■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【労働】残業代未払い求めるドライバー 「人間不信に陥る」★2
- 1 :おばさんと呼ばれた日φ ★:2013/06/04(火) 16:16:49.81 ID:???0
- 「人間不信に陥るよ」。それまで不平不満も言わず、まじめに働いていたドライバーがある時、急に態度を変える。
トラック業界における労使トラブルでよく耳にする話だ。決して労働環境が整備されているとはいえない業界にあって、
こうしたトラブルはいま、現場で頻繁に起きている。今回、当事者となってしまった東京都内の事業者も、
「話に聞いていたが、まさか自分がという思いだ」と打ち明ける。
「不平不満も言わず、まじめに働くいいやつだ」。社長が最初に受けた印象で、何事もなく半年が過ぎようとしていたが、
それまで何も言わなかったドライバーが有休を取りたいと申し出てきた。代わりのドライバーを用意するだけの余裕は
ない同社にとって、有休とはいえ休みを取られるのは痛手だ。社長は状況を説明した上で、苦肉の策として、有休を
買い取ることで了承を得ようと試みた。
一時はそれでしのげたが、そのドライバーの態度は徐々に悪化。何かといえば不平不満を口にする。見かねた
同社長が注意しても、態度は変わらない。
対応に苦慮していた時、新たな問題が起きる。残業代の未払いを要求してきたのだ。払えないと諭すと、今度は
弁護士を伴って荷主へ駆け込んだ。同業大手の仕事をしていた同社は、荷主からその事実を聞かされ慌てた。
後でわかったことだが、ドライバーは入社してから、すべての日報をコピーして保管していたのだという。
確信犯だった。残業代の請求は500万円に上ったが、労働調停で妥協案を示し、半分の250万円で解決を図ったという。
ソース
http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-8598.php
前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370304664/
続きは>>2
- 2 :おばさんと呼ばれた日φ ★:2013/06/04(火) 16:16:57.79 ID:???0
- しかし、問題はそれだけで終わらなかった。荷主から台数削減というおとがめが来たのだ。仕事は長時間拘束
される上に、運賃も残業代までカバーできる額には程遠い。トラブルの原因は、長時間の拘束をさせた荷主にも
少なからずあるのだと社長は考えていただけに、「迷惑をかけたのは事実だが、台数削減には納得はできない」
のが実情だ。
しかし、強く撤回を求めることもできず、従うしかないという。「平気で会社を裏切るドライバーや、臭いものにフタを
する荷主の姿勢に、人間不信に陥った」。会社を畳むことも考えたが、残ったドライバーのためにも続ける覚悟を
決めた。社長は、「自分の会社は自分で守らないといけない。不測の事態に対応できるよう、しっかりと環境を
整備しなければならない」と話す。
(以上)
- 3 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:18:10.78 ID:IjqTo1yX0
- 法律は守れ
- 4 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:19:09.85 ID:mXvajLcX0
- 従業員を『都合のいい奴隷』と見做している経営者の愚痴に過ぎないね
- 5 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:19:18.00 ID:Wyl029FL0
- 結論
社長が社長の器でなかった
これだけ
- 6 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:19:48.01 ID:++qoUPEQ0
- 何だこの記事?釣り?
会社を裏切ったとか言う前に、まず残業代払え!
- 7 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:20:03.38 ID:W9Vg5f5J0
- >>1
これのどこがニュースですか?>おばさんと呼ばれた日φ ★
- 8 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:20:09.82 ID:gOiGbvXI0
- まあ 民主党の言う「労働者のための法律」だと講だな。
買取は 違法だが
- 9 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:20:35.94 ID:ZlBDTBc10
- オレも底辺ドライバーだがこれはGJ
確信犯は社長の方だろw
- 10 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/04(火) 16:20:54.53 ID:S8l9C59B0
- .
ドライバーだけじゃないよ、これは普通の人間の反応。
明らかに「燃え尽き症候群」だね。
燃え尽き症候群
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%83%E3%81%88%E5%B0%BD%E3%81%8D%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
- 11 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:22:04.88 ID:xOP1mHTw0
- >払えないと諭す
えっ
- 12 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:22:14.40 ID:9QRc/MRW0
- はぁ?平気で会社を裏切るだ?
このバカ社長誰だ?
- 13 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:22:14.94 ID:pbizkqZL0
- >会社を畳むことも考えたが、残ったドライバーのためにも続ける覚悟を
>決めた。
感情論で動いても仕方無いよ。
これでドライバーが事故でも起こして会社まで賠償責任負う前に会社畳むのが吉。
- 14 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:22:57.06 ID:q1HJAsWk0
- トラック運転手の定番言い訳
・荷主が悪い
・他車が悪い
・道路が悪い
・法律が悪い
・社会が悪い
・配車が悪い
・俺は悪くない
トラック運転手の定番勘違い
・俺は運転がうまい
・気に入らない車には嫌がらせしても良い
・俺がいなけりゃお前ら明日から食べるものすらない
・社会があるのは俺のおかげ
・乱暴な運転は反面教師だ
- 15 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:23:30.56 ID:5x22NHur0
- こんな状態でどうやって出会って結婚して家族を育てろとwww
こんな会社お取り潰しておkだろ。少子化はますます進んで
こいつらゴミどもの借金を数少ない他人の子供達が払うとか
ふざけんのもいい加減にしろよ?
- 16 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:23:41.26 ID:QP/TDTY/0
- まず労働基準法を守ってから言ってほしい(´・ω・`)
- 17 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/04(火) 16:23:44.03 ID:S8l9C59B0
- .
人間は100%のパフォーマンスが当たり前だ、なんて思っている奴は、だいたい
燃え尽きる。
適当さがない社会ではダメなんだよ。
- 18 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:24:04.59 ID:4Kz07wO70
- 日報 むしろ業務の一環として出させないほうがおかしい
残業代 そもそも今まで出してないのがおかしい
有給 そもそも普通に使われるべきタイプの年次有給の買取は禁止されてる
論外
- 19 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:25:41.36 ID:da8CcGdR0
- 残業代未払いを求めてどうするんだ?
未払い残業代の支払を求める。の間違いではないのだろうか?
- 20 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:26:37.05 ID:L+I1fmzY0
- >代わりのドライバーを用意するだけの余裕はない同社
そこを何とかするのが経営者の手腕だろう
休み取らせてやれよ 法的にも認められているんだし
自分の要求が何回も通らなければ不満も溜まるだろう
そのはけ口が無ければ態度にも出てくるだろう
社長よりこのドライバーの方が人間不信になるわ
残業代未払いはまた別だろう
- 21 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:27:15.83 ID:2gtUDM0LP
- 残業代が出る運送会社なんて聞いた事がない
- 22 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:27:55.72 ID:xpkY63a40
- 正論ばっかいうヤツが多いがこういうブラックな部分をホワイトにする為に価格転嫁しても文句いうなよ?
- 23 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:28:17.90 ID:++qoUPEQ0
- >>21
……マジで?
- 24 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:28:29.23 ID:oGYSnr/n0
- なんか残業代求めた労働者のほうが悪いって言いたいみたいだな
- 25 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:29:28.93 ID:6Rr67y+Y0
-
残業代が払えない会社は
潰れてください
- 26 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:29:50.59 ID:LEmErro00
- >残業代未払い求めるドライバー
日本語おかしくないか
「未払いの残業代求めるドライバー」じゃないか
- 27 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:30:25.89 ID:+/A1j6660
- >>24
あなたは素人だから、そういう感触を持つ。
この業界の住人ならば100%、この運転手の悪質さを理解できる。
ちなみに、こういういわゆるプロの運転手は、もう2度とまっとうな世界には戻ってこれません。
- 28 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:30:39.01 ID:gBv1DGzli
- >>25
二の句「韓国人が買い取りますから。もちろんさらに労働強化。」
- 29 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:30:47.51 ID:++qoUPEQ0
- >>24
有給や残業代求められたら「会社への裏切り」とか言っちゃう社長って
ガチで社員を奴隷かなんかだと思ってるんだろうな…
- 30 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:31:05.37 ID:YVD1Ui4g0
- 下請けの中小の運送屋で社長がいくら頑張っても残業代出せる筈が無いだろ。
物流費なんてたたかれるのが当たり前、断ると二度と仕事無いんだよ。
- 31 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:31:18.81 ID:OTlfe/6eP
- >>1
お前が悪いんだろ。
考え方がチョンと同じだな。
- 32 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:31:34.14 ID:O/N+BaXq0
- 社長がかす
- 33 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:31:35.25 ID:L+I1fmzY0
- >>23
元々輸送ルートは決まってて
理論的(無理やり)に時間内に終るようになってる
その為に残業代が無いと聞いた事あるような
渋滞やイレギュラーを何も考えてない
- 34 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:32:16.75 ID:42M9W6QOT
- >>1
>平気で会社を裏切るドライバー
あ〜ん?最近耳が遠くてのぅ、よく聞こえんわい
- 35 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:32:25.96 ID:+QzXOgvIO
- >>27
低賃金長時間労働サビ残当たり前の業界なんだよな…
どうしてこうなった
- 36 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:32:45.70 ID:ZlBDTBc10
- ハロワの運送屋の求人票には「8:00−17:00、残業あり」ってかいてあるけど
実際に「8:00−17:00」で働いてるドライバーっていないだろw
夜中出勤や深夜配送が当たり前
- 37 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:32:48.74 ID:rb+o0pD20
- こ これは・・・
法律を守らなかった社長に問題があるのに・・・
- 38 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:32:57.35 ID:++qoUPEQ0
- >>27
ぜひ素人に分かるよう説明してくれ
- 39 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:33:44.33 ID:pcrdvx8K0
- ブラック企業のやってること
国民の税金やインフラを使って金儲け。
違法行為を行い、法律を遵守して正当な商売している人間を妨害。
人間を使い捨て。失業保険や生活保護などの後始末は国民に押し付け。
人間はタダでは育ちません。人間はタダでは生きていけません。
インフラもタダで整うわけではありません。教育もタダではありません。
使い捨てられて鬱になった人間の面倒を見るのは国民(納税者)です。
法律を守らない人間が得をする社会は中国と同じ。
許されることではない。
- 40 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:33:49.87 ID:mlyvUeADP
- >ドライバーは入社してから、すべての日報をコピーして保管していたのだという。
>確信犯だった。
日報って社員の行動予定表みたいなもん?
ドライバーの手元に残らないようになってるの?
- 41 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:34:00.53 ID:2gtUDM0LP
- >>23
マジだ
一般貨物なんて運賃が決まってるのに道が混んでたからって残業代なんか払える訳がない
- 42 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:34:39.87 ID:9EUZims1O
- >>21
残業代が出る運送会社なんて聞いた事がない
それを変えようとは思わないの?
だからドライバーは
底辺って言われるんだよ。労働者として当たり前の権利だよ?
いつまで奴隷してるの?
- 43 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:34:54.36 ID:a8grVB6i0
- 誰にも守れないような時代遅れの労働法に問題があるからなぁ
早いとこ労働法を現状に合わせて改善しないと
この手のモンスター労働者が暴れて社会が立ちいかなくなるぞ
- 44 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:34:57.26 ID:rb+o0pD20
- >>22
問題ない
困るのはジャングルぐらいだ
- 45 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:37:36.79 ID:+QzXOgvIO
- >>42
荷主が金出さないんだからどうしようもない
- 46 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:38:48.43 ID:gKkpvoA50
- >>22
その日に届けるとか無茶なことはしなくていいと思うのよマジで
- 47 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:39:40.97 ID:EioA6lAX0
- 明らかなブラック企業
自己中社長ここに極まれり
- 48 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:40:16.85 ID:1aYtUqHE0
- >>45
トヨ○の下請け?
- 49 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:40:59.51 ID:TmHXkFgSP
- 零細の運送会社なんて今どこもこんな感じや
あいつらネットワークがあるんだろうな
- 50 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:41:00.34 ID:++qoUPEQ0
- >>43
逆だろ。
労働法に従わないブラック企業を、強制的に事業停止させていけば
最終的には無茶な低価格競争なんてできなくなって幸せになる
法律破ってでも人件費を抑えてコストを下げるなんて考え方は
結局はどこも真似るようになって荷主しか得しないだろ
- 51 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:41:28.11 ID:lL4gLlmJ0
- >>35
ブラック会社どころか、ブラック業界か。
- 52 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:41:58.91 ID:l4ReE2yy0
- は?
- 53 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:42:29.24 ID:6bClY/Qw0
- なんだこの記事・・・・・・
吐き気がするわ。
「業界の常識」ってヤツか。
http://www.weekly-net.co.jp
http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-8598.php
物流・運送・ロジスティクス業界の総合専門誌
物流ウィークリー
経営者とドライバーの攻防が続く。
結局、経営者がドライバーに押し込められる形で会話は終わった。
(中略)
社長は、「せめて法令順守の出来ている会社はインセンティブで、
行政が目をつぶるというわけにはいかないものか」と訴えている。
http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-8494.php
- 54 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:42:34.83 ID:2gtUDM0LP
- >>42
それが出来るなら組合を作るとかして何とかしてるでしょ
だいいち残業代を払わないから会社が潤ってると思ったら大間違い
もう運賃がバカみたいに下がってるんだよ
- 55 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:43:59.78 ID:/wPzzDSV0
- >>27
お前IDが悪魔っぽいなw
- 56 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:44:29.84 ID:+QzXOgvIO
- >>51
そうそう、これは業界の問題だよ
誰でもやれるから人が多すぎるんだわ
- 57 :はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/06/04(火) 16:44:58.25 ID:rk3Byjd20 ?2BP(3457)
- >>1
元はと言えば経営者側が悪い。
“いいやつ”とは、使い勝手がいいやつなんだろうな(・ω・`)
- 58 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:45:24.80 ID:lL4gLlmJ0
- >>50
しかもこの手を放置すると、挙句の果てが過載積で事故を起こす。
法律を破って平然とする奴は淘汰しないと、社会がやばくなる。
- 59 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:45:28.12 ID:yqDOv8g7I
- 働いた分の対価を求めて何が悪い。
労基に駆け込まれなかっただけマシだろ。
- 60 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:45:28.34 ID:TgvZx8hZO
- いっそ潰れたほうがいいな。
マトモなドライバーなら、他所で雇って貰えるだろうし。
社長さんは、会社潰された恨みで、荷主の理不尽をネットに流して復讐してやりゃいい。
なに、どうせバレやしないって!
- 61 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:46:00.00 ID:gKkpvoA50
- 法律を変えるのが一番楽なのか
- 62 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:46:33.86 ID:CbFyCaYXO
- わが社はは残業代経営苦しいから払えない
馬鹿労働者「それなら仕方ないですね(o^∀^o)」
とでも言えと?
- 63 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:47:44.74 ID:+RElQrWO0
- 残業代払わない=人件費削減だからな
それで一見コストが下がって上手くいくように思えるけど
それにならって他の同業者もコストを下げざるを得なくなる
結果それの繰り返しで、どんどん全体が苦しくなる
こんな会社潰した方が皆の為よ
- 64 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:47:56.92 ID:dLm+vyLk0
- 有給すらとらせないから、使い潰す気だって思われたんだろ。
だから残業代も請求し始めた。
先に不信感抱かせたのは経営者の方だな。
- 65 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:48:59.62 ID:bHmA64Yj0
- 運送業界自体が他業種から食い物にされてるからな
荷物の重みを背骨、腰、股関節、ひざに分散させるように意識して
なるべく人間関係は薄く浅く細く長くを目指せば気楽なもんだ
この業種のいいところはすぐ他の地に逃げられるところかな
- 66 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:49:46.49 ID:TmHXkFgSP
- その一方で普通の容姿で女だと優遇される
定時前に帰れるコースとか、カスみたいな仕事ケツにつけられたりしないし
仕訳なんかも手伝わなくていい。
(今は零細は自分ところの倉庫で通販の発送なんかを請け負ってる)
で、給与は同じ。
かたや8−17、かたや5−21時なんて差別が平気で行われてる
- 67 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:50:00.09 ID:ksCIoVsV0
- 社長が給料0円で継続しちゃうパターン?
畳んでお金に変えて従業員に配って
少しでも手元に現金を残した方が良いと思うw
荷主からの台数制限だって
今までそのタイミングを見計らわれていて
今回これ幸いにと制裁って建前でやられただけだろうにw
- 68 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:50:02.14 ID:zzNiSjh+0
- >>54
生きるためには泥棒をするしかない
って心情はわからんではないが、それを大手を振って主張しちゃダメなんだよ
- 69 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:50:38.85 ID:+QzXOgvIO
- >>64
だってさあ、有休取るやつなんかいないよ
残業代だってそうだよ
- 70 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:50:40.47 ID:+/A1j6660
- >>38
乗務員を時間で管理することがとても難しい。
なぜなら、労働時間などというものは、運転手次第でいくらでも水増しできる。
渋滞でも、積込み、荷おろし待ちでも、すぐに2時間3時間余分にかかる。
のんびりのんびり、遠回りすれば、簡単に2割3割増える。
でも、運賃は同じ。
ある運行会社の実例で、やけに残業時間が長いなと思って調べたら、
納品のあと、毎日3〜4時間も港をぐるぐるぐるぐる回ってた、というツワモノもいた。
すばやく帰庫して、別の仕事を余分に入れれば、生産性も高まり、
その結果、運転手の給料も上がる、これが本来あるべき姿。
でも、時間だけで管理すると、上記のように非効率、非生産性の方向へしかいかない。
よって残業を仕事によって固定する運行手当の制度にすれば、運転手にしても早く帰って、
次の仕事をした方が給料が上がることになり、会社と同じベクトルを向いてくれる。
今回のような運転手は、我々の業界内では、一番雇っちゃいけない手合い。
こういうヤツは最初からそのつもりで入社していて、資料を集めておいて、会社を食い物にする。
ほら、セクハラを目的で会社にくるプロの女性社員っているだろ?
ああいう人間だと思ってもらって間違いない。
もちろん、残業を正しく計算して支払え、というご指摘は甘んじて受けるけど、これが我々の実態。
例えば、みなさん、宅配の運転手さんが
「今日は道路工事で渋滞してて、通常2000円の運賃のところ5000円頂きます」って言われて、素直に支払う?
- 71 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:51:00.80 ID:eeXQP4Eh0
- >>50
行き着く先は、労働者の奴隷化なんだから
どっかで基準を引いて、それを厳しく守らせ
違反者はキツく処分するってのが
公正な競争だよね(´・ω・`)
- 72 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:51:35.56 ID:OTlfe/6eP
- 運送業は元々暴力団の家業だもん。
- 73 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:52:02.22 ID:xliR0AX/0
- 器じゃないのに勘違いで起業したアホ社長は世間の迷惑になるだけだからとっとと会社畳んで首つった方がいいよ。
- 74 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:52:26.07 ID:ma6fqCIN0
- >>59
労基に駆け込まれた方が、「改善します」って言えばいいだけだから、その方がましという悲惨な現実www
- 75 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:52:36.51 ID:tzBUnEcB0
- ・有給休暇を取ろうとされた
・残業代を請求された
・踏み倒していた残業代(500万円)を裁判で請求された
・事情を知った顧客の不審を買い取引減らされた
これって従業員側に何か落ち度があるのか?(´・ω・`)
- 76 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:52:58.84 ID:dLm+vyLk0
- まぁ買い取るだけ良心はあるな。
- 77 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:53:43.84 ID:+QzXOgvIO
- >>75
まあ、荷主のとこには行かないでほしいな
- 78 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:54:06.32 ID:QQEghzOzP
- 平気で社員を裏切る経営者だなー
これ、当たり前だろ。
ただで、使いつぶす気満々だろ
- 79 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:54:18.71 ID:YVD1Ui4g0
- 日本中の運送会社がちゃんと給料払ったら、
物価の上昇は半端無いだろうなw
- 80 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:54:24.92 ID:GvKGKWyE0
- >>75
奴隷のくせに生意気だ
- 81 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:55:35.09 ID:2PrUyTV20
- 結局、残業代払わないは有給も認めない。
それで、訴えられて「人間不信に陥る」だってさ
なんか、笑える…ざまぁ
- 82 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:56:00.84 ID:hvCPdXJi0
- >>23
残業代と言う制度が無い運送屋もあるって事だわ
決められたルートの配送を請け負って、平均時間を算出して8時間で回れるとするだろ?
素早く回って7時間で帰ってきて早く帰る奴は良いとしても、ゆっくりちんたら走って10時間かけて
回ったとして2時間分残業代払ったら会社としては大損だろ? そういう所は残業代って考えが無い
ただ、ノルマが決まっていて(俺の場合は、工場間輸送を2回/日)なんだが、繁盛期で3回目をやるだろ?
その分は残業代って事になる。
- 83 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:56:40.78 ID:IKJ4NQi6O
- >>75
しかも半年間なんの改善策もなしで無休やろ?
絶対に頭おかしいよな
- 84 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:57:06.96 ID:hXonlutH0
- 安い送料で宅配使えるのも下層からの搾取が常態化してるから
すべてが法令遵守してたら料金十倍でも利かないんじゃないの?
- 85 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:57:10.12 ID:iJTu6cud0
- これに主も何かしらペナルティ受けるべきだろ。
無理な値下げしたんだろうし。
- 86 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:57:31.05 ID:DRg0k4Ic0
- どう聞いても会社のほうが悪い。
- 87 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:57:38.29 ID:OGOZrT910
- 欧米はその辺の仕事が一見適当だけど、労働者と社会のバランスは取れてるんだよな
日本はほんの一部のそうしてる会社に合わせて、全体が無理してる訳
バブルまではそれでも身入りも大きかったから、デメリットをメリットで誤魔化してたわけだけど
段々不況になってそれでは回らなくなってしまった
昔みたいに会社は家族みたいなもので、まず回してから待遇を良くしようという考えもわかるんだけど
社会の方がさっさと法律だなんだの縛っちゃったもんで、もうどうにもならない
全体が同時に変わらなければ、ある会社だけ個別に高くなったりしたら荷主らも安いほうがあればそっちに行くのも道理
日本という社会が自らを追い込んでしまってるんだよね、こういう現状に
これを解消するには、意識レベルからの改革が必要なんだよな
でも客は神様ってのを客側が思い込んでるような社会では、到底遠すぎる
- 88 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:58:42.84 ID:pcrdvx8K0
- 結局のところ、日本人の「何でもかんでも安くしろ」という無茶な要求と、「人件費を削ってでも安くします(自称:企業努力)」「労働者は家畜」という考えしかない経営者がいるのが原因。
一度崩壊してシステム全体を見直したほうが日本の国益にかなうというもの。
- 89 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:58:49.81 ID:IjqTo1yX0
- >>70
始めから5000円にすればいい
というのは極論だが
少しは余裕を持って経営したほうがいいのではないかな?
法律すら守れない自転車操業なら早晩破綻するよ
- 90 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:58:56.96 ID:iJTu6cud0
- >>87
概ね同意
- 91 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:59:05.46 ID:glDES5nI0
- >確信犯
悪者になっちゃうの?この人・・・
- 92 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:59:27.54 ID:dLm+vyLk0
- 結局は会社にとってはドライバーが一番大切な労働力なのに、
会社で一番待遇や労働環境が悪いとかいう不条理な現象が起きてる。
- 93 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:03:56.89 ID:2gtUDM0LP
- >>68
そうなんだろうな
でも運送業やるやつなんてバカばっかりだから闘う術もないんだよ
大卒が勤める企業(荷主)に中卒ばかりの中小企業が勝てるわけがない
悲しいかなこれが現実だよ
- 94 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:04:32.05 ID:VcSRsOb30
- >>27
凄いIDだな。
- 95 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:08:35.95 ID:OGOZrT910
- >>83
頭おかしい、確かに同意
でも業界全体が、もうそういう状況に追い詰められてるんだよ
不況の損を全部下に押し付けちまえ、って状況がもう10年以上前
今はそこで吸収しきれないからようやく大会社の方も損が出始めてるってだけで
>>88
確かにそうなんだけど、雇用がほしいのは労働者側もそうなんだよねぇ
でも労働者は(仕方が無いけど)経営状況とか業界システムを考えず、とにかく普通のリーマン基準で給料がどうとか残業がどうとかしか言わない
労働者から見れば経営者は俺らを奴隷扱いしてんのか?ルール守れやと言いたくなるし
経営者から見れば労働者は自分本位で勝手な事ばかり言いやがって、現実を見てくれよとなる
お互い相容れないよね
>>92
会社としてはドライバーが大切なのはその通りで、感情的にも待遇良くしてあげたいんだよ
でも現実的に出来るラインってのは高くない
社会情勢の好転に期待するしかないという…
>>93
企業からすれば下請けなんて別会社だからしーらない、物理的に不可能でもそっちで勝手に調整しろってもんだね
自分とこで抱えるよりお気楽だよな
- 96 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:10:08.41 ID:dLm+vyLk0
- 政治家だって競争社会だ自己責任だって言ってるわけなんだから、
日本の愚民も闘争しないと生き残れないってのに気がつけよ。
労働者の一番の武器は何かっていったら、今のところは数の力だろ。
権力者を破滅させるつもりで権利を主張すんだよ。
向こうは容赦ないぞ。
- 97 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:11:12.72 ID:s6mFOZDU0
- 残業代が欲しい?今のキミに言えることですか?
・キミが経営者なら、今のキミをどう思うだろう?
我慢ができないと言うなら、それは絶対に我慢できないことなのか、社会的におかしいから我慢できないのか考えます。
例えば、入社後、営業に配属されたばかりのA君。夜の9時、10時まで残業をしていても残業手当が全然付かない。
それには納得がいかないと言うのです。
「納得がいかない理由は何?」
「だって、皆5時に終わって、その後は残業手当が付くじゃないですか」
「キミ、営業でお給料はいくらもらってるの?」
「19万円です」
「入社早々で19万とはすごいじゃない。キミの営業先の会社は日中に訪問できる会社かな?
営業時間が終わってからしか話ができないのではない?それなら、キミの営業訪問時間が遅くなるのは仕方がないことではないの。
経験ゼロで入社したばかりで、19万円の初任給なんてすごく高いほうだよ。キミ、営業で一件でも獲得した?まだ、見習いなんでしょう?
見習いの人間が会社の賃金体系がどうのこうのって言える?批判するのは簡単だよ。キミの労働に正当な評価がされていないなら言えるだろうけど、
そうでないなら言えないと思わない?」
そうすると黙る。若者達はものすごく権利主張はする。
「今のキミの段階で言える立場なのかな?」 「キミが経営者ならキミを雇うの?」 「キミが先輩ならキミをどう思うだろう?」
こういうことまで聞くと言葉が詰まります(このとき、もちろん問い詰めるような口調で聞きません)。
すると、ようやく理解できるのです。
「我が子をニートから救う本 ニート或いはニートの予備軍の親たちへ」小島貴子 すばる舎 P147-148
キャリアバトン 〜小島貴子ブログ〜 http://fellowshipxxx.blog35.fc2.com/
キャリアカウンセラー小島貴子公式ホームページ http://www.fellowship-lab.jp/
コオプコーディネーター 小島貴子 http://www.jinzai-bank.net/careerlab/info.cfm/tm/072/
- 98 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:12:14.24 ID:cKXq0yJx0
- 一番の原因は実は俺ら消費者なんだけどね
送料無料の裏にあるもの読まんと…と言いながら送料無料の店で買う…
- 99 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:12:20.73 ID:AWNzKDEO0
- 経営者は責任を取りなさい
- 100 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:16:21.18 ID:EJNx5NkG0
- >>98
送料無料の裏ってなんだ?
大口契約で発送主が値引きすること?
商品に送料上乗せしてること?
- 101 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:16:51.51 ID:v7bXaWvA0
- 残業代未払い求めるドライバーとか
雇用側から見たら神だわ仏だわw
- 102 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:16:56.28 ID:n6UX55Lh0
- 未払い求めたら、もっと未払いが増えるぞw
未払金の支払いを求めろよ
- 103 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:17:18.40 ID:OGOZrT910
- >>98
まぁねえ
酷な労働環境のドライバーが、時間も無い、給与もそんなに無い、だから送料無料で買う
したらまたドライバーらの環境が悪くならざるを得ない
デフレスパイラルみたいなもんだね
この辺のバランスが昔から取れてないから、日本は見た目裕福でも幸せ度が低いって事になってたんじゃないかな
不況になってそれが露わになっただけで、昔から構図は一緒だったのかもね
- 104 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:17:41.11 ID:QQEghzOzP
- >>82
でも、ノルマ制だろ?
3回目、4回目やらされて、同じ給料だったら
我慢できるのか?
休みは、一切許されなくて
- 105 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:19:55.34 ID:dTnw8BF/0
- >>1
経営者の余りにも幼稚なワガママさにウケるなw
作り話だろ?これ。
- 106 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:20:43.83 ID:NP47zAWs0
- お為ごかしの嘘をつくのは止めて、廃業しろよ
- 107 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:21:47.62 ID:YVD1Ui4g0
- 元請けに下手に交渉したら、切られてそれこそ給料出せなくなるんだがな。
そんな会社ごろごろしてるじゃないかw
- 108 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:22:50.18 ID:gKkpvoA50
- 運送会社が多すぎる
- 109 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:25:47.61 ID:EJNx5NkG0
- >>108
大手配達業っていくらプライベートでも
事故おこしたりすると、配達業務から外される
内勤業務だと給与が著しく落ちるんだよ
人身事故起こそうもんなら、安い給料でずっと待ってないといけない
だから、独立するやつが多い
あと、高齢化社会だから配達業は発展していくって勘違いするやつも多い
- 110 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:26:15.68 ID:MGORcoB/0
- 盗人猛々しい。生活保護貰っていいから会社潰せカス
- 111 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:27:22.07 ID:q90PRziZ0
- >>97
ニートって奴隷解放運動だったのか
- 112 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:31:53.69 ID:T18uperDO
- >>1
だからさ確信犯の意味わかってる?
- 113 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:33:05.94 ID:GlFtJ5rT0
- なに?この会社?
とは思っていたのだが、
何となく、ドライバーも狙ってやった可能性は
否定できない様な気がしてきた。
いや、悪いことはしてないんだけどね。
ブラック会社vsハイエナ(?)社員
- 114 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:36:56.85 ID:4Kr6ozqp0
- ただのトラックドライバーの分際で残業代要求するとは
- 115 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:38:40.27 ID:dvVJrMdk0
- 残業代はらえよw
頭おかしいのかw
- 116 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:40:07.98 ID:N/AQZy940
- 物流業界に徹底的に労基厳守させてみ?
インフレ目標なんてすぐに達成できる
物流業界は国が徹底的に監視規制してあげた方が幸せかもしれん
- 117 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:40:12.65 ID:vFCDFAb+O
- 時間と労働力を売ってるんだから決められた対価を払わないのが悪い
- 118 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:41:15.19 ID:gKkpvoA50
- 就業時間を管理できないのは雇用主の問題だし何をか言わんや(´・ω・`)
- 119 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:42:04.63 ID:Gkg7Tgfx0
- 時間管理するのが厳しい仕事だから
タクシーみたいに歩合制にすればいい
- 120 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:42:30.62 ID:zlcINM60O
- 時間制じゃあドライバーなんて成り立たないのでは?
早く終わったら時間調整して帰社するだろ?
