■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【IT】“WindowsXP”サポート終了で注意呼びかけ あと1年で期限切れ★5
- 1 :再チャレンジホテルφ ★:2013/04/08(月) 22:40:46.77 ID:???0
- 国内で使われているパソコンのおよそ3分の1に搭載されている基本ソフト、
「ウィンドウズXP」が、あと1年で期限切れを迎えます。
それ以降は、ソフトの欠陥を修正するサポートが打ち切られ、
ウイルスに感染する危険性が大幅に高まるため、専門家は注意を促しています。
2001年に発売されたパソコンの基本ソフト、マイクロソフト社の「ウィンドウズXP」は、
日本時間の来年4月9日、製品のサポート期間が終了します。
それ以降は、セキュリティー上の欠陥が見つかっても、修正するプログラムが提供されなくなるため、
ウイルスに感染したり、不正アクセスを受けたりする危険性が大幅に高まります。
民間の調査会社によりますと、去年11月の時点で、ウィンドウズXPは国内で利用されているパソコン、
およそ7700万台の33%余り、企業のパソコンに限れば、40%余りで引き続き使用されています。
このため、マイクロソフト社は、使用しているパソコンに最新の基本ソフトを
インストールし直すことが可能かどうか確認するソフトを提供したり、
電話相談の窓口を拡充するなどして、早めの乗り換えを呼びかけています。
パソコンのセキュリティーに詳しい情報処理推進機構の加賀谷伸一郎調査役は、
「サイバー攻撃する側は、日々、新しい攻撃方法を考えているので、
サポートが終わった基本ソフトだと太刀打ちできなくなる。期限が切れる直前になると、
データのバックアップに手間取ったり、調達に時間がかかったりすることも考えられるので、
被害を防ぐためにも早めの準備を心がけてほしい」と話しています。
.
>>2へ続く
4月7日 18時9分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130407/t10013741551000.html
前スレ(★1:2013/04/07(日) 20:39:05.03)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365403115/
- 2 :再チャレンジホテルφ ★:2013/04/08(月) 22:41:03.51 ID:???0
- >>1の続き
基本ソフト乗り換え進まず
ウィンドウズXPの家庭向け製品のサポート期間は、当初、4年前の平成21年で切れることになっていましたが、
利用者の乗り換えが進まなかったことから、来年4月まで5年間延長された経緯があります。
しかし、去年11月の時点でも国内で利用されているパソコン、およそ7700万台のうち、個人のパソコンの27.7%、
企業で使われているパソコンの40.3%で引き続き使用されていて、乗り換えは一向に進んでいません。
背景には、XPが、ホームページの閲覧や、メールの送受信、動画の再生など、インターネットを利用する
基本的な能力を備えているため、利用者が乗り換えの必要性を感じなかったことがあります。
また、後継の基本ソフトを搭載するためには、パソコンに高い処理能力が求められ、
パソコン自体の買い換えが必要となるケースが多かったのも一因でした。
教育現場でも対応に苦慮
こうした、ウィンドウズXPが搭載されたパソコンは、企業や一般の家庭だけでなく、多くの教育現場でも使われ続けています。
文部科学省の調査によりますと、去年3月時点で、全国の公立の小中学校や高校などの授業用のパソコン、
およそ192万台のうち、46%余りに当たるおよそ90万台で、引き続き、利用されていました。
このうち、千葉県佐倉市では、34ある市立の小中学校で、合わせておよそ2000台の
授業用のパソコンが導入されていますが、半数の1000台ほどがまだXPのパソコンです。
しかし、今年度中には乗り換えを進めることができず、佐倉市教育委員会は対応に苦慮しています。
>>3へ続く
- 3 :再チャレンジホテルφ ★:2013/04/08(月) 22:41:08.44 ID:???0
- >>2の続き
おととしの東日本大震災を受けて決まった学校の耐震化を再来年度までに完了するため、
基本ソフトの乗り換えにかかる、合わせて5億円余りの費用を捻出できないのです。
教育委員会は、来年度予算で対処する方針ですが、サポートの終了までに
乗り換えが間に合うかどうかは分からないということです。
そして、間に合わなかった場合には、学校のパソコンをインターネットに
つながないで使うなどの対策も検討しているということです。
佐倉市教育委員会の安西啓雄課長は、「子どもたちの命を守ることを最優先に考えると、
耐震化を先に進めざるをえなかった。XPの期限切れは、学習に大きな影響を与えると考えている。
私たちもあらゆる方策を講じて、学習の妨げにならないようにしたいが、マイクロソフト社も
何らかの救済措置や、費用のかからない対応策を考えてほしい」と話していました。
一方、マイクロソフト社の日本法人の藤本恭史本部長は、
「利用者の皆様に負担をおかけすることは承知していますが、われわれも、しっかりと情報提供を
していくので、一日も早く、ほかの基本ソフトへ移行する検討を始めてほしい」と話しています。
(おわり)
- 4 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:41:30.64 ID:0TgqcOty0
- >>1
XP
使ってないから知らん
- 5 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:41:40.48 ID:aiC9N8fK0
- >>1の続き
なぜネトウヨがウンコを好んで食すのか
私なりに、真剣に考えてみた
一般の人々にも広く認識されている通り、
ネトウヨは一般人とは大きく乖離した常識と感覚を持った存在
ネトウヨは常に一般人とは逆のことを考えているのだ
つまり・・・
一般人が「美しい」と思うものを「汚らわしい」と思い、
一般人が「汚らわしい」と思うものを「美しい」と思っている
ということ
ネトウヨにとってはウンコは美的価値のある存在であり
それを食すことは「美食」に他ならない
ネトウヨの世界にとっては、仕事をしないで平日昼間から2ちゃんをしながら
ウンコを食すことは、「ステータス」であり「生きる意味」、ということに他ならないのだ
(-ネトウヨと美食-より抜粋)
- 6 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:41:49.50 ID:yube+EETO
- (´;ω;`)
- 7 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:41:54.20 ID:0U3dJltXP
