■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】ホリエモン「嫌だと思ったら辞めればいいのでは?辞めるの自由よん」「起業すりゃいいじゃん」Twitterでブラック企業白熱論争★8
- 1 :ふかみんφ ★:2013/06/24(月) 23:06:12.40 ID:???0
- 6月22日、『Twitter』にてホリエモンこと堀江貴文さんに対して、ある人が
「堀江さん、ブラック企業について ご意見お願いします。長時間労働や残業代未払い、
休日の拘束など様々な要素がありますが、堀江さんも経営者としてスタッフの待遇についてお話いただけたら…」
とツイートした。それに対しホリエモンは
「嫌だと思ったら辞めればいいのでは?辞めるの自由よん」
と返答。別の人が、そのやりとりに
「やめさせないブラックがあるから問題なのでは?」
と返すとホリエモンは
「辞めるの自由」
とツイート。
「辞めることすら自由にできない会社の場合や今やめても次の就職先が見つからず仕方なく務めている場合はどうなのでしょうか?」
という人に対しては
「会社行かなきゃいいじゃん。起業すりゃいいじゃん」
と返信した。
その後も熱い議論は続いたが、「ブラック企業は辞めればいい」「起業すればいい、現在は起業もしやすい」
といったようなホリエモンの主張を受け入れられない者も多く、議論は平行線をたどったようだ。
そんな中で、
「不当に安い労働力を確保するブラックのダンピングに対して関連法規を順守している企業が不利になり、
結果業界全体がブラックみたいな様相になるのが問題なのでは」という意見に、
「そんな企業やめちゃえば市場から淘汰されるのにね、それをしない働く側も問題」
と返信するホリエモン。それに対して
「辞めた直後、真っ当で一定以上の給与水準を持つ職が確実かつ速やかにあてがわれるなら、皆そうすると思うよ。」
とツイートする者に
「自分でやれよ!何から何まで人頼みか!」
と語気を強める場面もあった。
ちなみにホリエモン、この論争がニュースになることを見越してか
「一連のやりとり拝見して、またどっかの阿呆な記者かなんかが『真面目に働く人を馬鹿にするホリエモン』みたいな、
しょーもない言い掛かり記事を書きそうな気がしました…。慣れっこかとも思われますが、また叩かれ材料にされそうですね」
というツイートに「クソだね!」と返答している。
前(★1:2013/06/23(日) 18:20:27.29)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372051564/
http://getnews.jp/archives/365979
- 2 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:06:33.32 ID:GMYLjbVA0
- 底辺への競争
- 3 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:07:08.06 ID:J+Qd+mS20
- 神輿の上でいきがる豚
- 4 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:07:32.24 ID:QJYFi+wUP
- ホリエモン 堀江貴文 収監後 ヌード
http://ch-2.biz/img/news_580.jpg
ホリエモン 収監前 ヌード
http://ch-2.biz/img/news_579.jpg
- 5 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:08:05.23 ID:eWtuoca80
- はいはい。
- 6 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:08:07.76 ID:bXBz6rPA0
- 糞食家
- 7 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:08:28.73 ID:Rd508Mzf0
- キタアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!!
63 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2013/06/24(月) 22:26:32.29 ID:EEcfwqNK0 [1/2]
報道ステーションでコメンテーターに
台本渡して
発言の指示強要って
古館が訂正文だと勘違いして
うっかり偏向報道の証拠を生放送中に晒してしまったぞwwwwwwwwwwwww
これは
BPOに訴えるべき
4 名前:名無しステーション [sage] 投稿日:2013/06/24(月) 22:23:12.28 ID:0TGtYhi8
田崎のブック破り(多分天然)
田崎「民主はもう力ない、みんなと維新はゴタゴタ、特にみんなはまだ尾を引いてるから云々」
古舘「今、上からの指示でこの部分読んでください」
田崎「あーなになに?維新のゴタゴタが・・・・みんなのごたごたはまだ尾を引いてますよえーと」
古舘「いや、上の方はみんなのゴタゴタはもう過去のことなんじゃないかと・・・・・」
田崎「みんなゴタゴタしてっと自民党に勝てませんわな」
古舘「・・・・・」
こんな感じですwwwwwwwwwww
868 名前:名無しステーション [sage] 投稿日:2013/06/24(月) 22:20:36.51 ID:U/8GUhgS [5/5]
スタッフからの指示が
http://uproda.2ch-library.com/677358FJA/lib677358.jpg
- 8 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:09:24.48 ID:2EWPKKF40
- 世の中ブラック企業が多いから気をつけましょうって話だな
良い子のみんなもわかったかな?
- 9 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:09:34.82 ID:nyViC1DY0
- ガキ丸出しww
- 10 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:09:45.97 ID:W7U4ra2n0
- . |\/|
. |・x・|
\_____/ |
| |
\ ノ
((( (/ ̄ ̄ ̄ ̄(/ヽ)
|\/|
. |・x・|
\_____/ |
| |
\ ノ
(((((((((((((((((((((((( (/ ̄ ̄ ̄ ̄(/ヽ)
|
/\
. l \ /|_
. (/\ \_/・x・/
彡 \ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\ _,/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| (/ ヽ) |
| ミ 彡 .|
- 11 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:09:50.67 ID:J+Qd+mS20
- 今ガリガリなの忘れてたわ
- 12 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:11:06.43 ID:cKgEXaOC0
- 「不断の努力でこれを保持しなければならない」ですなあ
- 13 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:11:27.00 ID:ILv5x2IV0
- 嫌なら辞めろ
これが自民党の相違です
立憲君主制なんて必要ないからBy 西田昌司wwwww
従軍慰安婦問題はあった。河野談話万歳。安倍談話として継承 By 安倍晋三
これが自民党の現状です
- 14 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:13:50.06 ID:vXQTvBmc0
- ほりえの言う事は理に適ってると思うが...。
Unluckyなブラック企業に入ってしまったなら
辞めて新しい場所探せというのは。
- 15 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:14:08.53 ID:eWJui9a4P
- 小学生か
- 16 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:15:05.47 ID:zDoo+rpX0
- 内容証明で辞表送ってバックれる
訴えて和解金引き出す
納得できるところに転職する
独立して好きに働く
諦めてニートになる
資格や技術を勉強する
耐えて頑張る
すきにすればいいと本気で思うんだが
なんでブラック論争がこんなに流行ってんの?
ブラックブラックってアホなのか?
- 17 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:16:48.43 ID:Q+RER/vg0
- 堀江は、起業って言うけど
犯罪犯して儲けていた山師が何を抜かすのかと
まともに働けよ
- 18 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:17:54.28 ID:+Cajza+tP
- 正論。いやなら辞めろ無能者
- 19 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:18:13.01 ID:DkXZaTK70
- 堀江の言ってることはほぼ正しいだろ。
唯一間違ってるのはブラック企業で働くことと起業の二択しか持ってないこと。
- 20 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:19:29.86 ID:O7FeO9D/0
- でも確かに嫌なら辞めたらいい。
自分も起業した。6年目。保証は何も無かったけど、今は段々と
落ち着いてきて、起業して良かったと思ってる。
- 21 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:19:53.16 ID:m6NkCl7+0
- そして日本中でニートが溢れる事態に発展した
- 22 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:20:15.35 ID:zDoo+rpX0
- >>19
質問が「辞めて就職できない場合はどうするんだ」だからなw
- 23 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:20:34.10 ID:Foo0m9RE0
- なんなんだよ、この前科者は!
なにが「よん」だ、いい加減にしろ
- 24 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:20:46.38 ID:oLsymnon0
- 資本家は勝ち組、労働者は負け組みってことは誰でも知ってるが、「働いたら負け」と言えば叩かれる。
「嫌なら辞めろ」と言われても99%は資本も起業する能力もないので我慢するしかない、だから叩かれる。
コイツわざと庶民感情を逆撫でしてるだろw
- 25 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:21:00.39 ID:+Cajza+tP
- >>22
死ねばいい
- 26 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:21:01.88 ID:3JdPF/fG0
- 働き続けるから屑企業が無くならんのよ
ニートになった方が結果的に世直しになる
- 27 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:21:36.93 ID:aH1ZoNQd0
- 日本という国は、せっかく正社員になっても
20代30代のうちに散々コキ使われた挙げ句、ポイ捨てされてしまうようなことが普通にあるワケです。
大半の人は、定年になる前に年収100万200万生活を余儀なくされてしまう運命にあるワケです。
新卒で入った会社をいったん辞めてしまうと、もうろくな再就職先などありはしないワケです。
パートアルバイトなどの非正規雇用で貧困に喘ぎつつもなんとか食いつないでみたり。
「起業」とか「独立」とかいった言葉にそそのかされ、
保障もない個人事業主という肩書きで死にもの狂いで働き続けるしかなくなってしまったり。
貧困や借金を苦にして駅のホームから線路に飛び込む事例も後を絶たないワケです。
だけどそういった事実が表沙汰になってしまうと、公務員の給与は民間の水準を参考にしていると宣言してしまっている手前。
「公務員は税金使って贅沢している」
という批判が拡大してしまう懸念があるワケです。
だから会社勤めの人というのは
ボーナスが支給されるし残業もほどほど、
定年まで勤めたら退職金。退職したら企業年金で安心の老後・・・・
さもそれが普通の人の人生であるかのように大衆に誤認させておく必要性があるワケです。
- 28 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:21:39.22 ID:uW8Th9mWO
- >>20
おめでとう、頑張れよ!
- 29 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:21:58.29 ID:jV/Iq8ld0
- >>16
厨房工房もしくはニートなのがバレバレ。
辞表じゃなくて退職願な。
辞表は使用者側の人間が自ら辞めるとき。
- 30 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:22:37.46 ID:vKnUqvA50
- 制作会社はどんどん人が来る
現状を知らないからなのかな?
- 31 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:23:14.64 ID:DkXZaTK70
- >>22
質問がおかしいよな。
ブラック企業を選んだのは選んだ奴の責任。
それが嫌で辞めるんだから再就職の手間がかかるのは必然。
選んだそいつが悪い。
- 32 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:23:25.06 ID:vsO3h90b0
- 堀江とか言う人、松下幸之助とか本田宗一郎とかと随分違うね
- 33 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:23:53.57 ID:iJ8XtLW+O
- ドヤッ>>29
- 34 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:23:55.11 ID:J+Qd+mS20
- ワタミ「嫌だったらさっさと辞めろ」「くやしかったら起業してみろ」
言ってる事はこれとなんら変わらんわな、実体経済と伴ってない事をよく言うわ豚も
- 35 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:23:57.77 ID:r4kjdRN60
- >>1
こいつの炎上商法にはうんざり
- 36 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:24:13.41 ID:2EWPKKF40
- 海外旅行のついでに雑貨を買ってきて、ネットで売るだけでも起業だ
トヨタやソニーみたいな会社を作れとは誰も言ってない
- 37 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:24:14.34 ID:qzkAzBSd0
- >>1
何で、犯罪犯して虚業に失敗した詐欺師が、
一般人に対して、企業家気取りで偉そうなこと言ってるの?
- 38 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:25:21.17 ID:aH1ZoNQd0
- 正社員ではない人は、人生の落伍者なのだと。
努力を怠った人なのだと。
貧しい生活をしているのは、自業自得なのだと。
そういう風に、大衆に思わせておく必要性があるワケです。
す べ て は 公 務 員 が 税 金 使 っ て 贅 沢 す る た め
- 39 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:25:33.36 ID:DkXZaTK70
- >>32
堀江とそういう人を比較しちゃいけないよw
- 40 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:25:46.28 ID:+Cajza+tP
- 有能なものが、無能なものを踏みしだくのは必然。
堀江は犯罪者だが、この社会観は正論だ
- 41 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:26:05.21 ID:3JdPF/fG0
- そもそも堀江にこんなことを聞くこと自体間違いだわ
堀江はほぼブラック側なんだからw
- 42 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:26:19.39 ID:O7FeO9D/0
- >>28
ありがとう!そう言ってもらえてうれしいよ。
妻も最初は驚いたようだったけど、今は経理等やってくれてる、
子供達も平和に過ごしている、妻子と従業員の為にも頑張るよ。
ありがとう!
- 43 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:26:45.91 ID:lP1mwNSm0
- 訴えろって言わないところが笑えるww
- 44 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:26:55.24 ID:zDoo+rpX0
- >>29
一応経営者だが・・・
マジでしらんかった
リーマンが辞表ってのは間違いってことか
- 45 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:27:48.86 ID:6ccE6+3DP
- おまえのは起業じゃなくて詐欺だろ
- 46 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:28:03.10 ID:AVcHRQHF0
- 脱税囚人は相変わらず世間と剥離してるなw
- 47 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:28:30.25 ID:/X1NMx6g0
- 会社が嫌でやめた人間が起業しても、おそらくうまくはいかないだろう
ホリエモンはそんな簡単なこともわからんようだな
- 48 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:28:44.70 ID:uW8Th9mWO
- >>42
- 49 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:28:50.32 ID:+Cajza+tP
- 企業にしがみついてる奴には、
何も言う権利はない。
給料目当ての、単なる一匹の寄生虫だからだ。
悔しかったら辞めればいい
- 50 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:29:09.70 ID:1f1PsE1r0
- 搾取側の豚に意見求めるようなバカは一生ブラック・ブラックとほざきながら死んでいきなさい
クソアカや創価が愚民のお前をさらに搾取してくれるでしょう(笑)
- 51 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:29:35.59 ID:kXSf4ydb0
- やめたらいいっていうのは同意するが
そのあとのことを皆考えてしまうよね、受け皿というのかバックアップがきかないから不安になる
しかも、今度はその不安で押しつぶされるというこの悪循環
- 52 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:29:41.75 ID:ge724EOs0
- 企業して自らブラック企業を作れという事?
- 53 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:30:45.86 ID:m6NkCl7+0
- 東大在学中に起業するのとブラック企業バックレが起業するのじゃ資金の集まりは違うだろうな
- 54 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:31:07.70 ID:tt2iMYWP0
- ほりえもんは正しい。
1.まず、「かしこ」はブラックなんかに入らない。
2.「ブラックに入ってしまった」と気づいたバカは、べつの所を探してブラックを止める。
3.もっとバカな奴は、ブラックって事に気づかない。
4.ホントのバカは、自分の無能さを差し置いてブラック批判をする。
- 55 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:32:01.55 ID:uW8Th9mWO
- >>42
家族や従業員抱えてだと色んなプレッシャーもあると思うけど、そこまお前さんも無理せずにね。いい会社になるといいな(´・ω・`)b
- 56 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:32:07.89 ID:zDoo+rpX0
- 文脈よめてない人多くないか?
ブラック企業どうすれば良い?→起業しろ じゃないぞ
ブラック企業どうすれば良い?→辞めろ→就職できないかもしれないじゃん→じゃあ自分でやれよ だぞ
- 57 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:32:29.22 ID:bVNqbvHG0
- 結局、馬鹿で能無しでも楽して金が欲しいってことだろ。
夢見る共産主義者かゆとり世代のにしか考えられないことだよな
- 58 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:32:40.46 ID:N6MibIdU0
- >>40
民主主義の社会では、弱者こそ正義なんだが?
このことはフランスの哲学者サルトルも言っている
- 59 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:33:40.92 ID:w1cw7SWS0
- バイトばっくれる感覚でやめちゃえればいいんだけどね
- 60 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:33:40.75 ID:xwQG+lHQ0
- ブラックブラック言うやつほどヌルい会社に文句言ってるだけだからな
本物のブラックでやってるやつはそういう考えははなから捨ててる
- 61 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:35:30.13 ID:1f1PsE1r0
- ホントバカは救いようがねえな
創価や共産に骨の髄までしゃぶられて死ねよバカ
- 62 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:35:31.97 ID:xJ+RXGbd0
- 「辞めた直後、真っ当で一定以上の給与水準を持つ職が確実かつ速やかにあてがわれるなら、皆そうすると思うよ。」
「自分でやれよ!何から何まで人頼みか!」
ホリエモンもズレすぎw 別にホリエモンを頼みにして書き込んでる奴なんかいないだろw
- 63 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:35:35.43 ID:3JdPF/fG0
- >>51
結局のところ、無職になるのが怖いから辞められない人が殆ど
ニート批判や過剰なナマポ批判は結果的に自分の首を絞める行為だと気付いてないんだよねぇ
- 64 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:35:36.96 ID:THJBKVmj0
- 炎上系ニュースに乗っかって底辺が底辺を叩くのも恒例行事
近代市民法で契約自由や私的自治が絶対とならずに労働法が出現した経緯すら知らんのが無知無能とか
マジレスするのもはばかられる
- 65 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:35:41.08 ID:WiGOYize0
-
元AKB小野恵令奈 1万円でおっぱい押し付けチェキ会 →批判殺到 →「愛情表現してるだけ。何が悪いの?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1372059394/
- 66 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:35:59.26 ID:raoVQods0
- さすが沖縄で部下を暗殺した元ブラック企業経営者
言うことが違うぜぇ〜
- 67 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:36:03.28 ID:DkXZaTK70
- 実際ブラック企業を永続させてしまうことの責任はその企業に携わる人全員の責任。
デフレの根源だし。
辞めないというのはその企業に加担してるということなんだから辞めない奴も悪い。
- 68 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:36:20.44 ID:GpmwyvM20
- わかっていってるんだろうけど
バカだから他では就職できないんだよ
- 69 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:36:31.05 ID:xwQG+lHQ0
- >>62
どこもずれてないだろ
- 70 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:37:06.99 ID:uKyYMmwo0
- ホリエモンって登場するの久々じゃね?
何年か前に小菅の拘置所前で「激ヤセしました」って撮られてた以来な気がする。
そもそも何やってる人?
- 71 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:37:22.13 ID:uIzeFqqh0
- 領土なんてくれてやりゃあいいとかさ、俺こいつ嫌いだな。
物言いが独善的で馬鹿にするような態度でさ、相手をまるで無価値な存在か何かのように扱って、
超然とするのが頭が良いことだと思ってる。
通常この手の人間は死ぬまで絶対に治らない。
- 72 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:37:24.84 ID:N6MibIdU0
- サルトルは、弱者が強者に対抗するためには、
嘘をつくことも暴力を用いることも許されると言っている
弱者のテロは、大国の水爆と同じである
- 73 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:37:38.55 ID:zT+hbrQY0
- ええ
だからやめて 民主をこき下ろしました
- 74 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:37:40.20 ID:0F5m4IxU0
- 何も間違ってない発言かと。。。
- 75 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:37:47.25 ID:UMsQaJ8f0
- 民主主義という社会思想と
資本主義という経済思想は
水と油くらい相性が悪い
どちらかにちょっとでも偏れば日本のように
病人・死人が量産される
これじゃ平和主義でも戦争してるのと変わらん
- 76 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:38:17.09 ID:TM/ODVFV0
- Fラン大学に通ってる人に限って、何か途中でバイトすると職歴が
付かないから転職に不利とか言うんだよね。年金とか国保を払わせる
ために、厚生省の小役人とか言ってるだけ。
年功序列や終身雇用とかは公務員のためだけのものだし、もう転職する
時点でもう希望がないんだよ。そこを誤魔化して生きればいいだけ。
- 77 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:38:24.71 ID:xJ+RXGbd0
- >>69
ズレてないと思えるトコがすごいわw 日本語読めんのかいなw
- 78 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:38:33.30 ID:gpAd6xsW0
- いつもの
http://livedoor.4.blogimg.jp/amosaic/imgs/5/0/50efff03.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/amosaic/imgs/b/c/bc712a6f.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/amosaic/imgs/9/6/961c2821.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/amosaic/imgs/7/d/7d36a9e2.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/amosaic/imgs/7/d/7d075f18.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/amosaic/imgs/3/0/30f084c9.jpg
- 79 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:38:51.65 ID:zDoo+rpX0
- >>69
ずれてないな
- 80 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:39:37.11 ID:46sWENZ9O
- 影に隠してた資金で、悠々自適だな
- 81 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:40:11.63 ID:QSdCsSUVO
- 普通の労働者がこんなに残業しまくるのは日本くらい。
サービス残業なんて労働者にやらせる経営者は外国なら訴えられるだろう。
ヨーロッパじゃ、休日出勤嫌だから日曜に開店するなとか言って労働者がデモやってたわ。
- 82 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:41:04.61 ID:xJ+RXGbd0
- >>79
おまえもアタマ悪いなw ホリエモンにツイートした人が 何から何まで人頼みにしていると言い切れるだけの根拠ないじゃんw
根拠もないことをわめきたてるのは朝鮮売春婦レベルだな もうこれ以上やさしく説明する気力ないわ
- 83 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:42:03.66 ID:xwQG+lHQ0
- >>77
お前は読めてるつもりになって何も理解できてないな
- 84 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:42:18.68 ID:wCsoKm0b0
- 日本は中抜きがひどいからな
内部留保なんて止めちまえばいいのに
どうせ自転車操業なら従業員に還元してやれよ
- 85 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:42:48.00 ID:zT+hbrQY0
- >>1
自己責任といってたマスゴミ関係者
どこ行った?
まさかホリエも違法ワタミの自殺企業で自己責任とかほざいてたら
辛抱と同じとみなされるべ?w
- 86 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:44:04.04 ID:zDoo+rpX0
- >>82
モンスター何とかっぽい
- 87 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:44:38.02 ID:tt2iMYWP0
- >>84
日本企業の労働分配率の高さをしらんのか?
いやならアメリカの会社にでも就職すれば?
もっと搾取されていることに気づくよ。
- 88 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:47:26.23 ID:kQ2nA8yw0
- 東大いくにはどうしたらいいですか
勉強したらいいじゃん
やせるにはどうしたらいいですか
食べなきゃいいじゃん
政治家になるにはどうしたらいいですか
借金して立候補すりゃいいじゃん
- 89 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:47:36.96 ID:Foo0m9RE0
- この人の言ってることは倫理的におかしいので、マジレスする必要ゼロです
- 90 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:47:36.93 ID:DkXZaTK70
- >>87
ブラック企業の話だろ?
- 91 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:47:53.81 ID:rZKJ3cqG0
- 前科者がなにかほざいているな
日陰歩けや
- 92 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:48:12.85 ID:N6MibIdU0
- >>20
なんで搾取する側の強者が、書き込んでるんだ?
ここは搾取に怒る弱者が語らう場だぞ?
- 93 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:48:34.25 ID:XBmCRXvr0
- まぁ食いっぱぐれのない人間の戯言だな
メルマガで適当な思いつき垂れ流すだけでもカネが入ってくる人は言うことが違うなw
- 94 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:49:03.75 ID:2EWPKKF40
- >>88
語尾は「よん」にしてほしかった
- 95 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:49:40.69 ID:GpmwyvM20
- 嫌なら辞めれるしかないが正しい。嫌々働くのはバカそのもの
時間が経てばそれだけ転職は困難になるぞ
- 96 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:49:53.03 ID:zDoo+rpX0
- >>81
そんなんだからEUはドイツ以外全滅じゃねーか
- 97 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:50:01.39 ID:9yj51/oS0
- 本当のブラック企業って、承諾書だかに連帯保証人みたいなの書かせて
自己都合退社するなら、損害賠償請求するぞ!保証人にも取り立ていくからな!!
くらいやってるんじゃないの?
- 98 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:50:03.54 ID:QSdCsSUVO
- ブラックの証拠集めて労働基準監督署に言う
労組に言ってデモやストをやる
そういうこと出来ないならせめてサービス残業の記録取っておいて
退社後に弁護士立てて会社に給与請求くらいすべき
- 99 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:50:14.23 ID:0F5m4IxU0
- この発言を批判している人ってどこに問題を感じるのかな?
オレは、嫌だと思う会社に依存して無理してまで仕事する必用はないと思う。
何より自分の為にならないし、会社にしたって迷惑な授業員。
言うならば経営者だって辞めたきゃ辞めれる訳で何も従業員ばかりの問題ではないのでは?
不平不満を言っても何も変わらない、ならば自分で自分の責任で変える努力も
必用だよ、という事を堀江は言いたいのではないかな。
オレはもっともな意見だと思う。
- 100 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:50:30.08 ID:zclsyW3r0
- >「辞めた直後、真っ当で一定以上の給与水準を持つ職が確実かつ速やかにあてがわれるなら、皆そうすると思うよ。」
ブラック社員の要求はブラック企業並みだよな
どっちもどっちw
- 101 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:51:15.60 ID:RJ1OKWso0
- ブラック企業についての話なのに回答になってねーんだよ
日本人か?ブタ
- 102 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:51:20.81 ID:1RH1WKfB0
- まあ、ブラック社員がみんな起業してたら
ワタミもライブドアも競争が激しくてつぶれてたろ
- 103 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:51:26.83 ID:tt2iMYWP0
- _____
.ni 7 / \ いやなら、やめればいいのでは?
l^l | | l ,/) / /・\ /・\ \ .n
', U ! レ' / |  ̄ ̄  ̄ ̄ | l^l.| | /) やめれないのなら、起業すりゃいいじゃん
/ 〈 | (_人_) | | U レ'//)
ヽっ \ | / ノ /
/´ ̄ ̄ ノ \_| \rニ |
`ヽ l プゲラッチョ
- 104 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:51:34.86 ID:+0k2rcQ60
- 共産主義が何故虐殺を伴うのか?
正論を覆すには暴力と狂気と怒りしか残されていないからでえす
無能社畜達も痛めつけられてちょっとはわかってきたでしょお?
実際に痛い目に合わ無いとわかんないよね 馬鹿で無能だからなお前ら。
- 105 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:51:47.99 ID:ThLyRKfH0
- どうせ碌な死に方はしないよ、こいつも俺もお前らもw
- 106 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:52:23.68 ID:1S1bcbgM0
- 普段の2ちゃんねらーの意見と同じじゃん
- 107 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:53:29.02 ID:Uf2T2w4a0
- ホリエモン正論じゃん
辞める時に、チンピラ経営者と言い争った経験あるからわかるわ
クビにするのは雇用主の自由、辞めるのはこっちの自由
辞めさせないように脅してきたり、手を出そうものなら叩き殺せばいいんだよ
- 108 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:53:52.54 ID:tCfFzi4K0
- そうそう嫌なら辞めりゃいい。もうすぐ40だけど10個くらい仕事した。
そのうち続く仕事見つかるよ
- 109 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:54:27.07 ID:qeZnkhhG0
- 独身者ならいいけど家族持ちなら辞めたくても辞められんよね
- 110 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:54:28.19 ID:uuxncjTBP
- そもそも、堀江に聞く問題じゃなくね?
- 111 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:54:36.02 ID:zDoo+rpX0
- そもそも、満足できる会社に就職できないレベルの人が、満足できる待遇を求めることに無理がある
お前を保護するために社会があるわけじゃない
- 112 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:55:04.28 ID:ZMlmworO0
- ああ言えばこう言う
- 113 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:55:22.25 ID:QSdCsSUVO
- >>96
そうかな。楽に働いて家族との時間を大切に暮らしているよ。
そもそも国の経済なんてエリートの考えることで一般労働者の考えることじゃ無い。
- 114 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:55:23.07 ID:k7zucC2l0
- たまに自殺しちゃう人いるけど、なんで辞めないのか不思議に思うわ。
- 115 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:55:50.74 ID:6Dt7kIJ40
- 本来は法律違犯をしているブラック企業は国が潰さないといけない。法律を守っている健全な企業競争の妨げになり、健全な企業が不利益を被るからだ。
- 116 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:56:33.71 ID:+0k2rcQ60
- >>109 よくわかんないな 家族持ったり家買ったりするのって義務だったっけ?
- 117 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:57:15.00 ID:1S1bcbgM0
- 質問する側がムキになっちゃってる感じ
何とかして言い負かしてやろうみたいな
- 118 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:57:29.97 ID:kQ2nA8yw0
- まあこの程度だろ期待しすぎなんだよ
買収を繰り返してど素人に株うってただけのやつだし
羽賀研二がおばちゃん相手に宝石売ってるのと大差ない
- 119 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:57:34.14 ID:N6MibIdU0
- >>99
それは強者の理屈だ!
もっと弱者に対する想像力を磨け!
- 120 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:58:21.30 ID:tt2iMYWP0
- 〆 ̄TTTTTTTTTTTTTTT7
| =|  ̄ ̄ ̄┴┴┴ ̄ ̄ ∨
|=|  ̄ ̄――― ̄ |
| =| 巛lllllllllllllllii ̄ ̄iillllllllllllll|
| =| ___llll lll___|
|=\人 o > / o フ<
|i⌒i| へ ̄ ̄, \ ̄ ̄ , .|
|| |.|  ̄ \ ̄ |
|| ‖ // ( | ヽ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \| イ_ ^  ̄ ̄ | / Fuck You
| ≡ ./| \王I王I王I王I王フ| < ぶち殺すぞ・・・・・・
/| =/ | | \ ゴミめら・・・・!
/ |/ 人 =≡≡= ノ \_________
― ̄| \ へ _ イ
| \  ̄ ̄ ̄
おまえたちは皆・・・・ 大きく見誤っている・・・・
この世の実体が見えていない
まるで3歳か4歳の幼児のようにこの世を自分中心・・・・
求めれば・・・・ 周りが右往左往して世話を焼いてくれる
そんなふうに まだ考えてやがるんだ 臆面もなく・・・・!
甘えを捨てろ お前らの甘え・・・・その最たるは
今 口々にがなりたてたその質問だ
バカがっ・・・・!
お前たちはその基本をはきちがえているから
今朽ち果てて ブラック企業にいるのだ
無論中には 答える大人もいる
しかし それは答える側にとって
都合のいい内容だからそうしているのであって
そんなものを信用するってことは
つまりのせられているってことだ
なぜそれがわからない・・・・?
なぜ・・・・ そのことに気付かない・・・・?
- 121 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:58:31.76 ID:6Dt7kIJ40
- ブラック企業で働く人達は証拠集めをしてブラック企業を告発する事が一番だろう。その為には国の法律的な保護が必要。国は告発者の身分が完全に守られる法律支援をするべきだろう。
- 122 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:58:45.05 ID:tCfFzi4K0
- 新卒で入った子に「男の離職歴は女の離婚歴みたいなもんですよ」
言われて何だこいつって思ったな
- 123 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:58:46.97 ID:QSdCsSUVO
- >>115
悪貨は良貨を駆逐するよね。ブラック企業やブラック雇用がはびこる日本はまさにそれ。
労働基準法を守りまともにやっている経営者が馬鹿を見ることになりかねない。
- 124 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:58:50.38 ID:9njLWYTF0
- >>81
ヨーロッパ引き合いに出してもだめよ
日本は、植民地から搾取したことも無ければ、奴隷を持ったこともないし、資源も無い
人間が資本なんだから馬車馬にならなきゃ追いつけないよ
- 125 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:59:06.17 ID:A7giwfiF0
- ネオ・ラッダイト運動来る?
- 126 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:59:44.68 ID:vvC70luJ0
- ageの時点でお察しw
- 127 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:00:23.97 ID:N6MibIdU0
- >>120
>求めれば・・・・ 周りが右往左往して世話を焼いてくれる
本来、社会はそうあるべきなんだが?
相互扶助という言葉知ってるか?
- 128 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:00:42.61 ID:PLiEJ1Lc0
- >>1
これのどこがニュースですか?>ふかみんφ ★
- 129 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:00:55.64 ID:XdMmhD6GO
- 企業を訴えるような人間を雇いたくわないな。
- 130 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:01:00.15 ID:+0k2rcQ60
- >>106 人に言うのはいいけど自分に言われるのは嫌なんだよ 馬鹿だからなこいつら
朝鮮人みたいなもんだ
- 131 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:01:04.84 ID:mAg5rOV80
- 【竹原慎二のボコボコ相談室】
<今月の悩めるサラリーマン02>
ヒルズ族とかに腹が立つ。
文具メーカー勤務:Kさん(53歳)
私は勤続30年、仕事一筋で生きてきました。しかし、ヒルズ族と呼ばれている人たちをはじめ、
最近の金持ちはラクをして私が到底手に入れることのできない大金を稼いでいます。
私のように一生懸命働いてきたものが報われず、株などのギャンブルで簡単に稼ぐ者が
いい思いをしているこの世の中に、腹が立っています。竹原さんもこんな世の中おかしいと
おもいませんか?
-----------------------------------------------------------------------------
【竹原の答え】
別におかしかねーだろ!
世の中にはな、使う側と使われる側の人間がいるんだよ。あんたは30年も使われる側として安泰な
身分でのうのうと生きてきただけ。なに寝ぼけたこと言ってんだ?
あんたも住宅ローンとか車のローンとかは、組んだことあるかもしれん。でも、仕事をするために銀
行から金を借り入れるなんて事してねーだろ? 働けば、必ずお金がもらえる有り難い生活を営んで
きたはずだ。ローリスクで生きてこられてよかったじゃねーか。
使う側の人間、大金をつかむ側の人たちはリスクを負ってんの。冒険せにゃあかんのよ。
俺もな、そんなに大袈裟なもんじゃねーけど商売やってるから分かる。店ひとつ出すんだって脳味噌
から汗をダラダラ流して考えるさ。怖くて尻込みすんだよ。何千万〜何億円もの投資を何年で回収する
かって。いや本当に回収できるのかどうかの保証もねーんだから。未来の事なんて誰にも分からない。イチかバチかだ。
その賭けに勝った人だけが相応のリターンを得る。あたりまえじゃねーか。何がおかしいんだよ?
賭けに負けた人たちは大勢ジサツしてんだぞ。命を張って勝負した結果なんだよ。そこんとこ分かってんのかコラ。上っ面だけ見てんじゃねーよ。
チャンスは、全ての人間に平等にあるはずだ。あとは考えるか、そして行動に移すかどうかだけ。
な〜んも冒険せずに平々凡々と生きてきて、陰でグチャグチャ言うなや、ボケ。
- 132 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:01:05.91 ID:rDPrY51j0
- >>78
これ実話?