- 121 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:43:06.63 ID:ZlgvavTN0
- >>112
>確信犯の意味
信念に基づき、本人が悪いことでないと確信してなされる行為
まちがいでは無いよな、異常なのは社長と記事を書いた記者だし。
- 122 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:45:18.70 ID:U3ijEtLZO
- イミフ
- 123 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:45:20.46 ID:z63jBAvj0
- .
- 124 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:45:45.99 ID:iz9DRaWlO
- 虎海苔に残業代認めたら時間伸ばしまくって帰ってこねぇだろ
- 125 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:47:46.50 ID:IjUMah2KO
- この社長は、在日経営者だよ
- 126 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:47:50.62 ID:b06REAF70
- さて、労働審判経験者の俺が見るに残業代てのは500万じゃなくて250万かと
基本的に労働審判だと付加金はとれないけど訴訟移行の際に新たに書類出すの面倒なのと脅しと駆け引きのために付加金込みで訴えるのさ
証拠も揃ってるから満額とって250万だね
ただ正直そこまで証拠揃えてるなら弁護士無しで書類だけ行政書士に作らせても満額とれたはず
- 127 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:47:51.29 ID:V9uxqnltO
- 物を運ぶ仕事
競争より
大手10社独占でよろし
・価格
・従業員の給料
・会社の採算
競争すると
みんな貧乏になる
- 128 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:50:05.07 ID:q90PRziZ0
- >>121
信念に基づき、本人が悪いことでないと確信してなされる『違法な』行為
ではないのか?
- 129 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:51:08.27 ID:hvCPdXJi0
- >>104
いや、この>>1の会社ではノルマ制で残業代があるにも関わらず、社長は払う気無し。って事なんでしょ?
そりゃ、従業員怒るがな。うちは、一応出してくれるよ。一応ねwww
- 130 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:51:28.74 ID:z63jBAvj0
- 問題点は、
従業員に満足な賃金も払えないような額で
仕事を引き受ける経営者、にある訳だから、
送料無料の通販が悪い、とは言い切れない。
誰も引き受けなければ、そんな商売は成立しないのに
安易に引き受けるから「無理が通れば道理が引っ込む」
ってことになってしまう。
- 131 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:53:03.06 ID:tbpmpP2x0
- 「こういう裏切るドライバーが出ないよう、ワタミさんにはぜひ当選してもらいたい」
- 132 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:53:18.08 ID:x/mcbZPR0
- 有給も取らせない癖に何が人間不信だよ、笑わせんな
- 133 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:54:00.98 ID:hvCPdXJi0
- >>124
だから、運送屋にはルートやる奴と、ノルマやる奴が居るんだよ。ノルマ以上やれば残業代だろ?
- 134 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:54:35.76 ID:/yUmieNm0
- >>1
スレタイもマトモに付けられん双がキャップとな
- 135 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:56:43.12 ID:SQxE7XU50
- この社長見てるとブラック会社経営者のキチガイ思考がよくわかるw
有給取らせない
残業代払わない
自衛のために日報とってたら「確信犯」の裏切り者扱いw
有給なしでサビ残業を文句も言わずに長時間やるやつが「いい社員」
人間不信に陥る前にコンプライアンスってものを学べ、バカ!
- 136 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:57:43.98 ID:90AFnv8Y0
- >>130
その通り、馬鹿な安値競争の末路
- 137 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:00:35.20 ID:zZmTu0J0O
- この社長なに言ってんのw
有給消化を見越した賃金とドライバー数を考えなきゃ。単独で仕事の成り立つ職種は、職場の空気で封じ込むこと出来ないから無理だよ。
- 138 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:03:03.41 ID:SNTZ9gC80
- 残業代泥棒して自分の懐に入れていたやつが一番悪いんじゃないかな
- 139 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:03:56.06 ID:YVD1Ui4g0
- 大手運送会社ならまだしも、中小ならスポットの売上比率が高くなる。
だからスポットの奪い合いが生じる。
空車より安くても仕事があるだけマシみたいな感じだよね。
- 140 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:04:56.14 ID:z63jBAvj0
- >>135
その「いい社員」つまり、
羊のように黙って働く従業員ってのは、
ある意味ブラック企業を長生きさせている訳だから、
罪なことではあるんだ。
会社に不満を感じたら、辞めて同業他社へ移るなり、会社を訴えるなり
動いて欲しいとは思う。
- 141 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:06:23.09 ID:YVD1Ui4g0
- >>138
誰も懐に入れてない。
ここに大きな問題があるんだよ。
- 142 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:06:24.96 ID:B6pRaV3Y0
- 何でこのスレ伸びているんだ?
ニュー速プラスは自民党と安倍と小泉を支持している新自由主義者ばかりで
この手のブラック経営者も支持して散々非正規などの底辺層を
自己責任で切り捨てているのを容認していたのに
- 143 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:07:06.09 ID:4Wv8yuJA0
- 労働に対する正当な賃金と有休を求めたら「裏切り者」扱いかよ
- 144 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:10:19.19 ID:90AFnv8Y0
- 仕事柄色んな企業、特に商工会単位、中小を見てきたが
守りに入った時点でダメだと思うぞ。
先細りするだけで、未来は無い、ほぼ潰れる
>>1の経営者はそのタイプ
- 145 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:10:53.90 ID:N/AQZy940
- こういう問題って、荷主も訴えたり出来ないのかな?
運送屋も悪いし荷主も悪いと思うけど
- 146 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:11:20.42 ID:SNTZ9gC80
- >>141
なぜ弁護士に訴えられて金を払わないといけなくなったか?
それは泥棒をしてたからです
- 147 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:12:05.10 ID:z63jBAvj0
- 介護職だったか、
給料が安すぎるので、離職する若者が多いんだけど、
それを「若者の介護離れ」っていうタイトルで
番組をやっていたな。いかにも、若者が悪い、っていう印象だった。
あれはひどいな。
- 148 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:12:27.24 ID:Z8j5ygfD0!
- これって荷主がファミリーマートの話かな?同じような話聞いたことあるんだが。
- 149 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:13:33.51 ID:WIQeLvx40
- ここまで競争が激化して誰も得をしない社会になるくらいなら、
談合でもカルテルでもなんでも認めちゃえばいいのよ
- 150 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:13:53.27 ID:QlHwGX360
- >>126
誤読してないかい
>残業代の請求は500万円に上ったが、労働調停で妥協案を示し、
>半分の250万円で解決を図ったという。
労働者側の請求500万円に対して、使用者側の出した妥協案こそが「250万円の支払い」。
労働者側の請求根拠はタイムカードのコピーで、恐らくは総勤務(拘束)時間が対象。
一方使用者側(から相談を受けた社労士か弁護士)が、「支払いはやむを得ないが、
手待ちの時間などは引けるし、でもこちらの証拠がないから半額提示で打診しては?」
と提案した結果ではないかと。
あと、ソースには「労働調停」とあるから裁判じゃなく地労委だろうし、労働者側が
弁護士雇ってるとは書いてない。地域のユニオンを通じて交渉したのではないかな。
- 151 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:14:57.74 ID:tA1bNJrR0
- >>145みたいなアホが、こういうスレで意見を述べられてしまう。
誰でも書き込めるってのは、恐ろしいもんだ。
- 152 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:16:09.60 ID:Wj6cKnUNP
- いやこれは社長悪いで
休みなしに働かせて、ドライバーが事故って他人がケガしたら
どないすんの?
- 153 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:17:56.10 ID:WIQeLvx40
- >>152
誰かが死ななきゃ変わらないことってあるわよ
格安観光バスの中国人運転手は死ななかったけどさ
- 154 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:18:03.69 ID:knY9CHiW0
- 共産党系の運輸一般というやくざ組織
これに捕まると会社はつぶれる
社長は首をくくる
- 155 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:19:28.56 ID:SNTZ9gC80
- >>154
決められたルールも守れないのに社長になろうなんてやつは首をくくって当然
- 156 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:19:45.44 ID:90AFnv8Y0
- >>145
客が安いものを求める、経営者がそれに応じる
100%悪いのは経営者なので無理、客は客でしかない
問題の根本を言うとだ
例えばスーパー、客が安値でしか物を買わなくなった
店も売らなきゃ商売にならんので、値下げを始める
余程の薄利多売の実行力が無い限り、結果、売り上げ減
従業員、パートの給与が下がる
従業員もパートも実は消費者側なので、その人達は益々安物を求め始める
また値段を下げなきゃ売れなくなる、また所得が下がる
こう言うスパイラルに陥ったのが>>1こんな会社、と言うか、日本
そこに経営センスは丸で無いこと甚だしい
起爆したマスコミも居る、一時期節約番組目白押しだったろう。
- 157 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:19:55.54 ID:OGOZrT910
- >>148
ディスカウント系もよく聞くよ
ただ仕方ない面もあるのかな、ドライバー側も仕事が欲しかったりするしな
時期によって超暇で仕事が無い時期と、超忙しくて寝る間もない時期が繰り返しで来るのは防ぎようが無いし…
- 158 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:20:56.34 ID:P0mN3ItiO
- 残業代を払うという経営者としての仕事してないのに
よくもまあ、そういう事を言えるよな
- 159 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:21:40.58 ID:gKkpvoA50
- >>152
ドライバーがクビになるんでわ
こういう会社なんて潰してもすぐ別で始めちゃうんじゃないの
- 160 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:22:58.69 ID:OGOZrT910
- >>156
要するに日本自体に経営センス、外交センスが無いんだよな
高度成長期から余計な考えを排除して我武者羅にやってきただけだからしょうがない面もあるけど
こういう状況って、今は当たり前だけど数十年後見たらあの頃は歪だったと思うんだろうな
んで韓国や中国が後追いで同じような状況になって、なんて酷い国だありえないと未来の若者が(まだあれば)ネットで騒ぐ
- 161 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:24:27.55 ID:b06REAF70
- >>150
審判申立ではないのかね
審判の場合は付加金含めて残業代として請求するのよ
そのうえで妥協しましたよ〜ということで本来の残業代である250で妥協すると
まあ本来労働審判やると審判内容は口外しないって条件つくことが多いからやってないのかもね
ここまでやる労働者が強制力ない地労委とは思えないけどな、労働審判なんて簡単だし強制力あるんだから
- 162 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:25:29.26 ID:Q8C8NesoP
- 大正時代なら焼き討ちになるレベル
- 163 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:25:53.47 ID:tA1bNJrR0
- あほばっかだな。
世の中の会社全部が残業代もキッチリ払ったり出来るわけないだろ。
残業代なし、低賃金、そうすることでやっとその労働者の価値に見合った給料体系になる、
そういう人間もいて、そういう人間向けの企業もあるんだよ。
- 164 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:26:06.27 ID:pqt1FFtsP
- なんだこれ…
てか、このソースは業界誌みたいだけど、このキチガイ社長の肩を持って大丈夫なのかね
反省する様子が微塵もないのにそのまま載せてる
- 165 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:26:16.64 ID:i8UBaJr+0
- こう言う日本の非常識を一刻も早く無くせ
人の時間を拘束してその代価を払わないのが当たり前とかどこの土人だ
企業も仕事も全ては人の幸せの為にある物なんだよ、勘違いするな
- 166 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:27:55.66 ID:f+vTX8zK0
- いざとなったら自分の生命保険給付金で以って賃金を払うくらいの
覚悟がないなら人を雇う資格なし。
社員や取引先に甘え過ぎだ。
早く首吊って残りの250万耳を揃えて払わんかい。
それが筋ってもんだ。
- 167 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:28:27.72 ID:90AFnv8Y0
- >>160
中層や老齢者には預金もまだまだあるんだが、引き出せないからねえ
そもそもTVで節約やってた頃に俺が散々危惧して2chでもしてきしてたんだが
お前らでさえ安物を求める体質になっちまってるからなあ
まあ、低所得者は仕方ないにしても
預金率の高い中層以上と老齢者にどう使わせるかだねえ
金って、置いとくだけじゃケツを拭く紙にもなりゃしねえんだぜ
回して初めて真価を発揮する、のに、TVや雑誌で余裕のある者まで節約志向さw
- 168 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:30:10.34 ID:KdwQ3CyX0
- オマンコ したいな〜〜〜〜〜
- 169 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:30:13.86 ID:ztLbB6Cg0
- 残業代を払うなっていう狂ったドライバーがいてそのための人間不信かと思ったら違ったW
- 170 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:30:56.61 ID:B6pRaV3Y0
- 923 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/04(火) 16:08:20.52 ID:Yk9Qe2KO0 [13/17]
>>908
官邸のページ見たことある?じつはそのことがもろに書かれてたりする。
1.子どもへの方策
http://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/1bunkakai/dai4/1-4siryou1.html
・子どもを厳しく「飼い馴らす」必要があることを国民にアピールして覚悟してもらう
自民は頭おかしい。
- 171 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:32:33.57 ID:s7q7arwx0
- チキンレースの代償は経営者が払えよ。
従業員から搾取して当たり前なんて考える方がおかしい。
- 172 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:32:40.76 ID:V9uxqnltO
- 運送業地域一社独占でよい
電力会社みたいに
よくなるよ
- 173 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:33:03.74 ID:+4luMBWP0
- 実際問題、超真面目に労基法を遵守するなら
社長以外は時給で働く条件で我慢するしかないな。
大して儲からないのに起業するなんてお人好しだろう。
- 174 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:33:17.82 ID:QlHwGX360
- >>161
なるほど。
ソースを見ると「弁護士を伴って荷主へ〜」とあるね。
体力のある企業、頑固な経営者を相手にした場合、本訴へ移行する可能性がある労働審判は
やや怖いけどね。強制力考えると確かに審判だな。
- 175 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:33:27.93 ID:90AFnv8Y0
- >>170
スレチのコビベだが、一言だけな
お前、子育てした事あるのか?
躾けなきゃ、獣と同じだぜ、飼い馴らすも過言じゃねえよ。
- 176 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:34:01.43 ID:bWHFKwQw0
- >>163
くだらん、出来るわけないじゃねえよ、決められている以上やるのが当然なんだよ。
- 177 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:35:32.87 ID:gNZUx35wO
- 特定はよ
- 178 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:36:26.36 ID:tA1bNJrR0
- >>175
同意。子供がいない奴の発想だな、ああいうので怒る奴。
>>176
レベルの低い会社と低賃金ではたらく奴ら。
こいつらの利害が一致して、今の失業率が成り立っている。
こんなの馬鹿正直に規制してみろ。失業率がとんでもないことになるだけ。
カスにはカスに相応しい、カス待遇があるんだよ。
- 179 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:38:18.33 ID:j0YqWWK20
- ttp://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-8598.php
物流・運送・ロジスティクス業界の総合専門紙
物流Weekly
トップニュース
「500万の残業代未払い求めるドライバーに対しなんと半額の250万円で解決!」
- 180 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:39:39.05 ID:2YVp9SQx0
- 「裁判起こされたら未払いの残業代を支払う事態になるので
そうなる前に経営者の皆様ご相談ください」って感じの
法律事務所だかのラジオCMがあったなあ・・・
労働環境に関しては日本は最凶だなw
- 181 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:41:06.92 ID:b06REAF70
- >>174
よほどの馬鹿経営者じゃなきゃ本訴移行なんかないけどね
審判が出ることすら稀なんだから
基本的に本訴に移行しても審判内容が覆ることはまずない上に付加金乗っかるし時間かかるし意味ないよーって裁判官が企業を脅すんだよね
- 182 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:43:03.93 ID:eh+9Lo99O
- >>180
俺様の計画がパーになるのか?(超焦り顔)
- 183 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:43:19.43 ID:SQxE7XU50
- 有給取ったり、未払いの残業代を請求すると
「キミはお金の事しか頭にないのか!人間として最低だぞ!」
「他人のために自己犠牲できないのか?キミは自己愛性人格障害なのか!?」
とか言い出しそう、この社長w
法律違反をしないと立ち行かないブラック会社はつぶれてしまえ
- 184 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:43:34.85 ID:9iSRoeR50
- 未払いは違法だろ?
- 185 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:45:24.07 ID:EPfsKW1/0
- ドライバー別に悪くないだろw
社長、頭おかしいんじゃ??
- 186 :かわぶた大王ninja:2013/06/04(火) 18:47:24.23 ID:rXWnRWXS0
- 俺も日報とかをスキャンしたの手元に持ってるよ。
- 187 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:51:10.06 ID:F1rH9e990
- 残業代は払えってことだろ
- 188 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:51:50.95 ID:tA1bNJrR0
- 「残業代 出ない」でググってみろ。まともに出るほうがマレなんだよ。
文句いってるやつは、漫画やドラマの影響でも受けてるのか?
そんな条件で雇われる奴なんてごく一部なんだよ。
お前のアタマ、能力を省みろ。そのごく一部の上位数%に入るような人間か?
残業代が出ないから辞める、残業代でないから就活しないとか、言ってる奴は、ただの言い訳。
そういう待遇が欲しいなら、それに相応しい人間になってから言えってことだ。
プロ野球選手になりたいとか言ってる子どもと同じ。分をわきまえろ。
- 189 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:55:23.17 ID:2gtUDM0LP
- 運送業じゃないけど俺なんて給料さえも貰えなかったからね
電話も止められて夜逃げされたよ
- 190 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:56:35.81 ID:D0mZkf3f0
- ID:tA1bNJrR って、統合失調症か何か?
- 191 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:56:51.41 ID:DfBW7LXVP
- 仕事遅いのに残業代だぁ?ふざけんな。
- 192 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:57:23.29 ID:hXonlutH0
- 日本はサービス過剰で自分で自分の首を絞めてる。便利の影で多くの労働者が疲弊している
- 193 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:00:19.43 ID:5TPdrpyY0
- >>188
じゃあ最初から残業代は払わないって言っておけばいいんじゃねーの?採用の段階で。
- 194 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:01:00.54 ID:mI9f0zf20
- いつかはマトモに残業代払うだろうと、待って、有給も誤魔化して取れない。
なぁなぁで誤魔化すので、我慢出来ずとうとうキレて行動に出ただけだろ。
払うものさえ払わない方が悪いのに、何被害者意識持ってるんだろ?
- 195 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:01:44.80 ID:z1LReDk+O
- ドライバーの報酬が異常に安いのが悪い。
価格競争する商売じゃないんだが、
ヤクザが介入してきた業界だからなあ。
- 196 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:02:32.90 ID:VcSRsOb30
- ID:tA1bNJrR0
ID:tA1bNJrR0
ID:tA1bNJrR0
- 197 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:03:41.25 ID:tA1bNJrR0
- >>193
うちは言うよ。
言わないところでも、一ヶ月いれば分かるでしょ、そんなもん。
世の中、本音と建前ってのがあるんだよ。
- 198 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:05:02.43 ID:YxmGTSBr0
- 残業代未払いを求めるのか
- 199 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:05:39.64 ID:5TPdrpyY0
- >>197
払うって言ってて払わないから、裁判で負けたんじゃねーの?
本音と建前じゃなくて、普通につけ入る隙を作ってるだけじゃないか
- 200 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:05:45.32 ID:gKkpvoA50
- >>197
建前の結果がこれなんだからいいんじゃないの別に
訴えないっていうのも建前なんでww
- 201 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:06:10.33 ID:bWHFKwQw0
- >>188
くだらない御託ずらずらとならべてんじゃねえよ。待遇がほしいうんぬんじゃねえよ、
法でそういうふうに決められてんだよ。能力がどうのこうのじゃねえ。
- 202 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:06:17.08 ID:qhiTx19x0
- 残業代払えばいいだけじゃないか
なにこの記事
- 203 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:07:06.63 ID:qhiTx19x0
- >>14
高速走っててマナーいいのは大型トラックのほうだけどなあ
- 204 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:07:32.63 ID:z1LReDk+O
- ドライバーの報酬が安すぎるのが悪い。
価格競争する商売じゃないんだがなあ。
おまえらアニメオタクで下層のB層が、
バカのくせになんでも安く買いたがるのが悪い。
- 205 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:08:09.76 ID:OGOZrT910
- んー残業代出ないと困るってのもわかるけど、ちょっと被害者意識強すぎるかなぁ
別に経営側も利益をがっぽり頂く為に抑えてる訳じゃ無く、現実に利益が出てなくて回せない為の苦肉の策なんだよね
それが見える立場になってくると仕方が無いかと思う部分も出てくる半面、末端の人間はわからなくても当然っちゃ当然だし身近な自分の生活が大事ってのも当然だし
難しい話だね
みんな大変、どこも大変なんだよね〜今はさ
- 206 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:08:09.81 ID:RnGqo+SZ0
- >>188
雇う時にうちは出来高制ですと言って、社員にしたのか?
出来が悪いなら、サッサと窓際&退社に追い込めば良いだけだし、
出来が悪い&作業が遅いのを判ってて、態々残業させる方が馬鹿だろ
- 207 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:08:19.58 ID:ma6fqCIN0
- 雇用契約結んで「建前」は通用しないw
ID:tA1bNJrR0は典型的な脳内経営者な、斜に構えた中高生だろうw
- 208 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:08:55.12 ID:7k928/BL0
- >>188
確かに日本では、きまりを守らないのがむしろ当たり前の状態になってることが良くあるのも確か。
ただし、それがスピード違反の様に警察につかまったり、このケースの様に訴えられたとして
その言い訳が通じるかと言えば、そんな事は無いのもまたこの日本では当たり前のことなんよ。
- 209 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:09:09.39 ID:0Fchh3tL0
- 渡辺美樹議員(確定)はこのシャッチョさんの味方
- 210 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:10:03.25 ID:Avc5Cwce0
- >>188
こいつ、前スレから頑張ってるやつ?
- 211 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:11:38.85 ID:tA1bNJrR0
- >>199
払うって言ってたなど書いていない。
のちに請求された際も払えないと、1に書かれている。
>>200
それは否定しない。こちらも労働者側も、そういう慣れ合いと同意のもと成り立っているが
それを前提としない人が来ることも当然あるし、それを利用されることもあるだろう。
>>201
法が間違ってることだってあるんだよ、無職君。
>>208
訴訟になってしまうと、たしかにそこからは法の支配に基づかないとダメだわな。
訴えた労働者を憎々しいって言っても通用しない。ババを引いたと思って諦めるしか無い。
- 212 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:12:19.44 ID:5TPdrpyY0
- むしろこういう事件が多く起これば、運送会社側も運賃の値上げを言いやすくなるんだけどな。荷主に迷惑がかかる可能性も匂わせつつね。
- 213 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:13:00.28 ID:Avc5Cwce0
- >>211
法が間違ってるwwww
働いた分賃金払いましょうってだけなのに間違ってるとかwww
- 214 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:14:20.32 ID:dND2Erh10
- 反抗的な社員はどんどん切ればいいんだよ、代わりなら死ぬほどいる
ましてや安倍ちゃんの時代だ、優秀でよく働く中国韓国人にやってもらえばよい
- 215 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:15:46.61 ID:qhiTx19x0
- >>170
自民というか、文科省大臣が頭おかしい
- 216 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:15:58.42 ID:4fDcYqpW0
- 残業代を払わない会社側に立つメディアってこの会社から金貰ってるか頭がいかれてるとしか思えないな。
この会社を擁護しようがないのが普通。
- 217 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:16:42.04 ID:pQRBWR1X0
- 働いても残業代出さなくてOK、有給申請して代理人揃えられないからNGと、
一切休ませないで、OK凄い法律だねぇ。法遵守出来ないなら、日本から出て行けば?
- 218 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:17:37.07 ID:jLpjKPum0
- 時間外ぐらい払えよ。会社なんだろ?
- 219 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:17:49.55 ID:G20JW/2TO
- >>202
サビ残が違法行為だってのに開き直る国民だからw
所詮はGHQに禁止されるまでタコ部屋なんて世界最悪の奴隷制
続けていた日本人
国の賃上げ指示に反発した労組()も同類のクズだから注意な
- 220 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:18:09.38 ID:PuBuL8o/0
- 文句を言わず真面目に働いているのをいい事に、クソ荷物ばかり割り当てたんじゃねえか。
警鐘は出してるんだから、対応する奴がアホだったんだろ。
- 221 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:18:16.87 ID:rs3Y0Y190
- 確信犯って・・・
そのドライバーも社長のせいで人間不信になったと思うぞ
- 222 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:18:24.03 ID:YVD1Ui4g0
- >>212
安くても仕事欲しい運送会社が山ほどあるから、それは無い。
- 223 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2013/06/04(火) 19:18:57.03 ID:/vUjuQA90
- >>1
( ´D`)ノ<どこをどう優しく見ても社長がDQNなだけだな
- 224 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:19:37.18 ID:tA1bNJrR0
- >>210
前スレは知らん。このスレで初めて書いた。
そもそも、運送会社の社長がどれほどいい暮らししてると思ってんだろな。
みんなギリギリ、社員より貧しいのなんて当たり前。
借金の返済と日々のやりくり、今の御時世、運送の小さい所で余裕のある会社なんて無い。
小さい運送会社の従業員なんて再就職がまず無理な50代のおっちゃんばかり。
さっさと会社を解散してやめたくても、ここで働いてくれてるみんな路頭に迷わせるわけにもいかず
必死に続けてるようなところばかりだ。私財の持ち出しなんて普通、個人名義の借金だって給料払うために普通にやる。
そんな中、こういう一人のババのせいで、会社がつぶれる。
他の従業員みんなが路頭に迷う。そういうことも考えないから、こういう理不尽な請求ができる。
待遇が気に入らなければ、他社に行けばいいだけなのに、のちのちやってやろうと準備を続ける浅ましさ。
こいつ一人が数百万ぽっちの金を得るために、従業員とその家族の悲劇があったことを
ここで文句言ってる人は、冷静に考えて貰いたい。
- 225 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:20:01.46 ID:OafWdDZp0
- これはね
【わたり】って呼ばれている奴らだね
わざと、事故やトラブル、労基問題を起こして金をぶんどる詐欺師みたいなもん
共産党員や何とかユニオンの構成員じゃないかな
おいしい商売だよね
半年勤めて後は労働審判やって1年分の賃金ゲットだもんね
早い奴は3ヶ月目から作戦行動にでるよw
- 226 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:20:10.21 ID:OGOZrT910
- 法律っても、現状に即してないルールを後付けで乗せられる業界も多いからねぇ
既に回してる規模や社員を簡単にリセットする訳にもいかないし
自由化自由化って聞こえはいいけど、ぶっちゃけ細かなバランスや現実を考えられないで放り込んじゃってるものだから、アチコチで弊害が出ているのが現状
はっきり言ってこういう杜撰な法改正で社会の方に末端まで適応を求めるなら
云十年とか世代がごっそり入れ替わるくらいの年月がかかるよ
- 227 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:20:23.37 ID:Z7tltWTy0
- 平気で会社を裏切るドライバー
はぁ?
残業代は未払い、有給は使えないでは社長がまず契約不履行だろ。
こんな会社は潰れればいいよ。
二年働いてやめる時に未払い分を貰う。運送業界の正しい働き方。
- 228 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:20:46.15 ID:XPxp8/X90
- >>188
無能な人間なら低賃金で残業代払うようにすればいいんじゃね?
それに有能・無能と残業代の出る・出ないは関係ないだろ
- 229 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:23:42.70 ID:ma6fqCIN0
- >>226
労働賃金の法律のどの辺りが現状に即してないんでしょうか?www
- 230 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:24:35.86 ID:O3vynTPR0
- 運送業界に明るい話題はないな。うちも仕事と手間は増えてるけど、給料は上がらんわ
- 231 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:24:46.34 ID:pQRBWR1X0
- >>224
そんなマトモに法遵守出来ない奴が、いっちょ前に会社として社員雇うのがアホだろ
嫌なら、時間給でキッチリバイトでも雇ってろよ
募集時の給与欄はマトモに書いて、残業費等払わないって、立派な『詐欺』だから!!
残業未払いが悪いんじゃ無く、理由も告げずに、いつまでも払わないのが悪いんだろ!
- 232 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:25:07.88 ID:5TPdrpyY0
- >>224
酷なことを言うけど、そういうギリギリで先の見えない会社がいつまでも潰れずに残っているから、運賃が安いままなんじゃないの?
- 233 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:27:15.50 ID:VcSRsOb30
- 釣りだと思うがとんでもいアホだな ID:tA1bNJrR0
- 234 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:27:47.64 ID:IjqTo1yX0
- >>224
法律は法律だから
- 235 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:28:17.42 ID:XDA4W3QBO
- 俺もドライバーだけど
「ちゃんと給料払え」
「休み取らせろ」
なんて言ったら会社つぶれちゃうのわかってるからね
人が良くなければこんな仕事できないよ
- 236 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:30:47.68 ID:1k3vAMsd0
- 食える賃金を払えない会社
サビ残やらせて存続している会社
そんな会社の社長どもは恥ずかしいとは思わんのかね?
- 237 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:31:19.56 ID:1o84EJfh0
- 「人」という字は支えあいと言うけど、
支えあい過ぎて、支えがないと立てなくなってるって感じだな・・・
いつかは人の字がペシャンコに潰れそうだ。
- 238 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:32:46.34 ID:tA1bNJrR0
- >>232
我々の会社が存続することが、日本の低賃金を生み出す諸悪の根源である。
だから、会社は解散する。お前ら今日でやめてくれ。
とでも言うのか?アホだろ。
何度もいうが、会社側、労働者側、お互い納得して働いてるの。
225さんが言ってるワタリって分かるか?そういう所を狙う共産党系のクズがいるの。
荷主も納得、俺も納得、従業員も納得、みんなこれで回ってるの。何が問題なの?
そりゃ俺だって昭和の頃みたいな給料を出してあげたいよ。でも無理なんだよ、今の運び賃相場じゃ。
でもみんな生活もあるし家族もいる。俺らトラック業界で生きてきた人間は他の仕事なんて出来ん。
みんな生きていくのに必死なんだよ。お前ら無職と違って。
>>235
そういう人らの善意で成り立ってるのは重々わかってる。アタマが上がらんよ。
- 239 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:34:23.02 ID:gKkpvoA50
- つまり納得づくなのか
プロレスなら好きにしてくれ
- 240 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:35:08.60 ID:9lWxkFlI0
- >>238
納得してないから揉めたんですよねぇ
- 241 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:35:26.36 ID:IjqTo1yX0
- >>238
従業員が納得してないから残業代払えって言われたのでは?
- 242 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:36:22.13 ID:tA1bNJrR0
- >>240,>>241
だから納得できないなら、他社に行ってくれればいいんだよ。
あと、こういうワタリやってる人は、最初からそういうの狙ってきてるの。
- 243 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:37:21.33 ID:9lWxkFlI0
- >>242
他社にいくのはいいけど、その前に残業代払えよってことだろwww
- 244 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:37:38.13 ID:Z7tltWTy0
- お前ら納得でも、他の企業の足を引っ張るだろ。まさに
>日本の低賃金を生み出す諸悪の根源である。
だよ。わかってんじゃん。
クズなのはお前だろ。ガンだよ。ワタリ?それやってる人はガンをやっつける日本の白血球じゃねーか。
- 245 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:37:42.47 ID:zL2yDPsG0
- 社長「今まで都合の良い奴隷だったのに反乱起こされたでゴザル。裏切られたでゴザル」
こんなメンタリティの人間が上に居ればそりゃあ自己防衛もするわな
どうせ社員募集や入社時の説明では耳障りの良い嘘八百並べてたんだろうな
それで入社後は解雇を盾に無理矢理過酷な労働を押し付けてたんだろ
- 246 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:38:03.28 ID:bWHFKwQw0
- >>224
だからくだらねえ能書きだらだらたれてんじゃねえよ、浅ましいのはどっちだ?
