■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【論説】アベノミクスに立ちはだかる経済メディアは「オオカミ少年」そのもの /産経新聞
- 1 :ベガスρ ★:2013/04/12(金) 09:13:25.53 ID:???0
- "アベノミクスに立ちはだかる経済メディアは「オオカミ少年」そのもの"
「金融革命」と英フィナンシャル・タイムズ紙が評すほどの黒田東彦(はるひこ)日銀総裁による大胆な金融緩和政策が打ち出された。
これで「アベノミクス」は本格始動した。しかし、筆者が危惧するのは、「主流派」と称する経済ジャーナリズムの動向である。
かれらはこれまでデフレを容認してきた論調の重大な誤りについて、何の反省もしないままだ。
かれらは、いったんアベノミクスに少しでもマイナス材料が出れば、それみたことか、と一斉に吠え出すだろう。
こうしたメディアの経済論調に共通するのは、以下の3点である。
まず、「15年デフレ」が日本の国と国民に対してもたらしてきた苦難に関する認識の欠如。
2番目は、デフレから抜け出すための政策についての追求力の薄弱さ。
3番目はデフレを放置または助長する財務省・日銀の「御用メディア」ぶりである。
大手全国紙論調の形成過程はあいまいで、トップと編集局・論説委員会幹部の間で何らかの方向性がフワッと決まり、
デスクや現場記者、論説委員たちがそれとなく「空気」を読んで記事を書き、編集していくムラ社会型である。
そんな新聞社は経済情報を握る機構にいとも簡単に操縦されてしまい、新聞社の生命線とも言うべき論調がゆがんでしまう。
当事者である財務省や日銀は「無謬」を鉄則とする集団である。デフレが「悪」と認めるなら、
それを放置したり、促進してきた政策の誤りを突かれる。むしろ、従来の政策を正当化するためにも、デフレから目を背ける。
そして、自身が打ち出す政策はデフレと無関係だとする論理を構築し、組織防衛に走る。
(産経新聞編集委員 田村秀男)
(つづく)
産経新聞 2013.4.12 08:12
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130412/fnc13041208130002-n1.htm
- 2 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 09:13:36.04 ID:waUbRruj0
- おわり
- 3 :ベガスρ ★:2013/04/12(金) 09:13:56.13 ID:???0
- >>1のつづき
財務官僚は「デフレ下の増税」がデフレ不況を招くのではないか、という問いから逃げ、「財政再建」の重要性ばかりを強調してきた。
ひたすら消費増税の効用を説き、自らの権限拡大にいそしむ。そして、安倍晋三首相が消費税引き上げに慎重と知るや、
連日のように財務省幹部が官邸におしかけ、「予定通り増税しないと、長期金利が暴騰する」と脅しまくるのである。
朝日新聞の3月25日の「国の借金−新たな安全神話に陥るな」という社説では、明治時代を例に引き、
「今の政治家に、借金を恐れまじめに償還を考えた明治の為政者の覚悟はあるだろうか」と説き、
日銀による国債の大量購入に伴う「制御不能のインフレ」や「財政規律」の欠如による日本売りに警鐘を鳴らし、
国債の「暴落はないと高をくくるのは原発の事故リスクを無視してきたことと同じ」と断じている。
世界最大の債権国の現代日本を外国からの借金に依存した明治時代と比較したり福島原発事故と同列視するのは、
経済学上の知見からほど遠い。何よりも、脱デフレのための金融と財政政策がやっと始まる段階で、
悪性インフレや長期金利の高騰が来るぞ、と脅すのはまるで「オオカミ少年」そのものである。
かれらをチェックできるのは読者しかない。
(おしまい)
- 4 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 09:14:23.20 ID:sp96EPMI0
- >>1の続き
なぜネトウヨがウンコを好んで食すのか
私なりに、真剣に考えてみた
一般の人々にも広く認識されている通り、
ネトウヨは一般人とは大きく乖離した常識と感覚を持った存在
ネトウヨは常に一般人とは逆のことを考えているのだ
つまり・・・
一般人が「美しい」と思うものを「汚らわしい」と思い、
一般人が「汚らわしい」と思うものを「美しい」と思っている
ということ
ネトウヨにとってはウンコは美的価値のある存在であり
それを食すことは「美食」に他ならない
ネトウヨの世界にとっては、仕事をしないで平日昼間から2ちゃんをしながら
ウンコを食すことは、「ステータス」であり「生きる意味」、ということに他ならないのだ
(-ネトウヨと美食-より抜粋)
- 5 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 09:15:44.67 ID:JOCUiYHs0
- 不安をあおってメディアはなんぼだろ
- 6 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 09:16:22.54 ID:VKvdwS/00
- どんな経済政策だって、得する人と、損する人が出てくるのは当然。
得する人は支持するし、損する人は反対する。
100%善とか、100%悪なんて言い出したら、そいつは自分の立場でしか
物を考えられないエゴイスト。
- 7 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 09:17:19.58 ID:Qvs6xRq90
- 産経が経済紙として信用ならないってのも定評あるけどなwww
- 8 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 09:17:32.37 ID:BmPti4yM0
- 産経新聞(笑)
- 9 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 09:19:25.87 ID:uWT/vXJtP
- 信仰心の篤い少年か・・・
- 10 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 09:19:56.05 ID:jm41Pp/uP
- 金融革命アベノミクス
4クール位でやってくれ
- 11 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 09:22:12.51 ID:VKvdwS/00
- >>7
経済紙だったの?