- ネトウヨはみんな貧乏だからXP使ってるからスレが伸びる
- 8 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:43:19.59 ID:+S4lc5VE0
- エックスボックスに8載せて水増しする作戦らしいな。
- 9 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:43:44.96 ID:YBUnloGZ0
- XP散々長いこと使わせといてそりゃないぜセニョリータ
- 10 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:44:23.49 ID:sjDLy2NM0
- >>3
プロキシ使えばええやん
- 11 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:44:27.18 ID:RN4RjVRr0
- windous8にアップグレードしましたが、
タッチパネルになりません。
- 12 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:45:40.80 ID:Ndo1Ac270
- 個人や小学校で使ってる分にはサポートなど必要ない
何小学校でXP変え変えないといけないみたいな雰囲気にして5億円も使おうとしてるんだよ
- 13 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:46:59.66 ID:WwyHNjY20
- >>3
つーか、4年も5年も移行期間があった上に、今年の頭まで3800円の大幅ディスカウントが実施されてたのをスルーしてた癖に、この期におよんで「子供達の安全を守るために耐震化の方を先にします(キリッ」って、どんだけ脳みそが湯だってんだ?
- 14 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:47:07.79 ID:mjaIv9HQ0
- 教育現場のPCに関しては、ウィルスに感染するのもいい勉強になるだろう。
- 15 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:48:05.33 ID:9I04ds8B0
- ネットに繋がなければよろしい。
- 16 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:48:45.03 ID:VakRsQEYT
- Vistaは勝ち組になった
- 17 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:49:25.24 ID:0TgqcOty0
- >>14
サーバーにウィルス対策ソフトを入れれば済むだろ
- 18 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:49:55.43 ID:IoxJ9UQ80
- 8にしたんだけど、タッチ操作できなんだけど・・・・・・・・・・・・
- 19 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:50:01.44 ID:iFM+QlM80
- >>11
それは、パソコンかモニターの故障です
今すぐ、メーカーへ故障修理に出してください!
- 20 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:50:46.87 ID:4InzRmdF0
- >>13
安売りしてるからって、すぐに予算なんて付けられるわけないだろw
- 21 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:52:09.72 ID:sQZ4VBfk0
- 今をときめくNHKのありがたいお言葉
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/005/536/523/d8c3cfd19e.jpg
- 22 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:52:24.18 ID:WwyHNjY20
- >>20
来年、サポートが終わることはずーーーーーーーっと以前から言われ続けてたことだが?
- 23 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:54:16.34 ID:wlQOlidM0
- こんなに長くサポートするなんてビルゲイツはすごいヤツだ
Macなんてあっという間にサポート終わるというか
サポートという概念さえないような気がする
- 24 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:54:48.14 ID:4InzRmdF0
- >>22
ずーーっと以前から安売りする事が告知されてたのか。
それは知らなかった。
- 25 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:56:07.13 ID:k0P53qNV0
- 8!!!
なぜだ!
- 26 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:56:24.96 ID:dPs3BBzu0
- XP最高〜
7とか無駄なパワー使い過ぎるんだよ
- 27 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:56:42.25 ID:dxoyLXfD0
- パソコンなんて中古で十分、
いまDELLのXPでモニタだけ買い換えたHPなんだけど
もうちょいして手頃な7の中古が出たら買えばいいやなんて思ってる
おれのような香具師ってどれくらいいる?
- 28 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:56:50.27 ID:2RtbHywl0
- 今日テレビで校長か教頭が
「MSがなんか特別な計らいしてくれへかな」
って乞食みたいなこと言ってた。
こうなるの何年も前からわかってたやん。
- 29 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:57:35.49 ID:QFYTf9g4P
- >>23
そんだけサポートが必要な製品という事だと思うけど
- 30 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:58:22.73 ID:HHo4LvKh0
- >>21
Ω ΩΩ<な、なんだってー!
