■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】スーパーハイビジョン「8K」2020年放送開始 消費者「テレビまた買い替えか」の冷たい反応
- 1 :アヘ顔ダブルピースφ ★:2013/06/09(日) 17:22:58.41 ID:???0
- 国内で地上デジタル放送(地デジ)への完全移行が完了してから間もなく2年。
今日では、さらに先を見越して高精細な映像技術が研究されている。
フルハイビジョンの16倍の解像度となる「スーパーハイビジョン」は、2020年にも本放送開始を目指す。
だが十分な番組コンテンツがそろうのか、視聴者がそこまで高画質な番組を見たがるか、
など不透明な部分も残されている。
サッカーW杯や五輪開催に間に合わせる
総務省が2013年5月31日に開催した「放送サービスの高度化に関する検討会」で、
次世代の高画質放送に関する具体的なスケジュールがまとめられた。
現行フルハイビジョンの4倍の画素数となる「4K」は2014年、より高画質な「8K」は2020年に、
それぞれ商用サービスを本格化する予定という。「8K」はスーパーハイビジョンとも呼ばれる。
2014年はサッカーワールドカップ、16年にリオデジャネイロ五輪とビッグイベントが目白押しで、
2020年の五輪は東京が招致を目指している。「東京五輪」に間に合うように、
日本が世界に先駆けてスーパーハイビジョンの開発を成功させたいとの思いがありそうだ。
J-CASTニュース 2013/6/ 9 13:00
http://www.j-cast.com/2013/06/09176781.html
>>2以降へ続きます。
- 2 :アヘ顔ダブルピースφ ★:2013/06/09(日) 17:23:16.54 ID:???0
- *続きです
「4K」はすでに、主要電機メーカーがテレビ受像機を発売している。ソニーの最新モデルは55型で50万円程度。
「初代機」である84型・168万円と比べると価格はずいぶん下がったが、普及を考えるとまだ高額だ。
それでも、調査会社GfKマーケティングが6月3日に発表した「薄型テレビ市場動向」によると、
50インチ以上の大画面テレビの需要は伸びており、2013年5月では数量で前年比18.3%増を記録したという。
同月の4Kテレビの販売数量も前月比5.4倍と急成長を記録。
メーカーにとっては価格下落と需要減に悩まされているテレビ販売で明るい兆しが見えてきたかもしれない。
ここで思い出すのが「3Dテレビ」だ。
国内で2009年に公開された米映画「アバター」が火付け役となり、3D対応の映画が次々と制作される一方、
電機メーカーは急ピッチで3Dテレビを市場に投入し、家電量販店では一時3Dテレビが売り場の主役となった。
だが3Dで見られるテレビ番組がなかなか増えず、テレビ受像機の価格も一般の薄型テレビに比べて割高。
「どうしても3Dテレビが欲しい」との消費者ニーズが高まらず、市場の活性化にはつながっていない。
*続きます。
- 3 :アヘ顔ダブルピースφ ★:2013/06/09(日) 17:23:33.61 ID:???0
- *続きです。
「グラビア写真と同じくらいのきめの細かさ」を実現
4Kをも上回る高精細のスーパーハイビジョンは、NHK放送技術研究所のウェブサイトに概要が載っている。
「あたかもその場にいるような臨場感」「グラビア写真と同じくらいのきめの細かさ」を実現し、
100度の視野角で見られるという。専用のカメラやプロジェクター、ディスプレーの開発も進めてきた。
4Kやスーパーハイビジョンと技術の進歩は望ましいが、商用サービスの開始時に十分な映像コンテンツがそろうだろうか。
3Dテレビでの「つまずき」の再現が心配だ。またテレビ受像機は地デジ移行前に「買い替え需要」が一斉に高まったが、
その数年後に4K、さらにスーパーハイビジョンと短期間で新方式が導入されても、
決して安くない高画質テレビに変えようとするか疑問だ。
*続きます。
- 4 :アヘ顔ダブルピースφ ★:2013/06/09(日) 17:23:59.99 ID:???0
- *続きです。
「また買い替えか、のひと言に尽きます」と話すのは、上智大学文学部新聞学科の碓井広義教授(メディア論)。
J-CASTニュースの取材に、4Kやスーパーハイビジョン対応型のテレビが、一般家庭には容易に普及しないとの見方を示した。
テレビの主要コンテンツは、情報と娯楽。ニュースのような情報は速報性が重要だが、高画質である必要はない。
娯楽も「クイズや、お笑い芸人のバラエティー番組をスーパーハイビジョンで見たいと思う視聴者がいるでしょうか」。
ドラマやスポーツ、映画では効力を発揮しそうだが、それでも新型テレビが「価格破壊」でも起こさない限り、
購入間もないデジタルテレビから「超高画質」に乗り換える気にはならないだろうと碓井教授は考える。
コンテンツを提供するテレビ局も、NHKやキー局に比べて資金が潤沢でない地方局にとっては負担が大きいと指摘。
ようやく地デジ対応が済んだばかりなのにスーパーハイビジョン導入でカメラをはじめとした機材の総入れ替えとなれば、
莫大なコストがかかり経営体力がもたないというわけだ。
碓井教授は、映画館の大型スクリーンや街中に設置されるデジタルサイネージのような「パブリックな場面」なら、
4Kやスーパーハイビジョンといった鮮明な映像を流す価値はあると話す。技術開発を進めていくのも賛成だ。
だが「1960年代の白黒からカラー、2011年のアナログからデジタルのような家庭での『テレビ総入れ替え』を
今の時期にまた進めよう、というのは違和感があります」とこたえた。
*おわり。
- 5 :アヘ顔ダブルピースφ ★:2013/06/09(日) 17:24:42.87 ID:???0
- 依頼です
- 6 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:25:03.99 ID:EW0AYHR50
- もともと 目が悪いから 関係ないけど・・・
テレビより めがねの買換えが先だからな
- 7 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:25:11.66 ID:G/a8D7r10
- また、っていうけど今回のだって買い換えないでチューナーだけ買えばブラウン管テレビでも見れたのに
- 8 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:25:13.09 ID:SjcWWX09P
- くっだらないバラエティがほとんどだというのに
- 9 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:25:48.14 ID:6Qwr2QSmP
- しょーもない芸人を排除しろ
話はそれからだ
- 10 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:25:55.20 ID:KxG/Ns+iO
- 地デジ前の買い替えをシカトした俺が勝ち組
- 11 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:26:00.65 ID:WxEGDVrp0
- 要らん
そもそもテレビが要らん
- 12 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:26:02.07 ID:KGDQ93Um0
- 小島1Kは今どうしてるんだろう・・・
- 13 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:26:03.01 ID:Jdyr5rod0
- 今の普及家電として8Kを開発しているのならアホだと思うが
- 14 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:26:11.46 ID:8VXqPsLt0
- 近い内に8Kが出ると分かれば4Kなんて誰も買わないと思うんだが
- 15 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:26:26.07 ID:VmHTvets0
- >お笑い芸人のバラエティー番組をスーパーハイビジョンで
ワロタ
吐き気がする
- 16 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:26:36.41 ID:drYt2buh0
- わしゃもう死んどる
- 17 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:26:51.43 ID:MAP3HAHjO
- 綺麗すぎると目がチカチカして疲れそうだが
- 18 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:26:59.38 ID:vbVzCuEB0
- TVなんぞいらんわな
- 19 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:27:13.91 ID:VDzjKuf90
- 10万ならディスプレイに欲しい
- 20 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:27:32.08 ID:1+Aer+JD0
- 古館をスーパーハイビジョンで・・・
- 21 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:27:42.65 ID:9m09dsI10
- お笑い芸人のひな段を綺麗に写して何になるの?
- 22 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:28:04.07 ID:oUtJTmSW0
- 仮に規格が変わっても、TV買わない家庭が多いだろう
- 23 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:28:12.13 ID:Jdyr5rod0
- >>20
2020年までには消えてくれるんじゃないかな
- 24 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:28:57.35 ID:vj6szB000
- もうテレビは1日中南の島の映像を高画質で流し続けるだけでいいよ
くだらない芸人を高画質で見る意味は無い
- 25 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:29:01.80 ID:Vwo+OqkI0
- SDブラウン管から16:9大型ハイビジョンはスゴくインパクトのある
誰もが欲しがる贅沢品だったけど、8kはどうなるかだね。
- 26 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:29:01.67 ID:1Auhn0V/O
- 余計なもの開発しないでほしい
- 27 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:29:06.12 ID:xFOvBO8S0
- オマンコのモザイク、あれを外すしかないね。
8Kテレビなら、目の前に夢のオマンコがあるかのように見える。
(実際には夢のなかでもモザイク掛かっているのだが)
警察がビデ倫シール利権を手放しさえすれば、
日本の産業は復活する。
- 28 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:29:15.33 ID:kTp0sHOg0
- どのみちテレビは10年持たないだろ
- 29 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:29:23.58 ID:4kGgOfk90
- 買い替えたいな
NHKが映らないテレビが出たら
- 30 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:29:25.89 ID:ql2MCmtP0
- >>19
俺もほとんどでっかいPCディスプレイ(動画用)としか使ってないな
- 31 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:29:35.19 ID:2F5lvWda0
- 8Kでみる囲碁の対戦面白いよね!
- 32 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:29:36.85 ID:M0Ds2m8D0
- ブラマヨ吉田がひと言
↓
- 33 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:29:39.64 ID:cI4SkLjyO
- 解像度ばかり上げてもユーザーはついてこない
映像に触れるようにしろ
- 34 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:30:02.76 ID:N7YK9KxQ0
- やきうwwww
- 35 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:30:12.71 ID:U1W5eY5K0
- メーカーではなくNHK技研が決めてるのが異常
- 36 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:30:23.99 ID:Sw+kv60Y0
- それでも機械に弱いうちの年寄りみたいなのはテレビに執着する
ホントムダな話やで
- 37 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:30:25.95 ID:TBH4lmEE0
- だから8kの編集なんて誰もやりたがらないから番組も増えないって
- 38 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:30:36.72 ID:IeEt14xKO
- テレビ離れしてるのを業界は知らないのか?
- 39 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:30:37.16 ID:4/DBBH5s0
- 電気代は大丈夫なのかい?
- 40 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:30:38.93 ID:8ywrCLNa0
- フーンて感じ
- 41 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:31:10.30 ID:O92tMNZe0
- >また買い替えか
いいえ普通の人はポンポン買い換えない
- 42 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:31:20.48 ID:Jdyr5rod0
- >>25
テレビのコンテンツがまだ魅力的に見える時期だったのもあるな
>>35
受信料も解像度のバージョンアップとともに倍に
- 43 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:31:29.24 ID:cgeVyCC40
- ついこないだまでハイビジョンは綺麗でって持ち上げてたのにな
2020年とか8kドコロか16kとか32kとか再現なく言ってそうだが必要性はまったくないな
NHKも有料でやっとけよ
- 44 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:31:31.39 ID:5lTKn96R0
- アホくさ
- 45 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:31:39.30 ID:lafNJ2rH0
- 解像度では集客できない
- 46 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:31:40.68 ID:0Df4oCxc0
- 未だにブラウン管を使い続ける俺の判断は正しかった
- 47 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:31:51.51 ID:82WqVCBh0
- 4Kも普及してなくて、4K撮影をHD放送とか意味不明な事してるのに8K・・・だと・・・?
あと、3Dももう少しなんとかしてやれよw
- 48 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:31:56.22 ID:At14yY26i
- あほなの、馬鹿なのw
- 49 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:32:17.47 ID:LQDe13rM0
- そもそも、東京五輪がいらない子。
日本でやるにしても東京と長野以外でやれよ。
- 50 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:32:52.50 ID:qAhKS7n+0
- そもそも実質14Mbpsしかない地上波放送のビットレートを何とかしろよ
- 51 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:33:13.42 ID:qiKZTNZk0
- 16Kまで待つ
- 52 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:33:24.74 ID:qal1Td360
- 液晶テレビかったが、なんか緑色と赤い点が増えてきた。下の方1cmくらいの所に緑の横線とか入ってるし。
なんだこれ?どのチャンネルにしても出てるから多分液晶テレビ自体の問題だとおもうんだけど。
どうやったら治せるの?設定とかありますか?
点みたいなのはあきらかに数増えたんだけど。
- 53 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:33:43.18 ID:Ns+no+Bh0
- いいんじゃないかな。8kでも。
ただ間違いなく4k売れないフラグにはなるね。
今が家電が辛いときだってのに。
- 54 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:33:51.27 ID:l0WF2UNz0
- 液晶のバックライトの寿命を考えればいずれ買い換えることになる
まあそれまでにTVそのものがオワコンになってるかもしれんが
- 55 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:34:03.47 ID:S1hXsCuG0
- >>1
吉本や芸人の汚い顔なんて映すな
- 56 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:34:16.52 ID:fvq0tK7Z0
- Ustreamやニコ動で見られるようにすれば済む話
いわゆるTVセット(受像機)は不要になるかもね
- 57 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:34:32.28 ID:nuH3KTOL0
- テレビ局は画質を落として配信するから無意味。
- 58 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:34:42.03 ID:xiGIaqT30
- 7年後にテレビって概念があるかな?
今や、スマホでもPCでもタブレットでも見れるんだから。
リビング用ディスプレイだろ。
まあ、処理装置は必要だから、
一家に一台、中央演算装置を置いて、
そこに他の電子機器がアクセスする形になるんじゃないでしょうか?
- 59 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:34:42.04 ID:Jdyr5rod0
- >>52
販売店に聞いたうえで買い換えればいいんじゃないかな
- 60 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:34:56.96 ID:eWjBwgKP0
- 【経済】サムスン電子株暴落、スマホ偏重の危うさ露呈★2[06/08]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1370697152/
109 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2013/06/09(日) 01:37:56.26 ID:SZf1NjXE
久々に書き込みます
電機大手の関係者です
前に 有機ELはわざと某電気メーカーに咬ませたと
いい感じで進んでいます
日本から技術を盗み有機ELを出しぬいた本人達が焦っています
日本は咬ませ有機ELを隠れ蓑に4Kを進めてました これは言えなかったのですが
某電気メーカーは焦って4Kを出そうとしていますが 後の祭りで早くても実際来年になるでしょう
日本メーカーは4Kから8Kに移行していきます
まだ咬ませがあるので御期待下さい
- 61 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:35:09.65 ID:nIZlZdkB0
- もはや押し売り商法(´・ω・`)
- 62 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:35:16.58 ID:lCaEX0gu0
- 仕事が8Kになる。
- 63 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:35:19.23 ID:z76EBQSC0
- 今時テレビ(笑)
- 64 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:35:36.88 ID:Q71gTWem0
- >>46
ブラウン管キレイだよね。
解像度が高いからって、必ずしも画質が良いというわけではないからね。
- 65 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:35:38.72 ID:lafNJ2rH0
- ってかNHKの解体希望する国民が8割こえているんだろ
2020年までもたないんじゃねーか
- 66 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:35:53.88 ID:Gj5CWgVg0
- 17年経っても今のTVの形を想像しているのか?アフォだなw
- 67 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:36:02.78 ID:WE6BP1GO0
- 2020年くらいなら、ちょうど買いかえ時期としては
いいんじゃないの?
- 68 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:36:08.33 ID:l0WF2UNz0
- >>43
そりゃ元の比較対象がアナログSD画質だもの
それに比べたら綺麗に決まってる
- 69 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:36:16.13 ID:1jcxKGic0
- 5年後には所得が150万増えてるからそれで買えとさw
- 70 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:36:19.18 ID:y9JMTqc60
- 今2013年で2020年に8kじゃあ4kの入る隙が無いな。
4kのIGZOの32インチとか大きさが良くて、出展されてるって記事見て喜んだんだけど。
- 71 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:36:21.35 ID:O92tMNZe0
- 3Dホログラムなら売れる
- 72 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:36:59.80 ID:Ns+no+Bh0
- インターネット放送が主流化してるだろうからね。
ただ、据え置きのモニター需要はネット関連でもあるとは思うよ。
Google glassやヘッドマウントディスプレイでは問題になる場合も多いからね。
- 73 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:37:02.60 ID:Dq2NW49S0
- テレビは気楽にタブレットで見る方向に
進化するのに
時代錯誤の
映画館+名画
じゃ無理
間違いなく売れない
- 74 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:37:05.02 ID:HPp91TR30
- 今のテレビの番組内容だと、もうテレビ自体が不要になってきてるからな。
- 75 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:37:06.27 ID:m/8M4nfK0
- うちはまだまだブラウン管テレビ
- 76 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:37:25.29 ID:e++t/4fR0
- 俺は匂いが出るテレビを作れば面白いと思うんだ。
もちろん匂いオンオフ機能付きでw
- 77 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:37:43.88 ID:J9Bb2ctB0
- 3Dテレビはどうなるの
- 78 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:37:52.09 ID:/Ab38a4E0
- こんなのいらない
4kですらいらん
フルハイビジョン80インチを
25万くらいで売れ
- 79 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:38:21.69 ID:y7/loOmFO
- NHKは完全に解体して
NHK放送技術研究所は独法化したらよろしい
- 80 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:38:23.01 ID:JM5VSnV8O
- アホな話しだ 一部のマニアしか買わんだろw
- 81 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:38:24.20 ID:a40iq2rdP
- 元々十万円台で売ってた40インチFHDテレビが全く売れず、どんなに営業かけても、二万円台まで値下げしてもちっとも売れなかった。
かたや三万円台のプレミアムイヤフォンは飛ぶように売れている。
もうテレビでコンテンツを消費する時代は終わったんだよ。いい加減気付いてくれ。
- 82 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:38:41.60 ID:pY+8fZwr0
- 100度の視野角って時点で日本の住宅じゃ無意味。
8Kで32型まで集積できて視野角178度以上なら買うわw
- 83 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:38:42.59 ID:dybjZxR3O
- んな高画質テレビよりも、NHKを受信しないテレビの方が需要あると思う
あと、見たくないヤツが出ている番組を映さないように設定できないか?
AKBとかマジうぜぇ
- 84 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:38:43.95 ID:fvq0tK7Z0
- まるでテレビが必需品のような言い方に違和感
- 85 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:38:51.84 ID:nIZlZdkB0
- >>64
っていうか、解像度が上がるほどに ソースが解像度に堪えないものが増えてきてる
アナログで問題にならなかったものが、HDとかだと、見たくない映像になるひとはしばしばある。
解像度が必要なのは 極めて一部の映像美番組だけだろう(´・ω・`)
ひな壇芸人こうかいぞうどでみせられたら、二重にばかにされてるだろう
- 86 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:38:56.40 ID:x7giVM800
- 物好きが買うだけなら、たいした商売にはならない
- 87 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:39:09.28 ID:KyZp9A3TO
- もう買い換えないな。
テレビを見なくなればNHKも解約出来るし。
- 88 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:39:22.15 ID:QkEIygCt0
- 2020年には間違いなく今の姿のNHKはないだろ
- 89 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:39:30.78 ID:/4rg192k0!
- >>49
札幌ならいいのか?www
- 90 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:39:37.06 ID:EY9j1nqI0
- 日本だけ方式変えて4k8kにしたところで、
北米〜ヨーロッパもそれに合わせないなら売れたところでたかが知れてる。
- 91 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:40:01.67 ID:cLzwmHJr0!
- 馬鹿の一つ覚えみたいに画素数を増やすしか思いつかないのか、無能NHK。
そんな事だから日本が斜陽になっちまうんだよ。
- 92 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:40:25.39 ID:4JQLodk50
- というか、情報量が増えたらチャンネル減らす必要が出るはずだが
そこんとこはいいの?
まぁ現時点で多すぎると思うからいいけどさ。
- 93 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:40:26.19 ID:/qgN8BZ/0
- ワシの画質は108Kまであるぞ!
- 94 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:40:37.95 ID:Flo8cBeW0
- 8Kが普及するかどうかなんて、記録するカメラの問題だろ?
そんなテレビ局の都合なんか知らんがな。
こっちゃー好きな解像度で見るわ。
そんな時代。
- 95 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:40:42.92 ID:B3pS8kZ00
- 映画・映像系・ゲーム大好きな俺としては8Kは欲しいよ
ただ、モニターとしてであってTVとしては死んでもイラネ
- 96 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:40:45.54 ID:Ns+no+Bh0
- >>85
そういう意味ではアニメなんかは臨機応変にあわせた感が。
真っ先に衰退するとも言われてたジャンルだったんだけど。
- 97 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:41:00.13 ID:m/8M4nfK0
- >>74
そうそう。
ドラマもバラエティも全然見ないし、観る番組って定時ニュースと天気予報ぐらいだから
液晶TVに買い換える気も起きなかった。
- 98 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:41:49.35 ID:GL2uSvnm0
- 分かった分かった買ってやるから、アイドルや女優はノースリ着て腋を全開に晒せ。
俺が腋チェックしてやる!
- 99 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:42:02.45 ID:IZu8i0xIP
- 録画するの大変そうだな
- 100 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:42:37.05 ID:lJP5D/5J0
- ハードの性能があがっていくのは当然の事だが、放送する側に問題があるわなぁ。
このままじゃ、誰もテレビ見なくなるわ。
- 101 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:42:44.21 ID:eZkGdY0R0
- NHK選択式のが売れる気がするなぁ
TV持つか持たないかしか合法的に解約できない契約だしな
- 102 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:43:11.56 ID:pY+8fZwr0
- >>85
コンテンツ製作費がまじでバカにならん。制作時間も。
弱小潰しもいいとこだわ。4K対応だけで制作時間4倍、新規投資設備コスト2倍
受注値段据え置きって、やってられんわ。HD対応の悪夢再び・・・
- 103 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:43:52.33 ID:GtVROVnZP
- 世界の車窓からとか世界遺産みたいな良番組増えれば買い替えあるけどな
とりあえず糞バラエティ減らせ
- 104 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:44:28.02 ID:ytm1HdQyP
- >また買い替えか
こういうやつに限って今もとか32型のハーフHDとかで見てたりするんだよな
- 105 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:44:28.39 ID:uNZxSfvn0
- 解像度は上がるが質は上がりません
- 106 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:44:29.93 ID:8WVSMFdq0
- >「また買い替えか、のひと言に尽きます」と話すのは、上智大学文学部新聞学科の碓井広義教授(メディア論)。
違う様な気がする。
「勝手にしろよw」の一言に尽きると思う。
- 107 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:44:40.61 ID:vmmp52aG0
- その超高画質でひな壇芸人の糞下らないと〜く()を見るのか?
コンテンツが死んでんだよ
- 108 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:44:49.52 ID:cpHfGZfr0
- 買い換えないだろ、必要なくなるから
- 109 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:45:01.09 ID:5qSemQCY0
- テレビって邪魔じゃない?
テレビ置くと
なんか部屋が急にバカっぽくなるよね?
テレビなんてもうなくていいよ
- 110 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:45:40.59 ID:skB5AYAO0
- 放送コンテンツにはほとんど興味はないが、
スポーツやイメージビデオを視聴するためのディスプレイとしては欲しい
30インチ2万円くらいになったら買ってもいい
- 111 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:45:40.76 ID:MXZKMZ2+0
- キー局制作の番組ですら地デジではまともなFHD放送が皆無なのに8Kを普及とか笑かすな
犬HK解体が先だjk
- 112 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:45:45.58 ID:91qhTXeD0
- 16KまでしていまのUHFの帯域で足りるのか?
- 113 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:45:54.08 ID:vsG91sSJ0
- 結局4KはPS4専用モニターでしょ。
8Kの普及も PlayStation 5が出る頃になるだろうよ。
- 114 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:46:00.65 ID:tVqoRyVi0
- 放送って、、帯域どこ?
