■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【研究】ゲーマーは無人機の操縦に適しているのではないか? 米軍が彼らの高速視覚情報処理能力に注目★2
- 1 :そーきそばΦ ★:2013/06/22(土) 22:26:15.44 ID:???0
- ゲーマーは視覚情報を速く感知できる、あるいは利用できるわずかな視覚情報から的確に推測が行えるという研究結果が発表された。
ハードコアなゲーマーは、ゲームをしない人(ノンゲーマー)と比べて「世界を違うように見ている」という研究が発表された。
「彼らは、確率的な結論に至るのに必要な(視覚)情報が少なく、
より高速に判断を下す」とノースカロライナ州にあるデューク大学医学部のグレッグ・アップルバウム助教授は話す。
『Attention, Perception and Psychophysics』誌6月号に掲載された研究論文では、熱心なゲーマーとノンゲーマーの計125人を対象に、
点滅表示される文字をどれだけうまく認識できるかというテストが行われた。
まず円形に並んだ文字が0.1秒間表示され、続いて文字のひとつがあった場所を指す矢印が円の真ん中に1本表示された。
その後、被験者は矢印が指した位置にあった文字を質問された。
ソース 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/130620/wir13062008270002-n2.htm
画像
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130620/wir13062008270002-p1.jpg
2013/06/21(金) 04:14:25.56
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371755665/
(続)
- 2 :そーきそばΦ ★:2013/06/22(土) 22:26:24.87 ID:???0
- 矢印の表示は文字の点滅表示後、13ミリ秒〜2.5秒間で行われた。そしてすべての時間間隔において、ゲーマーがノンゲーマーよりも優れていた。
人間の脳は視覚情報のかなりの部分を捨てる。たとえば人間の視界には自分の鼻が入るが、脳がこの情報を無視することを選ぶ。
これにより、われわれの視界はクリアに保たれている。
今回の研究では、視覚記憶保持の面ではゲーマーとノンゲーマーの能力は同様であることがわかった。一方で、ゲーマーのほうが視覚情報を速く感知できる、
あるいは利用できるわずかな視覚情報からうまく推測が行えるという可能性が残った。
これまでの研究でも、ゲーマーは視覚能力が強化されていることがわかっている。ニューヨーク州にあるロチェスター大学の研究者らは2003年、
アクションゲームをプレイする人はプレイしない人と比べて、追跡できる対象が30%多いことを発見した(日本語版記事)。
この研究では、すべてのゲームが等しいわけではなかった。テトリスなどアクションゲームではないゲームをプレイするゲーマーには効果が見られなかった。
また、2012年に行われたロボット手術のシミュレーション実験では、若いゲーマーが訓練を受けた医師と同等のスコアを獲得した(日本語版記事)。
今回の研究には、米国土安全保障省と米陸軍研究事務所に加えて、米国防省の研究部門である国防高等研究計画局(DARPA)が資金を出している。
米軍はゲーマーの視覚情報処理能力に関心があるのだ(リンク先はゲーマーが米軍の監視・攻撃型無人機の操縦者として適格者かという研究を紹介する記事)。
(終)
- 3 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 22:27:41.73 ID:kf+9wQgT0
- ゲーマーってパズドラやってる人も含まれてる?
- 4 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 22:28:06.97 ID:hvBCDKrJT
- ドラクエでも?
- 5 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 22:28:44.48 ID:2MgZmqYI0
- >>1
美少女ゲーしかやったことない
俺でも大丈夫ですか?><
- 6 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 22:29:05.15 ID:N28noYss0
- バキュラ256連打とか
- 7 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 22:29:17.88 ID:9lbMPAcC0
- ゲームちゃうで、シミュレータやで
みたいな?
- 8 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 22:29:28.74 ID:W7nVsaX00
- 本人はゲームをしてると信じ込み
実際は無差別虐殺を実行してる
そんな時代がすでに来ている
- 9 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 22:29:38.87 ID:kXv8wa9G0
- アホくせ〜
- 10 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 22:30:30.89 ID:0XmvLpr20
- 自民党 「児ポ法改正が終わったら次は殺人や自殺に関する表現の法規制をすすめていく」
http://www.logsoku.com/r/news/1370513186/
【衝撃】自民議員「3年後には漫画アニメも児童ポルノで取り締まる。調査?聞いてねえしw」
http://www.logsoku.com/r/poverty/1370496351/
児童ポルノ禁止法改正案附則2条の「調査」は初めから表現規制の実施が前提だった! 山田太郎参院議員が衝撃の解説
http://news.livedoor.com/article/detail/7741767/
自民党「漫画を規制して若者を”正しい”方向へ導く」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1371816949/
【児ポ法】平沢勝栄「被害者がいなかろうが趣旨から外れようが漫画も規制する」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1371814335/
【政治】「児童ポルノ法でコミックスについては、否定していない」…谷垣禎一法務大臣の定例会見★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371903879/
- 11 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 22:31:01.51 ID:3YcEBizg0
- よーやく時代が俺に追いついたか!
- 12 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 22:31:44.21 ID:mEmv+eSk0
- ゲーマーもいろいろだからなぁ・・。
- 13 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 22:31:49.11 ID:Ix+LTq4P0
- 視野の広さや判断力ならともかく、無人機操縦に高速処理とか関係あるのかね?
長〜いタイムラグのあるクソゲーだぞw
- 14 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 22:32:21.71 ID:VL4AZD/f0
- この仕事って、鬱病多発してんだろ?
だから、Virtualとして割り切れそうなゲーマーに注目が行くのかな。
- 15 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 22:32:43.39 ID:a4gPqssB0
- 米は歩兵の訓練にFPSを導入してなかったっけ
- 16 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 22:32:49.24 ID:9I7UGZf+0
- なんだ、ただのバーチャロンか
- 17 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 22:33:05.89 ID:3BeBb6Yc0
- ゲームという名の訓練
- 18 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 22:33:10.84 ID:PIEEW94wP
- 世界的なFPSプレイヤーを無人島に集めて、サバイバルさせてみたらいいんじゃないかな
- 19 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 22:35:41.96 ID:Nm1IESkU0
- ついにおまえらも就職か。おめ。
- 20 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 22:36:17.87 ID:X4Rn/M1b0
- そうかもしれんが
軍人としての規律は期待できんぞ
- 21 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 22:36:46.10 ID:MdpX3bV00
- >>13
将来的に二足歩行ロボットを遠隔操作で兵士代わりに使うときのためじゃね?