- 31 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:58:34.38 ID:WwyHNjY20
- >>24
いつから教えておけば予算を確保してたって言うんだ?4年もの間ほったらかしてたド無能達が
- 32 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:58:41.21 ID:1KpwBYsE0
- 大量の廃棄PCが出そうだな
- 33 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:58:42.10 ID:Z4pIlP6m0
- 教育現場にwinはいらんきがする
- 34 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:58:42.39 ID:3EVV7IfL0
- Meの俺に死角はなかった
- 35 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:59:12.64 ID:+N8dG+U30
- マジかよ!
WindowsMe買ってくる!
- 36 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:59:36.26 ID:9I04ds8B0
- XPはスリープが使えないのが難。
タッチパネルを積んでるなら8、そうでなければ7がよろしい。
OSの価格を安くすればいい。
- 37 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:59:36.87 ID:VfbC5T4Q0
- サポート延長するよな?
まだ3割の人が使ってるんだぜ?
国が面倒みるとかマジで考えろ
- 38 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:00:12.74 ID:fTPr1LqD0
- >>21
インストロールしただけじゃダメ。
ちゃんと設定しなきゃダメだよ。
- 39 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:00:32.21 ID:mjaIv9HQ0
- >>26
XPがインテルHDグラフィクスをサポートして無いおかげでHD動画の再生時にCPUのパワーを無駄遣いしてます。w
- 40 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:00:44.49 ID:34ZlMH6aP
- 学校のパソコンなら別にもんだいねえよ
情報入れないだろ?
いっそパソコンの授業でLinuxいれされろ
明日のビルゲイツをうむかもしれん
職員室とLANでつながってたりしてアクセスできたら終わりだが
- 41 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:00:49.85 ID:HHo4LvKh0
- >>37
既に一度延長済みだろ(´・ω・`)
- 42 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:00:56.11 ID:rxFL6Jfg0
- マイクロソフトってOS新しくして
前のは知らんと
で、新しく買わなきゃならないようにする
良い商売だわ
- 43 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:00:57.59 ID:razVDunZ0
- a---------------------------------------------------si
- 44 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:02:12.28 ID:E9nejgCa0
- 自治体や教育関係ではLinuxを導入した所も少なくないはずだが、
そういう所は期限切れの悩みとかないのかねぇ?
- 45 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:02:22.03 ID:LmWc/oJpP
- 危機突破内閣だから、直面している積み残し課題をスピーディにコナサないと
いけないのに、つまらない事で、足止めしないでくれってことだな。
安倍はそれでいい、さすが、ヤンキー総理だ。
- 46 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:02:44.59 ID:zRUT+Iy50
- マジでこのままXPでいいような気がしてる。
買うならマックだな。
- 47 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:02:55.45 ID:cfM2+kyY0
- こっちじゃなくてビジ板でID真っ赤にして知ったかしてる連中は何がしたいんだか
- 48 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:03:01.18 ID:6ZHLwqXG0
- >>27
ここに
今はXPの中古3万くらいのもの
ネットできれば問題ない
- 49 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:03:38.94 ID:WwyHNjY20
- >>42
2014年で、XPが出てから13年、Vistaが出て7年、7が出て4年、8が出て1年ちょっとなんだが……
それでも「新しくして前のは知らん」って商売だって言えるの?凄いねぇ
- 50 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:04:21.02 ID:34ZlMH6aP
- >>44
Linuxもサポート期限はある
- 51 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:04:36.59 ID:UpXO//B60
- >>44
Linuxにすると保守・サポート費用がかさむから、
結局、Windowsを入れてたときと総費用は全く変わらない不思議・・・
- 52 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:05:09.23 ID:q4LpkIT50
- ネットだけならUbuntuとかで十分だろ つかタブレットでもいいな
OfficeならMacでも使えるし、Windowsに拘る理由は既に無くなった
- 53 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:05:15.08 ID:4InzRmdF0
- >>39
XPでインテルHDか。
随分と稀有な使い方だなw
- 54 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:05:24.52 ID:XAPJyWK20
- >>41
いや、一度どころか二度延長済みなんだが。
- 55 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:06:18.44 ID:GhXJUZ0q0
- >>44
>>50
サポート期間はディストリビューションによって大きく違うから
業務で使うならその辺も事前に調べとかないとダメだね
- 56 :コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/04/08(月) 23:06:48.92 ID:0Sj9O9Dx0 ?2BP(999)
- LinuxはHDMIから音出すだけで一苦労。
結局は英語のドキュメント読むことになる。
プリンターもそう。
タダだけどインストールが面倒くさい。
- 57 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:07:56.38 ID:fTPr1LqD0
- >>52
お前はドリキャス使ってろ
- 58 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:08:16.33 ID:VbwuVnbA0
- サポート期限が切れてもおよそ問題なく動くんでしょ
ウィンドウズ8のPCに買い換えたんだけど
ドライバーが8は今後も出す気がないとエプソンに言われた
プリンターは全然使えるのにドライバがないからもう駄目だわ
こういうのってどうなんだろと思ったわ
- 59 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:08:23.14 ID:34ZlMH6aP
- >>56
その面倒くささが教育にならんかなあ
と思ってる
英語の勉強にもなるしな(笑)
この国ITスキルカスすぎるから英才教育しないと
- 60 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:09:01.41 ID:WwyHNjY20
- >>56
一人の人間がパソコンの前に座って1日、あーでもない、こーでもないと悩んで設定すれば、それだけで2万くらいの工賃が発生する計算だからねぇ……
- 61 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:09:06.01 ID:0TU/QqNo0
- 7のコア2ぐらいなら15000も出したら買えるってのに・・・
- 62 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:09:09.49 ID:evHc32FU0
- >>57
ドリキャスってwww
- 63 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:09:25.58 ID:kmrNDXwx0
- でも、まあ、XPで使えるソフトウェアはいっぱいあるんだし。
実際問題としては、XPで十分だと思うんだけどナァ。
それを十分としないようにしてるのが、マイクロソフトっていう会社なんでしょ?