- 115 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:46:07.19 ID:gjkQmpUiO
- 4Kすっ飛ばして8Kにしろよ
- 116 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:46:28.56 ID:WE6BP1GO0
- まぁ俺の部屋では7インチで十分だから
そんな解像度は意味ないけどな
- 117 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:46:29.95 ID:yVl+zyLN0
- 2000年代に製造されたブラウン管テレビの耐久性はかなりのもの
輝度の落ちが少ない ぼやけない
D端子付きのSDブラウン管のほうが糞液晶よりいい
- 118 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:46:46.40 ID:orLt6A020
- TVの液晶やチューナーが進化しても
TV番組やTV局は全く進化しない、むしろ、退化中。
- 119 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:47:00.87 ID:JMwfZCes0
- 4Kでもコンテンツどうするのよと思うのに
8K用のコンテンツってあるのかねぇ。
- 120 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:47:01.66 ID:NvboS2ow0
- >>36
違うよ。
暇なんだよ、あの世代の人たちは。
もし、外で集会とか楽しいことあったらまったくテレビ見ないぞ、あの人達。
- 121 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:47:10.21 ID:B0aqWE0Z0
- 最近はテレビをほとんど見ていない
- 122 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:47:11.16 ID:YWuUWL6w0
- 8K対応カメラっていくらくらいすんの?
- 123 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:47:20.90 ID:U1W5eY5K0
- 多チャンネル化はしない
- 124 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:47:27.66 ID:59Tkh4uZ0
- 乞食芸人の下らん番組を超高画質でみる意味があるかよ馬鹿
内容に力を入れろ
- 125 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:47:32.01 ID:Jb+f4nB50
- 2020年だったら買い換えてもいいだろw
- 126 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:47:46.68 ID:iwushguX0
- もうテレビ作るのやめましょうよ
タブレットで十分ですよ
- 127 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:47:50.95 ID:82WqVCBh0
- >>107
どんだけ偏ったコンテンツしか見てないんだよw
他にも色々とやってるだろ?
海外旅行番組とか、国内旅行番組とか、鉄道旅行番組とか、船旅番組とか、バス旅行番組とか、自転車旅行番組とかさ
- 128 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:48:06.10 ID:HrOy5KdO0
- てか、8kモニターなんて、家庭じゃ絶対使わない。
- 129 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:48:10.79 ID:pQSm/8ce0
- ハードの前にソフトを何とかした方がいいんじゃないの?
- 130 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:48:19.78 ID:nHA5skXJ0
- まあ、10年で今のテレビ壊れるから。電子部品なんてすぐ壊れる。黙っていても買い替え。
- 131 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:48:41.45 ID:fJarluKm0
- >>109
あなたはテレビ置いてなくても頭悪そうだけどなw
- 132 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:49:05.54 ID:aZmv7gZB0
- なんでこんなに叩かれる? 日本発の意義がわからないか。
- 133 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:49:09.84 ID:SHsQbaan0
- 俺はソニートリニトロン最強伝説
- 134 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:49:28.43 ID:6IMzO1lr0
- タモリ倶楽部、アタック25しか見るものがない。
- 135 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:49:30.39 ID:T4spGXOz0
- 今の画質で大満足で生かせきれてないつーのに
モザイク解禁とか起爆剤ないと、買い替えようと思えない
- 136 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:49:40.22 ID:igMdVUpQ0
- 家が狭いのでポートレート、竪位置で使える4Kディスプレイだったら買う。
- 137 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:49:40.97 ID:JQphHNDq0
- ハイビジョンレーザーディスクを買わなかったおれの判断は正しかった。
- 138 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:50:02.36 ID:lafNJ2rH0
- 医療用途じゃないのか
無駄な帯域使って放送波にする必要ないだろ
- 139 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:50:03.39 ID:nIZlZdkB0
- >>127
バス旅行番組今日中止(´・ω・`)
- 140 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:50:09.08 ID:B9J23Qd00
- 今の地上波見るために買い換えるってアホだろwww
中身空っぽじゃん
- 141 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:50:15.28 ID:YMjqDMO70
- 4分割、それぞれの音声をヘッドホンで聞けるとかなら欲しいかな
- 142 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:50:23.05 ID:mFpKAsXgO
- 器だけ豪華にしたって盛られてる料理がウンコなら意味がないと何回言わせる気だよ。
- 143 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:50:25.18 ID:hGA7SQtZ0
- どうやったら4kテレビ以外映らなくするか、
いま研究中なんだろ。
- 144 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:50:25.57 ID:XrJxp7Wi0
- 4Kと8Kは今でいえば720Pと1080Pみたいな関係だろう
8Kのテレビが普及するのは2030年くらいだろうが
その頃のPCのディスプレイだと8Kは当たり前かもな
- 145 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:50:29.34 ID:y7TcYJio0
- ブラウン管だけど何か問題でも???
- 146 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:51:11.03 ID:VilAABX+0
- >>141
聖徳太子かよ
- 147 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:51:24.90 ID:oIUDVaawO
- また買い替え需要で設備投資に失敗する企業が
- 148 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:51:30.10 ID:Muij+e9AO
- 今でも久本とかゲロ吐きそうになるくらい精細に見えるのに
8Kなんているのかね?
- 149 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:51:31.59 ID:kBEuVgtW0
- 今年のボーナスで、我が家初の地デジチューナー内蔵テレビに買おうとしてるってのに
- 150 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:51:37.85 ID:HpTeCh/x0
- >>134
tonight見るべき。
- 151 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:51:46.08 ID:Sw+kv60Y0
- >>120
外で遊んできても即テレビつけるよ
- 152 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:52:01.32 ID:NgeNfIki0
- >>85
肉眼に満たない解像度の映像見て見たくないとか言ってる奴って
三次が云々言ってるアニオタか気持ち悪い化粧してる女か?
- 153 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:52:14.85 ID:mqJOkm1W0
- まあ、しらけムードだな
- 154 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:52:20.85 ID:frR4TW4O0
- アナログのNTSC、カラーになった以外はEDTVも空気でほとんど規格いじってないようなもんだよな。
ぶっちゃけISDBでアスペクト比16:9が主流になった以外、8割ぐらいの人は画質とか気にしてないだろ。
なんで4K2Kがいけると判断するのか理解に苦しむ。
- 155 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:52:25.53 ID:pY+8fZwr0
- >>144
32インチ以上のサイズで作業するとか考えられんわ。
しかも視野角100度ってくその役にも立たんわ。
- 156 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:52:26.61 ID:pEPxeI6a0
- 今ですら芸能人のドーランで隠したニキビとか白過ぎの差し歯とか黒ずんだ歯ぐき
とかキモいのに
これ以上の高精細なんかいらんわ。
それより現行のレスポンスのクソ遅さとか、チャンネル変える度に画面を覆うウザい表示とかクソ仕様だらけなのをなんとかしろっての。
- 157 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:52:31.81 ID:nCIb3CKS0
- 本命は無修整8k
はよ売ってくれ。
- 158 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:52:43.85 ID:yVl+zyLN0
- >>107
NHKで放送している海外製作のドキュメンタリーとか
たまに見るよ
録画して1.5倍速で
- 159 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:52:52.60 ID:WE6BP1GO0
- 壁紙レベルの薄さで
ひっつき虫みたいなので壁にとめられて
丸めて持ち運べるくらいになれば
もう少し大型でも置けるわ
- 160 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:53:03.54 ID:ytm1HdQyP
- >>142
豪華な料理はしょぼい器にも盛れるが、高解像度の動画は低解像度のディスプレイでは観れないぞ
- 161 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:53:12.97 ID:nHA5skXJ0
- >>148
大丈夫。その頃死んでる
- 162 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:53:17.44 ID:NK4iyL/U0
- 3D対応テレビってどうなったん?
- 163 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:53:19.52 ID:YcEgn6XkO
- これをブラウン管で作ってくれ
- 164 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:53:20.91 ID:YsIkxSYY0
- 8Kテレビって、3Kより、嫌がられてるんだ!
- 165 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:53:23.31 ID:LiOKsysW0
- 徐々に世の中がマイクロソフト化してるな。
嫌なら買い替えなくても別にいいですけど? っていう。
- 166 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:53:36.40 ID:Mxf5iMSC0
- 物売るより
売国の仕組みを 見なおしたほうが早くない?
教育とかそのあたりから
物売る時代は終わった
- 167 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:53:36.90 ID:8WVSMFdq0
- デジタル放送に切り替わる前、デジタルに移行すれば、色々良い事があると言ってたが、
なんか変わったことあるのかな?
操作ミス以外で、リモコンの「d」ボタンを押した記憶が無いな、そう言えば。
- 168 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:54:21.30 ID:nIZlZdkB0
- >>160
>>142 庶母鋳物を乗せないでちゃんとうまいもんを食わせろ、内輪はどうでもいいっていってるんじゃないの?
- 169 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:54:35.68 ID:c1KSD3waO
- 世界遺産くらいだな 観たいと思うのは
- 170 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:54:35.92 ID:RKHrlQLU0
- 叩かれている理由は簡単だな、単なる過剰性能ってことだ
そもそもそんなに画像キレイにして何になるの?って話だな
女優さんの肌の汚さを見るためなの?人にかぎらず色々汚いところ見えちまうぜ
大自然の映像とか?そんなものすぐ見飽きちまうぜ
それに主要視聴者の老人たちじゃ目が悪いもの意味無いぜ
- 171 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:54:40.08 ID:VxEHAjMX0
- ただでさえブサイクになったアイドルを更にブサイクに見せてどうするの?
低解像度の頃は肌の劣化もごまかせてたけど、今は日々の肌の劣化も丸見え。
- 172 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:54:40.24 ID:6kGvlpMWO
- 突き詰める方向性を間違えてる
- 173 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:54:47.53 ID:85TZqoea0
- いや
勘違いしてるようだから言っとくと
技術革新は大歓迎なんだわ
テレビの買い替えだって別に強制されてるわけじゃないんだから騒ぐつもりもない
ただね
売れて当たり前だと思ってる業界の態度だよね
ちょっと売れないとなんで?なんで?って感じのクソな業界人
そういうのがホントもうね
- 174 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:55:03.71 ID:kvSvt3680
- つーか、4Kとかが一番いらない
いきなり8Kにしとけよ・・・・
- 175 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:55:08.98 ID:kWxu8WLG0
- 未だにSD画質のCMとかあるのに
追いつけるわけねーだろ
- 176 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:55:31.49 ID:uNZxSfvn0
- 高解像度で韓国ドラマ見せられても・・・
- 177 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:55:32.24 ID:cWKEf2qG0
- 2020年まで買い換えないつもりかwww
- 178 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:55:33.63 ID:syR0RwqX0
- どうせPCで動画サイト見るだけだから画質なんてそこそこで十分だわ
- 179 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:55:33.80 ID:2Ey6Al/J0
- 絶対コケる
そこまでTVの画質にこだわる人間は少ない
- 180 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:55:35.47 ID:NgeNfIki0
- >>127
紀行番組は一番4K向きだな
アホみたいにアップにしなくていいから制作費ガーも言い訳にならんし
- 181 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:55:44.76 ID:lFZjDNv10
- >>27
復活しない
今の10〜50代は5秒で無修正動画が観られるから
それ以上の性欲の枯れたジジイに向けてもムダ
- 182 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:55:46.86 ID:9DgScHkq0
- 次は16K→32K→64Kってかw
- 183 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:56:00.34 ID:WE6BP1GO0
- ぬこさんの動画を
ライオンくらいの大きさで見れる
- 184 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:56:18.40 ID:pY+8fZwr0
- >>180
奇行番組ばかりなので意味ないです。
- 185 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:56:29.86 ID:hswf8Rh80
- 8kって非正規の日当かよww
- 186 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:56:41.02 ID:BG+Ed/nk0
- 2014年に4Kだっけ。
これ以上、画素を増やして意味あるのかね?
- 187 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:56:42.31 ID:7sErlJb70
- 8K14インチのPCモニタだったら興味沸くけど
TVはいらんわ
- 188 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:56:45.11 ID:/FKLOCGC0
- >>27
xvideo見ろ
- 189 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:56:46.84 ID:1FvTUycw0
- 一インチ1万切ってから話題に出せ
それまではゴミだから
- 190 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:56:50.66 ID:lafNJ2rH0
- これよりワンセグの画質をもうちょっと改善してくれたほうが
よっぽど嬉しいんだが
- 191 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:56:54.77 ID:XikDaj5r0
- 画質が良くなるのはいいが劣化したババァやジジィの顔を
アップにするのを法律で禁止しろ
- 192 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:57:06.71 ID:IPIM5ALy0
- 素朴な疑問なんだけど、高解像度まわりで研究してる人たちは、
一体なにを研究してるんだろ
解像度上がるのはいいけど、頑張ってデバイスの性能アップしてるだけだよね
- 193 :うんこ漏らしマン:2013/06/09(日) 17:57:09.25 ID:ZO+TSyyX0
- 芸能人の汚い顔なんか高画質で見たくないのよww
肌の綺麗な子供を映せよww
m9(^Д^)プギャーww
- 194 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:57:10.04 ID:XrJxp7Wi0
- >>155
20年後には24インチの8Kのディスプレイが1万円台で売ってるんじゃねえの
- 195 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:57:47.40 ID:NgeNfIki0
- >>175
ローカル局向けの見るからに安っぽいCMすら新作は地デジ完全以降前からHDが当たり前だったけど
- 196 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:58:04.58 ID:JQphHNDq0
- 今のテレビはアナログからデジタルになったから、環境によってはすごいきれいになったと思う人は居るだろうが、
今度は解像度が上がりましたどうですか?
では、それを受け入れようと思う人がどれくらいいるだろうか?
- 197 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:58:12.33 ID:ZL4zl9jI0
- その「美しい画像」が見られるだけの箱を
なんで何度も買い換えんといかんの?w
そもそもそうまでして見たいと思うだけの
コンテンツがどこに有るのかとw
- 198 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:58:12.61 ID:isffDe4J0
- TVなんぞもうとっくに見てないからどうでもいいけど
ムフフ系が高解像度になるのは興味あるな
- 199 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:58:13.22 ID:yVl+zyLN0
- >>179
アナログBS放送ぐらいで十分だったと思うな
- 200 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:58:20.67 ID:DMfeSEmVO
- すぐに16Kとか32Kとかになるんですよね…
- 201 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:58:21.06 ID:/w3xeDGl0
- 今買ってるBlu-rayがDVDみたいなゴミになるのか?
買うの控えようかな・・・・・。
- 202 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:58:34.58 ID:zFBc2Ysb0
- >>182
じゃあ、俺は128Kを待つ!
- 203 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:58:35.98 ID:4kaEXpZhO
- >>14
同意。
- 204 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:58:38.69 ID:0/od+pOc0
- 昔のアナログTVで、昔のエロビデオや初期のDVDとか傑作が多いから面白いよ。
もうハードだけではどうにもならない。
デジタルTVなしライフも近いな。
- 205 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:58:41.05 ID:gIAUi8DJ0
- アニメは2Kで十分。
作画崩壊の方が心配。
- 206 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:58:40.87 ID:4JQLodk50
- データは8K、ディスプレイは4K
これでいいだろ。
データの解像度が高い分にはそんなに問題ない。
TPPで無臭AVが8Kで流通すれば
TV爆売れ間違いなし
- 207 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:58:45.51 ID:uFKS5hM90
- ラジオを高音質にしてくれ
- 208 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:58:55.84 ID:pfd73J+Q0
- 芸人の毛穴までよく見えそう
- 209 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:59:00.67 ID:pQSm/8ce0
- >>183
それはライオンとかMGMが困るな
- 210 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:59:01.03 ID:5qSemQCY0
- >>131
アイゴー
- 211 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:59:06.19 ID:nZJLBnEK0
- >>186
単純に画素数がHDの4倍になるから拡大しても画像が綺麗なんじゃね
用途があるかは分からないけど
- 212 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:59:09.94 ID:pY+8fZwr0
- >>194
24インチ8Kで視野角178度でも価格が40万切らないと導入できんわ。
- 213 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:59:15.20 ID:9DgScHkq0
- そもそも4Kや8K放送が全面的に開始されないといみないじゃんか
それを写すカメラ自体もたけぇんじゃねーの?
- 214 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:59:17.62 ID:hhEjjUVmP
- pt3で録画したやつを、AppleTVで見てる。
これ以上の高画質は必要ない。
- 215 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:59:22.42 ID:/FKLOCGC0
- 俺のフォアダイス8Kで見ろ
- 216 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:59:27.55 ID:nHA5skXJ0
- LEDをどうにかできないかな?
なんか色に深みが無いんだけど。
- 217 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:59:28.92 ID:uNZxSfvn0
- CMに松坂とか野茂とか使われそう
- 218 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:59:33.54 ID:d1oJoqxG0
- 8kで見るキンタローの芸
- 219 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:59:45.37 ID:8VXqPsLt0
- PS4のゲームが4K対応だったら検討の余地はあるんだけどねぇ
あ、勿論テレビじゃなくてモニタね
- 220 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:00:01.50 ID:kB4YePEj0
- まさに総務省 こいつら解体でいいわ予算減らせ
- 221 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:00:23.27 ID:QIdbsLX70
- 据え置きゲーム機と同じ構図なんだよなぁ。
ハードの能力は上がっていくかもしれないけど、それに見合うソフトはそれほどないという・・・
- 222 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:00:25.93 ID:Cgalgc4L0
- 日本独自規格の8k?
爆死すんのが見えてるのに、そうそう売れないでしょ?
- 223 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:00:27.70 ID:/6IXpfeU0
- 7年後なら、丁度買い換えの時期じゃねーか
- 224 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:00:27.98 ID:isffDe4J0
- 各方面のクリエイター泣かせだよな
予算もかかるんだろう?
- 225 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:00:31.24 ID:QleBW+ww0
- いや10年に一度くらいは買い替えろよw
- 226 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:00:52.48 ID:HrOy5KdO0
- >>132
そう言って始めたアナログハイビジョンが失敗したのを思い出したわ。
- 227 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:01:07.82 ID:01/M7U3O0
- 「8K」って、キツイ、汚い、危険、臭い、気色悪い、キムチ、韓国、北朝鮮
- 228 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:01:08.96 ID:l0WF2UNz0
- >>182
8Kでドットがほぼ判別できなくなるからそれ以上やっても意味ないよ
- 229 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:01:15.10 ID:96yzfMke0
- 必要ない、精密カメラ映像必要な医療現場とか科学調査機関向けには
専用の機器あるだろうし、そんなの一般向けに出されてもなあ
録画機器の容量圧迫されるのも嬉しくないし
- 230 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:01:28.06 ID:NyiAHA/J0
- 8K流そうとしたら、マンション共聴設備は更新必要なのか?
- 231 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:01:35.04 ID:nHA5skXJ0
- まるちゃんでも見るか。
アバヨ。
- 232 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:01:38.31 ID:BG+Ed/nk0
- >>221
そもそも、画素数を生かしたコンテンツって何だろうな?
子供の肌の美しさでも見て楽しむのか?さっぱり分からん。
- 233 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:01:46.45 ID:Ns+no+Bh0
- 16kまでなると、人間の目でドットなんてものがわかるかどうか。
- 234 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:01:57.64 ID:wybE7riW0
- 女優の鼻毛まで見えてもな
- 235 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:02:00.17 ID:A4Pbpme90
- まったく見ないから知らんけど、
芸人 AKB 朝鮮人 今のテレビってこんなのばっかりじゃねーの?
解像度上げてどうする
- 236 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:02:15.12 ID:oOleklEn0
- >>160
器が高解像度。料理はコンテンツの質・面白さ。だろ。
解像度が高ければ良質のコンテンツだと思っているのか。
- 237 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:02:15.75 ID:4zK/RMQt0
- 丁度壊れて買い換えるころになるかな
安ければ選択肢に入れてやってもいい
- 238 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:02:45.28 ID:zB62MdsI0
- 8Kなんて大画面じゃないと違いなんて識別できないんだからさ。
買い替えとかなんないし。
なんでも叩けばいいつーもんでもないよ。
- 239 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:02:59.07 ID:d1oJoqxG0
- その前に、家電のACアダプターを小さくしてよって思う
- 240 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:03:00.28 ID:+qOsj8870
- 碓井教授のコメントに激しく同意
- 241 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:03:10.76 ID:WE6BP1GO0
- おまえら、ちょっとマイナス思考すぎ
もっと楽しい未来を妄想をしろよ
コンテンツがクソなら
「俺が作ってやる」
くらいの気持ちを持たないと
- 242 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:03:14.97 ID:G+mLowIm0
- 8Kの解像度で見るべき映像は学術用くらいしか意味がないだろw
TVコンテンツそのものが解像度に関係ないものばっきゃってるんだから
少年ジャンプやマガジンをA1サイズで読むやつがいんのか?ってw
- 243 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:03:20.25 ID:QIdbsLX70
- >>232
熟年女優の皺の細かさを見て萌えるんだろw
- 244 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:03:29.13 ID:AmcYNgYI0
- こんなものより、コピーガードなくせ。不便だ。
スポンサーから金貰ってるいる上、円盤で少しでも儲けようと浅ましい。
元映像にスーパーとか付けてんだから、拘り派は円盤買うわ。
迷惑被るのは映像好きの一般人。ちょっと友達にお勧めとかも面倒。
- 245 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:03:33.07 ID:E1sARk6n0
- コンテンツが腐ってるのに、需要あるのか?
- 246 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:03:36.17 ID:56IJhkK40
- 2011年に買った地デジ対応テレビなんて2020年までもたないだろw
- 247 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:03:44.16 ID:YsIkxSYY0
- これを、アテにしている家電メーカーは、潰れる
- 248 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:03:49.46 ID:BG+Ed/nk0
- これなら3Dの方がまだ目新しさがあっただろう。
- 249 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:03:52.25 ID:EsnFnt9V0
- 4K8K(四苦八苦)
- 250 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:04:00.09 ID:u91GcF6A0
- もう充分
ていうか、処分が面倒だからもうなるべく買い換えたくない
- 251 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:04:08.88 ID:zlnROwJLO
- くもじい
- 252 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:04:10.89 ID:aSkLfvDH0
- まだまだDVDが現役だと言うのに・・・
- 253 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:04:18.84 ID:ytStm6es0
- 超高画質で芸人の料理の値段当てとか漢字クイズ見せられてもな。
- 254 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:04:20.04 ID:e++t/4fR0
- >>232
日本はロリ禁止なんだから
子供の肌を映すことなんて、ほとんどできないぜ?
