■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】麻生財務相、国の借金「お金を刷って返せばいい。簡単だろ」
- 1 :そーきそばΦ ★:2013/06/17(月) 23:30:03.00 ID:???0
- 麻生太郎副総理兼財務・金融相は17日、横浜市内で行った講演の中で、国の借金が膨らんでいる問題について
「日本は自国通貨で国債を発行している。(お札=日銀券を)刷って返せばいい。簡単だろ」と述べた。
財政法が禁じている、財政赤字を日銀の貨幣発行で穴埋めする「財政ファイナンス」を連想させる発言だけに、会場からどよめきが起きた。
ただ、麻生氏は「お金を出し過ぎて信用がなくなったら金利は上がる」とも指摘して、際限のない通貨発行には否定的な認識も強調。
その上で、「日本の借金は970兆円に膨らんだが、金利は上がっていない。日本は財政破綻の危機ということはない」と締めくくった。
時事通信 6月17日(月)22時21分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130617-00000151-jij-pol
- 2 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:30:22.94 ID:WuyqhB+j0
- うわw
- 3 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:30:24.69 ID:vUbe5wJP0
- Yes!
- 4 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:31:06.82 ID:71miBkkE0
- 民主党。
はい論破
- 5 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:31:14.85 ID:RfbnJIY10
- いやまあねw
- 6 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:31:46.13 ID:YQsob/md0
- それくらい勢いないと景気回復せんわな
- 7 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:31:58.04 ID:jui4w5wu0
- 相変わらずテキトーだな
フロッピーから変わらんな
- 8 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:31:59.75 ID:OVYLGFQWP
- 全部わかって言ってるんだから笑えるけど、民主議員とかが同じこと言ったら総叩きになる気がするw
- 9 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:32:06.83 ID:bF97ocBy0
- >>1
メディアへの皮肉ってことが分からないのか?
- 10 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:32:15.32 ID:U1/oTLYwT
- せやな
- 11 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:32:15.77 ID:RezO7qNE0
- は?
- 12 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:32:22.76 ID:ZV5TB8N40
- せやな
大事なのはバランス
- 13 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:32:54.29 ID:ntWVkl790
- 財政法を改正できる議席数あるからな。
- 14 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:33:02.69 ID:X7M3awaV0
- さすが、おれたちの麻生!\(^o^)/
- 15 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:33:15.74 ID:VnyEAL8F0
- 反発するのは既得権益の金持ちだけだな。
麻生も金持ちだが、理解のある金持ちだ。
- 16 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:33:30.49 ID:L9+eead90
- 最後はそうしちゃえ
- 17 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:33:33.79 ID:DucLdGmN0
- >>1
まあその通りだよw
今でもやってるしねw
- 18 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:33:40.41 ID:56EIkHYV0
- 俺も素人ながら考えたことある。
「金なんて所詮紙切れなんだから印刷すればいくらでも増えるだろ」って。
- 19 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:33:49.13 ID:lA1A98gS0
- 別に間違っちゃいない。
円高進むようなら、選択肢の一つだし、
こういうアナウンスが、
円高を抑制する。
- 20 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:33:53.36 ID:sP6juc9J0
- 麻生節復活w
これがこの人の欠点。
自民党の終わりの始まりだな。
- 21 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:34:05.69 ID:hwLS34jz0
- そのタイミングは今しかないぞ
- 22 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:34:22.44 ID:9wwbuqZW0
- 言いたいことは
「日本の借金は970兆円に膨らんだが、金利は上がっていない。日本は財政破綻の危機ということはない」
ここ!
「「日本は自国通貨で国債を発行している。(お札=日銀券を)刷って返せばいい。簡単だろ」
はジョーク(立場的に乱暴だとは思うけどw)
見た目が強面なんだから、もう少し上品に・・・無理かwww
- 23 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:34:22.97 ID:Av6yDUa7O
- 韓国に真っ正面からそう言えたら流石だと思う
- 24 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:34:25.31 ID:BHhDRwKF0
- 正解過ぎるがこっそりやらないとw
- 25 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:34:32.50 ID:vQYl/JRf0
- 読めないのは漢字だけじゃなかったか
- 26 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:34:46.29 ID:OA7Tzq4VO
- これがありなら
民主党の政策で財源論ぶつけてたのがアホみたいだな(笑)
- 27 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:35:08.14 ID:Mvjm4oIf0
- ジンバブエ大統領でもそれだけは言わなかったのにwww
- 28 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:35:09.08 ID:CYZX9ddr0
- 借金を返すにはそうすれば良いって事実を言っただけだろ。
それは事実以外の何物でもないしこれを批判するのは馬鹿。
でもそれには副作用があるってちゃんと指摘してるし。
- 29 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:35:16.17 ID:l2Otha5H0
- 株価上がるたびにわざと失言してないか?
- 30 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:35:16.53 ID:y51ScY9v0
- まあいつまでも国の借金が〜国民一人当たり〜とかのたまってるのも正直うざいからな
- 31 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:35:17.05 ID:bhXbBJ23O
- これが正論なんだよな。インフレ率見ながら適当に国債を日銀が買って行けば借金はどんどん減る。インフレ率が高くなれば国債買い入れを止めて公定歩合を引き上げて財政出動も減らす。破綻なんか有り得んよ。
- 32 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:35:26.52 ID:wuqw308d0
- むしろ財政ファイナンスの何が問題なのか
貨幣は貯めるものじゃなくて、使うもの
- 33 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:35:33.18 ID:VgoYh+7D0
- 正解なんだけど、国際的立場の強くない日本が実行したとき何が起こるかってことだよ
- 34 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:35:36.27 ID:7ADRcs1P0
- これ、また麻生の話の中で、叩くのに都合がいい部分だけを
マスゴミが抜き出して印象操作して垂れ流してるだろ。
本当にこいつらマスゴミは屑なんだからな。早く死ねよ。ダボが。
- 35 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:35:44.74 ID:g8Yimutj0
- どうせ刷るならドル刷ればいいじゃない 北朝鮮ごときに刷れるんだから日本が本気出せば簡単だろw
- 36 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:35:51.50 ID:e77Z8SWs0
- >>1
今アメリカのQE政策が焦点になってるもんね。
- 37 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:35:52.25 ID:DucLdGmN0
- >>26
発言聞いてる限り民主党の連中はリアルにわかってないぞw
- 38 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:35:54.61 ID:TJchQaTH0
- 国の借金=民間の資産
- 39 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:36:13.56 ID:eiboMAwp0
- 最終的に日銀に戻すことさえ出来れば、市中に金が余り過ぎる事はないからね。
コントロール次第だが、コントロール自体は従前からやってるのだから、出来て当たり前。
難しいことなど何もない。
インフレ恐怖症さえなければ怖いものなしw
- 40 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:36:16.23 ID:5p64pu7S0
- >>22
ほんとにジョークか。
麻生の頭だと、本気なんじゃないか。
- 41 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:36:21.86 ID:zKIXuAFu0
- デフレだとこれが正解なんだが金融緩和を馬鹿にし続けた麻生が言うとは思わなんだw
- 42 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:36:24.36 ID:0XY03Yjj0
- アミンとかムガベと変わらないレベルの発言クソワロタ
いや笑っちゃダメか・・・
- 43 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:36:29.33 ID:X4DUQHuZ0
- 円安になって二度美味しいぞw今すぐやれ。
- 44 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:36:33.81 ID:RezO7qNE0
- 麻生が言うなら許す
民主が言ったなら×
- 45 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:36:34.63 ID:H3McVz0p0
- >>18
財政破綻といっても基本刷れば数字上は元に戻るし、いきなり国民が全員死ぬわけでもないからね。
通貨をハードカレンシーに戻すのは大変だが。
- 46 :青:2013/06/17(月) 23:37:00.12 ID:kij6HUgP0
- バランスバランス。
- 47 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:37:07.26 ID:ogn+LNB60
- おいおい、日銀の独立性をおびやかす発言だなwww
AUTO過ぎる発言だろwwww
- 48 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:37:09.73 ID:Py+0j4zu0
- 超インフレクルーーーーーーーーーーーー
- 49 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:37:13.34 ID:hnEBIYBE0
- まあそんな感じでいいんじゃないかな
- 50 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:37:15.81 ID:MF1qS4no0
- そうそう
日本は国内での借金だもんね
- 51 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:37:18.49 ID:sgAUTeD40
- >>1
これで、麻生が「経済」のことがまったく分からんバカってことが確定したな。
しかし、バカには、なぜ、自分の言ってることが道理に合わないことなのかさえ分からんのだから救いようがない。
しかもこの男が、日本という1国の財務大臣とは! 今や日本は、国家としての人材登用の方式を完全に誤ったというべきであろう。
- 52 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:37:30.64 ID:bmji+hPZ0
- ヤッタルチャンってなに?
http://www.youtube.com/watch?v=rM-TXkMA6PU&t=21m20s&hd=1
- 53 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:37:30.60 ID:6FXQEhVM0
- アイスかじりながらこんなこと考えてたんだなw
- 54 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:37:34.46 ID:7djDuT2Z0
- >>1
だったら麻生がこだわってる消費税増税不要じゃん
- 55 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:37:40.75 ID:9Zxlf67g0
- 正解
最悪のケースでの話だから、国際関係も無視でオケ
日本に糞政策を押し付けると世界も死ぬって事だわ
- 56 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:37:47.73 ID:DRoIRpfF0
- 反日の支那韓国人にも対応、自民住宅給付金
★住宅現金購入に給付金検討、消費増税に対応
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130617-OYT1T00653.htm?from=ylist
反日の支那韓国人にも対応、自民住宅給付金
さて、これまで帰化緩和策でバシバシ支那韓国人を帰化させて参政権を付与して来た反日政党の自民ですが、また在日にバラマキを検討していますね。
・在日に定額給付金
・在日に児童手当て
・在日に育児無償化の検討
・在日に育児休暇3年の検討
・総連/民団の免税及び税制優遇
・支那韓国人留学生を多量に引き込み就職の斡旋
(日本人の失業率が高くても屁とも思わない悪代官の姿勢)
・中止宣言をしない1000万人移民法案
http://d.hatena.ne.jp/shinjitunoseijika/20130617#p1
- 57 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:37:50.02 ID:oLDcAaNl0
- 麻生が言ったなら仕方がない
- 58 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:37:57.91 ID:sQslkd5q0
- 1ドル=100兆円になるな
目指せジンバブエ
- 59 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:38:05.48 ID:y+ml0b6p0
- 自民政権のおつむレベルは高卒のネトウヨとイコール。
ブレーンは三橋()
- 60 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:38:11.35 ID:KkOiOT0Q0
- _ ―- ‐- 、
(r/ -─二:.:.:ヽ 始まったな
7''´ ̄ヽ-─<:.:.', __
. 〈t< く=r‐、\:く _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
∠j ` / ,j={_/ヽヽr' >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. っ Y _/ ヽ了 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. し イ --─¬ /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
f: :_: : :_:_:_└ 、 |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
/-ー/: : : : : : :\ { ヘ::::::::::::::::::::: あぁ、ハイパーインフレだ
/7: : : :r: : : : : : : : : } ', .j / } .}::::::::::::::::::::
/: : : : : :.|: :j: : : :\: : j } /_ ミ ヘ::::::::::::::::::
/: : : : : : : j: ヘ、: : : : \| /く<l´::<ニ二 ̄`> ミ:::::::::/
./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
{: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :', V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ. / ヘ¨ //:}::::|/
',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く >ヽ / _ノ::::{ _/
'; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:.. `ー¬\__ /::::/
〈: : : : :ー---‐‐r―'´ :.:.:. ヘ: . ヽ . . }ー、 ./::::<
〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:. ', : : ',: . .|: : 〉 /:::::::/
- 61 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:38:14.84 ID:jQnq52oJ0
- 小学生でも分かる
- 62 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:38:15.86 ID:CYZX9ddr0
- 未だに日本は低金利+デフレだからな
これで刷るなっていう方が馬鹿。
- 63 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:38:20.68 ID:pw7aBTY10
- 一億円札期待
- 64 : 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/17(月) 23:38:28.76 ID:SGzCCgzT0
- いや正論だろ、何兆円刷っても円高だからなw
- 65 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:38:32.42 ID:zKIXuAFu0
- QE3に多大な影響を与えたウッドフォードや元FSAターナーは財政ファイナンスを明言したほうが効果が上がるって言ってたな
それで何の問題もないと
- 66 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:38:35.79 ID:7ADRcs1P0
- 世界史の教科書に載ってた
「マルク札の山を見て途方に暮れるドイツ人労働者・・・・・第一次大戦直後」を思い出す。
これもAA化されてないのかな?
- 67 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:38:38.34 ID:DucLdGmN0
- 今はドルとユーロがまたズルズル売られて反動で円が高くなってるから、
これくらい言うべきなんだよ。
- 68 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:38:41.54 ID:iUGepL0x0
- 国の借金って認識があるだけマシだな。
少なくとも国民で割る意味はない。
- 69 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:38:48.06 ID:G230ZHME0
- カンタンだなw
- 70 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:38:48.83 ID:sNxPxfBI0
- 相変わらずの失言王だな
今はアベノミクスが話題になってるからいいものの、
マスコミのネタが無くなったら、また追及されるぞ
- 71 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:38:51.67 ID:TWPk16Gx0
- 麻生頭いいな
- 72 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:38:54.48 ID:cxwUJwVp0
- >>1
すでに長期金利の予想外の上昇で黒田がビビりまくり
たったあれだけでそうなるのに、できるわけないだろ
- 73 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:38:56.69 ID:IiN1vMpAO
- 民主党の政策に財源論をぶつけていたのは、民主党に仕事をさせない為と、引きずり下ろして政権に復帰する為だよ。麻生の仕事は、財務省と討ち死に覚悟で消費税増税を凍結することだよ。それが出来なきゃ、また政権交代になる。
- 74 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:39:10.57 ID:Mvjm4oIf0
- /::::i::::、:::ヽ、:::::\:ヽ:\::::::ヽ:::、::ヽ::、:',
/::i|::l::ト、ヽ::、:::ヽ:、::::::\::ヽ::::l::::ヽ::i:::i:::!
/:/:!:::!:|::ヽ:\ヽ::::、:\::::ヽ:::ヽ!::::::i::|:::!::!
!ハ::|::::i::l:|心、:ヽ::\:ヽ_\、\:::ヽ:::|!::|:|i
i、:!:|:、N{、ヒjヽゝ\ヾイ ヒj >、ヽi:、|!:|:l
ヽ:!::トヽ ̄ l! ` ` ̄´ |::l::|:|j:,!:! 駄目だこいつ
ト、::! u j |::/lj:::!リ
ヾ、 丶 - u リイ:|リ 早くなんとかしないと……
リヽ ‐、ー- 、_ /イ:::i
rー'"ト:l゙、  ̄ ./ , |::!
/ ヘ ヾ ヽ、 _,. ' / |:'
- 75 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:39:11.47 ID:e77Z8SWs0
- >>62
しかしアメリカもQE政策やってるけど全然上がらないな。
- 76 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:39:18.64 ID:sC9+8e7p0
- 1兆円札を1000枚ほどw
- 77 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:39:21.76 ID:klFuQBVL0
- 金を刷れない → ギ リ シ ャ 化
金を刷れる → ジ ン バ ブ エ 化
- 78 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:39:30.21 ID:1aaOfgPx0
- ジンバブエの二の舞
- 79 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:39:38.44 ID:G/btydtm0
- 使えない外貨もいっぱい持ってるしね
- 80 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:39:38.66 ID:B+YUwAio0
- 円高に突入したら刷ればよかろう
- 81 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:39:47.79 ID:RezO7qNE0
- 自分もそう思ってたのに麻生に言われた
- 82 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:39:48.63 ID:wuqw308d0
- >>47
日銀の独立性など無意味
むしろ無駄に高い独立性のせいで、この15年間どれだけ苦しんだことか
- 83 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:39:53.64 ID:/6C0BPwx0
- 刷っても刷っても円高なのは何故なんだぜ
- 84 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:39:57.99 ID:BHhDRwKF0
- なんとかファンドの連中がガクブルだろこれw
- 85 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:40:00.54 ID:DucLdGmN0
- >>72
金利なんてすぐ下がったわw
- 86 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:40:02.25 ID:bF97ocBy0
- >>54
消費税増税が目的ではなくて、増税によるGDPの上昇が目的。
- 87 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:40:08.21 ID:QDNfPaiGO
- 何回経済学独学しても間違えるわ俺
この場合
仮に紙幣増やして国債引き受けした場合
国債の価値上がるから利率下がるんじゃないのか
なんで金利あがるの
- 88 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:40:09.73 ID:QCyv3Gys0
- インパクトのある言葉だけを抽出して記事にするのがマスコミ。前後の文脈
をしっかり読み取る必要があるよねぇ。
- 89 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:40:12.37 ID:vUbe5wJP0
- >>77
極論すぎ
- 90 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:40:17.07 ID:6FXQEhVM0
- >>76
いよいよ1000兆円硬貨が拝めるのか
- 91 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:40:17.41 ID:EE3GdmC70
- 否定する奴、具体的な理由書かないよな、なんでだろ?
これぐらいなら具体的に否定できる理由書けそうなもんだが。
- 92 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:40:18.88 ID:DQJjUA9+0
- 法律で禁止されてるといったところで、法律変えられる立場の人がいうと生々しいわな
- 93 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:40:21.64 ID:h3Q9z8B8O
- >1
まあ確かにそれは言えるよな
元はと言えば、日本の借金は国債で国内回帰してたのを、
テロリスト民主党が外側(アルカニダ)へ流出させたのが借金拡大の原因だし
あと黄砂対策でバラ撒いた金を回収して来いよ?ルーピー鳩山
- 94 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:40:22.83 ID:rGa+rH420
- 凸版とか大日本の技術力ならドルでもユーロでも刷れるだろ
- 95 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:40:27.01 ID:GkHqimAU0
- いいこと言うなぁ
- 96 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:40:29.79 ID:Fcl2q8Yu0
- >>83
世界が日本以上にヤバイから
- 97 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:40:31.45 ID:sivqwN/+0
- こっそりやれ
- 98 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:40:33.87 ID:eM/slHLL0
- ちょっとくらいならインフレもやむなし
- 99 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:40:40.99 ID:/yPUQMXL0
- 財務大臣の立場でよく言えたなw
ちょっとアホウを尊敬するw
- 100 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:40:44.33 ID:ziRiobIR0
- ちょっとぶっちゃけ過ぎだよ麻生さん
- 101 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:40:49.99 ID:PCV4VlrM0
- ぶっちゃけ円を刷りまくったら対抗してユーロもドルも刷ってくるぞw
結果価値はたいして変わらないw
- 102 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:40:50.14 ID:GTg/0fXG0
- 日本にとって最悪の低脳財務相だな
全力でドル買い円売りした俺にとっては救いの神だがw
- 103 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:40:50.64 ID:NhMxjeQ60
- じゃあ俺も自分で刷っていいかな?
- 104 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:40:56.07 ID:YUVF2cwc0
- これはさすがに+にゃんも擁護できないレベルw
- 105 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:41:00.35 ID:d5HQYMpP0
- 簡単だね
税金なんか一切なくして日銀にお金刷ってもらえばいい
一兆円札でお願い
- 106 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:41:18.60 ID:jPA8VBBE0
- まさしくそれ
何でそれを今までやらなかったのかが不思議なくらい
- 107 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:41:18.84 ID:7djDuT2Z0
- >>86
え、増税で景気回復って菅直人と同じ主張ww
- 108 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:41:21.23 ID:CA+Z9VXL0
- 麻生wwww
もうだいぶ痴呆はいってきてるから、自民支持の俺もかばいきれないからさ
そろそろ引退してくれよ
- 109 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:41:29.45 ID:xyEZlux90
- 日銀「お金たくさん刷ってら倉庫にたくさん積んだった」
- 110 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:41:29.47 ID:rzgZkjqP0
- かっけーwwwwww
- 111 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:41:31.36 ID:WH5NI/1D0
- 現行の紙幣使えないようにすればいい
- 112 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:41:35.99 ID:e77Z8SWs0
- >>83
アメリカがそれ以上に刷ってるから
- 113 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:41:36.98 ID:cixjeIq60
- http://plus.appgiga.jp/files/2012/08/image101.png
- 114 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:41:39.24 ID:pTytUQZ50
- ドルのほうが効果あるぞ。
- 115 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:41:39.97 ID:CRKo6FTY0
- 無理やり円安にすると投資家が儲かるな
- 116 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:41:40.40 ID:E6ehf4fB0
- これホントかよ?
借金を借金で返すって、多重ローンの自転車操業の人と同じだろ。
繰り返しても利子が付くのと、信用低下するだけ。
- 117 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:41:49.60 ID:MF1qS4no0
- >>51
バカそうだね君
- 118 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:41:53.78 ID:5a6eLVWq0
- 相続税ちゃんと取るだけでいいんだよ
3世代もすれば借金すべて返せる
国民の資産もなくなるけど
- 119 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:41:53.64 ID:QeGXgFt5P
- もしこの発言したのが鳩や菅だったら…
- 120 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:41:56.02 ID:CEQK6id20
- 千枚ほどでいいから僕の分も刷ってください
- 121 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:41:58.51 ID:zKIXuAFu0
- >>72
長期金利上昇危惧は旧日銀とその勢力の抵抗だね
黒田がビビってるのはそのとおりだが、インフレにするんだったら長期金利は上がるという
黒田も熟知している当たり前のロジックを徹底できるか
金利抑えてインフレとか魔法の杖はありません><
- 122 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:42:00.93 ID:fGO5i5ue0
- おいおい・・・
まじであほだろこいつ。
んじゃ税金も0にしろやくそぼけ。
- 123 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:42:03.22 ID:fAKQCock0
- ネトウヨがまーた馬鹿の一つ覚えで麻生全力擁護しててワロタwwwwwwwww
こいつら全然進歩してねえな
学習能力ゼロだなネトウヨは
- 124 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:42:06.26 ID:dWv4FadB0
- >>112
刷ってないよ
- 125 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:42:08.33 ID:NLil1mAM0
- ポジショントークだわな
- 126 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:42:10.94 ID:bF97ocBy0
- >>83
一度に全額刷るんじゃなくて、順次刷るからだろ
- 127 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:42:17.32 ID:kCphgbR5O
- 最悪そうすればいいよ
国債9割日本人が買ってんだから
そうしろ
1割は残しとけ
- 128 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:42:25.93 ID:CYNoq+Xs0
- 正論だな。
日本の場合は、外国に借金がないし、インフラも整備されていて先端技術もある。
インフレで破綻する国家とは前提にある条件が違いすぎるから問題ないと思われ。
つうか、たんすに眠ってる老人の資産価値を落として、経済に流動性を持たすほうが重要だよね
- 129 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:42:25.74 ID:cxwUJwVp0
- >>85
株価が爆サゲしたから金利ももとに下がった
そして黒田はビビったまま。違うか?
- 130 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:42:29.36 ID:vSvbOpKKO
- >>66
俺の時は子供二人がマルク札の山で積み木遊びしてる写真だったなあ
しかしこの見出し
印象操作甚だしいな
ゴミらしいっちゃらしいが
今やこういう重箱の隅つつくしか出来ねーもんなあ
- 131 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:42:49.55 ID:o4uRW5Q50
- 自らの資産の価値が下がる事をできると思えないが
- 132 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:42:52.77 ID:sC9+8e7p0
- 円高になる
↓
お札をいっぱい刷る(借金返す)
↓
円安になる
↓
しばらくすればまた円高になる
↓
お札をいっぱい刷る(借金返す)
ループw
- 133 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:42:57.00 ID:xSUn/Gtc0
- これまた文脈を無視した記事だな。
国債の残高(借金)を返すにはどうしたらいいと思う?
金を刷って返済すれば簡単だろ?w でもそれでは通貨の信用が落ちて
金利上昇も招くからダメなんだよ。 って話だよ?
- 134 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:42:57.82 ID:CND9JaeL0
- >>1
よくぞ言った
- 135 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:43:00.83 ID:BHhDRwKF0
- コツコツとためてようやく1000万超えたとこなのに・・・
もうつかっちゃおー
- 136 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:43:02.28 ID:GnsAxaJo0
- まあ最後の手段としてはアリだと思う
しかし思い切った提案だw
- 137 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:43:14.38 ID:MfRIqmNk0
- 麻生とか目先の事しか考えれないクズだろ
こいつのエコポイントのせいで日本の家電メーカーは総崩れになったんだぞ
こんどは日本を終わらす気かよ
- 138 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:43:21.79 ID:tycTd90Q0
- 安倍ちゃん「G8で日米首脳会談をやろう!」オバマ「いや、お前と話すこととか無いし…」嫌われすぎワラタ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1371474460/
安倍ちゃん「G8で日米首脳会談をやろう!」オバマ「いや、お前と話すこととか無いし…」嫌われすぎワラタ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1371474460/
安倍ちゃん「G8で日米首脳会談をやろう!」オバマ「いや、お前と話すこととか無いし…」嫌われすぎワラタ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1371474460/
安倍ちゃん「G8で日米首脳会談をやろう!」オバマ「いや、お前と話すこととか無いし…」嫌われすぎワラタ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1371474460/
安倍ちゃん「G8で日米首脳会談をやろう!」オバマ「いや、お前と話すこととか無いし…」嫌われすぎワラタ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1371474460/
安倍ちゃん「G8で日米首脳会談をやろう!」オバマ「いや、お前と話すこととか無いし…」嫌われすぎワラタ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1371474460/
安倍ちゃん「G8で日米首脳会談をやろう!」オバマ「いや、お前と話すこととか無いし…」嫌われすぎワラタ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1371474460/
安倍ちゃん「G8で日米首脳会談をやろう!」オバマ「いや、お前と話すこととか無いし…」嫌われすぎワラタ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1371474460/
- 139 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:43:25.99 ID:sP6juc9J0
- 今やって日本が国の借金を完済すれば、
世界史上かつてない財政ファイナンスの実験にはなるなw
自民信者は支持してくれるみたいだから
本当にやってみればwww
- 140 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:43:29.93 ID:Td5XiVev0
- 円を刷ったらそれがそのまま使えると思ってるのかね?
お金の総量ってのは決まってるんだが。
円をするってことは借金するのと同じことだぞ。
- 141 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:43:43.15 ID:WDj21lgT0
- 120円ぐらいなるまで円刷れば
かなり借金返済できると思うわ
- 142 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:43:44.14 ID:X2RwDYq90
- さすが太郎は面白いなw
- 143 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:44:00.53 ID:mlGWEL5K0
- そう、その通り。
日本だから出来る簡単なこと。
- 144 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:44:16.46 ID:9Zxlf67g0
- >>127
円建だから刷りゃ返せるよ
最悪の場合はだけどw
- 145 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:44:16.51 ID:ziRiobIR0
- >>116
現実を知れよ
市場経済とか言いながら公的資金が民間に流れたりしてる時点でお察し
経済なんてそもそもハナから成り立っていない
架空の金が飛び交ってんだよ
誰が日本を破綻させることができるのよ
日本が破綻して喜ぶ国なんてどこにもねーんだぞ
- 146 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:44:17.09 ID:Tf3lv2k00
- ま、間違いではないが・・・それは軽々しく口にしてはいけないw
もちろん、状況に合わせて言葉を選んで言うのであれば
構わないが。明らさまな財政ファイナンスと受け取られるのは
少しまずいと思うw
- 147 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:44:18.53 ID:EE3GdmC70
- >>140
お金の総量を増やそうぜって話じゃねえの?