俺はてっきり、一般紙部門での東スポのポジションを狙ってるのかと・・・
- 12 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 09:24:10.76 ID:nzNWfRlf0
- また自虐ネタで笑い取りにきたか産経は。
- 13 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 09:25:05.12 ID:jIGTGDlc0
- 産経新聞という文字をみると、チョンは無条件で反応するから面白いwww
- 14 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 09:26:23.92 ID:DoBul7tt0
- >>13
図星指されるのがイヤなんでしょw
- 15 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 09:27:09.64 ID:pGjd+Tyo0
- この記事はまったく正しい!!!!!アホの雑音なんかほっとけ!!!!
田村だけや!!いま記者で信用の置けるのは!!!!
- 16 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 09:32:56.58 ID:nnR0sP810
- テレビとか新聞て、
バカバカしいくらい
「値上げラッシュの春」ばかり
連呼してるな。
フジは輸入エビが高騰してるとか、
朝日は値上がりババアが
家の台所でお好み焼きを1枚焼くだけで
材料からガスから、全部値上がりしてるとか、
カスゴミのネチネチさに笑えるわ。
- 17 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 09:33:41.28 ID:0Yqf/eJPi
- さすが田村さんだな
- 18 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 09:34:13.35 ID:a15ZF09q0
- よく言ってくれました。今日本国民は一部の反日集団をのぞいて、アベノミクスが成功をすることをなによりも望んでいるのでしす。そこに水を差すのが一部マスコミの経済評論家というやから。何故応援できないのか。
- 19 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 09:35:55.38 ID:g/yazweQ0
- >>13
うむ。そのようだ。
- 20 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 09:37:35.92 ID:aKhQgiLHP
- もはやメディアは何がしたいのかわからん状態になって完全に信用失ってるな。
ただ自民の足を引っ張りたいとか特亜の味方して日本を貶めたいだとか
国民はそういう風にしか見てない。
明らかに国民のほうが賢くなってるわ。
- 21 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 09:38:04.82 ID:Wbx8WtUm0
- 経済記事は難しいな。
正確に書きすぎても経済になんらかの影響を及ぼす。
変にアベノミクスを肯定すると過剰反応をおこし、
アベノミクスが逆にマイナス要因を大きく生み出す可能性が出てくる
- 22 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 09:38:12.46 ID:zFzUgUeyi
- >>3
>かれらをチェックできるのは読者しかない。
対案のない批判と根拠のないレトリックがある記事を読むのやめれば、8割チェックできる気がする。
しかし、金出して記事買った上でチェックまでやらんといかんのか?
- 23 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 09:38:56.78 ID:JOCUiYHs0
- 物価高で我慢できるのは国民
決算のことばかり気にしてへタレなのが無能上場企業の社長
- 24 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 09:43:33.83 ID:psJCDc3G0
- アベノミクスに対して、以前ほどはアベノミクスを批判しなくなった。
以前は、ハイパーインフレになる、国債が急落し金利が暴騰する、円安にして近隣諸国に負を押し付けるものだ、
等々、批判のオンパレードだった。
でも、直近はそのような批判は影を潜め、高額商品が売れるようになってきた、国内旅行者が増えてきた、等々の
評価することが見受けられるようになってきた。
まあ、その事は良いんだが、以前の批判と今の評価する事の変化の経緯をちゃんと言い訳をしてほしいものだ。
まあ、マスゴミにそのような要求をする事は無駄だとは思うが。
- 25 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 09:43:49.32 ID:IZ+VfajC0
- EUとかアメリカと比較したマネタリーベースのグラフがテレビに出たことあるのかな
あれをみれば一目瞭然、いかに日本が出遅れているか
素人が見ても円高要因そのものじゃないか
テレビの評論は素人コメンテーターの感想ばっかりで碌な経済分析がない
- 26 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 09:45:48.51 ID:jewlRKLr0
- >>24
国債市場は本気でヤバいんだがw
焦点:異次元緩和早くも副作用、金利乱高下でシステム不安定化懸念も
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE93A00920130411
- 27 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 09:48:27.08 ID:psJCDc3G0
- >>26
今日の長期金利はどのくらい?
- 28 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 09:56:11.75 ID:c3cbpjMB0
- >>7
初めて聞いたわw
お前の中でだろw
- 29 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 09:56:38.84 ID:P9mat3+u0
- 国の借金、国の借金って言われてるけど、誰に貸してるの?
日本人が貸主なら借金ってのも変な話なんじゃないの?
1000兆円だっけ?
そんだけ借金があって危ないんなら誰も日本に投資しないんじゃないの?
なにかの数字や言葉のトリックなんじゃないの?
