■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】防衛省、陸海空3自衛隊の「統合司令官」新設を検討[6/21]
- 1 :キャプテンシステムρφ ★:2013/06/21(金) 09:08:01.99 ID:???0
- 防衛省が、陸海空3自衛隊の部隊運用を一元的に指揮する「統合司令官」の新設を検討していることが20日、防衛省関係者への取材で分かった。
統合司令官は制服組トップの統合幕僚長に次ぐ地位で、3自衛隊の部隊運用を統括。
統幕長は自衛官最高ポストのままで、防衛大臣への軍事専門的補佐に専念する。
尖閣諸島をめぐる中国の動向やミサイル発射の恐れが続く北朝鮮への対応が常態化し、統幕長の業務量が増大しており、統合司令官の設置で役割分担を図る。
名称を中央司令官とする案や統幕副長を複数制にしてうち1人が兼務するなどの案もある。
統合司令部は現在の統幕運用部を拡充する。
http://www.47news.jp/CN/201306/CN2013062001001974.html
- 2 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:08:29.66 ID:EefTa12p0
- 2げっち
- 3 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:09:51.45 ID:3S6KtHYh0
- これで天皇陛下を大元帥にして日本を元首政にすれば強い日本が復活する。
経済が疲弊しはじめた中国を侵略するなら今がチャンスだ。
- 4 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:12:28.13 ID:b1rjhqgEP
- やってくれるかね?Mr.トウゴウ
- 5 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:14:58.20 ID:UOOYh6qY0
- >>3
陛下の軍服姿って想像もつかないし似合わない気がする。
皇太子のがまだ似合いそう。
- 6 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:16:20.72 ID:jMSn7zVV0
- 統合参謀本部クルー
名前は大本営にしようぜ
- 7 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:16:29.44 ID:9XLpNfdG0
- 天下り不遇な制服組に対する
内局の懐柔策。
- 8 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:16:57.06 ID:4Z9I8RX70
- いまいちよくわからないんだけど、統合幕僚監部の中に指揮専門の官を置くってこと?
- 9 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:17:23.39 ID:mnv1lhJu0
- そういうのって参謀長がやるもんだと思ってたけど違ったのか
- 10 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:18:48.41 ID:uFG3vo6N0
- >>1
旧軍の失敗を生かしてるなw
アト、3軍で装備の共通化(特に銃弾)はやってるのだろうか?
- 11 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:20:07.75 ID:9mTWwsroT
- 屋上屋を架すみたいな話にならないの?
- 12 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:20:10.80 ID:aREFzfva0
- 中国のおかげで日本の防衛に対する考えが
変わったし外交も見直してるのも評価する
- 13 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:20:22.70 ID:qYf7MFUy0
- >>3
失敗したらどうするんだ?陛下に責任を負わせる気か?
とんでもない輩だな。
- 14 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:21:40.34 ID:hS9O3kxT0
- 防衛省さすが防戦一方であります!
- 15 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:22:42.94 ID:mnv1lhJu0
- >>10
さすがに銃弾に関しては小銃はSS109NATO弾と7.62mmNATO、拳銃弾は9mmパラで統一されてるよ
90式自動小銃は海自特殊部隊含め全軍に配備されてる
- 16 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:23:05.85 ID:dkJ33HPQ0
- ついに元帥復活か
- 17 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:23:35.75 ID:Lt4Wo7TL0
- 声が伊武雅刀かよ
- 18 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:24:14.89 ID:hS9O3kxT0
- 134 名前: Trader@Live! 投稿日: 2013/06/21(金) 09:21:07.98 ID:wAsrBLKM
ニュース速報 - Reuters
日経平均が前日比で一時300円を超える下落=東京株式市場 9:05am
- 19 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:25:44.96 ID:5RQq3E5VP
- 米軍における6地域の統合軍司令ポジションを作るってことか
米軍の制服トップ組はあくまで最高司令官の補佐だが
自衛隊は実際の部隊運用も統幕長を通してるから権力が集中してるな
<米軍指揮系統>
大統領⇒防衛長官⇒統合軍司令(実際の作戦指揮官)
↓
統合参謀本部(補佐のみ)
(4軍制服組トップ)
- 20 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:26:25.27 ID:hS9O3kxT0
- 防衛長官?国務長官だべ。
- 21 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:26:44.20 ID:Xgd2icCsP
- >>13
そもそも天皇は神聖にして侵すべからずで天皇無問責として、実権は政治機関が行使するんでしょ?
- 22 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:27:28.39 ID:ciUx/c510
- 統幕議長がやるもんだと思ってたんだが
>>15
流石にもう11.5 mmは無くなったか
- 23 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:27:56.27 ID:bBpsY9NfO
- 統幕議長って全く指揮権ないの?
教えて軍オタの人
- 24 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:29:14.82 ID:08Aa4KcsO
- 戦後の日本を守ってきたのは米軍でも自衛隊でもなく
9条を守りたいというこの国に住む平和を愛する市民の意志。
9条こそ最大最強の楯。9条こそ正義。9条こそアジアの平和の要。
私たち愚か者の日本人が世界に誇れる唯一の財産である。
自衛隊・在日米軍やオスプレイは戦争を火種をバラまく戦争の卵。
そんなものは容認できない断固拒否する反動勢力とは徹底抗戦だ。
平和を愛する我々市民は如何なる手段をこうじてでも
この平和憲法を守らなければならない!!
- 25 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:30:33.87 ID:wO2YZRoH0
- >>3
もう陛下を巻き込むなよ。
- 26 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:31:00.27 ID:g41duIjYP
- 先に陸自の陸上総隊司令を実現させないと無理でしょアホか。
- 27 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:31:18.62 ID:tVLOXLlv0
- これは旧軍には無かった制度だな
海軍の軍令部長と陸軍の参謀総長を足した様なものか?
全てのトップに内閣総理大臣
文民のトップに防衛大臣
制服組のトップに統合司令官となるの?
- 28 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:31:47.12 ID:dB+WAM/r0
- 統合幕僚長は参謀総長だろ?
統合司令官or中央司令官は何の権限が?w
アメリカ軍にもいない役職だが。
- 29 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:31:48.97 ID:B48A8rOGO
- 屋上奥を重ねる。
- 30 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:32:29.22 ID:Qvq5s1sI0
- 陸海空に分けている事自体ナンセンス。
全統合にするのが必然。
- 31 :田:2013/06/21(金) 09:32:35.33 ID:RqKosAxj0
- 幕僚が上で司令官が下か
- 32 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:33:18.05 ID:IXsH8oJw0
- よしこの調子で連合艦隊も編成しろ
- 33 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:33:37.08 ID:DUPqh8//O
- >>29
残念、気持ちはわかるが『屋』だ。
- 34 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:34:14.52 ID:g41duIjYP
- >>23
一応建前上は、統幕はあくまで幕僚だから指揮権は無いよ。
指揮権は指揮官の固有のもの。
統幕は作戦を立案して指揮官である防衛大臣とか総理大臣の指揮を
補佐するという形になるよ。
- 35 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:34:16.08 ID:4w2cnzYK0
- 軍のしくみはよくわからんが
上級大将とかカッコイイ名前にしてくれ
- 36 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:36:42.17 ID:36/UlMh40
- 胃の痛そうな中間管理職だな
- 37 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:37:04.72 ID:tVLOXLlv0
- >>28
統合幕僚長は戦術単位で
統合司令官は常設的なポジションじゃないの?
有事の際は統合司令官が統合幕僚長も兼ねられるような
- 38 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/21(金) 09:38:22.86 ID:TswcmY/+0
- >>30
表彰もののバカだな
- 39 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:39:02.63 ID:1w4WHWyA0
- >>15
89式
- 40 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:39:46.89 ID:g41duIjYP
- >>37
幕僚と指揮官は全く違うものだよ
統合司令官が常設されるなら、統合幕僚長は統合司令官のスタッフになる。
- 41 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:40:43.01 ID:dB+WAM/r0
- >>37
自衛隊の階級は分りずらいw
何で大将が無いんだよ?
将=中将
将補=少将
- 42 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:42:14.50 ID:6eEE/JgJ0
- ま、統合化なんて今更だろ。ダメもロ助もやり終えてる。
- 43 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:42:30.37 ID:g41duIjYP
- >>41
一応各幕の幕僚長が大将扱いだよ
肩の星も普通の将官より多いな。
- 44 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:46:16.09 ID:IXsH8oJw0
- 昔あった元帥とどう違う?