腹黒いよネェ。
- 64 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:09:41.70 ID:0k0iFOut0
- まさか大規模なところで移行していないところはないよなw
さすがに猶予は十分したのに移行していなかったら阿呆だぞ。
- 65 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:09:45.42 ID:LhQ/95roO
- ユーザーが多いXPだからここまで使えたけど、他のOSだとサクッと打ち切られそうだな
Vista以降で長くサポートされそうなのは……わかんねwww
- 66 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:10:00.71 ID:GhXJUZ0q0
- >>51
そのシステム使う会社の担当者はちゃんと勉強しないとダメ
でないとぼったくられますお
つかおまいらまだやってたのか
- 67 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:10:08.85 ID:cGYG4BiZP
- どうせ2009年頃からWindows Updateしてないから関係ない
セキュリティはセキュリティソフトがやってくれる
- 68 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:10:19.59 ID:UpXO//B60
- >>58
動く、動かないじゃなくて、
セキュリティが対応されなくなることが問題なんじゃね?
仕事で使う場合は、致命的。
- 69 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:10:42.62 ID:o3E+J47d0
- ノートに珈琲こぼして、仕方なく買い替えたんで8になったけど、XPの方が使い
やすいな。なぜバージョンアップして使いにくくなるんだろうな?ハードがよくな
っている分性能は上がっているけど、なんか腹立つ。
- 70 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:10:52.05 ID:xJOsKgPa0
- OSはいまや通信事業と同じ社会インフラの一つ
企業の都合で勝手にサポートやめるとかできないように、水道ガス電気電話と同じような
法律を作ってサポートやめるにも総務省の認可が必要なようにすべき
マイクソは文化の一部を担っているということを自覚して責任を持てと思う
- 71 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:11:14.29 ID:34ZlMH6aP
- >>63
別にMSは強制してないぞ
使いたかったら使えばいい
どこかでサポート切るのは会社としては当然
他の会社も古いOSはサポートしたくないしな
- 72 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:11:29.74 ID:tlITpC3r0
- つまり、多くの人はメールやネットができればい十分
高性能のCPUや大容量メモリなんていらんかったんや!
- 73 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:11:56.13 ID:WwyHNjY20
- >>63
13年も一つのアプリを延々、サポートし続ける会社って他にあるか?しかも、XPのOEMなんて1万しなかったろう?確か
- 74 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:12:06.39 ID:zRUT+Iy50
- >>72
真理
- 75 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:12:32.32 ID:GhXJUZ0q0
- >>59
コンピュータいじる技術者を目指す人ならともかく
そのほかの人でそれはさすがにただの苦行かと
- 76 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:12:33.32 ID:j4AXkusZ0
- いまどき32ビットOSなんてどうにもならんだろ。メモリも4Gしか認識できないのに。
サポート終了で当然だよ。
- 77 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:12:39.93 ID:0k0iFOut0
- >>58
大概はWin7用のが使えると思うが…。
- 78 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:13:27.98 ID:ReCoifKw0
- 詐欺とまで行かないけど
これだけの大企業なのに顧客をバカにしてるな
後でしっぺ返しがくるだろう
- 79 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:13:42.62 ID:YEyaKOBW0
- 何故にこんなにスレ伸びるの。前々から分かってたことだろ。
- 80 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:13:43.33 ID:j3jJ/KLC0
- >>48
なんでいまさら中古なんて買うんだ?
新品1万円もしないのに、薄毛鯖とか
- 81 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:14:12.67 ID:mjaIv9HQ0
- >>72
PC終了
- 82 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:14:36.66 ID:3NhkjVIi0
- Windows8の中の仮想XPの立場はスルーですか?
- 83 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:14:51.75 ID:BZBsqOb40
- >>78
XPの延命に関してはMSはよくやったと思うよ
- 84 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:14:52.31 ID:34ZlMH6aP
- >>75
Linuxサポートできて
サーバー立てれたら飯食うのに困らないじゃん?