- 30 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 10:00:19.80 ID:mJCoQ2ZoT
- へー
- 31 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 10:01:20.89 ID:dyLPDWQci
- >>24
批判してる評論家共が株でウハウハなんだろ
- 32 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 10:07:04.85 ID:IZ+VfajC0
- >>29
国じゃなくて政府の借金だね
そして貸主は国民
だから、国民一人当たりって話は、一人当たりどれだけ貸付金としての財産を
持っているかという話になる
- 33 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 10:10:32.37 ID:4j4rmgNx0
- >>24
株価がこんだけ跳ね上がって、円安で輸出企業の業績が上がってきてるのに
批判だけしてたら、未だマスゴミを信じてる情弱の人達にまでおかしいと思われるからでしょ
上げといて、でも最後には必ず物価が上がって庶民の生活は苦しくなったと一言入れてるよ
人は貶されてから褒められると好印象、褒められてから貶されると悪印象という風に
最後に言われた言葉を引き摺るという心理効果を狙ってるのかね
- 34 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 10:14:55.37 ID:Oe3gIyH70
- 過激すぎるけど産経どうしちゃったの
言論統制でもしたいのか?
- 35 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 10:18:28.26 ID:npU9OerW0
- アベノミクスという言葉の浸透具合に驚く。
- 36 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 10:21:32.67 ID:XNgawXCT0
- >経済メディアは「オオカミ少年」そのもの
↓こいつらですか
菊池真 「円安恐慌」
藤巻健史 「年内破綻」
- 37 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 10:23:09.94 ID:86zWBpB8P
- 新聞記者程度の頭ではマクロ経済が理解できないんだろ。
使ったカネは無くなる、借金は債務だけあって債権が無いなど
家計簿レベルの話しか分からない。
だから財務官僚や日銀に簡単にダマされる。
- 38 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 10:24:42.01 ID:jUOz+3u70
- http://blog.goo.ne.jp/taraoaks624/e/6f9ca2b367c55ec2899f4d5fad8606e8
所詮糞産経
- 39 :安倍川駅:2013/04/12(金) 10:26:10.06 ID:S7RVBwRn0
- 不治TV 産経はわかってるよ
安倍川駅 アベノミクス 安倍川餅のできそこない
- 40 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 10:26:34.87 ID:4XozpMTh0
- >>26 こんなのねじ伏せる決意があるかどうか。
断固として平然と資金供給を続ければやがて
金融機関なんて言う事を聞くようになる。
つか、よく読むと原因は執行任されてる日銀プロパーのサボタージュが原因じゃねえかw
そっちを問題にしろよ。
- 41 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 10:27:42.11 ID:LcMKqYrF0
-
>まるで「オオカミ少年」そのものである。
アベノリスクそのものが、オオカミ少年なわけでw
- 42 : 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/12(金) 10:31:35.66 ID:obk0ye3e0
- >>37
>使ったカネは無くなる、借金は債務だけあって債権が無いなど
そんなのマクロ経済どころか、簿記3級程度の知識があれば
バカな言い分だと分かりそうなものだが……。
- 43 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 10:33:29.25 ID:Amrxz5mh0
- >>1
さすが自民党の機関紙産経新聞って感じですなw
- 44 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 10:34:27.57 ID:ydky8zZ0O
- 産経支持でいいだろ。
現に書いてある通りだしw
- 45 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 10:36:11.54 ID:VKvdwS/00
- 株価はどうでもいい。設備投資を延ばさせろ!
ってか、延ばしてください。お願いします・・・
- 46 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 10:36:36.03 ID:wfVsPjWZ0
- ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
選挙前:TPP断固反対!! 日本を取り戻す
早速手のひら返しで嘘インチキ自民党
選挙後:TPP断固支持! 騙されるクソ国民が悪いwwww
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://bluegreen-iza.iza.ne.jp/images/user/20130228/2086645.jpg
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/29/b5/biwalakesix/folder/487982/img_487982_31455297_0
http://tpp-negative.up.d.seesaa.net/tpp-negative/image/TPP_LDP2.jpg?d=a1
- 47 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 10:37:00.78 ID:/6YkQlbH0
- >>42
新聞記者が簿記使えるわけないだろw
バランスシートも読めないよ
- 48 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 10:40:15.38 ID:r3t8FTln0
- マスコミだけではないよ
ジョ−ジ・ソロスみたいな投資家も日本国内の投資資金が海外に出ちゃうから危険だ”なんて言ってる
バカだな 日銀も政府もそれによる円安を狙っているんだぞ
ソロスは円売りj買いで1000億円儲けたと言われてるが 俺が思うに2月末でドテン買いをしたんじゃないのかナ
だから日銀黒田の円安政策は問題だ・・・・って言ってるんじゃあないのかナww
ソロスが儲けを全部吐き出して 大損出すことを望むww
- 49 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 11:12:17.97 ID:Z1jHCosZP
- >>7
えっ?
日経なんか中国進出をさんざん煽ったアホ新聞だぜ(笑)
- 50 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 11:24:54.24 ID:MVBuZ3QX0
- >>48
アベノミクスを支持してる奴って
こういった売国奴発言をさらっと言うところが
信用出来ない
- 51 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 11:34:11.30 ID:pY84E3+n0
- まず産経新聞社が銀行に行ってさ、グローバルメディアに変貌するから資金
貸してくれと言えよ。とりあえず1兆円貸してくれとさ。
それで金は回りだすだろ?経済新聞社なんだからそのくらい知ってるだろ?