- 148 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:44:21.63 ID:D1mbM0Nu0
- 刷りまくれ!って感じだな
面白いからやってみたい
- 149 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:44:27.33 ID:AaAP6ASd0
- ケツ吹く紙にもなりゃしねーってのによぉ
- 150 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:44:29.97 ID:u1ARYeWPP
- 1000兆ほど吸っちゃえよ(´・ω・`)
- 151 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:44:30.33 ID:fbY0z0y80
- テキトーだけれども民主党よりはマシに見えてしまうフシギ。
- 152 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:44:31.44 ID:bF97ocBy0
- >>107
菅直人の言ってるのはデフレ期での増税だろw
俺が言ってるのはインフレ期の増税www
ちょっとは勉強してきたら???www
- 153 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:44:42.12 ID:D9nPniYm0
- 刷っても刷っても価値が下がらない不思議な金だからな
そんな状態のうちに刷りまくって世界中を買うという手も無くはない
貯金なんかしてたらケツ拭く紙にもなんなくなるぞwww
- 154 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:44:51.93 ID:9UGG5eqyO
- つまり今まで強欲に溜め込んできた金がこのまま借金が膨らみ続ければ無価値になるって事だな
そいつは大変だ
- 155 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:44:55.89 ID:H4c4Pc/V0
- 、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ|
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ィ(゚) r(゚), !3l
`!、 , )●( l‐'
Y { r=、__ ` j ハ─
. r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
} i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ
l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
/| ' /) | \ | \
麻生は考えるのをやめた。
┌─┐
|. ● l
├─┘
_\レ'_
. / 愛●国\
/ \
. / (゚) (゚) \
| )●( |
. \ 廿 /
. ノ \
ネトウヨも考えるのをやめた。
- 156 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:44:57.87 ID:muQqWV2G0
- まぁ麻生の言うとおりだわな
あとはさじ加減
麻生ならその辺のセンスはありそう
- 157 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:45:01.92 ID:J76XYJyq0
- さすが神!
刷った札俺にも分けてくれるよなきっと!!
- 158 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:45:04.81 ID:TIea3Xci0
- >>47
日銀の独立性ってのを勘違いしてるよ
まーマスゴミは嘘ばっか言ってるから勘違いしてもしょうがないけどね
- 159 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:45:08.85 ID:LdckimVr0
- 実際は、国の債権を銀行が買い取り、そしてそれを日銀が買い取ってる。
なぜやってることは同じなのに、直接買い取るのがタブーとされるのか、
それは銀行家が利子で儲けれなくなるからというただの一点だけ
- 160 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:45:17.74 ID:wd4+ktdQ0
- 基軸通貨でもない円をドル並みに刷ったら終わりだなw
- 161 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:45:27.83 ID:Q4r08Pwk0
- これはやる事よりも言う事に意味がある発言
- 162 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:45:32.95 ID:CsWYNJPo0
- せやな
- 163 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:45:33.81 ID:SaXDCaZx0
- ダム板に飛ばされると思って来たらマジだったwww
- 164 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:45:35.96 ID:8Qi4WfPFP
- 金融緩和してるのに円の価値が落ちないの!不思議!
- 165 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:45:40.32 ID:VywnnG090
- 簡単だけど都合があるだろw
やっぱこの人天才だわ
- 166 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:45:44.08 ID:RUu7GrAm0
- >>75
対外債務が膨大だからかな。
- 167 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:45:48.70 ID:PCV4VlrM0
- >>140
誰が、誰に借金するのかね?
- 168 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:45:56.22 ID:Mvjm4oIf0
- よし、お札を持ち運びするリアカー買ってくる
- 169 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:45:56.11 ID:zKIXuAFu0
- 麻生は与謝野と対談してた時は、学者が言う金融緩和なんてなーんも効きませんよ
日本人はものづくりが大切、それで借金返さなきゃとか言ってたのに
アベノミクスが調子いいとすぐに意見変えるのなw
それが正しい政治家だ
- 170 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:46:01.03 ID:wDENGhzn0
- 次で否定して打ち消してるし、ジョークだろうけど、
マスコミ本気出したら、その文だけ抜き出してバッシングするだろな。
- 171 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:46:02.62 ID:akMNLTok0
- 国の借金なんて日銀が市中から国債買い集めて日銀の借金にして(通貨発行)
その後に、日銀が保有する国債だけをデフォルトにすればチャラにできるんだよな
- 172 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:46:04.43 ID:CYNoq+Xs0
- 日本の資産の70%を老人が持ってるから、それを実質的に目減りさせて若者へお金を回そう(提案)
- 173 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:46:17.19 ID:ZgjphEqv0
- 財政危機…って言いながら、円高に振れてるもんね。円安にならない。
皆、円を信任しまくり。
3.11の後に円が最高値。菅、野田で円高更新。…もうね。
麻生が何を言ったところで、大したことはない。
- 174 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:46:25.41 ID:GnsAxaJo0
- 仮に1000兆円分刷って借金帳消しした場合
どんなことが起きるのか、
一度、誰かまじめにシミュレーションしてほしい
- 175 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:46:31.42 ID:G9hq+R6Q0
- じゃあ消費税増税しないんだな!
- 176 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:46:33.70 ID:GN+yjLEI0
- まぁアベミノクスの基本は「円札大量発行」だからね。
当然結果は「インフレ、円安」を狙っている訳。
- 177 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:46:34.10 ID:BHhDRwKF0
- まじで東京オリンピックするつもりか
資金調達は輪転機w
- 178 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:46:35.61 ID:7AMAMyzQ0
- まあ本質的にはそういうことなんだがなw
それをながーく引き延ばしてやるのが正しいんだが、日本は今までデフレで逆のことをやっていたわけで
- 179 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:46:45.88 ID:sivqwN/+0
- はよ「もう刷り始めたわ」発言を
- 180 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:46:45.54 ID:fEEiiJKVP
- 平成の徳政令だせばいいよ。
一時的にハイパーインフレで円の価値が1/2000くらいになればみんな苦労はするが、財産作りやすいよ
- 181 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:46:48.24 ID:QDNfPaiGO
- 誰か>>87の間違ってる部分を教えてくれ
理解できてない
- 182 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:46:50.77 ID:e77Z8SWs0
- >>166
個人消費が冷え込んでるからかな?
リーマンショック前はクレジットカードでばんばん消費してたみたいだけど。
- 183 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:46:52.96 ID:oH0y2s7i0
- 自民党は未来の人につけ回してるだけだ
- 184 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:46:57.16 ID:nYmY2alPT
- お金刷りまくっても円高になるからなあ
無から有を生み出すがごとく
- 185 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:47:05.24 ID:Zi+BOCQt0
- 究極の手法ですな
自国通貨建ての王道
- 186 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:47:17.82 ID:zdCPSOji0
- 財務大臣がいっちゃつたら…
株価が…
- 187 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:47:29.65 ID:yqUNzamkP
- てか、財政法自体が巨額国債発行禁止時代の名残のモノだろ。
- 188 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:47:33.72 ID:TZObezOE0
- >>15
>反発するのは既得権益の金持ちだけだな。
>麻生も金持ちだが、理解のある金持ちだ。
ベンチャー()とか金融商品で儲けている金持ちじゃなくて、女房子供養っていかなきゃならない、あるいは
これから嫁さんもらって子供を作らなきゃならない子分を抱えた金持ちだからな。
- 189 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:47:45.54 ID:UcCFoRJpP
- ジョークなのか本気なのかわからんな
- 190 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:47:45.92 ID:sgAUTeD40
- >>1
まあ、麻生のアタマは、江戸幕府の官僚よりも劣るってことがハッキリしたな。
江戸末期、幕府の財政は火の車で、その金庫はホボすっからかんであった。
しかし、どんなに財政に窮しても、幕府は、決して発行貨幣を無分別に拡大しようとしなかった。
(たとえば小判など、金の含有量を落とせば2倍にでも3倍にでも膨らませることができた)
ナゼなら、もしそうすれば、日本の経済自体を根底から破壊することが分かっていたからだ。
- 191 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:47:46.48 ID:u7k78QIK0
- 民主党がめちゃくちゃしてたから、
日本は窮地に追い込まれた訳だからな。
国債には影響が出るが円を150円くらいまで下げないと、
日本企業は復活しないわ。
- 192 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:47:48.89 ID:Hq27onOOP
- うん、試してみたらいいかも♪
- 193 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:48:02.58 ID:8ss8onGI0
- 上がってきた?
- 194 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:48:07.89 ID:GN+yjLEI0
- 日本と異なり韓国は「ドルでの借金」なので
ドル札発行出来ないのだよね。
- 195 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:48:16.69 ID:LICcIVy50
- これは口先介入なんじゃね(´・ω・`)
- 196 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:48:19.42 ID:zNaaPBok0
- こう喧伝することが大事。麻生とどこぞのお遍路でどうしてこうも差が出るか・・・
- 197 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:48:26.56 ID:y0beXKLg0
- じゃあドルめっちゃ刷ればいいんじゃね?
- 198 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:48:34.10 ID:TgP4rUY8P
- 麻生は小学生かw
ジンバブエなるじゃん
- 199 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:48:34.72 ID:D9nPniYm0
- 次は「日銀が設備投資、世界最強の印刷機を建造」だなw
- 200 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:48:34.96 ID:G/btydtm0
- 段階的にこれをやると財政再建になって
より円高って事もw
- 201 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:48:35.19 ID:D4aq01ek0
- 金刷りゃいいだけなら
財源問題なんてないのと一緒じゃんw
- 202 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:48:43.42 ID:ALrxPE3T0
- マネーサプライを増やしても今の円高なら別にOKじゃん。
- 203 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:48:47.85 ID:cxwUJwVp0
- >>173
>財政危機…って言いながら、円高に振れてるもんね。円安にならない。
>皆、円を信任しまくり。
民主党時代と同じように円高不況ならば緩和されたマネーは滞留するから金利は上昇しない
しかし円高不況という苦痛にのたうつのが前提
アベノミクスの初期の円安になれば株価上昇が起きるから必然的に金利上昇
これは黒田も阻止できなかった。つまりどっちでも詰んでる。
- 204 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:48:54.68 ID:ecBhhRzP0
- >>1
クレイジー!!!!!!!!!!!!!!!
- 205 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:48:55.47 ID:42LCakob0
- まだロイター、ブルームバーグにこのニュース来てない
早く外人に知らせろ
- 206 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:48:56.23 ID:8JcuH0EfP
- インフレターゲットとは何だったのか
- 207 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:49:03.36 ID:jHUfbRFA0
- スレタイだけ読んで>>1を読まないで発言してる奴が多すぎるな……
- 208 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:49:03.81 ID:JgkMTrck0
- 本来お金とはそういうものだ。
- 209 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:49:04.04 ID:FHJYdqQE0
- おいおい、これホントに大丈夫なのか?
- 210 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:49:06.72 ID:dHUSL55i0
- >>169
ソースプリーズ
ソースなき言動は朝鮮人と認定する
- 211 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:49:07.20 ID:9BMw1C4FO
- 高橋是清かよww
- 212 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:49:11.37 ID:fGO5i5ue0
- >>182
需要喚起しないと金刷るだけでは回らんのと違うか。
- 213 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:49:11.81 ID:de4kpeEt0
- 麻生△
- 214 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:49:11.68 ID:E6ehf4fB0
- 札を刷ったら(借金額が増えたら)、信用・通貨が落ちるとは限らない。
返済可能な優良な国・企業・個人と思われている間は、信用低下しない。
でも借金はいずれ返済の必要がある。。
- 215 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:49:11.76 ID:nOKSrn4k0
- 色々な面で末期だなこの国w
財務省もクソ
財務相もクソ
竹中平蔵もクソ
安倍晋三もクソ
与党もクソ
野党もクソ
選挙民もクソ
- 216 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:49:12.09 ID:7ADRcs1P0
- 朝鮮半島撃沈w
- 217 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:49:18.09 ID:e77Z8SWs0
- >>181
国債には時価(取引金額)と券面金額がある。
そんで大量に刷ると供給が多量に出るので時価が下がる。
(豊作になると野菜の値段は上がらないで下がるよね?)
金利ってのは時価と券面金額の差だから、時価が下がれば差額も増える(=金利が上がる)
たぶんこれで合ってるはず。
- 218 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:49:18.47 ID:zadearl00
- ノムタン…
- 219 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:49:27.35 ID:dNnavb570
- 結局緩やかにインフレを続けていくしかないんだよな
あとはエネルギー開発で日本が輸出国になれば大逆転
- 220 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:49:30.17 ID:ekU+eq7N0
- 天才あらわる
- 221 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:49:39.89 ID:n+Ng1IZHO
- 口だけじゃなく早くやれ
- 222 : 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/17(月) 23:49:40.93 ID:SGzCCgzT0
- >>101
どうせ同じ円高になるんだったら、刷って借金返済が正解だろw
- 223 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:49:43.15 ID:oH0y2s7i0
- アメリカ国債売って返せよ
- 224 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:49:48.78 ID:ujMcrnNI0
- >>102
違法だけど経済学的には正論ですが。
- 225 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:49:49.96 ID:jpVRwnbY0
- 「日本は自国通貨で国債を発行している。(お札=日銀券を)刷って返せばいい。簡単だろ」
(~) , -ー,
γ´⌒`ヽ / |
{i:i:i:i:i:i:i:i:} ./ .|
.(´・ω・`) / .|
( つつ'@. |
ゝ,,⌒)⌒). . |
 ̄ ̄ ̄し' し' |
| |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜 〜 〜〜 〜〜 〜〜〜〜
〜〜〜 〜〜〜〜
|
|
| (;@∀@-)<
|
,J
>(;-@∀@) (;@∀@-)<
- 226 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:49:50.04 ID:Y5EBOkRD0
- 政府紙幣発行でチャラ
- 227 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:49:54.19 ID:QMWvgto/0
- 近くにお金を刷って返せない国もあるんですよ!具体的にどこの国かは言わないけど
- 228 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:49:54.41 ID:VywnnG090
- >>200
www
- 229 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:49:57.89 ID:+aDd7rvD0
- . -―- . やったッ!! さすが麻生!
/ ヽ
// ', おれたちにできない事を
| { _____ | 平然とやってのけるッ!
(⌒ヽ7´ ``ヒニ¨ヽ
ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′ そこにシビれる!
/´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {. ヽ _ _ あこがれるゥ!
`r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ ) ( , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
{(,| `'''7、,. 、 ⌒ |/ニY { \
ヾ| ^'^ ′-、 ,ノr')リ ,ゝ、ー`――-'- ∠,_ ノ
| 「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
, ヘー‐- 、 l | /^''⌒| | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
-‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ !‐}__,..ノ || /-‐ヽ| -イ,__,.>‐ ハ }
''"//ヽー、 ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿! , -===- 、 }くー- ..._
//^\ ヾ-、 :| ハ  ̄ / ノ |. { {ハ. V'二'二ソ ノ| | `ヽ
,ノ ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<. / |. ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/ <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ \ `丶、 |、 \\'ー--‐''"//
\___,/| ! ::::::l、 \ \| \ \ヽ / ノ
- 230 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:50:05.81 ID:sgAUTeD40
- >>117
おい、チョンのノータリンよ、ウゼイからオレに近づいて来るな。
- 231 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:50:14.71 ID:3FbZ90eg0
- はよ株の外国勢横槍をどうにか出来るようにせんか
- 232 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:50:15.42 ID:qLLNN12F0
- 自称リフレ派よ
これで分かったろ
散々麻生は金融政策を否定してると言ってたが、麻生は強烈な金融緩和派だって事が
この意見はこいつが総理時代から言ってた事だからな
レッテルを貼って自己満足してるんじゃなくてもっと広い視野で物を見ろよ
- 233 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:50:22.02 ID:jyk86gPU0
- 長期金利抑制に四苦八苦ですがなw
- 234 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:50:23.21 ID:/6C0BPwx0
- >麻生氏は「お金を出し過ぎて信用がなくなったら金利は上がる」とも指摘して、際限のない通貨発行には否定的な認識も強調。
その後、ちゃんと言ってるけどもw
口先介入みたいでカッコイイ
- 235 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:50:25.13 ID:e2gTjQwY0
- ヤッタルチャン - スマイレージ
http://www.youtube.com/watch?v=emiJ1iGih6U
- 236 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:50:27.80 ID:r3LgZfEZ0
- >>1
麻生はやっぱり大臣でいい。
リーダーでは口で失敗する。
- 237 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:50:31.13 ID:sAV3X9ZR0
- あした、糞マスコミが叩きそうだな。
- 238 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:50:45.53 ID:HnQhYtHp0
- まあ正論w
- 239 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:50:49.30 ID:ThuaCLDv0
- アメ公が刷りまくってんだ
こっちも刷らなきゃ円高まっしぐらだろ
- 240 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:50:55.30 ID:yqUNzamkP
- >>190
ハア?バカか?
金貨銀貨の含有量を減らして通貨の価値を文字通り減らして、
財政赤字解消だよ、それで景気も回復した。
- 241 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:51:14.84 ID:mfErKxMm0
- 小学生かよ
今時小学生でも言わんか
- 242 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:51:19.23 ID:ky/LB4rwO
- >>209
日銀があれだけ言っても100円行かないんだぜ。
どんどんやって大丈夫さ。
麻生の発言は2ちゃんレベルだけど
- 243 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:51:21.79 ID:miPfTMbc0
- 麻生さん円安誘導がんばってるなw
- 244 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:51:21.69 ID:nOKSrn4k0
- >>212
麻生は公共事業推進派の筆頭だよ
>>219
日本のメタハイは使えんよ
中国のメタハイは陸地にあって競争にも勝てん
- 245 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:51:27.29 ID:l8iF/YqjO
- >>215もクソだな。
- 246 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:51:32.19 ID:3NVtYYWY0
- ぶっちゃげて
そうしてもらいたい
微インフレでないと借金返済は無理
- 247 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:51:35.39 ID:TZObezOE0
- >>91
>否定する奴、具体的な理由書かないよな、なんでだろ?
しかも自分の言葉で語らずにAA頼みw
- 248 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:51:35.53 ID:ZgjphEqv0
- ドルもユーロも刷りまくり。
で、その間民主党政権で指咥えて、ルネサスやシャープや…毀損してくのを見てた。
本来、震災復興なんだー。こりゃこまったなー。ってばんばん刷れば良かったのに。
為替の何の言われずに済んだ、最大のチャンスだったのに。
- 249 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:51:36.94 ID:e77Z8SWs0
- >>212
うん、だから個人消費を喚起しないといかんのだが・・・
オバマの輸出倍増計画といい、財政出動はやってなさそう。
- 250 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:51:38.11 ID:rg+DmyHw0
- なら、はよせいや
- 251 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:51:42.02 ID:H4c4Pc/V0
- :: :: (( ⌒ )
( ⌒ )) :: :: (( ) )
( ( )) )ヽ ( )
( ) .(人) :: (( ) ) ,--‐ ‐‐ - 、
:: ,i||i, :: ( ) .--":::::::::::::::::::::::::::\
:: ,:' ,' ':, :: /;/ ̄ "''''""" ̄\::::\
. ,:' ;' ': ':, :: /:::| ::::::::::::::::::: ヽ::::::ヽ
:/"''::;;,,,,;;::''"\: |:::| ,,;;;;;;,,, ,,,;;;;;;;,,, |:::::::::|
:|:::::: U |: ヽ| ヽ;:::::/
:|:::::::::::: U |: .|└=・=- ‐=・=-┘ /⌒i どうだ?
.:|:::::::::::::: U |: / 'ー' | | 'ー' ) |
:|:::::::::::::: }: i /( ,、 ,、 )\ ノ 本物のバカタレは
:ヽ:::::::::::::: U }: | ノ ヽ |
:ヽ:::::::::: ノ: ヽ ゝ-=三三=-‐く /\ 一味違うだろ?
:/:::::::::: く: × ー-- //:::::::\
_____ :ネトウヨ: /:::::|`ー-,,_____,,- / /::::::::::::::
- 252 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:51:51.51 ID:gVXF+WsH0
- 1000兆の借金だから、何やっても無理
- 253 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:51:51.88 ID:KWLFsEnY0
- 経済音痴なんだが
そもそも970兆円もの借金を返すということがどういう事なのかまったくイメージできない
ここまで膨らんだものをゼロにするなんて不可能じゃないの?
- 254 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:51:51.98 ID:5+Zoas1T0
- >財政法が禁じている、財政赤字を日銀の貨幣発行で穴埋めする「財政ファイナンス」を連想させる発言
財政法が禁じているのは日銀の直接引き受けです
国債を市中で消化したあと
中央銀行が国債を買う政策は
世界中の中央銀行が普通にやってます
あと財政ファイナンス(ファイナンスのファイナンス)という奇怪な言葉は日本にしかないので
やめたほうがいいと思います
- 255 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:51:59.71 ID:zKIXuAFu0
- >>210
前回首相次の麻生はアンチ金融緩和で有名だぜ
今の自民のアベノミクスを応援してるリフレ派の人の中でも最大の敵は麻生だ
金融緩和意味ないって言いまくってからね、検索すればいっぱい出てくるぜ
麻生、与謝野対談でぐぐればすぐヒットすると思うぜ
- 256 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:52:03.11 ID:42LCakob0
- >>223
米国債保有額、日本は1年ぶり低水準 4月
【NQNニューヨーク=増永裕樹】米財務省が14日発表
米中長期国債を対象とした月次の売買動向をみると、日本は2カ月ぶりに売り越しへ転じた。
売越額は07年8月以来の水準まで拡大し、テータが取得可能な1977年以降で2番目の大きさ。
中国は2カ月連続で売り越した。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGN1401Z_V10C13A6000000/
売って来てるみたいだな
- 257 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:52:07.15 ID:lb3rwTTi0
- で
何で、それやれてないの?
どうせやれないんでしょ?
- 258 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:52:24.06 ID:ekU+eq7N0
- これぐらいドーンと構えてくれてたら
国民も安心
- 259 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:52:44.90 ID:r3LgZfEZ0
- うちの東京の親戚の古い人間そっくりだよ。
本心は優しいんだが、こういう乱暴な言い方するんだよな。
真っ正直に言うのが照れくさいのかしらんけど。
- 260 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:52:46.63 ID:CS0WmcZ10
- インフレ容認ですね、
わかります。
- 261 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:52:47.60 ID:CC45hwbX0
- アメリカ「あ?何だって?」
- 262 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:52:53.69 ID:GN+yjLEI0
- >>184
日本の円はドルやユーロと並ぶ国際通貨(ハードカレンシー)だからね。
日本国内だけでなく世界中で財産として扱われる。
- 263 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:52:59.04 ID:sgAUTeD40
- >>240
オイオイ、脳内妄想を語るなよw
ノータリンは余計なタワゴトを言わんでいい。
- 264 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:53:03.65 ID:CjwNZzkK0
- >>190
あれ?
江戸幕府も含有量減らした小判作ってなかったか?
- 265 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:53:08.07 ID:09V72VFD0
- それでかまわん
円だけ健全でいるからおかしくなっちまったんじゃないだろうか
他の国並みに危険性をはらましたほうがいいよ、たぶん
- 266 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:53:09.65 ID:Qvv3j5800
- ついでにデノミやって名を残せw
- 267 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:53:11.99 ID:/6C0BPwx0
- 麻生はサブで自由にやったほうが個性出ていいと思う
真面目な安倍と
余裕があって明るい年上の麻生のコンビは合ってる
- 268 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:53:35.22 ID:51nYUsJX0
- ばかどもめ
円高がいいんだよ 円高と雇用は関係ない
お札を刷って、誰に渡すと思ってんだよ? 自分が受け取るんだぞ
200兆円すっても、お前らの手にはわずかだけ。増税で返すだけ
- 269 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:53:39.88 ID:CYZX9ddr0
- 早速ジンバブエって言ってる奴が何人か居て笑った
勉強しろよ
- 270 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:53:43.08 ID:IBYzw/m60
- 総理の時にも同じ事を言ってたら少しは納得できるんだけどな
- 271 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:53:44.34 ID:dWv4FadB0
- ついにマネーファイナンス理論きたか
そうやって無から有を生み出すようなマヤカシを言って国民を騙す
AAAはどうしようもないな
- 272 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:53:48.89 ID:nOKSrn4k0
- >>248
通貨安に頼ってるようじゃ韓国と同レベルだよ
円高で潰れるような連中はどの道オワコンなのさ
- 273 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:53:55.09 ID:ujMcrnNI0
- >>223
正論なんだがこれを公言しようrとすると中川さんみたいになるよw
- 274 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:53:55.40 ID:cxwUJwVp0
- >>252
1000兆円の借金で金利上昇には耐えられない
これが黒田がビビって逃げている理由
やってみたらやっぱり上昇したんで怖くなってしまった
- 275 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:53:56.58 ID:kaZY6jws0
- そんなことしたら日本の信用はガタおちだよ
円安、株安、債権安になる
それに、それでチャラにしたって、日本の借金体質が
変らないんだから、どうしようもないじゃないか
その後も赤字国債を発行し続けるんだぜ
その後、誰が引き受けるの?
永遠に日銀が毎年50兆もマネタリーベースを増やし続けるの?
馬鹿じゃね?
- 276 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:53:58.43 ID:ik5Qhq+L0
- 「おめぇら、限界まで紙幣すりゃ借金の価値も下がんだろぉよ。まぁ金利上がるまでやっちゃあ拙いけどなぁ〜、ハハハハハ」
- 277 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:54:02.48 ID:FHJYdqQE0
- >>242 まあ、おごりは禁物だけどな
- 278 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:54:02.64 ID:+aDd7rvD0
- >>212
麻生セメント株式会社
- 279 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:54:03.02 ID:UcCFoRJpP
- どのみち借金返済は無理だろ
このあと日本はどうなんの?
EU、ドル、円どれが一番最初に倒れるの?
それとも同時?
それとも大方の予想を裏切ってあと三十年ぐらい大丈夫?
エロい人教えてくれ
- 280 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:54:05.62 ID:Enmj6EPR0
- 輪転機を回して簡単に作った1万円札と、汗水たらして得た1万円札の価値は、一緒の価値ということなのか。
- 281 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:54:11.57 ID:H4c4Pc/V0
- :: :: (( ⌒ )
( ⌒ )) :: :: (( ) )
( ( )) )ヽ ( )
( ) .(人) :: (( ) )
:: ,i||i, :: ( ) どうだ?
:: ,:' ,' ':, :: 本物のルーピーは 一味違うだろ?
. ,:' ;' ': ':, :: ,,-―--、
:/"''::;;,,,,;;::''"\: ノ´⌒`ヽ __(/ ̄ ̄゛ヽヽ
:|:::::: U |: γ⌒´ \ // ・ ー- ミ、
:|:::::::::::: U |: .// ""´ ⌒\ ) `l ノ (゚`> |
.:|:::::::::::::: U |: .i / ⌒ ⌒ i ) | (゚`> ヽ l
:|:::::::::::::: }: i (・ )` ´( ・) i,/ .| (.・ ) |
:ヽ:::::::::::::: U }: l (_人__) | | (⌒ ー' ヽ |
:ヽ:::::::::: ノ: \ 'ー ´ ノ l ヾ }
:/:::::::::: く: / /V▼V◎ヽ\ ヽ }
_____ :ネトウヨ: |. |丶|.▲ | ./ l | ヽ ノ
- 282 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:54:20.42 ID:TZObezOE0
- >>116
>これホントかよ?
