■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【IT】Android端末を乗っ取り強制ロック、デバイスを”人質”に課金要求…偽ウイルス対策アプリが登場[6/25]
- 1 :キャプテンシステムρφ ★:2013/06/25(火) 11:20:28.71 ID:???0
- シマンテックは6月24日、Android端末を強制的にロックしてしまうランサムウェア型偽ウイルス対策アプリが見つかったことを発表した。
偽ウイルス対策アプリは、PCやスマートフォンのセキュリティ状態について意図的に誤った情報を表示するマルウェア。
実際にはコンピューターウイルスに感染していない状態でも感染していると表示し、
ウイルスを除去するためには完全版のソフトウェアを購入しなければならないと表示し続けることでユーザーを騙し、ソフトウェア代金の支払いを強要するという。
ランサムウェアはマルウェアの一種で、ファイルなどへのユーザーアクセスを拒否し、デバイスを"人質"に取る形で身代金を要求する。
PCの偽ウイルス対策アプリは、アプリをアンインストールするか、実際に代金を支払うまでポップアップメッセージを表示し続ける。
今回発見されたAndroidの偽ウイルス対策アプリ(パッケージ名:com.android.defender.androiddefender)は、他のアプリの起動を妨害し、マルウェア自体のアンインストールも不可能になる。
また、OSの設定も変更され、場合によっては工場出荷状態に戻すことさえできなくなるため、シマンテックでは、このようなアプリをインストールしないことが一番の対策になるとしている。
http://news.mynavi.jp/news/2013/06/25/063/
- 2 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:21:31.97 ID:l/Uosmh50
- ttp://file.blog.fc2.com/erosite1012/224/img054.jpg
- 3 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:22:07.12 ID:Ne67+1MR0
- いやグーグルに言えよ。
- 4 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:23:16.74 ID:PubWmPkY0
- リジェクトはよしよろ
- 5 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:23:24.74 ID:xA4+7elu0
- Googleを活用するとCIAに情報が筒抜けですが何か?
- 6 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:23:28.56 ID:MCv0Jv+n0
- これがウンコロイドだ
- 7 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:23:58.64 ID:8AyopEHH0
- 工場出荷状態にできないとか終ってんじゃん
メーカーのカスタムUIでなくデフォのUIでもそうなるなら欠陥OSだな
- 8 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:24:01.97 ID:TaJzSC1J0
- わかりにくいなあ。「偽」がどの単位にかかるのかわかる用語にしろよ
- 9 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:24:56.13 ID:u1Llss6i0
- 支払いを要求してる以上、支払先から身元はモロバレのはずなのに、なんで取り締まれないんだろ?
- 10 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:26:34.95 ID:TaJzSC1J0
- そもそもマルウェアなんだから、せめて「マルウェア」で終わらせろ。
「ウイルス対策アプリ偽装マルウェア」 とかさ。
でなきゃ、見出し読んでも何を言ってるのかわかりゃしない。冗長でイライラするけどしかたないだろ
- 11 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:34:23.46 ID:kpctJAXX0
- ほれ
https://market.android.com/details?id=com.android.defender.androiddefender
- 12 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:35:21.28 ID:sBaK9yB/0
- >>9
一時期、銀行口座の売買があったから、ああいうので手に入れた
他人名義の口座を使ってるんじゃないかな。
- 13 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:35:26.67 ID:aNk6wGIX0
- 偽じゃなくても同じ様な事してる気がする
- 14 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:42:56.77 ID:K1lkrqL90
- webからアンインストできないの?
- 15 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:44:06.64 ID:PrP2Mg0h0
- >>11
リクエストされた URL は、このサーバー上に見つかりませんでした。
- 16 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:44:15.33 ID:Ne67+1MR0
- ただでさえグーグルとキャリアにロックされているのに。
- 17 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:44:35.24 ID:0LJG4Tj70
- これって、rootとってたら削除できたりするんじゃないの?