みなが我慢してるんだから?従業員を路頭に迷わせない為?経営者として一番
駄目な言い訳ならべやがって。
- 247 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:39:04.67 ID:B6pRaV3Y0
- しかし会社が大きく儲けも少ないです、だからサービス残業してもらいます
有給なしで頑張ってもらいます、労基法は守りません的な
風潮は良くないと思う
それと日本独特の下請け制度はぶっ壊すべきだな
- 248 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:40:13.88 ID:UwOPKZvl0
- ブラック企業を労働法に従わせるっていうのは、確かに正論なんだけどな。
ただ、それやっちゃうと物流が全てストップするゼネスト状態になっちゃう
んだよ。
そんで、そういう状態になると、悪いのは理不尽な待遇を求める運転手って
結果になるのが、日本って国なのな。
- 249 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:40:46.27 ID:TGtFbKsX0
- ID:tA1bNJrR0
いつ残業代払ってくれるんだろう?って会社に信頼しろとか、愛社精神持って我慢しろって
親族や知人の会社勤めでも無い限り無理だから…
土方のように、その日限りの人足でも雇えば?人が付いてくるかどうか、よく分かるよ。
軌道に乗る2年だけ待ってくれとか、理由伝えれば、社員も納得もするだろうが…
何時までも無いんじゃ詐欺と変わらんと、社員も考えるだろ。
- 250 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:41:28.30 ID:c0LYJWUz0
- 俺らが送料無料でネット通販できるのもこういう奴隷がいるからだよな
- 251 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:42:18.47 ID:YVD1Ui4g0
- >>250
それとは違うんだよ。
- 252 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:42:48.72 ID:rrjDUFZv0
- 働いた分の賃金を支払うのも貰うのも当たり前
これが当たり前に成立しない様な会社は存続しなくてよろしい潰れてもらって結構
もしもそんなことで立ち行かなくなる社会であるならば根本的な処で間違っているということだ
後の世の為にも潰せるところはどんどん潰した方が好い
- 253 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:44:53.77 ID:SaSmDEip0
- もっと質の悪い会社は残業代対策してるところだぞ。例えば基本給を下げまくって手当ても無しにして基本給+残業代=雀の涙みたいなな。
残業代請求すらできないとかな。零細の運送屋なんかはマジで全滅するべきと思うわ。
- 254 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:45:15.59 ID:hMJTzK5s0
- 会社の待遇に不満な労働者は辞めろ!
じゃなくて労働組合結成なり加入なりしろが我が国の法制度
当然、労使紛争になれば会社は困るだろうけどそんな会社を甘言を用いて
食い物にする悪徳弁護士や労務士もいるから始末に負えない
- 255 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:45:29.14 ID:5TPdrpyY0
- >>238
別に今すぐ会社を潰せとは言わないけど。
建設業の場合、リーマンショック以降、本当に職人が減っていって、そこに震災の影響で人手不足になって、徐々に単価が回復しつつあるんだよね。
辞めた人間がどこに行ったのかは知らないけどな・・・。
運送業を見てると、どこまで運賃が下がってもしがみつこうとしてるのが不思議でならない。
今50代の人が路頭に迷うと言ったって、じゃあ年金がもらえる年まで会社がもつのかどうか。
60過ぎて路頭に迷うよりも、早い段階で他の道を探す方が少しでもマシなんじゃないかと真剣に思うよ。
- 256 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:45:51.43 ID:tA1bNJrR0
- >>244
法律的に見れば、ワタリ野郎のほうが正しい、それは俺だって分かってる。
でも、法律とかじゃなく結果だけ考えてみろ。
一人の男が最初からフンダクッテやろうと、とある会社に侵入。
その男は数百万の金を手にするが、そこの社長、従業員、その家族たちは路頭に迷いました。
これを見て、ワタリ野郎が正しいってやつは、共産党のプロ市民ぐらいだろ。
>>249
軌道に乗るまで待ってくれってのは若い会社の発想。
ただ、「愛社精神持って我慢しろ」なんて発想にはならんよ。
ひたすら申し訳ない気持ちと感謝でいっぱいだ。
でも、4月ぐらいから結構良くなってきてて、久しぶりに夏にはボーナスが出せそうなんだ。
バブル崩壊から十数年、他の仲間もみんな消えていったし、死んだやつだっている。
それでも、ここまでやってきて、やっとよくなりそうなのが今。
- 257 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:46:36.57 ID:TGtFbKsX0
- >>250
それとコレは、別だろ…。
売り上げ(儲け)還元で、運送費を会社持ちにしてもペイ出来れば
客呼べるサービスとしてただにするだろ?
(安く受け持ったとしても、数がそれだけ捌けるんだから、運送屋もペイ出来るんだろうし)
- 258 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:46:44.56 ID:lEFMUO7o0
- 運賃相場が低いのは業者が値下げ競争をした結果やん
で経営が苦しいからって末端に皺寄せを押し付けるのは筋が違うやろ
真っ当な経営が出来ないのなら会社なんか畳んでしまえばよろし
無理してる業者が減れば運賃相場も適正に落ち着くで
- 259 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:48:25.14 ID:d3H27bVwO
- 残業代を要求する労働者が悪い、だからサービス残業を合法化しろと新自由主義者がネット誘導しようとしたら失敗したでござる。の巻き
- 260 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:49:03.00 ID:ISJc5pUt0
- 馬鹿は経営者にならないほうが良い
- 261 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:49:24.39 ID:y6x/tqjf0
- 運ちゃんはまだ恵まれてる
倉庫の方はもっと悲惨だ。例えば成田○輸なんて会社は、
時給1000円で募集しといて、実は時給は800円、残り200円は手当とする
それで残業になると手当て200円分を支払わずに、800円を1.25倍にする方法で
事実上の残業割増手当てを不払いしていたりするw
涙ぐましいというより、もはやセコすぎて涙が出てくるw
それが今の倉庫の実状。運ちゃんの方が恵まれてるよ
- 262 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:49:25.02 ID:9lWxkFlI0
- >>256
は?
何で正当な要求した奴と泥棒が同列なんだよww
- 263 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:49:30.14 ID:UwOPKZvl0
- >>252
>これが当たり前に成立しない様な会社は存続しなくてよろしい潰れてもらって結構
これさあ、個々の会社ってより現代の日本社会そのものが成立しなくなるん
じゃないか?
そう考えると、逆にブラックがホワイトに成るように労働法を改悪する方が
現実的対応ってことになるんじゃね?
- 264 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:49:48.86 ID:ma6fqCIN0
- >>256
男は何もおかしな要求をしていないが
どうして残業代払う余裕もないのに採用したんだ?
- 265 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:51:07.59 ID:1o84EJfh0
- ワタリってよくそんな事やってて再就職できるな・・・
業界でワタリブラックリストなんて出回ってないのか。
- 266 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:51:15.35 ID:s7q7arwx0
- >>224
そういうゾンビ会社がダンピングして単価を押し下げるから多くのドライバーが低待遇に甘んじなければならんのだ。
あんたの論は一見、理があるようにみえるが、全体的には運送業界の足を引っ張るものだ。
- 267 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:51:21.28 ID:kdLbyGPVO
- 有給拒否の時点でアウト
- 268 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:52:05.98 ID:7k928/BL0
- >>256
詭弁のガイドラインの模範解答乙
次はこの社長が悪徳社長で、社員がかわいそうな身の上のストーリ創作をタノム。
- 269 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:54:12.58 ID:d7Adul870
- こういう事したら次の職が無くなると言うけどさ
それは他の労働者が労働力をダンピングしてるからだよな
こういう奴らは自分らは真面目に仕事してる風吹かして
本当の真面目な労働者に邪魔をしてマジ糞野郎だよな
- 270 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:54:32.38 ID:8o0wvBkPO
- 急な有給が困るのはわかるが、残業カットしておいて、請求したら裏切り扱いとは最低な社長だな。社長の肩を持つ記者も常識ないんじゃないか?
- 271 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:54:35.21 ID:hR97843V0
- >>238
俺は同じように低賃金長時間労働で良く出てくる旅館業なんだけど、やっぱりこういうクズがときどきいる。
大体3カ月前後で正体を現す場合が多いから入れるときには必ず最初は3カ月の有期契約にしている。
こういう奴らに限って権利は主張するけど義務は果たさないんだよ。
- 272 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:54:35.55 ID:/undEj8J0
- 親の臑噛りだったのを頼まれて、騙し騙しバイトとして雇ってる訳じゃ無いんだろ?
こき使うだけ使い、払うもの払わないで良い、正規に貰えるもの請求したら悪って、考えが理解出来ない…
真っ先から、社員から使い捨てにしてふんだくる気満々じゃん…
- 273 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:54:50.65 ID:Ysmq1Bgi0
- 運ちゃんが未払いを要求するのか。
変わってるなあ。
- 274 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:55:23.39 ID:3DSKGcozO
- 社長カスとか言ってるのは世間知らずの学生かニートか公務員?
日本の中小、経済はこの様に成り立っております。
この様な会社をみんな潰したら日本経済は成り立ちません。
- 275 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:56:07.86 ID:I/e3t0DoP
- 残業代出せないといいながら社長が社員より
大幅に給料が高かったらやってられない。
- 276 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:56:35.97 ID:AR3RuDVHO
- 前は地方大手バス会社、今は中小運送会社勤務の俺からしたらどっちの気持ちもわかるけど仕方ないかなって思う。
労働時間とか判断に悩むところがいっぱいあるもん。
用事があれば休ませてくれるけど有給はとらせてくれないなー、休日と振り替えだな。
まあ長距離出る毎に手当がみなし時間外としてつくから、用もないのに有給取る気も無いんで買い取ってくれたらうれしいww
まあバス時代組合の役員やってたからあまりに不当な要求はごねてたら俺にはあまり言わなくなったww
それでも昔からいる人に迷惑はかからないように昔からの慣行はなるべく我慢してる。
- 277 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:57:20.50 ID:tA1bNJrR0
- >>264
別にうちだけじゃなく、多くの会社でルール通りの給料は払われていない。
ワタミなんてメチャメチャ好待遇なんだよ、実際は。
ここの連中は公務員か、大企業で働いてる奴ばっかなのか?
それとも無職みたいな奴ばっかりか?おかしいぞ、まじで。
>>271
旅館業厳しいもんな。まじで同情する。
俺は幸運にも一回しかワタリに会ったことがないので、まだマシなほう。
知り合いの会社は、まじでそいつ一人のせいで会社が潰れた奴もいる。
子持ちの従業員だって普通にいるような会社なのにな。
- 278 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:59:44.78 ID:c89P89mV0
- >>277
お前は年収いくらなの?
社員より稼いでるとかないだろうなまさか。
- 279 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:59:49.07 ID:O1ZI9SVe0
- おフランスとかだと、ドライバーがしょっちゅうストライキやってるが
経済は回ってるぞ
- 280 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:59:56.37 ID:7k928/BL0
- >>277
自己正体一部暴露乙。
- 281 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:59:59.92 ID:37bb6uFu0
- うちの会社は残業代もでるし、有給も余裕で取れる
社長がおかしい。
- 282 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:01:10.86 ID:IUGEhdhc0
- これは社長に同情するわ
>>275
社長は会社が潰れたらリスクを背負うぞ?
- 283 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:01:11.54 ID:lJAoVg8y0
- こんな経営者ばかりじゃ人間不信になって働けないわーw
- 284 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:01:36.93 ID:IjqTo1yX0
- >>277
法律を無視して守らない奴がおかしい
- 285 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:02:58.76 ID:mI9f0zf20
- そんな成り立たないといって、誤魔化してないで会社畳めよ!
よっぽど運賃・給与体系が正常化して、社会の為になるよ。
タクシーの如く、運賃決まってれば安泰だろうが…、アホなほど運送屋増えて値下げ合戦してるんだから、
薄利に成ってるというより、既に企業としての体力勝負、他社との生き残り椅子取りゲームしてるだけだろ。
- 286 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:03:18.67 ID:B6pRaV3Y0
- これって安倍が集めた有識者会議の議題に挙がっている
残業0法案の為の提灯記事みたいなもんじゃねえの?
- 287 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:03:56.55 ID:tA1bNJrR0
- >>278
リアルで夫婦二人月12万以下で生活してる。
カス社長なんだから、当然だ。
- 288 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:04:26.75 ID:SF7zcUl8O
- >>224
ダメ社長の愚痴スレか
南無南無
- 289 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:04:49.77 ID:56tdhss+O
- おまいら、送料無料の通販ばっか使ってるくせに
- 290 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:05:14.32 ID:6QULfWWE0
- 残業代を払わない糞社長に対して、
ドライバーが人間不振に陥るなら話の流れとして自然ですよ
- 291 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:05:56.14 ID:s7q7arwx0
- 残業代も払えない会社は家族、親族だけでやればいいのだ。
- 292 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:06:04.27 ID:c89P89mV0
- >>287
それが普通だと思ってるって感覚ってことか。
会社やる器じゃないだろお前。
- 293 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:06:44.29 ID:95JmzRbN0
- >>227
大手のあそこが法律無視してるんなら、じゃぁうちも未払いでいいや!ですか?
そんなブラックなら、残業手当一括で払えとも言いたくなるわ。
- 294 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:07:35.52 ID:aw77UnXn0
- >>287
普通に二人でバイトやってたほうが稼げるやん
- 295 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:08:18.97 ID:YVD1Ui4g0
- >>287
俺の周りにも下請けの運送業している奴何人もいるし内情良く知ってる。
実際にそこで働いている奴の多くは良い奴らで、
給料少なくても仕事があるだけでありがたいと思っている。
そんな奴らの為に頑張ってください。
- 296 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:08:30.06 ID:Tylj7x7V0
- これは何の日記スレなんだ
- 297 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:08:47.77 ID:tA1bNJrR0
- >>292
うちには腰を痛めた人だけでなく、
他所でも全然通用するような人まで薄給でやってくれてる。
うちが一番貧乏すんのも当然だろ。
>>294
会社存続のためだけにやってるような人なんて
いくらでもいるよ。
- 298 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:11:07.30 ID:mI9f0zf20
- >>289 ID:56tdhss+O
だから店の売り上げが(儲け>運賃)、ペイ出来れば運賃に転化出来るし
客寄せサービスにもなるんだから、お前馬鹿だろ?
- 299 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:11:08.50 ID:aw77UnXn0
- >>297
それは社員の好意に甘えてるだけだよ
良しとしない人もいるから
大体500万円も残業をちょろまかすって異常だと思わんの?
これでもし過労死したらどうするの?労災払えるの?
- 300 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:11:13.48 ID:f1yuRN900
- そもそも残業代払わないのは違法だw
何が人間不信だよ
まあ日本では金が潤沢にある自治体以外では残業代がちゃんと出るなんてまずないからなあ
労基守ってるか監視する司令塔の霞ヶ関ですら守られてないんだからそりゃまとも守られるわけないわ
名目の金額減らしてもちゃんと残業代払わせるようにした方がいいじゃないか?
払わないのが勝ちみたいな状況になってる
- 301 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:12:13.68 ID:56tdhss+O
- ぶっちゃけた話、あらゆる業界のブラックな部分を全部解消したら
一般リーマンの生活費は1.5倍くらいになると思うぞ。
もちろん収入は増えないが。
- 302 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:13:05.70 ID:VFeCEfU3O
- 最近は運送業だけ労働基準法が緩くなったんだよな
- 303 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:13:10.21 ID:KMYC1Iud0
- ID:tA1bNJrR0
こいつカスだな。
赤信号、みんなで渡れば怖くないの発想。
よそが守ってないから、うちも守らなくていいやーって開き直りかよ。
- 304 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:13:28.98 ID:7k928/BL0
- >>300
都合の悪い人間をアカ呼ばわりするのが人間不信だってことだよ。
ID:tA1bNJrR0の書き込みで良くわかったろ。
- 305 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:13:36.93 ID:5TPdrpyY0
- >>297
ちなみに、過積載についてはどう考える? アリ?無し?
- 306 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:13:46.62 ID:f1yuRN900
- >>301
いや収入は増えるだろ
残業代払われれば
- 307 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:15:37.54 ID:TJoa9njN0
- >>287
そのまま死ねよ
お前みたいなのがいるから他が迷惑するんだよ
無能の働き者は消えろ
- 308 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:16:18.53 ID:yL8oVKLc0
- ワタミが当選すれば、この社長の言い分こそ
最もだなと思える社会が来るのだな
- 309 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:16:53.93 ID:Xam9BYm80
- この社長が真正のクズってだけで、500万の残業手当を
250万に負けてくれた社員に感謝するべき立場でしょ。
500万に+αして払うべき立場なんだってわかってるのかな?
何が人間不信なの?
- 310 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:16:55.79 ID:y6x/tqjf0
- とにかく労働基準監督署が仕事しないことが問題なんだな
- 311 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:17:00.34 ID:56tdhss+O
- >>306
増えるのは運ちゃんの収入であって、俺らの収入は増えないだろ。
- 312 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:17:59.35 ID:Zho6KADs0
- 社員の年金分もマトモに払ってるのか?不安になるな。
家のローン抱えるので、貰える年金がどれくらいになるか、確認に行って判ったらしいんだけど
知人の年金勤め初めから半額程度しか払われてなくて、年金窓口と会社両方に確認したらしい…
(減額されるが、少額でも納めておけば、収めた事になるらしいですね。)
- 313 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:18:02.92 ID:TJoa9njN0
-
ID:tA1bNJrR0
厳しいのが当たり前、忙しいのが当たり前とか偉そうなこと言う割には
お前は2ちゃんで暇つぶしてられるんだwwww
矛盾してんじゃねぇよゴミクズ
確実に嘘だこいつ
「ブラック企業を当たり前と思わせるための書き込みをする」 カルトの駒だよ
- 314 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:19:34.74 ID:9QRc/MRW0
- >>242
この記事のどこにドライバーがワタリって書いているんだ?
ところで、tA1bNJrR0の経営する会社にワタリで入社してみたい。
付加金だろうがなんだろうが取り放題だなw
- 315 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:20:59.76 ID:ssLuJM3li
- >>256
会社がなぁなぁにやってるならワタリをリスクとして考えなければならない。
でもそれを回避も出来ず、会社が潰れて従業員が困る?それは会社を続けてた経営者の責任だろ。
責任転嫁してんじゃねーよ。
何がワタリだよ。罠に嵌めるでもなく最低限あって当たり前の労働者の権利を行使してるだけの普通の人間だよ。
やられて当たり前の事だろ。もし会社が潰れて従業員も仕事がなくなって、自殺したなんて事があってもそれは請求した人間のせいじゃなくてあんたの責任だぞ。
- 316 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:21:01.67 ID:Xam9BYm80
- >>311
ブラック企業の給料増えた人がその金を使う訳だし、
全体的に景気は良くなるでしょ?
- 317 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:21:45.30 ID:SaSmDEip0
- >>314
だな。甘えた根性叩き直してやりてぇ。
まぁ、破産するけどな。
- 318 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:22:29.39 ID:GR1clCuO0
- 払うもの払わずに、請求したら社員を悪魔のように言う。
どっちが悪魔だよ事故死等しても、大変でしたね…て、残業代踏み倒して、
数万、数十万払ってトンズラする気満々じゃねーかw
- 319 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:22:45.61 ID:2p2S4IyT0
- 未払いを要求する!
ん?
- 320 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:23:18.75 ID:Pdfx+yqcO
- 労基法違反を厳罰にしないと
- 321 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:24:07.73 ID:C99e/dKB0
- ブラック企業の社員にちゃんと残業代を払うだけでも景気がもっと上向くんじゃね?
- 322 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:25:04.74 ID:VcSRsOb30
- まだ ID:tA1bNJrR0は頑張ってるのかww
- 323 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:25:20.76 ID:tA1bNJrR0
- >>295
ありがとう。がんばるよ。
>>305
積荷による。
ルール以上に積んでも全然安定しているなら、正直うちもやってる。
でもルール以下でも安定しないなら積まない。これはドライバーにも徹底してる。
書き込めるのはこれまでだ。
共産党活動家のように、変な活動に勤しむ人たちは
少しは社会に出て仕事をしてみたらいい。
少しは自分のポジションが理解できるはずだ。
- 324 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:25:56.44 ID:9rgYIpWC0
- なんだか業界知らん奴が多いが
残業と言ってもたとえば昼間お客の所で積み込みで2時間待たされた
ドライバーは車の中で寝ていたmもしくはエロ本読んでた
これって休憩に値するだろ
みなし部分含めての残業なんだよ大手でもタイムカードなんて押すt個ないぞ
だからもやしにはつとまらないし、かねもその気になれば稼げる。
特殊と言えば特殊かな、でも海外との競争がない分安定した業界といえるかもな
- 325 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:26:53.59 ID:UwOPKZvl0
- >>316
いや、運送業だと請負制になったりして、残業代どころか給料自体が下がって
しまい、労働者にとってはトホホな状態になると思うよ。
- 326 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:28:08.45 ID:95JmzRbN0
- 残業費さえ払えないほど、儲けが出ないなら、手を広げすぎなんだよ。
夫婦・知り合いのみで運送屋始めるところから、やり直せば良いだけ。
大体、そんな状態で社員が事故死、死亡事故起こした場合、遺族に慰謝料等出せるのか?
- 327 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:28:21.01 ID:C99e/dKB0
- >>323
権利行使してるだけの人が共産党ならお前はなんなんだよ?
賃金泥棒、労働力泥棒の窃盗犯か?詐欺師か?
- 328 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:30:04.99 ID:9QRc/MRW0
- >>327
良いんだよ。
こういう考えを公言する経営者は「活動家」にとっては良いカモなんだよw。
- 329 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:30:05.53 ID:SaSmDEip0
- >>323
共産党もへったくれも零細、中小の運送屋は弁護士の餌にされる時代だぞ。
サラ金の過払い請求が一息ついて次は運送屋だからな。
- 330 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:30:35.36 ID:56tdhss+O
- >>316
百年くらいかけて徐々にやりゃあり得るかもしれないが
普通に今おかしいでしょって変えようとしたら日本は崩壊する。
マクドやすき家が安いのも、どんだけ従業員が泣いてると思ってるんだ。
うちの会社もマシなほうだが、年休消化率は20%くらいだ。
全員年休を消化できるようにすると、従業員を2割は増やさにゃならんだろうが
そんなことすれば、自分たちの給料はあがらんし、会社も赤字になる。
ブラックなのはわかりつつ、俺らが文句言わないのはそういうワケだ。
- 331 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:30:46.26 ID:ioUPBA3V0
- どんな理由にせよ、決まりを守るのが日本のルール。
守りたくなきゃルールを変えるしかない。
- 332 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:30:51.87 ID:1k3vAMsd0
- >>324
何処にもいけず拘束されてるじゃねーか
それを休憩と考えてる奴はやばくねえか?
2時間をどう使っても自由と、いつ出動するかと2時間待機するのでは天地の差じゃね?
- 333 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:31:38.43 ID:fswIp8syO
- ワタミの渡辺美樹会長はかつてテレビ番組でこう発言。
「やめさせないんです。鼻血を出そうがぶっ倒れようが、とにかく1週間全力でやらせる」。
社員を過労死させても御構い無し。自民党とブラック企業のトップが目指す社会。
税金払う為にとにかく働け。社会福祉に頼るなという社会。
https://twitter.com/ykabasawa/status/340704871189725184
- 334 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:32:46.05 ID:s7q7arwx0
- >>325
今でもかなり法規制されてるのに、
大口が赤帽レベルにはならん。
- 335 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:33:16.56 ID:LYMv8N5T0
- この社長は馬鹿なのか?法律守れなきゃ会社やめれ
- 336 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:33:22.74 ID:1Etqd0Tc0
- >>325
バイク便等は請負業ですが…?ガソリン代等運搬者持ちなので、経費が足が出そうで嫌なら拒否出来ます。
入ったばかりのアホいのが請け負うので、運賃は下がる一方ですが、個人としては儲けは出てるよ。
- 337 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:33:53.14 ID:J8SHsu5e0
- >>1
どんだけブラッキーだよwwwwwwwwwwwww
- 338 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:35:24.66 ID:gPhn+PFF0
- 吉田茂売国官僚男娼が始めた地位協定盲従日本国憲法破壊国家反逆犯罪人非国民幇間(奉韓)棄民政治伝統
「憲法99条違反内乱罪選管不正選出憲法違反外患誘致罪贋総理安倍を憲法70条懲戒罷免せよ!」
昨年12.16投票場の鉛筆は選管の投票妨害という憲法違反犯行だった!
鉛筆文字は開票仕分け機ムサシで改竄された!
選管に鉛筆犯罪を止めさせてすべての投票場に油性ボールペンを用意させよう!
開票仕分け計数機の導入は総務省の随意契約談合汚職である!
各地選管で開票にムサシを使用すれば選管の汚職を告発する!
投開票は同じ場所で市民の立ち会い監視全経過ビデオ記録のもと各会場毎にすべて公務員の手作業で行え!
各開票所の集計結果を中央選管にファックス送信して中央で集計し開票率100%で初めて当選確定発表!
臆測流布風評被害当確速報報道を全テレビ局に対して絶対禁止!
抜け駆け当確速報報道があれば中央選管公務員守秘義務違反リーク犯行の証明である!
直ちに集計停止破棄し全開票場で最初から全票公開手作業で徹夜再計数とする!
投票時間の恣意的な短縮又は場外に投票者の列があるのに定刻で投票場を閉鎖すれば憲法違反の投票妨害である!
選管は投票用紙に通し番号を印刷しなければ偽札作りと同等の内乱罪である。直ちに通し番号印刷せよ!
「99条違反内乱罪選管1216同日最高裁国民審査も不正審査である。直ちに再審査せよ!」
- 339 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:36:10.51 ID:F+2PUTdP0
- >>5
少し頭の回るDQNが全く頭が回らないDQNで一儲け
そんな社会もあるんだよ坊や
今回は知恵を付けたDQNにやられちまったがな
- 340 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:36:18.68 ID:y6x/tqjf0
- >>323
お前の会社は明日にはつぶれてるw
>>336
バイク便を請負契約させているのは違法と判例でてるよ
訴えられたらそれまで。
- 341 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:36:38.46 ID:J8SHsu5e0
- “有休を買い取ることで了承を得ようと試みた。一時はそれでしのげた”
おいコレ、確か違法だろwww
- 342 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:38:21.40 ID:W+1xmseK0
- >>336
お前の存在が違法じゃないか…
ブラック解消したら普通に失職するだけだろう
- 343 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:38:26.90 ID:yaVFD5090
- >>327
自民党の活動家だろ。
- 344 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:38:55.86 ID:hR97843V0
- >>271だけど、一応俺のところは防御しているよ。
クズが紛れ込んでくるのを前提で社員を雇っている。
絶対に規定時間以上の労務をさせない。
たとえ働かせてくれと言っても1日6時間未満。(休憩も強制的に取らせる)
で、細切れで人を入れている。
そのかわり給料は最低ランク。
クズに限って長時間したがるんだよな。
- 345 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:39:00.20 ID:M8i1MkWd0
- 加害者が被害者ぶってる。
これは社長が悪いわ。残業代不払いは犯罪。
法令順守している他の企業の迷惑にならないように、さっさと会社閉めちゃえば?
- 346 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:39:02.22 ID:GRpYWIBs0
- 他人に迷惑をかけてまで権利を主張する人間て嫌だな
そいつらは自由主義者でも個人主義者でもない、ただのエゴイスト
- 347 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:39:58.43 ID:+/Uqlwj/0
- 法令違反が当たり前、法を遵守しろというとありえないと驚く
法治国家にいて良い人間じゃ無い
- 348 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:40:22.50 ID:9QRc/MRW0
- >>324
基本的にエロ本読んでるその2時間は労働時間。
トラック運転手の労働時間管理はその他一般の業種と比べて、特殊且つ厳しいんだよ。
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/kantoku/040330-10.html
- 349 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:41:58.85 ID:y6x/tqjf0
- >>346
お前も権利を法によって認められているから、
日本で生活できているのだけどねw
お前がどうしても自分の権利を放棄したいというのなら、
北朝鮮にでもいけばいい。人権とか、権利の大切さを身をもって学ぶだろうw
- 350 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:41:59.56 ID:xdI2OQEv0
- >>1
>残業代の未払いを要求してきたのだ!!!!
いや、払えよ・・・。丁稚奉公じゃねぇんだからさ。
- 351 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:42:01.96 ID:ll9/b2dM0
- 犯罪者を告発したら非難される国ニッポンwwww
民度低すぎwwwww
- 352 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:42:13.77 ID:+/Uqlwj/0
- すごいな
このスレにも、俺の鎖の方が立派だと誇らしげに書き込んでいる奴隷がいる
- 353 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:44:10.19 ID:ma6fqCIN0
- >>344
法律を違反するリスクを避けてるだけで、ドヤ顔で相手をクズ扱いw
お前の子供はろくな大人にならないなw
- 354 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:44:11.58 ID:lqqt4EOc0
- 経営者の味方してる奴ってどんだけ奴隷根性なんだよ
赤字になるから残業代払わないって
赤字だからトラックのローン払わないとか
ガソリン代払わないとかと同じだぞ
そんな理由が通るかよ
- 355 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:44:24.61 ID:+i5XoXU/0
- この類いの業界も安売り競争激しいからねぇ…
「できないなら出来るところを」なんて運送屋泣かせの行為を
規制しないと、どうにもならないだろ。
- 356 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:47:18.20 ID:UcW2LEoqO
- >>344
今は、このような業務体制がいいと常々思ってる。
足りない分はバイトでカバー。
無駄に時間長くして、割に合わない残業代稼いでも意味なし。
- 357 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:47:21.47 ID:hR97843V0
- >>353
クズだからクズって言ってんだよ。
お前はニートか学生だろ?
もう少し社会のことを勉強してね、ボク?
法律を違反していないってのが大前提だろ?
バカかお前は?