- 255 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:05:01.90 ID:WWsAsozh0
- 4Kとは何だったのか
- 256 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:05:09.97 ID:lFZjDNv10
- >>221
芸人や女優()の小汚い肌が出ない分ゲームはなんぼかマシ
- 257 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:05:16.51 ID:mFGA4F8G0
- 8kなんて出したら、ますます女優のシワがくっきりだなw
- 258 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:05:19.04 ID:Ns+no+Bh0
- 8kくらいなら、今の画素よりは良くなってるのはわかると思うよ。
ただ、それくらいで打ち止めだから、今のテレビが壊れた頃買うで十分。
その頃には安くなってるよ。
- 259 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:05:35.42 ID:d1oJoqxG0
- >>241
別にTV番組とかなくても。。。ってかんじじゃないのかな
- 260 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:05:36.82 ID:YHaArf2W0
- アナログのようにチャンネルを高速で切り替えれるようにしてくれ
- 261 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:05:37.15 ID:pQSm/8ce0
- >>249
3kと6kならカブだな
- 262 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:06:02.58 ID:grEdAQXr0
- 世界遺産ハジマッタナ
- 263 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:06:05.59 ID:BG+Ed/nk0
- >>246
次が2014年で、その次が2020年だから、買い換えのサイクルには合うのかもな。
- 264 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:06:05.87 ID:veyp+FfI0
- 2010年に買ったテレビが2020年に買い替えさせられて
また買い替えかはさすがにおかしいだろw
- 265 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:06:12.39 ID:seBQQUtA0
- >>225
それ以前に10年も故障せずに持つのか、今のテレビが?。
機能増やしすぎて、故障要因増産w
- 266 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:06:12.34 ID:G9NfbDs20
- みんなの言うとおりだよねw
テレビ業界へのてこ入れなんて簡単なんだよ。
得体の知れない新技術で、とてつもなく高い製品を売りつけるのは間違いw
犬HKを解体すれば、消費者はテレビに戻ってくるよ
犬HKが映らないテレビを売り出すだけでも、ヒット商品になる
- 267 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:06:25.01 ID:lafNJ2rH0
- 階調数は変わらないのか
- 268 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:06:26.80 ID:qny9XcOC0
- そのスペックが必要なコンテンツをやってないんだが
あのNHKドラマのぼやけた映像をより高詳細に表現するの?w
- 269 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:06:27.92 ID:CFL5m62S0
- ひどいなこの糞利権wwwwww
- 270 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:06:28.31 ID:NgeNfIki0
- >>221
見合うがどういう状態を指してるか知らんが、FPSをみても
DOOMみたいな敵がどっからくるのかバレバレの状態に比べたら
今のフォトリアルなCGで高解像度で針の糸通すように狙い撃つほうがゲームとして没入感ある
- 271 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:06:33.11 ID:aSkLfvDH0
- スーパーウルトラハイパーデラックスハイビジョンになったら買い換えるわ
- 272 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:06:41.78 ID:slE/pqu2P
- ポンコツは新しいゲーム機も買います
- 273 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:06:41.81 ID:l0WF2UNz0
- >>238
小型TVは低い解像度のモニタを使うだろ
今だって小型TVは1366×768が主流だし
- 274 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:06:48.94 ID:IGH/oe3U0
- >>246
今のテレビってそんなに弱いの?
- 275 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:07:10.73 ID:yVl+zyLN0
- 地デジが始まって二重映りがなくなったけど
見たいようなコンテンツが有料放送に流れて
ほとんど見ない
- 276 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:07:11.53 ID:6itX7++A0
- まてまて。百聞は一見に如かずという。いちど8Kを見せてみよ。判断はそれからだ。
- 277 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:07:20.30 ID:nid/JY8/0
- >>1
地デジ化の強制移行のあと、家電業界がどうなったか、もう忘れちまったのか?w
たしかにある程度ハイビジョンは売れたが、その後の売り上げの落ち込み凄まじかったじゃねえかw
で、挽回しようと、3Dテレビとか、4Kテレビとか言って同じ手で消費者騙そうとしてたけど、尽く失敗したしw
もうわすれちまったのか?w
- 278 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:07:24.26 ID:x1IYbm6cO
- 良いこと思い付いた!!!外に出たら8Kなんて比較にならない景色が見られるよ。
- 279 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:07:30.23 ID:Ns+no+Bh0
- >>265
仕組み的にはブラウン管の方が電圧負荷で壊れやすい。
もともと、液晶は壊れにくいと言われてたよ。
- 280 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:07:32.25 ID:ZJKpicPn0
- 32型程度だとフルHDパネルにする効果はないらしい
普通の部屋なら4Kのメリットないよな
- 281 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:07:38.22 ID:qjF+kvcA0
- 計画的陳腐化
- 282 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:07:44.41 ID:ZWKnjz6U0
- クソワロタ
- 283 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:07:51.96 ID:IgW5zj/k0
- ハイビジョンは滲みやノイズが多い。
8kがでたら買う。
- 284 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:07:53.13 ID:YHaArf2W0
- NHKだけ映らないなら買ってもいいわ
- 285 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:08:00.58 ID:pY+8fZwr0
- >>265
うちのレグザ42型は5年で液晶が死んだ。
焼き付きじゃなくで液晶層の部分剥離で。
- 286 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:08:13.02 ID:fG1kuAT20
- アナログからデジタルに移行したときのように従来のテレビが使えなくなるのであれば要らない。
現在でもパソコンでテレビを見ることが多いし、テレビ画面を小さくしてネットやりながらの「ながら見」なので、画質なんでどうでも良い。
ちなみに地デジは全く見ない。・・・地デジは見たい番組が一つもない。
- 287 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:08:14.20 ID:AdzT/kYh0
- 地デジ停波して強制的に8Kに移行しろよ
- 288 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:08:22.23 ID:HWT8w3nE0
- 4K:金金金金
8K:金金金金金金金金
- 289 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:08:24.80 ID:Bzcra+1a0
- フルHDまでで普通の人は満足してしまってるわな。
これ以上はニッチ商品だから万人には売れなくても仕方ない
しかし、万人に売れないとコンテンツが充実しないわな。
展示会なんかで4kはもう結構な回数を見たが、綺麗と言われれば確かに綺麗で
それは認めるけど特段に感動するっていう事も無い。
で、多くの万札だしてまで欲しいかと聞かれればノーサンキューですわ
- 290 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:08:29.38 ID:G+mLowIm0
- メガポテトを器に移して食うのに数百万の有田焼の器
買って使うかって話なんだよwww
メガポテト盛るなら紙でいいだろwww
- 291 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:08:37.86 ID:BG+Ed/nk0
- >>255
2014年から4K、2020年から8Kだってさ。4Kスキップする人もいるかもね。
- 292 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:08:39.38 ID:NgeNfIki0
- >>232
分かりやすい例はサッカー
位置関係も個々の選手の姿勢などの状態も把握しやすくなる
- 293 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:09:11.28 ID:aSkLfvDH0
- 2020年ってテレビ存在してるのかよ
- 294 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:09:14.08 ID:1fjGhD9i0
- ま、10年使ったら買い替えだけどな
まあ冷ややかな反応になるのはわかるわ
- 295 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:09:22.86 ID:8WVSMFdq0
- 画質の向上も良いが、例えば、
予め登録しておいた嫌いなタレントが出て来たら自動的にモザイクがかかって、ピー音が入るとか、
「さて、お隣の国、韓国では」とか言い出したら、自動的にチャンネルが切り替わるような機能を実現して欲しい。
- 296 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:09:45.44 ID:d1oJoqxG0
- こんな番組ばかりで8Kって言われても・・・
http://news.jorudan.co.jp/imgs/JJg130275PAN-2.jpg
- 297 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:09:48.17 ID:dY2CDf1d0
- 画質悪くていいからパソコンで見させて
- 298 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:09:51.11 ID:YsIkxSYY0
- >>266
確かに、NHKが映らないTVの方が、売れるだろう。
- 299 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:10:31.13 ID:pY+8fZwr0
- >>295
そもそも、そんなものが流される可能性があるならその番組最初から見ないだろw
- 300 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:10:34.68 ID:zB62MdsI0
- >>260
そっちの努力の方が重要だよね。
しかし4k、8kってなるともっと時間がかかってくると思う。
- 301 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:10:43.48 ID:Ns+no+Bh0
- >>291
先に8kなんて話が出たら、スキップが本流になるよ。
液晶テレビに買い替えたのも2011年がピークなんだから。
- 302 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:10:49.53 ID:YP+r4vYC0
- テレビ局がまたアナログとデジタルの同時放送の悲惨な負荷だけ掛かる期間があるならそれこそ地獄だろう。
さらにテレビ買い替え必要とかになったら国民が暴動起すで、ほんまに。
- 303 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:10:55.14 ID:9xjLIFvK0
- 今もハイビジョンブラウン管が現役
壊れるまで買い替える予定はない
- 304 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:10:57.31 ID:GrMAbOkr0
- 4kだの8kだのという以前に、もはやテレビ放送が不要ということに気づいた方が良い。
モニタデバイスは別の用途を模索するべきだよ。
- 305 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:10:59.77 ID:A1kT0avaO
- 8Kテレビの映像はマジで凄い。ョウツベで見てみな。スマホ越しでも凄さがわかる。
しかし気になるのはせっかくの技術がシャープからサムチョンに垂れ流しになることだ。
- 306 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:11:12.08 ID:yyuhvdXj0
- 10年後に今のテレビが壊れてないと思うのか
それに完全に切り替えるなら+10年
今心配してるやつは阿呆
- 307 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:11:16.92 ID:skB5AYAO0
- お前らは想像力を持たないから理解できないだろうけど
肉眼で見るのと変わらないようなリアルな映像がリビングで見られたら
世界が変わるだろう。
- 308 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:11:34.18 ID:lFZjDNv10
- >>152
普通に一般人だけど?
- 309 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:11:39.76 ID:lsPOOIFh0
- おれ、今になってやっとブラウン管テレビから最新の液晶テレビになったよ。
32型で35000円。
今までずっと我慢して低画像の時代遅れのままテレビ視聴していた。いた。ほんと、周りに流されずに2年前に慌てて買わなくて良かった。
需要も飽和してテレビの価格が下落した今、エコポイント使うよりも、
お得に買い物できました。
ほんと、16年前のテレビと、今のテレビの進化に感動しました。。
- 310 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:11:40.24 ID:Bzcra+1a0
- >>292
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 15:21:57.01 ID:jwL+wCOC台湾の技術展示を仕事出張で見てきた。
4kの29インチ39インチ65インチがあってデモ流してたが、
29と39は綺麗と言えば綺麗だけど、そんなにインパクト無いってのが本音だわ。
40インチくらいまででは4kはピッチ細かすぎて、人間の目の性能では分解性能がつり合ってないって印象。
65インチはさすがに綺麗だった。
しかし、これ、万人が感動するレベルには無いと思うな。
あと、日本の展示会でも台湾の展示素材でも同じだけど、動きの無い&ゆっくりした動きしかしてない
被写体ばっかりで、動態を撮影視聴したときにどうなるのかってのが不明。
技術者に聞いたが、激しい動きをするスポーツやダンスなんかのステージを
寄って撮影するとかなり厳しいらしいね。素材の動き次第ではフルHD並みか場合によっては破綻が大きくそれよりも悪い場合があるらしい。
展示会でこういう素材ばっかりなの、皆さんに解像度を見せる為ということで、
動いているスポーツ物を見せると、今の段階ではフルHDとそんなに変わらないじゃんと言われてしまうからってさ。
どうだろ。普通にあらゆる状況で4kが使えるにはまだまだ、相当に時間が掛かる予感がした。
818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 16:03:36.63 ID:ELrUOqqrまあ液晶の残像のせいで動くとHD(以下)と同じことですからねー
4kのデモは現状だと、残像の無いDLPでの60pプロジェクションしか
HDに対するアドバンテージは見せられないと思う
少なくとも、サッカーのセンターカメラで背番号見えるし、個々人のプレーも追えるってのを
見せ切れるかどうかがボーダーラインだと思う、4k凄い!と一般人に感じさせられるかどうかはね
液晶だと80インチにしようか100にしようが、背番号は見えないでしょう
もちろん圧縮の問題も並行してあるけどね
- 311 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:11:52.83 ID:+OR4krsi0
- 変わらないよ テレビはテレビだ
- 312 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:11:53.67 ID:SovQNjR40
- なんかこうもっと別の
ホロデッキみたいなの作ってよ。
- 313 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:11:53.85 ID:ElLHhPoY0
- さて、買い控えだな。
- 314 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:11:59.66 ID:KLj2wHzP0
- 高解像度で見る価値のある番組なんてやってないじゃない(´・ω・`)
- 315 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:12:05.09 ID:pS+G0+hE0
- でもまあ2020年ごろには買い替え時だろ
- 316 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:12:25.35 ID:/1ITWXc00
- 録画は出来るのですか?
記録メディアは?
- 317 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:12:32.26 ID:4JQLodk50
- >>221 PS4はきっと、ダークソウル2のようなコンテンツが能力を使い切ってくれる。
そういう意味でゲームは4Kでも過剰なんてことはない。
- 318 :比例は共産:2013/06/09(日) 18:12:40.98 ID:hAaQJ7wD0
- 共産党はワタミなどブラック企業・創価学会に対する強烈な中和剤です。
比例800万票が適量だと思います。
また、小選挙の定数は300名・比例は180名なので比例だけ入れても共産党が政
権を取る確率はゼロです。
- 319 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:12:41.81 ID:waOnDqk10
- テレビ番組、要らないよ
- 320 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:12:44.96 ID:EFytw+1W0
- 解像度に見合ったコンテンツを用意してくれればいいけど・・・
どうせ、安い企画と芸人ばっかでしょ?
- 321 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:12:48.54 ID:76vblIzr0
- 不要
1セグで十分
- 322 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:12:53.35 ID:MsMvSjGX0
- コンテンツまともなの作れや
- 323 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:12:53.91 ID:lFZjDNv10
- >>305
ようつべ越しで見て立体感を感じるのは
要するにその映像自体が立体的に見れる類のものだから
8kが凄いのではない
- 324 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:13:00.59 ID:8VXqPsLt0
- >>302
暴動起こすとしたらジジババ世代だけだな
若者はもう見向きもしないコンテンツになってるからw
- 325 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:13:04.14 ID:pY+8fZwr0
- >>297
パソコン購入でNHK料金請求されるから、そういうのはやめてくれ。
>>307
世界は変わらんよ。w現実見ろよw
- 326 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:13:05.31 ID:zB62MdsI0
- >>307
ぜひ見たいから、広いリビングちょーだい。
- 327 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:13:07.80 ID:YbKxCWrI0
- 番組内容がつまらなくなったためテレビ離れが進む一方で、
テレビを見るために生まれてきたのではないので
技術面を除き現実社会にどれだけの影響があるのか疑問。
思わず顔を背けたくなるような不快な番組予告(刃物や血が出てきたり、
事故や暴力の映像)を不意にコマーシャルの合間に見せられるくらいなら、
テレビは買わずパソコンでNHKの見逃し番組を選んで見てた方がいいな。
- 328 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:13:23.79 ID:rs1DfbD60
- たぶんその頃にはリビングにでっかいテレビっていう時代じゃ無い
Googleめがねに代表されるよなウェアラブルディスプレイで一人一画面で好きなコンテンツを見る時代
高画質大画面を目指すのではなくHMDの広視野高解像度を目指すべき
- 329 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:13:26.63 ID:1ulNoGeL0
- どうやって流すかじゃなくまず何を流すかを改善したほうがいいだろ
全国一律放送の拡大やコンテンツ充実に金かけてくれるほうが余程ありがたいっての
海外からの観光客増やして日本のテレビ局少なって笑われてるだろw
- 330 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:13:29.72 ID:3rreJJ2b0
- 俺は
電源ボタン押したらすぐに画面が映って、チャンネルボタン押したら即切り替わってくれる
そういう当たり前のテレビが欲しい
あと、ドット抜けのバクチを消費者が打たないといけない今の現状もおかしい
- 331 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:13:31.95 ID:UCVrvKFF0
- >>14
値段が違うだろ、画質がどうでもいい人は型落ち待って安い方買うわ。
- 332 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:13:34.66 ID:Nd4G5gUc0
- NHKを映らないTV売り出せよ、話はそれからだ。テレビのない生活7年目。
- 333 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:13:38.79 ID:maB8Fx3b0
- 3Dテレビのことは無かったことにするの?w
- 334 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:13:39.45 ID:auoEPwowi
- コンテンツが糞なのに高画質の必要性ないよね。
つーか音にもう少しこだわって欲しいなぁ。
- 335 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:13:55.86 ID:Vd5HO0xT0
- TV放送用と考えちゃダメだな。
大きなモニタ。
大きくて高精細なモニタ。
それなら用途もあるでしょ。
- 336 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:14:02.30 ID:aSkLfvDH0
- 3Dテレビ買った奴息しとるかー
- 337 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:14:04.39 ID:q1GjzbgQ0
- 画質とかどうでもいいよ
コンテンツの劣化をどうにかしろと
- 338 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:14:09.04 ID:8EYtwnbB0
- 解像度はもういいからビットレート上げるなりコーデック変えるなりノイズ対策しろよ
- 339 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:14:14.52 ID:UZttYFgM0
- 見たらポイントくれるとかでないとねえ。
- 340 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:14:14.86 ID:BG+Ed/nk0
- >>312
とりあえず、2020年までは3Dホログラムとか実用化は無理ってことだな。
- 341 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:14:15.18 ID:Idz4aAea0
- 地デジとともにテレビすてたけど
なにひとつ不自由ないよ?
- 342 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:14:24.59 ID:0/od+pOc0
- 必要とされる技術が飽和なんだよ。
イノベーションがもう実需と結びつかない。
- 343 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:14:35.18 ID:iBqTMfr10
- NHKが先導だろ、もう・・・どうしろと?
そんな鮮明なのはヤバイって!
- 344 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:14:45.16 ID:gMDA46M90
- NHK映らないテレビ出せないのが日本のメーカーの限界
結局押し付け的なやり方しか出来ない
- 345 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:14:50.13 ID:4JQLodk50
- 下世話だろうけどさ
アダルト物以外に、拡大にも対応できるほどの高解像度って
いらんだろ。普通に。
だから日本も無修正AV開放してください。
そして8Kでコンテンツ出してください。
児ポとか余計なことせず性犯罪者だけ死刑にしてください。
- 346 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:14:56.00 ID:lafNJ2rH0
- それよりワンセグをなんとかしろや
- 347 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:15:01.36 ID:DGZUpOMx0
- 8Kの映像ソフトはBDなのか?
- 348 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:15:06.85 ID:skB5AYAO0
- 世の中にはコンテンツなんて腐るほどある。8k対応の物はまだないだろうが。
地上波放送だけがコンテンツではない。もっと視野を広く持つことが大事だぞ?
- 349 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:15:09.47 ID:lFZjDNv10
- >>336
3Dはむしろ好きな技術なのにまるで流行りそうになくてつらい
- 350 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:15:20.58 ID:YHaArf2W0
- 高解像度で内輪笑いのひな壇芸人を見せる気か
ここ笑うとこ!ってテロップも高解像度 いるかよww
- 351 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:15:21.28 ID:P9dwukAO0
- まずテレビがある事で国や経済の成長に繋がるのかを精査しないと。
昭和はテレビが確かに必要だった。今は?
- 352 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:15:30.29 ID:g0oLeZus0
- うちの会社4k、8kに対応するテレビレンズを製造するって意気込んでるけど、
一方、人減らし進行中。
先行きは暗い。。。
- 353 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:15:33.26 ID:8WVSMFdq0
- >>299
いや、結構予期せぬ形であるんだよ。
例えば、ニュース番組で「〜に詳しい○○教授は・・・」(例えば紫頭の女教授)とか言った感じでビデオが流れたり、
全く関係無い場面で、「ところで韓国ってすごいよねー」とか無理やりに韓国ageを噛まして来たり。
- 354 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:15:49.04 ID:pS+G0+hE0
- >>334
コンテンツが糞で画質必要ないなら音も大して必要ないだろ
オーディオで事足りる
ライブ映像を見るなら、やはり画質は必要
- 355 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:15:49.09 ID:Ns+no+Bh0
- >>317
そうだね。
ゲームや意外にアニメなんかの創作物だけはちゃんと追いつくんだよね。
あとは紀行番組と金のかかった映画かな。
金のかけられないドラマやバラエティは意味が無い。
- 356 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:15:55.52 ID:gUdd1+nF0
- 見るもんがない
- 357 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:15:59.41 ID:8Xu+KBf2O
- 俺のBDレコーダー3D対応なんだけどTVが対応してない
わざわざ買い替える気も無い
- 358 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:16:03.62 ID:XQ4+aYNE0
- 8Kテレビ?買わねえよ
そんな物よりNHKが映らないテレビ早く売ってくれよ
- 359 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:16:04.03 ID:Lq0AqdgP0
- これ以上高画質にする必要ねえよ
毛穴とか見たくねえよ
局数増やして糞メディアの寡占をどうにかしてくれ
- 360 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:16:07.61 ID:RYKe5N/E0
- アナログでなんも不便感じてなかったぞ
- 361 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:16:22.61 ID:G+mLowIm0
- >>305
ソレ解像度のすごさじゃないことを理解しようなw
- 362 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:16:41.41 ID:01/M7U3O0
- そんなことより、韓国依怙贔屓報道してるNHKを解体しろ。
- 363 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:16:47.64 ID:6n1SyxC60
- これで芸人がメシ食ってるだけの番組もきっと面白くなるな!
- 364 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:16:50.42 ID:2kmUjrL80
- 電機産業も建築業と同じく公共事業体質になったな
いつまでも続けていけるわけじゃないだろ
アメリカなんて電機の大手はGEの1社だけだぞ
- 365 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:16:53.31 ID:ItKl7bLV0
- いまのハイビジョンでさえみあう番組ほとんど無いのに
- 366 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:16:59.00 ID:BG+Ed/nk0
- >>345
アダルトだって8倍高精細になったから何なんだって思うけどな。
そんなのよりシチュエーション萌えとかの方がずっと重要だと思うが。
- 367 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:17:00.66 ID:UCVrvKFF0
- >>332
NHKだけチャンネル設定で映らなくできるだろ。
- 368 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:17:19.78 ID:EFytw+1W0
- 解像度上がると開発費も上がるんですけど、
それをどうやって回収しろと
- 369 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:17:26.70 ID:o/8tyHsp0
- 解像度に番組のクオリティがついて行けてない
- 370 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:17:26.84 ID:J3jLlTEu0
- 従来の2K波は放送停止なのか
先月やっとアナログのブラウン管テレビ+外付けデジタル受信機を卒業したのになあ
とほほほ、、、
- 371 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:17:32.75 ID:tB+BtlG+O
- 3Dの失敗をコンテンツのせいにするな
- 372 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:17:36.16 ID:zB62MdsI0
- >>342
こういう技術の進歩は意識しないところでやって欲しいな。
新しいテレビ買ったら8Kになってた!みたいな。
8Kだから買えというもんでもない。
- 373 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:17:36.52 ID:AVZTdgAX0
- 新品を即買い換えられる人のお陰で中古で型落ちながら古いtvから買い換えられる人が出てくる
- 374 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:17:46.86 ID:4JQLodk50
- 8Kモニタで見る必要ないだろ。
DVDを4Kテレビでみたら悲惨だけど
逆はどうということはない。
- 375 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:17:52.61 ID:AmBrqQxG0
- 4Kは見送れってことか
- 376 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:17:55.56 ID:WmhFDSSD0
- こんだけ期間あったら買い替えには丁度いいだろ
いやならどうせチューナーもでるだろうし
問題は放送の中身な
- 377 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:18:04.30 ID:Uqq++KyR0
- いくらでも画質上げればいいけど画質向上した分だけ販売価格上げられるとは思わないほうがいいぞ
日本の家電メーカーは馬鹿ばかりだから一応言っとくけど
- 378 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:18:05.06 ID:skB5AYAO0
- >>366
全然分かってない。何も理解してないよ。
- 379 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:18:06.71 ID:VtbkVPFf0
- 高画質で無修整見ても気持ち悪いだけじゃん
- 380 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:18:16.13 ID:UCVrvKFF0
- >>345
アダルトなんか解像度いらんわ。
ブスの高解像度よりかわいい子の荒い画像の方が抜ける。
- 381 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:18:24.16 ID:1fjGhD9i0
- >>305
つべで見たけどさ、
PCモニタ上でその凄さがわかるってことは、
そもそもテレビでは実現してなくてPCモニタでは実現できてる技術って
だけな気がするんだよな
なんか俺の理解まちがってるのかな
- 382 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:18:34.24 ID:dCKn5TLu0
- 映画館すら2Kが主流で、4Kがぼちぼちって所なのに、
家庭でいきなり8Kは無いわ。
- 383 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:18:34.64 ID:bie6uT0VP
- 画質よか本気でソフト面の質の低下をなんとかしないと、
取り返しのつかないとこまで衰退していくかもしれんぞw
- 384 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:18:46.75 ID:nbVDAnNS0
- よくわからんが
日本経済のためなんだから
がんばったら?