手始めに四足歩行ロボ操縦させて実用化目指すとか
- 22 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 22:38:23.18 ID:av6H0HWR0
- エンダーのゲームか
無人機でゲーム感覚で
殺す感覚無く人殺して
後からトラウマ
- 23 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 22:41:36.71 ID:qF59EzNI0
- お前らに朗報じゃん。まあお前らはエロゲーしかやってないんだろうがなw
- 24 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 22:41:39.68 ID:cZmhqBOh0
- ゲームの神業動画とかマジすげぇもんな。
ゲーマーっつってもそういうことできるレベルの奴らだろ?
- 25 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 22:41:56.91 ID:AtHom1uBO
- 段幕シューティング系?
確かにあいつ等、人間じゃ無いよね
- 26 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 22:43:37.31 ID:sl1R+33M0
- FPSゲーマーだろ。
あいつら馬鹿みたい判断はえぇ。
そしてエロゲーマーの俺は無価値・
- 27 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 22:45:28.93 ID:+gcWPBdW0
- 自分が負けそうになったら接続切る人達のことですね。
- 28 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 22:45:31.38 ID:dKBI2Xya0
- まず、ゲーマーの高速な操作に、無線で離れたところの無人兵器にフィードバックできねえよw
- 29 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 22:45:48.60 ID:266H6zWa0
- >>23
機械歩兵操作させたら無駄に器用にレイプとかさせかねないからな。
そういう機能とかついてねーのにw
TAS動画なんかの製作者が想定しないようなプレイ見ると
そういう想定外のことをやらかしても不思議じゃない。
仲間内で勝手に高度な技術の点数化させたりとかな。
- 30 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 22:46:09.99 ID:w4BHRp9Si
- カレンデバイス
- 31 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 22:47:27.06 ID:fv4NmqxN0
- R-TYPE
- 32 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 22:47:34.80 ID:mEmv+eSk0
- 弾幕を避けれた時代は自分でも何故できるかわからなかった。
- 33 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 22:48:56.01 ID:oehOwnlc0
- 反復訓練を繰り返すと脳にその情報を処理するためのリレーが作られるからな
まあ素質もあるけどいわゆるやりこみは裏切らないってやつだ
- 34 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 22:49:36.57 ID:8OkDt4cF0
- 社会不適合者に高額な機体を扱わせていいのか?
キレたらとんでもない挙動を…
- 35 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 22:51:44.37 ID:8OkDt4cF0
- >>14
司令官「今からバーチャル訓練を行う」
↓
ゲーマー「ヒャッハー」
↓
司令官「実は今のは実戦だ、諸君の戦果を賞賛する」
↓
ゲーマー「ぎゃああああ」
- 36 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 22:52:02.44 ID:8vn/HY6w0
- >>26
>ハードコアなゲーマーは、ゲームをしない人(ノンゲーマー)と比べて「世界を違うように見ている」という研究が発表された。
安心しろ。エロゲーマーのことみたいだぞ。
- 37 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 22:53:20.40 ID:D7NNYg7A0
- 斑鳩でチェイン繋ぎダブルプレイとか
ダライアスアナザーACでひとり4人プレイとかするのいるしな
シューターは色々とおかしい
- 38 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 22:53:40.12 ID:iVNgzz740
- クリアできるように作ってあるゲームと、そうではない現実が同じ土俵のわけないだろw
- 39 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 22:53:47.75 ID:mEmv+eSk0
- やりこんでた頃は同時に4つぐらいの判断をしてた気がする。
- 40 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 22:54:18.22 ID:Eg4a6u+I0
- ハードコアなゲイはノンケと比べて「世界を違うように見ている」という研究が発表された。
違和感がないw
- 41 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 22:58:11.74 ID:nmuEqHnr0
- アメリカ人ってこの手のアホな短絡思考するよね
映画「ライトスタッフ」で無重力の宇宙飛行士にはサーカス団員が適してるんじゃないか? とかやってて笑ったわ
- 42 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 23:00:49.88 ID:lmQ44y4C0
- >>34
このゲームコンティニューできないじゃん
クソゲーw
- 43 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 23:03:24.59 ID:jv61yd2r0
- おまえらってニュータイプだったんだなw
- 44 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 23:03:47.66 ID:h3K95ATy0
- 操縦をPS3かXBOXにしないとダメだがな。(笑)
- 45 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 23:05:34.77 ID:czKTN/2HP
- 20年前のコミックボンボンの漫画に同じ事が書いてあった
- 46 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 23:06:20.74 ID:QkYBj/vU0
- >>44
鉄騎とかやり込んでる奴らなら対応できそうだ。
あのコントローラのボタン数はおかしいからな。
- 47 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 23:09:41.19 ID:gHgayV8U0
- ゲーハーでもいいのか?
- 48 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 23:10:14.30 ID:miixRugS0
- 時代は知能という人格のない人間を作り上げた。
- 49 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 23:11:48.76 ID:kfYPKB6A0
- 動体視力や瞬間的に判断する能力が高いのは事実だが適正が有るかどうかは別問題。
- 50 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 23:12:07.78 ID:dD8uELOP0
- 素早い反応が求められるゲームが上手いやつは能力高そうだな
俺は鈍くてだめだ
- 51 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 23:13:33.56 ID:s7HvfvtR0
- ついにパワーアップベルとかボムが実際に作られるの?w
- 52 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 23:14:29.00 ID:rCj4xflK0
- ウメハラの能力は軍事利用できるレベル、なんて
昔は言われてたなw
- 53 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 23:14:34.25 ID:Qikpw4T60
- >彼らの高速視覚情報処理能力に注目
人間の職人技に頼るのは敗北の兆候。
日本軍と自衛隊のやり方そのもの。
いいときは一瞬で終わる。戦争はその技の量だ。
- 54 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 23:14:35.40 ID:1vuwwhEu0
- アクションゲームは上手いのに車の運転ド下手なやつとかいるが
車に乗らずにコントローラで操縦するだけならいけたりするのか?
- 55 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 23:14:46.78 ID:miixRugS0
- ゲームの中で死ぬと現実でも死ぬ
タイムラグの関係で最前線での制御
- 56 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 23:17:45.48 ID:PIEEW94wP
- フラグ読むのとかなら得意ですが
あと処女でも100%イカせます
- 57 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 23:17:47.68 ID:+U8ac24n0
- 反射ゲーとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゲームじゃねーよ
- 58 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 23:18:19.19 ID:QkYBj/vU0
- >>52
近接格闘タイプのロボットにパンチとかキックの動作組み込んで渡したら
勝手にコンボとか作りかねない。
- 59 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 23:19:59.83 ID:329FE0ax0
- >>54
アクションといっても、覚えゲーの部類があるでしょ
- 60 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 23:21:45.21 ID:FX0EhATl0
- ついに俺も就職する時が来たようだな!