- 358 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:47:30.99 ID:vgBTjlXc0
- >>351
あのハゲのニートが言った言葉は正しかったんな(´Д` )
- 359 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:48:18.36 ID:mV4tPru70
- 高くても労働者の権利を守る会社を使います! っていう消費者がどれくらいいるだろうか。
- 360 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:48:45.44 ID:Kp+z+MOz0
- こんな経営者は人間不信で経営から退くべきでしょうね。
- 361 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:48:59.24 ID:B6pRaV3Y0
- >>354
この板って基本自民党や安倍を支持している奴ばかりじゃん
何でこういう時だけ弱者寄りのやつばかりになるのか
不思議でならない
- 362 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:49:46.98 ID:ma6fqCIN0
- >>357
その大前提を満たしてるだけで、相手をクズ扱いするカスっぷりがまたすごいw
お前みたいな親を持った子が可哀想だなぁ
- 363 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:50:06.38 ID:PR5VPh580
- >>341
まず無いだろうが、法律の定める日数より上回って付与してる分、
年をまたいで多くなった分(前年分持ち越しなどで、未消化分の買い取り)などの場合に限り合法。
- 364 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:50:49.86 ID:9QRc/MRW0
- >>353
>>344は言葉は悪いけど、ブラック運送屋に比べれば間違っていないと思うよ。
従業員が定着するかどうかはともかく。
- 365 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:51:42.47 ID:W+1xmseK0
- お前らが、実情みないで「法律がー、法律がー」言ってきた歴史がどんどん改悪される労働法だろう。
有給買取禁止 ⇒ いままで買い取ってくれたけど買わなくなっただけ。休みは取れない。
休憩時間 ⇒ 実質休憩なんてしてられないのに名目休憩。 給料減っただけ。 とか
- 366 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:51:43.76 ID:oh6ZWvru0
- ここまで行ったら不況カルテルを結ばせて最低単価を強制的に引き上げるしかないんだけどな
本来株式会社の目的は利益追求だから赤字の仕事は請けたら会社法違反
不当廉売すれは独禁法違反
きちんと適用すれば防げるんだけど
問題は価格転嫁出来ない日本の体質
- 367 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:52:41.71 ID:dA3tmcAO0
- サービス残業に罰則をつける法律ができますように(ー人ー)
- 368 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:52:44.20 ID:e3rut2mE0
- 残業込みのつもりで高給払ってた可能性もあるよな。
採用時に細かいところまで決めとかなきゃ。
- 369 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:52:49.53 ID:9faMEvC/P
- 大変だなあ
自分は派遣プログラマーだが、残業は増しで時給3000円
ちゃんと全額支給されるよ
- 370 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:53:27.81 ID:y6x/tqjf0
- >>359
労基署が徹底的に摘発し、労働者の権利を守る会社ばかりになれば、
消費者がどのような選択をしようと、高い、安いの違いはなくなるw
- 371 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:54:54.86 ID:ufNRflID0
- 運送業界の運転手同士で横の繋がり作って、全員で一斉にストライキすればいいんだよ
欧米には業界ごとの労働組合があるけど、日本には存在しないんだよな
行動できないやつは、一生泣き寝入てろ
- 372 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:55:05.20 ID:buKylpAAO
- 「不平不満も言わず、まじめに働く(会社にとって都合の)いいやつだ」
- 373 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:55:15.09 ID:W+1xmseK0
- 運送業のブラック体質を改善しようと思えば、業界全体巻き込まないといけない。
商品やサービスの代金は自然と上がってしまうが、それを消費者が容認しないといけない。
まともな企業がその値段にしたところで、おまいらは不正を働く企業の安い商品を買うから実現不可能。
- 374 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:56:56.84 ID:R5tum33b0
- >>324
自由に時間を利用できないから
労働基準法上の休憩時間には該当しないよ。
- 375 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:57:01.41 ID:2pspRW6q0
- 二度とこいつを雇わないように情報共有すればいいだけ。
- 376 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:57:02.90 ID:cQ84qpK/0
- どういう視点で書いているのか。
- 377 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:57:29.99 ID:mEOOT9JP0
- おい、おまいら!
残業じゃなく時間外労働と言え。
とわいえ労働闘争なんて流行ってないし
個別で弁護士つけるのが今風なんだろうな。
- 378 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:58:36.48 ID:56tdhss+O
- >>373
韓国絡みの不買レベルにすら団結できないだろうな。
- 379 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:59:08.25 ID:R5tum33b0
- 休憩時間とは、単に作業に従事しない手待ち時間は含まず
労働から離れることを保障される時間をいいます。
- 380 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:00:16.77 ID:y6x/tqjf0
- >>373
その昔、国鉄が労働待遇の改善を目指してストしたんだが、
思惑とは違い、物流がトラックに代替されて失敗したんだ
今、JRになって物流の比率がトラックから、貨物に移ってきてる
トラック業界だけストしても失敗する可能性が高い
ここはJRも巻き込んで、物流そのものの業界の労組が一致団結するしかない
けど、そういうのは無理だろうねぇw
- 381 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:00:33.24 ID:a2t4DOY60
- 他の運転手を一人雇ってやれば解決する問題だろ?
そうすれば有給で休ませる余裕も出来る
その上ドライバーの残業代は払ってなかった
雇われてる人間は仕事の奴隷になりに就職活動をしてるわけじゃない
少しでも潤いのある人生の道具として就職してるんだぞ
- 382 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:01:01.90 ID:ZQfrpl8t0
- タダ働きさせてたくせに、バカじゃねえの。
- 383 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:01:22.07 ID:ibe6+zZo0
- >>373
言ってることはわかるが、どこも儲けが出なきゃ、運びませんよ…となれば、当然値上げできるよ。
タクシー運ちゃんのごとく、次から次へと個人運搬業者が増え、下げ止まりが止まらないというのは、
運搬業界の少々安くても運ばせてもらいます!!って、飽和状態過ぎるのが問題でしょう。
- 384 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:01:23.93 ID:NaGPa7UxP
- なんか笑えるわ
- 385 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:01:29.29 ID:W+1xmseK0
- >>348
特殊な環境ということで、休憩時間が優遇されてるのはわかったが、
じゃあ休憩に当たらない時間にエロ本読んでいいというのもおかしいだろう。
待機時間なんだからおとなしく待機してろと。
- 386 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:01:55.14 ID:2pspRW6q0
- こういうブラック労働者を擁護するやつは世間知らずの阿呆。
あ、会社員は経営したことが無いという意味では世間を知っていないからね。
- 387 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:02:38.01 ID:jmBBYgMg0
- しょせん運送会社の社長なんてこの程度。
やる気だけは人一倍。
- 388 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:03:48.77 ID:UtPw3wRl0
- >確信犯
日頃から労基法を順守していない社長さんが、
まず確信犯では?
まぁ・・・同情はしますが
- 389 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:04:21.41 ID:Kp+z+MOz0
- >>367
何を言っているの、安倍ちゃんはサービス残業を合法化する気だっての。
- 390 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:04:48.40 ID:y6x/tqjf0
- >>385
長時間、何も作業させずに待機だけ命じた場合、それは虐待をみなされますが何か?
- 391 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:05:25.41 ID:UDcCuf13P
- >>373
どこの企業もどれだけ利益が出ても下までまわさないからなあ、安いのを選ぶしかない
日本の企業の全てを巻き込むくらいじゃないと治らんよ
- 392 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:05:27.98 ID:YVD1Ui4g0
- >>383
仕事が少しでも欲しい運送会社があるから、必ず次の業者が現れる。
そうなると切られるから、受ける事になる。
それに簡単な仕事だから、どうしても飽和状態になるのは仕方がない。
- 393 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:05:58.79 ID:7kK4aGy90
- >ドライバーが有休を取りたいと申し出てきた
>残業代の未払いを要求してきた
こんな糞バカが社長なんて、どこまで底辺なんだよこの会社w
- 394 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:06:52.62 ID:Kp+z+MOz0
- >>390
直立不動のままで!とか言ったら不法だろうけど、冷暖房+椅子+TV+雑誌でもつけとけば問題ないだろ。
- 395 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:07:21.16 ID:8b2FVQMnP
- 違法行為しないと生き残れないような会社はさっさと淘汰すべきだろ。
とはいえそんな会社ばかりだからなあ。
- 396 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:08:08.02 ID:Uo1W3qb50
- 赤帽とか、待機時間でも料金取るが、アレって休憩時間で料金取ってるのか?w
待機=業務上待たせてるって事で、金取ってるんだろ?
ブラック企業に勤めるしか先が無い奴は、ブラック企業よいしょするしか無いわな。
- 397 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:08:52.93 ID:W+1xmseK0
- でもおまいら、「ちなみにこのトラックドライバーの月収は手取りで35万円だった」とかだったら
『死ねやぁああああああ!! クソドライバーふざけんな! 送料値下げしろ!』とかいうんだろ?
- 398 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:09:08.46 ID:jmBBYgMg0
- 不法行為があれば運輸局に通報して営業停止確定。
労働基準監督署だとスルーなんだよなこれがww
- 399 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:10:07.36 ID:2pspRW6q0
- 世間知らずの阿呆に言っておくけれど、わざとサボタージュして首にされてから、
不当解雇だと騒いで金を持っていこうとする労働者というよりは
本当に確信犯の犯罪者な連中っているからね。
待遇が悪いから訴えたんじゃなくて、引っ掛けるつもりで雇われるようなヤクザ。
単純に雇う側をブラックブラックといって避難すればいいと思っているのは愚か。
- 400 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:10:15.00 ID:9QRc/MRW0
- >>385
決して労働者を優遇してるんじゃないっつーの。
基本はトラック運転手の待機時間は労働時間だけど、待機時間について逆にこういう判決も出たことがあるんだよ(運転手じゃないけどね)。
http://blogs.yahoo.co.jp/srromtarou/8884587.html
- 401 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:10:23.23 ID:YVD1Ui4g0
- 簡単な話だ、お前らやお前らの会社がが
手厚い条件で配送業者を手配すれば済む話だよ。
- 402 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:10:55.59 ID:pGxtOJUg0
- 同情しろと?
最初から残業代払ってればよかったんじゃないの?
自業自得だろ、糞が
- 403 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:13:03.08 ID:vaLMov1L0
- そもそも従業員が有給をとるのを断ることはできないことくらいしってるハズだし、>>1はネタっぽい
- 404 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:13:12.77 ID:GR1clCuO0
- >>397
それだけ貰うんなら。月の大半が夜間運送とか、長距離の鮮魚・活魚系などの特殊事情あるんだろ?
社員側がどれだけ貰ってようと、残業費未払い分要求しても、批判する気は無い。
- 405 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:13:47.84 ID:56tdhss+O
- 運送業なんて、未だに違法路駐しょっちゅう見かけるが
あれだって、全廃しようと思えば、場合によっちゃ人員は倍要るんだぜ…
犯罪リスクまで負わされるブラックドライバーばっかりだが、どこもじゃなあ
- 406 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:14:36.52 ID:UtPw3wRl0
- >弁護士を伴って荷主へ駆け込んだ
労働契約関係にない「荷主」に対して、
何が主張できるのでしょうか?
(労働組合としてなら主張できる場合もありそうです。)
弁護士がそんな入れ知恵をするでしょうか。
- 407 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:15:11.13 ID:98i5D8Uf0
- これ、ドライバーなにひとつ悪いことしてないよね
経営者目線だと完全に悪者裏切り者に映ってるところがすげえ腹立つ
- 408 :ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2013/06/04(火) 21:15:28.44 ID:kukDsgiRP
- こんなことが最低賃金固定化につながる。
定期昇給なんて昔のことになる日も近いと思われ。
- 409 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:15:28.41 ID:JibEkbed0
- 時間制なドライバーは渋滞でも残業代が出るのか。
毎日チンタラ走った方が給料は増えるけど、会社は潰れるなw
- 410 :かわぶた大王ninja:2013/06/04(火) 21:15:33.24 ID:rXWnRWXS0
- >>188
なんでそんなにムキになってんだ?
- 411 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:17:07.58 ID:47NxknwU0
- >>397
35万じゃすくないよ
手取りであっても
トラックドライバーまじ過酷よ
- 412 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:17:33.64 ID:SvKGMORQ0
- 末端にも経営状況が見積もれる環境というのは、こういう不満を起こしやすいよな。
- 413 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:17:34.89 ID:2pspRW6q0
- つーかサービス残業の蔓延が正しいとは思わないが、
満額出ると思っているほうがおかしい。
中央省庁ですら数割しか出ない。
満額出るのは財務省だけじゃないのか?
サービス残業を完全撲滅したらしたで、
夕方になってから仕事をはじめるクズが出てくるからな。
- 414 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:18:52.80 ID:eh+9Lo99O
- 建設業で実行中w
自殺未遂もしているからよ〜
- 415 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:18:55.42 ID:bzCrckkkO
- おまえら日本人は
敗戦国の人間だから サービス残業ただ働きさせられてることにいい加減気づいてほしいわ…
- 416 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:19:05.18 ID:a2t4DOY60
- トラック業界も自分が悪い事を理解しろよ
業界全体で燃料代は別請求に改善させればいいだけだ
運送代+燃料代(週単位で見直し)で総額請求すればいい
燃料代で利益を出そうとするブラック運送屋は事故やトラブルで保険代で自爆するだろ
- 417 :ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2013/06/04(火) 21:19:19.99 ID:kukDsgiRP
- >>406
> >弁護士を伴って荷主へ駆け込んだ
>
> 労働契約関係にない「荷主」に対して、
> 何が主張できるのでしょうか?
荷主からの運送費支払い債権の回収でしょ?
『会社に払う前に従業員の給与が優先する』という筋書き
- 418 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:19:45.63 ID:W+1xmseK0
- 市のゴミ収集職員が、毎日「待機時間」と職場で遊び倒してたってニュースのときはクソ叩かれてたが
あれも法律内でOKっちゃOKなんだけどな
- 419 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:20:38.63 ID:Vir45KTRP
- 堂々と労働基準法破ってるって公言する社長もすごい(頭悪い)な
- 420 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:21:34.24 ID:/1w6L8XtP
- 基本給を最低賃金ギリギリの日給で募集・雇用契約して
残業代は荷主先での待機時間も含めて支払うようにしている。
これ以上はどうやっても無理。荷主から受ける運賃で、
社会保険料の会社負担分や、車両代、保険料、燃料費
従業員が物損事故を起こせばその補填もしなきゃならないし、
完全に終わっている業界。
- 421 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:23:57.58 ID:6cGZoEQ60
- >すべての日報をコピーして保管していたのだという。確信犯だった。
ブラック対策の基本です。
>残業代の請求は500万円に上ったが、労働調停で妥協案を示し、半分の250万円で解決を図ったという。
残業代半分に負けてくれるなら神だぞ。
- 422 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:24:05.56 ID:jmBBYgMg0
- とにかく不法行為があると思ったら運輸局に連絡な。
運送会社に行政処分を下すのは運輸局だから。
- 423 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:24:52.74 ID:TCHSMeNr0
- >確信犯だった
いや、確信犯なのは、残業代払わない会社の方だろ。
たまにいる文句言ってくる奴にだけ払ってる方が、遥かに得
だから、そういう事になる。
残業代未払いは、経営者を即刻刑務所行きにすると、全ての
問題が解決する。
- 424 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:25:37.67 ID:PR5VPh580
- >>409
時間制でも、当然残業代出るだろ、定期便なら決まった時間に届けるのが決まってるから
遅れたら会社・荷主側等から罰金なり制裁有るから、サボりで遅れれば給与は下がる。
バス・トラック運行管理支援システムがあるから、 運行管理者が見れば、一発でサボり等も直ぐ判る。
- 425 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:27:53.62 ID:W+1xmseK0
- ぶっちゃけ業界自体腐ってるのが明らかなのに、わざわざトラック運転手やっといて「おかしい」って声を荒げる必要があるの?
他の業界で働けばいいじゃない。
- 426 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:28:19.79 ID:2pspRW6q0
- 残業代を出した場合、わざとチンタラ配送するクズ社員の排除ってどうすればいいのかね。
- 427 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:28:57.29 ID:Fm5yRAzN0
- >>344
クズってのはひでえ口様だな。
規定以上の労務をさせないってのが雇う側の最低のラインじゃねぇの?
休憩も無理にでも取らせるのが人を管理する人の仕事だろ?
「そのかわり給料は最低ランク」この指示語の示す先が
「労働基準法をまもる代わりに賃金も法律の最低しか払わないって読めるのは俺だけ?
もう色々と言ってることがおかしいだろ。
- 428 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:29:11.92 ID:s7q7arwx0
- 振り出した手形は落とさないと不味いから口座に金いれとくが、
社員の残業代は踏み倒せばOKとかないだろ。
- 429 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:29:39.47 ID:3u+M6xp60
- ニート「親に働けと言われて人間不信に陥る」
- 430 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:30:34.16 ID:UtPw3wRl0
- >>417さん
>『会社に払う前に従業員の給与が優先する』という筋書き
会社が、ドライバー(被用者)に対して、荷主から取り立てた報酬・運送賃を、
会社に対する給与債権に充当する権利を、付与しているってことですか。
業界の慣行について、良く知らないので、勉強になりました。
- 431 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:31:23.44 ID:a2t4DOY60
- >>426
ドラレコを全員に使用させればいいんじゃね?
悪質な奴だけ早回ししてルートと道路状況を確認すればサボりか不可抗力かは判明するだろ
- 432 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:31:44.59 ID:VEochLkL0
- >>425
タクシーの運助と同じ、会社でマトモに働けない、人付き合いが苦手とか、そういうのが仕事に就いてるからな。
金が要るとかそういうのは、ブラックだの言われようと、佐川等の当然大手に入ってるし。
個人で市場回りして活魚等をやり、個人で稼いでるのも当然居る。
- 433 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:32:14.90 ID:9QRc/MRW0
- >>426
給与体系を変える
- 434 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:32:25.77 ID:Vir45KTRP
- でもトラック業界って日本支えてるよね
- 435 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:34:11.74 ID:2pspRW6q0
- >>427
働いていて不満があって訴えるのではなく、
言いがかりつけて金をふんだくるために入社してくるようなクズって世の中にはいるんだよ。
- 436 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:34:25.55 ID:FkEseDbZ0
- 確信犯は社長だろ。
- 437 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:34:37.73 ID:6cSN9oxM0
- 安部はマジでやばいぞ
今更骨太の方針とかのたまってやがる
医療・年金・介護も聖域化せず見直すとか言ってやがる
TPPをこの見直しの道具として利用されたら日本が終わってしまう
ハッキリ言って外資に日本を売り渡すようなもんだぞ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130604-00000693-yom-pol
- 438 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:36:27.45 ID:RnGqo+SZ0
- >>426
給与査定の時に、給与水準を法定(最低賃金)まで下げればOKだろ。
事務職に転向させて、一日中反省文書かせるとか?(こっちは法的にどうなのか知らん)
- 439 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:36:33.52 ID:a2t4DOY60
- >>434
支えてるからナニ?
支えてる業界の奴隷の運転手は残業代も休みも貰えず
奴隷のような就業環境を受け入れないと金を払ってもらえないのか?
- 440 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:36:48.90 ID:jmBBYgMg0
- >>426
そんなクズ社員にはキツイ仕事を回すのがお約束だろ。
分かってるくせにww
- 441 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:37:24.58 ID:UtPw3wRl0
- >>434
そうですね。日本を支えている業界の社長とドライバーが
内部で争っているって、日本の先行きが危ぶまれます。
- 442 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:37:25.39 ID:KZXDkUHJ0
- 当たり前の権利を主張したら裏切りっすか
- 443 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:37:41.78 ID:Vir45KTRP
- >>439
いや?
それなのに馬鹿にする人多いなーってさ
- 444 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:38:43.78 ID:lJAoVg8y0
- そもそも残業代っていうから早く仕事始めた場合は払わなくて良いと思ってるやつもいるもんな
時間外労働だっての
- 445 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:39:00.68 ID:s7q7arwx0
- >>443
だって物流って付加価値が低い業種だからね。
- 446 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:39:34.17 ID:RqVppnSW0
- しゃちょさんの頭の中ってこんな感じなのね
- 447 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:39:38.17 ID:6cGZoEQ60
- >>435
残業代払わない=言いがかりですか
- 448 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:39:54.33 ID:jmBBYgMg0
- >>435
会社側が法令を遵守すれば何も問題なかろう。
さっきからなに言ってるの?
- 449 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:40:00.58 ID:W+1xmseK0
- >>443
トラックなんてマシだぞ。 日本は技術職すら冷遇されるからな。
ITプログラマーなんて、結構難しい割には最底辺の職種だからな。
- 450 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:41:44.29 ID:JAe7mp8J0
- >>1
なに被害者ヅラしてんの?
- 451 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:42:25.62 ID:9QRc/MRW0
- >>435
さっきも言ったけど>>1が言いがかりを付けるために入社したクズだってこの文章のどこから読み取れるの?
- 452 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:42:27.73 ID:2pspRW6q0
- >>447-448
世間知らずすぎ。
当たり屋みたいな人間がいるってこと。
経営者の目から見て当たり屋という意味じゃないよ。
働く気がまったく無く、言いがかりつけることを目的として入社してくるクズは少数だがいる。
カタギの労働者というよりはヤクザに近い連中。
- 453 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:42:33.63 ID:Uo1W3qb50
- 業界で苦しいなら、タクシー運賃のように、ある程度の枠組み作れよ。
ガソリン等の燃料代が上がったときにしか文句言えない協同組合って、組合としてどうよw
- 454 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:43:29.19 ID:VDa4Pxt90
- >残業代の未払いを要求してきたのだ。
?
- 455 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:45:02.16 ID:a2t4DOY60
- >>452
そんな人間を排除する為に試用期間があるんだろ
そこで見極められないならお前が経営者として失格だよ
- 456 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:45:31.71 ID:9QRc/MRW0
- >>452
当たり屋みたいな経営者がいることとドッコイじゃん。
バカな経営者にはそれなりの労働者しか寄り付かないし、その逆もしかりだよ。
- 457 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:45:35.34 ID:WX8WmnWU0
- ブラック企業が奴隷に裏切られた?
お互い頑張ってた?
社長は家建てたんでしょ?
- 458 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:45:47.54 ID:6cGZoEQ60
- >>452
残業代未払いなんだから信号無視して人を撥ねておいて当たり屋呼ばわりするようなもんだな。
- 459 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:45:49.63 ID:TRePUOqg0
- >>453
枠組みを作ったら作ったで談合だの護送船団方式だの文句をいうのも俺ら。
例えば通販の運賃が2000円とかでもいいとかなら賃金を上げてあげるべき。
でも俺達は基本的に送料は無料なので、そういうしわ寄せはドライバーに
請け負ってもらうのが一番幸せ。
- 460 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:46:32.91 ID:s7q7arwx0
- >>452
一応この記事の社員は半年は真面目に働いたとあるから、
その類ではなかろ。
日報のコピーを取っておくのは今時の
生活防衛として当然だ。
- 461 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:46:50.52 ID:3u+M6xp60
- >>452
こいつが運送業やってたら信号無視して横断歩道の歩行者を轢いてもそいつを当たり屋認定しそう
- 462 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:47:17.23 ID:VEochLkL0
- >>452
そう言うのも含めて、リスク回避経営してるんじゃねーの?
そう言う奴だと、故意に事故起こしたりすんだろ?そういう時に
残業費払えん様な会社が、被害受けた相手に会社として慰謝料とか払えんの?
- 463 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:47:46.71 ID:SBvWp75+O
- >>452
当たり屋といっても
運転してる方も飲酒運転してるようなもんだからな
自分で付け入る隙を作ってりゃ世話ないわ
- 464 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:48:15.28 ID:Vir45KTRP
- 結局は規制緩和するだけやっといて全然監査しきれなくて劣悪事業者野放しの国交省が悪い
通報きても監査行かないし
バスなんてそれで大事故起こしてりゃ世話ないね
- 465 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:48:21.33 ID:KpdnBcqN0
- サラ金への過払い訴訟の次は未払い残業代請求訴訟が流行っているんだわ
- 466 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:48:35.48 ID:nw/7+dW10
- 残業代を払わない事が自分の会社を守るという事なのかw
キチガイすぎるわ
- 467 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:48:46.84 ID:fcW1nR8y0
- 未払いを求めるっていうから
すごい奴だなっとおもっちまったよ
- 468 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:49:02.47 ID:6cGZoEQ60
- >>462
そういう会社に限って任意保険入ってなかったりする
- 469 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:49:05.64 ID:a2t4DOY60
- >>459
送料を通販会社が被ればみんな幸せ
- 470 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:49:20.04 ID:3aZw/31u0
- なんで社長は罪にならないのか
- 471 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:49:49.94 ID:Fm5yRAzN0
- >>426
ちょっと前までトラックのってたんだけど、どう考えても時間ないに終わらない距離を毎日走らせる訳よ。
具体的にいうと
17時 出社
18時 積み込みのはずだがぼうホームセンターの配送センターの都合で積み込める時間が20時以降とかがザラ
21時 出発、もちろん高速なんか使えない。速度は絶対まもりなさい。一瞬でも60km/h超えたら怒られる。
で、一番遠い配送先が直線距離で250k先。それまで5件の店舗に卸しながらはしる。一晩で600km近くはしる。
600kmを60km/hでノンストップで走っても10時間。信号あるから1時間で50km走ればいいほう。
これが毎日。これどうやって法律守るの?
で、法律まもらんといかんから休憩も飯も食わずにはしれとか言われる。
疲れがたまって、事故を起こすよりはと思って途中2時間とか仮眠をとって会社に帰ると遅いって怒られる。
何時に戻ろうが日当同じだから運転してるほうとしては安全を選ぶ。
現状、運送業界はわざとチンタラ走られる心配いらないと思う。
- 472 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:50:34.86 ID:LNp9BQ0d0
- こんな記事をこんな書き方で載せてる業界紙
ブラック推奨ですか?
明日電話してみるわ。
- 473 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:50:35.02 ID:GRpYWIBs0
- 価格競争って最初に仕掛けた奴は儲かるんだろうな
でも煮詰まってくると参加者全員が生きるか死ぬかの所まで追い込まれる
人類にはそれを避けるための知恵があるんだけど、規制緩和路線がそれを破壊してきた
痛みに耐えて頑張ることを選んだのは他ならぬ日本国民
- 474 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:50:44.34 ID:H3bpOHEa0
- ああ、こういう天然系経営者居るわ。本人は全く悪気なし
つーか、ブラック企業の経営者って悪意バリバリのヤツよりこういう天然の方が多い気がする
やっぱ経営者の意識改革って重要だと思うわ
- 475 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:52:36.24 ID:8L0QtHfH0
- まあ正当な言い分だろうが
経営者側から見れば更に雇用をしたく無くなるな
この溝を埋める為には最初の賃金を下げるしか無い
- 476 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:52:49.89 ID:QMvxKYD/0
- >>459
通販会社が送料負担しても、儲けが出るなら、客寄せにも成るし運賃無料するだろ。
amazonだと、わずか数分で数百万の売り上げが出てるのが現状だし、売価に送料込み値段になってる。
- 477 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:52:52.42 ID:9J/E5SZGO
- >>1
タイトルの通りなら
運送業運転手『残業代は払うな』
・・・日本語は正しく使おうぜ?
- 478 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:53:52.27 ID:H3bpOHEa0
- >>462
運送会社は
保険の掛け金>事故った時の補償
なことが多いんで、保険入ってないとこの方が多いよ
掛け金がメチャクチャ高い
- 479 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:54:10.00 ID:ltXOG2Ne0
- 「確信犯」って裁判されて負けるようなことしてたって自覚が全くないんだな。
こんなのが社長なんだからこんなふうになるんだよ
- 480 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:54:29.51 ID:WX8WmnWU0
- そもそもお客さんが出している金で
自分の金じゃないんだから、
痛くも痒くもないだろ。
気持よく従業員に払ってやれよ。
- 481 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:55:14.45 ID:WHLU68RxP
- >>477
まったく意味不明なスレタイだわな
ドライバーが人間不信に陥っているみたいだし
- 482 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:56:26.35 ID:UtPw3wRl0
- >>474さん
ワタミは、どちらかに入りますか?
- 483 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:56:29.23 ID:M965sPFF0
- なんか?なニュースだがソースを見て状況が分かった。
「物流weekly」というブラック経営者のためのメディア?だったのね。
- 484 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:56:41.20 ID:/1w6L8XtP
- 業界や業務内容でおおよその賃金相場があるんだから、不満なら他業種へ
行けばいいんじゃないかと思う。
残業代○時間文○○円込みの日給とか、数字の調整の問題だろ。
- 485 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:56:52.51 ID:VP7c3B3S0
- あのさ〜こういう職業に就けたくないから親は勉強しろって言うわけね
それでも青春を好き勝手に生きた結果でしょ?
社会には底辺があるんだから甘んじて受け入れろや
- 486 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:57:32.35 ID:6cGZoEQ60
- >>478
公道走るなと言いたい
- 487 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:57:34.30 ID:QyB5MCe80
- 働かせておいて給料は払えないって経営者を見ていると人間不信になる
- 488 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:59:23.42 ID:Fm5yRAzN0
- >>485
思うにその底辺の底を決めてるのが法律なんじゃないか?
法律以下も甘んじて受け入れなきゃならんの?
- 489 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:00:28.91 ID:pQRBWR1X0
- >>482
故意に、無理に働かせる方のマジ基地ブラックだろ
ワタミ=某エホバ宗教の元教祖様だぞ、精神論でこき使うのは得意だろうよ
- 490 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:00:30.26 ID:B33e4a5E0
- 残業代払ってないとか、最初にドライバーを裏切ってるじゃん。
先に裏切っといて、あとから正当な報酬をせまられたら裏切ったとか頭おかしいとしか思えん。
- 491 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:00:34.49 ID:5Xuo9W1A0
- 赤穂や日生のスーパーみたいに自分は法無視して何ほざいてんだか
- 492 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:01:53.39 ID:5TPdrpyY0
- >>491
ひなせ?
- 493 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:02:04.43 ID:wyfTjxNlO
- 嘘だと思うけど、
本当にこんなに酷い経営者いるなら社名公表したら?
- 494 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:02:49.16 ID:2pspRW6q0
- ワタミ運送とかできたら面白いかも。
- 495 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:03:00.27 ID:hNRRg0Fa0
- >>3で終わってた
- 496 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:03:18.00 ID:8L0QtHfH0
- すべて歩合にすれば解決だ
何も考えず渋滞でもタラタラ走ってるドライバーも多い
金が要らなきゃ休めば良いし期待もされないから仕事も回さない
これで良いと思うよ
ゆとりはぬるま湯に浸かり過ぎだ
- 497 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:03:54.07 ID:ru+22QBo0
- そもそも残業代払わないのが論外だし
社員を最初から裏切ってるのは事業者だろうw
- 498 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:03:58.94 ID:5HaZ6ZrNO
- こういう問題は、
日本にマトモな労働組合が結成されないと解決はない。
規制緩和で官僚の統制が無くなり、労働組合は左翼に乗っ取られ
機能してない、企業を牽制する存在が無くなりやりたい放題になる。
- 499 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:04:17.95 ID:Uh9qjZZn0
- そのドライバーの抜けた穴を、なぜ社長が補填しない???
中小なら社長が前線に立って陣頭指揮すべきだろ???
ソファーにふんぞり返って、いいてぇことだけ言ってる社長の会社はそのうちコケルよ
路頭の人になってから改心してもおせぇんだよ
- 500 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:04:27.73 ID:KZXDkUHJ0
- >>494
壊れ物を落として壊したのに「そういえば荷物を預かるときに荷主が落としてましたよ」と言いそうだな
- 501 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:04:30.56 ID:7pDm8hR5O
- 残業代はいらん
残業させるなボケが
有給はいらん
土日休ませろボケが
- 502 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:04:36.31 ID:V0FIe5cQ0
- 法律は守りましょう!
- 503 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:05:14.90 ID:hNRRg0Fa0
- >>70
今のトラックはデータロガーついてるからズルはすぐ分かるんじゃね?
