■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【小売り】三越伊勢丹とヤマダ電機、中国で相次ぎ閉店
- 1 :ベガスρ ★:2013/05/31(金) 22:26:59.57 ID:???0
- "三越伊勢丹とヤマダ電機、中国で相次ぎ閉店 需要取り込めず"
三越伊勢丹ホールディングス(HD)が中国東北部の瀋陽(遼寧省)で展開した百貨店「瀋陽伊勢丹」と、
ヤマダ電機の南京店(江蘇省)が31日、相次ぎ閉店した。いずれも人口が頭打ちの日本市場を補完するため、
中国の巨大市場を期待して進出したが、見込んでいた需要を取り込めなかった。
瀋陽伊勢丹は2008年に出店し、売り場面積は3万平方メートル。近隣の7市と合わせて2400万人の巨大商圏を視野に入れたが、
隣に「グッチ」「ブルガリ」などの高級ブランドをそろえた地場の百貨店もあり、5年で撤退となった。
最終日は7割引きセールを展開し、多くの客でにぎわった。来店した女性客(22)は「知らないブランドばかりで特徴がなかった。
ただ、サービスは良くトイレはきれいなので、買い物をしなくてもトイレだけ借りることが多かった」と話していた。
売り場面積1万6000平方メートルのヤマダ電機南京店は進出からわずか1年での閉店。
日本式の家電量販を武器に中国の大手、蘇寧雲商集団(旧蘇寧電器集団)の本拠地に挑んだが、
沖縄県の尖閣諸島の国有化に反対する反日デモで不買運動が拡大。売り上げが低迷していた。
家電量販店ではドイツ小売り大手のメトロなどが手掛けたメディアマルクトも中国の全7店舗を閉店。
中国での事業展開の難しさが浮き彫りになっている。
日本経済新聞 2013/5/31 19:43
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD310FI_R30C13A5TJ0000/
- 2 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:27:31.89 ID:5SqPpaUc0
- 知ったことか。
- 3 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:27:45.27 ID:DU+XhyLI0
- 四国に来いよ
高知に来いよ
- 4 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:28:05.55 ID:ugKhPyzz0
- 池田大作
- 5 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:28:18.60 ID:w4ADGF4K0
- もう中国はダメだろ
- 6 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:28:56.77 ID:2ZGTtBL+0
- 逆法則でこれからよくなる
- 7 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:29:03.59 ID:vss0TWmG0
- ヤマダなんて日本でも閑古鳥じゃねえか
あまりの品揃えの薄さに5分で出てきたぞ
- 8 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:29:07.98 ID:fO7HsnHc0
- 打ち壊しだろ
はっきり言えよマスゴミ
- 9 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:29:19.87 ID:rkUP38qI0
- 流通系も駄目なのか
本格的に駄目市場になってきたな
- 10 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:29:27.46 ID:wKuhC1DJ0
- ヤマダ電機
のちのヤオハンである
- 11 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:29:28.69 ID:bu/r7gg50
- λ...... ザッザッザッ… λ...... λ......λ...... λ...... λ......
λ...... λ......λ...... λ...... λ......
撤 λ...... λ...... λ......λ...... λ...... λ...... 中
退 λ...... λ......λ...... λ...... λ...... ..国
← λ...... λ......λ...... λ...... λ......
λ......λ...... λ...... λ......
λ...... λ...... λ...... λ...... λ...... λ......
ザッザッザッザ…
- 12 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:29:33.27 ID:wjfDGXLO0
- ざまあwwwww
- 13 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:29:33.49 ID:jvL4dTba0
- そうかそうか
- 14 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:29:36.51 ID:Fh6DahbE0
- 潮時ですな
- 15 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:29:39.62 ID:0SPYRRfE0
- 土人の国にそんな店出してどうする。
- 16 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:30:03.46 ID:eUC6W+DH0
- 保険降りないし
- 17 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:30:04.35 ID:1haOexWJP
- 中国は自由市場じゃないから進出した時点で泥舟。
- 18 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:30:28.92 ID:ok9y96Pg0
- チャイナリスク
- 19 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:30:55.81 ID:SvSncnl6P
- 新宿ヤマ電の人の少なさっぷりは異常
- 20 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:30:59.83 ID:kagfhWxT0
- 買い物をしなくてもトイレだけ借りることが多かった
- 21 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:31:18.47 ID:tPqE4Gzj0
- え?13億人の巨大市場じゃないの
- 22 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:31:25.19 ID:JGGaMTz00
- 同族にしか金を落さない奴等だから無駄だよw
- 23 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:31:30.81 ID:d1ls0axO0
- >>1
各社、賢明な判断と思われます。
- 24 :消費税増税反対:2013/05/31(金) 22:31:37.85 ID:3VxsqovqO
- 良いことだな
- 25 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:31:40.37 ID:tYClvIwN0
- 度人国家で何してるw
- 26 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:32:17.31 ID:Tv+RcDMd0
- 南京ってヤマダなかなかやるなw
- 27 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:32:23.71 ID:1Qh7x3nq0
- 10億人市場と15年くらい前からさかんに煽ってるのにまともに成功したとこがねぇ…
中国の急激な軍拡をみれば成長してるのは確かなはずなのにこの行き止まり感はすごいな
- 28 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:32:54.65 ID:7211LNWMP
- 中国崩壊まで後5秒ってところか
チャイナボカンの集大成、中国そのものが爆発する
- 29 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:33:09.90 ID:CFJoNFpN0
- 中国はいまだ発展途上国。
百貨店なんぞで買い物する客層はそんなにいないだろ。
- 30 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:33:24.25 ID:7ccNxW6h0
- >>1
反日国家に出店するなんてマゾ
つうか相変わらず中国押しする日経と銀行に騙されちゃったんだろうけど
あと松下政経塾の被害者でもあるな
- 31 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:33:37.12 ID:Sz2R5jzh0
- >2400万人の巨大商圏を視野に入れたが、
内需が育ってないっってことだね。金があるのは共産党員だけ
その他はすべて貧乏人。
- 32 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:33:40.38 ID:PFSo/Raa0
- なんでダメなの?
- 33 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:34:09.55 ID:v0687wNi0
- ホントはヤオハンみたいに内引きと万引きで撤退じゃないのか
- 34 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:34:22.97 ID:SUgftEsl0
- 「これからは中国の時代だ!」って訳のわからない事を言うコンサルに騙されるバカが多い
- 35 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:34:36.84 ID:r1nhJ8u70
- 暴動の時逃げずによくがんばったな
- 36 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:34:39.47 ID:X4e6i3FbP
- >ただ、サービスは良くトイレはきれいなので、買い物をしなくてもトイレだけ借りることが多かった
俺ヤマダ電機にクソだけしに行くことあるわ
- 37 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:34:55.05 ID:6SVEQDIYP
- 儲からないからすごい勢いで外資が撤退してるね
日本企業は遅すぎ
- 38 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:35:17.56 ID:qBbxn+HC0
- 巨大市場()
- 39 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:35:21.43 ID:VGifQO/10
- ヤマダ電気って馬鹿か?
南京、重慶で日本企業が商売できるほど甘くはない。
瀋陽は何とか出来るだろww
- 40 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:35:29.85 ID:QWXViqvh0
- m9(^Д^)プギャー
- 41 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:35:30.14 ID:cRsN2Qm/0
- 家電量販店と百貨店自体がオワコンじゃね('A`)
- 42 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:35:33.53 ID:7ccNxW6h0
- 何故ヤオハンの二の舞にを延々と続けるのか
- 43 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:35:43.74 ID:2KZNzfX30
- 土人のトイレ専用の店とか、哀れだな
- 44 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:35:48.98 ID:BsVA20dn0
- 不況来てるな
- 45 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:35:49.56 ID:WnLBDQjBP
- チャイナリスク
- 46 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:35:53.70 ID:YdZu+BQg0
- 平和堂が
↓
- 47 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:36:27.20 ID:pnTtme/h0
- ウチの地元もヤマダは本当にダメだな
店員も危機感がなくのほほんとしてるし
もう先は短いな
- 48 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:36:32.94 ID:bql4njc20
- まぁ当然だな
とっとと撤退するのが吉
- 49 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:36:37.48 ID:e2OlOCLK0
- 万引き被害がすごいのか?
- 50 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:36:52.91 ID:kXHVQoUpP
- イオンの一人勝ちwww
- 51 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:37:00.10 ID:TN3p0P5V0
- よしユニクロもこい
- 52 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:37:07.78 ID:f6cRpAkV0
- まず中国で小売しようという発想がすごい
できるわけないのに・・・
- 53 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:37:12.29 ID:1iSJHvN70
- 所詮、電気屋と雑貨屋、馬鹿丸出し。
- 54 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:37:31.87 ID:PpxJq8YR0
- ヤマダ電機は店員教育なってないから行かなくなった。10年以上前から変わってない。
- 55 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:38:04.81 ID:18PP0vwr0
- 次ぎはアフリカに出店するんでそ?
- 56 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:38:06.51 ID:7ccNxW6h0
- 結局キレイな高級トイレを提供しただけだったな
- 57 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:38:11.09 ID:Ocrn2A6A0
- どこかで実は中国はこんなに小さい、みたいな画像を見たな
- 58 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:38:59.23 ID:sh/xoqw00
- ヤマダは国内経営もピンチなんだろ確か…短い天下だったなぁ
そもそも中国は安い人件費で物作らせる所であって物売る所じゃない
- 59 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:39:01.77 ID:SUgftEsl0
- >>54
店員つーかメーカからの派遣でしょ?
- 60 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:39:33.31 ID:HEs0H//H0
- 日本に買いに来てるのにな
- 61 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:39:41.37 ID:ixMh8UJY0
- ヤマダ電機て 店員いなくね?
- 62 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:40:15.74 ID:LSixfcaN0
- じゃまだ電機
- 63 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:40:23.76 ID:W5a13LuC0
- 中国人って高級ブランド好きなわりに垢抜けない人多い
海外に来てる金持ちも金かかったもん着てるんだろうけど、なんか色使いとかおかしい
- 64 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:40:35.32 ID:D1BoqKuo0
- ただでさえヤマダなのに中国のヤマダとか
- 65 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:40:52.60 ID:p8+d9LNu0
- 中国で煮え湯を飲まされた日系企業のエピソードは枚挙にいとまがないほどだ。経済団体の中国担当者が語る。
「メガネフレームメーカーの野尻眼鏡が北京に店を置いたところ、『野尻』という名前が卑猥で下品だという市民のクレームが殺到し、
結局、北京市工商局の通告で『野尻』の二文字を削除しなければならなくなったということもありました。
03年には昭和電線の現地合弁会社が上場を申請したとき、『昭和』の文字が侵略戦争を想起させるとして、市民から抗議が殺到したため、
上海証券取引所が上場を無期限延期するという事件が起きたこともあった」
富坂聰 『中国という大難』より
- 66 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:40:56.54 ID:Q9beMsvuO
- >>38
嘘だったんだ!
- 67 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:40:57.59 ID:XU0hBPwFO
- >>54
うん確かに。店員が客用駐車場で、ヤンキー座りでタバコふかしてるような会社だからな。
- 68 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:40:58.57 ID:JuMSFxTT0
- 某ヤマダは売り場がアホみたいに広いんだがレジがひとつで長蛇の列
客をなめんな、商売する気ねえんなら店畳んで肥溜め飛び込んで氏ね、このクソボンクラが!
と言いたい
- 69 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:41:00.80 ID:y/JtkeQr0
- TPPが物申す!!!!!
あじあの〜〜〜せいちょうwぉぉぉとりこむ〜〜〜〜〜〜
&どっとこむ〜〜〜wwwww
馬鹿だろwwwww www www www
- 70 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:42:02.78 ID:yULh4dCW0
- やめチャイナ、そうシナよ!
『2013年中国崩壊』
- 71 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:42:07.68 ID:l3ahNG/m0
- トイレが高級って
ガチョウの首で穴拭くの
ですか
- 72 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:42:08.90 ID:5DXN/gbR0
- >>33
そんな希ガス
- 73 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:42:15.81 ID:0jeOm650P
- ISETAN 伊勢丹
何て読むのか中国人には
最後までわからなかった
- 74 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:42:20.27 ID:YX/A9JZS0
- 十三億人の巨大市場(笑)
- 75 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:42:33.68 ID:bql4njc20
- 中国に夢見る人はry
- 76 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:43:03.39 ID:zYhZzxU/O
- ヤマダは国内からも消えると思う。
まったく安くないし、ポイント制度も改悪したし(たいしたポイントもつかないのに携帯の設定とか面倒)、店員もやる気ないし、イメージ(えなり)がダサすぎだし、
オワコン感すげえwwww
- 77 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:43:05.31 ID:iyew7KlU0
- トイレだけ借りるってラオックスかよ
- 78 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:43:21.86 ID:w34hcbkk0
- 需要取り込めずって出来るか出来ないかサルでもわかるだろ。
- 79 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:43:22.72 ID:lSZP+RdB0
- >>33
たぶんそれが正解。
- 80 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:43:24.38 ID:/6EKTfAZ0
- ふっ、おつかれw
- 81 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:43:40.97 ID:yXvmLDqF0
- 高崎のヤマダ電機は平日は客の10倍以上の店員がいるぞww
よくこれでやっていけるわ。
まぁ地元だから大型店にしたのはわかるけど、
群馬県民なんて電化製品20年使うケチばかりだからな。
- 82 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:43:48.36 ID:lMnU3xda0
- >1
まあ、日本だって、外国小売店は駆逐されてしまったわけで。
どこの国でも、同じだよ。
- 83 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:44:00.00 ID:IJC5dQKn0
- 関西人からしたら、梅田の三越伊勢丹や難波のヤマダ電機とかいつ潰れてもおかしくないぞ
- 84 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:44:10.76 ID:skEDN4Nl0
- ヤマダ電機の定員に
商品の説明を聞くと
もれなく商品パッケージの音読が始まる
- 85 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:44:13.57 ID:PpxJq8YR0
- >>59
LABI1とかならばメーカー派遣多いと思うけどそっちは対応マシなのですよ。
メーカー派遣は名札とかで何となくわかるし。
- 86 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:45:33.08 ID:ZhJn43VZ0
- >>1
>蘇寧
これ、何て発音するの?
- 87 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:45:41.15 ID:AVBXDa120
- 小売りで海外進出して成功した企業って世界にどれだけあるんかな?
西友買収してこっそりと日本で商売してるウォルマートくらいしか思いつかんな
- 88 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:46:33.74 ID:NgyahSCwP
- >>1
なぜメディアマルクトを書いて、ベストバイを書かない。
あとRadioShackはまだ生き残ってるが、まあ正直厳しい。
共産党に強いコネがあれば税金から家賃までかなりちょろ任せる市場で
まともにやりあうのは無理。
逆にそのせいで保護されてるから中国企業は外に出ても勝てないが。
- 89 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:46:36.17 ID:ZltKFjmo0!
- >隣に「グッチ」「ブルガリ」などの高級ブランドをそろえた地場の百貨店もあり
「グッテ」「ブノレガリ」ではなく?
- 90 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:47:28.19 ID:1VHOksfq0
- ヤマダの本社の店はいつも客いないのだが
ちゃんと利益出てるのかな?
- 91 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:47:39.64 ID:4wNLzLZx0
- 中国でもネット通販全盛なんだろ。後進国だからとか舐めてかかってたんじゃないのかな。
- 92 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:47:56.37 ID:5GKA9c8C0
- 日経もひでえなあw散々中国中国煽っておいて
- 93 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:48:15.17 ID:/6EKTfAZ0
- そういや、ヤマダってもう長いこと行ってないな。
ポイントカードが改悪されたのもあるけど、価格高くなって、
さらになんか生活用品とか売り始めて品揃えまで悪化して、
足を運ぶ気すらおきなくなったんだっけか。
今はその存在すら忘れてたレベル。
- 94 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:49:04.67 ID:NgyahSCwP
- >>86
カタカナで無理やり書くとスーニン(su1ning4)。
日本語ならソネイだろな。
- 95 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:49:10.23 ID:SUgftEsl0
- >>92
売国ですから
- 96 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:49:35.54 ID:jT/wpWp60
- 中国なんて撤退して正解w
- 97 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:49:41.61 ID:KYB2FZ/i0
- ヤマダ電機とか電気代すごいんだろうな
客いないのにもったいない
週末だけ営業しろよw
- 98 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:50:01.33 ID:7ccNxW6h0
- 中国で儲かった日本企業なんか無いだろ
- 99 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:50:04.56 ID:KXc42SYb0
- >>76
俺は馬鹿だからポイントスロッターに暇な時に出掛けたんだわ
そして… 改悪
周囲は俺と同じ馬鹿ばっかだったな by ナガノ
- 100 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:50:17.45 ID:fRx+4t4d0
- 「日本 トイレ」でググって外国人の反応見ると面白い。
- 101 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:50:50.42 ID:YWEHEHxe0
- 洗濯機が欲しくて日曜の夜に新宿に行ったら、ヨド、ビックと値引き合戦やってたみたいで
上位機の価格が下位機の価格を下回ってた
- 102 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:51:17.26 ID:fBWZ8Vk80
- マスゴミの言ってることは嘘ばかりだダメダメじゃんw
- 103 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:51:56.49 ID:skoqlWTh0
- 中国には何も期待しない。
- 104 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:51:59.68 ID:P74JCf560
- これだもん
【トイレの水道水でコーヒーいれる 香港のスタバ】
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130531/chn13053120270004-n1.htm
- 105 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:52:11.96 ID:FsCBo5FS0
- 店舗が悪いんじゃなくて他の怪しい店でコピー商品が更に安値で売っていたからだろうなw
- 106 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:52:18.16 ID:kopegrwc0
- チャンコロどもは品質や使いやすさよりも安物買いが中心だ。
今から50年前の日本を考えてごらん。今のチャンコロにぴ
ったりだ。んで、MADE IN USAなら何でもOK。まるで昔の日本
だよ。
- 107 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:52:32.11 ID:7ccNxW6h0
- >>1
そもそも2012年の日中貿易で
日本が3兆6000億円もの赤字出してる時点でお察し
なんと2012年日本の貿易赤字6兆8000億円の半分が対中国の赤字なんだぜ?
- 108 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:52:34.79 ID:NgyahSCwP
- >>92
ほんと、マジでクズだよな、日経。
中国市場の問題点とか詳細に報道して、注意して進出しろと言うならまだしも。
- 109 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:53:02.34 ID:+1Had3tA0
- 実際の購買層たる中国の富裕層は、全人口の1%にも満たない1200万人。
あとは月収数千から数万円程度の貧困層。
典型的なリサーチ不足。
典型的な隣の芝生。
最初から解っていたこと。
- 110 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:53:21.02 ID:legtmYbA0
- ヤオハンの失敗に学べよ・・・
- 111 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:53:47.61 ID:RFcnIn5s0
- 購買力もついてきて、これからだろ中国は。
何のために投資したんだ。
- 112 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:54:00.48 ID:eJTKdahgP
- ヤマダてどうやって稼いでるんだ
近所のヤマダなんて休日でも客より店員のほうが多いぞ、県庁所在地の駅ビルなのに
- 113 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:54:15.82 ID:zOuipXp50
- >>92
今はTPPでしょ。
国内市場が飽和してるもんだから、必死なのよ。
あんまり悪く言ってやるなw
- 114 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:54:55.91 ID:6RL49Evw0
- >>21
そのうち金持ってて購買層になれるような客は数%らしいw
まだ日本の年寄りの方がもの買ってくれるんじゃないの?
- 115 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:55:45.43 ID:skEDN4Nl0
- 山田は登録してスロット回さないと
ポイント全然付かないから
そんな貧乏スロット回してるとこ見られたくないから
他で買うがな
- 116 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:55:45.64 ID:MOgttpPV0
- 今晩がヤマダw
- 117 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:55:54.37 ID:P74JCf560
- >>112
出入り業者に入館証売って儲けてるのかな?
あれ使いまわし出来ないらしいね
- 118 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:56:13.22 ID:J24ifx1D0
- 中国じゃこの手の購買層はまだまだ極少ってことか
- 119 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:56:26.68 ID:sIlmGI2LP
- 中国はあかんわ。だいたい共産主義のまま金を持たせるとこうなるんだよ。
まずは民主化。それから経済援助が順番だよ。
- 120 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:56:26.83 ID:S3VejUNlO
- 今までも撤退してるが チャイナマンセで 問題点を隠してきたんだろ。
- 121 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:56:47.18 ID:kLwoc4Lj0
- 満州時代のままならシンガポールくらいの客層を期待してもいいだろうけど
シナ領土の今は無理。漢民族は民度低すぎる
- 122 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:57:12.28 ID:wfm7FrGzO
- ヤマダって体力ないのに店舗増やしまくってるイメージ
- 123 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:57:17.88 ID:KYB2FZ/i0
- カードの頃はスロット順番待ち多かったが携帯になってからやってるやつぜんぜん見ねえ
- 124 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:57:25.68 ID:SDcUW9aaO
- コピー商品が主役の市場だからな。
安かろう悪かろうで勝負しなきゃ。
- 125 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:57:41.38 ID:Kiir8nXv0
- 山田は品揃えがわりいからなあ
- 126 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:57:56.89 ID:bbVsnqVnO
- ちょ、綺麗な公衆トイレ扱いかよ!
- 127 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:57:58.53 ID:v3QT8u9MO
- >>1
ユニクロは?
@9983株主
- 128 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:58:01.94 ID:NgyahSCwP
- 大手外資スーパーも閉店ラッシュ。
物流が急速に発達したために、
今から家電で勝つにはネットとの競合になる上に、
チートが相手では、まともに勝負しても勝てない。
他の市場に行った方がいいだろな。
共産党が潰れて共産党コネ最強の時代が終われば、
またチャンスは出るけど。
>>104
香港はどんどん大陸化してるなぁ。
- 129 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:58:23.02 ID:YdZu+BQg0
- >>92
真っ先に、支那進出を煽って
真っ先に、支那リスクを言って
と、商業誌としては
凄い手腕だと思う
- 130 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:58:28.78 ID:2tjjoy3H0
- 中国なんかに進出を決めたアホ首脳陣は全員クビだろ
最後は商品を略奪されずに7割引きでも売れてよかったな
- 131 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:58:31.09 ID:uPYjSFdU0
- >>56
もうその綺麗なトイレもなくなるわけで
- 132 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:58:31.06 ID:En8VDecx0
- >>112
減収減益だからね、ヤマダは
でも、どんどん新店舗をあちらこちらに建てている
まぁダイエーみたいになるよ、直に
- 133 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:58:42.00 ID:SUgftEsl0
- 今はアマゾンと楽天とNTT-Xで大抵用が済むからな
- 134 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:58:55.87 ID:+1Had3tA0
- >>111
・富裕層は資産持って絶賛海外逃避中。
・貧困層の人件費は上がるも、せいぜい外資系勤務者の月収3万弱。
それだって相次ぐ撤退で赤貧生活に逆戻り。
・一人っ子政策による日本以上に加速する少子化問題。
市場として、今後良い材料が何一つ無いんだよ、残念ながら。
- 135 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:59:09.93 ID:zPFBTftX0
- YAMADAはしょうがないだろ
従業員の質悪いもん
- 136 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:59:13.84 ID:qnAlJ/WOO
- >>中国での事業展開の難しさが浮き彫りになっている。
>>日本経済新聞 2013/5/31 19:43
は?をいこら、どの口が吐かしてんだ?
散々煽った責任とれや!
- 137 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:59:32.43 ID:RFcnIn5s0
- 総人口の数パーセントもいれば十分以上だろ。
伊勢丹は新宿と比べて他が見劣りしすぎ。
- 138 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:59:40.19 ID:Qs+rIG42O
- シナで小売りするくらいならインドでやるわ
- 139 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:59:49.39 ID:qlMdq2bb0
- いったい幾ら賠償金を払って、撤退させて貰ったのか…
「簡単に中国から撤退できると思うなよ」と、
マジで中国当局が企業に手切れ金を請求してる
- 140 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:00:20.94 ID:l5DBFW6t0
- 「中国13億人の消費者」という幻想を夢見てたんだな
戦前と変わらねえな
- 141 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:00:21.76 ID:ZnqJCBZ60
- 出店するのが悪い
- 142 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:01:05.01 ID:uPYjSFdU0
- >>111
購買力はピーク過ぎて落ちてるし
新卒採用も悲惨なことになってる
- 143 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:01:20.98 ID:7ccNxW6h0
- >>140
しょせん13億の土人相手に商売にならんって事よな
- 144 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:01:45.81 ID:DDmD4qyc0
- ハイアールの家電を売ってる時点でヤマダに勝ち目無しwww
- 145 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:01:50.24 ID:NgyahSCwP
- >>127
内情は知らんが、今のところはうまく行ってるように見える。
雨後の筍みたいにあったユニクロのコピーみたいな競合の
香港系(GIORDANOとか)は上海あたりは、あまり見なくなったな。
聞くところによると、香港系は勝てなかったのでもっと小規模の
都市に出ているようだが。
- 146 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:01:53.24 ID:kGW7KouU0
- 今夜がYAMADA
- 147 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:01:54.01 ID:7HTM2Y/Q0
- 便所かいw
- 148 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:02:01.02 ID:YdZu+BQg0
- >>143
アフリカでも
同じような事言ってるよねぇ
- 149 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:02:24.45 ID:IQrYVVeX0
- 北海道にさえないぞ伊勢丹
だから大丸が進出してあっという間に札幌で一番売れてる店になった
- 150 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:02:24.41 ID:SUgftEsl0
- >>137
優良な購買層なんて数パーセントもいないだろ・・・
- 151 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:02:26.30 ID:nxJ8RQ+OO
- はいはい、支那の不景気がよ〜くわかりましたね。
- 152 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:02:27.73 ID:wKuhC1DJ0
- 大陸進出って、、、日本軍かよ
- 153 :冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2013/05/31(金) 23:03:11.92 ID:WAle1+di0
- 三越伊勢丹、大阪駅の話じゃないのか
- 154 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:03:51.07 ID:0CQLfXEsO
- 中国中国って馬鹿の一つ覚えのように進出したって、先に進出してた同業者がすでに市場にガッチリ食い込んでいたら、そりゃいくら人口が多くたってパイは少なくなるだろう。
しかも日本より格差が激しくて、極端な金持ちか極端な極貧者だけで中流がそんないないんなら尚更。
早々にベトナムだのインドだの、他のアジア諸国の市場にシフトしてった企業は頭良いし、商才もあると思うけど、日本のマスメディアの口車を信じて自分達で市場調査も何もやらず進出してったボケ企業はこういう事になるという見本だわな。
てか、もう中国市場なんて殆ど旨味ないじゃん。
- 155 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:04:08.22 ID:szmver+00
- yamadaはサービス悪いんだもん
層化だし
- 156 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:05:08.24 ID:+LGY9C6v0
- ヤマダはいらない、潰れて吉
- 157 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:05:18.06 ID:r+OPNv2/0
- 左巻きが必死になるのもわかるのー
ざまあwwwwww
- 158 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:05:29.52 ID:2XYu5tBm0
- 突っ込まなくてもいいのにわざわざヨドバシとか他店のテリトリー地区に乗り込むんだよな
そして自滅する
元々駅前店が本業じゃ無いのに
- 159 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:06:01.27 ID:g8gP0FHZ0
- 独自のルートで安く手に入れられるなんて時代じゃないし
小売なんて外資メリットが皆無だろ
- 160 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:07:04.93 ID:YdZu+BQg0
- >>157
どういうこと?