- 61 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 23:23:55.97 ID:FX0EhATl0
- 高速視覚情報処理能力、って
物は言いようだなーwwww
- 62 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 23:25:09.63 ID:fQrsyiyrP
- 俺が大佐になる時代が来たか
- 63 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 23:25:56.92 ID:qWagRi2Q0
- >>41
そのアホを真面目に大量にこなすと
違うモン見つかったりすんだよ
物量戦てもんをよく判ってんだ、奴等は
- 64 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 23:29:30.92 ID:28dOMUO00
- ここまで
検索【エンダー】 1件
- 65 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 23:30:21.19 ID:/fuDxrb10
- >>54
車はゲームより情報が限定されてない=視界を上手く使って広く情報を得る能力が必要
また、マニュピレーションもゲームより全身を使う必要がある
- 66 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 23:31:58.64 ID:hvBCDKrJO
- つまりは俺みたいな人間でも米軍に就職できるってことか?
- 67 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 23:33:28.72 ID:0ZyGl7AxO
- 遠隔操作なら国防長官にでも出来る
それこそ、自身の責任において決断する
場面なんかにもってこいだ
部下に責任を押し付けるようなセコ技も
しないで済む
- 68 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 23:34:51.02 ID:7265VkO1O
- 空軍のパイロットとかも、シミュレータで訓練してんじゃないの?
- 69 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 23:35:56.11 ID:3KZbHtwN0
- TASさんには敵わんだろ
ゲーマーはTASさんを書き換えてればよい。
- 70 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 23:36:49.59 ID:83hnXGRe0
- 遠隔戦闘が基本になれば、全部ゲーム感覚ではあるな。
失敗してリセットするには金がかかるゲームだけど。
- 71 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 23:37:12.71 ID:7FEKdoyX0
- FPSとかそうだろうなと思う
- 72 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 23:38:49.82 ID:3KZbHtwN0
- TASさんがムジャーヒディン500人を2期で全滅させたようです
マジで?三三三 書き換え回数1056回だってwwww三三三
できたのかwwwwwww三三三 ええええええええええwwwwwwwwww三三三
すげえなTASさん三三三
まあこんな感じになると思う
- 73 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 23:41:05.33 ID:PIEEW94wP
- 丘の向こうの歩兵をノーエイムでHSする変態が量産されるのか
- 74 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 23:44:37.79 ID:I2nB8ZCs0
- 昔、スターファイターという映画があってだな…
https://www.youtube.com/watch?v=8hfEB3xiSpw
- 75 :ジャップ ◆.EDMOUBKE2 :2013/06/22(土) 23:45:56.81 ID:jYfluTAPO
- 昔取った杵柄で、またに中都会でバイクで飛ばすと、目が勝手に
動き回って瞬間的に状況判断してくれるから面白いわ。
モニターだとヘマしても怪我しないからな。
- 76 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 23:49:19.11 ID:qUa0qsEq0
- タンクやセントリーガンとかをキーボードとマウスで操作するのか・・・
- 77 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 23:51:09.67 ID:rCj4xflK0
- ウメハラが操縦すると足払いがやばそうだね
波動拳と昇龍と1発GCがあれば誰よりも強くなりそう
- 78 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 23:51:22.09 ID:hvBCDKrJT
- 【社会】国民的ゲーム「ドラクエ10」がついにWindowsに進出!9月発売[06/22]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371910649/
- 79 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 23:52:23.96 ID:PIEEW94wP
- 「ほんとに死ぬじゃねえか。クソゲーだなこれ」
- 80 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 23:57:02.12 ID:TFaJFzHM0
- FPSとか画面端のドット見たいな敵でも写ったら0.5〜2秒以内には自分か相手どっちか死んでるからな
最早条件反射で戦う世界
- 81 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 23:57:44.27 ID:8qIRFcktP
- 任せろっ
マクロスの歴代シューティングゲーム、ほぼ、オールSSクラス・ガンダム戦場の絆は、大佐クラス
- 82 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 00:00:14.23 ID:AmB0ESeX0
- タイプ25?
- 83 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 00:00:30.08 ID:qUa0qsEq0
- >>81
ガンダムが人型に近いけど実際戦争やったらPTSDになるな
- 84 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 00:00:30.90 ID:DlPXJtae0
- ゲーマ等々機器を扱う人間が操作が得意だからといって
こういった職業のそれだけの為に雇われるって
前例は聞いたことはないけど・・・
まぁ内部でもやってないだろう・・w
- 85 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 00:03:16.91 ID:+ajfELrr0
- 攻略本がないから無理とか言いそう。
- 86 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 00:05:44.38 ID:mEmv+eSk0
- >>84
パイロットに雇うのはないだろうけど、シミュレータ訓練での敵側とかはありじゃない?
- 87 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 00:07:24.70 ID:B2qCYdI80
- 面接で有利になるとかはあるかもしれんね。
- 88 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 00:14:14.72 ID:8FQRSMzH0
- 音ゲーマーもトップレベルは半端ねぇ。
まぁあれは身体能力の方かもしれんが。
- 89 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 00:14:31.24 ID:uOBbB0pY0
- >>8
無人偵察攻撃機からの映像をリアルタイムでCGに変換するシューティングゲームを国防総省が作って公開すれば、
みんな遊んでるつもりで戦争をやってくれるだろうな。「うはww このゲーム敵の反応が超リアルwww」とか思いながら。
- 90 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 00:16:42.89 ID:fv3BW33n0
- バーチャロンがそういう設定だったな
ゲームの体で無自覚の内に遠隔操作パイロットになるって話
- 91 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 00:17:52.09 ID:bazr3/jQ0
- 世界は感覚から脳が作り出したコピー
真の世界は誰一人見たことが無い
- 92 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 00:18:15.82 ID:UAO9zrGh0
- 「エンダーのゲーム」をリアルにやろうってかw
- 93 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 00:19:54.26 ID:76saD/2V0
- 高橋名人とかの時代のゲームならわかるけど
- 94 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 00:42:28.47 ID:3UHn83rr0
- あの・・・
ゲーハーなんですけど
なにか役にたてますか?
