■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】 「タバコ吸う人は採用しません」 喫煙チェックする企業続々★2
- 1 :☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2013/05/04(土) 14:36:08.13 ID:???i
- ・社員を新規採用する際に、「喫煙しないこと」を条件にする会社が増えている。
2003年5月に施行された健康増進法で公共施設やレストランなどで受動喫煙の防止措置が求められ、分煙が
進展。最近では全面禁煙の場所が増えたり、就業時間中の禁煙を進めたりする動きが広がっている。それを
「もう一歩進めよう」というのだ。
旅館やホテルを運営する星野リゾートが、採用情報サイトのトップページに「あなたはタバコを吸いますか?」と問いかけて
話題になったのが2010年。「NO」を選ぶと「ようこそ!」と歓迎のメッセージが現れるが、「YES」を選ぶと、たばこを断つことを
誓約することができると答えない限り、募集要領のページには進めない。
富山県を中心に「明文堂書店」を展開する明文堂プランナーは2011年から、同じ手法で新卒・中途採用の募集を
行っている。2013年4月6日には採用情報を更新。14年春の新卒採用でも、喫煙者は採用しない方針だ。面接時に
必ず喫煙の有無を確認するという。
「喫煙しない」ことを採用の条件とする会社はここ数年増えている。製薬会社のファイザーやスポーツクラブのセントラル
スポーツ、ソフトウェアのAcroquest Technology、半導体機器製造などのエムテック マツムラ、モバイル広告代理店の
ライブレボリューション、北陸3県を中心に30か店の靴チェーンを展開するワシントン靴店(富山市)なども喫煙の有無を
採用時に確認している。(>>2-10につづく)
http://www.j-cast.com/2013/05/04173701.html?p=all
※関連スレ
・【調査】 看護学校の女子学生、一般女性よりも喫煙率が高い…仕事と学校でストレスたまる?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367402449/
※前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367630242/
- 2 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 14:37:22.36 ID:Y5rsMYWQT
- タバコ厨発狂
- 3 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 14:37:35.39 ID:Eq7cH7vM0
- おっぱいを吸いまう
- 4 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 14:37:52.86 ID:yez4tr0Q0
- まあファイザーはわかるわ
禁煙補助薬作ってるしw
- 5 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 14:39:42.99 ID:y0n1plcx0
- タバコ吸わないからニートの俺を採用しろ
- 6 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 14:40:30.16 ID:bojWHcbV0
- 家に帰ってもだめなの
- 7 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 14:41:13.87 ID:Y5rsMYWQT
- タバコはオワコン
- 8 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 14:41:21.00 ID:eFs0SSRoO
- 大学の新卒はタバコ吸う人少ないだろう
高卒は吸ってそうだが
- 9 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 14:42:11.47 ID:ox3RAQ8k0
- ↓社長の言葉
- 10 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 14:43:04.65 ID:lt4FSl++0
- 喫煙者ではないが、こういうやり方する会社には絶対に入りたくない
- 11 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 14:43:08.79 ID:8bbaUOn70
- 従業員のたばこの火の不始末が原因の火災発生で山の上ホテルがお詫び
http://www.facebook.com/yamanouehotel/posts/565213526845767
ご心配いただき、まことに有難うございます。
本日、消防の検査も終え、別館のレストラン2件とも無事再開できました。
また、客室におきましては、金曜日より宿泊が可能となります。
これも、皆様の温かいご支援のおかげで最短で再開につながったと思います。
本当にありがとうございます。
たばこの火の不始末であろうという事実、真摯に受け止め二度と起きないよう、
また他のことにおきましても再度皆様にご心配おかけしないよう、
従業員一同努力いたしますので、今後ともよろしくお願いいたします。
http://www.facebook.com/yamanouehotel/posts/563586893675097
ご来館のお客様、ご予約のお客様、近隣の方には大変な不安をおかけしたことと思います。
心よりお詫びいたします。
http://twitter.com/Yamanoue_hotel/status/322181230038757377
http://twitter.com/Yamanoue_hotel/status/320414326487912448
ご滞在やご予約のお客様、又は近隣の方にはご迷惑をおかけし、心よりお詫び申し上げます
http://www.yamanoue-hotel.co.jp/
【東京】「山の上ホテル」火災、従業員のタバコが原因か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365392630/
【社会】山の上ホテルの火災、原因は「たばこの不始末」か
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1365398286/
従業員のたばこ不始末が原因か=「山の上ホテル」火災―警視庁
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1365396684/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1365396735/
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1365396804/
- 12 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 14:44:25.69 ID:TA0mDCXTP
- タバコを吸うか吸わないかって簡単な部落民の見分け方だもんな
あとは ら抜き言葉も
- 13 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 14:45:13.57 ID:qyWpVxfZ0
- タバコ休憩とか言ってサボるのが目に見えているからな
本人は色々屁理屈こねてあれは必要なものだと力説するけどw
パフォーマンス悪すぎるんだよ
- 14 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 14:45:37.66 ID:r2OaGkcv0
- タバコを吸わなくても、学力や素行に問題が有れば無理
- 15 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 14:45:58.63 ID:S+P+S+WtT
- 副流煙が迷惑
- 16 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 14:46:23.42 ID:yu7Jxb9lT
- (´・ω・`)y━・~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 17 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 14:47:21.65 ID:10WznPTF0
- タバコを吸う部下は持ちたくない
タバコを吸う上司は信用出来ない
ならばタバコを吸うヤツは採用しない
これで全て、よし
- 18 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 14:47:26.72 ID:wWQzrEGo0
- これは素晴らしい!
ついでに酒癖悪い奴も排除してくれ
- 19 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 14:47:43.75 ID:UmINyKuB0
- たばこを吸わない人は採用しません?
- 20 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 14:48:06.65 ID:sCQYoLipO
- これはさすがに馬鹿げてるしいくらなでも行き過ぎだろ…
タバコだけで採用する人を決めるとかさ…
吸わない無能社員とかも多いし
タバコだけで人事を決めるのは馬鹿げてるは
- 21 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 14:48:34.76 ID:zUKnxf+l0
- 昔は飛行機の中でも吸えたらしいじゃん。空中で火事になったらとか考えなかったのかよw
- 22 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 14:49:33.06 ID:UWzdYOuI0
- まあ、当然だ
同僚にヘビースモーカーいるがタバコ休憩でトータル1時間ぐらいは席外すぞ
ビル内全面禁煙なので外まで吸いに行くからね
そのくせ残業になったら残業代はちゃっかり付けて帰る
- 23 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 14:49:57.20 ID:CwlfUwk20
- 禁煙には3週間必要
- 24 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 14:50:33.84 ID:x3yiR1DxP
- ただしイケメンは喫煙可
- 25 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 14:51:40.08 ID:1VHMfOtCP
- >>20
喫煙の有無だけで決めるなんてどこに書いてあるんだ?
ニコチン中毒って幻覚までみえるのか
- 26 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 14:51:41.68 ID:PbZL6J5z0
- 出勤したら唾液を取ってニコチンチェックでもするんか?
- 27 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 14:51:52.35 ID:ra7qvgyDO
- これが黙認されて拡がっていけば次々エスカレートするんだろうな
- 28 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 14:54:20.46 ID:QEAooR030
- >>21
1995 1996年までは、機内でバカバカ吸ってたわww
- 29 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 14:54:25.75 ID:PbZL6J5z0
- 喫煙者を採用しないのはいいが
今現在、務めている人で喫煙者は
当然クビだよね?
- 30 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 14:54:31.78 ID:GTQPFbZE0
- >>20
いくらでも人は集まるから、条件の悪いやつはどんどん切られる
今までも頭の悪いやつ、顔の悪いやつ、根が暗そうなやつ、と来てたわけだから、
その延長。ムダ金を使うやつ、意思の弱いやつ、臭いやつ、って意味だろ
- 31 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 14:54:54.77 ID:x3yiR1DxP
- 吸う奴が絶対的に悪いんだよ、
そういう世の中になったんだから対応するべき。
扱い的には汚物に近い、出入り禁止とかされてるしなw
- 32 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 14:56:06.49 ID:5guhT7S70
- 人権侵害
- 33 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 14:57:32.90 ID:qyWpVxfZ0
- 他人の健康に配慮できない人間の人権など安いよ
- 34 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 14:57:36.95 ID:Cve+0y3K0
- つぎは「お酒飲む人は採用しません」が出番を待っている。
- 35 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 14:58:06.34 ID:AE8dN2wu0
- ゴールデンバット買ってみた、20本入りで200円
結構美味、ショートピースもどきだな
ショートピースは10本入りで220円だからずいぶんお得
- 36 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 14:58:54.94 ID:mX6fDb7A0
- タバコは嫌いだが
喫煙者はみんな一つの喫煙所で吸うから他の部署たちの人もそこで吸って色々会話するからか
タバコ吸う人って他部署の情報結構知ってたりするんだよね
- 37 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 14:59:00.24 ID:c/1zz6zn0
- これ、喫煙は採用しないって完全に労働採用の規定を逸脱した差別だろ
言っている企業は裁判起こされたら完全に負けるんだけどいいのか????
っていうか、アホだろこれは完全に 労働法を知らんのか?
- 38 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 14:59:04.03 ID:5guhT7S70
- >>33
通勤は徒歩でお願いします
- 39 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 14:59:26.35 ID:ikf0Cdtt0
- 接客業はな
- 40 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:00:06.69 ID:qyWpVxfZ0
- >>38
自分の我儘を通すために他人に強要する人間の価値など無いに等しいよ
- 41 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:00:08.01 ID:FG4mvphN0
- 人の目を見て話せない人は採用しません
- 42 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:00:20.44 ID:93q9X3o60
- >>34
運送業とか車を使う業界は真っ先に取り入れるべきだと思うな
- 43 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:01:14.91 ID:5guhT7S70
- >>40
臭いので興奮しないでください
- 44 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:01:48.81 ID:4lg0d9Iy0
- ニコチン切れるとこうなるのか・・・>>37
- 45 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:02:12.69 ID:RqwPY0haO
- >>37
誰が裁判起こすの?
そんな下らない裁判起こしたが最後、どこからも雇ってもらえなくなるんだが
- 46 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:02:21.06 ID:X/+EHIc00
- タバコ吸わないのに常に不採用が↓
- 47 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:02:29.33 ID:qyWpVxfZ0
- >>43
臭いのはお前だろ
スーツに臭い染み込んでるぞ
- 48 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:02:30.75 ID:93q9X3o60
- >>36
煙草である必要は全くないけどな
顔が広い奴は何をしても名が知れるし
- 49 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:03:03.72 ID:coStctjN0
- 採用しなきゃいいじゃん、何言ってるの?
喫煙者に才能があってもそれを放棄して
喫煙のコントロール?、時間や、場所で管理も出来ない
ぷぷぷww、やれ、やれwww
でも、人材は他国に逃がすな馬鹿経営者。
- 50 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:03:23.08 ID:5guhT7S70
- >>47
タバコ吸わないのに常に不採用ですか・・・
頑張ってくださいね
- 51 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:03:42.30 ID:vPIMXV4xP
- これからはタバコを吸える会社はブラックになるわけ?
- 52 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:03:54.51 ID:w5ucJHcf0
- >>36
これは正論。否定してる奴は馬鹿。
- 53 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:04:21.78 ID:SIoql6pQ0
- 喫煙者以外は不採用
これもアリだな
- 54 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:04:36.02 ID:TQXKZMRG0
- >>50
それはお前だろw
- 55 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:04:42.41 ID:pd5c9jSj0
- 吸うのは勝手だが副流煙撒き散らすのは止めてほしい。
飲食店で置き煙草とか一番殺意覚えるわ。
あとポイ捨て多すぎ。雨が降るとヤニが溶け出して道が汚れる。
- 56 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:04:48.53 ID:qyWpVxfZ0
- >>50
言い返せないので他人のフンドシですか
無能の常套手段ですね
- 57 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:05:16.67 ID:+fYMjlzc0
- 喫煙者を雇わないのは別にかまわない
でもそれなら、全世代全社員に対して同等に対応しろよ
- 58 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:05:33.38 ID:5guhT7S70
- 本当に嫌煙廚はバカだなぁ
- 59 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:05:48.15 ID:9Kk3Xg8G0
- たばこ、酒、ギャンブル、これらすべてこの世からいらない
- 60 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:06:00.42 ID:/pk1anSOO
- >>20
無能はどちらにせよ雇わない。
無能の指標の一つが喫煙者と容易に判別可能な行動と臭い。
騙しきれる自信があるなら採用されるんじゃねw
そもそも刺青は雇わないってのと同じだろう、自己責任の選択の結果で何言ってんだ。
それに喫煙者しか雇わないって企業があっても反対しないよ?
- 61 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:06:07.92 ID:mQo3QP+N0
- 昨日止めておいて良かった^^;
- 62 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:06:28.32 ID:xBKc0UwW0
- >>1
ソースが続くと言って続いてないw
- 63 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:06:28.41 ID:tubZcu070
- 喫煙している間に仕事している人がいるんだから、喫煙者なんか雇いたくない
- 64 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:06:56.66 ID:qyWpVxfZ0
- タバコ吸う奴の思考ってこんなんだからさw →ID:5guhT7S70
そりゃ雇いたくない企業も出てくるよ
- 65 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:06:57.21 ID:DR0BdTNF0
- 火事の原因ランキング上位なタバコを隠れて吸う行為を許すとか
どーぞ不審火を起こしてくださいといってるもんだもんんな
そりゃ、喫煙者の採用はリスクが高いわ
それに、喫煙所での他部署との情報交換とかただのゴジップ情報交換と悪口大会だけじゃん
元喫煙者で喫煙所の常連だったオレ様にはよくわかります
- 66 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:07:32.56 ID:SIoql6pQ0
- >>60
喫煙者を雇うような無能企業との取引も止めておいたほうがいいぞ
- 67 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:07:39.45 ID:fOyB5M1/0
- おまえらネットでは偉そうなくせに
どうせ目の前で煙ぷか〜ってやってやったら
黙ってプルプル震えるだけなんだろうなw 嫌煙ザコはw
- 68 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:07:51.31 ID:c/1zz6zn0
- 日本国憲法第一四条一項が、「すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない」
雇用差別禁止法
完全にこれを宣言する企業は憲法違反になる
宣言しないで内内ならまだしもな
宣言して、「喫煙者だから雇用を拒否しました」なんて、通用するわけなかろうに
もしもあったら、裁判起こせば、必ず雇用しなければいけなくなる
つまり、喫煙者を雇用しないと言った企業の総務はバカたれwwwwwwwwwww
- 69 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:08:11.87 ID:5guhT7S70
- >>64
人権侵害じゃない理由を過去判例等明示してくだしあ(´∀`)
- 70 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:08:30.83 ID:h0w8/RFD0
- 常務ともタバコ仲間になれるチャンス
- 71 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:08:37.38 ID:8pekiTck0
- 喫煙者採用するしないは、企業それぞれだろうが、
接客部門は全員非喫煙者にしてほしいな。
息が臭い社員が近づいてきたら、
買い物しないで店を出ることにしてる。
- 72 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:09:06.63 ID:tJTj7HHH0
- 「喫煙者お断り」花火工場
- 73 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:09:51.18 ID:0AdSe1c80
- U.S式だとな
まずデブを採用しないのがセオリーだぞ
それから喫煙者
これ豆な
- 74 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:10:52.97 ID:fOyB5M1/0
- >>71
車の排気ガスは?
そんな神経質なら外にも出れないな、なあ引きこもり
- 75 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:11:04.03 ID:mQo3QP+N0
- >>65
昔は、水素満タンで飛んでた飛行船にも喫煙室があったんだぞ。信じられんだろ。
- 76 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:12:00.15 ID:6m/07NVbP
- 社内はもちろん街中も監視員がうるさくて吸えない
結果、不良高校生よろしく路地裏や公衆便所で隠れて吸う。
灰皿なんか当然ないからポイ捨て 街の環境がますます悪くなるね
- 77 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:12:31.01 ID:pd5c9jSj0
- 車の排気ガスと同じだと認識しているのが笑えるw
- 78 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:13:00.79 ID:5guhT7S70
- こうやって雇用側の条件だけが増えて
またおまえらが採用されなくなるのか。胸熱だなぁ・・・
- 79 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:13:17.40 ID:FG4mvphN0
- >>77
喫煙者の思考なんてそんなもんだろw
- 80 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:13:26.36 ID:c/1zz6zn0
- 喫煙が理由で雇用しないのは企業の理由であって別に問題がないが
最初から、喫煙者は雇用しませんは通らない
そんなバカたれ企業の総務担当は裁判起こされてはら斬れ バカw
- 81 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:13:27.10 ID:6vccRhNi0
- 最近は外で煙草を吸うのが面倒なんで家でしか吸ってないわ
しかも一日シガリロ1本
いっそのこと禁煙しろって言われるけど、やめる気はないw
- 82 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:13:34.09 ID:5Cl98FV/O
- え?
まだ吸ってるやついるの?
パチンコ以下だろ、迷惑度合い考えたら。
- 83 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:13:34.41 ID:z64VjAEu0
- 三年で離職する人は採用しません!
- 84 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:14:13.81 ID:/pk1anSOO
- >>36
今はそんなことしたら情報管理を問われる。
出所突き止めて処分もあるよ。
特に顧客情報を扱っているならな。
だからそういう事態を避けたいから喫煙者雇わないは十分に理由足りえる。
- 85 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:14:20.26 ID:dtgBgclg0
- 今日、レジのオバサンの口臭にむっと来たわ。
タバコくさーというか、あの口に残る魚の腐ったような臭いって…おぇ。
- 86 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:14:30.87 ID:EvYPdbe/T
- 喫煙豚「差別ニダー!差別ニダー!」
あっ・・・(察し)
- 87 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:15:05.19 ID:U8fQ6ioL0
- >>67
現実で肩身狭くなりまくってるのは喫煙者なんだけどね
それくらい喫煙者ならわかってるよね?
それとも君は非喫煙者なのにネットで喫煙者演じる喫煙童貞?
- 88 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:15:10.10 ID:5guhT7S70
- あなたはねらーですか?
YES NO
YESを選んだ方は採用しません。
- 89 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:15:18.17 ID:wqSVWMrH0
- がんだけでなく心臓病などの罹患率が高いのだから当然だ
中年になって社の中心で働いてもらう段階で重病とか洒落にならん
たばこを吸う人間を雇うコストはかなり高い
本来は健康保険でも喫煙車と非喫煙では差を設けるべき
- 90 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:15:29.35 ID:zw4SlN+b0
- 世の中の流れだから仕方ないねー
オレは吸わないけど
- 91 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:16:00.52 ID:Hev0X8370
- タバコすら吸えないキモオタが会社を経営すると、こういう気持ち悪いルールが出来るよなwww
- 92 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:16:48.00 ID:Ss+VGGnN0
- 喫煙者は間違いなく
他人が迷惑を被っていることに鈍感
- 93 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:16:50.28 ID:sCfP1Ioa0
- >>73
デブって自制心が効かないワガママが多いよね。
会社のデブ事務員がまさにそう。
気に入らなければ年長者に大しても不遜な態度をとったり不貞腐れたり。
気に入らない人を追い落とそうと陰口叩いたり策略を巡らせたり。
三十路未婚で推定80kgのデブ見てると朝から胸糞悪くて仕事も捗らない。
- 94 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:16:50.78 ID:mt92Jd5i0
- 喫煙を理由に雇わない企業の商品は買わないだけ
- 95 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:16:51.80 ID:tVsDYCM/0
- 喫煙厨のおっさんらが、こうも簡単に嫌煙厨に制圧されるとは
おもわなかったな。もうちょっと抵抗するかと思ったらとんだヘタレだ。
- 96 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:17:01.20 ID:qyWpVxfZ0
- 喫煙厨のDQNっぷりが露骨なスレ
頭悪すぎて自分で自分を下げていることにも気づかないんだろうな
- 97 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:17:31.41 ID:U8fQ6ioL0
- 喫煙の問題で車の排気ガス挙げる奴って頭悪いの丸出しだな
排気ガスってのは昔より規制されていて排出ガスが低減されているわけだけども
タバコの煙って低減されているの?
- 98 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:17:38.06 ID:5guhT7S70
- 嫌煙厨は無法者w
- 99 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:18:41.38 ID:fOyB5M1/0
- >>89
ガンと喫煙の関連性は否定されてるんだが
まだそんなの信じてるのか、情弱
- 100 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:18:57.96 ID:c/1zz6zn0
- 問題は宣言するバカ企業総務
おいおい、今の企業総務ってブラック通り越してホワイトかよw
そんな差別的な雇用差別禁止法に引っかかりそうな内容をいうかwwww
893タトゥーですら、雇用できない理由を考えるのに難しいと言うのに
タバコで雇用しないって宣言する強気はどこからくるんだ こいつら企業はヨw
- 101 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:20:05.35 ID:PiFla/Be0
- まあ、そらそうなるわな。
100害あって一利なしのタバコを吸い続けるってのがどういうことか。
- 102 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:20:22.36 ID:U8fQ6ioL0
- >>89
どこでされてんだよwwwwwww
肺がんはともかく喉頭がん発症率は跳ね上がってるよwwwwwwwww
喫煙=肺がんって固定概念無くせよ情報弱者w
- 103 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:20:23.98 ID:5guhT7S70
- 嫌煙厨ははよ暴行・傷害罪で喫煙者訴えればいいのにw
- 104 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:20:29.05 ID:RkJIhbXs0
- 会議が長引いたりすると喫煙者ってあからさまにカリカリしてくるから嫌
煙草休憩なんか非喫煙者にとっては無駄な時間だし喫煙者がいると仕事の効率悪くなるのは確か
それ指摘されるとすぐ「喫煙すると集中力がなんちゃら」とかなんか非科学的な話始めるし
- 105 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:20:33.21 ID:DR0BdTNF0
- タバコの煙と焼肉の煙は壁とかガラスとか設備とかを激しく劣化&汚染させてしまうから嫌い
でも、近所の牧場から漂ってくる牛さんのウンコの匂いは別段何も感じない不思議
- 106 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:20:42.96 ID:cXZaQDQB0
- 次はアルコールだよなjk
- 107 : 【中部電 71.9 %】 :2013/05/04(土) 15:20:43.65 ID:IjHynjbtO
- やり過ぎのようだが、これは当然なるべくしてなった流れだな。
以前は、「ちゃんと分煙してくれればO,K。」
などと甘い考えを持っていたが、喫煙中毒者に自制心は無い。
公共の場、路上やコンビニ等の店舗入り口で毒ガスをばらまき過ぎた結果がこの流れだ。
タバコなんてものは、本来博物館の中でしかお目にかかれないものでなくてはいかんのだよ。
少数民族の嗜好品として隣のブースに大麻とかを展示する配置でね、、、。
- 108 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:20:51.28 ID:U8fQ6ioL0
- >>99
の馬鹿だったは
- 109 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:20:58.60 ID:wqSVWMrH0
- 1日でも早く禁煙した方が楽だし気分はいい飯がうまい
あとは決断力と行動力の問題
善は急げという言葉もある
- 110 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:21:31.26 ID:SIoql6pQ0
- 嫌煙厨はもっと寛容になれや
喫煙者は喫煙を強要したりしないんだからさあ
- 111 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:21:53.09 ID:cuKi0RJ60
- 職場が禁煙だと、喫煙ルームを作らなくて済むから喫煙者切りは
コスト的にもかなり変わってくるだろうしな。
日本でもここまで急速に禁煙圧力が高まるとは予想してなかったわ。
- 112 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:22:04.14 ID:/pk1anSOO
- >>68
喫煙は止めることが容易だから均等に雇用機会は与えられているよw
それは性別や出自みたいに回避不可能な対象のものだよ。
どこかの馬鹿が「全身刺青入れた俺カッケーwww、でも企業の不採用は差別だ!」
まかり通ると思うのか?w
- 113 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:22:35.46 ID:R3ykJ1n00
- >>99
そんなの信じてるのか?
だから喫煙者はバカしかいないと言われるんだよw
- 114 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:22:40.29 ID:5guhT7S70
- >>112
合理的事由よろしく
- 115 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:23:07.87 ID:GpnMbeNd0
- >>108
タバコと癌に因果関係は薄いよ
- 116 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:23:14.44 ID:DR0BdTNF0
- タバコの煙と吸いがらを可能なかぎり他所に出さないなら喫煙してもぜんぜんオッケー
- 117 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:24:02.26 ID:U8fQ6ioL0
- >>115
それソース持ってきて
眉唾過ぎるわ
- 118 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:24:03.41 ID:ucwmOz5oI
- 経営陣等役員も当然だよな。
そうでないとパワーハラ。
- 119 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:24:49.68 ID:/KzOp2BI0
- >>114
必死すね
- 120 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:25:21.96 ID:5guhT7S70
- >>119
いいえまったく。
暇つぶしにからかってるだけw
- 121 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:25:37.37 ID:D/liJ67LO
- ここで爆弾投下してやるよ
酒飲む奴も不採用にしろよ
殺人・露出・不祥事等々犯罪者予備軍製造製品なんだからw
タバコばかり叩くのはおかしくないですか?
- 122 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:26:18.89 ID:C+PHdt7A0
- よしタバコで出来るなら酒でも行けるな
次は酒飲み禁止で頼む
- 123 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:26:22.73 ID:AHEU/JEJ0
- たばこ休憩とかいって他のやつより休憩とりまくりなやつがいるけどかなり腹立つ
- 124 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:26:28.34 ID:/pk1anSOO
- >>76
喫煙所や喫煙場所一つ探すのもおぼつかないお前みたいなのを情弱と言う。
そんなセリフ吐いてる時点で自身の無能晒しているのと一緒。
- 125 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:26:37.69 ID:R3ykJ1n00
- 日本社会の三大ゴミ
チョン、ニート、喫煙者
- 126 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:27:00.35 ID:/KzOp2BI0
- >>120
ドンマイ
- 127 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:27:00.62 ID:QDD18vjjO
- 臭い消しに香水をつけたデブが、喫煙者だったりすると、凄まじくキモい体臭がする。
- 128 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:27:02.00 ID:gU8wpIcf0
- >>110
喉が痛くなるわ、メシがまずくなるわで喫煙者が近くにいるとロクなことねーよ。
おまけに歩きタバコしてる奴は相当な確率でポイ捨て。
虐げられて当然だわ。
- 129 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:27:05.36 ID:b8KmE51N0
- 対抗してJTは喫煙者のみ採用すべき!
- 130 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:27:15.15 ID:wqSVWMrH0
- 日本のたばこの歴史は意外と短くて
ドラマや映画を見ても分かるように戦国武将がたばこを吸うシーンはない
江戸時代以降に入ってきたんだろうね
お茶とかは1000年以上の歴史がある
嗜好品としての歴史は浅く、健康を害するという大きな欠点があるから
そろそろ淘汰されて無くなるものだと思う
- 131 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:27:18.81 ID:PiFla/Be0
- >>121
すーぐそうやって酒に矛先をそらそうとするよなww
毎度のパターンwww
- 132 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:27:26.93 ID:fOOEJOLV0
- 自分の書斎で燻らす一服を否定はしませんよ
それは立派な趣味だし嗜好品の枠の中に収まっている
- 133 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:27:39.77 ID:qyWpVxfZ0
- >>120
合理的事由()>>13に書いてあるだろ
パフォーマンス悪すぎるんだよ
- 134 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:27:41.28 ID:GpnMbeNd0
- >>117
団塊がタバコを吸い出したのが10代中盤
肺ガンになるのが50代60代がメイン
癌は老化が主要因
- 135 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:27:43.89 ID:zqfKMi7G0
- >>110
強制的に煙を吸わされてるんですが…
- 136 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:27:46.17 ID:WIWv0rsN0
- 害しかないなら進化論からして淘汰されているはず
- 137 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:27:53.20 ID:U8fQ6ioL0
- >>121
就業時間の休憩中に酒飲む人いるんですか?
- 138 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:28:28.01 ID:KJdq9BEHO
- >>130
ヒント キセル
- 139 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:28:44.16 ID:TpyGymmd0
- JT本社って、まさか、分煙とかしてないよね???