愛国者の諸君たちよ
- 385 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:19:08.21 ID:ygN1lI4B0
- ハードよりソフトの方を何とかしろよ
今時の番組なんてワンセグで十分だし
- 386 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:19:14.16 ID:A1kT0avaO
- >>361 黙れチョン
- 387 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:19:25.10 ID:4IyMC5HB0
- いらなーい
テレビなんか知らんがなー
- 388 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:19:31.04 ID:MAiTLplY0
- 3Dは目が疲れる等の、別のファクターが大きい気がする
- 389 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:19:33.86 ID:Vao+pCtg0
- スポーツとかの中継映像で、ワイプを分離して映らないようにしてよ
解像度とか上げなくていいから
- 390 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:19:34.44 ID:AYJg2xHo0
- 業界がスポーツコンテンツを育てようとしないのに高画質とかいらない
民放は有料放送NHKとタッグ組んで誰も見ないBBAの毛穴でも映しとけ
- 391 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:19:39.66 ID:MQ6CwqMY0
- >>76
そのアイデアは有るには有るが、全部はムリだな、
映画とかのBDに匂いの元を付属するしかないな
- 392 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:19:59.58 ID:4JQLodk50
- >>366 まるでそこにあるかのような尻画像とか、はいすいません。
- 393 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:20:22.44 ID:IykUwhW20
- LED液晶tv前の液晶tv寿命は10年前後(バックライトが寿命になる)
ちょうど買い替え時期になる2020年
- 394 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:20:29.93 ID:qny9XcOC0
- 高画質の使い方は複数番組同時表示ぐらいだな
- 395 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:20:30.59 ID:skB5AYAO0
- お前らは自分らでは高価で買えないものの事は、いろいろな理由をつけて貶して、それで自分に対して言い訳してるだけなんだろ?
買えないんじゃなくて、買う必要がないんだって、必死に自分に言い聞かせたいんだろ?
そういうのみっともないからやめろよ
僻み根性、妬み根性w
- 396 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:20:34.67 ID:iBqTMfr10
- 画像、映像関係はんhk強すぎだよ・・・・集金屋は金もっているから
いろいろ周りが動くんだよなぁ・・
- 397 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:20:35.88 ID:Y7AXUIA40
- >>307
4畳半でもスイートみたいな
- 398 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:20:36.90 ID:rFFKGLfY0
- まだブラウン管の4:3です
- 399 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:20:56.49 ID:wBwFXvMf0
- 4Kモニタ買っても写すもん無い。
市販ソフトはおろか、放送コンテンツも皆無。
だいたい4K伝送インフラも超心許ない。
よー言うわほんま。買え買え詐欺だな。
- 400 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:21:01.65 ID:ygfG/tn90
- ひな壇バラエティどうにかしないと誰も買わない。
- 401 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:21:06.37 ID:4qg0i8WB0
- 地デジみたいに移行しないと完全に映らなくなるわけじゃないんでしょ?
イラネ
- 402 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:21:09.36 ID:lafNJ2rH0
- BCASは廃止なるんだろうな
- 403 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:21:20.16 ID:XlxEZya90
- きつい、帰れない、給料が安い、規則が厳しい、
休暇が取れない、化粧がのらない、結婚できない
あと何だけ?
- 404 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:21:22.65 ID:Filx1QRs0
- ここまで来ると匂いが出るテレビも発売すべき
インクジェットプリンタみたいに匂いのインクを組み合わせて
本物に近い匂いを出すようにする
エロゲーで「だ〜れだ♪」と後ろからギュッっとされると共に、おにゃのこに応じた匂いが再現される
- 405 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:21:29.96 ID:D21YMWtwP
- 指定した人物に自動でモザイクかかるようにしてくれ 顔認識が発達してるから出来るだろ あと音声もカット
- 406 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:21:35.21 ID:ohfjdRxq0
- スーパーハイビジョンでKPOPやお笑い芸人の身内話放送するんですね
いやー楽しみだなあw
- 407 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:21:40.37 ID:AhaJajkR0
- 有機ELテレビは、出番なくなっちゃったな
- 408 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:21:47.31 ID:BG+Ed/nk0
- >>349
3Dの方はニーズに技術が追いついていないんだろうな。
- 409 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:22:01.74 ID:paoyy9apP
- 4k8kソースの動画サンプルがつべにあがってるから
見てみるよろし。
FHD画面でみても違いが歴然だから。
ただしi7クラスのPCがないと満足な再生にはきついけどね。
んで将来このUHDソースの何を見るかと言えば
ナショジオヒストリディスカバだよもちろん。
- 410 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:22:01.93 ID:VhNmKwiG0
- 今のが壊れた時、40インチ5〜6万になってたら買うよ>○K
- 411 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:22:03.44 ID:zhjD82UR0
- じゃあ4Kごみじゃん
- 412 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:22:08.25 ID:G+mLowIm0
- >>386
いやおまえマジで解像度が何かわかってないだろw
- 413 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:22:15.71 ID:kAXvaudR0
- サッカーなんてワンセグでじゅうぶんだわ
- 414 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:22:17.89 ID:ItKl7bLV0
- >>381
おれもあれはなんか騙されてる気がする たしかにパソコンのモニタで見ても凄さがわかるけど
じゃあパソコンのモニタで表現できるってことじゃんねえ
- 415 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:22:18.38 ID:cgeVyCC40
- >>298
あるなそれ
NHKが観れる観れないの2つを選ばせろってね
- 416 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:22:20.47 ID:aLls35710
- >>309
国産パネルに拘らず見れればいいなら今32型安くていいよな
- 417 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:22:23.61 ID:qny9XcOC0
- そういえばスカイツリーは電波塔としてちゃんと機能してるんだっけ?
- 418 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:22:25.03 ID:2P36jnqn0
- 一定サイズ以上のTVなら恩恵あるんだろうけど、住環境が劇的に改善しないと
50・60型が当たり前なんてことにはならんだろうな
MUSE方式ハイビジョンの二の舞になる予感
- 419 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:22:26.06 ID:IgW5zj/k0
- 最近のTVは激安だから、5年も持てばいい方だろ
- 420 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:22:53.85 ID:4JQLodk50
- >>395 ムダなものを買う必要はないだろ。
8Kで見たいものがあるか?雛壇芸人なんかいらないだろ。
むしろ今のTV放送は結構FHDじゃないものがある。
現在のFHDの画質をあげることを先にやれと
- 421 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:23:06.16 ID:byL0SCjZ0
- 誰が女優の毛穴を見たがるとでも?
- 422 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:23:20.83 ID:kxothFtEO
- 買い替えろとは言ってないだろ
- 423 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:23:23.38 ID:Y9O3qP0y0
- 4kのテレビってウルトラハイビジョンじゃなかった?
スーパーとウルトラってスーパーのが上なんだっけ
- 424 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:23:23.62 ID:dhOcCuOI0
- 消費電力 500W〜1500W
位?
暖房機?
- 425 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:23:25.61 ID:x1IYbm6cO
- これ、ごり押しされたら「母さん助けて詐欺」で警察に訴えても良いよ。
- 426 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:23:38.06 ID:IykUwhW20
- >>410
40インチだったらとっくに5万円以下で売ってるよ
- 427 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:23:45.41 ID:s6wmZpaq0
- ハイビジョンは、PCの画像と同じになった。
それ事前のTVは、640X480程度で画像的に
大変問題だった。
それが、ハイビジョンで同じになった。
そもそも、液晶TVはPCの液晶画面と同じテクノロジー。
だから、TVだけ、4K/8Kにはならない、
それがわからない経営者、評論家のアホ。
- 428 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:24:09.60 ID:Hi/Iybqs0
- >>300
チューナー複数持てばいいだけだから、コストさえ折り合えばすぐ解決するよ。
今でも、レグザの高いやつで実現されてるし。
- 429 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:24:15.97 ID:aRRH+VIZP
- そりゃそうだ。元々ちょっと高くてもしょうがなく買い替えたのに
長く使えないなら買い替えたりしないよ
そこまでしてテレビみねーし
- 430 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:24:21.46 ID:zFBc2Ysb0
- >>421
膣穴だったら見たいが毛穴は特に見たくない
- 431 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:24:32.24 ID:d/XDJZZm0
- 画質が上がって得する番組なんてアニメぐらいしかないくせにバカじゃねえの
- 432 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:24:49.94 ID:BG+Ed/nk0
- >>404
でも手の平のぬくもりは伝わらないんだぜ?
- 433 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:24:59.16 ID:skB5AYAO0
- >>420
だからなんでテレビっていうと、地上波放送しか頭に浮かんでこないの?
世の中にはもっといろんなコンテンツが山ほどあるの
知らなかった?
- 434 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:25:03.03 ID:4JQLodk50
- 給料が安くて、6畳アパートしか借りれないから
そもそもTV置く場所がないな。
('A`)ハァ
- 435 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:25:11.93 ID:Ip6SK+clO
- 毛穴にいるダニまで見えるんじゃね?
- 436 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:25:19.90 ID:f936TF5w0
- また買い替えかとは思わんけど、結構早く切り替わるのな。
つうか4K飛ばしていいんじゃねえの?
まあテレビなんて持ってないけど。
- 437 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:25:29.86 ID:e1lw+jkw0
- チャンネル変えても,ひな壇芸人ばかり
こんな番組ばかりなら、音声はAM.画像は静止画を時々更新ぐらいで十分
8Kとかイラネ
- 438 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:25:36.94 ID:u/JH6GHs0
- 粗が目立つからソフトフォーカスで撮影すればいい
俺天才
- 439 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:25:45.19 ID:n1zj6wUiO
- モニターの画質が上がるのは良いけどその技術をテレビに使っても売れないだろうな
- 440 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:25:48.60 ID:j8a0pWya0
- どんどんAVの画質だけが向上していって
毛穴まで見えるようになってるんだろうなぁ
- 441 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:25:50.63 ID:N6bVihvI0
- テレビ買い換えるより
テレビ局と総務省の無能な幹部変えた方が
テレビは良くなるよ
- 442 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:25:52.76 ID:YP+r4vYC0
- ようつべ動画を使った番組とかハイビジョンで流してもぼけぼけ感が半端ないのにこれ以上の高画質はもう普通の番組でいらないよな。
昔の放送ビデオを再生するときでも横枠が増えたり画質が落ちるので違和感があるけど、スーパーハイビジョンにでもなったらその落差はかなりのものになる。
放送技術の向上は構わないのだが、もう人間の目と頭の処理能力のほうが追いつかないと疲れるだけけ。
- 443 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:26:04.43 ID:N4Qs8AUu0
- >>96
アニメはむしろ高解像度で生きてきたな
背景も書き込めるし、表現の幅が広がる
- 444 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:26:09.79 ID:D21YMWtwP
- ニコニコみたいに文字流れるようにしてくれ
放送局が主張する一方通行は嫌
- 445 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:26:13.72 ID:dvi2ik6qO
- >「東京五輪に間に合わせる」
どうか東京が落選しますように。神様。
- 446 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:26:17.12 ID:AhaJajkR0
- 4Kテレビ、電気屋で見たけど、すっげー綺麗だった。
でも、見るのは人間ではなく風景に限るよな。
- 447 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:26:19.83 ID:PIRZDRiS0
- 8K
小汚い、汚い、きつい、きしょい、きもい、臭い、毛がない、空気嫁
- 448 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:26:19.77 ID:1fjGhD9i0
- >>380
荒くするのは個々人の選択でできるからな
立体的にかわいい子のアダルトとか、やっぱ需要はあると思うけどな
>>414
だよな。なんかいまいち釈然としない
あのナマハゲがすごい立体的に見えたのは事実だけど
- 449 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:26:38.42 ID:G+mLowIm0
- 8KTVのデモ映像をPCで見て8Kすげえとか言ってる情弱が笑えるわw
オマエのPCの解像度フルHDでいわゆる2Kで見てんだろうがw
解像度の問題じゃないことに気付けってんだよ情弱はwww
- 450 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:26:56.56 ID:Ns+no+Bh0
- >>349
クイズ番組辺りが双方向を採用しないあたり、新しい技術の採用はテレビ局側がやりたくないんだろうね。
垂れ流して洗脳させるっていうワンウエイが目的だから。
- 451 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:27:02.40 ID:JYXSMcpv0
- いまだってフルHD放送なんかしてないのに・・・
でかい画面で見ると、ボケるんだよな
- 452 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:27:13.93 ID:kZ8XUTFaO
- このままいったら
2032年 32KTV発売
もうどないなんねん
- 453 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:27:29.76 ID:4JQLodk50
- >>430 服の質感や水気が感じられるくらいの解像度がほしい。
ブロックノイズはもう勘弁。
脳内アップコンバータはもう限界よ。
- 454 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:27:34.40 ID:kMsqzNdC0
- また エロDVD を買い替えか
- 455 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:27:38.95 ID:QleBW+ww0
- まあ世界遺産なら8Kで見てみたいな。他はいらん。
- 456 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:27:52.15 ID:zDptRcUsT
- 4Kや8Kに買い換えないと映らないようにしてやるぞ(総務省)
- 457 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:28:03.96 ID:Cq22TxBP0
- 地デジ化のように強制的に買い替えさせるべき
- 458 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:28:14.24 ID:ahpo68VF0
- >>451
いまは1440×900だっけ?
- 459 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:28:27.41 ID:bkmketjX0
- 2014年に4K・8Kって
既存受像機の下位互換はないんだよね?
むりやり停波しないと売れないと思うなあ
- 460 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:28:33.02 ID:I9LqSqRI0
- 8kよりもテレビ+PCの普及の方が早いだろな。
- 461 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:28:38.57 ID:iwushguX0
- バラエティ番組を見るだけなら4kいらないよね
- 462 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:28:43.87 ID:D21YMWtwP
- >>449
人物とTVの画面が映ってる映像があるとする リアル人物とTV映像に見た目の差がなければ高解像度の凄さが低解像度のTVでも
確認できなくね?
- 463 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:28:45.51 ID:1fjGhD9i0
- >>449
ほう。つべで見たナマハゲは、
実際にみるともっと立体的に見えるってことか
んで、解像度じゃなくて、どういう原理なん?
それは液晶のPCモニタでは実現無理なん?
- 464 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:28:52.70 ID:7Ik2fDf/P
- 画質よりまじテレビ番組の内容をなんとかしろよ。
- 465 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:29:17.26 ID:m76hVuS90
- まあ技術の進歩を止めるのは愚かだからこうやって新技術の投入するのは別に構わない
ただ国策みたいな体で強要はするな、消費者が本当に欲しいものには反応するんだから
- 466 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:29:17.36 ID:u/JH6GHs0
- 視聴者を大きな会場に集めて実演を見せることにより
究極の解像度が達成できる
- 467 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:29:29.71 ID:j8a0pWya0
- >>450
NHKとか時々使ってるけどな
- 468 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:29:31.45 ID:vzONf+BlP
- 我が家は地デジにも切り替えてない
2003年に買った、37インチの古いアクオスが
動画再生専用として今も毎日現役
ニュースもyoutubeとかで見られるしな
HD映像はPCで観てるけど、ぶっちゃけ見慣れると
高精細だろうがなんだろうが気にならない
コンテンツ自体が面白ければ、画質はさほど問題ではない
HDだの3Dだの4Kだの8Kってのは、消費者のためじゃなくて
アジア諸国の家電業界と差別化を図れない、国内家電メーカーの
生き残るための手段でしかないわな
そんなのこそ、中韓メーカーにまかせておけってのに。
- 469 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:29:40.68 ID:lsPOOIFh0
- >>416
パナソニックのビエラの32型が、35000円で買えたので、
ほんとお買い得でした。
2年前だと、同じ品質のテレビはこの値段で、仮にエコポイント使っても買えなかったんだろうね。しかも、当時からは、多少品質の進歩しているわけで。
昨日、より高精度の画像音声を楽しむため、HDMIケーブル買ってきたよ。
- 470 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:29:41.37 ID:zB62MdsI0
- >>414
PCモニターって4K並だろ。
iPadですらそのくらいある。
だからテレビもそれに追いつこうとしてて、それを越えて8Kだと言い出してるんだけど。
- 471 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:29:46.95 ID:6x0FZSXF0
- やっとnhkの解約ができるな
- 472 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:29:47.55 ID:PIyL80tf0
- モザイクの一つ一つがシャープでくっきり
- 473 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:29:47.87 ID:4JQLodk50
- まずノンインタレースFHD 30fpsを義務にしないか?
- 474 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:29:58.87 ID:eWjBwgKP0
- >>449
サムチョンは有機ELを噛まされて死んでろ
- 475 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:30:08.13 ID:d1oJoqxG0
- >>433
それほど必死じゃないし
- 476 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:30:08.80 ID:AhaJajkR0
- 画質アップと同時に、人間の肌の画質を下げて映す技術も更に求められる。
- 477 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:30:15.88 ID:QfZlnRoH0
- テレビはもう買わないよ
- 478 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:30:22.95 ID:bdwcGaOh0
- TVがいくら綺麗になっても糞みたいなソース垂れ流してるだけなんだから、買う必要なんてない。
- 479 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:30:26.81 ID:zhjD82UR0
- 2020年にAV全部8k化するなら購入するよ
- 480 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:30:30.86 ID:BG+Ed/nk0
- >>458
1920x1080でしょ>フルHD
スマホでもフルHDが出るんだっけ。
あんな小さい画面でフルHDとか何したいんだ。
- 481 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:30:35.04 ID:2P36jnqn0
- >>458
地デジ1440x1080i、BS1920x1080iだよ
- 482 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:30:55.69 ID:Ns+no+Bh0
- >>463
ナマハゲじゃなくて、ネブタじゃね?
あれは映像ソフトのマジックだと思うよ。
その前にオーケストラかなんか映ってたけど、そんな話はなかった。
- 483 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:30:59.80 ID:g4ThiqMa0
- >>27
結構グロいもんだぞ。
まぁ、実物は更に臭いわけだから、臭わないだけでもまだマシなんだが。
- 484 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:31:11.10 ID:1GgoIlBC0
- その頃にはW杯も五輪もネットで見るのが普通になってるだろうし
主な視聴者層である年寄りはあの世に旅立つし
テレビが今より売れなくなってるのは確実でしょ
- 485 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:31:14.54 ID:rJwoDoaI0
- ゲーム用のモニタとして欲しいな
くだらないお笑い番組よりよっぽど需要があるよ
- 486 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:31:18.95 ID:H1GLj9/00
- 8年後なんだから
また買い替えというより
これの放送開始までテレビ買い換えないでガマンされた方が困らない?
- 487 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:31:27.49 ID:IgW5zj/k0
- 8kでたら買う
- 488 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:31:33.67 ID:+QGI5xaj0
- 結局3Dテレビって失敗したな
- 489 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:31:36.93 ID:WuivzLkc0
- もうテレビいらない
- 490 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:31:47.49 ID:XO1EZgsM0
- >>251
何だよw
- 491 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:31:55.21 ID:eyEY4Gkt0
- アベノミクスの2本目の矢が刺されば2025年にはホログラフィーの本放送が開始するはず
- 492 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:32:23.40 ID:0XZZ8vcS0
- 今だって動きの少ないシーンならまぁまぁだけど、ちょっと動きが早いシーンだと
汚いブロック出まくりだもんな、ブルーレイやDVDコンテンツ別途売りたいから
ワザと圧縮率悪いMPEG2採用したのか?
そんなしがらみがあって8Kにして本当に高画質で配信できるのか・・・・
- 493 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:32:36.78 ID:1fjGhD9i0
- >>482
ああそうだ、ねぶただw
元々ねぶたのあの映像自体がダイナミックに見えやすいってこと?
- 494 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:32:37.75 ID:ga3bKw8D0
- 今のテレビジョン受信機がそのまま使えるならどうでもいい。
使えないなら問題。
PC上なら送信側の解像度が上がるのはメリットがあるかな。
ひどい画質の動画とかは少なくなるかもね。
まあ放送内容がひどいからKが増減しようがどうでもいいがw
- 495 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:32:38.31 ID:rC93WbIm0
- B-CASとかコピー制限がある限り
今以上の画質は必要ない
進化より、規制緩和が先だろと
- 496 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:32:53.77 ID:zB62MdsI0
- >>463
大画面で画面以外の視界を閉ざされて、
高精細でゆっくりと動くもの見せられると、脳が現実と区別できなくなる。
- 497 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:32:55.58 ID:lYHFWEkP0
- 8kで 糞番組を 観てる馬鹿
歌丸です
- 498 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:33:15.61 ID:4JQLodk50
- コンテンツだけ8Kにすればいいよ。
データソースが高解像度な分は何も問題はない。
むしろ歓迎するべきこと。
- 499 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:33:25.23 ID:fyMjbu450
- 8Kで見る雛壇芸人(笑)
- 500 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:34:00.40 ID:IIYOX9i90
- 双方向で便利と謳ったデジタル化は何年経ってもちっとも双方向にならないんだけど
詐欺テレビイラネ
- 501 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:34:03.79 ID:HPAHwy+v0
- スーパーハイビジョンで芸人のバカ騒ぎを見ろと!?
- 502 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:34:05.71 ID:I9LqSqRI0
- 8kよりもCS放送の普及が先。
テレビにwindows8乗っけて過去番組横断視聴できる方が先だな。
とりあえずアメリカIT勢にプラットフォームごとひっくり返される予感がする。
- 503 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:34:08.21 ID:Filx1QRs0
- >>409
8k4kの動画を撮影したのしか見当たらない・・・
スコア7.6だから(多分)見れると思うのでURL貼ってくれw
- 504 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:34:10.16 ID:BG+Ed/nk0
- >>497
歌丸も8Kになるのか。
- 505 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:34:11.79 ID:pYvaADVY0
- これ以上の大画面にしろと申すか
32でも十分なのにこれ以上のサイズなんていらねぇよ
- 506 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:34:20.71 ID:bENjhiQi0
- ここで否定的な意見が多いけど、実物を見たらほしくなるぞ
メガネなしで3Dのような画面が見れて、画面も超綺麗。
- 507 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:34:36.93 ID:vwvbqurr0
- 2020年にTV業界が今のような状況で存在していると思える事自体が凄いわな
- 508 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:34:40.80 ID:aJ+Lg08A0
- アンテナ交換とか必要ないのか?
テレビだけ買い替えなら4Kはスキップする人が多そうだけど。
- 509 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:34:51.04 ID:G+mLowIm0
- >>474
アホはなんでもチョンに絡めてえんだなw
解像度と画角、カメラワークによる焦点深度の違いの映像を
一緒くたに8Kすげえとか言ってるバカを見ると腹いてえわwww
- 510 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:34:51.90 ID:Ns+no+Bh0
- >>488
目の位置差だけのステレオグラムタイプの3dだけでは人間の脳を騙しきれないもんで眼精疲労を招くからね。一つの目で見た時でも、視点が動いた時などの3dなんてのまでデータとして組み込まなきゃね。
- 511 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:35:02.86 ID:dhOcCuOI0
- しばらくの間、残像や駒落ちを我慢するテスター期間が…
未だに…FHDの処理が…
- 512 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:35:08.54 ID:Zc4Mj8ftP
- >>499
拍手と笑い声のSEも付いてるぞww
- 513 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:35:17.19 ID:1fjGhD9i0
- >>496
ほうほう。つまりPCモニタも
さらに大画面化して、解像度上げていけば
映像によっては、錯視効果で立体感をもたせられるということか
映画館のスクリーンでみると凄く見えるってのに似てるのか
- 514 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:35:18.67 ID:+FIq+vTYP
- ゲーム機もそうだけど、ハードだけ性能が向上しても意味ないんだよなぁ
ハードをいいもん作っても、コンテンツ側が未だ1080Pの放送なんて殆どしてないし
そんなとこに広告費払ってんのもどうかと思うんだが
開発、広告と金かかってんだからスポンサーする時にもっと圧力かけらんないのか?