- 161 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:07:10.02 ID:9nERDbgTP
- ヤマダ、ベストは何かしら方針転換しないと潰れる未来しか見えないんだけど
- 162 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:07:33.55 ID:b5lCuqrJO
- 一年で閉店って…
- 163 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:08:10.52 ID:FsCBo5FS0
- 日本企業が13億の巨大下請けとして安く使ってるから庶民に購買能力あるわけないよなw
- 164 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:08:34.88 ID:PZGD/ZabP
- 金持ちは日本に買い物に来るからな
- 165 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:09:08.87 ID:3MNdZk6X0
- 共産、社会主義に乗っかった国で良くやるわ
- 166 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:09:43.65 ID:hEhpG/9d0
- 巨大市場という言葉に騙されたわけかw
実際日本の製品を買える層は人口の一割弱位じゃなかったっけ?
- 167 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:10:29.70 ID:NgyahSCwP
- たぶん、ユニクロの店舗がうまく行ってるように見えるのは
(実際の中国での内情は知らんが)、
・服はまだ実際に手にとって見る必要がある。
・信頼性(子供にも着せられる安全な服。中国系のように
発がん性物質が溶け出すとか無い)。
・価格から見ると中国の競合と同程度で品質も同等以上で競争力がある。
中国では中国系よりコストパフォーマンスが良い。
・外資ブランドの強み(外資=上等、カコイイというイメージ利用)。
・独自の商品、高機能商品で商品数が豊富で選べる
(中国系は同じ商品をどこに行っても売りがち)。
・中国水準ではサービスも良く、教育も行き届いて店員も丁寧
(当たり前のようだが多くない。店内でクッチャクッチャ飯食ったりしないとかね)。
・商品と店員の質を維持している(これがすごく難しいと思う)。
今思いついたのではこの当たりか。
天猫商城のネット店舗も実店舗1店舗よりも売り上げが多いようなので、
コストパフォーマンスが良いという点について口コミで広がってるんだと思う。
要するにリピーターがいる。
- 168 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:11:00.77 ID:dJmJ8dnn0
- 商業特区地域を作ってそこの治安だけ重点的に良くする
でデーパートとかはそちらへ〜
他の地域はどうでもいいみたいな方向でやってみるのはどうか?
香港みたいなのをもう一個作るつもりで
- 169 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:11:38.11 ID:m+v58AQi0
- 結局ネトウヨの言うことが全部正しかったよね(´・ω・`)
- 170 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:11:51.88 ID:G5ft8jqD0
- 田舎者向けのヤマダは死んでるらしいね
池袋は活況だよ
田舎は辛そうだねぇ
- 171 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:12:05.21 ID:2BHkpwOvO
- 俺も東京に行った時、高級ホテルやデパートのトイレだけ利用する事がある。
きれいで空いてるから、落ち着いてウンコができる。
- 172 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:12:08.70 ID:SUgftEsl0
- >>168
今のもそんな感じだろ
- 173 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:13:01.24 ID:Ret1mQUU0
- 富裕層は、ホンモノを買うためなら日本やヨーロッパにまで買い物旅行
に行き、地元では買い物しない。
この手の小売業が成功するためには、豊かな中間層が不可欠だが、
貧富の差が大きすぎて、プチ贅沢が出来る中間層は育っていない。
格差が大きすぎる中国では、消費大国化はせいぜいスーパーマーケット
まで。高級品の消費振興は無理。
- 174 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:13:58.85 ID:kGW7KouU0
- 日本流は通用しない!? ヤマダ電機南京撤退に「やっぱり」の声
http://news.livedoor.com/article/detail/7625744/
「自由に触ることができるディスプレイ商品と、商品に関する店員の知識は、ほかの家電量販店にはないもので、評判は良かった。ただ価格は、ネットで購入したほうが安い場合が多かった。私もそうでしたが、『ヤマダで見て、よそで買う』という人が多かったのでは」
同社がウリとする日本流の接客が裏目に出た格好だ。
- 175 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:14:03.51 ID:rkUP38qI0
- >>168
上海とか重慶とかそんなに治安悪いのか・・・
- 176 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:14:08.79 ID:yJ3tby8Y0
- 最悪は免れたか。
他の企業で中国に未だに残っている企業は、
さっさと損切りして帰って来い。
- 177 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:14:22.86 ID:+1Had3tA0
- まさに中国13億市場という幻想。
その大部分は地方内陸部の月収数千円の農民と、
1〜2万円程度の都市部の労働者、
それより少しはいい日本を始めとする外資系勤務。
この程度の所得が寄せ集まって13億人w
平均貯蓄1千万、GDPの7割を内需でたたき出す日本人1億2千万市場の方が
よっぽど魅力的なのに。
- 178 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:14:40.62 ID:W5a13LuC0
- >>145
GIORDANO検索したけどイタリアっぽいブランド名なのに貧乏くさいユニクロ劣化版だし
しかもジムフレックスをパクったようなブランドマーク そりゃ勝てないわ
- 179 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:15:26.46 ID:MH/eX9Kl0
- >>21
市場規模的には日本と同じくらいじゃね
日本製品を買えるのなんて日本の1/10とかだろうな
- 180 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:15:37.26 ID:0cqvH4J00
- ヤオハンに見習え
まあ海外が好調でも日本国内の業績不振に
ひっぱられて潰れちゃったけどな
- 181 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:15:55.89 ID:XmzL6UHT0
- それぞれにチャイナリスクを認識しているようで。
- 182 :冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2013/05/31(金) 23:16:06.05 ID:WAle1+di0
- >>174
>同社がウリとする日本流の接客が裏目に出た格好だ
ヤマダの接客w
- 183 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:16:09.20 ID:dJmJ8dnn0
- >>175
反日暴動とかが全国に広まってもそこだけは無縁
セレブしか住んでないから〜みたいな地域を目指す
- 184 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:16:42.31 ID:rHkUoPIy0
- ざまああああああああああああ
- 185 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:16:57.09 ID:DQJOg7fx0
- >>10
まさにそれだな
- 186 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:17:25.46 ID:rkUP38qI0
- >>183
ないなぁ
だって住んでるのは中国人だろ?
もしかして租界みたいのをまた作れって言ってる?
- 187 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:18:00.09 ID:+1Had3tA0
- >>175
中国のセレブと呼ばれる超富裕層が、観光や買物目的で日本にやって来る。
そんな彼らのモラル無き振る舞いを見れば、どういう国かわかるだろ?w
- 188 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:18:11.53 ID:NgyahSCwP
- 家電量販店とユニクロの違いを考えると、均質の商品を簡単に仕入れて
誰でもネットで売れる業種と、そうでない業種の違いなのかもな。
あとは、以前と比べて豊かになった層(小康〜富裕層まで)に
ベストマッチしてる商品と価格帯ってことなんだろう。
サイゼリヤなんかも、似たようなポイントをついてうまく行ってるように見える。
他に都市部で小売で成功してるように見える中国での外資系としては、
フランス系のDecathlonとかな。
カルフールやウォルマートは同じ物を売ってても聯華グループとか手強い競合が
多いはずなのに、都市部では強いのは、やはり外資の信頼性なんだと思う。
特に中国では食い物の偽物と低品質品は怖いからな。マジで死ねるから。
より信頼性が高いところで買いたいという需要がある。
- 189 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:18:58.01 ID:zkONtFoT0
- いいニュースだ
やっと気づいたかw
- 190 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:21:22.52 ID:paAIJ95i0
- すでに時遅し
- 191 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:23:12.99 ID:EtMKJEf20
- ヤマダは単に中国に創価学会員がいないからだろ?
- 192 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:23:44.58 ID:ZkBWOuO+0
- おせえ
まああそこ市場として取り込みたいならペパカン二三十にしてじゃないとダメだな
- 193 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:24:08.19 ID:Vj5x4NOY0
- 中国で7割引セールだと
日本円の感覚だと
1割で家電製品が買えたんかな?
- 194 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:25:18.08 ID:nnNdP/Vq0
- 日経は中国進出を煽っていたよなぁ
- 195 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:26:03.88 ID:NgyahSCwP
- >>175
日本と比べるのは無理だが、途上国としては
都市部でも窃盗と詐欺はめちゃくちゃ多いけど、
たぶん、重犯罪の強盗や殺人は途上国にしては少ない方だと思う。
基本的に、重要施設が多い大都市部ほど治安が良く、
周辺〜田舎に行くほど治安が悪く、凶悪犯罪も増えるのが中国の特徴。
重慶は上海と比べたら治安は悪いと思われる。
>>178
それがさ。外国とはセンスが違うのよ。中国人って。何が受けるかは
日本的に考えてもわからないのよ。
地域差も激しくて、東北だと韓国系がおしゃれとか言われるが、
上海近辺は日系のファッションが強い。西方やさらに南方もセンスも
習慣も大幅に違うから、難しい。
- 196 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:26:03.90 ID:0CQLfXEsO
- 海外に出るなら市場調査くらい自分達の手でやれ・・・という教訓だろうなぁ。
何にも考えずに、日経新聞とかの記事信じて「中国がダメならインドだ」「いや、シンガポールだ」「ベトナムだ」って他国に商売先変えても同じ失敗やらかすだけ。
どこ行っても儲け出してる企業は、その国の民族構成や宗教、一人当たりの資産や生活習慣、気候から好まれている食べ物までしっかりリサーチして入って行ってる。
- 197 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:26:27.27 ID:rtfSG0M00
- 中国の富裕層は有名ブランドしか興味ないんだろうな
有名じゃなくても品質が良い物に価値を認めるって思想が薄そうだもん
- 198 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:26:45.25 ID:nsm/Z40a0
- 少子化で先が無い日本でだけ売ってればいいと思ってるバカウヨって
どんだけおめでたいんだ
- 199 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:26:55.78 ID:Q9pFHcEL0
- 中国に進出して成功すると思ってるのはバカな経営者だけ
クニウロとかなw
- 200 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:27:21.45 ID:EJRiQ+JZ0
- 贋作盗っ人を前にまともな商品を差し出すバカはいたんだな
戦う前から負けを考えるバカがいるかよ、レベルの話
- 201 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:27:25.32 ID:Lh1pnteOO
- ざまあ売国奴wwwww
- 202 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:27:26.87 ID:ok4op9xp0
- ざまあああああああああああああああ潰れろクソが
- 203 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:27:36.31 ID:0cr8w340P
- >>3
お前に言われたくないわ、この貧乏人
糞が
- 204 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:27:51.47 ID:VucbWd8h0
- だから、中国が巨大市場なのは妄想
- 205 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:28:30.13 ID:gXURpP0y0
- 中国・韓国以外のアジア諸国で展開すれば良い
- 206 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:29:02.80 ID:ycnOo4520
- 中国巨大市場説なんて信じてるアホ、まだ居るんだな。
たしかに中国は豊かになったけど、富裕層は12億人のうち1%くらいなんだからなw
- 207 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:29:15.84 ID:sfdTg5Vi0
- ヤマダのスロットって50円でしか止まったことないんだけど、それ以上当てる為には裏技とかあんの?
- 208 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:29:27.65 ID:20gJmlQK0
- ヤマダの店舗で商品うれてるようにみえないしな。
別の事業がメインなんでしょ。
ほかの家電屋とかわらんべ、とおもって店にいくと
びっくりする。ちょっと待ってて、いわれて
20、30分くらいその場で立ち尽くしていたなあ。もういかない。
- 209 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:29:36.34 ID:NgyahSCwP
- 例えば、日本なんかだと、人民服をアレンジすると可愛いとか言う人も
いるわけだが、まだ中国では貧乏人や田舎臭い(農村の老人とか
まだ着てる人もいるから)とかあるのよね。
色も紫とかが高級な色だったり。金色を好んだり。
共産主義全盛期を過ごした中高年は兎に角、色に飢えてるから
派手なデザインや色を好んだり(そういうのが着れなかった世代)。
まあ1個1個上げないけど、いろいろある。
- 210 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:29:46.96 ID:fELwjrHoI
- 中国も世界の一つくらいな認識の進出ならいいが
中国だけってのは、リスク大きいよね
- 211 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:30:23.80 ID:STBBpaeA0
- まあ正解だわな、存続してもいい事なにもないのは
普通に考えても分かるわ
- 212 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:30:31.25 ID:SYt9Fqhk0
- そりゃ支那国内で稼いだ金を共産党幹部がせっせと海外に逃がしてるんだから
支那国内の購買力なんて上がるはずねーだろw
- 213 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:30:44.10 ID:VN32VQms0
- 「農業は大塞に学べ」、みたいなスローガンに騙されたのか?騙される方が悪い。
- 214 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:30:53.48 ID:AfNwNEYc0
- ゴーストタウンで物が売れるかwヤマダとユニクロは帰ってくんなw
- 215 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:32:12.42 ID:+1Had3tA0
- 単純に考えて、人口を維持するためには一組の夫婦が二人子供をもうけなけばならない。
これで人口は横ばい。
三人なら1.5倍に増えていく。
で、中国の一人っ子政策。
これは世代交代の度に、人口が逆ネズミ算式に減っていくことになる。
しかも男尊女卑のお国柄、堕胎により女子の方が2割ほど少ない。
日本もヒトゴトではないが、それ以上に深刻なのが中国の少子高齢化問題。
技術も勤勉さもない中国の、唯一と言っていい人口というアドバンテージ、
それすらも霞んで行く。
一帯この国の将来を何が支えるのか?拠り所にするのか?
今後の中国市場に、良い材料は一つも無い。
- 216 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:32:26.18 ID:Kd9NzYs+P
- 支那症候群
- 217 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:32:50.97 ID:0gpJRoJZ0
- >>197
今の家電量販店は、店が儲かる商品をお客に買ってもらうのが
仕事であって、お客が欲しい物を売るのが仕事ではない。
お客が欲しい物を売るんであれば、店舗も店員も必要ないじゃん。
ネットで用が済んじゃうwww
みんな量販店に夢もちすぎw
- 218 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:32:54.48 ID:YWEHEHxe0
- >>207
高額商品を買う
- 219 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:33:29.05 ID:EWyiS8lv0
- 中国と言うけど、結局はナポレオンあたりの征服が成功したヨーロッパみたいな
ものだしな。
全然違う国、文化が混在しているのに中国と一くくりにすると失敗する。
まあ、それ抜きにしても強盗国家へノコノコ出て行った段階経営陣は愚鈍そのものだけどな。
- 220 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:33:32.72 ID:AMXwrwGC0
- >>中国での事業展開の難しさが浮き彫りになっている。
この表現が事業展開がへたくそ、うまくやれば儲かるみたいな書き方で
日経のぐぬぬ呻きが聞こえるようです。w
はっきり「中国は儲からない」とかけよ。w
今までの記事のプライドが許さんか?w
- 221 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:34:02.59 ID:1e6AGwvl0
- 中国はもう駄目だな
水だめ土だめ人もだめ
- 222 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:34:34.36 ID:tplHv2ni0
- 私たちは失敗しない→失敗
入れ替わりでその繰り返し
ちったあ現実見ろや、儲かるのはインチキ仲介業者だけだってよw
- 223 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:34:41.19 ID:HOs6y+tJ0
- 中部地方だけどイオン死ね。
スーパーがイオン系のだっさいネーミングに変わりやがった
- 224 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:34:42.90 ID:LNZQQ7930
- 客の対応は最悪。
- 225 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:35:23.15 ID:s5WyEKY00
- ヤマダは何時行ってもガラガラなんだけど
あれで何故潰れないんだ?
- 226 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:35:34.81 ID:N+2RRFMy0
- >>221
自滅していただければいいが、
がん細胞が全身に転移するように、
地球全域に拡散するからたちが悪い。
- 227 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:35:40.60 ID:LaCrxDgn0
- [中国には13億人居るからビジネスのビッグチャンス!]
的なイデオロギーに洗脳されていた人たちって多い気がする
頭数=購買力ではないのに
- 228 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:35:41.97 ID:NgyahSCwP
- 食い物とかも、日本人が食ったらゲロ吐くような駄菓子系やら蝋燭みたいな味の
ジャンクフードを共産主義全盛時代生まれや農村の方の人はうまいとか、
懐かしいとか食うしな。
日本じゃ金なんか早々売れないが、国が何度も内戦やらで不安定になってる
せいか、老人から若いそうまで比較的、金製品を好む。
貧乏人もちょっと金ができると縁起が良いと買おうとするし、身につけたりする。
(よく見る太ったオッサンの金のネックレス、高齢者の金のイヤリング等)
他に「玉」など日本じゃまず、坊さんとかにしか売れないようなものがよく売れるとか、
いろいろ違う。まだ見たこと無いが、テレビのフレームに玉を散りばめた
「縁起が良い」(日本的に悪趣味な)製品とか売れるかもなと思う。
- 229 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:36:03.23 ID:D+8Q5UBGO
- アジアの成長は取り込めなかったようだな。
- 230 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:36:40.23 ID:STBBpaeA0
- >>221
空気もダメ忘れてるぞ
- 231 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:37:06.40 ID:TPNzcecI0
- ジャマダ電機
- 232 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:37:46.05 ID:WQlDs62h0
- 人口に惑わされるからこうなる
バカ丸出しだったなw
- 233 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:38:55.85 ID:E3QFuNrh0
- 中国人総中流ってわけじゃねえからな
- 234 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:39:42.45 ID:NUeD+w7jO
- 伊勢丹は大阪からも撤退していいよw
- 235 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:40:28.78 ID:XAlcGktc0
- ヤマダ撤退か、そうかそうか。
- 236 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:41:11.68 ID:ihqoFnMw0
- チャンコロには仕切りのない便所で十分ということ
- 237 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:41:21.97 ID:AoG7cqG50
- 伊勢たんじゃ中国人は反応しないだろ
- 238 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:41:22.99 ID:YTLR6vWr0
- >知らないブランドばかりで特徴がなかった。
ニセブランドばかり見ているから、本物の名前を知らないってことだったりして。
- 239 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:41:23.97 ID:nzLwQoZv0
- 最初から分かっていたことだろ。ヤマダの経営者なんてこの程度なんだよ。
- 240 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:42:41.87 ID:pp13VxVt0
- 犬HK「経済成長を続ける〜」
- 241 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:42:46.83 ID:SUgftEsl0
- 数少ない金持ちは資産を海外に避難させてるから内需は増えないよな
- 242 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:42:48.58 ID:wVTVmpFf0
- 相手が独裁国家だもんなw何が巨大市場だよw
- 243 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:43:18.57 ID:bcGsNzxt0
- 尖閣でさらにもめるのは目に見えているし、人質にされる前に逃げたな。
工場とかある会社はにげたくてもなかなか逃げられない。
従業員にしてみれば鳥インフルもあるしよかったんじゃないか?
- 244 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:43:41.38 ID:+oUnyGulO
- 閉店ガラガラ
- 245 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:44:44.26 ID:igUhdYMV0
- これからはホンモノの中国やインドの安い製品が日本になだれ込むんだよ
円安デフレ時代が本格化する
- 246 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:46:15.70 ID:2XP8ckCJO
- 品性下劣なシナ人が地球上から絶滅しますように・・・
- 247 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:46:20.61 ID:nwQxT9Yh0
- >>34
今度は撤退セミナーで儲けるコンサル
- 248 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:46:53.96 ID:5zncA7l60
- そうかそうか
いいね!
- 249 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:47:08.01 ID:5thwtPAr0
- まあ、チャイナリスクはあたりまえwww
馬鹿みたいにマスゴミに踊らされて中国進出www
もう店じまいもできず、ずるずる中国の食い物にされて終わりwww
- 250 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:47:25.28 ID:LPuDNsbC0
- >>1
中国の13億人市場ってのがそもそも幻想だからな
- 251 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:48:56.56 ID:nzJNZ+NW0
- イオンは共産党様に便宜を図って存続してんだろ
岡田からしてそうだもんな
- 252 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:51:06.43 ID:mB9bXAMy0
- >>242
経済アナリストたちに踊らされたな
13億、13億の巨大な市場が待っている!!!
実際は、1億いるかどうかの超富裕層以外は、田舎のジジババに子供預けて工場出稼ぎ
朝から晩まで共稼ぎ夫婦
都会の一人っ子たちは高学歴でも仕事がない。
日本製なんか買えるはずもない、12億くらい、ほぼ底辺が実態だろ
超富裕層は海外で買い物して、国内で買う人は極小の中間層
- 253 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:51:14.09 ID:e9MsFlj30
- 世界各国が中国から手を引き始めている
他の企業も続けー
- 254 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:52:31.10 ID:oLn/n7zGO
- 日本人の皆さん帰っておいで
- 255 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:55:45.32 ID:Pb62ZLw/O
- >>219全くだな。
知り合いの中国人は四川出身なんだか、中国人とはひとくくりにせず、[福建人][香港人][上海人]と全く区別している。
- 256 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:55:54.07 ID:TMebLFNC0
- 反日都市筆頭格の瀋陽や南京にいきなり出店ってバカですかw
すぐに撤退なんて子ども新聞読んでる小学生でも分かるわwww
反日デモが起きなかった大連にでも出店して、まず様子見ってのが順序ってもんだろ
- 257 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:56:00.79 ID:b0d4aBfp0
- 新宿はヨドバシカメラ西口だよな
あの手狭な感じがちょうどいいわ
- 258 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:57:47.46 ID:UND39oz20
- >近隣の7市と合わせて2400万人の巨大商圏
虫国土人 2400万人 = 日本人1000人 wwwwwwwww
- 259 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:57:49.56 ID:7m6FwEtV0
- Made in Chinaに日本会社のレッテル貼っても
売れないということだ。
- 260 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:58:07.59 ID:+1Had3tA0
- >>252
1億?13人に1人もいない。
中国の富裕層は1%弱の1200万人。
彼らが車を何台も所有し、たまには伊勢丹で買物をし、日本に来て金を落とし痰を吐く。
- 261 :名無しさん@十一周年:2013/05/31(金) 23:58:31.93 ID:QezDhcZz0
- 経済成長の数字だけ分析して、日本みたいに平均的安定的にそこそこの所得得てる人が主だと
思い込み過ぎてたフシを感じなくもないが。
よほどいい状態に栄えないと大店舗百貨店は難しいでしょ。特別安い訳でもないだろうし。
- 262 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:59:54.75 ID:b0d4aBfp0
- GDPが世界第3位でも一人当たりはカスみたいな数字だもんなw
家電なんて売れねーよw経営者の馬鹿w
- 263 :名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:59:56.25 ID:W61hyF1P0
- グンマーの企業はのろまが多いんだよ
ヤマダなんかまだ手際がいいほう
富士重なんかこれからシナに工場つくるんだと
どんだけお花畑なんだろね...もうバナナアボガド
- 264 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:00:57.79 ID:K5HEROUJ0
- いまだに中国ってバカ?
- 265 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:01:20.16 ID:aRxPJymP0
- 中国なんて中はスカスカじゃん
都市部ハリボテ
田舎の貧しさって北朝鮮レベルなんじゃない
- 266 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:01:47.83 ID:xwokP8180
- ショールーミングならぬ
トイレーニングか
- 267 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:02:33.11 ID:6MNnhYPX0
- むしろ金融危機が起こる前に逃げられて良かったじゃん
理財バブルは洒落になってないぞ
- 268 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:03:25.94 ID:t5wovGzv0
- >>112
もしかして水戸?
- 269 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:03:26.29 ID:eLvfl5NL0
- シナで展開しようが売り子はシナ人だろ
どんな手を使うか同民族は知ってる
どうして国外で購入するのか、理由が分かってないんだよ 企業は
- 270 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:03:53.77 ID:X7MvjovH0
- >>7 全くだよな、近所の山田行ったら、ほしいものすべて在庫が無かった。
アマゾンでポチった方が結局早かったよ。送料も無料だし、店舗に行くメリット
が全く無い。
- 271 :校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2013/06/01(土) 00:04:00.43 ID:3bFBGDai0
- >>1
奴隷労働で搾取され一部に集積された、穢れゼニ目当てに出店したんだから、因果応報ってやつだろう。
- 272 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:06:13.08 ID:3ryu2iYa0
- 中国って、もうシャネルやグッチプラダが浸透しているから
欧米ブランド以外は、興味無いんだよな。
日本のアパレルは無名ブランドで中国のものとおなじになっちゃう。
- 273 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:06:28.51 ID:K6OjG5Ku0
- デパートで毎日のように買い物する人1%
一生デパートで買い物しない人99%
こんな感じだから、マジで。
- 274 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:07:55.77 ID:ynJiQKYm0
- そのシナが、TPP参加希望だとさ。
- 275 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:09:37.49 ID:E8IuWnFH0
- 簡単に撤退は許されないぞ
出店費用の数十倍の違約金が必要
もちろん従業員へもね
今期莫大な損失計上だろうね
- 276 :名無しさん@十一周年:2013/06/01(土) 00:11:35.62 ID:adlxEyHX0
- しかも民衆や労働者の不満が暴動になると日本企業や店舗だけ袋叩きで
補償もされない守ってももらえないじゃ無理に店出してても辛いと思うわ。
- 277 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:12:35.47 ID:U13qpaI50
- この手の販売系は撤退準備出来るけど、生産系の工場は、
日本では多くを語られてないけど、既に中央や地方政府が工場の最新機器の持ち出しを禁止して
事実上、生産設備を人質に取られて身動き取れない大企業もある
- 278 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:14:54.57 ID:itUZuw22O
- おめでとうございます
- 279 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:16:20.60 ID:+rRRhYTG0
- ヤマダは日本でももうダメだろ
ケーズでいいわ
- 280 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:18:01.61 ID:gQ7IBPqx0
- 山田みたいな既製品を売るだけの店が海外展開なんかできるわけないだろ。
山田の経営者は本当に頭わるいな。
- 281 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:18:28.29 ID:wDsbMGb70
- 創価負けんなてwwwww
- 282 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:18:48.97 ID:4Nd5O4UYO
- ヤマダっていつまで経営もつんだろ?
