端子に息をフーっと吹きかけると、唾や湿気で端子が錆びる元になるのでやらないでください
というのは子供の頃に教えてほしかった
- 740 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WGuVE9m70
- >>672
しかも発売元がポニーキャニオンだし
- 741 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:gugQrydr0
- >>724
ウル技大技林'90というのが今手元にあるが
これは分厚くない。160P
パラ見してるだけでニヤニヤしちゃう
- 742 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:2tpuWlH30
- 俺が育った所じゃ子供の頃は今の時期なら食べた西瓜の皮でも庭に置いとけば
わざわざ採りに行かなくても庭にカブトムシが飛んできた
蛍も庭に飛んできたな
夜になるとカエルの合唱とフクロウの鳴き声が聞こえた
ゲームもやった世代だし身近に自然があり触れ合う事もできたんだし幸せだったのかもな
学校は大嫌いだったがw
- 743 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:56Nhx1zs0
- スペランカーの無敵技もウソ技だった
- 744 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FVUiTmSI0
- ナムコのゲームはカセットと箱の大きさがほぼ同じでギッチギチに詰め込まれてる印象がいまだにある。
ベタだけどしんみりするやつ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm423338
- 745 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:e5QUI/yC0
- ファミコンのゲームで十分楽しめたな。それ以降は焼き直しばっかりで新鮮味がなかった。
- 746 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:2jVm2x9H0
- 思い出が沢山あって何から語ればいいか分からんわ
- 747 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:VcErQyjl0
- >>737
ミス
×アタック的なこと
○タイムアタック的なこと
- 748 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:gQ92P0fk0
- >>741
PSサターン時代になってから分厚すぎる・・・・
- 749 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:1XoqQBPk0
- >>730
これ当時、リアルタイムでファミマガ買って読んだなぁw
「これウソテクだろ!?いや・・・でも・・もしかして・・・??」ってちょっと期待して学校から急いで家に帰って、
水晶のドラゴンで試してみたけど、やっぱり出来なくて本当にこの時ばかりはウソテクに腹がたったw
- 750 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:HFAHj/g40
- >>728
カセットと説明書を箱から出すと二度と箱のなかに入らなかった思い出
- 751 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sS7sP3DZ0
- >>690>>692>>695>>700>>701
>>704>>705>>708>>716
まさかここまでレスが突くとは^^
でも皆同じ様な環境だったんだね
この時代の日本は本当によかったと思う
当時が子供だからとか言うのではなく、くどいけど本当によかったんでしょう
知らない時代も含めると、
1960年代
1970年代
1980年代
特に、この時代を子供〜青年として過ごせた人たちは幸せだったと思う
>>688>>699>>709
そのとおり
よく分かるわ〜^^
- 752 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FGneAW570
- 関係ないが、このスレみつつ倉庫いったりきたりしてるんだが
SFCのやたら綺麗なその箱大量と中学時代に愛用してたエロ本が大量にでてきた
さすがにFCの箱はないなあ
- 753 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:uwjdKh9m0
- ゲームに欲しいのは凝り過ぎたグラフィックじゃないんだよ
ワクワク感とネタ的突っ込みの余地なんだよ!
- 754 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:56Nhx1zs0
- ナムコはファミスタとかから箱がプラになったね
4900円から3900円になって
- 755 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:vJNM3Utx0
- >>742
まだまだ自然が多かった時代だからね。
田んぼとかタイヤの山とか沼地とか、全然開発が進んでなかった。
ダンボールで秘密基地を作ったりしてね、本当に楽しかった。
30年ぶりに地元に行ったら公園が草ボーボーで
その中に誰も使ってないであろう滑り台やブランコが孤立してるのを見て切なくなった。
- 756 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:YSITk03X0
- バーチャルコンソールのソフトの増え具合、すごく鈍いな。
プレステの方もだけど、この分だと、いつまで経っても全タイトルの配信は出来ないのではないか?
そこまでする気は無い、という可能性もあるが。
- 757 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FVUiTmSI0
- >>752
デラべっぴんとか?
- 758 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:UHK/VQCu0
- ドラクエ6を途中で放り出して依頼、もうゲームなんかに熱中しないんだろうな、
俺が歳とったんだろうなと思ってたら
ちびロボのDS版にはまってそんなことはないと安心した
- 759 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:4ypw0WLK0
- >>753
コントローラーは問答無用で2個ないとだめだね
- 760 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7e594sPZ0
- >>755
昔遊んだ公園や場所に今いくと絶対に思うのが
あれ、こんなに狭かったっけ?ってことだな。
身体の大きさで、見える世界がこんなに違うものか
- 761 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:e5QUI/yC0
- つっぱり大相撲は、なにげに良ゲー。
- 762 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:NtlHsxcT0
- >>683
ファミコンしながら彼女にフェラさせるのがブームだったよね
- 763 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:AM09ya580
- >>742
多分40歳前後は昔の遊び(メンコ等)と今風の遊び(TVゲーム)を両方体験した世代
昔は俺の家の周辺も小さな林があって夜になるとクワガタとゴキブリ(!)が木に良く集まっていた
今は物の見事に住宅地となって当時の面影は何処にもないよ…シクシク
- 764 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:56Nhx1zs0
- いま公園て砂場に草生えてるな
寂しい
- 765 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WGuVE9m70
- >>756
マインドシーカーとか田代まさしのプリンセスがいっぱいとか倫理的にできないのがある。
- 766 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FGneAW570
- >>757
そのあたりならまだよかったんだが
多かったのはロリタッチ、SHAKE、Beat
当時の俺・・・・・・・・・・
- 767 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:ujSq829+O
- 5スレってすげーな
ファミコンの無機質な映像って逆に味がある
- 768 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:ERYMUy7/0
- 4歳の頃親父がパチンコで勝ったからって買ってきたな。
一緒にマリオ,ピンボール,麻雀,F1レース,ゴルフの5本があったのをよく覚えている。
俺が自分で始めて買ったのはチャンピオンシップロードランナーだった。
当然クリアできず(´・ω・`)
- 769 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Hyzyqfss0
- >>760
昔通ってた脇道を今通ると狭さに愕然としたわw
- 770 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:vJNM3Utx0
- >>758
むしろ投げ出したドラクエ7が最近やったら面白くてついつい続けてしまった。
時間の合間にダラダラとやるのが社会人になった今では丁度いいんだろうな。
ドラクエに求められてるのはオンラインじゃなくてオフゲーじゃないかなと思った。
まぁドラクエオンラインやったことないから知らんけどw
- 771 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WGuVE9m70