- 133 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:01:22.03 ID:iysbDWDn0
- >>113
でもEUの失業率って日本の2.5倍だよ
気楽に見えてもそれは性格の問題じゃないか
実態の深刻度は高いはずなのに気にしてないだけっていう
- 134 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:03:26.93 ID:+0k2rcQ60
- >>81 悲しいかな日本の歴史上市民で革命を起こした事はただの一度もない
ナチュラルボーン奴隷気質だからな
- 135 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:03:43.46 ID:sBPxQaOi0
- >>113
ほんとにそうなら、ドイツに移住すれば?
- 136 :99:2013/06/25(火) 00:04:31.50 ID:0F5m4IxU0
- >>119 はたして本当に強者の理屈なのかな。経営者=強者、労働者=弱者
という自体がナンセンスとは思えないの?
- 137 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:05:03.30 ID:sUW53oOF0
- ゲームのルールを破るものがゲームバランスを崩してゲームをつまらなくしている。ルール違犯者にはゲームから退場して貰うのが世の中の常識。ブラック企業は潰すのが常識。国はブラック企業に相応のペナルティをあたえろ。それがお前達の仕事だ。
- 138 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:05:07.79 ID:lCWkcyFK0
- メガバンクや有力地方銀行も午前様があるから、ブラックだな(笑)
- 139 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:05:08.26 ID:CPYJhkGB0
- >>81
だからどんどん若者は海外に出ればいいんだよ
リスクがある、日本がいい、とか言ってないでさ
- 140 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:05:26.40 ID:hwKegPO30
- >>131
これでもかというくらいの強者の傲慢
堀江や竹原には、人間の血が通っていない
てめえらの血はなに色だーっ!!
- 141 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:05:53.32 ID:ygxaSFaO0
- >>96
ドイツは労基が欧州で一番厳しいんだよw
Gメンまで配置して雇用側に刑事罰だってある国だ。
だから、雇用側に手厚くても成長できるなんて世迷い言を抜かす連中も居るけどな。
でもどうしてEUで一番で居られるか本当のことを誰も言わない。
トルコ人を奴隷同然として働かせていたんだよ。
最近は移民が問題になって減らしたけどな。
- 142 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:06:20.25 ID:39givWQS0
- >>119
資本主義ってパワーゲームだろ?
- 143 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:07:10.86 ID:egMZsXTT0
- うん。そうだね。
だけど、与えられないと仕事が出来ない人が大半なんだよ。
僅かなりと残ってる組織への信頼を無碍に切り捨てることのどこにリーダーの資質がある?
切り捨てるだけなら素人でもできること。
そんな単純な認識で人を動かそうってのがそもそも二流。
- 144 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:07:18.21 ID:JpN7PGiP0
- >>140
堀江はニートに優しい人
- 145 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:07:40.44 ID:sBPxQaOi0
- ______
〉ミ」」リム-、彡! / ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ニニ´ ヾミ| |. 甘えを |
に;=, _.=;ニ^ 〉:| ∠ 捨てろ |
| ニ7: ニ´ ||f.} \____/
l. rし-'__-、 レ'|\_
,. ヘ.l‘三‐┘!_∧|: :|: :`'''ー- 、.._
/: : : |:`iー ''"´ /l : | : : : : : : : : ハ
ハ: : : : : | : l.\_/ ,': : | : : : : : : : /: ヽ
. l: :l: : : : :|: : l ,.イ_:>、/ : :/: : : : : : : :l: : : :〉
l: : l : : : : >'l |::| /`<: : : : : : : : :|: :/ 〉
. l\ |: : : : :\:ヽ|:::|./: /: : : : : : : : : |/: /:|
l\`l : : : : : : \∨/: : : : : : : : : : : |/:/:|
. l: : :`| : : : : : : : : Y´o : : : : : : : : : : : |/: : : |
おまえらの甘え‥‥‥ その最たるは
今 口々にがなりたてた その質問だ
質問すれば答えが返ってくるのが当たり前か‥‥‥?
なぜそんなふうに考える‥‥?
おまえらが今することは そうじゃないだろ‥‥!
語ってどうする‥‥?
いくら語ったって状況は何も変わらない
今 言葉は不要だ‥‥
今 おまえらが成すべきことは ただ勝つこと
勝つことだ‥‥‥!
おまえらは負けてばかりいるから
勝つことの本当の意味がわかっていない
勝ったらいいな‥‥‥
ぐらいにしか考えてこなかった
だから 今 クズとしてここにいる
勝ったらいいな‥‥じゃない‥‥‥!
勝たなきゃダメなんだ‥‥‥!
- 146 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:09:13.14 ID:zDoo+rpX0
- >>141
へえーマジ?
気質がビジネスに向いてるんだろうくらいに思ってた
ドイツがブラック企業でトルコ移民がブラック社員ってとこか
- 147 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:10:31.83 ID:39givWQS0
- そりゃリスクなしでリターン貰おうとか無理だわな
経営者は借金して会社建ててるのに雇われた側が何言ってんだって感じだわ
- 148 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:10:36.41 ID:wWlyRi140
- >>140
いや、これがわからないのは
資本主義社会の厳しさを知らないお子様。
雇われ社長じゃなかったら、普通に社長自身の個人財産も担保
会社あぼーんしたら、従業員は雇用保険ありで転職すればいいが
社長は丸裸&破産。
従業員は毎月決まった日に口座に給料が振り込まれる。
社長は景気が良いときは良いが悪い時は給料無しw
リスクが違いすぎw
- 149 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:11:49.11 ID:yxnU1G3t0
- ホリエモンが言ってるのは正論
つまり、企業の中で上に行けなかったり、起業出来ないのは
能が無いから。
そういう奴らは代わりがいくらでもいるわけだから
ウジウジ底辺で蠢いてろって言いたいんだろうなw
自己中で冷たい男だけど、ブラック叩いてる奴らも性根は似たようなもんだけどなw
- 150 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:12:13.98 ID:sUW53oOF0
- 個人的な防衛策は不正の証拠を集めをして告発するくらいしかないだろうな。その為の法律的な支援を国がやる事。告発に寄って企業が潰れた場合でも退職金や一定期間の所得の保障をするなどの保護政策です。
- 151 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:13:05.83 ID:chOB7gjz0
- 炎上商法で小銭を稼ぐしかなくなった前科者の日常だろ、これ。
無視されなくてよかったな、堀江は。
- 152 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:13:17.42 ID:VG5o/lcI0
- いやーだめだよブラックだろうとなんだろうとしがみつかなきゃ
ホリ豚は何煽ってんだよksが
ライバルの種蒔く様な事しなくていいんだよ
俺は象だから平気とたかくくってるんだろうけど、その象の世話するのにアリが必要なんだろ?
したり顔で喋ってねーで、黙ってろよ
- 153 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:13:36.07 ID:hwKegPO30
- >>145
>今 おまえらが成すべきことは ただ勝つこと
誰かの勝ちは、誰かの負けなんですが?
勝者は敗者の存在に負うていることに考えが及べば、
強者が弱者を救うのは当然の義務だと理解できるはず
- 154 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:13:39.30 ID:4v5FrCFE0
- 法律守る気が無いヤツが、起業できるのが問題。
転職繰り返すと不利になるから、一度入ると簡単には辞められない。
経営者の違法行為は罰則を強化するべき。
- 155 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:13:44.10 ID:XdMmhD6GO
- いや告発する人間なんか雇いたくないわ。
- 156 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:14:45.85 ID:08FkTuJX0
- 堀江氏に聞けばこう云う答えしか帰ってこないよ、分かりきっているだろ
単純に雇用契約だと考えれば、辞めれば良いじゃん!で合っているよね
でもブラック企業は悪質でこの雇用契約を利用して
本人の自由・精神や健康まで破壊するから問題なのです
角田美代子の事件に似ているでしょ
自らの手を汚さず、利用するだけ利用して
利用価値が無くなったら・・・・・・・・・・・・
年間自殺者3万人を笑うなら何も言う事は無いね。
- 157 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:14:54.22 ID:gnwbBBtD0
- >>149
お前も含めて社会のことなんて考えてない自分本位なクズ野郎ばっかなんだから勝手に言わせとけば?
ほんとつまんねー時代だよ。
- 158 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:14:56.02 ID:3djkchcaO
- >>69
ずれてないよな。
あてがわれるとか書いてる時点で人や行政頼りにしてるようにしか見えん。
速やかに次の職(当然ホワイト)を斡旋しろってことだろ。
それを堀江を頼りにしてるとか読んじゃう>>62がヤバい。
- 159 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:15:31.07 ID:wvWoCTr60
- >>153
誰かの勝ちは、誰かの負けなんですが?
はい、そうです。悲しいですが資本主義ではそれが現実
- 160 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:15:35.68 ID:vWd6AqQX0
- ここんとこのホリエが涙ぐましいw
自分が世間に忘れられそうなもんだから
アニメだのブラックだの乙武だの
何かと旬の話題にからんで自分をアピってきてるのだが
文面上は、さも自分は別に関心無いけどメディアが僕に尋ねるから思ったことを正直に言ってるだけさ フッ
みたいなクールさを装うwwww
見え見えなんですけど
- 161 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:15:48.34 ID:SrUuwuQj0
- 強者だ弱者だって言うけどよー
生活に格差ができるのは当たり前だろ資本主義なんだから。
ブラック叩いてる奴らって金持ちが妬ましいだけだろ?
- 162 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:15:51.58 ID:KQwGJjwo0
- >>99
会社を辞めてももすぐに次の仕事が見つかる好景気なら問題ないと思う。
ただ、年をとればとるほど守るべきものが多いし、再就職が難しいし、
冒険しづらくなるな。
せめて愚痴だけは言わせてよ、って感じ。
- 163 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:15:56.96 ID:16mFFLmP0
- 結婚して子供がいたりローンがあったりするとそうは簡単にはいかないのよ
- 164 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:16:09.18 ID:sUW53oOF0
- >>148 中小企業の場合はそうだろうね。でも上場企業の場合は経営者が個人資産を担保に入れる事はないですよ。それにそもそも経営者が個人資産を担保に入れる事自体がおかしいんですよ。銀行が一方的に経営者にリスクを負わせるなんて外国では有りませんよ。
- 165 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:16:34.04 ID:+DzeFXGi0
- 辞める前にストでも打てよ。
- 166 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:16:55.51 ID:ygxaSFaO0
- >>140
移民政策の失敗はドイツから始まっていたんだよ。
住宅地郊外がトルコ人の居留地となり、それに反発する若者が新世代ネオナチとして台頭。
トルコ人の多いアパートとかを焼き討ちしていた。
保守党の躍進などもあって、まるで1930年代を彷彿とさせるので、ドイツ政府が慌てて規制。
移民の枠を絞ったり、ブラックの実態調査、若者の雇用を促進するなどして、なんとかバランスを保っている状態。
それでも辛い仕事をトルコ人が請け負っている状態は変わらない。
- 167 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:17:16.23 ID:iysbDWDn0
- 日本の600万社が週40時間労働・有給全消化・正規社員比率UP・非正規にも社保完備したら
600万社が300か400万社になると思うよ
いやマジで
- 168 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:17:25.89 ID:hwKegPO30
- >>148
>資本主義社会の厳しさを知らないお子様。
資本主義が正しいと誰が決めたの?
横並びが好きな日本人には、社会主義の方が合っているんだよ
なあ、みんなもそう思うだろ?
- 169 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:17:32.80 ID:7fmKAalD0
- 今更堀江の発言なんてどうでもいいだろ。
- 170 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:17:49.29 ID:gnwbBBtD0
- >>161
格差も過ぎれば経営者も損をする。
経済構造の問題を探るなら良いが、お前自信も感情論で語ってるだろ。
- 171 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:18:01.76 ID:JpN7PGiP0
- あいつなんか
あいつなんか
あいつなんか
飲み干してやるわ
- 172 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:18:16.13 ID:wWlyRi140
- 国鉄からJRで雇ってもらえなくて
JRに俺を雇えって運動してる左のオッサンとかいたけど
そういうの時間の無駄だと思うんだよなー。
ブラック企業でなんか告発するとかどうとか
そういうのも本当に個人にとっても社会にとっても無駄。
辞めるのが一番。
- 173 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:19:05.56 ID:ygxaSFaO0
- すんまそん。アンカミスりましたーっ!
>>146
移民政策の失敗はドイツから始まっていたんだよ。
住宅地郊外がトルコ人の居留地となり、それに反発する若者が新世代ネオナチとして台頭。
トルコ人の多いアパートとかを焼き討ちしていた。
保守党の躍進などもあって、まるで1930年代を彷彿とさせるので、ドイツ政府が慌てて規制。
移民の枠を絞ったり、ブラックの実態調査、若者の雇用を促進するなどして、なんとかバランスを保っている状態。
それでも辛い仕事をトルコ人が請け負っている状態は変わらない。
- 174 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:19:19.95 ID:FNdqWa1D0
- この手のブラック企業は、不払い残業代で
締め上げるのが一番効くんじゃないの?
一時期のサラ金過払い返還みたいに、
食い詰めた弁護士が、次の飯の種にするんじゃないかと。
ユニオン系の労組とタイアップして、
成功報酬で請け負ったら、いい金になりそうw
- 175 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:20:05.18 ID:sBPxQaOi0
- >>168
, -‐;z..__ _丿
/ ゙̄ヽ′ ニ‐- 、\ \ ところがどっこい
Z´// ,ヘ.∧ ヽ \ヽ ゝ ヽ ‥‥‥‥
/, / ,リ vヘ lヽ\ヽヽ.| ノ 社会主義じゃありません
/イル_-、ij~ ハにヽ,,\`| < ‥‥‥‥!
. N⌒ヽヽ // ̄リ:| l l | `)
ト、_e.〉u ' e_ ノノ |.l l | ∠. 資本主義です
|、< 、 ij _,¨、イ||ト、| ヽ ‥‥‥!
. |ドエエエ「-┴''´|.|L八 ノ -、 これが現実‥!
l.ヒ_ー-r-ー'スソ | l トゝ、.__ | ,. - 、
_,,. -‐ ''"トヽエエエエ!ゝ'´.イ i l;;;;:::::::::::`::ー/
ハ:::::::::::::::::::::| l\ー一_v~'´ j ,1;;;;;;:::::::::::::::::::
. /:::;l::::::::::::::::::::;W1;;;下、 /lル' !;;;;;;;;;::::::::::::::::
/:::::;;;l:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;|: :X: : : : : |;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::
/:::::;;;;;;|:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|/: : >、: : :|;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::
- 176 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:20:18.58 ID:JpN7PGiP0
- >>168
理由は分からないんだが単一の主義だと上手くいかないらしい
- 177 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:20:33.30 ID:7QF9PQUk0
- そんなことよりホリエモンヨットで太平洋横断挑戦したらどうよ
- 178 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:20:36.24 ID:f+vzlL1b0
- >>78
これが実話なら一生ホリエモンは許されない
もう一回は徹底的な懲役で刑務所にぶち込んで人生を滅茶苦茶にしてやるべきレベルの悪党
- 179 :ハルヒ.N:2013/06/25(火) 00:20:37.76 ID:ShA8LXAg0
- 会ネ土の不法行為が女兼なら舌辛めれば良い、次のイ士事が見イ寸かる
アテが無ければ起業すれば良いとか言ってるけど、こいつは自分の経験か
らも学べ無いのねえw
その起業で、有価言正券幸反告書等虚偽言己載して懲役2年6ヶ月と3イ意
2,000万円、木朱主への民事賠イ賞金76イ意円を才ムってブタバコ行きした
のはどこの誰だったかしら( ´,_ゝ`)プッww
このデフレの最中に、牛寺にズバ才友けた能力も無いその辺のただの人が、
起業イ可かして悠々と食反を食って行けると思ったら大間違いでしょw
ぷぎゃwww
- 180 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:20:41.26 ID:wvWoCTr60
- >>162 経営者だって同じだよ。世の中好景気なら...国が支援してくれたら...
せめて愚痴くらい言わせろって思う(笑)でも現実問題、そんな事言っても
何も変わらない。取引先に払う金どうしよう、従業員を守らなきゃ、ってな具合に
経営者も色んな形で悩み&戦ってるけどね。
- 181 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:21:30.87 ID:31Dwo2M60
- アメリカ、ヨーロッパでは、
起業はMBAを取った奴が圧倒的に多い。
ついでに事業計画書も、そこまで細かく?と驚くほど、
例えば10年以上後の電気代まで計算したものを審査する。
そうでないと銀行が金を出さない。
日本での起業はとても恵まれてるよ。
- 182 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:21:45.55 ID:sUW53oOF0
- >>168 社会主義というよりは共生社会ですね。日本人には個人主義は合いませんね。個人主義とは自我のぶつかり合いですかね。それは仏教でいうところの修羅道ですからね。日本人は争い合うの苦手ですね。
- 183 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:22:16.34 ID:gAWzQ9l30
- 資本主義的な構造と社会主義的な構造の軋轢はどっかに出ちゃうんだよなぁ
それでも完全単一の主義だけで行くとちょっとした切欠で全体が瞬殺されちゃうという
- 184 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:23:02.40 ID:gnwbBBtD0
- >>176
社会は複雑で矛盾を孕み、予測不可能な不確実性を備えているから
ある根本原理に従って社会を設計することは破滅を招く。
- 185 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:23:06.37 ID:nBLhpCCC0
- >>134
フランス革命の「市民」って、源頼朝と似たような境遇だろ
- 186 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:24:01.39 ID:iysbDWDn0
- 今の時代に起業とかできるかって論調もよく見るが
今ほど起業に向いてる時代なんてねーだろ!って思う
低金利
ネットの発達
採用はし放題
家賃は安いし、俺はラッキーだとしか思えん
- 187 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:24:03.52 ID:wWlyRi140
- >>168
なんだ、共産かよ
それはそれで日本を共産国家にするために頑張れよ。
正直、人間の欲、競争心を無視した共産主義は、一度も成功してないけどね。
- 188 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:24:23.90 ID:lCWkcyFK0
- 馬鹿でも大学に行くようになったから、あれだけ就職活動で苦戦するのも
あるんだろうな。
中堅私大の女子は笑える、販売員とかだから。
風俗とかとあんまり変わらない。
- 189 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:24:51.38 ID:Ck9HZkb+0
- >>168
思わない。
中国やソビエトがどうなったかよく考えてみ。
小学生じゃ有るまいし、どっちが正しいとかじゃない。
どっちがマシかと言う話なんだよ。
- 190 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:25:04.66 ID:dZOuvx+V0
- >>163
それはブラックにしがみついた自業自得だろ。
ローン組む前に、子供産む前に、結婚する前に、
たくさんの節目がありながらずるずる逃げてきた結果だろ。
経営者が変わって一気にブラック化した、とかだったら同情するが。
- 191 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:26:19.73 ID:ijv8It5B0
- 前科モンにアドバイス求めんな
- 192 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:26:34.50 ID:gnwbBBtD0
- >>187
資本主義が無謬だっていう信仰は、共産主義のそれと変わらんよ。
問題はあるが仕方ないってスタンスも、結局は社会の問題から逃げてるだけだろう。
俺は人間に思考停止してもらいたくはないな。
本質は変わらんだろうが、社会っていう表現型は進化可能だと思う。
- 193 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:26:47.61 ID:IzzQNE1V0
- この世の中は金持ってるやつが一番偉いんだよ
金持ちが左って言ったら国が左向くくらいなんだからどうしようもない
- 194 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:27:04.97 ID:n+1Ub+dY0
- こいつの言うことにはなんの説得力もない
こいつが正しいことを言うやつなら刑務所にぶち込まれるはずがない
所詮は元犯罪者の戯言
- 195 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:27:23.39 ID:stCc2hez0
- >>7
動画ないの?
- 196 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:28:36.16 ID:70ebW8HWO
- 堀江を批判してるやつは、社会人として雑魚。
誰にも名を知られず死んでいく。全部まわりのせい。自分は悪くない。
例え、周りが悪いとしても、文句言ってもなにも変わらない。自分を変えない限り、雑魚。
- 197 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:29:16.56 ID:nxCbjz4G0
- >>1
うん、辞めればいい
無理なら一生社畜やってろと
それも嫌なら氏んで来世に期待しろww
- 198 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:30:02.19 ID:KxITKLWX0
- >>194
言ってる人間じゃなくて
言ってる内容で判断しろよ
- 199 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:31:07.29 ID:Hfd8GPPv0
- 自由よんって
これはつまり塀の中にいる間に掘られてそっちの趣味に目覚めたってことか?
掘りエモンなだけに
- 200 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:31:25.55 ID:nxCbjz4G0
- >>196
国にそのブラック企業をなんとかしてもらいたいという腹なんだろな
ゆとり脳なんてそんなもんだろwww
- 201 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:31:33.10 ID:wWlyRi140
- >>192
まあ、無謬とか一度もいってない事を付け足しちゃう戦法って良くないよ
それ、俺じゃないんで、君の頭の中のターゲットね。
イデオロギーうんぬんより、人間が食って行くという事は、どんな体制になろうが
大変である事は今後もエネルギーや食料、ハイテクなどのテクノロジーの革命がない限り、ずーっと変わらないよ。
だから、個人が頑張れ、これが俺の結論。
別に政治活動を否定せんけどね、あんま期待しても裏切られるぞ。
- 202 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:31:53.40 ID:iysbDWDn0
- これを機に最近の行き過ぎたブラック論争に変化があれば良いが
もちろん明らかにおかしいとこはしっかり処分されるべきだが、
アソコもダメココもダメとかやってたら、商売なんてできん
飲み会誘ったらブラックって、アホかよ
- 203 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:32:06.46 ID:lCWkcyFK0
- 小中高で、一貫してまともに英会話教育をしないのはTOEIC利権があるからだろうな。
まあ東大でも世界のど田舎だな。
- 204 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:32:15.29 ID:Mk/yaps20
- 社員や従業員がしがみついてる以上
ブラックでは無いんだよな
止めたいのに辞めさせてくれないのがブラックだろ
従業員がしがみついてるうちはホワイト
- 205 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:32:34.56 ID:aS0S1M7Y0
- http://www.youtube.com/watch?v=zPw2WSwdHnc
オープニングCG ABTV Networkの作品
- 206 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:33:12.72 ID:Xklkcozk0
- >>163
>結婚して子供がいたりローンがあったりするとそうは簡単にはいかないのよ
そういう人が最もブラックに向いてるわけよ
いいとか悪いとかじゃなく、適正の問題
- 207 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:34:13.07 ID:HnU+26yt0
- 無能はブラックな経営者に生かさず殺さず(死んでもOK)で使い倒されて生き延びるしかねーんだよ(゚д゚)バーカ
- 208 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:34:15.59 ID:Ck9HZkb+0
- >>192
堕落の限りを尽くし、人様に迷惑ばかりかけるクズのような人間も、
長きにわたって人や社会に貢献する人格者も、
等しく同じ処遇にせよという社会主義者ほど醜く卑しい物はこの世にない。
そしていつの時代もそれを他人に推奨してまわるのは、
己らだけが特権階級であらんとする悪党に利用される、思考力の足りない狂人である。
- 209 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:34:25.14 ID:n+1Ub+dY0
- >>198
だから正しいことを言うやつなら刑務所に行くようなことはしないだろ
内容で判断してこの答え
皮肉を理解しろよ
- 210 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:34:39.95 ID:gdKNeN++O
- 誰も突っ込んでないけどさ
この前のホリエモンの「声優はスキル不要」とかいう
たかが1ツイートをわざわざニュースにしたのもガジェット通信だよな
「ガジェット通信 ライブドア」で検索してはいけない
- 211 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:35:14.54 ID:lCWkcyFK0
- 昔は津川さん、今は中井貴一CMの借り上げ一括保証の賃貸マンション住宅は??
あそこはいつも社員募集してるぞ。
- 212 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:35:15.80 ID:to6r6gAY0
- 他人に頼ることしか考えてないくせに文句だけは言う。
- 213 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:35:26.04 ID:gnwbBBtD0
- >>201
なんだ、結局人任せで逃げてるだけじゃん。
- 214 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:36:03.56 ID:Mk/yaps20
- >>210
声優の力は脳内再生力
実力のある声優は確実に存在する、ただし声優になるのに実力は必要ない
- 215 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:37:29.60 ID:yxnU1G3t0
- >>157
社会のことなんて、普通はそんなに考えないよ。
社会のことばっかり考えてると、自分の日常が疎かになっちゃうよw
一日は24時間しか無いんだからw
- 216 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:38:29.47 ID:gnwbBBtD0
- >>208
だから底辺ほっとけば社会も荒れるっての。
がっちがちに社会主義国家にしろとは思わんが、自由主義も社会主義も理解できる話だから調整しつづけるしかないだろうってこと。
- 217 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:38:53.02 ID:X5l71vnU0
- この議論は働くという概念が違うので永遠に平行線。日本人の大部分は学校かなんかの延長線上に会社という組織を捉えているから、保護、教育、役割、作業を天から与えられるものと考え、会社のランクは学校のランクと一緒のようなものだと考えているんじゃなかろうかね。
- 218 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:39:50.24 ID:gdKNeN++O
- ぶっちゃけさ
ガジェット通信ってライブドアとズブズブのニュースサイトが
ホリエモン再起のためにわざわざホリエモンの一挙動をニュースにしてるわけだ
あんま言いたくないがこれぞステマやなw
- 219 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:40:02.45 ID:nBLhpCCC0
- >>203
日本人が読み書き偏重、会話重視なのは江戸時代どころか平安時代、その前からの伝統
中国語を返り点つけて読んだり、訓読み=日本語訳したりとか
「意味さえわかれば、発音は関係無い」というのを1000年繰り返している
英会話試験の利権とかいう狭い次元の話ではない
- 220 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:41:03.23 ID:F70j9m0B0
- >「嫌だと思ったら辞めればいいのでは?辞めるの自由よん」
〜よんとか、こういう言い方をするのって、
わざと論点をずらしてるっていう考えを加速させるんだがw
- 221 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:41:20.22 ID:iOmJsafT0
- 論争?議論?
最初の受け答え読んでみても
はなから答える気ないだろwwwww
- 222 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:41:29.59 ID:gnwbBBtD0
- >>215
俺だって人生の大半はしょーもねーこと考えてるよ。
ただ、社会問題に意見するならある程度深く考える必要があるだろう。
なんで今ある文化、道徳、常識、風俗、言語、インフラ、法体系、社会構造が最初から存在し今後も存在し続けるなんて信じられるのか、俺にはわからん。
- 223 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:42:12.77 ID:Waqi0XVg0
- >>204
辞めたいのに辞めさせてくれないって…
就職活動やっといて、スムーズにやめればいいと思うんだけど
- 224 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:42:15.34 ID:QMSlciuB0
- ブラック企業を辞めない、というのは、
ブラック企業の搾取 < 転職のリスク だからだな。
辞職してすぐに次の職場が見つかるなら、ブラック企業からはどんどん人がいなくなるはず。
30前ならともかく、それ以上になるとブラック企業から逃げ出したところで、
もっといい職場にありつけるとは限らない。
というか再就職すら危うい。
これを解消して、ブラック企業の搾取 > 転職のリスク にするには、
ブラック企業よりも待遇のいい会社に簡単に就職できるようになればいいが、
そのためには今の過剰な正社員保護制度が邪魔になる。
正社員の待遇がいい = その分を企業が負担しているということなので、
正社員が増えるのは企業の負担になる。
正社員の保護制度を緩和して、もっと解雇しやすくして、派遣ももっと増えていけば、
もっと労働市場は人にやさしくなるんだが、自民も民主も正反対に突っ走ろうとするからなぁ。
- 225 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:42:15.56 ID:h/x8+b1G0
- 堀江の言っていることは資本主義としては正論だけど、
労働市場が固定化している現在の日本(日本流社会主義)社会では、
「嫌なら辞めればいい」というのは現実にそぐわないんだよな。
日本型社会主義が上手く機能したのは高度成長期の話で、今はもう制度疲労状態。
まずは労働市場の流動化と雇用規制の緩和を実現しないと、日本経済自体が持たない。
- 226 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:43:36.59 ID:X5l71vnU0
- >>209
正しいことが時の権力にとっても正しいとは限らないのよ。絶対正しいなんて価値観は嘘。法律や裁判所が正しいなんて思うのは飼い慣らされてるだけ。
ホリエモンが正しくなくて、裁判所が絶対正義で正しいなんて誰にとってのもの何か考えることを放棄しちゃうから、ブラック企業に勤務している自分を憐れみ文句しか言えないんだよ
- 227 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:44:19.47 ID:iysbDWDn0
- >>217
まさにそう
いい労働環境を提供されることが権利と思ってる
- 228 :ハルヒ.N:2013/06/25(火) 00:44:28.64 ID:ShA8LXAg0
- >>131、これは全く正論ねえw
1代にして貝才を築いたイ可て人の殆どは、リスクで在ったり労力で在ったり、
イ可がしかの文寸価を才ムってイ可かの投資を行った言尺で、そのリターン
として高糸及イ主宅街イ可かにイ主んでる言尺でしょうww
イ可の努力もコストも才ムわずに金が手に入るイ可て在り得無いからw
ただ、近ヒ頁だとグローバル人貝才とか言ってるけど、我が国では能力への
投資と言うのが余り身を糸吉ば無い事が多いから注意かしらねww
米国では能力主義だから、40代半ばの未経験でも、ハリウッドの日央画スタ
ッフに成れるし中卒でもCIAやNSAの職員に成れるけど、我が国では学木交
からの新卒採用が中心で、能力白勺な牛勿はむしろ在って困る場合も多々
在るでしょうw
禾ロを才寺って尊しと成すと言うか、肩書きや能力が軋轢の原因に成りそう
な人貝才は敬遠されるのでは無いかしらねww
米国行ってMBAイ可か耳又っても、本邦の企業じゃ有名な戸斤でも才寺て
余す事が在るって事よw
前にKOEIのネ土長だった木公原イ建二も、日立製作戸斤に居たヒ頁にMBA
を耳又得したは良いけど、糸吉局、タト資のOracleに禾多ってそこからKOEI
って流れなのよねえww
みんな一糸者にゴールインとか、めんどくさいw
ITmedia 木公原イ建二
http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/1008/20/news014.html
- 229 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:46:53.41 ID:Mk/yaps20
- >>223
労基所に駆け込めば、即効1ヶ月でやめられる
あらゆる法律の縛りは通用しない
契約で何ヶ月働きますって言うのも、給料先払いなどがなければ通用しない
- 230 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:48:39.65 ID:ZB2pedS30
- >>48
>>42
- 231 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:49:00.19 ID:QMSlciuB0
- >>227
過剰な要求はしてないんじゃないか?
労働基準法を守れってことを要求してるんだろ?
サビ残無し、月間残業時間は30時間、妙な社内行事に強制参加させるな、とかさ。
これは国民の権利だろ?
- 232 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:49:10.84 ID:Mk/yaps20
- >>225
いつから固定化してると勘違いしていた・・・?
- 233 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:49:26.10 ID:wWlyRi140
- >>213
逃げるのオススメw
- 234 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:49:54.70 ID:TymX4XRu0
- 結論!
公務員最強!
- 235 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:51:13.42 ID:nBLhpCCC0
- すまん、訂正
読み書き偏重、会話重視
読み書き偏重、会話軽視
- 236 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:52:51.30 ID:X5l71vnU0
- あとはそもそもブラック企業とそれ以外と千差万別の企業組織を単純に二極化しレッテル貼った幼稚な議論に敏感に反応する程度が低い大衆が多すぎる。
まだこの社会は社会成熟度が低いとも言える。聞きざわりの良い言葉だけに耳を貸し、本質を捉えぬまま暴走してしまう傾向は、多様な価値観を否定する村社会的国民性なのかもね。
- 237 :ハルヒ.N:2013/06/25(火) 00:53:55.12 ID:ShA8LXAg0
- >>225、4行目まで合ってるけど、最後の行が間違いw
自分から舌辛めるか、解雇で在るかを問わず、失業後の再京犬職が
難しい国なのよ、我が国はww
デフレ下で企業の業糸責はどこも悪イヒし、人余りの状態なのよねえw
ゆえに、解雇し易く成ったからと言って、求人倍率が必ずしもその分だ
け上がる言尺では無いわw
人員整王里白勺な解雇にイ衣り失業率が上昇するだけで、むしろ景気
は悪く成ると言えるでしょうww
解雇夫見制緩禾ロと言うのは、失業→再京犬職が殆ど100%で成工カ
する場合にしかやっては行け無い政策w
ゆえに、我が国を含めて、大抵の国の失業率低下に必要なのはワーク
シェアリングなのよねえww
牛寺に我が国の労イ重カ者は、労イ重カ日寺間が長過ぎw
週5日勤務を週4日にすれば、たちまち政府貝才政の社会イ呆障費問題
イ可てのは解決するのよww
若者も老人も失業者も、京犬労にイ衣り、生活して行けるだけの十分な
戸斤得を得られるんだしw
- 238 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:54:23.46 ID:iysbDWDn0
- >>231
いや、そういうことじゃなく>>1にあるようなことさ
「辞めた直後、真っ当で一定以上の給与水準を持つ職が確実かつ速やかにあてがわれるなら、皆そうすると思うよ。」
こういうのを真顔で言える神経を批判してる
- 239 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:55:13.34 ID:KxITKLWX0
- >>236
外国は社会成熟度が高いと思ってるのもアホだと思うわ
- 240 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:55:31.30 ID:Mk/yaps20
- >>238
自分で起業してそういう仕事を速やかに確保すれば?
- 241 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:56:28.22 ID:nBLhpCCC0
- すまん、訂正
×読み書き偏重、会話重視
○読み書き偏重、会話軽視
- 242 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:58:27.58 ID:iysbDWDn0
- >>240
俺もそう思ってる側だし、実際に自分で会社をやってる
- 243 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:58:42.84 ID:31Dwo2M60
- 外国なんてひどいぞ。
飲食店オーナー「給料はゼロ。チップをフロア係で分けろ。皿洗いにも少し分けてやれ。税務署には収入があるなんて言うな」
こんなのが合法なのが、欧米先進国。
- 244 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:58:56.70 ID:WLiIBsj60
- >>240
意味不明
- 245 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:59:10.28 ID:X5l71vnU0
- >>231
嫌ならやめれば?