生え際後退型ではない感じがしています
- 95 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 00:45:15.83 ID:8J1o5G7t0
- 精神的ダメージを克服する技術を開発しないと、
無人機が活躍する時代になっても、
廃人を量産することになるよ。
- 96 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 01:03:32.06 ID:2TOhp/Sq0
- >>89
そんなラノベが昔あったような
- 97 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 01:09:50.17 ID:D6bCvNWX0
- すでに元ゲーマーが無人機を操縦してる
- 98 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 01:14:02.18 ID:rZeY1Al20
- > ハードコアなゲーマーは、ゲームをしない人(ノンゲーマー)と比べて「世界を違うように見ている」という研究が発表された。
そりゃあ、レベル高いやつらは既に2次元の住民になってるしな。
- 99 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 01:25:17.38 ID:gWOP2Cc80
- >>89
事実はちょっと違ってて、今の無人機の遠隔操縦はパイロット資格者含めた軍人がオペレーションしてるんだけど
4時間以下で疲労困憊してしまうんで数チームが交代で運用するみたいな事になってる
「有人機なら一人で済むのに」って言われるくらい
この話聞いてネットで言われたのが「ゲーマーは一日20時間とかフライトシムやって平気なんだけど」
笑い話だったんだけど、米軍は本気で目を付け始めたみたいね
こないだの車両開発も含めて米軍って効率に貪欲だから、そのうち本気でゲーマーを任官させるかもしれん
- 100 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 01:28:02.16 ID:+hLSDfss0
- いま米軍人気無いから、「ゲーマーを…」とかいうのが
一つの米軍のキャンペーンになってる。
- 101 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 01:33:14.59 ID:iGRRv1Wb0
- みんなの書き込みを見ずに、スレタイだけ見て思ったんだが、
ゲーマーの視覚、操作性がどんなに優れてても、
その操作に追従し反応出来る機体でなけりゃ、意味無くない?
- 102 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 01:38:58.02 ID:bEtXlt3h0
- こんなゲーマーが無人機を操縦したらどうなっちまうんだ
http://www.youtube.com/watch?v=jwC544Z37qo
- 103 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 01:51:32.80 ID:5iMNwUF40
- ゲームセンターあらしによって地球は救われた
- 104 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 01:59:02.53 ID:tXx+tUnh0
- >>102
どうやってんのこれ。すごいな。
- 105 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 02:09:11.64 ID:vRPLXsom0
- バーチャロンスレ?
- 106 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 02:10:13.72 ID:SU08jdOZ0
- >>13
ラグが1秒として0.5秒で処理するか1秒で処理するか?
0.5秒処理の場合
現地では1.5秒で反応する
1秒処理の場合
現地では2秒で反応
かなりデカいぞ。
>>34
不法移民よりは社会適合度高いだろw?
ゲーマー兵士は歩兵としても大好評
「英語が通じる」「読み書きが出来る」「PCまで使える」
「目を離しても婦女暴行や略奪に出かけたりせずに大人しくゲームしてる」
不法移民とか集めるとこれで感動するレベルみたいだw
日本で言えばバブル期の自衛官や公務員レベルである
>>54
「視点」の問題かもよ?
ヘリとかで車を真上から見せたら上手いかも?
- 107 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 02:16:51.86 ID:SU08jdOZ0
- >>86
就職できなかった廃人ゲーマーなら激安で雇えそうだなw
軍「衣食住付きで週40時間年棒200万円で(流石に安すぎたか?)」
ゲーマー「そんなに貰えるんですか!やったー!」
〜2年後
軍「すまないが新型のシミュレーターが出来たんで
そっちへの機種転換を命じる」
ゲーマー「新作ゲームキター!」
- 108 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 02:24:50.02 ID:HZp+tTn2P
- カウンターストライクってゲームを36時間プレイして12時間寝るみたいな
生活してたときはすげえ研ぎ澄まされてて周囲の音とか話し声がクリアに聞こえてた。
格ゲーやってたときは5/60秒の攻撃に反応して技だしたりできてた。
年とともにできなくなり、そもそもこんなん出来たところで金稼げるわけないわな。
- 109 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 02:26:05.54 ID:pSYeNRWd0
- トップゲーマーが人間失格か己の目で判断すればいい
最近はやりのゲームの2012世界大会
もっと流行りゲームがあるけど選手のインタビューなどがのったしっかりした動画が見つからなかった
https://www.youtube.com/watch?v=Eqk9C1wVT0U
- 110 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 02:54:29.37 ID:FIX16UTQ0
- gameって映画があってだな…
- 111 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 03:07:33.74 ID:0XjR2grh0
- これを理解するのに数十秒もかかる俺は不適格だな
>まず円形に並んだ文字が0.1秒間表示され、続いて文字のひとつがあった場所を指す矢印が円の真ん中に1本表示された。
>その後、被験者は矢印が指した位置にあった文字を質問された。
- 112 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 03:09:43.95 ID:SeMU5/7G0
- じゃタクティクス系好きの俺は司令官な
- 113 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 05:01:22.94 ID:HJUCuaUD0
- 遠隔無人機操作にゲーマー雇うなら
もはや戦争はゲームで良いんじゃね?