- >>760
ドラクエ5のサンタローズのマップはそれを再現している
- 772 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Ok2fT7Ic0
- >>26
ファミコンはアーケードゲームのドンキーコングやマリオブラザーズなんかがそのままできたし
コントローラーも使いやすくてちゃんとゲームができるように作られていた
本体は子供が踏んでも壊れないくらい丈夫にできていたと思う
- 773 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:bwYNvnSM0
- >>761
キャプテン翼も未だに遊べる良ゲーだね
当時のテクモは良作が多かった
- 774 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FVUiTmSI0
- ガンプラ(初期の300円くらいの関節ギチギチのやつ)
駄菓子屋
キン消し
ファミコン
虫取り
一日小遣い100円でよく遊べてたな俺
- 775 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:xEEw2a7R0
- 今アイスクライマーやってたけどめっちゃ操作性悪くて苛苛するわ
- 776 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:uYsba9VD0
- >>765
>ファミリーコンピュータ版の箱の裏面には、田代まさしの顔写真と一緒に
>「大切なものは勇気。守るものは愛。下心はぜーんぜんナイ。」というキャッチコピーが印刷されている。
wwwwwww
- 777 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:yktNVaEK0
- ファミコンで最初に
発売した三国志は
友達5人でめっちゃ
盛り上がったなあ〜
本当に楽しかったわ
- 778 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:DFUy/Eai0
- >>755
都下住まいだけど、普通にタニシとかゲンゴロウとか
居たところがあった気がする。
もう、どこにあったか思い出せないくらい変わってるけど。
>>760
学校とかも、小学校までなるとそう思わないけど、
幼稚園はこんな狭かったのかと驚く。
- 779 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sOIUQKYd0
- ファミコンの「ゴルフ」は今でも十分遊べる
- 780 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pVoxqGSZO
- >>362
スーファミのナイトガンダム2にはオリジナル武器の発注システムがあるが、ギャグで最強の剣と命名した武器が本当に最強になってワラタ
- 781 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:/VZuJZ5l0
- >>770
ドラクエモンスターズオンラインならどう?
- 782 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:vJNM3Utx0
- >>760
あと自転車置場の屋根の上とか変電設備の上とか、よくあんな所に登ってたなと思うw
おっさんになってガキの頃のあの無限の体力が本当に羨ましくなる。
- 783 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:xZ4+Mt4O0
- そうか30年か。そらそうだわな(遠い目)
インベーダーが流行ったり、ゲームウォッチが流行ったり、
スーパーの屋上がゲーセンになったり、すべてあっという間の
出来事だったよなあ。
- 784 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:4ypw0WLK0
- >>774
ソフトボール
ラジコン
ミニ四駆
ジオラマづくり
- 785 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sS7sP3DZ0
- >>742
なんとなく分かる
冬は冬で、当時の日本はお正月が長くて私みたいに友だと遊びたい子供には面白くない期間だったなぁ…
- 786 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:8MtQ65470
- そういや昭和60年くらいから子供の体力低下し続けてるけど
あの頃辺りにファミコンが普及し出しからだろうな
- 787 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:0jDoaoOdP
- >>641
当時でも、スゲークソゲーだった。
- 788 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:YSITk03X0
- >>753
ワギャンランドで、イノシシの子供がうりぼうと呼ぶ事を知った。
- 789 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:VcErQyjl0
- ファミコンて
第二次ベビーブーム世代全員がほぼ通った道だからな
あらゆる世代がいる2ちゃんでも5スレくらいいくんだなw
- 790 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7e594sPZ0
- >>782
子供は体重も軽いしな
- 791 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:vJNM3Utx0
- >>781
初代しかやった事ないけどあれならいいんじゃない?
一番大事なのはオフでやっても十分楽しめる事だと思う。
オンライン前提の構成はやっぱ従来のドラクエじゃないと思うんだよね。
- 792 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:PjbloRwy0
- >>731
ゲームの内容よりぶっちゃけ人が集まるのが楽しかったんだよな
今はネットがあるからそれも様変わりしたけれどね
- 793 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:ZcUOLM3J0
- >>779
あのシステムのは以前に他でもあったのかな
今のゴルフゲームでもそんなに大きくは変わってないシステムで完成度高すぎだな
- 794 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FGneAW570
- >>779
基本の操作システムが完璧すぎるよな
- 795 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:/VZuJZ5l0
- たけしの戦国風雲児にはお世話になった
- 796 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WGuVE9m70
- >>784
レーサーミニ四駆のファミコンソフト、クリアした奴いるのか?
- 797 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:IzIjPwfG0
- 昔のほうが ワクワク出来たな〜 あぁ あの頃に戻りてぇー
- 798 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:8JVdqr4k0
- 強制スクロールとか懐かしいなぁ
- 799 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:UuPqT2q50
- >>774
バンバンボールとラッセルヨーヨーとゲーム電卓がないぞ
- 800 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7mPZNnGW0
- >>757
デラべっぴんは創刊されて何年経つんだろうな
スレが立ったらそれはそれで盛り上げるだろうなw
- 801 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:+Rw8WNGV0
- >>793
コードを書いた人を知ってる。
- 802 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WGuVE9m70
- >>790
身長の2倍ぐらいから飛び降りても平気だし
- 803 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:NtlHsxcT0
- >>776
ファミコンの発売がシャネルズ→ラッツアンドスター改名の発端となった
田代淫行の1979年以降なら大問題w
- 804 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:vJNM3Utx0
- >>778
田んぼで見つけたのがカブトガニかカブトエビか、言い争ってたのを思い出したw
アメンボとかオタマとか普通にいたもんなぁ。
今は自然の動物はとことん駆逐されててたまらんなぁ。
- 805 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FVUiTmSI0
- 小学生の頃の俺に話しかけて〜
最初はびっくりされると思うけど、すぐ仲良くなれる自信がある
- 806 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WI2s0lmN0
- >>774
あれ?俺がいる
- 807 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:kT08mg2e0
- 今考えると9割ぐらいクソゲーだったなqqqqq
- 808 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:uYsba9VD0
- ┌┸─-、_|::|_____|:::|_ィ─ー┸┐l!