そういう社内行事も含めて生産する効率を最大化する組織が会社なんだから。
労働基準法は従業員は奴隷じゃないんだから対価を払って殺さないようにフェアな契約で雇用しなさいという法律。
おまいが社内行事参加したくないかどうかなんてどーでもいい。嫌なら自分がマッチする仕事環境を探せばいいだけ。探す自信がなければ自分を雇って給料払ってくれる社長に感謝しながら我慢して働け。
- 246 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:59:35.07 ID:7pvnL1pM0
- 起業した人のうち何パーセントが起動に乗るのか調べてみれば、堀江ブタなんてのは
社民党レベルのお花畑でしかないということがわかる。バカバカしくて話にもならん。
- 247 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:00:34.67 ID:Mk/yaps20
- >>242
あとは、あなたがブラックを辞めてきたという人すべてにホワイトな職場を、速やかに提供すればいいだけだよ
- 248 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:00:50.75 ID:wWlyRi140
- 社会のシステム的には
学校教育で起業という手もあり、という事を教えてやるのもアリだと思うな。
で、学生が選択した分野毎に起業するまで必要なプロセスをざっと教えてやる。
普通の人に起業って二字は、普通にないのが問題の一つかと。
- 249 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:02:18.82 ID:mAg5rOV80
- リスクも取れない人間は低賃金労働者がお似合い
逆にブラック企業に感謝すべきだな
- 250 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:02:43.83 ID:Mk/yaps20
- >>246
じゃあホワイト企業に就職すれば?
- 251 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:02:45.61 ID:X5l71vnU0
- >>239
どこに外国は優れていると書いてある。
主語はこの社会はと言ってるだろうが。
君のようなのが文章のレトリックに気が付かず、本質を読めないから程度が低い大衆って言ってるの。
- 252 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:03:24.91 ID:iysbDWDn0
- >>246
ブラックどう思う?
↓
辞めれば?
↓
再就職できないかもじゃん
↓
じゃあ起業でもしろよw(そこまで知るかよ)
ってことだろ?
本音半分皮肉半分だと思うよ
- 253 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:04:42.00 ID:Xklkcozk0
- 社会とか国とか、お前らスケールでかいなwwwww
自分が同じ状況に置かれたときに、何するかだけ考えとけよwwwww
バカが底辺を彷徨う とても公平だと思うねwwwww
- 254 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:04:56.67 ID:h/x8+b1G0
- ところで、このスレで「嫌なら辞めて起業しろ」って言ってる人たちは、
みんな経営者サイドの連中なのか?
随分、2ちゃんねるには経営者が多いんだなw
- 255 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:05:08.67 ID:Mk/yaps20
- 職場に残りつつ、ホワイトかしたいならスト起こせよ
昔の人はそうやって仕事場確保してきたぞ
今の労働組合は腐ってるから当てにはならないがな。
- 256 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:05:34.66 ID:IzzQNE1V0
- 起業する覚悟はない
再就職先探す気力もない
会社辞める決意ができない
一体どんなアドバイスほしいんだよw
- 257 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:05:48.66 ID:iysbDWDn0
- >>247
ごめん、言ってる意味も意図もぜんぜんわかんない
- 258 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:06:26.46 ID:T2bXb0Bq0
- そもそも最初の質問者は個人としてブラック企業に勤めてるがどうしたらいいかって話だったのだろうか?
嫌なら辞めろ皆辞めたら淘汰されるってのは現実的な解決策だろうか?
- 259 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:07:22.36 ID:Mk/yaps20
- >>256
自分で組合を作りストを起こす
>>257
ホワイト企業のπを増やして、迷える能無しどもを救ってあげてください
- 260 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:09:01.21 ID:DEOuLsjG0
- ブラック企業は否定しないんだなw
- 261 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:09:01.22 ID:X5l71vnU0
- >>242
が言ってるには、準備された仕事環境や条件に我慢できなくて、所属する組織や体制を変える力はないけど、自分の考えややり方が正しいと信じているなら、自分でその環境を作ってみたらどう?今の時代かつてないほどそういう環境が作りやすい時代だよ。と言っている。
少なくとも「ブラック企業だと思って働いて」文句言ってバタついてる連中の面倒を見る義務はない。
- 262 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:09:01.73 ID:VRCXqWqWO
- そもそも、嫌でも簡単に辞められない弱い立場の労働者のために労働法があることを
分かっていない時点で馬鹿なんだよね
逆に有能な人間には労働法なんか要らない
勝手により良い仕事に転職するし起業もする
しかしほとんどの人間は有能ではなく凡庸だから、法で保護されないと搾取されるか飢えるわけ
- 263 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:09:09.34 ID:h/x8+b1G0
- >>237
うん、ワークシェアは個人的には賛成だけど、この国の国民性では受け入れないんじゃないかと思うんだよね。
いまだに「滅私奉公」のお国柄だからさw
- 264 :ハルヒ.N:2013/06/25(火) 01:09:39.74 ID:ShA8LXAg0
- >>248、大学以上で教わら無い言尺じゃ無いけど、資本主義ネ土会
って言うのは、イ可をするにも元手が無くてはねえw
木朱式で言周達しても良いけど、通常は銀行からの融資でしょうww
事業言十画が幾ら実践白勺でも、そう大金はイ昔りられ無いのでは
無いかしらねw
まー、この辺はその銀行の貸し出し姿勢にもイ衣るけどww
既にまとまった元手が在るので無い限り、最初に起業って選才尺は
無いんじゃ無いかしらw
人並みタトれた能力でも在ればともかくww
ぷぎゃwww
- 265 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:09:50.81 ID:iysbDWDn0
- >>259
やだよw
今いる従業員の平均以上の能力あると思えないと採用しないのがうちの人事ポリシーだ
- 266 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:10:31.63 ID:Mk/yaps20
- >>265
お前画やなきゃ誰がやるんだよ。迷える日本を救えるのはお前だけだ!!
- 267 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:10:57.44 ID:7pvnL1pM0
- >>252
そんなこと、バカでも言える。脳みそを使ってない。
バカでは言えないのは、ブラック企業をどうしていくべきか、ブラック企業に間違って入社して
しまった人はどうするべきか、どう処遇することができるのか、ということを考えることであって
そうしたことを考えないのであれば「俺は何の責任も持たないから。知らないから」とちゃんと
言うべきなんだよ。
- 268 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:11:12.95 ID:GTCfclloi
- 辞めるのも自由なら
会社を訴えるのも自由だ
- 269 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:11:24.25 ID:mAg5rOV80
- 弱い立場の労働者ってw
勇気がない臆病者なだけだろうに
ノーリスク・ノーリターンだ
- 270 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:11:26.12 ID:ECMSf1NRO
- 伊集院静が、なんとしてもぶら下がれと言っていたので豚の話しは却下だな。
- 271 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:12:04.70 ID:TymX4XRu0
- 堀江やワタミは起業して金集めの経営者としては立派
しかし、両者とも政治を目指すのは思い上がり
政治は消費を誘導し、金を循環させ景気をよくすることが仕事
金を貯めるのでは使うほう
ねずみが餌を貯めるように金を溜め込んでも芽は出ない。
- 272 :ハルヒ.N:2013/06/25(火) 01:13:16.97 ID:ShA8LXAg0
- >>263、お上がイ木みを与えると言ってるんだから、イ可も問題無い
でしょうw
在り難く土曽えたイ木暇を楽しみ、大いに消費活重カを行ってイ士事
に戻ってくれば良いのよww
週5日が週4日に成るだけで、どんなに経済交カ果が得られるかイ立、
想イ象イ寸くでしょうw
直ちに毎週4日にするのはアレだから、隔週で導入すれば良いのよww
ぷぎゃwww
- 273 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:13:48.30 ID:X5l71vnU0
- >>258
1:我慢して働く
2:職場改善のプランを考え実行する
3:仕事で頑張って社長に認められ自分の最良で職場を働きやすくする
※ただし、他の従業員からウザがられる時もある
4:それでも理想が実現できなければ諦めて自分の能力の程度を受け入れて妥協するか、会社を飛び出て、理想を貫く。
なのではないでしょうかー
- 274 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:13:56.23 ID:5vHlFnTm0
- ブラックを減らすのは、ブラックで働かない事ではなく、ブラックに金を落とさない事じゃないか?
- 275 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:14:47.00 ID:cg3QwS/X0
- ホリエって刑務所で無力だったんじゃね―の?
無力な人たちに対して優しくなるかと思ったら、厳しくなったのか
ムショ内でダサかった自分を重ね合わせてんのかな
- 276 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:15:17.24 ID:2hrEBUeF0
- 別に誰もブラック企業に勤めてくださいとかお願いも強制もしてないし、
入社するも退社するも自身の自由で、単純な話じゃないのか
- 277 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:15:38.42 ID:wWlyRi140
- >>264
確かに元手はいるが
そんなん、きつい仕事で稼いでそれで旗上げる人はたくさんいるわけで。
なーんも努力しない奴には、そりゃ誰からも支援なり金なり来るわけがないかと。
天は自ら助くる者を助くは、自然法則なんでご了承下さい。
- 278 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:16:06.67 ID:UuDu93ue0
- いいこと言うなあ
- 279 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:16:22.61 ID:Xklkcozk0
- ブラック企業で働こうって時点で、
その底辺から浮かび上がることはできないんだからさ、
社会とか政治、国に訴えるなんて力はないでしょwwwww
身の程を知れwwww
答えは損切りだよwwwww
- 280 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:16:41.44 ID:IVl2iYYm0
- そんな理屈が通るなら法は必要無いだろ
- 281 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:16:56.40 ID:LGNEDpFk0
- というか、ブラック企業はやってることが立証出来れば
法令違反の塊だろ。
もっと労基の人数と権限増やしてきちんと告発する体制
作るのが正道だろ。
なんで自然淘汰に任せなきゃいかんの?
行政側のアプローチはもっと有るべきだと思うけど。
- 282 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:17:11.25 ID:iysbDWDn0
- >>267
>ブラック企業に間違って入社してしまった人はどうするべきか
はっきりいって、調査する力がないという意味で、自分の選択ミスだと思うが・・・
強制連行されたわけじゃないし、自分で面接いって自分で入社したんだし
冷たいかこれ?
- 283 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:17:23.01 ID:58ARHVci0
- 「よん」とかキモいコミュ障がよく使う語尾。
>>274
強いていえば両方。
- 284 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:17:23.80 ID:Mk/yaps20
- 今年は派遣村が再開されるんだろwww
4年前みたいにそこで叫べよwww
- 285 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:18:08.54 ID:1OsTjbEQO
- 辞めちゃえよ
起業すればいいじゃない
失敗しても知らないけどね
- 286 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:18:12.68 ID:nBLhpCCC0
- 失敗だってドンマイ 夜逃げする事も悪くないわね
とかいう歌を思い出させるスレだな(笑)
- 287 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:18:19.43 ID:VRCXqWqWO
- 劣悪な労働環境ならまずはストやデモをやるべき
しかし労組も頼りないからな
せめてサービス残業の記録は取っておいて退社後に弁護士立てて給与請求するくらいはしてほしい
- 288 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:18:22.06 ID:lz/deg/jO
- ブラック企業を辞めるだけじゃブラック企業は減らないでしょうに
代わりは幾らでも居るってのが信条なんだから個人的にでは解決できるだろうが社会的には解決出来ない
ホント堀江が国会議員にならなくて良かったわ
- 289 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:18:37.12 ID:Xklkcozk0
- >>281
そんな簡単に法の網に引っかかるなら、とっくに倒産しとるわwwwww
- 290 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:18:52.34 ID:UiE5hWkz0
- >>274
マリオやポケモンやってるガキが任天堂はブラックだからとか
考えながらゲームやってるわけ無いだろ?w
- 291 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:18:54.81 ID:lbhXMZoK0
- 辞めるのは自由だが、上手い退職理由を考えんと転職は難しいね
- 292 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:19:37.43 ID:NM3xGeVCO
- ブラック企業で働く人はM体質
- 293 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:19:51.71 ID:Mk/yaps20
- ホワイトで働いてるやつらが自分たちの企業はブラックだと叫びだすのが今の世の中
- 294 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:20:22.08 ID:7pvnL1pM0
- >>282
だから、頭を使うつもりがないのであればそれでいいんだよ。
頭は使いませんということを言って、後は一切黙っていればいい。
「〜すればいい」などと他人に言うべきじゃないし、そうした資質もない。
- 295 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:20:55.85 ID:LGNEDpFk0
- >>282
だから、残業代未払いとか、長時間労働は
立派な法律違反だろ。なんで個人の自己責任になるんだよ。
>>289
なら法の網にかけるようにすればいい。
なんでブラック企業の立場庇う必要がある?
- 296 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:21:15.25 ID:nBLhpCCC0
- >>252
「労働組合作れば?」という答えが無いのがホリエモンらしいな(笑)
- 297 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:21:16.56 ID:X5l71vnU0
- ワークシェアリングは定例業務とか、ライン工とか、マニュアルがあり、個人の能力に大きく差が出ない単純作業でないと、結局は仕事のできる人に負担が集中して破綻するのでは?
日本の場合はこれが個人の尽くす文化で吸収され、果てには過労死やらブラック企業やらとなってしまう恐れがあるね。
そもそも日本の産業構造がワークシェアリングできるような仕事の絶対量が減り、かつ単価が下がっているから、結局は低賃金で働かざる得ず、所得格差が広がり、教育格差が出てきて、階級固定が強まってしまう。
で、あれば一定の格差は許容し、教育を充実させ、最終的なセーフティネットを如何に国民の許容できる範囲で抑えるか。これがポイントなのではと思う。
- 298 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:21:37.22 ID:h/x8+b1G0
- そろそろ安泰に生きる権利だけではなく、安楽に死ぬ権利を求める運動を起こす頃なんじゃねーの?
供給過剰で日本の衰退傾向は規定路線なんだし、この歴史的な変動期を乗り切る能力のない人は
この世から消え去るというのも選択肢のひとつだと思うよ。
「勝手に自殺しろ」でもいいけど、最後の国の責任として安楽死を認めるのも一手かと。
- 299 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:22:07.42 ID:IVl2iYYm0
- 無責任な自己責任論の結果、
皆が責任感も無しに気軽に職辞すれば
転職再就職のハードルが高い日本では生活保護受給者が増えるだけ
- 300 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:22:28.44 ID:mht7pYmw0
- 仮釈放中の囚人が説教すんなよw
- 301 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:22:51.51 ID:Ik6QmPJ30
- 今時の若者は雇われることばかり考えてるから難しいよな。
- 302 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:23:09.82 ID:iysbDWDn0
- >>295
辞めた上に、訴えればいいじゃん
- 303 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:25:25.87 ID:X5l71vnU0
- 仕事するって自分の人生の事なのに、法律違反って所でしか自分の環境を改善する意欲がなくて、他人任せでしかないってところが法律云々の前にひ弱。
- 304 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:25:27.98 ID:VvC0ODGe0
- こいつ捕まってなかったら何やってたかわからんな
しかし捕まらない連中も同じだ
三木谷、柳井、孫
朝鮮人体質
- 305 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:25:30.87 ID:3xCvDRR3Q
- うわぁなんでこんな自己責任厨が蔓延してるの、引くわ
- 306 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:25:32.03 ID:wWlyRi140
- 会社でストやデモ、告発のための証拠集めやらをやるエネルギーってすごいよな
起業より精神的に疲れそうだよな。
なんかベクトルに前向きな感じがないw
- 307 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:25:36.46 ID:Zmf2P//oO
- >>1というか、ホリエモン自体ブラックの社長だったし。
- 308 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:25:50.34 ID:Pm0Pg8Ku0
- 悪いのは政府
求人広告に、その企業の離職率、実際に中途から正社員にしてるか、その人数
求人内容と違うとクレームが来てる企業のクレーム内容などの情報を載せる規則を作るべき
それを載せない企業は、求人出してはいけない規則位つくれよ
皆は知らずに就職してしまってんだよ、それ位判れよ、犯罪者のおっさんが
- 309 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:25:57.60 ID:LGNEDpFk0
- >>302
辞めるのも選択肢の一つだけど、会社の資産を給料の
取り分として確保した上で取り潰しがあってもいいわ。
国民が安心して働けるように労基が定められてるのに
国がその告発体制や監視体制を作ってませんでしたー。
ってのが現状なんだから。ちゃんと機能させろよでいいわ。
極論労基に税調や警察並みの捜査権付与して人数整えればいいねんwwww
- 310 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:25:57.84 ID:o/EqeNrs0
- 誰でも言えるような理屈はともかく
人間知らな過ぎる
そんな単調に世の中動いた所を見た事でもあるのかねぇ・・・
- 311 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:26:30.93 ID:Mk/yaps20
- >>305
お前の人生に責任を取ってくれる人を探してください
俺には無理です
- 312 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:27:21.92 ID:RfJPphAWO
- 堀江は大多数の人と反対の意見言う俺カッケーと思い込んでいる厨二病だから気にすんな。
- 313 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:27:33.42 ID:IVl2iYYm0
- まあ、俺は労組立ち上げて取り返した未払い残業代を元手に起業したけどな
当たり前のものを取り返すのに相当な時間労力精神力が必要
本当に理不尽でしかない
- 314 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:27:52.43 ID:Mw5pIguy0
- 和民は酷い環境だと思うよ。
だけど、そこで好きで働いてるんだから自業自得だとも思う。
辞めたらいいのに。
- 315 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:28:01.75 ID:VRCXqWqWO
- >>295
ブラック企業がはびこると、まともに労働法を守りやっている企業は不利になり
正直者が馬鹿を見る世の中となる
そして優良な企業もブラック化せざるを得なくなる
まさに悪貨は良貨を駆逐する
この状態を放置しているのは国の労働行政の怠慢だね
- 316 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:28:03.88 ID:3xCvDRR3Q
- >>311
誰もお前なんぞに期待しないわ
- 317 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:28:23.59 ID:Xklkcozk0
- >>295
かかるわけないじゃん
ブラックの立場を庇ってるわけじゃなく、法の遵守の問題
守ってるなら問題ないだろ?
- 318 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:28:26.41 ID:X5l71vnU0
- 何とか厨ってレッテル貼る奴は頭悪いw
- 319 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:29:44.34 ID:Pm0Pg8Ku0
- 仕事探して、面接受けて、就職して、辞めるまでの時間ロスはどうしてくれる?
求人の時に最初に企業の雇用状況を詳しく判るようにすべき
内容と違う場合のクレームを求人に乗せろ、離職率、正社員登用率も含め載せろ
- 320 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:29:51.09 ID:wWlyRi140
- >>313
それ凄いなwww
明らかにここでブータレてる人のモデルケースにはならんと思うぞw
- 321 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:30:11.54 ID:Y9Yv8qi+O
- 言わんとすることは理解できるが、投資家をだまくらかしたヤツに言う資格はないだろうな
- 322 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:30:40.79 ID:X5l71vnU0
- ホントに自分にことなのに他人依存して問題解決を「期待」する奴が多いな。そりゃブラック企業も蔓延るわけだ。
- 323 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:31:26.34 ID:Y/YhSr7K0
- 暴論だとは思うが、一定の意義はあると思うよ>ホリエモン発言
世界的にはザルだらけの糞法ではあるが、日本の労働法にも、ひとつだけ、蜘蛛の糸がある。
日本の労働法制は、「会社を辞める権利の絶対保護」だけは、譲っていない。
ストックホルム症候群状態になって、このことを忘れがちな日本人勤労者にとって、
>>1は、ひとつの「啓発のための煽り文句」として、意義はあると思う。
・日本で働く労働者は、いつでも会社をやめられる
・福島県民は、住みたくないなら全員いつでも引越しできる
この2つのことは、当たり前のはずなのに、なぜか忘れられている。
実行するかどうかはともかく、頭を冷やして考えるには、重要な原則だと思う。
- 324 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:31:28.44 ID:31Dwo2M60
- 「嫌だと思ったら辞めればいいのでは?」
- 325 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:31:48.98 ID:DQoqfObp0
- >>305 意趣返しだよ
- 326 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:31:53.93 ID:VH0zjU/V0
- 記事で意見言ってる人の年齢がわからないけど、20代なら企業で働かずに公務員を目指すのも大きな選択肢の一つだと思うけどね
行政区によるけど年齢制限も30前後まで可能だし、就職試験にしたって一般企業よりも余程ターゲットを絞って対策しやすい。
公務員っていうと必ず「コネガー」って言い出すだろうけど、実際自分の周囲でもコネなく実力で役所や県庁や公立学校に就職してる人なんていくらでもいるから、努力すればいくらでも可能性はある。
ホリエモンの言ってることはどうかと思うこともあるが、要は社会の欠点を変えるのも大事だが、それを待ってるだけじゃなく、まず現在進行形で生きてる自分を見据えて現状の所与条件で出来る努力を必死にやれってことだよ
- 327 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:32:05.97 ID:iysbDWDn0
- >>309
その意見を全部否定するつもりもないし、おかしなとこに厳しくというのは同意する
けど、案外世の中自分の思った通りに行動できるんじゃね?って思うんだが・・・
いやなら辞める
許せないなら訴えて未払い金回収する
気をつけて納得できる就職先探す
どれも普通に出来るコトじゃん?って思うんだわ
- 328 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:32:32.99 ID:VRCXqWqWO
- >>313のような人が政治家になればいいのに
ワタミ社長じゃなく
- 329 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:33:28.32 ID:d9ae+++u0
- >>178
単にホリエをモデルにしたキャラを出しただけの漫画だよ、バカじゃねーのw
- 330 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:33:31.78 ID:LGNEDpFk0
- >>317
ブラック企業っていうのは
最低賃金を守らなかったり
残業代出さなかったり
法に触れる長時間労働を糊塗してる会社のことだぞ。
全部違法行為だっての。
守ってるっていっても、実態のない労働組合と協定結んで
裁量労働にしてたりとかそういうのは守ってるって言わないんでwwwww
- 331 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:33:52.62 ID:CRmaMVE/0
- 起業起業いうけど天運が降り注いでない奴は起業すべきじゃないよ。
ホリエは、小学校から大学まで同じで過ごしてる孫弟も起業してるけど、
その時の時代背景や空気感や環境で後押しされる奴と、そうでない奴が
いるから、天運が味方してない奴は別に起業しなくていいと思う。
資質はあきらかにあるけど、次に天運というか、そういうのがある。だから
真に受けなくてよい。まぁ会社持ってる俺が言うのもなんだけど・・・。
- 332 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:34:14.94 ID:UQAFWhYR0
- 残業代をキッチリ請求して鬱病患えば企業に慰謝料貰い精一杯戦って辞めればいい
自殺したり黙って辞めるより自分の働いた分や言葉の暴力への精神的苦痛は訴えて企業に請求すればいい
経営者は黙って辞めてくれたり自殺して消えてくれたら代わりが来るし痛くも痒くもない
自殺した家族に訴えられたり弁護士や司法書士たてて残業代請求されたら鬱陶しいし邪魔くさいけど
- 333 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:34:40.72 ID:Xklkcozk0
- >>322
同意 >>328みたいなやつな
- 334 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:35:17.93 ID:3xCvDRR3Q
- >>322
自分ガーとか自己責任ーとかで済ませた結果がブラック蔓延の原因だろが
- 335 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:35:49.01 ID:IVl2iYYm0
- >>320
賛同してくれる仲間が居たからこそ出来たが
自分だって時と場所が違えば出来なかったかもしれん
だから頑張れば脱せる可能性があるからといって
ブラックが野放しで良い訳が無いよ
- 336 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:36:02.28 ID:reNc5Bwf0
- まあ我慢して会社員やるか、リスク負って起業するかのどちらかしかないんだよな。
ブラックブラック騒いでる奴は、お客様感覚なのかな…とは思う。受け身過ぎる。
文句言いたい気持ちはわからんでもないけど、他人は変えられないよ。自分が変わるしかない。
- 337 :ハルヒ.N:2013/06/25(火) 01:36:47.92 ID:ShA8LXAg0
- >>287、能力主義、成果主義、年工カ序列は、どれもメリットとデメリ
ットが在って、それらを糸且み合わせたイ本制が労イ重カ意谷欠を
土曽進するのよw
1970年代から糸売いて来たオランダ病への牛寺交カ薬と成ったワッ
セナー合意は、ワーク・シェアリングには失業率を低下に顕著な交カ
果が在る事や、それにイ衣り消費が才広大し経済成長を成し遂げら
れる事、また、政府貝才政が黒字イヒ出来る事が既に言正日月され
て居るわww
我が国とオランダは完全に同一の経済学白勺なパラメータを有した
国家では無いけど、同様の政策は我が国でも成工カ出来るでしょうw
浜田の王里論は景気文寸策に関して、金融政策に重きが在り過ぎ、
政治学方面のそれが無いと言えるのでは無いかしらねww
ぷぎゃwww
- 338 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:37:00.83 ID:4741eJ6B0
- 辞めても、ブラックしかないから、辞めないんだよ
企業できる才能ある人はブラック企業になんか居ないわw
- 339 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:37:25.39 ID:0imjV4tE0
- ホリエモンは嫌いだけど、これは一部賛同できる。
ただ、起業の才覚が無い人間に起業しろってのは乱暴だろうよ。
俺なら選択の幅を広げて物を言えるぞ?
場所を変えろ、時間を変えろ、付き合う人間を変えろ、自分を変えろ。
これだけ変えれば、必ず道は開ける。
あきらめるな。
まずは『辞めさせられてもいいから自分の職探しの時間を作れ!』と。
残業?しなくていい。
休日出勤?断ればいいだけ。
本当にクビになったらラッキーだ!
ブラック企業から金をふんだくれ!
労働基準監督署はクビになったら最強の味方になるぞ!
- 340 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:37:43.11 ID:24io6LJh0
- >>336
ブラックで将来もなく貯金もできず身体と精神を壊すなんてリスクしかないじゃん
起業なんていくら投資していくら返ってくるかの
前もって計算できるリスクなんだから、
リスクのうちに入らないと思うんだが
- 341 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:37:44.23 ID:xefggWP70
- >辞めるの自由よん
よん←これが気持ち悪いなw
40過ぎのおっさんが自分のことをオイラと言うレベルできんもー★
- 342 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:38:28.99 ID:CRmaMVE/0
- というかホリエモンが15年あとにうまれてたら普通に起業しなかったんじゃねーかと思うレベル
でIT業界の環境かわってね?
- 343 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:38:40.18 ID:WzjXl1UD0
- 堀江って壊れてきてるんじゃね
残業規制・割増賃金は、法律なんだから、破れば立派な犯罪でしかない
- 344 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:38:43.58 ID:LGNEDpFk0
- >>327
それが可能であるってことと、
全員がそれを出来るってことは全く違うことなんだぜ?
まじめに働いている人間を守るくらいの社会正義は
ぜひ日本は持ってほしいね。
- 345 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:39:16.56 ID:Xklkcozk0
- >>330
だから、みかけだろうが実態がなかろうが、違法の証拠出せなきゃ
法を犯してることにならんわけよ
逆に、順法してる証拠出せれば、法を遵守してる証拠になるわけ
何の話してるの? 法の遵守? ただの愚痴?
- 346 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:39:43.97 ID:AAU8ZfdV0
- ブラックに使われながら不満言う「だけ」の奴なんて
いちいち救ってくれる奴なんていないわな
でも生粋の奴隷体質つーか雇われる事だけしか
頭の中に無い奴もたくさんいるんだよな
- 347 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:40:21.06 ID:lbhXMZoK0
- 最低賃金 長時間労働 残業代不払い こんな三拍子も揃った会社なんて平成に入ってからじゃない
昭和ではないよな 聞いた事が無い
- 348 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:40:36.91 ID:lEb5pfSST
- これは極めて正しい意見だよ
ブラック企業なんて法律で規制しようとしても無駄
法律をかいくぐるのがブラックの得意技なんだから
社員自身が内部から改善しなきゃ一生ブラックだわ
一番いいのは社員が待遇に不満だから全員辞めること
そしたら待遇を改善するか会社が潰れるかの二択なんだからブラックが消滅する
- 349 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:40:50.96 ID:24io6LJh0
- >>342
スレみててもわかるだろ?
これだけ起業絶対いやだ!って奴ばっかりなんだぜ?
競争率は常に低いんだよ
- 350 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:41:57.95 ID:nBLhpCCC0
- >>339
ホリエモンには「残業を断る」発想がないんだな
- 351 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:42:08.34 ID:WzjXl1UD0
- >ブラック企業なんて法律で規制しようとしても無駄
無駄かどうかしらないけど法律上は刑事罰もあります
つまり残業規制・割増賃金に違反すれば犯罪ってことでしかなく、擁護する余地がゼロ
- 352 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:43:30.44 ID:VhaIfz9P0
- ブラック企業に勤めてる奴が「これからどうしたらいいのか?」って堀江に相談しやってんなら
「嫌ならやめればいいのでは」って返答でも別にいいけど
>>1 見る限りじゃそんな話じゃないからな
- 353 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:43:59.94 ID:LGNEDpFk0
- >>345
労基の権限強くして、きちんとブラックを公権力で取り締まるべき
書類と実態が違うことを指摘できる捜査権を労基に与えてなんか問題あるの?
なんで今のままでなきゃならないんだい?
- 354 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:44:12.92 ID:VRCXqWqWO
- >>343
そう。だからブラック社員はサービス残業時間や受けたパワハラ発言など労働法違反記録を取っておくべきだね。
いつでも訴えられるように。
- 355 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:44:16.56 ID:7pvnL1pM0
- >>348
そんな、社員が一斉にやめるなんて無理でしょ
みんな自分の生活があるんだから
それに、「この会社は社員が一斉に辞めてつぶされた」ということになると
次の会社に就職したいと思ったときに
「あそこの会社にいて辞めた人か。じゃあうちももしかしたら一斉に辞めて潰されかねないな」
と思って採用されなくなる
- 356 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:44:16.93 ID:CRmaMVE/0
- >>349
まぁそりゃ思うけどさ。
俺の同級生、みーんな大企業。俺だけちょっと就職の時期にいろいろ不運が重なって
ああだのこうだのあって会社持ってる。だから競争率低い。同業の同じジャンルの経
営者ほとんど俺より低学歴。東大の頭のいい学科のやつとかいない。
ホリエが同じこと言ってた。。
だけど非ITおっ。
- 357 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:44:25.07 ID:Y9Yv8qi+O
- >>326
田舎の市町村ならともかく、地方上級以上は超絶ブラックだぜ。
残業代は予算の範囲内(つまりほとんど出ない)、労基署は入らない、長期療養(精神病)・自殺(過労死)多数。
メンツがあるから表に出ないだけ(組織の全力をあげて隠蔽する)。
- 358 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:45:03.80 ID:24io6LJh0
- >>351
実際問題、じゃ取締りを厳しくします!って言ったら、
困るのはブラックで働いてる連中なんじゃね?
文句があるなら辞めろ→それは食えなくなるから嫌だ、って言ってるんだから
法律を守らせる意志がないのは
経営者ではなく労働者なのかもな
- 359 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:45:48.53 ID:iysbDWDn0
- >>344
たしかにそれが理想だとは思うけど、無理じゃないかな?
ある程度ルーズにやることで生まれる利益があるのも事実で、
日本の大半を占める中小零細をガチガチに規制したら
労働環境うんぬんの前に、倒産&解雇が続出するはず
ユニクロや和民はでかいからなんとかなっても、中小はむりだ
政府も頭痛いと思う
厳しくしたら経済収縮するのが確実なんだし
- 360 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:46:30.00 ID:VshkzfTA0
- >>356
ちなみにどんな業種?
- 361 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:46:48.21 ID:o1eDnH660
- まあ和民は辞めるべきだな
働いてても何のスキルも身につかんだろ
職歴欄に和民て書いてどこが雇ってくれるんだ
苦行のつもりか
ただのドMだな
- 362 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:47:23.31 ID:24io6LJh0
- >>356
頭いい奴が参入してきたら困るよね
たぶん野たれ死ぬわw
これだけ起業アレルギーがあるから、
本来ブラックくらいしか勤められないレベルの
俺でも起業で食えてるんだと思うわ
- 363 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:48:28.31 ID:lEb5pfSST
- ブラックって大抵内需産業なのよね
国際的に競争してるわけじゃなく国内で競争してるだけだから
価格でしか競争できない
コストを下げるのに社員を締め付ける
結局過当競争なんだわ
- 364 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:48:51.35 ID:EVkreGsQ0
- >>359
まあまずは、ガチガチなんていわなくていいから
せめて段階的にも規制してほしいわな
現状個人が弱すぎるよ
- 365 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:48:57.64 ID:WzjXl1UD0
- >>358
まあ中間管理職が出世競争で部下に地獄サビ残を強要するものある
でもまともな社長や役員なら激怒して地獄サビ残してる管理職を左遷するけどな
実際ここ10年ぐらいコンプライアンスが叫ばれてサビ残は激減してる
それでもやってるブラックはもはや刑事罰覚悟としか思えない
- 366 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:50:29.49 ID:beQC6EKw0
- 好きになっちゃったの→告白すりゃいいじゃん
妊娠しちゃったの→産みゃいいじゃん
貰った食べ物が嫌いなものだったの→捨てりゃいいじゃん
旦那よりいい人が出来たの→離婚すりゃいいじゃん
隣人が変な人なの→引越しゃいいじゃん
これもう完全に基地外&アスペルガー
- 367 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:50:33.89 ID:Y/YhSr7K0
- >>349
結局、昭和後期以降の日本人は、極端に硬直化した「勤労先の会社肩書き絶対主義」なんだよね。
「働く」ということは、「自分が食い扶持を稼ぐ」ということ以上の行為では無いのだから、
きちんと食えていれば、自宅でデイトレをしてたって、それは、立派に「働いている」ことになる。
でも、この素朴な感覚を、素直に肯定できる日本人は、おそらく1%未満だと思うw
特に戦後の日本の会社が、福利厚生「至れり尽くせり」で、
これが、旧軍&村社会なきあとの、
日本のセーフティネットを担った、という歴史的事情があるのだけれど、
それにしても、日本人は「会社」にスポイルされすぎだと思う。
- 368 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:51:12.29 ID:VH0zjU/V0
- ホリエがあえて炎上商法で煽るようなこと言ってるのか、根っからぶっきらぼうでこういう物言いしてるのかわからんけど、
どうかと思うような発言もあるけど論の流れはそんなに間違ってるとは思わないけどな。
社会の欠点や違法行為を直すのは勿論だけど、それに時間がかかるのなら極力自分がそういう企業を避けるようにしつつ、
自分が目指す仕事を探して、そのために現状で出来る努力を必死になってやれってことだからね。
どこまで行っても自分の人生なんだし日本では職業選択の自由も認められてるのだから。
例えば全国平均の30代で年収450万円くらいを稼ぐ仕事なら、必死に努力すれば十分たどりつけると思うが。
- 369 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:51:15.23 ID:Xklkcozk0
- >>353
>労基の権限強くして、きちんとブラックを公権力で取り締まるべき
なんで? 法を遵守してるなら問題ないだろ?