- 504 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:05:51.66 ID:VP7c3B3S0
- >>488
グローバル社会じゃなかったらその正論も通じかもな
- 505 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:06:25.86 ID:UHifIufH0
- タカってくる性質の悪い労働者が居るから法律なんか守れねえよとか言いだしたらきりが無いだろ
俺だってたかってくる性質の悪い公務員が居るから税金なんか払いたくねえよ
- 506 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:06:26.19 ID:T7+jVdGa0
- いかに寝ていないかが自慢話になる世界だもんねw
- 507 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:06:37.17 ID:6cGZoEQ60
- >>494
「命がけで荷主のことを考えていたら12時間休まずに運転できるはずだ」
- 508 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:06:57.25 ID:ru+22QBo0
- >>504
でも残業代払わないで社員こき使って
請求されたら「裏切られた」ってキチガイにも程があるよなw
- 509 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:07:15.34 ID:qtlZlAQE0
- 荷物が早く届いて送料無料
道交法違反と労基法違反の賜物
- 510 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:07:21.08 ID:W+1xmseK0
- >>476
お前は何を言っているんだ? Amazonがお前の理想なのか?
ttp://newskenm.blog.fc2.com/blog-entry-2562.html
- 511 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:07:29.07 ID:YVD1Ui4g0
- >>507
どっかの佐川急便が一日は24時間あるとか言ってたなw
- 512 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:08:36.34 ID:DSg0iHJ5O
- そもそもサビ残前提にシフト組むなよ…
- 513 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:09:00.75 ID:VP7c3B3S0
- >>508
じゃあ面接の時に自分の許容範囲を言ってから採用されるべきだなw
入ってから出来ません判りませんはズルイだろw?
- 514 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:09:42.59 ID:hNRRg0Fa0
- というか、運送業は海外移転できない業種なんだから、いっそ懲罰的賠償金付きの法律で労働条件を規制しちゃえばいいんじゃね?
競争しようにも法律要件で縛ってしまえばみんな条件は同じになるから、有利不利はない。
その分のコストは最終価格に転嫁されるけど、それは消費者が飲むしかない。
- 515 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:10:01.16 ID:ReZeSJl00
- 残業代の未払いを要求とか
この記事書いたやつ日本人じゃないだろ
- 516 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:10:27.18 ID:ru+22QBo0
- >>513
そんなことはない
最初からちゃんと残業代を払えばいいだけ
払わないならいつでも社員に裏切られるのも覚悟すればいいだけw
- 517 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:10:37.10 ID:56tdhss+O
- >>510
そりゃ普通に考えて、amazonが元凶だよな。
運送業だけじゃなく、電器小売他社からも「赤字価格だ」 て避難されてたし。
- 518 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:10:42.18 ID:m67MeyLT0
- ナニコレ? コピペ? ウェブデザイナーでも同じ文面を見たような。
- 519 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:11:25.92 ID:tUvkkstF0
- 巣鴨に社長を守る会とか言う団体を設立して
労働者潰しを図っている社労士がいるんだと。
- 520 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:12:07.38 ID:imRQiRS30
- 仕事は出来ないがこういう悪知恵だけは働く運転手はいる。
全港湾や運輸一般とかの労働組合が運送屋の社長を自殺に追い込む。
よくあった話だ。
- 521 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:12:18.08 ID:6cGZoEQ60
- >>513
最初から残業代払わない前提で採用している「確信犯」はズルくないのかね?
- 522 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:12:38.87 ID:9QRc/MRW0
- >>488
正解だよ。
労働基準法は底辺の底を定めた法律。
- 523 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:12:39.27 ID:a2t4DOY60
- 運転手に労働基準法以上の仕事を強要してそれに見合う賃金を払わない経営者はいいのかよ
- 524 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:12:39.85 ID:Fm5yRAzN0
- >>504
正論も通じない現状もあるだろうな。
でも底辺は法の庇護を受ける事さえできないってなったら、まずかろう?
その底辺は「働いたら負け」って考えるようになると思わん?
ニートの問題と労基の問題ってかなり近い場所にあると思うぜ。
- 525 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:13:18.90 ID:E9HNhgYs0
- 運送屋は残業未払いやたら多いんだよな、特に完全歩合と固定給の2パターンある会社、だから何で俺だけこうなる?と社長は被害者意識持ったんだろうな
運送業界自体がブラックだからな、ワタミの会長は元佐川急便、ワタミがブラックになるのは必然
- 526 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:13:22.64 ID:UtPw3wRl0
- >>498
昨日の「東京新聞」で、スカイラークの労働組合が、
会社側とベッタリであるため(記事で問題となった時点の社長が、元労働組合長)、
労働者の保護のために、労働組合がまったく機能していないという記事がありました。
- 527 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:14:40.48 ID:imRQiRS30
- >>521
ただぼけっと運転席で積み込みを待っているだけで給料もらえていい身分だ。
- 528 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:14:44.16 ID:VP7c3B3S0
- >>516
雇用主が考えてる労働量を全うできて、それ以上を求められたら残業代を払って貰えるんだろ
能率上げる工夫もしないのなら職務怠慢だわ
- 529 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:15:36.53 ID:7k928/BL0
- >>452
君の業界の社長が人間のクズ経営者ばかりなんだからしかないね。クズ経営者クン。
- 530 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:15:42.16 ID:pUp7mkILO
- >>496
ゆとり という言葉を使えば心が落ち着く人?
- 531 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:16:39.91 ID:LGv+gsLk0
- トラックやってない奴が、知ったふうな口を聞くスレだね。
まずトラックの勤務状態がわかってない。
早朝から荷入れをし、それを昼前には荷出し。
次の荷物まで5時間以上もあるから、メシを食ってトラック内で昼寝。
夕方に新しく荷入れし、それを下ろして仕事終了。
基本的に待ち時間というか、自由な時間があることが多い。
待ち時間は風俗いってもパチンコいっても自由。
こんな勤務体系で、早出の割増給料や残業手当を出して、成り立つ訳ないでしょ。
風俗行ってる間も給料出してくれるなら嬉しいけど、
そんなカネもらっちゃ、好きに遊ぶことも出来ねーよ。
ここは何も分かってないのに偉そうに理屈コネてるおこちゃまばっか。
9時から5時まで働いてるサラリーマンとは違うんだよ、俺らは。
- 532 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:16:39.83 ID:hNRRg0Fa0
- 不思議なのは、左派のはずの民主党政権が労働者保護に関して積極的じゃなかったことだな。
積極的な労働者保護を打ち出していれば、「一貫した左派」になって印象はだいぶ違ったはず。
ところが、民主党政権のイメージは「外国に融和的な割りに労働者保護に無関心」というものになってしまった。
これじゃ悪いとこどりだ。
連合がメインの支持母体のはずなのに、そういう方面の圧力かけなかったのかね?
- 533 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:17:23.01 ID:Vir45KTRP
- >>528
雇用主がサビ残前提でシフト組むなんて運送業界では良くある話よ
そこに能率上げる工夫も糞も無いよ
- 534 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:17:27.17 ID:iojGDiEl0
- 残業代未払いなのが当然で、
それを要求するのが人間として
いけない、みたいな書き方だな。
・・・頭、おかしいだろ
- 535 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:18:45.16 ID:VP7c3B3S0
- >>524
俺には働かなきゃ生きていけないって思えない方がヤバいと思うんだが・・・
働かなくても何とかなるような人なのか?
- 536 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:18:51.62 ID:m67MeyLT0
- なにこれ? 残業代を払わなかったのに逆ギレ?
ドライバーを裏切ってたのは会社じゃないの?
- 537 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:18:51.77 ID:hNRRg0Fa0
- ふと思ったんだが、労働条件に関しては一般労働者でもガチ裁判を辞さないドイツやフランスの場合、
運送業ってどうやってるんだろうな?
いや、むしろSIerがどうやって成立しているかの方が気になるか。
- 538 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:19:18.65 ID:qtlZlAQE0
- 残業代支払い求めるドライバーだろ
未払い求めてどうする
- 539 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:19:26.15 ID:Uh9qjZZn0
- >>527
いまどき助手なんていねぇよ
- 540 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:19:26.29 ID:a2t4DOY60
- どこでも積み込みに時間が掛かるのは判って仕事してるんだろ
積み込みの時間の運転手に文句をつけたいなら約束した時間に積み込んで5分で出発させろよ
- 541 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:19:53.58 ID:/cTSyjzk0
- >>514
それいいね、結局そういうのないと変わらんやろね
- 542 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:20:09.42 ID:cczw+SbxO
- >>1
>残業代の未払いを要求してきたのだ。
未払いを要求なら、払う必要ないじゃん。
「残業代の支払いを要求」なら、払わなきゃいけないけど。
物流業界ってブラックだけあって、専門誌の記者のレベルも低いのな。
- 543 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:20:38.14 ID:V5SL+xcQ0
- 市場原理主義の規制緩和でブラック運輸業者を乱立させた自民党が悪い。
- 544 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:20:45.84 ID:GRpYWIBs0
- 長距離トラック運転手の過酷な労働 1
http://www.youtube.com/watch?v=tc8GY0Tg-hI
- 545 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:21:38.42 ID:eo39Nx9D0
- >>551
8時から4時まで働いてるサラリーマンっていうか公務員だが
残業手当が満額でると思ってる人が多いのが驚く
楽で貰いすぎって言われてる俺らでも
残業は1時間分までしか出ないから、みんなタダ働きしてる
時給に直せば50円いかない
もし残業代が満額出るような会社が全てなら、みんなが月給50万以上の大富豪w
- 546 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:22:34.33 ID:Fm5yRAzN0
- >>531
おまえこそ知らないんじゃないか?
大型に乗ってたら車とめて休憩できるところも相当かぎられるだろ?
待ち時間にパチ屋の駐車場に会社の看板背負ったトラックとめる訳にもいかんだろうし、
近くにパチ屋があるとも限らん。積み荷放置してトラックから離れて荷物になんかあったらどうすんの?
「パチンコ行ってました」「抜きに行ってました」っで許してくれる運送屋ってあるの?
- 547 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:22:48.52 ID:nD9uS2c80
- >>535
働いたら死ぬ、働かなくても死ぬ
なら後者を選んでもおかしくはあるまい
というか、それなら俺も後者を選ぶよ
- 548 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:22:54.88 ID:r/Czt7kA0
- >>1
>残業代の請求は500万円に上ったが、労働調停で妥協案を示し、
>半分の250万円で解決を図ったという。
普通全額払うべきじゃないの?
- 549 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:23:02.83 ID:m67MeyLT0
- 500万も残業代は払わない、休暇も取らせない。
半年間、我慢したけどブチ切れなんだな。
半年で500万の残業代って、どんだけ働かせたんだ? しかも有給も取らせず。
- 550 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:23:15.31 ID:YKMiO9eP0
- こういうクソ企業を国が潰さないから、いつまで経ってもブラック企業が淘汰されないし、デフレも収まらない。
こういう会社の経営者なんて、罰金として資産を全部分捕って、社員に分け与えて再就職先でもさがさせた方がマシ
- 551 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:23:50.58 ID:2pspRW6q0
- >>545
いまでも中央省庁でも、財務省しか満額出ないんでしょ?
- 552 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:24:29.62 ID:7k928/BL0
- >>546
ID:LGv+gsLk0の様に社長サマがたは思ってんのよ。
- 553 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:24:59.62 ID:KZXDkUHJ0
- >>545
7時半出勤21時半退勤でも残業代なんて一切出ませんが…
出るだけマシさ。
- 554 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:25:26.45 ID:imRQiRS30
- >>550
消費者も運賃安いのを要求するからどこかにひずみが来るのだ。
- 555 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:26:26.98 ID:5TPdrpyY0
- >>554
不当に安くなるのは、安売りする奴がいるからで、消費者のせいじゃない。
- 556 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:27:01.51 ID:Fm5yRAzN0
- >>535
現状、親の年金や親の稼ぎでとりあえず仕事をしなくても生きていける人は一定数いるだろ。
そういう人に「底辺なんだから法の庇護を受けられなくても文句は言うな。働け!」って言って、
働くようなら、もう白痴のレベルの精神障害だろ。
もっと言うなら「法の庇護のさえ受けられないなら死んだ方がまし」って考えるのも、自然な流れだろ。
- 557 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:27:38.91 ID:9QRc/MRW0
- >>531
キミも分かってないけど、公務員と金融以外は変形労働時間制や裁量労働制を採用している方が多くて、極力残業代を出さないような就業規則にしてるのよ。
- 558 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:27:46.20 ID:qdfJksRr0
- ドライバーの残業代か
考えたことがなかったな
- 559 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:28:36.75 ID:H31XPXnm0
- ワタミ党の信者
↓
65 :名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:39:46.64 ID:toOMPpK90
個人の利益だの労働権保護など
糞左翼が湧いてでてきのが現代。
富国強兵の戦中などはそんな概念存在しなかった。
最近は、鬱や過労死だのほざいて企業から基本給以外の残業代や手当などを
巻き上げるチンピラ労働者が増すぎた。
過労死やサービス残業は自己責任。
ホワイトカラーエグゼプションを進めようとした自民党がいかに正しいか。
左翼にはわからんだろう。
はやく自民党政権に戻り、残業代を労働者に払わなくて済む愛国国家が出来ることを
切に願う。
- 560 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:28:38.58 ID:E9HNhgYs0
- 客も酷いの多い、特に宅配より会社関係、飲食店関係、本来なら入り口までの配達なのに、それを5階まで持って行けとかしかもエレベーター無し、それで次の荷物が送れ残業になる、こんなの日常茶飯事
飲食店なんかの米を運ぶのが重くて嫌になるぞ
- 561 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:28:52.42 ID:2pspRW6q0
- ワタミ運送
考えてみたら佐川のドライバー出身の渡辺氏が
運送会社を設立したら、先祖がえりみたいなもんだよな。
- 562 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:29:02.00 ID:cczw+SbxO
- >>545
諸々の手当やら何やらで総額は多いし、共済やら福利厚生やら恵まれてる公務員様が、あんまり自慢するなよ。
じゃあ、残業代満額出るけど、月給18万の他は手当てなし賞与もなしの会社で働くかい?
- 563 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:29:04.66 ID:hNRRg0Fa0
- >>545
うちの兄が元官僚だったが、体壊しそうになって退職したよ。
肉体的に過酷だったというのが最大の理由だが、
「非効率で不合理な業務システムと、たとえ自分が事務次官になったとしてもそれを変えられないであろう確信」
というのに心を折られてしまったそうだ。
ただ、給料については不満は無かったと言ってた。
辞めたときに30代前半の課長補佐で年収総額600万円台後半って言ってたけど、
贅沢しなければ一家3人が特に不自由なく暮らせるんだからそれでいいと。
- 564 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:29:09.45 ID:NEQpsays0
- >>545
普通に働いてたら、フルで残業出す会社なんてまず無いです。
553の仰るとおり、出るだけマシ。
この記事をみてお怒りの方々は、
友達と仕事について話す機会もない人たちです。
言ってることがファンタジー。
- 565 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:29:36.94 ID:Uh9qjZZn0
- 残業云々言ってるアホ経営者にひとこと
請負にすりゃいいんだよ
時給換算のほうが安くこき使えるとか考えちまうから、こういう羽目になる
ちなみにバイク便は定期便以外は基本的に請負だよ
トラック業界だからできないとは言わせられないぜ
- 566 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:29:55.97 ID:WfAM029U0
- あつかましい
そもそも払うべきものを払わずに懐に入れてるコソ泥と同じだろ
何が人間不信だよ
- 567 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:31:38.31 ID:ru+22QBo0
- >>564
出ない会社が多いのなんて知ってるよ
でも、「残業代払え」って言われて「裏切られた」は
キチガイなのは当然のこと
- 568 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:32:09.62 ID:iojGDiEl0
- >>565
請負にすると、細かく指示を
与えることが出来なくなるのじゃね?
- 569 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:32:59.10 ID:5TPdrpyY0
- >>568
現状でも細かい指示は与えてないだろw
- 570 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:33:36.98 ID:paaxZ2yo0
- >有休を買い取ることで了承を得ようと試みた。
これって違法じゃないの?
- 571 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:33:39.96 ID:YKMiO9eP0
- >>554
給料の遅配や有給の買い上げ、サビ残なんかを行うクソ企業とクソ経営者は財布の中に入ってる一円玉まで取り上げて、寒空の下、パンツ一枚で放り出せば良い。
そうすれば、いくら消費者が望もうがダンピングなんて出来ない。
- 572 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:34:08.49 ID:hNRRg0Fa0
- むしろ労働者全員がきちっと権利主張するメンタリティになればいいんじゃね?
世界最強国家のアメリカも、欧州トップのドイツも、労働者はものすごい主張するぞ。
むしろ、そういう労働者だから両国はトップに登りつめたんじゃないか?
労使の緊張感がないことが、むしろ日本の経済を蝕んでる可能性だってあるだろ。
- 573 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:34:11.14 ID:beQEmDkzO
- 荷主も糞なのが多いよ
200キロ先の目的地まで、2時間以内に届けろ、但し時速100キロ以上出してはいけないとか
理論上はそりゃ可能だろうが、積み込み・におろし・トイレ・渋滞などは一切考慮されない
- 574 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:34:22.28 ID:cczw+SbxO
- >>564
じゃあ、うちの会社来るか?
残業代はフルで出るぞ。
ブラックと言われる印刷業で、三十代半ばでも月給18万で、ボーナスなしだが。
みんな、月に40〜70時間の残業があるから、残業代でなんとか食えてるけど。
そんな会社もあるのだよ。
- 575 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:34:41.50 ID:VP7c3B3S0
- >>556
親もいつかは死ぬんだよ・・・
葬式もせず親が死んだこと隠して自分の生活費のために不正受給するの?
それとも親が死んだら自分も死ぬの?
- 576 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:35:00.41 ID:qdfJksRr0
- 通販で買った荷物がもう少し遅く届いても我慢するから
皆幸せになって欲しい
- 577 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:36:00.33 ID:YKMiO9eP0
- >>575
生活保護を貰えば良い
- 578 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:36:26.95 ID:2pspRW6q0
- せめて個別宅配の荷降ろし以外の、集配所などでの荷積み荷降ろしを
ドライバーにやらせるのを禁止する法律は作れないのかね。
運転するだけでもきついのに。
- 579 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:36:32.52 ID:McFe6Vq10
- 法律は守れよ
守る気がないなら商売せずに強盗でもして金を奪えばいい
どっちも法律違反だろ?
未払いは許すが、強盗は許さないなんて理屈が通るとでも?
- 580 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:36:59.33 ID:SxpHS1c50
- >>564
こんなのは無職ニートが働かない理由を
叫び続けるだけのスレだから
いつまで親元に寄生するつもりなんだろね
577みたいな乞食が、一人でも速く減ってくれることを願うよ
- 581 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:38:17.87 ID:pgM4jZEVO
- >>574
その残業時間なら 一週間で消化するぞ。
- 582 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:38:44.81 ID:5TPdrpyY0
- >>578
過積載や荷崩れによる破損の問題があって、ドライバーが積まざるを得ないんじゃないかな
荷降ろしはドライバーじゃなくてもいいと思うけどね。車上渡しってのがあるくらいだし
- 583 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:39:15.72 ID:E9HNhgYs0
- 個人による完全請負は軽自動車だけだろ?他は完全歩合で車等は会社持ちなはず、今の法律で軽以外個人では難しいと思う
- 584 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:39:39.65 ID:Fm5yRAzN0
- >>573
確かに荷主も酷いの多いな。過積載とか普通だもん。
でも、そうでもしないと荷主のほうも赤字になるって現状もある。
過積載を前提とした商品の価格みたいな節はあるように思う。
- 585 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:40:03.28 ID:Uh9qjZZn0
- >>574
印刷業は手洗い場がお湯が出るからいいよな
冬場なんか、ホントうらやましいわ
ま、うち、関連業種ですわ
- 586 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:40:15.73 ID:8SiqHJgmO
- 確信犯だの人間不信だのとよくいうわ(笑)
コピーと給料明細持って労基に行かれたらアウトなのは社長さん!
- 587 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:41:20.89 ID:pNtbH9Mg0
- 法を逃れるような会社は社会から退場
してもらわないと
ブラックがなくならない
- 588 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:41:25.53 ID:fuQu0g4h0
- >>574
ただ、そういう会社の従業員の場合、仕事が減って残業代が出なくなると、行き詰るんだよな。
残業代を当然考慮に入れて、住宅ローン組んでたりして、どうしようもなくなる。
上場の大手企業での実際のはなし。
- 589 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:41:32.89 ID:+/Uqlwj/0
- 残業代が出るなんて当たり前だろ
うちの会社はそうだけど
まさか、法律違反していることを責められたくないから、残業代出すことを非難している奴隷がいるのか
- 590 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:43:08.44 ID:Fm5yRAzN0
- >>575
>>577
のいう通り労基の問題とニートの問題と生保の問題って地続きなんだよ。
君のいうように「底辺なんだから甘んじて働け」って理屈はちょっと無理がある。
底辺の底を定めた法律以下で働け!
死ぬな!
親も頼るな。
生保にも頼るなって話はむりでしょ。
- 591 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:43:28.42 ID:Kp+z+MOz0
- >>545
いや、そうなんだけど、何か?
- 592 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:44:52.62 ID:cczw+SbxO
- >>581
奴隷自慢乙
つーか一週間で40時間残業するなら、月から金まで1日8時間だろ。
5時が定時だとしても深夜1時までの計算。
2ちゃんねるなんかしてないで、さっさと仕事したら?w
- 593 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:45:19.12 ID:M965sPFF0
- 残業代の未払いを要求するとは、社長も理不尽な要求に困惑したんだろうな。
社長 「お願いだ残業代を受け取ってくれ」
運転手 「いやじゃ、私は未払いを要求する」
- 594 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:46:21.67 ID:Y+l3vK5j0
- 万引きは犯罪なのに、残業代未払いは何故か取り締まりが極めて少ない
金を奪っていることは同じだろ
- 595 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:46:28.14 ID:+/Uqlwj/0
- まあどうみても奴隷自慢だよな
制度や体質を変えることよりも、奴隷でいることと他人を奴隷に引き落とすことに血眼になっている
さらに奴隷でいることが正しい、お前が奴隷じゃ無いと俺が惨めだからお前も奴隷になるべきだって叫んでいる
- 596 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:46:39.10 ID:iojGDiEl0
- >>590
そもそも供給過多な先進国で、
全員を無理やり働かそうとするから、
その底辺の低が、どんどん低くなっていく・・・
ベーシックインカムで良いのじゃね?
- 597 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:47:39.83 ID:KXuaOxTe0
- 人が足りないなら人を雇えよ
人を雇う余裕がないなら会社をたためよ
- 598 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:47:45.05 ID:mhQwUHDU0
- >>578
海コンとかを運んでる運転手はおろす作業しなくていいみたいだね。
- 599 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:48:13.40 ID:pgM4jZEVO
- >>592
世間知らずに教えたら 奴隷自慢かよ?
世の中 もう少し広く見ろよ。
- 600 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:49:32.55 ID:SxpHS1c50
- >>599
こういったスレで真実を述べると
彼らはシャチクガー、ドレイガー、と叫び始めます
- 601 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:51:22.50 ID:sdMEaWgq0
- 有給の存在自体を従業員に知らせない会社もあるぜ。
契約社員として雇って、移動の度に労働契約書書かせる会社とかな。
- 602 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:52:44.56 ID:oPC/DUZeP
- >>599
残業70時間を1週間で消費ってマジなの?一か月で280時間の残業ってことになるが。
開発系だけど自分は月40時間以上の残業をしたことが無いわ。
仕事が好きなのかしらんが、さすがにそれは仕事以外に何もできないし体壊すんじゃないの?
余計なお世話だと思うが、転職を考えた方がいいんじゃね?
- 603 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:53:08.97 ID:7k928/BL0
- >>600
と、底辺業界のクズ経営者が反応します。
- 604 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:53:41.15 ID:KZXDkUHJ0
- >>564
>553の仰るとおり、出るだけマシ。
まあ、俺も公務員なんだけどさ。
- 605 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:54:05.89 ID:Fm5yRAzN0
- >>596
君とは大分、意見が合いそう。
技術が進歩しちゃうとどうしても供給過多になっちゃう。
技術が進歩して生産力が倍になっても消費は倍にならないからね。
技術が進歩して生産力が倍になったら一人あたりの労働は半分でよい計算になるんだけど、
何故かそうならない。
この答えは簡単で一人で倍もうけようとしちゃう奴が現れるから。
この「倍もうけたい」ってのが諸悪の根源でさBIがベストがどうかまでは断言できないけど
労働が半分になって喜ぶ人がいるんだから、BIもありじゃないかと思う。
- 606 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:54:40.76 ID:Kp+z+MOz0
- >>601
知らせなければ知らないままって労働者側もなぁ、てかそんな人だけ集めて企業が成り立つのか?
ああそんな業界なのね、そりゃなんとかって東大卒の年越し村の村長の必要性があるわけだ。
義務教育があるのにねぇ、てか高校ぐらい卒業してる人居るでしょうに...
- 607 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:54:59.57 ID:dWV6gEC40
- 何だこの記事・・・
- 608 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:56:09.88 ID:Sf8f90Bz0
- 被災地において
ダンプでの土砂運搬の報酬は運搬回数でなく時間給で支払われている。
北海道から九州までのナンバーを確認できた。
大型免許あるなら土木業が稼げる。
- 609 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:57:00.07 ID:Kp+z+MOz0
- >>605
あのさ、君、世界で国が一つだとでも勘違いしてない?
生産性は上げる必要がある、ただ、単純労働の価値が上がりにくいだけなの。
- 610 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:57:40.17 ID:8L0QtHfH0
- >>548
正当だと思ってるなら全額+αを求めるべきじゃないの?
- 611 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:58:04.30 ID:dWV6gEC40
- 労基違反=単なる経営破綻でしょう
- 612 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:58:16.94 ID:I5dKLNqt0
- >残業代未払い求める
すげえ違和感のある言い回しだ
- 613 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:58:51.08 ID:sdMEaWgq0
- >>606
いろんな社会があるってだけの話だよ。
躓かなかったことだけが自慢の人たちの社会があるようにさ。
- 614 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:59:21.62 ID:Ruf/mkR00
- この馬鹿社長め、法律は守れ。人の上に立つ資格なし
- 615 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:59:26.46 ID:cczw+SbxO
- >>599
印刷屋って受注産業なんで、世の中にいろんな会社があることは知ってるけどね。
お客様は千差万別。
夜何時に電話しても必ず誰かいるオフィスもあれば、いつも18時にはみんな退社してて誰も電話出ない会社もある。
あんたが月に160〜280時間も残業する会社に本当にいるなら、俺から見たら奴隷以外の何者でもない。
いくら給料高くてもお断りだわ。
- 616 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:59:27.78 ID:flCooBjOO
- 残業代払えないってよ
経営出来てないじゃんか
会社たためよ
- 617 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:59:32.08 ID:Fm5yRAzN0
- >>609
あのさ、君、世界に国が無限にあると勘違いしてない?
- 618 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:00:28.73 ID:pgM4jZEVO
- >>602
だから>>1みたいにぶちきれる奴だって 出てくるんだよ。
当然と言えば 当然だけどな。
小泉改革でぶち壊したのは 経団連の 必要経費部門。
- 619 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:00:35.25 ID:+gqkhqgd0
- 過労で社員殺せば、残業代未払いでウマーって社長の考えだったんだろう。
大手のワタミが残業手当未払いしてて、うちだけ払えとは差別だ!と、でも言うつもりか?w
- 620 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:01:36.55 ID:E9HNhgYs0
- こういった会社を犯罪と同じように取り締まれば、ブラック企業も無くなり下請け会社も潰れ、メーカーが大量採用で失業もニートも減りデフレも緩和され日本人は総中流化で幸せになれる
アベノミクスには4本目の矢が必要だな
- 621 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:02:28.11 ID:LPP8DDX20
- 業界全体としてこれが常態化してるってんなら
規制が甘いんじゃねぇのか?
運送業界に関してホワイトな話は全く聞こえてこない。
- 622 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:03:31.05 ID:cczw+SbxO
- >>585
薬品扱うからな。
俺は今はデスクワークだから、さわらないけど、かなり手が荒れる。
ゴム手袋使えばいいんだが、遣りづらくてな。
- 623 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:03:54.10 ID:HZi0kHMi0
- しかし、「コンプライアンス不況」という言葉は何処に消えたのだろうか?
社長の見る目がなかっただけ、荷主も悪い。
社長もドライバー見習って荷主を下請法で訴えたら面白いのに
- 624 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:04:01.88 ID:oPC/DUZeP
- >>618
そんなところさっさと辞めて転職すればいいのに。
自分は技術屋で転職歴あるが、別に転職ってそこまで大変でも無いぞ?
残業月280時間なんて馬鹿げてるし明らかに人間扱いしてない。そんな
ところに居たって人間腐るだけだわ。
- 625 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:04:14.18 ID:otFDxuei0
- なんかなあ…子供みたいな事言ってる奴多いな。
- 626 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:04:50.05 ID:M965sPFF0
- しかし記者もよくこんな記事さがしてきたな。
ちょっといじるところが多すぎて虚報新聞のように見えるところが難点。
- 627 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:05:15.42 ID:Kp+z+MOz0
- >>617
無限にはないが、少なくとも複数は存在するってことだよ、理解できるか?
>>620
ぎゃはは、安倍ちゃんは経営者の味方なんだってば、何勘違いしてんのあんた、保守ってのはそういうこと。
- 628 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:05:38.03 ID:WFxG59500
- オイラもドライバーやってる。
ただしフォークリフト。
ドライバーというか、正確には
フォークのオペレーターつうんだけど。
残業代は全額でるよ。
繁忙期は月給50万越えは当たりまえ。
70近くもらえる時もある。
- 629 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:05:58.28 ID:g2bTZB840
- >>1
逆だろ、残業代を踏み倒そうとしている社長こそ 「人間を疑われている」 わけ
名目は残業代じゃなくても 「臨時賞与」 とか別の名目でいいから出せよ
決算の都合があるのかなぁと、半年ぐらいは様子見てるわけよ、社員も
だけど本当に払わないって、これもう 「雇用主」 じゃないから
ドロボーだからね、ただの犯罪者だから
- 630 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:06:11.38 ID:6cSN9oxM0
- 自民党に票投じて後悔してる自分が居るんだが
どうしたものかね、日に日に増してるんだが
ホントにやるせないね
まさかワタミがコレほど効くとは思わなかったよ
入れる所ないがどうしようかね
- 631 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:06:33.83 ID:+gqkhqgd0
- 残業未払い分、半額に減額してるだけでも、神だろ?
普通なら、未払い分+α(裁判費用、ギリギリの生活させられたとか、延滞補償分など)求めるぞ。
- 632 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:06:42.69 ID:8L0QtHfH0
- 運送料が上がったら文句言うくせに
脱原発で電気代が上がったら文句言うアホですか?
- 633 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:08:03.86 ID:mhQwUHDU0
- 来世は貨物列車の運転士目指すわ
- 634 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:08:33.53 ID:Ma4UN8aX0
- そもそもドライバーから搾取しないと経営が成り立たない時点で
社長が悪質だろ
- 635 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:08:53.78 ID:Fm5yRAzN0
- >>627
悪いが君が理解してないようにおもう。
消費有限である以上、生産性が高まれば供給過多の状態に陥る日はくる。
供給が需要を超えないって根拠でもあるの?