| i | | | | | | | | | | | | /~i~`l
{^'i __|__l | | | | | | | | | |__|__ |:::::|:: |
| |r───────────-,|:::::|:: |
| ||_旦_________旦_l|:::::|:: |
| | !┌─────────┐ !|:::::|:: |
| |‖|ニニ'^v============== |_」.|:::::|:: |
| |__`~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~___,|:::::|:: | iヽ、
| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |:::::|:: | ミ ヽヽ、
| | ┌─┐┌─┰─┐ ┌─┐ |:::::|:: | ,,,ミ ),,,,\
| | │三││ ┃ │ │三│ |:::::|:: | / ,,;;;;;;;;;; "''-、 ウリャ
| | └π┘│ ┃ │ └π┘ |::::}::/ /,, ,,;;; ;;;;;;''''__,,_,.-'''"l、
├┘ ヾフ |ヒ二二二j| ヾフ,,,,...`┴...:::::::-------/●);;;; ,;;''' 彡 l ,!
| ┌──┐ |::::::::::::::::::::| ┌f," ;; ;;; '' ;;;;彡三;_/ '' 彡 ノ ,,l
l .!ニニニニ:|. ~ ̄ ̄ ̄~ | `(,,,,,,,,,イ''''ー、,;;;;;;; ((,,,,,.. (●>, __/'';;;;!
| └──┘ └ー─┘ | '''-l ( ,.,., ,;;,, '';;;;;;,,,,/
├┬─────────ー─ー─┬┤ l メ//l '';,,,;;'';; '';;; ';, '';:;/
││::::::::FAMILY COMPUTER”::::::::││ i/ /メ、|';,,,,,'''';;;;;;;;;;;;;; ン;ヽ
- 809 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:VcErQyjl0
- >>797
もちろん我々が子供だったってこともあるだろうが
それだけじゃない何かがあの時代にはあったな
というか今は失われてしまった何かがまだあの時はあった
それはなにと言われても漠然としすぎて今は答えられんが
おまえら世代ならなんとなくわかるだろう?
- 810 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sALVXu8o0
- >>753
あー、みんなそれはわかってんだけど
しょぼいグラだと興味示さない人も多いんだよ。
やってみてわかるってレベルじゃ手遅れだしなぁ。
- 811 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:JFNRlF+J0
- セクロスがしたいです
- 812 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pVoxqGSZO
- >>413
しかもそのクリアすら王や王妃の救出有無でいくつかランクがあるときたもんだ
さらに王と王妃を救出して完全クリアするためには理不尽な条件をクリアして手に入るいくつかのアイテムが必要
- 813 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7e594sPZ0
- タミヤのRCカーも買ったな。友達とプロポのバンドが被らないようにして。
団地住まいだったんで、下で同バンドのプロポ持ったやつがいたら、
自分の持ち出して操っていたずらしたりしたわww
- 814 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:w9P2VohY0
- ファミコンの作品で近未来を舞台にしたものがいくつかあるが
気が付いたら、既にそれらの時代をリアルが追い越してしまったなぁ
- 815 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:NpDolvR/0
- AVファミコンにはマイクはないけど
ググると色々対応策はあるみたいだね
2コンの下とAボタンを同時押しとか2コンのセレクトとか
- 816 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WGuVE9m70
- >>803
たけしの挑戦状も人喰い土人とか老人撲殺とかヤバイ要素が多い
- 817 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FGneAW570
- >>811
その言い回しのおかげで無駄に有名ゲーの仲間入りwwww
- 818 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:1fkRU13e0
- 激突四駆バトルというひたすら体当たりを繰り返す謎のゲーム
- 819 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:PjbloRwy0
- >>797
あの頃に戻らなくていい
そのワクワク感は
皆で共有できる新しいテクノロジーの遊びが
もたらしてくれる
ぶっちゃけ3Dプリンターがそのひとつだ
- 820 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:uYsba9VD0
- ゲームセンターCXみてると難易度が理不尽だよねファミコンソフトて
コンボイの謎とかマジキチ
- 821 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:gX8V4mfb0
- 元カプコン三上「日本のゲーム会社はリスクを恐れすぎ 3000万ドル以上投資すれば勝ち目ある
http://www.choke-point.com/?p=14244
なんでこうなったんだろうな 昔のゲームなんて8bitであれほどのめり込めたのに
原点回帰すべきと思うけど無理だろうな
- 822 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:CEg8paIs0
- 早く悪が滅びますように
- 823 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:wdt1/FRp0
- 風邪ひいて頭が痛いって親に嘘ついて、平日、家で一日中ファミコンやってた。
その時に遊んだアルゴスの戦士と燃えろツインビーと熱血硬派くにお君だけは、
なぜか今も想い出として強烈に印象に残ってる。
- 824 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:VcErQyjl0
- >>820
あれは悪意しか感じないレベルwww
- 825 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:UwfZUCpR0
- >>172
SC-3000については日経産業新聞1983年7月13日紙面に「セガ、SC-3000に欧州から
引き合い相次ぎ初年度生産50%増の30万台へ 国内・海外半々、国内では7月15日
発売」という趣旨の記事がありますね。
https://twitter.com/Kenzoo6601/status/355830015633522688
- 826 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:vJNM3Utx0
- >>809
開けた未来と何でもできるという漠然とした希望だな。
次から次へと新しい物が出てきて毎日がお祭り騒ぎだったからね。
今はもう殆どの要素が行き詰ってしまってる。
若い子はみんなもう分かってると思うよ、これ以上の進化はないんだろうなって。
- 827 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:DFUy/Eai0
- >>810
金銭的にも、モチベーション的にも時代が違いすぎるな。
糞ゲーでも、会話の話題くらいにはなる時代と、
糞ゲー引いたら、自分ががっかりするだけで売っぱらうしかない時代。
- 828 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pVoxqGSZO
- >>422
>それが夢大陸アドベンチャーとグラディウスUで一気に勝ち組か
グラディウスIIじゃなくてグラディウス2
それにグラディウス2入れるよりはメタルギア2入れるべきかと
- 829 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:JFNRlF+J0
- セーブ機能もないのにクリアまで何日もかかるようなゲームって、なに考えて作ったんだろうな…
- 830 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sALVXu8o0
- 小学校 ファミコン 買ってもろた
中学校 PCエンジン 小遣い貯めて購入
高校 PCエンジンCD-ROM^2 バイト頑張って購入
社会人 スーファミから先のハード発売
ゲームがあったから色々頑張った幼少期だったw
- 831 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:R7g0DBhv0
- ドラクエはSFCまでのドット絵のほうが世界観が広く感じられて好き。
3とか最高でした。
- 832 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:IBQqtqLkO
- 既婚男性板かリーマン板に次スレ立てて欲しい
このまま一過性で終わらせるには惜しい名スレ
- 833 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:uYsba9VD0
- アトランティスの謎がミリオン売れるバブルな時代だったもんな
- 834 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WGuVE9m70
- 飲食中の閲覧はご注意下さい
http://umigami.sakura.ne.jp/fc-index.html
- 835 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7e594sPZ0