とりあえず第三次大戦はパズドラで勝負な
- 114 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 05:10:02.87 ID:N/Y48oAkP
- 戦闘機の操縦でも旅客機みたいに交代できるからなあ。
おしっこしたくなったらすぐに交代できる。
- 115 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:18:05.15 ID:FtyXWQPm0
- 複数の死刑執行員にウソのボタンを混ぜて押させるのと同じだろうな。たとえば、
実戦機一台+バーチャル機二台
が用意され、ゲーマー三人がランダムに振り分けられてプレイさせられる。一人は本当の殺戮者であるが、それが誰かはわからない…
- 116 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:48:32.47 ID:hmvHMj9U0
- 日本の漫画では30年前からやってた発想。
- 117 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:48:33.12 ID:h8MXja8G0
- ゲーム感覚で人殺しまんまになるじゃんw
ますますゲーヲタがキモがられるわw
自分の手を汚したくない奴らの考える事ってマジ鬼畜すぐるw
- 118 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:50:29.99 ID:B23Jfih5P
- リーパーとかUAV操縦、オペレートなんかひたすら忍耐、反射神経いらんだろ。
遠隔でタイムラグあって反射神経どうのこうのとか一体何に使うんだろうか
- 119 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:56:49.51 ID:6kjL6kCM0
- ゲーマーの上手さは反射神経じゃなくて、選択肢の精査や選定だよ
- 120 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:59:37.18 ID:c+SzvDl+0
- しかしなぁ
はじめてのゲームはまず挙動を死んで覚えるわけで
- 121 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:06:04.93 ID:d35n9sYW0
- 音楽じゃないの
そして100倍くらいうまい人がピアニストをやっている
- 122 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:30:25.78 ID:KXZVlYba0
- >>63
その通り。
例えば、アメリカ本土に向かってくるミサイルを迎撃するシステム開発の初期のころ、こんな話がある。
イメージ的にカエルがハエを捕食する(飛んでいるハエに舌をのばしてキャッチ)のと似ているため、まずはカエルの捕食生態を大真面目に研究。
それも、かなり大々的に金と手間暇をかけて…だ。(金額は忘れたが、およそ日本では考えられない金額。)
その結果わかった事は、
・カエルは、自分に向かって移動してくる物体に舌をのばす・・・・ただそれだけの事だったそうだ。
(自分に近づいて来ない移動体に対しては、舌をのばすことはない。)
これは、もちろん結果として本来の研究にはほとんど役に立たない。
(しかし、どこかで役に立つことがあるかもしれないし、永久に埃をかぶることになるかもしれない。)
日本じゃ、まず考えられない人と金の使い方だ。
- 123 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:32:15.40 ID:fy5/lhkK0
- オンラインゲームをやってたつもりが、
実は戦争に参加させられていたという
ベタな設定の近未来小説ください。
- 124 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:40:06.77 ID:B0ZHoHnJ0
- 殺っていいのは殺られる覚悟のある奴だけだって死んだばっちゃが言ってた
- 125 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:42:45.60 ID:rY00IKPs0
- Fedora 18
の次はSUSEの評価版入れよっと。
- 126 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:46:56.09 ID:3jVTt8Z/0
- そんな事はとっくの昔に、ある程度の人達は知ってたよw
- 127 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:48:05.93 ID:8RejNA/L0
- >>1
- 128 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/23(日) 08:48:40.26 ID:SPO57+UZO
- グンマーは何に向いているにょ?(´・ω・`)
- 129 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:49:33.73 ID:rY00IKPs0
- 姉ヶ崎寧々の家庭教師
レッスンU
- 130 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:50:18.43 ID:/qsI6seZO
- パターン化してるのは得意だろうけど 応用力や、マジの血なんて、からっきしダメそう
- 131 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:52:15.65 ID:s9Q0zkoqO
- 目標をセンターに入れてスイッチ…
目標をセンターに入れてスイッチ…
- 132 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:56:16.36 ID:rH7Ynwc/O
- >>123
エンダーのゲームでも読んどきな
だいぶ古い小説だが
- 133 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:05:47.91 ID:loTqXRUe0
- フライトシュミレーションゲーム上手い人は、無人機の操縦も上手いかもしれないが、
恋愛シュミレーションゲームがどんなに上手くても、現実の恋愛には関係無い。
- 134 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:08:59.96 ID:4UFox1Gn0
- >7-8
アメリカンゲーマーはリアルだと分かっていても
ヒャッハー!ヒョッホーイ!って奇声を上げて、異様に興奮しながら
敵国の一般市民を虐殺しそうな気がする
- 135 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:29:17.41 ID:fy5/lhkK0
- >>132 尼で\1,784って何だよ。プレミアか!
- 136 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:39:04.08 ID:Wuinkzzt0
- そういやエンダーのゲーム映画化するな。
宣伝か。
- 137 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:44:06.90 ID:hV+eINxz0
- >>3
通りで顔の下の方がぼやけると思ったらこれ鼻かよ。
ん?お前は死ねよ。
- 138 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:59:53.36 ID:n9N7JZwP0
- ゲーム感覚で人を殺すなんてことが無いように、相手も全て無人機であるべきだな。
- 139 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:00:54.05 ID:gXi4HsCX0
- >>136
主役がグラッフ大佐(ハリソンフォード)なのが微妙
- 140 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:02:30.18 ID:p8JAqAC40
- バーチャロンでも似たような設定があったっけ。
- 141 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:14:50.19 ID:SRwHBVpx0
- >>35
映画ならありそう
- 142 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:20:13.49 ID:gXi4HsCX0
- >>141
「今日の戦果は異星人絶滅でした」なら映画化決定してる
- 143 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:45:41.95 ID:ciEPGuDZ0
- BF3やっててもこっちが認識できない、見えないはずのところを当てたり、動いてるの当てるのはすごいね。
パッドでだ。
- 144 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:24:06.22 ID:KXZVlYba0
- >>131
虚無僧を銭湯に入れてスケッチ
冗談はさておき、昔初代グラディウスにハマっていた時の経験から考えると、米軍のこのひらめきは半分当たっていると思う。
半分…というのは、ゲーマーが獲得した能力は、強い興味+繰り返しの経験、所謂やり込みで獲得したものだからだ。
普段の生活で処理を行う大脳前頭部の特定の場所以外のところで、ゲーム関連の処理が専門に行われるようになった・・・・・という事。
もちろん、元々脳味噌が活発な人でないと、なかなかこうはならない。
しかし、それを上回る強い興味があれば、普通人でも訓練すれば問題ない。
要は、ゲーマーかどうかではなく、無人機の操縦に強い興味を持つことができるかどうか?だろう。
- 145 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:54:38.18 ID:YHcGP0X70
- 昔、ゲーマーが宇宙人からスカウトされて
パイロットになる映画があったな。
- 146 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:58:57.41 ID:WCf1K0B50
- ゲーマーといっても個体差ありすぎだからな。
9割9分は凡人と変わらんが、本当に極稀に人とは違う生き物がいる。
- 147 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:18:17.22 ID:OAINLILY0
- FPSだけど、うまい奴は大抵まず動きが違う
恐ろしく操作がクイックで且つ的確。 360度どの方向を向いていても一瞬で
完璧に向きたい方向にエイムしキル出来る。
職毎の銃や武器の特性を知り尽くし、地形の全てを知り尽くし、
不利職な時であっても戦況を把握・判断して何がアドバンテージになるかを選択していく。
どんな職になっても、その特性を生かした最適な動作ができる。
司令官になってもトップスコアを出せるため、木を見て森を見れる。
分隊が組まれるとすぐに招待がかかり、野良でありながら超精鋭部隊が結成されラウンドが開始される。
ボイスが無くても動きだけで意思疎通ができ、ラウンド上位を圧倒的キルで駆け抜ける。
仲間が新しい動きをしていたらすぐにやり方を聞いて研究する。 動作がグリッチ違反でなければ
即採用し、出来るまで試す。 地形を利用した研究もソロで行い、
徹底したシミュレーションをした後、どの作戦と戦術が有効かを把握し実戦投入していく。
ゲーム以外でも手を入れれるのであればファイルから入力デバイス全てを見直す。 最速PCは当たり前。
ま、俺のことなんだけどスレチだったね
- 148 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:19:42.27 ID:rY00IKPs0
- ScientificLinuxがどうなっているか知らないけど、
このままネットワーク機能を貸してもらえるのかな?