あったらデフレにならん。
- 636 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:09:15.29 ID:pgM4jZEVO
- >>615
トラック業界に知り合いもいない人付き合いなら このスレに来ない方がいいよ。
そんな奴らの仕事をみて ダンピンクのチキンレースに参加するか 最後に人殺しになるか 選べと 注意しているんだから。
- 637 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:09:18.39 ID:LPP8DDX20
- >>608
被災地に限らずダンプの契約なんてどこもケースバイケース。
大型免許あろうが、震災前なんてダンプの台数なんて減少する
一方だった。
これから復興がすすむに当たって公共工事の総額が減っていけば
また過当競争はじまっていくんだろうよ。
- 638 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:10:15.58 ID:8L0QtHfH0
- >>631
いや
自分に負い目があるから半額請求なんだろ?
給料に見合うだけの売上を上げてない証拠だ
- 639 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:11:49.64 ID:Fm5yRAzN0
- >>627
>>635
×消費有限である以上
○消費が有限である以上、
- 640 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:12:21.76 ID:OW6uQQvT0
- >>638
相手の事情を考慮して譲ってやったら、全部自分に負い目があるからですか
朝鮮脳は祖国にお帰りやがりください
- 641 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:12:52.16 ID:hNRRg0Fa0
- >>636
だから法律で規制してしまえばいいんじゃね?
国外に投げられる業種じゃないんだから、全社一斉値上げになって有利不利も無いだろ。
- 642 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:13:23.12 ID:NplfGEVHO
- 前の辞めた運送会社に弁護士の友人に頼んで裁判したら200万返ってきたな
皆やればいいのに
- 643 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:14:37.30 ID:i1LwmK2XO
- 以前いた運送屋では1ヶ月で450時間以上働いていたなw
- 644 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:15:20.35 ID:+AvNW3Kr0
- 未払いしてる方が悪い
- 645 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:15:38.41 ID:OW6uQQvT0
- 店員の態度が不愉快です
券売機のほうがマシです
- 646 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:15:38.42 ID:n/ldrhuz0
- だってまだ安い運送会社がいっぱい価格表持って来るんだもの。
そういう業界なんだから仕方がない。
- 647 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:15:44.13 ID:fN7wfEAi0
- >すべての日報をコピーして保管していたのだという。
コピーしていなかったら白を切るつもりだったとしか見えない
あるいは処分したかw
- 648 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:15:50.65 ID:N0oNx90p0
- 法令順守している会社には目を潰れって言ってもな、
法令順守してないんだからつむれない
- 649 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:17:03.33 ID:JW9/KwO80
- >>624
最低週40時間でも月160時間の残業か
早死確定だなw事実なら2ちゃんなんか見てるヒマねぇわw
- 650 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:17:12.23 ID:pgM4jZEVO
- >>641
規制緩和で ダンピンク競争に追い込んだだろ? トラック タクシー 観光バス 人材派遣。
そのつけが 業界に来ているんだよ。
すまん 携帯だから追っかけて レス返せないから。
- 651 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:17:27.66 ID:PfZZgXL+P
- 「社畜に手を噛まれる」
- 652 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:17:28.44 ID:E9HNhgYs0
- >>627いや違う、バランスなんだよ保守なんて関係ない、保守=経営者ではないからな、そんな単純に分けられるもんじゃない
- 653 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:17:47.59 ID:OW6uQQvT0
- >>645
誤爆orz
- 654 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:18:17.00 ID:LPP8DDX20
- 一般的な業界ならブラック企業が社員を、安くこき使って、社長だけ儲けてるって形になるんだろうが、運送屋はそんな気配が無いのが悲しいな。
- 655 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:19:19.38 ID:W3ZGpC+00
- >>638
トラックドライバーは自分で売り上げ作れないだろう…
- 656 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:19:31.15 ID:+QzXOgvIO
- >>565
請負いは増えてきてるよ
これ最悪だね
実態は雇われで、経費が自分持ちなだけ
もちろん出来高制なので残業代もクソもない
何が独立事業主だよ
雇われと経営者の悪いとこ取りだよ
- 657 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:19:34.04 ID:EIiMLiQ80
- 労働基準法を守らない会社が悪いんだろ馬鹿なのか?
- 658 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:20:28.48 ID:qayQqlf+0
- 正規の給料を払わないというのは詐欺なんだよ。
経営は続けたい、払う金はない、けど自分の給料は
減らしたくない、あいつらの給料を減らそう、
それを言ったら辞めてしまう、よし黙って削ってしまおう。
要するに詐欺だ。
- 659 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:20:51.16 ID:3CJ2XoiC0
- トラックの運転手なんて重労働なんだからそれなりの給料出せる社会に
しないとだめだろ。マスコミが高給取りとか日本腐りすぎだろ。
- 660 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:20:54.78 ID:S3Kfgv5e0
- 労働基準法違反の自白ですか?
- 661 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:21:22.58 ID:W3ZGpC+00
- >>654
だからこういう社長をどんどん逮捕して会社をつぶしていくようにしなきゃいけないんだよ。
トラックに限らずワタミやなんかの飲食も一緒。悪貨は良貨を駆逐しちゃうんだから。
- 662 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:21:33.34 ID:cczw+SbxO
- >>636
印刷業だって言ってるのにw
運送屋さん居なかったら成り立たない商売だよ。
紙や資材を運んできてくれるのも、製品を持って行ってくれるのもね。
残業代も出さずに無茶働きさせられてる人は、俺の話したなかではいないわ。
ちなみに、月に160〜280時間の残業とか言ってる奴隷自慢君の業種職種はなんなの。
SEとかプログラマか?
- 663 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:22:31.68 ID:VP7c3B3S0
- 雇用主に高いモラルを要求するならマジで2年くらい試用期間を設けるべき
お互いのためだろ?
- 664 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:22:32.83 ID:OW6uQQvT0
- >>650
ダンピングに走るような会社は大抵給与不払いとか違法行為を行ってるんだから
違法行為してるところはかたっぱしから検挙して潰せばOK
違法行為なしで、その価格が維持できるなら、それはダンピングではなく
それが適正価格だったってだけの話
- 665 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:22:52.44 ID:8pSl7ed50
- 犯罪だと自覚していない経営者
- 666 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:23:55.47 ID:W3ZGpC+00
- >>659
ちなみにマスコミの基本給はすごいぞ。
20代でも60代手前でも20万円前半しかない。残業代含め手当が基本給の何倍もつく。
- 667 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:24:00.10 ID:EIiMLiQ80
- >あほばっかだな。
>世の中の会社全部が残業代もキッチリ払ったり出来るわけないだろ。
払えないなら潰れろそれだけだろ馬鹿か?
それでコスト下げてるからデフレになるんだろ
経営者がまぬけなだけ
代わりがいるっていうが代わりも同じ状態なら長くできない
潰れるだけ自分達で自分達の業界の首絞めてるだけ
- 668 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:24:18.28 ID:fN7wfEAi0
- マスコミや電通、博報堂が中間マージンを持って行きすぎ
広告に使う金をこういうところに廻してほしい
- 669 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:25:02.80 ID:8pSl7ed50
- なんでこの社長は逮捕されないんだ?
- 670 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:25:27.57 ID:EIiMLiQ80
- 違法価格の会社が潰れていけば依頼側が適正価格払わないといけなくなるだけで
誰も困らない。これすら解らないから無能経営者と呼ばれる
- 671 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:25:33.19 ID:pgM4jZEVO
- >>662
自分の周りがすべてだと思っているなら お疲れ様。
- 672 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:26:00.20 ID:OAHtOGcx0
- 痛手だろうがなんだろうがバイトですら有休は権利だしな
日本は滅私奉公精神が雇う側にも雇われてる側にも根強く残りすぎ
- 673 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:26:42.00 ID:Sf8f90Bz0
- 土木業は4〜5年続きそう。
田畑の除塩作業やスーパー堤防作りしている。
ダンプ多すぎ。
- 674 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:28:01.33 ID:F9f0V8Fp0
- 荷主のとこに行ったのがいいね
やっぱ経営者攻めるには大事な取引先からだな
- 675 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:31:34.67 ID:RnGqo+SZ0
- 年次昇級等も無しで、ずっと残業代未払いでこき使ってて、
社員が人間不信に成るような事を、先に平気でやっておきながら
残業未払い分請求してきたら、人間不信て
社員こき使って、法律よりも自分の儲けが大事!てか?w
- 676 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:33:03.31 ID:3CJ2XoiC0
- >>666
役に立たない現在のマスコミの給料を底辺にもっていくべきですよね。
- 677 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:35:36.33 ID:H31XPXnm0
- ワタミ「法律を変えよう!」
- 678 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:35:55.41 ID:cczw+SbxO
- >>671
いやいや、ぜひとも教えてくれよ。
うちの印刷会社の顧客は500社ぐらいあるけど、さすがに週に40〜70時間の残業、つまり月に160〜280時間も残業してるような、スーパーブラックにはお目にかかってない。
そんな会社だったら、連絡つかない時間帯が存在しないよな。
後学のために、ぜひ君の業種と職種と勤務体系を教えてよ。
- 679 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:37:30.74 ID:dqm+US89P
- 広告屋とマスゴミが貰いすぎ
特にクソみたいなオリンピック誘致サイトを作った電通は万死に価する
都民税数億円がクソサイトの作成に電通に流れている
金返せ!
- 680 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:37:35.28 ID:8L0QtHfH0
- >>640
売上の話が朝鮮と何の関係が?
>>655
長距離とかだと売上分からないかもしれないけど
5時間掛かる所を3時間で行って来いなんて言うはずもないから
運転手の問題だろ?
宅配なら自分の運んだ運賃は想像できる
うちに宅配来る奴、車を停めてから何やってんだ?
ってくらい来ない奴いる
荷物をどこに積んだか覚えてられない馬鹿なんだろうな
- 681 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:37:51.51 ID:pWqUfhLz0
- >>1
金がないって言ったらお前はタダで運んでくれるの?
- 682 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:37:52.80 ID:AqmNtM3X0
- 記事読んだが、どれもこれも態度が不遜なのは、
労働者の権利とか支払いがちゃんと守られてない結果じゃないか。
弱小だから、金がないのは免罪符にならんよ。
- 683 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:38:32.42 ID:pgM4jZEVO
- >>678
ここは2チャンネルなんだから 関連スレはあるから 自分でどーぞ。
- 684 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:39:34.33 ID:JULPFss/0
- >>1
そういう業者が潰れずに安値で仕事受けるから、運送業全体が疲弊してるんでしょ。
ちゃんと法律を守ったコストで仕事を受けない会社があること自体が諸悪の根源じゃないの?
法律順守だとコスト競争力が維持できない業者は、市場から退場しろよ!
業者が減ったり、統合したりして寡占状態に近くなれば、荷主に対しての価格決定能力も改善するんじゃね?
- 685 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:40:00.91 ID:J+UpWTEJ0
- ID:pgM4jZEVOは嘘ついてましたごめんなさいしとけw
一週間で40時間から70時間の残業って、どうやったらできるんだよ。
そもそも何屋なんだ?
- 686 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:40:26.83 ID:OW6uQQvT0
- >>680
日本語読めないのか?
売り上げの話なんかしてねーよ
>自分に負い目があるから半額請求なんだろ?
こっちにいってんだよ、朝鮮人
- 687 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:40:55.71 ID:3CJ2XoiC0
- >>680
他所を先に回ってきてるだけだと思う。
これからは、先に来てくれと頼むと来てくれる様になります。
- 688 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:41:05.79 ID:YVD1Ui4g0
- >>684
そんな業者が8割位ある
- 689 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:41:39.26 ID:ma6fqCIN0
- 労働問題は、斜に構えて経営者側を正当化する中高生はすぐにばれるw
- 690 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:42:13.45 ID:8L0QtHfH0
- >>686
負い目=朝鮮人ですか?
頭悪いの?
- 691 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:42:14.27 ID:pgM4jZEVO
- >>685
スレ読み返せよ。
- 692 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:43:17.17 ID:OW6uQQvT0
- >>685
できる/できないでいえばID:cczw+SbxOも書いてるけどIT土方ならできる
というかしたことある。またやりたいとは思わないけど
でも肉体労働系だとまず無理だと思う
>>890
相手が譲った場合、相手に負い目があるからor非があるから
と短絡的に結びつけるのは朝鮮人のよくある特徴です
- 693 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:44:38.86 ID:F9f0V8Fp0
- >>685
ID:pgM4jZEVOじゃないが週50時間前後なら半年ほどやったことあるなダンボール工場で
末期には会社燃やすことばっか考えてたよ真っ直ぐ歩くのも辛いくらいだった
挙句ボーナスなしだったんで会社潰してやると思って不良混ぜたり設備や原料壊したりしてた
- 694 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:44:46.82 ID:sdMEaWgq0
- >>691
つか君が働いてる週に40時間から70時間も残業してる業種ってなに?
- 695 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:45:27.50 ID:cczw+SbxO
- >>683
意味不明。
君の>>581の「その残業時間なら一週間で消化するぞ」というのは口からでまかせの嘘なんだな。
本当なら、自分がどんな仕事をしていて、毎日何時から何時まで働いて、週40〜70時間残業なのか答えられるだろ。
- 696 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:45:50.70 ID:OW6uQQvT0
- >>692
レス番ミスった
>>690だった
相手が譲った場合、相手に負い目があるからor非があるから
と短絡的に結びつけるのは朝鮮人のよくある特徴です
- 697 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:46:36.62 ID:W3ZGpC+00
- >>680
売り上げがわかるわからないの話じゃないだろ。
トラックドライバーは自分で荷主を探してくるわけでも配車をするわけでもないのになんで
自分の給料と売り上げが関係するんだよ。
- 698 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:48:37.63 ID:qAH1MdnW0
- 人をただで使う泥棒の言い訳など聞く必要なし
- 699 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:50:02.51 ID:J+UpWTEJ0
- >>691
読み返したが、何の職業で、どうやったら一週間で40時間から70時間の残業だとは、どこにも書いてない。
どこに書いているのか?
お前、やっぱウソつきだな。
↓のレスはデタラメだろ?
581:名無しさん@13周年[]
2013/06/04(火) 22:38:17.87 ID:pgM4jZEVO(8)
>>574
その残業時間なら 一週間で消化するぞ。
- 700 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:50:16.49 ID:pgM4jZEVO
- >>695
2チャンネルに何しにきているの?労働問題に興味あるなら 関連スレ行けよ。
- 701 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:51:18.12 ID:dNUOlS+YO
- でも自分が勤めてる会社なんだから陥れるようなことする前に違法状態がなくなるように協力してもいいと思う
自分だけ被害者みたいに振る舞ってるけど社長はもっと苦しかったと思うよ?
で結果的に会社に仕返しして気分はいくらか晴れたかもしれないが会社はもっと苦しくなって他の社員にもしわ寄せがあるだろうね
自分さえ良ければ他はどうなってもいいと思ってる奴はおっかねーて話しだろ
- 702 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:53:15.24 ID:oP5FjEuc0
- 荷主の都合で夜中に長時間道路で待機してるトラックあるじゃん
あれも残業代が発生するわけだね
- 703 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:53:16.45 ID:pgM4jZEVO
- >>699
そんな 労働環境放置していれば ヤバいのか? 看護士もうったえていたよな。
未払い賃金は どんどん請求すればいいぞww
- 704 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:53:35.18 ID:iaI23ueM0
- http://twitpic.com/cv8d3d
女装ダイスキの東京都教育委員が日本代表を祝福!
- 705 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:53:39.80 ID:OW6uQQvT0
- >>701
だから年休は諦めたし、残業手当も半分で我慢したじゃないじゃないか
- 706 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:53:51.79 ID:9ouAoSGq0
- なにを言ってんだ?
無茶な勤務を強いてた反省はまったくないのか?
台数減らして貰って、無茶な勤務をさせずに済むではないか?
強欲な社長だな
- 707 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:54:19.00 ID:ma6fqCIN0
- >>701
自分だけ被害者みたいにどころか、純粋に被害者と加害者の関係なんだが、一体お前は何を見て言ってるんだ?
- 708 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:54:47.33 ID:RK4i02dR0
- >>3
ドライバーも制限速度以下走行厳守や弱者保護有線を徹底してほしいね。
ばかみたいな暴走運転が目立つ。
- 709 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:55:10.35 ID:3CJ2XoiC0
- >>701
でも社長はベンツに乗ってたり豪遊してたりするんだよね。
- 710 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:55:18.35 ID:F9f0V8Fp0
- >>701
そら加害者なんだから被害者より苦しんでもらわにゃな
- 711 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:55:48.93 ID:JULPFss/0
- >>701
この社長からは、違法状態を解消しようという気が全く感じられないが???
- 712 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:56:02.07 ID:l2bMLEAz0
- >>1
幾つもの犯罪を犯してるこの人の実名が知りたい。
何で犯罪自慢してるの?こいつは・・・。
- 713 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:57:24.66 ID:cczw+SbxO
- >>700
君、日本語理解できないのか。
俺が>>574で月に40〜70時間の残業と書いたら、君が>>581で「その残業時間なら一週間で消化するぞ」と書いた。
にわかには信じられない長時間労働だから、君の仕事は何か、どういう勤務体制ならそんな残業時間になるか、聞いてるの。
答えられない理由でもあるのか。
- 714 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:57:52.96 ID:9ouAoSGq0
- この馬鹿社長は、過労のによる居眠り運転で事故でも起こされたら
どう責任を取るつもりだったんだ?
- 715 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:58:50.66 ID:W3ZGpC+00
- >>701
はいこれがブラック企業を生む、またブラック企業が労働者を利用するための理論ですよ〜
- 716 :名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:59:25.78 ID:OAHtOGcx0
- >>258
児ポ法の是非はともかく、作家の一人として
直接声を上げてるのは素晴らしいこと
でも、あの人が言うと表現の自由がどーのってより
こういう分野で飯くってる人間もおるねんで
っていう主張に聞こえてしょうがない
まあ実際、そういう分野の人たちからすると代弁者かもしれんが
- 717 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:00:07.30 ID:pgM4jZEVO
- >>713
なぜ あなたに詳細を伝える理由があるの? 話すなら 弁護士と労働組合だろ?
- 718 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:00:10.17 ID:lbjGmZlE0
- 有給たった一回すら取らせてやれんようなアホ経営者はさっさと氏ね。
- 719 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:01:31.43 ID:RnGqo+SZ0
- 平日3時間で(15h)、土日休日出勤8x2日(16h)+両日残業3時間(21h)=これで週36h残業か…
工場現場系(エンジンblock加工:設備マニピュレーター系)週替わり昼夜勤だったが死ねるぞw
- 720 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:02:41.84 ID:tdPkqjK00
- 自分さえよければいいと思ってるのはこのバカ社長の方だろ
- 721 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:03:59.14 ID:YZi/e3QiO
- 安倍が残業手当払わなくても良くしてくれるし、逆らう奴はいつでもクビにできるようにしてくれるよ
よかったね、シャチョーさん
- 722 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:04:07.36 ID:aghjW7cB0
- >>697
売上以上の給料を請求して会社が成り立つとでも思ってんの?
最低でも利益の3倍は稼がなきゃ成り立たないよ
- 723 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:04:16.17 ID:0s6DrjKo0
- 真面目に働けば必ず報われる、と信じて働いていたドライバーを法律レベルで
裏切っておいて、自分だけ被害者面とは大した面の皮の厚さだな
- 724 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:05:18.03 ID:sdMEaWgq0
- >>717
自宅警備員だって自白しとけよ。
あれなら終日泊まりこみ勤務だから頷ける。
8時間仕事したあと16時間待機任務だからな。
何回かの外出は認められているが、殆どは雇用主から止められるし。
- 725 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:06:05.08 ID:3/UAe9Yf0
- >>722
売り上げを確保しなきゃならんのは経営層の話で
一般社員が売り上げと自分の給料を比較して気にする必要などないのだが
ブラック経営者乙
- 726 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:06:49.18 ID:DEGT1nKS0
- 日本の企業って
残業代払わない
有給取らせない
が当然と思ってるな。
クソ会社はとっとと倒産しろや
- 727 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:07:26.62 ID:4r16fmf/O
- >>724
あなたがそう理解するなら それでいいですよ。お互い 関係ない事ですから。
- 728 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:08:38.17 ID:K+rtG1Es0
- >>724
背伸びした中高生をあまりいじめてやるなよw
- 729 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:09:16.23 ID:cczw+SbxO
- >>717
君、やっぱり日本語理解できないのか。
会社名を教えろとか、そんなことは言っていない。
繰り返すが、俺が>>574で月に40〜70時間の残業と書いたら、君が>>581で「その残業時間なら一週間で消化するぞ」と書いた。
とても信じられない長時間労働だから、君の仕事つまり職種と業種は何か、どういう勤務体制ならそんな残業時間になるか、聞いてるの。
俺なら、印刷業で事務職だ。
隔週休二日で、定時は五時半。
一日2時間から3ないし4時間程度の残業で、月に40〜70時間残業になる。
つまり帰るのは8時から9時が多い。
この残業時間を一週間でやるとしたら、毎日深夜1時から2時3時の計算だ。
家にも帰れない。
嘘ついてました、というのでないなら、答えられるだろう。
答えられない理由でもあるのか。
- 730 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:11:34.08 ID:9YGylvX40
- ちなみに、朝から晩まで電話かけて不当な請求や詐欺の片棒担いでる奴も有職者とはいわない。
- 731 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:11:38.95 ID:aghjW7cB0
- >>725
一人がいくら稼いでくれるか想定しないと計算出来ないだろ?
他の人が出来る事を達成出来ないクズは淘汰されるのが当たり前
残業で敗者復活戦してくれたのは社長は優しさ
残業代を請求するのは間違ってる
- 732 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:12:49.67 ID:4r16fmf/O
- >>729
粘着するなら 運輸スレにトラック業界いっぱいあるから聞いてくれば?
- 733 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:13:00.83 ID:tjLc37hE0
- 給与キッチリ払えば潰れるって『会社側の都合であって』
働くだけの『社員には、全く関係無い話』と理解してるのかね?
儲けが少ない!ってアホみたいに手を広げて、余分に社員雇って
悪循環させてるだけでしょ。
- 734 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:13:18.56 ID:9IVFqaBi0
- ただ荷物運ぶだけで、給料もらえるならよくない?
- 735 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:14:47.93 ID:9YGylvX40
- >>725
つか最低限やってくれなきゃ困る仕事量ぐらい本人が把握してないと、
経営者どころか同僚にすら疎まれる存在になるだろ。
あいつのせいで俺らの仕事が増える的なさ。
要は役立たずだと。
- 736 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:17:47.13 ID:xWth+cNj0
- 経営者と管理職の問題だと思うけどなぁ?
ドライバーなんて、荷物を指定時間に配送すればよいだけなんだからさ?
- 737 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:17:54.96 ID:aghjW7cB0
- >>733
無職おめでとう
- 738 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:18:05.09 ID:bunAeEG1O
- 俺が勤めてる会社では、備品や売上の横領が毎年1回はある
まあなぜそんなことが起こるかは簡単に分かるがね
- 739 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:18:16.07 ID:K2hXq7VK0
- >>731
会社の売り上げじゃ、給与増えないし無駄な残業増えるから、仕事取ってきたぞ!って、
運送社員が皆、バラバラに勝手にやりはじめたらどうすよw
そういう管理も含め、社長や事務方が仕事取ってきて、配車等決めて仕事与えるんだろ?
配送社員に残業代云々て、自分の采配ミスを押しつけてるだけじゃん。
- 740 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:18:42.67 ID:Rk25zinR0
- >>722
おいおい。
給料を決めたのは会社。
仕事をとってくるのも会社。
仕事を割り振るのも会社。
運転手は会社に割り振られた仕事をして会社との労働契約に基づく給与をもらうだけ。
どこに売り上げを考える要素が出てくるんだ?
「自分の給料の3倍稼げ」とよく言われるのは営業担当者のことだぞ。
「それぐらい稼いできてくれないと経費や事務、工場労働者の給料(この場合で言えば
トラックドライバーの給料だな)が出ないよ」という意味だ。
- 741 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:18:54.63 ID:fkh5babO0
- 普段は愛国だのなんだの語るくせにw
ワタミや運送屋だと叩き始めるw
お前ら愛国者か?
- 742 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:19:19.48 ID:fWU0DxLN0
- >>727
火曜日の夜の22時半から0時過ぎまで、2ちゃんに貼り付いてるID:4r16fmf/Oが、週に40時間とか70時間残業してるって?
何の仕事か突っ込まれたら、詳細は弁護士にしか言わない(キリッ
バカじゃないのwwww
- 743 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:19:43.45 ID:tdPkqjK00
- 募集かけても集まらないし、定着率も低いんだよ
理由はお察し
- 744 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:20:38.85 ID:yUY3Cpyk0
- こんな会社や経営者はとっとと潰れてやめてしまえ
その方がよっぽど良い社会を作れる
- 745 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:21:57.07 ID:wUC3iB1DO
- >>732
関係ない。
キミの業種と職種を聞いてるの。
俺にレスしてきたのはキミでしょ。
で、何屋なの?
トラックドライバーなの?
- 746 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:22:48.65 ID:aghjW7cB0
- >>739
佐川とかセールスドライバーでしょ?
仕事を取ってきて会社に上げるの
君みたいなフリーマンは社会に適合できないと思うな
- 747 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:23:31.62 ID:8gGM2pjA0
- >>722
それはドライバーじゃなくて経営者の問題だろ。
経営者はドライバーに契約に従った給料を支払う義務がある。
それを支払って赤字になるのは経営者が無能なだけ。
- 748 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:23:34.81 ID:3/UAe9Yf0
- >>735
ノルマをこなさないという苦情ならわかるが、ノルマをこなしたらいくらの売り上げになってるか
なんて一般社員の考慮することじゃありませんが?
- 749 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:23:56.01 ID:1r9QHO4T0
- 長文の中で明らかに違法行為をしてる人は誰でしょう
- 750 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:24:01.37 ID:4r16fmf/O
- >>742
わかったから 粘着するなよ。トラック労働環境関係のスレでもっと 労働環境をしりたいなら 業界スレ行けよ。
ただし 東ア╋みたいにみんな親切に教えてくれないかもだけどな。
- 751 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:24:12.70 ID:r5D6CPuo0
- 怖い
ワタミ方式か
何で暴動起こらないの?
アホ?
- 752 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:26:29.45 ID:7RJFwGHAP
- >残ったドライバーのためにも続ける覚悟を決めた
いやそんなブラック会社さっさと潰したほうが社員のためだ。
- 753 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:26:53.41 ID:Rk25zinR0
- >>731
意味不明。
トラックドライバーの仕事は配車担当者により作成された「何時にどこどこへ荷物を受
け取りに行き○○道路経由でどこどこで荷物を下ろす」という運行計画通りにトラックを
走らせること。
荷主から仕事をとってくるのは営業担当者の仕事、運行計画を立てるのは配車担当
者の仕事。
うちはトラックが何台あるからこれぐらい仕事をとってこないといけないと想定して営業
担当者に「これだけ仕事をとってこい」というのならわかるがドライバーと売り上げがどう
関係するんだよ。
- 754 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:27:02.54 ID:C/maPX9h0
- 本当に残業代支払って有給もしっかり消化していくと
中小企業の大半は潰れちゃうんだろうね。
でも本来それが出来ないのなら淘汰されるべきか。
雇用が減るかも知れないがどうなるかな。
- 755 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:27:38.03 ID:aghjW7cB0
- >>740
仕事を完結して初めてお金になるんですが?
タラタラ運んで時間だから明日運ぶでは会社の信用ガタ落ちですよ
ゆとりは全体像が見えないみたいですね
- 756 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:27:47.74 ID:8gGM2pjA0
- >>746
社会不適合者がなに寝言こいているんだ?www
- 757 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:27:57.03 ID:a0jVEAdx0
- 基本的に、運送屋が火の車で運営して、運転手が死にそうとかどうでも良い…。
居眠り等や鬱発症し、八つ当たり的に、家に突っ込まれたり、ひき殺されるのは勘弁だからな。
残業代を社員の責任に押しつけ、マトモに払えない無能経営者は、市民の安全の為にサッサと会社閉めろ!
- 758 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:29:18.28 ID:fWU0DxLN0
- >>750
トラック業界のことを知りたいんじゃなくて、ホラ吹きニートID:4r16fmf/Oが、自分では何屋という設定なのか知りたいだけだw
言っとくが、トラック業界で週に40から70の残業は無理だからな。寝てない設定になるからwwww
- 759 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:29:21.28 ID:9YGylvX40
- >>748
んで売上に比例してノルマは増えるもんなんだから、
売上上がってるなら仕事が増えるのも当然だよね。
だからこそ売上上がってるんだから給料増やせとも言える訳だし。
いやまあノルマ増えても給料同じでいいってのは、
経営者側としては願ってもないだろうけどさ。
- 760 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:29:56.83 ID:8gGM2pjA0
- >>755
残業はタラタラ仕事しているからですか?
さすが人間のクズは発想が違うなぁ
ID:aghjW7cB0
ID:aghjW7cB0
ID:aghjW7cB0
- 761 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:30:30.53 ID:Rk25zinR0
- >>746
宅配のことを普通トラックドライバーと言わないからわざわざセールスドライバーというの。
- 762 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:30:36.39 ID:tdPkqjK00
- 契約にある時間外が支払えないということは
もう経営が破綻してるってことなんだが
- 763 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:32:05.70 ID:3/UAe9Yf0
- >>759
ノルマが増えたから給料増やせといえばいいだけの話であって
売り上げとは関係ない話ですな
- 764 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:32:19.50 ID:8gGM2pjA0
- >>759
おまえとその同類は話を逸らしたり論点をすり替えたり必死だけど
問題は
・経営者が契約通りに金を払わないこと
だから。
売り上げやら営業やらノルマは関係ないから!!
- 765 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:33:23.47 ID:4r16fmf/O
- >>758
ホラフキニートのレッテルかよwmw
自分の身の回りの事しか信じられないなら そのままでずっとやってろよ。
- 766 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:34:55.27 ID:Hb+PBEqUP
- なにこれ
ドライバーはなにひとつ悪くないじゃんw
労働の対価として本来もらうべきものをくれと言ってるだけであってさ
バカじゃないの?
サビ残しろってか?
甘えてんなよ
- 767 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:35:07.19 ID:+/Lgy46S0
- 漁協みたいに燃料代が上がったから採算が取れないと
デモしたり休業したりできないのがトラック業界なのね
- 768 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:35:09.09 ID:oYqM4SF40
- 有休を取りたいったって全部って訳じゃないだろ
本来なら全部取ってもいいはずのものの大半を放棄してるのに、ただの1日すら取らせてくれなかったらドライバー側が人間不信になるだろ
もしかしたらその有休日は大切な用事があったかもしれないのに
給料は払ってくれてるけど、有休は捨てサービス残業し、それでも労いもなく当然という顔をされてたら怒る奴だって出てくるわ
- 769 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:35:40.43 ID:K+rtG1Es0
- >>765
正直、お前の話を真に受けてる奴は一人もいないけどなw
- 770 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:37:54.22 ID:aghjW7cB0
- このスレは使われる側が多いみたいだね
使う側の気持ちになってみれば
絶対に使いたくない人種の集まるだと思うよ
言われた事しか出来ないんじゃ安い外人雇ったほうがマシ
- 771 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:38:47.46 ID:4r16fmf/O
- >>769 トラック業界の労働環境知りたいなら 業界スレに行けと言ってるだろ。
自ら学んで知識つけろよ。
- 772 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:38:55.41 ID:B4Dky9Af0
- >>685
月MAX280時間の残業は吹きすぎだよなぁw
きついコンビニのオーナーでもそんなにはいかない
死んじゃうよマジで
- 773 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:39:12.35 ID:HNSaMqHk0
- 何を考えてこんな記事を作成したのかが理解し難い
物流業界だと運転手が悪いという結論になるのか?