- 515 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:35:24.22 ID:MermbrxY0
- 8kも解像度あるんだったら、BTTF2のあれみたいに多チャンネルを同時にみたいんだけど。
- 516 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:35:28.26 ID:hfOQRltU0
- うちはまだブラウン管だからどうでもいいな
- 517 : :2013/06/09(日) 18:35:33.70 ID:jTcyKzBX0
- 有機ELテレビを早く大画面で売ってくれ アレが一番画質いいだろ
- 518 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:35:47.45 ID:4JQLodk50
- >>492 まだそのころは、mpeg2以外の圧縮方法は、デコードが遅かったからじゃね?
技術の進歩を考慮にいれない日本の官僚らしい仕事で。
- 519 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:35:52.54 ID:eSqoIDk00
- 4K,8Kで韓ドラ再放送を見たいかといわれても...
- 520 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:36:19.64 ID:+Ot7R68l0
- ↑もう散々出てると思うけどさ、
クソ芸人がタダメシ食ったり、くだらねえ話をしてるだけの
クソ番組を超クリアな画質で見てどうすんのよとw
- 521 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:36:23.40 ID:DmhwAnEa0
- いつまでも買い替えがあると思うな
- 522 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:36:25.80 ID:9DgScHkq0
- >>504
8Kが出る頃には・・・・
- 523 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:36:28.55 ID:QfZlnRoH0
- テレビでタレントが能書きを垂れてるのを見ると
「お前の意見なんかどうでもいいよ」ってツッコミを入れたくなる
見る側の意識が変わったんだろうな
- 524 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:36:38.62 ID:BG+Ed/nk0
- >>500
そういえば、一時期言われてたね>デジタルで双方向
まるで実現してないな。
- 525 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:36:41.72 ID:2P36jnqn0
- >>492
単純にコストだと思うよ
BSデジタル開始時に実用的なコストでリアルタイムにエンコード・デコードできる機器を開発
しようとしたらMPEG-2一択だったと思う
- 526 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:36:53.52 ID:EhDBN9eJ0
- >>15
最後まで読めバカ
- 527 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:37:08.78 ID:T9C0DMQy0
- >>169
つか、8kで意味があるのはそういう自然や風景を撮影したものや、スポーツ中継ぐらいのもんだろ。
雛壇芸人並べたバラエティーとか無意味だし、ドラマとか背景のチープさが際立って冷めるだけだと思う。
- 528 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:37:10.75 ID:GVPKRI+y0
- いつまでそんな物の世界で戦うつもりなんだ? 必要以上はビジネスで成功しないとあれほど、、、 希求の飽和とも言う。
ここ数年の間にも、世界は抽象世界でビジネスを広げているのに、、、
Node.js取巻きの賑わいやらVert.xなんて2年前出発の連中がビジネスの可能性をかきたててるのに、、、 日本は何やってんだ?
- 529 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:37:46.67 ID:Ns+no+Bh0
- >>493
その要因はかなり大きいよ。
ネブタの映像はダイナミックに全体が動いて、視野角の30パーセント以上に動かれると臨場感が発生する。
ようつべでみると、視聴者が立ってるのでそれと比較して臨場感がでる。
- 530 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:37:50.42 ID:AhaJajkR0
- 液晶テレビが出たとき、今のブラウン管ので充分満足してるから、液晶なんていらない。って言ってたが
液晶を見たらその綺麗さにびっくり。 もう絶対ブラウン管には戻れない。
でも、今度の、4K、8Kとなると、どこで買うか迷うよな。
- 531 :(: ゚Д゚)<4ちゃりん ◆EFvlPnIYE33o :2013/06/09(日) 18:38:08.20 ID:V415E1kJ0
- (: ゚Д゚)2030年の16Kにするからパスします
- 532 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:38:20.12 ID:4JQLodk50
- >>520 思わず画面をパンチしてTVを壊したり。
ガラス屋が儲かりそうだ。
- 533 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:38:26.31 ID:eSqoIDk00
- >>518
おい、日本が進めていたのはアナログハイビジョン。
サクッとデジタルハイビジョンにしたのは日本の官僚らしい仕事だがな。
- 534 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:38:33.85 ID:MGwDZ85yO
- 古いテレビだと8k放送全然見えなくなるの?
NHKだけ8kになれば受信料払わなくてすむ?
- 535 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:38:37.64 ID:IgW5zj/k0
- ハイビジョン放送が始まる前も、毛穴が見えて大変だなって話題になったな
- 536 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:38:39.36 ID:1sjnpr7Y0
- 4Kスルーして8Kだけにしろよと
- 537 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:38:47.34 ID:KOk1VHXx0
- 8kでホラーとか怖くて寝れないだろ。
- 538 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:38:48.30 ID:BG+Ed/nk0
- >>510
そういえば、HMDで3D見てて、ふと首を捻ったら映像がついてきてびびったwとか
レビュー記事をどっかでみたな。
- 539 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:38:57.82 ID:fyMjbu450
- >>526
?
- 540 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:39:18.18 ID:BUzLs+ZS0
- 必要以上の物は無駄って言うよね普通
映像だけでちっとも面白くない内容の方を工夫してくらはい
まあ俺んちテレビ無いんだけどさ
- 541 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:39:25.16 ID:G+mLowIm0
- >>513
その原理だぜ
スクリーンの角が視界に入らない状態の大きさの映像見れば
解像度がどうあろうとその場にいるように錯覚する
- 542 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:39:42.50 ID:C3nY/OLr0
- 8kスルーして32kくらいで買えばいいか
- 543 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:39:47.40 ID:o4vDDlJA0
- >>505
狭い家の人は便利で良いね
- 544 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:39:57.12 ID:AhaJajkR0
- >>517
寒損に、お願いしてみろ
- 545 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:40:22.49 ID:lafNJ2rH0
- この先8k16k32kって高画質化していくのなら
今のうちに16k32kをダウンコンバートで映るようにしとけや
- 546 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:40:25.29 ID:Filx1QRs0
- >>530
ハイビジョンブラウン管テレビじゃなかったのかな?
初期〜中期の液晶やプラズマはハイビジョンブラウン管テレビに敵わなかったと思う
- 547 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:40:35.76 ID:D21YMWtwP
- 貧乏人ほどでかいTVを買う
- 548 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:40:40.56 ID:hjkuTyqR0
- 規 制 緩 和 が 先 だ
- 549 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:40:57.65 ID:4JQLodk50
- >>541 最近のスマホの画面なんて、印刷物とかわらんからな。
すげー時代だよ。TVだけ遅れてる。
- 550 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:41:12.56 ID:BG+Ed/nk0
- >>527
特撮ものもピンチの予感か。
- 551 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:41:32.82 ID:AhaJajkR0
- 8Kの事を話題にし過ぎると、4Kは売れないだろう
- 552 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:41:37.06 ID:im+mEA1FO
- 地デジ買い替え期に家の全TVを廃棄しちまったが、ビジネスホテルのリモコンに『アナログ』ボタンがあるのを見ると罪作りな政策だったなと思う
- 553 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:41:53.52 ID:7yyZloHn0
- また買い替えwwwwwwwwwwってwwww
さすがに10年経てば買い替えの時期だろw
- 554 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:41:55.96 ID:a077jAoX0
- 天井に貼り付ける以外の置き場所ないな
- 555 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:41:56.19 ID:nLkGtYU6P
- もうこの形のテレビは終わりだって
3Dホログラムみたいな全方位で見れるやつみたいに抜本的に変える必要があると思う
- 556 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:42:22.04 ID:AYJg2xHo0
- >>523
言論の自由とか言うくせに業界内タブーを増やして行った結果
誰も本質には触れず奇麗事しか言わなくなった
- 557 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:42:54.23 ID:t6xVKPMr0
- 今のハイビジョン液晶が壊れたら、テレビはおしまい。
PCのモニターに金掛ける事にするわ
- 558 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:43:04.21 ID:Ns+no+Bh0
- >>541
ただ、解像度は大事だよ。ポスターなんかは逆の効果も使ってる。
8kくらいだと大画面でも粒子的ではないから、ここで細かさを求める技術は打ち止めかな?
- 559 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:43:09.56 ID:Bv2deriRO
- 8Kがでる頃にはウジムシテレビチョンは倒産してますように
- 560 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:43:35.37 ID:PUEXs3vz0
- 今のテレビで受信してると露骨に画質落としてくる予感
- 561 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:43:44.09 ID:BG+Ed/nk0
- >>530
8kの頃には国内メーカーは1つも残ってなかったりしてな。
実際、海外メーカーのOEMしかなくなってる可能性は結構あるんじゃないかな。
- 562 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:44:05.07 ID:QfZlnRoH0
- ノートPCが最強だという結論に至った
- 563 :(: ゚Д゚)<4ちゃりん ◆EFvlPnIYE33o :2013/06/09(日) 18:44:06.74 ID:V415E1kJ0
- >>555
(: ゚Д゚)女性出演者は全員スカート廃止になるでしょうなw
- 564 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:44:08.32 ID:9E99BTf30
- mpeg2であっぷあっぷなのにそんな高密度動画どうやって送信すんの?
- 565 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:44:20.24 ID:2P36jnqn0
- まあ、TVにこれ以上の高解像度なんて必要ねーよ、って人でも今より高解像度のPCモニタが
安くなる恩恵はあるかもな
FHDPCモニタが安くなったのと同様に
8kTVが成功して、なおかつ小型TVも作ってもらわんといかんけど
- 566 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:44:28.84 ID:yKB2YDum0
- つい最近4kで騒いでたのにもう8kか...
- 567 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:44:41.55 ID:D1veHZcY0
- テレビ自体みないのにそんなもの作られても
- 568 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:44:50.21 ID:qZaEMvvR0
- >>530
液晶がきれいなんじゃなくて、デジタル放送とアナログ放送の違いだろ。
- 569 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:44:51.94 ID:C6Lq13Hn0
- >>550
いつもの採石場がより臨場感溢れる映像になります!
- 570 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:45:05.33 ID:t6xVKPMr0
- 究極画質で、ひな壇芸人バラエティー見たい奴なんているん?
- 571 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:45:07.59 ID:mjazp+AD0
- 10年前に100万円ほどで買った50インチのプラズマテレビがいまだ健在でな。
パイオニアのプラズマなんだが,色合いもすばらしく故障1つなくてね。
こんなすばらしいテレビ作った会社が大部前にテレビ生産から撤退している。
お前ら安いものばから求めずちょっと高くても日本のいいものを買ってやれよ。
- 572 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:45:08.71 ID:T9C0DMQy0
- >>492
どっかでH264か、もう一気にH265にして欲しいな。こっそり新製品は対応できるようにして。
mpeg2の利用効率の悪さにはなんかうんざりしてくる…。
- 573 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:45:23.67 ID:4JQLodk50
- >>560 前は「アナログ」と表示されたけど、次は何て表示されるんだろうな。
- 574 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:45:33.04 ID:fPLlGatv0
- 20年ってどんだけだよ
BSとスポーツだけはさっさと対応しろ
他はどうでも良いよ
- 575 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:45:42.77 ID:pdvnk3PY0
- 番組の質と、画質とは全然関係ないから。
- 576 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:45:54.75 ID:BG+Ed/nk0
- まぁ、がっかりなのは、2020年になっても8kになる程度の進歩しか
見込めそうにないってことだな。
その先の進歩は2030年とかそれ以降ってことになる。
- 577 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:46:07.54 ID:x3EhLYik0
- 買い替えしなくても見れるんだろ?
なら今のままでいいわ
もうテレビ業界のごり押しは懲り懲り
- 578 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:46:07.97 ID:fdc4qgeC0
- >>569
いつものプールはどうなりますか?
- 579 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:46:10.73 ID:rpah5WDm0
- 2020年かあ。
その頃にはNHKが分割されて、バラエティー・ドラマ部門が民放になってるかもね。
タブレットが普及して、大画面でテレビを見ることは無くなってたりして。
と言うより、テレビ自体廃れてそう。今でも廃れてるんだから。
- 580 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:46:43.90 ID:Z7LEiWOO0
- 買い替えなきゃいいだけの話
つーかいまどきテレビなんて要らねーよ
- 581 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:46:59.06 ID:FlA11QGJ0
- 今ですら、同軸ケーブルに流すにはキツイのに。どうやって屋内に引き込むの。
屋内配線から全てヤリカエ?
- 582 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:47:04.11 ID:VpRm471u0
- 地上波で見たいテレビはモヤサマくらいで他に見たいものないんですけど
PS4やXBOXoneは8K対応してるの?
してないんじゃまず8kテレビを買おうと言う意欲はまったく起きませんネぇ・・・
- 583 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:47:11.86 ID:PUEXs3vz0
- で、遅延問題は解決するのかね?
- 584 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:47:23.97 ID:GJAqPwuT0
- 8kの次は16kかね
- 585 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:47:32.11 ID:NwKoFqjEP
- また買い替えかって・・・
技術は進歩して行くんだから当たり前
テレビなんて昔に比べたらずいぶん安くなっている
昭和30年代の白黒テレビ、あるいは40年代のカラーテレビ
ブラウン管ハイビジョンテレビ・・・
それぞれ、いまの液晶テレビなんぞ比較にならない高価なものだった
だが、いずれも新しい体験が出来て魅力があった
4kも8kも同様の感動を与えてくれるだろう
コンテンツ不足を嘆いているが、むかしはもっとなかった
何も8kテレビで朝鮮ドラマなんぞを観る必要はまったくない
また買い替えかなんて言ってる者は
テレビを買わなければいいだけだし、ヤフオクの廃品テレビでも買っておけば
負担になるまい
- 586 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:47:34.70 ID:AhaJajkR0
- 8K買って、テレビ東京の、”いい旅夢気分”見ようっと。
- 587 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:48:04.34 ID:tn/KBZVMO
- >>569
AVはいつものプールが(ry
- 588 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:48:07.19 ID:MF06TuRw0
- 未だSDでも何も困らない
- 589 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:48:17.93 ID:Ath2i7+90
- >>19
そのころにはもっといいディスプレイが買えるんじゃまいか?
- 590 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:48:20.56 ID:BG+Ed/nk0
- じゃじゃ丸はこの先生きのこれるのか。
- 591 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:48:20.91 ID:1fjGhD9i0
- >>541
トン。
PCモニタがもっと大きくなるのを楽しみにまってるわ
テレビはどーでもいいしw
- 592 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:48:28.80 ID:lafNJ2rH0
- 8kテレビが8k円なら考えてもいい
- 593 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:48:42.67 ID:YqKNqgZI0
- NHKが受信できないテレビを発売しろ
大ヒットするぞ
- 594 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:48:51.58 ID:GwmwnViA0
- 3Dテレビ→バーチャルボーイ
4Kテレビ→Ps1
8kテレビ→Ps2
まあ、8kはそのままでも立体的に見えるから成功するだろう。
そっから先は体感型ヘッドギアタイプとかになるだろね。
- 595 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:48:52.14 ID:AhaJajkR0
- 8Kは、55型で100万円くらいかな
- 596 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:48:57.18 ID:rpah5WDm0
- >>585
嫌なら買うな、か。
その通りになると思うよ、きっと。
- 597 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:49:06.47 ID:C6Lq13Hn0
- >>578
お察しください (´・ω・`)
- 598 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:49:42.89 ID:/HPvEmb90
- その前にNHK解体!
- 599 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:49:47.04 ID:CgRKWRp00
- 今までは影になって見えなかったミニスカパンチラが鮮明に
- 600 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:49:49.17 ID:A/C4NKx30
- もう画質はそんなよくなくていいよ
コンテンツとサービスだろ
- 601 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:49:50.31 ID:AAoXJxZzP
- >「クイズや、お笑い芸人のバラエティー番組をスーパーハイビジョンで
>見たいと思う視聴者がいるでしょうか」
それどころかYouTube由来の携帯カメラ映像だったりするしな。
- 602 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:50:14.41 ID:skB5AYAO0
- ひとつ言えることは、NHKの受信料は値上げされるだろうな
機材揃えないといけないからな
- 603 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:50:37.04 ID:FF7XJeKk0
- 地デジチューナー組の大勝利
- 604 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:50:52.39 ID:Jdyr5rod0
- >>588
困ってるのは家電メーカーと量販店だから仕方が無い
- 605 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:51:02.48 ID:Azb9KOa00
- >NHK放送技術研究所
2020年にNHKが存在してるかどうかの方が疑問w
つかもうテレビとか見るような時代じゃないしw
- 606 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:51:09.74 ID:lR7C3lPu0
- ●政府が検討 「死亡消費税」って何だ?
「死亡消費税」ってご存じですか。
3日に開かれた政府の社会保障制度改革国民会議でメンバーのひとり、
東大大学院教授の伊藤元重氏が言い出した新型税制だ。
導入の検討を提言していて、霞が関の関心を集めている。
で、どんな税制かというと、これがまたフザケているのだ。
「急速な少子化の下、膨らみ続ける高齢者医療費は〈高齢者自身が一部負担すべき〉が、伊藤氏の持論です。
しかし、年金所得からの天引きを増やせば、高齢者の不満は募る。そこで高齢者の保有資産に税をかけるという
発想で、生前ではなく、死亡時に税を課す。
死ぬと同時に遺産から消費税と同じ程度の比率で、一律に税を徴収する。だから、〈死亡消費税〉なのです」
http://www.asyura2.com/13/senkyo149/msg/116.html
http://gendai.net/articles/view/syakai/142798
- 607 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:51:15.09 ID:DmhwAnEa0
- >>221
しかも開発コストが上がりすぎて新規参入しにくくなったという。
あ、地上波に新規参入はないんでしたね。
- 608 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:51:15.58 ID:dORi6UR30
- 雛壇芸人の鼻毛みつけて楽しむような層は買わないと思うぞ
- 609 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:51:15.66 ID:1fjGhD9i0
- >>602
そしてますますテレビ離れがすすむwww
- 610 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:51:15.96 ID:kbSwZ3OEP
- 正直買い替えたい
液晶でも遅延問題がほぼ無くなったから42インチプラズマなんてもう過去の遺物だわ
夏は糞熱いし対戦の待ち受け画面が焼き付いたしもう擁護できんわ糞プラズマ
- 611 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:51:18.43 ID:BG+Ed/nk0
- >>599
ポロリもあるよは時代を先取りしすぎていたか。
- 612 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:51:19.99 ID:QfZlnRoH0
- 8Kになっても画面に出てくるのはマツコデラックス
- 613 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:51:20.97 ID:IFPwVvhy0
- 7年後か・・・
買い換えサイクル的にも早すぎる
- 614 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:51:27.19 ID:oR3lDwTo0
- テレビ見なくなって時間の使い方がうまくなった気がする。
ボーッと惰性で見てたんだな。
- 615 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:51:28.75 ID:d1oJoqxG0
- >>596
日本人の8Kばなれ・・・
- 616 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:51:39.82 ID:AYJg2xHo0
- >>602
BSのおかげで料金倍になりました・・・テレビ捨てます
- 617 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:51:44.43 ID:lO3k+SnAO
- NHKが本気で作る宇宙ヤバイモノがバンバン見られるなら、8Kにも価値があると思う。
- 618 :たれ之助 ◆TareTVap/. :2013/06/09(日) 18:52:01.07 ID:hlmDBd8G0
- 心配しなくても今の液晶テレビは耐久年数が恐ろしく短い
5年もすれば壊れてるよ(`・ω・´)
- 619 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:52:04.61 ID:VpRm471u0
- ダイエットとか医者とか芸人が食ってるだけの女老人向けコンテンツばかりで地上波はもう終了です
- 620 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:52:24.85 ID:2Vo4r/8H0
- 32インチテレビの殆どがハーフHD横1366ピクセルばかりだと言うのに、8Kなんてどーせ出回らない
こんな新規格よりも、糞青LEDバックライトをなんとかしろよ
色が気持ち悪いし、ブラウン管時代よりも明らかに表現力が落ちてるだろうが
- 621 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:52:45.62 ID:lafNJ2rH0
- 世界標準があとからNHK方式とは別の方式で立案されるんだよな
そしてガラパゴス
- 622 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:52:58.05 ID:0Ce0E1cH0
- >>546
年末にハイビジョンブラウン管からフルハイビジョン液晶に買い換えたけど
画像の汚さにビックリしたよ
野球なんかは動きが少ないから平気だけどオリンピックが見づらくて仕方なかった
SD放送の汚さもフルハイビジョン液晶で初めて知ったよ
ハイビジョンブラウン管でSD放送見るよりフルハイビジョン液晶でハイビジョン放送の方が圧倒的に汚い
- 623 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:53:48.00 ID:A1kT0avaO
- >>412
むしろ詳しい奴の方が汚タクっぽくてダサい事に気付けよ
- 624 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:53:49.10 ID:AhaJajkR0
- 4Kは大丈夫だが、8Kは無理だな。2020年までは…
- 625 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:54:07.98 ID:mM6kilqT0
- 4Kすら売れないだろうに
- 626 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:54:36.09 ID:lr0fkr470
- 20年って相当先だな
- 627 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:54:38.10 ID:BdexLbV00
- 50万もすんのか
高いわー
- 628 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:54:40.67 ID:+VhkNvPH0
- 32インチ以下でフルHDですらろくに採用されてないのに8Kとか無駄無駄w
- 629 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:54:52.41 ID:ahpo68VF0
- >>481
あれ横だけ狭いのか?
- 630 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:55:05.37 ID:NgeNfIki0
- >>582
2020年だから更に次の世代になってる
その頃のPCゲームなら余裕で対応できるだろう
- 631 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:55:09.25 ID:G+mLowIm0
- >>623
アホが必死こいて噛みつくなよw
恥ずかしすぎるだろ無知がw
- 632 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:55:31.48 ID:XbliRxaE0
- 景気が良くなれば批判している人達も考え方が変わるさ。
景気が良くなれば「もっと早く8kを普及させんかい!」という考えに移る人が増えていくだろう。
- 633 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:55:31.58 ID:9l/+1seo0
- 本日の「それで何を見るんですか」スレ
- 634 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:55:38.57 ID:VriVI6cA0
- 2014年の4kから2020年の8kは短すぎるな。
- 635 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:55:59.07 ID:pY+8fZwr0
- >>618
うん、まじで5年だよね。それ以上持ってたら長持ちと言っていい。
- 636 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:56:03.20 ID:cNZA8327O
- >>1
2020年に8Kテレビを爆発的に普及させる方法がある
8Kメディアに関してのみ「無修正アダルト」を解禁する
(`・ω・´)!!!