- >>829
電源切らずに置いといたら・・・
熱で止まってた、親が切ってた、パターンだったなw
- 836 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WI2s0lmN0
- >>797
例えばよく通る道を自転車とかでどんどん進んでいったり、
いつもは降りない郊外の駅に降りたりして散策すると、意外と今でもワクワク感は味わえるよ
- 837 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sALVXu8o0
- >>820
あれはそういうのねらって作ってる番組だべw
- 838 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:PjbloRwy0
- >>826
若い子は受け入れるだけだから仕方ない
実際、ファミコンを作ってたのは大人だよ
大人が開けた未来と希望を持てば新しい要素を作り出す事も可能
- 839 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7mPZNnGW0
- >>833
バブルとファミコンブームが重なってゲームとは縁のなさそうな
メーカーが続々参入してきたりな。なかなかカオスな時代でもあった
- 840 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WGuVE9m70
- >>818
さわやか3組に出てきたゲーム
- 841 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:hrLbUSro0
- おれがすきだったのは、
ピンボール
えきばい
すぱるたんX
イーアルカンフー
バンゲリングベイ
ロードランナー
ボンバーマン
ドルアーガの塔
独眼竜政宗
ナムコット三国志
- 842 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:gX8V4mfb0
- >>816
たけしの挑戦状ってクソゲーの代表格だけど今思えばグランセフトオートのはしりだよな
- 843 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:mPB/+Mcu0
- ワイワイワールドは今だにラスボス倒しにいくだけのパスワード覚えてるな
- 844 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WGuVE9m70
- >>829
何日も徹夜して時間間隔が麻痺した状態で作ったに決まってるじゃないか
- 845 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:JFNRlF+J0
- >>843
こなみ わいわいわあると こなみ
- 846 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WGuVE9m70
- >>832
レトロゲーム
http://kohada.2ch.net/retro/
家ゲーレトロ
http://kohada.2ch.net/retro2/
- 847 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:hrLbUSro0
- マッピー
クルクルランド
アイスクライマー
マリオブラザーズ
バベルの塔
- 848 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sS7sP3DZ0
- スパルタンXってラスボス前(4F?)の頭殴ったら頭取れちゃう奴が一番強敵だった
でも友達から「あれは下段パンチで倒すんじゃ」と言われ倒し方が分かれば簡単に撃破できた
- 849 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:4ypw0WLK0
- >>841
リンクの冒険
ゼルダの伝説
謎の村雨城
女神転生2
アイスクライマー
マリオ3
- 850 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:2RVcTRfL0
- あの頃は猫との戦いだった
なぜファミコンの上を歩くのか
なぜリセットボタンを踏むのか
- 851 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:gugQrydr0
- >>841
との!やぶさめでもしますか?
- 852 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:a9vdGiXD0
- >>825
マスターシステムは、ビデオ・音源回路自体が見直され、ノイズが少なかった。
但し、マークIIIの濁ったような音の方が、印象に残るんだよねww
あと、あずき色と黒を基調とし、ハリボテ感の強いデザインもイマイチだったよ。
マークIII版、北斗の拳を体験出来たのは貴重だった。ファミコン版の悲惨さを
横目にみながら、ゲーム性の高さを堪能したものだ。
容量の制限から、対ラオウ戦へ繋がるステージが割愛されたのはアレだけど。
- 853 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:2jVm2x9H0
- ドラクエ3予約したお店が、発売直前になって倒産したの思い出したわ
ゲームを始める前に、リアルでドラクエを求める冒険に出たのはいい思い出
小売店は予約対応しかなかったんだけど、丁度俺が来る直前に1件キャンセルがあったらしく
店員に兄ちゃんはそれを売ってくれた、キャンセルと書かれた張り紙もオマケにつけて
- 854 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:yktNVaEK0
- バルーンファイトや
ツインビーは兄弟で
殴りあいの喧嘩したわw
- 855 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:CFMPZavj0
- 昔のゲーム会社の住所を見ると
けっこう地方の会社が多いのに驚かされたりする
これがPCゲーム系だとさらに‥という感じだったが
- 856 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:vJNM3Utx0
- しあわせのかたち(桜玉吉)vsあんたっちゃぶる(鈴木みそ)
あまり評判よくなかったけど後者の方が好きだったな
- 857 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:VcErQyjl0
- ファミコン初期のころは友達から借りたりで
出たゲームほとんどすべてプレイできたわ
中後期はたくさんですぎてさすがに無理だったが
- 858 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:hrLbUSro0
- カラテカ
は 激ムズすぎて いまでもトラウマ・・・・。
.>>851
まってろ秀吉w
- 859 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pVoxqGSZO
- >>508
リメイク版のサマルはロトの剣や光の剣も装備できるよ
もう
て つ の や り が 最 強
とは言わせないw
- 860 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:DFUy/Eai0
- >>838
しかし、据え置きゲーム機ってジャンルが確立してしまった以上、
もう新しいものは出ないだろうね。
今はそれがスマホとかになってるんだろうしね。
- 861 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sALVXu8o0
- ポニーキャニオンとかあったな
仔猫物語とか。
- 862 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:RWQVYUM/0
- ドルアーガの塔は当時のゲームセンターで高校生とか大学生ぐらいのお兄さん達が、
自分で書いたノートとか見ながらやってるのを見て、これは俺みたいな小学生がやっちゃダメなゲームだ!って思って、
ずーっと後ろで人がプレイしてるのを見てたw
ファミコン版が出た時に親に買ってもらってやっとプレイできた。
- 863 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WGuVE9m70
- >>839
映像系:バップ、東映動画、東宝、パックインビデオ
音楽系:ソニー、ポニーキャニオン、東芝EMI
出版系:徳間書店、東京書籍
玩具系:バンダイ、タカラ、エポック社
通信系:ビック東海
代表作
バップ 元祖西遊記スーパーモンキー大冒険、スーパーリアルベースボール
東映動画 長靴をはいた猫、北斗の拳3
東宝 タッチ、彷魔が刻、燃えるお兄さん
パックインビデオ 川のぬし釣り
ソニー キャプテンED、聖飢魔II、ドラゴンズレアー、パリダカールラリー・スペシャル、所さんのまもるもせめるも、田代まさしのプリンセスがいっぱい
ポニーキャニオン おにゃん子TOWN、光GENJIローラーパニック、ルナーボール、ロウ・オブ・ザ・ウエスト
東芝EMI バードウィーク、ハイドライドスペシャル、パチコン
徳間書店 エグゼドエグゼス、ゴーストバスターズ
東京書籍 けいさんゲーム、ロマンシア
バンダイ オバケのQ太郎、仮面ライダー倶楽部、ドラゴンボール神龍の謎
タカラ トランスフォーマーコンボイの謎、ロストワード・オブ・ジェニー
エポック社 キテレツ大百科
ビック東海 突然!マッチョマン
- 864 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:fTYUatFO0
- >>838
ファミコンで育った大きな幼児に何が創れると言うのかwww
- 865 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Bk4ACxES0
- >>850
ネコがかまってほしいからだよ
新聞読んでると新聞に乗ってくるだろ
- 866 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:JFNRlF+J0
- >>856
あんたっちゃぶるはJコミで無料配信中だ、やったね!