- 140 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/05/04(土) 15:28:44.51 ID:mezjZ19D0
- 禁煙外来で処方されるのが、メキシコの麻薬という
- 141 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:28:45.85 ID:c/1zz6zn0
- >>112
全身入れていても、その作業する作業服で見えなければ、または、直接的に業務に問題なければ
完全に雇用差別だろ 通常考えれば雇用拒否できそうだが
差別を全面で争われたら裁判で勝てると思ってるの
そんだけ、日本は雇用差別に対して厳しいお国柄なのに
タバコを吸うから雇用しませんってできると思っているのか
そんなもんは、実際雇用しなくても企業が宣言なんてすべき事柄ではないと言っているんだよ
お前が総務業務している担当なら俺は訴えて勝つ自信があるぞw
- 142 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:28:59.70 ID:zw4SlN+b0
- 肺気腫の罹患率はアスベストの2倍だってよ
- 143 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:29:22.14 ID:KatBeO6s0
- >>94
それは個人の自由じゃね。
泣きながら必死になる話でもなかろうに、哀れな奴だなとは思うがw
- 144 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:29:24.65 ID:U8fQ6ioL0
- >>134
だからさ〜w
何で肺がんしか視野が無いわけ?www
- 145 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:29:25.11 ID:fOyB5M1/0
- >>117
喫煙率はずっと低下してるのに、
肺がんや喉頭がんの数は増加してるんだけどw
完全に、負の相関性なんだけど?w
こんな常識的なデータも持たずに2ちゃんするなよ、喫煙ザコ
- 146 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:29:33.08 ID:iWcXBglv0
- >>1
星野リゾート
明文堂書店
ファイザー
セントラルスポーツ
Acroquest Technology
エムテック マツムラ
ライブレボリューション
ワシントン靴店
後は?
こんだけ?
くだらね。
- 147 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:29:57.83 ID:zcnCwXdw0
- 飲食店でも最近は喫煙席のほうが余ってること多いしな
喫煙者に配慮して労力やスペース割くのは非効率なんだろうな
- 148 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:30:00.00 ID:5guhT7S70
- >>133
労働時間を把握する義務があるので
指揮・命令・監督する義務を与えられたかたは頑張ってくださいね(ハート
- 149 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:30:19.86 ID:jyRESSwW0
- 「タバコ吸う人は今から全員解雇します」
↑ これもやろうよ
- 150 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:30:32.03 ID:zv77zUhhO
- 酒で訳が分からなくなるまで酔っても酒を飲んだことは罪にならないのに、なんで大麻や覚せい剤でおかしくなった人は罪になるんだろ
- 151 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:30:41.47 ID:fOOEJOLV0
- 最近ビックリしたのが、もつ焼き屋とかでも禁煙化が始まってるのな
絶対にそうはならないだろうと思っていたが見通しが甘かった
- 152 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:30:52.32 ID:j+pqEP9Y0
- 病院職員をタバコ禁止にしてほしいわ
同じ職員の自分が臭いって思うぐらいだから患者じゃマジで臭いってあれ
- 153 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:31:16.14 ID:/KzOp2BI0
- >>141
なんでしょうもない文章をいちいち改行してアピールしてるの?
- 154 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:31:21.07 ID:z64VjAEu0
- パチンカスは採用しません!
- 155 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:31:42.83 ID:mQo3QP+N0
- >>130
アホか。当たり前だろ。そもそも、タバコが初めてヨーロッパに入って来たのが16世紀。普及したのが18世紀。
- 156 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:31:44.73 ID:uVO+sj/9O
- もう法律で禁止するよう活動しろよ
こんなとこで喫煙者にぶーぶー言っててもはじまらないだろ
- 157 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/05/04(土) 15:31:49.04 ID:mezjZ19D0
- ブッシュJrのように
こういう禁煙活動やってといて
執務室で最上物のハバナかキューバのシガーを秘密で吸う
のが最高にうまいらしい
- 158 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:31:50.02 ID:XcOK0GWv0
- 俺は喫煙しないからどうでもいい
- 159 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:32:10.54 ID:/pk1anSOO
- >>110
飲食店やら路上やら…
- 160 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:32:17.15 ID:4H1CJUh5O
- キャバクラ等のお水で働いてる女の子や店員さんや、風俗嬢はほぼ100%喫煙者だらけだよね。
あと男性の建築や土木関係者全般。喫煙者だらけだよね。
あと看護婦さん達も吸う人だらけだよね。医者は吸わない人多いのに。
- 161 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:32:19.75 ID:U8fQ6ioL0
- >>145
だからさ〜
そのデータ持ってきてって言ってるんだけど?
- 162 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:32:20.78 ID:t6kMFbTN0
- >>107
室内でタバコを吸うということ自体、健康を蝕み建物を汚損することに
なるからな。そんな被害を与えているくせに、権利だとか差別だとか
ぬかしやがるし、そんなやつらが幹部になれば下につく人間が迷惑こうむる。
採用しないのが正解さね。
- 163 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:32:22.72 ID:5guhT7S70
- >>151
喫茶店が全店禁煙化したら考える(´・ω・`)
- 164 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:32:32.51 ID:GpnMbeNd0
- >>144
癌は老化が主要因
あとは安酒に含まれるアフラトキシンと、抗生物質常用による菌交代現象
- 165 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:32:36.11 ID:UmQz/l0h0
- いい傾向だな。昔は吸わないと情報も聞けないような状態だったからな。
その反動がくるのは当然。
っていうかタバコなんて簡単に辞められるし
高くなったタバコ代で家計圧迫もさけられる
タバコ屋以外の大多数が幸せだよ。
- 166 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:32:37.02 ID:O+3IaAMM0
- 音楽聴きたいからって音楽聴くために休憩するとまず怒られるよな
タバコはなぜか怒られないんだな
- 167 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:32:50.14 ID:PiFla/Be0
- >>151
俺が残念なのは昔からの喫茶店とかで分煙すらできてないとこが多い事だな。
コーヒーこそタバコと切り離したいものなんだけどさ。
- 168 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:33:33.08 ID:bojWHcbV0
- >>104
自分タバコ吸う人だけど会議が長引いたくらいでカリカリって異常じゃないですか?
喫煙者でも本当に忙しいときはタバコなんかのために席離れたりしないですよ。
自分は吸わない人が座りっぱなしってのがむしろ気の毒で
他の手段で休憩を取りやすい状況が出来ればいいと思いお茶とか誘って休憩してたんだけど
誘うの止めちゃうと休憩取らなくなっちゃうんだよね…。
- 169 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:33:36.42 ID:YqDi/5fN0
- じゃあ脱法ハーブに変えるか
- 170 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:33:37.53 ID:c/1zz6zn0
- >>153
お前みたいなバカたれにわかりやすい、読みやすい
文章に
しているんだよ バカたれ 労働法読み直して来い ボケw
- 171 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:33:50.19 ID:+fYMjlzc0
- もしやるなら今いる社員と役員、全員一斉だろう当然
採用時にチェックなんて逃げ道作んな
- 172 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:33:53.18 ID:j1dMBAi90
- 今でもデブは採用されにくい世の中になってるよ
あとやっぱり見た目は重要
- 173 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:34:01.25 ID:oCNksKu40
- 喫煙者の診療お断りのクリニック
http://www.jseikei.com/
本院では喫煙者の職員採用はもちろんのこと、出入りの業者も喫煙者はお断りしています。
- 174 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:34:04.25 ID:ZpGBPg0ZP
- 宇宙服を着て中に煙を充満させて
好きなだけ吸えばいい
- 175 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:34:08.52 ID:nApTk1Zg0
- 危険物扱う場合でも近くで平気で吸ったりする奴いるからな
- 176 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:34:18.33 ID:/KzOp2BI0
- >>170
なんでそんなに
ひっしなの
- 177 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:34:44.67 ID:5guhT7S70
- >>167
いやそれおまえ喫茶店いっちゃらめぇー
- 178 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:34:48.60 ID:prJY72WS0
- 問題ない。入社してからたばこ始めりゃいいんだ
- 179 :167:2013/05/04(土) 15:35:02.17 ID:PiFla/Be0
- >>163
ああ、必死さんと逆の意見でワロタwww
- 180 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:35:40.64 ID:VP3x5vkt0
- なんでこうもアメリカ様の思い通りの世の中になるかな
煙草吸わずに下手な英語を喋るイエローモンキーかよ
中国人の方が立派に見えるから不思議
- 181 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/05/04(土) 15:36:18.60 ID:mezjZ19D0
- >>172
3L着てるデブが刑務官やってんだが、いまや
- 182 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:36:26.17 ID:U8fQ6ioL0
- 喫煙厨ってタバコ大好きなのに
何で吸うだけなの?食べればいいじゃん
何?タバコは乳首なの?
- 183 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:36:33.26 ID:UmQz/l0h0
- 東京だと底辺食堂の喫煙席も不要になってきたな
日高屋みたいなところですらあきらかに禁煙席のほうが客がいる。
ファミレスの一角くらいじゃね?かろうじてあるの。
禁煙席が人が集中するもんだから待つの諦めて座ると後悔の元。
吸ってないのに一気に自分の服や体ににおいがつくのがはっきりとわかるw
とりあえず喫煙席はどうせ儲からないんだから減らしてほしい。
- 184 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:36:50.69 ID:c/1zz6zn0
- >>176
いや、必死ってわけでもないんだが・・・
バカすぎて つい怒ってしまった
別に、喫煙者雇用しなくていいんだし
こんなバカ企業総務訴えられても痛くもかゆくもないんだがw
- 185 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:36:54.43 ID:/pk1anSOO
- >>114
禁煙すれば容易に雇用可能である=均等に機会がある以上、
喫煙の有無では法に問えない。
雇用機会を蹴って「喫煙する方を選択しているのは当の喫煙者」、
つまり喫煙合理的理由にはなる。
少なくとも過去に遡って喫煙経験で雇用拒否とならない限りはな。
- 186 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:36:58.36 ID:U8fQ6ioL0
- >>181
お前最近釈放でもされたの?
- 187 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:37:03.75 ID:9VbDvxM50
- 社員の健康を求めるのはよい事だと思うが、同時に飲酒しない、太っていない
といった条件も追加すべきであろう
- 188 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:37:21.98 ID:fOyB5M1/0
- >>161
http://www.news-postseven.com/archives/20120622_123114.html
おまえは、喫煙とガンを結びつければ儲かる特定の業界に
騙されてるだけの情弱だろ。わかったか、嫌煙ザコ
- 189 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:37:55.42 ID:D/liJ67LO
- >>131
矛先をそらす?w
なんもそらしてないよ
じゃあなぜにタバコだけが悪なのか馬鹿なおいらにもわかる様教えてくれないか?
他人に迷惑かけてる物すべてに対して平等に対応すべきだろ?ん?
- 190 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:38:06.55 ID:PiFla/Be0
- 怒れる喫煙者wwwww
- 191 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:38:07.74 ID:UmQz/l0h0
- >>171
役員が禁煙を率先してやってるなら問題ない。
在職中のほうがプレッシャーきついからな。
- 192 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:38:12.44 ID:UOh+PQ500
- そもそも嗜好品なんだから就業中に吸わなくて当たり前
自宅で吸えばいいだけ
- 193 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:38:15.03 ID:GpnMbeNd0
- >>183
ヒント 禁煙居酒屋やマックの惨状
タバコ吸えるドトールの混み具合
- 194 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/05/04(土) 15:38:26.82 ID:mezjZ19D0
- >>186
ああ、悪いかね?
5人ほど殺してることになっている
- 195 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:38:56.53 ID:5guhT7S70
- >>185
え・・・じゃ、お前のデブはポテチの食い過ぎだから
ポテチやめて痩せてくれば採用してあげるよ(*^_^*)
が通っちゃうんですね!!!
- 196 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:39:01.27 ID:nApTk1Zg0
- JTも火を使わずに副流煙の心配もしなくてよいもっと簡単に
ニコチン摂取出来る方法採用して売りだせばいいのに
ニコチンキャンディとか普及価格では市販できないもんなの?
- 197 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:39:10.80 ID:j1dMBAi90
- >>181
刑務官?それ公務員だろ
一般企業はデブは避けるよ
入ってからデブったなら話は別だが
それでも今はデブにならないようにしろと
企業側から言われるくらい
- 198 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:39:16.93 ID:Qer/Q9l0P
- 最近の子はあんま喫煙率高くないと思うけどね
いいとこ入りたい奴とかは禁煙してから来るし
今居る社員ぶった斬ることから始めたほうがいいんじゃね
- 199 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:39:19.47 ID:T8oqYxW80
- 1時間に1回はイラついて仕事の効率激しく落ちるからな、クソ喫煙者は
ただでさえ息臭いのにコーヒーとか飲みまくるし、くせぇっつーの
死ねばいいのに
- 200 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:39:44.02 ID:ui0iY2oN0
- 要は「健常者」と「非健常者」の振り分けってこった
- 201 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:39:49.41 ID:Jobcn32H0
- 健康被害とかどうでも良いけど、とにかく臭いから嫌だ
なんで率先して臭くなるのか理解出来ない
- 202 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:39:57.30 ID:u0zyPRcs0
- タバコ休憩とか言ってサボらなきゃ吸っていいよ
- 203 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:40:15.00 ID:UmQz/l0h0
- >>193
ドトールそんな混んでないよw
- 204 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:40:20.09 ID:Nr601WvB0
- 親族に高卒も採用不可にしてくれ
- 205 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:40:26.17 ID:ijLvEage0
- メタボデブも肝臓腎臓悪くしてる場合が多くて体力無いから生産性落ちるから駄目にしよう
あと、高血圧もいつ死ぬか解からんで迷惑かけるから駄目だろ。
- 206 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:40:31.08 ID:1iX+uGGk0
- 次はお酒だ
これで病気ともオサラバや!
- 207 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:40:43.31 ID:kOJVFH2Z0
- 差別にあたらないのかな?喫煙なんて好きでやってるんじゃないんだからさ。
- 208 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:40:58.09 ID:VP3x5vkt0
- >>201
ばーか
お前の口の方が臭いよ
- 209 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:41:01.53 ID:G228GGqUO
- 嫌煙っていうか、喫煙者以外はタバコ嫌いだからなぁ。
喫煙者には可哀想だけど、喫煙人口が減れば減るほど悪目立ちしてしまうのは仕方の無いことで、
嫌煙は心狭いとか世知辛いとかそういう批判は的外れ。
- 210 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:41:03.60 ID:c/1zz6zn0
- >>185
それは、合理的と言うのは喫煙が業務に多大な影響があると裁判所が認めて法的に個人の喫煙=雇用となった場合なw
どこの、文言にそれが書いてあるんだ お前は何者だよw 憲法制定様かよ 現在においては完全に違法だろw
- 211 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:41:03.94 ID:Eo9LTX/FO
- 勤務中に煙草部屋行くのは構わんしその時に付いた臭いくらい気にならん
だが煙草部屋で決まった事を周知してないのに知らない方が悪いと言うのはやめろ
- 212 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:41:19.45 ID:KatBeO6s0
- >>141
多分誰も止めないから全身タトゥー仕込んでやってみたら?www
- 213 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:41:30.43 ID:qyF5AiAK0
- 都内にある喫煙コーナーって、若い女が結構いるよな。
ブスも美人もいる。
- 214 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:41:51.50 ID:cb5EbwH1O
- >>141
三菱樹脂訴訟だっけ?
あれは企業側が勝ってなかったか?
- 215 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:41:52.59 ID:UmQz/l0h0
- 値段高くするのはよいことだ。
まずガキが吸えなくなる。カツアゲとかでも限度があるでしょ。
ガキの時期すぎれば吸っても不便しか感じないしな。
- 216 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:42:01.59 ID:PiFla/Be0
- >>189
いやさ、だれがタバコだけが悪って言ったよ?
タバコが嫌われる悪しき存在上位に入ってるってだけじゃん。
それを酒がー排気ガスがーって言うのは矛先そらすのに必死になってるだけだ。
もちろん、酒の弊害も問題として考えるべきだ。
それとは別に、それ以上にタバコは一般的に嫌われる存在になってるってだけだわな。
>他人に迷惑かけてる物すべてに対して平等に対応すべきだろ?
そんなわけないwwww
- 217 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:42:05.47 ID:qyWpVxfZ0
- >>207
好きで始めたんだから自己責任だろ
- 218 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:42:16.13 ID:FCQ5g8qnO
- 喫煙者にはわからないだろうが吸ってない人にとっては臭いとかかなり迷惑なんだよ。
しかもただ臭いだけじゃなく健康にも悪いとくれば嫌われるのも仕方ない。
- 219 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:42:38.99 ID:Jobcn32H0
- >>208
ワロタwww子供かよ
- 220 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:42:43.24 ID:WEO79EQF0
- >>207
好きでやってないなら止めれば?
- 221 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:43:15.36 ID:bojWHcbV0
- >>202
ポモドーロとか採用したらものすごくサボる人になっちゃう
- 222 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:43:19.90 ID:j1dMBAi90
- 喫煙者は税金払ってる分、ある程度我慢出来るけど、
デブは税金払ってないし見た目汚いし体臭も臭い
どっちが社会的に見て害悪か、語るまでもなし
- 223 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:43:49.46 ID:1k8c1Rey0
- >>20
吸うって言う時点で他人に迷惑かけてるからな
臭えんだよ、喫煙者ってのは
いるだけで雰囲気が悪くなるし、たばこ休憩とか効率落ちるし当たり前
- 224 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:43:55.49 ID:UmQz/l0h0
- >>207
好きでやってないニコ中はまずは病院だろう
アル中で仕事中に酒飲んだら解雇コースだよ?
- 225 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:44:00.95 ID:e/gC67Qw0
- これは理解出来るよ。タバコは本当に無駄だと思う。だけど吸ってしまう。毎回自己嫌悪に陥る。
俺はタバコだけで酒はやらないけれど、適度な酒なら良いんじゃ無いかな。
- 226 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:44:08.62 ID:ZpGBPg0ZP
- >>207
ニコチン切れでイライラする→タバコ吸う→ニコチン切れでイライラする
完全に自業自得だからしょうがないよな
- 227 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:44:08.71 ID:VP3x5vkt0
- >>209
いや、嫌煙ナチスは心狭いよ
他人の快楽、悦楽を許せない人種だよ
本当にクソみたいな世の中だよ
煙草の次は、酒、その次は肥満
どんどん来るよ
- 228 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:44:09.14 ID:GpnMbeNd0
- 大麻は人に多幸感を与え
タバコは人に中幸感を与える
事実大麻が決まってる時に自殺する者はいなく、口のタバコの火がまだついてる時に自殺する奴もいない
- 229 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:44:12.26 ID:EPSngKaW0
- 今後やめると誓約したらOKとは、まだ甘いな。
産まれてから1本でも吸った事がありますか?という質問に
YESと答えたら「ご縁がなかったという事で」と表示するようにしないと。
ついでに金輪際客としても当ホテルをご利用こいただきたくない、と付け加えれば完璧。
- 230 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:44:14.60 ID:SIoql6pQ0
- >>218
昔からずっと言ってたなら理解できるが、匂いなんて最近言い始めたことだからな
あてつけに言ってるのだとしか思えないんだよ
- 231 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:44:32.94 ID:G228GGqUO
- 常識的に、吸うときは自分から換気してくれ。
言わせるな。なんかこっちが神経質みたいじゃねーか。
- 232 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:44:41.28 ID:U8fQ6ioL0
- >>188
タバコと癌の関連性の薄さはわかったけど
喫煙による活性酸素の発生はどう考える?そこからたらされる気管支への影響は?
喫煙者にアルツハイマーが少ないってのは面白いデータだわ
- 233 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:44:53.33 ID:qyF5AiAK0
- しかし、嫌喫煙厨、嫌パチンコ厨ってのもカルトっぽい。
- 234 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:44:56.33 ID:WEO79EQF0
- >>222
食事休憩とかおやつ休憩とかってしょっちゅうサボってばっかのデブならな
- 235 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:44:58.61 ID:5guhT7S70
- 実は愛煙の流れにするとアメリカが狙われるからなんだけどな。
- 236 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:44:59.79 ID:R3ykJ1n00
- >>189
>>1のソースでも読んでこいや
なぜ喫煙者を採用しないか理由がちゃんと書いてあるから
- 237 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:45:02.16 ID:c/1zz6zn0
- だから、まあ、どうでもいいんだが
まともな総務なら、こんな憲法にすら抵触することを宣言しないという事
ふつう、企業内で判断すべきことだろ
HPで差別的なもの作っているという事は完全にOUTだろ
じきにこのHPは消滅すると思うぞw
- 238 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:45:06.01 ID:PqzU+XzO0
- 自分が悪臭まきちらしてるって自覚は無いのかな
- 239 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:45:19.68 ID:amlnRKcQ0
- タバコ低レベルに見せちゃダメなんだよ
低レベルにタバコを見せると、吸い捲くるか、嫌煙になって発狂するかどっちかだからな
基本的にDNAに欠陥がない人間は、タバコや酒の楽しみ方も理解できるし、
その程度の化学物質で癌になることも無い
これをDNAに欠陥がある低レベルな奴に見せると、狂ったように飲んだり吸ったり、
狂ったように反発したりする
どちらも、とても文化的な生活を営んできた奴らのすることじゃない
動物は、火を使わないばかりか、非常に恐れるが、人間が火を使うからといって偉いわけじゃない
動物は火を狂ったように恐れるかわりに放火なんて馬鹿はしない
煙をファッションや、食、デザインに組み込んで発展させる事が出来るのは人間だけだが
狂ったように恐れる奴と、使い方を履き違える奴が現れるのは、
火に対する恐れる野生動物と同レベルであるといえるだろう
- 240 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:45:31.43 ID:U8fQ6ioL0
- >>194
そりゃひどいな
何で出てこれた?冤罪だって泣き喚いたの?
- 241 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:45:38.85 ID:PiFla/Be0
- >>230
昔は皆匂い気にしなかったんかな?
すげー臭いのは事実だぞ、でもwww
- 242 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:45:43.40 ID:X7+NRSKd0
- 好きな時タバコ吸いたいなら、自営の在宅最強じゃね??
いやまじで。
- 243 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:45:46.00 ID:/gKWg/C70
- 日本たばこ産業株式会社ならさすがにそんな制限ないんじゃないか。
逆に嫌煙者は不採用かもしれんw
- 244 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:45:49.52 ID:zcnCwXdw0
- >>222
デブは電車やその他椅子で隣にこなければそんな気にならん
- 245 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:46:03.87 ID:9Hv1edHt0
- 喫煙者は口がウンコ臭い (>_<)
臭くて臭くて、堪らない (>_<)
- 246 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:46:14.92 ID:b8KmE51N0
- 喫煙所とかの維持にも金がかかるし、今の時代、雇用する側が喫煙者排除するのも仕方ないかと
- 247 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:46:31.11 ID:UmQz/l0h0
- >>230
むかしはそこら中で喫煙できたから目立たなかっただけでしょ。
禁煙が多くなってそれが日常化しだすと
たまに喫煙席座っただけで如実ににおいの違いに気付く。
一種の世の中の変化としか。
- 248 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:46:44.29 ID:u1n7HKqz0
- 就業時間中の禁煙までは許されるけど、
採用に禁煙を条件にすると、憲法違反になる可能性があるけどな。
- 249 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/05/04(土) 15:46:57.68 ID:mezjZ19D0
- >>240
出たつうか
海自の仕事を刑務所でさっさっとやっただけだ
- 250 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:47:11.81 ID:RkJIhbXs0
- >>150
常習性と幻覚作用の強さのせい
酒は一度深酒したくらいじゃせいぜい急性アル中くらいにしかならないし、
煙草も常習性はあってもおかしな幻覚見て奇行に走るようなことはない
大麻や覚醒剤は甘い考えで一度手を染めるとすぐに常習性が身についてしまうし幻覚作用もあるから
アヘン戦争前の清朝みたいに社会に広まってしまう前に入り口で禁止しておく必要がある
葉巻なら基本的に肺に吸い込まずに口の中で煙を味わうだけだから煙草みたいに常習性も無いしオススメだぞ
- 251 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:47:25.94 ID:KatBeO6s0
- >>189
酒のそういう話って煙草スレでしかほぼ見掛けないからなー。
飲酒運転のスレとかですら煙草スレよりおとなしい。
そりゃ矛先逸らしてるって言われて当然だなw
- 252 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:47:46.98 ID:aW96IwXq0
- >>207
差別にはならない。
むしろ受動喫煙で健康被害を被る周辺の人への傷害罪に・・・
マンションのベランダで煙草を吸っている部屋の人への訴訟で周辺の部屋の人が訴えて勝ったし。
- 253 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:48:13.00 ID:U8fQ6ioL0
- >>230
昔はそこら中に肥溜めがあったけど気にならなかったんだろ?
そういう事だ
- 254 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:48:38.58 ID:Nr601WvB0
- 確かに憲法と労基法違反だわ(笑)
これには反論できまい。
ただ、雇う側にも自由はあるよな。
- 255 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:48:48.36 ID:G228GGqUO
- >>247
そうそう。
- 256 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:49:00.59 ID:q2EAZgdC0
- 私の会社は差別をする会社ですと、自ら公表してるようなものだね
タバコを吸う人間を採用しないというのは差別的行為の氷山の一角で
他の要素でも差別が行われている企業風土であろうことが容易に推測できる
平たく言うと、社会には多様な人間が存在するが、
これらの企業は、ある属性の人間は社員として容認しないという姿勢に他ならない
これは明らかな選民主義であり、多様性を認めない企業風土を象徴している
- 257 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:49:03.00 ID:VP3x5vkt0
- >>237
だな
喫煙は最高裁も認めた基本的人権だからな
嫌煙ナチスと英語推進は企業としてアレだと思うわ
アメリカ資本かコリアン資本の回し者
日本人の家畜化が至上命題
そういう道理を分からない馬鹿が嫌煙ナチスになって威張ってる
- 258 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:49:49.77 ID:FCQ5g8qnO
- 毎日、毎日除菌、消臭となにかとCMしてるしタバコ消臭剤も売れてる。
それだけ日本人が潔癖症になったと思うよ。
- 259 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:49:57.06 ID:U8fQ6ioL0
- >>204
お前高卒に仕事奪われちゃったの?wwwwwwwwww
- 260 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:50:00.08 ID:Jobcn32H0
- >>230
韓国では水道管が発達していないために、尻を拭いた紙は流さずゴミ箱に捨てている
しかし最近になって、それは不潔ではないかという気運が高まっているらしい
- 261 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:50:00.69 ID:5guhT7S70
- で・・・これ厚生労働省どうすんだよw
- 262 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:50:10.55 ID:p1/nAF9R0
- 喫煙とシャブ中は脳内で全く同じことが起こっております!(科学的に立証済み)
タバコも覚せい剤も脳内のドーパミンとセロトニンの過剰放出をします。
精神依存と肉体依存を起こします。
離脱症状はどちらも同等程度きついです!
脳内では喫煙=正義という定義を依存により起こします!
これは「たばこを吸う行為は別に悪くない!」と思い込む悪の思考です。
そしてこの悪の思考は理性(やはりたばこは悪いと思う思考)を洗脳します。
洗脳された脳は『言い訳』を常に考えます。
例えば「吸って何が悪い誰かにも迷惑かけなきゃいいだろ」「やめても手持ち無沙汰になる」
「やめれない!」「癖だから」
とにかく次から次へと『言い訳(悪の洗脳)』が脳内に現れてきます
喫煙も覚せい剤もこれは同じ症状原理です
もし違うと言うならとりあえず3ヶ月でいいのでやめてみてくださいw 無理でしょw
覚せい剤中毒者が一番言うのは「いやぁー依存はしてないよw だって1ヶ月に1回しかやってないもんw シャブ中は3日ももたないんでしょ!?w」
いやいやw 1ヶ月に1回でも半年に1回でも3日に1回でも同じ依存!シャブ中ですw
喫煙者も同じ言い訳するだろうねw 逆に開き直って「はいはい依存ですw」と言うしかないか?
そう!その通り! あなたは 「シャブ中と同じ依存症です!」 それを自覚して生きてくださいw
- 263 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:50:21.94 ID:ajGYdzE00
- 入社してからタバコ吸うようになったら解雇されるの?
- 264 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:50:28.53 ID:O+3IaAMM0
- >>189
煙草スレで酒の話したら話題そらしと思われてもしかたないだろ
- 265 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:50:53.27 ID:/pk1anSOO
- >>195
>>1の案件に照らし合わせるなら、ポテチ辞めた時点で必要条件が満たされるな。
つまり痩せなくてもいいってなる。
>>1は喫煙していないだけが条件でその結果の疾患の有無とか問われていないから。
- 266 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:50:53.38 ID:UmQz/l0h0
- 喫煙者を区別することは差別でないよ。勘違いするな。
喫煙は人種や国籍、門地といった先天的なものによらない。
本人が不利を知っていて勝手に吸っているというポジションだ。
当然労基法にも違反しない。
- 267 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:51:02.24 ID:GTQPFbZE0
- >>248
憲法違反w
- 268 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:51:05.92 ID:cb5EbwH1O
- >>257
三菱樹脂事件では企業側が勝ってなかったか?