無論視聴以外でのプロテクトをガチガチにして
下位規格へのダビングは不可能とする
画面を撮影した場合は写り込みが生じる様にハンディカムにもハードプロテクト義務化
- 637 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:56:05.92 ID:PomkIJs+0
- 昨日のゴリ押し総選挙で
もうテレビ必要ね〜わ〜
とマジで思ったよ
朝と夜ニュースをチラッと見るだけになったテレビの高画質化とか
正直イラネw
マジイラネw
- 638 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:56:20.10 ID:PUEXs3vz0
- >>633
ブラマヨのぶつぶつ
- 639 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:56:26.58 ID:eSRVCadv0
- >>483
おまー、身もフタもないなw
まあ賢者モードだとその通り。
高画質で見たいと思うのは欲情してる時だけだよなw>>28
- 640 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:56:30.23 ID:+m1Zo2+50
- 電波資源の無駄
HD画像のチャンネル増やせよ
- 641 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:56:34.19 ID:Jdyr5rod0
- >>630
グラボは省電力・低排熱になるだろうか
- 642 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:56:36.38 ID:fggeJ36HP
- 地デジんときの夢よもう一度感じかって
- 643 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:56:57.07 ID:df2SGyCe0
- はやく空間フォログラム型ディスプレイ開発しろよ
日本主導でさ、世界を席捲出来るぞ!
- 644 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:57:20.98 ID:mQC+zUWs0
- ※BBAのシワもより鮮明に映し出されます
- 645 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:57:39.77 ID:HT9FWxij0
- 一般人はDVD画質で十分だしな
- 646 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:57:42.18 ID:+VhkNvPH0
- ホロデッキよりも電脳直結の方が現実的だお
- 647 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:57:44.61 ID:pdvnk3PY0
- >>633
柳原の胸元
- 648 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:57:51.78 ID:AhaJajkR0
- 4Kは、2014年って、 電気屋にあるあの4Kテレビはいったい何?
- 649 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:58:06.22 ID:hdOmqWw+0
- ワンセグ潰して、2K程度で送信しアプコンだから大丈夫!!って感じだろ。
現状でさえ天気によっては、帯域足りずにブロックノイズ乗るのに、
どうするんだろうね。
現行&2k→4k→8k、そんな先にTV離れで、民放を見る奴居るのかどうか…
- 650 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:58:09.19 ID:PYeglXvy0
- 10年後には反転してラジオの時代に
- 651 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:58:12.06 ID:UANU9xnc0
- また、買い換えないとテレビが見れなくなります。なの?
また需要の先食いでメーカーが死ぬと思うが。
- 652 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:58:13.32 ID:U42p6GWh0
- NHKは7000億円もの受信料を 毎年度内に使い切らなくては
いけないので こういったムダな技術開発に惜しげも無く 金を掛けている
おかげで 取り巻きの関連業者はウハウハ
- 653 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:58:14.14 ID:kTLrSZnU0
- これって今使ってるテレビは2020年にはもれなくぶっ壊れますよ、って暴露してる?
- 654 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:58:18.41 ID:BG+Ed/nk0
- >>626
7年も経って画素数が8倍になるぐらいしか目ぼしい進歩がないって悲しいよな。
- 655 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:58:21.56 ID:iEC3flg30
- 俺はテレビ見ないんだが、
寝たきりの親父の唯一の楽しみがテレビだから
貧乏でもテレビを買い換えざるを得ない。
頻繁な規格変更で消費者を虐める企業と政府にはもううんざり!
- 656 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:58:25.92 ID:nKGouBx50
- 俺は出たら買うぞ
貧乏人は文句だけ言ってりゃいいよ
家電は新しくて一見、オーバースペックやムダと
思われる性能・機能がついてるほど楽しいんだよ
- 657 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:58:48.26 ID:iP5TziGt0
- 勝手に作ればいい
NHK解体するまで誰もTVなど買わない
- 658 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:58:52.92 ID:Jdyr5rod0
- >>648
コンテンツ側の対応の話だろ
テレビの予定って言うか
- 659 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:59:00.98 ID:VriVI6cA0
- >>651
アナログ→デジタルと違ってそれはない。
- 660 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:59:10.91 ID:9l/+1seo0
- アイドル作品が、BD ですら少数しか発売
されていない現状
女性の肌も、静脈や毛穴がくっきり見え
ればいいというものでもなかった
- 661 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:59:16.27 ID:AhaJajkR0
- 立体テレビは未だなの?
- 662 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 18:59:31.02 ID:QfZlnRoH0
- 街頭テレビの時代から何年経つんだろうな
媒体としてはもう死んでるのに
- 663 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:00:01.75 ID:4JQLodk50
- >>652 酷い話だな。
電機メーカは社員がどんどんクビになってるというのに
- 664 :名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:00:02.00 ID:RZMJvr9L0
- 立体になってスカートの中除けるようになるまでもう買わん!
- 665 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:00:09.03 ID:vpFVqF7l0
- >>656
進化の方向性があさっての方向じゃないかと。
かつての大鑑巨砲主義を連想させる。
- 666 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:00:13.44 ID:5dZt8Boy0
- >>656
で、テレビに映る芸人の顔のブツブツでも見て数えるのか?
マニアックだな
- 667 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:00:22.73 ID:JDyMcExx0
- パネルが液晶のままなら買えないね。プラズマは終わってしまったし。
- 668 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:01:10.00 ID:Aj265Uls0
- 地デジ化の時にテレビ捨てたぞ。
安いUSBワンセグチューナーでPCモニタでテレビ見てるよ。
そもそもあまり見ないし、見てもニュース位だからワンセグ画質で十分だよ。
- 669 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:01:21.55 ID:BG+Ed/nk0
- >>658
4k放送の開始が2014年らしいね。
- 670 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:01:25.28 ID:CgRKWRp00
- 8kで見るコメディお江戸でござる
- 671 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:01:28.14 ID:/f0VShi40
- うちはケーブルで地デジをアナログ変換してくれるとかってことで
いまだにブラウン管テレビが2台ある
- 672 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:01:56.00 ID:jQ+Kzgd30
- 技術の進歩と反比例してコンテンツがつまらなくなるってのはゲームと似てるな
- 673 :今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/06/09(日) 19:02:11.03 ID:G0k/9o7x0
- 【 恋におちて-Fall in Love-(歌:小林明子)の替え歌 】参議院選挙の第二応援歌
http://www.youtube.com/watch?v=AaEf-IH4d08
もしも棄権がないならば 組織の票は怖くはない
奴隷はいつも主人より多いから 我らが常に勝てる
Darling I Want You 負け組は 暮らしのために団結しようよ
迷子のように立ちすくむ あなたも生きていいんじゃない?
徴兵制度と 引き替えに 負け組男子も有権者
If my wishes can be true may you turn my sighs
into whiter daisies cover us by the whites
Think of you every night And turn back where I am
We are not living in their hearts
Darling I need you 負け組の 死に票つくる手先に気付いて
老害知事と ハシシタと よしみがウヨをだましてる
進駐軍の 思惑で 負け組女子も有権者
共産党か 生活に ほかの党には 入れたらだめなの
負け組だけで 4000万 起きたらすぐに選挙行こう
6時に投票 締め切られ We'll get again falling down
Don't you remember when you were there Without a thought and we have cursed in fire
I've got a hate song but here it goes Thee loving hearts can chant out the ones
Can't stop you, can't hold you Can't wait no more
It's just a longing for your lives It's just a longing for your lives
- 674 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:02:14.73 ID:luMBzsL80
- フルハイヴィジョン放送すら満足に放送されてないのにねぇ
- 675 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:02:20.46 ID:zCbmBvDZ0
- てか、いまのデジタルハイビジョンでさえタレントの肌荒れが目立つのに
これ以上鮮明に映るようになったら、見てられんぞ…
- 676 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:02:30.90 ID:iPq0qf140
- テレビでラジオも聞けるようにしろよ。
- 677 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:02:38.74 ID:d1oJoqxG0
- >>656
他にも買うものって車やPCや家具や家やいろいろあるだろ
TVを選ばないと貧乏人ってどれだけ偏向思考なんだ?
- 678 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:02:47.38 ID:9l/+1seo0
- ただハイビジョンは、それなりによかった
んですよ。
よくある報道ワイド番組でも、新聞が写
されると、ちゃんと文字が読めるもの
- 679 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:02:55.47 ID:qZmK28sB0
- 女優の阿鼻叫喚が聞こえる
- 680 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:02:57.04 ID:mVXiUdtA0
- 3Dテレビって結局は終わったことになってんのか?
- 681 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:03:09.02 ID:gmRusQjo0
- 3D
4K
そして
5L
駄目テレビ揃い踏み
- 682 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:03:13.64 ID:lafNJ2rH0
- >>671
うちも同じ ただYCズレがひどいんだよな
- 683 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:03:24.64 ID:AhaJajkR0
- 韓国も4K、8K、やってるの?
- 684 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:03:27.88 ID:vXpWKCje0
- 8K
汚い
キモチ悪い
格好悪い
壊れやすい
キレやすい
根性がない
コミュ障
金がない
つまりおまいらの事だね
- 685 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:03:42.32 ID:BG+Ed/nk0
- >>665
7年後の話だもんな。それで画素数が8倍になりますだけじゃ寂しいわな。
何か新機軸が出てくるといいが、今のところ、目ぼしい話は聞こえてこないな。
- 686 : ◆rcXGWZcsYI :2013/06/09(日) 19:03:55.63 ID:ZxwtENTY0
- あまちゃんを4kで見れるなら買ってもいい
- 687 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:04:01.88 ID:Jdyr5rod0
- >>672
開発や製作コストの桁が上がるのが共通しているから
テレビの方はそこに自主規制の問題がゲームより大きく関わるけど
- 688 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:04:17.62 ID:jOQLQotd0
- 技術の進歩をやめろってのもおかしいけど必要はないよね
- 689 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:04:21.88 ID:r+llfHWy0
- ハイビジョン→オマンコが綺麗にみえます
スーパーハイビジョン4K→オマンコのシワがクッキリと見えます
スーパーハイビジョン→8K→そこにオマンコがあるのと同じ高画質です
- 690 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:04:28.94 ID:Ns+no+Bh0
- >>664
立体ソースはゲームのように一から空間作り出す方が早いからね。
今のうちに生身よりも初音ミクに欲情してないと。
- 691 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:04:57.39 ID:4jtGeWs60
- テレビに出来ないことネットができちゃってるので
触れる3Dモニターレベルの革新がないと先細り。
ネットも法律入り始めたから同じ運命。
- 692 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:05:06.95 ID:VriVI6cA0
- >>685
64倍じゃね?
- 693 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:05:09.08 ID:fFeqw1690
- 何見るの?
- 694 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:05:11.90 ID:hdOmqWw+0
- NHKでやってる、技術革新云々て総務省主体でコンソーシアムみたいなモノでも作って、
メーカーから技術者派遣させて、規格作り等含め作らせれば良いんじゃねーの?
- 695 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:05:21.86 ID:gmRusQjo0
- >>683
韓国はウルトラワイド
映画館がそのまま楽しめる。
ソースがないな('A`)。
- 696 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:05:33.55 ID:d1oJoqxG0
- 8KでZIPを楽しもう
- 697 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:05:37.47 ID:1GqUjtAc0
- もうスポーツくらいしか見てないな
タレントや芸人のウザさは異常
- 698 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:05:38.23 ID:/f0VShi40
- でもいまだにツタヤとか行くと主流はいまだに640×480のDVDだもんな
- 699 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:05:45.17 ID:/xoIzKXE0
- おまえらはテレビ見て育った一視聴者のはずだろ
なのにどうして上から目線で非難ばかりになるか
普通日本国民ならテレビに感謝するでしょ
おまえらのような奴らに限ってすぎちゃんとか旬なタレントをよく知っているんだよな
2ちゃんってテレビよりも貴重な情報を得られることが多田あるが
それに辿り着くまで愚か者の書いたレスも読まされる諸刃の剣だよなw
- 700 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:05:53.13 ID:BG+Ed/nk0
- >>688
技術の進歩には金と人と時間が必要だからな。
そこにつぎ込むべきなのかって疑問はわくわな。
- 701 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:05:54.17 ID:pdvnk3PY0
- fpsを上げる方向には行かないのかね?
野球中継だったら、ボールの縫い目がモーションブラーなしに見えるとか。
- 702 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:05:59.86 ID:AhaJajkR0
- >>675
これからは、人間の顔の部分だけを少し画質を落として表示する技術が求められるよな。
- 703 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:06:30.10 ID:jOQLQotd0
- >>672
おっさんが慣れたからつまらないつまらない言ってるだけだけどな
- 704 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:06:57.95 ID:pQSm/8ce0
- >>693
シワとかホコリとか
- 705 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:07:00.72 ID:r+llfHWy0
- スーパーハイビジョン→8K→大島優子の鼻毛が見えます
- 706 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:07:00.64 ID:PUEXs3vz0
- >>702
すでにソフト処理してるはず
- 707 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:07:21.87 ID:9l/+1seo0
- >>702
なんでも現実がはっきり見えればいい
というものでも、ないよね
- 708 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:07:42.02 ID:ahpo68VF0
- >>706
既にパンチラ消しはやってるからな
- 709 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:08:03.78 ID:BG+Ed/nk0
- >>689
ぶっちゃけ、マンコってグロくね?
- 710 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:08:07.02 ID:12Q0/hR6O
- 番組もみたいの無いしな
深海探索スペシャルとか
宇宙旅行スペシャルとか
ドキッ 裸族だらけの紅白水泳大会とか
AV女優列伝とかやればなぁ
- 711 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:08:07.49 ID:Ns+no+Bh0
- >>701
人間の目が30fpsまでしか認識できないからね。
液晶はスペック的に少し嘘が入ってるので、発達したとしてもその辺りを解消する程度。
- 712 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:08:13.27 ID:lafNJ2rH0
- >>702
動き検出しながらNRとか昔からあるから
そんな難しいとは思えんな
- 713 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:08:25.96 ID:ZOUR6rnn0
- 8K出る頃に安くなった4K買えばいいじゃない
- 714 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:08:44.23 ID:+vFdc9f/0
- あまり詳細だと目が疲れるんだよね。
- 715 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:09:07.50 ID:GOsoCxDP0
- 今こんなテレビ買う奴は電気自動車買う馬鹿と同じ。
- 716 :今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/06/09(日) 19:09:10.90 ID:G0k/9o7x0
- やい、安倍総理、よく聞け。
性は日銀総裁に性の心の師の西村今朝男氏を推薦する。
日銀副総裁には古川修己氏を推薦する。
わかったな!(`・ω・´)
- 717 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:09:12.93 ID:d1oJoqxG0
- >>702
韓国で放送されてるアニメみたいな感じ?
http://blog-imgs-19.fc2.com/s/u/k/sukiari/b8492ee4.jpg
- 718 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:09:27.61 ID:Jdyr5rod0
- >>713
PC用のモニタが安くなっているとうれしいな
テレビとしては買う気にならん
- 719 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:09:35.27 ID:VriVI6cA0
- 24インチ16:10の4K相当のモニターが欲しい。
- 720 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:09:39.78 ID:UANU9xnc0
- >>659
今売ってるテレビで、8K放送をフルハイビジョンまで落として表示できる仕組みがあるってことかな?
だったら4Kでも8Kでも好きにやってくれていいかな。
- 721 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:09:41.63 ID:cndE74Jz0
- カルトタレントを使って
カルト集団が企画する
カルト番組ばかりで
カルト組織しか流さなくなった
カルトメディア汚染された業界
カルトが関わると全てがダメになる法則
- 722 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:09:45.74 ID:7yyZloHn0
- この8Kテレビで今よりもクリアなAVが・・・・・・!!!!!
限りなくリアルなド迫力映像で悶える女優をお楽しみください!!!!
いや その金で デリヘル呼ぶわw
- 723 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:09:50.42 ID:JmvLDdSz0
- ニュースがまともな報道してないから、もうテレビ買わない
- 724 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:10:08.98 ID:0PPjcmNR0
- AVのモザイク解禁すればバカ売れ!パナソニック復活!!
実際、モザイクにもはや意味なしと思われ、
むしろ人間の尊厳をないがしろにする表現を自主規制すべき。
- 725 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:10:20.59 ID:eR46fsN10
- 4Kを初めて見たときはやっぱり度肝を抜かれた。
ハイビジョンを初めて見たときの印象に似ている。
8Kはタイミング悪くてまだ見たことないんだけど
やっぱり度肝を抜かれるんだろうな。
(厳密には愛・地球博で見たけどあれだけ大画面だとちょっと違う)
- 726 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:10:24.67 ID:Ysk5wOXD0
- 帯域と圧縮技術の進化考えても、今みたいな他チャンネル化は難しいんだよな
せいぜい8Kが1chと、あとはFHDとUHDが数chの混成だろう
- 727 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:10:26.88 ID:D21YMWtwP
- 100人対戦ボンバーマン出来そうだな 1画面で
- 728 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:10:50.48 ID:jQ+Kzgd30
- >>703
ゲーム制作だと必要とする技術レベルが上がると手間もかかるんよ。
他のところにリソースを割けなくなる。
FFの一本道ダンジョンとか見たけど、あれ酷くね。
- 729 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:10:58.12 ID:Ycs9aOeR0
- >>702
ニキビ荒れ?ボッコボコの顔とか
ドキュメンタリー物で有る、重度の火傷負った人の顔ドアップとか…
恐怖だろうね。
- 730 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:11:06.74 ID:/f0VShi40
- ブラマヨ吉田の肌のブツブツを8Kで見たくないなぁ
- 731 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:11:11.55 ID:RQt9tB/40
- ハイビジョンになって
ワキ汗と歯の黄色さがやたら目立つww
- 732 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:11:24.92 ID:SEjeffit0
- 3Dテレビはどうしたんだよ?
- 733 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:11:25.19 ID:vTZh8OF+P
- 韓国人等の毛穴をよりくっきりと映して見るために、
数年毎に何十万出せというのか
- 734 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:11:34.13 ID:+vFdc9f/0
- ハードが発達してもコンテンツがお粗末過ぎ。もう先は無い。
- 735 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:11:34.39 ID:IZUq2JCHO
- 昨年、SONYは世界初の3D対応ヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T1」を発売した。
つまり、メガネをかけるだけで眼前に大画面が広がる製品。http://www.youtube.com/watch?v=VudKJUGZV4o
世界最高と評される3D映像、有機ELによる世界最高水準といわれる画質と高コントラスト。
購入者1500人のアンケートでは、50%の人が映画館と錯覚する画面サイズと解答。
30%の人が自宅のホームシアターなみの大画面感。いかに映画館に匹敵するかという証左。
室内を消灯して使用すると「映画館を貸切って特等席で1人鑑賞」の雰囲気を完璧に味わえる。
俺も使用しているが、完全消灯の室内ではマジで映画館と錯覚。いつも自室なのを忘れる。
HDMI出力端子を装備している映像機器と接続すればTV・BD・DVDなんでも見れる。
PS3やWii Uを接続して3Dゲームも大画面で味わえる。
全てにおいて映画館を凌駕すると言われる、この製品が定価6万円以下。
発売前からマニアの間で超絶な人気となり、半年に渡って「入荷待ち」になるほど大ヒットした。
http://www.sony.jp/hmd/products/HMZ-T2/ (最新機種)
- 736 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:11:45.03 ID:T9C0DMQy0
- >>690
撮影でパーフェクトに3D化するとなると、凄い量のカメラで被写体を囲むって事になるからね。
そらめんどくさい。動かないものならまだしも。
- 737 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:11:45.58 ID:3Dw5Xyhs0
- >>25
俺はSDブラウン管からHDブラウン管にして感動し、
その後HD液晶にして心底ガッカリした。
- 738 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:11:58.98 ID:BG+Ed/nk0
- >>724
モザイクは単なる利権でしかないからな。
他に天下り先を作ってやれば消滅させられるかもね。
- 739 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:12:02.64 ID:Jdyr5rod0
- >>732
世界規模で滅んだんじゃね
- 740 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:12:02.91 ID:YHaArf2W0
- >>717
なんでサイの服もやってんの?
- 741 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:12:42.90 ID:Ns+no+Bh0
- >>735
もうT2出てるよ。
- 742 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:12:49.98 ID:g+5TgkhU0
- コンテンツが先なんだよw
ハードばかり進化してたって好奇心を満たすものや
目新しさ、楽しさがなければ買う対象にはならない。
いくら金があっても現状でいいやってなる。
・・消費者心理の話は全く出てこないのが不思議。
- 743 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:13:01.43 ID:+pnaBBAU0
- >>699
>おまえらはテレビ見て育った一視聴者のはずだろ
これって裏を返せば十数年〜何十年もテレビ見てるヘビーユーザーなんだよな
それが今離れてきている
エライ事ですよ
- 744 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:13:26.30 ID:9l/+1seo0
- 「みなさん、これが 8K ですよハチケー」
「ほら、こんなに違います」
「分割手数料と金利はジャパn(ry」
- 745 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:13:39.30 ID:XnzWxTCH0
- こういう記事を書いてる奴って日本企業を潰したいの?
だってもし8Kをサムスンが作ってたら絶賛する記事書くんでしょ?
- 746 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:13:49.83 ID:eNwhtjQa0
- >>735
デザインが糞だせーw
未来派気取ってます感が半端なくダセーw
- 747 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:13:50.91 ID:fd3lnWnLO
- >>1
2020年は良い買い換え時期だと思うが。
テレビなんか10年で買い換えろよw
- 748 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:14:10.87 ID:Euwrigt+0
- つか、テレビ番組が全くないのにフォーマとだけ変えても意味がない。
つか、反日売国NHKや民間企業に税金を垂れ流すな。
- 749 :ゆうくんのママ:2013/06/09(日) 19:14:18.89 ID:nG0J8KTi0
- 32インチの8Kなら買うかも!
大きいの要らない。
- 750 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:14:19.74 ID:QKFsDl990
- ワイプをスーパーハイビジョンで見るの?
- 751 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:14:31.52 ID:jzrPN8pJ0
- テレビ大型化じゃ解像度上げないと
どうしよもないしな
嫌なら14インチVGAブラウン管のくそ画質で見てろってこった
- 752 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:14:44.75 ID:AhaJajkR0
- >>706
へーー! そうなんだ!
たしかに、CMに出てくるタレントの肌は加工してるってのがはっきりわかるが、
生番組とかでは、アップの汚い顔がよく出てくるけどな。
- 753 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:14:46.50 ID:/f0VShi40
- うちの弟が安い液晶テレビ買ったが視野角が狭すぎて
寝ころぶともう画面が見づらいって言ってた
やっぱ訳分からん外国製のはダメだな
- 754 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:14:55.64 ID:bEIrcujT0
- むしろ次はもうテレビ買わない人間が増えてるんじゃないのって気がしないでもない
- 755 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:15:08.14 ID:PGRHDu510
- 2020ならちょうど液晶テレビ買い換えようかって頃だからいいかも
- 756 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:15:20.64 ID:traRBvIL0
- 今後一番ニーズのあるテレビはNHKが映らないテレビなんだよ。
- 757 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:15:21.82 ID:Kb+TkkY80
- 普通のテレビ番組とかだと、今まで綺麗だった人が
小汚く見える程度の効果しかないな
- 758 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:15:24.53 ID:xtDUm4jh0
- ハイビジョンを極めるのも良いけど、
カメラを横に振ったとき、ガクガクする映像をまずはなんとかして欲しい
- 759 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:15:57.72 ID:014e4gp/P
- >>740
日本の衣装が気に食わねえんだろ?
- 760 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:15:59.64 ID:pdvnk3PY0
- そのころには、みんなスマホ的なモノでテレビみてんじゃね?