大多数の人間には物理や化学、高等数学よりITのほうが役にたつと思うんだよなあ
- 85 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:15:01.64 ID:Et6yR7hV0
- >教育現場にwinはいらんきがする
日教組教員が、winしか使えないからだろ
- 86 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:15:30.11 ID:Wgcb9BJX0
- いまだにXPで十分なんて言ってる奴は馬鹿だ。
- 87 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:15:30.11 ID:afL/ppA30
- サポート切れても使えるんだから
そのままでいいやつはそのまま使っておけばいいだけ
セキュリティーが心配ならうpグレしればいいいw
- 88 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:16:09.68 ID:4wvgjojK0
- まだ続いてたのか、このすれ。
- 89 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:16:13.84 ID:R1WrVOmH0
- >>79
化石PCを買い替えられないニートが多い
- 90 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:16:36.27 ID:1NGsWQO10
-
この2ちゃん見てるオレのパソコンもXP
- 91 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:16:46.15 ID:xJOsKgPa0
- >>64
猶予っていうけど、Windows7はつい先日までは勝手に電源が落ちたり、
リモートで入っているとブルースクリーン落ちしてチェックディスクやるとディクが
エラーだらけになってて、危なくて全面採用は不可能だったよ
- 92 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:16:47.23 ID:LyePltQE0
- >>84
別にコンピュータで食っていかんでもいい人のことやろ
- 93 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:17:01.53 ID:eWU+33b50
- XP壊れたから大昔のPC使ってる
動画見れないけどべつにいい
- 94 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:17:43.02 ID:89e8NrPj0
- この時期狙ってグーグル狙ってくると思ったけどこないな
アンドロイドをフリーダウンロードにして
昔のパソコンにも使えるぐらい軽いOSだしたら
一気にシェア奪えるのに
- 95 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:17:55.65 ID:sQZ4VBfk0
- >>89
中古でいいならマジで2万円くらいからメモリ2GBのWin7PC買えるのになー
- 96 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:18:07.91 ID:rVLnJL020
- 使いたいのはソフトなんだよ。
OSなんていちいち更新させるなよ。
- 97 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:19:11.41 ID:zRUT+Iy50
- >>90
自分はiPad
ここでSp2まで軽いってのを読んで、
余ってたやつをSP2まででリカバリした。
ウィンドウズアップデートしない方が、
はるかに速いよ。。。
- 98 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:19:12.43 ID:oATCKyHcP
- Linux使えばいい
- 99 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:19:19.72 ID:xJOsKgPa0
- >>86
よく7使う勇気があるな
俺は>>91の特攻やって信頼性を確認する生贄だからいいけど、他の人にはまだ勧められない
なのに来年XPサポートやめるか?
もっと7を安定させてからにすべきだろ
まだまだ特殊な使い方すると落ちまくるぞ
- 100 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:20:38.15 ID:9oVnyegb0
- >>91
それお前のハードの問題だろ
- 101 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:20:43.08 ID:34ZlMH6aP
- >>92
クラスで一人、二人高校くらいで食っていける力があるやつがいればそいつの進路選択もかわるかもしれんじゃん?
少なくとも中国人ができないことを教えてやるのは大事だと思うんだよなあ
- 102 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:20:49.28 ID:BZBsqOb40
- >>94
XPプリインストール機を対象に投資するなんてアホの極みだろう
- 103 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:20:56.88 ID:dPs3BBzu0
- >>76
いまどき64ビットOSの動作補償もしないオンラインゲームもあるんだが?
- 104 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:21:47.01 ID:4InzRmdF0
- >>89
vistaのダウングレードも含めれば、そこそこの性能でXPという人も多い。
かといってvistaにするのも微妙。
- 105 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:22:01.10 ID:p/Z9Vgl10
- うち全部Win7だよ。
XPなんて使ってらんない
- 106 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:22:14.87 ID:zRUT+Iy50
- まめにアップデートしてて重くなってアホみたいだ。
- 107 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:22:44.56 ID:R1WrVOmH0
- >>103
国産でいくつか心当たりあるが、そんなクソゲは将来性無いから捨てろ
- 108 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:22:48.35 ID:9oVnyegb0
- 賞味期限みたいなもので人それぞれ好きにすればいいさ
- 109 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:23:00.28 ID:sUChgcSE0
- 田中様「MEの僕はどうすれば?」
- 110 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:23:02.40 ID:34ZlMH6aP
- >>94
ChromeOSというものがあってな
アメリカの学校じゃ安価なため採用してるところあり
- 111 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:23:46.43 ID:NQgGSul00
- MSがサポート止めればハッカーも攻撃止めてくれるに違いない、非武装中立万歳
- 112 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:24:11.22 ID:g18OfOBj0
- XP使っててクソ重い奴、8搭載機に買い替えろ
超快適だぞ
- 113 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:24:37.40 ID:Wgcb9BJX0
- まぁ、企業はなかなかPC変えるのは難しいよね。
社内システムが動かなくなったりするし、