>借金を借金で返すって、多重ローンの自転車操業の人と同じだろ。
>繰り返しても利子が付くのと、信用低下するだけ。
住宅ローンの借り換えと同じ。トータルで安くすることができるわけだが。
そもそも日本の高度成長ってのは適当な範囲内のインフレがあったから成し得たわけだけど。
インフレ「しない」ほうが異常なんだよ?
- 283 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:54:20.72 ID:cUhTbw1bO
- ほぼ円建ての国の借金と家計の借金を同一に見るバカが多すぎ
言葉ははしょりすぎてるが通貨発行権持ってる国は円増刷で返済は可能
円が暴落? 輸出無敵国家日本で中共死亡だな
- 284 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:54:23.48 ID:DucLdGmN0
- >>970
簡単だよ。
日銀が国債全部買えばいいだけだよ。
- 285 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:54:30.01 ID:DxWMCWDR0
- 円建ての借金なんだから、1000兆円硬貨を政府が発行すれば終わり
外国の通貨で借金してるアホ国家とは違うからな
- 286 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:54:38.43 ID:ky/LB4rwO
- >>190
今の時代に金本位制ですか?
- 287 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:54:45.94 ID:7AMAMyzQ0
- >>253
バブル崩壊以降、日本の名目GDPが順調に伸びていれば
今頃は800兆円程度になっていただろう
その場合、970兆借金があったとしてもGDP比で1.2倍程度になる
つまりはそういうことなんだよ
- 288 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:54:52.04 ID:5+Zoas1T0
- >>263
徳川幕府後期は普通に貨幣の質を落としまくってるぞ
貨幣史を調べてみそ
もっとも麻生が言ってる国債買いオペとはかなり意味が違うが
- 289 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:54:56.28 ID:H3McVz0p0
- >>47
国に仇なす日銀など内乱者として滅ぼしたほうがいい。
黒田さんに嫌がらせしたら自衛隊を差し向けて本店・支店ともども廃墟にするべき。
- 290 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:55:05.19 ID:zKIXuAFu0
- 名目長期金利が3%になってもほとんど日銀の利払いも金融機関も傷まないんだが
1000兆とか意味ない言葉でビビる阿呆が多くて困る
- 291 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:55:08.24 ID:DutkBVq60
- アメリカがあんだけドル刷ってもドル安にならんのは、
基軸通貨ということももちろん大きいが、シェールガスのような明確な
成長戦略もきちんと用意しているから。
日本もシェールガスに匹敵するレベルの成長戦略打ち出せれば、
借金なんかそれこそ麻生のやり方で即完済しても全く問題ない。
- 292 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:55:11.55 ID:Tf3lv2k00
- >>188
こういうところにお金を流してほしいんだが。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130617-00000508-san-bus_all
> 日本政府は約5年前から海外に特許申請する中小企業を
>対象に、年間300万円の補助金制度を導入しているが、
>1年に複数の特許を出願する企業にとっては十分な額ではない。
>
> 米国では約10年前から零細企業に対して出願費用をほぼ
>全額負担する対策を実施。中国でさえ特許の取得企業への
>報奨金や法人税のカットなどの政策が充実している。
ITベンチャーみたいな変な連中より、もっと真面目にやっている
起業家や中小零細が産業を生み出せるようにしてほしい。
- 293 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:55:16.72 ID:vxZMKTPNO
- 天才ドロンボーがエンドレス脳内再生されて止まらない。
ライン工をしていた後遺症だと思う。
(-_-;)y-~
- 294 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:55:22.82 ID:8bTgmOS40
- >>174
国債が現金に化けて、相変わらず銀行口座かタタミの下に在り続ける。
- 295 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:55:35.02 ID:DfzRPUFK0
- クソワロタ
- 296 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:55:36.90 ID:QDNfPaiGO
- >>217
レスどうも
大量に刷るのは貨幣では?市中の国債書いとるわけでしょ
貨幣価値下がる
→国債価値上がる
→金利下がる
と思うわけ
だけど麻生は金利上がるって言ってる
俺はなにかとごっちゃになってるのかもしれないんだけど
なにが間違ってるかわからないんだよ
- 297 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:55:41.70 ID:DucLdGmN0
- レス番激しく間違ったw
>>253
簡単だよ。
日銀が970兆分の国債全部買えばいいだけ。
- 298 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:55:42.04 ID:qLLNN12F0
- >>255
「金融緩和だけでは」とは散々言ってたけど金融緩和が意味ないとは聞いた事ないな
1は総理時代も良く言ってたよ
レッテルしか貼れないんだね
- 299 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:55:49.07 ID:D9nPniYm0
- 日本円を刷ると自動的に老人や金持ちの貯蓄が減ることになり
市中に出回って若者が手にすることでこの富を強制的に若者に回せる
ここで反対してるのは円持ちか貯金老人以外に考えられん
- 300 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:55:53.97 ID:9Zxlf67g0
- これは何げに会心の発言
麻生さんの発言では過去最高の会心かもしれん
講演だからマスコミ次第ではあるが
- 301 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:55:55.46 ID:zfLyyR4G0
- これは最近の円高に対するジャブだね。
また一気に円安に流れるようだったら、円の供給を減らすような発言をして調整してくるよ
昔からFXやってるけど、自民党はここら変の発言で市場コントロールするのが上手いよね
急激な変動は好ましくないっていう基本を忠実に守ってスピードのコントロールをしている感じ。
- 302 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:55:58.04 ID:c1TbnZ4k0
- 韓国みたいに外国からでかい借金していると大変なことになるけどな
- 303 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:56:00.21 ID:akMNLTok0
- 政府と日銀って企業で言うグループ会社みたいなもんだよな
だとしたら政府が日銀に借金抱えても
連結で債権債務は消しこみされるから
返す必要ないんだろこれ
ということで日銀が通貨発行して市中の国債をどんどん買えばいいってこと
- 304 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:56:00.32 ID:nOKSrn4k0
- >>283
内需を滅茶苦茶にして輸出倍増だあ?
どこのサムスン電子だよ
- 305 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:56:00.66 ID:sgAUTeD40
- >>286
チョンのカスタレには、「たとえ話」が理解できんからな.
- 306 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:56:00.92 ID:qUvLt4dC0
- >>87
国債の価値が上がるから、金利は下がるだろ。
100万円で買うべきものが、価値が上がれば110万円になる。
将来貰えるべき額が130万円だったとすれば、
利益は30万円→20万円に下がるわけだ。
- 307 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:56:04.94 ID:kprfQjv60
- >>280
一緒だよ
- 308 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:56:07.26 ID:WDZs3vmQ0
- 極端な話、日銀が国債を全部買い取れば政府債務は全部チャラになる。
シャッキンガーの人はここら辺の理屈を殆ど理解してない。
- 309 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:56:19.82 ID:27ybMlz00
- せやな
- 310 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:56:21.67 ID:HGQhWSFx0
- その通り。
流石企業人出身なだけあって良く分かっている。
馬鹿な財務官僚・日銀とは違う。
まあ、売国マスゴミや私利私欲しかない財務官僚が攻撃してくるから、密かに
やるのがベターだろうがw
- 311 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:56:24.05 ID:Py+0j4zu0
- >>289
戦前の青年将校に逆恨みされた高橋是清と同じじゃねーか
- 312 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:56:24.95 ID:hPlKXQI70
- 麻生の発言は外国との駆引き
経済オンチが多すぎ
- 313 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:56:24.97 ID:3Rp6XNla0
- さすがにネタだよな
アベちゃんよりはまともだと思ってたのに
- 314 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:56:32.11 ID:ZgjphEqv0
- 江戸時代、既に金融先物で実体経済から離れはじめていたってことと。
江戸時代は金本位制ではなく、建前は米本位制であった。西日本は銀本位制であった。ということ。
…ややこしいわな。大坂で回ってたからな。
- 315 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/06/17(月) 23:56:33.53 ID:mXKOlSBQ0
- 刷ったもんだ
- 316 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:56:39.43 ID:yqUNzamkP
- >>263
バカはオマエだ。
- 317 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:56:47.28 ID:oGdDAHIF0
- >>251
自虐はいかんよ
- 318 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:57:00.97 ID:d5HQYMpP0
- 麻生さんの経済ブレーンって
まさかあの三橋かw
- 319 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:57:03.65 ID:mX/CxsFe0
- これは言う人によっては洒落にならないな
麻生はわかったうえで言ってるからいいけど
- 320 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:57:06.80 ID:GN+yjLEI0
- >>197
北朝鮮はドル札大量発行しているよ。
「スーパーノート」として世界中で有名。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88
- 321 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:57:11.59 ID:gB8j7vff0
- 株価一番下がってたときの総理だけのことはあるな
- 322 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:57:11.97 ID:oH0y2s7i0
- だいたい思いやり予算とか円借款をちゃらにしてまた貸すなんて大サービスしてんだから呆れはてるわ
- 323 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:57:14.79 ID:u37Ge7J30
- 激しいな
- 324 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:57:20.49 ID:G9hq+R6Q0
- >>282
でも高度成長→バブルで破綻したな
サブプライムバブルも破綻した
適度なインフレで収まらないのが常だからな、市場はつねに強欲だから
- 325 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:57:29.24 ID:mg9d1O1sO
- 今、債権の10年物が偉いことになってるんだがww
取引停止しとるwwwwwwこれヤベーかも
- 326 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:57:33.35 ID:DxWMCWDR0
- 増税容認し始めたり、TPPに関してダンマリきめこんだり
最近の麻生はおかしいが、これは正論
- 327 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:57:44.47 ID:F+qjvVwU0
- 良い感じ良い感じ
このくらいの勢いがないといかんよ
- 328 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:57:45.02 ID:ky/LB4rwO
- >>264
いや、たしか作って混乱したから元に戻した。吉宗だったか田沼だったか?
- 329 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:57:47.02 ID:TZObezOE0
- >自らの資産の価値が下がる事をできると思えないが
金を動かす才覚の無いやつは、今ある資産価値を守るためにインフレを許さないと叫ぶ。
でも、才覚があるなら今ある金を使って、もっと儲けを出せる。
儲けを出す環境とは、金がぐるぐる回って経済が活発である状態を指す。
タンス預金のために市中の金が足らないというなら、そりゃどんどん刷っても構わない。つか、やらないと不景気が加速する。
- 330 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:57:54.42 ID:sP6juc9J0
- > ただ、麻生氏は「お金を出し過ぎて信用がなくなったら金利は上がる」とも指摘して、
> 際限のない通貨発行には否定的な認識も強調。
もちろん麻生も否定してるただのジョークだが、
スレタイだけ読んで必死で擁護してるアホ自民信者wwwwwwwwwwwwwwww
「正論」とか書いちゃってるよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アホだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 331 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:57:59.45 ID:0qi3mFmx0
- ミンス党員だらけのトンキンに喝っ!
- 332 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:58:01.32 ID:CZCN5EhQ0
- 麻生は経済を知らない。
今の日本で」インフレは起こせないよ。
インフレが起きるのは、発展途上国や
敗戦国のように、国民が欲しいものが
全く不足している状態でしか無理だよ。
先進国はデフレの進行で壊滅があるのみ
なんだよ。
このように、新たな需要が鍵だが、これが、ものすごく難しい。
- 333 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:58:06.74 ID:0VXkaeDi0
- なんか言葉足らずだよね、この人
教養が無いんだろうな
金をすればいいってヘイトスピーチにしか聞こえない
日本の政治家のレベルの低さは酷い
- 334 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:58:15.40 ID:WDZs3vmQ0
- >>313
別に間違った事は言ってないぞ。
まぁ、仕組みを理解できてない人には何のことだか解らないだろうけど。
- 335 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:58:16.80 ID:nOKSrn4k0
- >>289
今の日銀は財務省に乗っ取られてんだよ(黒田東彦は財務省OB)
増税しか頭にないんだ
- 336 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:58:24.64 ID:mm4OZIeo0
- 、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ|
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ィ(゚) r(゚), !3l
`!、 , )●( l‐'
Y { r=、__ ` j ハ─
. r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
} i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ
l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
/| ' /) | \ | \
麻生は考えるのをやめた。
┌─┐
|. ● l
├─┘
_\レ'_
. / 愛●国\
/ \
. / (゚) (゚) \
| )●( |
. \ 廿 /
. ノ \
ネトウヨも考えるのをやめた。
- 337 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:58:27.36 ID:Mvjm4oIf0
- 子ブッシュみたいに通信機をつけて操らないとダメ
- 338 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:58:33.63 ID:+aDd7rvD0
- >>315
やったもんだ
- 339 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:58:39.30 ID:sgAUTeD40
- >>288
こういう日本語の読解力の足らんアホが揚げ足を取るよな。
オレが言ってるのは、カラになった国庫にカネを補充するための改鋳をしなかったってことだよ。
オマエ、もう少し日本語を勉強しろ。
- 340 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:58:42.76 ID:wpCj56ca0
- ハイパーインフレ来るわこれ
- 341 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:58:45.47 ID:zKIXuAFu0
- >>298
金融緩和は意味ないとよく言ってたよ
ポリシーミックスに結び付けたいんだろうが、そういう話もしてなかったよ
麻生がリーマンショック後に中川秀直なんかが提案した金融緩和を蹴ったのは事実
- 342 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:58:46.14 ID:dekcRgqq0
- じゃあ財務省が言いまくってる増税とか憲法に規定盛り込もうとしてる
財政健全化いらねーじゃん!やったー!
- 343 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:58:49.09 ID:Z8qciKva0
- 一気に借金分刷っちゃえば出来るかもね
ただその後から日本国債買う金融機関はなくなるだろう
通貨が暴落する国の国債なんて相当金利が高くないと買ってくれない
- 344 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:58:49.80 ID:yFaO+6wM0
- アイス食べたり挑発したり忙しいな
- 345 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:59:05.26 ID:KT9GcqKN0
- >>27
ジンバブエのは、他国の借金返す為に自国通貨を刷りまくってドル買いまくったのが要因な。
おかげでジンバブエドルが米ドルに対して超通貨安になってしまいハイパーインフレ状態になった。
日本の国債は幾ら外国に買われたところで円で買い戻せるから、180度条件が違う。
- 346 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:59:11.99 ID:WjAGMAlFI
- 日本の財政赤字なんてこの程度のことだと言いたかったんだと思う
- 347 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:59:16.40 ID:WCKSjyga0
- 負け犬デフレ派の焼き土下座はよ
- 348 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:59:18.21 ID:CCY18/gB0
- 今でもやってるじゃねえかよ
- 349 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:59:23.92 ID:rg1AJk880
- いや、これはそうなんだよ
未曽有の大災害が起きて通貨が上がった以前の日本が異常だったんだよ
あれはほんとにすごかったな
- 350 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:59:23.84 ID:qLLNN12F0
- これ否定してる奴らよ
アベノミクスはこれそのものだぞw
- 351 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:59:32.91 ID:dHUSL55i0
- 円がダメなら政府紙幣をすればいいし
この期に及んで、ハイパーがーーーーーはいないだろう
ハイパー馬鹿は辛坊ぐらいか?紫BBAもいたかwww
あのBBAは痛い
- 352 :名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:59:55.45 ID:DucLdGmN0
- >>314
いや、おかげで日本経済はこの時代から超高度に発達した。
このため、19世紀末に日本が開国して欧米の制度を取り入れる際にあれだけ短期間で出来たんだよ。
為替だの小切手だのという経済用語も江戸時代に使われてたものをそのまま転用すればよかったわけで。
武士でも財務に明るい人間がたくさんいたからすぐに近代金融制度も立ち上げられたし。
高張是清みたいな天才は、江戸時代という前時代の遺産あってのものと思うよ。
- 353 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:00:06.84 ID:0iQdXTQX0
- お!
- 354 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:00:06.78 ID:oGdDAHIF0
- >>319
安住とかが言ってたら・・・
- 355 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:00:07.05 ID:YuNOzk560
- >>328
新井白石だろう。
ただ、新井白石には経済的功績あったかな?持ち直せてないと思うけど。
- 356 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:00:08.15 ID:Lgmj9yFK0
- 金なんてモノぁただの紙切れなんだよっ!!
- 357 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/06/18(火) 00:00:08.73 ID:mXKOlSBQ0
- 俺のIDがデノミ?
- 358 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:00:08.57 ID:RT8Ki0Hf0
- >>328
逆だろ
田沼時代に改鋳をやって、江戸の景気は良くなったが
新井白石あたりが反対してやめさせてしまった
結果、不景気に
- 359 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:00:12.11 ID:MNU3DlBD0
- >>339
徳川幕府は「国庫にカネを補充するための改鋳をした」んだよ
本読んで調べりゃいいだろが
- 360 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:00:13.39 ID:Ik2v+9D80
- >>340
ないよ!
- 361 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:00:13.79 ID:d5HQYMpP0
- じゃ消費税増税はなしで
- 362 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:00:14.68 ID:ZgjphEqv0
- 本来なら、今頃ハイパーが来て大変な事態になってしまった。になってるはずだったんだよね…。
- 363 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:00:15.26 ID:cCbI+7i00
- ジョークじゃない本気なら論外だし
ジョークならそんなジョーク言っていい立場じゃないのに言ってる辺りが問題だわ
- 364 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:00:15.61 ID:2opu+/fN0
- スレタイに釣られてホルホルレスする連呼リアンwwwww
それより祖国の財政破綻を心配しろってのwwwww
- 365 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:00:19.85 ID:CsWYNJPo0
- >>344
総理が海外回ってるから国内見ないとな
- 366 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:00:30.82 ID:mAhI9QyD0
- 国債暴落を招き、えきえき日本国民の信用能力がなくなり
高い金利で金をかりなくてはならなくなり、貧乏になる点はスルーですか?
- 367 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:00:36.65 ID:2i0UjcUb0
- なんで、増税の話が多いんだと思う? 消費税、相続税、配偶者控除撤廃、年金延期
お札を刷るのは、日銀だよな? 日銀に買わせるだろ?そしたら円安になる。
200兆円は、とりあえず外債で担保されてるけど、それ以上は無担保融資になる。わかるか?
そんなことしたら、普通の日本人は、海外に預金を移すわけだよ
国債は、日銀以外、もう買い手がいない状態。全額日銀がかうとなると、もう紙幣はうんこ紙くらいの価値になる
- 368 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:00:44.32 ID:KHSV574k0
- ECBもやってるよね
- 369 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:00:44.49 ID:bj4nR44D0
- やるなら今しかないわな。震災もあったし長いデフレもあったし国際的な理解も得られるだろう
いざという時まで取って置いても世界情勢変わってタイミング無いかも知れんぞ
- 370 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:00:49.14 ID:ccS1IQaO0
- 市場は全然反応してないからたいした発言じゃないってことか
- 371 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:00:55.22 ID:G9hq+R6Q0
- っていうか税金一切いらなくなるね
一生働かなくてもいいかも
生活保護で高級マンション買って高級車乗り回そう
生活保護も社会保障もみんなお金刷るだけでいいんだから何の問題もない
- 372 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:00:59.18 ID:PatPZ04F0
- こいつ。。。財務大臣がこんな無知でバカなこと言う国の国債やINDEXや通貨を
世界の誰が買うんだ?アメリカやイギリスの財務大臣がこんなこと言うか!?
おれだったら、日本売って他のアジアの国債や通貨買うわ。おそろしい。
- 373 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:01:14.98 ID:lk00OCgG0
- >>244
>>278
QEについての話な
ちなみに公共事業はそこまでの切り札にはならんだろう、と私は考えている。
やらんよりはましだが。
- 374 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:01:15.14 ID:cxwUJwVp0
- >>341
アベノミクスの虚像が明確になった現在では
金融緩和には意味が無い、というのは事実だろう
もっともデフレ下では金利上昇が起きない以上借金はできるからその限度で金融緩和に意味がある
しかし無制限に借金を重ねることになるが
- 375 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:01:29.94 ID:L03OzEOWO
- あーテンポイント!テンポイント!これはえらいこと!これはえらいこと!
- 376 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:01:39.01 ID:soptehA50
- >>341
ごめん、じゃあソース貼ってくれないかな?
- 377 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:01:49.09 ID:byZ4GvMj0
- アイタタタタタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
31 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/17(月) 23:35:17.05 ID:bhXbBJ23O
これが正論なんだよな。インフレ率見ながら適当に国債を日銀が買って行けば借金はどんどん減る。インフレ率が高くなれば国債買い入れを止めて公定歩合を引き上げて財政出動も減らす。破綻なんか有り得んよ。
64 名前: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) [sage] 投稿日:2013/06/17(月) 23:38:28.76 ID:SGzCCgzT0 [1/2]
いや正論だろ、何兆円刷っても円高だからなw
128 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/17(月) 23:42:25.93 ID:CYNoq+Xs0 [1/2]
正論だな。
日本の場合は、外国に借金がないし、インフラも整備されていて先端技術もある。
インフレで破綻する国家とは前提にある条件が違いすぎるから問題ないと思われ。
つうか、たんすに眠ってる老人の資産価値を落として、経済に流動性を持たすほうが重要だよね
- 378 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:02:00.38 ID:hFlAdsaY0
- 貨幣だけの心配をしてる奴は猿以下
- 379 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:02:03.32 ID:RHocP+tB0
- >>279
経済はサバイバルゲームにようやく突入って印象
ゲームが続けば弱肉強食
今までの日本は家畜みたいなもん
- 380 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:02:06.42 ID:bgTd2tq70
- >>370
ドルがまたジャブジャブ刷り出したから、日本もまたドカーンと刷らないとなかなか円や安くならんわ。
- 381 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:02:09.14 ID:FkWDFTXm0
- 1000兆円紙幣をつくるのか?
- 382 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:02:22.16 ID:eFSBvxrGO
- おいおい・・・
裏付けもなく刷ったら、下手すりゃ額面じゃなく重さで取引されるようになるんですが
- 383 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:02:23.52 ID:Ik2v+9D80
- >>364
たぶん、連呼リアンの人たってち、経済のことが全く分かっていないんだよw
見てて、そう思う。
- 384 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:02:27.35 ID:j8xjBpS50
- 要は国民一人当たりの借金だなんだの破綻主義者の言うことなんか、一理もないってことだ。
今すぐ全額返す必要がないなら、今すぐ全額分刷る必要もない。
- 385 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:02:40.13 ID:vcxU+6jbO
- >>306
だよな?経済学でいうとそのはずなのに
1で金利上がる発言はどういう理屈か気になるんだわ
- 386 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:02:57.95 ID:mAhI9QyD0
- >>128が特に酷い
インフラも借金も無い日本が、何故国債を暴落させなきゃいけないのか、まるでわかってない
ネトウヨは低学歴
- 387 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:03:04.83 ID:bxd9/xQC0
- >>324
勘違いされがちだが、バブルはインフレでは無い
むしろデフレ現象
理由は、貨幣がモノに向かわず金融商品に流れこむため
バブルを防ぐには、金融規制をきちんとやることだな
日本のバブルもアメリカのサブプライムバブルも
過剰に借金して金融商品を買っていたために
何かのきっかけでちょっと値崩れしただけで、大量の換金売りが出て暴落が起きた
そして自分の財産を守るため誰もお金を使わなくなり、世の中はデフレ不況に突入する
- 388 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:03:05.93 ID:IzzjLa5v0
- 俺が知ってる限り、ウッドフォード、ターナー、サマーズは財政ファイナンスで何の問題もないと言ってるな
低利の内に中銀が刷った金でガンガン工事すればいいと言っている。むしろ誤魔化す方が問題があるとね
- 389 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:03:07.66 ID:CC45hwbX0
- つうかどう立ち回るのかねえ
IMFには今すぐ消費税を上げろと言われ支持層から増税はよせと言われ
欧米からは通貨安競争すんなと恫喝されで大忙しだな
- 390 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:03:14.70 ID:UcCFoRJpP
- >>358
wwwww
- 391 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:03:15.31 ID:VgoYh+7D0
- 財政ファイナンスをやると普通は外国人は怖くてその通貨を買えなくなるし、
保持している国は毀損した価値の分の補償を求めてくるかもしれない
日本が(主に軍事的に)十分強い国なら「お前らつべこべいうな」ですむかもしれんが・・・
現実は、それをきっかけor口実にハゲタカ等が円売りまくりのドル買いまくりでハイパーインフレの焦土と化す
- 392 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:03:19.76 ID:nBlhvkyQ0
- 今、国は1千兆円の借金があります。日銀は1兆円を刷って国に渡します。
はい、借金終わり。
- 393 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:03:25.56 ID:YuNOzk560
- 増刷の最大のリスクは何と言っても通貨暴落とそれによる強烈なインフレだが、日銀が
あれだけ言っても100円にもならんていうw
日銀の増刷宣言なんてあっても、EUが不調になれば外国人が円買いやがる。妙に強い円高圧力だ。
そりゃ麻生の言うように、今のうちにやっちまえとも思えてくるw
- 394 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:03:36.28 ID:jNaC1Yf50
- お金を吸って返せばいい
お金を掏って返せばいい
- 395 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:03:37.50 ID:6C/PahIh0
- これ日本の借金について正しく報道しない
マスコミへの皮肉も篭もってるんじゃないの?
彼らが理解できるかは別として
- 396 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:03:38.51 ID:pDM5zZjC0
- これは麻生が正しい。日本市場の金の量が圧倒的に少ないんだ。
相当刷ってもインフレにはならない。
- 397 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:03:40.95 ID:p9Gw0mUv0
- バカ左翼が泣きながら↓
- 398 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:03:51.63 ID:vas97s7n0
- >>刷って返せばいい。簡単だろ
だれだ、こんなやつに票をいれたの
- 399 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:03:53.81 ID:xHd5zWhy0
- 最凶ツートップだなこりゃ。安倍のバカはデフォだが麻生もこれかよ。もうダメかもわからんね
- 400 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:04:00.54 ID:8bTgmOS40
- >>366
国債全てを償還すれば、信用もヘッタクレも無くなるワケだが?
国債そのものがこの世から無くなるんだからなwww
- 401 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:04:03.81 ID:qLLNN12F0
- >>385
期待インフレ率伸びるので市中の国債がインフレ懸念で売られる
- 402 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:04:04.15 ID:1GXyJRG90
- これは円安を狙った発言なのかな?
- 403 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:04:06.62 ID:7oP2BUSA0
- >>372
日銀
- 404 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:04:06.55 ID:31x+7Drc0
- >>381
なんかそういうマジ話を聞いたことがある
なんでも流通させない高額紙幣を作るって話・・・・
- 405 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:04:07.90 ID:zbQ8h6ye0
- 中卒芸能人が言いそうな発言だな
- 406 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:04:19.23 ID:7kv0LQQ00
- 要するに国の借金なんてそんなもん、と言いたいんだろうけど、ちと乱暴すぎではある
- 407 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:04:22.57 ID:5f0XSQSl0
- これは麻生ちゃんGJだねwwww
- 408 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:04:39.06 ID:ZHm/B+Xv0
- 自国通貨建て、9割が国内で回ってるのに破綻するわけねえだろってことだろ?
もう借金返せない!今にも破綻するぞ!というバカへ教えてやってんだよ
- 409 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:04:44.24 ID:rMkkzu4Q0
- 造幣局が刷ったお金って最初はどうやって市場に出回るの?
政府が好き勝手に使えるん?
- 410 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:04:46.80 ID:bcDvX0SV0
- 麻生...
ボケてんのかな?