- 867 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:PjbloRwy0
- >>841
サソリベイダーのスターウォーズ
- 868 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:CFMPZavj0
- あの当時発刊されたファミコン雑誌で今も残ってるのは
ファミコン通信だけかな・・
ファミリーコンピューターマガジン
○勝ファミコン
ファミコン必勝本
ハイスコア
クラスに一人はいたひねくれ者とかは「Beep」とかを読んでたな・・
- 869 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:VcErQyjl0
- おれは戦争ゲームと野球ゲームが好きだった
だからといって今リアル社会での戦争はまったく望んでない
むしろ左翼的な考えを持ってる
- 870 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:vJNM3Utx0
- >>862
どの道、攻略本なしではクリアできんゲームだなw
- 871 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:j8QvPReJ0
- >>864
お前なんでこのスレ見てんの?w
- 872 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WI2s0lmN0
- 次の日休みなら2時3時ぐらいまで起きてゲームやってたりしたな
ゲームだけじゃなくて深夜のテレビ番組見たりもしてたし
今とあんま変わらないじゃん…
- 873 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:mujzPI+30
- 友達の家でマリオブラザーズにはまって親に泣きついて買ってもらったな
スーパーマリオは買ってもらえなかった
- 874 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:xYTf/7Te0
- >>865
リセット踏む前に「かまって」っていえやネコ
どんだけシャイボーイなんだよ
- 875 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FGneAW570
- ジョイカードの「秒間16.5発」
高橋名人を超える!
当時はすごいとかおもったけど今から考えると
なんか面白いなww
ジョイボールが14で
ホリコマンダーが21発だっけか
>>832
リーマン板いいな気団だとどうだろ
このスレの>>1そのまま写して移動してきた経緯プラスする感じか?
>>846
当時のリア思い出込みのライトな感じにしたいなら
専門板の空気は微妙かなーとも思う
- 876 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7e594sPZ0
- ソフトへの参入もそうだけど、売る方もおもちゃ屋以外に変な店で扱ってたよね。
- 877 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:1WR0pxW5T
- イジェクトレバーと差し込んだカセットの間に他のカセットを斜めにはめると起動しやすくなりバグりにくくなると知った日の喜び
- 878 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WGuVE9m70
- >>867
サソリベイダーはともかくギャオスベイダーはないだろ。別の映画だ。
- 879 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sALVXu8o0
- 無いものは自分で作るって人らが作ってたからな。
クリアできるならやってみろってユーザーに喧嘩売ってた時代でもある。
パソゲーだけど、ファルコムのロマンシアとか可愛いキャラして極悪だったわ。
- 880 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:NtlHsxcT0
- >>863
vapのスーパーリアルベースボールは、一部のファンの支持が凄い
徳間書店 エグゼドエグゼスは、一部のクソゲーマニア界隈での評価が高く、中古相場も異常に高い
東京書籍は・・・・・
- 881 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:JFNRlF+J0
- >>870
しかしアーケード版は自力で宝箱の出現方法を解析して攻略したツワモノが何人も存在したという…
- 882 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:mujzPI+30
- >>876
ドラクエ3とか普通に抱き合わせがあったりしたな
- 883 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:S1HBX/um0
- >>868
俺、ファミコンしか持ってなかったけど、ベーマガも読んでた。
ベーマガって何度読んでても飽きなかった。
- 884 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:4ypw0WLK0
- >>876
文房具屋の陳列ケースにあったねw
- 885 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:cNPSVGyo0
- ドラクエもFFも3が最高傑作
- 886 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:VcErQyjl0
- ホリコマンダーで思い出したがホリが作った小さいコントローラあったよな
あれ持ってた
>>880
>スーパーリアルベースボールは、一部のファンの支持が凄い
おれのことかw
- 887 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:IzIjPwfG0
- ナゾラーランドなら 多分 今でも通用するような 斬新なゲームだったな
- 888 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Hyzyqfss0
- >>868
Beep読んでたのはひねくれ者じゃなく88ユーザーだろ
- 889 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:DFUy/Eai0
- >>875
専門板って、特定作品について語るから、
懐古とはまた違った空気なんだよね。
- 890 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pVoxqGSZO
- >>572
>だな、なんでFFがトップ10に入ってないのか
当時のスクウェアは無名かクソゲーメーカー扱いだし、FFは期待薄
そしてFFが出た頃はドラクエ3の発売を控えてたから未知数のFFは買い控えた人も多かったんじゃないかな
- 891 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sALVXu8o0
- >>875
ジョイボールは32だったような希ガス。
- 892 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:JFNRlF+J0
- >>883
野球拳のトラウマ…
- 893 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:CFMPZavj0
- 今思えば野村證券(だったと思う)のファミコンを使っての株式投資は
ネットトレードをおもいっきり先取りしてたな・・
- 894 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7mPZNnGW0
- >>888
むしろ、みんながファミコンの話題で盛り上がってる最中
あんな低スペックのマシンで遊んで楽しいのか? と蔑んでた
セガユーザーが読んでたんじゃないか?w
- 895 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FGneAW570
- >>891
おおまじか、小学生のときの人づて情報だから
俺のは気にしないでくれwwww
- 896 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:VcErQyjl0
- そういや枡添要一のゲームもあったよな
あいつ昔評論家として人気あったんだよな
- 897 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:vJNM3Utx0
- >>881
あの頃は狭いコミュニティだからこその強固なネットワークが存在してたしなぁ。
色々助けられたわ。イシターの復活とかでw
- 898 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:YSITk03X0
- >>857
そういえば、上手い具合に被らないで買っていたような気がするな。
他の奴が持っていないソフトを持っている事が、ある種のステータスになっていたのか。
- 899 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WGuVE9m70
- >>880
エグゼズ軍は画面上にいっぱい現れるとフラッシュ攻撃をしてきて見えにくくなるぞ!