- 269 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/05/04(土) 15:51:14.17 ID:mezjZ19D0
- 刑務所は、アメリカから命狙われている技術者の隠れ蓑になってる事もある
そういう所では、煙草もある種の薬だ
緊張をいっときほぐす
- 270 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:51:30.07 ID:pBT4oeRO0
- >>248
入社時喫煙してなかったけど後から喫煙したから解雇ってのもたぶん無理だと思う。
>>256
「喫煙後30分は肺に有害物質がたまっているので呼吸をするだけで普及流円をまき散らしているのと同じ」
って言う嫌煙家がいるからな。そういうやつに限って会社の中で声がでかいから・・・
- 271 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:51:36.79 ID:U8fQ6ioL0
- >>263
解雇まですると流石に人権侵害じゃね
給与削減が現実的だな
- 272 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:51:37.24 ID:aCbYRoGsO
- 喫煙厨なんて税金巻き上げる以外のメリットが何一つないな
害悪だから引きこもって肺ガンで死んでいいと思うよ
- 273 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:52:05.33 ID:UmQz/l0h0
- >>263
警告繰り返して治らなきゃ懲罰、
最終的には解雇もありうるでしょう。
普通はそういう会社では吸ってらんないよ。
- 274 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:52:11.28 ID:WaxrU4ni0
- >>263
出世できなくなるだけじゃね?
- 275 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:52:13.47 ID:u1n7HKqz0
- >>254
自由には義務が伴う。
女性は採用しません。
イスラム教徒は採用しません。
禿は採用しません。
と同じレベルなんだよな。
- 276 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:52:19.01 ID:c/1zz6zn0
- >>252
もちろん争う争点を受動喫煙で健康被害でやれば勝つかもしれんが
それと、雇用差別ではないことをどうやって証明するの そこが厳しいところだろ
それが証明さえできれば、確かに喫煙者の雇用拒否は差別ではないとなるが
憲法で保障された部分はどうやってクリアするの
俺は、企業側が大変苦しい状況に追い込まれると思うよ
余りにもリスクが高いのに よくぞここの総務は宣言したよ だから、バカたれで
ブラック通り越してホワイトになったんじゃねえの って書いたわけ
- 277 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:52:21.79 ID:u0zyPRcs0
- >会社が「たばこを吸わない人」を求める理由は、大きく3つ。
>一つは「作業効率」。喫煙者は血液中のニコチン含有量の多少によって集中力が低下する例が少なくない。
>また、喫煙する社員がより頻繁に休憩をとることから生じる社員の不公平感がある。
>また、喫煙する社員がより頻繁に休憩をとることから生じる社員の不公平感がある。
>また、喫煙する社員がより頻繁に休憩をとることから生じる社員の不公平感がある。
>また、喫煙する社員がより頻繁に休憩をとることから生じる社員の不公平感がある。
>また、喫煙する社員がより頻繁に休憩をとることから生じる社員の不公平感がある。
よく読んでおけよニコ珍給料泥棒
- 278 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:52:24.86 ID:p1/nAF9R0
- >>262の続き
覚せい剤(アンフェタミン、メタンフェタミンなど)、コカイン、LSD、MDMA、などのサイト
http://www.erowid.org/psychoactives/psychoactives.shtml
アルコールやカフェインもあるが当然たばこもあるw
http://www.erowid.org/plants/tobacco/tobacco.shtml
ここでもたばこは地球上の物質で覚せい剤、コカイン、ヘロインと同等にTOP3に入るほどのきつい精神依存と肉体依存をする物質として話されている
たばこは身体には当然、百害あって一利なし そして周りにも迷惑をかける
俺も昔吸ってて今やめて気づいたが本当に臭いw 10m離れててもすぐわかるくらいw 服の臭いなんてなかなか落ちない
そして喫煙者の口臭が破壊級に激臭であることw ←これ切実な現実w
- 279 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:52:37.96 ID:1fOKU2qPi
- いいぞもっとやれ
煙草吸ってる人って服も身体も全部臭いからイラネ
- 280 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:52:48.45 ID:bZIqI6eh0
- 排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!
排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!
排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!
排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!
排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!
排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!
排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!
排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!
排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!
排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!
排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!
排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!
排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!
排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!
排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!
排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!
排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!
排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!
排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!
- 281 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:52:51.95 ID:5guhT7S70
- >>272
わかったから引きこもるための資産をくれ。
2億ほどでいいよ。
- 282 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:52:53.05 ID:Lz2nLhuD0
- 喫煙者は採用しないと明示してくれるとは何とも親切な
普通は理由なんかわざわざ教えてやらんだろ
- 283 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:52:55.96 ID:amlnRKcQ0
- 基本的に、子供のアレルギー食本来おかしい
自然界では、乗り越えられるか淘汰されるかの二通りしかない主が生き延びるっていうのは
大きな問題なんだよな
本来タバコくらいで癌になる奴は、早い段階でさっさと癌になって死んだほうが
地球のためなんだよね
- 284 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:53:02.96 ID:ajGYdzE00
- >>230
加齢臭ってのもある時期から言われるようになったな
臭いってのは一旦気になりだすとだんだん腹が立ってくるらしい
- 285 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:53:05.54 ID:b8KmE51N0
- >>263
定年まで便所掃除かと
- 286 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:53:22.35 ID:dUC/vdXo0
- うちの会社入る時にも聞かれたな。
大企業程こういう傾向あるんじゃね?
うちは小さいけど
- 287 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:53:42.66 ID:OkVpa5vN0
- もう1箱5000円くらいして留めさしてやれよ(´・ω・`)
- 288 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:53:48.46 ID:aW96IwXq0
- >>226
ニコチン切れでイライラする→ベランダでタバコ吸う→隣部屋の住人に訴えられて100万払う→マンションの敷地外に煙草を吸いに行く。
- 289 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:53:53.82 ID:9Hv1edHt0
- COPDになるよ w
- 290 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:53:56.48 ID:cb5EbwH1O
- >>276
三菱樹脂事件では企業側が勝ってなかったか?
- 291 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:53:58.09 ID:HGek8tqA0
- 喫煙者の仕事率の低さは異常
- 292 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:53:59.14 ID:G228GGqUO
- こんな採用条件もどうかと思うが、差別だナチスだ言っちゃう奴も似たようなもん。
喫煙人口が減ってるんだから悪目立ちするのはしょうがないじゃん。可哀想だけど。
タバコが好きなら世の中を否定せず吸ってればいいし、批判を気にするほどナイーブなら、人前で遠慮するかタバコ止めるかすればいいのに。
- 293 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:54:01.26 ID:Nr601WvB0
- >>259
その発想の貧弱さから察するに、親族は高卒だらけだな(笑)
役立たずめw
- 294 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:54:25.80 ID:/pk1anSOO
- >>210
お前の解釈は脳内の独自解釈でOKで、他人には判例や明文でだせってか?
なにそれw
なら省庁にでも問い合わせれば?
- 295 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:54:28.64 ID:Ai4QAktn0
- 法令通りに喫煙スペースを作ったりするのはけっこうコストがかかるからね。
全員非喫煙者ならそれが浮く。PCの不調も微妙に空中に浮かんでる微粒子が
関係していそうだし。
- 296 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:54:35.14 ID:Jobcn32H0
- 嫌煙の取引先が多くなってきたら、タバコを吸わない事って重要な能力だよな
- 297 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:54:50.26 ID:U8fQ6ioL0
- >>283
じゃあお前も年収2500万以下の貧乏人なんだからさっさと死ねば?
ろくに税金も払ってないだろ
- 298 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:55:06.29 ID:zw4SlN+b0
- タバコ全部無くせとは思わないけど、
例えば仕事終わってから、家とか酒場とかだけで吸うようなことは出来ないの?
- 299 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:55:09.26 ID:O7/JYV6UP
- 煙草休憩したらその分を給料から差し引けよ
- 300 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:55:10.37 ID:X7+NRSKd0
- >>230
わりと真面目な話、昔から臭いと思ってた人(主に子どもや非喫煙者)はいっぱいいたが、
公の場ではもちろんのこと、家や学校でも言えなかったんだよなー。
大人の喫煙男性とか怖いし、父親とかだったりしたら殴られるし。
今は今で、ネットの世界ですら>>239みたいな壊れたこと言いだす気の毒な人がいるから、
やっぱり関わりたくないんだよな〜。
だけどもう、見て見ぬふりはいけないんよね
1の企業みたいに、意志表示しなきゃいけないよな。
- 301 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:55:29.51 ID:lG9Ksp7r0
- そのうち、お茶飲むなとか言い出しそう
- 302 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:55:37.28 ID:U8fQ6ioL0
- >>293
お前図星かよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
高卒に仕事奪われる大卒wwwwwいや院卒か?wwwwwwwwwwwwwwwwww
- 303 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:55:52.25 ID:FCQ5g8qnO
- 今度の消費税の増税で一箱500円になるんだから今のうちに辞めるべきだよ。
- 304 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:55:58.13 ID:0u/eYM0x0
- 会社としては勤務時間中に煙草吸われると
ムカつくんだろうな
- 305 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:56:16.17 ID:SIoql6pQ0
- 貧乏人が副流煙がどうたらとか健康がどうたらって言ってるのが一番頭にくるよな
健康でも意味ないのに。貧乏なんだから
- 306 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:56:18.31 ID:CNnvG7Jh0
- 「団塊世代真っ只中の俺の子供の頃」
子供連れで満員の映画館の客席は喫煙の煙で靄がかかってた。(禁煙だったさ・・)
「中学」教頭先生がニコチン中毒で喫煙しないと指が震えてた。
(授業中タバコ吸いながら本人談話)
「高校」数学教師がチェーンスモーカーでチョークの粉と煙草の煙で大迷惑な授業だった。
身近に酷い喫煙者がいたおかげでついにタバコをすわずにすんだ。
- 307 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:56:19.65 ID:amlnRKcQ0
- タバコは既に高級品の部類に入るから、タバコを吸えなくなった貧乏人が
どんなにひがんだ事を述べたって、何の説得力もない
反煙募金箱でも設置して、募金金額がタバコ売上高を超えたらタバコを禁止にすればいい
もちろん、タバコを吸ってる奴の方が高所得だから、いつまでたってもなくならないだろうが
- 308 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:56:25.53 ID:0S58bokxO
- タバコ吸ってる奴って100%臭いから近くにいるとイライラするんだよな
快適な職場にするためにも
どんどん排除してほしい
- 309 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:56:37.02 ID:A85T0zt4O
- 別に喫煙者が喫煙者しか採用しません!っていう会社立ち上げればいいだけじゃん
デスクで吸っても構いません!
人集まると思うよ
- 310 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:56:37.57 ID:KatBeO6s0
- >>219
あれが喫煙厨が幼稚とか頭が悪いって言われる所以の一つだからさ、察してやれw
- 311 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:56:46.16 ID:UmQz/l0h0
- >>286
うちの会社では役員を始め管理職より上が吸わないからなんのメリットも無い。
裏口の喫煙所化してるところも底辺負け組しかいないw
しかもそこはそこでわずかな敷地があるもの
外なもんだから区の職員?かなんか回ってきて敷地外に出たら違反みたいなこと言われて
文字通りけむたがられてるしw
- 312 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:57:07.25 ID:c/1zz6zn0
- >>277
それは、業務内での問題であって、雇用差別と切り離して考えるぞ
女性と男性では仕事の違いがなんて通用するか?
男女雇用機会均等法でがちがちだわ
雇用差別は日本では徹底的に叩かれる部分
今回喫煙だからなんとなく納得しているようだが
これは、逆に一番あいまいな問題だろ
はたして、タバコが合法であるからそれを雇用で否定できるのか?
おれは、無理だと思うぞ まずはタバコを非合法にしてからだろ
もちろん、休憩時間以外の喫煙を禁じるのは合法だけどな
- 313 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:57:21.33 ID:U8fQ6ioL0
- >>307
タバコ吸ってる奴なんて貧乏人ばっかなんだが・・・w
ジャケット一着10万程度で高いって言うレベルだぞ・・・・・
- 314 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:57:24.92 ID:WaxrU4ni0
- >>282
仮に喫煙が就職差別とされたところで、こっそり落とすようになるだけだろうしな。
面接会場に喫煙室作って監視しとけばだいたいバレるだろうし。
- 315 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:57:45.31 ID:pBT4oeRO0
- >>277
そもそも、喫煙しない社員も休憩をとれるようにすればいいだけ。
つか,たばこ休憩しか認めないって会社があるわけない。
コーヒー休憩だってあるだろ。
>>285
ぶっちゃげ仕事無能で喫煙家ならそれで良いけど
仕事できて喫煙家だと単に会社に損失与えているだけだよな。
- 316 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:57:50.33 ID:GTQPFbZE0
- >>307
今は少々小金もあるが、大学生のときなんか金がなかったから、たばこを吸うなんて思いもよらなかった。
税金をたくさんおさめていただいて感謝してますよ。ただし近寄らないでね。
- 317 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:57:53.99 ID:Iw1Ur1pC0
- またこんなマスコミに洗脳された馬鹿の集まるスレかw
勝手に馬鹿やってろw
- 318 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:58:11.03 ID:UmQz/l0h0
- >>309
営業や外回りが一切いない企業ならともかく
そうでないといろいろ支障がありそうだけどなw
- 319 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:58:16.49 ID:ajGYdzE00
- >>306
教室に灰皿があったからね
授業中はさすがに吸わなかったが
休み時間には普通に吸ってた
- 320 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:58:21.92 ID:Nr601WvB0
- >>302
大量に草生やしちゃって(笑)
高卒の妄想か、実に楽しそうだなぁ、おい!w
- 321 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:58:22.85 ID:5guhT7S70
- >>314
家から出た時から面接
家に着くまでが面接
小学校の時習ったろうが!!
- 322 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:58:26.84 ID:/pk1anSOO
- >>227
最近気にいらない対象をナチスとかいって騒いでた連中がいたなぁ。
ああ、チョンかw
- 323 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:58:33.03 ID:bojWHcbV0
- >>299
普通はその分休憩時間で申請するでしょう。
うちの会社だと吸わない人が休憩まったく申請しないのに違和感覚える。
- 324 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:59:10.87 ID:pDbELqdz0
- タバコは煙を撒き散らすからなあ・・・
- 325 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:59:56.96 ID:0u/eYM0x0
- >>286
俺も3年くらい前に社員全部で5人くらいしかいない会社の
面接受けた時煙草吸うか聞かれたわ
吸わないから吸わないと答えたけどね
お祈りされたけど
- 326 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:00:02.74 ID:amlnRKcQ0
- >>297
年収二千五百って、不動産いくつか持ってたらすぐ到達する金額だけど
なんでそんなに考え方がしょぼいんだお前?
これだからDNAに欠陥がある貧乏人は嫌なんだよ
>>300
昔から臭いものは臭い
タバコの臭いも子供のときは我慢できないほど臭かった
だが、遺伝子的に正常な人間というものは、ある程度の苦を克服できる
成長してもそれが克服できないって言う事は遺伝子に欠陥があって
本来生きていては無駄な存在だと言う事
- 327 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:00:05.25 ID:c/1zz6zn0
- >>294
お前の考えが脳内過ぎるだろ 鏡見ろよカス
お前のその思考ルーチンで世の中動いているなら納得だが
だから、何者って聞いたんだよw
- 328 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:00:19.76 ID:ZGWljQbLO
- 病院や老人施設、保育所なんかで雇う栄養士は特に喫煙者を排除して欲しい
弱者に関わる場所、中でも食事に関わる者が喫煙者とか言語道断
- 329 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:00:23.04 ID:tJTj7HHH0
- ビルの出入り口でタバコ吸うのやめてほしい
換気扇回した時の空気の流れ考えろボケ
- 330 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:00:33.24 ID:5guhT7S70
- >>324
デブはこれから水蒸気巻き散らかすぞ(´・ω・`)
- 331 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:00:39.37 ID:9JEY4X22O
- 禁煙や分煙を国民のための規制と言うなら、製造も販売も根本から廃止すればいい
娘が法律の授業で発言したら
「大人の事情があるんです」と言われたらしいwww
- 332 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:00:42.35 ID:u0zyPRcs0
- >>312
「ヤニ休憩でサボった理由は正当化できません」まで読んだ
>また、喫煙する社員がより頻繁に休憩をとることから生じる社員の不公平感がある。
>また、喫煙する社員がより頻繁に休憩をとることから生じる社員の不公平感がある。
>また、喫煙する社員がより頻繁に休憩をとることから生じる社員の不公平感がある。
>また、喫煙する社員がより頻繁に休憩をとることから生じる社員の不公平感がある。
>また、喫煙する社員がより頻繁に休憩をとることから生じる社員の不公平感がある。
よく読んでおけよニコ珍
- 333 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:00:50.36 ID:/pk1anSOO
- >>298
それが全然出来ないからこういう流れに繋がったとは言えるね。
- 334 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:00:55.61 ID:3YAEorhI0
- 喫煙者は使えないよ。
この判断は正しい。
- 335 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:01:00.74 ID:Ivnd5K+b0
- 新卒で即戦力でタバコを吸わない人
どんどんハードルがあがっていく
- 336 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:01:28.74 ID:U8fQ6ioL0
- >>326
君の年収どのくらい?
ってか年俸か
- 337 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:01:37.48 ID:G228GGqUO
- 喫煙なんて、我慢できないような奴が身につけちゃ駄目な習慣なんだよ。そもそもの話。
止めたいときに止められる奴にしか喫煙の資格なし。世の中の為にも本人の為にも。
- 338 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:01:40.61 ID:A85T0zt4O
- >>318
余りにも差別だ差別だ煩いからさ
こんなに吸いたいやついるなら吸いたい者同士固まればいいだろと思って。
取引先にもうちは全員訪問の際に一服しますので宜しくって一言入れても
門前払いされないぐらいのでかい仕事やればいいじゃん。
- 339 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:01:59.59 ID:zKwO2TTzP
- 別に喫煙者だろうが、なんだろうがかまわない。
だけど、当たり前のように勤務時間に喫煙所に消えるのはどうにかしてほしい。
休み時間ならいいとおもうよ。
おれらははたらいてるんだからさ。
- 340 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:02:03.01 ID:zm1k8iG80
- まだ吸ってる人って
- 341 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:02:23.82 ID:EPSngKaW0
- >>333
一般的な会社は、朝9:00から終電まで1日の2/3程もいるからな。
それだけ我慢できるならやめられるだろ。
- 342 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:02:26.35 ID:VP3x5vkt0
- >>315
いやいや、仕事やってる人間ほどリラックスが必要なんだよ
オペ後の医者とか、休憩時間になった自動車のライン工とか、ビシビシ吸う
てか、短時間でリラックスできる煙草は、最高のカンフル剤なんだよ
そこが酒との大きな違い
公務員とかダラダラしてるヤツに限って嫌煙ナチスになりたがる
- 343 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:02:42.93 ID:5guhT7S70
- >>339
その都度部長が時間メモっておけばええねん・・・
それでええねん・・・
- 344 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:02:56.12 ID:UmQz/l0h0
- >>335
タバコを吸わないのは別にハードル高くないw
つうか金がかかって最近は吸えないだろ。
400円とかってもう安い食堂で飯食えるし。
- 345 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:03:06.25 ID:u0zyPRcs0
- >>315
>また、喫煙する社員が より頻繁に休憩をとる ことから生じる社員の不公平感がある。
>また、喫煙する社員が より頻繁に休憩をとる ことから生じる社員の不公平感がある。
>また、喫煙する社員が より頻繁に休憩をとる ことから生じる社員の不公平感がある。
>また、喫煙する社員が より頻繁に休憩をとる ことから生じる社員の不公平感がある。
>また、喫煙する社員が より頻繁に休憩をとる ことから生じる社員の不公平感がある。
スペース開けて読みやすくしておきましたからねー
- 346 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:03:30.39 ID:f8iOCHXV0
- 喫煙者でも出来る奴は出来るし
煙草吸わなくても出来ない奴は出来ない。
- 347 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:03:32.21 ID:amlnRKcQ0
- >>313
10万のジャケット程度のエピソードが記憶に残るお前もたいして変わらないレベルの貧乏人
>>316
タバコの税金なんて、所得税に比べたら全く苦にならない
まータバコを好んで吸うわけではないが
所得税が減るなら、タバコ本体を低価格化して税部分を増やし、
消費量を上げるよう喫煙場所をそこかしこに作ってもらっても全く構わない
- 348 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:03:35.86 ID:crwdFPS+0
- 小休憩が多いし、吸ってきた後の臭いがなぁ
吸わない人のが良いのは当然だろう
- 349 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:04:09.40 ID:s1B6IHU0O
- まあ喫煙家はそれらの店で買わなければいい
- 350 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:04:18.77 ID:aW96IwXq0
- >>290
これかあ。
原則的には「国家」対「私人」における関係について適用されることが予定されているのが
憲法の人権規定であるため、このような人権規定が私人相互間における法的紛争において
どのように適用されるか、ということを最高裁判所が判示するリーディング・ケースとして注目された。
最高裁は原告勝訴の高裁判決を破棄して指し戻し判決を下し。
東京高裁では両者で和解が成立した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E6%A8%B9%E8%84%82%E4%BA%8B%E4%BB%B6
- 351 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:04:44.06 ID:UmQz/l0h0
- >>338
この状況でまだタバコ吸ってる負け組じゃ
でかい仕事つとまんねえじゃね?w
- 352 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:04:52.45 ID:5guhT7S70
- >>345
その不公平は労働時間の把握ができてないからじゃないの?(´・ω・`)
- 353 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:04:55.85 ID:U8fQ6ioL0
- >>346
中卒でも社長はいるし
大卒でもニートはいる
みたいな言い回しでごまかすなよw
- 354 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:04:56.73 ID:mtGtmPN00
- 毎度次は酒だと息巻いてるニコ中がいて笑えるw
それで困るのはアル中だけですからwwwどっちも病気ですからwww
酒は嗜好品だから飲めないのはおかしいとアル中が言ってたら笑っちゃうだろ
それと同じでニコ中がタバコを擁護してるのを見ると、お脳のお病気なんですねとしか
- 355 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:05:00.80 ID:c/1zz6zn0
- >>332
だから、それは雇用さた後の会社の問題であって
別に、休憩時間外での喫煙を禁止するように
会社の業務ルールに付け加えて
違反した人間はペナルティー及び解雇規定を作っておけばいいだけだろ
一回目での解雇が問題なら3回目の注意でもルールを守らなければ解雇ぐらいにしておけば
訴えられても対抗できる
- 356 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:05:11.94 ID:9Ytqk8rZ0
- たばこの中毒になると、セロトニンの量が吸ってない人より減って、たばこを吸った時にはじめて
回復するようになる。これでチェーンスモーカーの出来上がり。
逆に就業時間中に全く吸わなくても平気、って人は「ニセの喫煙者」なのだから、
中毒になる前にすぐやめるべき。
あと、中毒になって止めたいと思う人には、無給でもいいから1か月くらい休職して禁煙できる
制度を与えたほうがいいと思う。ノーストレスの状態での成功率は明らかに高くなる。
- 357 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:05:26.99 ID:7lUf83h20
- 禁煙ナチス達の勢いどうしちゃったの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 358 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:05:36.06 ID:VP3x5vkt0
- 最高の仕事ってのは、緊張感が半端ないからな
その緊張を解きほぐすのに煙草が必要なんだよな
税ドロ公務員とか、月給ドロのOLには理解できんのですよ
- 359 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:05:40.96 ID:Jobcn32H0
- まぁ時代の流れだよね
タバコ嫌いが増えれば自然とこうなる
そういうものだよね、人間の社会なんだから
- 360 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:05:46.00 ID:amlnRKcQ0
- >>336
一方的なお前の質問に答えるメリットが全く見つからないんだが?
これだから貧乏人って奴はいやだね
ある程度の施しはただでもらえると思い込んでいる
- 361 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:05:47.15 ID:BES/txwfO
- 家に営業マンが来たときにタバコ臭いかどうかで好感度はかなり違う。
見積り金額が同じぐらいならタバコ臭くない相手に頼む。
- 362 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:06:13.96 ID:ZR4aTK0p0
- こーいう行為は個性を殺す
無個性な人間ばかり採用する企業が発展する道理が無い
自分から望んで滅びの道を突き進んでるとしか思えん
- 363 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:06:18.62 ID:u0zyPRcs0
- >>352
できてるから ニコ珍がサボってる時間を把握してるわけだな
残念!
- 364 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:06:19.99 ID:U8fQ6ioL0
- >>347
なんだただの貧乏人か・・・
10万程度って最低クラスとして言っただけなんだけど・・・
そこに噛み付いちゃった・・・・?
- 365 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:06:24.97 ID:zKwO2TTzP
- >>343
事務員とか営業員とかならそれでいいとおもうよ。
だけど、俺の仕事は抜けられるとこまるんだよ。
常に人がいないと事故が起こる可能性だってあるんだから。
それなのに、ちょっと暇になると抜ける。勘弁してほしい。
- 366 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:06:30.75 ID:s9o9dmKe0
- ガンダムオタクは採用しません
- 367 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:06:33.68 ID:wv2NlKAz0
- >>308
人の匂いを指摘する奴ほど息が臭かったりするもんだよ
人間なんて大なり小なり匂いを出す
誰かの体臭が臭いとか言ってた奴は息がウンコ臭いし
人の匂いに敏感な女社員に血の匂いがすると皮肉を言ってやったら
翌日から強烈な香水で匂い消しw
- 368 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:06:42.33 ID:R3ykJ1n00
- >>355
そんな面倒臭い事するくらいなら最初から非喫煙者雇います
はい論破
- 369 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:06:47.35 ID:UmQz/l0h0
- 個性とか言い出したよw
机で吸える時代がそんな個性的だったのか?w
- 370 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:07:02.80 ID:U8fQ6ioL0
- >>360
ネット弁慶乙w
もうレスしてこないでねきもいからw
- 371 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:07:12.53 ID:Ek6Bzn7o0
- 着実に日本人同士での差別化が進んでるなwwwwwww
ジャアアアアアアアアアアアアアアップ!!wwwwwwwwwwww
- 372 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:07:48.60 ID:5guhT7S70
- >>363
じゃその労働時間から算出すれば不公平にはならないよね(´・ω・`)
>>365
俺に愚痴らずにそいつに愚痴れよ(´・ω・`)
- 373 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:07:50.77 ID:zvcXiob70
- 明確に示してない場合は吸える奴が絶対にお得だな
- 374 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:07:54.59 ID:UmQz/l0h0
- ジャップとか言ってるモノホンのレイシストがいるぞw
- 375 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:08:04.39 ID:crwdFPS+0
- 酒と一緒で、勤務中は辞めれば良いんじゃない?
家に帰ってから吸えばいい
フリスクのが経済的だしスースーして気持ちいいよ
- 376 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:08:20.35 ID:G228GGqUO
- タバコなんて止めたら良いじゃん。
もはやアイデンティティの一部なのか?
- 377 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:08:20.56 ID:0iY0frtd0
- タバコ吸うやつにマジで聞きたんだけどさぁ、
なんで喫煙禁止って地域の路上で平気で吸うの?
そのうえ吸殻ポイ捨てとか平気でするでしょ。
そういう人としての節度やマナーのないクズを企業は採用したがると思う?
労働時間の不公平ってことだけじゃないんだよ。
タバコ吸うやつらは総じてマナーが悪いやつが多いってことなのさ。
- 378 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:08:35.01 ID:Zt4qnJie0
- 喫煙者は、我慢できなくなったら自分の亀頭でも吸ってればいい。
喫煙者と大酒飲みは採用しなくっていいよ、周りが迷惑。
- 379 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:09:01.02 ID:VP3x5vkt0
- >>362
そーそー
嫌煙ナチスは滅びの道
他人の快楽を摘み取るのが喜び
気付いたら自分も摘み取られる
- 380 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:09:03.15 ID:/pk1anSOO
- >>309
それで良いのにな。
それなのに必死になって差別差別差別ってやってる奴みてると哀れw
- 381 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:09:04.48 ID:CNnvG7Jh0
- 1970年代すでに「喫煙の害」の情報は潤沢にあった。
しかし今の大学生の喫煙率は工学系が高いように見える。
大學敷地内禁煙になってから学外市道まで出てきて年間通して喫煙している学生をみかけるのが工学部。
しかし女子学生は一人も見かけない・・怪しい・・学内で隠れ喫煙か?
- 382 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:09:11.81 ID:ZR4aTK0p0
- >>369
社員を均質にする行為が愚かだつってるだけだよ
全共闘時代に赤は採用しませんとか、そんな会社はみんな潰れたよ
- 383 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:09:15.88 ID:u0zyPRcs0
- >>372
自主的にサボった時間の給与返納してるニコ珍はいないね なんという不正
またもや残念!