- 411 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:04:49.20 ID:ORv9g19a0
- 実はこれやっちゃっても平気なんじゃね?
- 412 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:04:51.57 ID:Ik2v+9D80
- >>386
こいつが、特に酷い!
- 413 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:04:55.57 ID:IzzjLa5v0
- >>376
リーマン・ショック、中川秀直、麻生とかキーワードでググればすぐ出てくるよ
あの頃、リフレ派の人は麻生に憤怒の思いだったけど知らないんだろうなw
- 414 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:05:07.03 ID:aqux1paK0
- >>345
根本的に教育も経営のノウハウを全く知らない元使用人が白人追い出して
借金に見合った生産力を失ったからな、日本には日本人という財産があるからね
- 415 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:05:07.89 ID:p9K7Dfpu0
- >>140
>円を刷ったらそれがそのまま使えると思ってるのかね?
使えるだろ。
>お金の総量ってのは決まってるんだが。
へえ。通貨供給量って「決っている」のか。じゃあいくら?
>円をするってことは借金するのと同じことだぞ。
誰が、誰にする借金?
- 416 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:05:11.26 ID:a/qD2Wzb0
- 今までの借金はこの手しか無いかもしれないが、
これからは抑制というか秩序もいるんじゃないか?
- 417 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:05:13.31 ID:L03OzEOWO
- やっられてもっ!やっられてもっ!
なんともないないー!
\(^o^)/
- 418 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:05:18.09 ID:x9W69Omu0
- >>396
インフレが問題ではなくて金利上昇が問題
なぜなら国債価格の下落は速やかに起きるから。実際最近そうだったろ。
- 419 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:05:20.40 ID:mAhI9QyD0
- あのね、円をすりまくったら、国債の価値が下がるんだよ
なんでこんな基本的なことがわかんないのか?
アベノミクスだって結局失敗に終わったのに
まだわかんないの?ネトウヨは
- 420 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:05:22.58 ID:USrOoD1RP
- >>4
おまえダサいよ
- 421 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:05:25.79 ID:Ha0vgHqyP
- 元文の改鋳
享保の改革によって、江戸幕府、明確にインフレーションを意識して行われた通貨の価値を下げる政策だ。
- 422 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/06/18(火) 00:05:27.28 ID:MH+h8X/g0
- みんな矛盾している
なんだこのスレ
- 423 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:05:32.93 ID:po5uRDae0
- 日本の借金は「今」は大丈夫ってだけだしな
これを家庭での借金に例えると家庭内借金であり
おじいちゃんおばあちゃんから大金を借りて贅沢な生活の家庭を運営してる事になる
だから確かに普通の借金とは違うし、借金の返済で首が回らなくなって国家が破綻するって事はまずないんだけど
このパターンの場合はじいちゃんばあちゃんが亡くなったら
贅沢な生活をする借金をする根拠となる存在がいなくなってしまうので
将来に生活破綻はする可能性は十分にあるってことだ
- 424 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:05:40.22 ID:bxd9/xQC0
- >>358
新井白石と田沼意次は年代離れているぞ?
誰かと間違っているよ
- 425 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:05:49.18 ID:1t4ZAwkK0
- >>1
ちょw なんという麻生の経済音痴っぷり。
大丈夫か日本^^;
- 426 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:05:57.02 ID:M8etYFHoO
- 簡単なら
なぜやら無いの?
借金返すと 銀行が困るから?
- 427 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:06:01.32 ID:RVHn7Ths0
- とりあえず400蝶くらい吸ってかえしちゃおうか
- 428 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:06:04.73 ID:3W42JYO60
- 取れるところからとろうず!w
- 429 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:06:13.48 ID:RP7hVtq40
- お前らの苦笑いが見えるわw
- 430 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:06:19.39 ID:p1iVuJwB0
- >>402
円の価値を下げるには円を刷ればいい
って中学生にも考えられる理論を
おえらい政治家さんが言えば、円安になってくれるのか?
- 431 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:06:33.79 ID:COYJQlqg0
- >>425
おまえ経済のことなんもわからんくせにw
むしろ今までの財務大臣よりよっぽど優秀。
- 432 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:06:37.85 ID:UeT2/oNK0
- >>404
政府は硬貨を発行できるから、
1,000兆円玉を造って、日銀に行って
日銀券(つまりお札)と交換すればいい。
- 433 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:06:44.99 ID:lzXMSUDx0
- 麻生は大丈夫かな。しゃべらないように神様が口を曲げてくれてるんじゃないかw
- 434 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:06:52.37 ID:BVfcuzG80
- わざと言ってるに決まってるだろ
ジンバブエみたいになることはさすがにわかってるはず
- 435 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:06:52.20 ID:j8xjBpS50
- >>426
今すぐ全部返す理由も必要もないから。
- 436 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/06/18(火) 00:07:00.26 ID:MH+h8X/g0
- 麻生さんなみの極論を言えば
紙幣の裏付けはおまえらの生命保険だ
それが2ch
- 437 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:07:00.69 ID:ix2jDaCP0
- これが俺たちの麻生だよ\(^o^)/イヤッホーーー
- 438 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:07:00.71 ID:xvfVnTuVP
- でも最終的にはこれやらざるを得ないんだろうな
荘園制度や永仁の徳政令の頃から人間は進歩しないねえ
- 439 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:07:04.23 ID:dQl77pJf0
- スレタイしか読んでないやつがいっぱいだな
- 440 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:07:26.07 ID:IzzjLa5v0
- デフレではこれが正解
クルーグマンが言うように責任をもって一貫して無責任を演じ続けないとデフレからは脱却できない
金融緩和を散々否定していた麻生が言うとは思わなかったがねw
- 441 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:07:30.27 ID:mAhI9QyD0
- まじで日本の政治家のレベルが低過ぎる
特に自民党とミンスが酷い
- 442 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:07:32.90 ID:XiF2BEOj0
- でも漢字は読めないアホウさんw
- 443 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:07:45.87 ID:LZ54Lf0x0
- 麻生は馬鹿にも分かりやすいように説明してるんだろうが
本物の馬鹿はそのままの意味で取ってしまうからアカンw
- 444 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:07:47.97 ID:HU7BQSpX0
- >>>333ここまで膨らんだ国の借金(=国民の預金)を税金で返すことは
不可能だとみんな認識している。歴史上、税金で返した例は無い。
経済発展か、インフレでチャラにするよりない。労働人口減少中だから
経済規模が大きくなることは期待できない。残った道は麻生さんの言う
とおりだ。インフレで円安進行。製造業復活。これでいい。
- 445 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:07:50.16 ID:+Nn/cWuo0
- >>434
ものあまりだからそこまでのハイパーインフレにはならないだろうけど
- 446 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:07:56.01 ID:WsNLTW2S0
- じゃ増税必要ないってことですね
- 447 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:07:58.79 ID:Hgf8Fp950
- お金を刷って返せばいいという考え方に反対の人は
デフレギャップを埋める方策を提案しないといけないんだよね
デフレギャップがある限りこの議論は成立する
- 448 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:08:02.75 ID:tBteevIe0
- >>387
バブルの頃ってデフレだった?
初耳だな
- 449 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:08:05.57 ID:L03OzEOWO
- どんどんドロンボー!
\(^o^)/
- 450 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:08:05.79 ID:8ehWaxye0
- >>402
市況言ったら
「麻生発言をHFに広めろや」
「円売れや」
「反応ねえ」
とかなっててワロタ
円高安定
- 451 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:08:14.06 ID:PDFHTot1O
- じゃあ逆にどうすればいいのか聞きたいわ。
970兆もの金、どうやってチャラにするんだよ。
刷る以外にどうするんだ。
いいやり方があるならさっさとやってみろ。
- 452 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:08:22.00 ID:pDM5zZjC0
- なんかすぐにハイパーインフレとかジンバブエとか極端な例を持ち出す。www
20年以上もデフレなのは日本だけだよ。市場の金の量が少なすぎるんだよ。
- 453 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:08:22.55 ID:hSw9CUjY0
- >>419
ネトウヨはキチガイがデフォだからww
- 454 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:08:23.35 ID:yqSw/jNn0
- ドルも円お金本位制を廃止した時点で自明の理
川越シェフに笑われるぞ
- 455 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:08:27.67 ID:Ha0vgHqyP
- 国債の価値など気にする必要は無い。
戦争債だって踏み倒したから日本は再興した。
基本的に、戦争せずに、デフォルト、国債は株式に転換で円安株高演出。
悪いところが何もない。
- 456 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:08:34.76 ID:V6AtOVJA0
- >>345
全然違う
ジンバブエは政府が商品を安く売らなきゃダメとお達しを出したからな
アベノミクスと同じ
今回の麻生発言はそれがかわいく思えるレベルwww
- 457 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:08:38.02 ID:K4Mnw7M20
- やったもん勝ちだよね、アメさんw
- 458 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:08:38.33 ID:+hqUuS3/0
- モー破綻よー!借金多過ぎよー!ってなれば、国債暴落、円が暴落し、その瞬間、同時に円建ての借金は溶けて消えてく。
その後で、ドル建てで、単年度でGDP3%だっけ?EUとかの基準くらい借金すればいいのかな?
- 459 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:08:40.25 ID:YuNOzk560
- >>381
そんな話聞いたことあるなw
そして市場には流通させない。まあ、流通しようが無いけどw
確かに市場に流通させなければ金利上昇もないけどねえ・・・
どうなんだろ。いかに国家は万能なりと言っても暴論に思える。
- 460 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:08:40.53 ID:7oP2BUSA0
- 100京くらい借金溜め込んでから
返済について国を挙げて考えればいいのでは
- 461 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:08:42.15 ID:tiRBRVmW0
- でも借金で国が潰れたって話、聞いたことある?
- 462 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:08:46.41 ID:p9K7Dfpu0
- >国債には影響が出るが円を150円くらいまで下げないと、
>
>日本企業は復活しないわ。
- 463 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:08:59.60 ID:aE2LTv1+0
- 相変わらず致命的なまでに馬鹿だなこの人
この年齢になるまで治らなかったんだから手遅れなのは仕方ないにしても、
いい加減回りの誰かが「貴方は一万人に一人もいない絶望的な馬鹿なんですよ」って教えてやれよ
馬鹿だからそういう諫言が理解できないのかもしれないけど
- 464 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:09:08.67 ID:77GNNZLtI
- yes 正解!
今迄アベノミクスアンチだったけど見直したわwww
全くもってその通り!通貨発行権を取り戻せ!消されるなよ
- 465 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:09:14.85 ID:FCjBC/QR0
- 円建ての借金がいくらあっても、円が紙くずになれば1ドルで返せるからなwww
- 466 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:09:17.99 ID:ShqtVVUCO
- >>1
正論すぎてワロタ
- 467 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:09:19.20 ID:CiAndpnf0
- 1ドル120円になる程度まで刷ってほしい
- 468 : 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/18(火) 00:09:23.11 ID:jIilkvl00
- >>252
1000兆円刷ったら返せるだろw
今の円高基調なら1週間以内に90円台に戻るぞw
- 469 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:09:25.55 ID:/uT7ubaw0
- >>345
> ジンバブエのは、他国の借金返す為に自国通貨を刷りまくってドル買いまくったのが要因な。
それだけではない。
ジンバブエの負債(借金)はドルなどの外貨建てだった。
つまり、「ドルに替えないと借金を返せない」という負債だった。
そのため、既に信用を失っていた自国通貨を大量に発行して
市場から外貨を獲得する必要があった。つまり、問題なのは
借金
ではなく、
外貨建て借金の返済
だった。ちなみに日本は外貨建て債務はほとんどなく、
逆に外貨建て債権を大量に保有している。早い話が
(実際には持っていないが)ドル建て負債を返すのに、
持っているドル建て資産(米国債)をちょこっと売却
するだけで返せてしまう。こういう国を破綻国と見なしたら、
全世界が全部破綻国になってしまうw
日本っていうのはそういう国。もっと別のことを心配しろと
言いたい。例えば外交とか。内政(雇用、社会保障)とか。
- 470 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:09:28.71 ID:NY6yNnj5T
- 円安は望むところだからな。
急ぎすぎるとインフレが制御不能になるが。
- 471 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:09:29.92 ID:byZ4GvMj0
- スレタイだけ読んで「正論だろ」て書いてるアホがいるw
ハライタイwwww
いくら麻生でもこれはダメだってことはわかってるわw
- 472 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:09:30.69 ID:2i0UjcUb0
- まだ円安があまり、すすまないから、「おっ大丈夫っぽい」って思ってんだよw
円安がいいっていう、日本通貨が売られて喜ぶMな国民性は、どうにもならんだろ なにが米百俵じゃ 一生麦を食ってろ
さあ、今のうちに何かに変えとこうと思うんだけど、何がいいかな?
- 473 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:09:34.58 ID:6DYZ2oloO
- >>421
あっそれそれ!
- 474 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:09:35.23 ID:hSaxTEVw0
- >>87
紙幣を刷ると期待インフレ率が上がって株式や不動産、土地などの価格が上がる。そこで機関投資家は国債を売ってそっちにシフトしてくから国債の価格は落ちるんじゃない?つまり金利の上昇。
そのシフト以上に日銀が買い入れたら価格は下がんないんだろうけどさ。そんなことしたらますますインフレ率が上がっちゃうだろうけど。
結局のところ金を刷ってもいいけどそのボトルネックになるのは金利とインフレ率であって、今の日本の状況ではどちらも全く問題ないんだよね。
- 475 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:09:43.74 ID:p9K7Dfpu0
- >国債には影響が出るが円を150円くらいまで下げないと、
>
>日本企業は復活しないわ。
120円で充分ウハウハらしいよ。ソースは町工場の経営者。
- 476 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:09:45.88 ID:BVfcuzG80
- >>452
まぁ確かに極端だけどもな
わかりやすい事例を引っ張っただけだい
- 477 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:09:45.84 ID:x9W69Omu0
- >>444
>インフレで円安進行。製造業復活。
まさにそれをやったら予想外の国債価格下落=金利上昇を引き起こしてビックリしてしまった
日銀のコントロールを超えて国債が動くことが明確化してしまった
この時点でこれ以上の緩和は困難と言うべき
- 478 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:09:48.31 ID:b1SSOkvz0
- また発言の一部を切り取っての麻生批判か
簡単だろ?でもダメだって流れで話してるじゃないか
時事通信の記者は池沼かなんかか
- 479 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:09:54.67 ID:ccS1IQaO0
- >>380
ドル円が上がらないのはそういう理由らしいね
マネタリーベース倍にするんだから1ドル160円になるっていう人もいるけど
そんな単純なものでもないんだな・・・
- 480 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/06/18(火) 00:10:01.22 ID:MH+h8X/g0
- >>463
馬鹿 ×
命知らず ○
田中角栄暗殺の主要因がオイルと通貨発行
- 481 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:10:03.56 ID:9fmAACxw0
- 円安反対してるやつは、何で円安になると株価が上がると思ってるのかな〜
- 482 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:10:04.23 ID:vRWCYEkBO
- >>435
借金返せば 馬鹿みたいな金利も払わなくて良くなるんだから
直ぐ返したほうが 良いだろ?
- 483 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:10:06.27 ID:rC+ERtoQ0
- 管理通貨制度って国債等の国の借金を日銀が買って対価として
日銀券発行してるわけで、国の借金なくなれば日銀券発行できなくなる
増税財政再建とか騒いでる輩は頭がおかしい
家計や企業の借金と国の借金は全然質が違うんだよ
- 484 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:10:07.88 ID:RT8Ki0Hf0
- >>424
えーと荻原重秀が改鋳をやり、新井白石で戻す
田沼で改鋳をやり松平定信で戻す
というパターンだったなw
いずれにしても改鋳をやったときは景気が良くなってるんだが
それを儒学者が否定し戻すんだよな
いまでいう経済学部対法学部みたいなもんだ
- 485 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:10:10.10 ID:ZHm/B+Xv0
- だってしょうがねえだろ
お前ら増税すると金使わねえから結局税収減るし
経済成長なんてもうできないおって泣き入れるし
金刷るしかねえわこれwwww
- 486 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:10:14.52 ID:OKPbBWG40
- 日本が持ってる経済の核だな
一瞬で韓中くらいなら吹き飛ぶ
- 487 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:10:15.64 ID:a4XNh0nH0
- おいお麻生さんよ。
それじゃ、生活保護受けてるブサヨと同じ理屈だぞ。
日本は小資源国家だと分かってる?
- 488 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:10:16.24 ID:mAhI9QyD0
- 麻生と安倍は本物のバカ
ネトウヨレベル
国債の価値が下がる=日本の価値が下がる=99%センターの日本国民が貧乏になる
- 489 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:10:18.18 ID:eTJrXoK70
- 国のデフォルトって、どんな状態?
ギリシャでさえ、、、
- 490 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:10:22.91 ID:VHc080KD0!
- >>4
同じネタを何度も繰り返して、面白いのかね
- 491 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:10:27.27 ID:mlwe2OXI0
- >「日本の借金は970兆円に膨らんだが、金利は上がっていない。日本は財政破綻の危機ということはない」
それは資産が1000兆円程度あるから。返済能力があるからまだ金利が上がっていないだけ。
超過したら当然、国債は支払い能力の無い人が借金している状態になるから
高利貸し、街金ぐらいの金利でないと危なくて買わないよ。
- 492 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:10:34.70 ID:ix2jDaCP0
- 日本の全財産売ったら1500兆円なるみたいだけど
債務残高1500兆円超えたらどうなるのっと
- 493 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:10:35.66 ID:vcxU+6jbO
- >>401
もうちょいわかりやすく頼む!
貨幣供給
→国債引き受け
→市中に国債減る
→国債価値上がる
→金利下がる
期待インフレって
貨幣供給したからか?
インフレと国債売られる過程をもうちょい!
- 494 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:10:39.00 ID:hFlAdsaY0
- >>434
ジンバブエはインフレが問題視されるけど
根本は物が無い事だからね
生産力が無いだわん
貨幣っつー物も、便利だから使ってるだけで
物さえ上手く回せれば実はいらないんだよね
- 495 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:10:40.26 ID:UymY9UeS0
- 金を刷ることで困るのは現在資産を抱えてる富裕層だろ
どうでもいいわ
- 496 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:10:49.39 ID:58iJcc0/O
- 刷って全額返済はインパクトが大きいから、金利分だけ刷って返せばいいんじゃん
- 497 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:10:50.13 ID:UeT2/oNK0
- >>451
全部政府が返済してしまうと、
我々の預金残高が0円になってしまう。
日銀が供給する資金はほとんどが国債と引き換えに
市場に供給されているから。
そもそもチャラにする必要などない。
- 498 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:10:50.91 ID:MNYrIg870
- 麻生はやっちゃいけない、という趣旨で発言してるのにアホがたくさん釣られている件について
- 499 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:10:52.41 ID:V6AtOVJA0
- >>469
ジンバブエのハイパーインフレは価格統制法だろ
アベノミクスと同じ
- 500 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:10:55.95 ID:3z1Dytw60
- じゃあなんで今バカみたいに日銀が国債を買い上げてんのに長期金利が上がってるんだよ
今ですらこれなのに、長期金利を本当にコントロール出来るとおもってんのか?
- 501 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:10:56.35 ID:C14NdGfB0
- LM曲線が右シフトして利子率減少所得上昇するんやないの?
- 502 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:11:06.81 ID:LZ54Lf0x0
- >>456
ジンバブーエは産業を担ってた白人追い出して生産供給が壊滅したのが原因だろ
戦後の日本もそうだ焼け野原になって生産供給が壊滅
- 503 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:11:10.82 ID:soptehA50
- >>413
今ググったけど具体的なやりとりは出てこないな
リーマン時に金融緩和しなかったから実質金利が伸びて混乱した
中川や渡辺の提案を麻生が受け入れなかったって言いたいんだろうけど、それについては金融政策は中央銀行の担当だから
当時の麻生では限界がある
事実安倍の一回目で引き締めに踏み切った時も安倍は何もしなかったんだしな
選挙で真を得たからここまで圧力をかけれたわけなのを理解できる?
- 504 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:11:14.62 ID:67o88NW70
- 借金借金いうやつに対してのジョークやん
- 505 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:11:17.26 ID:p9K7Dfpu0
- >でも借金はいずれ返済の必要がある。。
だから「適当な範囲のインフレ」による目減りが重要なわけだな。
- 506 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:11:19.40 ID:yf/HGk+C0
- ずっとコンビニでアイスでも食ってろアホウ
- 507 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:11:19.57 ID:7oP2BUSA0
- >>451
だからなぜチャラにしなければならないんだ?
国の借金だぞ国民の借金じゃない
- 508 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:11:20.41 ID:XiF2BEOj0
- またハッタリかましてるのかアホウさん
- 509 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:11:22.60 ID:0HkQJmXa0
- 戦後大臣の中で一番の馬鹿発言だぞ
右翼左翼両方ドン引きどころじゃねぇよ
- 510 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:11:23.48 ID:rMkkzu4Q0
- >>491
家計の金融資産って1500兆円ぐらいじゃなかった?
- 511 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:11:39.50 ID:BVfcuzG80
- そもそも借金増えてるのになんで金を周りの国に配ってるんですかね
- 512 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:11:39.75 ID:HPwyO9gd0
- そうそう
金を印刷すればいいだけ
法律に違反するなら法律を変えればいいだけ
- 513 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:11:43.29 ID:UsjuZWlf0
- やっぱり経済といえば麻生だな
誰も解決できなかった財政赤字問題を一瞬で解決した
- 514 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:12:10.73 ID:kPXSyHgD0
- 1区松本純のセミナーだな。
現地組だが「どよめき」等は一切起きなかったよw
横並びで下向いてパソコンしゃかしゃか打ってる記者席では起きたかもしれないけどw
麻生さん、思いっきり「来たれインフレ」発言してたけどね。
後、司会の渡辺真理が、まだまだストライクゾーン。
- 515 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:12:21.18 ID:j8xjBpS50
- >>482
次に借りれなくなるだろw
長い目で物を見ろよ。
- 516 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:12:23.19 ID:93G7lMO10
- >>140
日銀がやってる金融緩和ってのは日本円の流通量を増やすって事なんだが。
- 517 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:12:25.43 ID:fzQ0vh6sP
- >>488
1ドル360円時代に戻ったら日本製品バカ売れだろうなー。
- 518 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:12:26.34 ID:codjo2du0
- 暴言に聞こえるけど円高だからその通り
民主党政権の時に散々ここでも言われていた事だよ?
- 519 :ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/06/18(火) 00:12:28.08 ID:tJJHFdXjO
- 簡単ですね、次は10万円札の発行ですから。
デフレスパイラルが…(笑)
- 520 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/06/18(火) 00:12:30.92 ID:MH+h8X/g0
- >>501
IS-LM曲線がそのままならな、経済学ではそのはずだが
実妻は違う
- 521 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:12:35.18 ID:uZ0XCnrb0
- 金を刷ったら一瞬で崩壊する韓国よりはマシかな
- 522 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:12:42.40 ID:5WILLRjD0
- いや、完全に正論なんだけどさ
言葉選べよマジでwwwwwwwwwww
- 523 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:12:43.06 ID:xvfVnTuVP
- >>507
結局はここなんだろうな
国民が納得する範囲でハイパーインフレを起こす
それしかない
それが嫌なら戦争
勝てればいいんだけどね
- 524 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:12:47.39 ID:w0UzDl9PO
- 刷りすぎて円の価値がゼルダの伝説並み(ルピー)になるのか胸熱wwwww
- 525 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:12:48.71 ID:+hqUuS3/0
- 世界に冠たる技術大国ジンバブエが自国のジンバブエドル建て債券を発行して、ジンバブエ国民がそれを買い、
ジンバブエドルを諸外国が我先に世界一の安全通貨だと買い求めていた状況を想定することが困難過ぎる。
- 526 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:12:49.08 ID:ix2jDaCP0
- >>464
日本の通貨発行権は誰が・・・
- 527 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:12:50.59 ID:vaeoyU1JP
- おじいちゃんのボケが始まったか
- 528 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:12:56.22 ID:Irqvx1ai0
- 金の刷りすぎると金利が上がると言いながら、金利上昇原因を借金額と摩り替える
詭弁もいいとこだな
お前らの異次元緩和とやらで一瞬で0.25%も上がったのに上がってないとかどんだけ
嘘吐きゃ気が済むんだよ?
- 529 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:13:01.06 ID:p9K7Dfpu0
- >>217
>そんで大量に刷ると供給が多量に出るので時価が下がる。
そこで物価が上がるなら、第一の目的達成じゃん?
何やったってデフレでお手上げだったんだから。
- 530 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:13:02.05 ID:NyCrwpeB0
- 長期金利が上がってるのに。
- 531 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:13:05.29 ID:xVrWIsys0
- 当たり前じゃw
臆するな麻生w
インフレというものが見れるのだろうか?
- 532 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:13:12.82 ID:6DYZ2oloO
- >>472
金でも買っておけば?
- 533 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:13:19.16 ID:AFPdNI1w0
- もし、世級が吹き出て、国が経営をして、原価がただ同然の事業だったら
金をすったと同じことが起こるわけだが・・・・。
- 534 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:13:24.85 ID:ASayiZse0
- >>409
公共事業発注→建設業界が銀行から事業資金借り上げ→着工→完成→支払い(ココ)
実際には建設業界が銀行から金を借りた時点で市場に廻っていく。
- 535 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:13:30.88 ID:XiF2BEOj0
- >>513
まだ解決してねーよ
どうせお得意の3年待てだろ
- 536 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:13:32.42 ID:rMkkzu4Q0
- >>511
将来的に投資額以上の便益を獲得できるならいいけど(ミャンマーやアフリカへの投資)、某国へ投資は仇で返されそう・・・
- 537 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:13:33.54 ID:3z1Dytw60
- >>503
そもそも麻生は中川の後任に財政再建派筆頭の与謝野を当てたのに、お前は何いってんだ?
バカは黙ってろよ(´・ω・`)
- 538 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:13:38.29 ID:3hqTDEDu0
- 返そうと思えば返せるが、
神の見えざる手に委ねるのが基本だから、為替介入はできるだけしないってだけだろ
- 539 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/06/18(火) 00:13:42.69 ID:MH+h8X/g0
- >>526
なぜかアメリカだ
角栄が殺されたからだ
- 540 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:13:46.74 ID:D2heuKSG0
- 借金は返さなくてもいいんだよ。
なぜなら、国民の預金=国の借金だから。
- 541 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:13:48.59 ID:VApOI4Zt0
- 麻生さんは天皇の親族で総理経験者、更に財政の大臣だろ。
通貨の供給量が一定ならデフレにしかならんし、
ある一定のラインを超えた財政出動でインフレにしないと奴隷制度と変わらないことぐらい知ってるよ。
それが嫌なら富裕層増税するしかないね。
当然株式や通貨の保有にも%で課税する。
資産税も累進性を持たせて強化とか。
- 542 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:13:49.86 ID:L03OzEOWO
- やっられてもっ!やっられてもっ!
なんともないないー!
\(^o^)/
- 543 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:13:56.38 ID:7oP2BUSA0
- >>517
そんなことになったらG8起こって円介入し始めて
円大人気になるなw
- 544 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:14:04.91 ID:/uT7ubaw0
- >>499
全然違う
>>469
> ジンバブエの負債(借金)はドルなどの外貨建てだった。
> つまり、「ドルに替えないと借金を返せない」という負債だった。
> そのため、既に信用を失っていた自国通貨を大量に発行して
> 市場から外貨を獲得する必要があった。
- 545 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:14:21.40 ID:bWW8M7QJ0
- ね、簡単でしょう?