- 761 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:16:09.69 ID:nyH2JyEPO
- 今、デジタル映画は4Kが主流になってるから
Blu-rayで発売すれば、家庭の4Kテレビでそのまま映画館の映像を楽しめる
問題は8Kのコンテンツが、今はまだないことだな
- 762 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:16:18.03 ID:BG+Ed/nk0
- >>746
でも、まともなHMDってそれぐらいしかないんだぜ。
もっとラフに装着しても使えるのが欲しいな>HMD
- 763 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:16:18.57 ID:IZUq2JCHO
- >>735を購入したら
アバター3D、ラプンツェル3D、元気ロケッツの3Dミュージックビデオは絶対に見ろと言われる。
今現在、最も評価の高い3D映像であり、>>270との相性も抜群といわれている。
3D映像に興味がない人の95%が3Dに目覚めるとさえ言われる。
世界最高の3D映像(ソフト)と、世界最高の3D映像技術(ハード)の融合である。
全てバーチャルでまとめるなら、
>>735と、バーチャルヘッドホンのSONY「MDR-DS7500」の組み合わせが最強との呼び声が高い。
ハマッた時の3D映像と7.1chバーチャルフォン。まさしく映画館を凌駕すると言われている。
- 764 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:16:22.04 ID:VriVI6cA0
- >>740
日本の服はご法度なんだよ。
- 765 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:16:36.46 ID:QKFsDl990
- それよりワールドカップは副音声で会場音のみとか最低限しろよw
メインはアナウンサーがアホな実況
副はカビラがでてわーわー
とかするなよw
放送形態の方が問題だw
- 766 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:16:48.97 ID:eSRVCadv0
- 8kでエクセルとかやったら捗りそうだな
- 767 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:16:51.90 ID:ysqUAmGXP
- 立体ホログラムテレビ作れよ
はよ
- 768 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:16:57.22 ID:yWz8+8iM0
- 画質なんてそれなりでいいから、
早くSFによくある空間に映像を映し出す技術作れよ。
いつまでディスプレイを置かせたり、持ち歩かせるつもりだ。
- 769 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:17:11.74 ID:T9C0DMQy0
- >>701
スーパーハイビジョンだと、60fpsだか120fpsだかにフレームレート上げるらしいよ。
>>711
それはないよ。上がってる動画を比較すりゃ分かるとおり60fpsくらいだと見て分かるくらいにヌルヌルになる。
それ以上はどうなるかは分からんけど。
- 770 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:17:15.05 ID:nyVivqAs0
- 番組自体がつまらないくなってるのにわざわざ高画質で見たいとか思わんがな
- 771 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:17:32.65 ID:P5oawDnw0
- 日本でハイビジョンに値するのはBS1かBSプレミアムくらいだかNHKは観たくない。
結局ブルーレイ+ホームシアターでハリウッド映画しかチョイスがない。
せめて野球とサッカーだけでも米ESPN並みにしてくれ。
- 772 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:17:37.46 ID:0HegYkaH0
- 流行る流行らないは問題じゃないんだろうね。
規格変更による強制買い替えでメーカー、利権者などが
美味しい思いをしちゃったから夢よもう一度・・・で同じ事やらかすつもりなんじゃね?
- 773 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:17:51.21 ID:FFXRGmWX0
- 地デジになったらアイドルの肌の汚さがはっきり見えて萎えた
- 774 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:17:52.67 ID:HHLJAYjp0
- 2020年までにテレビを量産できるだけの生産体制を作っておかないと
需要に追いつかないよね。
今のうちから設備投資をきちんとしておかないと。
- 775 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:17:52.93 ID:Jdyr5rod0
- >>766
疲れ目とストレスが64倍になるな
- 776 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:17:59.26 ID:+vFdc9f/0
- お笑いタレントを高画質で見る意味があるのかw
- 777 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:18:08.15 ID:eSLx8MGa0
- とりあえず8Kテレビが技術的にも価格的にもこなれてくる2025年辺りに買い換えようw
今使っている2010年製プラズマはあと10年は戦えそうだし。
- 778 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:18:23.64 ID:vTZh8OF+P
- >>699
何勘違いしてる?
TVのお陰で育ったわけじゃないし、そんなもので育てられた覚えはない
思い上がるなよ
幼少期やや青年期にTVなどが身近にあったからこそ、
その結果として今、それを嫌悪しておるのだよ。
そういうTV屋どもの傲慢こそが、それへの嫌悪感の源だ
- 779 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:18:26.36 ID:Z6a+SDaG0
- テレビの解像度が上がってもテレビ局がロケでハンディカム使ってるから画質変わんねーだろ
- 780 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:18:27.79 ID:YHaArf2W0
- >>759
>>764
ほんとムカつくな韓国wwじゃあ放送すんなよw
- 781 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:18:34.57 ID:BG+Ed/nk0
- >>760
7年後だもんな。
とはいえ、絶滅まではいかないだろうな>テレビ
- 782 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:18:37.74 ID:/f0VShi40
- 球体みたいなのの内側に入って自分の周り360度に映像が映ってるってのがいいな
ホラーとかそれで見たらめっちゃ怖そう
- 783 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:18:39.50 ID:c2efYiC+0
- ソニー製32型のHDブラウン管まだ使い続けてる
買い替えたいが8kまで待ってみるかな
- 784 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:18:44.00 ID:9l/+1seo0
- まあでも現状の縦 1080ドット程度ってのは
確かに大画面パネルでは力不足だわな
- 785 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:18:49.01 ID:mFFDwRq70
- ところで3Dテレビはどこにいった(・∀・)
- 786 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:19:03.86 ID:A7n3McGq0
- 120でもヌルヌル感は変わるよ
変わるだけだけどね
ていうか人間結局なれるからみてるだけなら
30だろうが120だろうがどうでもいい……
6年後にはまた
こんなに買い叩かれるとは思ってもいなかった
というお偉いさんの戯言が紙面を飾るんだろうな
- 787 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:19:14.42 ID:OGF7/QnG0
- いつまでおなにー
pcと繋いで家庭で議論・世に表現が次のステップだろ
パソコンもパーソナルじゃなくて家庭というコミュニティーの情報ツールにすればいい
いつまで低レベル維持するかじゃなくて次を目指そうぜwww
- 788 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:19:16.59 ID:CtjO4GclO
- コンテンツがつまらないので現状で充分
- 789 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:19:24.78 ID:d1oJoqxG0
- 今持ってるラピュタのDVDがきれいに見れるん?
- 790 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:19:27.33 ID:0O+J+S1k0
- 他の人の書き込みで同意したけど
テレビ売れないのNHKのせいじゃね?
受信料はテレビ持ってるだけで強制徴収 NHKなんか見てないのに
だからテレビ所有やめる奴増えるんだよ
民放やテレビメーカーはいい迷惑
- 791 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:19:43.28 ID:G+6JmVAHQ
- 32インチクラスで主流の1366x768で満足してる人が殆どなのに、8k4kの需要なんてどんだけあるんだか。
地デジの1440x1080とBSの1920x1080の見分けがつかない人が殆どだろ。
- 792 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:19:45.18 ID:qbn4NutH0
- >>659
H.265になるんだろうしMPEG2な現行製品からは買い換えなきゃ無理だろ
- 793 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:20:19.77 ID:gfWt+s8S0
- どうせ次に16K、18Kが待ってるんだろ
- 794 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:20:21.65 ID:PnKHNryo0
- 買い替えも何も、もう永久に買わんよ
- 795 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:20:21.81 ID:Jdyr5rod0
- >>789
アップコンバーターの進化にご期待ください
- 796 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:20:32.89 ID:HHLJAYjp0
- スーパーカセットビジョンで遊んだことがある人って、
もしかして、ここに俺しかいないの?
- 797 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:20:36.06 ID:9l/+1seo0
- 小窓の柴田理恵をなんとかして
それが先決
- 798 :今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/06/09(日) 19:20:43.10 ID:G0k/9o7x0
- 爆釣! ハシシタ劇場!! (`・ω・´)シャキーン
ハシシタ、さすがだな!
超一流大学早稲田の超一流学部政経卒で弁護士頭脳はダテじゃない!
米軍が感動しておる!! (`・ω・´)
How cool Panty Mask is!
It is one of the best shits Waseda University Faculty of Political
Science and Economics, the best of the bests, has delivered; it has a
lawyer's brain by mistake!
Its words must have moved U.S. soldiers to their hearts!! (`・ω・´)
橋下の謝罪文(英語版)
Statement by Toru Hashimoto
http://ajw.asahi.com/article/behind_news/politics/AJ201305270012
Hashishita is a corrupt tree; look at his head in white panty!
(`・ω・´)
- 799 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:20:43.95 ID:AhaJajkR0
- 8Kテレビもいいが、夢を映像化する技術を早く開発してほしい。
だって、最近、夢を見たことは記憶にあるンだが、内容が思い出せない。
- 800 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:20:48.77 ID:ysqUAmGXP
- 民放もう見てないわ
糞
- 801 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:21:12.74 ID:OTcviPdZ0
- 俺が使用しているシャープのCZ-614Dの15インチは、まだ戦える!
- 802 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:21:19.92 ID:No0bZo07P
- 解像度ではなく、フレームレートを上げろよ…
- 803 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:21:33.20 ID:WgE54lao0
- 今でも肌荒れ女優がキモくなったのに
次は髭剃り跡までくっきりかいな
- 804 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:21:47.90 ID:kAtZkuAd0
- また、「今ご覧の地デジ放送は見られなくなります」みたいなアナウンスが流れるのか・・・
- 805 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:22:16.35 ID:Wgy7Iq8W0
- 放送局側がカメラや設備に投資するのか疑問だ
特に地方のローカル局は資金がないだろ
カメラが対応しなければ画質は何も変わらない
- 806 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:22:16.92 ID:d1oJoqxG0
- >>803
脱毛産業の株買いなのかな?
- 807 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:22:17.35 ID:Z6a+SDaG0
- フレームレートは29.97のままなん?
- 808 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:22:24.24 ID:v8Jh1df/P
- なんだかんだ言って地デジのハイビジョンになって良かったし8Kも楽しめるんじゃないの?
- 809 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:22:30.49 ID:xMxy7red0
- 8Kか。
4770Kや6800Kに比べたらまだまだだな・・・。
- 810 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:22:30.67 ID:/f0VShi40
- うちに2台あるブラウン管テレビで見ると動きの速い映像は
倍速液晶のテレビより動きがよく見える
- 811 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:22:34.56 ID:+VhkNvPH0
- アホみたいな大画面じゃなくてグーグルグラスみたいな方向に進化して欲しいんですがw
- 812 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:22:37.03 ID:9l/+1seo0
- >>804
画面のすみに「カラー」って表示される
- 813 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:22:49.53 ID:85tYfnyu0
- >>802
残念だけど、それは宣伝しにくいから
- 814 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:22:51.39 ID:Flo8cBeW0
- 8Kだったら、2時間の動画が何GBぐらいになんの?
ブルーレイじゃもちろん収まらないし、外付けHDDも2TBや3TBじゃ話にならんな。
- 815 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:23:02.84 ID:DmhwAnEa0
- >>735
どこのバーチャルボーイだよw
- 816 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:23:25.80 ID:YMeQoNsaI
- ヒットさせたいなら、NHKが受信できない受信機にすればいい。
- 817 :辻健治 朝日新聞:2013/06/09(日) 19:23:32.53 ID:c2fr4zZkI
- 見るー
大チョンボしても何故か訂正を出さない朝日新聞
辻健治 が大訂正もの。苦しい言い訳ワロス!
kengkengkeng.doorblog.jp/lite/archives/26920555.html
この人、同僚の胸ぐらつかんだの?新人のくせに? http://blog.goo.ne.jp/kengtsug/cmt/f30ee2b776a53d70c7b887a8ad00f4f5
辻健治 朝日新聞 辻健治 朝日新聞
辻健治 朝日新聞 辻健治 朝日新聞
辻健治 朝日新聞 辻健治 朝日新聞
- 818 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:23:32.92 ID:IZUq2JCHO
- >>735のHMZシリーズの重要ポイントは、完全に外界を遮光せよ、という事だ。
家電量販店でデモ機を視聴すると、圧倒的に評価が悪い。
真髄を発揮するのは「じっくりジャストフィットさせ、完全に室内を消灯」した時である。
完全に室内を真っ暗にさせると、恐るべき映画館の雰囲気なのだ。ここが最も肝要である。
だから、家電量販店のデモ機視聴は、真髄の10%も発揮できず低評価になる。
真髄を発揮するのは「徹底的にジャストフィットさせ、室内を完全消灯」である
- 819 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:23:36.54 ID:xsaU6boq0
- 解像度あげるよりフレームレートあげたほうが
まぁお笑い番組だらけじゃ意味ないか
- 820 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:23:54.96 ID:HG6voSsV0
- どんなに高精細にしても液晶の糞発色じゃ綺麗な画質とは呼べない。
- 821 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:24:03.66 ID:qbn4NutH0
- >>802
上がるんじゃなかった?プログレッシブにもなるみたいだし
- 822 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:24:41.46 ID:GTzyg1U5P
- もうSF映画のような高性能なAIとリンクしたハイテクシステムにでもしないと
総換え需要なんて起きそうにない気がする
朝起きておはようと言われ、テレビつけてと言えば
立体映像ホログラムのテレビが起動する、そんなやつ
- 823 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:24:42.08 ID:HHLJAYjp0
- スーパーカセットビジョンの野球ゲームは
原がCMに出ていたから、
小学校低学年だった俺にとって、スーパーカセットビジョンは
超ハイテクでオシャレな印象だったんだよ。
- 824 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:24:47.40 ID:G+6JmVAHQ
- >>711>>769
バーチャファイターと2ではスムーズさが全然違ったね。
ああいうCGは輪郭がハッキリしてるから撮像よりも差が出やすいってのはあるだろうが。
- 825 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:25:05.00 ID:qgK1tSoR0
- 8kとか中途半端な解像度だと、多視差式の大型裸眼3Dに応用するにも足りないな。
10年先を見るなら、もう一声行けるだろ、ドットピッチ的にも…。
- 826 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:25:06.55 ID:pQSm/8ce0
- >>804
今度見られなくなったら本格的にテレビ捨てるかも
- 827 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:25:15.06 ID:CPjs5miB0
- またテレビ買い替えないと見れなくなるの?
- 828 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:25:38.67 ID:aRRH+VIZ0
- 80インチとかで無い限り買い換えるメリットないからw
- 829 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:25:48.44 ID:/f0VShi40
- >>814
確かに記録媒体ないね
昔はホログラフィックメモリとか聞いたけどどうなったんだろう?
- 830 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:26:14.86 ID:C4QhXK9A0
- 8Kを流行らせない事が
8K作る事が出来ないサムソンやLGからの命令
- 831 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:26:24.42 ID:PUEXs3vz0
- >>752
俺の記憶違いかもしれんが
テレビで紹介されてた
特別なカメラ(これだとハード処理になるのかな?)
で撮影すると肌が健康的で粗も目立たなくなってたよ
一般のTVカメラと比較映像もあったし
カメラが高くて導入が進んでいないのかも?
まあほとんどはメイク対応が多いと思うが
- 832 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:26:37.83 ID:gwY+8qNwP
- テレビとかもう何年も前からオワコンなんだから
ホリエモンの頃はインターネットベンチャーがテレビ局を買収!みたいな驚きがあったけど
今じゃYahooやYouTube、Facebookの方が下手なテレビ局より影響力強いし
ラジオみたいに昔懐かしのメディアに落ちぶれるまで時間の問題
- 833 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:27:06.13 ID:xg4L/CMI0
- スーパーカセットビジョンか
与作が流行るな
- 834 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:27:11.08 ID:BG+Ed/nk0
- >>830
サムソンはシャープと提携したから8kになるなら、それはそれでいいんじゃね。
- 835 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:27:36.32 ID:xMxy7red0
- 将来的には、脳みそに直接電波で情報を送り込んで超リアルな体験が出来る様になってるんだろうな。
いや、もしかしたらこの現実こそ、誰かが電波を受信して脳内で見ている世界かもしれない!!!!
- 836 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:27:44.41 ID:yyLr3/Zm0
- 高画質すぎると疲れるんだよ、目が。単純に
- 837 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:28:17.49 ID:9l/+1seo0
- >>831
昔から、アイドル画像スキャンの世界では
いかにボケを入れて肌をなめらかにするか
補正の腕前が評判でしたからなあ
- 838 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:28:18.11 ID:DHFuND2s0
- コメンテーターの顔だけ出てる枠を消す機能とか、
スポーツ番組で解説者の音声聞こえないようにできる機能つけてくれ。
- 839 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:28:47.94 ID:vXZHZdfS0
- スタジオの様子がリアルに見えてもキモイだけだし、試合の観戦者がしっかり見えても
気が散る
要するに綺麗に見えないほうが良いものが多いのがTV
お笑い芸人なんかアナログで十分
- 840 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:28:57.80 ID:ysqUAmGXP
- テレビの演出なんかで視聴者が騙されなくなってきたからな
原始人から進化したわ
- 841 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:29:04.92 ID:x+VOJYy50
- TV局社員の人に聞きたいんだけど、
あんたら自分とこの会社が垂れ流してる番組見てるの?
- 842 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:29:16.10 ID:GVV380U20
- 女優のシワ消しフィルターでのっぺりした8K4K放送見るために新しいTVを買うのはなぁ
- 843 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:29:23.30 ID:85tYfnyu0
- >>832
ラジオは機器がお手軽だけどテレビはそうはいかないから
このまま行くとラジオより普及率が落ちる可能性もある
- 844 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:29:30.13 ID:vyZeXv1/0
- 何これ?
また強制的に買わせる気かよ
- 845 :今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/06/09(日) 19:29:45.07 ID:G0k/9o7x0
- トイレは行っていいよ。ゲリゾウは下痢を逆手に取れ。
迂闊に返答できない時など、下痢を理由に中座して
頭を冷やせ。冷静に考える時間を確保する口実にしろ。
そんなことよりも、自民党公明党は片山さつきの生活保護
受給者批判と老害石原の尖閣上陸とCIAの不正選挙不正な
集計システムで大勝利したのに、片山さつき先生に大臣の
ポストをあげていないじゃないか。そんなのだから
ゲリゾウはお友達内閣と呼ばれちゃうんだよ。
生活保護受給者批判でネトウヨを騙し自民党の大勝利に
大貢献した片山さつき先生は、骨折り損のくたびれもうけ。
大臣ポストはもらえず、集団ストーカーされて目をまわしている。
- 846 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:30:10.41 ID:BG+Ed/nk0
- >>838
音声を多チャンネル化して解説の音声を切れるようにするのはありだよな。
そこそこ需要もありそうな気もするし。
- 847 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:30:30.29 ID:UYAzHFJ9P
- >>1
馬鹿か
- 848 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:30:34.77 ID:U5sJ47990
- 無修正のエロ動画くらいだよな、スーパーハイビジョンで観たいのは・・・。(´・∀・`)
- 849 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:30:55.56 ID:uomFw6Rv0
- 弱視の年寄りにでも売り込んで下さいw
- 850 :◇ ◆oHgMgpwIMZF/ :2013/06/09(日) 19:31:17.75 ID:UINF4krh0
- 2020年なんて、日本の家電メーカーはひとつ残らず消滅してるんでねーの?
- 851 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:31:30.13 ID:hxm3TLf10
- 現行地デジが続くなら4kだろうが8kだろうが自由にすればいい
でも10年ちょっとで停波とかなったらテレビ捨てる家庭増えるだけだろうな
- 852 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:31:34.16 ID:QKFsDl990
- >>846
自分でカメラきりかえられるならいいのに
ずっと引き映像のみとか
ネットならそういう放送やってるのにね
- 853 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:33:01.34 ID:LQDe13rM0
- NHK受信できないようにして
30万ぐらいなら買ってやる
- 854 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:33:14.14 ID:F4RYloK90
- fullHDの人は全員買い替えね。
- 855 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:33:21.06 ID:lXcyLsdk0
- 今の地デジ放送でも動きの激しい画面になるとブロックノイズ出るのに、
情報量の増える4Kとかまともに映るんかいな?
- 856 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:33:41.84 ID:T9vob4QI0
- 高画質で、芸人、朝鮮人を観るのか?
- 857 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:34:12.93 ID:bq4vyELKO
- むしろBSやCSの電波をワンセグ化して即再放送して欲しい。
通勤中に衛星放送の番組観たい奴は大勢いるだろ。
- 858 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:34:14.78 ID:R3RgC3bO0
- 24kになったら買うわ
- 859 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:34:18.51 ID:9l/+1seo0
- 人間の精神を考えますとね
まあテレビはこうなるでしょうけど
ものすごく情報が多くなるわけで
落ち着いて物事をじっくり考える
なんてことが
できるのかどうか・・
- 860 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:34:26.01 ID:CUB6R4am0
- 今、家の改装中で42インチプラズマは片付け、他のテレビ3台も何日か電源入れていないが…
何も困らない
- 861 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:34:28.75 ID:OMCRWbNl0
- ソニーの次は、シャープから仕様等情報駄々漏れ。
寒村安泰だな
姦国がデフォルトするか、中国の属国に成ってなければ…だが
- 862 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:34:45.63 ID:AAxe8Edl0
- 32インチが最小のフルハイビジョンで意味のあるサイズだと思うんだが
それを基準として
4k8kでそれぞれ一番小さいサイズは何インチ程度なの?
4kが40インチ
8kが55インチ程度?
- 863 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:34:47.02 ID:85tYfnyu0
- >>859
テレビ消せばよくね?
- 864 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:34:50.89 ID:gwY+8qNwP
- テレビ局支えてるのは、大企業から広告取ってくる力と、電波の独占と、スタジオ事務所との癒着と、メーカーとの癒着
癒着と人脈と独占の構造だけで、実力ないのに生き残り続けてきた業界だけど、
もうそろそろ無理だろう
ディスプレイの画質上がったから金を払えって?
冗談じゃない
- 865 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:34:59.25 ID:tSGJcpbS0
- まずこれがスーパーハイビジョン
そしてこれがスーパーハイビジョン2
そしてこいつがスー(ry
- 866 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:35:06.06 ID:tVqoRyVii
- 受信機がないハイビジョンモニターだせよ
パソコン用か業務用しか無いのが納得できねー
- 867 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:35:10.81 ID:kG4MS0dg0
- >>850
意外と、アイリスオーヤマ辺りがトップ企業だったりしてなw
- 868 :比例は共産:2013/06/09(日) 19:35:17.99 ID:hAaQJ7wD0
- 共産党のホームページでサービス残業で検索すると300件もヒットします。
民主党のホームページでサービス残業で検索しても1件もヒットしません。
共産党のサービス残業根絶法案になぜ反対しているかどころか反対している事
実さえ記載されていません。
- 869 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:35:32.99 ID:pQSm/8ce0
- >>852
下からの映像専門のテレビなら切替いらんw
- 870 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:35:36.62 ID:p/KqC/7o0
- 27型IPSモニタがようやく二万円台になったってのに……
- 871 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:35:37.41 ID:WxkjjUsX0
- 超ウルトラスーパー夜用ハイビジョンまで待つ
- 872 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:35:48.94 ID:pdvnk3PY0
- これ、アニメだったら、画素数が多いくせに
使ってる色は数えるほどしかないことになるね。
- 873 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:36:00.09 ID:xMxy7red0
- >>867
メタルラックのオプションパーツに液晶テレビのパネルとかが設定されるわけか!!
- 874 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:36:11.88 ID:d1oJoqxG0
- DVDが出始めたころ、3カメくらいの映像が入ってって
AVとかスイッチャ―みたいにいろいろな角度から鑑賞できるっていう噂を聞いたことあるけど
今は普通にそういうのあるの?