- 45 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:48:04.94 ID:IapEnjbfI
- 「昔はお前のような冒険者だったが、膝に矢を受けてしまってな...」
- 46 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:48:07.17 ID:dB+WAM/r0
- >>43
あくまでも扱いだろw
幕僚長を辞したらまた将に戻る。
大将から中将に降格されるようなもの。
- 47 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:48:07.60 ID:bBpsY9NfO
- >>34
あ、作戦を練るまでは出来るのね
自衛隊の作戦立案能力ってどんなもんなんだろう…旧軍からの教えは兵器の能力が違い過ぎて参考にならなくなってるだろうし、やっぱり米軍との合同演習が一番参考になるんだろうな
- 48 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:48:12.24 ID:mnv1lhJu0
- >>39
すまん・・・
- 49 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:49:50.09 ID:028kMlPF0
- >>1
海兵隊と宇宙軍とサイバーの三つを作れよ!
- 50 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:50:14.77 ID:5RQq3E5VP
- >>41
幕僚長が格隊唯一人の大将格だな。
その昔、源田がアメリカで空軍参謀総長と会談したとき
「お前、俺より格下の3つ星かよプギャー」って馬鹿にされたので
勝手に星一つ増やした
- 51 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:50:33.34 ID:rpeDqo8Z0
- 逆に、いままでなかったんだと驚いてる
- 52 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:52:19.53 ID:BLN9oq6U0
- 指揮できる統合部隊がないと、絵に描いた餅だよ。
- 53 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:52:50.19 ID:gVAF7xpR0
- そんな事より、陸海空軍省のそれぞれの復活、新設が急務だろ
- 54 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:53:24.97 ID:v8BXv4sm0
- >>28
だから統合幕僚長は首相や防衛大臣の補佐に専念させて、実際に自衛隊を動かす別ポストとして
統合司令官を新設するってことでは?
「幕僚長 = 自衛隊のトップ」というイメージのせいか「幕僚 = なんかよくわからんが偉い人」的なカン違いしてる人が多いようだけど、
元々幕僚ってのは指揮官の補佐をするためのもので幕僚自身は指揮権をもたない
今回のポスト新設で文字通り統合幕僚長を幕僚業務に専念させようってことなんだろう
- 55 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:54:55.97 ID:rYPWr1/p0
- 統合幕僚長:藤堂平九郎
統合指令官:土方竜
みたいな感じか?
- 56 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:55:13.37 ID:g41duIjYP
- >>47
というか、作戦立案は各分野に渡る専門的かつ膨大な作業が必要なので
指揮官が一人でできるものではないんだよね。
なので、指揮官が大まかな方針を幕僚に示し、幕僚はそれに基づいて
複数の作戦案と、その中で最良と考えられる幕僚案を提示する。
最終的にどの案で行くかを指揮官が決め、指揮官はその決定に全責任を負う。
そういうシステムです。
自衛隊の作戦立案能力は、旧軍からの継承も勿論あるだろうが
多くを米軍に習ってるだろうね。
米軍の指揮幕僚課程に留学するのは自衛隊のエリートコースの一つのはず。
- 57 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:55:29.93 ID:5OV9eXcl0
- 素直に「大本営」と言えばいいだろ。
あと「近衛」も復活か?
- 58 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:57:35.85 ID:TrcD60ZS0
- 統合幕僚長:ロイエンタール元帥
統合司令官:ミッターマイヤー元帥
こういうこと?
- 59 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:58:05.97 ID:5NW3R7gG0
- >>24
>>>徹底抗戦だ
9条教の方はここが矛盾してるね
- 60 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:58:20.77 ID:g41duIjYP
- >>51
三軍を束ねる制服指揮官なんて、あんまり無いと思うよ。
アメリカ軍にだってないぜ。
- 61 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:59:22.63 ID:rZLSTm4F0
- >>3
大陸と関わるのは全力でお断りします。
- 62 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:59:28.66 ID:BLN9oq6U0
- 米軍の統合軍司令官のようなものだろう。
- 63 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:01:21.00 ID:jFIEvGmg0
- 今までなかったことに驚いたw
- 64 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:02:56.24 ID:eJWm3RFQO
- >>24
お前は愚か者なんだろ?
なら黙ってろよw
- 65 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:04:25.86 ID:Zk/deDxp0
- 軍事組織がスッキリするとつまらん
もうこれは空軍海洋陸戦隊みたいな意味不明な部隊を作って遊ぶしかない
- 66 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:06:00.24 ID:+X+z42370
- 軍事システムでまがいなりにも現在最も成功しているのが米軍なんだから、同盟国でもあるし、システムとして揃えたほうがいい
自衛隊は軍じゃないから別編成ってのが間違いなんだよ
- 67 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:06:35.07 ID:jUG6JU+G0
- ほんと、安倍政権になってから日本動いてるなぁ
- 68 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:06:55.08 ID:Lt4Wo7TL0
- >>57
朝日新聞が大本営発表
- 69 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:07:48.26 ID:xRP7ASvd0
- >>3
最後は、米の如く、日本を無差別爆撃の餌食にするだけだろう
- 70 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:09:42.75 ID:Zk/deDxp0
- >>69
前回できなかった本土決戦をやってみたいな
そうでもしなければ、本土決戦の捨石にされた人達に申し訳ないし
- 71 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:09:47.12 ID:+1oiHB+L0
- ケムトレイルを
なんとかしろよ
- 72 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:10:27.47 ID:CZt7L2dzO
- 統合幕僚長を責任だけは取らされる名誉職にするって事か?
- 73 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:10:29.67 ID:8YIgjKll0
- >>60
アメリカの統合軍司令官は三軍まとめて指揮してる
上官は合衆国大統領と国防長官のみ
- 74 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:10:52.56 ID:H+l07vMX0
- >>6
尖閣諸島に続き沖縄本島に敵を誘い込むことに成功!!
とか発表しそうだぬ
- 75 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:13:07.53 ID:8YIgjKll0
- >>72
統合幕僚長は補佐役でしかないので責任は無い
責任取るのは防衛大臣
- 76 :劣等ジャップ猿山記念公園:2013/06/21(金) 10:13:16.84 ID:k+e5Y7e+0
- 戦前の日本
天皇と宮廷
↓
政府・国会
↓
庶民
戦後も実は、「天皇と宮廷」の階層は残っていて、
それが見えなくなっただけ。
国会や政府で、なんでこんなことが決まったの?
て話が今も山ほどあるが、それはそのテッペンから降りてきただけの話。
ここは貴族だから、血縁の世界。だからアホでも簡単にデカイ顔ができる。
そのアホどもが日本を仕切ってるわけ。
だから日本の庶民がこんな悲惨に境遇に落とされてる。
戦前は、戦争基地外のヒロヒトが自分の邪魔をする「政党政治」を
意図的にプロパガンダで貶めて、
「天皇専制」こそが必要なシステムだと
庶民どもに思わしめた。で、大敗戦。
今回のこの動きも、似たような動きろうな。
馬鹿な右翼田舎貴族どもは、パーだから、戦前のように
自分たちに権力を集中させれが、国力が回復すると思ってる。
しかし結果は、戦前と同じだ。もう結果は出たといってもいいかもしれない。
ようするに大失敗だ。
なぜか? この馬鹿右翼田舎貴族どもが「アホだから」の一言につきる wwwwwww
- 77 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:14:07.19 ID:g41duIjYP
- >>73
地域別の統合軍であって、全軍を指揮してる訳じゃないじゃん
まあ規模的には日本の全自衛隊で、アメリカの1地域統合軍くらいだから
比較して考えるには適切なのかもしれんね。
- 78 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:14:12.03 ID:Zk/deDxp0
- 軍隊が陸海空と3つに分かれているのは、専門分野を分けているって意味もあるが、
もっと重要なのは国家に対する反逆を防ぐために、単独では完成しない戦力に留め置いているってことだ
それを統合運用する司令官を置くってことは、つまりそいつが裏切ったらマズいってことだ
- 79 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:16:43.11 ID:Zk/deDxp0
- >>74
NHKのニュースが楽しみだなあ
戦時中の勇ましい報道ってのは実体験したことが無いからな
- 80 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:18:27.53 ID:/GFy3grB0
- 統合幕僚長:大元帥
統合指令官:元帥
陸海空幕僚長:上級大将
日本版NSC:大本営
- 81 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:19:58.12 ID:g41duIjYP
- >>80
なんで幕僚が司令官より階級上なんだよwww
- 82 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:22:37.75 ID:g41duIjYP
- あ、ごめんw
幕僚長に次ぐ位置に置くって書いてるなwww
- 83 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:25:25.01 ID:xswuKT6l0
- >>71
「煙と雨」のような暗示的な感じがする。
しかし、あの改造航空機(薬剤の空中散布の機械)にはゾっとするわな。
- 84 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:26:05.51 ID:uFG3vo6N0
- >>78
オマエ、そこいらのDQN国といっしょにするなよw
日本の陸海空が分かれてるのは、その軍隊の発生経緯からのこと。
最初に日本には陸軍(と見なされるもの)しかなかったからな。
そのアト、幕末期に対外的な脅威に対抗するために「海軍」が創設された。
太平洋戦争が終わるまで、この2軍のみ。
- 85 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:26:06.45 ID:GmWw8LEj0
- >>10
確かに気になる。まさか戦前みたいに陸自と海自がライセンス料を別々に払ってるなんてことはないだろうな・・・
- 86 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:26:49.25 ID:d/gJ9Kx20
- おおいいな
名前どうすんのかな
カッコいい名前考えようぜ
大本営とか
- 87 :発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/06/21(金) 10:27:05.16 ID:/oS8Evik0
- これは必要だろうなあ
もう いつ戦争になってもおかしくないし
- 88 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:27:20.79 ID:v8BXv4sm0
- こうなると陸海空の幕僚長は統合司令官の幕僚って位置づけになるかな?