- 283 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:19:16.90 ID:E2CvTg8t0
- 今どき中国に進出しようなんて、どうにかしている。
正常な精神の持ち主だとは思えない。
- 284 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:19:55.12 ID:cwYgxPbm0
- >>36
気を付けないと女子トイレも堂々と男性従業員が掃除しててビビる事になるぞw
- 285 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:20:13.11 ID:a0MW7JzT0
- 今夜がヤマダ
- 286 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:20:20.52 ID:2jLHJyXv0
- 都市部以外は時代劇かファンタジーみたいな生活なのに、
儲かるわけが無い。
- 287 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:20:39.51 ID:a20uyXlw0
- まあ、赤字のところはさっさと撤退するのが企業にとっていいことだろ。
- 288 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:21:09.73 ID:mDXiSR7n0
- あのテロをいつまでデモだと言い張る気なんだか。行く奴がどうかしてる
- 289 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:21:53.63 ID:2EhL7uKJ0
- >>279
ケーズは生かしちゃいけない企業だろ
ここはヨドバシにまかせる
- 290 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:23:47.01 ID:W9YerJTh0
- >>112
その地域に競合他社の旗艦店があるとかだと潰すために出店するってのはよくある
例えば水戸市だと業界3位(実質2位)のケーズホールディングスの本拠地だから赤字覚悟でも突撃してる
ヨドバシの新宿、ビックカメラの池袋、エディオンの広島なんかにタマダの巨大店舗があるのも同じ理由
元々ヤマダ(群馬)・コジマ(栃木)・ケーズ(茨城)は北関東戦争ともいわれるほど仲が悪く、お互いの店舗の近くに出店するのが基本だった
- 291 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:23:58.80 ID:LG7r0V7b0
- 尖閣は関係ないよwww
中国の市場拡大に幻想を抱いていただけだろ。
そんなものはまやかしなんだよ。
一億人の富裕層といっても、日本の年収200万クラスだぞ。
平均化したら日本の市場以下だ。
紙袋いっぱいに札束持って歩いているのは、その中の、またほんの一握りだ。
だけど本当の富裕層、そいつらは成金ブランドにしか興味が無い。
日本の家電も成金ブランドだけど、そんなのは大店舗でなくても商売になる。
中国でスケールメリットは無いんだよ。
たいていの企業の戦略室なんて、こんな事も分からないボンクラばかり。
- 292 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:25:03.69 ID:6OQoRckr0
- |いつになったら官製反日暴動の補償するんだよ|
.. ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゲシ ゲシ∧∧
∧_∧  ̄= ) / 支\ ドカ ドカ
( ・∀・)= ̄) (`ハ´ ;)__
(入 ⌒= ̄_)) ⊃⊃ ./| すべての外資企業守るアル
ヾヽ / ̄=/ / / |
|| ¬| ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|
´ | | | |
- 293 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:25:16.78 ID:ZgOf7J3F0
- 中国進出して成功するわけ無いだろ
ドシロウトか
- 294 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:26:03.65 ID:4v7I6Yhq0
- >>250
てかさ、13億人もいて
GDPで日本よりちょっと多いだけなのに、なんで購買力があると思うんだろうね?
平均だとしても日本人の1/10の収入しかない人が、衣食住以外に使える金なんてたかがしれてるし
実際は偏在してるから、家電や車なんか1回買えば当分買わないにきまってるじゃんね
- 295 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:26:32.62 ID:FNUJ9hWi0
- 普通に考えて日本製を好んで買うような層は、来日して購入するでしょうに
俺でも分かる程度のマーケティングすら出来ないって、相当ダメだな
- 296 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:26:55.82 ID:qlE6t+xQ0
- >>73
いーしーだん
奇跡に近いくらい似ている
- 297 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:27:22.95 ID:6sfxOIm10
- メディアの「13億人市場」という単純計算にまんまと騙されてしまったわけか。
割高な日本製品なんか一部の富裕層しか買えないなんて事実は、
既にわかりきったことだったのにさ。
ま、別に驚きはしないけど・・・
- 298 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2013/06/01(土) 00:27:53.41 ID:s8MxgSXC0
-
>ただ、サービスは良くトイレはきれいなので、買い物をしなくてもトイレだけ借りることが多かった
ヤ マ ダ 便 器 www
- 299 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:28:00.34 ID:cwYgxPbm0
- >>117
在庫品や展示品に貼るタグ類は、メーカーや問屋さんが購入してます。
在庫管理用のITFコードのラベルも買い切り。
棚作り、改装から、納品仕分けまで、全部取引先任せ。
使用期限まで決まっているのは、こことドンキくらい。
改装費用を営業経費として計上してるから、どんどん新店を建てて改装して潰してる。
- 300 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:28:52.60 ID:v0ZJlzee0
- ヤマダ電機は終わってる
- 301 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:29:18.11 ID:2EhL7uKJ0
- なんだ空気清浄機も売れなかったのか
商才ないな
全店たたんだほうが身のためだぞ
- 302 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:29:24.57 ID:UsDH2Pjh0
- 13億人いるけど、10億人は奴隷と同じだからな
1億人はそれなりの生活ができるだろうが
- 303 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:31:00.92 ID:LG7r0V7b0
- >>294
中国進出計画書を見ることがあるけど、どいつも架空の成長グラフしか見ていないね。
誰もが指摘するように中国のGDPが捏造な上に、その上、さらに右肩上がりの幻想を描いてそこに架空の市場を見ている。
それらを指摘しても、出来野悪い経済誌を丸暗記した中国市場の魅力を語るので嫌になる。
- 304 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:34:25.06 ID:LG7r0V7b0
- >>302
その富裕層と言われる9割が日本のワープアレベルだしね。
- 305 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/01(土) 00:34:28.55 ID:eHG+7OJ7O
- >>1
これって、三越伊勢丹やヤマダ電機がダメと言うよりも、中国経済の成長がそろそろ停滞局面に入ったって話なんじゃないのか…
ずるずる展開するよりも、早目に見切りをつけて正解かもしれないよ
- 306 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:35:19.09 ID:FgGbaW6a0
- 食品でも、家電でも、安いものが突出して売れる
メーカーからのインセンティブとかない
日本もそうなるよ、ホントに安い外国製品が本格的に大量流入するから
- 307 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:35:41.58 ID:fAF0ZX9A0
- 伊勢丹は東日本大震災で客放置して逃げるカップル店員を見てから印象悪くなったな。
- 308 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:36:52.23 ID:pchjYe5c0
- 考えてもみろよ
13億人の市場っつても、13億人の所得が上がらなければ
家電なんて買ってもらえないとな
そして愚かにも、中国は所得を上げてもらえる金の卵を産む鶏を
自ら殺してしまった
- 309 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:38:22.92 ID:cwYgxPbm0
- >>217
日本と事情が異なるのは、注文した物がその通りに届かないことなんですわ。
仕入れの時点で、パレットごとコンテナごと偽物ってのが日常ですから。
売る側も騙す気マンマンだから、零細でも店舗の需要が大きい。
向こうで宅配便たって、そこそこの大きさの箱ならみんな開けちゃう。
富裕層がクルマを欲しがるのも、見栄ばかりじゃなく物を運びたいってのもあるんだよね。
- 310 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:40:43.44 ID:np7O/Rli0
- だから中国なんて絵に描いた餅。
儲かったら逮捕
持ち出し禁止
賄賂払わないと逮捕
中国企業を倒したら反則
もうめちゃくちゃなんだよ中国なんてのは。
まともに相手するなよ。
10億人の893がいるからそこで商売しようって思うか??
頭おかしいんだよ、青い鳥症候群だろ。
完全に仕事出来ない言い訳を考えて、チュウゴクナラデキマスとか言った部長、死ねよ。
あるいは取締役クラスかもしれないけれど、
中国に進出するってのは、恐ろしいことなんだよ。
どんな目にあっても文句言えない、非合法で不公平な法と運用、
くさった行政、余裕の盗聴盗撮何でもござれだ。
早く中国から離れろ、自爆するぞいあいつらww
- 311 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:40:44.08 ID:fAF0ZX9A0
- >>308
金持ち(高額所得者)は日本よりぜんぜん多いんだよ。
- 312 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:42:08.24 ID:3DrMkWoS0
- 地域的な事情もあるんだろうな
全域から撤退というわけでもあるまいし
- 313 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:45:06.12 ID:OIA6Dd4w0
- 労働資源としてはともかく(それもオワコン化しつつあるようだが)小売の市場としてもともと美味しいもんでもないんじゃない?
- 314 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:46:20.31 ID:V60lcCvb0
- >>311
資産片手に、先を争って海外に移住中だけどなw
- 315 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:46:40.77 ID:Ocbo9hjJ0
- 日本の13倍の購買者数(笑)
貧乏人ばっかだぞ あそこ
物買える奴は日本に来て買っていく
- 316 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:46:42.72 ID:oQdX3gbB0
- >>8
打ちこわしは商人の店と商品を破壊するだけで、略奪や暴力はない
- 317 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:49:56.95 ID:szMf3PI60
- てか、中国で営業するなら、中国企業と合弁でやれ。
儲けは、中国国外に持ち出すな。
だぞ。どうしろとw 中国で小売やろうと判断してる方がバカ
- 318 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:51:25.83 ID:XR8TtceJ0
- >買い物をしなくてもトイレだけ借りることが多かった
日本と同じサービスでは清潔な無料トイレ扱い
- 319 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:51:40.80 ID:szMf3PI60
- >>315
ちょっと違う。
日本は1億3000万人いるが、半数は貧乏と言うか、毎日の生活で精いっぱい
中国は、10億人いて、そのうち1億人は富裕層。
そういう市場
- 320 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:53:02.73 ID:itUZuw220
- >>1
バカめw
反日にこり固まった特亜で商売できると思う方がどうかしている
- 321 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:53:36.93 ID:j1oWwKaZ0
- つうか、簡単にやめられるの?
中国から撤退する時って、いろいろ毟られるんでなかったっけ?
- 322 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:54:00.21 ID:hww3kOOB0
- 実際、新宿のヤマダも、あんな立地良くて大きいのに、活気ないよね
- 323 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:55:00.33 ID:vq4jv5jL0
- >>311
一般人でもこぞって買うくらいじゃなきゃ商売にならないよ
数売ってなんぼなんだから
いくら金持ちでも電子レンジや洗濯機を何台も買うわけないでしょ
- 324 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:56:13.71 ID:uv8xsrPt0
- >>319
富裕層が一億ってのも怪しいな
日本人並の収入があるのがその程度なんじゃないの?
- 325 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:56:27.72 ID:LG7r0V7b0
- >>319
富裕層1億人はただの定義で、日本の年収200万位を言う。
だから本当に億の資産を持つのは、その中の1割。
- 326 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:59:11.53 ID:SvFNEzvM0
- >>31
今だに10億人が靴を履いたら…ってのをやってるのかw
- 327 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:59:16.19 ID:r9sOMddO0
- >>322
ヤマダって都心の大型店舗も品揃えクソだもん
何の為にあるのアレ
- 328 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:59:26.25 ID:uv8xsrPt0
- >>325
だよな。一億もの富裕層がいる国の人が、
どうして日本のコンビニで小銭稼いでるのかわからないしなw
- 329 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:00:39.13 ID:qYGQiKKZ0
- >>319
その富裕層の基準が違うんでしょう
日本に来るやつ、団体でしかビザ下りないけど
所得基準があって日本円換算で年収150万円以上だから、このあたりから上が富裕所得層なんでしょう
まあ日本だと・・・言っては悪いが底辺所得層だよね、この数字だと
- 330 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:01:18.99 ID:SvFNEzvM0
- >>327
ビルは綺麗
中身はスカスカ
店員の目は死んでる
客いても雑談してる
なんなのこれ?
- 331 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:02:25.74 ID:YF8PFMj10
- これっで
尖閣の
国有化と
関係あるんですか
??
- 332 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:03:27.48 ID:YDBWE9Tn0
- >>290
でもどこでも負けてるんじゃないの?
- 333 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:03:35.47 ID:V60lcCvb0
- >>317
そうだよ。
中国で合資会社を起し、中国人を雇用し、中国に法人税を払い中国のGDPを底上げする。
日本企業でありながら、殆ど日本という国の利益にはならない。
企業が国という縛りから離れる。それがグローバル化。
会社経営を社会貢献よりも、自身の利益と保身だけに軸足を置いた経営者。
そんな守銭奴が飛びついたのがグローバル化。
- 334 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:03:55.36 ID:qYGQiKKZ0
- >>330
なんだ・・・それは「中国の日常」じゃないか
いつのまにヤマダ電機店内は中国になったんだ?
店員に在庫確認したら「没有A」(メイヨウア)っていわれたら完璧だw
- 335 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:04:40.98 ID:8/FXjIhp0
- 撤退ということは、もう間近に崩壊分裂するのか?
残っている日本企業は自己責任。
- 336 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:08:09.20 ID:YZViq0CE0
- ヤマダは既存店を担保に新店をオープンさせてるやり方をしてるから、いずれは破綻する
自らの首を自らの手で締めてるだけ
- 337 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:10:14.01 ID:f1E6S6o60
- >>321
小売業みたいなのは比較的簡単みたいよ
厄介なのは中国人従業員を円満に退職させる、ぐらいじゃね
- 338 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:11:03.32 ID:SvFNEzvM0
- 家電って毎日買うものじゃないのに店の数が多すぎるんだよ
- 339 :パンツ脱がせようとしたらびらびらが引っ付いて伸びてるし:2013/06/01(土) 01:11:20.42 ID:hRKiMRV/O
- おまえらもパチンコ屋のトイレだけ利用してんだろ
おれは入ったついでにゴッド打って3時間で4万負けた
- 340 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:13:16.52 ID:/RWcKRb10
- >>339
パチ屋なんて近づきたくも無い
- 341 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:13:39.42 ID:x9AqOrMcO
- 他国もダメだったんだから気にしないでよろし。
- 342 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:14:01.49 ID:SvFNEzvM0
- >>339
デパートの方が綺麗
- 343 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:14:17.23 ID:nnOJ1VoV0
- 何しに行ったんこのバカども
ヤオハン見とったやろ
己だけは上手くやれると自惚れたんか
- 344 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:14:24.39 ID:SdlnJdWs0
- パチンコ店のトイレって無駄に綺麗だよな
俺も糞するためだけに入店してる
- 345 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:15:06.13 ID:NVUn9lt80
- なんで中国に進出したんだろ。バカだなw
- 346 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:15:40.64 ID:OAUjX83k0
- >>344
たまに首吊り死体があるのが玉に瑕
- 347 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:16:22.48 ID:bNlTk/F4O
- 人口が多いから商売になる−間違ってはいないが、中国と日本は火と水。 交わらない方がお互いの為だと思う。
火は、燃えるものがなくなったら消えていくだけ。
- 348 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:18:58.19 ID:xADg4IxsP
- ヤマダって店広い割に品揃えがクソ悪いって思ってたけど
オレだけじゃなかったのがわかった(^ω^)
- 349 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:20:03.15 ID:n2xgQ6zQ0
- 中国市場に夢見すぎだ
反日デモの件を差し引いたとしても
もともと市場がいびつすぎる
- 350 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:25:42.63 ID:PkBsxpaG0
- >>306
何年前の話し視点だよそれはもう終わっただろ
円高政策も終わったし中国の人件費も上がってくし、次はブラジルかインドだろうから輸送費が高くなる
扇風機やドライヤーみたいな単純なのなら強いと思うけどな
- 351 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:27:19.97 ID:V60lcCvb0
- 反日デモは有名だが、あれは氷山の一角。
中国全土、毎日どこかでデモやら暴動やらが起きている。
絶望的な貧富の格差、蔓延する腐敗社会、選挙権が認められない一党独裁国家、
やりきれない焦燥感・・・。
中国が日本に対し戦争を起せない決定的な理由がこれ。
開戦をキッカケに大規模な暴動、内戦が勃発する。
日本に向けて弾を撃ったら、背中に弾が飛んでくる。
そんな不安定な一触即発の国のどこに13億市場があるんだ?w
- 352 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:28:24.94 ID:xQQY3qns0
- 新橋のヤマダもいつもガラガラ、
よくトイレを使わせてもらってます(^^)v
- 353 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:31:04.11 ID:Ocbo9hjJ0
- 近々反日デモやるからな
天安門大虐殺の6月4日とか
国内に目を向けさせないように
今度はどこの企業が潰されるかな?
- 354 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:32:22.24 ID:fAF0ZX9A0
- >>325
それは日本も一緒だっての。日本で億の資産を持ってる層なんて1億人中ほんの少ししかいない。
金持ち少ないんだよ日本。
>>328
今の時代、留学先に日本を選ぶなんて変人だからなあ。
日本の文化が好きだとか、個人の気持ちで選んでる人が多い。
- 355 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:32:58.97 ID:5AOUsRzG0!
- もう店舗構えて量販は終わりなんじゃ無いか?
- 356 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:33:57.28 ID:NWKq1y6B0
- 腐れソーカなんぞ支那と一緒に沈めばよかったのにw
- 357 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:34:09.33 ID:/RWcKRb10
- >>354
日本の場合は金持ちは少ないが平民でも家電品やスマホを買うくらいの金は有る
DQN層は意外と小銭持ち・・・
- 358 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:35:49.75 ID:Md9bxz8JO
- 撤退以前に進出するなと
- 359 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:36:12.56 ID:V60lcCvb0
- >>354
郵貯を始め日本人一人あたりの預貯金額は1000万弱だぞ。
- 360 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:36:32.01 ID:8fYsLWci0
- >>345
長い円高で輸出がやばかったから、国内の雇用打ち切ってまで生産拠点を海外に移した所は仕方ないが
小売で中国いくのが愚の骨頂だよな
- 361 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:37:09.87 ID:kdcgPgr70
- 去年高島屋も出店したんじゃなかった?
来年くらいには撤退かなw
- 362 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:38:45.09 ID:XuB7lV1g0
- 逆に中国でヤマダ電機やって、なんで儲かると思ったのか知りたい
- 363 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:39:07.61 ID:pClA9rGY0
- ヤマダにしろ伊勢丹にしろ、ここらへんの会社は国内で十分優位に立ってるから、
ダメならいつでも撤収すればいいという姿勢で出て行ってるんだろう。
それより注意しないといかんのは、片足どこから全身ズッポリと浸かっている会社な。
伊藤忠とかユニクロとかパナソニックとか
- 364 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:39:08.65 ID:IyQZIyMK0
- そんな中ユニクロは本当にすごいと思いますよ。
こんな国で商売続けられるんだから。
- 365 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:40:24.04 ID:5HF6/F410
- 三越伊勢丹は日本人にもちょっとお高いイメージだからなぁ
日本の店舗に旅行客を呼び込むだけで十分だろ
- 366 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:41:51.94 ID:YTsptzmW0
- 中国人のホテル備品等の盗癖を見ると店員がよく商品を持ち帰らないなと感心する
- 367 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:41:57.75 ID:ILsFEK9lO
- 最近ヤマダはどんな田舎でも進出しまくって撤退してる。バカなんだよ
- 368 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:42:00.84 ID:V60lcCvb0
- ウニクロは全社給与基準を統一すると言ったからな。
まさか、日本の幹部社員を基準にするわけも無く、
これは中国に軸足を置きますよ宣言だわw
完全に骨を埋める気だろw
- 369 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:43:52.00 ID:rMhsH9DkO
- 反日国で日本の小売店の物が売れるわけないだろ
バカでもわかる
便所だけ使われるのが落ち
駐車場みたいに買い物した人以外は有料にしとけ
- 370 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:44:06.59 ID:nFhsRQjBP
- B
- 371 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:44:59.59 ID:vaHbHoiU0
- 13億の市場って謳い文句に騙され過ぎw
コロッと騙されたんだろうなw
アホ丸出し
- 372 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:45:07.51 ID:+dzEMQOm0
- 中国市場で成功するには、品質のいい商品を適正に売るのではなく、
偽物でもいいから、いかに消費者を騙してふんだくるかにかかっている。
日本企業は、この基本がわかっていない。
- 373 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:46:31.91 ID:IyQZIyMK0
- >>366
中国っていうか海外では結構あることらしいですが、
中国の場合、基本店内は展示品だけで、買う時に買う商品のレシートみたいなのを貰って、
それをレジに持って行ってお金を払います。その後に店員さんに払った時にもらった
レシートみたいなのを渡して商品と交換するんですよ。
だから、一般の店員が商品を持ち出すこともできないし、お金をピンハネすることもできないです。
商品や金を単なるバイトが扱えるってのは日本のような高度な国だけなんですなぁ・・・
- 374 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:46:36.54 ID:XuB7lV1g0
- >>367
すごい田舎だが、撤退はしてないけど最近のヤマダって半分ホームセンター化してる。
何を目指してるんだろ(´・ω・`)?
- 375 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:47:05.14 ID:/RWcKRb10
- >>368
かの暴動の日にも日本企業の誇りを捨てて中国に尻尾を振ったモンな
- 376 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:48:14.29 ID:AX+BmZIH0
- 販売のプロでも逃げ出しちゃうwwwwww
- 377 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:48:27.48 ID:h54igXsYO
- ほう、これは興味深いニュースだな
日本式の客商売をそのまま持っていっても中国には通用しないってか
- 378 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:51:30.63 ID:fAF0ZX9A0
- >>357
中国のデモ見て思ったけど、スマホ使ってる人多かったな。
ガラケーとか日本だけじゃね?今海外は平民もみんなスマホにしてんぞ。
日本はぶっちゃけスマホで財布がみんなヒーヒー状態。
- 379 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:52:03.45 ID:ETifHPcf0
- 伊勢丹とヤマダはざまあとしか言いようがない。
- 380 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:54:05.49 ID:LG7r0V7b0
- >>354
分かってねーなお前。
「富裕層1億人」という単純な知識だけで意気揚々と語ったら、それを根底から修正されたのでムキになっているな。
馬鹿だな、お前。
だけど、それ、自分への否定にもなっているぞ。
そんな事も分からないのかよ。
お前はたぶん何も知らないで雰囲気で語っている。
中国の本気の富裕層は規模が違う。
中世の太守並だぞ。
だけどこいつらが富を吸い上げているので、他に金が回らない。
こいつらが物を買うといっても一点豪華で、数なんて掃けやしない。
だから日本のように中間層が薄いので、市場規模は大きくない。
お前の説明だと中国の方が大きいということになるが、それでどうして各国の流通が撤退すんだよw
その少ない頭で考えろ。
- 381 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:54:25.73 ID:kkwIBPDd0
- ヤマダの経営陣馬鹿だろ。
後出しジャンケンみたいな5年保証制度に気がついてから徐々に俺は利用しなくなって
恐らく他のユーザーもそうだったのに、強気にどんどん出店していけば評価が変わると勘違いした挙句
南京に行ってみて痛い目あって撤退とかw
- 382 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:54:41.52 ID:oJs7k0j50
- 福岡のベストが山田の傘下に入ったと聞いたとき嘘だろと思った。
前者はアフターケアーが売りだったのに、後者ときたら店番も見つからない
修理頼むため電話してもなかなか繋がらない。
こんな会社が一生物の家の建築までTVで売りに出した。
家の修繕が必要な頃にはこの会社なくなっているだろうよ。
- 383 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/01(土) 01:55:34.14 ID:AR//xOxm0
- シナチョン相手に、日本式の商売は成り立たないとあれほど・・・
- 384 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:56:46.74 ID:IyQZIyMK0
- >>378
日本の場合、テレビ、ケータイ、カメラ、パソコン、ゲーム機等を大体持ってますよね。
ところが中国の一般的な人、特に外地から出稼ぎに来た人はこれを全部持つのは大変です。
だから、スマホ一本で終わらせるんですよ。
外地の出稼ぎの人なら3000元以下、大卒なら3500元以上、平均は4000元前後と
言われてますが、スマホは新品で良いのだったら5000元ぐらいですか。
だから結構な買い物ですよ。
- 385 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:58:00.05 ID:JdmO7oOj0
- 日本の経済が好転しないのは
企業経営者が馬鹿だからだよ
ハッキリしただろw
- 386 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:58:55.76 ID:XuB7lV1g0
- >>373
あーなんかミドリ電化がそんな感じだったわ
うちの地元からは撤退したけど
- 387 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:00:24.71 ID:SwWPVexz0
- ヤマダ電機は海外進出もいいが、国内の商売をしっかりせんかい。
日用雑貨品やらリフォーム住宅やらで何の店かわからんぞ。
テレビとパソコン需要に合わせてだだっ広い売り場作って、坪効率悪化から色んな物売ってるが、本業の電化製品が疎かになって弱体化してるとしか思えん。
- 388 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:00:54.06 ID:fAF0ZX9A0
- >>380
なにを言ってるのか良くわかんない。
日本もむかし「カルフール」という世界第二位の超有名な流通が進出して撤退したけどな。
お前のその少ない頭はそんなことも知らんだろうけどさ。
- 389 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:02:25.23 ID:r3BksKyaP
- 自己責任、努力が足りねーんだよカス
自己責任、努力が足りねーんだよカス
自己責任、努力が足りねーんだよカス
自己責任、努力が足りねーんだよカス
自己責任、努力が足りねーんだよカス
自己責任、努力が足りねーんだよカス
自己責任、努力が足りねーんだよカス
自己責任、努力が足りねーんだよカス
自己責任、努力が足りねーんだよカス
自己責任、努力が足りねーんだよカス
自己責任、努力が足りねーんだよカス
自己責任、努力が足りねーんだよカス
自己責任、努力が足りねーんだよカス
自己責任、努力が足りねーんだよカス
自己責任、努力が足りねーんだよカス
自己責任、努力が足りねーんだよカス
自己責任、努力が足りねーんだよカス
自己責任、努力が足りねーんだよカス
自己責任、努力が足りねーんだよカス
自己責任、努力が足りねーんだよカス
自己責任、努力が足りねーんだよカス
自己責任、努力が足りねーんだよカス
自己責任、努力が足りねーんだよカス
自己責任、努力が足りねーんだよカス
- 390 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:04:49.55 ID:DKh+Kk7i0
- カルフールは日本をあっさり見限って中国に力入れてたはずだけど
どうなったんだろうね?