- 52 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 11:35:33.62 ID:aNeERiW/0
- 阿呆に太鼓持ちされるのも迷惑なんだが
- 53 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 11:36:47.05 ID:m2jbyvpf0
- 信じられないと思うけど、産経はこれでも昔は経済紙だったんだよw
駄目になる訳だな
売れないわけだ
- 54 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 11:45:02.33 ID:dePoFVaG0
- まだ財務省と朝日がしぶといって記事か
どうしたらいいんだろうなこのゴキブリどもは
- 55 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 11:46:40.56 ID:vSs98qT5P
- サッチャー後のイギリスとサッカーイングランド代表見てれば
アベノミクスの10年後がどうなってるかわかるだろ
あーなりたいんだったらいいけどねw
- 56 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 11:50:15.99 ID:iLMY0VHl0
-
“【史上最悪の放送事故】” ウジテレビがまたやらかした!
昨日放送の某番組で、無修正の“アレ”をモザイクかけずに放送!その時のキャプチャが話題に!”
http://www.zigs.me/2013-000905_image_01_jpg (※キャプチャ)
↑
(゚A゚;)ゴクリ
- 57 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 11:56:52.97 ID:UiMLkeuXP
- デフレすすめたのは自民党だろw
それを持ち上げてきた産経が反省しろとかどの口でほざいてんだよwww
- 58 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 11:57:11.56 ID:BKbhzs7z0
- 暗雲が晴れたという気分の高揚感があるよね。これは大東亜戦争勃発時の
高揚感とはこういうものだったのだろうな。ともかく、サイは投げられた。進め一億
火の玉だ。
- 59 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 11:59:54.32 ID:BKbhzs7z0
- >>55
こういう奴は会社でもうだつがあがらないだろうな。
努力ということを忘れている奴だ。
- 60 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:03:21.61 ID:qviZpNP80
- 統一教会の似非右翼新聞の産経がそう言ってるってことは
アベノミクスはロクなもんじゃないってことだろうな
- 61 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:05:35.58 ID:BKbhzs7z0
- >>60
何も考えない人なんですね。楽でいいでしょうな。
- 62 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:14:24.11 ID:mAL6rM4VP
- >「警告」を発することで「人を動かす」快感に走ってしまったオオカミ少年は、
いずれ自分の警告が現実にならないことに焦りを抱くようになり、
「悲劇」が起きることを望むようになります。
ttp://blogs.bizmakoto.jp/kaimai_mizuhiro/entry/7597.html
放射脳と同じ心理よ。
だけどおまいら、放射脳と違って、全くあり得ないシナリオじゃない、
ちょっとでもいいから、外貨なり投信なり、現金以外での運用も考えといた方がいいぞ。
- 63 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:19:52.86 ID:LcMKqYrF0
-
×アベノミクスに立ちはだかる経済メディアは「オオカミ少年」そのもの /産経新聞
◎アベノミクスは「オオカミ少年」そのもの /一般論
- 64 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:21:07.18 ID:b5BZppUS0
- >>63
◎ オオカミ少年にすらなれなかった民主党
- 65 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:35:37.93 ID:cKbs5Zj50
- 産経のゴミ社員が擁護に必死w
- 66 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:40:11.60 ID:vSs98qT5P
- >>59 つまり、どういうことです?
- 67 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:04:46.01 ID:xWXNdZdI0
-
企業は、期待収益率 > 金利、なら、どんどん借金して拡大生産 = 成長をめざす。
国家経済も同じで、税収増 > 利払い費なら、財政赤字を減らす必要ない。
税収の元になるのは名目GDPだが、95年以降の税収GDP弾性値は、平均で4。
自民の当初の経済目標、名目4%成長なら税収は16%増になり、
長期金利もインタゲ2%同様に2%上昇したところで、利払い費を上回る。
建設国債の30年償還は、インフレ年2%でもかなり目減りし、半分近くになる。
しかも利払いが海外に流出する外債と違って、日本の財政赤字は95%が内債。
国内で債券と貯金の付け替えループをしてるだけで、
総支出 = 総需要の調節手段でしかない ( ラーナー 「 雇用の経済学 」 第一章 )。
それでも民間貯金や国内資産
( 不動産を除いても6千兆円ある http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20120820-1.jpg ) 、
米国債など外貨資産にも、限度はある。
対外債務への移行も想定し、ヘッジとして精神安定剤的に、
財政赤字の対GDP比の数値の悪化だけヲチしとけばいい。
だからこそ分母で税収の元になる名目GDPを成長させろ! と国民は怒ってる。
( ちなみに2000年以降、日本を除く先進国の平均名目成長率は、リーマン含んで6% )
なのに経済音痴のデフレ派ミンスは、
成長は悪! 公共事業は悪! 円高デフレで好景気! と大嘘をついて、真逆なことばっかやった( 怒り )
- 68 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:07:12.50 ID:xWXNdZdI0
-
名目GDP成長率 = 実質GDP成長率 + インフレ ( インタゲ2%なら2% )。
ところが財務省日銀は、国民に 「 名目成長すると財政破綻する 」 と大嘘を信じ込ませようとしている!!><
国債残高を全て長期モノの1千兆円とし、金利が1%上昇すると ( そもそも変動金利分は7、8%しかないがw )、
翌年度に利払いが10兆円増加するが、増加率そのものは変わらない。
ところが税収の場合、名目成長するとGDPそのものが等比級数的に膨らむので、税収も等比的に膨らむ!