- 384 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:09:17.65 ID:amlnRKcQ0
- >>364
最低クラスが記憶に残るエピソードとしてお前の中に残っているだけで
お前の価値が解る
つまりお前はその程度の人間と言う事
10万円ってw
ジャケットってw
まーその必死さは、それはそれでいいと思うがね
>>370
先にレスしてきたのはお前だろw
後先さえ考えられない遺伝子欠陥か
やれやれ
- 385 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:09:28.22 ID:pBT4oeRO0
- >>363
不公平感なんて「あいつは楽をしているくせに」レベルだろうに。
時間が把握できてたら記事中に「喫煙者は非喫煙者にくらべ一時間近く休憩を多く取っていた」とか言う話が出てくる。
- 386 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:09:32.21 ID:WEO79EQF0
- >>341
どっかのスレで新幹線に乗ってる2〜3時間も我慢できない奴の話とかあったし
無理だろうな
- 387 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:09:34.73 ID:Tc4eNROB0
- でも上司がすってんだろうw
- 388 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:09:46.17 ID:lnMzfR1m0
- うちの会社も全面禁煙にして欲しい
- 389 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:09:58.53 ID:KJdq9BEHO
- >>376
タバコ美味すぎて辞められねー
代わりに酒辞めて益々健康なんだけど
- 390 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:10:06.53 ID:c/1zz6zn0
- >>357
いや、かんちがいすなよw
喫煙者の雇用拒否はいいんだよ 何の問題もない
ただそれを拡声器で宣言している企業ってバカなの?って
俺は言っているだけw
禁煙しろw
- 391 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:10:25.45 ID:bojWHcbV0
- >>377
路上喫煙、ポイ捨てするやつなんて喫煙者にとっても敵だよ。
あいつらのせいで喫煙者の立場悪くしてるんだもん。
- 392 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:10:29.87 ID:5guhT7S70
- >>378
先生!!!とどきません!!!!(´;ω;`)
>>383
返納?してもらえばいいじゃん。
そもそもなんで払っちゃってるのよw
- 393 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:10:37.37 ID:UmQz/l0h0
- >>382
たばこで個性化なんかしませんし、
禁止しても均質にする行為じゃありませんw
- 394 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:10:42.08 ID:s9o9dmKe0
- 中韓の悪口を言う人は採用しません。
- 395 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:10:43.62 ID:SIoql6pQ0
- >>385
くだらねー
女の方がクソの時間が長いから不公平感がある、とか真面目な顔して言うのかね
- 396 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:10:49.87 ID:7lUf83h20
- >>390
いや、かんちがいすなよw
- 397 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:11:13.05 ID:WrrQTItW0
- >>182
>喫煙厨ってタバコ大好きなのに
>何で吸うだけなの?食べればいいじゃん
↑
本日のキチガイ発見。
キモイね。マジで。
- 398 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:11:24.07 ID:nF6brAY40
- ↑
デブが
ハゲが
↓
- 399 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:11:55.53 ID:JvRXQ4r+0
- 自分も会社を経営してた時感じたな
喫煙者はとにかく休憩が多くて何をやらせても遅い
まぁ、経営者が自分の気に入った人を採用するのはいいんじゃない
自分の会社なんだから
- 400 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:12:07.60 ID:u0zyPRcs0
- >>385
不公平感を抱かせるほどのニコ珍休憩を感じてる人が多いというわけだね
ニコ珍給料泥棒またもや残念!
>>392
事務や会計にそんな仕事させるの?二重に泥棒だね
またまた残念でした!
- 401 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:12:09.80 ID:n7DNmK/d0
- タバコ議論は無駄。
好きか嫌いかのごり押し合戦でしかないからな。
企業がそうしたいならタバコくらいは規制しても良いだろ。
ただ親会社の社長が吸ってても注意して辞めなきゃ取引やめるとか、
株主がタバコ吸ってたら注意するとか筋は通せよ。
- 402 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:12:14.56 ID:f8iOCHXV0
- >>377
マナーとか言い出したら自転車乗りとかほぼアウトやん
自動車だって法定速度べつに守ってないしさ
- 403 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:12:16.00 ID:AhCtsjYo0
- >>391
他にも車から手を出してタバコ持ってる奴。
あれ後ろにいると臭くてたまらないってことがわからないんだろうかね。
それとタバコ+コーヒーを合わせた時の口臭といったら、うんこ並にくさい。
- 404 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:12:21.00 ID:+GRqe8vk0
- タバコ吸うやつはもれなく口が臭いみんな迷惑してんだよ
他人と話すときは数メートル離れて話せよ
あと公共交通機関使うなよくせーから
- 405 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:12:54.09 ID:ZR4aTK0p0
- >>393
喫煙ってのは反社会性の象徴なんだよ
反骨精神が有る奴が好んで手を出す嗜好品だな
タバコも吸わない若者ばかり育てて戦争が勝てるか
- 406 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:13:00.42 ID:k86aTWfq0
- 悔しかったらタバコやめたらいいんじゃね?
もう世の中の敵として認識されたんだから諦めろ。
しかもだ、元から吸ってない奴よりも、前まで吸ってたやつの方が
喫煙者に対して攻撃的だぞ。
「いまだにタバコなんか吸ってんの?止められないの?バカなの?」みたいな感じで見下してる
- 407 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:13:11.35 ID:amlnRKcQ0
- 大体さ、時間を切り売りで仕事してる感覚だから、サボりとか単価とか
しみったれた話をしてるんだろ?
そのスタート自体が馬鹿だって気付かないところがおめでたすぎる
それともタバコの時間が許せないほど製造ラインで必死に流れ作業でもしてるのか?
貧乏人の遺伝子異常は計り知れないな
- 408 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:13:13.84 ID:7lUf83h20
- >>404
ヒント:加齢臭
- 409 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:13:19.66 ID:SWdXyRis0
- 煙草なんか格好だげで吸ってんだろ?
うぶ毛の髭はやした馬鹿な中学生みたいに
「うふふwみんな俺のことジェームス・コバーンみたいって思っているぞw」ってな気持ち悪いこと思って吸ってんだろ
モンゴロイドの猿が白人気取っても無様なだけなんだよw
まったく痛々しくて見てらんねえよ
- 410 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:13:36.94 ID:qyWpVxfZ0
- >>346
タバコ吸わない出来ない奴と
タバコ吸う出来ない奴では後者がより使えないねっていう話なんだけどw
比較検証は出来る奴同士、出来ない奴同士でしないと…
理科の実験でやったでしょ?どうせ授業聞いてなかっただろうけど
- 411 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:13:40.69 ID:Ek6Bzn7o0
- 日本人タバコごときで内乱勃発wwwwwwwwwwwwwwwwww
ジャアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwww
- 412 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:13:52.69 ID:nF6brAY40
- ↑
ブスが
チビが
↓
- 413 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:14:04.58 ID:c/1zz6zn0
- >>396
メンゴw
- 414 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:14:04.73 ID:/pk1anSOO
- >>315
でもまあ少なくとも以前には実例があって問題化もしたよね。
大阪市の喫煙休憩みたいな例が。
慣例的にも煙草はOK、他はNG、って特別扱いされてきていることも少なくないし、
そのルールを持ち込まれたくないって心情はあるかもしれないね。
- 415 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:14:06.07 ID:lnMzfR1m0
- 企業「ここで喫煙者どもがグチャグチャ言ってるのを見ると、喫煙者を雇わなくて本当によかったなあって確信する」
- 416 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:14:10.27 ID:UmQz/l0h0
- >>405
タバコのせいか?こいつ支離滅裂すぎw
そんなニコ中育てて戦争勝てるかってのw
いくらでも言えるな。
- 417 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:14:14.60 ID:WrrQTItW0
- ジェームス・コバーン・・・・・・・・・・・
いつの時代の発想???
- 418 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:14:13.73 ID:5guhT7S70
- >>400
>事務や会計にそんな仕事させるの?二重に泥棒だね
そういうお仕事です(`・ω・´)
っていうか労働時間の把握をしてれば1回で済む
- 419 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:15:09.56 ID:bIvDxznD0
- 喫煙にメリットは皆無だが、禁煙にデメリットは見当たらないという事実
- 420 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:15:15.70 ID:R0eP3og80
- 流石にタスポ導入で辞めたわ
- 421 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:15:28.40 ID:IdQ8+aS40
- タバコ吸いませんと言い張ればOKだよね?
ニオイについては家族が吸ってますでOKだよね?
バカな会社だなw
- 422 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:15:30.34 ID:n7DNmK/d0
- ロリコンは採用しませんとかしたらお前ら全員無職だろw
自分は正しいですって顔してる奴が一番タチが悪い。
- 423 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:15:43.81 ID:nF6brAY40
- ↑
オンナが
オトコが
↓
- 424 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:15:44.93 ID:X7+NRSKd0
- >>361
すごいわかるwwww
- 425 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:15:48.10 ID:VP3x5vkt0
- >>389
いーねー
煙草って、ぜったい体に良いと思うよな
酒はヤバイけど、煙草こそ百薬の長だと思うわ
なんつうか、マイナス1だけど、プラス3くらいの勘定
煙草が旨いと本当に頭も体も絶好調で、日本経済にも寄与できるんだけど
この道理が嫌煙ナチスには理解できんのですわ
- 426 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:15:53.88 ID:u0zyPRcs0
- >>418
自分で最初から申請すれば二度手間にならないわけだね
それをしないから泥棒ってことだね
あらら 何言っても残念だね
- 427 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:16:09.28 ID:bojWHcbV0
- >>403
車でタバコ吸うなんて事故起こす可能性もあるんだしやっぱり喫煙者にとっても敵になると思う。
それに窓あけて車乗れば風が当然強いわけだけど強風で吸うタバコは不味くて吸う意味ないよ。
- 428 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:16:12.15 ID:UmQz/l0h0
- >>422
そんなのおまえだけだろ。
- 429 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:16:13.46 ID:LJ8vGNom0
- >>4
補助薬の被検体として採用されないものか
>>5
まず労働意欲皆無のニートを辞めろ
プータローの方が望みはあるぞ
- 430 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:16:22.46 ID:amlnRKcQ0
- そもそもタバコを吸えない貧乏人にとっては、タバコを吸う人間が増えてくれたほうが助かるんじゃないのか?
就職の競争率も上がるし、税負担も軽減される
タバコを吸う奴が増えて得する事はあっても、損する事は殆どないはずなんだが
簡単な計算も出来ない馬鹿が多いってことなんだろうな
- 431 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:16:32.50 ID:nzWrfg+dO
- オクで120円のカード落札しようと思ったら喫煙者だったからやめた
別の人から300円で落札した
- 432 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:16:57.42 ID:U8fQ6ioL0
- >>384
一枚10万のドレスシャツならいいのか?
双糸の200番手くらいか
- 433 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:17:11.62 ID:oV4/BG/f0
- そのうち間接喫煙も同類にされて不採用の理由として
都合良く利用されるんだろね
- 434 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:17:16.97 ID:FlpxLVMx0
- これ攻略法が一つ生まれたって事なんだから
学生は肯定的に捉えればいいのに
要はタバコ吸わなきゃ採用される可能性が出てくるんだろ?
簡単なことじゃないか
- 435 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:17:18.26 ID:aW96IwXq0
- >>1
はい終了〜
憲法は原則的には「国家」対「私人」における関係について適用されることが予定されているのが
憲法の人権規定であるため、このような人権規定が私人相互間における法的紛争において
どのように適用されるか、ということを最高裁判所が判示するリーディング・ケースとして注目された。
最高裁は原告勝訴の高裁判決を破棄して指し戻し判決を下し。
東京高裁では両者で和解が成立した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E6%A8%B9%E8%84%82%E4%BA%8B%E4%BB%B6
- 436 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:17:29.42 ID:WrrQTItW0
- タバコ狩り、、、恐ろしいね。
いろいろな区別、格差、色分けがある国になっていくね!
ま、タバコを吸う奴はいなくはならないさ。タバコがある限り。
- 437 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:17:53.74 ID:oHNwtvX00
- JTと系列企業は喫煙者限定で採用してバランスをとればいいと思う
- 438 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:18:10.87 ID:c/1zz6zn0
- とにかく、企業は裏でかちかちに喫煙者を排除すればいいこと
宣言は、逆に喫煙者の利になってしまうだろ
すべての企業が喫煙者を雇用しなくなれば、禁煙しかなくなるんだから
裁判起こされて、喫煙者勝利になったらもう目も当てられないという事
だから拡声器で宣言したこのバカ企業のバカ総務はバカたれだという事
ブラックがホワイトになってホントバカなのアホなのしむのってことw
- 439 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:18:15.79 ID:VZ9z19zeO
- 喫煙(笑)
- 440 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:18:31.77 ID:nF6brAY40
- ↑
アルが
ニダが
↓
- 441 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:18:39.90 ID:5guhT7S70
- >>426
自己申請の義務はないぞ?
協力してもらう形でお願いは出来るけどね。
そういうものは必要ではあるけどね。
っていうかお前は何と戦っているんだ?ww
- 442 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:19:02.24 ID:8p837gx+0
- ファイザーなんか、
喫煙してくれる人がいるから
チャンピックスで儲けてるのに、
喫煙者に失礼だろう。
- 443 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:19:09.71 ID:SIoql6pQ0
- 喫煙者の方が生産性が低いって、今まで気づかず何も対策もせずに過ごしてきたの?
非喫煙者って馬鹿なんだなあ。やる気がないんじゃないのか?
- 444 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:19:20.65 ID:s9o9dmKe0
- ほんとこういうやり方むかつくは。
俺は吸わないけど、吸う奴は裁判おこして戦いを挑むべきだ。
- 445 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:19:33.90 ID:U8fQ6ioL0
- >>436
いなくならないだろうけど
肩身は狭くなるね。
嫌煙厨はタバコより喫煙している人間が憎いわけだから
喫煙者が軽蔑される世の中になればいいと思ってるのだよ
- 446 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:19:35.44 ID:Axth7Zb+0
- なんという差別。憲法違反といわざるを得ないですね
- 447 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:19:45.47 ID:amlnRKcQ0
- タバコの原価を下げて、税部分を増やす
どこでもタバコが吸えるようにして、タバコの消費量を増やす
喫煙者を優先的に雇用して、タバコの消費を増やす
タバコくらいで癌になる奴は、早めに淘汰させる
タバコの匂いが気になるやつは、高い金を払って消臭施設を作る
洋服に臭いがつくとか訳のわからないことでくよくよする奴は、洋服を買い換えられる収入を稼ぐ
これくらいやったほうが遥かに建設的だね
- 448 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:19:48.16 ID:f8iOCHXV0
- たぶん無くなってからそのありがたみに気づくだろう
ブルマみたいにね
- 449 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:20:07.97 ID:+/9T2w5L0
- >>407
大企業の製造ライン工にはタバコタイムを設けてるのが普通や。
- 450 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:20:23.01 ID:/pk1anSOO
- >>342
煙草以外でリラックスしたい人に対して今まであまりにも不公平なんじゃね?
酒でリラックスしたい人やネトゲでリラックスしたい人とかいただろうに。
そういう人には我慢強要させて喫煙だけ特別だったんだぜw
- 451 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:20:23.09 ID:u0zyPRcs0
- >>441
あれ?あれ? 顔文字どうしたの?
義務が無いけど泥棒って自覚はあるんだね
ニコ珍何を言っても残念だね…
- 452 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:20:41.20 ID:1lBZ7gHh0
- 五年くらい前の嫌煙くらいだったら賛成の立場だったんだけど今の嫌煙はやってる事がまるでチョンのよう
正直気持ち悪いにも程がある
- 453 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:21:02.39 ID:UmQz/l0h0
- むしろ宣言するのは良い事だと思うが。
喫煙者が無駄な手間がかかることもないし
非喫煙者はお得。そして採用側も喫煙者が減る分、手間が省ける。
喫煙は本人の自由でできるから、就職重視なら辞めるだけの話だし
そうじゃないなら喫煙可の企業かニートしてるだけだろ。
- 454 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:21:11.29 ID:5guhT7S70
- >>451
そろそろ飽きた。
そろそろセンズリこいてくる!!
- 455 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:21:26.97 ID:/R2MMSXq0
- 喫煙率は先進国どこも減少してるからね
いずれ消えて行くのは確か
今の減少ペースを維持すると日本の喫煙者の絶滅まであと30年ほど
喫煙不採用はまだ微妙なところかな
日本の喫煙率はまだ20%程度ある
- 456 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:21:30.24 ID:k86aTWfq0
- 年齢制限過ぎてるので駄目です。
タバコ吸ってるからダメです。
別にどっちも不自然なことではないし、当然違法でもない。
- 457 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:21:36.28 ID:MarCanmq0
- タバコ1箱1000円マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン?
- 458 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:21:37.92 ID:0iY0frtd0
- >430 〜そもそもタバコを吸えない貧乏人に
君の脳みそがニコチンに侵されてる所為で自分に都合のいい捏造をしたいみたいだが
事実は真逆だ。君のような低学歴、低所得の方がタバコ中毒者が多いんだよ。
詳しくは下を嫁。
厚労省HP:世界におけるたばこ消費の傾向
http://www.health-net.or.jp/tobacco/sekaiginkou/Chapter1.html
- 459 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:21:42.60 ID:Ek6Bzn7o0
- もっと同じ民族で差別すればいいさwwwwww
これが日本人のモラルwwwwwwwww
タバコが原因wwwwwwwwwwwwww
ジャアアアアアアアアアップ!wwwwwwwwwww
- 460 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:21:45.39 ID:Lyf0s73v0
- たばこを3つに切ってそれぞれをアルミホイルでラップしておく
朝、昼、晩の食事の30分前にひとつだけ吸う
1日1本で強靭な体が造れるお薬だ
1日20本は毒だ
- 461 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:21:57.08 ID:R3ykJ1n00
- >>454
センズリする奴は雇いません
- 462 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:22:09.98 ID:YcTZMw0f0
- とらないならとらないで良いんだけど宣言しても良い物なのか
- 463 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:22:11.48 ID:amlnRKcQ0
- >>432
正直言えば、現実的に見てお前のほうがキモイんだよ
いきなりレスしてきて、レスするなといいながら、なんでまだなついてるんだよ
うっざ
レスしてくるなら、もうレスしませんって言った事は撤回しますとか何とか断り入れてからにしろよ
これだから、遺伝的欠陥がある非常識な貧乏人って奴はヤナンダよ
- 464 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:22:35.08 ID:AhCtsjYo0
- >>427
タバコ吸っている人ってほとんどそういう人ばかりじゃない?
そもそも嫌われないようにするためには、あの臭いをどうにかした方がいいと思うんだけど。
30mくらい離れていても臭いで不快感を与えられるのはさすがにどうかと。
コンビニ前でタバコ吸っている人がいたら、息止めて中にダッシュするしなぁ。
- 465 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:22:40.51 ID:QBTrJyY0O
- 恐ろしい世の中だな。いづれ飲酒も目の敵にされそうだな
- 466 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:22:40.63 ID:kaLWIDlYP
- キムチを食べる人は採用しません
- 467 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:22:43.70 ID:VP3x5vkt0
- 嫌煙ナチスは、酒も煙草も、許せん連中だわな
潤滑油がなくても社会という巨大マシンがクルクル回ると思ってるんだろうな
綺麗な飼育小屋に整然と並ぶブロイラーが、今日も卵を産みましたみたいなのが理想なんだろうな
でも、それってアメリカ様とコリアン様が求める日本の理想像なんだけどな
でも、人間はブロイラーと違って、そんな管理に耐えられないんだけどな
嫌煙ナチスには、そこら辺の道理が分からんのです
- 468 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:22:46.26 ID:IdQ8+aS40
- 歴代総理は圧倒的に愛煙家だろ。
芸術家も芸能人もキャスターも愛煙家が多い。
嫌煙は出世しないんだよw
- 469 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:22:51.92 ID:KatBeO6s0
- >>445
出たw
喫煙厨お得意の脳内変換w
- 470 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:22:56.49 ID:ZZ6Polwb0
- ヤニカスは歩きタバコからのポイ捨ては当たり前って感覚だからビックリですわ
タバコって20歳にならないと吸えないんだろ?20歳にもなった大人が道端にタバコを捨てる事の良し悪しもわからないのか? 企業としては、そんな簡単な常識のわからない者を雇いたくないのは当たり前
- 471 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:23:01.07 ID:aguBIccj0
- 韓国人のキム・テヒさんをCMから降ろせと脅した無職ネトウヨに懲役1年6月の実刑判決が下る
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1367405583/
- 472 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:23:20.62 ID:5guhT7S70
- >>461
(;゚Д゚)は・・・はう・・!?
- 473 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:23:40.93 ID:/R2MMSXq0
- ちなみに韓国と比べると10年前は日本30%に韓国25%という感じだったけど
今は逆転して日本が20%に韓国が25%という感じ
- 474 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:23:56.11 ID:ZpGBPg0ZP
- タバコの生産地の畑を燃やして
そこに喫煙者を縛って放り込めばいい
- 475 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:24:08.69 ID:aW96IwXq0
- >>438>>436>>445
ってゆうかニコチン入り電子たばこを個人輸入して吸えば良いやん。
ニコチンが脳に作用しているんだし。
煙草に火を付けて吸ってタールまで肺に貯める必要は無いべ。
>>446
憲法の人権規定は国家対個人を想定しているもので個人vs個人を想定していません。
- 476 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:24:24.18 ID:x5sLOIwK0
- タバコを吸う人と吸わない人の
生命保険料やがん保険が同じ
料金てあり得ない
タバコ吸ってる人はやっぱりがん発症率は
高いもの
私は大損だわ
- 477 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:24:24.26 ID:n7DNmK/d0
- >>474
おまえがやれよ。
- 478 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:24:26.83 ID:GpnMbeNd0
- >>425
だね
酒こそ諸悪の根源
社会悪の毒薬かもね
タバコ辞めさせて酒に誘導してるマスゴミは悪魔の犬
- 479 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:24:28.77 ID:c/1zz6zn0
- >>453
雇用差別で訴えられても100%勝つ見込みがあるならいいけどさ
負けたら、喫煙者を差別するなとなるわね
つまり、喫煙者で能力が低そうな人を能力で雇用しなかったときに
喫煙でと難癖付けてくる可能性もあるし
この微妙な喫煙は企業がブラック的に排除してた方がいいと思うわけよ
- 480 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:24:43.67 ID:mtGtmPN00
- 煙と有害物質を出すタバコを法律で禁止してくれ
そしたら喫煙所もなくなるし、ガムとかパッチとか代替手段が増えるよ
ニコ中も休憩や臭いで文句言われることなくWin-Winじゃないか
- 481 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:24:59.18 ID:zvcXiob70
- 依存度が凄まじいだろ、辞めるのはほぼ無理だろうからな…
- 482 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:25:10.65 ID:ajGYdzE00
- ずいぶん高価にもなったし
やめる良い機会だと思えばいい
昔はひと箱100円だったんだよ
- 483 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:25:44.69 ID:oS0/Nne1O
- この世から無くなって欲しい物を3つ挙げるとしたら@タバコ
A中国人
Bバイク
- 484 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:25:54.67 ID:q2EAZgdC0
- このスレ内の嫌煙コメントを読んでみれば解る
いかに自己中心的で感情的で差別的か
つまりそういうこと
- 485 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:26:01.61 ID:VP3x5vkt0
- >>468
そーそー
激務にはリラックスが絶対に必要なんだよなー
煙草は、短時間でリラックスを得られる最高の道具なんだよなー
そこが酒との違いだわ
酒呑むと、もう激務に戻れないけど、煙草は一服つけて、また激務に入れる
- 486 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:26:06.59 ID:5guhT7S70
- 賢者タイムにタバコはつきものですやん・・・(´・ω・`)
ティッシュ&タバコ&ライター
3種の神器だよね?
- 487 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:26:22.33 ID:FlpxLVMx0
- タバコ休憩と称して昼休み以外にタバコ休憩などという労働しない時間が発生する喫煙者を雇用しないのは
企業として利のあること
- 488 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:26:52.91 ID:4E4CrSOyO
- >>421
それで吸ってる場面が発覚したら詐称で解雇だな
- 489 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:27:04.58 ID:k86aTWfq0
- >>480
あの毒ガスを吸い込んで吹きだして、
それが宙に漂うのを見て恍惚とするのがいいんだから意味ないですわ。
薬やってる連中と同じ楽しみ方だよ
- 490 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:27:09.04 ID:cNHWQQnv0
- 誰を雇うかはどうでもいいけど
そのうちタバコをすう顧客とは
取引しません!!!
とかなるのかなぁ???
タバコでお店自体に入れないとか
- 491 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:27:15.38 ID:amlnRKcQ0
- >>449
じゃあ時間単価くらいで目くじら立てる奴の仕事内容って何なんだ?
仕事が出来るorできないと、休憩時間が多いかどうかなんて
仕事の出来高的には殆ど関係ないはずだけどね
まあ、それは仕事の出来高であって、作業の出来高はまた違うだろうけど
だったら、仕事量じゃなくて作業量、社員じゃなくて作業者って言い直してくれた方が
解りやすいんだけどな
>>458
お前は馬鹿なのか?
なんでお前が得意げに貼り付けたリンクをわざわざ踏んでやらないといけないんだよ
リンク先に書いてあることをまとめて、その中からお前なりの主張を書くのが筋だろ?
これだから遺伝子に欠陥がある貧乏人って奴はやなんだよ
- 492 : 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/04(土) 16:27:24.72 ID:eI+kxMseO
- 納豆食べる奴も採用しないで欲しい
鮒寿司食べる奴も くさや食べる奴も
泡盛飲む奴も ドブの臭いがする
- 493 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:27:27.73 ID:tey1RKzK0
- つい昔まで採用試験&面接に出向いて昼食休憩時間には人事部長と一緒に吸って世間話でもしたもんだけどなぁ。
時代は変わりましたのう。
- 494 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:27:33.95 ID:UmQz/l0h0
- >>479
そんなのは実際に負けてからでもできる。
正攻法勝負のほうがいいよ。
なんだかんだで意見が強くなるからな。
- 495 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:27:36.13 ID:KJdq9BEHO
- 酒飲み増やした方が、医療関係者は儲かるんですね
ファイザー
- 496 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:27:36.95 ID:KuftrFBj0
- おれはかなりの嫌煙家だけどこういう思想を持つ上司がいる会社には絶対入りたくない。
- 497 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:27:51.56 ID:VAoSsSaI0
- この前、コンビニで買い物してた時に小汚いオヤジがタバコ2箱と缶コーヒー1個買ってたけど会計1000円前後だったよ
金払って不健康、病気買う公害スモーカーって脳イカレてるね(´Д`)
- 498 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:27:59.90 ID:eN7hpPsv0
- 入社式までに禁煙すればok
- 499 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:28:05.73 ID:X7+NRSKd0
- >>450
それは一理あるわ。
酒はやばそうだがw、ピザはお菓子食べたいだろうし、スイーツ()はハーブティー飲みたいだろうに。
- 500 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:28:08.80 ID:SGkaQm990
- >>481
1日2箱ずつ吸う生活を15年間やったけれど、パッチ使って辞められた。もう3年間吸ってない。
- 501 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:28:11.41 ID:ZZ6Polwb0
- 他人に迷惑かけずにタバコ吸ってる人は良いと思うけどマナー悪い奴が喫煙者の不採用は差別だ!と言うのはおかしい
他人に迷惑かけずにタバコを吸う心得があって言える事
- 502 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:28:23.03 ID:QATjPDXD0
- 当然だろ
歩く公害なんだから
- 503 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:28:41.06 ID:1p1e4agR0
- 酒の方が必要だと思うけどな。特に運転手とかさ
- 504 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:28:54.22 ID:8hVl6zmg0
- 吸うかどうかはともかく嗜好を制限するような企業は
碌なもんじゃない
- 505 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:29:13.86 ID:IdQ8+aS40
- >>488
見ただけじゃ無理。
証拠なくちゃ。
裁判で負けるよ。
- 506 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:29:21.91 ID:sQoLSR5J0
- サービス業は確かにタバコ臭いのは問題あるかもね
けど社内で規制していないならタバコくらい吸わせてもいいんじゃないの
時間が不公平ていうならサビザンで残ればいいわけだし
そんな俺は禁煙したけど別段他人に勧めようとは思わないわ
- 507 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:30:12.54 ID:GijMw4Vg0
- ウチもタバコ吸うヤツいなくなってから雰囲気いいわ
あいつらすぐいなくなるし戻ってきてもくせぇからな
- 508 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:30:15.33 ID:UmQz/l0h0
- >>497
スーパーで小学校低学年くらい連れたおばさん見たけど
しょぼい惣菜だけ買うのかと思ったらタバコ2箱買って
いっきに1000円越えになってたな。真馬鹿だなあと思った。
もっと子供に食材買ってやれよw
- 509 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:30:15.72 ID:bojWHcbV0
- >>464
今は灰皿置いてるコンビニってなくなってませんか?
匂いはどうすることも出来ないけれど、だからこそ休憩時間の申請とか外でのマナーを守って
吸わない人の許容範囲におさまればどちらにとってもプラスになると考えます。
- 510 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:30:16.73 ID:6PU5QSFc0
- 俺が経営者ならタバコの喫煙よりも
サボりでネット閲覧や2CHをしないように
インターネット接続を禁止する
もちろん私物の携帯電話も使用禁止
その方が生産性は向上する
- 511 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:30:33.12 ID:KuftrFBj0
- >>476
たばこを吸う者が特と言うだけでお前が損をする話しではない。
そこまで気にするならたばこを吸ってお得感を味わえ。
- 512 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:30:37.13 ID:vecjfzDj0
- >>483
タバコを吸わない中国人とは仲良くできそうだな?