- 875 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:36:16.66 ID:s7Dd03R30
- 画質はもういいから内容何とかしてくれ
- 876 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:36:35.17 ID:qI1JSG/R0
- 4kとかになったらますます地上波コンテンツは見なくなるだろうなぁ。
動物系とかヨーロッパ街歩きとか紀行っぽいのばっかりになりそう。
後はスポーツか。
- 877 :今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/06/09(日) 19:36:46.26 ID:G0k/9o7x0
- >公明党は絶対反対の立場だから無理だろう
公明党の絶対反対はまったく信用できない。
イラク派遣も消費税増税も公明党は最終的に
賛成に回った。公明党が反対を貫けば、どちらも
不成立だったんだよ。
性は創価の集団ストーカーには絶対反対です。
性は統一教会の集団ストーカーには絶対反対です。
性は行徳の集団ストーカーにも絶対反対です。
- 878 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:36:56.46 ID:85tYfnyu0
- >>875
手遅れです
- 879 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:37:00.33 ID:ysqUAmGXP
- まるで国と大企業が結託してるかのようだよなw
なんでも強制買い替えw
- 880 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:37:09.93 ID:2Z97HRIn0
- 地デジ化はアナログ電波の帯域を確保して効率化を図る大義名分があったけど
今度はどんな難癖つけてゴリ押しするのかな?
- 881 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:37:31.79 ID:8Eeyvnix0
- >>852
スポーツ中継とかで、情報は音声とデーター放送だけにして、画面は複数アングルを視聴者が自由に
切り替えて観戦することは考えてるみたいね。
いっそ、人質立籠り事件とかも同じ要領でやればいいと思うわ。
- 882 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:38:00.00 ID:Ke1U9DmG0
- 画質の悪い動画サイトが賑わってる現状ェ、、、、、
- 883 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:38:17.93 ID:LG8vwEga0
- 帯域はどれくらい食うんだろうな
開始当初は放送局側でのアプコン素材:フル8K=100:1くらいか?
つか誰が金だすの?
まあ皆様から金だけ奪って口は出させないNHKが出すんだろうが
つか東京電力とかNHKとか最悪だな。やっぱ競争環境下に置くべき
- 884 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:38:32.03 ID:lYYlMkLD0
- テレビに金つぎ込むくらいならPC買い換えるわ
百万とかつぎ込んだらすごいの組めるじゃん
- 885 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:38:45.53 ID:hryYkLE/0
- しばらく買い替える必要はありません
まずは高画質見たい人だけ(´・ω・`)
- 886 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:38:58.09 ID:JFR9oDt9O
- ブラウン管がこわれるまでは換えるつもりないしどうでもいい
- 887 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:39:11.10 ID:qH54WHLY0
- 98年に買ったベガが今だに壊れる気配が無いんだけど。余裕で20年まで持ちそう。
- 888 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:39:30.50 ID:t4PAG3+4P
- まさか次も地上波無料放送に、天下り団体のスクランブル解除装置搭載必須になんてしないよね?
まさかね・・
- 889 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:39:33.82 ID:w2Xfnbce0
- 今あるテレビが見れなくなるなら二度とテレビ買わん
- 890 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:39:34.64 ID:u/Wv2h4s0
- >>872
もう、ほとんどCGでつくってるんだから、影等のグラデーション対応したフィルター成り作って、
現行のベタ塗りアニメ無くなるんじゃね?
- 891 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:39:51.47 ID:N/JLOq4y0
- >>331
画質がどうでもいい人は4Kでも8Kでもない、現行のテレビ買うと思いますが(´・ω・`)
- 892 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:40:09.22 ID:XioChqdX0
- そこまでして見たい番組が有るのかってトコから問題
- 893 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:40:26.75 ID:X8gWNv+V0
- スーパーハイビジョンで雛壇芸人を見るほど日本人はバカじゃないからww
売れ残って終わりだよ
- 894 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:40:49.96 ID:oucQESfP0
- 携帯のワンセグでも十分だと最近気付いた
- 895 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:40:50.19 ID:tVqoRyVii
- 受信機が無いマルチ入力ハイビジョンモニター出せば買ってやるよ
受信機付いてると犬hkに金を払わなきゃなんねーし
- 896 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:41:15.74 ID:CcyihiRh0
- あらゆる層でのテレビ離れが酷い事を理解してるの?
- 897 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:41:30.25 ID:gwY+8qNwP
- テレビ局解体した方がいいと思う
コンテンツ作ってる人材や
広告取ってる部門の人材や
東京スカイツリーつくるような技術者を
さっさと他の業界にまわした方が日本のためだと本気で思う
いつまでオワコンやってんだよ
手段にしがみついて、目的と手段がすっかり倒錯している好例
- 898 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:41:34.54 ID:pdvnk3PY0
- 画質今のままでイイから、チャンネル増やす方向で帯域つかえないの?
- 899 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:41:52.23 ID:kG4MS0dg0
- >>891
ウチはまだブラウン管だw
字が読みにくくなったのは老眼のせいなのか・・・
- 900 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:42:03.30 ID:dI0qsOc+0
- B層ですら見限ったTV番組
- 901 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:42:19.85 ID:ysqUAmGXP
- 外国の街歩き、NHK、大リーグ、アニメこれしかTVでみてねーわ。
BS残して民放なくなっていーよ。
つまんないし。
- 902 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:42:49.28 ID:pQSm/8ce0
- >>897
広告代理店も入れてあげて
- 903 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:42:52.13 ID:t8iBRcR20
- テレビもういらね
動画もネットで観るし
- 904 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:43:05.47 ID:eV1yIMutO
- 3Dになっても朝鮮人が飛び出すなら不快なだけ、むしろ困るのと同じ♪
- 905 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:43:34.57 ID:GcbIIxkg0
- >>894
だがうちの方ではスカイツリーに移行したせいか格段に電波が弱くなった
- 906 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:43:48.16 ID:FY8rbj2hO
- テレビは世界遺産みたいな教養系とか紀行番組とか
あとはスポーツとかしか見ないから、画質よくなるのは歓迎。
- 907 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:44:04.67 ID:Cc6SareO0
- 高画質でババアを映すなよ
- 908 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:44:30.24 ID:xMxy7red0
- 解像度はそのままでいいから、料理番組で画面に映ってる料理をコッソリつまみ食い出来るテレビとか作ってくれよ。
それなら買う。
- 909 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:45:08.38 ID:CUB6R4am0
- もし今のデジタルチューナーが使えなくなったら、
そこが「テレビ放送」の終わり、かな
- 910 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:45:34.84 ID:qcxqsGJO0
- 中年女の小じわとか見るのには適してるだろう
- 911 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:45:57.32 ID:L10DiBSk0
- >>904
エラが飛び出すw
- 912 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:46:20.30 ID:5pLw/+FNO
- コンテンツ…
住宅事情…
- 913 :今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/06/09(日) 19:46:33.87 ID:G0k/9o7x0
- 「おまえたちを殺すことなど、おれは何とも思わない。家族を守るためだったら何でもやる。
駅のホームでおまえたちに何かあっても気づく人はいない。」
↓
IT派遣残酷物語 社員は家族を守るために動けよ
↓
http://www.netone.co.jp/wp-content/uploads/2013/03/ir_20130308_01.pdf
http://www.asahi.com/national/update/0501/TKY201305010020.html
- 914 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:47:10.58 ID:MAsgDMTA0
- 8KになったらNHKは、即冬ソナやチョングムとかの8Kリマスター版を作って流しそうだな。
NHK中身はシナチョンだらけだものね、当然やるだろう?()嘲笑
- 915 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:47:13.06 ID:G8rJByIR0
- 産毛まで見えちゃうんでしょ
- 916 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:47:33.00 ID:Ns+no+Bh0
- >>769
それを否定するなら、色々な説を覆す必要があるね。
ゲームはどのように測ってるかわからないんだけど、コンピュータにfpsを管理させてるものは、コマ落ちしないようにダウンさせてるよ。
逆に底FPSでもコマ落ちしないように設定通りにやれてないことがある。
また、ベタ塗りのアニメなんかも意外と処理速度が遅くなってコマ落ちしてると言われてる。
何を元に60fpsにしたの?
- 917 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:47:38.10 ID:qU+khrxhP
- 当たるも8K
当たらぬも8K
- 918 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:48:12.97 ID:ktw0cqCI0
- 地上波は報道・災害専用にしたほうがいいんじゃないかね
もう全国民が同じ番組を見る時代じゃないでしょ
- 919 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:48:46.14 ID:v+juntT50
- 東京オリンピックはスーパーハイビジョンで見たい
- 920 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:49:30.17 ID:W9mFQZWI0
- なにをいっているの?
いやならかわなくてもいいんですよ?
そのままでてれびはみれますよ?
- 921 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:49:30.37 ID:iPjKPIb40
- これで従来のデジタル環境じゃテレビがみられなくなるってならさすがにもう見ないわ
タダでさえ見てるものなんて少ないのに
- 922 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:49:38.08 ID:C2mKJbWn0
- テレビよりも人間の性能が向上しないと無駄になるだけじゃないか
- 923 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:49:48.66 ID:+DkGXbF00
- これだけの解像度だと垂直方向の解像度もそれなりに(240fpsくらい?)無いと滑らかに見えないだろう?
どうやって伝送するんだ
とりあえずこの利権業界はもう要らんだろ糞番組と反日ばっかで現状でも国民の為になってない
- 924 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:50:12.84 ID:x9XGikNM0
- チューナー増やして4画面表示とかできるなら考えてもいいかな。
- 925 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:50:19.53 ID:DmhwAnEa0
- アメリカでは地上波離れ通り越してガチのチレビ離れしてるらしいぞ。
ネットで番組見るんだってさ。
日本でも若い単身世帯でテレビ持ってないのが増えてるらしいが。
- 926 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:50:28.73 ID:N73i5RDm0
- アホみたいにチャンネル増やしてるんだから
1chくらいは綺麗な景色を24時間流しっぱなしのチャンネル作れ
もちろん無料な
そしたら見るわ
- 927 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:50:29.90 ID:jQgABUR4P
- 子供の頃にでっかいテレビが家に来た的な経験を懐かしく思ってる世代を
経営陣から一掃しないと日本の家電業界はダメだな
- 928 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:50:39.47 ID:EalamrUp0
- いらないのに高止まりしたら一般人終わるがな
- 929 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:50:53.74 ID:L10DiBSk0
- >>924
BTF2みたいに16分割とかか
- 930 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:50:56.79 ID:XzLC2NOs0
- TV本体以前にくっそつまらん番組無くせ
- 931 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:51:49.88 ID:etsP1pMU0
- >>1
2000円札作った後に200円硬貨を作るような所業だな
2000円札で両替業界に買い替え需要が起きて
何百億の経済効果、とか財務省ははしゃいでたよな
交換費用は全部ベンダーに負担させて
おかげで2000円札はあまりに微妙な紙幣になったよなぁ
この8Kも全く同じ事になりそうなんだが。
そもそも地デジで地上は見なくなった若者が
もう完全にTVから離れるかと
- 932 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:51:56.68 ID:tVqoRyVii
- 電気屋って頭悪いだろ
解像度ばっかりにこだわるより需要に合わした製品作れよ
チューナー無しのマルチメディアモニターでも作ったらどうだ?
地上波のテレビ放送なんかどうでもいからPC用以外でHD映像が扱えるモニターがほしい
- 933 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:51:58.57 ID:85tYfnyu0
- >>927
テレビ作ったら売れた世代の間違いだろ
- 934 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:52:02.98 ID:vFAnuRjc0
- 電波での放送は終了させて、各家庭に高速回線での有線放送にしてくれた方が良い・・・・・・・・・・・・・・。
東京スカイツリーは展望施設の観光地で。
- 935 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:52:04.02 ID:yWz8+8iM0
- >>926
そういってるお前もそんなの見ないくせにw
- 936 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:52:47.54 ID:QdGrcOAH0
- 高画質が購入の動機にならない現実を
家電メーカーのボンクラ共はいい加減受け入れろ
- 937 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:52:58.13 ID:qjpnNbqb0
- 40インチ当たり1K
4Kなら80インチ
8Kなら160インチ
置く場所無い
壁全面に張り付けることが出来て安値なら普及する
- 938 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:53:12.10 ID:014e4gp/P
- 飛びだすシワや毛穴w 生放送なんて絶対無理だなw
- 939 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:53:25.09 ID:MMrng5drO
- 地上波にそんな高画質で放送する必要のある番組あるの?
- 940 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:53:34.13 ID:Q168s3eH0
- 8Kで汚い芸能人の顔見せられても困る
- 941 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:53:46.17 ID:WXz99K/UO
- 昔はよく観たい番組が重なったがな
- 942 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:53:47.40 ID:TdWxXU0K0
- そんなもの作る前にテレビ電波自由化しろよ
独占禁止法に違反じゃないのかよ?
テレビ屋が良い番組作らない限りテレビなんぞ売れないよ
- 943 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:53:49.69 ID:Zu/f4MWJ0
- 4Kテレビが5万円くらいになってからだろ
- 944 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:54:24.99 ID:pdvnk3PY0
- >>926
とりあえず、
24時間阪神戦
24時間ももクロ生ライブ
24時間24時間テレビ
24時間けいおん
24時間FIFAワールドカップ
24時間もやもやさまーず
24時間空耳アワー
24時間sakusaku
24時間ビーバップハイヒール
をやって欲しい
- 945 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:54:32.85 ID:fyMjbu45O
- 8Kじゃまだまだww
16Kくらい目指せよな
- 946 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:55:15.10 ID:ThArKQ3F0
- どうでもいいけど名前何とかならんの
これじゃ購買意欲わかんだろw
- 947 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:55:32.78 ID:d1oJoqxG0
- リッタカーで満足してるんだけど
なにやらF1のエンジン積んだ車売りつけようとしてる感じ
- 948 :今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/06/09(日) 19:56:08.90 ID:G0k/9o7x0
- 862 名前: 非決定性名無しさん 投稿日: 2013/04/04(木) 13:23:59.99
ラウムとアクアとアルトは雲孤さんをおもちゃにした雲孤さんの敵。
無力ゆえ呪うことしかできないが、呪われろ。
- 949 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:56:12.35 ID:NzClM+ee0
- 地デジの設計がクソだからブロックノイズでまくるMPEG2でやるはめになった。
次世代ハイビジョン(4K,8K)は、必ず映像コーデックのロジックを分離しろよ。
PCI Express拡張カードスロットでデコードする感じで。
ブラジル方式 H.264-1080p(60/30FPS)コーデックなんて5ドルしないぞ。
- 950 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:57:01.58 ID:DmhwAnEa0
- >>944
これも頼む。
24時間車載動画
24時間前面展望
- 951 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:57:13.88 ID:ttt/IH1n0
- 昨日何気に電気屋いったら
4Kとやらが80マンで売ってたが
誰が買うん?
宝くじ高額当選者くらいしか買わんよ。
んで何見るん?
- 952 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:57:54.60 ID:Lm9fK89H0
- じゃあ4K買うのやめた
- 953 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:58:12.56 ID:7nY0+LGp0
- 切り替え時期にみんなが一斉に買い換えが起こり、その後は買い換えが当分行われないため数年は不振が続く
- 954 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:58:13.47 ID:SdH10VK8O
- スカイツリーに移行したらNHKだけ映らなくなったから料金を払わなくて済むわ。
こんなTVをみんな欲しかっただろう。
- 955 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:58:16.60 ID:f3b7ND/D0
- 3万切ったら買うから
- 956 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:58:55.99 ID:VXFeQ2pD0
- 正直テレビなんぞいらねえよ。
くだらねえ洗脳電波がよ。
在○の犯罪を日本人がやった様に見せるだけだろがよ、クソが!
- 957 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:59:01.53 ID:tVqoRyVii
- つか地上波テレビなんてコンテンツも糞だし痴デジの技術自体も糞だからな
今時、コーデックがブロックノイズ出しまくりの時代遅れMPEG2なんて笑わせる
- 958 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:59:04.40 ID:a3f4JnEQ0
- これ、一番嫌がってんのテレビ局なんじゃねえの
- 959 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:59:07.58 ID:N6bVihvI0
- スマホでようつべ見てる方が楽しい
- 960 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:59:38.87 ID:G5oUSXEf0
- 超高画質なんてしたら自称アイドル共の小じわクッキリだろwwwwwwwwwwwwwwww
- 961 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 19:59:50.03 ID:4JQLodk50
- >>709 8KTV買いますんwww
- 962 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:00:14.12 ID:yyLr3/Zm0
- あとさーテレビ局がハイビジョンのときみたいにまた設備新しくしなくちゃいけなくて、
その分またコンテンツ作るお金削らなきゃいけなくなるだろ?
ダメダメじゃんw
- 963 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:00:29.50 ID:cCzll/oI0
- 番組そのものに見る価値がない。
生の客席に招待されても行かないかも
- 964 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:00:34.43 ID:TnioE9z1P
- アナログ ⇒ デジタル
と違って4Kも8Kも今のKで見られればいいんだろ?
貧乏人がうだうだ言うな
- 965 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:00:34.44 ID:0PPjcmNR0
- 今夜のNHKスペシャル未解決事件は
角田美代子だから見逃すな
通り名報道だろうけどなwww
- 966 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:00:37.25 ID:/g6CtXh40
- アメトークの家電芸人がアップを始めました。
- 967 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:00:47.59 ID:gwY+8qNwP
- こんないらんものも必死にステマして押し付けるんだろうな
地デジ化を契機にテレビはやめたよ
実家もテレビを捨てた
新聞は事件が起こった時だけ買う
あとはネットで十分
この情報化社会でただでさえ情報洪水なのに余計な情報みせて有限なる他人の脳内メモリー奪う奴は泥棒でっせ
- 968 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:01:42.76 ID:JmKF6dmO0
- 一度なら兎も角、旨味を知ってまたやるなんて、もうテレビ離れが加速するなww
- 969 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:02:31.62 ID:lYYlMkLD0
- >>935
ノルウェーで暖炉の火が燃えてるだけの映像流しっぱなしの放送やったらしいが視聴率20%こえてる
作業映像としてはいいよ
偉そうな知識人のコメントやくだらん芸人のギャグとかつけっぱなしじゃ腹立つだけだからな
- 970 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:03:14.09 ID:wBwFXvMf0
- >>825
カメラどうすんだよ。
8Kだって現状3台しかないんだぜ。
この世に。
- 971 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:03:45.44 ID:YCO0JRnx0
- テレビなんてほとんど見ないからどうでもいいわ
お笑い芸人とかオカマとかAKBとかくだらない番組ばっかだし
- 972 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:04:18.64 ID:hGA7SQtZ0
- 4kの次は16kじゃなく8kということは、
4kと8kは別物で2系統の方式ということか?
- 973 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:04:31.45 ID:a1sjlfEA0
- USENが
無料化したほうが嬉しい
- 974 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:04:32.82 ID:CUB6R4am0
- パネルが値崩れを起こして、高精細 PCモニター3万円くらいになると、一応ありがたい
- 975 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:05:48.88 ID:+DkGXbF00
- >>923
×垂直
○奥行
日本の電機産業の技術力・競争力向上ってのがメインの目的なんだろうが
ただ番組と作ってる奴らが糞なせいで日本国民の理解が得られないってのが悲しい所
総務省と電通は潰れて詫びてほしい
- 976 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:06:35.09 ID:JmKF6dmO0
- >>969
あーわかるわ。明らかに誘導しているコメントや身内の庇い合いの芸能人のコメントなんかを見てるとイラッとして作業に向かんw
- 977 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:06:38.88 ID:DdeByTiF0
- 4kの立場わ
- 978 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:06:48.32 ID:ysqUAmGXP
- 借金してでも新型TV買えよおらー!
って事だろ。
- 979 :今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/06/09(日) 20:07:09.99 ID:G0k/9o7x0
- 内閣総理大臣:壇蜜
副総理:小蜜
法務大臣:花田勝
外務大臣:小泉シン痔ロン
財務大臣:板東英二
文部科学大臣:久本雅美
厚生労働大臣:高市早苗
内閣官房長官:山谷えり子
少子化担当大臣:紗栄子
総務大臣:ゆでたまご
農林水産大臣:橋下徹
経済産業大臣:稲田朋美
国土交通大臣:柴田理恵
環境大臣:石原慎太郎
防衛大臣:今日も雲孤
国家公安委員会委員長:池田大作
日銀総裁:西村今朝男
日銀副総裁:古川修己
- 980 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:07:15.20 ID:Qe109wpu0
- まだテレビ見てる奴いるのw
- 981 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:07:32.67 ID:0aehYs/d0
- もういらね、おら68歳だし
- 982 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:07:52.72 ID:BG+Ed/nk0
- 結局、画素数が増えてメリットがあるコンテンツは、
本来なら生で見たり体験することがより望ましいものだけってことか。
- 983 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:08:52.04 ID:ThJQhb3u0
- 困るのは歳のいった女子アナだけだな
- 984 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:08:55.70 ID:Ns+no+Bh0
- >>972
4kは横が4000程度
8kは横が8000程度の意味で
4k画面が4枚分の意味だよ。
- 985 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:08:57.67 ID:EWxTPl8FO
- 別に10年使えば買い替えてもいんでないの?
- 986 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:09:12.26 ID:SiuGzkEy0
- >>639
俺モザイクかかってないとダメな体になってるんだが
- 987 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:09:20.50 ID:eJjUeFj50
- ※8kですがビットレートは変わりません
- 988 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:09:56.95 ID:AAxe8Edl0
- 32インチですらフルスペックハイビジョンはいらないと言われていたわけで
4Kだと120インチ
8Kだと480インチが必要なのか
ありえんわ
- 989 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:10:04.53 ID:wvc1SFlU0
- >>735
メガネ男子から言わせてもらうと日本人の鼻でその重量は支えきれないとおも
- 990 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:10:17.70 ID:9j5jhfjI0
- テレビは画質やハードなんかよりも、
まず放送局のスクラップ&ビルドと適正な電波使用料の徴収が必要
NHKもいったん解体してまともな国営放送局をつくるべき
- 991 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:10:29.47 ID:LeuyeANj0
- つーか
今の地デジでも充分綺麗じゃん
普通のドラマ・映画見る程度なら
何の不満もないわ
- 992 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:10:55.55 ID:k8iUvE230
- なんでこれが勢いトップ?
- 993 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:10:59.24 ID:tVqoRyVii
- 痴デジは詐欺技術だしガチガチだしメリット無い
- 994 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:11:13.77 ID:kVifPtkd0
- まあスマホサイズでフルHDなんだから
32インチで4Kだって余裕で出来るはずだよな?
まだ出来ない?
- 995 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:11:39.62 ID:imvzv+t+0
- >一般家庭には容易に普及しないとの見方を示した
地デジと同じく、前規格では見れなくすれば問題ない
もっとも、それを機会にテレビを卒業する人も多そうだが(笑)
- 996 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:12:18.32 ID:X2wTYX5H0
- ソチには間に合わせないの?
- 997 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:12:22.34 ID:xp9a8lDO0
- >>987
ビットレート叫んでも一般人への訴求力は皆無だろうからねぇ
- 998 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:12:24.96 ID:Ns+no+Bh0
- >>988
テレビからの距離による。
大画面になっても視聴距離が変わらないので、大画面になるほどアラが目立つと言われていた。
- 999 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:13:03.04 ID:uwpMRsUk0
- お前らも記事書いた奴も勘違いしている。
4kの実用化は「一部の衛星放送」の枠を使うだけのもの。
BSの帯域の空いているのを利用するだけだ。
いきなり全部が4kになんぞならん。
2020年の8kも同じ、1440x1080の問題すら解決しない、帯域は今の16倍、インフラ整備に限界が来る。
一部の衛星放送の枠で有料放送としてやる程度のもの。
2020年に「地デジ、8k準備お済ですか?」なんて事には絶対ならん。
その時に犬HKが解約噴出するのが目に見えているから犬が止める。
今のままで50年位は行くよ。
- 1000 :名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 20:13:41.40 ID:crpcpFhh0
- 少なくとも15万を下回らないと大衆には普及しないだろう
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
195 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★