- 18 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:46:26.43 ID:KBI8gbt70
- ノットリダブラーの仕業!!
- 19 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:47:22.83 ID:MxuDHkbl0
- 禿げバンクが、サーバーをチョン半島に移管する話し
その後、どうなったのか?最近、その件のレスがない
- 20 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:47:59.84 ID:PrP2Mg0h0
- シマンテック・セキュリティ・レスポンス
http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/index.jsp
Android.Fakedefender
http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/print_writeup.jsp?docid=2013-060301-4418-99
>>17
消しただけで元に戻ると思っているか?
- 21 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:50:15.62 ID:preptMSt0
- なんだって?もう一回、日本語で
- 22 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:52:13.90 ID:0LJG4Tj70
- >>17
怪しい物を消して初期化したああとまたroot取り直すromをやけばいいじゃん。
- 23 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:53:37.36 ID:1Lu3wZR9P
- >>5
ヤフーで検索すると韓国に筒抜けだしどうすりゃいいんだろうね
- 24 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:58:07.89 ID:14rgyTSH0
- どこかの国のは出荷設定されてそうだな。
- 25 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:05:29.03 ID:XWQRLIsV0
- AVASTいれとけば大丈夫?
- 26 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:08:22.77 ID:BJrNXs8E0
- iOSがー
- 27 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:09:17.24 ID:S2Fu+4AW0
- CIA CIA CIA
- 28 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:09:57.50 ID:9Uh0yby/i
- 俺もおとといパソコンでSystem Care Antivirusってのにかかったw
タスクマネージャーすら開けなくてiPhoneでググったら、
攻略法が全て見つかって助かったよw
セーフモードのatipcie.sys突破に難儀したw
まぁ、マウスとキーボード以外のUSB機器を全部外すだけなんだけど、
気付かないぜふつーw
先人たちの知恵に感謝します、有り難うw有り難うw
- 29 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:11:00.21 ID:6vokyms60
- どうしてiPhoneにはこんな脅威が無いの?
iPhoneすごいの?
- 30 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:13:07.34 ID:Zpm837KN0
- アンドロイド端末を持っていて、
ウイルス対策とかしてない馬鹿いるのかよ
そんな馬鹿は、iPhoneに行けよな、ほんと
- 31 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:18:20.70 ID:BJrNXs8E0
- >>30
このマルウェアがセキュリティ対策を装ってたんだからある意味仕方が無いんだよ
- 32 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:19:13.27 ID:BJrNXs8E0
- >>29
iPhone信者が闇に葬り去ってるってのがAndroidユーザーの見解
- 33 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:21:27.25 ID:oN4UGfnx0
- Androidの構造的にそんなん出来ない気が・・・・・・
一体どうやってるんだ?
- 34 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:22:46.58 ID:rsEZDIPg0
- Windows Phone 最強伝説!
・・・まあ、誰にも相手にされていないってことだがw
appleもmicrosoftもアプリの審査がハンパなく厳しいうえに、
野良アプリを入れられない仕様だしねぇ。
- 35 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:23:48.52 ID:xOJmtQC+0
- >>33
どこに部分を言ってるのか分からんが
起動の妨害とかは出来るよ
- 36 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:27:08.29 ID:CyYC3hEe0
- >>33
構造的に出来てるから問題なんだろ?
現実で起きてる問題なんですよ
- 37 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:33:11.95 ID:jI5a6DqV0
- 俺の心が歪んでるのか、セキュリティ会社の自演に思えてくる
まあAndroidが攻撃されるのはWindowsが攻撃されるのと同じ理由だな
世界で売れてる証拠
OS XのシェアはMacとiOS合わせても攻撃されない程度ってことだw
- 38 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:33:12.72 ID:Xbyz0f3g0
- そもそもアンドロイドはユーザーにアドミニ権限が無いからなあ
プレインスコされたアプリさえ自由に削除できない
知ってたら使わなかったんだが、もう次はiphonにするよ
ラインだとか、
個人情報筒抜けのアプリインスコして売る気マンマンだしなあ
- 39 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:33:26.82 ID:MGZZX+6D0
- これだから、いくら端末が良くても、Androidスマフォは駄目なんだよ
端末性能ウンヌンじゃない、致命的欠陥
- 40 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:36:02.34 ID:zN+Vnep6T
- >>1
そういうソフトなんだろ?