- 149 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:34:13.48 ID:hd17kD8j0
- >>3
臭いレスすんな
- 150 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:41:46.42 ID:XliYDzVp0
- バーチャロンの設定が元々そんなんだったな
- 151 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 13:58:22.24 ID:rY00IKPs0
- 外資系の日本法人か。
- 152 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 15:02:03.28 ID:N/Y48oAkP
- >>144
グラディウスを繰り返しやったからといって全員が全員めぞんのグラディウスを
習得できるわけじゃないがな。
- 153 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 20:48:31.26 ID:NN8tpPUw0
- 「エンダーのゲーム」は実戦訓練のバーチャルだからテレビゲームとはちょっと違うんだよな
家に引き籠もってるゲーマーの話ではない
- 154 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 20:57:22.08 ID:gXi4HsCX0
- >>153
最後の方で艦隊戦のシミュレーションもやるよ。
シューティングゲームではないけど。
- 155 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 21:12:36.12 ID:LsE+pkF+i
- >>145
スターファイター。
- 156 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 21:15:18.53 ID:xprRMpWv0
- >>【研究】ゲーマーは無人機の操縦に適しているのではないか?
確かに、操縦はうまいだろうが、
作戦を遂行するコミュニケーション能力が0だからなw
- 157 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 21:16:35.10 ID:/sdexUuT0
- ゲーマーにもよる
RPGやっている奴は無理だろ
- 158 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 21:17:11.95 ID:1FpHr45F0
- そうか……強化人間だったのか俺
- 159 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 21:17:53.44 ID:ndat1tyu0
- 回復アイテムは敵がドロップするの?
- 160 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 21:29:20.89 ID:eMCJpOinP
- 廃人でも卑怯プレイでもしなけりゃ
K/Dレシオ5ぐらいだし
それより普通の兵士5人の方が
- 161 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 21:30:51.69 ID:v42Rjq240
- ヘンリー王子がアフガン任務終了、「タリバン戦闘員を殺した」
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2922442/10147271
「楽しいよ。僕はプレイステーション(PlayStation)やXboxで遊ぶのが大好きな人間だから。僕のこの親指がすごく役に立っていると思いたいね」
- 162 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 21:31:19.96 ID:OSUhTLKpO
- 名古屋打ちをマスターすれば採用されますか?
- 163 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 21:35:20.59 ID:FWNg7DSh0
- 本読むよりNetから有益な情報取って来る人が重宝される時代が
すぐそこまで来てるね、手書きの字の上手さも殆ど意味を持たなくなりつつあるし
- 164 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 21:41:38.37 ID:RXA5dKb6O
- 上・上・下・下・左・右・左・右・B・A
- 165 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 21:55:24.83 ID:NN8tpPUw0
- >>154
当然読んでいるであろう奴にそういうレスする意味あるのか?ww
戦術指揮の訓練の話だからこの記事とは中身が違うかな。
むしろ、一流の運動選手や武術家の劣化版的なイメージだな。
- 166 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 22:01:00.85 ID:e+qiQEkQQ
- こんなんはシューティングゲームに限るだろ
- 167 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 22:09:37.83 ID:0W/YIYGjO
- エロゲーの俺に用事か?
- 168 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 22:10:40.43 ID:AWihA86x0
- こんなのゲーム理論で立証済だろ
運動能力でも同じと判ってるから身体を動かすんだし
- 169 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 22:43:12.11 ID:cOgwLcbE0
- >>118
>>1の言うFPSゲーマーの能力って、UAVから送られてくる映像(風景)の
中から異状を高速に捉える能力ではないかなぁ
計算機を使った画像処理で特徴を抽出できても、何がそこで起きてるのかを
総合的に判断するのは結局は人間の脳だよね
- 170 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 23:25:13.90 ID:a/W8vAll0
- http://www.youtube.com/watch?v=nrMVlcRP4q4
【東北地方太平洋沖地震】大地震の中命がけでFPSをやる男【M9.0】
- 171 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 23:34:45.12 ID:H+b2U9Kx0
- むしろ米軍は仮想戦闘ゲームで将来の入隊希望者のハートをがっちりと掴んでいるって聞いたけど?
- 172 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 00:33:39.60 ID:neLxnIf80
- ■「地球の裏側から無人航空機でミサイルを発射する」兵士たちのストレス■
ttp://wired.jp/2008/08/22/%E3%80%8C%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%81%AE%E8%A3%8F%E5%81%B4%E3%81%8B%E3%82%89%E7%84%A1%E4%BA%BA%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%E3%81%A7%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E7%99%BA%E5%B0%84%E3%81%99/
精神が耐えられないようだ。
- 173 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 00:37:25.91 ID:HR3fk23x0
- 無人機攻撃で 精神が耐えられない というのは 言い訳のプロパガンダ とも言われているのを覚えておいたほうがいい
画面中の動く人形 を叩き潰しても 内臓も見えないし 臭いもしない 音すらしない
俺がやっても なんとも思わない 自信がある
- 174 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 06:44:05.66 ID:XrUHMc560
- >>107
アメリカ軍人の年俸は2万ドルぐらいで特殊部隊のような危険な任務でも給料は同じって言ってた
- 175 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 07:59:36.71 ID:7dd+yJafO
- ゲーマーにピザとコーラを与えてたら1日中やってるよ。
その上に小遣いまで出るのかよ。
- 176 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 08:01:11.17 ID:lObx/vHQ0
- 結論としては無理だろ。
体が覚えてるだけだろうし、心理的なプレッシャーがかかるだけで
すべてが変わってくるし。
- 177 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 08:26:00.57 ID:7dd+yJafO
- プレッシャーとか無いだろ。
味方の援護や救出に参加するんだぞwそして世界統一とか?