- 900 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:4ypw0WLK0
- >>891
ジョイボールだけはさわったことすらないわ
あれ操作性悪そう
- 901 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sas6AyP40
- アトランティスの謎のクリア画面を見たのは大人になってから
- 902 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:/UoU8tfw0
- ジャンプゲーで言うとキャプテン翼が良く評価されるが、
聖闘士星矢は良く出来てたゲームだと思う
原作全然知らなくて、一つのキャラだけ阿呆のように
鍛えて一気に抜け切る事も可能だし、
原作の通りの展開を楽しむ事も可能
どっちでも出来るという自由度の高さが良かった
- 903 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:h1rb9+91P
- >>893
馬券をオンラインで買うファミコンのシステムとかもあったような
- 904 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:MKXMXrCr0
- >>901
アトランティスって何だよ
アトランチスだろうが!
- 905 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:N0nN/sCl0
- ツインビー
- 906 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sALVXu8o0
- >>895
けど秒間に32も押すようなゲームが無かったから
ジョイカードよりちょっとだけ早いかねと思う程度だったw
- 907 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pVoxqGSZO
- >>793
ゴルフゲームのシステムはオーガスタでまたまた劇的に変わったけどね
- 908 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:DFUy/Eai0
- >>898
他の奴がもってるのもっても、貸しっこ出来ないだろw
それがRPGになってくると状況が変わるけどね。
- 909 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:vJNM3Utx0
- ニコニコで古いゲームの動画とか漁ってるんだが
普通のプレー動画がどんどん消されていってるのは辛いな。
実況プレー動画とか勘弁してほしいのにそれは許されてるんだもんな。
- 910 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WGuVE9m70
- >>902
ファミコンジャンプのラストバトルの自由度は語り草
- 911 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:xYTf/7Te0
- >>893
ゲーム機で株の売買ってすごいよな
当時は手数料もバカ高かったのにファミコンで売買
ある意味、本物の金持ちのセンスだわ
- 912 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:uwjdKh9m0
- >>902
城戸邸がムダに広くてプラネタリウムまで歩くのが退屈で退屈で
- 913 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sALVXu8o0
- >>900
悪い。
つかまともに操作できないので
左手には標準コントローラーの十字キー
右手でジョイボールのボタン押しというスタイルでしたよ。
- 914 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FGneAW570
- >>897
その狭いコミュニティで築かれていくスタイルが地盤となって
後の格ゲーブームの地域代表対決みたいのにつながっていったんだろうな
あれそうするとネットってイラ・・・
いやいやネットがなかったらお前らの書き込みみて涙するなんてできなかったわけで
一長一短
- 915 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:J6vOFQ9p0
- 大人になってニューファミコン買って、古本屋でカセット買いまくってたなぁ。
マッピーは大人になって燃えた。
- 916 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WGuVE9m70
- >>912
無駄に広いと言えば北斗の拳3のダンジョン
- 917 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:fY8xoggr0
- 発売当時に買ってすっかりその存在を忘れてたファミ・コンプリートて本が最近出てきた。
結構面白くて見てるだけで懐かしさが込み上げてくる。
- 918 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:OlXrfXUh0
- わたしの ゆうしゃとしての ちが さわぐ!!
- 919 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:IBQqtqLkO
- >>856
鈴木みそは下ネタ・グロネタが好きか嫌いかで思いっきり評価がわかれるからなあ
でも最近は一般のオタク受けしそうな漫画書いてる
- 920 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:gX8V4mfb0
- 野村ファミコントレードって
注文出したらそれを野村社員が見てそれを取引所の社員に発注して売買する
思いっきりアナログだったけどな 電話した方が早かったぐらい
- 921 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:JFNRlF+J0
- ルナーボールで摩擦係数をゼロにして遊んだ
- 922 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:VcErQyjl0
- セイント製ややキャプツバってテクモだっけ
何しろキャラゲー=クソゲーという世の中で
あれらはよくできたキャラゲーだと思うね
- 923 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:mSWOSgFZ0
- ドタクエとFFが一緒の会社になるとは当時は夢にも思わなかったわ
どっち派かで語り合ったのは良い思い出
- 924 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:mPB/+Mcu0
- >>863
>東宝 タッチ
ボールで人間じゃないよくわからん敵キャラをやっつけてくっていう
原作無視のソフトを映画会社が発売するんだもんなあ
いいかげんな時代だったわ
- 925 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:dcoJH5T3O
- >>406グーニーズはMSX版のほうが面白かったやろ!