ロックできてしまう問題は、OSにあるんじゃね?
- 41 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:36:52.08 ID:wtNLQAp20
- これでandroid用のアンチウィルスが売れるね
よかったね発見者のシマンテック(棒)
- 42 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:37:58.62 ID:OcXITP760
- >>38
iPhoneなら管理者権限があるの?
- 43 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:38:20.60 ID:WKol+myw0
- 偽ウィルスに対抗する為のソフト?
- 44 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:39:23.26 ID:6yk1zcdr0
- 昨日、そんなバナーを表示してるページがあったなぁ
- 45 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:40:15.98 ID:7VOSexNr0
- ゲイツフォンの俺がまた勝利か。
敗北を知りたいw
- 46 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:40:37.29 ID:gpf8aGvg0
- WindowsはMicrosoftが10年以上前のバージョンとの互換性を維持するために欠陥OSになったと聞いた。
一方AndroidはGoogleが開発した比較的新しいOSなのに、ここまでウィルスが蔓延しているのはなぜ?
- 47 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:40:42.20 ID:N9oETmYzP
- チョソドロイドなんて使うのが悪い。
- 48 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:41:27.00 ID:MuMEJ5Ea0
- >>29
iPhoneは審査して安全なものしか配信していない。
仮に問題アプリが配信されたとしても、問題が発覚すれば配信停止。
Androidはこの記事みたいに問題が発覚しても、配信は止まらない。
- 49 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:44:16.79 ID:oFosAoTB0
- 俺もエロサイト見てたら、怪しいサイトが開いて勝手にスキャン画面になって
ウィルス検出したから駆除アプリ入れろって表示された事ある。
あからさまに怪しかったから無視したけど危なかったんだな
- 50 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:48:45.86 ID:sXjQ4sUFP
- >>33
昔のウイルスは、システムROMを書き換えちまって、
ハードそのものをお釈迦にしちゃってたりしてた。
それなりの腕があるやつが作れば、
そういうことできちゃうんだよ。
- 51 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:48:49.22 ID:oe+WpS0E0
- >>48
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.android.defender.androiddefender
配信止まってるけど
ちなみに今日は下記ニュースの影響でGoogle、Androidを執拗に叩くことに決定しているらしいぞ
アップル、再び敗訴=スマホ特許、対サムスン訴訟―初の二審判決・知財高裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130625-00000044-jij-soci
- 52 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:51:28.81 ID:MuMEJ5Ea0
- >>51
Androidの場合、ストアの一つで配信停止しても、全ての配信が止まるわけじゃないんだよ。
- 53 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:53:06.97 ID:oe+WpS0E0
- >>52
意味がわからないんだけどちゃんと説明出来るのそれ?
野良とかGoogle以外のマーケットのこと言ってんの?
- 54 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:54:11.62 ID:MuMEJ5Ea0
- >>53
野良とかGooglePlay以外のマーケットの事を言ってるよ。
- 55 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:54:27.28 ID:QccZvA6p0
- Androidはこれがあるからな。
でもまだロックとかはマシ。
スマフォとか個人情報の塊の端末なのに
撒かれたりしたら終わりだからな。
あいぽんの安心さには勝てん。
- 56 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:59:03.24 ID:oe+WpS0E0
- >>54
GooglePlay以外使ってる連中に引っかかるようなシロートはおらんだろ・・・
キャリアのマーケット使ってるならそんなアプリ入ってこないし
無理やりすぎ
- 57 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:06:40.69 ID:MuMEJ5Ea0
- >>56
お前はGooglePlayやキャリアのマーケット以外から落とさないの?