- 546 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:14:36.25 ID:+ZgMpAZtP
- 借金増やすな、増税するの嫌だ、福祉・社会保障は減らしたくない
だったら円を刷るしか無いのは自明
日本はデフレだし、インフレ株高を目指して政権支持率が上がるし、
様々な要因が円の増刷を正当化する
日本が救われるにはこれ以外の手段は無い
- 547 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:14:37.92 ID:QygDpR/d0
- >>507
こういう三橋劣化コピーのバカが量産されてるけど
政府が徴税権持ってることに気づけよ
- 548 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:14:41.41 ID:Ha0vgHqyP
- 基本的にGDP500兆を通貨の価値を減らす事で1000兆にする。
コレの約20%が税収になるので200兆、そのうち100兆を国債の返済に充てるとして、
およそ十年で国債が返還される、コレが国債返還のシナリオだ。
- 549 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:14:41.98 ID:1k95rh7Q0
- 神のような正論としか、いいようがない
断固として、麻生閣下に、感動した
- 550 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:14:42.35 ID:bgTd2tq70
- >>484
白石→吉宗とデフレ路線で来たのを転換したのは大岡越前な。
意外に知られてないが、大岡越前の最大の功績はこれ。
吉宗があれほど苦しんだデフレは大岡越前の改鋳でようやく終息したんだよ。
この後が田沼の時代。
- 551 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:14:56.31 ID:uZ0XCnrb0
- 特別100兆円札を10枚刷るだけで、おつりがくるぞ
- 552 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:14:59.44 ID:x9W69Omu0
- >>525
円安株価上昇と、金融緩和
この2つがそろった時に予想外の金利上昇を起こす(統制不能)
このことがこの半年の実験で判明してしまったわけだ。
- 553 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:15:03.49 ID:BPcnyxyZ0
- そりゃそうだ
- 554 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:15:04.16 ID:3oIUi7/10
- 麻生が何かしゃべるたびに支持者が減っていく
- 555 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:15:06.30 ID:V6AtOVJA0
- >>544
どんなにググっても出てこないわwww
- 556 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:15:09.30 ID:09jLL75J0
- 1000兆の借金って、札刷る以外に返す方法ないだろ
- 557 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:15:11.90 ID:tiRBRVmW0
- スワップだのODAだの即刻やめろ!
- 558 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:15:20.31 ID:6TPKahtzP
- そうだ
50000円玉を大量に政府発行しよう
- 559 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:15:27.14 ID:lAwj6/Eq0
- こんなもん口先介入に決まってるだろ
- 560 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:15:42.15 ID:ix2jDaCP0
- >>539
というよりほとんどの国の通貨発行権は・・・おっと
- 561 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:15:45.89 ID:2i0UjcUb0
- 日本企業は海外生産に依存しているから、円安になったら国際企業価値の是正で、株価はあがる。
でも株価があがったからって、企業の価値があがるわけじゃない。
テレビもみてないだろうけれど、輸入企業は、倒産してる会社が増えてる
食品とかさ。輸入業は廃業しはじめてるし、大企業の国内の下請けは、円安の衝撃をもろにうけるはず
トヨタが一見よさそうだけど、その下請けの部品メーカーは為替差損を受けている
つまり、体力が無くなって倒産するのは時間の問題 2年もしたら、企業の多くは倒産する
- 562 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:15:49.08 ID:UeT2/oNK0
- >>491
政府の借金=民間の資産
政府の返済能力=(徴税権+通貨発行益)−財政支出
通貨発行益は、インフレを覚悟すればハッキリいっていくらでもある。
1,000兆円日銀が買いオペしても、もしかしたらハイパーインフレまで行かない可能性すらある。
- 563 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:16:00.77 ID:vcxU+6jbO
- >>474
あーそうか
貨幣*国債だけじゃなくて
貨幣*モノの価値観もあるわけか
つまり貨幣との関係では国債価値は上がるかもしれないが
マクロで見るとモノとの関係で国債が手放されるのか
皆これすぐに理解できるのスゲーな
俺いつも考えながら読むから時間かかるし
なんかつまづく
- 564 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:16:03.54 ID:vRWCYEkBO
- >>515
長い目で見たら
金利が馬鹿馬鹿しいと
思わないのか?
住宅ローンで 例えてくれ。
- 565 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:16:06.97 ID:cXWQcFQm0
- (´・ω・`) 円高に戻す動きがあるなら有効な牽制方法よ。刷って借金返済にあてれば良いのよ。
- 566 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:16:08.12 ID:codjo2du0
- >>526
アメ政府は1兆ドルの一枚のプラチナ貨を連銀に買い取らせようとしましたがなにか?
- 567 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:16:10.64 ID:VOvOfZiS0
- じゃあ国の借金が何千京円とかになっても破綻しないってことか
本当か?
- 568 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:16:11.36 ID:0DiGvbak0
- すぐネガティブよりは このぐらいのほうがいいわ
- 569 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:16:13.06 ID:3weLF+dC0
- 金利上昇と金融緩和は何の関連もないけどね
今0.9%くらいだろ
小泉時代は2%だぞ
何も問題なし
- 570 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:16:14.91 ID:/uT7ubaw0
- >>552
> 予想外の金利上昇
そんなことは一度も起きていないw
>>555
それは君が情弱だからだろう。
- 571 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:16:15.61 ID:xDhd98kf0
- >>308
おまえは、南海キャンディーズのしずちゃん並だな。
しずちゃんがまったく同じ事をいって経済学者の失笑を買ってた。
- 572 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:16:23.86 ID:eTJrXoK70
- >>488
5回書き込んでレスが貰えない
かわいそう
- 573 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:16:34.31 ID:tBteevIe0
- >>559
本気にするには荒唐無稽すぎて口先介入にもなってない
麻生流のジョークでしょ
- 574 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:16:34.61 ID:IzzjLa5v0
- >>503
当時の麻生は金融緩和否定派だからね、中川も渡辺も失望していた
やめて直後の麻生と与謝野の対談はすぐにヒットすると思うよ
まぁ俺は、その後目の前の現実を見て過去の意見を定見もなく変えた麻生の身軽さを評価してるんだけどね
- 575 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:16:40.11 ID:0iuLAWfr0
- >>544
そいつただアベノミクス叩きたいだけだから
レス返さないほうがいいよ病原菌がうつる
- 576 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:16:42.73 ID:NY6yNnj5T
- >480
脳梗塞で倒れてからもしばらく生きていたが。
影響力は殆ど無くなったけどな。
- 577 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:16:50.69 ID:Irqvx1ai0
- >>551
財源の裏づけもなしにそんなモン予算に組み入れたら政府が偽札刷って使ってるのと
同じ事だ、そんな事も分からんのかドアホは
- 578 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:17:05.10 ID:mlwe2OXI0
- >>540
資産より借金が増えたら国債の金利を上げないと誰も買わない。
担保無しで金を借りられる訳が無いのにそれをしようとすると高利貸し並みの金利になる。
国債を返せないから新たな国債を高利で借りて、借金がまた増えるからまた国債の信用が失われる。
釣られて長期金利も上がるから毎年国債利息負担も国は大変。結局、破綻するしかなくなるよ。
- 579 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:17:11.79 ID:grHbWxBgP
- いつも変わらず直球だなwww
- 580 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:17:19.98 ID:W/eYnziU0
- 財政ファイナンスキター!!!!
- 581 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:17:20.77 ID:V6AtOVJA0
- >>570
ネット時代に無理だよ
ググればどっちが正しいかすぐ分かる
- 582 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:17:34.34 ID:MDJfWchW0
- ぶっちゃけ、返す必要もない
国債もってるひとも、返して欲しいなんて思ってない
- 583 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:17:34.39 ID:F9BdjOuKO
- 法律なんて、それこそ我々がその気になれば…のレベルだからな。
今の自民党は…
- 584 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:17:43.15 ID:byZ4GvMj0
- 本来なら
『国の借金「刷って返せばいい」と冗談 ―麻生財務相』
という記事なのに時事通信は
『国の借金「刷って返せばいい」=財政ファイナンスを容認? ―麻生財務相』
という見出しにした。これが問題なのに
「正論だろ」とか書いてるアホ自民信者wwwwアホすぎて腹よじれるwwwwwwwwww
これこそ偏向報道じゃん。
- 585 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:17:51.11 ID:gpgNd+jT0
- だったら税金など必要ないじゃねぇかよ。アホウ
- 586 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:17:53.15 ID:3z1Dytw60
- >>570
いま普通に起こってるよ
ちょっとはニュースを見ろよ
日銀が必死に国債を吸い上げてるのに長期金利が急に上がってるじゃん
- 587 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:18:05.44 ID:soptehA50
- >>537
ただ単に麻生の下で動く人材が与謝野しかいなかっただけだろwww
あの時は選挙前で支持率一桁だったから、とにかく麻生にどいてもらいたかったわけで誰もついてこなかった
- 588 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:18:12.71 ID:+hqUuS3/0
- バーナンキがFRBやってたとき。アメリカの長期金利も3カ月くらいで一気に0.7%上がったりしてたよ。
長期的にデフレ→2%のインフレ!って言ってるのに、金利が上がらないなんて思う馬鹿がどこに居るのさ。
- 589 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:18:15.77 ID:ny+eDABtO
- 円安誘導と国債返却の最後の手段だな
実際にはコントロールするのが難しい諸刃の剣
使うなら長期間に渡って少しずつ使わなきゃならないんだからさっさと始めろ
- 590 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:18:17.67 ID:fx9LfG0A0
- こりゃ相当な円売り圧力になるな。
- 591 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:18:25.94 ID:+ZgMpAZtP
- 札を刷る権限は日銀にしかないが硬貨については実は政府に発行権があるんだよね
1000兆円記念硬貨(借金返済記念硬貨)を一枚鋳造して世に出回ってる国債を
全て買い取れば目出度く借金返済だ
- 592 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:18:38.57 ID:xvfVnTuVP
- >>582
おまえは何を言ってるんだwww
- 593 :美少女:2013/06/18(火) 00:18:43.21 ID:y+SXg1KDO
- >>1
>「日本は自国通貨で国債を発行している。(お札=日銀券を)刷って返せばいい。簡単だろ」と述べた。
そう、それに金利が上がり始めたら景気回復のしるしですね。
- 594 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:18:43.32 ID:XOlmpn1r0
- 紙幣の流通量を倍にすれば1ドル200円になるのか?
アメリカでプリウスが1万ドル程度に成るのか?
日本でi7-3770Kだけで6万円ぐらいか・・・・
- 595 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:18:43.57 ID:I0X1Wb++0
- わかりやすく解説しよう。
よく言われるように国債購入の原資は国民の預金である。
だからマクロで見れば国(政府)の借金は国民の資産というのは当たってる。
しかし残念ながら国民が直接国に貸しているわけではない。
国民と政府の間に銀行が入っている。
つまり貸してるのは銀行で、政府はあくまでも銀行にその借金を返済する。
するとどうなるか?
もともと国民の預金だったカネが政府の国債経由で銀行の資産に化けるのである。
仮に今すぐ国債を全部銀行に償還しないといけないとなったら
国は税金を上げる暇もないから預金封鎖して国民の資産を取り上げ銀行に払わないといけないことになる。
そんなばかな!銀行が貸したその金は国民の資産だ!と言ってみても銀行がカネを発行してる以上そうなる。
だからね、間に銀行挟まないで直接、国が政府紙幣刷ればいんだ。
それでな〜んの問題も起きないの。
それをさっさとヤレと言うんだ。
- 596 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:18:46.03 ID:UeT2/oNK0
- >>571
政府の子会社たる日銀が全額国債を購入すれば
政府債務はなくなるのは当然。
失笑している経済学者がバカなだけ。
- 597 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:18:52.28 ID:9fmAACxw0
- >>581
>ググればどっちが正しいかすぐ分かる
お前がアホなのはよく分ったw
- 598 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:19:11.36 ID:Ha0vgHqyP
- 基本的にGDPを1000兆にするまで、日銀に国債を買い取らせる。
そしてその後、十年かけて100兆ずつ返済。
これで何も問題は起こらない、起こらないどころか、
日本は安定して円安株高を維持できる。
- 599 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:19:16.52 ID:RT8Ki0Hf0
- >>550
吉宗はもともと緊縮派だったが後半に転換したんだったかな
そのあたり、小泉的ではある
- 600 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:19:18.99 ID:x9W69Omu0
- >>570
>> 予想外の金利上昇
>そんなことは一度も起きていないw
起きてるけど?
日銀(黒田)によれば金利上昇を起こさない緩和ができる(はず)だったが
結局無理だったな
アベノミクスの前提が崩れてしまってるわけだ。
- 601 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:19:22.37 ID:sjQBOKdi0
- >>1
日本はほどほどにすればどうにでもなるが世界が滅びそうだなw
- 602 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:19:46.78 ID:BvisxvWN0
- 麻生w
- 603 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:19:48.81 ID:bgTd2tq70
- >>591
日銀が札刷る権限があるのは国が日銀に委託してるだけでね。
紙幣含む通貨発行権は国家固有の権利だから基本的には日本政府そのものにある。
- 604 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:19:49.08 ID:ax1GKS2d0
- >>1
会話の一部分だけ抜いて報道する手法、マスコミがよくやるけど
もう漢字が読めないとかで大騒ぎした頃とは違うのに
前にも、麻生が「老人はさっさと死ねばいいと言った」と報道したよな
でも一般の日本人は乗せられずにスルーした
- 605 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:20:03.19 ID:J8Vz0fZG0
-
誰がインフレ目標を 2% 適正と認めたんだか、
え?日本政府?
ああ、そんなものはいずれ円高で日本民族を苦しめた悪魔の投資家共に地獄を見てもらう為のトリックだよ
主導権は最初から最後まで日本が握っている寸法さ
円高で金もうけができると思っている投資家は全員、後悔する事になるんじゃないかな?
そんな事もわからずに為替で儲けようとしてたのかwww
- 606 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:20:03.44 ID:7oP2BUSA0
- >>586
つhttp://www.bb.jbts.co.jp/marketdata/marketdata01.html
一番下ね
- 607 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:20:09.28 ID:c4U83a7a0
- 刷ってもいやらしい程の円安だから正しいね
- 608 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:20:13.83 ID:1k95rh7Q0
- >>582
ぶっちゃけ、これが、国民の、本音だと思う
死んでから、孫とかに、返してくれても、全然いいと思うし
- 609 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:20:49.29 ID:Rli5r9vI0
- これだけ円が強いと、そう脅すしかねーよなw
- 610 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:20:50.01 ID:L03OzEOWO
- ムテキングあほう
http://m.youtube.com/watch?hl=ja&gl=JP&client=mv-google&v=S3j6GNYwHnk
- 611 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:20:50.36 ID:j9apsMQN0
- ドイツのハイパーインフレは(やっぱり)ルール地方の占領が原因ではなかった?
http://vox-econ.blogspot.jp/2013/05/7500.html
- 612 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:21:10.96 ID:VOvOfZiS0
- こないだ突然
「今後銀行が破綻したらその銀行に投資してるやつらの投資資金をボッシュートするよー」
ってのが発表されてたよな
アレってどういうこと?
何狙ってんの?
国債紙くず?
預金封鎖?
- 613 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:21:14.38 ID:3z1Dytw60
- >>587
お前の妄想なんてどうでもいいわ、アホ
事実は、麻生が自分の政権の財務大臣に財政再建派の与謝野を起用したってこと
そんな人間が今は180度反対のことを言ってるてことだ(´・ω・`)
- 614 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:21:21.08 ID:2bBu+eFQi
- そらローソンでアイス食いますわ
- 615 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:21:27.89 ID:bgTd2tq70
- >>599
小泉の部下だったが小泉と違う経済観があり、後にそれを転換したあたり、
安倍は大岡や田沼的なポジションと思う。
大岡も田沼の吉宗の腹心だからね。
- 616 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:21:35.01 ID:rC+ERtoQ0
- 国債は日銀券の原資です、国家債務家計簿で語るマスゴミは
ペテン師です
- 617 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:21:36.04 ID:9fmAACxw0
- >>600
インフレで金利上昇起こさないって何言ってんだお前はw
- 618 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:21:36.16 ID:cXWQcFQm0
- (´・ω・`) 口先だけで言ってもダメなら一度実際にやってみせれば良いのよ。根拠のないバカげた円高の抑制になるわよ。
- 619 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:21:36.65 ID:zCknNaeeP
- 日本の場合、国債の発行=札を刷るに近いからな
- 620 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:21:47.64 ID:j8xjBpS50
- >>564
通貨発行して通貨価値を下げての返済を民間に例えられるか。
利子ごときがそんなに心配なら、国民一人あたりから700万円なり徴税したらいいんじゃないか?
それで念願の財政健全化だぞ。意味あるか?
通貨発行での一括返済はそれをやるのに等しいことだが、やれるか?やる価値あるか?
それにくらべりゃ利子なんて安いもんだぞ。
- 621 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:21:59.23 ID:2i0UjcUb0
- 国債価格も、株価同様の乱高下をしている
やられた国債トレーダーも多いだろう
8月くらいになったら、本格的に乱高下しながら上昇すると思うよ
今月中に1%超えるかもってレベルだよ
- 622 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:22:11.28 ID:I0X1Wb++0
- 546 :名刺は切らしておりまして:2012/04/24(火) 03:32:33.70 ID:JXQUqdoq
信用創造の問題点を小学生でも分かるように解説
・通貨を発行出来るのは銀行だけ。
・銀行はタダで通貨を発行しない。負債として貸し付けるのみ。
以上から
・借りた通貨を全部返済したら市中から通貨が消滅して貨幣経済が崩壊する
という結論に達する。
この崩壊を避けるには、絶えず市中に貸し出し続け、
その借り出した通貨を使って過去の借金を返済する以外にない。
その間、金利分の通貨が不足がちになり、成長と発展がとまり投資がなくなれば
借りる理由が少なくなって市中に流れる通貨も減りつづけ、ついに返済が不可能になる。
- 623 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:22:14.92 ID:ix2jDaCP0
- >>595
そんなことやってる国あるの?
なんで国はそれをやらないの?
- 624 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:22:24.38 ID:NiCbImac0
- >「日本は自国通貨で国債を発行している。(お札=日銀券を)刷って返せばいい。簡単だろ」
>「お金を出し過ぎて信用がなくなったら金利は上がる」
w
- 625 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:22:30.19 ID:78QekyHA0
- >>588
マスコミが不安をあおるための扇動ワードでしかないから
ちょっと前まではハイパーインフレがーって言ってたけど
- 626 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:22:32.13 ID:x9W69Omu0
- >>617
>インフレで金利上昇起こさないって何言ってんだお前はw
それは黒田に言ってくれよw
- 627 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:22:32.74 ID:BglSTD690
- 2ちゃんに影響されすぎw
- 628 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:22:33.11 ID:xDhd98kf0
- >>591
だから失笑されるんだよ。
そんなことをしたらジンバブエ化だw
国の借金なくなれば他のすべてが台無しになってもいいのかw
- 629 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:22:46.78 ID:D2heuKSG0
- >>578
金利、為替、インフレ率を見て判断するんだろ。
- 630 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:22:50.82 ID:V6AtOVJA0
- >>597
ほれ
【価格統制令ジンバブエ】
約 33,800 件 (0.38 秒)
- 631 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:22:59.54 ID:rKozXo7UP
- 早くやれよ
- 632 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:23:10.33 ID:bxd9/xQC0
- >>448
もちろんマイルドな物価上昇はしていた
が、ただ70年代に比べるとかなり落ち着いていた
デフレ傾向にあったと言いたかった
- 633 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:23:16.35 ID:QMXyQ4aB0
- じゃあなんでさっさとやってくれないの
簡単ならやってよ
- 634 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:23:21.21 ID:+8iR9y980
- >>22
麻生みたいな育ちで物腰が上品な人だったら、ものすごーくとっつきにくくなると思うぞw
本人も意識してやってるでしょ
- 635 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:23:29.61 ID:PsuH2UBvP
- 貨幣制度を理解できてないとこういう結論に行き着くわな。
やっぱり世襲のボンボンに政治家をやらせるのは恐いわ。
- 636 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:23:31.81 ID:87ToQnvk0
- 言ってることは正しいけど・・・
- 637 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:23:34.65 ID:x+tUCuHZ0
- ただの紙に無理やり価値をつけてるだけだしいいんじゃねーの?w
- 638 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:23:58.60 ID:bcDvX0SV0
- この発言海外で報道されたら一気に円高進むんじゃね?
日本が弾切れする可能性を見透かされる気がする。
これで円安に振れたら海外は相当馬鹿だから札刷らなくて済むな。
やってる事は無慈悲シリーズと同じ。
- 639 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:23:59.70 ID:EHHSelW60
- ..
すでに輪転機回す代わりに国債と引き換えに金バラ撒いてるだけなのにな。
あと、貨幣価値を下げてインフレにしようが、貨幣側の交換比率が上がるだけだから
何も解決しないし、それでも救えなかった時、札なんてただの紙切れ同然になるのにな。
麻生はそんなことも分からんバカだったのか・・・やっぱりな。
.
- 640 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/06/18(火) 00:23:59.95 ID:MH+h8X/g0
- >>576
ご存じのように、田中角栄は印刷局に拳銃で怒鳴り込んだ
お札がこれで大量印刷された、そして列島改造へ
自分のためにはなんも使ってないようだ
印刷してから裏付けをインドシナの油田に求めた
それで逆鱗にふれた、ことになっている
- 641 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:24:11.74 ID:0HuwCWcj0
- イイねぇ
- 642 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:24:18.27 ID:3z1Dytw60
- >>617
いつインフレが起きたんだよw
アベノミクス初めて半年もたたない、インフレが起きてない段階で上がってるから問題なんだろうがw
想定した自体より急激に上がってる
だから必死に日銀も国債を吸い上げてるんだろうが
- 643 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:24:19.03 ID:j9apsMQN0
- 【三橋理論】ドイツのハイパーインフレは(やっぱり)ルール地方の占領が原因ではなかった?【崩壊】
http://vox-econ.blogspot.jp/2013/05/7500.html
- 644 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:24:20.95 ID:soptehA50
- >>613
この発言は総理時代でも言ってたんだがな
今調べたら2010の発言がソースで残ってる
退陣してちょっとの時だな
- 645 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:24:28.66 ID:D8AgPQcc0
- >595
直接日銀が買い取った場合との違いは、銀行家や金貸しが間に入って儲けれるかどうかの
違いでしかないよな。
- 646 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:24:30.42 ID:d6LpLDC10
- ようやく俺と同じ考えになったか刷った金俺にもくれ、いや原価で買うぞ
- 647 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:24:48.47 ID:rC+ERtoQ0
- 麻生、株上げたな安倍ちゃんの次任せられそう
- 648 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:24:50.88 ID:9fmAACxw0
- >>626
ソースは?
- 649 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:24:52.79 ID:WtTvvEsz0
- つーかマジでちょっと金刷れよ
ほんの数週間で10円近く円が上がってるじゃねえか
- 650 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:24:53.44 ID:I0X1Wb++0
- >>623
その質問に答えるには
銀行が国家から切り離された経緯を知る必要がある。
銀行家が儲けたいから中央銀行制度を作り上げた。
これに反旗を翻すとアフリカ通貨を作ろうとしたカダフィみたいに消される。
- 651 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:24:53.56 ID:U4zfx6MB0
- これ、何処が間違ってるの?
確かに紙幣を刷れば、その分お金が増えて儲かるじゃない。
- 652 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:24:54.46 ID:a4XNh0nH0
- 正直、日本の借金を清算するにはデフォルトしかないだろうね。返すのは無理な金額だから。
- 653 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:24:59.01 ID:gpgNd+jT0
- だったら税金上げる必要ないじゃねぇかよ。アホウ
- 654 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:25:01.98 ID:0HuwCWcj0
- >>639
元々紙切れだ。今頃気が付いたのか?
- 655 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:25:04.09 ID:wWomf3mU0
- 麻生の言うとおり
日銀やゲリ男の言う札の供給量を増やすというのは
タダで札を市場に流すということではなく
国債を買って現金がない銀行の国債を日銀が買い取り
現金が増え現金がだぶついた銀行が民間に融資を増やすだろうとの単なる推測です
これで景気が良くなるとか知恵遅れかw
国民に1000万円以上タダでバラまかないと景気は動きませんよ
¥の意味を完全に勘違いしてる知恵遅れ日本人
物資労力を動かし合うカードが¥です
物資労力が100あるのに、¥が50しか出回らなければ
物資労力の物々交換(=景気)は変わりません。
- 656 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:25:06.98 ID:UeT2/oNK0
- >>600
上昇した名目金利分よりもインフレ期待の上昇の方が大きければ、
実質金利は低下して、緩和できているといえる。
実際に住宅ローンの金利や長期国債の金利上昇よりも
ブレークイーブンインフレ率は上昇しているので、
緩和できているといえる。
個人的には、もっと買いオペ額を増やし、
コアコアインフレ率を2%にすることのみに目標を置いて欲しいと思っているが。
それでもこの20年間の総裁の中では一番いい。
- 657 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:25:09.41 ID:Xab99INn0
- もう時間がありません。
TPPに反対している党に投票する
運動をみんなで展開して広めよう!
《あと解雇規制緩和(現在名前を変えてごまかして進行中)
憲法96条改正反対も》
自民党支持の方も 愛国者も
今回だけご協力お願いします。
TPP・解雇規制緩和が成立したら
日本人の生活が崩れ、生活苦でヒーヒーとなります。
虫歯の治療で数万円、就職してもすぐクビ
コミケ廃止
など様々な面で、すごい悪影響を及ぼします。
別段になりますが、在日を管理するための外国人登録法を復活させよう!
- 658 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:25:14.51 ID:wyuxfcA80
- >>628
いや、借金がなくなった日本を想像してみろよ。最強だぞw
- 659 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:25:18.98 ID:IQ4UEuZH0
- お札を刷るまでもなく
麻生が色紙に1000兆円と書いて
それを日銀に売りつければ解決する。
- 660 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:25:22.15 ID:bgTd2tq70
- >>637
そうだよw
おれの知ってる限り、そのことに一番最初に気づいた偉人が荻原重秀な。
大した男だよ。
- 661 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:25:22.54 ID:ITYstf/J0
- 世
界
の
中
心
で FRB を叫ぶ
- 662 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:25:28.72 ID:/uT7ubaw0
- >>581
自分の間違いに気づいた?
- 663 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:25:35.44 ID:L03OzEOWO
- 素敵〜♪素敵〜♪ローラーヒーロー!刷ったもんだ!刷ったもんだ!
\(^o^)/
- 664 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:25:39.67 ID:2i0UjcUb0
- >>620
なんで、政府の借金を国民が払うんだよ
公務員に、まず払わせろ
有事が起こったら、最初に自衛隊、次に警察と、公務員の出番だろ
公務員は、平米あたりの人数が、日本は多すぎる。借金返済の保証人は、まず公務員だろ
国民みんなで払うっていうから、割り勘なら、借金増やせって公務員の借金天国が始まってる
- 665 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:25:46.08 ID:p9K7Dfpu0
- >1000兆の借金だから、何やっても無理
>そもそも970兆円もの借金を返すということがどういう事なのかまったくイメージできない
>ここまで膨らんだものをゼロにするなんて不可能じゃないの?