セーブもできないし、ボリュームは相当あるし、後半のアイテムの出し方さっぱりわからんかったけど
- 926 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:UdLcmslgi
- ファミ通 クロスレビュー
8
7
8
4 TACOX
- 927 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pVoxqGSZO
- >>796
ノシ
日数は最大にして、バイオリズムに応じたルーレットの目押しを完璧に覚えてバイオリズム最低でも9割以上狙ったとこに止められるようにした。
あと皇帝の指輪でエンペラーを手に入れ、第2レースと第4レースはバイオリズム最大にする。
これでジャパンカップ出場し、優勝
- 928 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:0fo9qqh90
- おっさんきめえ
- 929 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:j8QvPReJ0
- >>924
制作はコンパイルなんだけどね
よくあんなんでGOサイン出たもんだ
- 930 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:xYTf/7Te0
- >>900
アレは見た目で敬遠してたやつ多いが、連射機能と
まったくチカラのいらない敏感な反応はガチで
シューティングゲームにハマった
あれじゃないとクリアできないのいっぱいあるよオレ
- 931 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:DFUy/Eai0
- >>902,910
特定ヒーローの経験値が全く溜まらなくて泣けたな。
あと、星矢のミニゲームは鬼難易度w
何度パスワード入れなおしたことかw
- 932 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:SB81q8T20
- >>888
Beepをたまたま買ったがためセガ人になったさ
- 933 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FGneAW570
- >>921
持ってたのに100面全部やったかと問われると微妙
でもおもしろかった
- 934 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:w1g/gA0x0
- スターラスターって今やるとすげー面白い
ガキの頃は頭が弱かったから基地見つけるの大変だったな
- 935 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Hyzyqfss0
- >>894
Beepは記事の大半が88関係だけど家庭用ゲーム機も他紙より多めに取り扱った雑誌
ベーマガと同じで投稿プログラムとか掲載されてよ
- 936 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:mujzPI+30
- >>922
キャプテン翼はテクモで間違いないが
聖闘士星矢はバンダイじゃない
キャプテン翼IIの音楽は素晴らしい(メタルユーキ)
- 937 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WGuVE9m70
- >>918
うおーっ!!
私は叫び声を上げ炎の中へ、ホップ・ステップ・ジャンプ…かーるいす!!
私は燃え尽きてしまった。
- 938 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:MKXMXrCr0
- GCCXでファミコンでアーケード版グラディウスを再現できると知った時は衝撃だった
- 939 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:VcErQyjl0
- >>920
クソワロタ
そんなシステムだったのかw
- 940 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:BIUrjCou0
- >>905
合言葉は?
- 941 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:gX8V4mfb0
- 110万0本 - [FC] 1989/2/15発売 - ファミコンジャンプ 英雄列伝
このクソゲーが100万売れる狂った時代
- 942 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sALVXu8o0
- >>930
使いやすいって人はじめて見たw
俺も持ってたけどあれじゃゲーム出来なかったよ。
- 943 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:CFMPZavj0
- よく話題になる「ドラクエ」の発売日の騒動だけど
個人的に記憶に残ってるのは4だったな
(3は穴場だったスーパーのおもちゃ売り場であっさりゲットできた)
寒空の中スポーツ新聞広げて(内容は北尾光司プロレスデビューだった)
「あーさみーな・・はよ開けんかい」と思いながら門の前で並んでたわ・・
- 944 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:JXXrt7HZ0
- >>619
動作はするけど、完全再現は諦めてるはず。
描画の計算方法は近づけてるがそれもあくまで擬似。
- 945 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:XUTlNzyq0
- おれ40だけどファミコン買ってもらえなくて
ゲーム機デビューはサターンからだ
サターンスレが立ったら語り合いたいぜ
当時サターン負け確定してたけど
どう見てもサターンの方が面白そうに見えた
ソフトも安かったしw
それに当時ももういい年だったんで一緒にやってくれる
友達もいなかったけどなーw
- 946 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sS7sP3DZ0
- ディスクシステムの青いカードのゲームは、
そのゲームでの全国ランクが見れたり上位ランクの人には商品が出たりしてたよね
青カードのゴルフ、F1には燃えたなぁ
でも大人のツワモノの人が大体上位で普通の子供は、そんなレベルには達せなかったよ
あと青カードでは、タイソンのパンチアウトや中山美穂のトキメキメモリアルなんてのもあったよね
- 947 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:4ypw0WLK0
- >>930
うそだろw
てかジョイボールに連射機能がついてたのか
- 948 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:mujzPI+30
- >>941
1000円で投げ売りだったな
- 949 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:/Ho4uNncO
- >>816&>>842
>たけしの挑戦状
かなり嵌まったな〜^^;
酒飲屋でヤクザと乱闘、何の因果も無い通行人と乱闘、
ズタボロで帰宅するや女房・子供に襲われ撲殺死…
正しく"元祖"GTA!
- 950 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:uwjdKh9m0
- >>922
残念星矢はバンダイだ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/91/b9b14f2069faa15e9dc3c1e89ce597d7.jpg
http://www.famicom.biz/all/catalogue/4902425231310u.jpg
- 951 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:xYTf/7Te0
- >>939
当時は取引所とオンラインじゃないからなw
指信号みたいなのがまだ残ってた時代
- 952 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:OtLdHkce0
- ピコピコは一日30分までって言ったでしょ!
- 953 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:dx8DDEUs0
- >>894
Beepはコンシューマ機はもちろんPCやアーケード、プログラミングやその他諸々
ごった煮なところが面白かったんだよ
そんなゲハ的な感情なんて全くない
- 954 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:tilL04HQO
- >>943
北尾懐かしいなぁwww
- 955 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sas6AyP40
- テグザーで泣いた
- 956 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pVoxqGSZO
- >>840
テレビや小説にゲームが出てくるとニヤリとしてたよなw
少年探偵事件ノートにはファミコンのドラゴンバスター貸してやるという話が出てくるが、刊行当時はまだドラゴンバスターがファミコンに移植されるという前情報すらなかった頃
作者もしかしてアーケード版のファンだったのかw
- 957 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Hyzyqfss0
- 俺が言ってんのは無印の初期BeepでBeepメガドライブの方は知らんw
アーケードゲームのソノシートがたまに付いてて目当てで買ってたよ
- 958 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:XMPJr2+V0
- >>883
ベーマガはオーバーフローばっか読んでたw
- 959 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:8uiqr06D0
- やっぱソンソンだろ ほとんど覚えてないけど
- 960 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:OlXrfXUh0
- >>937
ざんねん!!