データ移行が大変だし。
- 114 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:25:01.50 ID:j6+tQ3nG0
- >>110
グーグルも利用者のいるサービスを平気で切り捨てる印象だよー
- 115 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:25:24.90 ID:SRgv6RFQ0
- >>107
クソオンゲーは大抵アイテム課金だから
大枚はたいた人間は引くに引けないんだろ
- 116 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:25:30.17 ID:fwqYo+Ou0
- >>112
それ、基本的にPC本体が新しいからだよ。8のおかげではない。
- 117 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:26:15.22 ID:GhXJUZ0q0
- >>113
昔ちょっとだけ首つっこんだことあるけど検証すげー大変 (´・ω・`)
やっぱニートがいちばんだよ (´・ω・`)
- 118 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:26:30.90 ID:YqHsDWl40
- >>113
大企業ほどちゃんと替えている。
中小はコストの面とか運用の面とかでさてどうか。
- 119 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:27:03.03 ID:34ZlMH6aP
- >>114
そりゃ無料サービスはな
クロームブックとか200$くらいだろうし
xp入ってるようなパソコンにもはいる
- 120 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:27:50.97 ID:KEktzJlX0
- 8
- 121 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:28:09.25 ID:R1WrVOmH0
- >>117
実は大抵のものは動くんだよな
検証が膨大になるから動作保証したくないだけで
- 122 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:28:21.91 ID:QFYTf9g4P
- >>113
まあ7はXPモードがあるから…
8なんて導入する会社はほぼ皆無だろうな
- 123 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:30:05.36 ID:De5mg0JCP
- >>29
MacOSのサポート期間XP以降のWinの半分以下って感じだな
http://s.webry.info/sp/powerapple.at.webry.info/201204/article_30.html
Win風に言えば後はお金払ってSP当てて継続してくださいって感じ
- 124 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:30:06.00 ID:zRUT+Iy50
- 正直、もう趣味で使うパソコンにお金かけたくないよなぁ。
OSが重くなって、ソフトが重くなって、仕方なく本体買い替えの
クソサイクルにうんざりしてる。
- 125 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:30:09.19 ID:GruG9d8b0
- >>122
俺会社で8使ってるけど?
- 126 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:30:23.58 ID:YqHsDWl40
- >>122
まぁvista導入しちゃった企業もあるから、8もあるかもしれない。
- 127 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:30:43.38 ID:kB4456g2P
- XPの情弱はームページの閲覧や、メールの送受信、動画の再生など、インターネットを利用する
基本的な能力を備えているため、利用者が乗り換えの必要性を感じなかったなら携帯でよくね?
- 128 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:31:03.51 ID:wDTXL3Fg0
- 国家単位で割れ使ってる所なんてどうするんだろう?
- 129 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:31:16.84 ID:vgqoyqjF0
- >>94
軽いOSやアプリが人気を博したことはないんだよ
- 130 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:31:29.64 ID:GruG9d8b0
- というか社内のシステムをWebに移行してないからOS変えられないんだろ
- 131 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:31:42.09 ID:QFYTf9g4P
- >>118
大企業の定義がわからんけど
自分の経験では一部上場、社員数千人規模の会社こそ
最新OSなぞ簡単に手は出さんよ
移行対象の資源も影響も膨大だからな
最近やっと7にしたとか、そろそろ仕方なく7だよ
- 132 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:31:58.60 ID:89e8NrPj0
- 実際xp終了で死ぬパソコンで
グーグルOSで復活するなら入れるユーザー多いと思うけどな
わざわざ買い替えるの嫌なユーザーとかも
- 133 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:32:09.04 ID:j6+tQ3nG0
- >>127
日本語でOK
- 134 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:32:16.65 ID:KEktzJlX0
- >>131
社員300人とかじゃないっけ?
もっと多かったかな
- 135 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:32:17.33 ID:YtI5rX6W0
- 一番まともな物をなぜ捨てないといけないのですか
- 136 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:32:38.79 ID:7N+O391r0
- 教育現場でXPがサポート外って…
オフィスシリーズとIEくらいしか使わんだろう
XPが死ぬまで使って次乗り換えるって流れで問題あるとは思えない
教育予算のおかしなところは
予算のおよぶかぎり全施設の全備品をリニューアルしようとして
足りない足りないとさえずるところ
元から予算使い切れずに無駄使いしてたろうが!
大人しく古いのだけ入れ替えろよ!
- 137 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:33:26.23 ID:vgqoyqjF0
- >>126
vistaはUACついてたからなあ
そっこー変えたやつも多かろう
xpはサーバーとの連携いまいちだからなあ
>>135
xpがまとも?
- 138 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:33:27.31 ID:SXrdxM2z0
- 7の期限切れる時、まったく同じようなスレ立つんだろうな・・
その頃まで2chがあればだけど
- 139 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:33:31.97 ID:S7xeVBaO0
- サポートが終了してもXPは残しておかないと昔のゲームが遊べなくなりそう。
古いゲームはVista以降のOSはサポートしてないだろうし。
- 140 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:33:31.82 ID:HlSGRpMq0
- てか、ウィルスソフトを入れてたら何の問題もないんじゃないの?