- 513 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:30:56.58 ID:U8fQ6ioL0
- >>475
喫煙者って臭い煙が出ないと満足しないんでしょ?
あれって煙の範囲が俺のテリトリーだとか思ってんのかね
- 514 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:31:01.23 ID:X7+NRSKd0
- >>493
そういう会社はそういう会社でアリじゃないの??
喫煙者の人だって、喫煙者拒否の会社よりも、そういう職場にお勤めした方が幸せになれるだろうし。
住み分けが大事なんだと思うよ。
そうすりゃあ喫煙・非喫煙どちらも快適な生活が。
- 515 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:31:24.35 ID:VP3x5vkt0
- >>504
その通り
嗜好制限はナチス企業
いずれ倒産する会社
そのうちセックス回数の指定もしてくる
- 516 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:31:27.07 ID:UmQz/l0h0
- >>506
サビ残も迷惑。残らないといけない空気を醸し出すからね。
給与返納しとけ。
- 517 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:31:28.96 ID:c/1zz6zn0
- とにかく、喫煙者=雇用拒否が社会的に成熟するまでブラックで喫煙者を排除したほうが絶対に企業に利がある
それを、バカな>>1企業が拡声器で言うから、大問題になって雇用差別で喫煙者有利になったら
この>>1アホたれ企業の総務は日本国内の総務人事担当者全てに謝罪と賠償だなwwww
- 518 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:31:32.23 ID:AbeUeRvO0
- つーかさタバコ吸う奴らって職場で吸う権利を主張したり
吸えないからってイライラしたり
吸わない人と比べたら酷い差があるだろ
なんで中毒患者にこっちが合わせないといけないんだ
- 519 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:31:33.89 ID:U8fQ6ioL0
- >>469
俺は嫌煙厨だよ
- 520 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:31:45.04 ID:KcjA3AXHO
- 煙草吸うヤツが仕事出来る不思議!
煙草吸ってる時のインスピレーションが会社に利益をもたらす不思議!
- 521 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:31:50.08 ID:amlnRKcQ0
- タバコのポイ捨てしてる奴
どうしてもタバコのポイ捨てがしたいなら、自分の活動範囲に土地を買って常にそこに捨てるか
所属する自治体に花壇を作るよう寄付をして、その花壇の中に葉巻を捨てろ
フィルターのついてるタバコを路上に捨てるな
捨てるなら、自分が貢献した花壇に、化学薬品を一切使っていない葉巻を捨てるようにしろよ
- 522 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:31:57.67 ID:W5G3aZ0JO
- コンビニの入口に灰皿置くの辞めろ
- 523 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:32:07.27 ID:WEO79EQF0
- >>492
納豆も鮒ずしもくさやどぶろくもそのものは臭うけど
汁かなんかが服にでもくっついてない限り食った後歯磨くとかすれば臭いは残らん
勤務中に納豆とか鮒ずし休憩取るやつもいない
- 524 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:32:26.31 ID:YcTZMw0f0
- チェックしても良いけど嘘ついて入るだけじゃないの
隠れて吸ったりすると火の始末がおろそかになってボヤが起きたりするとか
- 525 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:32:38.67 ID:qyWpVxfZ0
- >>520
そんな根も葉もない主張誰も相手にしないよ
- 526 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:32:49.37 ID:ajGYdzE00
- >>514
会社単位での分煙なんだろう
- 527 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:33:09.77 ID:3YAEorhI0
- 打よな。喫煙者切り捨ては正しい判断だよ。
- 528 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:33:18.13 ID:oS0/Nne1O
- 確かに勤務中の喫煙者の行動見てると一時間あたり2〜3回は喫煙所に通ってるな、1回あたり5分位休んでるから一時間で10〜15分は喫煙所でサボリ。一日あたり1時間〜1時間30分喫煙所でサボってる計算だわな
- 529 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:33:25.70 ID:CQwtPvt50
- 他人が吸ってようと気にもしないがなあ
- 530 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:33:37.11 ID:f1ajwLJ10
- タバコ吸いザマァw
- 531 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:34:10.69 ID:Zr1xVxVBO
- アメリカだと当たり前だろ
タバコと肥満(といってもアメリカ級)は自分がコントロールできないから採用しない
- 532 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:34:23.10 ID:VP3x5vkt0
- >>510
そーそー
ナチス企業は、従業員をブロイラーとしか見てない
煙草も吸わず、酒も呑まず、ただ卵だけ生めばいいと思ってる
ナチス企業は滅びる会社だよ
- 533 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:34:26.75 ID:SWdXyRis0
- 喫煙者よマナーだけは守れ
車から吸殻ポイ捨てする奴は「俺、ルパンみたいだぜーwうふふww」
とか思ってるんだろ?
誰も思ってないから安心してマナーを守れ
- 534 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:34:36.05 ID:JqKED9450
- >>505
年一回の健康診断が怖いなw
そういう会社だったら確実に喫煙検査の項目入れてくるだろうし
- 535 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:34:39.30 ID:AbeUeRvO0
- >>510
まずそれを禁止にしないと見たり携帯いじったり出来る会社自体が
存続不可能だろwwww
- 536 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:34:46.62 ID:/R2MMSXq0
- >>490
喫煙率が10%切るくらい、時間にしてあと10〜20年先には本格的に恥ずかしいアイテムになる
取引先などにも露骨に嫌がられる理由のひとつになるだろうね
人目のあるところで吸うのは非常識
公の場でタバコ臭はイカ臭いのと同等レベルの恥ずかしい人
そんな感じになる
- 537 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:34:59.17 ID:GpnMbeNd0
- >>531
ヒント オバマ
- 538 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:35:17.33 ID:+YXE0BNvO
- 厭煙が増えるのは構わないと思うけど。特に都会は他人との距離が近いから。次は何がターゲットだろうね。欧米見る限り肥満か酒ってトコか。
- 539 :ネトウヨ:2013/05/04(土) 16:35:18.51 ID:LZ4vZrYT0
- おいら、タバコ吸ってないがのどが痛いよ・・・・
pm2.5とか 黄砂かな????
- 540 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:35:20.38 ID:KJdq9BEHO
- 爺さんのチンポを無理矢理おっ立てて金儲けしてる胡散臭い企業がよく言うぜ
- 541 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:35:29.80 ID:ZZ6Polwb0
- 車の飲酒運転は法律で罰せられてるヤニカスが言う通り平等に喫煙運転も法律で罰せられるべき
特に歩きタバコや自転車に乗りながらの喫煙は悪質。酒飲んでの自転車は罰せられてるのに喫煙しながら自転車に乗ってる奴が
罰せられてないのは明らかにおかしい。
- 542 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:36:09.41 ID:a9tOs2uQ0
- まぁ喫煙しない人からすりゃマイナスしかないし仕事も喫煙者の方ははかどらないだろうしな
一方でいまだ進まないのがポイ捨てに対する罰則の強化、いい加減車から捨てるやつとか免許取り消しにすりゃいいのに
歩き煙草なんかはそのまましょっ引いて有り金その場で没収しちまえよ、その金で喫煙所でも作ればいい
- 543 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:36:22.38 ID:zvcXiob70
- 今の高校生大学生ってどの位吸ってるんかね
多い方に付いてった方がいいよ
- 544 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:36:54.33 ID:ZpGBPg0ZP
- >>532
1時間に1回はいなくなって
効率が悪いだけのお仲間の喫煙厨に言えよ
- 545 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:37:26.48 ID:amlnRKcQ0
- まーどう考えたって公共の利益を考えるとタバコを敵視してる貧乏人より
タバコを吸い捲くってる貧乏人の方が遥かに有益
欠陥遺伝子を先端治療で長生きさせるより
さっさと埋葬した方が遥かに有益
日本には、税収が増えて欲しくないおかしな日本人が結構いるからな
とくに2ちゃん
この記事だって、黙って喜んでればいいのに嫌煙貧乏人って奴は必死にタバコ叩きをする
狂ってるんだよ
- 546 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:38:03.09 ID:UmQz/l0h0
- >>543
よっぽど昔でも喫煙派が多数の高校って底辺校くらいだろw
- 547 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:38:04.61 ID:ONx9oC3G0
- せっかく働く気になったのに社会が俺を拒絶していくな
これは自宅警備続けるしかないわ
- 548 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:38:08.63 ID:sQoLSR5J0
- >>516
理由がないなら帰ればいいだけで問題ないよ
タバコで給料返納しろって言われたらなら仕方がないだろうけど
会社が喫煙容認してるならフツウに吸ってていいんじゃない
けどマナーは大事
- 549 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:38:29.61 ID:bojWHcbV0
- >>528
1時間に2、3回も行ったら首になっちゃう。
実際同僚が客先で契約解除されたし。
仕事によって違うだろうけど1時間半に1回くらいがギリギリ許されるあたりでは。
- 550 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:38:50.16 ID:qyWpVxfZ0
- たかがタバコ代で金持ちだの貧乏だの言い始める超頭良い人が現れました
- 551 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:38:58.13 ID:U8fQ6ioL0
- >>539
ただのポリープだ
問題無い
- 552 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:38:58.94 ID:c/1zz6zn0
- まあ、何言ったって、喫煙者拒否の社会的風潮は変えられないし追い風なんだから
もうこんな憲法に抵触するような宣言をするなよ>>1 バカたれ過ぎるだろこいつら なに我が社は正義の味方みたいに宣伝してんだよ ボケ
- 553 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:39:21.32 ID:ii9rXZV3O
- 素晴らしい
もっと広まるべき
- 554 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:39:52.52 ID:UmQz/l0h0
- >>548
問題ないよってつったってそんなのが多数いたら
帰り難くなるのが現実だからな。
下手すりゃいるのが当然とか言い出す馬鹿が出現するし。
サビ残ってそういうものだよ。
- 555 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:40:24.77 ID:mtGtmPN00
- >>489
それいまいち胡散臭いっていうか、依存薬物に心を支配されてる言い訳な気がするんだけどなーw
そこにそんなにニーズがあるだったらタバコ違法化に伴って、御香みたいな匂いの無害な煙を
吐き出せる大人のおもちゃが開発されるはず。それが効率的な自由経済社会だからね。
ニコチンパッチ貼りながらいい匂いの煙吐いたらええで。
- 556 : ◆4dC.EVXCOA :2013/05/04(土) 16:40:27.86 ID:xLiICvCd0
- 最近は喫煙所も無いから、当然だろうね
タバコが吸えずにイライラされても迷惑だから、
最初から入れないのが正解
タバコに依存しなければ生活できない欠陥人間はいらんわな
- 557 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:40:51.19 ID:yKMdQ0mK0
- 喫煙以外に制限して欲しいのなんかある?
- 558 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:42:01.70 ID:D/liJ67LO
- >>377
質問しといて自己完結すんなよw
マナーうんぬんなんかタバコとなんら関係ないとおもうよ
それよか何に対しても敏感になりすぎてるんじゃねぇの?
- 559 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:42:20.47 ID:AhCtsjYo0
- >>509
田舎だからかな、普通にあるんだよね。たとえなくても吸っている人とかもいるし。
臭いがどうにもできないというのは困ったもんだね。
仕事中は酒もやらないと同じように、タバコもやらないでいいと思うんだけどね。
まぁタバコ吸うなら最低でも吸った後の歯磨きは念入りにやらないとダメかな。
服についた臭いすら不快感を覚える人がいる世の中だし。
会社にとっては健康にリスクを抱えている人をわざわざ雇い育てるというのも違うと思う。
- 560 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:42:46.41 ID:cnbrTEwg0
- 対外イメージも良くなるね
- 561 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:42:47.19 ID:6virXkR/0
- 新卒しかとらないアホみたいな現状ではまともに見えるな
- 562 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:43:10.66 ID:c/1zz6zn0
- >>557
酒!酒も禁止にすべき
何が部署の潤滑油だよ
いいから、飲みたい奴は一人で飲めよ
っていうか、酒飲むバカも雇用拒否しろよ ボケがw
- 563 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:43:55.45 ID:eZok2h4k0
- 今まで採用した中の喫煙者は退職してもらったのかな?
同時にやらないと意味ないし
- 564 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:44:33.12 ID:tAYvnjh30
- バカ丸出しだな
過剰精神ストレスを一時消去できるから吸うわけだろ
逆にそれがあるから頭を徹底的に追い込める
なんで近代以降、精神文化が急発達したか=タバコの有効性大、なわけだ
込み入った思考などすることの一切ないアホ(おまえらな)、苛酷な頭脳労働は忌避してお茶を濁して済まそうとする表面イイ子ちゃんだけの会社して
ウチは成立しますです、はい ただの頭を使わぬ接客業界 事務屋業界だから
IT業界クリエイト業界だけど、欧米様からこれまで同様、朝鮮人同様パクれば何とかなってくれるはずだから
- 565 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:44:51.55 ID:sQoLSR5J0
- >>554
それが理由で付き合うならそれは仕方ないかもね
- 566 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:44:59.86 ID:7OMY58Tq0
- 大飯食らいも不採用 バカの大食い
- 567 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:45:31.81 ID:0fTq1CXQ0
- 酒とたばこ制限して、大麻解禁しよう。
- 568 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:45:49.74 ID:SWdXyRis0
- 煙草は不細工でダサく貧乏ったれのDQNの自分を肯定してくれるアイテム
- 569 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:45:53.76 ID:VP3x5vkt0
- >>506
口臭ということで言えば
酒飲みの方がエグイし、胃腸の病気持ちもエグイ
嫌煙ナチスは、酒飲みと、病気持ちも狩るつもりだろうな
愛煙家と、酒飲みと、胃腸の病気持ちをパージして、ナチス企業は良い気持ちか
でも、そういう会社は絶対滅びる
- 570 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:46:30.87 ID:c/1zz6zn0
- >>563
基本的に総務は喫煙者(喫煙ルーム)はチェックしてるから、会社では終わっているだろw
- 571 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:46:34.23 ID:EQ4qOOFJO
- 手も臭うからな
- 572 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:46:38.29 ID:UmQz/l0h0
- >>565
だから叩かれ、現状に繋がっていくわけだw
- 573 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:46:55.11 ID:U8e3CkA30
- 社員がタバコ吸う事なんて企業にとってはデメリットでしかないんだから当然だろうに
- 574 : ◆4dC.EVXCOA :2013/05/04(土) 16:47:02.55 ID:xLiICvCd0
- 酒禁止にすると忘年会もジュースとお菓子になるからどうだろうね
酒で打ち解けたり本音を言えたりして、コミュニケーション役立つから最小限なら良いと思う
- 575 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:47:15.37 ID:ZpGBPg0ZP
- >>564
IT業界って韓国にボロ負け状態じゃん
- 576 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:47:20.41 ID:9Nsv8L3k0
- 猿発狂しすぎワロタ
- 577 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:47:28.02 ID:wVyUU+jh0
- タバコは大人のたしなみ
コミュニケーションの場や商談の場面で欠かせないアイテム
- 578 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:47:53.93 ID:KJdq9BEH0
- タバコが百害あって一利ないのは疑いようのない事実だが、
わざわざこういう奇を衒ったことをする会社はまあまずブラック。絶対避けたほうがいい
- 579 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:48:04.10 ID:IoCrw2iW0
- タバコは吸わないけどマリワナは吸います!
- 580 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:48:28.27 ID:aW96IwXq0
- >>513
どうなんだろうね?
コンビニや自販機で煙草を買う生活習慣に慣れ親しんでいて。
個人輸入してまでニコチン入り電子煙草を買うと言う発想が出て来ないのかもね。
- 581 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:49:00.31 ID:IkhMjwtC0
- 喫煙者って自分がクサいってことに気付いてないからタチが悪い
自らカネ払って不健康になってクサくなって、しまいには就活でも弾かれて
アホかと
- 582 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:49:16.86 ID:UmQz/l0h0
- >>575
どこのIT業界?
携帯電話とかのスマホを言うなら(IT業界か?w)
禁煙が更に進んだアメリカの方だよな。
- 583 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:50:32.09 ID:xRsY0l2R0
- ざまぁ
- 584 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:50:33.57 ID:oS0/Nne1O
- >>564タバコ吸わなくても素晴らしい仕事してる人は沢山居るし、そこに来てお前の考えはタバコに頼らないと素晴らしい仕事が出来ないなんて可哀想だな
- 585 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:50:51.83 ID:CNnvG7Jh0
- 何十年も上映中喫煙されるのが嫌で映画館に行ってなかった。
昔からの映画館が潰れたり廃業してシネコン形式になって「アウトレイジ」の試写会にいったら
誰も喫煙しないので驚いてしまった。
それから様々な試写会にいったり自腹で入場してみて今シネコンの客席で喫煙する人っていないって
判って本当に驚いている。隔世の感だなあ!
- 586 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:50:55.99 ID:wVyUU+jh0
- 休憩で一服してもらって、頭をフレッシュにして集中力を高めて仕事する タバコはやはり必要なアイテム
- 587 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:51:02.70 ID:KJdq9BEHO
- >>581
むしろ臭くないオッサンがいたら教えてくれよ
つーか若い可愛い子の腋臭ってなんとも趣があっていーもんだよね
- 588 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:51:03.05 ID:U8fQ6ioL0
- 企業がタバコを規制するならば酒も規制しろと言っている連中がいるが
酒は未だに宴会や接待でのコミュニケーションツールだから無理なのだよ
宴会で上司にお酌はするが上司がタバコを咥えたら火をつけるなんて事はしない
飲みニケーション文化は未だに根強い
- 589 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:51:05.20 ID:c/1zz6zn0
- >>574
うむ・・・ そこか、痛いなああ・・・
でも、酒が入って本音出て死亡って事例もあるけどw
- 590 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:51:23.93 ID:/3PjSIFdO
- 禁煙の公園で堂々と吸ってんなハゲ
- 591 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:51:41.22 ID:sQoLSR5J0
- >>572
タバコはマナーさえ守ってくれれば全然気にならない
タバコくらいゆっくり吸えばいいよ
- 592 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:51:59.31 ID:yKMdQ0mK0
- 嫌煙の人は、場末のスナックみたいなところには行かないの?
- 593 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:52:14.18 ID:Lc/cpReB0
- >>574
禁止にせずとももう実際運転の関係で酒飲む奴自体が減ってるよ
都市部で開くなら別だが
- 594 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:52:34.97 ID:QATjPDXD0
- 喫煙はその時点で至らないから正論だ
- 595 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:52:35.36 ID:UmQz/l0h0
- >>591
全然話がつながってないんだけど。
なんでゆっくり吸うとかわけのわからん話をしてんだよw
- 596 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:52:48.09 ID:VP3x5vkt0
- >>564
が、良いこと言った
鋭い!
そう、人間というのは複雑で厄介なマシンなんだよ
激しい生産活動には酒・煙草が絶対必要
歴史がそー言ってる
ナチス企業は人間の歴史を無視して、お前らブロイラーになれと言ってる
- 597 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:53:14.53 ID:aW96IwXq0
- >>531>>538
アメリカだと肥満は病気だから政府からフードスタンプや生活保護費が貰える。
- 598 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:53:39.90 ID:3YAEorhI0
- >>592
行けなくなった。
煙草、本当に駄目なのよ。
どんなに良い店でも喫煙は駄目だわ。
- 599 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:54:02.88 ID:Zr1xVxVBO
- >>586
タバコ吸うとさらにストレスが増して吸った後に解放されるから擬似的にリフレッシュしてるだけ
仕事の効率を高めたければヒロポンのほうがいい
- 600 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:54:03.55 ID:c/1zz6zn0
- >>588
いや、タバコ規制するならば酒じゃなくて
タバコは絶対、酒もついでにって言っているだけw
酒飲んだ上司好きなのか? 酒飲まない上司の方が好きだな俺はw
- 601 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:54:11.26 ID:O+3IaAMM0
- >>564
ストレス解消する方法がタバコしか思いつかないとか・・・もっと頭を使ったほうがいいよ
タバコ以外にもストレスを解消する方法はいくらでもある
- 602 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:54:24.20 ID:U8fQ6ioL0
- タバコって宗教だよな
規制されようが卑下されようが
自分にはタバコを信仰する権利があると訴え続けているんだから
しかも搾取されている事に気付かない
- 603 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:54:29.84 ID:ZZ6Polwb0
- ヤニカスはタバコは体に悪くないむしろ健康に良い!みたいな論調が笑える
健康に影響ないなら吸殻を道端に捨てずに
食べて健康に影響ない事を証明すれば良いのに
- 604 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:54:39.10 ID:AbeUeRvO0
- >>545
釣りか?タバコが原因で増える医療費をしらないのか?
頭悪そうだなおい タバコはもう吸うなよな
- 605 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:54:40.40 ID:bVjpPl3T0
- >>6
喫煙者がそんな我慢をできるわけないだろ
あいつら中毒者なんだから
- 606 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:55:28.99 ID:sjvoCvew0
- こういう労使関係と封建身分制度を混同した勘違いカルト会社には入りたくない
煙草の次はどんなキチガイ要求してくるんだか
- 607 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:55:39.54 ID:IdQ8+aS40
- >>604
ソースは?
- 608 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:56:14.11 ID:KJdq9BEHO
- >>602
で君は統〇教会の信者でしょ
- 609 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:56:32.31 ID:mdm0jDCpO
- >>588
むしろ、そんな文化なんかとっとと滅びろって思うわ。
飲まなきゃコミュニケーションとれないってわけでもなかろうに。
- 610 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:57:02.43 ID:kWTCuGsZ0
- 底辺の連中が出入りする場所の喫煙率は高いからなあ
やはり煙草は底辺のレベルの低いやつが吸うものなのだろう
パチンコ店、汚いスナック、競馬場、風俗店街・・・
- 611 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:57:32.45 ID:QB1zUu9r0
- 止めたで始めた禁煙も1月が経過
タバコを止めるなんて超簡単!
タバコごときに皆大げさ杉
- 612 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:57:34.62 ID:Zr1xVxVBO
- >>606
製薬会社が多いからその会社の製品をボイコットしてみたら?
ヤニカスには無理だろうけど
- 613 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:57:36.06 ID:IkhMjwtC0
- >>587
そりゃ体臭とか加齢臭とかは仕方ないけど
タバコでクサいって完全に自己責任でしょ
それを「おっさんはクサい生き物だから仕方ない」ってのはおかしな話
- 614 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:57:36.80 ID:c/1zz6zn0
- もう答え出たな
日本国家においてタバコを違法薬物に指定すべき
ついでに酒も精神鑑定と犯罪履歴後の免許制にすべき
う〜ん完璧な解決だなw
- 615 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:57:39.22 ID:qyWpVxfZ0
- >>596
一日8時間働くところをタバコ休憩で4時間しか働いてないくせに
激しい生産活動とか何の冗談だ?w
- 616 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:57:55.74 ID:uG7/FeiLO
- 運転中に吸って窓から吸い殻と灰を捨てる馬鹿はどうにかならんかの?
- 617 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2013/05/04(土) 16:58:03.45 ID:OiPsEXT60
-
★ 求人募集 ★
あなたはパンストフェチですか? Yes or No
- 618 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:58:12.32 ID:3YAEorhI0
- 喫煙者必死だけど、>>1の企業は
労働基準法にのっとっても間違っていない。
もう時代が違うのだよ。
時代を見えないだけでも採用で落とされるのは当然なのだ。
- 619 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:58:34.86 ID:U8fQ6ioL0
- >>603
全くその通り
タバコって3本食べると成人男性の致死量だっけ
そんな物に火をつけて吸って健康に影響は無いなんて論調よく繰り広げられると思うよ
- 620 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:58:45.37 ID:GpnMbeNd0
- 会社の上司との飲みにケーションはまじ勘弁して下さい。
胃が痛くなって病気になりそうです。
- 621 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:58:45.57 ID:epjKiS/x0
- ニコチン依存者を雇用することのリスク
- 622 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:59:01.97 ID:Ek6Bzn7o0
- こうして切れる若者が大量生産されたのでした
日本衰退の歴史wwwwwwwww
ジャアアアアアアアアアアアアアアップ!wwwwwwwww
- 623 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:59:07.11 ID:F4VjOHww0
- それだけが全てじゃないけどニコチン中毒は人材として普通にデメリットだからな
- 624 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:59:07.91 ID:yKMdQ0mK0
- 煙もくもくの焼肉屋とか焼鳥屋はOKなの?
- 625 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:59:16.13 ID:amlnRKcQ0
- >>604
あーでたよw
タバコが原因で増える医療費という都市伝説
まだ信じてるのは遺伝子に欠陥がある貧乏人くらいだろうから、お前そうとうレアな馬鹿だな
- 626 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:59:19.61 ID:sQoLSR5J0
- >>595
そうかなぁマナーを守って好きなタバコを吸うならごゆっくりどうぞなんだけど
- 627 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:59:48.48 ID:KatBeO6s0
- >>484
コメントw
喫煙工作員無理スンナw
ナチス呼ばわりしてるような喫煙厨スルーしてなに書いてんだw
- 628 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:00:00.69 ID:mdm0jDCpO
- >>610
俺の周りも低所得者に喫煙者が多いな。
生活保護受給者なのに、ショートホープ1日3箱って奴もいるし。
- 629 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:00:02.42 ID:F6HsnG8l0
- 禁煙率が減ってるのに肺がんで死ぬ割合は減っていない
- 630 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:00:06.40 ID:oS0/Nne1O
- 喫煙出来る場所が減って逆にストレス溜めてる喫煙者居るねえ。
タバコ吸えないからって不機嫌になるのも大人げないわな
- 631 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:00:15.70 ID:CxJYwRG70
- 採用試験で合否を決める場合、差別になるか?
ならないだろう。ほしい人材を学力で区別化するのは当然である。
その中に喫煙者か否かを判定する項目があっても不思議ではない。
- 632 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:00:25.95 ID:Y5SFJ7sXi
- >>12
好きな言葉は不謹慎でしょ?ww
他に自信ないから自分がしてない悪いことを乏して優位に立ちたいんでしょ?
他になんにも自慢出来るものないからwww
- 633 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:00:33.09 ID:3YAEorhI0
- 飲ミュニケーションも
どんどん減っているから問題無い。
ノンアルコールビールの売れ行きが
証明している。
- 634 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2013/05/04(土) 17:00:38.49 ID:OiPsEXT60
-
★ 求人募集 ★
あなたは飲酒しますか ? Yes or No
- 635 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:00:51.67 ID:1p1e4agR0
- タバコも吸えない殺伐とした職場なのか
そんなに余裕が無いのかと思ったりする
- 636 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:00:55.06 ID:AbeUeRvO0
- >>607
山ほどあるから探して来い
あと、肺癌だけで限定するなよな
脳梗塞、心筋梗塞も含めろよ
- 637 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:01:11.76 ID:Zr1xVxVBO
- 企業側としては喫煙所作りたくねーし、
全面禁煙にしたらしたでその辺で吸って近隣に迷惑かけるしってところが本音だろう
- 638 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:01:13.79 ID:UmQz/l0h0
- >>626
サビ残するから問題ないという話をおまえがしていて
そりゃおかしいだろって話してたのに
喫煙マナーがうんたらとか突拍子の無い話されてもね。
苦しくなって話題逸らしたようにしか見えんが。
- 639 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:01:31.71 ID:kWTCuGsZ0
- 喫煙者とはまともな話し合いができないんだよね
とても大事なところで席をたつのから
話し合いすらまともにできない人間が社会のやくにたてるわけがないだろうに
そもそも喫煙者がきちんと働くなんて無理だよ
吸わない人間の足をひっぱるだけだ
この会社は間違ってないよ
- 640 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:01:39.34 ID:KJdq9BEHO
- >>613
ヒント タバコ吸ってるっとオッサンのウンコ臭が気にならなくなる
社会の潤滑剤
- 641 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:02:06.07 ID:6tXcwfsN0
- モノのついでだ、禁酒法もやろうぜ!
- 642 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:02:14.69 ID:CNnvG7Jh0
- そうか喫煙規制したら「ノーベル賞」を取る人材が育たないのか・・ふーんそうなんだ。。
- 643 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:02:20.00 ID:aW96IwXq0
- >>634
主にOPPAIを吸ってます!
- 644 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:02:42.53 ID:mdm0jDCpO
- >>624
それにタールとかニコチン入ってるのか?