俺はお気に入りのスーパーだったんだが、REIと近い時期に相次いで
撤退したっけ
- 391 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:05:26.64 ID:fAF0ZX9A0
- >>384
日本もスマホだけで済ませてる人増えてきたよ。
テレビなんて安いし、デジカメは使わない人多い。パソコンは書類を作成するツール。
ゲームなんか余裕のある学生ぐらいしか持たんよ。
- 392 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:06:19.51 ID:m27iwCRZ0
- >>1 三越伊勢丹は日本風のおしゃれとか高価格品で出店したのかい?
あれは日本の大都市でしか通用しないしね。
ましてや中国では無理だわな
- 393 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:09:30.98 ID:PoPrMibS0
- そりゃ、毎年暴動で車から引きずりだされ、頭をブロックでカチ割られちゃたまったもんじゃない...
- 394 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:12:00.77 ID:/5HofG6J0
- 政治家にお金出さないと日本企業はやっていけないよ
- 395 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:13:04.68 ID:rXcRPYMfO
- >>388
悪いけど傍目で見てもお前の言ってることのほうがおかしいよ。
火病起こす前によく読んで適切なレスをしなよ。
- 396 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:13:34.31 ID:4v7I6Yhq0
- >>374
家電の品揃えが良い雑貨屋じゃない?
- 397 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:17:19.23 ID:zqVvtvpiO
- 自業自得☆ざまぁww
- 398 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:17:31.18 ID:fAF0ZX9A0
- >>395
俺なんか間違ったこと書いた?日本で1億以上の資産を保有する層は
めちゃくちゃ少ないって書いただけだが。
- 399 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:17:41.91 ID:XhmPqWNU0
- >>195
ってことはしまむら式が中国で当たるんじゃね?
- 400 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:18:04.97 ID:kzReLliO0
- そもそも中国で成功してる企業ってあんのか
- 401 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:18:29.46 ID:YDBWE9Tn0
- >>374
ジャスコの隙間狙い?
- 402 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:20:14.92 ID:c6j32KTX0
- あの反日デモをみても進出していようとしたヤマダはただのばか。
やまだはどうなろうと知ったことじゃない。九十九が生き残りさえすれば、
- 403 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:20:16.32 ID:BA2lCqPg0
- ヤマダは店内の雰囲気は暗いし従業員は何故か態度デカいし、全く行く気になれんわ
- 404 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:20:38.57 ID:vAzSHdgP0
- さすが中国末端の党員にまで行動指示のメールが行くだけはある。
官製デモ・官製不買をやられてはどこの国も太刀打ちできないよ。
- 405 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:21:03.13 ID:YjnO2Tal0
- >1
バーカww
- 406 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:23:01.76 ID:kkwIBPDd0
- >>388
380の方が良く分かっていると思うぞ?w
もっといえば人間はその持っている瞬間の、等身大以上の金は維持できない。
更にいうと、成金はしっかりしたリピーターになるよりもクレーマー化しやすいし
しっかりしたリピーター(消費者ね)が居る市場だと企業側も研鑽されていく。
そんなシンプルな事を忘れて、強引さで商売しているところはガタガタと行く。
それが分かる消費者や経営者はいずれ立ち返るし(例えば日本なら食い物。生活苦から安いジャンクフード等に
一時みんな走っただろ?でも段々に客が離れている。そのうち生鮮食品などもそうなっていくと俺は思っている)
んで分からない人は分からないまま、いずれ淘汰される。
- 407 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:27:05.95 ID:fAF0ZX9A0
- >>406
>生活苦から安いジャンクフード等に一時みんな走っただろ?
なにそれ。牛丼?マック?
- 408 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:27:55.49 ID:KPJ2P1Gf0
- ヤマダ電機も伊勢丹も行かないからどうでもいいよ
日本でがんばってる企業の商品を買うわ
- 409 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:29:03.42 ID:IImz47eo0
- クリントン米国務長官がハーバード大学での演説文が広く転載されている。
その内容は20年後中国は世界で、最も貧しい国になるというのだ。
根拠は
1. 移民申請の状況から見て、中国9割の官僚家族と8割の富豪がすでに移民申請を出した。
またはその意向がある。一国家の指導層と既得権益階級がなぜ自国に自信をなくすのか理解しがたい。
2. 中国人は社会の個体として、国家と社会に対して負うべき、責任と義務がわかっていない。
国際社会に対して負うべき責任はなおさら分かっていない。
受けた教育或いはメディアの宣伝はほとんどが憎しみと他人または他国を歪曲した内容で、
人々の理性と公正な判断力を失わせる。
3. 中国は世界で数少ない信仰のない恐ろしい国で、全国民が崇拝するのは権力と金銭のみだ。
利己的で愛心のない、同情心を失った国家が国際社会の尊重と信頼を得られると思うか?
4. 中国政府の所謂政治は人民を騙し人間性に背く以外の何物でもない。
人民大衆は過去の権力の奴隷から今は金銭の奴隷に変わった。
このような政権がいかに人民の尊重と信頼を得られるか。
5. 大多数の中国人は「面目が立ち」、「尊厳のある生活」とは何か全くわかっていない。
民衆にとっては権力と金銭の獲得が生活の全てで、成功なのだ。
全民腐敗、堕落といった現象は人類の歴史上でも空前絶後だ。
6. 憚ることのない環境破壊と資源の略奪、贅沢と浪費の生活方式は何個の地球だと供給できるのだろか?
他国が危惧するのも当たり前だ。
中国政府はいつも民衆の注意力を他国にそらし、敵を造り、自分の圧力を外部に転嫁させようとするが、
時代の流れと人類文明の趨勢に従い、自ら変革を起こし、民生に関心を払い、民主を重視し、無責任な抑圧をやめるべきだ。
でないと、中国はますます不安定になり、将来大きい社会動乱と人道災難が出現し、
20年後 中国は世界で最も貧しい国になるだろう。
これは全人類と災難であり、米国の災難でもある。
- 410 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:33:32.66 ID:IyQZIyMK0
- >>408
そんなこと言ってたら買うもの無くなりますよ。。。
- 411 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:35:42.11 ID:f3vtGCP90
- 技術を必要としない小売業なんて意味無いだろ。
- 412 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:37:07.55 ID:Z+B3CgkA0
- こうなるリスクは進出する段階で分かっていただろ
- 413 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:40:26.10 ID:L3RcjJZe0
- 中国は人口が多いだけで購買層が極端に薄く全人口の数%。
それに加えて公表はしてないけどバブルがはじけ消費が落ち込んでいる。
こんな感じじゃないの?欧米企業や金融の撤退も続いてるし、
安易に中国の言葉を信じると痛い目にあいそうだ。
- 414 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:41:30.28 ID:xXG2sEfg0
- ヤマダ電機とか大っ嫌いだからザマァとしか思わない
日本からも消えて欲しい
- 415 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:41:48.45 ID:nnOJ1VoV0
- 向こうにヤマ電があろうが結局日本のヤマダ電機に買いに来る小金持ち
- 416 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:42:43.49 ID:gqS+LD0fO
- 中国不景気だな。
- 417 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:44:16.57 ID:V60lcCvb0
- >>410
例えば100均。
まだまだ中国製は多いけど、段々日本製が増えてきている。
円安と人件費値上げで中国からの仕入れ値が上がっている。
結果、今まで値段で勝負できなかった国内中小企業が台頭してきている。
これは円安のメリットといっていい。
これからさらに、労働力としての中国の魅力は褪せて行くぞw
- 418 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:45:06.02 ID:FOKEb1x10
- 五輪や万博景気を当て込んだ三越は、まだ救いようがあるが
ヤマダは、まったくもって意味不明
そりゃ経営危機に陥るのも無理ないわ
- 419 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:45:23.43 ID:kkwIBPDd0
- >>407
牛丼、マック。 あと激安弁当など
- 420 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:45:27.91 ID:6iV6L5ak0
- まあ中国の物を買える富裕層の購買力の実数は、8000万人くらいだろ?
小さな数字じゃないが、共産党政権が馬鹿だから、天文学的な蓄財に走って、
国策で中産階級を作らなかったってのが敗因だな。
乞食と金持ちしか居なきゃ、大した市場じゃ無いだろ。商売する旨みが無い。
- 421 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:47:13.14 ID:9ntYh9PTP
- 撤退遅すぎだろう。
あの反日暴動に食らったら即決しろよ。
- 422 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:47:55.84 ID:PaWCPZaVO
- ドイツの会社も撤退してるんでそ?
結局、国に金が十分あって且つ人口が多いなら魅力的な市場だが
シナを魅力的な市場にすると言う事は、既存の富をシナに集めると言う事だからね。
既存の先進国が儲かる仕組みにはならんのよ。
- 423 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:51:09.96 ID:rTknpbSF0
- チャイナリスクなめんなよ
- 424 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:53:16.51 ID:5hmtz8T80
- 進出するも遅すぎるし何しに行ったんや
- 425 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:54:53.56 ID:V60lcCvb0
- 共産主義思想の根幹は富の公平な分配。
なのに、世界有数の格差国家。
この冗談みたいな矛盾にいい加減気付くべき。
このようなイビツな社会で、真っ当な市場経済が育つわけが無い。
- 426 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:57:03.35 ID:YpHyEHkA0
- 「モラルがないな」
「中国人と商売なんて不要です
偉い人にはそれがわからんのですよ」
- 427 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:57:09.67 ID:o+dLAWJwP
- >>414
ヤマダ電機は、世界第二位の家電量販店。
これ豆な。
- 428 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:57:14.19 ID:3XCQvD5QO
- 世界の工場は終わったけどその市場は魅力とかまだ言ってるバカアナリストとかいるよなあ
去年夏に市場としての価値がないとユーロ各国撤退しはじめて
ユーロショックが起きてたのに、その後進出してたヤマダはアホすぎるな
しかし、シロートオレでも知ってることを大手家電メーカーしらないのか?
- 429 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:57:14.97 ID:ptk3RHzH0
- 226 : 名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/09/03(木) 13:12:45 ID:x2KVvxDQ0
中国に進出した企業は資本を中国において逃げ帰ることになるだろう
- 430 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:58:40.24 ID:Bxvt1dhG0
- 経営者が日経新聞とかNHKの「発展著しい中国では〜」を観て洗脳されたんだろ?
- 431 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:58:50.98 ID:x0JSY7EaP
- .
某銀行法人債権管理部門だが
回収を急いでいる。
アベノミクスで好転を期待したが
核となる商品もなく全くダメ。
ポイント消化をお薦めしておく。
- 432 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 03:01:55.12 ID:zDZHIzVS0
- 中国に日本式経営で勝負とか頭おかしいとしか思えない
中国の地方役人と中国経営者はリアル「悪代官と越後屋」
法律なんてないからあの国
物売る国じゃなくて作らせる国だろw
地元の役人にキックバックで貧乏人を低賃金で働かせて搾取
ユニクロがやってることだよ
- 433 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 03:06:10.72 ID:V60lcCvb0
- >>428
日本はデフレだからな。
ところが国民は小金は持っている。
デフレが故に使わないだけで。
本来なら、それをいかに引き出すかが経営者の才覚なんだけどな。
実際に伸びている産業だってあるわけだし。
結局、GDPの7割が内需、国民平均預貯金1000万弱で、そこそこモラルもある
この日本国内という美味しい市場を活かす商才もなく
安易に隣の芝生・・・13億という言葉に惑わされた。
典型的な無能経営者。
- 434 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 03:16:32.17 ID:a6KLfWxO0
- 中国に夢見すぎ
- 435 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 03:22:50.70 ID:pCvarmUTP
- 記事にかけないけど、まんびきが多くて日系企業は不利すぎだから
- 436 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 03:30:16.97 ID:SBZ+CFolP
- > 来店した女性客(22)は「知らないブランドばかりで特徴がなかった。
知らないブランドが多いってのは特徴だろう?
- 437 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 03:33:19.94 ID:eHzKjdpG0
- あれぇ?中国は市場として魅力的じゃなかったのぉ?
- 438 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 03:39:01.04 ID:14DzzwC30
- 中国はオワットル
- 439 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 03:49:24.36 ID:uLMLOi160
- >>428
小売の話をしてるのか、それともメーカーの話なのか。
- 440 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 03:50:49.97 ID:C9fx+zIr0
- いままでに巨大市場中国の幻想でどれだけの経営者が死んだことかw
- 441 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 03:54:38.91 ID:vM1vFiVk0
- >>431
山田さんの方?
- 442 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 04:09:42.23 ID:E0EdVOWI0
- ヤマダ電機はまだ50人に1人、得をするってセールやってんのかな?
50人に1人、3万円以下をタダにするって常時、店内放送してたけど
あれって、どうしても50中、49人が損をするって聞こえてしまって
買う気なくして店を出たもんだよ。
なんかヤマダ電機の社長って博打好きなんかなあとも思ったわ。
- 443 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 04:12:10.17 ID:Pf/1X0Ug0
- >>22
>>同族にしか金を落さない奴等だから無駄だよw
それに尽きる。
ほんとそれに尽きる
- 444 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 04:12:40.98 ID:4k7YWil/0
- 小売も儲からないなら
人件費が上がった中国は日本にとって完全に用済み
- 445 :フィリピン局に嵌った奴は:2013/06/01(土) 04:17:44.13 ID:bENDft2Y0
- カート禿 元気?
まだ回しているのか?
- 446 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 04:19:03.15 ID:g4jyuSQI0
- それにしても1年で閉店とは酷いな。
国内の地方なら結構ガラガラでも営業してるけど、
全く客が来なかったってレベルだったんかね。
- 447 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 04:26:39.38 ID:D55jtxwB0
- なんで商品スカスカなの?
- 448 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 04:26:39.83 ID:TZgYfoFt0
- ヤマダのトイレに入ると層化信者が後からぞろぞろと入ってくるね
こいつらは、トイレの盗撮が好きなのかな?
横、後ろ、上、下に注意しろ
- 449 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 04:27:53.57 ID:/8hyKQVZ0
- 中国、韓国に進出する企業などキチガイ以下である
潰れて死んでくれ
- 450 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 04:30:49.93 ID:iIdzGRCm0
- m9(^Д^)9mザマァの一言
- 451 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 04:32:23.97 ID:lOA929l5O
- 判断が悪い
リスクのみ高い市場
- 452 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 04:37:28.61 ID:OM37SY2n0
- 中国の伊勢丹値段高過ぎ
- 453 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 04:41:22.85 ID:3MCoFaJ60
- 最初から分かっていたことだろうが。
経営者ではなく、単なる呉服屋と電気金物商人だからな。
- 454 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 04:45:47.31 ID:fjSdy+lGO
- 中国人には三越はトイレだったのか
- 455 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 04:48:22.97 ID:K6OjG5Ku0
- 地方都市に行っても古い街の隣に新しい街を建設して、ショッピングモールにヴィトンの直営店が出来てたりするんだけどな。
庶民には100元札(1500円)が、日本人の1万円札と同じ感覚だから、不労所得じゃないとヴィトンなんて買えないと思うよ。
- 456 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 04:51:24.60 ID:9B6HSzJ10
- 中国とか見込み無い市場よりインドに力入れる方が賢いと思う。
- 457 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 04:58:15.45 ID:K6OjG5Ku0
- 夏に冷房、冬に暖房が効いていて、無料で過ごせる場所がデパート。
庶民は物を買う場所だと思ってない。
- 458 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 04:59:11.45 ID:6/YO09y00
- しょせん、外国企業から見た中国の巨大市場なんて幻。
何十年も前から狙って進出しては撤退の繰り返し。
- 459 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 05:10:57.13 ID:rL+6dcQg0
- 反日国家で客商売しようって発想が既に経営者失格
金の鎖で命令聞かせるしか使いようが無い連中だろうが
- 460 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 05:12:41.43 ID:jW/UccFU0
- 自業自得、いい気味w
- 461 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 05:31:07.36 ID:1tBsFJq40
- 中国なんか出店するなよ、マジ。
- 462 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 05:33:46.39 ID:xS3zxgkY0
- >沖縄県の尖閣諸島の国有化に反対する反日デモで不買運動が拡大。売り上げが低迷していた。
>家電量販店ではドイツ小売り大手のメトロなどが手掛けたメディアマルクトも中国の全7店舗を閉店。
ドイツも撤退じゃ反日デモ関係ないじゃん
日本経済新聞の分析力はすごいね
- 463 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 05:34:29.09 ID:/ogGQuT00
- サンバは土日の朝担当で、デートやセクロスの時間もままならないんだろうな(´・ω・`)
- 464 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 05:34:50.82 ID:8humkUOg0
- >>1
中国進出を煽ったのは、日経w。
小売業は良いが、悲惨なのは製造業。
容易に撤退できない。人質同然。
- 465 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 05:38:06.47 ID:G33wEiyy0
- >>1
>サービスは良くトイレはきれいなので、買い物をしなくてもトイレだけ借りることが多かった」と話していた。
おれも、マクドアンルドが50円の時は、利用したなぁ。
お水とハンバーガーで、休憩。
綺麗なトイレでウンコ。
- 466 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 05:38:26.65 ID:61CRO1m00
- >>7
欲しいものがあったが、探してもなかった。
係員を探したが、手の空いている人従業員がいない。
仕方がないのでサービスカウンタに行ったが、ずいぶん待たされた。
むかついたので、そのまま帰ってきた、二度と行かないわボケ!!
- 467 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 05:40:27.92 ID:YRuaMu2H0
- 7月には崩壊するからね
- 468 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 05:40:28.61 ID:G33wEiyy0
- >>458
そういや、ヤオハンも撤退したっけか。
あれでヤオハンは倒産した。
ハン と付いてるぐらいだから、あちら系のように見えるかもしれないのに撤退。
やっぱ、共産党が統制を敷いてるんじゃないか?。買うなって。
日本でも、経団連がやってるじゃん。
ソフトバンクは、最初は超苦戦したし、連合系以外の製品は、売れ筋が鈍い。
- 469 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 05:50:00.74 ID:rqmlhhpC0
- 俺の地元、ケーズとヤマダとコジマがあって、
必ず3つを回って最安値で購入している。
以前はヤマダでガンガン買ってたけど、最近は全く買わなくなった。
俺調査では、ヤマダが最も高いからだと思う。
あと、暖房費をやたらけちってて、店内寒くて、
不快感を感じた。コート着てても寒かったから行く気なくなった。
最近、ケーズで連続して買ったよ。(数十万)
アフターもしっかりしてるから、多少高くても買いたくなるね。
他と違い、いい製品も安いから。
- 470 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 05:51:06.66 ID:3o72BQVC0
- > 中国での事業展開の難しさが浮き彫りになっている。
展開じゃなくて中国経済の終わりの始まりじゃないの
- 471 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 05:55:14.53 ID:FM3BEpkB0
- 夢が広がりまくる13億市場なのに閉店?
甘えじゃないのか?
安定雇用もなく低賃金派遣奴隷促進で特権階級以外結婚もできなくなり
人口頭打ちの日本を捨ててのグローバル化じゃなかったのか?w
- 472 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 05:57:42.42 ID:RMKDrcaYO
- ヤマダはポイントカード登録したら携帯に1日1回スパムしてくるのがウザすぎる。
誰が行くかって気になる。
- 473 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 06:00:59.42 ID:Eh2PQKZi0
- >>471
中国人しか言いませんよ。
そんな意見は。
- 474 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 06:01:27.56 ID:Phde9ztb0
- 中国は需要はあるがいわゆる現地コストに食われて利が薄いんだよな。
それに加えて政治的不安定な要素がある。
リスクアセスメントすると撤退の回答しか出ない。
- 475 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 06:02:37.59 ID:FbNUxcSE0
- まぁ、中華の金持ちは国内で買い物しないから当然だ。
- 476 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 06:04:26.90 ID:VG1zO3fN0
- 需要が見込めないなら今退くのは正解
九月にまた大バーゲンがあるかもしれない
- 477 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 06:13:11.78 ID:66PqTbI10
- 転進、てんしーん、撤退にあらず!
- 478 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 06:16:14.06 ID:+eLWy1gD0
- 支那人がそんなに均質なわけないのにな。
地域性を見極めて出店しないとダメ。
日本と同じように考えていては無理。
- 479 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 06:17:50.59 ID:JCept3oH0
- そりゃ暴動あるたびに略奪されてくんだから撤退もするわw
どうせ撤退するなら閉店セールするよりも、
最後の日に無料開放して、
我先にと商品を持ちだしていく様を動画サイトにうpして、
それの広告収入得るほうが儲かると思うよw
- 480 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 06:20:17.44 ID:D55jtxwB0
- >>479
お前頭イイな
そのアイデアナイス
- 481 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 06:21:35.86 ID:4iY+1VYU0
- >>7
店員もメーカーから来ているのかなんか取次ぎがぎこちないんだよな。
- 482 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 06:21:36.31 ID:YyQmkfXy0
- そもそも百貨店なんて日本でも一部の都会以外はオワコンだし、
ヤマダだってたいがい閑散としてて、なんであの巨大な箱物を維持できるのか不思議なくらいだろ。
ましてや中国ならもっと安い店とかあるだろうからわざわざ外資系の割高な店で買うかつーの。
- 483 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 06:24:44.17 ID:4WRsnLP4O
- 商圏人口の多さだけに目が眩み、屑民族相手に商売したって、簡単には売れない。
連中は綺麗な施設に弁当持って遊びに来るのが大半だよ。
施設の清掃、特にトイレ掃除にコストがべらぼうにかかったろうよ。
- 484 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 06:28:39.02 ID:apvPYzhw0
- シナへの投資はリスクでしかない
- 485 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 06:30:36.23 ID:vfU/mREY0
- >>479
鬼才現る
- 486 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 06:32:02.61 ID:EusbwAcjO
- 年明けに開店したヤマダがGWには閉店してたな。うちの田舎
- 487 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 06:32:41.93 ID:cm69kokv0
- こういうニュースはなぜかテレビでは取り上げない
○○が中国に進出!とかは大々的に報じるくせに。
- 488 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 06:33:23.19 ID:ql0pqaNw0
- 当然の話だな。
チャイナリスクだって言われてんのに中国に
食いつくバカたちだ。
当然潰れるわな。
ヤマダの創業者がもう一回カムバックするほど
今の経営陣はバカなんだ、そりゃ業績悪化するわな。
- 489 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 06:35:42.02 ID:2EhL7uKJ0
- あの...フェラーリとかベンツを現金でポンポン買うような富裕層が
ヤマダやヤオハンで買い物しないと思うんですけど...
なんか間違ってる???
- 490 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 06:37:09.14 ID:Bkaub1CGO
- 日本を含め欧米企業の中国撤退と
高級官僚や富裕層の資産海外移転
何かが起こるな・・
- 491 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 06:37:18.27 ID:Ya15emGIO
- >>469
ヤマダは震災の年から計画停電だのを言い訳に、
未だに電気代ケチってるよね。
冬より夏なんか最悪だよ。
店入るなり汗だくだからw
あれで電気屋だなんて笑っちゃうよな。
そっかケーズ電機アフターサービスも良いんだ。
今度からチェックしてみるわ。
- 492 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 06:38:20.75 ID:b+yRVZt10
- 中国人は万引きが多そうだな
シナで商売はしない方がいい
- 493 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 06:38:31.30 ID:Lhokx+CQ0
- ヤマダはマクドの影に隠れてるけど、売り上げダウンが1年半続いてる
- 494 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 06:39:36.49 ID:+VC6ofiw0
- 結局2ちゃんが一番正しいと言うね.....^^w
- 495 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 06:39:37.68 ID:P8yctrZ70
- >サービスは良くトイレはきれいなので、買い物をしなくてもトイレだけ借りることが多かった
くっそwwwワwwwロwwwwチwwwwwww
- 496 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 06:42:47.62 ID:WZ5/kblR0
- >>1
で?
日経はこの期に及んでまだ中国推しを勧める気かね?
- 497 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 06:43:07.46 ID:Z4an5n3C0
- いよいよだな
- 498 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 06:43:30.93 ID:JMAgLE7a0
- 糞ヤマダ電機ざまぁ
早く倒産して死ねよ
- 499 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 06:44:55.87 ID:0FFkQFMc0
- >家電量販店ではドイツ小売り大手のメトロなどが手掛けたメディアマルクトも中国の全7店舗を閉店。
よしよし w
支那の観光客も買物とか言うのも当てにならんと云う事だ。
どこのメディアだ。買物風景を賞賛していたのは w
- 500 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 06:45:34.63 ID:0gOfw+lx0
- 法が機能してない外国に行こうとする勇気
- 501 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 06:46:53.45 ID:HTTVm4S/0
- >買い物をしなくてもトイレだけ借りることが多かった
便所扱いワロタw
- 502 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 06:48:20.20 ID:YRuaMu2H0
- 近所のヤマダに行ってみたら リフォームとか新築一戸建てとか のコーナーが出来てたな
- 503 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 06:50:16.19 ID:U3xWPp3m0
- でも冷やかしで見て回るの好きだわ
店員がウゼェ・・・って顔するけどw
- 504 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 06:53:59.54 ID:MSXHQlgA0
- いまだ家電量販店が売り上げを出してるのが不思議でならん
これが情報格差ってやつなのか
エアコンや冷蔵庫なんかでもネットで買って近所の町の電気屋さんに取り付け依頼すると量販店より4割は安いのに
- 505 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 06:54:10.57 ID:8Wl9afvb0
- 中国バブル崩壊くるか
- 506 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 06:56:57.34 ID:PgCdT1yw0
- もう市場が縮小してんだろ
- 507 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 06:58:58.11 ID:04EIObazO
- >>7
客より店員の方が多くて、いやがらせ的な「いらっしゃいませ〜」ばっかり
客も圧迫感ですぐに店を出たくなるよな
- 508 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 06:59:24.58 ID:uJxxamOK0
- 聡い奴は逃げ出し始めてるな
未だに中国の時代とか言ってる奴は、自分で舵を取るには絶望的にセンスが無いから
誰かの下で働いた方がいい
- 509 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:01:10.11 ID:fMdIubkA0
- >「知らないブランドばかりで特徴がなかった。」
??? イミフ。 解説お願い
- 510 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:01:16.96 ID:NK3ubV4c0
- 店員がウゼェという顔をするデパートなど普通はありえないが
躾の良いデパート、特に伊勢丹新宿店では有り得ないぞw
- 511 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:02:15.03 ID:QyaSUhYR0
- 逃げたもん勝ちだな
- 512 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:02:55.35 ID:Qs4gsZq80
- 中国で日本の常識なんか通用するわけ無いからな。
経営層が無知すぎだろ。
- 513 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:03:34.34 ID:Fyq+bZBC0
- 信心が足りんとちゃいますの?