企業活動を法ではなく、捜査権など国家権力で押さえつけるのは法治国家ではない
- 370 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:52:02.62 ID:31Dwo2M60
- 実際、法令違反でニュースになるような会社を続けてても無駄なんじゃないの?
違法とかは後で良いから「嫌だと思ったら辞めれば?」
- 371 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:52:07.98 ID:lz/deg/jO
- >>358
何にしろこれは社会問題なんだから何らかの対策は必要
労働基準守らせてその会社が潰れたらその会社の運命だったわけでそれは仕方ないから再就職
- 372 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:52:16.15 ID:24io6LJh0
- >>365
そういう採算度外視の観点で考えても仕方がない
利益が出てないとか、利益捻出するために人員をギリギリにしてるなら、
サビ残しなきゃ給料払えんだろ
働ければ給料貰える、って考えは法律上であって、
採算は完全に別問題なんだし
- 373 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:52:16.76 ID:iysbDWDn0
- >>363
ブラックは過酷労働ですんでるけど、
外需のパナやソニーやシャープは解雇のオンパレードだし
価格競争は韓国や中国、東アジア相手にしてる外需も大変では
- 374 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:53:30.96 ID:CRmaMVE/0
- >>360
エーッ FBも持たない秘密主義で小心者の漏れに聞きますかぁ
いわゆる簡単な ブラック業種()2種類wwwwww
昔、わけもわからず拉致されてITでバイトしてたんだけど、既にMBA
だの、東大理系マスターだの東工大や早慶の理工博士課程だの変態がウヨ
ウヨわいてて、コリアダメだと逃げました。リブセンスやプクシブの人は
すごいわ。
- 375 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:55:12.58 ID:LGNEDpFk0
- >>347
昭和の時は、基本退職まで転職しないこと。つまり、生活の安定があって
会社が苦しい時のサービス残業やなんかはバーターできてたんだよ。
ぶっちゃけ、リストラだなんだ企業が経営判断を優先するなら、労働者側も
もっと法令を盾にとって権利を主張するべきだと思うぜ。
>>359
法律破って利益構造維持してる組織なんて、ヤクザみたいな反社会的
団体とどっちましだろうな?
ルーズにやることで生まれる利益って、それ経営側の搾取でしか無いわww
- 376 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:55:25.20 ID:24io6LJh0
- >>367
もはや今の年寄りから若者日本人のすべて、
自力で金を稼ぐ力が失われてるんだよね
親も教師も、金の稼ぎ方を誰も知らないから、教えられない
それを隠すために、起業に関する悪いイメージを垂れ流す始末
近年の社会問題も、ほとんど全部がそれが引き金だと思うわ
- 377 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:56:26.18 ID:WzjXl1UD0
- >>372
採算がうんぬんはまず人事総務がちゃんと計算して
残業規制めいっぱいで残業打ち切りサビ残ゼロのラインを時間計算して
そこを上限として基本給や職務給を計算すんだよ
そういう計算しないでいるからサビ残ブラックになってしまうわけ
実際10年ぐらいまではそんなわけでサビ残ブラックの会社はたくさんあったけど
いまは残業規制破ると労基が本気出すから超厳しくなっているんだよ
堀江はそうした変化について明らかに無知なんじゃね
- 378 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:57:02.29 ID:I23HkbH5O
- 『新自由主義者は洩れなく屑粕w』
こういん反論はグレーゾーンだけでやってるならまだしも
不法行為を冒しては詐欺師の騙される方が悪い
に匹敵する戯れ事w一理有るかもと釣られた人間は
社会人なら社蓄洗脳にどうしようもなく染まった残念な人w
週1日は休日を与えた上ですか?もし繁忙期を理由に
変更したならその分与えてますか?
休日出勤に対して35%割増賃金払っていますか?
これらは実質、政治を握る経団連が渋々認めた権利w
それすら守らんのがブラックw
囲い込んで疲弊させて就業しながらの転職活動を封じ
極限状態における洗脳を行い易くする
これで辞めれば良い!自由!だ?w死ねよwイカサマだよw
- 379 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:58:55.02 ID:i4Y0eAilO
- >>366
普通の範疇の人間は家族、友人、恩人等のしがらみやモラルでそんな訳いかないよな。
堀江は独自理論で自己中を魔改造してるからできるんだよ。
単刀直入に言えば自分の頭を信仰してる宗教家にして教祖。
- 380 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:59:09.28 ID:39givWQS0
- つーか
此処まで言われてもブラックにしがみついてる(雇われてる)やつは
企業するよりは良い環境ってのは自覚してるって事だよね?
- 381 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:59:49.91 ID:iysbDWDn0
- >>375
いやいや
日本の中小零細企業の割合と、黒字決算の割合みてみ
労基徹底したら、失業率4%が5倍になってもおかしくないよ
その方が労働者のためになるのかという議論も必要だ
- 382 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:59:58.54 ID:24io6LJh0
- >>379
本当にしがらみやモラルか?
努力してないってことはないんだろうな?
- 383 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:00:39.38 ID:nBLhpCCC0
- >>375
「ルーズにやる」ってのは
「1日10分か15分くらいのサービス残業は労働者側は請求しない」という感じかなー
- 384 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:00:54.78 ID:wNVihoJi0
- 辞めればいい、が
ブラック企業に営業停止なり処分がなければ
新たな被害者が出るだろ
個人的に解決しても社会的に解決しとらん
野放しにし続けた結果、今の惨状なんだ
失敗から学習しようぜ
- 385 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:00:56.22 ID:BNwgGS5L0
- このスレ見てると前に向かう気力は果てしなくゼロなのに
後ろ向き、座り込む力は怪力なやつらばかりw
- 386 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:01:38.90 ID:LGNEDpFk0
- >>369
わけわかんねー。
だからブラックは法律守ってないじゃん。
書類上のつじつま合わせで内実が合ってなきゃ黒だよ。過去の判例もそう言ってる。
表沙汰になってないだけなんだから、表沙汰にして淘汰すればいいだけ。
今は一個人が告発してるが、公権力が摘発して何が悪い?
脱税とおんなじでどんどん摘発するべきだよ。
それに摘発する組織として労基が今もある、単に今は職務た内容にたいする
マンパワーが足りなくて機能してないだけ。
言っとくけど賃金安く抑えてダンピング競争してる会社なんて市場にとっても
害しかないからな。
- 387 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:01:41.73 ID:WzjXl1UD0
- >>381
ていうか中小企業だってちゃんと残業規制守ってるぞ
一部ブラックがあるから全部法無視グダグダと思ってんじゃね?
ブラックって簡単に言えばいつでも刑事罰の可能性あるんだから
まともな経営者なら怖くて無理
- 388 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:01:57.93 ID:IkiPq8DW0
- ホント、何言っても癇に障るブタだよなあw
- 389 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:02:19.42 ID:XLKM3kR00
- ブラック経営者を適正に罰すればいい
そういう社会にしていかなければならない
- 390 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:02:23.96 ID:24io6LJh0
- >>384
ブラックにいて自分の身の振り方も満足にできん人間が、
社会のことを考えるのはおこがましい
というより不自然
つまり単に自分が行動したくない努力したくない
現状を変えたくないっていう言い訳なんだよ
- 391 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:03:39.22 ID:VH0zjU/V0
- >>357
確かにそうかもね、友達も某大規模自治体の地方上級組だけど、毎年会うたびに加速度的に老けていってる。
俺らリーマンだって決して気楽な稼業じゃないけど、公務員も採用が伸びない中で仕事量は増えてるから、特に30代の中堅どころへのしわ寄せはひどいかと。
- 392 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:04:51.22 ID:Xklkcozk0
- >>386
オレはお前が分かったわ ようは>>322だろ?
そんな期待するより損切りしろよwwww
社会や国、法の問題じゃなく、己の問題なんだよwwww
- 393 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:05:13.61 ID:LGNEDpFk0
- >>381
ダンピングや原価率を割り込んだ発注の規制、
EU並に契約労働者からの中抜きを制限するとか構造自体の変更は必要だが、
それでも今の状態がいいなんて言えるわけがない。
肝心要の金を使う人間に金が回らないで市場が縮小してるのが現状じゃん。
- 394 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:05:21.40 ID:QY2VUCEt0
- ホリエモンは可愛げがないから愛されない
かといって憎まれるほどの器でもない
何をやっても中途半端
- 395 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:05:44.84 ID:P9rYySORP
- ブラック企業と分かってて働いてる人はその企業の存在を「認めてる」んだよな
そんな違法企業から金もらって嬉しいのか?
- 396 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:07:03.67 ID:iysbDWDn0
- >>387
んなことないよ
サビ残どころか、社保未加入、会社が社保料未払い、いくらでもある
有給消化率なんて、気にしてない会社がごろごろある
そもそも10名超えたら就業規則必要なんて意識ないんじゃね?
- 397 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:07:42.89 ID:CRmaMVE/0
- そーいや今でも請負でこなしてけば会社できる(のかな?)、それにち
ょっとコンテツ系をつくって広告で定期収入をちょびりとって、人貯め
て数こなして、 ←この段階まではこのスレにもいそう・・・
乗ってるゲームとかで当てるとか、
やっぱ俺にはIT無理だ。年上が既に作った軍団にはかなわない、
若い子にも技術吸収力/量で全然かなわないブエー。
要るのだけ作ってもらったほうがいいね。。。ブエー。
- 398 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:08:01.44 ID:asEgUWwN0
- もう全員で辞めて生活保護受けるか
- 399 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:09:32.18 ID:IzzQNE1V0
- >>389
残業代払いなさいよー で終了
労働時間超過が問題ならその代金支払ったらいいし
怪我をしたなら労災で金出るから会社は痛くない(穴がひとつ空くだけ
一体経営者にどんな罪を問えるんだ?ん?
- 400 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:09:39.49 ID:39givWQS0
- >>390
DQNとか犯罪者予備軍の利権とかなんだと思う?
失う物が少ないって要素があるから
犯罪に走れるわけよ
じゃあ無能者の利権というと?
成功者や有能な人にいちゃもんつけて足引っ張ってゴネ徳狙えることだよ。
つまり雑魚がわめくのは自然の摂理なんだよ。その立場における利点なんだよ。あんま、羨ましくない利権だけど
- 401 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:09:45.25 ID:wNVihoJi0
- ただでさえ人口が減少基調で
更に貴重な労働力すら死人・病人に変えてまで
企業を保護する理由がない
1社が厳罰で消滅しても、そのシェアは競合他社が食って必ず雇用が生まれる
- 402 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:10:37.74 ID:i4Y0eAilO
- >>382
努力や怠けるなんてのは幻想で、今やってる事が常に全力なんだよ。
こうやって携帯でポチポチしてるのが今の全力の俺。
- 403 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:12:14.17 ID:39givWQS0
- >>401
食う会社が海外だと死亡
- 404 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:12:51.42 ID:+iKpRYqy0
- 外国みたいにストライキ起こすわけにはいかないの?
- 405 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:12:57.39 ID:CRmaMVE/0
- >>402
俺は全力でAVをみて2ちゃんしてるのか!!
- 406 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:12:58.28 ID:WzjXl1UD0
- >>396
いやいやだから残業規制の話ね
中小零細で平気で残業規制やぶってる会社がどんだけあるんだってこと
いまどきすぐに労基署に駆け込まれる(=こじれたら刑事告発)のだから普通は怖くてやってられない
それでもやってる
だから「ブラック」と称されるわけ
- 407 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:13:27.34 ID:24io6LJh0
- >>402
それが全力なら、しがらみやモラルじゃなく単なる無能じゃねえか
どちらにしろ言い訳するなって話になるが
- 408 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:13:52.87 ID:iysbDWDn0
- >>393
おれも今の状態がいいとは言わんけど、現実ではあると思う
さらにこの先、よくなる可能性はゼロだと思う
人口減る中で経済良くなるのは不可能
前提として、今から日本はアメリカには近づかない
近づくのは、ギリシャやスペインやイタリアの方
少なくとも経済に関してはよくはならんよ
労働者への配分は確実に減る
絶対に増えない
労働に対する報酬はさらに減るのが確実な中で、先進国的な制度は崩壊を招きかねない
- 409 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:13:57.71 ID:LGNEDpFk0
- >>396
まじめに法令遵守して社長が自分の取り分削って社員を食わしてる
会社だっていっぱいあるんだが?
そうやって社員単価下げてるほうがまじめにやってる会社圧迫してる
だけじゃん。公正な競争になってないんだからルール違反は取り締まらなきゃね
- 410 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:15:33.50 ID:BNwgGS5L0
- 口では違法だ、つらいと言いながらブラック企業の利益に貢献し続けるやつは
いいことだと判断してオレオレ詐欺にかかってるジジババよりも頭が悪い
イヤなことならジジババですら断るぜ
- 411 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:16:15.16 ID:L6OA9oUG0
- >>390
ブラック企業の親玉が国政に出る方がおこがましいんやな
- 412 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:17:45.85 ID:m+DJBKhi0
- 堀江は嫌いだが、この発言は至極真っ当。
会社がブラック過ぎてイヤなら、明日行くのは会社じゃなく、法テラス
とか職安とか行く先は一杯有る。
週に40時間以上働いているのなら、何でも良いから記録を取っておけば、
「会社都合退職」にできるし、そうなれば、7日後から失業給付金という
現金がもらえる。
なんか変な誓約書書かされていたとしても、ちゃんとその手の弁護士と
相談すれば、そんなモノ無効にだって出来る。
労働者にはきちんとセーフティネットが出来ているのだから、劣悪な労
働環境からは速く逃げ出して、そんな会社とっとと潰してしまえ!
- 413 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:18:04.45 ID:wNVihoJi0
- こじれずとも役員を禁固刑くらいにすべき
ルール決まった競争で不正してるんだから
永久追放が妥当だろ
少なくとも現状維持の延長線にまともな社会なんて想像出来ないわ
どのみち手を打つなら傷が浅いうちがいい
- 414 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:18:23.86 ID:ZIXEZV5O0
- 「ブラック企業の問題は、そこを辞めることで問題が解決する人にとっては
解決可能な問題である」(しかし、それ以外の人にとっては解決していない)
まるで馬鹿な人のようだが、こんな馬鹿な事を言ってでも
注目を集めなくてはいけない状況に追い込まれているのだろう。
「堀江が有罪になるような司法制度の問題は、国を変えることで問題が解決する人に
とっては解決可能な問題である」(しかし、堀江にとっては解決していない)
という言葉を送ろう。
- 415 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:20:22.68 ID:nBLhpCCC0
- (失敗だって Good bye...)
今日もまたまた 投資して
取引してる 残高、底つけば
少しヤバくなり 株価落ちたら
ヤミ金が取り立て来るの
利子トイチでちっとも終わらない
雪だるま式 増えていく
奈落へゆっくりゆっくり転げましょ
プライドがなくなる
わーいおしまいだ たりらりらーん・・・orz
失敗だって Good bye
夜逃げすることも悪くないよね
そっと逃げ出して 忘れちゃえみんな
失敗だって Don't mind
朝がくる頃に消えてしまえばいいさ
新しいこの街でリセット!
- 416 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:20:47.33 ID:CRmaMVE/0
- わが友の失業弁護士先生が「中小企業の9割は法令順守がなっていない。
顧問弁護士を義務付け法令順守を徹底させればブラック企業根絶、弁護
士ニートの解消になる案」を出されておりましたが、あっさりと転職しました。
- 417 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:21:56.81 ID:31Dwo2M60
- どこの社会にも、ブラック企業にしか就職できない者は出てきてしまうよ。
(明白に違法なら監督署にでも相談しなさい)
- 418 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:22:13.89 ID:LGNEDpFk0
- >>408
だからさ、社会構造的な問題の前に、現状のブラックは
人単価を法令違反して安くして不当な競争してるわけだ。
ブラック企業がそういうダンピングをすると業界で連鎖するから
まずそこを規制かけないといけない。
それが遅れると運送業界みたいに壊滅する。
もうブラックしか残ってねぇ。
- 419 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:22:44.53 ID:nBLhpCCC0
- 越して早々 職安で
仕事を探す びっくりしたなんで
身元明かせない 働けないよ
考えが浅はかすぎたね
とりあえずバイトが決まったら
流行らないファミレスの
店長遊べば遊ぶほど
最悪ね店がなくなった
えーんどうなってるの ぷっぷかぷー;;;
散々だった Working
仕事持たなくちゃ支出ばかりで
もっとしっかりね 少しだけ凹む
散々だった Don't mind
愚痴を吐きながら外へ踏み出す
キラリいい天気 ステキだね・・・やんなっちゃう
- 420 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:23:08.05 ID:BNwgGS5L0
- >>414
ブラック企業は問題解決能力がない人の受け皿ってことだ
需要と供給が成り立ってるからなくならないな
新興宗教にハマル人間がなくならないのと同じ
ブラック企業がなくなってもまともな会社についていけず、新興宗教とかに落ちていく
- 421 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:23:19.06 ID:VhaIfz9P0
- >>412
そもそも会社がブラック過ぎて辞めたいとか言う話じゃないだろ>>1読めよ
- 422 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:23:40.15 ID:iysbDWDn0
- >>409
あるんだろうな、そりゃ
労働単価の下落は、ブラックとの競争以上に相対的な国力の低下の影響がでかいと思う
世帯収入5万で勝ち組の国と価格競争すりゃ、そりゃ日本の製造は負けるわ
基幹産業が負ければ、家庭の消費も減る
内需も細る
俺には、ブラック取り締まっても、失業率が下がるとは思えんし、給料上がるとも思えん
むしろ逆になる気がするが
そもそもブラックながら仕事あるのと、シャープで解雇されるのと、どっちがましなんだろうな実際のとこ?
- 423 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:24:09.11 ID:xVxhc+t80
- 法律なんて守ってたら、現実的に会社が潰れるってのが実態だからなw
会社が潰れれば、失業者が生まれるってだけの話で。
最低賃金を下げた方が失業率が下がるのは、労働力の正当な
評価を市場に一任する方が経済的な合理性があるから。
その点でホリエモンの起業しろ!って理屈は、自身の労働に対する
市場の評価を問うてみれば?って事でしか無い。
- 424 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:25:03.43 ID:WzjXl1UD0
- >>408
先進国的ていうか世界中どこでも守ってるのが労基法だよ
日本の労基法も欧米の労基法も大枠は同じだ
日本では残業規制違反サビ残は労基法119条違反で最高懲役6か月の刑事罰(つまり犯罪)だけど
欧米は多分もっと厳しいだろうけどな
- 425 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:25:15.14 ID:nBLhpCCC0
- 滞納なんて言わないで
高給なんて釣らないで
高利なんて知らないで
あせあせじり貧何年目?
経歴なんて聞かないで
水道だけは止めないで
Everyday,everyone! Yeah! Yeah!! Yeah・・・?
失敗だって Good bye
夜逃げすることも悪くないよね
そっと逃げ出して 忘れちゃえみんな
失敗だって Don't mind
朝がくる頃に消えてしまえばいいさ
新しいこの街でリセット!
ふらふらでちゃっかり自己破産
すたこーらでさっさと逃げなくちゃ
ふらふーらですたこーらさ
ぽやぽやでまったり生きたいな
ひやひやであわてて猛ダッシュ
ぽやぽーやでひやひーやで
- 426 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:27:43.80 ID:ZIXEZV5O0
- >>420
問題を解決できない堀江が有罪になって服役し
動きを封じられる一方、他の奴が成長した。
問題を解決できなかった堀江はこの国の仕組みの中ではただのカモだ。
堀江のような無能ばかりなのだから、
堀江がうまくつぶしたこの国の仕組みが変わることはないな。
- 427 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:27:52.92 ID:iysbDWDn0
- >>418
>ブラックしか残ってねえ
構造的に、全業種そうなるんじゃね?
ピラミッドの頂点の外需企業が、ブラックとは次元の違う低賃金の東アジアと戦ってるんだから
- 428 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:28:07.76 ID:sUW53oOF0
- 使用者責任をもっと厳罰化して労働法規に違犯した使用者には懲役に行くくらいやってもらわないと無くならないだろうな。厳罰化してブラック経営者には社会から退場して貰わないとな。そのくらい厳しくしないとね。
- 429 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:29:54.61 ID:IMYyHoIg0
- >>長時間労働や残業代未払い、
>>休日の拘束など様々な要素がありますが
内容によるが、全て違法行為だけどウンコモンはOKってことか?w
じゃあ、ウンコモンの取引先も支払い遅延とか無理な要求をしてやれば
良いよw
嫌ならウンコモンは自力で対抗手段を作ってダメなら諦めるらしいからさw
- 430 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:30:11.05 ID:CRmaMVE/0
- 偽装派遣
仕事とってこない
未払い
人殺し
↑↑
マジキチブラック
- 431 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:30:32.43 ID:wNVihoJi0
- やはり大元を辿ると厳罰化、取り締まり強化しない
官僚が悪いってことになるな
奴らは本当に大学出てんのかよ
隣国との国境すら50年以上放置するだけあるわ
どんだけ仕事できねーんだよ官僚は
- 432 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:30:36.50 ID:sUW53oOF0
- 労働法規違犯に刑法を適用出来る様にして警察が直接介入出来る様にして労働法規違犯のブラック経営者を直接逮捕して貰えばいいよ。
- 433 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:31:49.90 ID:+8MCzAn4P
- 辞められないってマジで意味不明
残業代でないなら役所に言えばいい
そういうことしないでバカみたいに働くから足下見られてんのに
- 434 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:32:41.37 ID:31Dwo2M60
- 労働環境規制、いいんだけど、
現ブラック労働者の仕事は、だいぶ無くなるよ。
- 435 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:34:14.47 ID:sUW53oOF0
- 警察は労基局と違って証拠さえあれば、被害届受理してすぐ動いてくれるだろうしブラック経営者を逮捕すればその会社も潰れるでしょう。後は失業者のサポートをハローワークと連携強化してやらせればいいでしょ。やるべき事はそういった一連の仕組み造りですね。
- 436 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:34:27.08 ID:iysbDWDn0
- >>424
アメリカはレイオフがあるからな
根本的に労使のパワーバランスが違う
日本でベンチャーは難易度たけえな!ってシリコンバレーの誰かが本で言ってたわ
- 437 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:34:28.77 ID:IMYyHoIg0
- 減らず口だけはやめないが、税金で受刑期間を生き延びた
ウンコモンは早く自殺しろw
税金で生き延びた自分のケツも拭けない無能のくせにwww
- 438 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:34:35.44 ID:iUxL63sk0
- 嫌なら辞めろでいいならナマポが正義だなw
- 439 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/06/25(火) 02:35:05.32 ID:qM80FEjFO
- 足りないと思ったら粉飾すれば良い(ただし捕まりますw)
- 440 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:35:29.70 ID:+8MCzAn4P
- >>412
と、ブラック社員に言うと「会社と争いたくない」「雇ってもらってるんだから文句言えない」
やめれば?というと「辞めさせてくれない」とくる。
いや、やめられない仕事ってなんなの?強制労働?というと発狂
まぁ奴隷というかマゾなんだなと思った
- 441 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:36:50.10 ID:nBLhpCCC0
- というか、ホリエモンに「叩けるレス」引き出すために、わざと変な質問してきたんでは?
- 442 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:36:50.73 ID:iUxL63sk0
- >>433
P助は働いたら負けだもんなww
- 443 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:37:33.73 ID:LGNEDpFk0
- >>422
シャープで解雇されないがいいに決まってんだろ。
なんで下目指さなきゃならねーんだ。
お前の理屈は日本はこれから貧乏になっていくんだから
ブラックでも金もらえるだけありがたいと思えってことだろ。
はっきり言って、中小含めて社内留保が大きすぎて再分配
されてないから給与平均が下がってるってのは大きいぞ。
リーマンだなんだっていいつつ連結で黒字出しまくって
社内留保してる企業多すぎなんだよ。
あと、円安とデフレで、使わずに持っているだけで金の価値が
上がってたここ20年の日本は異常ってこともな。
>>427
なにいってんだ。運送業の過当競争は、全部国内で起こったことだぞ。
引き金は宅配業者だ。
- 444 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:37:49.31 ID:L6OA9oUG0
- >>438
ワタミは転職者を受け入れないらしいからな
- 445 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:38:01.29 ID:sUW53oOF0
- >>434 当然そうなるね。そこで雇用改革ですよ。正社員の権限を減らして企業が雇い易くするのです。椅子が限られて居ても順番に座っていけば全員座れる。椅子を一人締め出来ない様にする。そういった仕組みを造る訳です。
- 446 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:38:05.00 ID:xNCVeF1U0
- 刑務所行って痩せて出て太るのを繰り返すのも自由だしなあ
- 447 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:38:19.49 ID:IMYyHoIg0
- 税金で刑務所で食わせてもらった糞が偉そうにw
ひどもどきのウンコモンは黙ってろw
- 448 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:38:21.46 ID:31Dwo2M60
- 「嫌だと思ったら辞めればいい」のはあたりまえでしょ。
たとえ強制的に最低賃金を1500円にしても、
募集自体がなくなるだけなんだよ。
- 449 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:38:45.52 ID:CRmaMVE/0
- 営業マンの3か月分の給料を用意します
営業マンを雇います
派遣先を探させます
ネットでカモを引き寄せます
営業マンが派遣先を見つけてきます
カモを派遣します
いっちょ出来上がり
トンキンに実家があれば高校時代アルバイトしまくってりゃその資金で
高卒後(大学入学後)速攻ローンチ余裕だなw
ぎそーはけんw
- 450 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:40:18.99 ID:nBLhpCCC0
- 派遣の中抜きをやめれば、労働者の給料上がるかも
派遣業者は全部潰れるけど
- 451 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:42:29.95 ID:BNwgGS5L0
- >>440
DV被害者
ダメ男好き女
新興宗教信者
詐欺のカモ
恐喝のカモ
お仲間がいっぱいいるよな
これだけ「就職先」がいっぱいあるから本人が変わらない限り助からない
- 452 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:43:30.34 ID:iysbDWDn0
- >>443
極論すれば、言葉は乱暴だがその通りだ
日本は貧乏になるし、仕事も減るし、自殺も増えるし、餓死も増えるだろう
ブラックでガマンしろとは言わんが、労基を完璧に遵守させたら、それが酷くなるのは間違いない
労基違反を厳しく取り締まるのなら、基準を5〜10%緩和するか、レイオフを一定の範囲で認めるのがいいんじゃないか
多少労働環境は厳しくなるが、そもそも会社がバタバタ倒れたら失業率自体があがる
- 453 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:44:48.35 ID:LGNEDpFk0
- >>450
潰れていい潰れていい。
今の中抜きはおかしいんだよ。
末端技術者に元の契約料の7割支払わなきゃいけない
って法律作るだけで、流動的な労働人口はきちんと回るようになるわ
本来なら季節工と一緒で契約で仕事する場合正社員より収入は
高くなるのが当然なんだ。日本がおかしいんだよ。
- 454 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:45:22.52 ID:BNwgGS5L0
- >>450
がっつり中抜きしてもらっていいから、代わりに会社訪問・交渉して仕事を探してきてくださいって人たちばかりだぜ
かわいそうな提案するなよ
- 455 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:46:33.66 ID:tfHY/R95O
- >>450派遣会社無くして、どーやって派遣にありつくの?
- 456 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:47:25.34 ID:nBLhpCCC0
- >>455
会社が直接アルバイトを雇ったら良い
- 457 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:48:04.65 ID:aFSkp36p0
- 堀江はいつまで経ってもケツが青いな。
まともな社会人生活を送っていないとこうなるという良い例だと思う。
でも、もう堀江もそういう年じゃないんだけどな。
いつ気づくのか。
- 458 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:48:08.48 ID:sUW53oOF0
- >>453 同意。何の技術もなく仕事や労働者を右から左に流しているだけの派遣会社なんか世の中に必要ない。国が強制的に即刻潰すべきだね。
- 459 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:49:19.08 ID:9EhXlPWp0
- 社員にノルマなどを与え、社員を短期に次々と意図的に入れ替えることで
利益を出してるブラック企業は少なくとも取り締まるべきだと思う。
- 460 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:49:50.12 ID:iysbDWDn0
- もうこんな時間か・・・
ブラック論争は熱中してしまう
- 461 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:50:27.16 ID:tfHY/R95O
- >>456単純で良いな君は。
- 462 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:50:57.62 ID:sUW53oOF0
- >>455 直接求人だしてる企業に行けばいいだけ。昔はそれが普通でした。バブルで仕事余りで人不足の時には派遣も重宝したけど今はもう要らない連中だよ。
- 463 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:51:08.05 ID:nBLhpCCC0
- そういや、ホリエモンはアニメを作るらしいな
どんなアニメになるんだろうか?
- 464 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:53:29.67 ID:6UqranBL0
- ホリエモン
のび太のブラック渡り歩き
- 465 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:53:35.69 ID:Kx8o6+Zx0
- ぶっちゃけ雇用制度を無くして全て請負にしたらいいと思う
- 466 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:53:47.34 ID:tfHY/R95O
- >>459ノルマを与えられるのは当たり前。なんで利益を望めないダメ赤字社員を抱えてあげる必要があるの?
- 467 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:57:31.22 ID:h9KyDoMf0
- 辞めるの自由かもしれないけど
労基法違反は自由にやっちゃダメだよね
- 468 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:58:32.36 ID:CRmaMVE/0
- >>465
そんな低次元のやすっぽい産業ばっかじゃ
発展途上国なるだろw
- 469 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:59:01.78 ID:9zIlK0oP0
- これはつまり「労働者に金なんか払わねえよ、バーカ」って意味だよな
本当にクソ経営者だな。さすがに前科者は言うことが違うなw
- 470 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:59:54.08 ID:9EhXlPWp0
- >>466
私の書き方が悪いんだろうけど、多分伝わってない。
ノルマを与えるよね、それは当然だと思う。
で、1人の社員にノルマを与えつづけたって
その人のコネを使い果たせばなかなか実績はあがらないでしょ。
でも社員を次々に入れ替えると、また新しい人が
その人の持ってるコネで仕事とってくるから、効率がいい。
で、無くなったら自分から辞めていくように仕向ける。
最初からコネを使い果たさせたら辞めさせるつもりで採用してるって企業って意味。
- 471 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:00:31.76 ID:mHPiA1wl0
- 経営者って頭おかしい奴じゃないとなれないのか?
何かこの国のマスゴミ見てると
偉くなりたきゃキチガイになって法を犯しまくれ!
て連呼してるようにしか見えないんだけど。
ワタミとかホリブタとか、しょーもないのばっか持ち上げてるし。
- 472 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:00:32.77 ID:FL9Zck5f0
- >>457
多分だけど気付いた上で言ってると思うよ。
なんで空気読む必要あるのかね。
- 473 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:00:33.41 ID:xVxhc+t80
- >>435
失業者のサポートを公が出来るわけが無いんだわ。
役人が一番働かないんだからw
ブラック企業その物がその受け皿。
職業訓練サポートをしてる訳で。
ホリエモンのブラック企業が嫌なら辞めれば?ってのは、
そのブラック企業でサポート、職業訓練された人なら、
普通に他の転職先が有るでしょ?って事。
社会人に成ってからサポート云々言っても遅い。
学生を育てる事を役人にやらせてるのが間違いなんだ。
内部留保を使って、日本だけでなく海外から優秀な人材を集めて
教育しないと駄目。公の学校なんて碌に機能してないんだから、教師全員
首にすれば良い。
- 474 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:02:10.79 ID:beQC6EKw0
- 前の会社で労基にチクった奴はクビになって
結局虚偽報告用書類が1つ増えただけだった
労働基準局に権限が無さすぎる
- 475 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:02:41.01 ID:ZIXEZV5O0
- >>467
辞めなくていいように、そもそも関わらなくていいように、
つまり、そういう企業が存在できないように、法律があるわけだよな。
それは、「みんなが武装して自衛すればいいだけ」の
暴力を用いた犯罪が、わざわざ法律で禁止されているのと同じことだ。
みんなで武装して自衛する、が問題解決だと本気で思っている
問題解決能力を欠片も持っていない輩が大勢いるようだが。
- 476 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:03:04.14 ID:CRmaMVE/0
- 法人税率をいじくるしかないとおもうけど、
まぁ物品税みたいにごしゃごしゃになって成り立たんのかもw
- 477 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:04:53.02 ID:iysbDWDn0
- いま世間で言われてる基準で判断したら
アマゾンもアップルもウォルマートは超絶ブラックだよな
週に90時間喜んで働こうとか書いたTシャツ作って着せてるんだぞw
- 478 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:05:39.32 ID:yLtbH4HK0
- つまんない話なのにおまえらどこまで広げるのw
- 479 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:05:44.35 ID:BNwgGS5L0
- やっぱりブラック企業で働き続けてる人は思考がおかしいな
経営者と労働者、奇人同士お似合いだよ
俺の会社は平均よりは給料はいいが、勤務時間と残業代の扱いが厳しい
だから、対価に不満のある人間は
・出世して管理者側になる
・高い給料へ転職する
・給料減らして楽な方へ転職する
と、自分の人生のために自分なりの解決策をサクサクと実行していく
いつになるか分からない、自分の案件が適用されるかも分からない制度を
口あけて待ってるなんて、ちょっとおかしいよ
自分の人生に対して意識が希薄なんじゃないの?