一般論で言えば、法律違反をしてる社長の方が問題だと思うんだが
- 774 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:39:46.66 ID:+/Lgy46S0
- 外国人はサービス残業なんて最初からしてくれないらしいね
- 775 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:40:01.52 ID:K2hXq7VK0
- >>764
『経営者が契約通りに金を払わないこと』要点は、これなんだよな。
社会が回らなくなるって、てめーの会社が回らなくなるってだけだろ、
潰れた会社の受け皿は幾らでもあるんだから。
遵法遵守する気のない会社は、社員がヤケ起こして事件起こす前に、借金抱える前にサッサと畳め!!
- 776 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:41:31.17 ID:fWU0DxLN0
- >>765
ホラフキニートが事実じゃないなら、自分の仕事を答えればいいだけ。
なぜ答えられない???
それは、お前が本当にホラ吹きニートで仕事したことないからwwww
ちなみにオレは編集プロダクションの進行管理兼校正な。
ま、お前には理解不能だと思うがwww
- 777 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:42:03.56 ID:1NPmqMOq0
- 会社たたんだ方がいい
- 778 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:42:15.34 ID:Rk25zinR0
- >>755
まったくもって意味不明。
タラタラも何もトラックドライバーは配車担当者の作成した時刻表に従って行動するだけですよ。
8時間で終わる仕事を10時間かけてやったって話じゃありませんよ。
「お前明日10時間働け」って言われた働いただけですよ?どこに売り上げが関係してくるんです?
- 779 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:43:38.97 ID:9YGylvX40
- >>763
そんな同僚のおかげで会社が疲弊するんだよな。
まあいいけどね、同僚じゃないし。
- 780 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:44:47.02 ID:4r16fmf/O
- >>776
マジレスすると お前の事は とーでもいい。
知りたい事や疑問に思うなら 自ら学べ。
- 781 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:47:08.17 ID:wUC3iB1DO
- >>772
その吹き過ぎID:pgM4jZEVOは今はID:4r16fmf/Oだよ。
で、キミの職種は何と聞いても、答えなし。
で、キミはトラックのドライバーなのと聞いても、答えなし。
- 782 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:47:33.39 ID:Rk25zinR0
- >>772
あーでもコンビニオーナーの中にはそれぐらい店にいる人はいるけどね。
もちろんずーっと店に立っているわけじゃなくてバックヤードに段ボールひいて寝てるけ
どね。
レジが混んだら呼ばれ発注の時間には発注して入荷も処理して夜はバイト雇えなくて10時間ぐらい
店員やってバイトが足りなくて昼間もレジに入ったり〜
- 783 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:49:09.77 ID:+Cto2vJj0
- 出来の悪い奴は、残業未払い当然と言ってるが...
経営者側の反論してるのって、サボって給与泥するような、クズ社員しか雇ってないのか?
それとも、ただ働きさせて当然だ!残業代なんてふざけんな!!って、クズ社長か??
- 784 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:50:00.65 ID:9YGylvX40
- >>782
まあ小売のオーナーとかは、仕事自体が生活の一部だったりするからねぇ。
サラリーマンにはわからん精神構造も多かったりする。
大変だと言いながらも楽しそうだったりするし。
- 785 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:50:32.30 ID:3/UAe9Yf0
- >>783
経営者側の判断をして、自分は社蓄じゃない
って自分を慰めたいだけのブラック企業の社蓄です
- 786 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:52:15.23 ID:B4Dky9Af0
- >>782
販売系は手持ち時間が長いからなー
週6で8時間労働したら48時間これが×4で192時間
週1の休みも結構きつい
サッカー選手は週1で2時間しか働かないから楽!とかって話になりそう
仕事って中身でも違うよなぁ。きついクレーム処理担当で毎日8時間とかだとすぐ病みそうw
- 787 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:52:39.94 ID:aghjW7cB0
- >>778
制限速度内で時間を短縮するのがプロってもんだろうが
余裕を持った工程表通りに走るのはシロートでも出来る
- 788 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:53:08.57 ID:ljqkcSSgO
- >>770
外人に勤まる業種だとでも?w
- 789 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:53:30.71 ID:fWU0DxLN0
- >>780
>とーでもいい。
wwwwwwww
>知りたい事や疑問に思うなら自ら学べ。
だから、疑問に思うことをお前に聞いてるんだよ?
週に40から70時間も残業がある仕事が現実にあるのか?
あるならその仕事は何なのか?
疑問だね。知りたいね。
自分で言った言葉には責任を持て。
週に40から70時間も残業があるというお前の仕事は何だ?
- 790 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:54:41.57 ID:fkh5babO0
- >>1-1000
ワタミが合法化してくれるからww
議論しても無駄w
残念m9(^Д^)プギャー
- 791 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:54:49.72 ID:QwiKvySv0
- >>787
残業代も払えないのに余裕なんて最初からあるわけがない
- 792 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:56:17.50 ID:wUC3iB1DO
- >>780
無視するなよ。
俺にレスしてきたのはキミからでしょ。
だから、俺はキミの業種と職種を聞いてるの。
で、何してる人?
トラックドライバーなの?
- 793 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:57:06.08 ID:o4Hyy/6t0
- >>755
そんなのを許す会社or荷主がどこにあるの?
釣り師になろうとして頑張ってるみたいだけど、適当な知識でやってるから釣果イマイチだねw
- 794 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:57:23.88 ID:YC6HC7rp0
- >>759
僕の頭が悪いからかもしれんけど、それと使用者が時間外手当を支払わないところの関連が理解できん。
- 795 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:57:30.55 ID:tdPkqjK00
- 言われたことしかできない、とかって
なに様よ。中二すぎ
- 796 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:57:59.44 ID:aghjW7cB0
- >>788
言われた住所に運んでハンコをもらってくる
簡単なお仕事です
- 797 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:58:52.40 ID:3/UAe9Yf0
- >>792
ニート苛めカコワルイ
- 798 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:59:15.51 ID:4r16fmf/O
- >>792
トラック業界の労働環境でレスしたんだから 信じられないなら どこでも行って自分で調べろ
- 799 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:00:45.54 ID:9RpEEiZP0
- 話を読む限りなんで経営者側が被害者のように書かれているのかわからない。
雇用契約ってもんがあるし奴隷契約じゃないんだから、雇用主は雇用契約を守る義務があるだろ?
出来ない契約で人を集めて、雇えばこっちの物みたいな雇用者の方が問題なんじゃないの?
労働基準守ってたらやってられないというのもあるだろうが、最初から大げさな募集しないで
自分の身の丈にあった募集すりゃいいだろ。
- 800 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:01:24.76 ID:ljqkcSSgO
- >>796
君の頭ん中ではそうなんだろうなw
- 801 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:01:45.69 ID:s19zGoDB0
- >>785
なる、自分より下層居るんだぞ…と、納得する為の弁と言う事でしょうかね…
ゲームメーカーかな?で、朝から晩まで、自分の環境について考える時間も与えないように、
早朝から深夜まで働かせる…、自称ブラック企業の社長って、対談物を読んだ事が有ります。
−−−− −−−− −−−−
大型トラックって18t?超えたら、橋の耐久性の問題から、通行申請とか要るんじゃ無かった?
自分勝手に、好き勝手に走らせられるの??
- 802 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:04:20.63 ID:YC6HC7rp0
- >>799
これは業界誌。
運送業界は違法行為ありきで成り立ってる業界なんだろうな。
- 803 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:05:27.55 ID:2Wa7blJL0
- 会社側に非があるのは間違いないんだけど
これを正すのは無理だよ実際
- 804 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:05:30.79 ID:B2i+tnTOP
- ドライバーの中には少なからず、運転中は半分休んでるみたいなもんって考えがある人間がいるからな
拘束時間が長かろうと居ついてしまう。
そしたら尺度がそいつら基準になっちゃって、中堅は知らんけど、零細はみんなこんなかんじだよ、今
一昔前みたいに気楽だからとか考えて運転手なんかやらないほうがいい。99%外れだから。
でもハローワークでそういう違法労働常態化してる会社の求人だすなよな。
クレーム入れたことあるけど、平謝りするだけど何の対応もしなかったぞ
- 805 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:06:38.10 ID:xY1cieXE0
- >確信犯だった
なにこのふざけた表現はwどっちが犯罪者なんだよw
有給買取、残業代未払、明らかに労働基準法違反の犯罪行為だろう。
おまけに半年で残業代500万って事は、労働時間も深刻な違反があると思われる。
- 806 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:07:49.58 ID:B4Dky9Af0
- >>799
会社側が法律違反をしました。それだけの話
まぁソースが業界紙だから、運送会社に買ってもらうわけだから、そっち寄り記事になるわな
それでも有能な記者なら最初から違法状態の業界で、労使でどのへんで妥協点を見つけるかって話をかくだろう
- 807 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:08:25.82 ID:7qasXqx+0
- 上の企業の健全さを保つために、下の企業が不健全になっていく構図
下にメス入れたってまあ、なんの解決にもならんよね
- 808 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:09:03.23 ID:2Wa7blJL0
- 商品から原料まで
物を扱う業界のコスト削減とやらの負担の大部分を被されてる業界だからな
正されたら困る連中が多すぎるんだよ
- 809 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:09:39.59 ID:DeKhs0ue0
- この社長の発言を読んでいる幸運な就職活動前の人に言っておく。
絶対に「ドライバー」「運転手」なる仕事に就いてはいけない。
敷居が低い仕事ゆえに常に人件費削減競争の世界だ。絶対かかわってはいけない
- 810 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:13:19.26 ID:UgDr2Z5uO
- 長距離運転手だけど、最近は8時間以上休息とれだの運転4時間以内に30分休憩いれろだので
高速道ばっかり走っているからすげーラクだわ
おかげで読書が捗る
- 811 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:13:53.91 ID:wUC3iB1DO
- >>798
ちゃんと答えてよ。
イエスかノーで。
キミはトラックドライバーなの?
俺が>>574で月に40〜70時間の残業だと書いたら、君は>>581で「その残業時間なら一週間で消化するぞ」と書いた。
俺にレスしてきたのはキミからでしょ。
だから、俺はキミに聞いてるの。
シンプルに、イエスかノーで答えればいいよ。
キミは、トラックドライバーなの?
- 812 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:14:03.05 ID:mdaMgBq10
- 有給を取らせない、残業代も払わない、それでも俺は被害者だってか
ブラック企業の経営者の思考が良くわかる記事だわな
- 813 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:14:52.76 ID:ZPgnN8Gz0
- 半年で500万ってすげえな一体どんくらい残業したらそんな貯まるんだ
- 814 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:16:05.40 ID:7qasXqx+0
- 真っ当な運営できない企業は潰れるべきなんだけどな
- 815 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:16:10.72 ID:aghjW7cB0
- >>805
その言い分だと公務員が5時から仕事して
1500万貰おうが何の問題もないって事だよな?
彼らも朝から椅子に座って拘束されてんだから
- 816 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:18:45.30 ID:B2i+tnTOP
- だいたいドライバーって早出だからな
5時に出社したら1時間休憩入れても、2時が定時だろ
そこからだいたい21時くらいまで拘束される
毎日だいたい7時間間くらい残業だろうな
で、1.25倍だろ
それにしても500万はええな
いい会社じゃんw
- 817 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:18:58.80 ID:xn85REZM0
- >>814
真っ当な経営をするためにはどこかか誰かが真っ当ではないことを引き受ける必要があるんだけどね
しわ寄せという奴だね
世の中そう綺麗ごとだけでは通らないのよ
汚い部分もあるわけで
- 818 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:19:18.30 ID:8aJigyNi0
- 社員が残業代払われなくって愛想をつかしたんじゃね?
- 819 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:19:19.07 ID:YC6HC7rp0
- >>813
多分、付加金込みで500万円の未払い賃金の請求なのでは?
で、残業手当全額出しますって和解ができて、250万円になったのでは?
- 820 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:20:30.08 ID:Fs4TX7Sf0
- ID:aghjW7cB0
- 821 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:21:15.27 ID:9YGylvX40
- >>817
アマゾンとかの送料無料を利用しなけりゃ、運送屋もちっとは潤うんじゃねぇかと思う次第。
サービスに対する付加価値が一番削られてるしな。
- 822 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:22:08.10 ID:SIHtjM5f0
- 店の商品金払わず持って行ったら窃盗罪
労働者に金を払わずこき使うのは同じ事
権力を笠に強要していたのならば強盗と言っても良い
働いてるのに給料支払われない方が人間不信になるわボケ
- 823 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:23:53.71 ID:7qasXqx+0
- >>817
そういう汚れを社会全体でシェアするためにも
しわ寄せの行き過ぎた、経営の成立しない企業は潰れるべきだと思うんだよね
- 824 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:25:27.90 ID:Rk25zinR0
- >>787
あのな、その工程表はドライバーが作っているわけじゃなくて会社が作っているわけ。
逆に工程表より速く走ったら怒られるのよ?
- 825 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:26:03.88 ID:9YGylvX40
- >>823
その汚れを作ってる企業自体がそのシェアメンバーから外れて、
「ババを引いてくれるのは誰ですか?」とかやってるのが現状だから、
誰にババ引かせてもなくなることはないと思うよ。
- 826 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:26:20.01 ID:xn85REZM0
- >>821
わたしゃアマの経営に関わってるわけではないのでそこまではなんとも
でも安かろうが合わないのであろうが、受けていると事実があるからね
日本ではまだやってないんだろうけど、
ググるのところの当日受け取りなどが日本でも始まると今よりもキツくなるのは予想できる
- 827 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:27:13.26 ID:SIHtjM5f0
- >>825
ガッツリ懲役刑に貸せば良いだけ
- 828 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:29:10.55 ID:9YGylvX40
- >>827
それ荷主にも適用だよね?
じゃなきゃなくならないし。
- 829 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:29:56.12 ID:7Zd5iNTf0
- トラック運転手が有給とかなんの冗談?って話だよな
ほんとまともに有給も取れない日本の社会はおかしいわ
まぁ俺ニートなんですけどね
- 830 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:30:19.30 ID:xY1cieXE0
- >>815
もらうのは何ら問題無いだろう。
咎められるのはそんなずさんな労務管理した上の人間。
この記事の件もそれだけ時間外働いたなら、残業代は払わなければならない。
払えないなら、そもそも原価計算がおかしい。
適正な原価で仕事が取れないというなら、そんな商売やめちまえ。
- 831 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:30:25.62 ID:7qasXqx+0
- >>825
企業が潰れていくってのは
そのババを引かせる相手が減って行くということだからさ
減って行けばシェアメンバーからはずれていられなくなってくるわけで
- 832 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:31:07.69 ID:fWU0DxLN0
- ID:pgM4jZEVO→ID:4r16fmf/Oは逃亡完了www
- 833 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:31:18.62 ID:2Wa7blJL0
- 国内の物流関係全てを真っ当な体制に出来たとして
物の価格ってどれくらい跳ね上がるんだろうな
- 834 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:32:38.26 ID:Rk25zinR0
- >>828
そんなことはないよ。
かわりはいくらでもいるから荷主が強気なんであって代わりをなくしちゃえばいいだけ。
労基法やぶってダンピングして受ける利益よりも捕まる不利益を多くすれば健全化するよ。
- 835 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:36:02.51 ID:9YGylvX40
- >>831
上潰したほうが早いのに、下から潰していこうとするその姿勢自体が、
汚れを存在させ続けてる原因なんじゃないの?
って言ってもわからんかなぁとは思う。
- 836 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:37:43.34 ID:5bBe+wWoP
- この>>1が言ってる意味がわからない。
被害者ぶってるけど、完全に加害者だし。
- 837 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:37:54.35 ID:B2i+tnTOP
- 今はミドリ虫にも神経使うし、食品なら陳列とかもやらされるし、
酷いとこなんて、梱包といて数十種類の食材を所定の位置に納品しろなんて言うのもある。
その作業に1時間も2時間も取られて、次の納品時間遅刻。
会社に報告すると考えろだぜ。もう狂ってるよ、ほんと。
- 838 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:39:26.71 ID:9YGylvX40
- >>834
一社を是正する為に何社潰す気で居るの?
- 839 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:39:52.15 ID:Rk25zinR0
- >>835
なんで上をつぶしたほうが早いんだ?
何事も下から変えていかなきゃ上は変わらんだろ。
- 840 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:40:24.45 ID:xn85REZM0
- >>837
まぁ、なんだ
最終的には末端の消費者が求めているからそうなるわけで
供給側の作られたものに乗っかってしまったというものも含めて
- 841 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:41:03.67 ID:B2i+tnTOP
- たぶん今トラックドライバーは2ちゃん見る余裕ないと思うぜ
時間的にも精神的にも
- 842 :無なさん:2013/06/05(水) 01:41:40.07 ID:bNJdOS3G0
- 突っ込み所が多い。こんな記事を載せてしまうという事は
流通業界は社長側の意見が多数なのだろうか。
>何事もなく半年が過ぎようとしていたが、それまで何も言わなかった
ドライバーが有休を取りたいと申し出てきた。
有給休暇は半年勤めないと取れないものだから、それまで何も言わなかったのは当然だ。
また有給休暇の買取は例外を除き禁じられている。
>残業代の未払いを要求してきたのだ。払えないと諭すと、
払えない、という宣言は社長の言い訳であり諭すという言い方は傲慢だ。
500万円の残業代を半分に値切るという行為も社員への甘え。
>ドライバーは入社してから、すべての日報をコピーして保管していたのだという。確信犯だった。
確信犯という言葉の使い方が間違っている。日報をコピーされて何が困るのか。
>トラブルの原因は、長時間の拘束をさせた荷主にも少なからずあるのだと社長は考えていただけに
トラブルの原因は賃金を支払わない社長に有るのであって、この考えは責任転嫁だ。
この社長は自分が法を犯している自覚を全然持っていない。
- 843 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:45:18.28 ID:uDbWmeq40
- >>437
具体的には高齢者の健康保険の自己負担の見直しと
生活保護不正受給対策ってあるけど
どこが問題?
- 844 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:47:43.23 ID:87k7qSF20
- すげー。
法律を裏切り、従業員を裏切っている経営者が「人間不信」とかw
ギャグなのか?ギャグなんだよな?
- 845 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:48:16.65 ID:Rk25zinR0
- >>838
労働基準法を遵守できない会社は何社でも潰れりゃいいじゃん。べつに運送会社と荷主だけ
の話じゃないぞ。
「荷主が、荷主が」というけれど「労働基準法を破らないとほかの労働基準法を守らない会社
に仕事を奪われる」から荷主の言うことを聞かざるを得ないだけだろ。
まさに悪貨が良貨を駆逐しているわけ。
強制的に労働基準法を守らせたらその条件下で競争するようになるだけ。
- 846 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:51:43.63 ID:7qasXqx+0
- >>835
ピラミッドは下が崩れるほうがヤバいよね、全壊の危機
何やっても下が崩れないから上は調子に乗るわけで
簡単に下が崩れるようになれば
上は下が崩れないように気を使わざるを得なくなると思うんだよ
- 847 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:51:49.91 ID:9YGylvX40
- >>839
下請けいじめは下が変わろうとしても都合のいい他に流すだけで終わる。
上は下がどうなろうとどうでもいいから。
- 848 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:57:06.57 ID:87k7qSF20
- 労働基準法なんて、超がつくほどのザル法じゃねーか。
この程度すら遵守できないってどれほど無能な経営者なんだよ
- 849 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:00:24.85 ID:Rk25zinR0
- >>847
だからさ、それは労働基準法違反なんて大したことないからどこの会社でもやっているから
一社だけ守ろうとしてもほかの会社に仕事とられちゃうわけよ。
だからそれを「労働基準法を破るくらいならほかの会社に仕事をとられたほうがまし」という風
に感じるだけの罰則を与えればどこの会社も労働基準法に違反した条件でなければ受けられ
ないような仕事を受けなくなるだけのこと。
- 850 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:01:27.72 ID:5O/9fA800
- 24時間営業なんて無くす法律つくればドライバー系や流通業は楽になるのに…
- 851 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:03:54.91 ID:ivGADgHu0
- 世界中の皆さん!
経済大国日本の労働者は悲惨ですよー
- 852 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:04:28.43 ID:GFHNYymz0
- うぇw
- 853 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:05:43.73 ID:9YGylvX40
- >>846
気を使われず捨て置かれてるのが派遣だのの非正規だろうに。
非正規は崩れても、崩れたまま土台として扱われてる。
そもそもの構造として正規でも非正規でも同じ仕事すりゃ会社として何も困らんわけだし、
なら非正規増やして経費削減ってのも頷ける話でもある。
道義的にどうかとは思うが。
個人的には、対価を払う人間が減ってること自体が金が回らん原因だと思うけどな。
- 854 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:08:37.74 ID:9YGylvX40
- >>849
いやだから、その仕事を発注した方にも罰則を与えなきゃ、
いくら下を締め付けても意味無いだろ。
あたかも未成年売春のような話になってるけどもさ。
- 855 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:09:08.26 ID:7qasXqx+0
- なんで急に労働形態の話になるん
- 856 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:11:52.36 ID:f6e7OqNE0
- >>1
お前が嘘こいた求人条件だしてるだけだろ
- 857 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:12:12.03 ID:xn85REZM0
- >>850
24時間営業が増えることはあってもなくなることはないのでは
東京の地下鉄も24時間運行になるんでしょ
消費を減らすような方向には話が向かないだろね
例えば、「インターネットは時間制限して時間外は止めます」なんてことになったら嫌だし困るでしょ
- 858 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:14:54.41 ID:DIygF8NJO
- ネットと物の流通は話が違うだろ
- 859 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:16:46.84 ID:9YGylvX40
- >>855
いやいや失敬。
いろいろ考えてたら別と繋がってた。
いや要はさ、下いじめても上は困らんわけよ。
下が無くなればとか言っても、下も下からしか無くならんわけだしな。
法令なり何なりで適正価格を決めるってんなら早いだろう?
小売でも独占禁止法による価格基準(相対的なもんだが)があるわけだしさ。
自分が損して価格下げても独禁法に引っかかるってやつ。
- 860 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:17:40.48 ID:2Wa7blJL0
- 適正価格を決められたら困る業界が多すぎるから
メスは絶対に入らない
- 861 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:17:52.92 ID:f6e7OqNE0
- >>857
>東京の地下鉄も24時間運行になるんでしょ
ならんメンテナンスいつするんだ?
危険きわまりない
- 862 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:19:13.09 ID:lnt7GE6U0
- 文句あるなら辞めさせればいいじゃん
- 863 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:19:49.93 ID:IrepkjIp0
- 会社が過酷な労働を強いて、搾取してると思ってる人多いのかな?
運送業で一番の弱者は経営者だよ。
安い仕事ばかりで、それでも受けないと会社はなくなるし
国は最低運賃を守らせるための方策を一切しない。
行き過ぎた競争の弊害
- 864 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:22:33.36 ID:Rk25zinR0
- >>854
なんで?
違法行為前提の運賃で誰も仕事をしなくなれば自然に運賃は上昇するじゃない。
別に荷主は「嫌ならよそにやってもらう」っていうだけで「嫌でもやってもらう」って言ってる
わけじゃないんだから。
- 865 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:22:37.39 ID:f6e7OqNE0
- >>863
つうか出来ないんなら会社たためや
嘘つくから訴えられる
残業考慮して基本給思いっきりさげて、それで人くるんならそうしろ
- 866 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:24:27.55 ID:IrepkjIp0
- >>854
まさにその通り。
受注しなければいいなんて無責任な発想すぎる。
仕事をしなければ会社も働く場所もなくなる。
- 867 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:24:48.71 ID:xn85REZM0
- >>858
人、モノ、金、情報、何れかの移動手段ということ
2ちゃんねるという場所で、わかりやすいかと思える例えで用いただけ
>>861
なにかやり方でも見つけたんじゃないのか
ニューヨークがこうだからこうしようみたいな感じだし
- 868 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:29:13.69 ID:Rk25zinR0
- >>866
わかってないな。
「受注しなければいい」じゃないよ。「受注した会社をつぶす」んだよ。
「たとえ労働基準法に違反してでも受注しなければ会社はつぶれてしまう」と考えるから
荷主にいいようにされているだけ。
労働基準法に違反した会社を強制退場させるようにしたら誰がわざわざ労働基準法に違
反して受注する?
誰も受注してくれなかったら荷主はどうするのさ?
- 869 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:29:46.70 ID:9YGylvX40
- >>864
「嫌でもしなきゃならない」からこうなってんだと思うけどな。
そもそもに置いて違法行為でしかできない金しか払ってないのは上だし。
もともと上下関係を使って下に強要させてるようなもんだし。
「嫌」でも食えるならとうから改善してる。
- 870 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:31:28.70 ID:Rk25zinR0
- >>867
ニューヨークの地下鉄は複々線とか単線並列ですよ。
夜は複々線を複線にして片方の複線をメンテナンスしているんですよ。
つまり東京でやろうと思ったら今から同じところにもう一本トンネル掘らなきゃ、ってこと。
- 871 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:34:38.86 ID:9YGylvX40
- >>868
新しい別の運送屋に頼むだろうな。
そしてまた金払いを悪くしていく。
下が幾つ潰れようが、上には何の関係もないから。
いつまで経っても下請けいじめはなくならない。
下を食い潰して会社を運用していくようになるだけ。
だって何の規制も責任も無いから。
- 872 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:35:03.42 ID:f6e7OqNE0
- つうかどっちにしろ会社潰すんだから
今の時代なんにも保証なんてないんだから
嘘ついた求人したら、雇われた奴は確実に訴えてくるだろうね
- 873 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:37:03.24 ID:IrepkjIp0
- >>865
会社をたためって子供じゃないんだから無責任すぎだろ。
残業代に関しては基本給下げればいいと思うよ。
トラックの運転手なら相当な手取りがあるはずだから。
ただ、トラックの運転手の残業なんてかなり長くなるからね。
SAとかで寝てる時間も残業になる。
そこまで真面目に払ってたら会社潰れるだろうね。
でも運賃は公示運賃を下回った仕事しかない。
- 874 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:38:35.93 ID:f6e7OqNE0
- >>873
どっちが無責任なんだよw
- 875 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:39:04.06 ID:Rk25zinR0
- >>869
嫌でもしなきゃいけないのはなぜ?
別に荷主が「この値段でやらなきゃお前殺す」って脅して走らせてるわけじゃないでしょ。
会社をつぶすわけにいかないからたとえ労働基準法に違反してでも受注するんでしょ。
つまり労働基準法に違反する動機は「会社をつぶしたくない」だよね。
じゃあ「労働基準法に違反したら会社をつぶす」としたら労働基準法に違反しなくて済むね。
そうするとどこの会社も労働基準法に違反できなくなる。
その段階で荷主はどうするの?
- 876 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:39:34.95 ID:B2i+tnTOP
- 近距離の配送でも15時間拘束ざらにあるよ
- 877 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:41:24.11 ID:xn85REZM0
- >>870
メンテナンスをどういう方法でするのかの具体的なことは自分に聞かれても返答しようがない
- 878 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:41:37.22 ID:CB3PspWUP
- >>1
寝 ぼ け る な ア ホ
何が確信犯だ。
払う気がないのがありありだから当然の防衛をしてたんだろ。
。
- 879 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:44:00.22 ID:9YGylvX40
- >>875
そりゃ違法でも仕事請けるところに発注するだろ。
荷主には何の責任も及ばないんだから。
- 880 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:44:05.94 ID:Dk5PsIKFO
- こんなクズ企業は全て抹殺されますように
- 881 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:44:39.71 ID:Rk25zinR0
- >>871
意味不明。
運送屋をいくら変えようが運送屋が労働基準法を破らなければ運賃は下がらないだろ。
つまり運送屋に労働基準法を強制的に守らせれば済むだけの話だ。
今は労働基準法を守るより違反するほうがメリットが大きいだけなのだからそれを逆にし
てやればいい。
- 882 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:46:08.26 ID:8gGM2pjA0
- >>815
相変わらず的外れな論点すり替えではぐらかそうとしているね。
労働基準法違反をいくら擁護しても無駄。
犯罪行為助長でたいーほされるぞwww
ID:aghjW7cB0
ID:aghjW7cB0
ID:aghjW7cB0
ID:aghjW7cB0
- 883 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:47:58.36 ID:Rk25zinR0
- >>879
だからさ、「違法でも仕事を受けるところ」を潰せって話じゃん。
違法でも仕事をするメリットより違法でも仕事を受けるリスクを大きくすれば誰も違法で
も仕事を受けたりしないよ。
- 884 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:47:59.06 ID:uDbWmeq40
- >>879
だから発注者にも責任を負わせるべきなんだよ
- 885 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:48:48.74 ID:8gGM2pjA0
- >>863
なるほど、お前は他人のせいだったら犯罪行為を犯しても構わないとそういいたいんだな?
ID:IrepkjIp0
ID:IrepkjIp0
ID:IrepkjIp0
- 886 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:52:24.05 ID:IrepkjIp0
- >>874
基本的な考えに違いがあるんだろうね。
俺はこんな問題が起こる業界を放置してる国に問題があるとおもってるが、
あなたは社長が悪だ!ってだけじゃないの?
- 887 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:54:51.30 ID:B2i+tnTOP
- 会社運営が厳しいからって法を犯していいと思う人間が社会参加するのはどうかと思うな
会社畳んで、ドライバーで奴隷労働して納得してりゃいいじゃん
- 888 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:55:14.81 ID:zJb/Xals0
- 送料は商売する時に非常に重要になる。
通販でも送料高いと嫌だもんな。
- 889 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:55:14.70 ID:IrepkjIp0
- >>883
実際に違法な運行をした会社はトラックを何か月か停止させられるよ。
かなり厳しい処置。でも無くならない。
- 890 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:55:28.66 ID:OKZlum7D0
- いろんな違法な価格競争や低賃金労働は是正したほういいな。
それがデフレの元凶だってわかったらしいし。
- 891 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:57:48.46 ID:v5tlBUUBi
- これ、居眠り運転の大型トラックによる重大事故などの社会不安とセットだから
運送業界とその利用者にメスをいれたほうがいいと思う。大口の顧客(荷主)が
強すぎるなら、社会秩序の維持のために国家が介入するしかないと思うんだよね
- 892 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:57:50.46 ID:B2i+tnTOP
- 一時期から呼気の検査義務付けなったろ
あれ提出するんだろ
そんなことさせる強制力あるなら、タコグラフとドライバー紐づけして
提出義務させたらいいんや
- 893 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:57:56.74 ID:twWcCxWk0
- 根本的には国、政府が悪いが、だからといって賃金を正しく支払ってない人間が
偉そうに労働者に裏切られたとか抜かす権利は毛頭ない。
経営者は自分が悪いことを認めて労働者に謝罪した上で政府に文句言うならまだわかるが
このケースは経営者がクズなのは確定。議論の余地なし。
- 894 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:58:58.28 ID:IrepkjIp0
- >>885
誰が犯罪行為をしても構わないと言ってるんだ?