- 58 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:07:58.69 ID:OcXITP760
- >>1
このウイルス?ソフトが市場にどの程度広まってるのかとかそういうことが書かれてないから
技術的には可能ですよ程度のものじゃないの?
- 59 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:13:27.22 ID:OcXITP760
- >>57
普通はgoogleプレイ以外だと作者のサイトからDLするくらいしかないでしょ
あとは人によってはエロゲマーケットくらいか
エロゲマーケットにしてもこんな金寄越せウイルス?なんて入らないだろうし
中華マーケットやうpロダからDLするのなんてウイルス上等って言えるようなやつじゃないの?
- 60 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:16:30.22 ID:uDhw38mb0
- こういうウィルス、Windowsにもあるよね
- 61 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:18:44.25 ID:MuMEJ5Ea0
- ウィルスと無縁なのって、iOSかBlackBerryぐらいだしな。
PCはスマホより遥かに危険。
- 62 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:20:36.82 ID:Zpm837KN0
- >>38
iphonもプレインスコされたアプリは自由に削除できないのだが
自由度で言うと、脱獄をしない限り、泥以下だよ
- 63 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:20:43.36 ID:xae29wX80
- Androidほど遠隔操作が簡単な端末は無いよね
- 64 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:22:53.34 ID:gyoUX+dN0
- とりあえず俺のスマホはアバスト入れてるから大丈夫だよな?
- 65 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:27:44.18 ID:3Cci7rLV0
- Googleはほぼ審査無しだし、勝手サイトでも自由に配布できるし、
作る側に優しいんだが、悪い事でも何でも出来ちゃうんだよな
- 66 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:32:12.11 ID:D/KxbMZo0
- iOSならiOSなら〜はまだか?
- 67 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:50:12.64 ID:/npnrTZ60
- iOSなら液晶パネルで発電して充電できるんですよね!?w
- 68 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:54:39.79 ID:MuMEJ5Ea0
- >>67
そういうアクセサリも確かに有るけど、充電に丸一日掛かるよ。
- 69 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:57:40.06 ID:lxtTyMWAP
-
オンボロイド()笑
- 70 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:02:04.58 ID:hsn6jsBA0
- iPhoneはそんなことしなくても充電端末からデータ抜けるんだっけ?
- 71 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:27:51.10 ID:53i0vsyxP
- >>29
全アプリ手動検査だから
- 72 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:45:21.38 ID:t84ikxwMO
- 変な金払うより新しいの買った方が安井かも。
- 73 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:53:49.02 ID:+7jI2+sa0
- >>1
そのウィルスで感染してまた新しいウィルスのルーティンだな。
- 74 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:56:11.45 ID:+7jI2+sa0
- >>70
jbしないと無理だよ。
アプリも林檎のお願いしないとインストでき無いだから。(写真や音楽は可能だけど)
- 75 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:29:34.81 ID:uhlQ+6r90
- >>29
Androidの事情は知らないが
ざっと簡単に言うと
iOS , OSXの場合アプリごとにメモリ空間別で互いにアクセスできないし
仮に出来たとしてもオートガベージの関係でユーザデータを狙ってアクセスすることもできない
仕組み上バッファオーバーフローも使えないし
そもそもクラス群もろもろ書き込めない領域にあるのでAppleのコードを上書きするとかも無理
ユーザーとパスコード等はキーチェーン配下で管理されてるがこれ自体暗号化されていて読み出したとしても解読はほぼ無理
- 76 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:47:46.80 ID:vEmFZauQ0
- アプリ停止とカレンダーと証券会社の取引アプリしか入れてないから俺には関係無さそうだな。
- 77 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 20:40:53.31 ID:3v1jnuca0
- >>55
個人情報の塊なのに
オープンOSだからなw笑ってしまうわ
ウンコロイド使ってるようなバカはこの程度の事も知らないんだろうな
- 78 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 20:41:10.43 ID:wtNLQAp20
- >>50
ROMとRAMの違いをググってから書き込んだほうがいいぞw
- 79 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 21:37:03.75 ID:LfvTWLJz0
- >>1
>シマンテックでは、このようなアプリをインストールしないことが一番の対策
全くなんだが、その判断が素人だらけの1ユーザーに委ねられてる所が
終わってるなとしみじみ思う
- 80 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 21:41:03.18 ID:I0b73GV80
- 支払要求だろ?なんだよ、課金要求って