日露戦争のとき、戦費の20億円は高利の公債で海外から調達した。戦争は1年半だけど、その借金は歳出8年分。
現代なら、90兆円掛ける8年で720兆円を1年半で作るようなものだけど。
そしてご存知のとおり、日本はロシアから賠償金をとれなかったから、地道に返した。
国内の1000兆円で泣き事言ってたら、ご先祖様に笑われる。
- 666 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:25:48.59 ID:6DYZ2oloO
- >>595
∧,,∧
( ´・ω・) ズッズズズ
(っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
- 667 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:25:49.03 ID:IzzjLa5v0
- 黒田が長期金利上昇にビビってしまったのは事実だろう
5月の政策会合後の記者会見や国会を見れば明らか。おどおどしながら金利は抑制しなければならないという発言をしていた
その後円高・株安になった。あの態度で本当に2%インタゲするのかコミットメントが疑われた
端的に言うと黒田って白川と同じ? という感じを与えた。そして6月の政策会合でも無策で、より円高・株安トレンド。
次の政策会合で黒田日銀が明白なコミットメントを打ち出さないと結構ヤバイかもしれない。
- 668 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:25:52.05 ID:qJgsx+pwP
- ある意味間違ってないからな。
反論するなら代替案出さないと説得力無いよ。
- 669 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:25:52.87 ID:ZN4u4ucI0
- 何言ってんだこの爺
- 670 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:25:55.19 ID:ix2jDaCP0
- >>622
よく分からんけど日本はヤバいってことね
金に勝ってに価値を付けれるなら1000兆円札作ったらどうなるのっと
- 671 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:26:14.10 ID:Qr+FKA6i0
- 麻生ちゃんはお口にチャックね
- 672 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:26:16.28 ID:cRziZpy10
- はい
- 673 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:26:18.83 ID:YACGtez10
- 日本がこれだけ刷る刷る言ってるのに円高とか
諸外国はどんだけ刷ってきたんだよ
- 674 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:26:21.30 ID:mOEHFLtH0
- >>640
功罪あるけれど、田中角栄は日本を代表する偉人だな。
すくなくとも、官僚に答弁内容を作らせるような議員ではなかった。
- 675 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:26:31.59 ID:vRIkVRBA0
- 【韓国】韓銀「主要国と通貨スワップ再推進」
日韓通貨スワップ延長か注目★4[06/17]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1371480362/
- 676 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:26:39.96 ID:7oP2BUSA0
- 頭のいい人たち教えてくれ
なぜ日本はこれだけ危機を抱えているのに
円高になるのか。
普通こんな借金抱えてる危ない国の通貨買わないだろ
- 677 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:26:39.84 ID:j9apsMQN0
- >>660
デフレと不況は関係なかった?
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/07/blog-post.html
- 678 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:26:43.38 ID:oaCAfxnx0
- 現にいくら刷っても円を買ってくれる方が居る。くらい言ってやれ。
- 679 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:27:03.15 ID:PsuH2UBvP
- 海外には発信されないことを願う。
財務大臣がこんなこと言ったと伝わると、大笑いされるし国の信用が傷つくわ。
- 680 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:27:04.00 ID:3z1Dytw60
- >>644
ソース出せよ
まぁだったらどうしようもないバカなだけだが
こんな発言をしたすぐ前に与謝野を据えたなんてな(´・ω・`)
- 681 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:27:06.45 ID:bxd9/xQC0
- >>613
麻生が総理時代に金融政策の重要性がわかってなかったのは、自明だわ
今は反省して転向しているからいいけど
ただ、仮にあの時麻生が金融政策の重要性をわかっていたとしても
日銀が動かなかったと思う
- 682 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:27:15.03 ID:vRWCYEkBO
- >>620
論点変わってね?
借金簡単に返せるなら
金利も馬鹿馬鹿しいから返せよ。って話
借金を喜ぶ理由なんかない
- 683 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:27:17.01 ID:8q8lc1TI0
- 実質、そうなっているし
どんだけ刷っても刷っても
一時的に下がるも、また上がり続ける円
どんだけ信用高いんだよ
- 684 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:27:22.06 ID:MNU3DlBD0
- >>626
黒田も岩田もインフレ期待(名目長期金利)を引き上げるって
さんざん言ってるんだけどな
同時に実質長期金利は抑えるとも言ってきた
現状、後者は大して上がっていない(下がってもいないが)ので問題ないが
前者は不十分で名目金利(インフレ期待)はむしろ低すぎる
もっと名目金利が上がらないと黒田・岩田はむしろ困る
- 685 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:27:32.09 ID:Jwd7aw8r0
- 麻生は前から公演等でこれ言ってるよな
- 686 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:27:45.67 ID:I0X1Wb++0
- >>670
いやその続きがあってだな。
実は麻生が言うとおりにすれば問題無い。
さらに噛み砕いて簡単に説明すると要するにこういうことだ。
「この銀行券には全く裏付けはない。しかし市場で取引すると、他人を働かせることができるよ。
法律でそう決まってるから受け取り拒否出来ないよ。
だからこのカネ、おまえに貸してやるから、それで人を働かせて何かモノ作ったりサービス提供に使えよ。
そうすれば、その新たに生まれたモノを市場で取引して儲けられる(かもしれない)よ。
強いて裏付けと言えばおまらが働いて将来作るだろう、そのモノやサービスだよ。
その未来の「創造」をこのカネの担保にするよ。
もちろんおまえらがちゃんと働くことは「信用」してるよ。
分かったらちゃんと働いてカネ返せよな。俺は何もしないで待ってるけど、利息も必要だからな。
じゃあの。」
と、まあこういうこと。
だから現代のカネの裏付け、信用創造の裏付けは「信用」という名の生産力なの。
生産力のあるところにカネをばらまけば豊かになるし無いところにばらまけば
生産が起こらないからインフレになる。
今の日本には100兆円規模、いや500兆円超クラスの金融緩和と財政出動が必要だ。
- 687 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:27:47.92 ID:zct7tNcI0
- >>573
これの一体どこがジョークなんだ?
底抜けの間抜けが何の考えもなく喋っただけだろ
俺が財務大臣ならこう言う
赤字小切手を切りますが、受け取るかどうかはそちらの自由ですよw
- 688 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:27:50.49 ID:hFlAdsaY0
- >>620
まぁ、借金とやらを徴税で返済しても
その金はまた国民に渡るんだけどなw
- 689 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:27:55.34 ID:Irqvx1ai0
- >>629
既に金利抑える為に他を全て犠牲にしないとダメな状況になってんだよ
借金しすぎでバランスなんかとっくの昔に崩れてるっつーの
- 690 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:28:03.17 ID:ZHm/B+Xv0
- >>676
危なくないからじゃねえの?
- 691 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:28:03.50 ID:rC+ERtoQ0
- 国の借金ってお金印刷して返すしか方法ないんだけどね
古今東西これ以外で返せた国は一国もなし、消費税増税
で財政再建ってペテンもいいとこ
- 692 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:28:03.74 ID:XOlmpn1r0
- カリオストロ伯爵に発注するか?
- 693 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:28:04.84 ID:ITYstf/J0
- >>645
日銀は金貸しじゃないの?
>>658
おう デフォルト一発かまします?
国民の殆どが担保として縄に繋がれヨーロッパに送られますか?
これは楽しみ
- 694 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:28:09.50 ID:a/qD2Wzb0
- 今まではこれでしょうがないかもしれん
ただ、まだこの手は使わない方がいいと思うよ
抑制が効かなくなる いざとなればの話にしといたほうがいいんじゃない
- 695 : 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/18(火) 00:28:09.42 ID:jIilkvl00
- >>676
ニュース見てる?
他の国がもっと危ないからだよ。
- 696 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:28:15.24 ID:5rPU8CuB0
- そりゃそうだ!
後は野となれ山となれ!
- 697 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:28:15.78 ID:bgTd2tq70
- >>676
日本という国に信用があるから。
借金っていうけどそれ政府の借金で、貸してるの国民だよ。
- 698 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:28:16.45 ID:guGrmKsJ0
- >>608
札束刷るのと同じ。
借金へらすにゃインフレ。麻生正しい。
安陪は北朝鮮がらみでアメリカの期限損ねたんじゃない?
軌道修正が無ければ日本崩壊だな。w
- 699 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:28:26.31 ID:IQ4UEuZH0
- >>676
おまえらが
勤勉だからだよ。
それ以外にはないw
- 700 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:28:29.50 ID:/uT7ubaw0
- >>586
いや、日銀が金利を抑え込もうとしていること自体が
デフレ圧力になる。自由に金利が上がるようにしておく必要がある。
長期金利は低いのだから、もっときちんと2%に持っていく必要がある。
>>595
まず、そんなことにはならないから安心しろ。
>>600
> 起きてるけど?
> 日銀(黒田)によれば金利上昇を起こさない緩和ができる(はず)だったが
> 結局無理だったな
無理するな。十分に金利は抑えられている。むしろ抑え込みすぎて、
円高に向かっているくらいだ。名目金利を抑えてしまい、結果的に
実質金利が上がっている。これが円高に振れた原因。
- 701 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:28:32.82 ID:Ha0vgHqyP
- 日銀発足以降、円の価値は7000分の1に下落した。
それにしたがって、GDPは増加し、経済の規模は拡大した。
もちろん、需要と供給の関係によって、
経済成長=供給過多が起こり、物価は下がる。
経済成長したにも関わらず、7000倍のインフレーションが起こった理由はただ一つ。
通過の発行量を増加させたからにしか過ぎない。
経済成長の為には金融政策が必須である。
コレが経済学の常識だよ教養のレベルだ。
- 702 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:28:38.88 ID:x9W69Omu0
- >>656
>個人的には、もっと買いオペ額を増やし
それをやらない(正確には機動的には買いオペしない)と言ってるわけだから
市場が呆れてしまったんだろ
毒食らわば皿までという覚悟は無い
それに無理することもない
なぜなら成長戦略が本筋なんだからな。しかし成長戦略がゼロなんだけどな。
- 703 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:28:40.15 ID:codjo2du0
- >>676
アメや欧州より安全だと思ってる勘違いがいるから
ぶっちゃけ円買っても投資しないから、何度か日銀砲か円刷って奈落の底へ突き落としてやればいいんだよ
実質的な借金もそっちの方が減る
- 704 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:28:45.83 ID:p9K7Dfpu0
- >>259
>本心は優しいんだが、こういう乱暴な言い方するんだよな。
>真っ正直に言うのが照れくさいのかしらんけど。
学生時代、クラスメートがトイレに入ったら、太郎君がハンカチで洗面台を拭いてたんだって。
他の生徒が水をはね散らしたのに気づいて、ひとりで綺麗にしていたらしい。
それを見られた太郎君は不機嫌そうに出て行っちゃったそうだ。
- 705 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:29:06.98 ID:j9apsMQN0
- 【三橋理論】ドイツのハイパーインフレは(やっぱり)ルール地方の占領が原因ではなかった?【崩壊】
- 706 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:29:07.52 ID:3kQgA2kR0
- >>1
俺もそれ思い付いてた!
- 707 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:29:09.79 ID:UKLx+DUD0
- >>1
正論
- 708 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:29:10.23 ID:9fmAACxw0
- >>642
タイムラグがあるだけ。
そもそも金利が上がってるってことはインフレが起きてるって事だろ。
株価がこれだけ上がってるのに、景気はよくなってないっていう馬鹿と同じだな。
- 709 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:29:20.86 ID:qJgsx+pwP
- 少なくとも借金だけ増やして何の経済対策もできなかった民主には批判する資格はないからな。
- 710 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:29:22.17 ID:RT8Ki0Hf0
- まあ「カネを刷る」のが許されるのは年間2-3%のインフレまでだってこったね
これ以上刷ってしまうと財政ファイナンスと見なされる危険がある
そこは見誤ってはいけない
- 711 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:29:37.00 ID:6DGj30cA0
- >>財政法が禁じている、財政赤字を日銀の貨幣発行で穴埋め
いまの日本の財政法は、インフレが酷い時に作られた法律だから、改正
した方がいい。デフレ時代に、国債発行にいちいち特例法作れとかバカ
げてる。
- 712 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:29:48.24 ID:0HuwCWcj0
- 今の国債は、政府の債務だが、円建てで国民の資産でもある。
国民から税金を取ると言う事は、資産を取り崩させて払うんだが、それが政府の負債を減らすことになる。
と言う事は、返しても返さなくても同じと言う事。
BSが大きいままか、小さくするか、見掛けの違いだよ。
- 713 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:30:06.04 ID:p9K7Dfpu0
- >>272
>通貨安に頼ってるようじゃ韓国と同レベルだよ
>円高で潰れるような連中はどの道オワコンなのさ
で、ドル80円を割るような円高で、俺達は何を得たんだ?
- 714 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:30:06.94 ID:ddLAbu0D0
- 国債を刷って膨れ上がった借金を国債刷って返すって、
火の車の赤字会社の自転車操業だよな。
いいよな麻生や爺さん型は自転車操業成り立ってる間にもう寿命だもんな。
民主も糞だが、自民も糞だよな。
- 715 :UWASAZ.COM:2013/06/18(火) 00:30:09.52 ID:dt9kKY1S0
- >>1
よし、1兆円札1200枚程刷ろうぜw
- 716 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:30:13.64 ID:89WAHARU0
- 正論だが財務大臣が言っちゃいけない発言という印象
- 717 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:30:17.71 ID:w+4ZYCFh0
- 今、日本の借金は100兆円あるんだよな?
すぐ100兆円分刷ろうぜ
すぐ借金返せるんだろ?
- 718 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:30:36.45 ID:hSaxTEVw0
- >>658
あなたの銀行への預金は銀行からすると借金ですよ。あなたへの利息(預金金利)は国債がなかったら稼げないですよ。民間の資金需要がないんだから。
- 719 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:30:40.23 ID:/uT7ubaw0
- >>684
そういうことだ。っていうか、上げる必要もないけどな。
つまり、日銀がきちんと金融経路で貨幣を供給できる
ようにしておく必要がある。そのためには国債を
売りやすくしておかなければならない。結果として
名目長期金利は上昇する。つまり、安全資産から
リスク資産にマネーがシフトすることになる。
- 720 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:30:48.36 ID:tBteevIe0
- >>609
というより、日本の実質金利が高くなってきたからな
株式市場崩壊でインフレ期待が後退し、長期金利も上昇してるので、実質金利が最近になって急に上がってきてしまい
日米の実質金利差が縮小、それが円高圧力になってるとのことだ
日米の実質金利差が縮小 円に一段の上昇圧力
http://www.nikkei.com/markets/column/position.aspx?g=DGXNASFS06027_06062013EE8000
そもそも金融政策はメインは日銀がやることで、政府は成長戦略を立てて財政政策をやるのが仕事
日銀の異次元緩和自体は悪くなかったが、安倍総理の成長戦略がイマイチで市場は期待外れという評価を下したようだ
少なくとも株式市場を見る限りは
こういうジョークはいいから、早く成長戦略焼き直しして欲しいもんだ
- 721 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:30:51.36 ID:wyuxfcA80
- >>693
借金がないのにデフォルトですか?
超絶円安になったら鎖国しますw
- 722 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:30:52.10 ID:3z1Dytw60
- >>700
お前のもうそうなんてどうでもいいわ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130614/fnc13061414290008-n1.htm
長期金利上昇に多くの委員が強い懸念 日銀、5月下旬の決定会合議事要旨
現実はとうの日銀も強く懸念してるんだよ、あほ
- 723 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:30:52.39 ID:ix2jDaCP0
- 今の日本の問題って銀行が他の金融商品買って中小企業に金が回ってない
消極的リスクヘッジしてるから
大企業が金貯めて内部留保を崩さず社員に還元しないから
少子化で消費も伸びず企業が外国に移転するから
国はなぜ対策たてない
- 724 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:30:55.97 ID:p9K7Dfpu0
- >1000兆円の借金で金利上昇には耐えられない
金利が上昇したら、物価も上がるじゃん。そしたら事実上の目減りだけど?
- 725 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:31:10.92 ID:ITYstf/J0
- >>664
>なんで、政府の借金を国民が払うんだよ
国民は国家の連帯保証人だから
俺達みんな生まれた時から日銀の奴隷
学校で習わなかったの?
>>665
>国内の1000兆円で泣き事言ってたら、ご先祖様に笑われる。
逆だろ 先祖のケツを蹴り上げろよ
しょうもない戦争の為に 糞ジューに金借りてんじゃねえよw
- 726 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:31:13.98 ID:dc/ZhoEc0
- しっかしそれでも円買い勢力強気だよなw
こいつら発狂するまで円刷りまくれよw
- 727 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:31:16.32 ID:3IZQg96Q0
- Q:麻生財務大臣、財政再建はどのように進めるのですか?
,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 、z=ニ三三ニヽ、 ゝ 〈
ト ノ ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ iニ(()
i { }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi | ヽ
i i lミ{ ニ == 二 lミ| i }
| i {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ {、 λ
ト−┤. {t! ィ・= r・=, !3l ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ `!、 , イ_ _ヘ l‐' ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__ Y { r=、__ ` j ハ ─" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄へ、`ニニ´ .イ 7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | お札を刷って返せばいい。簡単だろ│|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
∩_
ノ´⌒`ヽ 〈〈〈 ヽ
γ⌒´ \〈⊃ }
.// ""´ ⌒\ )| |
.i / \ / i )! !
i (・ )` ´( ・) i,// /
l (__人_). |/ / <こいつ俺よりルーピー
\ |┬{ / /
/ _ `ー' /
(___) /
- 728 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:31:17.70 ID:j9apsMQN0
- >>686
【三橋理論】ドイツのハイパーインフレは(やっぱり)ルール地方の占領が原因ではなかった?【崩壊】
- 729 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:31:27.77 ID:5486jXZE0
- >>679
お前馬鹿だろw 日本国債と日本銀行券、何が違うのか自分の頭で考えろw
- 730 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:31:33.06 ID:bgTd2tq70
- >>711
ほんとその通りなんだよ。
敗戦後1990年代初頭のバブル崩壊まで日本は45年ほどずっとインフレだった。
しかしその後もう20年もデフレなんだからいい加減財政法くらい改正しろって話だよw
- 731 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:31:33.69 ID:mOEHFLtH0
- >>673
二倍半〜三倍。だから、円60円でもおかしくないよって民主党政権のときに誰か言ってただろ?
もう刷らないと収拾つかないぐらいになってるんだよ。最低で二倍。
それをアベノミクスの期待感だけで100円に戻したってどんだけ日本は気分屋の国なんだろうか。
まあ、景気っていうしね。
>>676
日産が潰れる潰れるっていってても、X-TRAILの新車が100万円なら買っちゃうだろ?お買い得ってこと。
あとは、購入者が紙切れにならない自信がある、借金はほとんどというか93%が国内のものだから。
外国に払えなくなるってことはない。あとは詭弁に抵触するようなもしかしてが起きて、
まあ、中国があるだけの核をいきなり日本に発射でもいいや、で、にほんが滅びても
チェンマイ・イニシアティブに基づいて100億ドルまでは他の国の紙幣とかえられる。
- 732 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:31:35.29 ID:bf4wKRvC0
- >>651
ゲームで例えよう。
クーハンデルという動物をせりにかけるカードゲームがある。
序盤、プレイヤーにはそれぞれ500マルクを与える。
プレイヤーはその500マルクでせりにかけられたニワトリや馬や牛を買う。
終盤になると各プレイヤーには5000マルクが配られる。
さらにせりが行われる。
ここで問題です。
ニワトリや馬や牛の値段はどうなるか?
- 733 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:31:35.59 ID:FAWhDPzP0
- 元害務大臣、今副送離兼罪務大臣が暴言吐いたの
- 734 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:31:41.96 ID:2i0UjcUb0
- 円高だと思ってる奴に聞きたい。どのあたりが円高だと思うんだ?
海外旅行行って、円高で、どれだけ得してる? 数万円?
デカいステーキが安く食えるか? 全然円高じゃない
庭はないし、庭に飛行機を止めてるような富豪は日本にはいない。
滑走路付の家とか、海外はあるけど、日本はない。 どの辺が円高なんだ? 全然リッチじゃない
- 735 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:31:54.09 ID:8q8lc1TI0
- >>676
危ない と言っても
経済成長し続けた過去の日本と比べて危ない というだけで
諸外国基準では、ウルトラ安定
日本の失業率5%は不景気 だが
アメリカでは空前絶後の好景気 のこと
- 736 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:31:57.95 ID:K4Mnw7M20
- |┃三
|┃ ガラッ
|┃ ≡ .∧_∧
____.|ミ\_<丶`∀´> < チョッパリ〜 助けさせてやるニダ
|┃=__ \
|┃ ≡ ) 人 \
- 737 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:31:58.08 ID:xVrWIsys0
- アメリカとの連携だよね。
ドルの後ろに円があるわけだし、ドルが増えてるんだから、円も増やしていい。
アメリカ国債を一番買ってるのが日本だからこういう荒技もできるんだろうw
アメリカと日本でアメロと新円に移行という荒技でいい。
これで借金チャラだw
- 738 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:32:12.11 ID:3weLF+dC0
- 麻生総理を狙いだしたか?
安倍が青臭いことばかり言ってるのでもうほかの奴に変えるのもいいかもな
- 739 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:32:12.83 ID:V6AtOVJA0
- 【価格統制令ジンバブエ】
約 33,800 件 (0.38 秒)
アベノミクスのお手本www
- 740 :ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/06/18(火) 00:32:16.25 ID:tJJHFdXjO
- 田中角栄さんは脳梗塞ですか。今は簡単な手術で治る病気ですね。
ただし、脳梗塞に合併症があると手術時間が8時間はザラ。
わたし、脳出血(クモ膜下)でしたが回復しました。自宅で動けなくなり、急に下半身が麻痺。救急車を呼ぶまで18時間かかり隣の人に文字通り張って救急車をお願いしました。
その後、三日間の記憶は一切なし。
- 741 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:32:18.52 ID:BcQAD0KU0
- 所得150万円あげるなんて簡単だろ?
ニートでもなんでも金配ればいいんだよ。
- 742 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:32:30.88 ID:XOlmpn1r0
- 国家社会主義にして相続税100%で良くね?
- 743 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:32:31.68 ID:m1Q9Spxo0
- >>686
わかりやすい
- 744 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:32:37.51 ID:jUuyX0CA0
- >>676
カイジにたとえるなら
利根川さんが兵藤さんから金借りてたらやばいけど
利根川さんの債権者はエスポワール組の連中だから10年後だろうと20年後だろうと指定は可能
- 745 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:32:38.59 ID:j8xjBpS50
- >>682
じゃあ民間で例えてやろうか。会社辞めて退職金で返せば簡単だろってお話だ。
後先考えないなら簡単だ。
後先考えてるから、やらないだけだ。
>>688
徴収は一律全員だが、償還はそうじゃないから、色々起こるぜw
- 746 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:32:52.77 ID:wWomf3mU0
- バカ=「通貨を無限にばらまいたらインフレになる」
物資労力が有り余ってる今、なりようがありません
しようとしてもできません
地球が出来て以来、一度もそれでインフレになった国は存在しませんw
物資労力があろうと、国の騒乱等で、それを交換しあうという制度仕組みが
崩壊してるときはなります。但し日本では一度もありませんw
歴代日銀総裁の目的は年収数千万をもらい退職金数億を受け取ることのみ
下手に大改革して混乱が生じて非難を浴びるというリスクは犯さないのです。
それは政治家の仕事です
- 747 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:33:00.83 ID:UeT2/oNK0
- >>702
成長戦略なんて、巨大なGDPギャップを解消すべく
金融緩和、財政支出をしますってのが一番効果的な成長戦略なんだが。
政治家や公務員が成長戦略なんて笑わせる。
ソ連が崩壊したのを見てないのかよって感じ。
- 748 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:33:17.40 ID:hFlAdsaY0
- >>710
経済政策にルールなんてないよ
あるのは成功と失敗だけ
- 749 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:33:27.57 ID:j9apsMQN0
- >>730
【三橋理論】ドイツのハイパーインフレは(やっぱり)ルール地方の占領が原因ではなかった?【崩壊】
- 750 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:33:28.68 ID:qJgsx+pwP
- >>664
国民が政治をアウトソーシングしているわけじゃないからな。
あくまでも政府は国民の代表として政治をしているから、
政府が作った借金は当然国民の借金になる。
- 751 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:33:40.90 ID:guGrmKsJ0
- これだけは言える。
日本は既に詰んでいる。w
- 752 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:33:41.87 ID:IzzjLa5v0
- 黒田日銀は、インフレ傾向になったら名目金利は上がる、問題は実質金利ってロジックをどれだけ徹底させられるかだな
本石町版は知ってて(名目)金利上昇で、国が、企業が、住宅ローンが大ピンチとか記事出すからな
関心のない人は100%そういうデマに流されてしまう
- 753 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:33:43.86 ID:pWRI7XgCP
- これで、明日、大きく円安に振れる。
憲法を改正できる議席があれば、財政法なんてついでに改正できるから。
- 754 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:33:45.22 ID:nGo/5auX0
- >>727
現実問題、こんかいの金融緩和の日銀買い入れで国の借金減ってるんだぜ(w
起こりえるワーストケースこれって分ってれば、国債デフォルトするとか言ってる
奴がアホって分るだろ。
- 755 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:33:50.94 ID:vcxU+6jbO
- >>732
物価上がるだけやな…金の価値へるだけや
- 756 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:34:03.70 ID:/uT7ubaw0
- >>722
> 長期金利上昇に多くの委員が強い懸念 日銀、5月下旬の決定会合議事要旨
>
> 現実はとうの日銀も強く懸念してるんだよ、あほ
つまり、日銀は未だにデフレ指向が強いということだ。
日銀法改正の必要があることを意味しているね。
あほの君には理解できないようだが。
> 海外旅行行って、円高で、どれだけ得してる? 数万円?
> デカいステーキが安く食えるか? 全然円高じゃない
円高では所得に対して価格が高くなる。
これは人件費が海外と比べて割高になるためだ。
円安の場合、物価上昇率が上がるが、所得も上がるので
実質所得の増加から「デカいステーキ」が倍になっても
安く感じるようになる。
- 757 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:34:05.04 ID:bUPNYW0d0
- 借金が1000兆円あるんなら、1000兆円刷ればいいんじゃね?
- 758 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:34:18.47 ID:wOygQ57P0
- >>686
バブルで吹っ飛んだのが1500兆円で
その後の補填分が500兆円程度だから
1000兆円ぐらいぶっこんだほうが良いんじゃねw?
>>714
お米を作れるお百姓さんは
お米を借りたら米を作って返せば良い
通貨を発行できる国が通貨を借りたら
通貨を発行して返せば良い
- 759 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:34:25.62 ID:PsuH2UBvP
- これは既に第一次大戦後のドイツがやってるんだよ。
ハイパーインフレで経済が大混乱して弊害の方が大きかったから、以後やった国はない。
ロシアとかアルゼンチン、ギリシャは借金が返せなくなったらデフォルトしてる。
その方が札を刷りまくるより被害が少ないから。
- 760 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:34:37.69 ID:MJfJHSmZ0
- ■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1344兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1371362821/
- 761 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:34:44.39 ID:rC+ERtoQ0
- >>720
政府が成長企業つくれると思ってるのか、政府ができることは
成長企業が生まれやすい環境=マイルドインフレをつくることしか
できないよ
- 762 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:34:50.69 ID:6DYZ2oloO
- >>657
うるせぇ黙れ
- 763 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:35:04.73 ID:Xt0Ld+/30
- >>244
中国の"陸地にあるメタハイ"って何それ?