- 89 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:29:20.63 ID:EZi8u9ua0
- 三軍で調達する部品や取引先、運用してる機械の規格がバラバラって話は聞いた事ある
それぞれが確保する強力な利権なので、統一しようにもケンカになるんだってさ
- 90 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:31:18.57 ID:pYW0M9S60
- 俺も「大本営」に一票
- 91 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:31:31.14 ID:Aj82+d/H0
- というか将官の階級を増やせよ
今は、陸将補とか陸将しかねえだろ
准将を新設するべき
- 92 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:33:10.22 ID:tVLOXLlv0
- 連合艦隊に例えると
東郷平八郎=統合司令官
秋山好之=統合幕僚長
三笠のジャクリ狼=佐藤浩市
でいいの?
- 93 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:34:03.52 ID:cr8gG3dd0
- >>58
統合幕僚長:パウル・フォン・オーベルシュタイン
統合司令官:ジークフリード・キルヒアイス
こうだろ
- 94 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:36:09.41 ID:Zk/deDxp0
- >>84
明治政府は薩長の田舎もんが作った革命政権
軍は政府を何度も裏切っている
そこで天皇を担ぎだして軍人勅諭を書いたり、
幹部が自発的に行動することを禁じた
日本軍上層部が無能なのは、政府がそうしたから
- 95 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:36:24.27 ID:QFhzn+Ub0
- 戦後70年。
ようやくまとまな話ができるようになったか。
長い道のりだったな。
安倍政権になっていろいろ進んでるな。
安倍の功績なんだが、民主党政権の反動があっての後押しだな。
政権交代なくただの自民党政権の安倍なら叩かれ倒されてるだろうな。
- 96 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:38:35.89 ID:/GFy3grB0
- 指令官とか西欧の階級だからわかりにくいし変えてほしい
統合幕僚長:参謀総長or大本営長官(日本版NSC長官)
- 97 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:39:49.87 ID:pYW0M9S60
- ついでに,官職も,
「一・二・三」じゃなくて,
「大・中・小」に戻してくれ.
- 98 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:39:50.50 ID:Zk/deDxp0
- 俺が小学生の時に憲法9条について学んだのだが、
先生は「敵が攻めてきたら無抵抗で殺されましょう」って言っていたからな
日本とは、守る価値の無い国である
なぜならば、子供を守らない国だからである
- 99 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:40:23.84 ID:tVLOXLlv0
- >>95
夜明け前が一番暗いというものな
民主党政権は夜明け前の漆黒の闇
という役目だったならば納得出来る
- 100 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:40:25.23 ID:AQ+dYBHH0
- 制服組を廃止して現場増やせ
- 101 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:42:38.07 ID:dWZvyqHM0
- ドメルッ!! ドメルッ!! ドメルッ!!★
- 102 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:44:59.63 ID:uFG3vo6N0
- >>94
それと、3軍が分かれてる理由を述べた>>78と何の関係があるんだい?
(オマエ、論理的な思考ができんチョンじゃあるまいな?w)
- 103 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:48:56.60 ID:5RQq3E5VP
- >>93
皇帝=総理大臣
軍務尚書=防衛大臣
統帥本部総長=統幕長
宇宙艦隊司令長官=統合司令
- 104 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:49:50.00 ID:8YIgjKll0
- >>94
日本も薩長や西日本の人間が指導している間はよかった
それが東北や関東の人間がのさばりだしてからダメになった
薩長の人間は幕府や賊軍が出自でも国家のために有能だと思えば
登用したけど逆に東日本の人間は能力無関係に薩長というだけで排除した
その結果昭和の指導者は揃いも揃って東北人ばかりになり、
そつらがまたみんな揃って無能だった
- 105 :民主が検査免除した「人糞・ノロ入りキムチ」輸入をストップせよ!:2013/06/21(金) 10:50:17.32 ID:JhCYFpWE0
- 中国、死刑囚の「決死隊」で尖閣上陸を強行か 悪辣な強奪計画が急浮上
www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130619/plt1306190710001-n1.htm
- 106 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:51:20.65 ID:ciUx/c510
- >>98
それマジかよ・・・恐ろしいな
俺は小学校1年の将来の夢って作文に
「軍隊に入って戦車に乗りたい」
って書いたら赤線で消された記憶があるw
- 107 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:51:45.91 ID:3O7nP/OU0
- >>89
旧軍でさんざん懲りているハズなのに何故そうなった・・・
- 108 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:52:29.26 ID:2nEeKd4mO
- 統合司令官 山口勇
- 109 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:53:23.39 ID:5RQq3E5VP
- >>98
で、その場で先生を攻撃した?
反撃してきたら『黙って殺されるんじゃないのか?』と論破しなさい
- 110 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:53:47.90 ID:N4lyO89eO
- 階級呼称も軍隊式にして欲しい。
3曹より伍長とか、3尉より少尉の方がカッコいいだろ。
- 111 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:54:05.90 ID:D2MsiuWzP
- >陸海空3自衛隊の「統合司令官」
戦略ロケット軍も
- 112 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:54:49.01 ID:Qvq5s1sI0
- >>38
なんだ 赤くなってると思ったらチョンか 本国へ帰れよ
- 113 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:55:10.27 ID:g41duIjYP
- >>107
信じるなよ
3軍で装備品なんて全然違うのに、取引先やら部品やらなんやらを
合わせられるわけがないだろ
戦車と戦闘機とイージス艦を同じ取引先から同じ企画で買えって、イミフだぞ
- 114 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:55:52.67 ID:5RQq3E5VP
- 15周年だから15の夜か
- 115 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:56:11.89 ID:6q1qfAGvP
- ヽ \ i ヽ ヽ
i, ヽ 、,_ { ヾ l
} /ー- 、_ } i ノヽ ) }ノ
! 人 ヽ、 }. / ノ/,,ニ } / 〈
i 人 ( ` ー 、 i_, / !、ニ'"_,=、_┐ j
| { ,. -‐ ――-- '"/ イ;::じ;:} | r
, ヘ y  ̄,. ̄-‐、-<´ ヽ;゚_;;ノ / | / 二階級特進?
. 'i _/ !;:::じ;:} ! ヽ - ' ! r に、二階級特進だけで、それだけでおしまいなんですか?
ヽ ヽ゚::_ ' / \ ! j
__ ヽ, } ー-- ' ´ '゙ ヽ | ヽ
.'" `i i{ j | ノ
| r ヽ ヽ ,.'" l
ヽ { i、,\ ヽ ,'-、_
\ \ ヾ` ソ _ ,,.. -ァ / ` ー- 、 __ ,.....
>、 ヽ `~ 、 < -‐ "´ / ヽ
|`ー' - ゝ、 ´ / |
| \ ` , ' | |
| \ _ _ _,/ l
、f ` ー- ,,__  ̄ " ¨¨¨/ ヾ. | ,. -‐‐
ヽ r、i ,. -‐'゙ '" | | , -‐ '"´
\ |  ̄ 「| 「 ´ | /
- 116 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 11:01:57.01 ID:Vw1E0MLq0
- サイバー自衛隊を作るんだから
宇宙自衛隊もつくれ 宇宙刑事みたいでカッコイイじゃないか
- 117 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 11:07:14.20 ID:BLN9oq6U0
- >>113
取引先は同じである必要はないが、部品の規格とかはそろえる必要があるだろう。
何のために、MIL-STDや、STANAGがあると思ってるの?