- 81 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 21:49:37.37 ID:W7YiypbQ0
- >>68
電子レンジに入れれば一分で完了するけどな。
- 82 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 22:11:45.90 ID:Dmdde6s90
- イメージバックアップとリストアが簡単に出来ないのがネックだから、ガチガチのルートブロック止めて欲しいわ。
- 83 :名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 00:30:22.87 ID:/WN2hZvH0
- >>78
フラッシュメモリ以前にもEEPROMってものがそこそこ昔からあってだな。
そのさらに前は紫外線当てないと消せないやつとかあって、流石にそれは無理だともうけど。
- 84 :名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 00:37:05.21 ID:/WN2hZvH0
- >>56
自分でリスクの判定ができないシロートに簡単にあれこれ教える自称情報通が後を絶たないからね。
でまあ、勘違いしたシロートが半可通のママ知った顔してまたシロートに被害を拡大させる。
そんなこんなでまあ、トラブルにぶち当たってにっちもさっちもいかないアホに泣きつかれて手を焼いたことはないか?
- 85 :名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 08:56:38.12 ID:Dt0kFnvMi
- >>78
パソコンのBIOSはほとんどEEPROMだから可能。
実際あったし。
- 86 :名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 09:01:38.25 ID:bnhUrxtU0
- ガラケーの天下はまだつづきそうだな
- 87 :名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 09:02:31.74 ID:idFQ3eS90
- >>78は>>78を書き込んだ時点ではドヤ顔だったのに・・・
- 88 :名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 09:06:40.58 ID:fce0vjdN0
- 仕事用iPhoneからテザリングしてandroid
これで全部いいとこどりじゃん
- 89 :名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 10:40:31.63 ID:Gx63eGQD0
- >>20
>Android.Fakedefender
>危険度1: ほとんど影響なし
あれ? 別に危なくないんじゃね。
- 90 :名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 11:57:55.23 ID:6T+0fAay0
- 最近Playに完全偽装してるエロサイト見つけてわろたわ
- 91 :名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:07:23.07 ID:6T+0fAay0
- Device AdministrationってAPI叩いて暫く起きに金払え〜ってトースト発行するだけのアプリかな、って思ったらもっと深いとこまでイジられてんのな。
- 92 :名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:32:55.03 ID:qyZTGdzNP
- >>51
これは別のアプリかね?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.virusshield.android&hl=ja
- 93 :名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 06:05:19.54 ID:4E4lNg980
- >>92
よくわかんないけど、たぶん別っぽい気がする。
>>20のリンクと見比べると、求められるパーミッションが少ないから
そのアプリは、「キーロックを無効にする許可」「SMSを読み取る許可」
「他のバックグラウンドプロセスを殺す許可」なんてのは要求してないね。
- 94 :名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 08:47:33.30 ID:LGjuILBL0
- アプリは基本的にはアップルのAPPストアーからしか購入できない。
だから全てのアプリをアップルが管理しているということだ。
変な挙動をするアプリがあれば、たちどころにアップが削除する。
また、へんな挙動をするアプリがもしAPPストアーに巧妙に紛れこんでいて、
被害が出れば、アップルは吹っかける癖があるので、単なるいたずら目的であっても、
100億円ぐらい請求されるわな。
だからIPhone・IPadTouch・IPad・IPadMini のほうが安全だな。
- 95 :名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 08:51:20.05 ID:sUX2FX+r0
- たしかにiPhone使っていてセキュリティに不安を感じることは無いな
Androidは端末の性能が追いついてきても、セキュリティ面で永久に追いつけないと思う
要は欠陥品だよ
- 96 :名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 08:53:42.10 ID:PHMs9ejI0
- linuxで立てたサーバーを経由しながら書き込んで
アンドロイドは欠陥OSーとか書き込んでる人たちのスレはここですか
- 97 :名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 08:56:17.59 ID:h0zWjhFP0
- linuxのまんま使ったら頑強過ぎて面白いことができないから緩めてるんだろアンドロイドは
緩めすぎでおかしなことになっちゃってるが
- 98 :名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 09:57:02.54 ID:bB38MRa+0
- つまり、自分でセキュリティ管理の出来ない奴は
バカでも安全な運用出来るiPhone使っとけって事だな
- 99 :名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 10:44:56.24 ID:sUX2FX+r0
- その通り
大多数の人はそうだから、iPhone使ったほうがいいってことになるね
- 100 :名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 10:52:16.29 ID:uvMk+3oU0
- rootも盗ってないのにlock出来るのか?