最優秀賞には金のコントローラーが与えられる。
- 178 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 08:46:21.11 ID:a9uz7r+Z0
- こんなのがホントなら
三国志やってる奴は優秀な政治家になれるし
ギャルゲやってりゃジゴロになれるわw
- 179 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 09:02:06.01 ID:a9uz7r+Z0
- >>1
これ見りゃわかるけど
1人区、2人区では1つしか勝ちがない
3人区以上でしかも得票はほぼ3位以下
得票数も少ない
これを国政と同じに考えてどうするよ馬鹿が
http://www3.nhk.or.jp/shutoken2/senkyo/#skh1311
- 180 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 09:03:14.83 ID:a9uz7r+Z0
- >>179
盛大に誤爆してるしw
- 181 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 09:12:09.18 ID:kKtfQlkf0
- ゲーマーを採用するより、軍人を訓練してゲーマーにしたらいいと思う。
米軍大勢いるんだから、適性あるやつ何人かいるだろ。
廃人を採用しても、コミュニケーションとかで問題でるだけ。
- 182 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 10:59:16.61 ID:0yfkCuvei
- >>181
攻撃するか否かとかの重要な判断はゲーマー(下っ端オペレータ)ではなく
上位の士官に委ねられるとしても、その段階に至るまでの情報抽出作業に
人手(下っ端オペレータ)がかかるんだよ
コンピュータは人間にとって退屈な映像(熱画像)の中から特徴(光点)を抽出
したり移動物を検出する事はできるけど、抽出・検出した対象が何なのかとか
そこで何が起きてるのかとか、異状かどうか(脅威かどうか)といった水準
までは判断してくれない。ある程度から先は人間様のオツムによる画像認識が
どうしても必要。そしてUAVは今後ますます取り入れられ、処理する監視映像
もますます増えていくとしたら、手際良く仕事ができる下っ端オペレータが
沢山必要になる
- 183 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:48:48.85 ID:tL2SI+tKP
- ナビを萌えキャラにしろとか語尾にdesuuにしろとか
デレ要素をランダムで入れろとか名前を自由につけさせろとか
ガチムチの軍人が要望書を出すんだな
- 184 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 16:32:39.96 ID:hh7vpPIY0
- >>174
その代わり10万とか20万ドル単位で大学の奨学金(返済不要)が受けられたりするだろ?
女子大生がネットで「援助交際相手(愛人)」募集してたりする金額w
>>178
再現力次第だろ?
軍事訓練やシミュレーションが上手い奴の方が本番でも優秀な可能性が高い
(でないと訓練やシミュの意味がないw)
- 185 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 16:36:48.56 ID:neLxnIf80
- >>173
言い訳のプロパガンダ?
バカなのか? 英文検索掛けてもあちら側の言い分としてなんか出てない。
逆の側から、問題ある兵器だから止めるべき、としてしか提示されてない。
挙句に、俺がやっても、とかアホも休み休み言え。
- 186 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 18:55:25.65 ID:HR3fk23x0
- 無人機批判をかわすための嘘だって言われてるだろアホ
- 187 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:31:13.92 ID:I23HkbH5O
- >>178
冗談や目眩ましネタじゃないと思うよw
ラジコン飛行機による暗殺進んでるし殺戮ロボの研究だって
相当に進んでる。遠隔ロボならPTSD率は
上がらないとの目論みには有り難くないデータが
次々に挙がってはいるが追い求めるのは無人機械による
大量虐殺だから本気だと思うw
- 188 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:35:46.58 ID:I23HkbH5O
- 軍隊が必要としているのは
感情やAI機能を持たないキリングマシーンで間違いないですよw
例え現地民と結婚しても下知降れば
義父、義母は勿論、マイワイフもマイサンも関係なく躊躇わずに殺す
兵隊作りを目指してるのは間違いないw
- 189 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:45:01.95 ID:3vRSEQfP0
- 液晶モニタの遅延が認識できるっつーのは素直に凄いと思う
CRTと並べて使ってるが俺にはなんとなくそんな気がするかな?って程度だ
さすがに残像やらカクツキならわかるが
- 190 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:13:04.30 ID:7EUFvVWw0
- ボーダーブレイクとか戦場の絆はスゲーとオモタ
俺には無理だ
- 191 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:45:37.25 ID:ZoIcEvv70
- 対戦型ネットゲームをやっているが、東方弾幕STGを楽しんでいる奴らには、勝てる気がしない
リプレイ動画を見て、そう思った
- 192 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:57:37.26 ID:QrblSwaSO
- 自分が操縦する機械で人が死んだのがわかると、そのゲーマーと無人機の間に葛藤が生まれそう。機械を使う人間のはずなのに、いつの間にか機械に使われてる人間になるのが真相
- 193 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:00:07.34 ID:1wGmoCPT0
- ゲームセンターあらしで予言されていた
- 194 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:03:18.51 ID:c0RZktHl0
- 高橋名人も時代が違えば少佐とかになっていたのか
- 195 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:06:43.15 ID:3qK7k1FL0
- エンダーが操作してるのは無人機じゃないけどな
- 196 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:06:56.03 ID:SXeeR0yz0
- 政治家の適性を調べるためにMMOの運営をやらせてみてはどうか
- 197 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:52:27.85 ID:n8A7o1Uo0
- いい時代になりそうw。
近未来は近い。原発もシナチョンもはよかたづけちゃって、ゲーマー!
- 198 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:05:38.19 ID:4Gd92ZS8O
- 攻撃パターンが決まった敵を決まった倒し方するってゲームじゃ意味無さそうだが
- 199 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:05:43.71 ID:vOXsLW7x0
- エースコンバットが得意なオレにはうってつけだな
- 200 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:09:30.27 ID:rBZfNVeeO
- 高速視覚なんたらってのは、いわゆるゲーム脳とか言われてたやつか?