- 480 : 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/25(火) 03:06:10.49 ID:z3p3KElKO
- >>473
え?職業訓練?
弱みに付け込んで過労死するまでサービス残業させるんじゃないの?
- 481 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:06:24.97 ID:31Dwo2M60
- 例えば、客がめっきり来なくなったリゾートなんて、
売り上げが下がり続けたらブラックどころか破綻するだけ。
法律が〜とか言ってる時間が無駄だから転職しなよ。
- 482 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:07:33.83 ID:CRmaMVE/0
- 物品税の、法人税バージョンともうしましょうか、
雇用に協力しない企業にガツンと掛ける、そういうスキームがあるとですね、
雇用や教育に熱心にならざるを得ないのですがね。
- 483 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:07:38.52 ID:po2Csk3b0
- >>474
嘘はよくない
- 484 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:09:38.10 ID:31Dwo2M60
- >>482
それは、ニートの親に毎年罰金を課せば、熱心に教育すると言うのと同じ。
税金によって、雇用が減る悪影響ばかり。
- 485 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:09:45.52 ID:Qd0bbeNMO
- >>474
労災起こせば嫌でも飛んでくるし、そんときにチクればよい
- 486 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:10:07.76 ID:FL9Zck5f0
- >>471
> 経営者って頭おかしい奴じゃないとなれないのか?
単に経営者と労働者の立場・常識の違いだよ。
「働く」って言葉一つでも労働者は体を時間単位で提供することだけど経営者はそうじゃない。
そういう違いがいろいろ重なると労働者→経営者、経営者→労働者ともに
相手は頭おかしいって評価になるわけ。
- 487 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:10:37.33 ID:9EhXlPWp0
- 起業して成功する確率が高いのであれば、起業すれば?って
言うのもありかと思うけど、(まぁそれなら言われなくても起業するんだろうけど)
失敗する確率が高いのに起業すれば?なんて言っても、
結局ブラックを助長させるだけだと思う。
>>477
>アマゾンもアップルもウォルマートは超絶ブラックだよな
その3社がどうか知らないけど、
ブラック企業ってのは、激務とか薄給とかに加えて、
将来的に昇給や出世が見込めないってのがあるわけだよね。
だからこのスレでもメガバンクでも午前様とか言ってる方がいたけど、
メガバンクなんかは多分ブラック企業にはならないんでしょう。
- 488 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:12:17.20 ID:L6OA9oUG0
- >>475
辞めりゃいい理論はブラック企業の問題の責任を従業員のみに押し付けることができるステキ理論
そりゃあ経営者は飛びつき固執するわなw
- 489 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:13:15.22 ID:iysbDWDn0
- >>487
そうなの?
若手抜擢してるユニクロはブラックのボスみたいにいわれてるよね
225企業をブラックってどうなのとは思うけど
- 490 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:15:00.40 ID:+vjY4MDz0
- >>353
労基はちゃんと訴えがあれば働くよ
お前王様扱いしてくれないからってブラックって訴えるやつは無視される
- 491 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:15:24.04 ID:iysbDWDn0
- ブラック批判してる連中20人集めて会社やったら
あっという間に倒産する気がするな
- 492 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:16:08.27 ID:mHPiA1wl0
- >>486
雇用者と被雇用者と同格に考えてる時点で、お前の考えはアホ。
従業員だけでなく社会にも責任持たないといけないのが、経営者だ。
そういう責任から逃れる為に方便使って悪さするんだったら
さっさと経営者なんて辞めてハッピーリタイヤ(笑)すべきだなw
- 493 : 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/25(火) 03:17:07.37 ID:z3p3KElKO
- ブラックって、元々は「白くて何もない」って意味だよな
いつから黒の意味になったのだろうか
- 494 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:17:47.70 ID:9EhXlPWp0
- >>489
ユニクロって返されると思いました。
私もネット上にあった話を見ただけですが、
ユニクロも出世できないってのでは多分同じだと思いますよ。
あれほどの企業なので、中小の昇給が無いとか
出世できないってのと少しレベルが違うんだろうけど、
普通に新卒で入っても出世はほとんどなく、
コンサル出身なんかが中途で入ってきて経営者側になるんだそうで。
まぁそれと世の中のブラック企業の定義が曖昧なんでしょうね。
- 495 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:17:48.96 ID:+vjY4MDz0
- >>491
やつらはああしろこうしろというが何もしない
ここでホリエモン叩いてるやつと一緒、何もできないくせによこせよこせとばかり言う
そのくせ、口だけで実行しない
辞めるのもいや、仕事もいやなら、さっさとストすればいいのに
- 496 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:18:10.59 ID:DE7vSCAN0
- いま妹がかなりやばい状態です。リプとかLINE大丈夫なのだ乗り越えられるようみんなで祈ってください。お願いします
http://i.imgur.com/97xfpht.jpg
@kouchan1221
- 497 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:18:40.56 ID:xVxhc+t80
- >>480
弱みがあるから、ブラック企業の労働者という市場価値がついてる訳で。
まだ市場価値がついてるだけまし。
市場価値を上げるのは、本人でしかないし、教育段階、親に面倒見てもらえてる
段階でブラック企業レベルの市場価値から抜け出さないと行けない。
しかし、教育段階の問題や親に面倒見てもらえてる段階だからこそ、
甘えでブラック企業レベルに落ち着いちゃう人達が多いのが現実だがw
- 498 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:18:48.31 ID:BNwgGS5L0
- >>491
でも従業員は倒産するまで全員残ってるだろうな
辞めさせてくれない、ってね
いろんな場面で泥舟や愚策にこだわり続ける人が嘲笑の的になるけど
ブラック企業も同じだと思わないのかねえ
実はブラック企業じゃなく本人の辞めれない意思そのものが泥舟だったりするのだが
- 499 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:20:00.31 ID:9EhXlPWp0
- >>491
そういう可能性って高いと思いますよ。
起業したって成功する確率の方が低いんでしょうから。
- 500 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:20:31.19 ID:+vjY4MDz0
- >>498
何でホワイトに就職しなかったんだろうな?何でブラック辞めないんだろうな
辞めないなら辞めないでどうしてスト起こさないんだろうな
ストで会社が潰れてもいいじゃん。お前らはホワイトに就職しなおせばいいだけだから
- 501 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:20:31.82 ID:ov+LT15F0
- >>491
そりゃそうだ、ブラックは儲かるからな
だからブラック企業が跋扈している
人としてどうかとかそんなモラルは無視してな
そんな中に弱小真っ当企業が入っていったところで
- 502 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:22:24.29 ID:ME5itxB50
- 可能性「低い」だったら起業の方がいいじゃん
ブラックで使い潰されるんだったら可能性なんて0じゃん
意味不明
- 503 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:23:58.92 ID:AdZ8FRRM0
- ホリエモンのゆってることが正論過ぎるね
資本主義なんだし資本あれば企業すればいいし奴隷になりないなら奴隷のままでいればいい
ホリエモンにかみついてる奴はニートかフリーターの貧乏底辺中卒だろうね
小さいころから楽してきたツケが回ってきたと自覚しろよゴミカスネウヨ共わ(爆笑)
アリとキリギリスとか教えられてきただろうにねぇ
ホリエモンさんまでは行かない底辺貧乏人だけど年収3000万あってよかった〜
こうゆうスレのぞくと屁理屈ばかりの底辺の実体がわかって嬉しいなぁ(笑)
ライブドアに負けて悔しいけど留飲さげることできて嬉しい^ ^
- 504 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:24:51.90 ID:po2Csk3b0
- >>500
>何でブラック辞めないんだろうな
やめても能力が低いので他では今の賃金以下でしか雇ってくれない
- 505 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:24:58.15 ID:9EhXlPWp0
- >>502
使い潰されるって可能性は0ですか?
- 506 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:25:03.94 ID:FL9Zck5f0
- >>492
人間の能力としては同格だと思うよ。
やったかやらなかったかだけの違い。ただそれだけ。
文句を言い続けるぐらいなら自分がしたいことをやればいいのに・・・
- 507 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:25:25.65 ID:WG5fUR0W0
- >>1
この内容のどこが白熱した議論だよw
ホリエモンに遊ばれてるだけじゃん、これw
- 508 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:26:39.26 ID:08Z+LJ8H0
- 改めてホリエモンて雑魚だなって思ったわ
- 509 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:27:49.11 ID:2mOs7l7OO
- 辞めればいいし出来るなら起業にもチャレンジすればいい
つーか格下が格上にムキになるのは当たり前だろ
格上が格下にムキになってる景色はダサいな
- 510 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:28:02.14 ID:BNwgGS5L0
- >>508
よう、プランクトン、って言えば奮起してくれるかい?
- 511 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:28:14.48 ID:zifhMBxT0
- ●外人のみんなの考え(統一)
「は?労働基準法を守らない?訴えるぞ、ボケ、会社やめんぞ!
残業を5分やれだと? 1分もやんねえよ。
来月2週間、休むけど。休日とらせないって?会社やめんぞ、ボケ。訴えるぞ。」
労働者なめてんのか、労働基準守らないなら、明日から会社来ないからな。」
10人に9人がこんな感じ。人が集まらないから、労働基準法まもらない会社は、即、つぶれる。
公務員も、労働基準法を守らないと、すぐに会社に押し入りで調査はいって、罰っする。
●日本人の考え(統一)
「は?労働基準法を守らない? 今どき職があるだけでありがたい。死ぬまで働きます。
サービス残業を2時間やれだと? 若い人!うちはこれが当たり前なの。甘えたこと言ってるなら、首にするわよ。どこの会社も同じなの。
来月2日、休むけど。休日とらせないって? 有給は冠婚葬祭・病気以外は取っちゃいけない。
労働者なめてても、会社がやめさせてくれない。(言い訳)明日も行くんです、どこに転職しても似たようなもん」
10人に9人が、社会全体が、人間が、無理に働くことを強要して、さも違反が当たり前かのような環境を作り出し、いじめ抜いてる。
公務員も、平均年収800万円で、遊んでる。よっぽど裁判まで強く訴える人がいない限り、ごまかして終わり。
こんな環境を「自分たちで作り出してる」から、自殺や過労死も、自業自得だと言ってる。正論だ。欧米の労働環境がいいのは、労働者の意識の違いだ、と。
- 512 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:29:45.45 ID:ME5itxB50
- >>505
起業は成功する可能性が低いからやりたくないとかいう屁理屈をこねるくせに
先のないブラックで働くなんていう意味不明の行動がまかり通ってるじゃん
ほんと頭おかしいよこの国
- 513 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:31:28.88 ID:uPDg1KEA0
- >>512
いや、屁理屈じゃなくて事実でしょ
そんなもん誰もが起業で成功する能力があったら苦労しないわ
- 514 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:33:24.08 ID:+vjY4MDz0
- >>513
それじゃあ、ホワイトに就職すればいいじゃん
- 515 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:35:20.35 ID:UgBt2CWn0
- コーヒーは
- 516 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:36:01.67 ID:+vjY4MDz0
- >>515
茶色
- 517 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:36:02.42 ID:6WD/IICT0
- ブライト
- 518 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:36:13.27 ID:beQC6EKw0
- >>483
全社員が役職付き残業代無しの上、虚偽の残業申請書類使ってるブラックは未だ現存してる
何も嘘じゃない
- 519 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:36:44.19 ID:9EhXlPWp0
- >>512
私>>505で「使い潰されるって可能性は0ですか?」って書いてしまって、
本当は「使い潰されるって可能性は100ですか?」です。
>>514
「そんなもん誰もがホワイトに就職出来る能力があったら苦労しないわ」
ホワイトに就職すればいいじゃんっておっしゃるけれど、
ブラック企業をホワイト企業に変えていこう、ホワイト企業を増やそうって
そういう考えも持ち合わせていますか?
- 520 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:36:49.25 ID:g6eWvQq9O
- 起業しておまんまが食えればいいけど、金も頭もセンスもないおまえらじゃ日雇い労働で精一杯だろ
- 521 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:37:34.02 ID:VH0zjU/V0
- >>479
>自分の人生に対して意識が希薄なんじゃないの?
ホリエモンの答え方も不親切だとは思うけど、要は違法企業が蔓延ってるなど日本社会の欠点をどう正すか?っていう問題と
自分がどう生きてどう仕事と向き合うか?という問題は全く別ってことが言いたいんだと思うけどね。
企業ってくくりだけでも、東証一部だけで約1700社でマザーズJASDAQ合わせると2000社以上、大小関係なく幽霊企業まで含めると国内には数百万社の企業がある。
それだけ選択肢がある中で、公務員も含めてどの仕事を目指し、そのためにどう努力するかは全て本人の問題ってことだよ
- 522 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:37:38.46 ID:VhaIfz9P0
- >512
起業で成功>ブラック>起業で失敗
なだけだろ
- 523 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:38:10.68 ID:+vjY4MDz0
- >>519
だったらさっさとスト起こせよ。ちゃんと経営陣と戦えよ
- 524 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:39:50.50 ID:QwBpjyguP
- 堀江ってメンタル強いよな
見た目はアキバのオタクなのに
- 525 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:40:27.18 ID:24io6LJh0
- >>522
起業で失敗するって具体的に何のこと?
例えばある案件に失敗して10万の損失は出た、ってことはあるだろうけど、
これが失敗なのか?
- 526 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:42:09.99 ID:ME5itxB50
- >>522
起業で失敗ってのもそうそうしねーぞ…
日本に自営業やってるのがどんだけいると思ってんだ
大成功して億万長者にでもなれなきゃ失敗だとでも思ってんのか?
- 527 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:42:20.14 ID:9EhXlPWp0
- >>523
経営者側と戦う=その会社を辞めるになる場合が
多い現状を変えないといけないですよね。
どうせ辞めるなら戦う前に辞めてるでしょう。
- 528 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:42:25.81 ID:31Dwo2M60
- 労働条件は市場で決まるんだよ。
昨日テレビで、マグロ漁船も今は外国人だけだって言ってたね。
規制して、外国人労働者とワークシェアリングするのか?
- 529 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:42:29.86 ID:ZIXEZV5O0
- >>523
そういう変化はゆっくりと起きる。
君のような子供が期待する速度で起きていないからといって、
何も起きていないわけではない。
つか、動きを起こすのは関わってしまった人たちだけじゃないぞ。
君は社会がどう作られて来たかをまるで把握できていない。
- 530 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:44:39.93 ID:+vjY4MDz0
- >>527
ほら、またやらないためのいいわけだろ
クビでいいだろ、ブラックなんだから
>>529
昔はそうやって仕事場をかえてきたんだよ
今の労組は政治結社みたいなのに成り果てたから無意味だけど、
- 531 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:45:25.77 ID:9EhXlPWp0
- >>526
会社員の方が圧倒的に多いですけどね。
>>529
レス番、間違えてますか?
眠いんじゃないですか?
私はそろそろ寝ますw
- 532 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:45:56.79 ID:BNwgGS5L0
- >>519
組織を変えるって大変なことです
制度を変えるって大変なことです
自分をホワイト企業に就職できる人間に変えることが一番速い、簡単ですよ
学歴が大したことなくても、コミュ力・調整力抜群なだけでうちなら採用すると思います
ペーペーでも週休二日、残業月40時間で年450万以上は払うでしょう
- 533 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:46:49.31 ID:ZIXEZV5O0
- >>530
>昔はそうやって仕事場をかえてきたんだよ
労働環境の変化と離職率の推移をまるで把握していません、まで読んだ。
妄想で社会を語るな。ガキが。
- 534 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:47:15.45 ID:omvVYrN50
- 堀江とめずらしく意見があったな
不当な扱いをされてまで僅かな給料が欲しい奴の気持ちが判らん
- 535 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:47:36.88 ID:VhaIfz9P0
- >>525>>526
起業前の労働環境より悪くなるってのが失敗かな
- 536 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:48:29.70 ID:+vjY4MDz0
- >>533
子供はお前だ。50年前からずーとそうやってかえてきたんだよ
今の労組は昔とは別もんだ
- 537 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:48:42.54 ID:xVxhc+t80
- >>519
>ブラック企業をホワイト企業に変えていこう、ホワイト企業を増やそうって
お花畑理論。労働組合の殆どが何故、ブラック労働組合に成るのか?
高い労働力としての市場価値を出せる人は、自分ひとりで転職した方が
圧倒的に簡単で楽だからだよ。
- 538 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:50:51.47 ID:+vjY4MDz0
- 何もしないから、永遠にブラック
会社を買える努力もせず、少しづつ変化していくwwwww
馬鹿じゃねえか?お前がスト起こせば3日で変わるよ
それで会社が潰れたら仕方ないじゃないか。ブラックだろ?改善ができないんだよ
- 539 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:51:08.85 ID:5m2eHlb40
- 確かに辞めればいいっていうのは正論ではあるけどさ
泥棒とかに対して盗まれたくなければ隠せばいいとは言わないだろ?
やっぱ泥棒の方にも盗むのはよせって言うのが普通だろ?
- 540 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:51:43.54 ID:ZIXEZV5O0
- >>536
ガキの印象「昔はみんな闘っていた。今は闘っていないから負けている」
数字が語る現実「闘い続けてきたからこそ、みんなが闘ったりしなくてもいい社会になっている」
- 541 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:52:22.52 ID:AIallX2hP
- 堀江には失望した
みながみなおまえのようには生きられない
- 542 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:53:38.06 ID:dKLPKy1g0
- >>539
少なくとも泥棒は悪いことをしているって自覚がある
ワタミにはないんだよ
- 543 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:53:56.30 ID:+vjY4MDz0
- >>540
子供の主張「少しづつ社会が変化するから、俺は何もしませーんwww」
永遠にブラック企業に勤めてろよ。ばーか
昔からずーっと戦って替えてきたんだぞ。労働環境、公害の環境、法的整備、
戦った奴の主張が正しくても間違っていても通る
少しづつ代わるなんてありえないんだよ
- 544 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:55:46.05 ID:QjZj9sBM0
- ブラック企業のやってることは犯罪だっていう認識がないのかね。
痴漢の被害者に対して「嫌なら乗らなきゃいいじゃん」
「電車に乗る乗らないは自由」「最近は女性専用車両もある」
- 545 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:56:20.32 ID:+vjY4MDz0
- スト起こすまでもなく、労基署か裁判所に駆け込むだけで勝てる今の時代に
なーんだってブラック企業にこだわるのか?
- 546 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:57:23.04 ID:ZIXEZV5O0
- >>543
お前を肯定しない人間はブラック企業に関わっている、という妄想。
明らかに何も把握できていない……今調べられる数字すら把握していない妄想の昔語り。
ガキが想定した「ブラック企業と闘えない奴」を否定してもなんもならんよ。
- 547 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:57:25.19 ID:uPDg1KEA0
- だからさ、大多数はホワイトには就職できないし、起業で成功する力もない
自営業たって大多数は親の残した家業を継いでるだけだろ
能力や努力が足りない?
そうだよ
その通りだよ
大多数は能力や努力が足りないから、ホリエモンみたいに東大に入ったりできませんよ?
- 548 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:58:14.67 ID:r/+kegpL0
- 消費者がブラック企業を支えてるからな。
貧乏人がユニクロやワタミで買い物してますます貧乏になる。笑えるなー。
- 549 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:59:07.57 ID:V73gyRIg0
- 起業家からすると、ブラックで働く人間は多ければ多いほどよさそうだが
- 550 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:00:10.54 ID:+vjY4MDz0
- >>546
数字出してみろよ60年分全部な。ずーと戦って替えてきたんだよ
社会の変遷で何もせずブラック企業がなくなるなんてありえません
今は昔の人が一生懸命戦って作った道があるから、スト以外にも方法があるのにな
ブラック企業が嫌ならストやれよ
- 551 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:00:10.83 ID:ZIXEZV5O0
- >>545
弱いからだろ。能力がないからだろ。だからなんだというのかね。
弱い我々が警察を必要として警察が機能する社会を形成しているのと同様、
我々が弱いからこそ出来ている仕組みという物があるのだよ。
犯罪をなくそう、と言っている人に
「お前が強くなればいいのでは?」というのは阿呆の所業だ。
お前のような説明されないとわからない馬鹿でも生きられる
優しい社会にお前は生きているのだよw
- 552 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:00:26.75 ID:xVxhc+t80
- >>544
痴漢という犯罪は犯罪を犯す必然性が非常に低いんだわ。
ブラック企業は、犯罪を犯さないと企業体として成り立たない=
社員に給料払えないってのが現実。
その点で泥棒の犯罪に近い。
泥棒に道徳を説く必要性は当然あるだろうけど、泥棒をしないと
生きていけない状況下がある中で、泥棒は犯罪だ!だから死ね!と
言えるのかどうか? 言えないってのなら、盗まれないように武装するなり、
隠す成りするのが正当な対抗手段だって話になる。
- 553 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:01:33.46 ID:GFr68hlNO
- >>539
ブラック企業に勤めるということは、泥棒に「お前の家に泥棒に入るけど、いいか?」と聞かれて、「はい」と答えてるということ。
ホリエモンは、「泥棒を断れよ」と言ってるだけ。
- 554 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:03:06.91 ID:AIallX2hP
- 堀江やワタミみたいなやつらは自分が
スーパーマンであることに気づいてない
自分が飛べるから他の人も飛べるとおもっているようだが
普通の人は空を飛べないのだ
- 555 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:03:09.68 ID:ZIXEZV5O0
- なんやしらんが、「お前が弱いのが原因だ」と言えば、
何か、問題の存在自体を否定できると思ってる、超絶馬鹿がいるようだな。
>>553
社会の構成員は、互いが社会のルールに従っていることを前提に契約を結ぶ。
その前提を全く無視した話をするのは阿呆。
「福岡に住んでいるのだから流れ弾に当たっても文句を言えない」とか言うのと同じだ。
- 556 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:03:15.39 ID:+vjY4MDz0
- >>551
ホワイトに就職しろよ。それで全部解決じゃん
何でやらないの?自分の会社に不満があるくせに何で改善しようとしないの?
何もしないのに代わるわけないだろ?
ばかなの?どうして職場が変わると思ってんの
突然、水戸黄門でも現れて、印籠でもかざしながら、ブラック企業取り締まるとでも思ってるの?
- 557 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:03:58.67 ID:r6RECPoY0
- 私が、若い人に1つだけ言いたいのは、「みなさんには貧しくなる自由がある」ということだ。
「何もしたくないなら、何もしなくて大いに結構。その代わりに貧しくなるので、貧しさをエンジョイしたらいい。
ただ1つだけ、そのときに頑張って成功した人の足を引っ張るな」と。
「もっと若い人たちにリスクを取ってほしい」という話をしたら、若者から文句が出てきたので、
そのときにも「君たちには貧しくなる自由がある」という話をした。
http://toyokeizai.net/articles/-/11927?page=2
- 558 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:04:01.59 ID:uPDg1KEA0
- >>556
やろうと思ってもできないからだろ
何度ループするんだw
- 559 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:05:22.10 ID:dKLPKy1g0
- >>556
新卒至上主義のこの国で
新卒でブラックしか行けなかった奴がどうして年食ってホワイト行けると思うのか・・・
フリーターになれよならまだ分かるが
- 560 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:06:01.58 ID:+vjY4MDz0
- >>558
何もしないことは、ある意味その職場に満足してるんじゃね?
働いてる人間が満足しているなら、今の段階では取り締まりも改善も必要ないんだよね
- 561 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:06:03.70 ID:31Dwo2M60
- それはブラックじゃないんだよ。
それが適正なんだよ。
- 562 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:06:18.09 ID:ZIXEZV5O0
- >>556
とりあえず、問題視している人=ブラック企業の社員という妄想をどうにかしろよ。
お前が歯がゆい重いをしてもどうにもできないのと同様、
俺にも弱くて動きが取れない人はどうにもできんよ。
そういう現実をふまえて物を考えられる大人になれよ。
- 563 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:07:36.27 ID:AIallX2hP
- 普通の人が起業すればまず九割は失敗する
転職を繰り返せば待遇はどんどん悪くなる
そういう現実を堀江やワタミは見てない
- 564 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:07:40.00 ID:zifhMBxT0
- ●外人のみんなの考え(統一)
「は?労働基準法を守らない?訴えるぞ、ボケ、会社やめんぞ!
残業を5分やれだと? 1分もやんねえよ。
来月2週間、休むけど。休日とらせないって?会社やめんぞ、ボケ。訴えるぞ。」
労働者なめてんのか、労働基準守らないなら、明日から会社来ないからな。」
10人に9人がこんな感じ。人が集まらないから、労働基準法まもらない会社は、即、つぶれる。
公務員も、労働基準法を守らないと、すぐに会社に押し入りで調査はいって、罰っする。
●日本人の考え(統一)
「は?労働基準法を守らない? 今どき職があるだけでありがたい。死ぬまで働きます。
サービス残業を2時間やれだと? 若い人!うちはこれが当たり前なの。甘えたこと言ってるなら、首にするわよ。どこの会社も同じなの。
来月2日、休むけど。休日とらせないって? 有給は冠婚葬祭・病気時以外は取っちゃいけない
労働者なめてても、会社がやめさせてくれない。(言い訳)明日も行くんです、どこに転職しても似たようなもんだしね。」
10人に9人がこんな感じ。社会全体が、人間が、無理に働くことを強要して、さも違反が当たり前かのような環境を作り出し、いじめ抜いてる。
公務員も、平均年収800万円で、遊んでる。よっぽど裁判まで強く訴える人がいない限り、ごまかして終わり。
こんな環境を「自分たちで作り出してる」から、自殺や過労死も、自業自得だと言ってる。正論だ。欧米の労働環境がいいのは、労働者の意識の違いだ、と。
- 565 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:07:59.14 ID:ZJ+exxBm0
- 違法行為で金作ったやつにいわれてもなぁ。
やったモン勝ちなのは理解できても納得は出来ないでしょ。
懲役終ればOKじゃなく日本も制裁的罰金で一文無しにできりゃねぇ。
- 566 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:08:15.97 ID:H06d/ilw0
- >>559
>年食ってホワイト行けると思うのか・・・
だから、起業しろと堀江は言ってるんでないかい?
起業するノウハウがないんなら、ブラックで骨を埋めなさいってこと
- 567 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:09:13.91 ID:24io6LJh0
- >>565
いくら一瞬一文無しにしようとも、
来月にはブロマガで数百万の収益入るじゃん
- 568 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:09:20.06 ID:xVxhc+t80
- >>555
>何か、問題の存在自体を否定できると思ってる、超絶馬鹿がいるようだな。
問題の存在を明確にしてるだろw
強い人間を育てる側がお花畑な労働組合に一番守られてると。
ブラック企業は、その尻拭いをしてるだけ。
- 569 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:09:49.09 ID:+vjY4MDz0
- >>559
起業してホワイト企業造ればいい
うまくいったら、雇えるだけ雇えばいいよ
>>562
今の世の中は、いろんな武器や逃げ道も用意され、誰でもすぐに戦え逃げられる世の中なんだ
そんな中で戦うことも喚くこともしないなら、もうどうしようもないだろ
社会が提供しなきゃならないのはイージーモード、そしてそれはすでに十分以上に提供されている
- 570 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:11:22.94 ID:ZIXEZV5O0
- >>569
>社会が提供しなきゃならないのはイージーモード、そしてそれはすでに十分以上に提供されている
何もできていない状態で問題が解決したと考える、社会のお荷物w
ほんと、馬鹿って手に負えないな。
- 571 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:11:44.64 ID:AIallX2hP
- 捕食者が捕食されるものの気持ちを
理解することは出来ないのが
堀江の発言からはわかる
巨人とはわかりあえないのだ
- 572 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:14:23.88 ID:VH0zjU/V0
- ブラック企業筆頭に会社で働くことが合わないと思ったら、公務員になる努力したら?って選択肢もあるよな。
地域によって違うけど、採用年限は大体30歳前後まで許されてるし、嫌な職場で嫌々働くよりはよほどマシだろ。
法改正とか仕組みでブラック企業対策をやることも大事だけど、本人が現状をどう打開するかはもっと大事ってことだよ
- 573 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:14:50.14 ID:+vjY4MDz0
- >>570
ホワイトに就職しない 仕事もやめない ストも起こさない 裁判所に駆け込まない
↑
どれか一つでもやれば現状が改善する。これ以上どんな制度を増やせばいいんだよ
結局、ある程度満足してるんだろ
トヨタの派遣の屑なんか、デモ起こして、契約書ひっくり返してトヨタにケツぬぐってもらったぞ
- 574 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:16:46.12 ID:ZIXEZV5O0
- >>573
ホワイトに就職しない 仕事もやめない ストも起こさない 裁判所に駆け込まない
そういう人たちを利用した違法行為をいかに抑制するか、がお題だと言われても
きっとお前は何も思考できないだろう。
- 575 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:18:22.08 ID:+vjY4MDz0
- >>574
お前が見つけてきて説得して、裁判起こせよ。それで解決だろ
- 576 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:19:01.42 ID:QwBpjyguP
- >>564
だから外人は失業率高いのか
自業自得ではあるな
- 577 :イモー虫:2013/06/25(火) 04:19:05.93 ID:333qCV8TO
- 新自由主義者(安倍内閣、ハシシタ、イノシシ、ワタミ)怖い
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
- 578 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:19:57.65 ID:ZIXEZV5O0
- >>575
俺が「本人達が動く事が解決の道だ」と考えていないのは既に明らかだと思うんだが、
そういうレスをするということは、馬鹿のフリをしたいのかな?
- 579 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:21:14.20 ID:+vjY4MDz0
- >>578
あほか、何もしない人間は改善なんてしない
- 580 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:22:59.58 ID:ZIXEZV5O0
- >>579
結局、「僕は思考できません」で終わりか。プライドないんだな。
- 581 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:23:25.76 ID:31Dwo2M60
- 国が助けてくれるなんて幻想だよ。
今だって日本語の巨大コールセンターが中国、インドに何社も出来ている。
おまえらは本当に中国人よりも働けるのか?
- 582 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:24:16.69 ID:+vjY4MDz0
- 結局コレは堀江が正しいだろ
会社やめて企業も一つの道だし
- 583 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:25:39.31 ID:g6eWvQq9O
- これからは日雇いの時代なんだよ
管理職以外はみんな日雇いでいいんだよ
使えね−労働者にいつまでも小銭渡すの勿体ないからな
- 584 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:25:43.62 ID:iH41N9eZ0
- >>563
そんなことは解った上で言ってるんだよ。
だったら「普通でない人」が作ったシステムに依存してろと。
- 585 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:27:03.44 ID:ZIXEZV5O0
- >>584
もっとまともにできる「普通でない人」に任せて、
法を守ったら何も出来ん凡人はひっこんでろ、という話だ。
- 586 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:29:48.60 ID:31Dwo2M60
- アメリカの方が良いといっている奴は
『ウォルマート 世界一の巨大スーパーの闇』
というドキュメンタリー映画をググってみ?
アメリカは、バス停に若者のホームレスが住んでいるのなんてザラの
弱肉強食社会だぞ?低賃金労働者はほとんど無保険状態。
- 587 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:32:20.10 ID:+vjY4MDz0
- >>586
あの国の保険は最悪だぞ。手術うけた人間がかなりの割合で、破産する
- 588 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:32:57.64 ID:v58+TkFc0
- DV被害者に「別れればいいじゃん」と言ってるのと同じだな。
もちろん別れるのは当たり前だが、それでDV加害者の罪が全て
免責されるわけではない。
- 589 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:47:00.45 ID:Gze6qTyN0
- 職業選択の自由
- 590 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:50:11.62 ID:QQBm9TbV0
- それを言っちゃおしまいだろうホリエモン
選択肢の無い連中が働くのがブラックの悲しい所だ
- 591 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:52:58.80 ID:Xho6Jvd30
- この人、もうハングル語の勉強してないの?