中学生レベルの知能しかないのか?
このような問題が起こらないようにするためにどうすればいいのかを言ってるんだよ。
- 895 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:59:12.24 ID:KIt9pbG7O
- まああれだ。今は派遣ドライバーもいるんだから有給の時に利用してこのドライバーを
きちんと休ませてあげてればここまで不満が爆発することはなかった
僅かな派遣代金をケチったが為により大きな出費を招いた時点でこの社長がカスなだけ
経営とはなんたるかを知らないアホ
- 896 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 02:59:46.93 ID:Rk25zinR0
- >>889
それはばれる率が少ないから。ばれても金銭的な問題で済んでしまうから。
じゃんじゃん潰せばいいだけ。
労働基準法違反がばれたら社長を実刑にすりゃいいんだよ。運送会社に限らずね。
- 897 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 03:00:14.04 ID:yHL/SGOL0
- 運送会社でバイトしてるけど、
書かされる日報は嘘ばっかり。
とってもいない休み時間をとったことにされてるし、タイムカードを押す2時間も前に仕事が終わったことにされているし。
ドラレコ調べりゃ、日報が全くのデタラメってすぐにわかるんだけどな。
お役所はどこも真面目に調べる気がない。監査もいい加減。
- 898 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 03:00:56.74 ID:9YGylvX40
- >>883
結果的にどうしたいのさ?
労働基準法って事は労働者の待遇改善を元にしてんだろうけど、
外注でのコストが全く同じなら、社内に専門部署作って派遣にやらせるだけだぞ。
身内なら黙らせるのもっと楽だし、運送屋が別に必要ってわけでもなくなる。
結局運送屋が在るか無いかの違いで、労働条件的には変わらんと思う。
ブラックな部分を外注に出してるだけでホワイトになってる企業が多いから。
つかなんでそんなに荷主の責任を曖昧にするのか不思議だ。
それなりの仕事してんだからそれなりに払えばいいだろ。
何で下が罰せられなきゃ変われないんだよ。
- 899 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 03:02:18.38 ID:IrepkjIp0
- >>891
そうなんだよね。
ただこの業界だけでなく、JAのように中間搾取しまくる会社が多い。
中間搾取に制限をかけるとか
- 900 :巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2013/06/05(水) 03:02:21.80 ID:Vl4rA20oO
- 和民でやれよ。
- 901 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 03:02:50.84 ID:B2i+tnTOP
- これさ、国会議員が話せなあかんのちゃうの?
- 902 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 03:03:47.32 ID:yHL/SGOL0
- そういや、ダンプカーの過積載が問題になって、荷主を処罰する法律ができたはずだが、運転手が捕まっても荷主の名を明かさないし、警察も無理に調べようとはしないから、あまり効果ないらしいな。
まあ、ああいう業界じゃ荷主の多くが地元の政治家と関わりがあるのだろうし。
- 903 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 03:05:58.96 ID:Rk25zinR0
- >>898
ブラックな部分を外注に出してるだけでホワイトになってる企業が多い
↓
外注でのコストが全く同じなら、社内に専門部署作って派遣にやらせる
↓
ホワイトだった企業がブラックになる
↓
労働基準法違反で潰す
でいいじゃん。別に運送屋がいるわけじゃないし。
別に運送屋だけの問題じゃねーんだよ。
強制力を持って労働条件を守らせないと悪貨が良貨を駆逐するんだよ。いまの運送業界
みたいにな。
- 904 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 03:09:02.76 ID:MMTmrHY10
- お金が天から降ってくると考えているバカ者どもが多いなこのスレは。
労働者の権利ばかり主張しているとそのうちに大量の倒産が出る。
ここでわめいているバカ者の親が勤めている会社がつぶれるんだよ。
まあ社会経験が無いクソどもばかりだからしょうがないか。
- 905 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 03:09:44.18 ID:xn85REZM0
- 誰かが得をするということは誰かが損をしているということ
奪い合いであって、皆が得をすることではない
損したくなければ得する側にまわれってこと
ゼロサムゲームだから仕方がない
- 906 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 03:10:19.20 ID:IrepkjIp0
- >>896
そこまですれば少なくなるだろうね。
しかし、そこまでするなら発注者責任も問うほうが
公平でいいのでは?
- 907 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 03:10:54.59 ID:C9xoT6RX0
- 駄目な経営者が消えて優秀な経営者のみ残るから社会が良くなる
犯罪者が経営する運送会社はどんどん潰そう
- 908 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 03:11:37.68 ID:KFKjS/CN0
- 入社してからの全ての日報をコピーして持っていたとかすごいな
入社前からやばい気配を感じていたんだろうか
それともたまたまそういう性格の人間だったんだろうか
- 909 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 03:12:05.03 ID:7qasXqx+0
- >>904
凄く日本人らしい考えだよね
- 910 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 03:12:15.79 ID:9YGylvX40
- >>903
だから、なんでそんなに荷主の責任を回避しようとするんだ?
実際には絶対専門部署作って健全営業なんてしないよ。
できるんなら今でも金払ってるし。
- 911 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 03:12:38.11 ID:IrepkjIp0
- >>905
まぁこの件で得をしているのは発注者と消費者ですね。
- 912 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 03:13:00.61 ID:B2i+tnTOP
- 富の再配分は国の仕事だろが
そのために我々は納税の義務を果たしています
国がその役割放棄するなら国家に属する意義もないじゃん
競争は結構だが、ルールも守らせるのが行政だろ
- 913 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 03:13:05.72 ID:yHL/SGOL0
- >>904
だからと言って法令無視の無制限な競争が続けば、過労死問題や購買力の低下、デフレの進行など、社会的にマイナスの側面が多いわな。食物連鎖の最底辺が生きられなくなったら、上の階層も滅びるって中学校の理科で習ったろ。
競争は良いが、ある程度のところで歯止めをかけなきゃならん。
- 914 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 03:14:14.49 ID:ozvQJd+I0
- 契約通りに賃金が支払われてない休みがとれてないのに
対して対応したら裏切り行為になるって酷い話だ
雇用者が先に労働者裏切ってるのに
- 915 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 03:16:41.49 ID:yHL/SGOL0
- >>908
入って直ぐ、研修期間の間にブラックだって気づいただろう。
運送業界転々としている人なら実態はよくわかっているだろうし。
たったらこんな業界で働かなきゃ良いだろう?って言う人もいるが、一度人生のレールを外れると、こういうブラックな業界でしか働けないのも現実。
- 916 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 03:17:26.16 ID:IrepkjIp0
- >>907
運送会社で優秀な経営者ってどんなのだ?
現状で残るのは労基無視してる会社だけだぞ。
そんなのが優秀なのか?
- 917 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 03:18:12.76 ID:C9xoT6RX0
- 経営者が無能だから給料が払えなかったんだろう・
無能は罪だから借金まみれになって臓器売って死んで社会に詫びよう
- 918 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 03:19:08.89 ID:Rk25zinR0
- >>910
あのな、労働基準法違反をできないように封じ込めれば結果的に運賃が上昇するって
いうだけの話で労働基準法違反に問われるのは、雇用主であれば運送会社でも荷主で
もワタミでも何でもいいんだよ。
運送屋切って荷主が自分のところで労働基準法違反すればそれで潰してやればいい
んだよ。
- 919 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 03:21:00.17 ID:fiOdBB6S0
- そりゃそうだよな
残業が100時間/月で月約25万円、年約300万円だ
ナシとアリじゃあ大違いだ
- 920 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 03:21:22.27 ID:j9gv2we30
- 社員を個人事業主扱いにして業務委託すれば残業代は払わなくてすむな
- 921 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 03:21:47.06 ID:KFKjS/CN0
- >>915
なるほど、業界全体がこんな感じなのか
- 922 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 03:22:14.57 ID:yHL/SGOL0
- こういう問題は荷主の責任も問うべきだが、今の日本にそれが出来る政党はないだろうな。
安倍はワタミとお友達だし、岡田はジャスコだし。
- 923 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 03:23:45.40 ID:74vVmmIe0
- これってワタミ援護のステマスレ??
賃金の未払いがあったような会社は信用できないよね。賃金未払いが
あって、後から金を払うような会社の代表も信用できない。
阿部がワタミや松井が好きなのは、自分と似てるからかなあ??正直、
阿部もまったく信用できない。途中で政権を投げ出しておいて、返り咲くって
恥知らずすぎる。
- 924 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 03:23:56.24 ID:vLPQQwRR0
- >>921
体感、従業員10人以下の会社の6割はそんな感じだね
そして免許と多少経験あれば人格破綻でも日本語出来なくても入れるレベル
- 925 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 03:24:51.06 ID:yHL/SGOL0
- >>921
昔から運転手のサビ残や過労運転は問題になっていたけど、ここ2、3年の間に急激に悪くなった。
耐えられなくて辞めてく人がたくさんいるから、慢性的な人手不足。
どうせ辞めるなら、いままでタダ働きさせられた分、取り返してやろうって考える人が出るのは当然かも。
- 926 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 03:26:37.50 ID:9YGylvX40
- >>918
あんたが荷主としてさ、料金の高い法令に従った業者と、
法令違反の安い業者と、どっちに仕事頼む?
上司はコスト削減を謳ってるし、営業は得意先にもう金額を提示してきてる。
どっちに頼む?
- 927 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 03:27:17.32 ID:yHL/SGOL0
- なんか>>1の記事読むと、「社員の裏切り」って書いてあるけど、違法なことやってたのは会社なんだし、残業代を請求するのは当然のことだよな。
なんで、当たり前のことした人が悪く言われなきゃならないんだか。
- 928 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 03:31:17.59 ID:B2i+tnTOP
- >>926 それはペナルティーがないからでしょ
要するに社会システムの欠陥を放置してる国の責任
- 929 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 03:32:40.96 ID:Rk25zinR0
- >>926
なんでこう意味不明なことを言ってくるのだろう?
法令違反の安い業者の存在を抹殺しろと言っているのになぜそこに法令違反の安い業
者が存在しているんだよ。
希望の金額で受けてくれる運送業者がいなくて、でも得意先には金額を提示しちゃってる
から赤字になるけど高い運送業者に頼まなきゃいけなくなるだけだろ。
高い運送業者に「安くしろ」って脅しをかけても「安く受けたら会社が潰されるんだ!お前の
ところの仕事なんていらんわ」って言われるだけ。
至って健全な取引じゃないか。
- 930 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 03:36:46.10 ID:uDbWmeq40
- >>886
国にも問題あるけど
>>1の社長は100%悪いだろ
- 931 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 03:38:56.97 ID:uDbWmeq40
- >>904
権利ばかり?
賃金の不払い分の請求が権利ばかり?
最低限の部分だろよ、バカかよ
- 932 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 03:39:55.53 ID:xn85REZM0
- >>911
「得をしている者が多くを望まない、望み過ぎないということが肝なのか?」
ということだけは経験上何となくわかったのかもしれない
金を得すぎると、他が失われるといえばいいのか
- 933 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 03:40:09.65 ID:9YGylvX40
- >>929
料金が高けりゃ会社は仕事無くなって潰れるよ。
法令違反してもばれない様にしてりゃばれるまでは会社は存続できるよ。
そうやって今は存在してるんだよ。
意味不明も何もあるか。
どっちを選ぶんだよ。
後者選んでも運送会社は潰れるんだろう?
なら理想論者として前者を選ぶのが筋だろうがよ。
抜け道提示されりゃそれに乗るような曖昧な逃げ方してんじゃねぇよ。
- 934 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 03:49:11.11 ID:yHL/SGOL0
- >法令違反してもばれない様にしてりゃばれるまでは会社は存続できるよ。
現状では殆どの運送会社がそう考えてブラック化している。
社会的に大問題となるような事故が起きない限り、法令違反は野放し状態だし。(書類上は法令遵守ってことになっているけどさ)
大きな事故が起きても、大手の荷主が圧力かけてもみ消すこともあるらしいしな。
これは国が本気で対策を考えないと大変なことになるよ。
ちなみに、俺の会社の運転手仲間は、経営に失敗して借金作った自営業者やリストラされたサラリーマンが多い。
俺自身、勤めていた会社が潰れて、まともな所に再就職出来ないから、仕方なくブラックで働いて食いつないでいる。
今、まともな会社に勤めているからと言って安心している者も、いつ、ブラックで働くハメになるかわからんよ。
- 935 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 03:51:20.09 ID:uDbWmeq40
- >>934
なまぽスレでもお前みたいなレスたまにいるなw
いつかお前らもなまぽにー!っていう奴
- 936 :934:2013/06/05(水) 03:52:13.01 ID:yHL/SGOL0
- >現状では殆どの運送会社がそう考えてブラック化している。
これは失言
「現状ではそういう、ブラック化した運送会社が少なからずあるだろう」
に訂正しとく。真面目にやってる業者さん、すみません。(一応、言い訳)
- 937 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 03:53:24.69 ID:Rk25zinR0
- >>933
だからそれはばれても大したことないからだろ、罰則が。
法令違反をするに見合わない罰則を科せば誰が法令違反するんだよ。
「当然荷主は後者を選ぶから労働基準法違反がなくならないし運送会社の立場も上がらない。
だから後者を選べなくしてしまえ」というだけのことだろ。日本以外では当たり前のことだ。
>後者選んでも運送会社は潰れるんだろう?
なぜ疑問符が付くのかがまたまた意味不明だな。
初めから法令に違反する運送会社を潰せと言っているだろ。
- 938 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 03:53:57.51 ID:7lakmej1O
- 散々ただ働きさせといて平気で会社を裏切るとかよく言えたもんだな
- 939 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 03:54:29.39 ID:/CsGghP/0
- かつて相鉄運輸では当たり前に行われていた
- 940 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 03:55:45.91 ID:QbP7utKh0
- >残業代の未払いを要求してきたのだ。
未払いを要求して、溜まったところで支払いを要求したの?
- 941 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 03:57:16.32 ID:yHL/SGOL0
- >>935
実際に、落ちてみるとわかるよ。
この仕事で無茶苦茶働かされて、身体壊して辞めてく人がたくさんいる。
事故って働けなくなるかもしれない。
負け組みにもプライドはあるからな、生ポだけは絶対にもらいたくないという気持ちはあるものの、いつそうなるか分からないのがこの仕事をやっている者の現実なんだ。(勿論、運送業界に限らず、ブラックに勤めている人はみんなそうだろうけど)
まあ、そんなことにならないように、堅気の職に就けるように努力はしているが。
- 942 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 04:00:36.76 ID:9YGylvX40
- >>937
また答えない。
結局どっちを選ぶのさ?
前者を選ぶとはっきり答えられない限り、
あんたの理想論は理想論ですらないよ。
自身ですら選ばないものを提示してるんだから。
対策とか言ってる者自体が、叶わぬと思ってる。
改善されるはずが無いと思ってる。
要は違法状態の業者に発注すること自体を止めろと言ってるだけなのに。
- 943 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 04:02:50.78 ID:7XRCHOSOO
- 人間不信って
有休未消化やサビ残の問題は分かってはいるが
こういう業界だと分かったうえで就職したんじゃないのか?、てことかな?
まぁ分からんでもないが、甘えじゃないの?
従業員が法的に動くのは真っ当な権利行使だし
そこに至るまでに、彼にも葛藤はあったんじゃないのかね
確信犯ってなんだよ、何か法を犯してるのか?
- 944 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 04:03:23.69 ID:C9xoT6RX0
- ルール破りで社会不振を作った会社社長の罪は重い
- 945 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 04:04:09.76 ID:xn85REZM0
- >>941
> 堅気の職に就けるように努力はしているが。
お金が欲しいのなら、法的にグレーゾーンに身を置きなさい
これ確実です
お金を稼ぎたいのであれば
他の大事なものは失ってしまいますが
- 946 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 04:05:04.34 ID:yHL/SGOL0
- 最近の運送会社はコンプライアンスに異常にうるさいんだけどさ、労働基準法だけは例外らしい。
- 947 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 04:06:40.72 ID:iA4Ej3WY0
- 労基を誤魔化す為に下請け扱いにして
最低賃金以下&労働基準法無視のところ多いだろw
そういうのってどこに言えば良いんだ??
- 948 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 04:07:49.41 ID:NqlUKbsJ0
- え?人間不信ってお前が悪いんだろw
お前が従業員を人間不信にさせてんだろうが
- 949 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 04:08:01.17 ID:yHL/SGOL0
- >>945
どこかの居酒屋や、牛丼屋みたいに自分が経営者なら稼げるだろうけどな。
末端の兵隊じゃ酷使されて便所の紙のように捨てられるだけじゃね?
- 950 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 04:09:47.92 ID:rI+1TWRcO
- これは、ドライバー正義で社長犯罪者だろ?
何同情求めているの?
社長捕まえろよ!
- 951 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 04:09:49.34 ID:GC10C3mYP
- 東京の食料自給率カロリーベースで1%くらいだから、運ちゃん全員が残業代払えやと言い出すと
物流コスト上がって飯食えなくなるで
古代からド底辺の滅私奉公は人間社会の必要悪や
- 952 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 04:12:16.75 ID:Rk25zinR0
- >>942
またまたまた意味不明だな。
>前者を選ぶとはっきり答えられない限り
選ぶわけないだろ。バカか?
>自身ですら選ばないものを提示してる
お前が勝手に提示しているんだろ。
俺は「後者を選ぶに決まっているから後者を選べないようにしてしまえ。そうすれば前者
に発注せざるをえないんだから」と言っているだろ。
>要は違法状態の業者に発注すること自体を止めろ
やめるわけないだろ。なんだその荷主の善性に期待した理想論は。
「悪貨が良貨を駆逐してしまうのならば強制力を持って悪貨を排除しなければ良貨は守れない」
というだけの話だ。
- 953 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 04:14:15.91 ID:xn85REZM0
- >>949
わかっていればそのように動けばいいのではっと
因みにですが、居酒屋とか牛丼屋などは思っていたものではありませんが
リスクを自分で取れば、その分、金は当たるだけの話です
- 954 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 04:17:05.73 ID:cfgXAX92O
- ブラック企業叩きは まだ始まった ばかりだ
やっと 国連が日本企業のこといいだした 今がチャンス
みなでブラック企業を叩こう。
- 955 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 04:19:25.45 ID:yHL/SGOL0
- うちの会社、収入を実働時間で割ると、時給700円。
それでも良心的な方って言われてる。
時給800円でも、働いた時間分だけきっちり払ってくれる業界に移った方が収入が増えるな。
>>953
自分も最終的には経営者になることを目指しているよ。
勿論、運送業界以外の世界だけど。
ただ、居酒屋の社長みたいに、○川でガッツリ稼いで、1年で資本金を貯められるっていう時代ではなくなった。
あと、運転手→起業→失敗→運転手ってパターンの人、ものすごく多い。
- 956 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 04:20:51.32 ID:soA5tCOV0
- 労働法規を守れない会社は、人を雇用してはいけません。
- 957 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 04:24:46.22 ID:6TrIcSUm0
- 家族親戚でやってろよ
他人の人生巻き込むな
- 958 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 04:26:19.93 ID:sdy1CyP90
- 自営で自分1台でやってたけど荷主のうるささ(待機場やらその待機時のアイドルストップ、メット着用や運賃値下げ)燃料の高騰なんかに耐え切れず、
7年前に廃業してクルマ売ったわ
トレーラーで月20日は稼働してたのに70万もいかなくなってな 維持できねえっての
- 959 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 04:29:36.81 ID:kAAGam5y0
- >>951
必要悪だとしても洗脳が足りなかったんだろw
違法だしどっちにしてもこの社長が悪いwww
- 960 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 04:31:04.09 ID:oL5U1TTt0
- 労働者のボランティアで成り立ってる会社w
そんな会社で成り立ってる競争社会
だめだこりゃぁ〜
- 961 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 04:40:05.22 ID:xn85REZM0
- >>955
経営層に移りたい方なのであれば、資本は自分のお金(自己資金)だけではないのです
資本は必要なものですが、人脈、信用、信頼etc、こういうのを得ていると資本は得られやすいかと
努力すれば報われる世界ではありませんが、動くと結果が解る世界ではありますので
くどいようですが、経験上、参加したことによる他のものが消失する可能性は否定できません
- 962 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 04:42:26.45 ID:BOT7GtAXO
- ちなみに海外で働く場合、日本企業だと日本人だけは日本と同じように働かせようとするぞ
周りの現地人は、問題化されるのが怖いから、比較的現地の労働法に則してるが、日本人だけは社畜扱い
世界よ、これが日本企業だ
- 963 :ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2013/06/05(水) 04:43:47.30 ID:3M/KAS9WP
- >>875
個人事業主と契約し、『契約自由の原則』とやらを利用する。
- 964 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 04:47:37.11 ID:yHL/SGOL0
- 運送業界でもいろいろあって、ダンプなんかかなり強気だけどさ、店舗に納入するような小さいトラック動かしている会社は店から叩かれまくって悲惨。
毎日出勤する度に締め付けが強化されて労働環境悪くなってる。
勿論、そんな所で働きたい者なんて誰もいないけどさ、何の特技も持たないのにリストラで会社から放り出された人なんかは、他に雇ってくれるところがないから仕方なく働いてる。
昔は短期間で金を貯めたい人や、借金を返したい人が明るい未来を夢見てやる仕事だったが、今は行き場のない人が仕方なくやる仕事。
ボランティアというより、奴隷。
蟹工船やタコ部屋と構造的には同じ。
女だったら女衒に身売りして慰安婦になるようなものだな。(いや、給料的には慰安婦より悪い)
70年先の政治家が「あの当時は必要な制度だった」と言ったら、マスコミから「人権侵害を肯定するのか!?」って総叩きされるかもしれんw
- 965 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 04:53:00.18 ID:MuyWAnn60
- >>960
競争社会としては寡占化されていくのが理想だからw
脱落者のことなんて気にしないよ
- 966 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 05:10:55.36 ID:2pI621tA0
- プラス「サイズ合わないと使われないから仕事が少なくて困る」
マイナス「テコ替わりに使われる方が多い俺に比べたら...」
マイナス「プラスはトンカチで叩かれたことなんか無いだろうさ!」
- 967 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 05:51:58.81 ID:HiENQTzN0
- ひとり者か共働きなら給料はめっちゃ安いけど拘束時間の短い路線バスに逃げるって手もあるけど
実働8時間で食えない日本社会が悪い
- 968 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 05:52:31.54 ID:Qv2gFria0
- 同じく、運転を生業にしている俺。
朝8時〜9時半出勤
16時〜18時退勤
ハンドルタイム1日平均300分
完全週休2日
有給20日+夏季休業3日完全消化
年間平均残業時間総合計50時間(=週1時間)
当然給料は安い。年収400万円が精一杯。
もっとも、この条件じゃ、文句も言えない。
市内限定の観光バスです。
- 969 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 05:57:58.89 ID:MneLJxsTO
- いいねこれ。タンカー乗りだけど、辞める前にやってみよう。もしくは鶴見サンマリンのオペレータ訴えてみたい。
- 970 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 05:59:42.10 ID:29eLuuEq0
- >会社を裏切るドライバー
この馬鹿社長は何を言ってんだ?
- 971 :旅人(現在者):2013/06/05(水) 06:32:13.68 ID:LhjOjyZsP
- やはり、労働基準法が一律になってるのが大きな問題
業種ごとに基準を決めるべき
だってそうだろ?業種ごとに手間にかかる時間や利益率や負担が違うんだから
運送業に一般の労働基準法を適用してたら成り立たないよ
八時間労働じゃ荷物が滞るし、道路状況だって毎日違うんだから、八時間以内に全部済ませろってなると、それこそスピード出しまくりで事故が多発するわ
- 972 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 06:34:09.77 ID:hdxbbNC30
- >>23
運輸で残業代が出るなら、わざと渋滞で遅延する奴が多発すると思わんかね
運輸は請負じゃなきゃダメな業態だよな
- 973 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 06:35:34.85 ID:a8o5oyQq0
- こういう、違法な雇用者に刑事罰食らわせないと
日本の労働環境は変わらないよ
運賃の値上げもやむなし
- 974 :旅人(現在者):2013/06/05(水) 06:40:18.33 ID:LhjOjyZsP
- それにね、日本の労働基準法ってあまりにもバカげてるんだよ
世間知らずが作った法律だわ
>>973
いや、日本企業がガチで労働基準法を遵守したら、やっていけなくなるよ
経済と雇用壊滅
- 975 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 06:43:29.96 ID:3/UAe9Yf0
- どうしても運送屋は悪くない、悪いのは格安で発注する荷主や
売り上げを考えないで給料を請求するドライバーだ
ということにしたいキチガイが沸いてたみたいだな
病院いったほうがいいぞ、頭の
- 976 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 06:45:48.56 ID:Skb56XlKP
- 賃金払えば問題なし
- 977 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 06:52:51.90 ID:ucoMBDyP0
- 多少の法律違反でも従業員が働いてくれるのは、
会社との信頼関係があるからしぶしぶサービスしているだけであって、
それを期待する会社の頭がおかしい。
有給を買い取らせるとかマジ意味不なレベル。
完全に運ぶ荷物を自分で選べる自己管理権があるならまだしも、
これで残業代払わないほうがおかしいと思わないのかね。
- 978 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 06:54:52.98 ID:d0cUcKs10
- >>531
9時から5時ってブラックすぎるw
いつ寝るんだよ
- 979 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 06:55:16.63 ID:S1pFk/Y00
- サントスのことか?
- 980 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 06:56:08.47 ID:B2i+tnTOP
- この業界に自浄能力あるなんて思えないし、正社員であるメリットは中堅以上じゃないと見いだせないだろうから、
安くてもサビ残のないところで余った時間に副業するほうがよっぽどいい。
一度覚えた悪しき慣習は改善されることはもうないと思う。運送はもう生涯近寄るべからずだな
- 981 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 06:58:13.53 ID:OpEvCc1v0
- 三波春夫が悪いに決まっているだろ
「お客様は神様です」なんてバカなことを言って、それが世間に広まっちまったから
お客様はなにをしてもいいというスタンスになっちまった
日本政府はくだらねぇところにこだわるからな
いまだにアダムスミスの経済論をアタマから妄信してるヴァカどものスクツだろ
カルテルが悪いとか、材料が国内で調達できなく、製法がほぼ確立してしまっているようなものを数社で供給を分け合うようなときは
そんなもん、あるのが当然だろ
見えざる手は、勝手に天から降ってくるもんじゃぁねぇんだよ
できねぇんなら請け負わなきゃいいじゃねぇかというのは極論だ
そんなことしたら、どこの会社も請け負えなくなるさ...
結果的にごミ焼却が四面楚歌になっちまったどっかの市と同じような運命になっちまうんだよ
日本の法律は、実際私企業のためにあるんじゃねぇんだよ
公務員や公的団体、官僚、政府が尻拭いをしなくても済むようにできてんだよ
- 982 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 07:05:10.12 ID:C/c4Yy2/0
- 俺利便性与えてもらってる立場だから何も言えない
朝の国道に駐車しているトラックとかうぜーと思ったけど時間指定されたんじゃ行き場ないよな
宅配だって留守だと当日にまた来てくれし米とか重くて大変だよ
- 983 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 07:17:34.09 ID:nhT/a1T+0
- 最近は金のために働くっていう志が低い奴が増えてきたな
- 984 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 07:20:03.06 ID:l1XNl6KMO
- 田口運送 都流通商会
- 985 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 07:20:53.71 ID:pbNnzaR00
- トラックのドライバーが並の給料設定を求めることが間違い
もともと基本給は12万そこらでいい職種
それを周りに合わせようとするから歪みが生ずる
- 986 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 07:21:44.96 ID:fXgYUvWzO
- でもこれはきついんだわ
糞安い時給でも月収440から50あれば困った時に運送いけた
今は佐川ですら給料低いからな
- 987 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 07:22:02.73 ID:gBxddZjSO
- 通販利用者、特に配送無料に拘る輩にはこの件で"運送事業者"に文句は言えない。
意識してようがいまいが、件の片棒を担いでるのだから。
- 988 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 07:24:50.99 ID:ydmy0/x60!
- >>70
>ほら、セクハラを目的で会社にくるプロの女性社員っているだろ?
いねえよ w
口からでまかせ だな
- 989 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 07:26:27.98 ID:dy9SxnGj0
- 未払いを求めてきたとか未払いを求めるって日本語的にどうなの
未払い分を請求したじゃダメなの?
ていうかそもそも「休まれると困るから買い取ったら態度悪い」「未払い分を請求されて困る」って会社側がおかしいじゃん
金払ったからいいだろうとかそういう問題じゃなく、休みは必要だし、どこかに行きたかったって不満は延々と残るものだ
そして残業代はちゃんと支払え
奴隷のように都合よく使おうとしておきながら、当然の権利を主張されたらトタンに被害者ヅラで「絡まれた」かのように言う
最近の無自覚DQNの典型だな
- 990 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 07:27:08.76 ID:SDo9i2Xt0
- 荷主はあくまで善意の第三者。
運賃安いのは、この運送会社はすごい努力と工夫をしているんだと評価する。
- 991 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 07:32:16.38 ID:gBxddZjSO
- [業者変えるよ?幾らでもあるし]
善意?
- 992 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 07:34:23.79 ID:c6MjBbUfO
- 日本は労働者が弱すぎる。
もっと強くなってほしい。
未払いがあればデモをしたり…
- 993 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 07:36:49.19 ID:XfxGKD2oO
- 半年経ってたら有休とるのは当たり前なんだが(笑)
- 994 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 07:42:19.31 ID:ljxEtV7v0
- 有給を取りたい←当然の権利
すべての日報をコピーして残業代を要求←当然の行為
有給をとらせない←異常なこと
残業代を払わない←異常なこと
何故、当然の事をして悪人扱いされるのだろうか?
本来糾弾されるべきは、有給を取らせず残業代を支払わなかったところなのでは?
- 995 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 07:44:10.87 ID:9i6x7nBo0
- 運搬でやらかすと国やばいっすよ
- 996 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 07:44:52.69 ID:y+5h53j2P
- >>991
この場合の善意は、事情を知らない、ということ。荷主に文句を言ったのは
使用者責任を問うぞということかなあ。可能かどうかは知らないが。
- 997 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 07:47:01.24 ID:M0A4zOnP0
- >>977
有給を会社が買ってくれるのなら喜んで売る奴多いだろ
- 998 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 07:47:36.58 ID:vxBrDxoc0
- >>974
お前の会社はやっていけないだろうが、
日本経済は問題なくやっていけるよw
というか、違法を肯定するのに、脳内ソース使うなよw
- 999 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 07:50:11.42 ID:ljxEtV7v0
- >>974
そういう劣悪な労働環境を放置すると
国民の所得が下がり、国内経済が地盤沈下してんじゃねーの
- 1000 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 07:51:36.54 ID:CB3PspWUP
- この経営者が拷問死しますように
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
270 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★