- 645 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:03:10.22 ID:AhCtsjYo0
- >>625
うちの母親はなんか温泉でかかる肺の病気になったけど、
そのときタバコ吸ってたからかなり悪化して死にかけたよ。
なかなか治癒しなくてやっぱ普通の人よりかは医療費はかかることになった。
ピースを毎日1箱半くらい吸うヘビースモーカーだったというのもあるけど。
日曜とか6畳の部屋の↑にはなんか雲できてたしな・・・
- 646 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:03:48.35 ID:ZZ6Polwb0
- >>619
医者もタバコは体に悪いと言っても喫煙者は都合の悪いデーターは信じないんだよな
あれは医者が儲ける為に言ってるんだとか言ってな
健康に影響があるならソース出せって言うけど手元にあるタバコを食べればソースを出さなくても身を持ってわかる事なのにねw
- 647 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:03:53.57 ID:zax3UHiL0
- 実際にタバコを理由に転属願いとか出されてみろ。
計画に支障をきたすってレベルじゃないぞ。
対応しないと会社ぐるみの問題にまで発展するから避けるのは当然と言えば当然。
- 648 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:04:18.87 ID:3YAEorhI0
- >>635
煙草吸う景色だけで殺伐としてると
自覚出来ないのだね。
- 649 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:04:22.24 ID:3TwJxwmp0
- 年に数回も行かないがスロ屋の喫煙率は異常
- 650 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:04:41.63 ID:Jobcn32H0
- >>405
反社会の象徴とか言っちゃうと他にもいろいろ問題が出る気がする
- 651 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:04:51.69 ID:IkhMjwtC0
- >>640
もう嗅覚が麻痺してんだよ気づけwww
- 652 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:04:58.25 ID:5kfVwloG0
- >>1
おいエムテック「ス」マツムラだろがボケナス死ね
全自動麻雀卓の老舗だったんだぞ
- 653 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:05:08.64 ID:/R2MMSXq0
- >>610
なんだろうね
大学でもランクが上がるにつれ喫煙率は下がるそうだし
頭の出来で自己管理能力に差が出てるってことなのかな
- 654 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:05:19.34 ID:yKMdQ0mK0
- あっそか!タールとニコチンが入ってなきゃいいんだね!
- 655 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:05:22.05 ID:0fTq1CXQ0
- 体に悪いから禁止しろとは言わないものの、道端で歩きたばこはやめてくれろ
- 656 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:05:25.04 ID:Zr1xVxVBO
- いくら喫煙者でも身の回りで何かあったら辞めるよ
ソースは俺の父親
友達が肺ガンで死んでからそれまでカラダに悪くないって強調してたのに辞めやがった
- 657 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:05:29.07 ID:4Y2UNbnXP
- まあやめたほうがいい。
15年毎日2箱吸ってたがやめて3年になる。
初めのうちは時間の潰し方に迷ったが今じゃ吸いたいとも思わなくなった。
つうか生活が便利になった。
吸ってたころは、ここ行けば吸える。この電車に乗れば吸える。電車をおりてここまで歩けば吸える。電車乗る前に1本。とかそんなことばかり考えてたからなあ。
- 658 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:05:51.42 ID:sjvoCvew0
- 嫌煙カルトは知能障害レベルばっかりだな
生産性だとか採用前に分かるのか
そりゃすげーわ
手を休めたら即生産率が落ちるロボットのような単純作業か?
ならばロボットの方が優秀だろう
お前は次の難癖で失業だな
- 659 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2013/05/04(土) 17:05:58.50 ID:OiPsEXT60
-
その一方で、客には喫煙コーナーを設けてあるのであった www
タバコというキーワードに反応するのはみっともない。
就業中はタバコ禁止、屋内ではタバコ禁止 というやり方で目的を達するべきだろ。
これを守れることを約束できる人間まで排除するのは、紛れもなく不当な差別だ。
人 種 差 別 を 公 然 と や っ て る の と 同 じ こ と だ (自明)。
- 660 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:06:35.99 ID:3YAEorhI0
- >>657
それなんだよ。
つまり、それだけ仕事出来ない人になる。
単純労働には向いてるけどね。
- 661 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:06:39.38 ID:oS0/Nne1O
- そう言えば一日中喫煙所通いしてる奴に限ってやたら残業してるな。残業時間になると喫煙所通いを止めるのは何故なんだw
- 662 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:06:52.62 ID:c/1zz6zn0
- >>631
だから〜
>採用試験で合否を決める場合、差別になるか?
なるわけね〜だろ その業務に対して遂行する能力が存在しているかだろ たのむは〜〜〜〜〜
喫煙はその業務に対しての能力ではなく、その業務を遂行するにあたって障害になるか
ここだろ、論点はさあ、これを認めさせる理由が喫煙者による煙の害なら
分煙ルームしろですんじゃうだろ 雇用差別ではないとどうやって証明するんだよ
説明しろよw
- 663 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:07:01.39 ID:PAIr48IG0
- 喫煙ー>肺気腫ー>肺がん これはデフォだから
- 664 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:07:07.98 ID:xRsY0l2R0
- タバコ吸ったらすっきりするとか言ってるが
ニコチン中毒でニコチンが切れてイライラしてるだけ
吸ってデフォに戻ってるってことに気が付いてない
吸わなきゃ常時喫煙者の言うすっきり状態なのに
- 665 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:07:16.18 ID:KJdq9BEHO
- >>651
オッサンは臭い生き物なんです。
虐めないであげて下さい
- 666 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:07:28.05 ID:ZR4aTK0p0
- >>650
男に求められる最も必要な資質は、反社会性だと俺は思ってるからな
常識を疑い否定し破壊するのが男の役目
それをしない男とか男の意味が無い。 女でも雇ってろ
- 667 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:07:48.91 ID:6tXcwfsN0
- >>644
やきとりの煙にタールはあるだろ…
- 668 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:08:12.92 ID:TosdPCrh0
- 逆にタバコ吸う人しか採用しない会社も出てくるだろうね。
- 669 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:08:22.32 ID:Zr1xVxVBO
- >>666
はやく自首してください
警察には連絡が行ってるでしょう
- 670 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:08:31.16 ID:Hlgui2dqO
- 喫煙か環境破壊なら俺は喫煙のほうが許せるな。
- 671 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:08:33.27 ID:1p1e4agR0
- キチガイ食いつき用語、チョン、ナマポ、タバコのカタカナ3文字
- 672 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:09:03.76 ID:ubsHoa9L0
- なんかちょっと差別ちっくなので、過剰な事しないか注意する必要はあるけど
職業によってはそういうのあってもいいわな
- 673 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:09:04.12 ID:QB1zUu9r0
- なんとなくわかるんだけど
>>1の社内って足の引っ張り合いばかりなんだろうなw
- 674 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:09:25.76 ID:AbeUeRvO0
- >>662
ヤニ切れでイライラしだす人を採用したくないだけだろ
イライラしてる人に仕事任せたくないだろ?
- 675 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:09:26.53 ID:yKMdQ0mK0
- 煙草吸ってるお姉ちゃんとキスするのも嫌なのか?
- 676 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:09:30.76 ID:GpnMbeNd0
- >>666
うーん確かに
カコイイ
- 677 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:09:39.49 ID:3YAEorhI0
- >>668
それはいいんじゃない?
ただ、入社時に意思確認とっておかないと
後で訴えられたら会社はあぼん。
- 678 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:09:50.91 ID:JqKED9450
- >>668
画期的な分煙だなw
- 679 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:10:00.96 ID:amlnRKcQ0
- >>645
意味解らんが、それって一般的な医療費を負担する日本国民なのか?
医療費の負担はどこからだ?
そもそも、遺伝的に欠陥はなかったのか?
公共の利益と言う点から見たら、どうなるのが一番負担が少なかったか考えてみ
- 680 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:10:56.60 ID:c/1zz6zn0
- >>631
喫煙者がいることによる企業ダメージでも
喫煙者が顧客の前で吸わなければ問題ないって論破されるだろ
喫煙者が休み時間を多くとるは論外、会社内の社則改定で事すんで、雇用には結びつかないだろ
社長がタバコが嫌いだからは完全な差別 憲法違反だろ 雇用とは全く関係なし
一番いいのが言わないでブラックで落とす これだよ 宣言すんなよ〜〜〜w
- 681 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:11:08.37 ID:ZZ6Polwb0
- >>624
焼き肉の煙とタバコの煙が同じと思うなら焼き肉の煙吸ってタバコは吸わなきゃ良いじゃん けど奴らはタバコ吸うよね
- 682 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:11:10.59 ID:oS0/Nne1O
- >>668ギャンブル業界だろ
- 683 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:11:16.78 ID:kOJVFH2Z0
- 「ワキガの人は採用しません」 だったら人権団体がだまっちゃいないだろう。
ワキガだって病院行って手術すればすぐ治るのに、喫煙者だけ「治療できるのにしないクズ」と言われるのは何故。
- 684 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:11:21.57 ID:KS4RvJOZ0
- 自作PC相談室 水冷組み換え
http://live.nicovideo.jp/watch/lv136518300
ニコ生モバイルエンコーダー(NME)を使った生放送です。
asus Nexus 7
- 685 :黄金週間なのにおまえら ◆JpGayBoy.. :2013/05/04(土) 17:11:23.40 ID:qsdI6YSx0
- >>657
(´・ω・`)急にやめるのもストレスたまって、ダイエットのリバウンドみたいなのにならないか?
本数を少しずつ減らしていくならまだわかるけど。
- 686 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:11:24.05 ID:kWTCuGsZ0
- 電車の連結部分で煙草吸う奴っているよね
時々吸殻が落ちてるよ
あんな空間で吸うって狂ってる
もし電車が火事になったらどう責任とるつもりなんだろう
やはり喫煙者って野放しにするべきではないよ
やつらは危険すぎる
- 687 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:11:44.50 ID:Fb/YV5Pf0
- >>1
これは良い事
- 688 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:12:06.23 ID:VP3x5vkt0
- >>659
まー、その通りだな
他の手段で十分目的を達成できるのに、排除にかかってるからな
これを「ナチス企業による差別」と言わずに何と呼べばいいんだろうか
●ドメスティック企業の意味不明な英語の強制
●嫌煙ナチス強制
これって、アメリカ様と手下のコリアン様の対日戦略だろ
管理だよ、管理
管理の一歩は嫌煙ナチスの強制から
- 689 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:12:53.06 ID:zU+j4/n/0
- タバコ吸うカスは死刑が妥当
- 690 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:12:58.61 ID:2+dU/GdlO
- タバコ臭い(;~∧~;)
- 691 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:13:46.06 ID:xRsY0l2R0
- >>683
タバコを吸い始めたのは能動的だろ
ワキガは好きでなったやつはいねぇ
- 692 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:14:22.71 ID:QB1zUu9r0
- >>661
日中は人とのコミニュケーションが必要な業務をこなし
夜は机に向かい、事務片付けに集中ってパターンでしょうな
- 693 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:14:34.40 ID:3YAEorhI0
- 喫煙はダイエットと同じ。
出来る人が少ないのだよ。
だったら、最初から吸わない人を雇う。
喫煙者がどんなに必死になっても
この流れは変わらない。
- 694 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:14:38.47 ID:9ErORHnE0
- >>8
学歴は関係無いよ
傾向として仮にあっても
吸わない高卒吸う大卒もそれなりにいる
- 695 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:14:52.48 ID:kWTCuGsZ0
- 飛行機の中のトイレで隠れて煙草吸おうとして
喫煙者は何度か飛行機も止めてるよね
あれも一体どういうつもりなんだろうって思うよ
自分以外の人間の命を危険に晒しても平気な神経が理解できない
自己中とか通り越してるわ
- 696 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:16:20.06 ID:1p1e4agR0
- >>695
それはタバコが悪いんじゃなくて、そのタバコ
吸うやつの問題だから、何でもタバコのせいに
するのはよくないな。
- 697 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:16:34.28 ID:yKMdQ0mK0
- >>681
焼肉の煙の方が高いしw
漠然とした感じなんだけど、嫌煙広がると内需が低迷しないか心配。
世の中賢い人ばっかりじゃつまらない気がするんだよね
- 698 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:16:49.61 ID:f1ajwLJ10
- >>695
あいつら中毒患者だから
- 699 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:17:00.87 ID:sjvoCvew0
- しかし嫌煙カルトはバカチョンみたいな思考回路だな
分煙促進しとけばいいだろうに計れもしない生産性だとか癌がどうのこうのと滑稽すぎるわ
- 700 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:17:44.25 ID:amlnRKcQ0
- タバコの消費量が減る事は誰の利益にもならない
嫌いな奴は自分が吸わなければ言いだけの話
わざわざタバコが危険だとか、嫌だとか訴える必要はまるでない
つーか、タバコ止めろって騒いでる奴は頭おかしいだろ
損の分お前ら貧乏人が税負担で切るのかよ?クズの癖に
臭いが嫌なら息止めてればいい
タバコの原価を下げて、税部分を増やし、そこらじゅうで吸えるように環境を整えろ
喫煙者を採用しないのも勝手だが、黙ってやれ
ついでに、甘味にも課税しろ
そうして、とにかく稼いでる奴から取ると言う税負担の仕組みを変えろ
国民全体から薄く広く取れ
嫌煙をこれ以上増やすな
あいつらは、何の役にも立たない
- 701 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:18:11.64 ID:/R2MMSXq0
- >>683
採用しない理由は>>1のソースにある
ニコチンで集中力が低下
頻繁なニコチン休憩
喫煙スペースで施設の運用効率低下
客を不快にさせる
社員の健康
イメージが悪い
ちなみにワキガ持ちも体臭関係を扱う仕事なら蹴られると思う
ブサイクも容姿に関わる仕事では蹴られるだろうし、ハゲもかt・・
つまり、タバコは問題が図抜けて多いってことだね
- 702 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:18:30.85 ID:RZdo3Y4J0
- 煙草も吸ったことのないユトリ馬鹿は一度死んだほうがいいわね
- 703 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:18:53.69 ID:xRsY0l2R0
- >>700
全員が人前で吸わないんだったら誰も文句いわねーだろw
- 704 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:19:07.02 ID:QB1zUu9r0
- 医師に喫煙者多いんだよな
結構DQンも多いし、そういうことか?
- 705 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:19:07.01 ID:Erat1kko0
- たばこなんて14歳で卒業した。
- 706 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:19:21.84 ID:3YAEorhI0
- >>696
違うと思うのが既に…なんだよ。
世間からは同一視だよ。
- 707 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:20:05.16 ID:Xf7QnoUNO
- 寿命縮めるくらいのもんに金を遣うバカはいらねーよ
公害なんだよ!!
吸うのがかっこいいなんてバカ、今の時代いねーだろ
ニコチン、ヤニ、口臭…汚ねーよな
- 708 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:20:16.39 ID:kWTCuGsZ0
- 覚せい剤中毒患者が薬欲しさに幻覚起こして
通り魔殺人やらかすのと喫煙者のそれは共通するものがあるね
やはり中毒患者っていうのはきつく取り締まらなきゃ駄目なんだよ
虐待されてるこどもの体に煙草の焼きあとがついてるのも
よくあることだ
やつら自分のこどもにすらそういうことするんだぜ
他人の命なんてゴミ程度なんだよね
あいつらにとっては
- 709 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:20:57.61 ID:1p1e4agR0
- >>701
人間は機械じゃないんだから集中力は、
そんなに何時間も持つようなものじゃないんだけど
まぁ、こういう会社はこれからトイレも仕事中なしな。
オムツ装備して仕事すればいい。
- 710 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:21:08.19 ID:oS0/Nne1O
- >>692成る程ね。
仕事出来る人は残業なんかしないんだけどね。
- 711 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:21:50.52 ID:VP3x5vkt0
- ここで、単なる煙草嫌いの御馬鹿ちゃんたちに言っておくけど
こんな嫌煙ナチス企業がまかり通ったら、最期に狩られるのはお前らだからな
アメリカ様と手下のコリアン様による、嗜好強制は、最期は思想の強制になるんだよ
嗜好が管理されたら、最期は思想の管理
それが駄目だってゆーのが憲法の建前だから
喫煙の自由なんてのも憲法で認められてるんだよ
いや、憲法さんはちゃんと分かってる
嫌煙ナチスが思想ナチスの一歩だってのをね
- 712 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:21:52.05 ID:CxJYwRG70
- >>700
吸いたければ家にこもってればいい。
ハイ、論破
ぐうの音も出まい
- 713 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:22:11.79 ID:wt2pcU860
- タバコ吸ってもいいけど、てめーの肺で全て処理しろ
口から臭い息と煙はくんじゃねーよ
人に迷惑かけるんじゃねー
- 714 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:22:19.10 ID:sRDyWn910
- これはおもしろいな。
連休中、このスレから離れることが出来そうも無いヤツがちらほら。
- 715 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:22:22.45 ID:7Gedz5950
- >>701
煙草が無くなったらおまえみたいな嫌煙を生き甲斐にしているカルト脳が不憫じゃんw
- 716 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:22:37.93 ID:9nKWqW820
- パチンコも聞いたほうがいいな
- 717 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:22:59.20 ID:yKMdQ0mK0
- なんで、煙草も吸えないスタバみたいなところでコーヒー飲んでなにが嬉しいの?
俺だったらルノアールか公園で缶コーヒーで一服だけどな?
ってスタバに群がるお客が不思議に思う、人生負け組みなんだけどね、俺w
- 718 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:23:04.03 ID:NX53oxGcO
- タバコ吸うなら、チンポ吸え!
- 719 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:23:20.32 ID:3YAEorhI0
- 喫煙者ってさぁ
酒は?
環境汚染は?
トイレは?
体臭は?
とか必死で他者をもってくるよな。
それだけで頭悪いのだけど。
- 720 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:23:21.63 ID:ZZ6Polwb0
- >>697
世の中はタバコを中心に経済が回ってると思ってるのかw
- 721 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:23:28.00 ID:gSCLceb70
- >>711
タバコの煙がこの世から消えるなら狩られる側にまわっても全然構わないんだが
- 722 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:23:40.15 ID:l0FdEgSiO
- タバコ吸わない男の人って、イイ子ちゃんに見られたい人ってゆう感じがする。
可も不可もない男かな。
- 723 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:23:54.74 ID:+csZOXIg0
- 規模デカイけど
宇宙〜銀河系〜太陽系〜その中にある小さい小さい小さい小さい…地球で
自然体で生きる人間がクサいと感じるような煙は
人間や動物…生き物達をストレスにさらし
地球が空気を浄化する力…地球の寿命を脅かしているんじゃないかと妄想できるくらいには
タバコの煙が嫌いだす
(´・ω・`)
- 724 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:23:55.66 ID:SWdXyRis0
- >>666
僕ちゃんって煙草吸ちゃってるじぇ!ワルだじぇ!w
- 725 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:24:05.57 ID:QATjPDXD0
- 自分にも他人にも良くないって証明されてんのに吸うノータリンなぞ採用できるわけない
- 726 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:24:07.28 ID:0fTq1CXQ0
- 雀荘とかパチスロ屋に喫煙者はたくさんいるからなー頭馬鹿な人多いと思うから、
多分採用判断の基準にするのは無理ないよ。
だけどここで嫌煙キチガイしてる人の頭もちょっとやばいって思うな。
- 727 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:24:08.05 ID:0iY0frtd0
- ID:amlnRKcQ0
ID:VP3x5vkt0
このへんの書き込みをみてると如何に脳がやられてるかよく分かるな。
つまるところこういう連中を好んで雇いたがる企業はないということを
自ら証明してるよな。
- 728 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:24:21.81 ID:amlnRKcQ0
- ついでに大麻とか、コカインとかの薄いやつも販売して税収を増やせ
ギャンブルも解禁して税金かけろ
酒やタバコは、どこでも飲んだり吸ったりできるように環境を整えて
消費量を増やせ
パチンコの売り上げは税金をもっとかけろ
酒嫌い、タバコ嫌い、競馬嫌いが知らない間に課税されるシステムを作れ
それを財源にして所得税をもっと減らせ
>>703
人前で吸うやつが居なくなったら、どうやって最初に吸い始めるきっかけが出来るんだよ
タバコを吸わないやつ、吸えないやつ、酒を飲めないやつ、買わないやつ
宝くじを買わないやつ、競輪競馬をしない奴は何の役にも立たないが
しないだけならまだしも、やってるやつを攻撃するやつらはただの害でしかない
- 729 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:24:29.64 ID:/R2MMSXq0
- >>704
イメージはあるのに意外と国民全体の喫煙率20%よりも低い
男性医師の喫煙率12%、夜勤・宿直多いと上昇 日医調査
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0503B_Y2A900C1CR8000/
最も高いのは泌尿器科
- 730 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:24:30.87 ID:6PAvR7510
- >>709
タバコのニコチン切れによる集中力低下は30分ぐらいで来るそうだぞ。
普通の人間の集中力なら1時間ぐらい持つのに、半分になるのはきついだろ。
- 731 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:24:51.58 ID:cxxEFUvkO
- 運送会社にいるが、喫煙率高いよ
事務所も運転手も現場もだいたい吸ってるしそこかしこに灰皿がある
- 732 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:24:59.83 ID:8r94Opmp0
- スモーカー、かわいそうw
- 733 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:25:08.13 ID:kug2QVl+P
- 他人さえ害を及ぼす毒物だからな
刑罰を課してもいいくらいだ
- 734 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:25:14.92 ID:xRsY0l2R0
- >>711
だから人がいないところで吸えよ
オナニー人前でしないだろ?
- 735 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:25:17.67 ID:Erat1kko0
- >>716
借金も聞いておけ。住宅ローンとか筋が通る物ならまだしもサラ金天井とかみてらんない。
- 736 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:25:24.64 ID:CkKUXsT+0
- うちは声のでかい人は採用しません
今までそういう奴で優秀な人間はいなかったし
- 737 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:25:42.76 ID:DSspstm/0
- 臭いから仕方ない
- 738 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:25:53.61 ID:6jBk3dQ20
- 喫煙者採用しない俺カッケーwwwwきめぇwwwwwwww
〜やりません 〜雇いませんwwくだらねぇwww優秀でも吸ってたら採用しないんですか〜?
凄い企業ですね^^すごいすごいwww
- 739 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:25:56.70 ID:1+pkOto/0
- 全部、接客仕事絡みの話じゃん
プログラマーとかがそうなったらすごいなーとは思うけどさ
- 740 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:26:07.69 ID:zdYnb2/c0
- ついでに飲酒する奴も採用するなよ
- 741 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:26:15.23 ID:xRsY0l2R0
- >>728
>人前で吸うやつが居なくなったら、どうやって最初に吸い始めるきっかけが出来るんだよ
いいことじゃない?
- 742 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:26:36.49 ID:ttppEMGx0
- たばこ板@2ch掲示板
http://uni.2ch.net/cigaret/
たばこ板に何年にもわたって粘着する嫌煙のスレッド
歩きタバコする奴は死刑になる法律
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1358525498/l50
喫煙者は自殺せよ!!!!!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1364821227/l50
タバコ板常連のメンヘラ嫌煙者のヒストリー
マヌ豚婆さん奮闘記 A
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1355462705/l50
- 743 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:26:37.19 ID:amlnRKcQ0
- >>727
まとめきれずにリンク貼って逃げた貸す貧乏人がゾンビみたいにこそこそレスしてんじゃねーよクズ
>>712
嫌いなやつが家に篭ってる方が社会にとって遥かに有益
酒に関しても同じ
嫌いなやつは早く家に帰って寝ればいい
飲んだり、金使ったりしてる人間の邪魔にしかならない
ハイ論破
- 744 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:27:02.98 ID:SfvGm60yO
- この醜い罵り合いw
- 745 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:27:03.40 ID:rEXr01ws0
- 別にいいんじゃね
喫煙者はこれらの企業を利用しなければいいだけ
嫌なら見るなウジテレビと同じだろ
- 746 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:27:07.64 ID:6PAvR7510
- >>729
まあ、医者なんて嫌ってほどタバコの健康被害を勉強させられる仕事だもんな…
- 747 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:27:29.21 ID:CxJYwRG70
- >>722
ガンになる。老化が進む。メシがまずくなる。臭い。
こんなものをわざわざ自分の体に押しつけるぐらいなら、
お前みたいなノータリンにイイ子ちゃんって言われる方がどれだけマシかw
- 748 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:27:49.61 ID:yKMdQ0mK0
- 世の中、負け組もいないとさ、勝ち組も居ないわけで
賢い人ばかりになって、バカが居なくなると淋しいもんだ。
- 749 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:27:51.68 ID:NePBwNEo0
- 最近日本の企業もまともになってきたな
俺が就職した頃(90年代後半)は、上司皆が喫煙者だった。ほぼ100%だ。
ヘビーな奴は本当に10分おきにタバコ吸ってた。
その筆頭が社長だったんだがな
車内は常にタバコ臭いし、会議=タバコ雑談。
会議中タバコ買いに行かされたことも何度あったことか。
団塊以上はさっさと肺がんで死ね
- 750 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:27:58.86 ID:AbeUeRvO0
- >>700
キチガイ思想wwwwww
お前の目指す世界はゴミだ
そんな社会で税収増えたからってなんになるんだ?
お前だけそういう国に行けよ
- 751 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:28:00.13 ID:r0XZzQdx0
- 前公務員だった頃、一時間に2回くらいタバコ休憩いく奴いたわ
しかも10分くらい戻ってこない。
つまりそいつは時間の単位で見れば相当な時間サボッてることになる。
当然仕事もなかなか進まない
周りはそいつに任せられないから周りが負担していくハメに
そんなんでもクビにならんのだからおいしい商売だわな、公務員
- 752 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:28:16.21 ID:14KAfyppO
- 喫煙者だが別に仕方ないと思うがな
頻繁に吸わないといけないもんでもないしね
- 753 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:28:27.37 ID:7GiUYPfL0
- >>728
こいつによるとタバコを吸い続けると
酒タバコギャンブルが無いと社会が成り立たない
と思ってしまうようだな
底辺って怖いわ
- 754 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:28:28.14 ID:cF89OOOhP
- アル中規制しろや
- 755 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:28:30.33 ID:gSCLceb70
- >>743
家にいても煙が漂ってきてくせーんだよ
- 756 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:28:32.14 ID:3YAEorhI0
- >>731
単純労働は煙草が麻薬替りなんだよ。
麻薬を絶った日本国が煙草のデータを検査してないわけ無いだろ?
これは医師なら大概知っている。
いま煙草を国でなく社会が断つのは
人口密度と、職業の変化により
煙草の害が効能より顕著だからだ。
- 757 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:28:51.29 ID:r0XZzQdx0
- ちなみに本人が吸うより周りに煙が行く受動喫煙の方が
体に悪い
なので出来れば喫煙される方は喫煙ルームでお願いしたい。
ポイ捨てしないとかマナー守ってる分には個人の自由だから
咎めるつもりは一切ない
- 758 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:29:03.64 ID:0fTq1CXQ0
- それなりに金のかかる行くと喫煙者いないからな。
- 759 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:29:17.32 ID:ZZ6Polwb0
- >>734
喫煙者はチョンと一緒
頭にきたら人前でオナニーするから
- 760 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:29:22.20 ID:F9AZ514pO
- >>738
代わりはいくらでもいるので安心してn
- 761 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:29:25.23 ID:1p1e4agR0
- >>751
公務員は効率求める仕事じゃないからだろ
- 762 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:29:47.89 ID:CxJYwRG70
- >>743
>>嫌いなやつが家に篭ってる方が社会にとって遥かに有益
う〜ん、苦しいねぇw
お前の脳内社会なんかどうでもいいんだよw
ハイ、論破
- 763 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:29:49.09 ID:4Y2UNbnXP
- >>685
自信がないなら
@今すってるタバコよりも軽いタバコにする。
7→5→3mgと段階を経て1mgへ
Aニコレットに転換。ニコレット始めたらすわない。口に何かを加えたい衝動を克服する
Bニコレットを徐々に減らす。一粒を半分に切り一回につき1/2個とか1/4個に減らす。
普通のガムを併用。
ニコレットの食感に近い硬いガムが良い
Cニコレット断ち→普通のガム断ち。
こんな感じでやめたわ。
- 764 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:30:42.97 ID:NX+FMEtlP
- 喫煙者は飛行機とか長時間吸えない状況の時はどうしてるの?
イライラしながら我慢してるの?