95年以降の税収のGDP平均値は1割なので、
GDP500兆円とし、自民経済目標政策の当初目標である4%名目成長を継続するとすると、
翌年度の税収純増は2兆円で、次は4.1兆、さらに次は6.2兆、8.4兆、
5年度目には純増が10.8兆円となり、単年度での利払いの増加を抜く。
9年度目には純増累積が利払い累積を追い抜く。
長期国債の30年間では、税収の 「 純増総額 」 だけで1300兆円にもなる!
( ちなみに2000年以降の、日本以外のOECD平均名目成長率は、リーマンを入れても年6%を超える )
なので消費増税の根拠が崩れてしまう財務省は、
「 後年度歳出 ・ 歳入への影響試算 」 では3年までしか計算せず、
税収が利払いを超えないように細工している。
ある国会議員が3年以降も計算するよう要求したが、財務省が頑として受付なかったらしい。
それを許しちゃうと、数字のトリックがばれるからだろーが。
もし名目成長して財政破綻するなら、
2000年代の名目成長率で日本は世界で圧倒的に最下位なので、日本以外の国はとっくに財政破綻しているはずだ。
もちろんそうならない。
名目成長は財政再建 ( 財政赤字の対GDP比改善 ) など多くの問題を解決できるから、OECDは目的のトップに掲げる。
- 69 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:09:21.74 ID:xWXNdZdI0
-
失われた20年間、他の先進国は年平均4%程度の名目成長なのに、日本だけゼロ。
日本も、実質GDPなら先進国平均以上の成長を達成したのに、デフレが相殺。
1990年の日本の名目GDPは439兆円。
仮に、他の先進国と同様に、20年間、年率4%の名目成長をしたと仮定すると
439兆円 × 1.04 ^ 20 = 961兆円
つまり現在の日本の名目GDPは、約1千兆円になってなければおかしい。
しかも!!
20年間で創出されるはずだった 「 あるべき 」 名目GDPの合計額を求めてみると、
等比数列の和の公式 Sn = a ( 1 − r ^ n ) / ( 1 − r )
ここで、初項 a = 439兆円、公比( 成長率 )r = 1.04、期間 n = 20年、をあてはめると
S20 = 439兆円 × ( 1 − 1.04 ^ 20 ) / ( 1 − 1.04 ) = 13,060兆円!
これに対し、実際の名目GDPの合計は約1京円で、約3千兆円のGDPを喪失した。
95年以降の、税収の対GDP比は平均1割なので、この20年間で、
300 兆 円 も の 税 収 を 失 っ た !!( 怒り )
- 70 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:15:27.76 ID:Tg5h12an0
-
ガソリン5週連続値下がり。
牛丼その他食料品値下がり。
マスゴミの印象操作失敗。
- 71 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:15:28.94 ID:VKvdwS/00
- >>69
その議論は単純すぎ。
失われた20年の前のバブルで、かさ上げされてた分の調整があるんだよ。
- 72 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:17:35.17 ID:jewlRKLr0
- 1月自動車生産(前年比)-9.9%
1月建設工事受注(前年比)-3.7%
1月機械受注(前月比)-13.1%
1月機械受注(前年比)-9.7%
1月鉱工業生産(前年比)-5.8%
2月首都圏新規マンション発売(前年比)-10.9%
2月工作機械受注(前年比)-29.8%
2月コンビニエンス売上高(前年比) -4.7%
2月全国スーパー売上高(前年比)-5.5%
1月全産業活動指数(前月比) -1.4%
2月企業向けサービス価格指数(前年比)-0.2%
2月大型小売店販売額(前年比) -3.7%
アベノミクスwww
2月全国消費者物価指数(前年比) -0.7%
2月全国消費者物価指数[除食料エネ](前年比) -0.9%
2月鉱工業生産(前年比) -11.0%
2月自動車生産(前年比) -15.1%
2月住宅着工戸数(前年比) +3.0%
2月建設工事受注(前年比) +16.3%
第1四半期 日銀短観[大企業製造業先行き] -1
第1四半期 日銀短観[大企業全産業 設備投資] -2.0%
3月自動車販売台数(前年比) -15.6%
2月毎月勤労統計[現金給与総額](前年比) -0.7%
3月工作機械受注(前年比) -21.6%
3月国内企業物価指数(前年比) -0.5%
2月機械受注(前年比) -11.3%
2月第三次産業活動指数(前月比) +1.1%
- 73 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:19:00.39 ID:Y3WHY6LF0
- 政権与党の御用新聞に復帰できて調子こいてるなw
- 74 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:19:04.55 ID:XxAcjH0I0
- なんだよ
まともなこという記者がまだこの世に存在したのかw
- 75 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:22:54.02 ID:2OEYYidf0
- 皆自分の立場からモノを考えられるようになってきただけだろ
誰かが言ったからこうだってのがもう通用しなくなってきてる
- 76 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:23:06.51 ID:Ayeu6IPQ0
- 国債の暴落とハイパーインフレはいつ来るんだよ!?