- 514 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:04:22.55 ID:Qv3mrRQh0
- 支那共産党閉店ガラガラ
- 515 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:05:15.97 ID:VcFF2WfU0
- >>1
「知らないブランド」って、見栄を張るための買い物ってことだ
その程度の民度ではね
- 516 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:06:29.38 ID:8tYze08k0
- 数ある量販店の中でもヤマダのぼったくりは抜きんでてるしな
- 517 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:07:31.98 ID:Afdmj3jk0
- >>54
俺も二度と行かないと決めた唯一の家電量販店だ。
- 518 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:07:54.05 ID:LUZ4jpRf0
- そもそも人口に目がくらんで勝る!と判断する辺りがヴァカ
- 519 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:07:55.98 ID:+12VAQsD0
- 日本の10倍以上の人口を誇る中国で儲からない
所詮そういうこと
人口に惑わされたらダメ
中国の人口は世界最強でも、一人辺りの購買力と富裕層率は日本以下。
- 520 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:08:25.85 ID:MkoLUO6L0
- 儲けが出なけりゃ店を閉めるのは当然だろな
小売がこれじゃ相当やばいんだろう
- 521 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:10:37.38 ID:V/oTTX/80
- 信者を増やしていくことから始めないと、
ヤマダがやっていけるわけないだろ。
- 522 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:11:07.82 ID:+/Xakqh/0
- 伊勢丹でデートするのがカッコイイと思ってた時期があった
- 523 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:11:42.89 ID:Fx29yTR60
- 安倍が中国に喧嘩を売ったおかげだな
- 524 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:11:45.37 ID:7KbHJWaz0
- >>1
だって
中国にもアマゾンあるからな
.
- 525 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:12:13.61 ID:Ir32Mc9rO
- >>504
エアコンは時期によっては量販店の方が安いよ。10月頭に昨年度モデルあたりを探せば相当安くつけられる。
あとは価格交渉次第だな。他に買うものあるならポイントとかも加味して価格交渉すれば総額でネット価格以下にするのも可能。
冷蔵庫と炊飯器買うとき
ネット最低:冷蔵庫89800円、炊飯器24800
店頭:冷蔵庫99800円、炊飯器29800
とかなら
冷蔵庫を95000、炊飯器を27000まで値切る&ポイントカードクレカ作って15%ポイントつけさせてまず冷蔵庫買う
14250ポイントを使って炊飯器の現金分は12750円で総額107750円。ネットより1万近く安く買えたりする。クレカを支払い終了と同時に解約する必要あるけどね(年会費とられたりするから)
- 526 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:12:18.65 ID:OQnS6/PLP
- 撤退しチャイナよ
- 527 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:14:13.36 ID:UWo3kr900
- ヤマダにはヨドバシやビッグにはない、何とも言えない不快感があるな
購買意欲を無くすどころか、さっさと店から立ち去りたいレベル
- 528 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:14:15.26 ID:Lo9GnuHv0
- >>7
今ヤマダで買い物する奴は、値段を調べることができない情弱か
近所の年寄り、観光に寄った中国人だけ。
駐車場を見れば、10年落ちシャコタンセルシオか、意味も無くデカいワゴン車
客の顔ぶれ見れば分かるが、変なファッションで、意味もなく五月蠅い中国人か
気が狂ったように騒ぐガキと、今時茶髪にスエットのヤンキーだけ
ここは、茨城か大阪民国かと思った
- 529 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:14:34.80 ID:j4fOT4V00
- 消費が冷え込んで小売店撤退なら中国経済相当やばいな
- 530 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:17:26.28 ID:MSXHQlgA0
- >>525
田舎では量販店の価格はアマゾンの値段の1.3倍だからそれはない
大都会では大差ないって聞くけど
- 531 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:17:54.72 ID:doJf+mK20
- 中国進出を煽りまくってたくせに恥ずかしげもなく撤退記事書けるな。
- 532 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:21:05.23 ID:FaVWGT8l0
- 中国では一流デパートでも偽造バッグや偽造商品を低価格で提供しないと人気がでません。
あくまでも本物に限りなく近い低価格品に限ります。
裕福層は高価格の本物は日本やヨーロッパで買うからです。
あと、日本では違法な賄賂も必要不可欠です。
真っ黒なビジネスが中国では求められています。
- 533 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:22:21.52 ID:Oi+jVFSE0
- すでにショールームヤマダになってきてるからな。
10万のパソコン見たら、価格コムで7万代ってのは価格差ありすぎるよな。
- 534 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:28:10.41 ID:FOIhqx4g0
- 家電量販店は独自商品を売ってない小売業なんだから、価格が安い以外の
要素はたいしたことない。接客やサービスがよければちょっと高くても買ってくれる、
なんて幻想。
自分たちも北関東でコジマやケーズとアホみたいな安売り合戦して話題になって
全国展開できたのにな
- 535 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:28:44.71 ID:Mt18txHP0
- >>1
>トイレはきれいなので、買い物をしなくてもトイレだけ借りることが多かった
激しく同意。
梅田とかに出て、トイレに行く時は、決まって大丸に行ったな。
(でも、帰りには神戸屋のパンぐらいは買ったけど)
- 536 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:33:14.06 ID:VEZGbh6V0
- 伊勢丹は大阪からも撤退だな
- 537 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:35:47.23 ID:QXfqQq6U0
- やつらは日本に来てから買うんだろ?
- 538 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:36:59.56 ID:n2PtGvrh0
- 中国の消費はGDPのわずか37%
中国に期待するより、日本国内や東南アジアのほうがましだよ
- 539 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:38:49.59 ID:veC/MroG0
- 題目が足らなかったんだね、創価の社長。
- 540 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:38:51.62 ID:AkYox1bXO
- >>536
各階の休憩椅子に座る人は満席だよ
北海道展やってるからいってみたら?前回より食べ物多くてよかったわ
- 541 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:43:32.35 ID:AkYox1bXO
- >>476
9月にまた暴動あんの?やめてよ
- 542 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:43:56.63 ID:/C4GopVK0
- 経済紙は一部の金持ちだけ相手にしても商売出来ますみたいなこと言って煽るけど
その一部の金持ちは中国と言う国そのものを信じてない
海外ブランド品を買う場合は海外で買う
日本に飛行機を使っても片道数千円で来れるのにその金すらない奴は元々日本製品なんて買えない層
- 543 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:45:58.20 ID:g53Lqtth0
- ヤマダは最近何を買ってもポイントが付かない商品ばかり
「価格が既に限界ですので」とか言ってくるけど、こっちは別に店頭価格から更に値切るとかしてないのに持ち味殺してどうする
ヨドバシの方が安いし必ずポイントつく
- 544 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:45:58.98 ID:s5eXfp7u0
- 高級ブランドを置けば売れるとかいってあぐらをかきながら商売した結果だな
認知度が低いものを彼らが信用すると思うか?
- 545 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:47:21.05 ID:9pyCy6UvT
- >最終日は7割引きセールを展開し、多くの客でにぎわった。
来店した女性客(22)は「知らないブランドばかりで特徴がなかった。
ただ、サービスは良くトイレはきれいなので、
買い物をしなくてもトイレだけ借りることが多かった」と話していた。
観光客もケチでお金を極力落とさない人が多いしね
特亜人の観光誘致とか、頭が悪いとしか思えない
ホテルでカップラーメン食べる民族を呼んでどうするんだかw
- 546 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:48:03.27 ID:Ir32Mc9rO
- >>530
田舎は高くて当たり前。人いないとこにあんだから
中都市以上の量販店なら使い方しだいではあま以下にできるって話
>>533
量販店のPCはインターネット加入割引がデフォルトだから単品買いは高いよ。
- 547 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:52:12.01 ID:eNH0PgewP
- 甘いんだよ、拝金主義の売国奴会社。
10数億の人口なんてで騙されてよーw
10億の貧乏人を相手に商売出来るかw
一部の共産党員しか商売にならないことぐらい解らんのかボケ
- 548 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:54:39.24 ID:6Se0E8En0
- てす
- 549 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:56:03.56 ID:C05979tFO
- つまりチャンコロには早すぎたってことで
- 550 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:56:11.16 ID:kQr5cVq00
- >>547
いやわかってて行ったんだけどね シナの権力者側に優遇してもらえる立場だと、、
ところがもはやその権力者側がいかに支那から逃げ出すかばっか考えてる状況で
- 551 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:56:21.50 ID:YRuaMu2H0
- 万引きだらけで商売にならんのだろうな
- 552 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:57:07.12 ID:oRka9+6iO
- チャイナリスクチャイナリスク早目に撤収すべき
- 553 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:58:01.53 ID:XowW5u3kO
- わかりきった事だけど
そーゆう店で買物できる裕福な奴は日本で買ってるよ。
- 554 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 07:58:21.86 ID:chwm49tn0
- 中国市場はオワコン
延命に必死な売国奴は市ね
素人目に見たって近い内に崩壊するのが見え見えだわw
うん年後に米国を追い越す!とか 夢見すぎだっつのw
身の程を知れ 無能土人めw
- 555 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:00:14.89 ID:+GIzsDOY0
- 中国も大した事なかったな
- 556 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:02:13.53 ID:XFfwNZ870
- 次は福岡三越撤退か
- 557 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:03:55.44 ID:vRUuPLb90
- >中国で多いメーカー別の売り場作りではなく、製品ごとに陳列。
中国人はメーカー買いするから、このやり方じゃあダメだろうね。
失敗の一因はヤマダ電機の慢心。
- 558 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:05:05.79 ID:zgu6k/NmO
- 株主総会で責任を追及。
親中共の拝金主義の経営陣を一掃。
- 559 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:06:50.10 ID:NfhcYPyv0
- 不買運動も中国並にやればさすがに効くわけか
- 560 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:06:54.12 ID:5liynhuj0
- >1 中国での事業展開の難しさが浮き彫りになっている。
単にバブル崩壊で景気悪いんじゃないの?
- 561 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:07:23.12 ID:5OManr7D0
- 馬鹿野郎!諦めるな!
成功するまで日本に帰って来るな
- 562 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:10:28.32 ID:jI6z6WKV0
- そもそもシナ・チョンに関わること自体が間違い
- 563 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:11:08.48 ID:Lyr11DdOP
- >>553
でしょうね。
「日本で買ってきた」ってのがステイタスだろうし、
国内ヤマダみても、
あそこにきめ細かいサービスはできないと思うよw
- 564 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:11:45.69 ID:4dLZV+jy0
- 日経なんかが13億人の市場と盛んに煽ったけど
結局は人件費が安い工場としての役割はあったけど
市場としての魅力は無かったね
支那国内向けと銘打って参入したメーカーも
あったけどほとんどが撤退しているだろう
工場としての魅力も人件費の高騰とコロコロと
支那人に都合良く変わる条例に辟易し無くなった
支那市場はこれから本格的なバブル崩壊の影響が出る
これからは世界のお荷物としての役目か
- 565 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:12:27.50 ID:z61/7Z9W0
- 結局トイレを貸しに出店したわけだw
- 566 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:13:28.78 ID:HNUAJkw+0
- てかヤマダなんて日本人でも入らんしな
接客と品揃えの悪さはダントツトップだよあそこ
- 567 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:13:54.82 ID:93pNmIOM0
- 中国で儲かるのは回転すし
- 568 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:14:07.08 ID:1KvtvAwz0
- 俺にとってのヤマダは玩具屋さん。
- 569 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:15:28.53 ID:Nu5kd97S0
- 新宿にでっかいヤマダができたの見て、儲かってるのかと思ったけど
そうでもないのか。
- 570 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:16:40.02 ID:BNqQ6kwDP
- >>27
人口は多いが経済活動に参加してるのは日本よりもはるかに少ないからな
インドのほうが良い市場
- 571 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:17:14.34 ID:zNrs4bNr0
- ヤマダ電機て今マジでヤバイ状態なんじゃねー?
- 572 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:18:38.23 ID:pRz1kbSX0
- ヤマダ電機はまだあの音楽ながれてんのか?
店には悪いが、5分くらいで気分悪くなるんだよな。
やまーだまーだまだって
あの曲思い出すたび、鬱になる。
- 573 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:20:22.42 ID:4sfH80Ag0
- 市場規模に関しては昔から富裕層は極一部で日本より下回るレベルだよーって言われてたやん
中国人の人口全部が日本人並の購買層になったら地球が食い尽くされるよ
- 574 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:20:24.60 ID:QE8COGcF0
- 安全保障のために、他の企業もはやく撤退したほうがいい。
シナは避けて、東南アジアやインド、トルコなど、親日国はたくさんある。
- 575 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:20:33.67 ID:F75OcrNc0
- ヤマダ、三越だけでなくすべての日本企業は撤退したほうが良い。
もともと中国の経済発展は、外国企業だけの援助で太って行ったようなもの。
儲かった金を中国は何に使っているか現実を見てみるが良い。
そのほとんどを「軍事」に使い、最新鋭軍用機、原潜、他国への覇権費用としているではないか。
利用されている他国企業(特に日本)はいい面の皮だ。
こんな国にでかい面をさせてはならない。(しつけも何もされていないあの民度の低い国民のやって
いることを観察するとマジで世界の厄介者のようにみえる)
もう一つ警告しておく。
そのうち、外国企業が危険を感じて、一斉に撤退するようになると、中国は、正体をモロにあらわし
人質のようにその企業を拘束し、多額の金銭を請求したり勝手な法律を作り国から出させないように
するだろう。そうなる前に、とつとと今のうちにこんな危険な国からは撤退したほうが利口だ。
- 576 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:20:41.62 ID:d8BQK5250
- 人件費高騰で外資の撤退→失業者増加
収入が減れば当然客も減る
ましてや10億人市場とは名ばかりのほんの一握りの富裕層
その富裕層は国内ではなく海外でお買い物ツアー
そりゃ売上無いだろうよ
おまけに日中外交で何かあったら店舗破壊のリスク付き
あの国にしがみついても良いこと何もない
- 577 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:21:05.05 ID:g2JdSBq+0
- 人口が多い=売れるとか単純な考えで進出を決められるなんてwww
- 578 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:21:13.52 ID:Kl7YM9zz0
- 売国ヤマダざまぁぁぁぁぁぁぁぁ
- 579 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:21:16.34 ID:PtRWSnYq0
- 日経の罪は重い
- 580 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:21:20.97 ID:T8KzQvAl0
- 中国に学会員はあまりいないの?
- 581 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:21:50.99 ID:K9ySHeN/0
- 信心がたりなかった
- 582 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:23:02.24 ID:BT1P98mq0
- 中国に行きたいけど、中国人が嫌だ。
中国人のいない中国に行きたい。
- 583 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:23:04.27 ID:QLDK/fkW0
- お〜い山田くん、こっちへ居らっしゃい by 五代目圓楽
- 584 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:25:28.38 ID:H8El/Knx0
- やっぱり日本企業が大挙して押し寄せたら、そこが最後なんだよなぁw
いつの時代でもそう。
- 585 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:26:07.12 ID:N+1KYGr60
- 中国は富の分配行わないから人口多くても実際の購買人口は少ない
百貨店で購買層になる人間は東側に固まっているし本当に歪んだ国
- 586 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:26:17.87 ID:hm0ZyCN90
- >>1
経済でも世界が中韓から孤立していく。
ざまあwwwwww
- 587 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:26:46.83 ID:O2asX1kCO
- バカ過ぎるな
10億人居れば10億手拭い売れるって妄言こいてた田中角栄に詐欺られたもんだろ
10億の内実際に客レベルの生活出来てんのは1割ぐらいで
さらにその割を他社と食らいあうんだから
旨味なんざないだろ
- 588 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:27:33.10 ID:Hbq5rLoL0
- 格差が大きすぎて、金を持っているのは共産党幹部だけ
つまり、市場がない
- 589 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:28:20.91 ID:+JDotXAD0
- 大阪でも苦戦しているからな
- 590 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:29:35.32 ID:ySeVGWZS0
- 客のほとんどが
万引き犯だからなあ
商売にならんだろ
- 591 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:29:51.43 ID:0jix0o/NO
- 日本でも落ち目なのに海外進出というあたりが甘過ぎるな
- 592 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:29:55.21 ID:D1x01s5a0
- 上海のデパートで釣り銭ごまかされたのにはまいった
まさかと思ってたからなぁ
- 593 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:29:59.71 ID:bPMUPmJzI
- 今さら気付いたか。
遅かったな。
- 594 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:30:23.03 ID:H8El/Knx0
- >>587
日本の物を買える裕福な層がちょうど日本と同じ人口の数なんだよ。
それだけでも十分商売は出来るだろう。
- 595 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:31:04.34 ID:M1OiJjQJ0
- 支那人は知れば知るほど嫌いになり、
関われば関わるほど損をする貧乏神
関われば必ず運気の落ちる疫病神
暗黒大陸の魑魅魍魎に関わった奴が馬鹿
- 596 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:31:15.55 ID:BNqQ6kwDP
- >>585
日本も富の再分配がないからこれからは衰退の一途だな
中国の利点は平坦で広い土地くらいだからな
日本みたいに造成するために金をかけなくても済むし
それが中国に進出しやすかった理由でもある
- 597 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:31:48.18 ID:H8El/Knx0
- >>592
海外じゃ釣り銭は嫌われてるよねw
そういう誤魔化しもあるし。
日本みたいにしっかり釣りのやり取りがある方が珍しいんじゃ?
- 598 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:33:46.79 ID:KNUVWJaC0
- トイレ目当ては日本人も同じだろ
ショッピングモールのトイレいつも塞がってて
下痢で駆け込んだ時、漏れそうになった
糞終わったのに本読んでくつろいでるのもいるし
- 599 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:34:44.57 ID:M1OiJjQJ0
- 支那人、鮮人とは関わるな
教えるな、助けるな、与えるな、
支那人、鮮人の敵と通じ、隙を見て完全に潰せ
- 600 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:35:48.38 ID:F75OcrNc0
- 誰かも言っていたが、「世界第二位の経済大国」というのも嘘っぽいらしい。
共産一党独裁のこの国の「数字」は、信用ならないという。
だって、他国の信用置ける機関が中国に入り監査(?)して正確なGDPを発表
したわけではなく中共政府の発表を信用して、世界2位を報道している。
中国の言うことは、韓国朝鮮と同じ、120%信用ならない。
- 601 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:36:35.42 ID:jw/d74yT0
-
●崩壊へ向かう人類共通の敵:支那共産党(the common enemy for mankind: chinese communists)
「米ゴールドマン中国工商銀行株全て売却」(2013/05/20)
「ほとんどの支那人の飲料水には危険なほどのヒ素,汚物が含まれ『次世代に壊滅的結果』と世界銀行」(201302)
「『たばこ21本に相当する』『喫煙室にいるのと同じ』。広範囲にひどい大気汚染PM2.5が明るみに」(201301)
「米経済専門誌フォーブス支那経済を『米自動車産業以上に衰退』と酷評」(20121209)
「ニューヨークタイムス温首相が2千億円の資産を不正蓄財していると報道。アクセス禁止に」(20121026)
「国連新指標『許容性資産指数』では未だに20兆ドルで3位。日本の55兆ドルに遠く及ばず」(20120630)
「支那国民になった事は誇りと思わない香港市民58%。嫌中派4年前より10ポイント増加」(20120713)
「ウイグル族居住地域の中国からの独立を主張する世界ウイグル会議支那の恫喝を無視し東京で開催」(201205)
「元公安局長が政府転覆を画策として逮捕』(201202)
「チベット自治区で08年3月の大規模暴動から丸4年緊張緩和兆し無し」(20120325)
「中国共産党の敵は国内に…国防上回る公安予算2年連続」(20120305)
「中国、暴動・デモの発生は10万件近く。10年前の4倍」(201202)
「上海株式市場11年は▲21.7%下落。08年(▲65.4%)以来の大きさ」(20111230)
「中国、住宅オーナー悲憤 バブル崩壊で大損 政情も脅かす中間層」(20111203)
「北京の不動産価格は前年比50%減。給与未払いの自治体も」(201112)
「全国で建設中の鉄道路線の90%超に相当する1万キロ以上が工事中断」(20111029)
「香港中文大学教授『中国GDPは増加するどころか▲10%であり政府公表の9%ではないと明言』」(20111022)
「今後10年以内にインドが中国を抜き日本の製造業の最大の海外生産拠点へ」(20110920)
「40人が死亡した中国の高速鉄道事故から1カ月。検証した跡無し」(20110823)
「事故車両当局が巨大な穴掘って埋める→「生存者や遺品は?」の声も」(20110725)
「中国GDP統計は 「 人為的 」であるため信頼できない。共産党の都合で作られる」(20110206)
- 602 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:37:07.08 ID:uwpoVJC80
- >>7
ヤマダは客層が身なりの変な人ばかりいるからね
店員は無知だし行く必要無いよ
- 603 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:37:22.66 ID:OoBbbcm80
- 中韓は反日国家、無駄なコストやリスクはもったいない
- 604 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:37:51.45 ID:D1x01s5a0
- >>597
個人商店はもちろん、大通りのスーパーの直接支払いまでは気を付けていたんだが
デパートのレジでやられるとは思わなかったよ
日本基準は通用しないって授業料になったわ糞が
- 605 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:37:57.45 ID:yQdEXC4/0
- ,. -‐==、、
,. ===、、 o ○o. i :::ト、
_,/ `ヾ´´`ヽ、 ゜ .l :::ト、\イヤッッホォォォオオォオウ!
// .::::/ :::::!===l :::|ス. ',
/./ .::::/ ::::l | __ ..... _::::|} ヽ l-、
. ,ィク ,'..__ .::::/ ::::l :l '´ `)'`ヽ ヾ;\
/::{゛ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l `'::┬‐--<_ } ./;:::::\
/::::::::! ,>---‐'゛ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、 |l::ヽ /;';';';';::::\
. /|::::::;';';'\/} (ヽ、 _/| (´ _,.ィ!::ヽ. ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
- 606 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:38:04.84 ID:nU2G5uAEO
- >>594
中国の富裕層はそんなにいない。
全人口の1%にも満たない1200万人程度。
しかも海外移住で減少中w
- 607 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:38:28.35 ID:58nALqko0
- ユニクロはむしろ
日本完全撤退して中国企業として頑張ってほしい
- 608 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:39:03.47 ID:ae/D/MiuP
- >>1
共産党幹部とつながりの強い
地場小売りに勝てるわけないだろう
- 609 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:39:20.58 ID:64w7PG7Fi
- ざまあ
どうして成功すると思ったのか
- 610 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:40:10.83 ID:lHWQlQEPO
- 企画を通した馬鹿をクビにしろよ
- 611 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:40:40.67 ID:1BRQflYV0
- ヤマダ店員の酷さってなんなんだろうな
なんかまともな接客を受けるためのハンドサインとか
宗教?民族?だのが同一であると分かる
なにかを身につけてるとやっと買い物ができる店なの?
- 612 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:41:07.58 ID:ggvdFycE0
- そもそも、反日教育してる国で商売をマトモに出来ると考えているほうが甘い
なぜ、例の反日暴動で撤退しなかった?
- 613 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:41:19.21 ID:mfuib9K6O
- こういう店を利用する層と尖閣諸島で大騒ぎする層は別世界の人間なんじゃ
- 614 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:43:38.69 ID:KvZsRg6i0
- へー
- 615 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:44:15.46 ID:sXtWUwKz0
- 中国で日系スーパーが襲撃、略奪 暴徒化 各地で反日デモ 2012.09.15
http://www.youtube.com/watch?v=Ygq0e3jrYc4
- 616 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:44:40.27 ID:/C4GopVK0
- >>609
去年まで民主党政権でマスコミはこぞって日本はオワコンこれからは中国だと煽ってた
会社で実権を持つ団塊世代はああいうのをやたら信用する
わずかな金を払い第三者機関に客観的な調査させれば済むのに
権威ある新聞や雑誌の言うことは絶対正しいと信じてる
- 617 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:44:54.06 ID:ti1OX6xR0
- ★所詮後進国支那のGDPは全くあてになりません。ちなみに世界銀行もIMFもCIA等国際機関は
全てその国の報告をそのまま載せるだけです。日米欧以外の数字は信用できません。
------------------------------------
中国GDPに粉飾疑惑 「減速」どころか実態深刻か 水増し報告当たり前…
2013年4月16日 ZAKZAK http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20130416/frn1304161811010-n1.htm
中国統計局が発表した今年1〜3月期の実質国内総生産(GDP)は前年同期比7・7%増となり、
予想外の減速となった。だが、中国経済の実態はもっと深刻かもしれない。GDPの算出について
デタラメぶりが暴露され世界の投資家の不信感は募るばかりだ。疑われているのは中国の経済指標そのものなのだ。
中国に詳しいジャーナリストの宮崎正弘氏は「地方政府は成績を良く見せようと、2倍、3倍に
水増しした報告は当たり前。国家統計局は地方政府から上がってきた数字を減らして発表するのが
仕事ともいえるが、本当の数字は誰も知らない」と指摘する。
ただ、中国経済の実態に近いとされる鉄道貨物輸送量は、このところ前年割れや横ばいが続いている
ことから、「本当はゼロ成長に近いのではないか」(同)との観測もある。
異常な経済統計はこれだけではない。中国税関総署が今月10日に発表した3月の貿易統計で、
香港向けの輸出額が、前年同月比92・9%増と「仰天する」(外資系調査会社)ような伸び率を示した。
本来なら、香港側の中国からの輸入額も同様な伸び率になるはずだが、今後発表される香港政府側の
貿易統計は中国側の発表を大きく下回るのは確実とみられている。
というのも、中国本土側の統計では、今年1月の香港への輸出額は88・3%増、2月は
35・6%増だったのに対し、香港政府側の統計では、中国本土からの輸入額は1月が34・2%増、
2月は18%減とかけ離れた数字が続いているのだ。3月の中国本土から台湾向け輸出も44・9%増だったのに
対し、台湾側発表の中国からの輸入は1・2%減と、もはや統計の体をなしておらず、中国税関総署は
水増しの疑いがあることを暗に認めざるを得なかった。
「中国では共産党の独裁が続く限り、数字のごまかしは永遠に続く」
- 618 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:46:15.10 ID:G++aTttI0
- 13億の巨大市場で閉店して良いのか。
ヤオハンみたいに潰れるまでやれw
- 619 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:46:51.16 ID:5P/rzjXA0
- うちの近くのヤマダ電機って土日でもガラガラ
あと店内に食料品とか雑貨置いてるけど、あれ何なの?