チョンに媚びるのやめたのか?ww
- 592 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:54:25.35 ID:7Lan9eg20
- アメリカという国で「伝統」が育たないのは、社会保障(法的、慣習的両方)がなくてコミュニティが育たないからなんだよね
日本もあっという間に伝統という伝統が消失していくでしょう
- 593 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:54:34.14 ID:KBlhi6xN0
- 会社一つマトモに経営できなかった奴が
起業とか何の冗談だよw
定義も知らんのに話題に乗っちゃいかんなぁ。
- 594 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:56:29.91 ID:tLaa6/ks0
- イヤなら辞めたらいいだろう、ってのは同意だなあ。
- 595 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:56:37.30 ID:7Lan9eg20
- >>593
これから「自称起業家」が乱立するんだろな
日本人全員が起業家?w
求人コンテンツに山ほど広告出ても応募するやつが一人も居ないとかw
ワロスww
- 596 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:58:40.73 ID:eN/q8zcG0
- ホリエモンの理想の企業は戦後の紡績工場だよ。
娘は泣き、見送る親たちも涙をこらえて別れを惜しみました。
そして、何百、何千という女工が列をつくり、お互いに励まし合いながら、
雪深い野麦峠を越えて信州へ旅立っていきました。
信州の工場では、わずかの賃金で、しかも1日に13〜14時間という長い時間働かされ、
病気になっても休ませてもらえないくらい、厳しい生活だったそうです。さらに女工の
寄宿舎には逃げ帰ると困るので、鉄のさんがはめられていました。
- 597 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:01:31.29 ID:QvxN2+Rw0
- 悔しいけどこれはホリエモンが正しいな
嫌なら辞めればいいし、起業すればいいんだよ。なんでしないの
- 598 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:02:06.03 ID:Gze6qTyN0
- 親がDVの子供じゃあるまいし、辞めるのも続けるのも自由
会社が違法なら訴えるのも自由
いい年をした大人が何でも人のせいにするのは甘え
- 599 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:03:14.38 ID:+u6bk8Yu0
- 仕事はすべてアウトソーシングの時代が始まる。
社員ゼロ、労働者はすべて個人事業主。
- 600 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:03:20.19 ID:eN/q8zcG0
- 工場の寄宿には厳重に鉄の桟がはめられていた。逃げた工女があれば監視員は
いっせいに馬で四方にとび、各街道、峠、後には各駅をおさえ、たちまちつかまって
引きもどされる、それは文字通りの監獄であった。
「それでも行かずばならない。そういうもんじゃと思って歯を食いしばって、
みんなのあとについていったのでございます」(明治23年生)
- 601 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:05:09.24 ID:hqbnpkva0
- >>599
保証のない非正規のまま労使関係はマックスに片寄り自殺者多数
- 602 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:05:31.63 ID:mMzbpOVZ0
- >>545
短期的にわずかな勝利を収めたとしても、労働基準局や訴訟を起こすような
面倒くさい奴を雇う経営者はいない。つまり永久に無職の道が開ける。
もしあんたが社長ならいちいち揉めるようなのを雇うかって話だ。
- 603 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:06:00.51 ID:eN/q8zcG0
- >>597
問題はそういうことじゃないだろ。法を無視する企業が許されたら、
法を守る企業は生き残れないということだろ。
その結果、野麦峠のようになる。
- 604 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:06:31.26 ID:M2klCxu+0
- 女工哀史
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E5%B7%A5%E5%93%80%E5%8F%B2
中国での「iPod製造工場での過酷労働問題
- 605 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:07:32.52 ID:ZEVIJ3er0
- >>598
内部告発したら労働基準監督署が企業にこっそり告げ口して
そいつを社会から抹殺したりするから
そんな単純でも無いけどな、メディアも問題視しないしw
労働者一人一人が強い心を持つことはもちろん大切だけど
- 606 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:08:32.99 ID:uFndQDlb0
- 100%のド正論じゃん
一体何が受け入れられないの?ワープア共は
ブラックでも無理して働けって言ってる訳じゃなく
やめろって言ってくれてるんだぜ経営サイドの人間なのに
- 607 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:10:35.11 ID:33dUSNDN0
- 1〜2割の底辺が搾取され続ける これは行政の問題ではない 個人の性格、スキルの問題
どんな法整備にしようが馬鹿は搾取され続ける 馬鹿を雇う会社など何処にもないよ
あぶれた奴がブッラク企業に就職する そのような人間の末路など自明
個人の性格、スキルを変えるしか道は無い
- 608 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:12:02.71 ID:eN/q8zcG0
- >>606
近視眼的考え方だな。そう思うなら、まだ法が整備されていない国へ行って
起業しろよ。日本は中国みたいな国とは違うんだよ。
- 609 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:12:39.91 ID:ZEVIJ3er0
- >>603
実際もうそうなってる
大企業も広い意味ではブラックなとこばっかり
偽造請負などやりまくり、「俺らが違法行為をしているとしても
それは法律が間違ってるから問題ない」と
国会で大企業の社長が平然と言い放ったのに皆スルーw
- 610 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:14:33.22 ID:lQzdNVoI0
- ブラックってのは、経営者と現場の意識の違いによって生じるんじゃ。
経営者側にしてみれば従業員の辞める権利を振りかざせばええって認識かもしれん。
されど、その後の(失業)ケアで自己責任か外的要因かでも失業認定の差別(というか)あるんだよね。使われる側は辞めるにしても理由が問われるんだわ
- 611 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:14:58.45 ID:vpnp3beT0
- >>607
お前の生まれる前から
バカでも誠実であれば生きていける、そういう気風が日本を支えてきたんだよ
お前が知ってる文化も言葉も風習もみんなそういう気風の中で伝えられてきたものなの
いいかそれってお前の記憶のなか専用のものじゃねーんだわ
他の数千万人が大事にしたいと本気で思ってるものなの
お前が日本から出てけ糞カスが
- 612 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:16:42.97 ID:lQzdNVoI0
- >>606
自己責任で辞めるのと他の原因で退職するのでは違うよ。
- 613 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:20:05.40 ID:RVXY8pfDO
- 気に入らないことがあればすぐやめる人がたくさんいることも事実だしね。
- 614 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:25:36.76 ID:h+Jsqf6d0
- >>14
転職できる真っ当な所が十分にあるのであれば、ホリ豚は正しいよ
- 615 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:28:45.92 ID:KBlhi6xN0
- >>603
一般的にピンとこない業種だったんであまり話題にならなかったけど、
郵便発送の代行業者で一部が明らかに郵便の規定の割引価格すら
割り込むような価格で発送作業を請負いはじめた。
業界全体の基準価格が牽引されるようにガンガン下がっていき、
受注単価も小さいことから撤退や合併する会社も増え、
さすがにおかしいと蓋を開けてみれば、障害者向けの特別割引で
発送するという違法な手段が取られていた。
その会社が摘発された後には、もう利益など見込めない相場だけが残りましたとさ。
まぁこの場合は明らかに違法経営であってブラックとは関係ないけどなー。
- 616 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:31:47.86 ID:c0RZktHl0
- >>614
まああるって言えばあるんじゃないのTOEFLで満点取るとかいう条件ついてるかもしんないけど
- 617 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:32:54.39 ID:gdZ2RmGdP
- お前等に聞きたいんだが、睡眠時間どれくらい?
俺は夜八時半まで働いて、朝3時に起きるって仕事なんだが
睡眠時間3時間半くらいしか取れない
これってどうなんだろ?普通か?
- 618 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:33:49.80 ID:qQOPDJE10
- 嫌で止めたりで自発的に止めると求職のための保険金得られるのに3ヶ月空くんだよな
よく考えたらそこが厳しいな、繋がりが悪いと干上がってしまう
- 619 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:37:12.78 ID:ffdpJTB60
- ホリエモンは才能は無かったが運が良かった。以上。
- 620 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:37:52.10 ID:33dUSNDN0
- >>611
は?気風が支えて来た?そんな話してねーから
お前は誰かを支えて生きてんの?家族でも無い他人で例えば金が無いのにパチンコ行く様なカスでも助けんの?
遠くに住んでる自分に関わりが無い人物にも同情してるタイプか?
何もしねーくせにアフリカの孤児が〜ゲリラの少年兵が〜とか叫んでるタイプだろ
馬鹿でも自分で行動を起こせる奴は生きていけるよ
供与される文化だけなにも考えず租借して、他力本願な奴がブラックの末端で働いてんだろ
好きなだけ奴隷のように生きればいいよ
これは強者の論理じゃない 古来から個の尊厳を守るために数億人が大事にしたいと思ってるもの
- 621 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:41:23.60 ID:33dUSNDN0
- >>617
他人は関係ない お前が納得してるなら問題なし
まぁでも敢えて言うなら普通じゃないと思うよw
- 622 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:43:25.90 ID:EG15BkZyO
- 労働者は奴隷と同じWWW
- 623 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:44:59.24 ID:gdZ2RmGdP
- >>621
納得してるとかしてないとかじゃなく、みんなはどうなのかな?と
やはり睡眠時間三時間くらい普通なのかな?と
会社に言いたいんだけど、時間三時間くらい普通だろ?って言われたら甘えになっちまうじゃん
だから言えずにずるずるしちゃってね
- 624 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:46:53.55 ID:NOLwGvCN0
- >>619
逆じゃね?
- 625 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:47:08.45 ID:KBlhi6xN0
- >>618
ブラック企業は「辞めてもらおう」なんて考えないよ。
給料上げなきゃならなくなる前に懲戒解雇一択。
気がついたら横領やら窃盗やら傷害に及んだ事になってる。
その方が会社として後腐れないからな。
- 626 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:48:14.51 ID:Q6/t6koJ0
- are
- 627 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:48:31.28 ID:C7jp+3CC0
- これは会社辞めてもすぐに次が見つかる、起業も出来るという自慢
普通の人はそんな簡単じゃないって分かってて言ってる
- 628 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:48:33.17 ID:SwkIrISY0
- 資本主義自体が利益の搾取によって成り立つシステムなのだから、
搾取されたくなかったら、搾取する側に回るか、そもそも搾取されない立場になればいい。
生活保護者になるのは、ある意味理にかなっている。
- 629 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:48:46.20 ID:xMj4ML6x0
- >>623
身体壊すなよ
- 630 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:49:46.87 ID:c0RZktHl0
- >>617
給料高いなら普通とも言えるけど、6時間くらいは寝たほうがいいんじゃね?後々の健康まで考えると
- 631 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:49:52.02 ID:eN/q8zcG0
- >>617
お前の質問はピントがずれてる。それで月給15万円とかなら普通じゃないが、
それで月給100万円なら、全然おかしくない。
1
- 632 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:53:09.55 ID:ffdpJTB60
- >>619
似たようなコンテンツを立ち上げて、全勝零敗でしたが。当時、ホリエモンには何の才能も感じなかったな。
その後、現場でそれ以上の実績をあげた話も聞かない。周りが持ち上げ過ぎでは。
- 633 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:53:13.12 ID:fZ6RkT9P0
- 正しいとは思うけど、ほんとのブラックは退職もさせない
内容証明で送りつけても損害賠償云々とか、家に直接
来たりするだろ。下手すると殺されるし
- 634 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:54:12.73 ID:gdZ2RmGdP
- >>629
ありがとう
おまけに休めない状況で、今年入って二日しか完全休業出来てない
それで睡眠時間も3時程度だから、さすがに疲れがとれなくてさ
どうしようかな?と
でも社会人ならだいたいそんなものなのかな?とかも思ったりしてね
みんな苦しんでるんじゃないの?俺だけが文句言ってもしょーがないかなと
- 635 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:55:21.22 ID:ffdpJTB60
- >>619 >>624
レス相手を間違えた。。。同じことは、伊藤穰一にも感じるな。モノを作るにあたっては、何の才能も無かったよ。
- 636 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:56:54.46 ID:gdZ2RmGdP
- >>631
給与は手取り20万だよ
まあまあもらってるほうだから文句言いにくい
- 637 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:57:24.23 ID:F7dkMVGF0
- >>634
ぶっ壊れたらお終いだぞ
給料が良くて稼ぎ倒すなら止めないが
- 638 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:58:23.77 ID:33dUSNDN0
- >>617
収入が高いなら問題無いだろ低いなら平均以下ってことだな
若い内はいいけど、睡眠3時間は健康面で甚大な被害がでると思うが・・・
会社に言いたいのに言えないの事が甘えだからね 自分で判断しろよ 真性マゾなら納得できるけどw
- 639 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:02:00.16 ID:Wy5kQttN0
- >>38 だって世の中は公務員のためにあるんだからしょうがなかんべ。
民間は、公務員に奉仕するための存在。
- 640 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:04:32.61 ID:c0RZktHl0
- >>636
新入社員で手取り20、ううむ。悩むね。チェーンの飲食店の店長とかそんなんだろうけどさ
- 641 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:05:51.97 ID:33dUSNDN0
- >>634
働きすぎだろw
去年のおれは半年ぐらいしか仕事してないよ 350万ぐらい
会社員の方には頭があがらないよ
- 642 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:06:47.30 ID:RHZRcBUH0
- 「法を破って何が悪い」と言う理屈には「同じ理屈で返せば良い」ってことだろう
社会的立場の弱い人間に残された最後の武器は肉体的暴力だ
金や権力なんぞではひっくり返すことのできん本当の順列って奴を思い知らせてやれ
- 643 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:08:44.57 ID:gdZ2RmGdP
- >>640
新入じゃないよ
四年目
- 644 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:09:53.42 ID:YMfADVoF0
- >反発したり、逆に殻に閉じこもってしまう恐れがあります
>反発したり、逆に殻に閉じこもってしまう恐れがあります
>反発したり、逆に殻に閉じこもってしまう恐れがあります
お前等やんw
正論言われて悔しいか?ん??
-------------------------------------------------------------
『親はいつか歳を取って死ぬんだぞ』
とか
『30歳を過ぎたらどこも正社員として雇ってくれないぞ』
といった正論をいわないこと。
子供はそのことを理解していても、面と向かって正論をいわれたら返す言葉がありません。
反発したり、逆に殻に閉じこもってしまう恐れがあります
30代で働けていない場合、かなり煮詰まった状況にある可能性が高い。
本人任せにしているのでは、ずるずると引き延ばしになってしまいます。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw663154
-------------------------------------------------------------
63歳父 35歳ニート長男の今後を考え「不安で夜も眠れない」
この数年は「オレは仕事に向いていない」と部屋に閉じ籠もり、ネットやゲームをしてばかりいる。
「大学を卒業したばかりの頃は、“そのうちやりたいことが見つかればいい”と呑気に構えていた。
それがいけなかったのか、本人は親のスネをかじるのが当たり前のような感覚になっていて、
危機感が全然ない。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw663631
- 645 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:10:48.84 ID:kbO6AsPo0
- まあ一般人ならこれでもいいけど一応衆議院選挙立候補した人の言葉か。
- 646 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:11:23.47 ID:gdZ2RmGdP
- ちなみに上司もそれくらい働いてるんだよね
今年入って1日も休まず働いてる
だから文句言えねーよな・・・
おかしいとは思うんだけど
- 647 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:11:51.00 ID:wblukuBAO
- 起業できない奴は無能
生きてる価値ないから
- 648 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:13:02.40 ID:eN/q8zcG0
- >>628
>資本主義自体が利益の搾取によって成り立つシステムなのだから
それ、共産主義者の主張じゃんwww
現在はそういう言い方はしないよ。会社側と組合、双方の合意に基づいて
賃金、ボーナスを決めている。それをしないのがブラック企業ということだろ。
- 649 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:13:59.70 ID:47kR0Cpk0
- https://pbs.twimg.com/media/BIn4p7FCUAExlfW.jpg
ペテンの才能では渡邉美樹に負けへん
- 650 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:14:20.79 ID:F9bM1zyw0
- >>634みたいな主体性ない人間見てるとムカムカしてくる
他人が二時間寝てようが6時間寝てようがどうでもいい
- 651 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:14:30.14 ID:c0RZktHl0
- >>643
四年も4時間睡眠でねぇ。あと4年やりゃあ管理職になってるだろうし結婚もしてるだろうしな。
- 652 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:17:06.12 ID:RHZRcBUH0
- いいか? 相手は「公にバレなきゃ騙されたり貧乏くじ引いた方が悪い」って理屈なんだ
ならば、こちらも同じ論法で答えようじゃないか
バレなきゃ会社の金を横領したって良い(そもそもサビ残は賃金の横領 目には目をだ)
買ってもいない物品や不要な物品、私的用途への流用・私物化、勤務時間の虚偽報告
やれることは何でもやってやれ 仮にバレても同じ脛に傷がある者同士だ
「痛み分けってことでお互いお上には黙ってましょうや」と不可侵協定でも結ばせろ
- 653 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:18:29.45 ID:YMfADVoF0
- .
まんがで学ぶ格差社会問題
http://mo2.dw.land.to/neet01.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet02.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet03.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet04.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet05.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet06.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet07.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet08.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet09.jpg
http://img120.imageshack.us/img120/5324/omakelg5.jpg
http://img120.imageshack.us/img120/4889/10rn3.jpg
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index1.html
一覧 http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index.html
.
- 654 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:18:59.77 ID:gdZ2RmGdP
- >>650
どうでもいいか?
だって不満を言うときの目安になるじゃん
みんなそれくらい普通だよって言われたら納得するしかないだろ?
- 655 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:19:49.87 ID:47kR0Cpk0
- ライブドアはずっと赤字の会社で
だまして株式投資させて拡大させただけの
ペテンカンパニー
の創業者ペテン師
- 656 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:20:48.62 ID:YMfADVoF0
- いいから黙ってお前等は、リスク背負って起業すりゃいいだろw
ゆとりはリスク背負って生きろやw
.
- 657 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:21:09.74 ID:WmcTf5g+0
- 共産化して労働メータを付け
それに応じて賃金を払う
労働メータは知力体力の発揮に比例し時間で積分される
これなら公平でやる気が出るだろ
メータに不正をしたら福一送り
- 658 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:23:40.32 ID:ffdpJTB60
- ホリエモンにも出来るんだから、お前らにも出来るよ。屑コンテンツしか作れない奴だったし。口だけ達者。
- 659 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:25:32.77 ID:Xg5yjmM7O
- 無給で働いている人へ
あなたが働けば働くほど、仕事にあぶれた人が貧乏になり、
あなたが働けば働くほど、生活保護費は増えていき、
あなたが働けば働くほど、税金がキツくなるのです。
あなたが無給で働くのは自分の出世欲のためですか?
経営者の欲のためですか?
- 660 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:25:49.89 ID:H/CcZtN+P
- 【拡散希望】 30日に新宿区で在日コリアン排斥デモ 【参加者募集】
/^l
,―-y'"'~"゙´ | 気軽に参加しよう!
ヽ ´ ∀ ` ゙': 詳しくはニュース速報+で検索
ミ .,/) 、/)
゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ
(( ミ ;:' ,:' ´∀`'; お子様連れも大歓迎
'; 彡 :: っ ,っ 安心・安全なデモです!
(/~"゙''´~"U ι''"゙''u
http://i.imgur.com/8KyCO1w.jpg
http://cdn-ak.b.st-hatena.com/entryimage/133242294-1361180695_l.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/007/733/878/999bcab904.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BGrp2h3CMAAXV4-.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BKC0pRJCEAATVW8.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/jcit-urinews/imgs/5/1/51a819df.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/copipesouko/imgs/8/c/8c7661f2.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/new_sappukei/imgs/d/a/dae38517.jpg
http://blog-imgs-53.fc2.com/z/a/i/zaitokuclub/20120917180235b37.png
http://blog-imgs-59.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/201306170329430a5.jpg
http://3.bp.blogspot.com/-mQwKmcDfub8/UbCsuxRbZqI/AAAAAAAAAn0/5cepkxHlUsI/s1600/rally+6.JPG
- 661 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:25:55.90 ID:33dUSNDN0
- >>646
類は友を呼ぶんだな上司もドMだなw
経営者に良い感じで調教されてんじゃんw
お前が働けば働くほど経営者の資産が潤うよwゴチですw
一方お前は禿げて女にはモテない死相のでてる顔w
経営側は血色の良い顔色で髪の毛フサフサ愛人と朝から晩までセックスとかw
いいのそんなんで?
- 662 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:27:01.56 ID:rBZfNVeeO
- >>1
日本はおかしいとか言ってたけど、嫌だと思ったら日本から
出ていけばいいんじゃないですか?
- 663 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:30:16.26 ID:RHZRcBUH0
- ほぼあらゆるタイプのブラック企業に共通する点
それは「継続的な社会に対する良心に欠ける社風」 これだ
ブラック集団に所属するにおいて敵は常に社内にもある しかし、優良集団の場合は敵は社外にある
要するに「自分以外は全部敵」という修羅の世界へと社会を導くのがブラック集団の最も害悪な点なのだ
相手はお前がいつまでも人間の理性を持ってくれてるはずと甘えているだけなのだ
良心を持たぬ獣に容赦はいらん お前も人間であることをやめろ
- 664 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:30:25.62 ID:ozmvrWKaO
- ライブドア証券は他殺だからノーカウント?
- 665 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:31:55.41 ID:F9bM1zyw0
- >>654
そうだお前の言うとおりだ。
それが普通だから体壊すまで一生使われるのがいいね。
- 666 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:33:24.21 ID:c0RZktHl0
- >>661
何か特別な知識とか資格がありゃ転職もやりやすいだろうが、あったとして飽和の業種だとそれも厳しいかもしれねえ
勤続年数が上がって行けば給料も上がるし女が見てるの顔じゃなくて給与明細と貯金通帳だからな
- 667 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:33:53.45 ID:UXOo2WXu0
- 自由だからてめえが口出すことじゃねーだろ
人にはそれぞれ事情ってもんがあるのがわからんガキのくせに
- 668 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:38:46.45 ID:xpY3AmH00
- 堀江の言うことはあってると思うよ。
俺ブラック企業渡りあるいてるけど、ブラック企業は入社が楽。
そんで抜けるのも楽。
ある日会社たるいな〜やめるか〜って感じでバックレて終わり。
んで金無くなったらまた入社して働く、バイト感覚。
まじめな人は色々そんなとこで悩みこんでかわいそう。
- 669 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:41:48.91 ID:RHZRcBUH0
- 「パワハラやアルハラ 弱者が甘えてんじゃない」とほざくアホがいるな?
遠慮することはない 本当の弱者はどちらか教えてやれ
散々飲まされた挙句、頃合いを見て一番調子に乗ってるであろうクズの頭からプレゼントをくれてやれ
大丈夫 ゴチャゴチャほざいた所でゲロまみれになった真の弱者とはそのアホのとこだ
そして、テキトーに謝っておけば良い 「すいません きついと言ってるのにあんなに飲まされたもので」とでもな
- 670 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:42:47.24 ID:Pdqim+wg0
- 在日朝鮮に
日本が嫌らならば朝鮮に帰れば?
これが言えたら、ホリエモンを支持する。
言えないんだろ デブ。
- 671 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:44:50.85 ID:l4l28u4v0
- 無給で働いている人へ
あなたが働けば働くほど、他人の仕事を奪い、
あなたが働けば働くほど、生活保護費は増えていき、
あなたが働けば働くほど、国の財政を圧迫するのです。
あなたが無給で働くのは何のためですか?
人でなしの経営者のためですか?
- 672 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:45:42.72 ID:Dpjh1qhhO
- >>654
納得ってのは自分自身がしてなきゃ意味がない。
周りがそんなもんなら許容するって考え方では納得とは言えない。
流されているだけ。
- 673 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:48:31.89 ID:K4KiXu370
- 新卒がブラック企業とかわからず入社するからブラックが存続するんだろ。
淘汰されるのはホワイトの方な。
- 674 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:49:20.01 ID:Y9mpqh740
- ところでおまえら、働いてるの?
- 675 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:49:26.00 ID:33dUSNDN0
- >>666
まぁ例えで言っただけで史上の幸福のように言ったわけではないよ
ブラックのオーナーに無駄に儲けさせるぐらいならホームレスのほうがマシかも
資格があるとか有識だとかじゃない 将来的な損得を考えろってこと 体壊したらキツイで?
金は出るかもしれんけどほんとキツイで 趣味も謳歌できない体になるよ
- 676 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:49:46.14 ID:cVtC5PXZ0
- 仮に正論であっても、公言すれば自ら墓穴を掘るって、こういう連中はわからないのかね。
橋下にしても同じ。頭は良いんだけど人々の反応を読む能力が欠けてるよ。
- 677 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:52:57.78 ID:ozuwhkFnP
- 【PC遠隔操作】朝日新聞と共同通信の記者を書類送検へ サーバーに侵入容疑
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372096392/
- 678 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:53:19.19 ID:oiMJlQ4X0
- >>676
堀江はこういう発言しておいて、寄ってくる金持ちだけ相手する商売だしなあ
別にダメージ無いんじゃないの
- 679 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:55:01.35 ID:/MaU/RgJ0
- >>678 同意 800¥アクアとおなじだなw
- 680 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:55:17.37 ID:xGteHFIW0
- 堀江に儲かるとかいわれて金むしり取られたのどれぐらいいるの?
- 681 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:55:57.12 ID:RHZRcBUH0
- 昨今の精神を病む人間の多くは「とても良い人間」である
この「良い」とは社会構成員としてもだし、文字通り人間個人としてもだ
しかし、その「良い人間であろうとする優しい心」に寄生虫の如く取り憑くのがブラック論理だ
「トラブルは起こしたくない」、「相手と事を構えるのはできるだけ避けたい」
こういった「優しい心」を喰い物にしようとしているのが人間であることを辞めたクズ共だ
心が痛むのは分かる しかし、クズを排除するにはその優しい心では少々荷が思い
相手は人間ではない いや、生物とすら思う必要は無い 災厄の塊だと思え
- 682 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:56:59.27 ID:gdZ2RmGdP
- >>661
いいの?ってか、それしか選択肢がないからな
新卒で失敗したのは俺の責任だし。もうぶっ倒れるまでやるしかないと腹はくくってるつもりではいるんだが
最近、体にガタがきはじめて弱気になってきたわ。歯医者いけないから虫歯いてーし、医者いけないから胃は痛いままだしで。もう辛いわほんと。まぁ愚痴くらい言わせてくれ
ここでしか言えないことなので
- 683 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:57:46.38 ID:c0RZktHl0
- >>675
まあ、そうなんだけどね。4時間睡眠はまあ、あるとして、今年入って休み二日ってのはやりすぎかな。
プログラマーとかはあるって話だが給料がいいらしいからな。
- 684 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:57:54.83 ID:/MaU/RgJ0
- >>680 株は自己責任
- 685 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:58:15.83 ID:oiMJlQ4X0
- >>679
いや、アクア800円は貧乏人相手してる企業がスポンサーして成り立ってるからな
だから慌てて謝罪してる
- 686 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:58:44.10 ID:/7q8stMA0
- 堀江ってバカ相手にタダで売名するの上手いな〜
堀江は貯金が何十億あってあくびしながら、阿呆相手に遊んでいるだけでしょ。
元犯罪者堀江だろコイツ
- 687 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:58:47.86 ID:33dUSNDN0
- >>669
暴力はイカンが意気込みは同意だな
俺は酒もタバコもやらんけど、一度でいいからアルハラとかパワハラとかされて見てーw
いじめと一緒だよ なめられてんだよ軽く見られてるのよ命を賭けて戦え 例え一人でもね
ただただ文句いうだけの臆病者には誰も寄り付かない 役に立たないから
- 688 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:59:03.04 ID:bDSJDIY10
- 「うらやましければ、公務員になれば良かったのに」と一緒だな。
- 689 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:01:04.45 ID:/7q8stMA0
- 堀江に騙されて投資した奴でなんで怒らないの?
アメリカだったらムショから出たらマジ命ヤバいでしょ。
日本はお人好しばかりだな。だから騙されるのか。堀江って頭いいな。w
- 690 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:01:15.95 ID:jor0/MveO
- よしりんと一緒でキモオタが金持つとこうなる(笑)
労働組合はみんな辞めろ(笑)
- 691 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:02:08.82 ID:QQBm9TbV0
- ホリエモンはヤッパリ法に触れて監獄に入っただけの事はあるな
他者に対するいたわりや思いやりが全く感じられない発言だよな
イヤなら辞めて企業しろ 無慈悲なホリエモン
- 692 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:02:27.72 ID:gdZ2RmGdP
- >>683
24時間年中無休の小売りだから、休めないんだよね
人件費削減で人も雇えない
人いないから毎日戦場のように忙しい。24時間年中無休とか、法律で規制してくれよ・・・
- 693 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:03:03.31 ID:oiMJlQ4X0
- >>683
スマホとかにプリインストールされてるアプリとかな、
あれ年収250万くらいの派遣や契約社員が4日完全徹夜して作ってたりするんだぜww
まあプログラマもピンキリだよな
- 694 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:03:37.18 ID:RHZRcBUH0
- 心を守れ 心は一度壊れてしまえば、なかなか元のお前の優しい心には戻らない
優しい心でクズと接しては儚く破壊されてしまうだろう 心を守るんだ
その優しい心はいつか社会の、そしてお前の関わる全ての人間の財産となる物だから
- 695 :名無し:2013/06/25(火) 07:03:45.56 ID:Nv2vyxusO
- 竹中平蔵、ホリエモン、村上ファンドの3匹の寄生虫さえいなければ
日本の企業はここまで弱体化しなかっただろう
- 696 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:04:34.05 ID:nlnPytMv0
- >>1
じゃ生活保護で生活するからがんばって税金払ってくれよ
こういうことになるわけだがいいの?w
- 697 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:04:41.14 ID:ffdpJTB60
- ホリエモンは作られた虚像だろ。まぁ、そこまで行ったのは偉いが。余生は、前科者として静かに過ごさせてやれよ。
- 698 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:04:59.44 ID:l4l28u4v0
- >>684
騙されるほうが悪いんだろ?ってことだな。
騙したほうの責任は問われない自己責任論。
- 699 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:06:26.33 ID:wGbiNJB7O
- >>688
まあ、起業するよりは簡単だ。
うちの息子も高卒で学校事務に行かせたが、大卒と違い高卒なら勝算は高い。
- 700 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:08:35.91 ID:33dUSNDN0
- >>682
そろそろ精神を蝕んできたな脳が麻痺してるんだよ そろそろ身近な人間にも当たり散らす事になるかもしれない
寝れないとそうなるよ、キツイ仕事でも睡眠とれればなんとかなる もっとマシな仕事があるよ
ここでしか言えない?あらゆる場所で言えよ 恥ずかしいのか?
- 701 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:08:40.20 ID:c0RZktHl0
- >>692
わりとキツめの仕事は人辞めていくから人手足りないってことでどんどん厳しくなってくんだよな。
採用もされやすいんだが、同じ業種だとやっぱ転職しても同じ感じになる。
- 702 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:09:41.58 ID:QQBm9TbV0
- ホリエモン見たいに株で儲けた奴は世の中を何か上辺の部分だけしか
見ていない感じがするな額に汗して稼いだ金じゃ無くペーパーマネー
ゲームで儲けたアブク銭だから人間の痛みが理解出来ないのだよ
- 703 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:09:55.78 ID:gdZ2RmGdP
- 俺は弱い立場の労働者だけど、ホリエモンを支持するよ
みんなで死ぬほど働いて死のうぜ
俺だけこんな目にあってるのは辛いけど、みんなそうなれば精神的に楽になる
みんなで特攻隊のように働いて死のう
- 704 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:11:02.69 ID:ZDX2z8b70
- >>133
雇用の流動性が高ければある程度の失業は問題ない。
失業保険も日本より充実してたはずだし。
- 705 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:17:44.76 ID:l4l28u4v0
- >>703
働いて死ぬくらいなら働かずに死のう。
どうせなら堀江やワタミや竹中に特攻して刺し違えて死のう。
奴らに言わせれば殺されるのも自己責任、文句は言わせない。
- 706 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:17:49.58 ID:33dUSNDN0
- >>692
具体的に知りたいんだけど、あなたが仕事休んだらどうなるの?なにが問題なの?
何を考えてるの?責任感?
客の信用度が落ちて、仕事が減って楽になるとおもうんだけど?
歩合の仕事じゃ無いんだろ?困るのは経営者だけだろ?
半分の人員で半分の給与・・・4倍働いてんだよ?
- 707 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:19:55.31 ID:uHAx3LYJ0
- うえ、こんな前科者の戯言で8も行ってるとは
おまえらバカかよ
- 708 : 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/25(火) 07:20:09.05 ID:z3p3KElKO
- ホリエモンは
アニメで声優志望の人の為に、一万円払って参加するオーディションを立ち上げるらしい
他の業界でも、参加費を払っての就職試験が増えるのかな?
- 709 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:24:42.94 ID:gdZ2RmGdP
- >>706
数字が落ちるじゃん
俺のやってる仕事をやらなくなると確実に売上落ちる
上司は数字に命懸けてる人だから、数字落とすくらいなら毎日働くって感じ
- 710 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:28:53.02 ID:RmX0mKxLP
- 嫌なら辞めろ。正論だよね。
やめた後の待遇保証とかなんとかってふざけんなと。何処まで他力本願なんだよw
- 711 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:30:45.54 ID:Dpjh1qhhO
- >>702
自分自身も上部だけで判断してね?
粉飾はともかく株式で儲けるのも手段でしかない。
そこに善悪があったら年金基金はどうすればいいんだ。
- 712 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:30:47.43 ID:MCKFFlXT0
- 堀江は普通のオッサンになってしまったな
- 713 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:30:54.17 ID:33dUSNDN0
- >>709
は?数字?だから何?怒りが沸いてくるわwおまえの健康のほうが大事だっつーの!
上司は関係ないだろ なんでそんなに他人が気になるんだ?あぁん?
上司が死んだらお前も死ぬんか??どこの信者だよw
- 714 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:32:35.76 ID:oiMJlQ4X0
- >>707
まあ、ぶっちゃけみんな堀江とかどうでもよくて、仕事について愚痴りたいだけだからな。
そんな雑談スレが★8になっててもなんら不思議はない。
- 715 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:38:46.08 ID:j+2dZKR7O
- ブラックを助長してるのは他でもない労働者自身
これは事実ね
経営者視点から見ればより効率的にこき使えるならそれに越した事はないし
相手の立場になって考えても見ろや
- 716 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:39:38.52 ID:yNR+cEcqP
- ブラック企業を取り締まれよ!
の風潮の方が大事なんだけどな。
- 717 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:40:48.60 ID:ZDX2z8b70
- >>713
なんとなく、恐れてるのは損害賠償などの報復じゃないかなぁと。
じゃないと、自分の体よりも数字とか気にする必要ないし。
- 718 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:41:49.40 ID:Dpjh1qhhO
- >>709 >>713も言おうとしていると思うけど入力と出力のバランスが取れていないとしか思えんのよ。
それだけ頑張って見合う待遇なのか真剣に向き合った方がいい。
多分数年するとこのままで将来どうなるんだ?と言い様の無いと不安にかられる時がくる。
そうなった時に労働市場で売りになる能力があればよいが今の仕事にそんなキャリア展望はありますか?