OSkアップデートにどれだけの意味があるのか、よくわからんよ。
- 141 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:33:49.18 ID:GruG9d8b0
- >>135
お前13年前にやった仕事でここ間違ってるぞっていきなり怒鳴りこまれてきても困るだろ?
- 142 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:34:05.27 ID:zRUT+Iy50
- >>132
賛成。それいいアイディアだよ。
Celeronでメモリ512メガくらいでサクサク動いてくれたら
絶対にChromeOSを買うと思う。
- 143 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:34:30.17 ID:GruG9d8b0
- >>140
OS自体にあいてるセキュリティホールはどうしようもねーだろ
- 144 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:34:32.23 ID:ImwOixRwO
- >>96
そうなんだよ
XPあと10年は使いたいよ
- 145 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:34:46.78 ID:BZBsqOb40
- >>135
もうハードが「まとも」じゃないだろ
>>132
Chrome OSでもUbuntuでも好きなのを入れれば良いさ
でも実際はそんなことするXP利用者は極少数派だけどな
手間暇考えたら数万の安物PC買った方が早いもん
タブレットで済むならこれを機にPC捨てれば良いし
- 146 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:34:48.03 ID:YqHsDWl40
- >>131
だれも最新とはいうとらんがな。
XPから替えているということで。
サポート期間内に変えているということ。
- 147 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:34:57.10 ID:0k0iFOut0
- >>131
そういう所は何年もかけて移行テストやろうな。旧環境と並行して走らせるとかね。
- 148 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:35:21.29 ID:j9hAT59v0
- マイクロソフトのボロい商売に乗るのは、極めて不本意
12900円とかフザケンナ
- 149 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:36:32.48 ID:uGslUfbw0
- XPはHDDが2TBまでしか使えないのがな
それ以外は全く不満は無いけど
- 150 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:36:37.92 ID:T4U+i7Lf0
- XPも2008年くらいに発売されたやつは、
要らないアプリケーションや不要なファイルを削ぎ落としたら超早いよね
まだまだ能力的には使えるOSなのにサポ切れなんて勿体無い…
- 151 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:36:39.04 ID:zRUT+Iy50
- 今使ってるマシンが気に入ってるんだよな。
分解も容易にできてキーボードも取り替えられるし。
- 152 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:36:58.17 ID:YqDKfM010
- すごいいいこと考えたんだけど
XPのサポートをまた延長すればいいんじゃね?
- 153 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:37:19.46 ID:qySdqcvZ0
- 4〜5千円なら毎バージョン買ってもいいが、1万以上じゃなぁ・・・
大体、OS入れ替える時はハードも変えるから出費かさむしな。
- 154 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:37:28.57 ID:R1WrVOmH0
- >>139
7が生きてるうちはXPモードでしのげると思うが、
それもあてにならんと思うなら残しておけばいいさ
ゲーム専用としてスタンドアロンで使う分には誰も文句言わん
- 155 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:37:39.11 ID:TXI8417Q0
- Windows8はCPUがある程度新しくないとインストール拒否されるから、
古いXP機だとハードも更新しないとダメだろうな
具体的には2004年より前のハードだと全滅
もっと具体的にはCPUがPentium4の後期版(Prescott)以降でないとダメ
- 156 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:37:45.06 ID:HlSGRpMq0
- >>143
PC素人なんで、そういう理屈がよくわかんないんだよね。
わざわざ他人がハッキングしようとは思わないような、個人の家庭用PCだったら、これからも別に問題ないでしょ?
- 157 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:37:56.62 ID:KEktzJlX0
- >>153
8安かったじゃん
- 158 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:38:08.27 ID:GruG9d8b0
- >>153
なんで8が3000円の時に買ってねーんだよw
- 159 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:38:18.62 ID:0k0iFOut0
- >>148
UPGの安売り祭りがあっただろ。Win8程ではないが、Win7の時もあった。
- 160 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:38:37.15 ID:xJOsKgPa0
- >>100
おいおい、東芝とASUSで同じ現象だぞ
7の問題に決まっているじゃないか
- 161 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:38:51.60 ID:GruG9d8b0
- >>156
乗っ取られてスパム送信マシンにされたり犯罪の踏み台にされたり
- 162 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:39:25.63 ID:wDTXL3Fg0
- 8はダウンロードで1200円ってのあったし7はファミリーパッケージってのあったし
昔と違って今は安くなったと思うんだが・・・
どうしても高いって思うならDELL祭りにでも乗ればいいのに
- 163 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:39:30.94 ID:kmrNDXwx0
- まあさ、Microsoftは民間会社なんだし、そんなに責められる必要も無いと思うんだけどさ。
あれだよね。
XPが必要なソフトウェアってあるじゃない?
そういうのを切って行く責任はとってもらいたいよね。
それだけの社会的影響力は持ってると思うけどナァ。
- 164 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:39:49.93 ID:GruG9d8b0
- >>156
あーあとお前もクレカ情報入れたりオンラインバンク使ったりするだろ?