- 201 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:25:17.94 ID:6KJNVmvi0
- 遠隔操縦適格者は操縦経験・訓練で得られるか、元々そういう才能を持つものに限られるのかって所に
次のステップは進むんだろうな
もし、そういう才能を持つものに限られるって事になると・・・ゲームセンターに軍のスカウトが張り込んだり
FPSゲームのアカウントリストを軍が欲しがったりとか、果てはその手のリストが機密情報扱いになったり
するんだろうか
- 202 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:28:07.53 ID:n9+0iRAKO
- ぶっつけ本番では、結果にあまり大差ないだろ。
- 203 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:42:31.32 ID:X0j04kYfO
- ゲーマーの世界ってWINだから自軍のダメージと敵のダメージを表示したら容赦なしに破壊し続けて殺せると思う
- 204 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:55:18.69 ID:gY5jTKxM0
- 都合が悪くなるとリセットしてとんずらするだろ
戦力になり得んな
- 205 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:30:06.32 ID:VAxrOzDFi
- >>192
難しく考えすぎて心を病んじゃうような繊細バカは棍棒で白兵戦やればいいのでは
- 206 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:38:51.21 ID:VAxrOzDFi
- >>201
64式対戦車誘導弾を操作していた隊員の多くはまさに職人でしたが
彼らは訓練でその技を獲得したと思われます
為せば成る、為さねば成らぬ何事も
- 207 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:46:40.35 ID:3zH7pd5S0
- ロケット弾や迫撃弾を迎撃するイスラエルのアイアンドームを操る迎撃率一番の
エースが学生時代重度のゲームオタクだったってのは有名だよね
FPSじゃなくてRTSだけど
- 208 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:56:20.59 ID:VAxrOzDFi
- 向き不向きはあるでしょ
コンピュータを操作してるより、重い装備品を身につけて野外で走り回ったり
蛸壺を掘ってる方が向いてる男をSAMのオペレータにはしないさ
- 209 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:26:19.30 ID:ocNeXg6c0
- リアル画像じゃなきゃ、(ゲーム世界として認識してる分には)大丈夫だろうが…
当然、民間人殺して動きすげーリアルだなww等と、出来ないわけだし、
扱ってる物がリアルで人を殺す兵器だと理解したら、判断鈍るでしょ。
- 210 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:28:56.38 ID:6nWIkajr0
- 都市空爆は米軍が編み出した戦法ではない。
1937年、ドイツ軍の空襲で1600人が殺されたスペイン内戦下のゲルニカが有名だが、
さらに大規模な都市空爆は、日中戦争中の日本軍による重慶爆撃だった。
それ以前の歴史に都市空爆はない。
都市空爆の起源はドイツと日本。
- 211 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:30:55.38 ID:wbmT3vEj0
- アフターバーナーをノーミスでクリア出来る俺様にオファー来るな。
ちんこ洗って待ってるよ。
- 212 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:44:52.51 ID:qB/Upk0x0
- >>204
海外のアクションゲーマーの大半はFPS対戦のゲーマーだろ
オンラインだからリセット意味ねーよ
- 213 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:55:45.78 ID:++52PsWW0
- >>206
適性のない奴をはねた結果残っただけじゃね?
訓練で100%獲得できるんなら適性検査の意義が激減するw
>>209
イギリスの王子みたいにヒャッハー気質なら問題ないなw
兵士「ヒャッハー!とっとと死んで俺のボーナスに化けやがれ!」
- 214 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:13:02.42 ID:BIYCUlYR0
- >>210
>都市空爆は米軍が編み出した戦法ではない。
イギリスだぜ
- 215 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:37:44.40 ID:wWlyRi140
- 炭酸飲料片手に画面を通じて人殺しか
ゲーマーが真に不道徳なものになったな
- 216 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:08:38.76 ID:7/Nk4cDpi
- ネットがあれば、日本の自宅警備員を自宅勤務で軍隊が編成出来る。
よかったな、お前らの時代だよ!
そういえば、この話しカワンゴがしてたな。
- 217 :名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 06:59:43.28 ID:TZeYILgdO
- 何だよ何だよ!ゲーマーが自宅勤務で
チーマーが現場作業かよ! チーマーの俺だってマリオカートは得意だぞ!!
- 218 :名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 07:09:16.15 ID:AsojhfQF0
- >>20
FPSはどうだろうなあ
北米系MMO集団は、比較的マトモで規律がとれていたよ
日本語話者集団は、やたら権利を主張する割に、自分からは
何もしないお客様やら、派閥作って人気者になろうとする
ネカマやら、ネカマのお局様やら臭いのが多かった
あくまでも日本語話者で、日本人ではないのも多かったけど
- 219 :名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 07:15:41.17 ID:L1cnAaic0
- >>190
ボーダーブレイクはすげえわw
戦況、兵装、簡易チャットだけであの高速戦闘をこなしてるんだからなw
- 220 :名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 07:41:34.10 ID:4vcTBM/20
- ゲーマー・スコアラーとして優秀なやつは、課題に対する攻略能力がすごい。
職人であり研究者でもある、目の才能よりも誠実さと忍耐がある。
問題は、その力を発揮させる方向にあるわけだが・・・。
無人機操縦は彼らに興味を持たせることができれば、最高の成果を出せるだろうね。
- 221 :名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 07:47:57.16 ID:dU4hUpy9P
- リアルバーチャロンか
- 222 :名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 07:50:02.92 ID:7ONYKdpn0
- 自機が墜落しても、する復活するなら良いんじゃね
あと当たり判定
- 223 :名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 09:01:02.98 ID:37mEpc0+O
- こんな研究がもっと早く進められていたらお前らも自宅警備以外の仕事が見つかったかもしれないのにな
- 224 :名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 09:05:41.12 ID:7jZ63mqTO
- 無人機飛行訓練を兼ねた超高難易度のゲーム出してくれよ
- 225 :名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 09:06:13.86 ID:R5ktoIc/0
- エロゲーマーは何に適しているのかのう
- 226 :名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 09:06:24.87 ID:o1xcNtBD0
- SAOだな?
- 227 :名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 09:09:38.81 ID:hun8EIHD0
- グラディウスVたつひとの出番
- 228 :名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 09:13:24.54 ID:w5sGN8kr0
- ビーマニとか太鼓の達人とか出来るヤツの方が反射神経スゴそうだけど
- 229 :名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 09:14:03.97 ID:zaVWgxXu0
- 歳を取るとダメだ
若い奴に負ける
- 230 :名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 09:21:26.39 ID:628KtTJOP
- これが軍人の志と誇りですよwwwwwwww
手を汚さず殺す、糞ですわなwwwwwwwwwww
- 231 :名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 09:29:06.19 ID:UYNk4Pf40
- なぜ、「宇宙戦艦ヤマモトヨーコ」が無い?
- 232 :名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 10:20:00.09 ID:ph8yewCB0
- 高価な無人機を、何度でもリセットできるゲーム感覚でやられたらたまらんだろ。
やりこんで、上達するまでいくらかかるんだよ…
- 233 :名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:24:21.86 ID:QevenVzq0
- >>232
シミュレータで訓練して上達したら途中で実機にこっそり切り替える
- 234 :名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:40:01.32 ID:mJ9/i9ma0
- >>230
昔から「戦わずに勝つ」って言うだろw?
殴り合うより包囲して乾し殺す方が安全でスマート
- 235 :名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 19:01:06.26 ID:zQpTObfZ0
- 俺無職だから、アメリカ軍が雇ってくれないかな?
FPSは自信ある。プレデターの操縦やらせてくれ。
51 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)