それともrootまで盗ってるのか?
- 101 :名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 10:55:30.87 ID:aR5+kTxE0
- >>98
同意
自分はアプリ開発やってるが、暗泥アプリの無審査ぶりは、マルウエアとか直接的な脅威はもちろん、クソアプリが氾濫しすぎてアタリショックのようになる危険性もあると思う。
- 102 :名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 11:54:11.02 ID:Q14TOUhw0
- 進化すれば進化するほど安全性必要だからなぁ・・
自分の所在地移動地、電話IP電話メッセージ系連絡先・SNSアカウント
プライベートな写真動画・ダウンロードした写真動画など全部ごちゃ混ぜになってるのがスマホ端末だし。
プライベートレベルでも一歩間違えば人生終わる。仕事関係も入れてたらどうなることか。
iPhone使うか、androidで絶対安全な実績定番アプリのみの運用にするかにしないと危なすぎる。
正直糞アプリ多すぎでとりあえず入れてみて動かして糞アプリ消す作業してる人多いだろうけどリスクかなり高いと思う。
- 103 :名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:05:43.73 ID:XLcsEPOeO
- だから2つ折り携帯にしとけって話で
ガラケーほど頑強なセキュリティを持ち且つ継続してる通信端末は他にないんだぜ?
- 104 :名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:00:15.90 ID:QNZ3ZV/M0
- そんなにガラケー好きなら使ってればよろし
俺はあんなのもう嫌だけど。
- 105 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 21:44:38.14 ID:Ae6kPQ0C0
- AndroidはそもそもAndroid自体がマルウェアだと思っとけばいい
- 106 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 22:43:30.64 ID:7HQWBAoK0
- マスコミに対してもジャックして金を要求したならまだしも単なる泥棒でしかないからな。ハッカーはw
- 107 :名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 12:25:46.83 ID:ryJtKaxt0
- >>105
言えてるな
ギャラ糞なんてマジで何が仕込まれてるかわからん
- 108 :名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 16:24:29.29 ID:vFCiwZ7RO
- 国際法で死刑や終身刑まで
被害額に応じて従わせられるようにすれば良いだけw
あとタックスヘイブンや凶悪犯罪者すらも
亡命受け入れる国への罰則も決める
それ位やれないというなら今、TPP勧めてる連中って馬鹿なのか?と
法律の垣根を取り払うと言うなら
先ず国際犯罪の取締協力からだろ?
経済協定やら民法やら移民規制緩和すれば
それ以上のレベルで強引にでも加盟国共通法規が
必要になる。財界風情が出来るというなら
先ずは経済事犯対策だけでも草案だせよw
- 109 :名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 16:54:00.58 ID:J7JLH7Mm0
- テレビにつなぐAndroid端末ってどうなのだろう。
25 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)