- 765 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:30:44.26 ID:kWTCuGsZ0
- そうだよ
団塊世代のおっさんの喫煙率は異常
ポイ捨て率も高いんだわ
近所の川沿いに暇つぶしに釣りしてるおっさんどもが
川沿いでの煙草のポイ捨てがひどくて近所で問題になったことがあるわ
しげみで何度か火事もおこったっていうし
ホントに喫煙者はろくなことせん
- 766 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:31:05.00 ID:r0XZzQdx0
- >>763
禁煙しようとする人でたびたび失敗する人って極端なんだよな
「よし、明日から一切吸わない」とかやって、イライラして周りに八つ当たりとか
- 767 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:31:38.30 ID:SWdXyRis0
- 洋モク吸ってる俺はナウイぜw
- 768 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:31:45.19 ID:6tXcwfsN0
- >>721
それは全くのウソだね
自分が永らえたい為にタバコを叩くのに
タバコがなくなれば自分が狩られてもよいなんて論法は成り立たない
- 769 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:31:54.24 ID:zdYnb2/c0
- >>739
某システム開発企業は採用条件ではなかったものの、入社してから禁煙を勧められる
社内は当然禁煙だし会社の公式行事などでも禁煙
- 770 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:31:54.33 ID:l0FdEgSiO
- 机で作業するような人だったら、たしかに不公平な気もする。
管理者とか、営業とか、企画だったら、どっちでもいいかな。
でも、吸わない人って、オバチャンみたい。
- 771 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:31:54.53 ID:r0XZzQdx0
- >>765
昭和30〜50年代くらいまでは、タバコ吸うのも人付き合いの一つ、
みたいに考えられていたからねぇ。
映画でもその時代テーマにしたものだとバカバカ吸ってる
役者さん大変だなと思うわ
- 772 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:32:06.22 ID:amlnRKcQ0
- >>741
一部の遺伝的欠陥がある病弱にはいい事だろうが、
タバコを消費する人間が大量に増えてくれた方が現実は遥かに良い
タバコが有毒で早く死ぬならそれもいいし、
タバコにたいした効果がなくて、無駄に量だけ消費するならそれもありだ
もっと、低所得者まで広くタバコを吸わせて税で回収する方が
普通の納税者にとってはありがたい
>>750
現実社会では、税負担の少ないお前がごみだけどな
なんになるのか?
そんなことも考えずにレスするなよクズ
>>755
じゃあ息止めてろよ
社会にとってはそっちの方が好都合
>>753
お前が毎年2兆を国に寄付できてから言えよ、口先野郎
- 773 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:32:12.10 ID:AbeUeRvO0
- てかごらんの有様だよ
見ろよここに書き込んでる喫煙厨のレスの底辺ぶりを
イメージ悪くする工作員か?と思えるくらいやばいのが
毎度あつまってくるよね
- 774 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:32:16.51 ID:x7PqYrdu0
- 俺は休喫煙者だから昔の仲間が虐げられていくのを見るのは忍びない
休喫煙者とは死を悟った時からアホみたいにタバコを吸いまくる奴のこと
- 775 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:33:59.17 ID:3YAEorhI0
- >>774
言い方変えるなよ。
ただの喫煙者だよ。
- 776 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:33:59.79 ID:c/1zz6zn0
- >>701
>>683
採用しない理由は>>1のソースにある
ニコチンで集中力が低下
頻繁なニコチン休憩
喫煙スペースで施設の運用効率低下
客を不快にさせる
社員の健康
イメージが悪い
だから〜
ニコチンで集中力が低下を証明できるのか?学術的に
頻繁なニコチン休憩 これは、社則でカバーできちゃうだろ 社則違反は解雇でさ
喫煙スペースで施設の運用効率低下 まだこれなら可能性があるが、雇用との因果関係は証明できないだろ
客を不快にさせる 客前で吸えばだけど これも社則でカバーできて雇用とは関係ないだろ
社員の健康 これも学術的に統計で証明しなければならないぞ
イメージが悪い これは客を不快にさせると同等
つまり雇用拒否に結び付けるにはあまりにも論点が厳しい
つまり>>1バカ企業は宣言なんてカッコつけずに日常業務で喫煙者を落とせばいいだけ
そこだろ このクソ企業群は喫煙者差別を宣言した だからバカ企業なんだよ
- 777 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:34:15.75 ID:amlnRKcQ0
- >>762
何が苦しいんだか解らんけど、そのまま心臓麻痺で死ねばいいのに
酒飲まないやつが、酒場に出歩いて、酒叩きしてるのと
家に篭ってるのではどっちが有益か考えられないか?
タバコを嫌いなやつが、吸ってるやつの邪魔せずに死ぬまでプールから出てこない方が
誰が考えても有益だろ
アホか
- 778 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:34:29.50 ID:D4Sc0Ndt0
- もう世の中の大半はタバコなんて百害あって一利なしと気付いてる
それでも税金欲しさで違法にできない国の甘さ
- 779 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:34:58.88 ID:CxJYwRG70
- >>739
今時の天才プログラマーたちは、昔の紫煙とコーヒー缶が転がるデスクのようなところで仕事しないからね。
タバコ吸わない人が圧倒的に多いし。
- 780 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:35:08.40 ID:/FBB7Csp0
- >>765
町中でも風の強い日に歩きタバコして、そのままポイ捨てだからなぁ。
赤々と燃えてるタバコがすごい勢いで民家の方に転がってくのを見て
心底ゾッとしたわ。放火だろ、あれ。
- 781 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:35:11.37 ID:dDDCWUtr0
- 自宅にいてもベランダ喫煙の煙が室内に入ってきて臭い。迷惑してます><
- 782 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:35:18.43 ID:xRsY0l2R0
- >>772
タバコの効能より害悪のほうがでかいと判断されたから叩かれてるわけだが
医療費負担、タバコによる火災などとタバコ税収
受動喫煙による周りへのストレスとタバコによるストレス発散
- 783 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:35:55.33 ID:nLdpoUVl0
- 労働に応じて適切に休憩時間を与えてないのが
タバコを理由に休憩取ってる原因じゃないかな
後は企業の予算的に喫煙スペース確保が難しいとか金の問題
余裕を無くした企業はタバコ制限した後何を制限するのかね
自社で制限してるうちは良いけど他人にまでタバコ吸うなと
必死になって言う変なのが増えそうだね
- 784 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:36:06.48 ID:6jBk3dQ20
- >>781
うぜーなさっさと消え失せろクソBOT
- 785 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:36:39.36 ID:kWTCuGsZ0
- 朝鮮人を見たら泥棒だと思え
っていう言葉ももちろんだけど
喫煙者を見たら放火魔だと思え
って後の世に伝えていきたいくらいだよね
- 786 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:36:43.48 ID:k/ORt3OC0
- オフィスは禁煙にしてる
会議や商談の際も禁煙&事前の喫煙は禁止だな
タバコの匂いさせて商談とか相手に失礼と考えている
- 787 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:36:44.63 ID:xRsY0l2R0
- >>781
部屋の中で吸えよと思うよな
- 788 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:36:50.83 ID:8e49W+/zO
- 喫煙は違法にすべき
懲役20年くらいが妥当
- 789 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:36:59.31 ID:AbeUeRvO0
- ID:amlnRKcQ0
彼はニコチンが切れてるのか、それとも吸いまくってキレキレなのかwwww
- 790 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:37:25.30 ID:lRMD8Qkd0
- 一箱1000円だと、どれだけの底辺がついてこられるんだろうかw
- 791 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:37:36.90 ID:IM2T4y920
- 就業中のタバコと同じくらいに、そのうちスマフォ弄りが問題になるかもね。
後輩に席でやるなって言ったらビルの階段の踊り場でやってやがるw
- 792 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:37:44.96 ID:CxJYwRG70
- >>777
お前の論理は、外の社会が紫煙場である場合のみ適用される。
よって、お前の脳内社会では外はタバコ吸うためにあるのか知らんが、
リアルは違いますよっと。よって家に一生ひきこもってなさい。
ハイ、論破完了w
- 793 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:37:53.26 ID:c/1zz6zn0
- >>701
喫煙スペースで施設が弊社にはもけられるほど余裕はない だから喫煙者は採用しないが
なんか一番理にかなっているようだけど、これも人権擁護の弁護士なら難癖つけて論破するような気がする・・・
- 794 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:37:57.53 ID:jwr8ALMM0
- >>764
寝てればイライラせずに済む
起きて我慢は無理だな
基本的に中毒だから
イライラを越すとルールを無視して吸い始める
- 795 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:38:19.56 ID:0fTq1CXQ0
- つか高級嗜好品にしろよ。その方が喫煙者もハイソサエティな感じでいいだろ
- 796 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:38:20.80 ID:qMfi1tGJ0
- 私の会社は、喫煙者は対象外としています。
それだけでDQNの80%を排除できるので、面接の効率はいいです。
喫煙者の中にも優秀な人はいるでしょうが、大抵において、優秀な喫煙者はキチガイに違い人が多いのが実態であり、
それを排除できる効果もあります。
事実ですから仕方ありません。
- 797 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:38:24.42 ID:3YAEorhI0
- 政治家や国に期待したら終わりさ。
喫煙者は時代遅れ。
周りへの迷惑配慮が出来ない。
自分を客観視出来ない。
喫煙者でグルメだと言い張る馬鹿は
思わず嗤う。
- 798 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:38:24.97 ID:LQw6eTrQ0
- この風潮を見習って
公務員採用も「女性のスカートの中を盗撮しないこと」を条件にするべき
- 799 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:38:26.20 ID:fRKiUqB80
- 喫煙者と近くで喋ってると気分が悪くなる
- 800 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:38:42.18 ID:B0KFDM5Q0
- タバコとパチンコする人は・・・になればもっと良いのに
- 801 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:38:45.35 ID:7GiUYPfL0
- >>766
でも徐々に減らしていけばいいってのは間違いだぞ
そもそも快楽物質だから少しでも体に入ってたら意味が無い
よくあるニコチン断って何日かして「1本だけ」っていって吸うと
摂取ニコチンがわずかであっても7秒で脳が中毒時に戻る
せっかく忘れてた快楽をすぐさま思い出すわけだな
何日何十日の我慢が一瞬で元に戻るばかばかしさを思えば
「1本だけ」って考えは打ち消せると思うんだがな
- 802 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:38:47.66 ID:SWdXyRis0
- 海外の公共の場での灰皿は、ここで煙草を消してくださいって意味
その灰皿の回りでもうもうと吸ってるのは日本人と中国人と朝鮮人のみ
- 803 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:38:54.66 ID:oS0/Nne1O
- イスラム圏にある水タバコにすれば
- 804 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:39:51.93 ID:+tOrODMP0
- 喫煙者の保険料上げるのはどう?
または、呼吸器系の疾患は医療負担10割で。
ただ居住環境や、職場の環境次第で
原因の特定が明確に出来ないのが一番の問題か。
やっぱりたばこは発売禁止にすべき。
- 805 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:41:32.26 ID:Pc/BSL250
- うちの会社全面禁煙だから バイトの喫煙者は直ぐに根を上げる
- 806 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:41:40.44 ID:CxJYwRG70
- >>791
いるいる、業中のスマホいじり。
喫煙者みたいに、間隔開けるとイライラしてくるレベルまで
中毒化してるんだろうね
- 807 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:41:52.78 ID:9UQlqpg60
- 喫煙ルームから帰ってきたやつは吸いだめしてくるんで臭くてたまらん
- 808 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:41:56.82 ID:3YAEorhI0
- >>802
それを指摘したら
喫煙者がキレた。
馬鹿だよな、連中。
- 809 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:42:02.90 ID:gSCLceb70
- いい年しておしゃぶりの取れない自己管理能力の破綻している奴が
自己肯定しているのが笑える
- 810 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:42:14.95 ID:1sqDiRJg0
- 喫煙所でのコミュニケーションは大切だね。
俺は喫煙所で当時の執行役員さんと顔見知りになっていたおかげで、
地獄の様な地方の営業所に転勤させられるのを握りつぶして貰ったことがある。
- 811 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:42:21.46 ID:wt2pcU860
- 喫煙者の大半は
肺癌になって初めて凄まじい後悔をする
これが吸い始めて数年とか、年齢が2、30代だと
後悔ゆえ手が付けられないほど大暴れしたり、自ら命を立つ者もいる
若い奴に言いいたいのは、それなりの歳まで生きたいならタバコは辞めとけと
喫煙者で40、50生きられた奴は運がいいと思え
- 812 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:42:22.68 ID:c/1zz6zn0
- >>804
これがいいな
すると会社による社会保険料負担を理由に喫煙者は雇用を拒否できる(ような気がするw)
でも賛成だなw
- 813 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:42:23.37 ID:iue1mdYc0
- 嫌煙中は連休も2chに張り付いて無駄な時間を過ごしてるのかw
ドMで暇な奴らだなw
- 814 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:42:34.37 ID:1OFTqtmo0
- >>802
歩き煙草して灰皿前で消すよりも、最初から灰皿前で吸ってた方がよいだろ
- 815 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:42:36.35 ID:6tXcwfsN0
- >>783
ウチのところは休憩とか、昼食時間のスポイルまで来てるね
その布石としてと思われる従業員総禁煙の気配があるし
ああ、ただのブラックですかそうですか
- 816 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:42:51.06 ID:bKVGtQ/X0
- サービス業ならしょうがないね
タバコ臭い店員がいる店とか行きたくないもん
- 817 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:43:15.29 ID:amlnRKcQ0
- >>782
火災が起きれば消費が増える
起したやつの経済的損失なんて知らん
受動喫煙なんて都市伝説を信じてる馬鹿はもうお前くらい
害があろうがなかろうが、損なのは吸う奴が考えればいいし
臭いがどうこう言うなら、毎年新築して家具、衣料を買い換えれば済む
どこをどう考えても、嫌煙やタバコたたきしてるやつが公益にかなう理由は
どこにもない
あるとすれば、タバコやめるために外来開いてる医者が少し儲かるくらいだが
完全にタバコを吸う人間が居なくなるということは
グレーゾーン金利であぶく銭も受けたダメ弁護士同様にそのうち食い詰めるだけ
むしろ、永遠にタバコを消費する層が存在し続ける方が遥かに有益
>>789
ほら始まったよ
理屈でかなわなくなると、逃げ台詞で遠吠えするパティーンw
>>792
> お前の論理は、外の社会が紫煙場である場合のみ適用される。
ハイこれお前の脳内社会限定の条件な
リアルは、消費者がいなくなった社会が停滞すると言う現実だけがある
つまりお前が引きこもっていた方が社会の停滞がより少ない良い世の中だと言う事
お前の意見は論破と言うのもばかばかしいくらいの理屈で充分だな
もう少し頭使って考えろよ馬鹿
- 818 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:43:38.59 ID:ULssFx/G0
- /~~/
/ / ハ゜カ
/ ∩ξノノλミ
/ .|ξ `∀´>_ ←在日特永鷲鼻細目四角顔躁鬱池沼猿僑胞傳痛御用記者ばぐ太
// | ヽ /
"  ̄ ̄ ̄"∪
- 819 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:44:08.07 ID:3YAEorhI0
- >>814
迷惑行為
- 820 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:44:30.87 ID:/pk1anSOO
- >>776
必死過ぎるなw
そこまでしてそんな会社で仕事したいなら禁煙すりゃいいだろw
喫煙者しか雇わない会社作って宣言しても同じ理由で何も言われないぞ?
- 821 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:44:55.55 ID:XB1IXO+w0
- 嫌煙厨の変遷
1970年代 タバコはガンを引き起こす → 起きませんでした
1980年代 タバコの副竜円の方が危険 ガンを引き起こす → 起きませんでした
1990年代 タバコは臭いんだよ → やっと本音、分煙化へ
2000年代 タバコは時代遅れ、強制で止めさせろ → ただのレイシズムでした。
- 822 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:45:06.69 ID:kWTCuGsZ0
- 独身者で自分の部屋でしか煙草吸わない
ってんならまだ許せたかもしれないけど
子どもも孫もいる、ペットも飼ってるのに平気で
家の中でモクモクと煙草吸って
もちろん外でもどこでも平気で吸う奴いるからな
道にでもどこにでも消さないでポイ捨てして火事おこして
本人は知らん顔でまたポイ捨て
喫煙者ってだいたいそんなんばかりじゃん
- 823 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:45:30.79 ID:9aPBlyIdP
- ダウンタウン松本人志がTwitter開始か?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1367653981/
- 824 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:46:09.15 ID:lxIJENUC0
- キムチ食べるやつもチェックしとけや
- 825 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:46:44.51 ID:XB1IXO+w0
- 禁煙運動厨=反原発厨=反戦厨=ミンス厨
豆な
- 826 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:47:04.21 ID:mn/Z1fICO
- ばっかじゃねーの?
タバコ吸うから自己管理能力が低いってなら、デブはどうなんのさw
タバコなんか吸わないと決めたその日から毒を吐かなくなるが、デブはダイエットした途端に痩せるのかよw
- 827 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:47:15.09 ID:kwSh5lFsP
- タバコ吸えなくてイライラしてるからって
そのイライラを他人にぶつけるのやめてもらえませんかね
- 828 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:47:26.06 ID:PdYtajCr0
- お酒とカラオケも禁止して欲しい
- 829 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:48:05.76 ID:l8jNc6HL0
- タバコ休憩はまじでやめてほしいな
頻繁に席離れてうざすぎる
- 830 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:48:13.30 ID:12ByUXQE0
- 差別ニダ
喫煙者の人権はないニカ
- 831 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:48:47.71 ID:1VHMfOtCP
- >>810
握りつぶした結果、非喫煙者が替わりに転勤させられたわけだ
- 832 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:49:06.36 ID:fFcd3HML0
- DQNの喫煙率は100%
- 833 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:49:09.62 ID:JqKED9450
- >>828
いっそ忘年会ととか新年会みたいな行事禁止したらどうだろうか
- 834 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:49:09.71 ID:3YAEorhI0
- >>828
仕事中はしないから。
- 835 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:49:21.13 ID:FGLhcY0aO
- 社内禁煙にすりゃいいだけじゃねえのか
- 836 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:49:36.87 ID:SWdXyRis0
- >>814
そういう場所で煙草を吸う人間が稀なのだ
そこの灰皿は綺麗なもんだよ
日本人と中国人と朝鮮人が来るまではなw
- 837 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:49:41.61 ID:c/1zz6zn0
- >>820
???
いや、その程度の論理で>>1を支持するなよって言いたいわけ
この>>1はかっこつけて喫煙者の雇用差別を言い出している
喫煙者の雇用差別なんて言う必要はないって言う事
粛々と落とせばいいだけ 別な意味色々な差別は雇用に存在するだろ
タバコ以外でも でも、タバコは社会悪って風潮だから宣言するって
ブラックが行き過ぎてホワイトになっているだけ
だから、こんな糞企業の論理を支持するなよって言いたいの
- 838 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:49:46.36 ID:MdrcpUnv0
- つうか今時、タバコ吸うとかダサすぎだろ
辞めたくても止めれない言い訳にすぎんな
- 839 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:50:25.08 ID:kWTCuGsZ0
- 水商売やってたスッカスカの女の喫煙率は100%
女でポイ捨てするやつは少ないけど
髪の毛や洋服に煙草のにおいが染み付いてて臭いからすぐわかる
肌は汚くてしわしわで土みたいな色してほうれい線ばっちり
生ゴミみたいだわ
- 840 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:50:27.81 ID:+FdEDEG20
- 飲酒は違法にすべき
懲役20年くらいが妥当
- 841 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:50:32.47 ID:+tOrODMP0
- >>821
原発と同じような感じだな
直接的な因果関係が認められないのでセーフ。健康
プルトニウムもお茶に入れて飲めちゃう 的な発言。
だったら、飲めと言っても飲まない。
- 842 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:51:37.72 ID:amlnRKcQ0
- タバコはもっと吸いやすくして、喫煙年齢も18くらいまでは下げるべきだ
病院でも、老人にタバコを勧めて、肥満より適量のタバコがいいですくらい言いくるめて
タバコを買わせたほうが良い
タバコの質も量を消費してしまうよう工夫して、吸える場所をとにかく整えることだな
映画やドラマでも、喫煙シーンをうまく入れてタバコ消費を後押しするべき
酒も同様、もっと、酒税の形態を変えて、薄いアルコールでも多く税収の上がるシステムを
作るべきだ
酒に関しては一時叩かれた後、少量なら健康にいいと医者が勧めるところまで既に来てる
もっと広く薄く利用者を増やす事が重要
- 843 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:52:07.66 ID:7GiUYPfL0
- >>817
酒タバコギャンブルにはまる底辺の納税なんて日本の場合ほぼプラスになんてなってないのよ
日本の水準を維持してるのは1000万以上稼ぐ層の税金なの
俺たち税金払ってるって自慢する底辺喫煙者の税金なんて、ゴミ回収とか市役所手続き程度の
お前らの身の回りのサービス料で消える
インフラや国が使う資金にされる税金にお前らの金は入ってないから
- 844 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:52:31.10 ID:6tXcwfsN0
- 酒も他人に迷惑かけるし
カラオケも強要されるのは害悪だし
ガムもそこらに引っ付いて迷惑だし
イビキがひどい人も迷惑だし
ブサメンも醜くて迷惑だし
全部法で規制してくださし
- 845 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:52:36.45 ID:xRsY0l2R0
- >>817
>火災が起きれば消費が増える
>起したやつの経済的損失なんて知らん
あほかと
じゃあ常時戦争でも起こしてろよ
- 846 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:52:48.52 ID:ZZ6Polwb0
- >>830
マナーを守らずに権利だけを主張する奴に人権はありません
人間は義務教育を受けて人間になる事が出来る 義務教育を受けた人間が道端にタバコは捨てないよね。ここに書き込んでる喫煙者の中にマナーをきっちり守って居る奴がどれだけ居るのか疑問だね
- 847 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:53:00.12 ID:3YAEorhI0
- 飲酒もね、時代が読めてる人は
会社の飲み会でもニコニコ
ノンアルコールビールだから。
時代が読めてる人は対応が早いよ。
- 848 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:53:05.39 ID:c/1zz6zn0
- >>820
なんか勘違いしてね
俺はアンチ喫煙なんだがね?
ちょっと俺のID:c/1zz6zn0拾って呼んでから突っ込み入れてくんねんかな たのむわ
- 849 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:53:34.35 ID:+tOrODMP0
- >>830
他の人の迷惑になっている以上は。
歩きたばこ、ポイ捨て、悪臭。このあたりの自主規制が結局できてないから
法的に規制されてもしょうがない。
- 850 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:53:52.07 ID:QB1zUu9r0
- >>764
臭いから車運転中は吸わない喫煙者も居る
- 851 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:53:54.27 ID:MaUL4cbj0
- こういう事やる所は大概ブラックだから、逆に分かって良かったと思うべきだね。
- 852 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:54:03.92 ID:CxJYwRG70
- >>811
肺がんは、剛の者でもピーピーと弱音を吐くぐらいに痛いらしいね。
- 853 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:54:17.57 ID:vKTod1h20
- ・
明文堂書店、 製薬会社ファイザー、 セントラルスポーツ
Acroquest Technology 半導体機器製造エムテック マツムラ 、モバイル広告代理店ライブレボリューション、ワシントン靴店?また富山市
上記の企業は人権上の観点から見て問題だ。喫煙は個人の自由であり、それを差別し圧殺しようとする企業側の悪質な体質には倫理的な欠陥がある。
社会的な制裁が必要だ。
100%本当なんだなそれ。
社員の中に
喫煙者いたら許さんぞ。
労働者の権利を侵害するな!。
・
- 854 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:54:43.34 ID:AjZr+L+e0
- タバコは吸った方がいいも思う。
採用しない会社があるんなら、ほかに行けば良い。
何も問題ない。
- 855 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:54:48.30 ID:SWdXyRis0
- >>844
確かにブサメンは迷惑だ
- 856 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:54:55.28 ID:amlnRKcQ0
- >>843
勘で書くなよバカ
お前のしょぼくれた収入で2兆の財源を代替できるのか?あほ
>>845
失火は自己責任
戦争は自己責任か?あほ
顔真っ赤にして反論してる馬鹿ども、頭悪すぎるだろ
- 857 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:55:11.48 ID:kWTCuGsZ0
- 喫煙者って本当に女でもろくなのがいない
昔水商売やってて煙草吸いまくってたくせに
一度赤ん坊ができたけど流れちゃったのとか言って被害者ぶって
かわいそうって言ってほしいのか知らんが
酒ガブガブ煙草モクモク状態で無事に生まれる赤ん坊なんていないわ
お前が殺したんだろと言いたくなる
殺された赤ん坊が不憫だわ
- 858 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:56:10.53 ID:QB1zUu9r0
- >>802
つうことは、日本と違い"歩きタバコ"が常態化しているってことだよね
どちらがマナーいいんだろうかね
- 859 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:56:14.97 ID:k1HKp7G50
- そりゃー、勤務中に「飲酒」するやつなんて雇用しないよね。
それと同じ。
これまで、タバコだけが特別扱いされすぎた。
- 860 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:56:36.74 ID:xRsY0l2R0
- >>856
国家の自己責任だろ
- 861 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:56:39.48 ID:ODXA3Z/50
- >>22
これ期待して俺もタバコやめたけど、結果的に効率はたいして変わらなかった
チェーンスモークじゃあんまり意味ないが、
たまの喫煙は気分転換になって頭を切り換えられるから、
そのあとの仕事が捗ることも多かった
せっかくやめたから、今さら喫煙再開するつもりないけれど
タバコに代わる効率的な気分転換法が知りたい
- 862 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:56:40.34 ID:+tOrODMP0
- 喫煙者が、就業時間中、全くたばこを吸わないなら理解もできるが
現実問題無理だろ。
出先の近くのコンビニ前で吸っちゃうのが目に見えてる。
ソースは昔のおれ。
- 863 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:56:52.42 ID:SGkaQm990
- あんな高いものよく毎日吸えるな。
- 864 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:57:55.70 ID:CxJYwRG70
- >>817
うわ〜、自分の発言をひっくり返すバカと議論できんわw
バカだから整理出来てないだろうから、もう一度親切心で指摘してあげるか。
酒飲まないやつが、酒場に出て文句を言ってるようなものという例えを出したな?
お前の脳内社会では、外がすべて喫煙所ならば、そのたとえは的を得ている。
さて、脳内社会ばかりに浸ってないで、一歩外を歩いてみようか。
それだけでお前の論理はすべて、破壊されるw
まあ、家にこもってなさいw
- 865 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:58:02.33 ID:3YAEorhI0
- 喫煙者の低次元論調
酒は?
環境汚染は?
トイレは?
体臭は?
スマホは?
まず、君が喫煙しなければいいんだよ。
- 866 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:58:03.08 ID:FC+bQwREO
- 煙草なんて、目くじらたてるほどのもんじゃないと思うがなあ
煙をわずかに吸引しただけで、顔を歪めてヒステリックに対応する奴はキチガイにしか見えん
副流煙なんか、身近な人が四六時中隣で吸ってない限り、関係ないじゃん
- 867 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:58:19.38 ID:hdejhLS6O
- 4年前、俺が面接受けた小さな会社は、タバコの煙もくもくの最悪の環境だったなあ。
たった数年でこの風潮…時代は変わるもんだ。
- 868 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:58:34.95 ID:Mh99jbL40
- うちの社も禁煙にするからやめろって言われたな
じゃー辞めるわって言ったら禁煙話自体無くなったけど
- 869 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:58:45.19 ID:ZZ6Polwb0
- 車と自転車の喫煙運転も法律で罰せようぜ
歩きタバコもついでに
- 870 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:59:05.45 ID:xRsY0l2R0
- >>866
くさいんだからしょうがない
生理的に絶対無理ってやつもたまにいるし
- 871 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:59:10.37 ID:lRMD8Qkd0
- 喫煙者の採用を断る事は人権なんて関係ない。
人種や性別と違って生まれながらなものでも、
押し付けられたものでもないから。
喫煙が人権とか失笑もの。
- 872 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:59:12.55 ID:Zg8cuFXE0
- 勤務時間中の喫煙者の行動見てると、
頻繁に席を立っちゃ喫煙ルームに行っている。
お前休憩多すぎだろ、と思うがね。
- 873 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:59:18.72 ID:+tOrODMP0
- >817
器物破損、放火未遂になりそうな事も
金が回って景気がよくなり国益につながるとか言っちゃうのは
もう末期だと思う。
ネトウヨ+たばこ=屑 ということがよく分かった
- 874 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 17:59:27.84 ID:DIfA5kho0
- 「次は酒」とか書いてる奴、ほんとアホだな。
就業中に酒飲みながら仕事する奴とかいるか?
仕事中に飲酒休憩する奴とかいるか?
ちったあ考えて書けやマヌケ
- 875 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:00:46.58 ID:4lAdp06EP
- ヤニカスは自己管理できないクズだからな
辞めようと思えばすぐやめれるのに出来ないアホ
- 876 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:01:39.33 ID:QB1zUu9r0
- >>866
喫煙場所の前を嫌みったらしく咳払いして通り過ぎる人も多いんだよね
職場でも非喫煙者は人情が薄く性格悪い人間が多い
- 877 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:01:46.45 ID:KJdq9BEHO
- >>875
タバコを辞める必要性がまるでない件
- 878 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:01:49.22 ID:SWdXyRis0
- >>868
「じゃー辞めるわ」って言ったのお前だけじゃないもんなw
- 879 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:02:23.92 ID:kWTCuGsZ0
- 妊婦が煙草吸ったらその間、お腹にいる赤ちゃんはずっと
窒息状態になるんだってな
我が子の息を止めて殺そうとする行為だぞ
平気でスパスパ吸ってる妊婦とかいるけど頭おかしいとしか思えんし
煙草吸う奴ってえてしてそんなのばかりだわ
こども生まれても躾だと称してこどもの体に
煙草の焼き痕つけるやついるしな
- 880 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:02:39.90 ID:Ol8ujul8O
- AKBもあれだけメンバーがいたら、舞台袖でタバコ吸ってサボってても分からないよね?