>戦車と戦闘機とイージス艦
お子様向けの軍事雑誌にのるような正面装備しかみてないから、そういう結論になる。
- 118 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 11:11:20.55 ID:ciUx/c510
- >>117
安心しろ、小火器なんかは共通化されてるから
- 119 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 11:11:34.90 ID:n3A0RIgc0
- どうでも良いけどルーピーみたいなのが居座らないことだけを願う
- 120 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 11:13:34.79 ID:v8BXv4sm0
- >>96
○○司令官ってのは階級じゃなくて補職(ポスト)だよ
軍隊に司令官という階級はない
- 121 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 11:14:32.69 ID:g41duIjYP
- >>117
バカでもわかりやすく言ったつもりなんだが、分かりづらかったかな
STANAGとか持ち出さなくても銃なんかは同じもの使ってるだろ。
逆に、何を共通化すべきと?
- 122 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 11:14:41.32 ID:+tydVp050
- これになっても給料が同じなら別にいいよ
- 123 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 11:14:42.42 ID:v8BXv4sm0
- >>118
そういや近距離用のSAMも陸自と空自で同じ81式短SAM導入してたな
- 124 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 11:16:09.38 ID:8YIgjKll0
- >>123
誘導弾は陸海空でファミリー化してるからな
- 125 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 11:20:48.90 ID:g41duIjYP
- >>123
当然ながら車両とか共通化できる装備はみな共通だしな
技術研究本部は陸海空同居してるし。
>>89は妄想。
- 126 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 11:20:51.16 ID:7xogAeJm0
- >>121
横からだが、昔から言われてるのは
@消耗品
A工具
B物流
- 127 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 11:24:46.80 ID:IXsH8oJw0
- サイバー部隊は警察に任せりゃよくね?
防衛予算はやはり装備品にあててほしい
- 128 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 11:29:05.41 ID:g41duIjYP
- >>126
いやあ、利権のために共通化できないとか言ってるのにその中身が
装備品に関係しないなんてことはないだろ。(笑)
消耗品とか工具とかどんだけショボイ利権なのかと…
- 129 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 11:42:19.63 ID:7xogAeJm0
- 弾薬は消耗品だし、兵站システムのコンテナ類や制御システム
インチかメートルか、ポンドかkgか、工具もショボイとは思えないが・・
- 130 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 11:42:28.96 ID:PYruyUWp0
- >>110
おれは一尉とかの呼び方好きだったけどな
自虐史観のせいで旧日本軍のイメージが悪すぎた
ただ正式は1尉だと知ってそれはねえわって衝撃受けたけどw
- 131 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 11:43:06.43 ID:Qk8uT9d+0
- まぁ、政治家や官僚じゃいざというとき判断が下せない可能性あるから、いいかもな。
- 132 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 11:44:57.96 ID:Qk8uT9d+0
- >>126
日本の防衛装備関連は、金にならないからと部品メーカーが撤退するくらいなんだが・・・。
- 133 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 11:47:36.51 ID:x4QQaTHf0
- いらね
原子力発電管理みたいに誰が何を責任持つのか曖昧になるべ
- 134 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 11:50:50.11 ID:v8BXv4sm0
- >>127
自衛隊内部でも秘密保全の絡みで外に出せないものも多いのに
そういうシステムのサイバー防護もよそ様に丸投げするの?
>>130
縦書きの場合は一尉で合ってるよ
横書きになると一尉じゃなく1尉になる
- 135 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 11:51:14.67 ID:g41duIjYP
- >>129
弾薬は共通だと何度言えば…
車両だって同じ車両使ってるし、その同じ車両の整備のための特殊工具は同じだろ
整備段階区分の違いによって全く同じではなかろうけど。
そろそろ、何を共通化させるべきだが利権のために共通化できないのか、
具体例の一つも見つけてから言ってくださいねー。
- 136 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 11:52:39.37 ID:LEhq4Z1d0
- アサヒやトンキンのぐんくつ記事まだぁ?
- 137 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 11:54:42.33 ID:l/86ys9A0
- >>130
じゃあ殿尉、校尉、軍尉で
あるいは尉正、尉、尉補で
- 138 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 11:55:27.06 ID:7xogAeJm0
- まあ、一つだけ選ぶなら
陸海空の移動・補給(兵站)を統合、標準化してくれ
戦時にJRや船舶、航空機での動員と、前線への移動&緊急輸送は
3軍がバラバラにやったら、大渋滞・大混乱を起こす
民間や警察との調整窓口も、一つじゃないと無理!
テロ攻撃を前提にするなら、尚さらだ
- 139 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 11:59:48.01 ID:7ykmR09x0
- >>30
カナダ軍はそれやってあまりにも非効率だったので速攻元に戻しましたが…
- 140 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 12:02:31.04 ID:8YIgjKll0
- >>129
航空機をメートル法にしたら現場が混乱するだけだ
民間だってヤードポンドでやってんだから
- 141 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 12:02:36.24 ID:g41duIjYP
- >>138
海自と陸自の協同での上陸演習とかもうやってんじゃねえかな。
離島奪還のために海自輸送艦で西方普通科連隊が上陸する計画立ててたのが
報道されたことあったぞ。
近年、統合運用の研究やその訓練はどんどん進められてるよ。
北チョンミサイルに対して空自の迎撃ミサイルが配備された時に、
その地上警備を陸事がやってたのも統合運用の一つ。
- 142 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 12:05:35.11 ID:7ykmR09x0
- 今のところ3幕共通化出来てないのは無線とジェット燃料くらいやで
どっちも防衛省単独では難しいが(総務省と経産省と米軍絡み)
無線はソフトウェアで何とか出来る目処が付いて開発中ですわ
- 143 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 12:06:22.81 ID:7xogAeJm0
- >>135
利権の話は知らんがなw
弾薬は共通なんだ、知らなかったよ
10式の戦車砲で撃てる、野砲弾や誘導ミサイルを教えてくれ
海自の砲熕兵器で、陸自と弾薬が共通してるものを教えてくれ
そんなことより、航空自衛隊の整備補給隊と陸上自衛隊の整備中隊、補給中隊
海上自衛隊の補給班、これを指揮してるレベルの違いは、有事には混乱を起こす
と思うよ
- 144 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 12:07:29.95 ID:v8BXv4sm0
- >>141
弾道ミサイル防衛の時はBMDの統合任務部隊が編成されて
空自の総隊司令官の指揮下で海自と空自の迎撃部隊が行動するようになってるな
そういや北朝鮮のミサイル騒ぎの時沖縄に海自の輸送艦で空自のPAC-3運んでたっけ
- 145 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 12:08:53.32 ID:IXsH8oJw0
- >>134 そもそも重要データをサイバー空間に
おいとくのは間違いだ。
- 146 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 12:09:18.03 ID:7ykmR09x0
- >>143
直射火力の戦車砲と間接火力の野砲を統一しろとはまた斬新なご意見ですな
パンジャンドラム並みの天才のみがなしうる着想と言えましょうw
- 147 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 12:09:25.26 ID:v8BXv4sm0
- >>143
>10式の戦車砲で撃てる、野砲弾や誘導ミサイルを教えてくれ
>海自の砲熕兵器で、陸自と弾薬が共通してるものを教えてくれ
これ用途からして別物なんだから全然別次元の問題じゃん
まさかこれらまで共通化しろとか言い出すつもりか??
- 148 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 12:11:00.01 ID:v8BXv4sm0
- >>145
重要なシステムはそもそも最初から外部のネットには接続されてないよ
それでもサイバー攻撃と無縁じゃないってこと
USBメモリにウイルス仕込んで孤立システムの端末に挿せばそれで感染だからな
- 149 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 12:12:14.29 ID:XrN/e+h90
- 今日も御国の守りをありがとうございます。
- 150 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 12:13:07.38 ID:7ykmR09x0
- >>127
サイバー絡みはすでに平時の戦争なんだよ
ってゆうか「情報システムを完全にネットから切り離す」ってことは攻撃側の意図が成功しちゃってるじゃんw
- 151 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 12:13:22.49 ID:2xnK+3jvO
- 夷敵を征伐する将軍職なんだから、肩書きは征夷大将軍ですな。
天皇陛下に任命して頂きとうございます(´・ω・`)
- 152 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 12:14:33.76 ID:Zk/deDxp0
- >>102
日本軍は政府を裏切るから陸海に分断して掣肘させ合ったのさ
それが日本で統合運用が避けられた理由
- 153 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 12:14:38.09 ID:g41duIjYP
- >>143
ごめんそこまで無知とは思わなかった。
違う種類の火器には違う種類の弾薬が必要なんだよ。
戦車砲と野戦砲と誘導ミサイルは、それぞれ使用目的が全く違うので
弾薬を共通化させる意味が全くないんだよ。
それぞれの目的のために、違う種類の弾薬を持つことが必要なんだよ。
後半は意味がわからないな。
支援対象部隊・装備品が違う野整備部隊を無理にまとめる意味はないよ。
陸自の直接支援部隊を第2整備大隊にまとめた現行の制度だって、
失敗だったといわれるくらいだからね。
補給系統だけに関しては陸海空で一元化する構想はあるけどね。
- 154 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 12:15:22.41 ID:7xogAeJm0
- こうならないように 精鋭自衛隊員の身を案じている
然るに天の時を得ず、地の利を占むる能はず、人の和を以って今日に及び
今や戦ふに資材なく、攻むるに砲熕悉く破壊し、戦友相次いで斃る、無念、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
七生報国を誓ふに、而も敵の暴虐なる進攻依然たり
サイパンの一角を占有すと雖も、徒に熾烈なる砲爆撃下に散華するに過ぎず
今や、止まるも死、進むも死、死生命あり
1944年7月 サイパン 南雲忠一 中将(戦死)
- 155 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 12:15:39.86 ID:43aDgOBA0
- はやく宇宙軍とサイバー軍つくれよ
- 156 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 12:17:03.42 ID:pLx2xYbhP
- >>88
元記事だと、統合幕僚長はあくまで防衛大臣の
補佐をすると書いてあるな。すると、「自衛隊
統合司令部幕僚長」みたいのができる??