- 620 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:47:11.23 ID:nU2G5uAEO
- >>606
え?既にそのつもりだろ?
だからこそ給与の世界統一発表。
あれは柳井の、日本からアジア、特に中国基準で行きます宣言に聞こえたがw
- 621 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:47:45.22 ID:C+pog5zi0
- また社長交代、役員全員降格だな
- 622 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:47:55.89 ID:/BEHTXOjO
- 中国人は本当にトイレだけとか水だけとか多いよ。
モラルが最初からないから庶民相手にしてもしょうがない。
- 623 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:48:35.11 ID:FFhMSb+70
- 進出はやめておけ、という内部の声だってあっただろうに…
- 624 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:50:16.55 ID:gAPp0nBh0
- 昨日の夕方、秋葉原駅前のヤマダに行ったが、客より店員のほうが多かった。
もう撤退したほうがいいんじゃね?
- 625 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:51:01.89 ID:di9/bfu90
-
もしいつか中国家電販売業界が日本に進出した時は、必ずやり返してやろうぜ!
- 626 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:52:06.56 ID:knElDSU90
- >>616
お偉いさんたちの日経信仰は異常だからなあ。
自分で空気感を確かめずマスゴミ情報を妄信する。
- 627 :( `ハ´ ):2013/06/01(土) 08:52:26.76 ID:wnUd8xem0!
- 伊勢丹は東南アジアにも店舗有るけど、
客入って無いかなぁ・・・・。
日本で廃れてるモデルを海外にそのまま持って行ってる感じがする。
- 628 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:53:23.64 ID:jFYpMvC+0
- 山田って中国ではどうせ大して店舗持ってないから
問題じゃないだろう。どっちかというと国内のほうが・・・。
- 629 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:53:33.02 ID:P7KwCvJ8T
- >>617
大本営発表とはまた懐かしい事を・・・
今世紀の中国は前世紀の日本っぽくてちょっと心配だ、アメリカとやらかすんじゃねーの?
- 630 :620:2013/06/01(土) 08:54:04.92 ID:nU2G5uAEO
- >>607の間違い
- 631 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:54:42.11 ID:04GEUym00
- 1年で撤退ってよっぽど無茶な要求が来たんだろうな。
もしくは握らせていた役人が失脚したのかな?
- 632 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:55:45.70 ID:4cz+nC8OP
- 中国で本物ブランドが売れると思ったのか?
偽物デパート作ればいいのに
- 633 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:56:07.09 ID:bPQ3x/JF0
- >>1
早目に撤退したほうが良いから、結果オーライ。
もちろん最初から出店しないほうが良かったけどさw
暴動で家族まで惨殺とか嫌でしょう?
他の日本企業も早く引き上げたほうが良いよ。
- 634 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:57:52.15 ID:7hDYXEq90
- 中国人「あのデパートには聞いたことない メーカーの商品ばかりでした
チャネルとかグッチェがなかったんです」
- 635 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 08:59:49.25 ID:zo8P7+jw0
- あきばのヤマダはなにがしたいの?
あの中途半端はおおきさで
とりあえずアキバにも出店しました的な
- 636 :( `ハ´ ):2013/06/01(土) 08:59:59.99 ID:wnUd8xem0!
- >>623
じゃ売上は上がらなくても良いですか?
国内店舗も売上減ってますよ。
社員リストラしますか? それとも給料減らしましか?て局面何だろ?
- 637 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:01:31.64 ID:F75OcrNc0
- >>634
チャネル?・・・・WWW
グッチェ?・・・・WWW
ツボにはまったw
- 638 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:02:13.88 ID:dmGyPZn60
- ヤマダ電機の劣化っぷりには呆れるなw
ポイント改悪
雑貨品売り始め
何をしたいのかがわからないwwwww
- 639 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:03:43.22 ID:DsTUs1nk0
- 反日デモの日程に合わせてデモコースの途中にある
ヤマダ電機前に、早朝から集結する中国人にはワロタ
略奪する気満々、だけどデモに参加してたら出遅れるからだとww
- 640 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:05:52.12 ID:zo8P7+jw0
- で飽和状態の中どんどん店舗つくってアホだろ
田舎に二軒建てたら売上が倍になるとか思ってる?
- 641 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:06:12.96 ID:YEPTpXlI0
- >>1反日デモで不買運動が拡大。売り上げが低迷していた。
これはウソ。
売上が減るのは、店員の態度が悪いから。
- 642 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:06:34.86 ID:F75OcrNc0
- >>639
これもまたツボw
- 643 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:07:13.24 ID:nCkLqP790
- >>636
中国からの書き込みか?
- 644 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:07:33.59 ID:PXoBWETa0
- >ただ、サービスは良くトイレはきれいなので、買い物をしなくてもトイレだけ借りることが多かった
弊店して良かったなw
- 645 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:08:01.91 ID:ITulF0At0
- >>641
店員の態度が悪いは中国では当たり前だから
中国人は気にしないのでは?
- 646 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:08:34.59 ID:/C4GopVK0
- 反日が原因と言うのはえらいさんの責任転嫁だろ
日本以外の国も中国から販売不振で撤退してるんだから
- 647 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:09:57.14 ID:j35oxHRj0!
- 中国に住んでる俺が教えてやるよ
現在中国の店だろうが家電店は人がぜんぜんいない
反日とか関係なく都市になるほどみんな家電店で買わなくなった
若い人はネットで年寄りはそもそも買わない
ヤマダはまだ日本に撤退できるからマシ
中国企業は逃げ道がなくマジで詰んできてる
- 648 :( `ハ´ ):2013/06/01(土) 09:10:29.82 ID:wnUd8xem0!
- >>644
実は中国の高給な百貨店系だと
一箇所のトイレに付き一人の清掃員が常駐してるから
案外何処のトイレも綺麗だったりする。
ウォシュレットが付いてるとかは、中々無いけどW
- 649 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:12:21.82 ID:ViCuKlDc0
- 国内でもどうするんだろ?
他のチェーン店の体力を奪うために
赤字覚悟で隣にオープンして黒字店でカバーしたりしてたけど
ヤマダ自身の減収減益が続くと赤字垂れ流しのお荷物店にしかならないし。
- 650 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:12:54.14 ID:F75OcrNc0
- >>647
マジで、経済版「積み木崩し」に・・・・
- 651 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:18:06.90 ID:AnekyCrX0
- 15年前の話、上海では、デパート、ショッピングセンターは中国人の涼む場所だった。
誰も買わない、金を使わない、単なる遊び場。今も昔もかわらない。
損切りはお早めにw
- 652 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:20:03.14 ID:vIK6rWou0
- 中国の富裕層ってこれからも増えていくの?
- 653 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:21:43.48 ID:i4bcOyAw0
- >>128
>>88
>共産党に強いコネがあれば税金から家賃までかなりちょろ任せる市場で
>まともにやりあうのは無理。
>逆にそのせいで保護されてるから中国企業は外に出ても勝てないが。
>>647
>>91
>中国でもネット通販全盛なんだろ。後進国だからとか舐めてかかってたんじゃないのかな。
なるほどな。みんな詳しいな。銀行やら大企業のお偉いさんにアドバイスしてやってくれよ。
- 654 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:21:50.13 ID:7CZIrH3/0
- 中国に期待した方が馬鹿
まだまだ途上国だよ
ヤマダ電機の店舗ですらもったいないくらい
綺麗すぎる
- 655 :( `ハ´ ):2013/06/01(土) 09:24:57.15 ID:wnUd8xem0!
- >>647
何処に住んでる?
元々大型店舗て少ないべ。
上海だと小さな電気屋が集まった市場みたいなのには人が集まってるけどw
と言うか日本以外で巨大な家電店舗て見た事が無い。
香港のフォートレスとか沢山店舗あるけど、ヤマダより遥かに小さいし。
- 656 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:25:09.29 ID:j35oxHRj0!
- >>652
あくどい事をやれば増えるかもな
物価はどんどん上がるが収入はまったく増えない
むしろ小売店を先頭に現状維持ですら困難になってきてる
政府関係者ですら以前みたいに簡単に儲ける事ができない
- 657 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:25:43.53 ID:pZgJwHAB0
- ヤマダのレジ担当の少なさは異常
たくさんいる店員のほとんどは、見てるだけの客に話しかけて粘着する奴ばっかり
複数あるレジカウンターは常時「他のレジにお並びください」
アホか! サービスカウンター横のレジ開いてるとこ見たことないわ!
エネループひとつ買うだけで散々待たされ並ばされる
- 658 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:25:56.14 ID:Jt1qLeZQ0
- このニュースで株価あがったりしてなw
- 659 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:25:58.29 ID:sYyBAfly0
- ばーかwwwww
- 660 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:26:36.35 ID:7BWZCwo+0
- ヤマダのついでに捻じ込まれた感が凄いな
- 661 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:27:59.17 ID:j35oxHRj0!
- >>655
各地をr転々とし今は雲南省
中国系ならどこでも結構大型店はあるよ
- 662 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:28:20.32 ID:40xCmETN0
- ざまあw
- 663 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:29:02.64 ID:G46RkibZ0
- これはいいニュース
- 664 :( `ハ´ ):2013/06/01(土) 09:31:23.45 ID:wnUd8xem0!
- >>661
一社が丸々運営するタイプの大型店てそんなに有る?
個人事業主の集合体みたいな家電ビルはそこそこ有るけど。
- 665 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:31:38.84 ID:XhmPqWNU0
- >>652
中国で富裕層が増えても、上の富裕層は海外に資産と子孫を移住させるのループ
歴史的に言うと戦後すぐに中華民国が共産党に負けてインテリ層とか富裕層ごと台湾に
出て行ってしまったり
文化大革命の時に留学したまま中国に戻らなかったり
天安門事件での民主化インテリ層の流出とか、
多分、このままジニ係数が上がっていけばまた革命で富裕層が抜けだすと
- 666 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:36:16.35 ID:/I2fdT9V0
- 中国の旨みは「安い人件費」だった
それが人件費の高騰と反日活動で脆くも崩壊
なにか有れば国家主導の下に反日破壊活動が許される国なんか異常すぎる
- 667 :( `ハ´ ):2013/06/01(土) 09:36:29.81 ID:wnUd8xem0!
- >>665
そして出て行った華僑が再び中国に投資した事で、
中国の昨今の反映が有ったんだべ。
- 668 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:40:44.95 ID:d6ada2qb0
- ヤマダはやり過ぎたよ。日本では店舗を拡大し過ぎて隣同士で共食いしてるしな。まぁ他の家電量販大手とのオセロゲームに勝つためなんだろうけど、もはやチキンレースだよな
- 669 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:42:25.36 ID:Gho7iWo5O
- 中国や韓国なんて、まともなのは出ていくか殺されるかしてきて、
今残っているのは欠陥遺伝子のカスだもんな
そこで商売するのは大変だよね
- 670 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:42:56.34 ID:d6ada2qb0
- 量販店業は伸び代を失った処で上がり。伸び代があってこその事業だもんな。
上手に売り払って次の事業へ移る事が吉
- 671 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:56:41.09 ID:vpPoWIK+P
- 中国は流れが早いんだよ・・
地元店舗もすさまじいスピードで入れ替わってる
街まるごと、つくりかえたりしてるしね。
- 672 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:59:20.83 ID:fP1MYbvc0
- 中国のヤマダ電機も密度が薄くてやる気を感じない店してんのかね
- 673 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 10:12:21.09 ID:knElDSU90
- >>672
12億の人口よりも多い店員を揃えてお客様をお待ちしています。
- 674 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 10:16:15.36 ID:RvhI3Vsh0
- ヤマダ電機座間店撤退だね
- 675 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 10:23:29.09 ID:5Fnh+ruc0
- 川西店もいつもガラガラ
最近は日用品も揃えたりして集客努力は感じられるが
あれも時間の問題だろうな
- 676 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 10:23:53.57 ID:nU2G5uAEO
- 邪魔だ電器
- 677 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 10:24:10.38 ID:3pbN5b/IO
- これからは
斜陽中国市場から一早く撤退した企業が勝ち
気合いと根性で頑張るのは勝手だが、破綻するか破壊されるのが関の山だな
- 678 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 10:27:04.79 ID:BiUASY4x0
- 中国人が、日本人のようにまともにかんがえて
まともに行動すると思ったら大間違いだっての。
日本人はカネを吸い取られて、ハイさよなら。
- 679 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 10:29:05.24 ID:6OQoRckr0
- しかも山田電機が撤退したのが南京だったw
- 680 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 10:31:44.65 ID:xuBZIefK0
- それがいい
反日暴動は何回でも起きる
そのうち焼き討ちされるのを見たくないだろう
反日暴動、日本人狩り、日本商店焼き討ち&略奪が起きた国に店舗を出すこと自体異常
- 681 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 10:32:02.41 ID:wLVqx0lp0
- 住宅事業は好調なの?
- 682 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 10:32:34.30 ID:egeH1aBv0
- やまーだでんきっ
- 683 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 10:36:40.67 ID:sv1lxcxG0
- 池袋店、客少なすぎ
店員は多いけどwww
- 684 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 10:36:42.14 ID:mkAFWt190
- 早いうちに撤退は良い判断ができている企業
- 685 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 10:37:55.69 ID:OGgt5CayO
- 今のうちに中国から撤収できてよかったな
- 686 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 10:40:12.17 ID:OCJoxjPg0
- グリーも撤退してたな
- 687 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 10:40:30.34 ID:b6p6cIGc0
- だろ
中国の巨大市場なんて嘘なんだよ
GDPに占める内需の割合はなんと毎年減少してるんだよ
つまり共産党幹部が搾取する構造が出来上がってるわけ
- 688 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 10:42:07.45 ID:Yyns/UZO0
- 肉茎新聞に騙されたんだな。 気の毒にねぇ・・
- 689 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 10:44:08.57 ID:gi+Bj5Wm0
- 中国という国、国民性をもっと調べてから進出するべき。
万引きより内引きの方が怖い。
それよりも公安や政府の方がもっと怖い。
- 690 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 10:47:59.84 ID:vjtPuyPbO
- なぜ、わからぬ!
- 691 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 10:56:38.57 ID:YDBWE9Tn0
- >>388
なんのためにカルフールを持ち出したのか知らんけど
アレの撤退は日本の商習慣や好みに適応しようとしなかったのが主因
- 692 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 11:00:10.98 ID:CSqRN9jO0
- 国内でも電器一本で商売できなくなって日用雑貨で
食いつないでるな
今ドラッグストアと潰しあいやってる
- 693 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 11:07:10.18 ID:Ui7dcBXG0
- 小売りを外資がやらなくて良いよ。
- 694 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 11:14:36.44 ID:OzVmkUwC0
- 三越伊勢丹は、次はJR大阪駅のとこを閉店だな
ヤマダ電気、千里中央のLaviを閉店だな、ここはほんとサービス悪いし
- 695 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 11:20:44.57 ID:XLX7AGnF0
- >>380
関係ないがわかりやすい説明に納得した・・・ような気がする
- 696 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 11:29:34.95 ID:mQo/NPT10
- 人口が十倍いても富裕層・中間層・下層の割合が日本と同じな訳ないし、日本の下層とあっちの下層じゃ
全然別物だし、そもそも客としても雇うとしても日本人の民度が違いすぎるし。
そこまで考えずに日経の言うままに進出したのなら自業自得としか言いようが無い。
- 697 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 11:32:23.67 ID:zo8P7+jw0
- 都心部に出店しすぎだろ
山手線沿線に何軒ある?
まあ早く破綻したら
- 698 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 11:35:24.06 ID:/ua/5v8Y0
- 平和堂も撤退だろw
- 699 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 11:36:40.83 ID:bt8JbXAx0
- >>1
むしろ遅すぎだろw
あんだけ中国に投資したパナソニックが反日暴動で焼き討ちにあってる時点で、中国進出は無理って気付けよwww
ましてや今は、超タカ派でバカのひとつ覚えの反日政策しかできん習チンピラが首席なんだしw
- 700 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 11:37:42.20 ID:/ua/5v8Y0
- 楽天も撤退したらしいね
金払わないらしいよ客がwww
- 701 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 11:38:01.97 ID:DKh+Kk7i0
- >習チンピラ
そう言えばそう読めなくないかw
- 702 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 11:40:21.89 ID:OCJoxjPg0
- 2013年4月17日(火)午後5時20分。上海高島屋に客の影がない!
http://kosuke-ogawa.com/?eid=2548
上海高島屋がやばいことになっている
http://blog.goo.ne.jp/maikawa/e/2ba68ba018e342b9201de78d500e4ff5
営業許可証未取得の店舗`があるって? 〜上海高島屋〜
http://blog.goo.ne.jp/gomeiken/e/f594baa110662693d0b9637e09360928
高島屋もチャイナリスクを舐めすぎたのか・・
- 703 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 11:41:01.17 ID:t6ignFNC0
- >家電量販店ではドイツ小売り大手のメトロなどが手掛けたメディアマルクトも中国の全7店舗を閉店
景気が落ち込んでるだけじゃないの?
この程度の購買層支えられないとか、中国はニュースでやってるのと違って、実体経済がヤバイのでは?
- 704 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 11:42:06.68 ID:uy7J4yMv0
- 要するに
もう中国に進出する時代も終わったという事だよな
- 705 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 11:42:32.48 ID:CGmXg5LYO
- 全部ただで持って行かれたんだろ?
愛国無罪なんて国で何を売るんだ、国か?
- 706 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 11:44:12.55 ID:/ua/5v8Y0
- 外資の投資で潤って大きくなった中国が、自国の力と勘違いして衰退して行くんだろうな。
内需が拡大?川上は外資で成り立ってるんだけどね
- 707 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 11:45:10.54 ID:ZiaMDNxS0
- お客が0だったんだな 中国で小売すればぼろ儲けの夢の終わりか
- 708 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 11:45:44.50 ID:wnDG9Xxm0
- 最後まで居残ってババ引くのはどこなんだろうねぇ・・・
- 709 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 11:45:47.08 ID:4QL62agj0
- いまごろか
判断遅っ
- 710 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 11:46:03.93 ID:/Z9qjNW60
- 経営陣が無能だと証明されただけ
- 711 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 11:46:13.71 ID:5K2SSKVO0
- ドイツのもムリなら
反日感情のハンデのある日本の量販店なんかもっとムリだろ
さっさと撤退して正解
- 712 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 11:46:52.20 ID:3Dj1mbYu0
- >>702
本当なら、実に酷いなw
- 713 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 11:47:36.74 ID:/ua/5v8Y0
- 親(国)がヤクザなんだし、子供と仲良くなっても無理ってことだ
誰でも分かるのにね、ロシアしかり
- 714 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 11:48:36.55 ID:ZiaMDNxS0
- 中国人は地元の昔からある馴染みの中国の百貨店や商店で家電やら服を買ってるだけの話 あたりまえといえばあたりまえ
- 715 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 11:49:07.81 ID:gLbj0D5vO
- 根本的に、民度が低いし、泥棒するのが恥ずかしくない国なんだから、マトモに商売するのは無理。
分割して、マトモな民族で国を作らせて、先進国が統治するしかないよ。
- 716 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 11:51:30.06 ID:/Z9qjNW60
- >>700
結構前なw
商品だけもらってカネを払わないという国民性w
あんな国に進出しようという判断した上が無能だってことw
- 717 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 11:51:34.58 ID:sv1lxcxG0
- チャイナリスク舐め過ぎ
中国が発展しないのは中国人は働かないから。経営者ならこれくらい知っとけよww
- 718 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 11:52:04.31 ID:a7p4bb190
- シナ人のくせにトイレ使うのかよwww
- 719 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 11:55:10.09 ID:AFNmpNdu0
- >>27
日本製品買えるのは1億5000万人ぐらいだよ。
圧倒的貧乏人の国。
- 720 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 11:57:31.20 ID:AFNmpNdu0
- 貧乏人が15億人いても無に等しいからな。
日本製品買える一部富裕層を相手にするなら、東南アジアと対して変わらない。
であの反日デモも起きたし。
見捨ててもおk
- 721 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 12:03:12.44 ID:7/M4+fiA0
- 13億が市場としての価値をもったとしても
それはそれで国防上、問題ありすぎるからなwww
- 722 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 12:07:56.50 ID:ehYOzSIu0
- しかしながら中国の家電需要やブランド需要はまだまだまだまだまだまだあるわけで
どこが埋めてんのさ、それ。やっぱり中国企業なのかね。あんまり中国のデパートグループって聞かねえけど。
まあでも日本もついこないだまで閉鎖的な商慣習が貿易障壁だのとアメリカからやいのやいのいわれてたからな。
実際外資流通の大型店なんか殆どないでしょ。最近は池屋とかあるけどそれぐらいじゃね。
お互い様ってもんじゃねえの。
- 723 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 12:08:08.42 ID:ltnaWLJtP
- 使えなかったポイントは爆発します
- 724 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 12:11:12.62 ID:4dLZV+jy0
- >>594
もっと少ない数だろうけど
支那の富裕層を誤解していたんじゃないか?
ホンの1%にも満たない富裕層はヤマダでは買わないし
三越伊勢丹に魅力は感じない
行ってみたら富裕層は高級ブランド志向だし海外脱出組が多く
中間層がいないから日本型の小売が一番不利だった
- 725 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 12:14:14.48 ID:aLMch2Ts0
- 反日国家に進出するなんておかしい、と言っている人が多いが、
こうした企業の経営者は、
自分たちは「良識派日本人」であって、普通の日本人とは違うと思っているんだよな。
そもそもの考え方がおかしいし、野蛮人から見ればどっちも一緒なのに。
- 726 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 12:14:37.63 ID:lUu4FSYx0
- >>637
>>634が読み違えてるんじゃなくて、偽ブランドが横行しすぎてて
ホンモノよりも本物としての扱いを受けてるってことだぞ
- 727 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 12:18:18.69 ID:NqTRHV1L0
- まぁこんな国に行ったことが
相変わらず日本企業の基本的な危機管理が問われている
まぁ反日国と言う事でリスク覚悟の上で行ってるならイイんだけど
- 728 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 12:20:46.47 ID:5Iw2bDft0
- ヤマダも昔はサービス良かった印象があったが、でかくなった今はダメだな。
- 729 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 12:21:21.87 ID:SCiw1IWJO
- >>1
ま、結果良かったという事でー そうなるんじゃね!?
- 730 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 12:21:28.52 ID:DG1zemwJ0
- 中国は7月に経済危機が起こるって報道もあるし撤退が吉。
チャイナリスクでチョイナチョイナ
- 731 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 12:26:41.93 ID:+hlq5O2Z0
- 家電量販店業界
経常利益ランキング (平成23年)
1-ヤマダ電機____1022億円
2-ケーズHD_______421億円
3-ビックカメラ______223億円
4-エディオン_______163億円
5-上新電機________121億円
6-コジマ______________42億円
7-ノジマ______________32億円
8-ベスト電器________20億円
ヤマダ電機最強
- 732 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 12:33:18.67 ID:XCv7Z1zYO
- ネット通販で家電も完全に糸終了だもんな
あとは情弱騙しのDDネットくらいか
- 733 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 12:35:01.86 ID:XqIGVGX20
- 日本に来て買うのがステータスなんだよ。今頃気付いたか。
- 734 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 12:50:55.40 ID:X3/tSyNW0
- 日本でも余程の情報弱者でなければヤマダでは何も買わない
- 735 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 12:51:47.12 ID:F5Xkcy24i
- >>732
○が1つ足りないんじゃね?
- 736 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 12:51:55.71 ID:HlUrmL0x0
- 大阪の三越伊勢丹には圧倒された
- 737 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 12:52:33.06 ID:F5Xkcy24i
- >>734
それとよっぽどの田舎者な。
- 738 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 12:53:33.99 ID:uhR7FXDB0
- 人口は10倍だが購買力は1/10と言われてたろ
- 739 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 12:54:52.00 ID:PaWCPZaVO
- その国に、富があるから、その富を得る為にそこで商売する訳だが
シナには富がないというか、結局自分達の富をシナに渡して、それをまた得る構図。
- 740 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 12:54:54.38 ID:C6cadLY60
- >>714
なるほど
「日本人は金持ってる」って中国の百貨店が日本進出してきても買わないもんな
- 741 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 12:55:47.27 ID:3W9BF63B0
- さっさと逃げるが勝ちだ
高い授業料だったな
- 742 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 13:01:11.90 ID:2JCPOZf80
- >>545
日本は商売下手だよね、香港なんて十年くらい前日本人客だけ特別料金で
ボッタクリばれてたりしたのに日本は逆に安くするから中国韓国のお客さん来てとか
行政ぐるみでやるんでしょ?
日本語サービスがあるから特別料金何だとか言ってたわけだけど日本は
あちこちに税金でハングルやら付けても儲け少ない商売するわけで本当お人よしバカだろ。
- 743 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 13:01:40.88 ID:QeQ4u7J60
- チャイナリスク。
悔しかったら、中国進出を煽った日経でも訴えろ。
- 744 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 13:01:54.53 ID:XeTjXB0V0
- 中国バブルが弾けそうだから中国どっぷりの日本に株まで急落しちゃってるんだよな
他の企業も早く撤退しないと共倒れになるぞ
アベノミクス失敗とか関係なくゴールドマンサックスが中国から撤退したのが日経急落の切欠だからなぁ
- 745 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 13:03:13.57 ID:Za1fhJnZO
- >>732:名無しさん@13周年 06/01(土) 12:33 XCv7Z1zYO
ネット通販で家電も完全に糸終了だもんな
あとは情弱騙しのDDネットくらいか
糸終了って何?