- 881 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:02:47.96 ID:dJMljJM30
- タバコが広がったのは戦中じゃないかな。
配給があったのと、軍隊でタバコも吸わないと一人前じゃないような
かんじだったらしい。
まあ、喫煙率はすごい勢いで減ってるし、特に若年が減少してる。
20代男子平均が30%だが、大学生男子は4年の段階で18〜25%。
学内禁煙も進んでいるし、入学時の一年の喫煙率は一桁だから
数年後には4年で10%程度になっているのでは。
- 882 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:03:43.80 ID:FC+bQwREO
- >>870
ああ臭いが嫌いなんか
難儀なやっちゃ
特に煙草吸わないが、喫煙者、喫煙ルーム普通に使うほど気にならんから、想像もつかんわ
最近は喫煙施設のが空いてるからね
- 883 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:04:24.16 ID:amlnRKcQ0
- >>860
お前中卒だろ
タバコ吸って酒飲んで引きこもってろクズ
>>864
やれやれ、ついに焦り捲くって逃げに出たか
お前がどんなに摩り替えても、内容はすごくシンプルで簡単
タバコを非難する馬鹿が引きこもるか、タバコを消費する奴が引きこもるか
どちらが社会的に有益か
当然非難する馬鹿が引きこもって、消費する人間が活動する方が有益
誤魔化しご苦労
まるで出来てなかったけどなw
>>873
あー、どんな事もゆがめて自分用にしないと反論できない奴なんだなお前
なるほど民主臭い
- 884 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:04:27.59 ID:3YAEorhI0
- 喫煙者、ニコチン中毒者が
本当に嫌いなんだ。
まともな会話出来ないし
往々にして暴力的思考だし。
暇つぶしにはなったよ。
さようなら。
- 885 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:04:40.62 ID:cmyo58tG0
- タバコのポイ捨ては放火未遂で逮捕すべき
- 886 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:04:44.47 ID:lRMD8Qkd0
- うちの会社にアル中秘密にして入ったやつはすぐ退職していった。
多分させられたんだと思うw
直前はトイレから出てくる時に酒の匂いが充満してるとか噂になっていた。
タバコなんてまだ生温いわなw
- 887 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:04:51.36 ID:6tXcwfsN0
- >>874
禁酒法とその影響は知っているかな?
君は多分試されている
- 888 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:05:22.27 ID:PqQhND5p0
- 中国の話しかと思ったら日本だった
- 889 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:05:36.59 ID:JVmRf+Ot0
- 非喫煙文化もそうだけど無駄な時間に高級を支払っているんだよというアメリカの認識。
1本5分→1日20本(100分)→1ヶ月→1年は???
じゃあ君の年収の何割は喫煙時間に費やされてるんだい?と
- 890 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:05:48.28 ID:ZB5B8Msn0
- てすと
- 891 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:06:15.13 ID:4lAdp06EP
- ヤニカスはテロリストみたいなもんだろ
法律変えて見つけしだい射殺しろよ
- 892 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:06:33.97 ID:amlnRKcQ0
- 他人の消費にブレーキをかける役立たずは、家に引きこもって息止めてればいい
まともな人間から見たら、役に立たないばかりか、邪魔さえする愚か者だから
- 893 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:07:03.44 ID:ODXA3Z/50
- やめるとわかるけど、タバコの臭いって吸わない人にはめちゃくちゃ匂うから
仕事で人と会うことが多い人はやめたほうがいいかもしれん
相手がたまたま嫌煙厨ってだけでリスクになりうる
- 894 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:07:15.23 ID:vGT3hPxe0
- >>885
放火でいいでしょう。
- 895 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:07:43.33 ID:+tOrODMP0
- >>886
そういうのは重傷すぎる。通院が必要なレベルだし
喫煙者の絶対数に比べれば、かわいいもんだ
>>887
それってヤクザの名前を借りた脅しだよね
屁理屈。
- 896 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:07:44.37 ID:qiw6V9NR0
- トイレの個室で携帯いじってる奴
マジでクビにしてくんねえかな
- 897 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:08:07.71 ID:k/ORt3OC0
- まぁ吸わない奴にとって、喫煙者の息は公衆便所より臭いからな
これにコーヒーが混ざると最悪の匂いになる
- 898 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:08:22.32 ID:KJdq9BEHO
- >>889
昔は机でタバコ吸いながら仕事してたから効率が良かったな
その時代が高度成長で景気が1番良かったんだし
- 899 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:08:23.46 ID:AZNIZ1Tb0
- うーん
酒飲めない人はマリファナやタバコオケーにしてもらわないと差別的じゃね
カフェインぐらいしかハイになれないし
- 900 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:08:27.01 ID:6fl+sqcJ0
- >>223でだいたい言い尽くされてる
- 901 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:08:35.22 ID:m8h9T/bU0
- ある意味、終末期
- 902 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:08:47.48 ID:CxJYwRG70
- >>883
あれ?自分の出した「例え」が頓珍漢だったから、そこは触れないでほしいの?w
- 903 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:09:02.10 ID:29L9/Sgq0
- http://www.youtube.com/watch?v=pF6pQ4jV9sY
- 904 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:09:38.27 ID:nnG5txX40
- 桃の天然水もまずいから販売停止
- 905 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:10:00.77 ID:z+eLXXAC0
- >>893
わかるわー
営業で会うときとか会いたくなくなるし
- 906 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:10:16.79 ID:JVmRf+Ot0
- >>898
高度成長と書いてるじゃないかw
つまり喫煙は関係ない
汚れるしな手間が掛かるよ
- 907 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:10:18.85 ID:kWTCuGsZ0
- 遠くの山まで森林浴に行っても
喫煙者が必ずいて煙草吸ってるからな
おいしい空気を吸いにわざわざ遠出しても喫煙者がそこにいれば
全部だいなしだ
富士山でも煙草の吸殻はなくならないからな
喫煙者はやはりそろそろ退治するべき時にきてる
- 908 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:10:24.32 ID:+tOrODMP0
- >>899
オランダにでも移住したら?
- 909 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:10:49.73 ID:1xurMt9H0
- これは色々と法的にアウト
- 910 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:10:52.02 ID:vKTod1h20
- タバコ吸う人の事をさ、カスとか言ってるけどな。
おまえ何様だよ。そんなに偉いのかおまえ!。
おまえがカスだ。
- 911 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:10:57.53 ID:amlnRKcQ0
- >>902
お前の頭で理解力が足りないだけ
いや、必死に歪曲してるのか?w
消費するもの、消費しないもの、消費の邪魔をするもの
一番引きこもっているべきなのは消費の邪魔をするもの
酒でも、たばこでも競馬でも全くトンチンカンなたとえではない
トンチンカンなのはお前の頭と、お前を生んだ環境
- 912 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:11:01.02 ID:QB1zUu9r0
- >>889
休憩時間があいまいになり易い事務関連職には
馴染まない理屈だよね、それ
- 913 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:11:03.86 ID:CxJYwRG70
- >>898
逆だよ。バブル崩壊してオジャンになるような、陳腐な景気しか作れなかった。
後先考えないやり方しか思い付かなかったのが昔。
- 914 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:11:13.03 ID:3WYGwOnj0
- 社内でタバコ吸えてた頃は日本はバブル絶頂期だった
分煙が蔓延してから日本は中国に抜かされる始末
まともな経営者なら喫煙有無で能力を決め付ける
アホな真似はしないだろうな
- 915 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:12:42.86 ID:uYBBFDE60
- 喫煙室から外に出た煙がまた窓から入ってきてくせーんだよボケ
タバコ吸ってる欠陥人間は自害しろよ
- 916 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:13:07.09 ID:cKMQ0Sb10
- 一本吸うのに3分
一日20本で60分
無駄以外のなにものでもないな
健康も損なうし
- 917 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:13:21.36 ID:MarCanmq0
- >>910
脳みそまでヤニで真っ黒か?wwwwwwww
- 918 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:13:27.68 ID:AZNIZ1Tb0
- >>908
じゃあタバコ嫌いな人は無人島行けよw
- 919 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:13:57.12 ID:0sRrKp760
- まぁ職場で吸うにしても喫煙スペースで吸ってるぶんには別にいいけどね
余程近くで吸われたり話してる最中に吸われるともろに煙が来て目とか鼻がいてぇから困るけど
後は煙草吸わない奴は給与のベースアップとかしてくれれば文句ありません
- 920 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:13:58.02 ID:CxJYwRG70
- >>911
>>一番引きこもっているべきなのは消費の邪魔をするもの
これが珍煙者であることが判明しつつあるのだが?w
一歩、外出て街をいけば、俺のレスなんか必要無く判明するが、なぜそれをしないんだろうね?
あ、アスペ?それとも超ブサメン?
外に出られれない理由でもあんの?w
- 921 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:14:49.32 ID:Ek6Bzn7o0
- 日本人の最底辺が集うスレはここですかwwwwwwww
早く働いて私達に生活保護受給させてくださいwwwwwwww
減額つらいですwwww
それでも余裕だけどwwwwwwwwwwwwww
- 922 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:14:58.97 ID:kWTCuGsZ0
- 大型スーパーの駐車場でも吸ってるやついるよな
あそこ禁煙なのに平気で吸ってんの
で警備員に注意されてふてくされてさ
駐車場でまで吸う奴なんてもう二度と出入り禁止にすればいいのにな
駐車場が火事になったらえらいことだぞ
- 923 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:15:04.23 ID:/NSliAJz0
- 法や規則守って喫煙する奴らは構わんだろうに、何で毎回難癖になるのかねぇ
- 924 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:15:17.82 ID:mHX6sEzdO
- うちの会社は就業時間中の煙草やってる奴なんて一人もいない。煙草休憩の存在自体が不可解。就業中に吸わなきゃそれでいいよ
正直に言えば休憩時間に吸って帰ってくると臭いのは嫌だけどそんぐらいは我慢できるし
まぁ会社内では喫煙をやめてくれたらそれが一番いいとは思うけどさ…
- 925 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:15:22.10 ID:GHXEsa210
- タバコを吸うくらいで悪人扱いするのはどうなんだろうね。
結局当たり障りの無い人しか批判する事が出来ないんだろう。
本当の悪人には何も言えずに黙ってるくせに。
喫煙者を異常に責めるのはいじめをする人間と同じ心理だ
- 926 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:15:22.38 ID:ZZ6Polwb0
- >>910
道端にポイ捨てしてるマナー悪いヤニカスに文句言えよ。
- 927 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:16:08.10 ID:6tXcwfsN0
- >>895
人間てさ依存とか崇拝とか必要だよー
それがタバコであり酒であり神であり己の肉体、技能でありさあ
それが他人様の気に触るかどうかってだけなんだよー
- 928 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:16:26.61 ID:+tOrODMP0
- 喫煙者の言い訳を見ていると
支離滅裂なのが多いし、こういう層が集まってるなら
ちょうどいいフィルターにはなってる
>>918
違法行為を要求している人と一緒にしないでくれない?
- 929 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:17:04.91 ID:amlnRKcQ0
- とにかく納税額の少ない人間には酒やタバコをたくさんやらせるべきだ
そのための環境づくりを新しい雇用にしてもいい
>>920
あーお前はさらに思考停止なんだな
現状が間違ってるとは考えられないわけだ
現状でタバコを叩くやつも避けも叩くやつも
経済と言う原理の中では間違った存在
ただし、世論と言うものは時とともに変化する
お前が窓の外しか眺めたことがない馬鹿だとは知らなかった
歴史や経緯には全く理解がないんだな
そこまでの馬鹿ならそれでも理解できるように書くしかないわけだがw
- 930 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:17:08.32 ID:GpnMbeNd0
- 結論 タバコ吸おうが吸わないがオッサンは臭いんです
ゴメンなさい
- 931 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:17:47.98 ID:qvRf3tjr0
- 俺は非禁煙、彼女は喫煙
ひたすら我慢ってわけじゃないけど、いないよりいたほうが絶対に良いし、
吸ってても特に気にはならないなぁ
匂いが好きなメンソールだし
まぁ彼女が特別だからかな?
- 932 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:18:39.61 ID:AZNIZ1Tb0
- >>928
タバコ違法じゃねえよ
酒飲みだって迷惑かけてるだろ
- 933 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:18:44.70 ID:X16/+QY50
- おっさん加齢臭は仕方ないが、タバコ辞めて150日超えた
多分、もう一生吸うことは無いと思う
- 934 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:18:53.98 ID:NX+FMEtlP
- タバコは早くやめたもん勝ちだよー
- 935 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:19:12.37 ID:MarCanmq0
- >>931
意味不明www
さすがヤニカスwwwwwwww
- 936 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:19:16.40 ID:7Zpa+nS60
- まあ、やりたいことやればいいよね
だって経営者だもの最高権力ふるえばいいよ
でもさー、そんなことよりやることあるんじゃないの
売り上げアップとかさ、業績アップとかさ
昇給とかさ、ボーナスアップとかさ
目の付け所が、シャープでしょ、見たいな経営者は死ねよ
- 937 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:19:27.17 ID:vKTod1h20
- >>917 ←な、コイツみたいに wばっかり書き込んでるだろ。
笑えるところ一つもないんだけど。
誹謗中傷して笑ってる最悪な奴。
おまえさ、、、。
一人で言って一人でwだもんな。
まともな人じゃないな。
- 938 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:19:35.57 ID:vxTpGvCvP
- >>932
マリファナ言い出したのおまえだろ。
- 939 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:19:43.63 ID:uYBBFDE60
- タバコ吸ってる奴ってマナーに違反するのがカッコいいと思ってるからなぁ
どこでもポイ捨てしやがる
花見行った時も植木の下に大量の吸い殻が捨ててあって唖然としたわ
- 940 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:20:14.12 ID:2nlyh+fNP
- けどな灰皿はショットグラスになったり便器になったりして便利なんだぞ
- 941 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:20:16.93 ID:PfZrfcQf0
- ニコ中は乞食の思考回路
- 942 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:20:44.20 ID:+tOrODMP0
- >>927
あぁ そういうことか。すまんすまん
アンダーグラウンドの金の流通が増えて治安が悪化するぞって話かと思った
ストレスの発散方法がなくて鬱病になる人も多いし、難しいよね
でもまぁ、会社としてはそういう物でしか自分をコントロール出来ない人は
いざというとき、打たれ弱いし、雇用者が嫌うのも仕方ないとは思う。。
- 943 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:20:46.42 ID:kWTCuGsZ0
- 痴呆になっても煙草はやめられないっていうからねぇ
入れ歯につくヤニを必死に掃除してる老人を見ると
なんていうかな
火事とか起こす前にもう死んでいいよって言いたくなるわ
- 944 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:20:57.20 ID:3k/jvUZz0
- まともな社会人に茶髪がいないのと一緒で社会人として当然のマナーになっていくよ。
身なりをきちんとしていてもあの匂いでイメージダウン。
ブルーカラー向けとして細々と残っていくだけだろう。
- 945 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:21:36.58 ID:PiFla/BeP
- 両親が吸わなかったからタバコの匂いに全然耐性ないわ
受動喫煙で健康がどうとか言うつもりはないが鼻にツーンとくるあの臭さに耐えられん
- 946 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:21:40.83 ID:amlnRKcQ0
- 遺伝的に欠陥がある貧乏人っていうのは社会に対してトータルマイナスな結果しか残さない
タバコたたき酒叩きしてる馬鹿が、経済者消費に関してなんらかのプラスになる結果をだしたことは
まったくない
経済としても、社会としても、何らかの活動を阻害しようとする馬鹿は、害でしかない
タバコを吸うかどうかなんて、タバコ吸ってる奴らに考えさせれば良い話だ
縁もゆかりもない猿がキーキー言っても全く無意味
だがその無意味を必死にがなり立てるのが、この手のキチガイ
- 947 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:22:01.74 ID:AZNIZ1Tb0
- >>938
酒飲めない人はマリファナかタバコオケーにしてくれ
二回目だぞw
- 948 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:22:22.72 ID:vxTpGvCvP
- >>937
あんたの過去2回の書き込み見てみ。
まさかまともだと思ってんの?
- 949 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:22:32.18 ID:sIJiH7Ul0
- スレタイが間違っているなw
「喫煙チェックする『富山の』企業続々!!」だろうw
「財務省に楯突こうって寸法ですね♪」
「なんだかよくわからんが凄いねw」
- 950 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:22:33.76 ID:KJdq9BEHO
- 俺らオッサンの口は雑菌だらけで臭いんです。
社会の皆様、生きてて本当にすみませんでした
- 951 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:22:43.25 ID:CxJYwRG70
- >>929
>>現状が間違ってるとは考えられないわけだ
はい、「自分の発言は現状を反映したものではなく、自分の願望である」
と自分で白状しちゃったねw
これ以上、俺は言うことないけどw
お前が、お前自身で俺の意見を補強してくれちゃったからw
まあ、社会ってのは結局全体の意志の反映だからな。
異端ぶってカッコ付けたいのか知らんが、
社会全体の方向性が気に入らないなら、無人島にでも住んでろw
- 952 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:22:53.46 ID:AC1UoU3AP
- これはいい
タバコすう奴は例外なく低脳だからな
- 953 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:23:07.98 ID:+tOrODMP0
- >>932
>酒飲めない人はマリファナやタバコオケーにしてもらわないと差別的じゃね
この発言があったら、君だけに対して移住を勧めたんだがな。
喫煙者全員に対して移住なんておれは言ってない。
理解力が足りないね。酸素が頭に回ってないんじゃない?
- 954 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:24:11.41 ID:Tz6ACBjw0
- 煙の出ない無臭のタバコを開発しろ
赤ちゃんのおしゃぶり型のなwwwww
指輪のように指にはめてちゅーちゅー吸えるようにすればいいwwwwwwww
それなら許す。許してやる。
- 955 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:24:19.13 ID:asdbb8Tq0
- >>1
いいね!
次は当然、現在タバコ吸ってるヤツを解雇するステップへ進むわけだ。
職には換えられないからな、禁煙者が増えて
少しは街が綺麗になるだろ、早く頼むよ。
- 956 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:24:37.85 ID:vKTod1h20
- >>948
いやいや、あきらかにな、おまえの書き込みおかしいから。
- 957 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:24:43.93 ID:KamrVQlq0
- タバコだけで判断する会社はダメだな
非喫煙者でも休憩ばっかりして能率が上がらない馬鹿リーマンが沢山いる
- 958 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:25:32.39 ID:amlnRKcQ0
- >>951
お前は馬鹿か?
お前の理屈では、大阪では納豆を食べる奴が間違いってことになるよな
つまり、世論が一時的に傾いてる方が正解なわけだ
一番やっちゃ不味い間違いを犯す連中だよな
ゆとり教育始めたりさ
つまりお前はその程度の理屈で反論してたわけだ
じゃあむしろお前が、無人島で無臭王国作ればいいんじゃね?
そのほうが合理的だろ
やっぱあほじゃん
- 959 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:25:33.83 ID:NEu5QM+b0
- ほんと嫌煙厨ってキチガイだらけだな。朝鮮人みたいだ。
- 960 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:26:41.94 ID:15BTSLSJ0
- うちの会社さ、朝に奉仕活動で会社ビルの周りの清掃があるんだよ。
で、はさみもってゴミ拾って当然タバコの吸殻も集めてるわけ。
でさ、ある下請けの請負の営業がさ、うちの事業部長が歩いてる前で
偶然歩きタバコポイ捨て目撃されたわけwww
その出入りの会社が仕事回されなくなったのはわかるよな?wwww
そもそも歩きタバコ禁止な区なのにさ、せめて携帯灰皿もってちゃんと処理してたら
そんなことにならなかっただろうになぁ。笑える。
- 961 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:26:44.69 ID:kWTCuGsZ0
- こういう>>1みたいな企業は全力で応援するわ
企業としてすごい努力とかしてそうだし社会的にもプラスだ
好感度はうなぎのぼり
喫煙者の多い企業はもうイラネ
- 962 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:27:05.02 ID:vxTpGvCvP
- >>956
喫煙は個人の自由だけど、その自由を選択した人を採用しないのも民間企業の自由。
- 963 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:27:12.35 ID:ZZ6Polwb0
- 喫煙者が叩かれるのはおかしいと言う奴は
道端に落ちてる大量の吸殻を見たことないのかね
引き籠りだから外出た事ないのかね 田舎の道は綺麗そうだけど
- 964 :万丸 ◆U5zZJ9nzLPjH :2013/05/04(土) 18:27:15.07 ID:+8Fj+PfW0
- ∧_∧
(=・ω・)差別反対
.c(,_uuノ
- 965 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:27:20.47 ID:xRsY0l2R0
- >>883
反論になってねーぞこらw
- 966 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:27:22.86 ID:0rPOnHrV0
- 今まで採用してたほうが驚きだよ
禁煙するだけで社会的評価が上がるのにタバコ吸い続ける奴は自業自得だろ
- 967 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:27:28.16 ID:6tXcwfsN0
- >>942
うん
うちの所のアンダーグラウンド
中国人"研修生"
金がなくて酒タバコ一切やってないが
暴力沙汰で何人か解雇になってる…
- 968 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:27:32.27 ID:Tz6ACBjw0
- >>959
ほんとタバコ吸う馬鹿どもってキチガイだらけだな。チョンみたいだ。
- 969 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:27:59.54 ID:AZNIZ1Tb0
- >>953
そのしたに差別的とも書いてるんだから,、酒飲めない人って限定してるのw
全然読めよ低脳
もう酒のんでるのかw
- 970 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:28:15.70 ID:+sFGcUrc0
- 旅館やホテルじゃしょうがないよな
- 971 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:28:18.83 ID:p1/nAF9R0
- 喫煙とシャブ中は脳内で全く同じことが起こっております!(科学的に立証済み)
>>262>>278
- 972 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:28:25.90 ID:KamrVQlq0
- >>955
妄想して楽しい?
そんな事したら訴訟問題になるぞ
過度な嫌煙厨ほ極端な意見すぎてアホ丸出しだなw
- 973 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:28:26.63 ID:ttppEMGx0
- たばこ板@2ch掲示板
http://uni.2ch.net/cigaret/
たばこ板に何年にもわたって粘着する嫌煙のスレッド
歩きタバコする奴は死刑になる法律
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1358525498/l50
喫煙者は自殺せよ!!!!!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1364821227/l50
タバコ板常連のメンヘラ嫌煙者のヒストリー
マヌ豚婆さん奮闘記 A
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1355462705/l50
- 974 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:29:11.94 ID:UmQz/l0h0
- >>957
そんなのが非喫煙者にいようがいまいが関係ない。
喫煙者は必ず使えないといのうが始まっただけの話
- 975 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:29:44.44 ID:vKTod1h20
- >>962 いやいや、違うだろ。 採用後に吸う権利はどうなってんだよ。
- 976 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:29:50.89 ID:y/sZO1Lh0
- 酒は良くてタバコはダメなの?おかしくね?
- 977 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:29:52.52 ID:+tOrODMP0
- >>969
>全然読めよ低脳
え?
- 978 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:30:35.88 ID:XtoGmNF8P
- タバコ吸わない奴の中から選んだ方がいいわな。、何も臭い奴ら採用しなくても
- 979 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:30:37.21 ID:amlnRKcQ0
- 嫌煙は反日チョンで間違いないだろ
個人主義、左派思想、税収の減少、消費の停滞、文化の衰退
目論見が透けて見える
だいたい、喫煙者を採用しない企業が増えたらだまって喜んでいればいいのに
タバコを吸う奴を減らそうとする書き込みが意味不明過ぎ
タバコを吸う奴が減ったら、求人の競争率も非喫煙者として有利さを失うだろうにな
後先考えないキチガイだから、そういうことを考えずに、喫煙者を例にして
消費をする人間を叩いてる
結局遺伝子的欠陥がある反日チョン系民主支持の馬鹿か
世論に流されて民主に投票しちゃった馬鹿って事
>>965
逃げるなよカス
- 980 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:30:40.73 ID:pIrpl5Gc0
- タバコの場合は直接的に臭いと煙で迷惑かけてるからな
あと吸殻
酒とは話が違うよ
- 981 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:30:53.91 ID:kWTCuGsZ0
- 何よりも犯罪者の喫煙率の異常な高さが全てを物語ってるよね
犯罪者のほとんどが喫煙者
これはどうやっても言い訳できないよ
誰だって犯罪者と仲良くしたくないし雇いたくもない
ごく自然な感情だよ
- 982 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:30:55.08 ID:oS0/Nne1O
- 日本もやっと欧米に近付いたね。
これからは煙り吐く奴は失格者位の扱いしないと。底辺は別として
- 983 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:30:57.32 ID:KamrVQlq0
- >>974
>喫煙者は必ず使えないといのうが始まっただけの話
必ず使えないとか日本語になってないw
キチガイ嫌煙厨って哀れだなw
- 984 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:30:58.65 ID:NEu5QM+b0
- >>968
自分の書き込み読み直してみろよ。キチガイだから分かんないかw
954 名無しさん@13周年 sage 2013/05/04(土) 18:24:11.41 ID:Tz6ACBjw0
煙の出ない無臭のタバコを開発しろ
赤ちゃんのおしゃぶり型のなwwwww
指輪のように指にはめてちゅーちゅー吸えるようにすればいいwwwwwwww
それなら許す。許してやる。
- 985 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:31:04.51 ID:UmQz/l0h0
- 採用後に吸うやつは注意を警告、減給、停職とステップ進んで最後解雇になるだけの話。
いきなり解雇してほしいの?w
- 986 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:31:22.66 ID:15BTSLSJ0
- だいたいタバコ吸う奴ってちょっとタバコという名のさぼり時間多すぎね?
- 987 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:31:37.22 ID:KJdq9BEHO
- タバコ云々以前に、オッサンは致命的に臭いんです。口だけじゃないです。全身から滲み出ています。会社の女の子がすごく嫌な顔をします。
本当にすみません
- 988 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:31:58.13 ID:QT3OoM2hO
- 自分はタバコ辞めた口だけど、こういう嗜好品は必要なんじゃないの?
酒にしても、ギャンブルにしても、労働者には発散も必要。
タバコが殲滅したら、次は酒だろ?
- 989 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:32:08.65 ID:vxTpGvCvP
- >>974
使えないというと語弊があるな。
喫煙者でも出来る人はいるのは確かだし。
ただ、打ち合わせしようとしたら席にいない。聞いてみたらタバコ休憩。こちらはしょうがないから5分待つ羽目になる。
そういうことは非喫煙者じゃありえない。
喫煙者と非喫煙者とで不公平だよやっぱり。
- 990 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:32:09.25 ID:UmQz/l0h0
- >>983
言い訳お疲れ、喫煙厨www
- 991 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:32:11.95 ID:SWdXyRis0
- 喫煙者はイカす男に憧れてるんだよ、勘違いしてね
ポイ捨て=カッコイイと思っちゃってる訳よ
馬鹿だよね
- 992 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:32:31.67 ID:Tz6ACBjw0
- >>984
ムキになんなよwwwww
まぁ、一服して落ち着けやwwww
キチガイ馬鹿喫煙者がwww
- 993 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:32:31.96 ID:Q+Vakwll0
- もうタバコ辞めたが
以前タバコ吸ってた時、
課内の「お局」からタバコが臭くて息が出来ません
と
Cc課長でメール来たから。
「フレグランス臭すぎ」と返しておいた
- 994 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:32:47.95 ID:xRsY0l2R0
- >>979
にげてねーじゃん
> お前中卒だろ
> タバコ吸って酒飲んで引きこもってろクズ
反論できなくてこんな罵倒しかできなくなったくせに何言ってんの
- 995 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:32:52.30 ID:y/sZO1Lh0
- 高度経済成長で日本が元気だった時代は職場に灰皿があった
嫌煙とか無意味なことやってるから国力が低下した
- 996 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:32:56.32 ID:vKTod1h20
- あのさ、
どんな会社でもタバコ吸う吸わないはぜんぜん関係ないだろ。
製薬会社や靴屋、本屋。
アホなんか。
- 997 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:33:20.92 ID:fXSgWXKe0
- またしても嫌煙中毒患者のスレになってるなww
- 998 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:33:25.06 ID:amlnRKcQ0
- >>994
国家の自己?はぁ?
自分で考えてみろ中卒
- 999 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:33:33.97 ID:UmQz/l0h0
- >>996
接客業もいいところで関係ありまくりだろ
- 1000 :名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:33:38.03 ID:kyUvhVJl0
- >>957
タバコ吸うやつは休憩多い。って事実が覆らない限りなに言っても無駄。
入社前に休憩多いけど高い成果が出せそうだなんて判断出来るわけないし、求人多ければ無難な非喫煙者の方がよい。
早稲田卒より東大卒とにた感じで、東大卒の方が外れの割合が低いのと一緒。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
250 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)