そうでないなら他の道を探した方がいい。
- 719 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:43:45.07 ID:iK/zpvpO0
- ワタミ社員で結束して、クーデターでも起こせばいい。
現場を掌握し、大挙してドロップアウトし、ニューワタミでも
スーパーワタミでも創設すればいいだろう。
青は 藍より出でて 藍より青し
ヤマダ電機もコジマから抜け出たし、古くは京セラも
松風(しょうふう)工業kら抜け出た。
SANYOも松下から抜け出て、また吸収されたw
- 720 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:43:51.08 ID:Xg5yjmM7O
- >>671
うわなんか改良されてる。
- 721 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:46:06.36 ID:+4ZdfPip0
- 嫌なら辞めろ は確かにそうだが
こいつのような無責任なカス経営者は
発言の資格ない。
- 722 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:47:19.81 ID:648LT2pQ0
- >>719
普通にストライキでもすればいいんじゃないの
- 723 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:47:24.63 ID:M1cU78tE0
- やめないって事は嫌じゃないわけだからな
普通の人は他にいく
そもそもそんな会社に入ることからしてどうかしてる
逆に言えば需要があるってことだわ
- 724 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:48:59.22 ID:oiMJlQ4X0
- 嫌なら辞めろって言うけどさあ
同僚が新婚で子供生まれてて、俺が辞めたら絶対そいつにしわ寄せ行くと解ってる場合とか、
辞めたらプロジェクトがポシャって雇ってる派遣さんも連鎖的に収入無くなるとか、
辞めるに辞められないってケースはいくらでもあるよね。
何も辞める本人の問題だけじゃないんだよ。
- 725 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:49:23.40 ID:7tWqZ3Za0
- 起業 → 失敗 →ブラック
こっちのコースのほうが実際は多い
- 726 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:51:05.43 ID:HnU+26yt0
- こいつは強運だからな
でもほとんどの奴は能力があってもそれだけではうまくいかない
- 727 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:51:22.60 ID:gdZ2RmGdP
- グチっといてなんだが、俺はもうやるしかないと思ってる
ここでアドバイス聞いてると覚悟にブレが出そうだ
必死になって働く。これが正義だと思う。俺は必死になってみるよ
必死ってのは必ず死ぬってことだ
まだ生きてるってことは必死にやってない証拠
まだまだやれるさ。アドバイスありがとう。迷わずにいくさ
- 728 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:51:22.39 ID:M1cU78tE0
- 他人のことを心配できる余裕があるならいくらでもまだまだできるね
大体、同じようにブラックをささえてる共犯者の仲間がどうとか
全く受け入れられない意見だよ
全員で辞めろって言うだけの話だ
- 729 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:53:09.48 ID:7tWqZ3Za0
- >>727
2ちゃんねるに書き込みできてるんだから
よゆうっしょ
ホントに働いてる人は、そんなもんやってない
- 730 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:54:13.89 ID:2cI8QS6+0
- 辞めても次働くとこが無いって理由なら そもそもスキルが無いんだから我慢するしか無いわな
出来る奴は幾らでも転職してるから
- 731 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:54:23.10 ID:gNbA/H8QO
- これ質問者もマスゴミみたいに望んだ解答得られなくて苛立った感じするね
- 732 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:54:37.48 ID:nBSvu+kf0
- 無能が起業した結果ー
下請けばかりの起業がふえたー
所詮は大手の操り奴隷
- 733 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:55:12.34 ID:B0tCRAeZ0
- 全員が起業して社会が成り立つか?
誰もが起業のリスクを負える基盤があるか?
犯罪者が何言ってんだか。
- 734 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:55:51.27 ID:j+2dZKR7O
- 会社なんて従業員いなけりゃすぐさま潰れる
ブラックを生き長らえさせてるのはブラックで働く労働者だよ
国にブラック取り締まりについて文句言う癖に自民大勝させたり
お前ら基地外か?
- 735 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:56:29.91 ID:33dUSNDN0
- >>717
十分に正当な理由がありそうだから損害賠償なんて発生しなくないか?
会社に借金でもあるんかな?
- 736 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:57:31.55 ID:bzXqpyoa0
- >>724
だから、他人は切り捨てろって言ってんだろ。
堀江の言うことに全面的に賛同できない奴が多いのは
日本の社会的な慣習にあわないから。
堀江はそれを打ち破ることによって日本に漂う閉塞間を
吹き飛ばしそうとしたが、結局は社会的に殺されただろ。
堀江はそういう合理性の権化だぞ。
- 737 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:57:41.74 ID:ZDX2z8b70
- >>724
本当にポシャったらまずいプロジェクトなら補充人員ぐらい確保できるだろ。
お前さんがリーダーなら知らん。
- 738 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:57:43.54 ID:WZOtyKFH0
- ワタミの場合はワタミ教の経典が上手く出来てるのと洗脳が成功してるから馬鹿な奴は頑張っちゃうんだろう。
同じだけ働いてももっと見返りの多い仕事はいくらでもあると思うけどな。
辞めればいいというのは正論。
- 739 : 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/25(火) 07:58:51.72 ID:z3p3KElKO
- ストライキとストライクは英語だと同じなの?
- 740 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:59:50.05 ID:bzXqpyoa0
- オレはワタミは宗教の一種だと思っているがw
- 741 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:00:03.27 ID:ZDX2z8b70
- >>735
ブラックの怖いとこは十分に正当な理由でも懲戒解雇にしたり賠償請求すると脅したりするとこなんだよな。
まあ、出るとこでれば勝てるんだけど。
- 742 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:00:17.55 ID:gdZ2RmGdP
- >>729
今移動中だからね
仕入れで
何が凄いって、うちは社員が直接仕入れやって、運送もやるんだよね
運送屋のコストカットのために自分らでやる
だから安く売れるわけだ。今その途中
- 743 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:01:23.83 ID:33dUSNDN0
- >>724
だからなんで他人の事気にすんの?しらねーっつのwww
全知全能の神にでもなったつもりかよw
- 744 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:01:47.39 ID:Ienc7sq60
- 辞める判断ができるくらいに客観視できてりゃ
仕事が上手くできないって自殺なんかしねーよ
新人にそんな余裕なんかあるかっての
- 745 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:02:42.51 ID:7tWqZ3Za0
- >>742
おまえさあ、寒いよ
なにが必死だかw
- 746 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:02:51.95 ID:uHAx3LYJ0
- ああ、仕事観人生観をぶつけ合う不毛なスレなんだなw
不毛だけどボーボー伸びたらいつの間にか落ちてるチン毛スレだwwww
- 747 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:03:34.05 ID:33dUSNDN0
- >>740
おれもそう思う ワタミ真理教だな
いやマジで
- 748 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:04:33.81 ID:M1cU78tE0
- どんだけブラックって言葉や実態が浸透したと思ってんだよ
10年前ならともかく
辞める判断ができないなんて情弱っぷりなら
そもそも何の仕事でもつかえねえやつだわ
- 749 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:04:47.93 ID:gdZ2RmGdP
- >>745
え?ネタだと思ってる?
仕入れと配送あるから三時起きなんだけどね
冗談じゃなくほんとだよ
- 750 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:04:49.35 ID:jH96iiWJ0
- 飲み屋は大変だ。
- 751 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:05:05.67 ID:oiMJlQ4X0
- >>736
んなこと言ったって隣人を助けたいと思うのは人情だろ?
会社社会はストイックに見えて、そういう人情で成り立ってる部分もすっげー沢山あるぞ。
>>737
まあリーダーだったんだけどね。
結局「これじゃ誰も幸せにならんな」と悟って爆散させてブッチした。
- 752 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:06:27.39 ID:7tWqZ3Za0
- >>749
いやいや、ぜんぜんわかってないみたいだけど
その程度で必死とか言ってるお前が寒いって話
まあ、片手で2ちゃん片手でお仕事 片手間で、ぬるくやっててくださいw
- 753 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:06:43.04 ID:TFlYswLeP
- >>724
それは嫌度が足りないんじゃね。
嫌々な部分もありながら、やりがい感じてるんだろ。
それ含めて完全に嫌になったら辞めるでしょ。
- 754 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:07:00.90 ID:j+2dZKR7O
- ブラック批判してる奴は当然共産に入れてんだよな?
- 755 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:07:01.22 ID:33dUSNDN0
- >>741
だろ?脅迫なんてされようものなら大チャンスじゃねーかwww
- 756 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:07:42.35 ID:9E2JX1iy0
- ホリエモンも間違ってはいないと思うけど
庶民感覚のズレというか
マリーアントワネットの逸話の「パンがなければケーキを食べれば」と言われてるようなw
- 757 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:08:05.46 ID:M1cU78tE0
- ブラックをささえておいて人情
まるでヤクザの言い分だなw
しかしこれが現実なんだろう
ブラックで働いてる奴はやっぱしそいつ自体が普通の人じゃない
おかしい奴は実は大勢いて需要がある
隔離施設として必要なんだろうね
- 758 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:08:27.51 ID:gLSF/8h6O
- なんで堀江みてーなクズの言葉なんか真に受けるんだ?
- 759 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:08:44.57 ID:gdZ2RmGdP
- >>724
そうなんだよね
辞めるわけにはいかないこともあるんだよね
仕事ってそういうもんだろ?
働いてるだけでさまざまな繋がりが出来るし、嫌なら辞めろなんて無責任な人間じゃどこいっても使ってもらえない
仕事って金じゃなく責任だよな
自分が辞めたら、従業員、パートさん等みんなに迷惑かかるしする
- 760 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:08:49.06 ID:7tWqZ3Za0
- >>751
結局、爆散させてブッチしたって自己肯定したいだけだろ
そういうやつは、存在がブラックだってw
- 761 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:09:01.17 ID:Dpjh1qhhO
- >>727
納得するまで諦めず状況を正視して自分で考え抜いたのなら結果がどう出ても後悔はないだろう。
10年後にあなたが正しかったかここにいた人達が正しかったかは自分次第だ。
頑張って下さい。
- 762 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/25(火) 08:09:31.08 ID:FaKxsHPB0
- >>64
労働法成立の背景知れば泣けてくるよな(/_;),
- 763 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:09:59.28 ID:A5OTZKl2O
- 起業してうまくやれる奴はそもそも変な会社に入らないだろ
- 764 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:10:01.82 ID:DUlvYlHx0
- >>1
起業して逮捕されてムショにぶち込まれてりゃ世話ないわな・・・・
- 765 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:10:23.90 ID:33dUSNDN0
- >>751
人情で成り立ってる部分はもちろんある
あんただけが犠牲になるならいいんだけど、実際は社会全体が迷惑すんだよ
ブラックの温床になるんだよ
- 766 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:10:44.30 ID:yWkKLVI00
- ゆとり教育の成果だな
何から何まで揃えないと仕事出来ない若者多くて殴りたくなる
- 767 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:14:48.94 ID:ZDX2z8b70
- >>759
責任というなら、残業ないと仕事回しきれない己の仕事能力を真摯に受け止め、責任持って辞めるべきではないだろうか。
また、それが自分の能力のせいじゃないというなら、上がマネージメント責任放棄してるのに下が責任を持つ必要は全くないわけで。
- 768 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:15:02.66 ID:lbhXMZoK0
- ホリエモンは正論だろ 仕事が好きになれないんじゃ辞めるしかないだろ
自分で理想の会社を起業すりゃいいだけ
- 769 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:15:57.65 ID:nNY9LbEy0
- 同僚全員敵でギスギスしてるとこなら気兼ねなくバックレられるんだけどね
俺はあえて皆が一番忙しい時期狙って無断退社した
その後会社潰れてざまあ
- 770 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:16:45.04 ID:6rSTq+xOP
- なんでこんなに伸びてるのか理解不能だな
ホリエモン正論だろ
- 771 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:18:13.52 ID:oiMJlQ4X0
- >>759
まあそうなんだけどね、ただ困ったことに
精神的にはそういう責任感で頑張って仕事を続けても
いずれ肉体的な限界が先に来るんだよねえ。否応なく。
その時にキレイに辞められるかっていうと、難しいんだわ。
>>765
正直、社会全体とか考えて身の振り決める奴なんて居ないでしょ。
理想論じゃ飯食えんのだし。
- 772 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:18:16.03 ID:33dUSNDN0
- >>727
おまえの勝手な正義で全員が迷惑すんだよ!労働者の単価がどんどん下がる!
- 773 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:19:00.82 ID:YMfADVoF0
- 正直言って、
ゆとりが追い詰められて、起業とか、イチかバチかの人生に挑もうとするのを見るだけで
気持ちいい。
安全な場所で、お前等ゆとりがもがいてるのを見るのは気持ちい。リスクを受け入れ、恐怖を押し殺してる顔を見るのは気持ちいい。
.
- 774 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:19:38.19 ID:gdZ2RmGdP
- >>767
いや、残業とかいう以前に24時間営業なんだけど
- 775 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:20:53.11 ID:BiPrhiQr0
- >>771
ブラック企業では人間関係や責任もブラックと割り切るべきだよ。
例えどんなに良い人と解っていても。
せいぜい繁忙期を避ける程度の配慮ぐらいでいい。
- 776 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:21:30.32 ID:aGxQ16xj0
- 起業するリスクも背負いたくない、奴隷にもなりたくない
いいとこ取りはさすがにワガママだろ
- 777 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:22:24.00 ID:0gQ1KVbi0
- 堀江は最終的に権力に潰される運命だから気にするな。
決して支配層の主流にはなれないよ。
ワタミ渡邊さんや三木谷さんやオリ宮内さんに比べれば、堀江は小者だよwwww
- 778 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:22:38.13 ID:ZDX2z8b70
- >>774
だったら3交代なり上に言えって。
24時間営業してるからって8時間以上働く理由にならんわ。
- 779 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:22:44.53 ID:CozWoRWh0
- ホリエモンの発言は正論だな。
>「自分でやれよ!何から何まで人頼みか!」
その通り。
- 780 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:23:27.86 ID:j+2dZKR7O
- 辞めたくもない
戦う事なんて出来やしない
起業なんてもってのほか
国は早くなんとかしてくれ
こういう人間が大半なわけだろ
ちゃんと共産に入れろよなw
- 781 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:24:09.96 ID:FaY963ehO
- ホリエモンは煽るのが好きなんだろうなあ
- 782 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:24:14.73 ID:1+0aTVN+0
- なんでホリエモンに聞くんだか、アホ?
ホリエモンはワタミと同じ立場だ、他人の生き血を吸う人間。
刑務所に入って、いままで他人の血を遠慮なく吸いすぎちゃってたかなあ、て
ちょっぴり感じたって自分で言ってるじゃんw
- 783 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:25:18.28 ID:iK/zpvpO0
- >>747
いつも厳しい教祖様が、時折見せる
ちょっとした優しさに救われる。
社員は、中島知子ばかりw
- 784 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:25:40.90 ID:0gQ1KVbi0
- 橋下さんと石原さんのわだかまりで、維新は瓦解寸前だし
もう安倍総理しか俺たちの味方はいないのかなあ・・
- 785 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:25:56.34 ID:oiMJlQ4X0
- >>780
共産を労働党か何かと勘違いしてねえ?
- 786 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:26:16.14 ID:33dUSNDN0
- >>771
社会全体って言い方は幅が広すぎけど、同じ業界で働く人間同士で足を引っ張る行為にはなるよ
おれはそういう考えで仕事をしてる 安い仕事はしないよ
最近、経費が出ないってことで7人乗った車が現場帰りに事故って何人か死んだよ
死んだ奴のなかにバイト初日の若者もいたみたいだ・・・
- 787 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:26:55.73 ID:aGxQ16xj0
- そもそも他人に雇われるとか、他人に全力依存することが大前提で人生設計してる奴ってなんなんだよ
- 788 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:27:35.16 ID:1+0aTVN+0
- >>784
安倍は庶民の味方には永遠にならないよ
彼は素で泣きながら国民を死地に送り込み
死んだ国民を泣きながら弔うタイプ
生き残るのは無理
- 789 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:28:14.44 ID:fM8H0Icx0
- 若いうちはやめても次すぐ見つかるだろうけど、歳とってから勤めてた会社潰れて
やっと見つけた会社がブラックだったとしてもやめれないだろ
企業するにもリスクあるし家族いたら簡単にはできないわな
- 790 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:28:18.62 ID:tvH3JZqQ0
- まさか堀江のメルマガにカネ払ってる奴なんていないだろうな
- 791 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:29:05.94 ID:0gQ1KVbi0
- >「自分でやれよ!何から何まで人頼みか!」
もし起業して失敗しても、堀江が一生俺の保障してくれるって言うなら起業してやっても良いが
どーせ言い放しだろ?
無責任な発言だよな。「もし駄目な時は俺が金銭的な面倒を見てやるから」くらい堀江に言って欲しかったなあ。
- 792 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:29:14.17 ID:aGxQ16xj0
- >>784
韓国カルトの統一教会に祝辞送ってる安倍総理がなんだって?
- 793 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:29:19.86 ID:Q8NFrY/+O
- >>759
仮の話、辞めると言う人間が会社が嫌だと言うなら
嫌なら辞めろは肯定の言葉だからな。
逆に辞められない理由があるとしがみついてくるなら
育ちが悪くても育てもする。
前後理解しないと間違うよ。それも責任。
- 794 : 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/25(火) 08:29:21.09 ID:z3p3KElKO
- ホリエモンに「起業しても逮捕されないコツはありますか?」と聞いたら
- 795 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:31:01.17 ID:iK/zpvpO0
- >>782
溺れるものは 藁をも掴むww
助かりたければ、底まで沈め!という諺があるが
開き直って自力で立ってみたら、浅瀬だった・・・
なんてよくあること。岡目八目と言われるように
少し離れた位置から、自分を客観的に見てみることは必要だな。
- 796 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:31:25.21 ID:tasm68YH0
- まぁホリエモンのいっていることは普通のことだろ。
- 797 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:31:34.44 ID:HXFZR+YT0
- 犯罪者相手にムキになるなよ
今の堀江なんて炎上させて記事になって自分の名前うれればいいだけなんだから
- 798 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:32:22.39 ID:sB/Su0ai0
- ホリエモン出所後の意見はあまり共感するものがなくなった。
だから、応援もしないし、非難もしない。
この人の意見はどうなんだろうと思うことがなくなってしまった。
- 799 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:33:09.20 ID:33dUSNDN0
- >>791
釣りかよw
本気で言ってるならえぐいなw
- 800 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:33:23.64 ID:Qzh+pNyR0
- ライブドア事件、一人の社員が不信死してなかったか?
- 801 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:33:35.80 ID:tasm68YH0
- >>719
そんなエネルギーや能力もないだろw
不平不満をちんたらやっている連中とは質が違いすぎるw
- 802 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:33:49.52 ID:aGxQ16xj0
- >>789
うん、だからそういうことも想定して結婚して家族持つもんだと思うけど?
雇われてて、養ってる家族が居て、会社潰れたら詰むだろ。誰が考えてもわかることだと思うけど
- 803 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:34:33.29 ID:0gQ1KVbi0
- 堀江は、生まれつき頭が良くて東大行けたエリートだから起業してセレブになれただけで
我々一般人が、起業して成功するわけないだろ?
徒競走で生まれつき足の速いボルトに対して、俺らも努力すれば勝てるかもしれない、ってくらいお花畑な話なんだよな。
- 804 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:35:54.34 ID:/II57K0HO
- 家業を継がなきゃならなかったとかじゃなく、
自分で選んだ道に不平を言うなんて
恥ずかしいな
- 805 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:37:41.23 ID:ZNEzNsOY0
- 本当に嫌なら辞めればいいのに愚痴愚痴言ってる奴らキモすぎる
他に行く気概も能力無くて自称ブラック企業辞められないなら大人しくそこでやるしかないだろうに
- 806 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:38:10.48 ID:33dUSNDN0
- >>783
実際あいつの下にはそれなりの数の信者が居るだろうな
だから政治に利用されるのかな 決まった票が集められるから
表向きは民間企業だからな
- 807 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:38:18.47 ID:aGxQ16xj0
- >>803
そんなことないよ。別に東大卒がみんな起業して成功するわけじゃないし
三流大卒高卒以下が起業してみんな失敗してるわけじゃない。
じゃ雇われてるからって安泰じゃないし。
- 808 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:38:19.86 ID:/iMStOKJ0
- 小銭稼ぎの、だな
ブラック企業やめても求人がブラックばかり
で、ニートや生活保護受給者ばかりが増える
起業が簡単なら、ハローワークで起業の指導ぐらいやるべきとなる
- 809 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:38:39.60 ID:0gQ1KVbi0
- >>789
住宅ローンもまだ4500万以上残っているのに、これから子供達の教育費やマイカーローンもあるし
辞めたくても辞められない事情ってものがあるんだよな。
堀江は無責任。
- 810 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:39:44.74 ID:uUkOxX4G0
- >>712
いや前からこんな感じだろ
俺も働いてるんだからお前らも働け、いやなら出ていけってスタンスじゃん
こいつやワタミが政治家になろうとするんだからホント自民は屑
- 811 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:40:34.02 ID:aGxQ16xj0
- そりゃ雇われること大前提のやつが、いきなり起業しようと思ったって無理だろ。
人生設計おかしいよ
- 812 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:40:52.07 ID:XqvRnYDF0
- ブラック企業をそのままのさばらせる論理なんだよね。
ブラック企業は存在が許されない、違法な存在だから、改めるべきではないか、というQにすべき。
契約自由の問題と、違法企業の問題とをわざと混同させるのがブラック企業の手。
- 813 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:42:09.42 ID:33dUSNDN0
- >>809
堀江にはなんの責任もないだろw
他人の事情なんてしるかよwなんなのそれ?蜂みたいな共同体の集合意識か?w
- 814 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:43:41.88 ID:tpix/h/iO
- 金払う側からしたら、給料の三倍は稼げる奴じゃないと社会保障やら何やらで雇ってる意味がない
能力がない奴は三倍長く働くか、3分の1の給料で我慢するべきだろう
それが不満なら自分で道具や環境作って自営をやればいい
人の欲しがるモノを自分でこしらえて提供するだけの簡単なお仕事だ。
儲けは全部自分のものだから納得だろ?
- 815 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:43:51.19 ID:aGxQ16xj0
- >>809
だからなんで失職する可能性のある奴が子供持ったり、ローン組んで家とか車とか買ってんだよ。
失職したら家族終了でしょうが。失職なんてありえないことではないのに。
- 816 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:44:25.34 ID:oiMJlQ4X0
- っつかね、堀江にこの話を振るなら
「日本社会全体のマクロな視点でお答えください」って付け加えるべきだったのよ。
社会問題を個人問題に転嫁するのは新自由主義のお家芸でしょ。
- 817 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:46:28.49 ID:aGxQ16xj0
- >>812
「ブラック企業、社会から全部なくなれ」ってのは難しいからな。起業するほうがまだマシ。
- 818 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:46:51.27 ID:q4K8uXfi0
- >>814
そんなに文句があるなら会社経営やめればいいじゃん
労基法を守れって話なのに、そんな法律は守れないから国はなんとかしろ!っていうのは甘えだよ。
- 819 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:47:17.19 ID:XqvRnYDF0
- 「嫌なら辞めろ、起業しろ」「嫌なんじゃない、違法企業だから改善を要求してしかるべきだろ。
お前は違法企業の存在を認めるのか」と言えばいい。
- 820 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:49:36.50 ID:5gWvZZxF0
- 起業厨っていっぱいいるけど、実際作り方知ってる奴は1%もいないんだろうなwwwwwwwwwww
- 821 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:50:22.42 ID:y0tWorLvO
- 労働基準法違反で営業禁止にしてくれ
- 822 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:51:28.60 ID:lbhXMZoK0
- ブラック企業にも居心地がいいと感じてる奴は多数いるけどね、おれも一時期いたけど
仕事があってたから全然苦にならんかったな、辞める奴は1日で辞めるけど
仕事を選ぶ自由があるんだか事前に情報収集をしないほうが悪いね
- 823 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:52:02.31 ID:f0KBkMJI0
- そうだね、その通りだね
売名行為の豚に構うオマエラ死ねよ、ハゲ
- 824 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:52:46.73 ID:7EOM17/UO
- ホリエモンなんかいなくても世の中回るのにな。あんまり天狗になって傍若無人に振る舞えばまた塀の中に戻されるんじゃねーの?
- 825 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:52:47.40 ID:oiMJlQ4X0
- >>814
ところがどっこい、会社って稼がない奴がいないと稼ぐ奴が発生しないんだわ。
それひっくるめて皆でやっていくのが運命共同体たる会社組織なんだな。
- 826 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:53:57.37 ID:0gQ1KVbi0
- >>815
だから、失職しても住宅やマイカーを手放したり家族終了にならないような社会システムを作ってもらうべきだろ?
- 827 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:54:29.24 ID:fpUSBL2fO
- >>1
おい豚
マスゴミはガンガンきて辞めないけどなw
【PC遠隔操作】朝日新聞と共同通信の記者を書類送検へ サーバーに侵入容疑
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372096392/
- 828 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:54:29.98 ID:B6uUy+B20
- >>822
いつもは仕事を選ぶなって言ってるくせに何いってるのおまえ?
都合よすぎなんだよハゲ
- 829 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:55:01.12 ID:aGxQ16xj0
- >>819
なんつうかねぇ、乗ってる船が沈んでるときに「この船のメーカーに改善を要求してしかるべき」と言って、
浮くもの探したりして、何とか現状を打開しようとしてる他の同乗者に
「お前らはこの欠陥船を作った企業の存在を認めるのか」という奴はバカでしょ。
原因分析とか責任追及する前に、現状どうにかするのが先でしょ。順番間違ってるから。
- 830 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:55:05.59 ID:RvXKujCZP
- >>724
そんなこと考えずにブッチするのが刑務所ホモデブ
- 831 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:56:17.69 ID:33dUSNDN0
- >>826
釣りか?どんだけ都合がいいんだw無理だろそんなのw
生活保護があんだろw
- 832 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:56:40.57 ID:tasm68YH0
- ・今の環境を出ていく
・今の環境を変える
・自分を変える
・自分の環境を作り出す
選択肢はいくつかあると言うことだろ
堀江が端的にいっているのは。
ブラックの善悪では無い気がするがなぁ
- 833 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:57:08.41 ID:c3NBZI3i0
- >>822
そうそう
脱法行為や違法行為やってる企業を責めるのは間違い
選ぶ自由があるんだから
毒餃子食べて死のうが産地偽装された野菜を騙されて食ってる奴は情報収集しないほうが悪い
自己責任
企業は何をやっても許されるのです
- 834 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:57:49.97 ID:aGxQ16xj0
- >>826
そういう社会システムができてからローン組むべきでしょ。
ローン組んでから「社会システム変われ」では、変わらなかった場合に詰む。
案の定実際そうなってるじゃん
- 835 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:59:32.40 ID:bnJ0QfQD0
- ホリエモンってある意味、一貫してるよね
「欲しいと思ったら買えばいい」
フジテレビもそんな感じだったw
ある意味とても合理的なんだが、人間社会ってとっても不合理なものだからな・・・
- 836 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:00:02.80 ID:0gQ1KVbi0
- でも今は金利も低いし、来年消費税上がる前にみんなも35年ローンで駆け込みでマイホームやマンション買っているじゃないのかよ?
- 837 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:00:53.05 ID:gzxVIDCW0
- >>832
「好景気の時に起業を進めるのはアリだと思うけど、不景気の時に起業を進める人は、
嘘つきか、バカか、無責任な人だと思うのですよ」 byひろゆき
- 838 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:01:00.11 ID:Q8NFrY/+O
- >>832
そうだろうね。
自分を変え人を変え環境を変え。
それで変わらない環境なら仕方ない。
- 839 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:01:12.16 ID:j+2dZKR7O
- >>785
事実上労働党みたいなもんだろ
少なくとも自民政権よりブラックにとっては居心地悪くなるよ
- 840 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:01:38.45 ID:33dUSNDN0
- >>835
自分の欲望に純粋なだけ 悪では無い
ブッラクで自殺に追い込まれるまで働くのろまは欲がなさすぎる
- 841 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:02:36.23 ID:dOroEHJT0
- 犯罪者は世間煽って話題になるしかないなんて惨めだな
- 842 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:02:40.15 ID:aGxQ16xj0
- >>836
俺は買ってないよ
その買ってる人たちがみんな35年間ローン払える根拠は?
- 843 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:03:53.37 ID:tasm68YH0
- >>809
大企業の雇われ社長は別にしても企業家や中小企業の社長も家はもちろんそれ
以上の運転資金の借り入れはあるはずだけどなw
銀行員からもある程度の高い給与もその連帯補償のためと聞くことは多いけどな。
- 844 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:03:53.44 ID:ZDX2z8b70
- >>829
沈んでる最中ならまっさきに救命胴衣来て脱出しろよw
どうにかしようとしてる場合じゃないw
- 845 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:04:20.18 ID:pqSNwAJBO
- バカなんだな。
質問の答えになってない。
社員の労働環境について聞いてるのに
辞めればいいて…
- 846 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:06:09.41 ID:tasm68YH0
- >>837
それはひろゆきの考え方でしょ。
それなりの能力も責任もリスクも負えないんだったら
その場で甘んじろということだよ。それが君にふさわしい仕事だというしかない。
ブラックの善悪はまた別問題。自分で環境代えるしかないでしょ。
今はどんな職業についたってリスクはつきものだよw
- 847 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:06:10.69 ID:oiMJlQ4X0
- >>839
共産政権とか会社どころか国がブラックだわw
あ、黒じゃなくてアカか。
- 848 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:06:52.66 ID:648LT2pQ0
- >>845
まっとうな答えじゃん
ホリエモンに何を期待してるんだ?
- 849 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:08:49.06 ID:aGxQ16xj0
- >>844
うん、普通はそうしようと思うと思うんだ。救命胴衣を着たからといって安泰ではないけど普通はそうする。
「こんな船を作るメーカーは社会に存在しなければいい!」とか言って、行動はなんもしないで、
そのままでいる奴ってバカでしょ。
- 850 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:11:17.09 ID:aGxQ16xj0
- >>845
そもそも質問内容がバカだからなぁ
- 851 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:12:46.76 ID:WirvShcO0
- 全員がうまくいくなんてありえない以上仕方ない
安給の俺が飯を食えてるのも、それ以上に安給の人間が沢山いるからなんだよな・・・
- 852 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:14:27.95 ID:N9zE++gpO
- 民事裁判が結審する前に持っている資産を処分しょうと必死なホリエモンですたww
- 853 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:16:59.69 ID:FvD4RhjFO
- 論点が違うんだから噛み合うはずがない
- 854 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:18:26.45 ID:62qk8zIO0
- まぁ、百歩譲ってホリエモンが言うならまだ納得できるが、
こんな時間に2ちゃんやってるようなこのスレの無職のおっさんどもが他人に起業を薦めてるのはアホまるだしだわな。
「じゃあなんでおまえは起業してないの?」って言えば終わっちゃう話なわけだし。
- 855 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:19:54.81 ID:vRtCSEM80
- 旧経営陣はホリエとは合流してないんだろな
ホリエ以外は目が覚めて、真っ当な道に戻ったというのに
- 856 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:20:38.79 ID:oiMJlQ4X0
- >>849
昨今のブラック企業についての話なんだから、その例えで言えば
「あのメーカーの船が沈んだと聞いたが、指摘されていた構造的欠陥についてどう思うか」
ってことになると思うんだが。
「乗員」の話じゃなくて「船」の話であって、もっと言えば「造船の安全基準」の話なんよ。
- 857 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:20:59.86 ID:lbhXMZoK0
- 待遇改善だとシロアリが増えて会社が食いつぶされる、大手企業や公務員くらいしかそんな奴は飼えんだろ
- 858 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:24:53.87 ID:0Nt9LHnc0
- 彼は相棒の「ボーダーライン」の回を見て鼻で笑うのであろうか
ITバブルの残影の
- 859 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:25:44.56 ID:r/IrRiqA0
- >>857
それはそんな奴を雇う側の問題
自己責任
いい人材が集まらないような企業はこれからどの道長くは生き残れない
さっさと市場からご退場して頂いた方が社会全体の為には良いこと
- 860 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:27:08.24 ID:v3HEVHDh0
- 昨日に引き続き俺が断言してやる。堀江にかみついてる奴はブラック企業の社員ではない。
『無職』だ。
- 861 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:30:27.81 ID:aGxQ16xj0
- >>856
いや違うなぁ。社会が今こうなってる以上、乗客の例えのほうが的確。
「あのメーカの船」とか、他人事過ぎる。現状の深刻さがわかってない。いやお前乗客だろと
- 862 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:32:37.53 ID:yYZeCN+oO
- まず経営者が政治に進出する時点で駄目会社なんだよ
賃金と勤務年数と福利厚生と経営者思想と勤務年数と労働時間がバランス良く悪い会社がブラック数年後に逮捕や起訴されるんだよな
- 863 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:35:46.88 ID:hHvRrsmS0
- >>861
一個人が企業相手にどうしろと?
さっきから机上の空論ばっかりでうざい。
社会に出ろよおまえ。
- 864 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:38:29.44 ID:/eFVWBlh0
- まぁここみたいに一個人を叩いてブラック企業を擁護してるようなバカが大量に湧いてるから、
東電みたいなことになるんだろうけどなw
さすがジャップwwwwwwwwww
もう滅びた方がいいんじゃない?w
- 865 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:38:54.99 ID:aGxQ16xj0
- >>863
机上の空論はおまえだろ。
「社会がこうだったらいいな」とか言う前に、お前個人はするべきこと最大限にできてんのかよ。
その後だろ、マクロのこと考えるのは。起きて寝言言うなよお前
- 866 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:41:50.47 ID:lbhXMZoK0
- ホリエモンの収監日記を読んだけど、まぁこの人はすごいね
あんな刑務所暮らしでも愚痴も言わず楽しむことができるんだから。
この性格ならどこでも勤まるんじゃね。
- 867 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:42:36.92 ID:yYZeCN+oO
- そりゃあ会社すら見分けできないと民主党に投票してしまうよな
間違って韓国人と結婚してしまうなよ
- 868 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:47:31.51 ID:/CQGebpx0
- ブラック企業撲滅したかったら、どんどん起業してホワイト企業作ればいいじゃん。
- 869 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:51:29.61 ID:lFZg3+fd0
- 蛆テレビと一緒なんだって
韓流止めろとデモしたって蛆は無視したろ?