- 746 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 13:04:06.78 ID:E/Whb1dZ0
- 中国人にとって、日本資本の小売店は買う場所では無くて「働く場所」だから
- 747 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 13:10:18.39 ID:Za1fhJnZO
- 727:名無しさん@13周年 06/01(土) 12:18 NqTRHV1L0
まぁこんな国に行ったことが
相変わらず日本企業の基本的な危機管理が問われている
まぁ反日国と言う事でリスク覚悟の上で行ってるならイイんだけど
まぁまぁうるさすぎワロタ
- 748 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 13:10:22.45 ID:NmVsbCSq0
- 100%もと従業員にゴネられ裁判沙汰になるだろうな
- 749 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 13:15:05.33 ID:3pasNGJr0
- 法則発動
- 750 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 13:17:07.13 ID:QeQ4u7J60
- すんなり撤退できるのかね。
工場なんかだと、日本人工場長が軟禁されたりといったことが起きるらしいが。
- 751 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 13:28:56.02 ID:9YlEOdTF0
- 日本の子供が増えないという不幸な社会をどうにかしないとな
安倍や今の政治家じゃ無理だろうし、そろそろ糞企業も本気で考えないとな
- 752 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 13:35:44.83 ID:VvOuO3Oi0
- これはめでたい
例外なくシナからは撤退すべき
- 753 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 13:37:27.73 ID:zRLtAOtcO
- アジアの成長を・・
取り込めねえ(笑)
ジエンド!
- 754 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 13:39:30.69 ID:8qf0Y99R0
- >>7
家電売り場縮小して何するかと思ったら日用品まで並べ始めたからもう長くないだろうね
- 755 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 13:53:26.54 ID:Qv3mrRQh0
- 成長が鈍化し、一気に支那社会が不安定化する可能性が高いので関わらないのが一番
- 756 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 13:55:43.40 ID:q2YEkkBn0
- 瀋陽とか南京くらいの地方都市に店だしても仕方無いないだろうに。
北京、上海、深セン、広州くらいの金持ちの多い大都市じゃないと需要無くね?
- 757 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 13:57:51.78 ID:H4NryzsdP
- >>7
ドンキの方がセレブというレベル
- 758 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 14:00:16.51 ID:E0EdVOWI0
- ヤマダ電機の関係者さん、ここを読めば、なんでダメになったかよく分かると思うよ。
いや単に中国で失敗した理由だけじゃなく、肝心の日本でもダメになった理由も。
自分は博打的な売り方が肌に合わなかったな。博打は好きな人もいれば
生理的に嫌いな人もいるってことを、もっとよく考えるべきだったね。
- 759 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 14:06:00.11 ID:vtff8RiS0
- >>758
昔何回か行ったけど、会計のときに無料になることがあるとか何とか
あれがいやで行かなくなったなぁ。
- 760 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 14:06:46.69 ID:D5Jo/t6OP
- >>750
工場は生産設備
- 761 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 14:09:00.14 ID:QeQ4u7J60
- >>760
労使問題が主みたいだから、小売りでも起きるんじゃないかと思うんだけどね。
退職金とかで揉めるんでしょ。
- 762 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 14:20:09.81 ID:E0EdVOWI0
- >>759
50人に1人の会計がタダになるって店内放送してたけど、それって50人中、49人が損をするんだよな。
- 763 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 14:20:36.21 ID:0xQ48OCS0
- よしよし全員帰って来いよ
日本人には中国とのビジネスは向いてないよ
何より価値観が全然違う
日米欧こそが互いにベストビジネスパートナー
民度の低い中国人とは関わらないほうがよい
- 764 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 14:22:53.73 ID:K4yH3zNb0
- >>198
そんなこと言ってないんじゃないかなあ
中国に進出するぐらいなら、日本のくそ田舎で出店したほうがいいんじゃね、ってのは見るけど
ようするに中国は避けて他いけよー、って話だと思うんだけど
- 765 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 14:25:16.93 ID:ZiaMDNxS0
- 中国Amazonで買ってるんだろ あっちは外資百貨店よりも先にここ10年で各種ネット通販と物流がものすごく発展したようだし
- 766 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 14:39:46.78 ID:QeQ4u7J60
- 十分に発展したのを見てから進出したほうがいい。
中国なんかは、政治構造が全く違うから、特に注意が必要。
そのうち、民主化運動が起きて内戦状態になるかもしれない。
- 767 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 14:41:45.57 ID:rL+6dcQg0
- 極々一部の富裕層は海外で買い物するので地元で高級品を買ったりしない
店に来るのは客にならない貧困層
客にならないばかりか平然と万引きする泥棒も多い
反日暴動では真っ先に略奪のターゲット
店員もモラル無く店の商品パクるような連中
これで商売になったら奇跡だわ
- 768 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 14:43:40.98 ID:rrS0dC7k0
- 前新橋のヤマダに入ったけど、覇気の無さが凄かった
- 769 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 14:45:15.04 ID:3pasNGJr0
- >>766
日本の企業は馬鹿だからその国で根付いて社会に貢献してみたいな夢描く。欧米企業は違う。
吸える利益がありそうなら吸い取るだけ吸い取ってさっさと撤収。これが出来ないから日本企業は失敗する。
- 770 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 14:46:24.68 ID:QeQ4u7J60
- ヤマダ電機はポイントだからな。
しかも、1年で消えるし。
そんなしょっちゅう行かないから消えてしまうことがある。
その点、ケーズは現金値引きだからいい。
- 771 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 14:47:47.70 ID:QeQ4u7J60
- >>769
そういや、中国に進出したカルフールとかはどうしてるんだろ?
- 772 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 14:50:17.80 ID:xJuSmfLiP
- 人質を置いて行かないと返さしてくれないよ!
- 773 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 14:52:13.66 ID:/lu7cJnc0
- >>92
経済、それも商売は「騙しあい」が本質だという事を実直に教えてくれる教科書なんだよ。
日本の教育はその事を誤魔化して教えないから、契約主義の欧米はともかく中韓に騙される。
- 774 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 14:53:33.22 ID:KaZ+rRmf0
- これはヤマダがダサいんだろ
隣の高級品店は売れてたんだろ
- 775 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 15:05:32.72 ID:A//C04200
- 7月バブル崩壊説もまことしやかに囁かれ始めてるね
ぎりぎり脱出できてよかったんじゃん
- 776 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 15:07:28.78 ID:DKh+Kk7i0
- 気になったので調べてみたら、カルフールは去年中国での事業を売っ払うって
憶測が出たりしたが、新しい経営者になって再び拡大する路線だとか
フランスのジャムとかお菓子とかナッツの量り売りとか好きだったんだがなあ
- 777 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 15:17:57.65 ID:JAQD6wit0
- ヤマダ電気ってどうなってんの?
うちの最寄りの店舗、1F駐車場、2F3Fが売り場で
白物、IT関連、携帯関連いろいろ売り場移動したり模様替えしたりはまだしも
おもちゃ売り場が出来、最初はゲーム系の書籍売り場ができたのは良いとして
一般書籍(スーパーのレジ脇にあるよな雑誌が主だけど)が増えてきた頃におかしいなと
思ってたけど
この間久しぶりに行ったら2F全部がドラッグストアになってたぞw
それも陳列も普通のドラッグストアより汚いし、まるで倉庫みたいだった
家電やpCや携帯その他諸々3Fのワンフロアに押し込められて
品揃えも悪くて、あの状態見ただけでもう行く気もしないな
ロクなもんないだろう、ロクな接客もできないだろうって空気に満ち溢れてるもん
何があったんだろ、うちの最寄り店の成績が悪いだけじゃなくヤマダ全体がそうなの?
- 778 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 15:19:32.93 ID:D5Jo/t6OP
- 東南アジアに注力しようぜ
- 779 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 15:21:02.15 ID:Yj4X2+Vl0
- すばやい決断じゃねーか
まあ小売はある意味で楽だな。 商品引き上げたらしまいで。
工場とか建てた所は大変だw
柳井みたいにシナマンセーしながら、着々と撤退してるような
細かな芸当はなかなかできんよ。 ほんと、カネと経済合理性がすべての
冷血人間だからな。
- 780 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 15:27:23.24 ID:QeQ4u7J60
- >>779
1年は凄いスピードだな。
中国進出にかかったコストもペイできていないだろうに。
- 781 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 15:31:58.94 ID:pchjYe5c0
- 考えてもみろ
シナで文明の利器を売る商売が成り立つと思うか?
ハイエナの群れに囲まれた中で、肉を売る商売が成り立つか?
- 782 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 15:37:56.21 ID:8qf0Y99R0
- ここまで相次いで撤退ってことは地域の風土に何か致命的な問題があるんだろうな
表沙汰に出来ないようなものも含めて
- 783 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 15:39:10.50 ID:FVYwUoJs0
- マスゴミ「これからは中国だ、13億人の市場に乗り遅れるな」
のキャンペーンに騙されたバカな企業
- 784 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 15:41:10.94 ID:ytQ/x75u0
- これ日本企業だからっての少ししか関係ないよ
元々中国の平均的な企業の寿命は三年なんだものw
海賊版、商標パクり、トイレその他無料サービスとセールしか利用しない、
儲けると四方八方から袖の下の要求、
土地は自分のものにならない(何十年か経ったら買い直し必須)
何故か金をかけて建てた施設でも老朽化が早い→財産が減る
軌道にのったら賃上げストライキ
共産党超高官とか以外の企業にとっては中国ステージはナイトメアモード
- 785 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 15:42:51.16 ID:/sebml+u0
- >>783
戦前とまったく同じだな
歴史を反省しろというならこういうことも学ばなきゃならんのに
- 786 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 15:43:15.94 ID:eNH0PgewP
- 撤退するというと、従業員の給料を何年分寄こせと成るようだねw
チョンがやったように、夜逃げしかないらしいw
- 787 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 15:43:39.20 ID:mTU9KJIH0
- 実質、敵国のようなものなのに、よく出店しようと思ったよな。
経営陣の資質が問われますな
- 788 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 15:43:42.10 ID:6Wm8s5000
- >>783
NHKは酷かったね。中国の熱風がとか散々煽っていた
- 789 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 15:43:43.44 ID:pyi4/ZDE0
- ナマコインデックスが下がったままだし、こういう情報からすると・・・
あとは建設機械に備え付けられたGPS端末からの稼働率だな
- 790 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 15:44:44.68 ID:gXYHLLh/0
- 夢の中国10億人市場は、夢でしかない
潜在的規模(笑)がどんなにでかかろうと
それは社会主義の中国共産党とその人民のためのものであり
外国企業が好き勝手業績を伸ばせるなんて事は絶対に絶対にない
最初のうちこそ資本や手法をもってこさせるために甘い顔をするが
それが軌道に乗れば、社会主義理論でもって潰すか丸ごと簒奪にかかる
後は中国人がやるから、欲深な外国人は帰れ!とな
- 791 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 15:45:58.36 ID:2eLpQNZ8O
- 何を根拠に中国なんかに店、出すんだろう?
ほんと、マヌケだなぁ…。
- 792 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 15:46:18.94 ID:iO8tzuDy0
- おまえら、大阪ステーションシティビルに入ってる三越伊勢丹に少しは、ひやかしでもいいから
入ってやれよ
トイレは綺麗だぞ
- 793 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 15:46:28.22 ID:8humkUOg0
- >>1
悲惨なのは、中国に出た製造業。
中国の為に、こき使われる。
中国は御者。日本は馬。
- 794 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 15:47:04.09 ID:wdWB72nTQ
- 13億人のうちマトモに金使える奴なんて少ないのに
本当にアホらしい
- 795 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 15:47:56.60 ID:Cbp6ESQe0
- 池袋のヤマダも天井だけ高くて品物全然ないんだよなあ・・・
- 796 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 15:49:10.31 ID:gXYHLLh/0
- 1mm~2の土地さえ買うことのできない社会主義国で
まともな商売なんか成立する道理がない
中国には何の可能性もない
敵国として育つ危険性だけは、現実の物になってしまったがな
中国を動物に例えるなら猪豚(交雑種)のようなろくでもない存在であり
駆除すればよかったものをたっぷり餌を与えて育ててしまうとは、もはや人類に対する罪とさえいえる
- 797 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 15:49:36.58 ID:bojYAIIRO
- 株主代表訴訟ものだな
- 798 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 15:51:31.95 ID:ZVIQVjeT0
- 駐日大使は層化丸抱えで、散々恩を売った層化のヤマダですら
駄目なわけだ。
残ったのは、必死で反日売国表明した層化ウニクロだけだな。
- 799 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 15:54:47.47 ID:kKOQMbTwP
- 最近深センのイオンヘ行ったら1階のスーパーとレストランは
そこそこ賑わってたけど、2階から上の専門店は全て撤退してた。
日本が中国で商売するメリットって食の安全を武器にするくらいだろ。
近くにずっと豪華なショッピングビルができてるし。
- 800 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 15:56:20.38 ID:uJeQ+ARl0
- シナ調子に乗り過ぎたな
- 801 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:00:16.16 ID:Jdtb0vmh0
- 中国なんかに出店するほうが馬鹿。
日本のデパートで買い物できるような層は
人口より極めて少ない。
さて、出店を指示した役員の更迭だな。
日本企業は馬鹿だからやらないだろうけど。
- 802 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:02:47.64 ID:uJeQ+ARl0
- シナ企業が育ってきたから排除してるんだろ
- 803 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:06:13.71 ID:NH0Pfx3e0
- ニッポン人は中国人を馬鹿にしすぎ。。。
永久に中国製品よりニッポン製品の方が優秀で売れると思ってたんだから。
中国人だってどんどん優秀な製品を作るようになるのわからなかったの?
- 804 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:12:51.19 ID:gQLk64Bn0
- 13億人のうち、10億人は下流世帯で下流世帯の半分は原始人なみの生活してんのにな。
- 805 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:15:49.43 ID:gXYHLLh/0
- 尖閣にこだわるのは海底資源があるからだってのは間違い
採算性がほぼない
狙いは海洋面積・ルートの確保であり
また、こうした反日機運を煽ることで体よく摘み取りにかかっている
向こうの反日デモが官製であるなんて公然の秘密だしな
- 806 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:16:03.28 ID:7/M4+fiA0
- >>803
しかもその手伝いを当の日本人がしてるんだからな
売国奴と呼ばれるのも無理は無い
- 807 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:18:32.66 ID:gXYHLLh/0
- >>803
日本には積み上げた職人の技と手先の器用さと勤勉さがある!
技ってのはノウハウでありそれを教えこめば当然身につく
手先の器用さなんてほぼ変わらない、金に関わる貪欲さは時に勤勉さを上回る
馬鹿は日本の低脳経営者だったな
- 808 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:21:12.26 ID:p/yTJINZ0
- ヤマダ南京 閉店セールチラシ
http://livedoor.blogimg.jp/yamacyan56/imgs/7/7/77a0c43e.jpg
閉店でもこの価格、中国でもヤマダらしさ健在だな
- 809 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:22:19.04 ID:iHjnsb//0
- 自業自徳。日本は責任を持たない。
- 810 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:23:22.15 ID:gXYHLLh/0
- 日本が一時的に中国や他のアジア諸国に比べ、圧倒的優位に立ったのは歴史的事実
だがその優位さから、まるで親か兄かのような肥大した自我でもって
「教え導いて平等の立場にしてやろう」といった頭の腐った流れが生まれてしまった
たとえばパナソニック、てめーんとこだよ
- 811 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:23:56.51 ID:tUJcK3RR0
- >知らないブランドばかりで特徴がなかった。
ワロタ、こりゃ完全に売り手の三越伊勢丹が悪いわ
- 812 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:26:49.91 ID:Gj4cCiFb0
- >>114
数%って言っても、日本での年収800〜1000万円レベルの中産階級が1億人居るらしいが・・・
そいつらは日本製より欧州のブランド物欲しがるんだよな、こっちと一緒で
- 813 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:27:11.21 ID:6OQoRckr0
- >>803
馬鹿にしてるのは、そこじゃないんだよ
モラルと民度の低さだよ
弱い者いじめはしちゃいけません、とか暴行してはいけません、とか破壊行為してはいけませんとか当たり前のことが
出来てない上から下まで
- 814 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:27:15.60 ID:rHzAyjvS0
- 百貨店も家電販売店もとっくに意義を失った業界だしな
- 815 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:29:42.92 ID:jPSmNzO80
- 店員がうろつき回ってて落ち着いて商品を見られない
- 816 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:31:02.16 ID:mCEF2j5NP
- 中国はやめとけ
- 817 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:34:10.54 ID:+Lej23XZP
- 中国在住だけど、これ、反日がどうとかいう問題じゃないから
普通に他の店に比べて高い。価格設定がめちゃくちゃ。
高級店って感じであんまり客がよりつかない。
店員の数だけやたらといるから、入るとくっつかれてうざい
- 818 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:40:47.34 ID:o9ktXFPB0
- 中国人は乞食ばっかりだった
- 819 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:42:08.19 ID:9hSCBS+Z0
- ヤオハン週休3日とかって騒いだことあったな
怪しい研修を入社前に受けさせられた
- 820 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:43:52.04 ID:0FFkQFMc0
- >>817
まぁそう云う事だ。儲けたのはビルを貸した奴と賄賂の役人ぐらいか w
- 821 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:48:26.35 ID:qr/8E0HV0
- 学校で日本人は悪だと教え込んでいる反日国家で売れるわけないじゃん。
丸裸で完全武装の敵陣に飛び込むようなもの。
アホとしか言いようがない。
- 822 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:52:51.29 ID:P7KwCvJ8T
- >>783
バスに乗り遅れるなの頃から全く成長していないな・・・
- 823 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:57:53.66 ID:f2dWOzxZ0
- >>284
>女子トイレも堂々と男性従業員が掃除しててビビる
ワロタw
逆は日常光景で、パーキングなど場所によっては当然のように、
女性が男性用に用を足しに入り込んでくるのに、
なんで男子 → 女子 はダメって話になるんだろうな。
- 824 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:03:51.23 ID:viD3Tc3M0
- 電気屋は、中国内に大手が何社もあるしな
楽天さえ撤退したし
- 825 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:06:53.94 ID:Ft4MSTtH0
- 社員教育からやり直せよ創価ヤマダ
- 826 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:12:12.24 ID:9ixRn5060
- ヤマダ電機はカップめんとかお菓子とか健康食品が豊富で良い
- 827 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:12:17.20 ID:3M53HTug0
- このままいてもまた8月に暴動起きるだろうから早めにしたほうがいいね。やまだはなんかいろいろめんどくさいし、不快だから行かないな。
- 828 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:17:26.58 ID:Gho7iWo5O
- そういえば、ヤマダ電気があるとこって微妙な地域ばかりだなw
- 829 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:18:03.48 ID:3M53HTug0
- 学生服はいまだやまだ
- 830 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:19:01.38 ID:Ul1EzOdm0
- どっちみち弾けたら成り上がりもこんな高級品は買えなくなる。
そして反日抗日名目で略奪、暴動。売れる物は引き上げて早く
逃げて来なさい。
ところで、製造系は何度「設備置いてけ」をやられたら覚えるのですか?
経営者が鳥なの?
- 831 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:24:02.35 ID:KM0ke3ZTi
- >>807
そういうものがいらなくなったんだろ。機械化、IT化で。
中国やミャンマーあたりなら、まだ手作業のが安いから雇用があるだけで。
- 832 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:25:40.93 ID:W73Uh28Q0
- 中国塵を日本人と同じ価値観で判断しちゃ駄目
日本もこうだったこれからは日本のように
中国も発展していく、に違いない
無い無い。
- 833 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:27:52.86 ID:Q5ik7Qsw0
- >日本経済新聞 2013/5/31 19:43
おいおい日経さん。
煽った責任も取らずにまるで他人事のようですな。
- 834 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:28:58.51 ID:7CT+ni1qO
- >>787
政治と経済は別とでも考えてたのかね?
金の亡者には金しか見えないから仕方がない
- 835 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:37:22.68 ID:ae/D/MiuP
- 中国は魅力的な市場?
少なくとも小売りは難しいだろう
小売りなんて中国企業が圧倒的に強い
- 836 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:37:57.93 ID:vXdU6rDw0
- 本物志向の富裕層は海外でショッピングだろ
見栄張りはフェイクで満足するから
不買運動がどうとか以前にリサーチの失敗だな
- 837 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:02:14.25 ID:bWUZkxZO0
- 実質1億人ぐらいの市場だろ。
10億は乞食とルンペンの国なんだから。
- 838 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:10:37.76 ID:6OQoRckr0
- そもそも上に立ってる人間が腐ってるから下にいる優秀な人間を潰して歩いてるような国という印象
勧善懲悪じゃなくて、勧悪懲善になってるような
気のせいだったら先に謝るわ
反日ドラマじゃなくて水戸黄門でも流せよ
- 839 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:15:39.33 ID:+Ek85Gi50
- ほんの10年前には、デパートで商品を手に取ったら持ったんだから金払えと
店員にわめき立てられた国。
- 840 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:18:23.45 ID:6/YO09y00
- 楽天までが撤退しているのか。
楽天のモール自体が店子の出入りの手数料で稼いでいるんじゃない。
楽天も中国も同じシステム。
先日ある講演会に行ったら中国進出をいまだにPRする話があった。
その人が中国工作員に見えた。
- 841 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:22:53.43 ID:VoSQXrTMi
- 世界最大の市場じゃなかったん?
- 842 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:23:34.58 ID:ERNvm3a10
- みんな逃げちゃうから、怖くなって、TPPとか言い出したな(笑)
でも、反日デモや、尖閣の軍事行動は、取り返しがつかない。シナ人ってバカばっかり(笑)
- 843 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:24:12.28 ID:3htyUiFq0
- ヤマダって、売れ線外した陳列商品から斜め上だからな
物珍しい開店時のセール意外に、人が近寄らない
セールしてても、「2世代前の物を」型落ち品として平気で売るし
カタログもソコソコしか置いてないし…
- 844 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:25:49.57 ID:7CT+ni1qO
- >>841
人口が多いだけ
- 845 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:27:04.92 ID:tQXqJ5PK0
- チャンコロ死ね
- 846 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:27:45.71 ID:ZHWllBO80
- バブルはじけたな
- 847 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:28:33.50 ID:K6OjG5Ku0
- 尖閣沖でドンパチ始まったら、大陸に置いてある日本の資産は全て中国政府に接収される。
100兆円を超えるんじゃない?
- 848 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:31:59.21 ID:IIiWJwSc0
- 中国では日本人に金を稼がせないように「法で整備している」
あっちで稼いだ金を国外に出すことが出来ない
そればかりか簡単に撤退できないように工作もしてるから性質が悪い
- 849 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:42:19.17 ID:eHzKjdpG0
- 10億の市場はどうしたんですかぁ?
テレビはあれだけチャイナは市場として魅力と言ってたのに
伊勢丹とヤマダの撤退にはダンマリですかぁ?
- 850 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:42:21.44 ID:WCNYwYyQ0
- 12億人の市場とか無かったって事?
- 851 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:50:15.68 ID:5icKjWTY0
- 中共の景気そのものが発表されている数値よりかなり落ち込んでもいるんだろうな
- 852 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:52:04.64 ID:qaSr8plm0
- >>850
実際の市場規模なんて1億人もない
年収が日本人の月収以下の人間がほとんどなんだから
- 853 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:56:26.47 ID:ebHBqw9u0
- 閉店ではない
転進である
- 854 :今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/06/01(土) 18:57:11.47 ID:by104B0m0
- しかも、閉店しても残ったカネを中国の外に持ち出せないんでそ?
- 855 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:59:07.26 ID:CZunsbcN0
- 売国谷さんは脱いで詫びないといけないよね(´・ω・`)
- 856 :今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/06/01(土) 19:02:18.87 ID:by104B0m0
- やい、安倍総理、よく聞け。
性は日銀総裁に性の心の師の西村今朝男氏を推薦する。
日銀副総裁には古川修己氏を推薦する。
わかったな!(`・ω・´)
- 857 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:03:52.72 ID:YTu96mQo0
- 中国は13億人の巨大市場だ!!っとマスゴミや経団連がほざいてたが
現実は金持ちなどごく少数なんだよな、しかも反日でリスクだらけ(笑)
反日略奪暴動あったのに、まだ中国に幻想抱いてる奴は共倒れすればいいよ(笑)
- 858 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:05:22.63 ID:PcCCUAyv0
- あんなリスクが高い国に出店とか工場建設とかあり得ない
- 859 :今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/06/01(土) 19:06:51.89 ID:by104B0m0
- 爆釣! ハシシタ劇場!! (`・ω・´)シャキーン
ハシシタ、さすがだな!
超一流大学早稲田の超一流学部政経卒で弁護士頭脳はダテじゃない!
米軍が感動しておる!! (`・ω・´)
How cool Panty Mask is!
It is one of the best shits Waseda University Faculty of Political
Science and Economics, the best of the bests, has delivered; it has a
lawyer's brain by mistake!
Its words must have moved U.S. soldiers to their hearts!! (`・ω・´)
橋下の謝罪文(英語版)
Statement by Toru Hashimoto
http://ajw.asahi.com/article/behind_news/politics/AJ201305270012
Hashishita is a corrupt tree; look at his head in white panty!