- 764 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:35:11.64 ID:IzzjLa5v0
- >>752
本石町版 x
本石町付きのマスコミ ○
- 765 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:35:12.00 ID:RT8Ki0Hf0
- >>748
インフレターゲットの目標値にまで誘導するために「カネを刷る」のは許されるんだよ
だが際限なくカネを刷るのは許されない
この違いは大きい
- 766 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:35:13.49 ID:XOlmpn1r0
- AVを共有すると税収が減って、おまけに少子化に成る。
- 767 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:35:16.80 ID:oMedYcM6O
- スレタイが恣意的だな
- 768 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:35:19.66 ID:vFTiS2pq0
- >>7
役所では国保連の消し込み作業で現役なの
フロッピー
- 769 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:35:21.79 ID:1OtfU4Ii0
- はいぱーいんふれがくるぞ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 770 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:35:24.52 ID:98921NVC0
- >>736
┃| 三
┃| 三
┃| 三
┃| 三
┃|
┃| ピシャッ!
┃| ∧∧
┃| (; ) 三
┃|⊂ \
- 771 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:35:26.83 ID:7MuxkfDY0
- >>717
せめて>>1を読めよ
- 772 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:35:28.48 ID:vkBUatdr0
- 日本の国債は、負債のようでいて負債じゃない。
自国通貨だてて無限に借り換えできて、
利息も国単位で考えると受取利息と支払利息でほぼ相殺。
これを借金と考える方がおかしい。
実質、返済義務のない純資産だろ。
問題は国の価値をそれだけ上げられるかどうか。
- 773 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:35:29.99 ID:+tUCaMi0O
- まともに答えるだけ無駄だもんなww
- 774 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:35:30.51 ID:zct7tNcI0
- >>753
国債に売りが殺到して、またサーキットブレーカー発動するぞw
- 775 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:35:44.15 ID:7oP2BUSA0
- 政府の借金=国民の資産
という構図はわかるんだが、
為替市場だと円だけ他の通過と逆に動くよな
ユーロと逆に動くのは分かるんだが
豪ドル、スイスフランとかの違いがよく分からん
なぜ円だけ信用があるのか
- 776 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:35:53.25 ID:j9apsMQN0
- >>745
【三橋理論】ドイツのハイパーインフレは(やっぱり)ルール地方の占領が原因ではなかった?【崩壊】
- 777 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:35:53.91 ID:KCoDVr8a0
- 南鳥島近海で見付かった約170兆円相当海底レアース
日本近海メタンハイドレードも少なくとも何十兆円になるだろうし
続々と大量に新たな国富が増えてるんだから相応に通貨を発行して構わんだろw
だって日本は今でも世界最大の債権国で純黒字国なのに、もともと円の供給量が少な過ぎて
外為市場で高くなり過ぎてる
その円高で日本人自身が苦しんでるなんて笑えないコメディでしかないよ
- 778 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:35:54.56 ID:ITYstf/J0
- >>676
ジャップゴイムの奴隷労働力が買われているから
- 779 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:35:56.36 ID:VApOI4Zt0
- >>488
シコリアンは本当に馬鹿だな
国債の価値が下がるのと同時に通貨の価値も下がる
そして物質資産の価値は通貨が下がった分だけ相対的に上がる
- 780 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:36:01.10 ID:ix2jDaCP0
- >>650
それって通貨発行権の問題?
それをやると不都合な奴らがいるってことね
- 781 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:36:01.93 ID:a/qD2Wzb0
- 終戦時に膨大な国の借金 一回チャラにしたそうだが
そのときどうだったんだろう?
- 782 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:36:08.58 ID:wyuxfcA80
- >>718
日本だけしか国債は発行してないの?
- 783 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:36:14.88 ID:yHAz61oo0
- これで円安くるぞ
さすが麻生閣下
発言が計算されてる
- 784 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:36:18.07 ID:5486jXZE0
- >>759
公共事業でアウトバーン作って財政出動したらドイツがヨーロッパ征服するぐらい大復活したんだが、お前アホなんか?
- 785 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:36:48.98 ID:FAWhDPzP0
- >>733
言い間違いばかりの元首相だった事忘れてた
- 786 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:36:49.40 ID:mOEHFLtH0
- >>750
だから国家のインフラが2000兆円分あるってことで、外国投資家もまだ安心なんだよな。
まあ、そのインフラを切り売りするような事になったら、もう国の体をなしてるかは疑問だが。
気楽に2000万円の家に住んでて、その家を抵当に一千万借りてるって考える程度でいいよな。
その家を販売したら一家離散状態だけれど、まだ一千万は借りれる。
- 787 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:37:10.72 ID:8q8lc1TI0
- >>759
アホ
刷って調節は、世界中の国がやりまくっていることだ
日本だけがずっとやってなかったこと
- 788 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:37:24.98 ID:2i0UjcUb0
- >>757
国債発行してんだから、すでに1000兆円刷ってる。
国債の発行費と利払いは税収の10%を超えてる感じだ
日本円が売られて、なぜ嬉しいのか分からん。トヨタなどの一流企業の従業員以外は、税金があがって苦しいだけ
税金があがるのに、景気が良くなる? 国債を年200兆円増発してるのに、1000兆円の借金が減る? ありえんだろ
- 789 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:37:29.05 ID:nXq62Tlw0
- 誰か麻生の口をふさいでやれよ
- 790 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:37:30.02 ID:eEcgDnwlO
- 麻生がやらなければならないことは、金融モラトリアム法案廃止の悪影響でのマインド低下を阻止。消費税増税凍結。急激な円安や市況品インフレで国民経済は実質増税状態。従って国民減税の実施。宜しく頼むぜ、マフィアのオッサン。
- 791 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:37:31.20 ID:nGo/5auX0
- >>759
ば〜かば〜か
>ロシアとかアルゼンチン、ギリシャは借金が返せなくなったらデフォルトしてる。
外貨建ての物をどうやって自国通貨刷って返すんだよ。
ギリシャに至っては、ユーロする権利すらない(w
前提条件からして頓珍漢の馬鹿
- 792 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:37:34.81 ID:5+MskH3p0
- ある意味、合ってる。
- 793 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:37:36.52 ID:p9K7Dfpu0
- >>324
>適度なインフレで収まらないのが常だからな、市場はつねに強欲だから
いや、だからバブルからこっちデフレで大迷惑でインフレにならないと困るんだけど、バブルから後、日本で何かインフレあった?
麻生は前に「インフレにさせないのは大得意だからインフレやっても大丈夫」みたいなことも言ってたわけだけど。
それと、高度経済成長からストレートにバブルじゃないよ。石油ショックを2回もやって、ドルショックもやって、すごい不景気を挟んでいる。
- 794 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:37:40.10 ID:9fmAACxw0
- >>759
現在進行形で欧米がやってるけど?
- 795 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:37:44.06 ID:bf4wKRvC0
- >>775
国の経済規模の差だろう
- 796 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:37:47.69 ID:L44YLFedP
- 年金問題もこれで解決だね!額面だけは。
まあ国債の金利が上がらないわけは増刷できるから・・・ではなくて、
もっと増税余地があると国債購入者が判断してるからだが。それなら
円の価値は落とさずに国は金を集めることができる。
増税して嬉しいのは政府だけなので、さっさとできないことは
できないと国家サービスを縮小していってほしい。わけのわからん
金の使い方しかできない国に金出すより、自分の判断で貯蓄なり
消費するわ。
- 797 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:37:51.57 ID:ZHm/B+Xv0
- >>776
それだけコピペしても相手にされてないんだから中身書けよ
- 798 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:37:54.42 ID:hFlAdsaY0
- >>745
まぁねw
みんなから金を集めて一部の人間に渡すというアホみたいな現象が起きるわな
まぁ、ただの内政問題だなw
- 799 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:37:55.62 ID:WXQ7jqFXO
- 「日本銀行券」と言うブランドの紙を刷れば解決!
なるほどなるほど
- 800 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:37:56.93 ID:wOygQ57P0
- >>665
>地道に返した
返し終わったのは1980年代
ド田舎の自治体に一億円ずつ配ったり
その自治体が金塊買って触らせたり馬鹿やってた時代だったw
その頃の20億円は戦闘機(F15J)1/5機以下であったw
インフレにすれば借金なんて軽いものだw
インフレにすれば60年後のホリエモンみたいな金持ち
「1000兆円?僕のポケットマネーで返せるねw」レベルになる。
- 801 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:37:57.31 ID:lhDWtg8s0
- 膨らむ社会保障費もお金刷って補填すりゃいいのに
復興税なんて搾り取らっずにお金刷って補填すりゃいいのに
年金足りないってか?
お金刷りゃいいのに(笑)
- 802 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:38:01.63 ID:bgTd2tq70
- >>775
まず世界の3大ハードカレンシーはドルとユーロと円だろ。
その中でドルとユーロのジャブジャブぶりが圧倒的だからどうしても円が高くなるんだよ。
リーマンショック後あまりに円とドル&ユーロのベースマネー量に差が出来てしまったからね。
白川の罪はほんと重いよ。
- 803 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:38:01.76 ID:rC+ERtoQ0
- 消費税増税やめて金刷って返しましょう
- 804 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:38:05.42 ID:GxpXMCTH0
- ,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::_,_、:::::::>‐-、:::::::::::::::::::::::::::::
/::::/~ヾ,}::::j| 。 }::::::::::::::::::::::::
l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
|::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ \:::::
|Y l| ヽ
|ノ〆 l| ー- | 金刷ればいい
/| / l| ー- |
l / r 」{, ヽ | 公共事業やればいい
l, ヘ_ _,,>ー=、_ /
∧ `Σ,,、-‐─゙ゝ=´ / ウヨクの頭ん中は
ヘ ===一 ノ
∧ そんなのばっかりなんだよ
\≧≡=ニー ノ
- 805 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:38:05.79 ID:m1Q9Spxo0
- 外債と内債の違いをわかってない奴多いな
- 806 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:38:07.27 ID:DFkJ+zcN0
- 日本銀行券を刷っても政府のものにはならないから、
政府紙幣を刷ればいいよ
- 807 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:38:08.80 ID:j9apsMQN0
- >>747
【三橋理論】ドイツのハイパーインフレは(やっぱり)ルール地方の占領が原因ではなかった?【崩壊】
- 808 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:38:16.16 ID:JsrWwcJQ0!
- 紫ババアサヨクが騒ぐだろうな。
だけどこれがみんな好きなんだろうな。
べらんめえ財相ガンバレ
あんたしか言えんだろな
- 809 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:38:17.00 ID:MW0HmxJk0
- 国民はすべからく国家のためにがまんすると。
自民の憲法草案の考えがはっきり出てますな。
- 810 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:38:18.71 ID:FOzObR4M0
- 「実態として現在通貨の信用落ちてないわけで
単純化させたクソみたいな切り口で借金増加を喚くなボケ」
- 811 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:38:22.65 ID:vcxU+6jbO
- >>775
円は外国に借金してないから世界情勢に対して不動
だから投資家が円を買う
円高
- 812 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:38:26.30 ID:d1vcVmOn0
- ぐう正論
財務省マスゴミ赤っ恥
- 813 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:38:41.72 ID:m7z0As4O0
- 国民が誰でも好きな時にお金刷れるようにすればいい
- 814 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:38:42.07 ID:x9W69Omu0
- >>765
インタゲの目標値まで刷るのは許される、これは同意
しかしそれは実体経済の成長があっての話
それがないのに、あるいはそれが起きる前に金利上昇が起きてしまったのが最近のケースだけど
こういう場合、日銀としては当然金利抑制に走る
そうするとまた元の(アベノミクス以前の)路線に回帰してしまうということだ
- 815 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:38:50.58 ID:xVrWIsys0
- >>775
そりゃ単純にインフレ率や、増税余地など円に対する信頼性が他より強いからでしょ?
日本人が狂ったように浪費でもすればまた変わってもくるだろうけど、貯蓄ばかりしてるし、色々な要因が円高にしている。
- 816 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:38:52.64 ID:olLtZlPo0
- ID:sgAUTeD40がドヤ顔でアホレス書き殴ってて恥ずかしいぃぃぃ
- 817 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:38:56.73 ID:5486jXZE0
- >>804
公共事業やって失業者に仕事を与えるってのはこれ以上ない左翼主義的な思考なんだが、
お前アホなんか?
- 818 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:38:56.61 ID:3z1Dytw60
- >>756
なんだそれw
自分と意見が合わないと、次はお前より100%経済に詳しい日銀の委員をバカ扱いするのかw
そら素晴らしい頭の出来ですな
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201305230056.html
>日銀の黒田東彦くろだ・はるひこ総裁は22日、金融政策決定会合後に記者会見し、4月の大規模な金融緩和策の導入後に長期金利が上昇したことに対し「政策効果の浸透を促すため、弾力的な資金供給を行う」と表明した。
>将来の金利急上昇を回避するため、黒田総裁は「消費税増税を含めて、財政健全化が進められていくことが必要だ」と指摘し、政府に財政再建を急ぐよう注文した。
とうの黒田も金利の急上昇を懸念してるんだがw
バカはどうしようもない
まず最低限のニュースも見ないし自分の都合の良い事しか考えない
- 819 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:39:01.98 ID:bcDvX0SV0
- 多分だけど日本がアパム!弾持って来い!状態なのバレてる。
- 820 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:39:14.95 ID:vuZn6F100
- >財政法が禁じている、財政赤字を日銀の貨幣発行で穴埋めする「財政ファイナンス」を連想させる発言だけに、会場からどよめきが起きた。
どよめき起きたか知らないけど、財政法とか連想しないだろw
- 821 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:39:15.62 ID:wWomf3mU0
- 経済は帳簿上の数字遊び
¥はそのゲームのトランプのカードに過ぎません
カードが欠けてる足りないでどうやってゲームが進むのでしょうか?
311で数十億円の現金や有価証券類が海に流されました
通常でも毎年数百億円が消えています。
補充しなけりゃ、経済は萎むだけです
国が毎年数兆円だけは、無から札を刷り口座に入れてますが
それをデカくヤルだけでいいのです
そのための政府なんですから
時代の流れが速い現代、年に一度の予算編成ってアホでしょうか?w
毎月に変えるべきです
- 822 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:39:18.02 ID:ITYstf/J0
- >>751
新世界秩序まであと何分?
>>755
>政府の借金=国民の資産
いや全然わかってねえじゃんwww
国民が持ってるのは単なる債権だろw
- 823 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:39:19.14 ID:NRYA3qFfP
- ドルもユーロも刷ってるからね
決して良いこととは思わないが、円だけ刷らないとバランスがとれなくなる
- 824 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:39:25.32 ID:IQ4UEuZH0
- 本当は麻生は間違っている。
政府はお金を刷って返すことはできない。
そんなことなら最初から政府が紙幣を発行すればいい。
できないのだ。
ただ政府は「通貨は発行できる」
ここがポイント。
- 825 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:39:37.88 ID:fs1JQww6P
- 早く刷れよのーたりん!!
- 826 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:39:40.85 ID:XOlmpn1r0
- じゃあ、とりあえず征韓論で良くね? その後に満州建国してアヘン売る。
- 827 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:39:43.26 ID:nXq62Tlw0
- リーマンショック以降
ダメリカ5倍 EU3倍 スイス7倍
刷ってるが、財務大臣が言っちゃまずいだろ 正論だがあげ足とられるし
橋下の発言と変わらんよ
- 828 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:39:54.47 ID:bf4wKRvC0
- >>755
正解
だから際限もなく金を刷るわけにはいかない。
インフレを招く。
- 829 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:40:02.65 ID:mOEHFLtH0
- >>788
国を家に例えるなら、無理して車を所有している感じの負担になってるな。
案外よろしくない感じだけれど、その程度のローンを支払いしている家なんて結構あるわけで。
まあ国は家のローンがないだけいいな。そろそろその家の補修費用として一般家庭にすると年二万円〜四万円がかかるらしいが。
- 830 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:40:07.75 ID:yekYs3u30
- その通りだなwwww
そのつらい強気でイケw
- 831 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:40:11.68 ID:UeKFXNLgO
- お前が言うの?
- 832 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:40:14.04 ID:D2heuKSG0
- 国民が借金返せと預金を引き出したら
景気が良くなるんだけどね。
- 833 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:40:19.74 ID:UMYnoKW60
- そんなもん返さなくていいから刷った金俺にくれよ
- 834 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:40:20.99 ID:j9apsMQN0
- 【三橋理論】ドイツのハイパーインフレは(やっぱり)ルール地方の占領が原因ではなかった?【崩壊】
- 835 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:40:23.01 ID:vRWCYEkBO
- >>745
簡単に返して
また 借りれば 更に1000兆
借金すりゃいいじゃん
- 836 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:40:25.46 ID:m1Al9H4Y0
- 経済は分からんけど、
借金借金言いながら外国に金ばら撒くばっかしてるから
問題ないんだろうなと思ってる
- 837 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:40:29.64 ID:ZHm/B+Xv0
- マスゴミがどう放送するかな
ハイパーインフレ押しに一票
- 838 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:40:33.30 ID:UeT2/oNK0
- >>667
岩田副総裁が居るから95円でこらえてるのかもな。
- 839 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:40:56.57 ID:E8Ps4Qu30
- 国債はお金刷ればいいのなら、なぜ消費税増税するの?
全部国債にして全部日銀に買わせればいいんでね?
増税と矛盾してない?
- 840 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:40:57.34 ID:7HDTcOpe0
- >>1
無税国家にします 宣言 キタ━(゚∀゚)━!
- 841 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2013/06/18(火) 00:41:03.18 ID:+Duc43pd0
-
つまり、ヲマエラの貯金は、紙クズ同然という話です www
- 842 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:41:03.56 ID:soptehA50
- 財相でここまで緩和論を言う奴いなかったよなw
だから麻生は一応超金融緩和論者だとあれ程
理論的な事をどこまで本人が理解してるかは知らんがw
- 843 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:41:04.43 ID:AqoRcdm+0
- >(お札=日銀券を)刷って返せばいい。簡単だろ
いわゆる資産税って奴だな。これは金持ちが困るだけ
消費税は貧乏人が困るだけ
金持ちの麻生は、
金では動かない徳のある人間か
馬鹿のどちらかだな
- 844 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:41:11.80 ID:xvfVnTuVP
- >>827
ほほう
そうなんですか
経済とか何もわからんけど、流石に近い将来何か起こりそうだな
- 845 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:41:12.72 ID:olLtZlPo0
- >>804
ねえねえ
自分が無知蒙昧だって自覚あるからAAの貼り逃げするの?
- 846 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:41:14.68 ID:RT8Ki0Hf0
- だがインフレターゲットに反対する人間はしばしば「カネを刷る」こと自体に反対する
日銀なんかはわかった上であえて混同して反対するんだが
それを信じてしまい「カネを刷る」=「財政ファイナンス」と思っている人が結構いるんだよな
そのあたり、日銀は実に宣伝が上手いw
- 847 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:41:15.77 ID:CT2qEOcK0
- 野党がまともならすぐに辞任だな。
- 848 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:41:30.71 ID:qJgsx+pwP
- >>788
せっかく国債発行額抑えて依存度減らしてたのに、
前政権が無駄に借金増やしたからな。
民主政権の3年間は本当余計だったわ。
- 849 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:41:34.62 ID:woXk8jyt0
- 気付かれないように黙って刷ればいいのに。
- 850 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:41:35.03 ID:QxAsrJyc0
- 1000兆円硬貨を1枚発行して借金完済。簡単だろ
- 851 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:41:54.83 ID:G0+/jAjO0
- 実際、デフレ対策はこれが一番
やらせたくない連中が一番の問題だな
- 852 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:41:55.99 ID:ICFsQ7ub0
- その分のしわ寄せはどこに…
- 853 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:42:07.18 ID:PxWTGaIG0
- 正論だけど麻生が言っちゃだめだろ。経済なんてただのインチキですって言ってる
ようなもんだぞ。労働意欲そぐ様な事言っちゃダメだろ。
- 854 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:42:07.21 ID:VnS54kxUP
- 円を刷ったからと言って問題が必ず発生するわけではない。
こっちの方が間違いなく問題だった・問題になる。
・円高で日本の製造業が壊滅
・東海・東南海地震で太平洋ベルトの工業地帯が壊滅
orサプライチェーンの崩壊による機能停止
これにより確実に日本はハイパーインフレに陥る。
異次元緩和と耐震性強化はハイパーインフレを防ぐ唯一の処方箋になる。
- 855 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:42:17.49 ID:MJfJHSmZ0
- 我が国の財政問題のみ議論し続けて344スレ目!!!
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1344兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1371362821/
- 856 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:42:18.77 ID:NV/7LEK+0
- 円安来るーーーーーー!!!
わけねーだろ
- 857 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:42:24.32 ID:IzzjLa5v0
- >>818
この後長期金利はきっちり抑えられてるんだがな
結局先進国の中銀にはどんな投機筋も勝てない
黒田がいつ金利上昇を許容するかが鍵
金利が今のレベルのままでCP+I2%は絶対に有り得ないわけで
- 858 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:42:33.65 ID:tAmHTivJ0
- 【書評】吉本佳生『日本の景気は賃金が決める』 (評者:紙屋高雪) いま必要なのは派遣の時給アップだ! [13/06/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1371467241/
- 859 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:42:42.58 ID:wema7W6uO
- リーマンショック以降の、ドルとユーロと同じくらい円を刷っていたら
丁度1000兆円くらいになる
これは偶然とは言えない
- 860 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:42:44.71 ID:HPwyO9gd0
- 麻生総理でいいだろ
安倍はTPPとか嘘ばかりついてるからもう辞めろや
- 861 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:42:46.46 ID:j9apsMQN0
- >>791
【三橋理論】ドイツのハイパーインフレは(やっぱり)ルール地方の占領が原因ではなかった?【崩壊】
- 862 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/06/18(火) 00:42:49.51 ID:4Fz7BE780
- さすがにこの発言を深刻な顔してたたくやつは
国民の中にはいないだろw
そういうことをわかった上で執拗にたたく「国民に非らぬ」ものは出てくるかもしれないが
- 863 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:42:52.62 ID:lhDWtg8s0
- 極秘に1000兆円紙幣1枚刷ること
絶対に極秘にな
- 864 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:42:56.83 ID:oaCAfxnx0
- 円高が続く限り円を刷って石油を買え。
- 865 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:43:05.50 ID:8q8lc1TI0
- >>817
今の左翼ってのは労働者のことなんぞ
ゴミほども気にかけてない
もう、ただただ支那チョン権力者の
ご機嫌ばかりが心配なカス
>>804のトンチャモンも
支那チョンに税金を流すのなら
きっと満足するはず
- 866 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:43:06.33 ID:m1Q9Spxo0
- 借金を返済してもらったら銀行が一番困るw
- 867 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:43:15.47 ID:bgTd2tq70
- >>843
金持ちが困るわけねえだろw
インフレにぶれたら株や不動産買うだけなんだからw
そういうの理解できないと金持ちになれんぞw
- 868 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:43:20.51 ID:FOzObR4M0
- >>851
ヘリコプターマネーにも票買いの汚名を着せてしまったし
マスゴミの日和見には困ったもんだ
- 869 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:43:22.54 ID:tBteevIe0
- >>700
>名目金利を抑えてしまい、結果的に実質金利が上がっている。これが円高に振れた原因。
名目金利=実質金利+期待インフレ率
名目金利が抑制されれば実質金利も抑制されるはずだが
っていうか最近は株式市場の混乱など急速に期待インフレ率が下がってるので、実質金利が上がってる
- 870 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:43:25.24 ID:E8Ps4Qu30
- 金利が上がるのはいいことでは?
0金利じゃ貯金しても増えず夢がない
- 871 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:43:31.17 ID:5486jXZE0
- >>853
そもそも、地球上の人間の資本主義に対する理解が不足しすぎているだけ。
だから、ユダヤ人にいいようにやられるんだよ。
- 872 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:43:41.26 ID:VH1S+HLm0
- バカですか・・・
- 873 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:43:46.65 ID:bxd9/xQC0
- >>720
成長戦略は、ほとんどどうでもいい
政府はとにかく財政出動して、日銀が大量供給している貨幣をガンガン市中にばらまいてくれ
経済成長は基本的に民間の仕事、政府は適切な法改正など合いの手を入れていくぐらいで十分
ぶっちゃけ成長戦略って新自由主義者をガス抜きするためにやってるんじゃね?と思うくらい
- 874 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:43:59.59 ID:ngnIEtJZ0
- さすが麻生や、橋下なんかカスや
- 875 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:44:01.58 ID:q/D/BA7F0
- 誰が誰から借りていて誰に返す必要があるか考えればあれだけど
ぶっちゃけすぎだなwww
- 876 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:44:02.70 ID:qJgsx+pwP
- >>867
困るのは銀行に預けてるだけの老人だな。
- 877 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:44:03.25 ID:YdnA11jF0
- 実際には日本には新貨の発行なんて出来ないんだけどな。
権限がない。
- 878 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:44:21.46 ID:yekYs3u30
- >>866
まったくだw
- 879 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:44:23.86 ID:wOygQ57P0
- >>817
古代エジプトの公共事業「ピラミッド」が最初だからウヨ(王党派)なんじゃねw?
しかし「王様のお墓」って良いよね
日本も10キロ四方ぐらいの今上陛下用の天皇陵を47都道府県(分霊用)に作れば
失業者激減して景気回復しそうw
多分200年も経てば観光名所になってペイするしw
2000年も経てば世界遺産入り
- 880 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:44:49.59 ID:wWomf3mU0
- 景気と賃金は何ら関係ありません
なので景気が良くなろうが賃金が上がることはありえません
需要と供給のみで決まります
15万円で働く奴がいる限り20万円に上げる必要性はゼロです
不景気でも赤字でも働く奴がいない会社業種は賃金は自動で上がります
バブル期は赤字の会社でも賃金が上がりました
赤字でも上げないと他に社員を盗られゼロになり潰れるからです。
潰れるよりはいいから赤字でも賃上げしただけです。
- 881 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:45:03.10 ID:VApOI4Zt0
- >>676
日本が金持ちだからに決まってるだろ
金本位制の時に外国の国債を大量に買い集めてる(金本位制の崩壊=ニクソンショック=アメリカのデフォルト)
金の量が足りないから変動相場制に合意してやったに過ぎないんだよ
今でも外国(特に米ドル)の国債は日本の国庫に大量に眠ってる
日本円の相対的な価値が米ドルに対して少し下がったら、
どれだけの資産が有るか・・・
今の通貨レートと少し円安に振れた時で資産がプラスかマイナスかがえらく変わるよ
- 882 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:45:06.66 ID:BnAVb2hZ0
- バブルを発生させろよ
マジメに働いてもしょうがねーんだよ
- 883 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:45:07.46 ID:7oP2BUSA0
- >>822
国民の債権は国民の資産だろw
- 884 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:45:08.69 ID:nM2xK45EP
- 金を刷ったら刷っただけ徐々に金利が上がってく訳じゃないからな。
チキンレースなだけだ。
- 885 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:45:09.17 ID:bgTd2tq70
- >>871
真面目な人間ほど経済を理解できない傾向が強いからな。
日本人は理財の才覚ある人間多いと思うけど、生真面目に足引っ張る連中も相当多い。
- 886 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:45:11.16 ID:soptehA50
- >>869
でも今実質金利はマイナス1.2%ってとこだろ
バブル崩壊後ずっとプラス推移だった事を考えたら十分な値だよ
- 887 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:45:23.47 ID:xVrWIsys0
- >>877
政府紙幣って必殺技もできないことないんじゃない?