- 157 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 12:17:39.59 ID:bkqJG4Ut0
- 銀英伝で言うと帝国軍司令長官な
- 158 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 12:18:49.21 ID:g41duIjYP
- >>156
作らざるを得ないよね。
そのポストもおそらく将官クラスだろうし、
もしや高級幹部の補職を増やすための案かな?w
- 159 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 12:21:00.88 ID:pLx2xYbhP
- >>27
元記事によると、制服のトップは統合幕僚長とのこと。
>>28
>>19によると、アメリカ軍の統合司令官のような
ものじゃないか、ということだが。
- 160 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 12:25:31.30 ID:QKZoDQSb0
- 警察庁長官と警視総監みたいな関係になるのけ?
どっちがどっちに相当するかようわからんが。
- 161 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 12:29:55.17 ID:8YIgjKll0
- >>143
マジモンの池沼だったwww
マクナマラ以降無意味な統合はコストアップ性能低下要素にしかならないという
ことを学習したはずなのにwww
- 162 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 12:31:53.91 ID:v8BXv4sm0
- で、 ID:7xogAeJm0は自分の間違いに気付けたのだろうか??
- 163 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 12:35:50.82 ID:7xogAeJm0
- >>153
その、最後の行を優先しないと、有事には機能しない
朝鮮戦争で、GHQが国鉄の統合運用を研究していたから
釜山は陥ちなかった
>陸自の直接支援部隊を第2整備大隊にまとめた
何が失敗で、良かったところは何か知ってる?
>>147
弾薬が共通という前提で話をしてたのに異論を言いたかっただけだ
要は、用途や消耗速度、保管場所と補給地点が異なるのに銃弾の
共通化や装備だけ論じても意味がない
有事には弾薬製造工場からの出荷段階で物流コントロールが行わ
れないと多品種少量、ジャストインタイムの物流の罠にはまり込む
最前線に弾薬や医薬品が届かず、テントや石鹸が届いた事例は現在の
米軍でもある
- 164 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 12:40:18.49 ID:8YIgjKll0
- >>163
有事に弾薬製造なんてやらない、というか不可能だな
自衛隊は備蓄撃ち尽くしたらそれで終わりだ
もっとも自衛隊に限らず世界中の軍隊が、米軍すらもそうだけどな
- 165 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 12:42:26.17 ID:7ykmR09x0
- >>163
RMAの一言で済むものをなんで壮士調の演説で意味不明にするのやらw
- 166 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 12:45:12.07 ID:CTXro3Ou0
- 東郷司令官
- 167 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 12:47:30.81 ID:CTXro3Ou0
- 統合失調症司令官…
- 168 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 12:48:57.77 ID:XrN/e+h90
- 米本土の“離島奪還”訓練公開 陸、海、自衛隊が初めて統合、実弾射撃
2013.6.21 10:51
艦砲射撃などの実弾射撃訓練、米カリフォルニア州サンディエゴ沖のサンクレメンテ島
米カリフォルニア州で続いている陸海空3自衛隊と米軍の離島奪還訓練で、
自衛隊は20日(日本時間21日)、実際の島で陸自、海自の部隊が連携して艦艇やヘリコプターから実弾射撃訓練を行い、
報道関係者に公開した。
訓練場所のカリフォルニア州沖合のサンクレメンテ島では陸自、海自がそれぞれに米軍と訓練してきたが、
今回、初めて陸海が統合して訓練。
防衛省が中国を念頭に進めている離島防衛強化のため、統合部隊としての練度を高める狙いがある。
訓練では、島にいる陸自の離島防衛専門部隊、西部方面普通科連隊(長崎県)の隊員が、
洋上に展開する海自の“空母型”ヘリコプター搭載護衛艦「ひゅうが」やイージス艦「あたご」と無線で連絡を取り合い、射撃の手順を確認した。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130621/amr13062110570006-n1.htm
陸海空3自衛隊と米軍の離島奪還訓練で、自衛隊は20日(日本時間21日)、実弾射撃訓練を行った。
http://www.youtube.com/watch?v=sr7CXGDBUao&fmt=22
- 169 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 12:49:05.74 ID:Ps9/6fCJ0
- 東郷司令官は一人で1個師団並の戦力
- 170 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 12:49:11.81 ID:7xogAeJm0
- >>165
すむかいなw
自己完結してる米軍と、自衛隊じゃ前提が違うし、共同作戦なら
さらに問題が起こるだろ?
米軍のRMAの中に自衛隊を位置づけるのか?
- 171 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 12:50:08.40 ID:Zb/tp79hO
- 例に出せば
ガンダムなら
統合幕僚長 ゴップ大将
統合司令官 レビル大将
帝国海軍なら
統合幕僚長 軍令部長
統合司令官 連合艦隊司令長官
銀英伝なら
統合幕僚長 ロイエンタール元帥(統帥本部総長)
統合司令官 ミッターマイヤー元帥(宇宙艦隊司令長官)
WW2米海軍なら
統合幕僚長 キング元帥(この人、大西洋では司令官でもあった化け物)
統合司令官 二ミッツ元帥
湾岸戦争なら
統合幕僚長 パウエル大将
統合司令官 シュワルツコフ大将
家庭なら
統合幕僚長 嫁
統合司令官 娘(又はぬこorわんこ)
二等兵 旦那
- 172 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 12:50:53.83 ID:g41duIjYP
- >>163
直接支援部隊をまとめた事の良かったことは、簡潔に言えば
戦闘部隊の長が整備支援のことまで考慮しなくて良くなったこと。
悪かった事はいくつもあるが、第一にはそもそも大隊にまとめても、
作戦間全然違う場所で行動する各支援部隊を一つの指揮権でまとめても
通信の確保すら困難なところかね。
整備部隊は後方支援に分類されるが、実際には師団の主戦闘地域
という前線にいる部隊もあれば、
師団指揮所より後方に配置される
部隊もいるからな。
あと物流をまとめろと言ってるけど、どのレベルでの発言なのか
全くわからないんだよね。
既にスレで指摘されてるように、有事には海自輸送艦で陸自や空自の
輸送もする計画だし、現在までに行われてる海外派遣でも
空自や海自が陸自のための輸送をしたりと言うことは行われてるんだが。
俺が一元化される構想はある、と言ったのは平時の話。
平時はそれぞれの駐屯地や基地に分かれててそれぞれの輸送手段が
あるから、むやみに一元化するのはコストアップになりかねないので
慎重に構想されてるだけかと。
- 173 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 12:53:51.11 ID:7ykmR09x0
- >>163
>保管場所と補給地点が異なるのに
保管場所を一緒にしてどうする?「統合補給基地」なんていう冗長性の欠片もないものを作れと?
補給地点?空自の基地警備の連中がいちいち陸自の補給所にいかなきゃならんのか?
効率性と冗長性・抗堪性がぶつかった時は後者を重くするのが軍事だよ
国士様っぽく悲憤慷慨する前にちゃんと調べたらどうか?