損益がマイナス4200マンなんだけど?!
- 77 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:36:21.20 ID:Tg5h12an0
- 日銀が買い支えるんだから、
国債の暴落は無理だろ。
逆に最低金利の更新なら有りそうだが。
- 78 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:38:18.81 ID:KC10PT2t0
- さっさと靖国行けよオオカミ少年
- 79 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:16:57.01 ID:0LNys/An0
- 安倍政権のもとで景気は上向いてきてる
この調子この調子
【話題】 ネット証券に問い合わせ電話相次ぐ 「新たに口座を開きたい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365150314/
【アベノミクス】 百貨店の売上高が回復・・・高級品の売れ行き好調
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365381957/
【アベノミクス】 レジャーや夜遊びも・・・財布の紐は緩んだ!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365382244/
【アベノミクス】 マネー誌はウハウハ、毎号完売
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365381695/
- 80 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:20:29.61 ID:SJ7H5eY90
- 円高を放置してたデフレ派ってやっぱり韓国から
なんらかの利益を得ていたんだろうな
例えば民主党は民団の支援を受けているしね
ちなみに民団の活動資金の6割から7割は韓国政府が出している
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%9B%A3
>韓国政府が運営資金の6割から7割を負担しており
自国通貨高で儲かる国なんてのは世界中どこにもない。
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html
このグラフが分かりやすい
- 81 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:23:00.70 ID:McOjM+8X0
- 金融政策だけでデフレ脱却しちゃ困るから
3本目の矢が必要だって言ってるのか
- 82 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:24:30.37 ID:lX0g6TpB0
- 田村さんも
産経とちゃんねる桜くらいしか
活躍の場ないしね
ずっとやっかんでたんだなw
- 83 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 17:13:52.23 ID:TVN5Svz20
- フジ・チョーセングループwww
- 84 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 17:16:43.45 ID:O/E1j9PE0
- 大政翼賛会を自ら名乗り出るとは・・・w
政府の広報紙に成り下がるなら産経の存在自体必要無いだろwwww
- 85 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 17:21:46.00 ID:7L0A6+A10
- >>7
少なくともここ数年の金融政策論では
大手メディアでは産経が一番的を射てた。
他はこれといった主張すらないから比較できないってのが本当のところだが。。
- 86 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 17:23:10.00 ID:ctqcgK8uO
- >>76
今暴落中だよ
年2%の金利下落で暴落だと言われてるのに、今のペースだと大変な事になる。
だから政府は早く安定させようと焦ってんだよ。
今の超不安定さが1か月め続けば大騒ぎになってくるぞ。
因みに、今日も毎度のサーキットブレーカー発動済みね
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-ML43TK6KLVR401.html
- 87 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:02:38.48 ID:lX0g6TpB0
- 2年間銀行経由で毎月7兆の国債買うって可能なのか
もう直接引受でいいじゃん
事実上のファイナンスなんだからw
- 88 :名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 08:50:45.51 ID:/X4cLaQT0
- 狼少年の話って
「アイツのいうことはどうせ嘘だから 狼なんて来るわけない」と無視してたら
本当に狼がやってきて家畜たちが襲われてひどい眼にあったという話だろ
本当に来ないと思ったら狼少年にたとえるべきじゃないと思うのだが、
狼少年は「嘘を続けると信じてもらえなくなる」という教訓のほかに
「どうせ嘘だから狼るわけない」と下手な知恵をつけて油断すると大変な事態をまねく
という二重の教訓を含んでいると思う。
前者の意味で狼少年の話を持ち出す人は、後者の教訓を忘れてしまっている
- 89 :名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 11:46:01.63 ID:jS0s/jKo0
- 年金払ってない奴らの暢気さは異常だね
年金は物価連動するから額は今の感覚と同じになるけど、400円弱のコンビニ飯とか
30年後には消費税10%込みで470円くらい
貯蓄無ければ動けなくなるまで働き続けるんだろうか
あいつ等ナマポも叩きまくってるから、いざ動けなくて受給しようとすると
断られて憤死すると思われ・・・
- 90 :名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 18:00:53.65 ID:E7GV3YzO0
- >「オオカミ少年」
とりあえずおめでとう、人間に一歩近づいたな
- 91 :名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 18:04:30.03 ID:ttIrC5uv0
- インフレになって金利が下がるってどうゆうこと?