わたしのぼうけんは(以下略
- 961 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sALVXu8o0
- >>947
むしろあれは連射機能がウリだぜ?w
- 962 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:VcErQyjl0
- おっと、スマン
せいんとせいやはバンダイだったか
- 963 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:4ypw0WLK0
- >>950
パッケージみたら面白そうに見えるね
アテナ今見てもかわいいなあw
- 964 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:BywwJtDN0
- 超弩級大技炸裂!
- 965 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:JFNRlF+J0
- >>946
ベーマガかなんかのハイスコアランキングで、ゼビウス何億点とかがあったからなw
パソコンで合成してインチキした奴もいたみたいだけど
- 966 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:1ZIrh7Ng0
- ファミコンは同級生の家でやらせてもらったスーパーマリオが最初だったな。
ジャンプボタン押す度に上半身も一緒にピョンピョンしたりw
忍者龍剣伝シリーズが好きだった。
手応え充分のアクション、BGMも格好良かったし
ステージ合間の演出とか衝撃的だった。
スミスさーん!!(テロロロ〜ン)
お の れ 邪 鬼 王 ! !
とか今でも友達の間で語りぐさだよ。
スーファミでリメイクされて曲がアレンジされたせいで演出が台無しになったのと
主人公が後にデトアラに出てたのが何か切なかった。
- 967 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:LVl8zbM3P
- 夢幻戦士ヴァリスのグラを見てファミコンとPCエンジンの違いを思い知らされたわ
なんでファミコンの移植は無理を通してがんばるんだろうなw
- 968 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:zUGc1p/w0
- アメリカ人の30代40代でも同じように「懐かしい」と盛り上がれるんだろうか
- 969 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:xYTf/7Te0
- >>942
使いやすいとはいわんw
だが、慣れてハマると恐ろしくハマる
どこまでもマニア向けだよ
- 970 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:j8QvPReJ0
- >>946
トキメキハイスクールやで
- 971 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WGuVE9m70
- >>949
床屋でハサミが刺さって死亡
- 972 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:uwjdKh9m0
- ドラクエVの勇者とオルテガとの再会は泣けたよな
あんな土壇場で行方不明の父ちゃんが出てくるなんて凄いドラマだった
- 973 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:CFMPZavj0
- スーパータイガー
・・・いや、なんでもない・・
- 974 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:1a/yna+oO
- ジョイボール持ってたわ・・・
- 975 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:SB81q8T20
- >>953
編集の○ふっていう人が美人だった
- 976 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:DFUy/Eai0
- >>959
あれ結構簡単な上にループなのが残念
- 977 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:PjbloRwy0
- 必死に攻略するよりまったり進められるゲームが好み
仕事にも差し障りないし
だから、大人になってからはドイツのボードゲームにはまった。
あれは面白い。ファミコンの面白さの要素がたくさん残ってる。
家族や友人で集まってワイワイ楽しめるし。
ただ、いい大人達がゲームで自分の子供の前で大げんかして
絶交したりこいつらガキかよって思うこともあるw
- 978 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:JXXrt7HZ0
- >>863
正確には違う会社なんだろうけど、ソニー系列のゲーム知ってたのでプレイステーションは絶対失敗すると思ってたわ。
まあ、ソニー製のゲームは糞だけどな。
- 979 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:8uiqr06D0
- テグザー クラスに手古って苗字の女の子がいてあだ名がテグザーだったわ
- 980 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7mPZNnGW0
- >>967
パケ画が気負い入ってたりなw
つまりそれ見てゲームプレイ中は想像力で補えってことじゃね?
- 981 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:dx8DDEUs0
- >>972
エリミネーターとかの色違いってのが衝撃的だよな
リメイク版はさすがに変えてきたけどw
- 982 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sALVXu8o0
- >>965
それ勘違いだろ。
百万の桁で止まるし
- 983 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WGuVE9m70
- >>972
しかも「さつじんき」の色違い
- 984 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:/Tco4vWU0
- >>906
ファミコンがボタンの状態を検知できるのは1秒間に60回
連射は押して離して1回だから、
ファミコンが連射を検知できるのは1秒間に30回が限界
・・・という話をどっかで聞いたことがあるが、あれは嘘だったのか。
- 985 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Mw8/+cEtO
- 目が悪くなるから3m離れなさいと言われてた
14型テレビで3mはかなり厳しかった
つか小学校から指導されてたのだが、根拠あったのかな…
- 986 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:VcErQyjl0
- >>979
テグザーもってたな、5500円だった
自動照準と変形に惹かれた
すぐ飽きたけど意外と面白かった
- 987 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:j8QvPReJ0
- >>982
毛利名人が1111万1111点までやってたろ
- 988 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:mujzPI+30
- ドラマ性で行ったらドラクエIVだな
主人公の村が滅ぼされた時のエレジーとかはねぼうしとか村を出た時の勇者の故郷とか
- 989 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:iTGcm/Ip0
- >>914 コミュニティの場に赴くのが面倒なんだよ
- 990 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WGuVE9m70
- >>984
それでは炎のコマが成立しないではないか
- 991 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:mPB/+Mcu0
- >>972
子供心に変態パンツ仮面を手助けしろよて思った
- 992 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:JXXrt7HZ0
- >>875
アスキー製のがものすごく使いやすかった。
最大秒間32発だっけ。
- 993 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:tilL04HQO
- 飛龍の拳の続編はまだか!!2の続きが気になってんだよ!
- 994 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:JFNRlF+J0
- >>984
お前はファミコンロッキーがインチキだとでも言うのか!( `・ω・´)
- 995 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:abdpKDxO0
- 友達んちにロードランナーが来て、部活の途中に押し掛けて
やってたらおかーちゃんに怒られた。
- 996 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sALVXu8o0
- >>984
実際はそうだったんだと思うよ。
しかし、秒間に32発も玉出すようなゲームが存在しなかったのだw
- 997 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WI2s0lmN0
- 戻らないあの頃
- 998 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:w9P2VohY0
- >>984
合ってるよ
さらにゲームによってはフレームを間引いてたりするから
最高で15とか、さらにそれ以下のこともある
魔界村は確か3フレームごとの検出らしく、連射はまるできかない
- 999 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:NtlHsxcT0
- >>899
だが、そこが良いんだろうな
発売2週間のスーファミのドラクエ・FFシリーズよりも高額買取りされていた。
意味がわからなかったがw
- 1000 :名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:2p71wsiv0
- 飛龍の拳3はあるよ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
237 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★