まあ、RMAが米軍だけの物と思ってる時点で・・・
小平でどういう実験をやってるかすら知らんだろうwこれ公開情報だぞ
- 174 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 13:00:26.11 ID:0Qrwll2d0
- >>143
バルカン砲とM2重機関銃、74式車載機関銃、MINIMI軽機関銃、64式小銃の弾薬が共通だ。
- 175 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 13:03:12.22 ID:vru/vsT5P
- 幕僚と統合は何が違うアルカ
- 176 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 13:03:57.34 ID:g41duIjYP
- >>174
9ミリ拳銃とかもだな。
まあ、利権のために各幕が協力しないから共通化できず非効率、
なんてものは存在しないというのは間違いないようだ。
- 177 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 13:08:32.80 ID:bSpYdG4w0
- 旦那は任期制か
- 178 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 13:11:10.67 ID:ZqzLhFsg0
- 将官ポストの焼け太りじゃないかよ。
- 179 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 13:16:57.70 ID:ou8dqdk60
- >>178
アホか
- 180 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 13:38:26.96 ID:0g6l+SNxT
- 怖いよ
- 181 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 13:40:56.36 ID:7xogAeJm0
- >>173
えらそうにいうなあw
有事法と旧軍の出師準備にあたる研究は、小平がやってると言いたいのかな
一度本局の研究室に行って話しを聞いてみたらどうだ
米軍のRMAを参考に、というよりそのまま取り込む形で自衛隊のRMAはこれまで
進められてきたじゃないか
あえて書かないが、GHQの朝鮮戦争時の国鉄管理委員会の事例は、在日米軍が
これを研究して、自衛隊が引き継いでいる
統合物流基地が脆弱などというのは、どこからきた話なんだろう? まさにそれが前提に
有事が想定がされ、基地防衛の役割まで想定されてるのにw
相模総合補給廠にまた持ち込むんだよ、また。以前は自衛隊のもあったんだよ。
陸上自衛隊中央即応集団司令部が朝霞から座間に移転して、当然、これらの施設も
日米一体運用の一環として使用する予定なんだよ
即応部隊を除いて、一般師団の重装備と、弾薬、兵員はすべて優先順位がつけられて
別々に送られるのは知ってるだろ?保管地点と補給地点は有事には異なるのが当たり前
基地で戦争ができるのは航空自衛隊だけだ
- 182 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 13:42:48.87 ID:mnv1lhJu0
- >>176
さすがに米軍から支給された45口径自動拳銃やS&Wのミリポリはお役ごめんになっていると信じたい
・・・でも陸自だからなあ
- 183 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 13:44:39.14 ID:+J0DamFjO
- 朝日と毎日と韓国が嫌がってるなら、これは正しい
- 184 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 13:50:02.27 ID:jr4HQkXXP
- >>182
海兵隊だってガバメントを使ってるじゃない。
陸自だからって何だよ。
- 185 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 13:54:31.70 ID:8YIgjKll0
- >>182
グリースガンとかまだ使ってるらしいね
- 186 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 13:56:02.40 ID:mnv1lhJu0
- >>184
現在の自衛隊の正式拳銃はミネベアがライセンス生産してたSIG SAUER P220九ミリ自動けん銃だぞ
ガバの45ACPが供給ラインにのるだけで兵站の負担が増す
独自に口径選択できる規模の海兵隊と一緒にせんでくれ
あと陸自がもし使ってるとすれば第二次大戦前後の博物館入りのやつな
まさかとは思うけど伝統的に日本の陸軍は貧乏で物持ちいいからありそうで怖いんだよ
- 187 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 13:57:06.08 ID:eA6YGRm10
- 小銃なんかの個人携帯武器はもう米軍とお揃いでいいんじゃないの?
- 188 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 13:57:06.98 ID:g41duIjYP
- >>184
いや、供与品はもう耐用年数が過ぎてるとかそういう話だと思うがw
しかし12.7mm機関銃の銃身は未だに供与品があったような…?
- 189 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 13:58:58.33 ID:mnv1lhJu0
- >>185
キャーまだUZI配備し終わってなかったのかー(涙
- 190 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 14:01:31.08 ID:jr4HQkXXP
- >>186
米軍の5倍も6倍もする小銃を国産させて作ってる軍隊が何言ってるの。
兵站の負担とかいうなら、小銃こそ全部輸入品にして5.56ミリで統一したら
いいじゃないか。
貧乏で物持ちがいいのは、中古のガバメントをレストアして使ってる海兵隊だろ。
- 191 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 14:04:24.23 ID:g41duIjYP
- >>189
陸自はUZIなんて調達してないと思うけど。
9mm機関拳銃というやや微妙な武器なら開発してるけど。
- 192 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 14:06:21.60 ID:mnv1lhJu0
- >>191
あれってミニUZIのライセンス生産じゃ無かったのか・・・
- 193 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 14:06:28.35 ID:EzPAmTufP
- いい加減階級表記を元に戻せよ…一佐二佐三佐とかかっこ悪いし
- 194 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 14:06:58.34 ID:8YIgjKll0
- >>190
米軍と同じ数調達するなら国産でも同じ値段で買えるだろうよ
逆に今と同じ調達数なら米軍の5倍も6倍もする値段で買わされる
まさか日本が輸入するとき米軍と同じ値段で買えるなんて思ってないよな
- 195 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 14:13:28.11 ID:jr4HQkXXP
- >>194
F-35の購入に米軍の5、6倍払うのか? 適当なことばかり言うな。
- 196 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 14:15:07.43 ID:g41duIjYP
- >>192
あれ国産なんだよね…なんで○○式の制式番号ついてないんだろ
- 197 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 14:50:01.61 ID:g41duIjYP
- 国産か輸入かというのは難しいところで、確かに自国での開発を
辞めれば開発費なんかもかからなくて済むが、
技術が失われてしまうというデメリットもある。
年々圧縮される防衛予算のもと、何を国産して何を輸入、
あるいはライセンス生産や共同開発するか、などは
市ヶ谷の連中が、ちゃねらに言われるまでもなく
日夜メリットデメリットを秤にかけて頭をひねってるよ。
なお、89式小銃だって生産数が増えるほど単価は下がって言ってる。
さすがに生産数の多いM16には負けてても、欧州のライフルと
同程度までには値段は下がってきてるよ。
- 198 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 15:13:24.72 ID:Y44sDHaB0
- 89式はM16A2と同世代ってとこかな
開発中のカービンが開発されてやっとM4に追いつける
- 199 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 15:35:36.67 ID:DwfAKXCyT
- あかんわ
- 200 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 15:38:22.27 ID:ioIgql6OT
- >>4
舘ひろし「・・・・・」
- 201 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 15:50:23.71 ID:dB+WAM/r0
- 米国では米軍制服組トップの統合参謀本部議長は、国防長官の最高の
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
軍事的助言者と位置付けられるが、軍に対する命令権を持っていない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
軍を運用する際は、大統領、国防長官から世界各地に置かれている
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
陸海空海兵隊を束ねた統合軍司令官に命令が出される組織形態となって
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
おり、統合司令官構想は米軍型の組織を目指しているといえる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.47news.jp/47topics/e/242677.php
- 202 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 16:25:13.25 ID:2AjESOQK0
- 統合司令官といえばコンボイの出番か
- 203 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 17:30:59.49 ID:mXXleneGT
- やーめーろ
- 204 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 17:35:09.75 ID:8P8ysztO0
- 統合司令官かっこええww
- 205 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 17:36:03.37 ID:4yf3aQaS0
- バカ左翼が泣きながら↓
- 206 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 17:41:27.07 ID:2AjESOQK0
- 世が世なら大老か。
- 207 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 17:45:04.54 ID:S0RNYLLw0
- 次はペンタゴンみたいな施設をはよ
日本だと縁起の良い八角形かわからんけども
- 208 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 18:02:09.27 ID:9MA/mOEu0
- >>207
夢殿でいいじゃん。
- 209 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 18:06:27.58 ID:dB+WAM/r0
- >>204
アメリカ軍には統合軍が5つもある。
アメリカ中央軍(USCENTCOM)- 中東担当
アメリカアフリカ軍(USAFRICOM)- アフリカ担当
アメリカ欧州軍(USEUCOM)- 欧州担当
アメリカ太平洋軍(USPACOM)- アジア・太平洋地域担当
アメリカ南方軍
日本には1つしかない(´・ω・`)
- 210 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 18:08:41.92 ID:HHeoGu830
- 統合幕僚長は総理大臣や防衛大臣の参謀長
この統合司令官にはそれ独自の幕僚長が就くだろう
統幕の運用課長とかが兼務かもしれんけど
- 211 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 18:15:53.76 ID:SzgqDJDw0
- アップルシードのガイアみたいなAIにすべき。
- 212 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 18:19:20.81 ID:0EiKADfc0
- >>197
日本の場合は欧米からの輸入では体型的問題で無理があるしな。
- 213 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 18:21:17.20 ID:qvDKsLd+0
- 単純に国防長官でいいと思うの
- 214 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 18:22:11.26 ID:Zk/deDxp0
- >>154
武器だけ残して人間を死なせりゃいいじゃん
- 215 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 18:25:19.26 ID:HfC/vBoZ0
- >>213
民間人では専門知識に問題がある。
当然、行政の仕事と兼務になるから激務になり無理が生まれる罠。
- 216 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 18:25:33.08 ID:rFYC7OLWP
- くっだらねぇええwwwwwwwwwwwwwww
ネトウヨの本気がこれかよwwwwwwwwww
- 217 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 18:28:48.80 ID:xWrBqbnB0
- >>210
司令官とか名前は大層だけど、ただの雑用係だなこれ
- 218 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 18:42:18.44 ID:zU2t+NHmO
- >>188
軍用ガバメントのいわゆるM1911A1は1945年を最後に生産終了してるからな。民間向けに造られたコルト以外のクローンが腐るほどあるけど。
- 219 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 18:44:09.95 ID:UU/0tyEE0
- 自衛隊が四つ星ポストを作りだけ。
典型的な公務員のポスト作りだ。
- 220 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 18:44:17.10 ID:CvU/U3cV0
- 制服組のナンバー2が新設されるってことね。
いいことなのか悪いことなのか判断できんわ。
ヲタには胸熱の展開なのかも知れんが。
- 221 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 18:45:40.23 ID:dB+WAM/r0
- >>217
( ´,_ゝ`)プッ
何言ってんの?2011年の東日本大震災を忘れたの?