- 92 :名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 18:07:12.87 ID:Pl85p4mP0
- テレビで講釈垂れてるデフレ派の馬鹿は日銀や財務省から金もらってるんだってな。
これほど日本を叩き壊したデフレ・円高こそが素晴らしいとほざく馬鹿の言葉を鵜呑みにする馬鹿国民がいるのに驚く。
アベノミクスは弱者の敵だと訴えてるようだが、弱者の最大の敵はスカスカのテメーの脳みそだと気付け。
デフレで最も得するのは金持ちなんだよアホ。弱者はリストラで賃金カット、もしくは失業して終了だろ。
- 93 :名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 18:08:50.08 ID:lwtNG+VtO
- 3Kが言うな
- 94 :名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 18:09:07.16 ID:Pf7JP0g80
- 今の新聞社では産経の経済記事はまともな方だろ
- 95 :名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 18:18:32.19 ID:VqakqEOI0
- マスゴミは批判してるのもあるが、このアベノミクス自体が
もう経済が駄目になって瀕死一歩手前の政策なんだから
ある意味マスゴミの叩きは正しい。海外で一応金融絡みの政府高官や
デイトレのクズや泡銭で儲けるファンド系はリップサービスのように支持を
してるが、実際は欧米なんかの国ではこの政策は日本叩きが多いのが実情
儲かるのは日本企業だけって言う単純明快な政策で日本が抱え込む財政赤字が
減ることもないw
よくジンバブエと日本がネタにされるが、これはある意味同じで実際日本がやってる事は
ジンバブエと同じことw
戦前の恐慌とアベノミクスは本当に似ているのも事実
これが失敗し、円安がどんどん進行すると韓国社会の到来が現実になる
ようするに今より酷い貧富の差の到来と愛国主義の始まりねw
どっちにしろ2%ターゲットは今まで有史以来インフレターゲットを設定して成功した国はないwww
これが大胆な施策と評価と評価する海外のアホ金融政策者なだけで為替差益が一段落下したら
日本企業の輸出に有利なこの政策は叩かれ始めるのは規定路線w
- 96 :名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 18:49:41.74 ID:hOYi5yet0
- 国内の「オオカミ少年」の筆頭が日本経済新聞社
昨年末以来、政権交代で株は騰がらないを連呼
買いオペの意味も知らないド素人記者が発する誤報を垂れ流し
- 97 :安倍晴子:2013/04/13(土) 19:14:09.48 ID:ylWRbiWG0
- 不治TVの新聞社か
朝鮮人がそう思っているらしい
- 98 :名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 19:25:59.34 ID:Q648502EO
- >>88
食べられたのは「狼少年」じゃなかったかと思ってwiki調べてみたら、
日本とアメリカの児童書(の一部)以外は「羊」だったんだ。少し意外だった。
ttp://ja.m.wikipedia.org/wiki/嘘をつく子供
まあしかし、食われたのは「羊」としても羊飼いの少年が困った事になるのは間違い
なさそうだけどね。
- 99 :名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 19:29:04.09 ID:T0iJ6txh0
- 麻生の時はたたきまくってたのに産経は随分安部推しだな
まあ俺も支持はしてるが
というかミンス党とその他野党があまりにも糞すぎて支持せざるを得ない
- 100 :名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 19:35:31.78 ID:X9KVCVvG0
- 産経も陰謀厨になったかw
ネトウヨと同列だな
- 101 :名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 19:54:19.16 ID:8/12VXR50
- 早く人間になりたい!
- 102 :名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 15:35:10.45 ID:ATDy21AcO
- 【アベクロミクスに早くも危険信号】
●中東では、円での支払い拒否まで生じたらしい
http://yokodo999.blog104.fc2.com/?mode=m&no=946&cr=05355407c8ed06cdb33172f08f1cf36b
おい、安倍晋三総理に黒田日銀総裁。どういうことだ。
- 103 :名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 15:46:52.92 ID:VjLXDudF0
- >>102
>中東では、円での支払い拒否まで生じたらしい
中東のどこの国で拒否されたの?w
- 104 :名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 15:51:22.39 ID:6/IujPXrO
- >>102
黒田金融緩和策見れば、「円」が紙切れになるのは時間の問題だしな。
信用がなくなった通貨は単なる紙切れ
- 105 :名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 15:55:56.24 ID:6/IujPXrO
- >>103
もうカタールでは円は拒否られてるらしいな。
http://blog.m.livedoor.jp/nevada_report-investment/article/4410928
- 106 :名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 16:04:20.30 ID:3p3MIw5Z0
- >>105
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcsafetymeasure.asp?id=48
2010年の時点で、円交換はし難くなっている。
- 107 :名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 16:04:28.11 ID:VjLXDudF0
- 1 日本 円 カタール リアル 0.03701 QAR 1 日本 円 = 0.03701 カタール リアル (2013/04/12 時点)
100 日本 円 カタール リアル 3.7015 QAR 100 日本 円 = 3.7015 カタール リアル (2013/04/12 時点)
10000 日本 円 カタール リアル 370.15 QAR 10,000 日本 円 = 370.15 カタール リアル (2013/04/12 時点)
1000000 日本 円 カタール リアル 37,014.52 QAR 1,000,000 日本 円 = 37,014.52 カタール リアル (2013/04/12 時点)
空港がダメ銀行とかで出来るんじゃないの?