あとデノミという方法もやれるのかね?
- 888 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:45:24.33 ID:mOEHFLtH0
- >>755
結局、ドル120円弱ぐらいまで紙幣の価値を下げて調整したほうが、日本のためってこと。
日本銀行券って、日本の価値を株みたいに均等にして配ってるのと同じ。
その担保が家というか国家のインフラ。
ここまで先進国になってるのに、工業国としてこれからもやっていくのは茨の道で、
そろそろある程度の内部改造を必要としているけれど。
>>835
借りてるの国民だぞ、国債をかってた人涙目だぞ。
昨日まではその国債全額でマークXぐらい買えたかもしれないのに、一千兆円刷られた後だとプリウスが関の山になる。
つまり、インフレすると誰が損って国民、ある意味、金持ちに重くかかる増税みたいなもん。
現時点で、金を持ってない奴には関係ない。
- 889 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:45:30.35 ID:j9apsMQN0
- >>854
【三橋理論】ドイツのハイパーインフレは(やっぱり)ルール地方の占領が原因ではなかった?【崩壊】
- 890 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:45:34.62 ID:L03OzEOWO
- (-_-;)y-~
そう言えば昨日久し振りにエアブラシを使ったけど、上手く塗料が飛ばんで苦労した。
ハセガワ1/48零戦22型の主脚格納庫周りの明灰白色。
ようよう考えたら、民主党政権時代は筆塗りが主流やったから、クレオス明灰白色にクレオスのスーパー艶消し剤をたっぷり入れてたやんウェンリー。
ブラシマスターで通常の5倍ぐらい薄めたったけど、まだしんどいし、面倒くさいから、新しいクレオス明灰白色を買おうかな。
今日はマスキングぺろーんしよ。
- 891 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:45:41.73 ID:IzzjLa5v0
- 実質金利に関してはBEIを見る方法がスタンダードだが、為替(ドル円)と株(日経225)でいいだろう
これが下がってれば実質金利も下がってるということで。多分相関0.9はあるから
- 892 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:45:42.98 ID:x9W69Omu0
- >>857
黒田自身が言ってるわけだが、「財政状況」という言葉が出ている
つまり財務省出身者らしく金利上昇には財政黒字の裏付けが必要ということ
それを増税で達成するか、実体経済の成長で達成するかだけど
後者は成長戦略が無いため期待できない
- 893 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:45:46.73 ID:ix2jDaCP0
- アメリカ政府が1兆ドルプラチナ硬貨本当に作ろうとしてたんだなww
- 894 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:45:54.11 ID:3KZTevoq0
- 財務大臣がボケ始めている可能性を真剣に検討すべきではないのか。
- 895 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:45:54.09 ID:p9K7Dfpu0
- >ジョークじゃない本気なら論外だし
>ジョークならそんなジョーク言っていい立場じゃないのに言ってる辺りが問題だわ
核ミサイル基地への発射命令のホットラインで「やあ、司令官、元気?」とか世間話始めるケネディみたいのもいたけどね。
>国債暴落を招き、えきえき日本国民の信用能力がなくなり
暴落もなにも、最初っから金利なんてほとんど付いてないじゃん。金利が重要なら外国の国債を買えばいい。
つか、えきえきって何?
>200兆円は、とりあえず外債で担保されてるけど、それ以上は無担保融資になる。わかるか?
日本が輸出する製品が、買ってきた資源よりも高く売れれば、貿易赤字にもならないし円安にもならない。
>そんなことしたら、普通の日本人は、海外に預金を移すわけだよ
この円高で、どのくらい海外への預金が増えた? 日本人は国内ではドルを使わないよ?
日本人が国内で必要とするのは、円なんだけど。
- 896 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:46:09.10 ID:Iazr9SEb0
- 自民党政治のツケだろう
お前らの私財で返せよ
- 897 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:46:14.88 ID:3IZQg96Q0
- / ̄ ̄\
/ _ノ \ ____
| /゚ヽ/゚ ヽ オカネヲスッテ / \
| (__人__) カエセバイイ /ノ \ u \
| |'|`⌒´ノ カンタンダロ /(●) (●) \
|. U } | (__人__) u. | なんだこいつ・・・マジやべぇ。
ヽ } ブビッマジパネェ \ u.` ⌒´ / 本当に財務大臣か・・・・。
ヽ ノ ヴビビッ!! ビイビィヒヒ ノ ネトウヨ \
/ 麻生 く
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ ____
| /゚ヽ/゚ヽ / \ 一年後・・・・。
| (__人__) ブビッ ブビビビビビッ!! /ノ \ \
| |'|`⌒´ノ / /゚\ /゚\ \
|. U } | (__人__) | ウボッウボボボボッガビビビビッ
ヽ } \ .` ⌒´|'| / パネェパネェッッッッッッッッランランッwwww
ヽ ノ ノ .U \
/ 麻生 く ネトウヨ
糸冬
---------------
制作・著作 NHK
- 898 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:46:23.24 ID:bgTd2tq70
- >>876
困らねえよw
そういう老人のとこには株式投信のセールスマンがやってきてほっとかねえぞw
- 899 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:46:29.53 ID:5486jXZE0
- >>879
植物神のいる国は専制君主制なのに社会主義になるのかw
- 900 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:46:30.57 ID:8q8lc1TI0
- >>852
円安になると
悲鳴が上がる国が
日本の近くに二つありましてな
- 901 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/06/18(火) 00:46:39.60 ID:4Fz7BE780
- >>866
国債や通貨の信用云々よりも
国内問題で言えばまず「金貸し」が顧客からまったく信用されてない
という現実を何とかしてほしいもんだわw
- 902 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:46:50.25 ID:0vsxEKYe0
- さすが「株の満期」と言い放った自称「経済の麻生」www
こんな低能屑でも自民党ネットサポーターズクラブは
マンセーしまくってるんだろうなぁwww
- 903 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:47:05.07 ID:qJgsx+pwP
- >>883
国民全体ではそうだけど資産持たない人にとっては借金でしか無いよ
- 904 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:47:10.23 ID:RlvJBukL0
- 今まで明言する奴は少なかったけど、それが一番現実的だからな
一石二鳥だよ
- 905 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:47:13.93 ID:nGo/5auX0
- >>877
政府は通貨発行権もってるぞ。
1000兆円硬貨発行して、日銀に預けるだけの簡単なお仕事だぞ。
- 906 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:47:14.56 ID:hSaxTEVw0
- >>782
んじゃ日本の銀行は外債ばっかり買うとして基本的には円売り圧力だから為替の損を差し引いても確実に儲かる国の債権を買う?ありえないね。いまの超低金利な日本国債を買ってる理由はほぼノーリスクだからだよ。
大体今の日本で国が借金しなかったら誰が信用創造するんだよ?
- 907 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:47:24.59 ID:sw+5oZZhO
- カネ〜を〜刷り〜ましょ 陽気にカネをね♪ スリスリ
- 908 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:47:32.48 ID:ITYstf/J0
- >>871
資本主義=正義 ってのは世界で一番でかい宗教だわなwww
- 909 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:47:36.16 ID:6C/PahIh0
- >>900
埼玉と大阪だな
- 910 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:47:37.14 ID:xVrWIsys0
- 義務教育で「金融」もやらせた方がいいのな。
日本人の金融感覚は思考停止してるからな。
- 911 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:47:37.86 ID:QhtcM8yG0
- 沢山札刷っても日本人は
ローン返済と貯蓄にまわすだけだから
やってみる価値はある
- 912 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:47:43.84 ID:2i0UjcUb0
- 1ユーロ130円を、円高だと言うのか?
アメリカは通貨を刷りまくっている。そのアメリカと比べても若干円安になっている
おまえらが思うほど、日本はリッチじゃない。日本人はリッチか?一家庭で1千万円貯金が合って、仕事がなくなって、何年いきていける?
- 913 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:47:50.93 ID:j9apsMQN0
- 【三橋理論】ドイツのハイパーインフレは(やっぱり)ルール地方の占領が原因ではなかった?【崩壊】
http://vox-econ.blogspot.jp/2013/05/7500.html
- 914 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:47:55.05 ID:mOEHFLtH0
- >>893
建国時に決めた借金の総額を超えそうになってたからマジ必死。
修正法案通して変えたから、当分は大丈夫。
日本でいうと借金1000兆円になったら、もう国債発行禁止っていう憲法
- 915 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:48:00.18 ID:bcDvX0SV0
- 札刷る一週間前にこの手の発言して、それを2回繰り返せば多分円安に振れる。
- 916 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:48:01.87 ID:IzzjLa5v0
- >>892
そうだね、国会で財政再建も必要とか言い出してたねw
あれでヤバイなと思ったら株・為替暴落したw
先日の記者会見でも成長戦略頑張って貰いたいとか言い出して、白川と同じ印象を受けたわw
- 917 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:48:11.10 ID:LqtsvAgP0
- 昔から言ってることだからね
こいつが財務大臣になった時点で借金激増することはわかってた
- 918 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:48:16.74 ID:wWomf3mU0
- ギリシャみたいに日本が財政破綻すると
本気で言ってるバカは、で、いつするの? 何年前から同じこと言ってるの?
米国の借金は3京円以上なんだけどw それも政府のだけね
その他に各州の借金w
- 919 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:48:29.03 ID:OlPEloZB0
- もしかして経済ダメな人?
- 920 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:48:38.50 ID:7oP2BUSA0
- >>903
>資産持たない人にとっては借金でしか無いよ
その論理はさすがに分からないw
説明してくれ
- 921 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:48:39.03 ID:+ZgMpAZtP
- 例え政府が1000兆円刷ろうがインフレにはならないと思うね
吉野家を見ろ
政府がデフレ脱却目指してるって言ってるのに牛丼の値段下げてんだぜ
いくら金を増刷しようが奴らが値上げするとは思えない
何があっても連中は値上げを拒むだろう
- 922 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:48:39.14 ID:VH1S+HLm0
- 麻生は自分の会社を潰しそうになりその後政治家になると言った時
親族から出て行ってくれて良かったと言われた男
- 923 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:48:46.02 ID:n3eAY3I20!
- 日銀は今は月7兆円くらい買い入れてるんだっけか
- 924 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:48:50.04 ID:NZ7yNpG10
- 普通こんな事を言ったら円暴落しそうなもんだが
さすがにミエミエなせいかあまり市場は反応してないw
- 925 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:48:53.42 ID:M1Fleows0
- さすがに麻生財閥からこれ以上経営にタッチさせないために政治家に押出された人だけのことはあるな
- 926 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:49:08.10 ID:5486jXZE0
- >>917
君は無知だね。日本の債務残高は自民党政権になって減っているのだよw
- 927 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:49:17.15 ID:L03OzEOWO
- 零戦22型主脚格納庫のマスキングぺろーんだよ、マスキングぺろーん
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=fSnTaRHYpyA&feature=fvwrel&rl=yes
- 928 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:49:18.82 ID:UeT2/oNK0
- >>677
なぜグラフにGDPデフレーターが使用されていないのか。
あるいは2000年から2012年のデータが使われていないのか。
プラザ合意以前のデータを使う理由は。
- 929 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:49:31.35 ID:ix2jDaCP0
- 今回バブルが起きなかったのは、土地関連の税金が高かったからだろ?
緩和すればミニバブルになってたかもしれないのに・・・
- 930 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:49:33.00 ID:nGo/5auX0
- まあ、外国人の馬鹿どもはちょっと市場不安が出ると直ぐに円買うから、
これ位の円に対する信用低下する発言した方がいいよ。
実際には行使しないしね。
- 931 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:49:36.28 ID:XDRIPTdq0
- >>1
これが正論だ
もういい加減バカみたいな幼稚な財政再建論はやめてくれ
どれだけ国民が迷惑しているか
- 932 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:49:44.86 ID:ITYstf/J0
- >>905
その簡単なことをやろうとした奴は 世界中どこでも おっ死んだけどなww
- 933 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:49:51.42 ID:j8xjBpS50
- >>835
馬鹿のフリなのか、本当に馬鹿なのか・・・。
金刷って紙幣価値を落とすようなマネして返済するようなヤツに金貸すバカがいるか。
買った家を売って住宅ローン返しても、次借りる為の担保がないのと同じだ。
何の必要もなく、そんな借金の返し方をするヤツがいないのと同じように、国家もその必要がなければ
金刷って一括返済などする必要はないのだ。
「後先考えないなら」簡単にできるが、「その必要がない」んだよ。利子なんか別に困っていないんだよ。
- 934 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:49:58.88 ID:bgTd2tq70
- >>924
ついこの間まで103円だったのに、今はなかなか95円に届かないありさまw
まだまだデフレ脱却は遠いぞw
- 935 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:50:00.73 ID:MNU3DlBD0
- >>913
うさんくさいウェブサイトより
専門家が書いた本を読んだほうがいいと思う
- 936 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:50:01.54 ID:M4AJIq6C0
- 借金がなくなりますが
多分ジンバブエです
- 937 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:50:05.23 ID:YdnA11jF0
- >>905無理無理w
- 938 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:50:12.45 ID:RT8Ki0Hf0
- >>885
それはまさしく江戸時代の新井白石や松平定信のようなもんで
彼らは倹約こそが正しい、商売など卑しいもんだという正義を信じていたでね
さっきも書いたが、現在日本における経済学部と法学部の対立にそっくりなんだよな
- 939 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:50:18.36 ID:XkSEegrO0
- リフレ派歓喜なのに為替が反応してないな
ネタっぽい言い方だったのだろう
- 940 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:50:19.74 ID:SeEKCRu90
- 実際にやるって言ってるわけじゃなくて、むやみに悲観的にならずに
もっと前向きになれって言ってるだけだろ。講演会なんだから
- 941 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:50:28.82 ID:lepwEHrG0
- わろた
- 942 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:50:30.82 ID:yekYs3u30
- 何度も猿みたいに同じことばかり聞いてくるから
正論言ったんだろ
マスゴミへのリップサービスだよww
- 943 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:50:41.13 ID:ZHm/B+Xv0
- 国が1000兆円借金してまで国民にお金まわしてるのになんで俺ら貧乏なん?
- 944 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:50:47.76 ID:UMYnoKW60
- 国債なんかほっといていいから貧乏人に直接金配れよな。
そうすりゃ経済回るんだから。あと失業者を公務員として雇えや。
- 945 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:50:50.09 ID:xDhd98kf0
- >>781
戦前は今と違うよ。もとから小さい政府で、国民があまり税金に頼って
生きていなかったから、国が破綻しても、あまり困らなかった。
戦前は、生活保護もないし、生存権もないから、「火垂るの墓」で
駅前で子どもや老人がガンガン餓死しても放置。でもそれは戦前から
普通であったため、別にどうってことはなかった。
国にとって重大なのは警察と軍隊だったが、アメリカが占領してたので
アメリカが治安を守ってくれてたから警察軍隊に税金を費やす必要も
なかった。
ところは今はほとんどの人が税金に頼って生きてるだろ?
今度は大変なことになるよ。甘やかされて生きてきた連中ばかりだから。
- 946 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:50:50.25 ID:CJiOEhRK0
- まだまだデフレだ。
つまり刷り放題チャンス!
- 947 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:50:58.28 ID:bxd9/xQC0
- >>911
反日マスゴミは「ハイパーインフレガー」などと言っているが
俺はむしろ「こんなに緩和したのに全然物価上がんねー」という事態の方が心配
- 948 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:51:11.60 ID:ncIJ7J3G0
- <日本の状況>
資産1億以上持っている奴が、親から1千万借りて「もうダメ」と言っているのが、現在の日本。
(日本の資産は9千兆円〜3京円。学者により違う。政府負債は1千兆円で、日本の状況を8桁下げて説明するとこうなる)
政府の借金はすべて自国通貨建て、裕福な親から借りているようなもの。ドル建てならサラ金から借りたようなもの
(外国からみると「余裕だろ」、何一人でギャグをやっているんだよ」としか見えない)
- 949 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:51:21.64 ID:rC+ERtoQ0
- 消費税増税=財政再建不可能
金刷り=財政再建可能
これがゆるぎない現実です
- 950 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/06/18(火) 00:51:25.31 ID:4Fz7BE780
- >>930
問題なのは「麻生だから」で織り込み済みとして今までと変わりなく円を買われることかね
何でもかんでも円に逃げてくる連中のほっぺたを本気になって
一発札束でビンタしておく必要はあると思うけどなぁ
- 951 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:51:27.38 ID:nXq62Tlw0
- ターゲットは120円だろ
まだまだよ
- 952 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:51:28.56 ID:+ZgMpAZtP
- 1000兆円刷っても世に出回ってる国債が円に置き換わるだけで何も変わらんよ
当然インフレにもならない
- 953 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:51:35.02 ID:8q8lc1TI0
- >>934
どんだけ刷っても価値が下がらない通貨
もはや打ち出の小槌や
- 954 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:51:36.28 ID:j9apsMQN0
- >>928
世界のデータなのにGDPデフレータを使う理由は?
2000年から2012のデータぐらい当然把握してないとおかしいよね?
最後意味不明。
- 955 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:51:36.95 ID:5486jXZE0
- >>933
おお、いいね。日本国債を買って、つまり銀行が国債を買っているのだから、
銀行に金を預けないようになると君は言ってるんだね。それはつまり、
その金を何かに使うということだ。大好景気が来るじゃないのw
- 956 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:51:40.33 ID:wWomf3mU0
- そもそもギリシャは破綻したのではなく
借金逃れるためにわざと自爆破綻させたんだけどw
「EUがうちらの裏負債知りながら貸してきてボロ儲けしてるんだけど」ってw
株価が、もはや企業の業績なんて一切関係ないマネーゲームになってると同じで
融資も相手の中身なんて全く関係ないのです
全ては数字遊びなのですから
- 957 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:51:46.00 ID:qVx3rltv0
- 直球過ぎて、アルカニダもションベン漏らしてるんじゃないか?w
- 958 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:51:52.54 ID:ASayiZse0
- >>676
アメリカがドルの発行量増やしたから、刷り負けてる日本円が買われてる。
- 959 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:51:53.57 ID:p9K7Dfpu0
- >あのね、円をすりまくったら、国債の価値が下がるんだよ
>なんでこんな基本的なことがわかんないのか?
あのね、通貨供給量は「増えている」んだよ? なんか「決っている」とか言ってるバカもいたけど。
刷りまくるってのはいくらの話?
戦争やれば国家予算の5年分や10年分の借金はすぐできるけど、戦争を「やっただけ」で破綻した国は無い。
- 960 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:52:03.59 ID:ix2jDaCP0
- >>914
去年か一昨年の夏ぐらいの話だっけ?
つーかアイツらリーマン・ショックに続き、綱渡り財政だからこえーよw
- 961 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:52:12.00 ID:hSaxTEVw0
- >>946
そのとおり。わかりやすくていいね。
- 962 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:52:27.06 ID:olLtZlPo0
- >>902
はいはい
馬鹿は黙ってハイパーインフレとでも書いておけよ( ´,_ゝ`)プッ
少しはおりこうに見えるかもよ
- 963 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:52:31.90 ID:nGo/5auX0
- >>916
逆だろ?国会で財政再建も必要とか言い出して消費税Upと財政縮小で完全に破綻を
連想させたから市場は落胆。
一番の景気刺激の策は、消費税延期発表だよ。
- 964 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:52:32.54 ID:bgTd2tq70
- >>938
おれは法学部出身なだけに、経済センスのない法学部出身者が金融や財政を理解できないのはよくわかるぞw
連中は家計と国家財政の区別が出来ないんだよ。
- 965 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:52:46.37 ID:SgR7DGFF0
- インフレ率がボトルネックだと言うことが、理解できない馬鹿がまだまだ多い
金利が上がるから国債発行出来なくなるとかうんたらかんたら…
金利が5%超える頃には国債発行の必要無くなっとるわ(・ω・)
- 966 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:52:55.48 ID:QhtcM8yG0
- 金利上昇とかジンバブエ化・ギリシャ化とか言うやつは
1400兆の資産を考慮してモノ言って欲しい
- 967 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:53:04.33 ID:uovkFLOL0
- この放言で参院選大敗北wwwwwwwwwwwwwww
- 968 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:53:05.68 ID:x9W69Omu0
- >>916
そーだね
要するに何もマジックは存在しないので、金利上昇を許容するには、増税または成長戦略が不可欠ということ
そして成長戦略は無い
結局増税して金利上昇のツケを払うしかないことは黒田自身がよーく解ってる
- 969 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:53:11.96 ID:vRWCYEkBO
- >>933
円高 止まらないじゃん
流通量足りないんだよ。
1000兆 刷って返した位じゃ
大したこと ないよ
- 970 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:53:17.14 ID:hbxQex730
- この際、最低毎年の国債金利分だけ刷ろう
- 971 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:53:17.84 ID:mOEHFLtH0
- >>920
たとえば、国民ひとりあたり幾らっていう例えを先に考えてるんだろ。
それぐらいは感じてやろうぜ、理屈はイミフなわけだが気にすんな。
>>926
それは嘘だ、新進党が政権を取る頃の借金400兆円、順調に右肩上がりだった
それを新進党が政権とって加速、小泉で横ばい、また徐々に右肩上がり、新進党で加速した時のカーブから変わってない。
まあ新進党が政権とったからってより、バブル崩壊後の余韻みたいな上昇ベクトルが消えたから。
簡単にいうとデフレになって、税収さがったんだよね、税率は%で徴収すっからさ。
- 972 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:53:20.64 ID:soptehA50
- お前ら株不動産しこたま買っとけよ
バブル崩壊後初めての実質金利マイナス推移だ
2〜5年後かっといて良かったって思う日が来るから
- 973 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:53:28.56 ID:wJRC0/ad0
- >>113
答えは?
- 974 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:53:38.38 ID:ITYstf/J0
- >>938
「資本主義」じゃなくて「銀行主義」って教えればいいんだよ
それなら鈍感な日本人でも 何かおかしいって気付くだろw
>>947
輸入品だけ値上がりしてんぞw 論外じゃねえかw
- 975 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:53:41.74 ID:m1Q9Spxo0
- >>965
全くその通り
- 976 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:53:45.31 ID:j9apsMQN0
- >>935
怪しさ満載の三橋のウェブサイトは見るのに?w
- 977 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:54:02.84 ID:tOU6J5cY0
- 100兆円紙幣を10枚ぐらい印刷すりゃええやん。
- 978 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:54:09.49 ID:bgTd2tq70
- >>965
>金利が5%超える頃には国債発行の必要無くなっとるわ(・ω・)
まさにそれだよなwww
- 979 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:54:12.70 ID:IzzjLa5v0
- >>963
>国会で財政再建も必要とか言い出して消費税Upと財政縮小で完全に破綻を
連想させたから市場は落胆。
それを言いたかったんだが俺の言い方が悪かったか?
- 980 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:54:15.05 ID:XP3P6FmQ0
- ありゃお前らの国債は新札で償還されんのか、楽しみで寝られなくなったわ
- 981 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:54:21.42 ID:p9K7Dfpu0
- >バブルの頃ってデフレだった?
>初耳だな
信用というか、担保というか、融資の大安売りではあったな。
- 982 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:54:24.36 ID:T4VlFXKn0
- ネタだろうけど、ワロタw
- 983 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:54:24.42 ID:5486jXZE0
- >>971
ニュースすら見ないから君はアホのままなんだよ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2805A_Z20C13A1000000/
- 984 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:54:35.57 ID:hCC2ASRZO
- でも自民党の一部のクズ人間のせいで刷ったお金のほとんどがヤクザに流れてるんだよね
- 985 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:54:38.15 ID:bxd9/xQC0
- >>944
子ども手当ですね、わかります
マジレスすると働かない人にお金を与えるのは原則×
(あまりに急激に景気が冷え込んで、みんなの働く先が無い時は別)
やるなら働いてはいるが貧乏な人にお金を与える、すなわち減税や累進課税強化
- 986 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:54:48.38 ID:cSmOIZwZ0
- いいね、これぐらい世界へかました発言してなきゃ、
日本だけが馬鹿正直に苦しい立場になる
- 987 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:54:52.33 ID:6MOlZ7e90
- >974
おっと、Appleの悪口はそこまでだ。
- 988 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:54:54.34 ID:oxXEGON9O
- 早くやってくれ
10兆円紙幣を1万枚するだけでいい
金持ちは死に、貧乏人は社会保障で生きてく
- 989 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:55:04.89 ID:MNU3DlBD0
- >>976
三橋?あんな馬鹿のサイト見てるのはお前だけ
- 990 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:55:08.67 ID:/uT7ubaw0
- >>676
> 円高になるのか。
まず危機はない。あるとすればデフレから始まる信用恐慌だ。
つまりハイパー円高の危機。しかし、現時点ではその確率も
1%もないだろう。(白川時代にはあったが。実際、震災で
一気に円高が進んで危機的な状態になった)
次になぜ円高になるのかと言えば、単純に期待インフレ率の
問題だ。財に対して貨幣価値が下がるから円安が進む。
逆に財に対して貨幣価値が上がれば、円高が進む。
これは海外と資本が自由に行き来できることが条件だ。
では、貨幣価値がどんどん上がってしまったらどうだろうか?
同じ賃金をもらっていたとすれば、海外よりも割高になる。
つまり、賃金を引き下げなければならなくなる。
これが円高デフレ。決して国力や経済力が問題になるのではない。
問題なのは単純に物価水準すなわち賃金の水準だけだ。
円高になればなるほど、労働者は買い叩かれる。
- 991 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:55:18.94 ID:xsJdjXv00
- that is all
- 992 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:55:21.99 ID:wOygQ57P0
- >>932
ジンバブエの人はまだ生きてるよ。
というか死なない人間はいないしw
>>938
KYな糞真面目のくせに経済に強かった石田三成は異常
- 993 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:55:25.93 ID:WXQ7jqFXO
- 目指せ、ワイマ―ル!
- 994 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:55:28.30 ID:AqoRcdm+0
- >>867
なに言ってんだコイツ?
- 995 :美少女:2013/06/18(火) 00:55:29.74 ID:y+SXg1KDO
- >>619
>「日本は自国通貨で国債を発行している。(お札=日銀券を)刷って返せばいい。簡単だろ」と述べた。
貨幣量をコントロールするために国債というワンクッションをおいてるのですね。
- 996 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:55:34.31 ID:7oP2BUSA0
- 例えばジンバブエ中央銀行がジンバブエ政府の国債を
1000兆ジンバブエドル持ってて
ジンバブエ国内でギャーギャー騒いでるって言う話と同じなのかな?
端から見たら勝手にやってろwってなるよな
俺達なにやってるんだろ
- 997 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:55:43.33 ID:xdTobrhB0
- どの道そうなるが、どのコースでそこに行き着くのかが問題
- 998 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:55:46.08 ID:ix2jDaCP0
- >>946
アメリカが量的緩和に切れてるから円高傾向だよ
- 999 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:55:52.23 ID:wJRC0/ad0
- >>117
>>51はバカだと思うから近づかない方がいいよ
うつるから
- 1000 :名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:55:54.01 ID:j9apsMQN0
- ドイツのハイパーインフレは(やっぱり)ルール地方の占領が原因ではなかった?
http://vox-econ.blogspot.jp/2013/05/7500.html
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
240 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★