この時に東北方面総監の君塚栄治陸将(現陸上幕僚長)が
10万の自衛隊官を指揮したのを忘れたの?
この教訓から統合軍司令官構想が生まれたのかもね。
- 222 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 18:46:11.54 ID:OVb+f4u50
- >>220
おまえに軍事知識がないのは理解した。
- 223 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 19:03:53.84 ID:c0szXbQl0
- >>3
アホか
戦争なんて浪費の極みだ
ネタにしてもセンスなさすぎ
- 224 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 19:10:17.34 ID:CYUO6LnFO
- 統合幕僚長と各幕僚長の間の役職なんて必要なのか?
- 225 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 19:16:07.60 ID:zU2t+NHmO
- >>219
もう40年近く前から統合幕僚長の階級章は四つ桜だぞ、代わりに准将に相当する一つ桜が無い。
悪名高き源田実が空自統合幕僚長時代に始めた事らしいが。
- 226 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 19:23:55.75 ID:dB+WAM/r0
- >>225
何でいきなり2つ星からスタートするんだよw
☆ 空席
☆☆ 陸将補(少将)
☆☆☆ 陸将(中将)
☆☆☆☆ 統幕長、陸幕長、海幕長、空幕長(大将待遇)
それと陸海空全部が幕僚長なんてカッコ悪い!
アメリカは陸軍参謀総長、海軍作戦部長、空軍参謀総長、海兵隊総司令官
- 227 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 19:38:29.85 ID:zU2t+NHmO
- >>226
その口ぶりだと知らない訳ではなさそうだが、自衛隊発足時から初めのうちは旧軍の少将〜大将の階級章に準じた一つ桜〜三つ桜だったんだが、
アメリカで三つ桜だと中将扱いされるのが気に食わない源田が勝手に桜を増やしたのが認められ自衛隊法改正までして二つ桜〜四つ桜になった。
一時期自衛隊にも准将の階級を作ろうとした動きはあったが今はどうなったのやら。
- 228 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 19:39:28.15 ID:UU/0tyEE0
- >>225
四つ星ポストを新たに増やしたいだけ、の意味だ。
ちなみに戦前の少将は星一つ、中将は星二つだった。
よって日本軍の師団長は中将で星二つ、米軍の師団長は少将で星二つと、星の数の上では同等だった。
自衛隊になって師団長で星三つなどという階級インフレを起こしている。
- 229 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 19:39:34.89 ID:bSpYdG4w0
- 自民党は粛々とことを進めているな。感心感心。
- 230 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 19:40:14.46 ID:TfHUTH6F0
- は?
違法集団自衛隊は廃止しろよ!
- 231 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 19:40:50.36 ID:/IMixkJR0
- 軍靴の足音が聞こえるニダ
- 232 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 19:41:42.48 ID:8P8ysztO0
- >>209
戦前の日本なら総軍だな。
第一総軍
第二総軍
満州軍
支那派遣軍
南方軍
航空総軍
6つもあったw
基本的に総司令官は元帥がなる。
- 233 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 19:43:12.11 ID:FQuwsZuq0
- やっとまともな組織に改変されつつあるな
- 234 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 19:44:12.19 ID:aSO1HZrQ0
- JSOCOMか
- 235 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 19:46:12.59 ID:dB+WAM/r0
- >>227
ああまあ・・・
准将は棚上げになったみたいだ。
現在陸上自衛隊で「総軍」構想。
海兵隊構想。
そこへ「統合司令官」構想だw
将来の国防軍への地ならしとはいえ
変革期の自衛隊。
- 236 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 19:46:51.74 ID:8P8ysztO0
- ☆ 准将
☆☆ 少将
☆☆☆ 中将
☆☆☆☆ 大将
☆☆☆☆☆ 元帥
これでいいよ。
内閣総理大臣は自衛隊最高司令官だから自動的に元帥ってことで。
- 237 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 19:48:01.75 ID:jr4HQkXXP
- 自衛隊は仕事しないで給料だけ振り込まれるのが当たり前だと思ってるから
ちょっと働いただけでご褒美(予算・組織の拡大)をクレと言い出す。
ソマリアに海自が派遣されたときは、艦隊がアフリカに行くと日本の守りが
薄くなるから予算を増やせ、というトーンの記事を産経が掲載してた。
北朝鮮のミサイル対応で疲弊した? パトリオットを動かしただけだろ!
なんじゃそりゃ、他国の軍隊はイラク・アフガンで戦い、停戦監視活動だって
命がけでやってるのに。
- 238 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 19:50:20.01 ID:q+vJws6F0
- 何でも良いけど命令系統だけはしっかり決めておいておくれ。
何か有るたびに責任逃れの言い訳はしないでね。
- 239 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 19:54:36.57 ID:uY6ZTnP60
- >>230
違法だけど、絶対に必要な物だよ。
- 240 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 19:56:00.63 ID:jr4HQkXXP
- >>239
合憲だけど不必要
- 241 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 19:59:33.24 ID:aJ/s/Kbz0
- 後の初代総統である。
- 242 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 20:01:55.38 ID:S6S+uCUr0
- そんなことより、制服組の地位を上げろ。重要な会議には列席させて発言させろ。
- 243 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 20:08:25.33 ID:0NTShkDH0
- >>209
合衆国本土の担当は?
- 244 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 20:08:46.68 ID:v8BXv4sm0
- >>240
またこういうバカが湧いてくるのか・・・
とりあえずお前が契約してる保険全部解約して浮いた保険料ぶんどっかに寄付しろよ
自衛隊が不必要(キリッ とか偉そうに抜かすくらいだからそのくらいはできるよな?
- 245 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 20:16:00.34 ID:cQPzI2b80
- アメリカの指揮官>ほぼ全権を持つ
日本の指揮官>全責任を負う
こんな認識でおk?
- 246 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 20:16:40.89 ID:+wYLKw820
- >>243
アメリカ北方軍(USNORTHCOM)- 北米担当
なんで抜けてんだろ?
豆
アメリカ太平洋軍(USPACOM)- アジア・太平洋地域担当
司令部はハワイ、司令官は伝統で太平洋艦隊司令官(海軍)
- 247 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 20:16:45.67 ID:eB9qEJsS0!
- >>11
現在の統合幕僚長の責任を大臣の補佐に限定して、
統合幕僚長が持ってた指揮権を新設の官職に移すんだから
そういうことにはならないでしょ
名前は統合参謀本部長にしよう
- 248 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 20:18:24.62 ID:8P8ysztO0
- >>247
その通りだね。
むしろ大臣の補佐と軍の統率を同一人物に兼ねさせるのは負担が大きすぎた。
- 249 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 20:22:57.19 ID:TfHUTH6F0
- >>239
平和国家日本に軍隊は不要だ
自衛隊の存在は憲法に反するのだから即刻解体するべきだ
- 250 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 20:29:36.94 ID:t1zHfcvi0
- これはいわゆる将軍様ってやつ?