ところが「嫌なら見るな」でみんな見なくなったら、慌てて一時ほどの韓流押しはしなくなったろ?
ブラックに法律守れなんて言ったって無駄なんだって。
社員がいなくなって、会社潰れるかもと思ったら嫌でも待遇改善するんだよ。
嫌々でも会社にしがみついているやつらが、ブラックを調子に乗せているんだよ
- 870 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:52:42.05 ID:e8141ccZO
- これは?
「発達障害者にも安楽死を」
http://www.youtube.com/watch?v=JY6Je1mLcRQ
「死ぬ権利 認めてもらえませんか?」
http://www.youtube.com/watch?v=nU4-DNbKDJM
「死ぬ権利についての基本的な考え」
http://www.youtube.com/watch?v=q9AVNvpFoxk
「末期という条件は安楽死に必要か? 」
http://www.youtube.com/watch?v=NjB2PSqqipo
「安楽死を精神的な苦しみにも適用すべき 」
http://www.youtube.com/watch?v=2DdqqXfyex4
- 871 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:53:59.52 ID:w0g7nP4Y0
- ・ブラック企業は害悪だからなんとかしないと
・現実問題そんな会社にいてメリットないから辞めろ
この二者の殴り合いは、論点が違うから永久に結論にたどりつかない
- 872 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:55:47.89 ID:tN65vm1x0
- 企業側が辞めさせないからと、いかなきゃ良いって、
長期無断欠勤だの理由付けて、違反金だの請求してくるだろ。
辞め様にも気付く頃には、給与等で社員側は生活を握られ、
にっちもさっちもいかない状態…
失業保険等も倒産やクビにされた訳じゃないから、即には貰えない…
- 873 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:56:48.91 ID:l4l28u4v0
- >>868
既に生産力が余ってる業種であるにもかかわらず
民間企業に競争させるからみんな不幸になる。
国が公営の居酒屋チェーンを作って高給でバイトを雇って
大胆な赤字経営をすればいい。
- 874 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:57:30.19 ID:oiMJlQ4X0
- >>861
・・・?基本的に他人事でしょ?っていうか一般論でしょ?
当事者は文句を言う前に自助努力をすべきだろうけど、
>>1は当事者以外が問題について考えてるんでしょ?
- 875 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:00:01.54 ID:ow7luMifO
- >>1
こいつ何にも変わってないな。
レイプ犯が刑務所出てすぐレイプするのと同じだわこれじゃ。
- 876 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:04:55.06 ID:F9bM1zyw0
- >>809
だったら辞めたいとか甘ったれたこと言うなや
- 877 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:05:17.21 ID:47kR0Cpk0
- ホリエモンはいまだにダマされた
投資家が悪い
ダマして稼ぐのは経営者として当然だと思ってるので
再犯の可能性あり
- 878 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:06:27.36 ID:uMccLfU90
- こいつが議員になってたら
逆の事言ってんだろーなw
罪人上がりだから捻くれちゃってる訳
俺ってズバッと言いにくい事言うだろ?
俺ってキギョウカだったし
気分で自分の持ってる引出を入れたり出したりしてるだけ
なんだかんだ言ってこいつもこいつなりに社員の待遇考えてた時期もあったからな
- 879 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:08:15.37 ID:X5l71vnU0
- >>611
具体的じゃないね、そうあって欲しいという願望。昔の方が低収入の人間は今でいうところの悲惨な暮らしで我慢してたよ。
裸電球、風呂なし四畳半、金がない奴は貧乏生活してたはずだけどね。
今は本来能力がある奴しか享受できない生活を、マスコミがあたかも一般的なように宣伝し、それの劣化版を庶民が買わされ、庶民はそれを無理に実現するために劣悪な労働環境で働かざるを得ず、こんなはずじゃないと文句をいう。
そりゃそうだよねそんなものはニセモノでしか無いし。身分不相応なのだから。
- 880 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:12:25.34 ID:47kR0Cpk0
- ホリエモンの起業精神に共感するのは
ホリエモンに財産預ければいい
ホリエモンの願い
- 881 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:13:39.20 ID:izJrqftM0
- 俺ならホリエモンに起業アイディア送るから支援してくれ、
メールアドレスあたりを公開しててくれって頼むかな
- 882 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:14:07.00 ID:sb+Nfq/O0
- 騙されるヤツはバカ
と
詐欺師のホリエモンが皮肉ってるんでしょ
- 883 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:15:42.55 ID:fT7CL0hO0
- 嫌なら辞めて生活保護をもらえばいいよ。
金持ちには税金を納めてもらって他はみんなナマポ暮らし。
天国みたいな国だね、日本って。
- 884 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:18:22.14 ID:izJrqftM0
- いや、アイディアだけとられてそれまでって事もありうるのか
そうなると起業にこぎつけるのって大変だよな
ITの類はわりと起業に至るまでの資金や人脈作りが楽だったとは言われてるが
- 885 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:21:03.09 ID:ffoWMt9g0
- 起業する気ないけど、この件では堀江の言うことは正しいだろ
共産主義じゃないんだから、自分の力を活かせる職場に移れよ
能力が無い上に努力もせずに、努力して自分でリスク取って生きてる人間と同等に扱われたいなんて共産主義だろ
- 886 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:21:56.09 ID:Xg5yjmM7O
- >>884
起業しても上手く軌道ができてきて社員が増えたところで自称経営カウンセラーかなにかに乗っ取られて潰れたりする。
- 887 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:22:11.32 ID:X5l71vnU0
- >>826
それは能力に対して不相応な生活。
安売りされた夢の偽物をマスコミに騙されて
つかまされてるだけだから
- 888 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:26:16.73 ID:izJrqftM0
- >>887
最低限の労働環境維持って意味では、行政や政府の果たす役割ってあると思うけどね
- 889 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:29:44.14 ID:lbhXMZoK0
- ブラックなんて100%成果主義だから仕事が合ってない奴には無理だろ、
一時期、成果主義が流行ってたこともあったけど続かんかったよね
- 890 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:30:52.04 ID:FaY963ehO
- 行政書士とかまであまってるらしいじゃん
- 891 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:32:50.56 ID:X5l71vnU0
- 起業のリスクを批判してるけど、大なり小なり人生自体がギャンブルの連続。だったら他人が指示する目に掛けるだけの生活じゃなくて自分の判断で掛ける人生を選択してるだけのこと。
自分で自分の判断をすることができないから、依存し、保護され、養われ、搾取され、その待遇の些細な問題に文句をいう。
極論を言うと出入り自由な刑務所の囚人が刑務所のルールに文句を言ってはいるけど、刑務所を出ると寝る場所と食事が保証されないから出たくないと騒いでいるようなもん。
- 892 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:38:14.55 ID:izJrqftM0
- >>891
成功者が勝負しない人間や失敗者を罵るのはある意味での必然なのだろうが、
中流層をいかに堅持するかってのも社会の枠組みや治安維持の部分では必要だろ
- 893 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:38:58.62 ID:F9bM1zyw0
- >>888
違法なことしてるなら訴えればいい。
でもそのあと転職や起業なんてできないから辞めないわけだろ?
そんなんでも使ってもらえるんだからむしろ感謝すべきと思う。
- 894 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:39:49.33 ID:TKMTakc90
- 結局ホリエモンて
何でも自由がいいに決まってる
歪な状態はいずれ市場に淘汰されるからほっとけばいい
て単純脳なんだよ
経営者向きではあるが、
規制緩和により自らの首を絞め交通渋滞を招いた
タクシー業界とか考えられないんだろうな
- 895 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:39:53.75 ID:X5l71vnU0
- 最低限ってのは35年間仕事がなくならないという前提の超リスキーな家のローンを組んだり、ローンじゃないと手に入らない数百万円の車を買ったりすることではなないよね。
労働には最低限の対価を、死ぬような危険を防止し、フェアでいつでも解除できる労働契約を徹底させる。これで十分のはず。なぜか生活保護的な観点や、能力不相応の待遇が無ければブラック企業というようなそういうのを感じる。
- 896 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:41:11.24 ID:izJrqftM0
- >>893
労働基準監督署が適切に機能する社会環境は大事だと思うのだけどね
何でもかんでも訴訟、訴訟じゃ、日本社会は回らない
アメリカみたいに提訴費用は弁護士持ちってんならまあありかもね
- 897 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:43:25.41 ID:X5l71vnU0
- >>892
中流層の概念がこのスレどころか国民的にも共通項が持ててないってことを前提にすると国民の平均年収を得るためにする特殊能力のいらない仕事がベンチマークになるかもね。
今平均所得いくらなんだろうか?
- 898 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:44:58.09 ID:izJrqftM0
- >>895
成果主義でやるなら、考課をつける人間の適性や能力ってのもいるんじゃないかな
アメリカ型の企業は、オーナーと経営陣が別で、
経営陣ですら成果あげなきゃ解雇って世界だけど、日本の経営陣ってそうじゃないでしょ
ホリエモンはオーナー兼、創業社長で、代表取締役で、大富豪という、アメリカでもかなり珍しいタイプだから経営者としての例としてはあまり適当な立場じゃないと思うね
- 899 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:53:26.46 ID:kGC/ugzk0
- 起業して生き残るのはごく一部
1%もないんじゃない
- 900 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:55:25.78 ID:v58+TkFc0
- ホリエモンは「無敵の人」だからな。
刑務所に数年ぶち込まれても健康的に痩せれていい、みたいな奴と
リスクの話をしても互いに通じるわけがない。
まあひろゆきと同じ人種だな。
「裁判なんか訴えられても無視すればいいじゃん」と真顔で言う奴に
法律論争しても意味が無いのと一緒。
そもそも人生における前提が違う。
- 901 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:01:58.16 ID:+8MCzAn4P
- 雇う側からしたら社員なんていかにこき使ってただで働かせるか考えた方が、福利厚生気を使って社員が楽に働けるか考えるより儲かるからね。
やめたければどうぞ、マゾ奴隷君なんかいくらでもいるし。
100万の仕事をやらせて10万しか払わない、それすら難癖つけて値切る。それでも働いてくれる。マジ奴隷。
という現実を突きつけられてもやめない人は精神がもう奴隷なんだよ。
家のローン?そんなの払わなくてもいいじゃん。アパートに移れば。てか奴隷が家買うのが間違い。
- 902 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:03:42.56 ID:lbhXMZoK0
- 学歴不問 経験不問 国籍不問 性別不問 これがブラック、嫌ならホリエモンの言う通り
辞めたほうがいい 完璧な能力主義だから皆平等 おれは必要だと思うね
- 903 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:07:33.88 ID:QTLT2ZO00
- ホリエモンに反応してる時点でヤバすぎ
- 904 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:09:19.56 ID:WboCI1h30
- >>902
ブラックは能力主義ではなく、成果主義。
この違いは、自分でやらなくても、成果出した他人の手柄を横取りすればいい、ということ。
だから「皆がルールとレギュレーションを守る」という文化的土壌がない中で成果主義が蔓延すると、
横取りタイプが大増殖した挙句、組織全てが共倒れになる。
まあ今の中国みたいなもんだな。
- 905 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:13:03.75 ID:izJrqftM0
- >>902
ブラック企業と言われるものの問題点は、労働環境と支払いの渋さの両面の問題だからさ
労働環境がきつくても対価がきちんとしてればそれはブラックではない
問題なのは、労力と対価、リスクとリターンのバランスが合ってるかどうかの話になる
そこを見ないでブラック企業問題は語れない
- 906 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:13:38.09 ID:Ka6MfsSr0
- ブラックからすぐ辞めていく人が圧倒的多数になれば退職スピードや
職歴の数がさほど不利にならない世の中になるかもしれない
- 907 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:21:19.85 ID:ZTKo/7ZT0
- >その後も熱い議論は続いたが、「ブラック企業は辞めればいい」「起業すればいい、現在は起業もしやすい」
ほりえもんの場合はハゲタカの手先になる事で赤字企業の実態を隠してただけだろ。
- 908 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:23:54.41 ID:+j1A3kB00
- 新卒で入社したとこが今となってみればホワイトだったなー。
残業代完全支給、定期昇給、賞与、有給完全消化等。
世間知らずな自分は、その後ブラックに転職してからというもの、ブラックにしか行けないスパイラルに陥っているよ。
- 909 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:43:27.19 ID:XC115+7G0
- 悪いのは社会じゃなくて会社です
- 910 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:44:58.43 ID:l4l28u4v0
- >>909
ここまでデフレを放置して社会が悪くないわけ無いだろ。
- 911 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:45:36.25 ID:dziQ/gSfP
- 正直言って、
ゆとりが追い詰められて、起業とか、イチかバチかの人生に挑もうとするのを見るだけで
気持ちいい。
安全な場所から、お前等ゆとりがもがいてるのを見るのは気持ちい。リスクを受け入れ、恐怖を押し殺してる顔を見るのは気持ちいい。
.
- 912 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:45:42.28 ID:XC115+7G0
- 辞められない 身体を壊す その日まで
- 913 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:46:09.90 ID:OVoEnBDk0
- 堀江はネトウヨだということが明らかになった事例
- 914 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:46:16.13 ID:uA+2021I0
- ホリエモンは究極の構ってチャン
- 915 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:48:23.62 ID:XC115+7G0
- おかしいな 事務職なのに 要普免
- 916 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:48:57.61 ID:EHVQCO8pO
- 俺の友達で月に1、2日しか休みがなく
毎日夜遅くまで働いてて、年収400万しか
ない奴がいるけど、俺の会社に
来なよと言っても全くその気なし
結局ブラック企業に勤める奴はドM
- 917 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:49:13.65 ID:+j1A3kB00
- >>915
金融機関、関係各所
- 918 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:51:58.43 ID:XC115+7G0
- 残業代 出たら年収 一千万
- 919 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:53:02.49 ID:KAOJuwu20
- こんなのは実際に社会がまわらなくなって社会問題化しなければ改善なんてされない
だから昔の人は団結してスト起こしたりしたんだよ
どんなに文句いったって実際に行動おこさないやつは足もとみられる
世の中そんなもんだ
- 920 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:57:37.89 ID:7pvnL1pM0
- ライブドアのテレフォンセンターの仕事で
中国に行かされた人たちは、今何をしてるの?
- 921 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:59:38.68 ID:XC115+7G0
- なぜだろう 社員のほとんど 20代
- 922 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:00:01.45 ID:aj99oRWW0
- みんな、夜遅くまで働かないと儲からない日本の産業自体を見直す必要があると思う。
日本にはエネルギー資源は無いし、国土が狭いので食品生産や、農業、漁業にも向いてない。(世界に向けた観点)
かつて日本が誇った製造業は、今や中国や東南アジアにほとんどが移行しつつある
技術までも移行しつつある。
でも、日本にはアイデア力、コンテンツ力、サービス力、等、世界に誇れる物はたくさんあって、
それをいかに効率的に売上につなげていくかがこれからの鍵だと思う
だから、雇い側、雇われ側、という形で争うのではなく、
今後の産業についてみんなで討論していった方が、本当は一番いいのだと思う
- 923 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:00:22.98 ID:Dpjh1qhhO
- >>842
無論全体の貸し倒れリスクは見ているが金融機関はアホじゃないよ
ローン申請が100%通る訳じゃない
- 924 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:02:38.00 ID:E/rWESeM0
- Twitter見て思った
堀江って議論が出来ない人なんだろうな
>「嫌なら辞めろ!」「起業すればぁ?」
- 925 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:04:29.99 ID:vEizcAnq0
- >>924
議論したい人じゃないだけ。
結局戯論になってしまうからね。
戯論なんて答え生まないし。
- 926 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:05:57.08 ID:XC115+7G0
- 求人の アットホームは 要注意
お昼だよ
- 927 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:06:54.92 ID:Dpjh1qhhO
- >>906
ピラミッドの底辺が広くなったからといってよい条件へのアクセスが簡単になるわけじゃないけどね。
全体的に流動性が高まれば良いって話なら同意
- 928 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:07:50.17 ID:uMccLfU90
- ホリエモン正しい
- 929 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:09:01.88 ID:dziQ/gSfP
- .
おまえらが嫌なら移民使うだけwざまぁw
.
- 930 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:12:01.93 ID:kXZrzdOn0
- 二言目には努力がたりないだのなんだのくだらないにもほどがある。
だからどうした?普通に働いて人並みの努力はしてるつもりだし、今の
仕事はブラックでもなんでもないが、だからといって自分より努力してない
人が同じ給料もらおうが、倍の給料もらおうがそれこそ知ったこっちゃない。
- 931 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:15:52.95 ID:hKp+aChsP
- ネトウヨそっくりの言い草だなw
- 932 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:16:46.23 ID:O6fNztrZ0
- 今時、何でもかんでもブラック企業扱いだからな。
法律完全に遵守して、払うものもしっかり払っても
ネットに「ブラック企業」って書かれるんだぜ。
うちが「ブラック」呼ばわりされて労基に駆け込まれた事案は
すべて「社員側に問題あり」って労基から回答あったわ。
- 933 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:16:55.49 ID:lOlDKwzI0
- 労働基準法は守ろうよ
- 934 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:17:05.87 ID:ajsKAnhO0
- >>930
そそ・・
嫌ならやめればいい
経営者に努力を求めてもしょうがない
- 935 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:22:09.63 ID:eGuWWOYBP
- 嫌なら辞めろってのと、労基法違反の雇用者に社会的制裁をってのは別の話。
労基法違反の雇用者を厳罰に処すべきだと思いますが、どう思いますか?と訊くべきだったな。
- 936 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:22:52.91 ID:nbY4hKOX0
- 言い方に刺はあっても言ってることは間違ってないな。
- 937 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:23:12.53 ID:RYQmP7PD0
- エリートの定義としては
20代でランボルギーニやベントレーなどを複数所有し、300万クラスの腕時計を身に付け
30代で3億以上の高級物件を所有し、40代までに10億以上の貯蓄があり、
後は悠々自適の隠居生活が出来る。
この条件を満たしてない奴はエリートは言えないだろ。
巨人の阿部捕手とかナイナイ岡村とかは、間違いなく東大総長、日銀総裁よりは
社会的クラスが上だろ。。
もっと言うと、ユニクロや光通信、ドンキホーテなどの富豪実業家は
内閣総理大臣よりも身分が高いだろ?
- 938 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:30:20.49 ID:+j1A3kB00
- ブラックで働いてる人ってニート嫌いでしょ?
俺は嫌い
- 939 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:34:02.37 ID:dziQ/gSfP
- 嫌ならリスク負って辞めろ
法律違反なら罰してみろ
嫌ならリスク負って辞めろ
法律違反なら罰してみろ
嫌ならリスク負って辞めろ
法律違反なら罰してみろ
嫌ならリスク負って辞めろ
法律違反なら罰してみろ
嫌ならリスク負って辞めろ
法律違反なら罰してみろ
嫌ならリスク負って辞めろ
法律違反なら罰してみろ
嫌ならリスク負って辞めろ
法律違反なら罰してみろ
- 940 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) ◆Iyr4I69nAo :2013/06/25(火) 12:36:11.34 ID:yam+CNaR0
- 辞められない理由もあるかもだけど
こんだけブラックと呼ばれるアニメーター業界を
「絵を描くのが好き」という理由で辞めないは
労働者側にも問題があると思う
- 941 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:37:16.61 ID:ajsKAnhO0
- >>935
社保険・年金さえ未加入の雇用者なんて腐るほどいるからねぇ
大枠考えると労働基準云々より社保険加入を優先を優先させる時期にきてる
雇用保険も厚生畑に移して三保険セット加入させないと駄目だろな
社会保険未加入でも雇用助成金ばらまく現状はおかしいよ
- 942 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:52:14.76 ID:yLtbH4HK0
- 辞められない理由とか考えてもどんどん対象を狭めて個人相談にすり替わっていくだけでしょ。
そんな事考えてても自殺した人とか過労死した人とか、
数パーセントの人間に合わせて社会を変えていくなんておかしいよ。
だいたいね、言われなくても殆どの人は辞めてる。
- 943 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:55:02.00 ID:DXFLBDdE0
- 嫌なら辞めろ、代わりはいくらでもいる
ってことだよね。
文句言うやつはやめろ。残るやつは違法でも文句言うな、ってことだから。
- 944 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:03:18.78 ID:47kR0Cpk0
- 実はライブドアもブラックなんですか
- 945 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:11:19.86 ID:++52PsWW0
- 株と一緒で損切りがなかなか難しいw
- 946 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:14:36.04 ID:JzXLkXId0
- 労働基準法を守ってたら潰れるような会社は潰れるべきなんだよ
労働基準法には無茶苦茶な事は書いてないわ
バカは違反する会社でしか雇ってもらえないのも現実だけどね
- 947 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:17:34.77 ID:c9fF7ZqAO
- 嫌なら辞めろ、って、このイケダハヤトとかいう無職の人、会社勤めをしたことがないんでしょ?世間知らずなのに自分が賢いと思っている幸せな人。
- 948 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:19:42.18 ID:xivZ0KLW0
- >>837
エリートと富豪を混同している。
- 949 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:24:36.48 ID:n8iJD11i0
- 堀江なんて銀座での評価も金で女に言うこときかせるみたいなやつなんだよ
こいつは、金儲けは上手かもしれないけど、人としてはいまいちだよ
- 950 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:24:59.52 ID:gyegcTmn0
- >>898
日本もアメリカも株式会社のオーナーは株主であって
どっちの国であれ株主に自益権、共益権があるから経営陣も成果あげなきゃ退陣させられるんじゃ?
まあ、実態がどうか、というと話は別かも知れないけど
- 951 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:31:02.57 ID:DqY196Yj0
- ブラック企業の是非と、嫌なら辞めて起業すれば良いってのは別次元の話だよな
学校でイジメられてて辛いって話に対して
嫌なら学校辞めれば良いじゃん大検受けろよって言ってるようなもんだろ
それは、ただの論旨のすり替えであって、何の根本解決にもなってない
まずはイジメてる側がペナルティを受け、イジメが無くなるのが当然
その上で辞める辞めないはイジメられてる側の判断
- 952 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:38:45.44 ID:kvpIDvkw0
- すり替えも糞も嫌なら他を当たれってコトやろ
- 953 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:43:55.01 ID:+j1A3kB00
- 学校に行ってる子供は勝手に辞めたり転校できないから違うでしょ。
ブラック会社は経営も従業員も自分で決定できる大人だからね。
- 954 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:50:07.01 ID:bDSJDIY10
- 自給自足も起業に含まれるのか?
他人に売るものではなく、自分で必要なものを作って暮らしたいねえ。
- 955 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:51:13.71 ID:+8MCzAn4P
- >>951
いいたとえだね
そうやって無理に学校行かせて自殺される親みたいなのがブラックやめないやつみたいなもんだ
- 956 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:04:40.85 ID:s562bAV70
- ムショ暮らしも自由
- 957 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:08:15.67 ID:47kR0Cpk0
- 起業して刑務所に入った
堀江先生のありがたいお言葉
- 958 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:16:29.90 ID:Iw7VRiKJ0
- その結果が服役wwwwwwwwwwwwwww
- 959 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:16:30.07 ID:RYQmP7PD0
- ワタミ
光通信
マルハン
グリー
こういった実業家は社会的地位は間違いなく日銀黒田総裁よりも高い
社会に出たこと無いニートは否定するんだろうがww
- 960 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:33:22.92 ID:K4NMfAfU0
- 「日本は北朝鮮みたいだ」と思うなら
アメリカ国籍取得して、事業をアメリカですればいい。
アメリカで事業興すとカモられるからな。
- 961 : 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/25(火) 14:52:54.73 ID:z3p3KElKO
- >>950
従業員を酷使して、資産を売却して、配当金を増やすのが良い経営者なんだよな
- 962 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:26:14.16 ID:yLtbH4HK0
- ホリエもんはもうちょっとリハビリが必要だね。
- 963 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:30:28.44 ID:I23HkbH5O
- >>335
普通は仲良く親身に接してくれた
同僚でも一緒に辞めて正当報酬を求めるのでなく
会社に居残るなら会社側に付くよwだから協力者は零に
なるものと考えて物証揃えて辞めて訴えるが正しい
弁護士には楽な案件な場合が多いw
知り合いが大手金融の支店長で語らって一斉退職→全員2年分の
未払い手当勝ち得たケースではゴツイ金額なってたw
役職者は残業手当無いから乗っかり組より少なかったみたいだがw
- 964 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:41:19.82 ID:Ienc7sq60
- みんな辞めればブラック企業も立ち行かなくなるだろっていってるけどさあ
先に干上がるのは労働者のほうだろw
ブラックとか言われても存続してるのは
他の人がやりたがらないようなサービスを提供してるからであって
そう簡単には消えねーよ
- 965 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:41:33.04 ID:lMbqNXN30
- 会社で使うPCすら社員自前のPCを使わせてた
元ブラック企業経営者に聞いたらこうなるのは当然
しかし、こんなにスレが盛り上がるほどまだこの人には影響力はあるんだな
- 966 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:50:49.22 ID:c9fF7ZqAO
- イケダハヤトは津田大介になれない可愛そうな人
- 967 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:01:55.44 ID:vRtCSEM80
- 稼げなければ、廃業すればいいというケケ中と同じ事いってるだろ
この友愛社会で消されずにまだメディアに出て、のうのうと生きてる様から視て
ケケ中、新自由主義者たちと同じ飼い主の犬だろ
- 968 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:07:25.03 ID:+j1A3kB00
- うちの社長(ブラック)は「従業員は嫌になったら簡単に辞めれるから羨ましいよ」て言ってるよ
じゃあ社長は従業員と同じ給料なんですか?とは聞かなかったけどね。俺は雇われなんでw
- 969 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:07:45.33 ID:4sPUNLGWT
- ブラック企業である事を必死に隠すの辞めてほしいわな
最初から知ってりゃ大半の奴は入社しないだろ
入社してからじゃないとブラックである事が分からない企業が多いのが問題なんじゃねーの
- 970 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:37:27.07 ID:fymAEB880
- 家族もいるのにそんな簡単に辞められるわけないだろ
こんなのは人の弱みにつけこんだ企業側の暴論でしかない
- 971 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:38:00.06 ID:aXj9Ft0P0
- ホリエモンとタメでITだが、考え方は一致している
俺達の世代は色々と厳しかったし、今も昔も貧乏くじだ
10年前の俺なら起業は簡単に言えたし、思うようにやってきた
でも、この歳になると流石に疲れてきちゃうよな
もう、体力も気力も底が見えた・・・
充電すれば、また走れるのだろうか?俺にはよくわからないよ
- 972 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:39:08.41 ID:I23HkbH5O
- 不法行為については積極的に取り締まれよw刑罰も緩すぎだろ?
元々、日本の労基法は経団連が起業家お抱え自民を
動かし最低線を定めてきたんだよw
使用者と労働者の関係は労働に対して賃金を支払うと
シンプルな構造だが外国よりずっと緩いw
にも関わらず労基法遵守していては会社が潰れる!
と宣う企業が多い。それは何故か?
一人親方土建業が一番多いだろうが
雇用者身分では絶対に浮く瀬がない
労働者が資本金作って資質無いまま独立する
それをも支援する政治やってきたからw
本来、経営者やっちゃいかん
連中が経営者なるのを歓迎し中小…
それより遥かに多くの法人税納めない自営業者の
濫立を認めたが為に経済破綻の連鎖に
零細すら考慮せざるを得なくなりブラック立件にも慎重になってんだよ
TPPで改善の方向向かえば良いのだが超高確率で詰むだろうなw
- 973 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:41:38.76 ID:+j1A3kB00
- >>971
俺も同年代だけど諦めてないよ。
諦めたらそこで人生終了だと思う。
危険な超ブラック会社の場合はすぐ諦めて辞めた方が良いと思うけどねw
- 974 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:47:59.53 ID:F9bM1zyw0
- >>970
じゃあ辞めなきゃいいじゃん?
- 975 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:50:11.34 ID:VRCXqWqWO
- ブラック野放しにしている日本の労働行政は、スポーツでルール違反している選手を放置する審判
そりゃ審判が機能しなけりゃ死人も出るわ
- 976 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:50:16.45 ID:aGxQ16xj0
- >>970
家族三人、風呂なし四畳半に川の字になって寝るような生活すれば
辞められるよ。
子供部屋のある家だとか、車持ちたいとか、でかいテレビが必要だとか、
ぜんぶ分不相応な贅沢だから。
- 977 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:52:34.56 ID:9tcjTk3K0
- もうこれしかないのか・・・
https://www.youtube.com/watch?v=pXT7nCQXInU
- 978 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:55:17.48 ID:+8MCzAn4P
- >>976
それか離婚するとか、妻子にも働かせるとかな
なーんにもやめられない要素なんかねえよ
- 979 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:55:19.91 ID:4eGWX7GiO
- このスレ、自称IT会社社長が多過ぎW
- 980 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:56:05.71 ID:aXj9Ft0P0
- >>973
有限会社からブラック有名起業まで色々と経験しているが、
IT業界に関しては、世間でいうブラックがデフォじゃないかな
それが当たり前だと俺も思っている
嫌なら辞めて起業すれば?というホリエモンの発言は、
業界の雰囲気を知らないと想像しにくいんだろうな
IT業界では、会社を辞めるのは負のイメージではないし、
「何をやってきたか?何ができるか?」が問われるから
・・・と、この歳まで生きてきた結果思う
- 981 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:56:48.65 ID:fymAEB880
- >>974
それも人の弱みにつけこんだ暴論でしかないね
- 982 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 17:01:10.73 ID:/CQGebpx0
- >>981
そもそもブラックなんだったら、それよりマシな代わりくらいいくらでも見つかるでしょ。
簡単に見つからないってんなら、その会社はブラックじゃないんだよ。
- 983 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 17:01:58.66 ID:Z7rnQ/da0
- 経営者目線に考えれば正論だよ
リスク負えないなら奴隷化してろ
- 984 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 17:02:33.45 ID:zS4CEA/S0
- 少なくとも同人誌作って利益が出る方法でも見つけない事には、
起業したら最後ってのは今、誰でもわかる結末ではあるよなw
ホリエモンは見つけてるんじゃないかと思うんだが、いつ公開される物か
- 985 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 17:04:48.62 ID:F9bM1zyw0
- >>981
辞めろ言われると暴論、辞めるな言われても暴論かw
でもたしかに、戦うことも逃げることもできない人間てのは一定数いる。
そういう人種の受け皿としてブラックにも社会的な存在意義がある気がするよw
- 986 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 17:04:58.60 ID:+8MCzAn4P
- 弱みとかいってるやつは今の会社や生活を誰かに強要されてるの?
- 987 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 17:07:23.73 ID:fymAEB880
- >>982
単に労基違反が常態化してるってだけでしょ
労働者は奴隷じゃないし企業は利益を追求するだけじゃなくて社会的責任も果たさないといけないんだよ
労働者の待遇や環境だって法により守られるべきなのにそれがなされていない。要するに日本の企業が総ブラック化してるんだよ
- 988 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 17:07:26.20 ID:aGxQ16xj0
- できるだけ人件費を抑えて、やむを得ず雇った人間はコキ使って儲けるってのが
資本主義社会の営利企業の目的ですよ。
他人に雇われることしか頭にない奴は、会社をなにか福祉的なもんだと勘違いしてるよな。
この真っ当な事実をパートさんとかに言うとよくドン引きされるんだが。
- 989 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 17:10:08.77 ID:+8MCzAn4P
- >>988
奴隷君にそれ言うと発狂して奴隷に励むよ
- 990 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 17:11:13.34 ID:/CQGebpx0
- >>987
だから、そんな会社は辞めろって話になるんじゃん。
労基完全に守っている会社って確かにあるが、手取り給料が超絶安かったりするもんだよ。
手取り以外の部分に経費がかかりすぎるんだから。
それを含めてどっちがいいかは、自分で決めればいいって話じゃん。
- 991 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 17:14:27.24 ID:aGxQ16xj0
- >>987
法律ってのは、世の中で発言権のある強い人が作ったんだよ。
発言権のない弱い人が作ったんじゃないんだよ。これがどういう意味かわかってんの?
- 992 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 17:16:17.78 ID:g3VQiz2m0
- 起業起業と簡単にいうけど資金も経験もない若者に何をやらそうとしてんだ?
- 993 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 17:16:24.80 ID:5uOhZgREO
- そもそも起業した人に質問すること事態が間違い
- 994 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 17:17:01.78 ID:+8MCzAn4P
- >>992
金持ちの彼女の実家に出資させるとかじゃね?
- 995 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 17:19:13.85 ID:aGxQ16xj0
- >>992
だから大人になってから急にやろうと思っても手遅れだって。人生設計が間違ってたのよ。
- 996 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 17:20:25.03 ID:F9bM1zyw0
- >>992
企業のアイデアすらないなら黙って働いとけとしか思ってないだろ
- 997 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 17:21:17.50 ID:+j1A3kB00
- >>980
なるほど。俺はブラックの定番小売です。
うちの業界は辞めるのは裏切り行為とみなされ完全に負のイメージです。
独立して同じような商品を扱ったら訴えられたりしてる人もいますね。
IT業界とはまた違う雰囲気で、暖簾分けされない丁稚みたいな感じですw
- 998 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 17:25:01.96 ID:fymAEB880
- >>990
法律なんだから守られて当然なんだよ。それ含めてもクソもないよ
何度も言うけど企業は利益追求するだけの存在じゃないんだよ。客や地元住民や従業員等ステークホルダーに対する責任も果たさないといけないの
- 999 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 17:26:51.22 ID:/CQGebpx0
- >>998
じゃあ、ホワイト企業を自分で作りな。
社会の奴に立つような企業をさ。
- 1000 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 17:27:13.84 ID:+j1A3kB00
- 1000なら独立!!!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
287 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★