- 108 :名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 16:20:10.49 ID:jToSAv+lT
- 低能100流大学早稲田大学卒産経新聞阿比留瑠比記者でたらめな民主党批判を繰り返し
辻本清美に訴えられて半泣き状態でおとなしくなる
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301206380/l50
菅直人の批判するところがなくて人格攻撃を繰り返す低能大学早稲田卒産経阿比留記者
http://d.hatena.ne.jp/pr3/20110405/1302015367
要するに阿比留記者は、官邸を取材しながら菅首相の失政と思われるものを見つけられず、
人格攻撃に徹しているわけです。さすが、5年前には官邸の崩壊に手を貸した張本人です。まったく、
味方にとっては恐ろしい人物と言わねばなりません。
- 109 :名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 17:32:38.44 ID:gyj7Nhr+0
- >>74
もしかしたら田村さん一人かもしれない
- 110 :名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 17:42:08.02 ID:0MMmLSJD0
- >>55
今のイギリスも十分に生活レベルは高いよ。
特に「住」の水準が高い。
- 111 :名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 20:31:06.40 ID:Sm6eVC860
- アベノミクスなんてまやかしに騙される馬鹿かw
- 112 :名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 20:58:33.82 ID:YfQgwjdC0
- >>32
よく言われるのが、国民一人当たり700万円だかの借金って話だが、
それは事実ではなく、本当は、国民は貸してる側だという。
おかしいなー?
俺はそんな貸し付けした覚えはないけど、
そのうち俺の口座にドカンと返済金が振り込まれるのだろうかw
- 113 :名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 21:03:01.34 ID:YfQgwjdC0
- >>58
敗戦が確定した時のスッキリ感も、相当なものだったらしいよ。
毎日毎日空襲されて、灯りを消して息を潜めて・・・
どう考え立って、敗色濃厚を体感できる日々。
それが終わってさぞや解放感があっただろうな。
- 114 :名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 21:17:24.05 ID:5vwAvTbz0
- 「オオカミ少年」ということは、信じてもらえなくなった頃に、本当にオオカミが来るということですね。
くわばらくわばら。。。
- 115 :名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 21:53:35.63 ID:ezuAUmcd0
- >>112
おまいさんも銀行や郵便局に預金したり生命保険や簡易保険に入ってないかい?
その銀行や郵便局は生命保険会社が国に貸しているんだな。
- 116 :名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 23:45:52.35 ID:EhjYc39J0
- >>1
って言うか、産経新聞の経済部はどうなん?
- 117 :名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:36:41.46 ID:FcPKh+qP0
- 907 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん []: 2013/04/15(月) 01:40:50.20
【TPP】安倍さん譲歩し過ぎオワタ 自動車:米韓FTAより不利 保険、知的財産、公共事業、JIS規格 多くで譲歩か
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1365813618/
自動車分野では、日本の車の流通制度やエコカーを対象にした補助金制度などについて、TPP交渉と並行して日米間で
別に交渉していくことになりました。
交渉の対象となるのは、輸入車によって自国の自動車メーカーが打撃を受けた場合に発動する「緊急輸入制限措置」、
自動車の輸入や販売で政府が規制を策定する際の手続き、環境や安全の基準、書類だけの簡易な審査で外国車の販売を
認める制度の拡充、電気自動車などエコカーの輸入、販売で外国車を差別的に扱わないための枠組み、自動車の流通制度、
エコカーなどを対象とした政府による補助金制度など9項目を挙げています。
一方、アメリカが日本車にかけている関税については、TPP交渉で認められる最も長い段階的な引き下げ期間で撤廃され、
かつ最大限に後ろ倒しされるとして、可能な限り猶予期間が設けられるという内容です。
これに加えて、アメリカの関税撤廃までの期間は、乗用車は5年、トラックは10年としているアメリカと韓国が締結した
FTA=自由貿易協定の中での取り決めよりもアメリカにとって実質的に有利になることなどを確認したとしています。
一方、今回の合意では、非関税措置について保険や投資など9つの分野で、自動車分野と同じようにTPP交渉と並行して
日米間で協議していくことが合意されました。
具体的には、アメリカ側が「競争条件が公平ではない」などと指摘している日本郵政傘下のかんぽ生命保険をはじめとした
「保険分野」、貿易の手続きを簡素にする「透明性と貿易円滑化」、「投資のルール」、「知的財産権」、工業製品などの
「規格や基準」公共事業などの「政府調達」企業などの競争を促す「競争政策」、「宅配便」、「食品の安全基準」です。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130413/t10013886111000.html
- 118 :名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 18:00:56.05 ID:Ez2ZgaIRO
- カネが国内に還流せずに滞留させてるとこを攻撃せずして
金融緩和だ株高だやっても海外シフトが速まるだけだよw
新自由主義では国内経済復興には至らない
グローバル企業が逃げるんだから当たり前w
- 119 :名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 15:01:21.11 ID:bE03bw110
- >>1
ところでアベノミクスで
「産経新聞」は売り上げUPしるの?
- 120 :名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 23:03:25.29 ID:kIzjyJTE0
- テレビはひどいが新聞はまとも
「嫌なら見るな!」でおなじみのフジグループがお送りしております
39 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★