(`・ω・´)
- 860 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:06:52.80 ID:MY/83jMy0
- 最近、上毛新聞がヤマダのサクセスストーリーみたいなのを連載してるんだけど
誰が書いてるのか知らんが賛美の内容ばかりで人間革命っぽく感じる
- 861 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:07:22.07 ID:A2ekxGWpO
- 中国なんて期待するだけ無駄な国だということだ
- 862 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:08:56.35 ID:pL5/KfkOO
- 出店前にヤオハンの失敗から学んでない時点で…(´・ω・`)
- 863 :今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/06/01(土) 19:12:21.20 ID:by104B0m0
- トイレは行っていいよ。ゲリゾウは下痢を逆手に取れ。
迂闊に返答できない時など、下痢を理由に中座して
頭を冷やせ。冷静に考える時間を確保する口実にしろ。
そんなことよりも、自民党公明党は片山さつきの生活保護
受給者批判と老害石原の尖閣上陸とCIAの不正選挙不正な
集計システムで大勝利したのに、片山さつき先生に大臣の
ポストをあげていないじゃないか。そんなのだから
ゲリゾウはお友達内閣と呼ばれちゃうんだよ。
生活保護受給者批判でネトウヨを騙し自民党の大勝利に
大貢献した片山さつき先生は、骨折り損のくたびれもうけ。
大臣ポストはもらえず、集団ストーカーされて目をまわしている。
- 864 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:13:22.19 ID:lAgvnCd+0
- イオンや平和堂やイトーヨーカドーも同じように閉店してしまうのかな。
- 865 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:13:26.11 ID:xXoYR4TI0
- 賢い
- 866 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:13:39.10 ID:ebHBqw9u0
- >>856
しらんがな
- 867 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:16:19.10 ID:njRa5enH0
- 中国はいい気になってるから日本の企業は今すぐ撤退したほうがいい
第二の毒入りギョーザ事件が起きる前に
- 868 :今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/06/01(土) 19:16:19.60 ID:by104B0m0
- ヤマダ電機は創価企業と言われているよね。
- 869 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:18:02.08 ID:npkq1pm2P
- >>92
日経を筆頭にマスゴミに損害賠償請求すりゃいいのにw
- 870 :今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/06/01(土) 19:19:43.54 ID:by104B0m0
- >公明党は絶対反対の立場だから無理だろう
公明党の絶対反対はまったく信用できない。
イラク派遣も消費税増税も公明党は最終的に
賛成に回った。公明党が反対を貫けば、どちらも
不成立だったんだよ。
性は創価の集団ストーカーには絶対反対です。
性は行徳の集団ストーカーにも絶対反対です。
- 871 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:22:28.07 ID:PUjN05ytO
- 万引きや売り場で排泄等々で、客のマナーが悪そうだから、撤退して良いよ。
- 872 :今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/06/01(土) 19:22:45.74 ID:by104B0m0
- 「おまえたちを殺すことなど、おれは何とも思わない。家族を守るためだったら何でもやる。
駅のホームでおまえたちに何かあっても気づく人はいない。」
↓
IT派遣残酷物語 社員は家族を守るために動けよ
↓
http://www.netone.co.jp/wp-content/uploads/2013/03/ir_20130308_01.pdf
http://www.asahi.com/national/update/0501/TKY201305010020.html
- 873 :今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/06/01(土) 19:26:07.97 ID:by104B0m0
- 862 名前: 非決定性名無しさん 投稿日: 2013/04/04(木) 13:23:59.99
ラウムとアクアとアルトは雲孤さんをおもちゃにした雲孤さんの敵。
無力ゆえ呪うことしかできないが、呪われろ。
- 874 :今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/06/01(土) 19:29:38.88 ID:by104B0m0
- 内閣総理大臣:壇蜜
副総理:小蜜
法務大臣:花田勝
外務大臣:小泉シン痔ロン
財務大臣:板東英二
文部科学大臣:久本雅美
厚生労働大臣:高市早苗
内閣官房長官:山谷えり子
少子化担当大臣:紗栄子
総務大臣:ゆでたまご
農林水産大臣:橋下徹
経済産業大臣:稲田朋美
国土交通大臣:柴田理恵
環境大臣:石原慎太郎
防衛大臣:今日も雲孤
国家公安委員会委員長:池田大作
日銀総裁:西村今朝男
日銀副総裁:古川修己
- 875 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:31:24.56 ID:qbD1j7yx0
- 内需頑張ろうぞ
お前らなるべく百貨店で買い物しろ
- 876 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:31:53.87 ID:mIwiAavH0
- ヤマダに行くと禿携帯の勧誘がウザい。
- 877 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:32:05.94 ID:N6MepNNDO
- ヤマダは日本からも撤退して欲しい
- 878 :今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/06/01(土) 19:34:25.74 ID:by104B0m0
- >>1
履歴書は呪いの写経。
カラ求人に履歴書を一枚書く度に、小泉竹中奥田
自民党公明党への恨みが増していく。
(`・ω・´)
- 879 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:36:03.64 ID:v0d5VIGV0
- よく閉店出来たな
中国から引き上げられないとか言ってたのあれ詐欺かよ
- 880 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:38:20.06 ID:GgMgbs59O
- ジャパネットヤマダ
- 881 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:38:20.81 ID:7/M4+fiA0
- >>850
実際にあったら国防の危機
- 882 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:38:36.34 ID:iTlKTHK4O
- >>875 なるたけ地元で買い物してます(´・ω・`)
- 883 :「ライタイハン」とは?Google検索:2013/06/01(土) 19:38:55.27 ID:wV7WrmpM0
- 中国との取引ってホント難しいよなぁ。
「俺のメンツ立てろ。中国人はメンツが重要」
「その商品1000個買う!ん?そんなこと言ったか?まずは10個でいいいわ」
「値下げしろ、じゃないと金払わん。契約書?何それ?」
- 884 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:46:09.45 ID:gBLFrmmg0
- amazon展示場
- 885 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:49:26.26 ID:6r8vGktL0
- >>81
会員を採用してるから人件費抑えられてるとかいう予感
- 886 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:49:36.20 ID:N+sOgRGn0
- 中国ではない53億人の市場に目を向けるべき。
- 887 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:01:16.52 ID:K5O3vG880
- ようやく学習したのかw
遅いっての
- 888 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:03:13.72 ID:5hrjr0E50
- ざまあみろ左巻き
ざまあみろ進歩的似非インテリ
これが支那の現実だ!
- 889 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:27:03.24 ID:RTr4FE6TO
- ヤオハンが倒産する前から中国の三盗と言われていて
物流段階で一割、万引きで一割、店員が一割、合計で商品の三割が盗まれる。
だから採算がとれることはめったにないわけで
- 890 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:32:47.37 ID:Naelsn6l0
- 岡田〜コキントーにいくら払った?
イオンはどうしている?
- 891 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:33:15.76 ID:K5O3vG880
- ユニクロも三盗被害にあってるが、その分、商品価格に転嫁してるらしいね・・・日本の価格に!
- 892 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:35:30.72 ID:CRZB6AL60
- 近所のヤマダの入り口のとこに「お客様からの意見」みたいな用紙を貼りだしてるけど
ほぼ全てに「接客態度が悪い」って書かれてた。30枚くらい。
しかもそれをちゃんと貼りだしてるけど、改善はあまりされてない…
- 893 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:36:45.32 ID:7Hp6fmn40
- 朝日新聞と共産党の疑似市場の撒き餌にはもうだれもひっかからない。
朝日も支那共産党も終わり。
- 894 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:41:15.64 ID:lWAlgF470
- >>892
てか 貼ってる奴でさえ読んでないんじゃね?w
- 895 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:41:39.25 ID:pchjYe5c0
- 日本人でも金払いたくないのに、中国人が金払うわけないだろ
ましてやヤマダならなおさら
それがすべて
- 896 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:51:59.79 ID:YhUIvmjT0
- 確か南京のヤマダって何回も特集されてたよねw
財部とかw
- 897 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:52:06.58 ID:vwNMCT9r0
- >>801
それが日本の会社じゃ、中国進出決めた経営陣ではなく
現場に行った奴らに責任とらせるんだよw
会社に身も心も捧げてると、精神病みまっせ〜w
- 898 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:52:52.00 ID:BpjLJP8t0
- 結局日本にとっての中国市場なんてものは親中メディアによるまやかしでしかなかった
わざわざ暴動に巻き込まれるリスクをおかしてまで進出する価値はない
- 899 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:29:34.23 ID:/RWcKRb10
- >>897
だって中国投資を勧めたコンサルは自己保身のために
「中国進出は間違いではなかったが現地の運営が悪かった」
って総括をするからね・・・
経営陣も自分が責任を取るのが嫌だからその報告を採用する
- 900 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:37:26.50 ID:8MQlFi6d0
- ヤマダは好きだよ
正直生活頼ってるレベル
ポイントマジで美味しいです
- 901 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:38:23.89 ID:AZp8u0x20
- イオンは店舗数増やすんだっけ?
- 902 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:40:11.31 ID:vR0HcsNxP
- ヤマダ電機の歌が、気に入らなかったんだな
- 903 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:42:39.73 ID:vR0HcsNxP
- >>879
あれは技術もってる企業とか工場の話
売るだけの小売とはちがう
- 904 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:31:37.66 ID:HSfHns08P
- ヤマダ電機が南京から撤退しても、まだ中国に2店舗残るからね。
その2店舗が中国企業に食い物にされなければいいけれど、どうかな?
- 905 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:58:46.83 ID:rgCmqsHb0
- 高い授業料払ったな。
たぶん中韓とは今後どんどん険悪になるから、
(そうでなければ完全土下座隷属になるか)
日本企業もそのつもりで今後の身の振りよう考えとけよw
- 906 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:01:10.65 ID:fo1Nk8xZT
- デンジャラス
- 907 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:09:43.01 ID:6Q/V6NGd0
- ヤマダは国内店舗の閉店はどうなの?
それより知らないうちに、新宿西口のヨドバシの近くにヤマダの店舗ができていてビックリした
アルタの裏の方もガラガラみたいなんでけど、なんで追加するのかな?
- 908 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:10:26.63 ID:PMomuciM0
- 金が持ち出せない程度なら良い方。
工場系だと責任者、品質管理者等の出国さえ認めない
人質を取り、乗っとるそんな国だ。
- 909 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:14:47.04 ID:fs1Mw/Ue0
- とりあえず中国進出を徹底的に煽った日経新聞は責任とって欲しいわ
- 910 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:18:02.26 ID:WCNYwYyQ0
- 経済紙とか経済誌はこぞって中国進出を煽っていたなぁ
- 911 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:21:26.14 ID:Z4sIxHEj0
- クソチャイナで商売しようとすること自体が自殺行為
- 912 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:23:13.71 ID:FJzqeZys0
- 半年くらい前にヤマダ行って
他所でこうなんだけど現金払いなら値引きできますよね?
って言ったらうちじゃ無理です;;っていうような対応でもうダメだなと思った
- 913 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:38:00.37 ID:n5O55JWs0
- ssssssssssssss
- 914 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:40:08.60 ID:nIpC3pEKO
- ヤオハンの二の舞
- 915 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:41:01.07 ID:JhN2XP9m0
- >>1
ざまあ
- 916 :名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:53:24.84 ID:vwNMCT9r0
- >>909
それが梯子をはずすんだなw
確たる見込みもなくやみくもに進出した・・とかw
- 917 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:14:51.84 ID:3Pmamqxz0
- グリーでさえ撤退したんだから、これは至極当然
金が無い層でもコンプガチャで金払ってくれるのは日本だけ
中国人のサイフのヒモの硬さをなめたらあかん
- 918 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:19:24.24 ID:fvYppWvM0
- 中国でも知られてないパチもん売ってたのか?
そりゃダメだろ
ぶっちゃけ、中国人は中国の家電買うだろ
日本で売ってる奴も中国製なんだからさ
- 919 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:19:38.07 ID:nIHujF1x0
- こういう失敗をしたときアメリカ企業ならgoサインを出した責任者の首が飛ぶが
日本ではgoサインに逆らえず従った末端の首が飛ぶんだよなw
かくして無能が残り人材は育たず衰退する
あっぱれ☆
- 920 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:21:32.96 ID:fvYppWvM0
- だいたいさ
家電量販店とかもうオワコン臭がすごいのに
中国ならどうにかなると思ったのか
- 921 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:22:00.26 ID:X3yGsO8X0
- >>754
あーそれコジマ電機にも言えるな・・・
- 922 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:26:51.31 ID:uElBzggv0
- >>7
今や安さは何処も一緒だし
なら感じが良い店で購入したくなるよね
在庫がいつでもあるとかも大切
売りたい商品以外の在庫はないとかだと他の店に行っちゃうよね
- 923 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:28:36.60 ID:koEpKDVoO
- 中国で店開いたら従業員は泥棒ばかり
昔から言われているのに蜘蛛の糸にかかったり飛んでひにいる夏の虫になったり三越はダメかもしれんね
- 924 :輸出業:2013/06/02(日) 00:40:10.05 ID:iFQXbTK10
- 「山田電気の約束ってなんですか〜?」
「一年で撤退します」
- 925 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:41:57.79 ID:S7Ujk4Tt0
- 飛んで火に居る夏の虫だろw
めぼしい日本の店舗がやってきたら
また反日デモとかいう名目の略奪にあうのに
馬鹿だな
- 926 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:49:33.47 ID:exe3IrH70
- 皆さん落ち着いて下さい。長期スパンで見れば中国進出しない企業は滅びるしかないんですよ (米倉)
- 927 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:55:06.29 ID:fvYppWvM0
- >>926
植民地かなにかと勘違いしてるんだろうねえ
そりゃ中国資本の企業を規制すりゃ別だけどさ
中華の政府は中国企業が儲かるように動くし
植民地でなきゃ、進出国に有利な制度も作ってもらえない
海外メーカーの小売ごときを儲からせるとでも思ってんのかね?
- 928 :輸出業:2013/06/02(日) 00:58:13.46 ID:iFQXbTK10
- 中国へ進出したら銀行がうはうは中小にも金融資してたが今はちったぁ、
慎重になってるのかね(笑?
- 929 :輸出業:2013/06/02(日) 01:02:28.54 ID:iFQXbTK10
- >>739 一言で言い表してくれた 俺は19年前からそうだと思ってたが
皆今頃気付いたってわけ ロシア市場もそうだけどね(笑
- 930 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:04:50.35 ID:fRLpq1qT0
- よし、明日買い物行く予定だったから
三越行く事にする
ヤマダは今後も行かないけどね
- 931 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:05:29.97 ID:QzKVFuaJ0
- >>1
そう、早めに見切りをつけたほうがいいよ
うっかりすると、深みにはまる。
東南アジアやら、まだこれからの国々があるので
- 932 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:05:50.41 ID:WLTTZq7i0
- >>18
小売には技術開発なんて無いからな
単に店としての魅力と社員の能力が足りなかった
- 933 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:12:02.64 ID:ba+zMh0W0
- だからあれほど止めとけと言ってたのに
シナ人相手に利益が出るわけねえだろ
- 934 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:15:42.29 ID:OacjiNwa0
- 銀行からカネを出したいから出店してるだけのヤマダに明日なんて無いw
- 935 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:16:03.88 ID:GMXhiCt10
- 百貨店などトイレ要員にゃ。
- 936 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:18:52.64 ID:VsG25fqg0
- 近場にヤマダとコジマがあるんだが、
店の規模とか見るとヤマダの方が大きいけれど
値段は一緒だし接客はコジマの方が良いしで
ほとんどヤマダ使ってないわ。
そんな緊急で家電製品欲しい事もないし
- 937 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:24:38.52 ID:5AY92Gjs0
- >>65 『野尻』w
- 938 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:24:56.16 ID:LbJu6P7l0
- 独自のマーケティングもせずに、商社の口車に乗って出店したからだろ
- 939 :輸出業:2013/06/02(日) 01:27:56.09 ID:iFQXbTK10
- キオスクで売ってるが中国進出専門の新聞ってあるよな?
あれまだ買う奴いるのかね
- 940 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:29:24.08 ID:UFT/Hm2pP
- >>1
>家電量販店ではドイツ小売り大手のメトロなどが手掛けたメディアマルクトも中国の全7店舗を閉店。
これが効いてるね。 株主への良い言い訳が出来たw
- 941 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 05:07:15.80 ID:Nr4/t09r0
- >>3
ある全国展開のチェーンに勤めているが
四国、とりわけ高知での採算性の悪さは格別で撤退した
県庁所在地でさえ東京郊外の市以下のレベル
高知県民は
かつおだけを獲っていればいいかもw
- 942 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 05:39:29.09 ID:3eGNITLU0
- 売国企業はどんどん潰れれば良いよ
- 943 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:08:12.61 ID:XiV0G6Bi0
- >>290
水戸なんか、客いなくて大変だなぁと思ってたらとなりにビックカメラ建てられてさらに死んでるぞ
- 944 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:33:57.00 ID:Gtr9PXpv0
- ヤマダ電機はあのクソガキの声の自社歌を延々流してて気が狂うかと思ったわ
- 945 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:28:00.23 ID:1IpkgpSq0
- 資本投入させても絶対に回収させないように
国が牛耳っているんだから無理に決まってるじゃん。
- 946 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:31:02.42 ID:1IpkgpSq0
- 支那人が何億人いようが
高級百貨店で買い物できる客層など日本の市場と同じくらい。
- 947 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:42:45.89 ID:BWy1s3nR0
- ざまあwww
- 948 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:36:10.31 ID:gkWImE6I0
- 家電芸人とかホザいてるクズタレント
うれない役者とか
- 949 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:37:38.37 ID:6nxG7ax+0
- よさを中国ではわかってもらえなかったんだねw
- 950 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:49:59.50 ID:5Fgu7wmCP
- >ただ、サービスは良くトイレはきれいなので
最近顔認識技術が猛烈に進化して来たからとっとと特定して「糞だけしに来るんじゃねえ。」と
トイレの前にメッセージ出せる様にして欲しい。
- 951 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:59:55.02 ID:b7hBj8FM0
- 伊勢丹で糞だけして帰るわww な状況か
- 952 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:06:58.82 ID:zpd43B4P0
- 支那の大手企業なんてみんな中共幹部の持ち物だろ。
仕入れやら価格やらで便宜はかれるし、法律だっていいように変えられるんだから
どうやったって勝てるわけがない。
- 953 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:30:09.12 ID:jaM4f6Ty0
- 撤退でも中国政府から多額の賠償金を要求されるのだろう
- 954 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:55:49.77 ID:FE3AA7CgP
- 伊勢丹は2014年までの出店計画どうすんの。
- 955 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:17:02.34 ID:pElf4QNiT
- \(^o^)/
- 956 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:42:39.92 ID:qynIhQi20
- >>89
カタカナ表記じゃないんだからw
- 957 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:53:44.74 ID:pElf4QNiT
- \(^o^)/
- 958 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:36:14.09 ID:pElf4QNiT
- \(^o^)/
- 959 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:39:42.26 ID:a/Va5ARNO
- ようやく分かったをかいこのボケッ!!
- 960 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:41:55.20 ID:7s0isg790
- 設備壊されて商品は強奪www
- 961 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:54:42.64 ID:wrMHjgtW0
- 結局、金もってるのがごく一部すぎて、一般層は百貨店で購入できるほど裕福ではない。
日本のデフレと同じく、安かろう悪かろうでしか売れないし、
それでは内需はどんどんしぼんでいく。
- 962 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:11:31.08 ID:GRRi2OhRT
- ねぇもんなぁ
- 963 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:14:11.16 ID:MMiU/XtB0
- 上手く逃げれたな
- 964 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:25:44.95 ID:Dw3vVsqL0
- しかし大企業の社員も大変だねぇw
あんな国へ辞令1枚で行かされて、
ウンコ以下の民度の人間もどき相手に神経すり減らして
毎日、毒まみれの食材摂って、汚染空気吸って・・・
その上 本社からは成績が上がらないって叩かれ
あげくは進出失敗の責任取らされてw
- 965 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:27:51.67 ID:IqSKcS/N0
- 大企業の正社員なら当たり前な気も
腹切れって言われたらハイって言う昔の侍みたいな物
- 966 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:32:42.27 ID:3YAxWO4t0
- ここまで有名な企業は大丈夫だろ。
吹けば飛ぶような中小企業が中国進出してたのが哀れでならない。
ほんと民主党ってのは罪深いな
- 967 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:50:48.82 ID:ogDrIzPv0
- ヤマダ電機座間 ここは最悪だ
- 968 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:06:18.24 ID:byt2Djtd0
- 久しぶりの良いニュースだ
- 969 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:19:13.64 ID:b5ueY8oz0
- ヤオハンが中国で失敗した時言われたことだが
万引きとかで商品がなくなることはあらかじめ計算してたんだけど
納品の段階から足りてないことまでは計算できてなかった
- 970 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:23:05.16 ID:PW6JAfbF0
- ヤマダでは消耗品しか買わないな、例えば一夏だけ持てばいい扇風機とか
PCを始め、値が張って長く使う品は他所で買う
アフターサービスが最悪すぎて駄目だヤマダは
- 971 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:24:16.07 ID:zLljwxs00
- 中国市場は海外企業にとっては地獄だからな・・・
まあいずれこうなるとは思っていたよ
- 972 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:51:34.73 ID:fvYppWvM0
- >>969
>納品の段階から足りてないことまでは計算できてなかった
ワロタ
見本と納品が違うのも普通だからな
- 973 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:56:28.73 ID:jrjh2o8d0
- 検品する職員もグルだったり
- 974 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:57:12.43 ID:8SRa42DK0
- 捕食するコジマ電気が中国にはなかった
- 975 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:02:23.66 ID:csTrUz/k0
- 層化ざまあみろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
チベットやウイグル国に出店したらどうだ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 976 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:05:43.87 ID:8tzFDch+0
- 最近の日本企業を応援する気になれない、なんか愛国心がなさそうで
外国の企業とかわらない印象
- 977 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:06:38.88 ID:DzTalERm0
- 未来志向だね、素晴らしい
他の小売業者も続いて欲しいね
- 978 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:17:57.43 ID:Ng5YMQ4s0
- >>970
DVDプレイヤーをヤマダ電機で買おうと思っていた愚かな俺に
お薦めの店を教えてくださいm(__)m
- 979 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:34:52.14 ID:fgCKB6dp0
- 行ったんならその土地で死ぬ気でやらなきゃ成功するわけがない
反日デモだの関係ない。日本企業が全部撤退してるわけじゃないんだから
今中国から逃げる企業が日本に帰ってきても、さらにスピード早い日本の
市場に適応できるわけが無い。数年後国内すらままならず潰れて
吸収されて終わるだろう
- 980 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:39:38.38 ID:uGoDVrZs0
- 所詮、一部の成金富裕層以外は貧乏なのが殆どなんだろ
そしてその富裕層は海外へ買い物旅行に出かけるから国内店舗には客が来ないんだろ
- 981 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:47:52.66 ID:3Pmamqxz0
- 中国人には二種類の客層が居る
商品を買わない客と
商品を盗む客
そりゃ、儲かるはずがないわな
- 982 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:52:21.31 ID:UN8SyGPv0
- 小売りは模倣しやすいから無理
- 983 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:57:41.38 ID:OacjiNwa0
- 店内各所に警備員代わりに人民解放軍を常駐しておかないと駄目な国w
なんせ営業中の鉄道の線路ですら平然と盗まれるもんw
- 984 :名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:32:25.19 ID:urioub9B0
- >>528
茨城なめんな!茨城っ子はケーズにイクんだお
- 985 :名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:33:36.82 ID:WgmwBsIL0
- >>817
>店員の数だけやたらといるから、入るとくっつかれてうざい
それくらいの人数で監視していないと
中国人に万引きされまくりで毎日、商品なくなるんじゃない?
新幹線の座席やトイレすら取り外して盗んでいく人たちの国だから。
- 986 :名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:46:03.83 ID:WrFygRZB0
- 評判悪いな
潰れればいーのに
- 987 :名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 01:03:08.45 ID:KAV/tJzx0
- ヤマダの出身地はグンマー
これだけで全てを語れる
- 988 :名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 01:05:27.72 ID:y2E8Udee0
- >>984
俺も茨城県人
ヤマダとケーズ見比べてると、なんでヤマダが売上一位なのか理解に苦しむんだよな
- 989 :名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 01:18:18.17 ID:Ns5XPj440!
- >伊勢丹
東北人は結構反日だから。9・18事変のあった瀋陽とかヴァカですか?
香港に店構えて待ってりゃよかったのよ。せめて大連とかね。
東南アジアとかでもショッピングモールは大人気だけど、併設の
デパート部分は閑古鳥が鳴きまくってるぞ。
>ヤマダ
南京もさることながら、業態的に無理ゲーだったかも。
蘇寧電器もどこもガラガラだった。
- 990 :名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 01:27:22.08 ID:YR65UHGH0
- 庶民の100元は1万円の感覚だから、ユニクロの99元のポロシャツは中国人には高級品だ。
デパートには1000元のポロシャツも売ってるけで、買えるのは超富裕層だけだよ。
- 991 :名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 02:03:36.37 ID:AINWuEq1O
- >>823
普段、男子トイレ侵入に抵抗がない清掃員のおばさんとかがそんなことするんだろうか
昔、バイト先で女だけトイレ掃除やらされてたよ、男子トイレまでな
凄く困ったよ、中に人がいるかわからないから
利用者が丁度出てきてくれりゃ、いるかどうか聞けるんだが
気が小さかったから、とても辛かった
しがない下っ端バイトが、男子トイレの掃除は嫌ですなどと言える筈もない
異性がトイレに入ること自体おかしい気がするのだが
- 992 :名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 02:56:19.07 ID:eCD9hww60
- 富裕層が1億人て言うけど
そいつらの殆どは家族7人とかで年収300万だぞ
しかも中流層がすっこ抜けて、
あとは西側からみたら貧民層にあたる連中が12億人いる
そんな国で商売が成り立つ訳ないじゃん アホか
- 993 :名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 02:58:46.61 ID:ncTnEwpX0
- この期に及んで
まだ大陸に自動車工場を作ろうなんて報道している
日経新聞はどこの国の報道機関なんだろうw
- 994 :名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 02:59:23.35 ID:7B0RaQD20
- チャイナリスクってやつだなw
- 995 :名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 03:04:37.60 ID:VnbUvuiE0
- ヤマダは馬鹿だから、日本国内の店舗にも中国人をいっぱい雇ってる
何年か前、中国旅行者を当て込んで雇用したが、
今では中国人は来なくなってるから、正直役立たず
経営サイドが浅はかで先見性がない結果だな、そのへんはシャープと同じだな
まあそのうち、会社傾くんじゃねーのwww
- 996 :名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 04:25:08.86 ID:LySUEsCfP
- いいえ
- 997 :名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 04:41:54.12 ID:FRgn0b1n0
- 997
- 998 :名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 04:42:22.11 ID:FRgn0b1n0
- 998
- 999 :名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 04:48:17.95 ID:NCkOvwZIO
- 創価だから潰れていいよ
- 1000 :名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 04:48:54.59 ID:7ImxDlIOO
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
211 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★