- 251 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 20:30:28.51 ID:rFYC7OLWP
- >>250 黄門様じゃね
- 252 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 20:36:30.38 ID:dB+WAM/r0
- >>249
数年前の「サンプロ」で、田原、福島、対談。
福島「ですから、日本はスイスのような平和中立国を目指すべきなんですぅ。」
田原「スイスは国民皆兵制で、一般家庭に自動小銃が有る国だよ。」
福島「いえ、例えばスウェーデンみたいな中立国もあるわけですしぃ…」
田原「スウェーデンはナチに協力して中立を守った国だし、今では武器輸出大国だよ。」
福島「えーと、ベルギーのように歴史的に中立を貫いた国もあるんですぅ。」
田原「ベルギーみたいに何度も外国軍に蹂躙されてもいいの?」
福島「・・・・」
田原「ベルギーみたいに何度も外国軍に蹂躙されてもいいの?」
福島「え〜?でもぉ〜、侵略するより侵略される方がイイですし〜…」
- 253 :kuzu62:2013/06/21(金) 20:39:28.10 ID:mOm31wBk0
- 日本独自の通信システムの開発する予算付かないかな。
米国から保持データにとられっぱなしでは。
- 254 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 20:44:38.76 ID:ZqzLhFsg0
- こんなもん造るんなら、陸海空幕長と各総隊司令とか総監を廃止か縮小しろよ
、将官ポストを増やしたいだけにしか見えない。
- 255 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 20:46:50.16 ID:dB+WAM/r0
- >>254
自衛隊は頭でっかちだからなw
護衛艦の艦長が大佐で、1000人単位の指揮官が大佐w
- 256 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 20:50:35.82 ID:UU/0tyEE0
- たかが9000人程度の師団長が星三つなんていう軍隊は日本だけ。
恥ずかしい。
- 257 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 20:55:33.81 ID:avjGBbElP
- ペンタゴンは五稜郭に
- 258 :名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 20:56:34.52 ID:0NTShkDH0
- >>252
公共の電波で自分のドM癖を暴露するとは、さすが、みずぽはド変態だな
- 259 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 00:57:33.58 ID:Yq+G0wmsO
- つまり、三軍の兵站専門部署を創設するって事か
キャゼルヌ先輩は大変だなぁ
- 260 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 01:00:44.57 ID:W6N+b/U80
- >>255
つ平時
- 261 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 01:56:49.09 ID:B5P+y+GrP
- >>237
現実には年々予算を圧縮しつつ任務は増えて言ってるのが現状ですが。
新たな事業をおこせば新たな予算が必要になるのは当然なんですよ。
- 262 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 04:15:22.48 ID:GMfsfGDJP
- >>261 事業やんなきゃいんじゃね
- 263 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 11:34:56.78 ID:B5P+y+GrP
- >>262
政治家さんもそう思ってくれればいいんだけとね
- 264 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 11:58:55.84 ID:1ueAkFp80
- 事業=予算なんだけど、その基本基礎を理解できない馬鹿が多いんだよ。
サービスの拡大と歳出削減を同時に約束する政治屋は本当にカスとしか
言いようがない。
そんな政治屋の虚言に欺される有権者も同レベルの馬鹿だわ。
- 265 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 15:25:08.93 ID:W6G6/Ye50
- >>264
そのしわ寄せが全部民間に来るのな
- 266 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 16:39:56.48 ID:dbOE6OXu0
- >264
政治は国民のレベルを写す鏡と言うからな・・・
国民がダメだから彼らが選んだ政治家もダメなのさ
- 267 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 16:40:59.76 ID:zZmUOn4V0
- 征夷大将軍キタコレ
- 268 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 16:49:34.89 ID:LcStSPT3O
- 「統合司令官」の官名は「征夷大将軍」という。
後の平成幕府の初代将軍様である。
- 269 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 16:59:06.25 ID:Fy8zQ4d40
- >>1
後は、海兵隊+宇宙+サイバー
の新設で全5軍体制に
- 270 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 17:03:29.30 ID:N5+U5EVw0
- 何故かクソ左翼が反対する
- 271 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 17:06:19.07 ID:isu2/v960
- 旧軍の失敗の一つ、陸海軍の予算の分捕りあい、縄張り争いで
作戦行動が統一できないとか、武器弾薬、部品の統合ができないとかないようにしてほしい。
- 272 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 17:13:56.12 ID:iyFQrHLg0
- >>237
俺はもっと自衛隊には活躍して欲しいと思う。
マスコミに乗せられて、地震の時にしか評価されないというのは本来のあり方ではない。
反原発の連中も資源確保やそれを運搬するシーレーン防衛は、これまで以上に
重要になってくるんだから、国防軍どころか日本軍として海外で暴れられるように
後押しすべきなんだよな。
- 273 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 17:17:35.31 ID:UrqsPT500
- 陸自は陸自単独で、また将官ポスト増やそうと画策してるし・・・
防衛省「陸上総隊」創設検討 陸自の命令系統一元化狙う
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130622-00000013-asahi-pol
- 274 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 18:14:38.59 ID:Kj3C1eeF0
- >>273
よくわからんな。陸上総体に該当するのが陸幕じゃいかんのか。
- 275 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 20:17:08.28 ID:m9nbMSHQP
- >>247
統合幕僚長は指揮権なんか持ってないだろ?
- 276 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 20:21:21.97 ID:m9nbMSHQP
- >>239
違憲の疑いが濃厚だが違法ではない。だから
憲法を改正して自衛隊を堂々と憲法上の存在に
する必要がある。
- 277 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 20:25:41.94 ID:tQeLoySt0
- まずは階級の呼称を何とかするべきと、俺は考える
- 278 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 20:30:05.85 ID:t9CqT23M0
- >>277
なんて変えるの?
- 279 :名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 23:13:03.19 ID:phN1XyCY0
- >>278
凱聖(がいせい)※軍団長
暴魂(ぼうこん)
雄闘(ゆうとう)
爆闘士(ばくとうし)
激闘士(げきとうし)
烈闘士(れっとうし)
強闘士(きょうとうし)
中闘士(ちゅうとうし)
軽闘士(けいとうし)
- 280 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 00:24:39.16 ID:tteJZPLZP
- >>273
いやそれだいぶ前から話があるけど、実際は陸自の師団長たちが
反対して実現が難しそうなんですが。
現在の陸自の体制は全体のトップにあたる指揮官がいないから、
海や空と統合運用するにしてもまず陸自内部の調整作業が膨大。
なので組織を改変しようという話はかなり前からあるんだがね。
- 281 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 03:35:09.56 ID:aMt1pa7T0
- とりあえず、陸軍と海軍の不毛な抗争は減るかな
- 282 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:21:52.90 ID:2mrA3Sz40
- 日本の未来のために新設したほうがいいんじゃね?
- 283 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 08:26:56.62 ID:L5SPfaMY0
- >>281
このポストをめぐって抗争がw
- 284 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 09:25:34.69 ID:DBFOvqm00
- 文民統制維持のため統合司令官は警察官僚出身者がなります
馬鹿な防大出より賢い東大法出のほうがちゃんと仕事できるでしょ
- 285 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 09:28:37.53 ID:4FakLVUcP
- なんで警察?w
- 286 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 10:20:21.48 ID:L5SPfaMY0
- 警察と自衛隊って仲が悪いよね
- 287 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 10:58:51.22 ID:4eut02IL0
- >>273
自衛艦隊司令部が横須賀にあって、航空総隊司令部
が横田に移転してそれぞれ在日米軍の実質指揮下に
入ってるけど陸自にはそれに相当する司令部が
ないから作るんじゃね
中央即応集団司令部はキャンプ座間だけどね
- 288 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:32:46.50 ID:4FakLVUcP
- >>287
いや陸自総隊司令部の予定地は朝霞だったはずだが。
- 289 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:22:26.13 ID:5E8/BUS8T
- 【社会】滋賀・大津で県警本部に車突っ込み…男がガソリン撒いて放火。現行犯逮捕[06/22]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371860295/
- 290 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:26:12.66 ID:gAgLeQ1t0
- >>284
文民統制の意味を勉強してから出直してきた方がいいぞ?
>>287
別に在日米軍の指揮下に入ったわけじゃないが・・・
- 291 :名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 01:54:47.62 ID:C0z4sKmQ0
- 空気ポンプ尻の穴に突っ込んで腹壊したんだって?
- 292 :名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 02:36:28.26 ID:fKl5ubYN0
- 3自衛隊の警務官(旧軍の憲兵)も頭は統合しておいたほうがいいと思う。
警務総監とかいう役名で。
- 293 :名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 02:44:53.38 ID:RGjv8YXX0
- 警察と自衛隊は互恵カンケイだからなw
自衛官採用に当たっても身辺調査があるから、警察および暴力団の持ってる詳細な身上書が必要。
自衛隊で起きた事故は自殺扱いだったり、ロクな捜査もしないまま死んだ者が損になってる。
多少は警察の監視が必要なんだよ。
73 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★