- 165 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:39:52.48 ID:oXfWcgqJ0
- そのせいで8買っちゃったんだけど
まだインスコせずに積んでるんだけど
さっさとデスクトップ復活してくださいよ
- 166 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:40:58.07 ID:YqHsDWl40
- >>163
一度延長してんだからさすがにもういいだろw
- 167 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:40:59.09 ID:GruG9d8b0
- >>165
もう慣れたしスタート画面なんかほぼ見ないから気にすんな
デスクトップとタスクバーでほぼ事足りる
- 168 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:40:59.70 ID:KEktzJlX0
- xpから使ってるアプリは
全部8の64で動いたから問題ない
あんまりコアなソフト使ってないのかな?
- 169 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:41:03.54 ID:89e8NrPj0
- ≫145
メインはそこそこのあるんだけど
問題はサブ機なんだよ
ネットぐらいならまだまだ使えるし
捨てるにはもったいない
でも買い替える程でもないし
バイオタイプpとかあんなのもう売って無いしまだ使いたい
- 170 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:41:06.94 ID:gIlAqyT90
- >>118 >>131
そもそも、パソコンの導入で大企業って分類はおかしい。
社員が10万人いても現場の作業員ばかりなら、パソコンは余り必要がない。
パソコンを使っている社員が1万人以上いて、まともな情報システム部があれば
その部署がいつ、どんなOSを導入するか、徹底的に調査してから行う。
もちろん新しいパソコンを導入しても、社内統一のOSに入れ直してから配布する。
だいたい、新しいOSがでてから2年ぐらいしてからやっと社内すべて入れ替える。
でも、基本は、新しいOSなんて入れたくない。
お金がかかりすぎるし、面倒だから。
- 171 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:41:22.75 ID:YqDKfM010
- ルーターでポート閉じてファイアーウォールソフト入れておけば
MSのセキュリティパッチなんて要らないよ
- 172 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:42:04.60 ID:ihUMUvD+0
- 古いパソコンだとXPより上のOSはめちゃくちゃ遅くなるでしょ
学校はパソコン自体を買い換える必要がある
すごい出費だ
一台の高性能のメインを防波堤にしてネットにつなぐとかできそうだけど無理なの?
- 173 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:42:07.41 ID:h0tF65wW0
- もうちょっとサポートしろよ
マイクロソフトは高い金でOS売っておきながらサポートやめるの早すぎだわ
- 174 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:42:18.43 ID:GruG9d8b0
- まともなところなら
OS?
最新のブラウザが動いてオフィス系のドキュメント編集できるならなんでもいいわ
みたいな感じだろ
- 175 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:42:39.90 ID:ID0Xv13L0
- 自分もちょうどノート新しくしようかなと思ってたとこ
今XP搭載機使ってるけど8はどうですか?教えてエロエロ聖人たち
- 176 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:43:38.70 ID:GruG9d8b0
- >>175
タブレット部分がゴミだけど
OSとしては優秀だよ。
軽いし
- 177 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:44:02.61 ID:WwyHNjY20
- >>173
OEMなんて安いもんだし、13年もサポートすれば十分だろうが……
- 178 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:44:09.28 ID:7DdDwEsrO
- この際、Windows8搭載メーカー品だけでなく
ショップブランドパソコンや、思い切って自作PC手掛けてみるのも良いんじゃない?
- 179 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:44:19.31 ID:HlSGRpMq0
- >>161
んなこと、万のひとつの可能性しかないだろーうに。
- 180 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:44:20.52 ID:YqHsDWl40
- >>170
いや分類するのはおかしくないよ。
MSがそうやって分類してアカウント活動しているわけだしね。
あと新しいOS入れるなんて言ってないしね。
今は7に入れ替えているところが多いしね。
サポート期間が終わる前に別のPCに入れ替える大企業は多いって話。
- 181 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:44:22.04 ID:R1WrVOmH0
- 早いつったって、生まれた子供が中学生になる歳月だぞ
XPほどべらぼうに長持ちしたOSないよな?
- 182 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:44:38.68 ID:s1mWJTJD0
- >>16
MSもふれたくない話題。
- 183 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:45:38.56 ID:j3jJ/KLC0
- >>139
おまえゲームの為にPC-9801残してるか?
- 184 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:45:45.10 ID:89e8NrPj0
- ≫175
8はスタートボタン付けて少し設定したら普通に使える
評判ほど悪くないと思う
そりゃ7の方がいいけど
- 185 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:46:00.54 ID:h0tF65wW0
- >>177
XPをのせたPCの発売が終了してから10年はサポートすべきだな
- 186 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:46:09.68 ID:KEktzJlX0
- 【韓国】「今も3分の1はXP…」来年のWindows XPサポート終了に不安高まる-3か月連続で悪性コード世界最悪を記録中[04/08]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1365429062/
- 187 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:46:14.54 ID:GruG9d8b0
- >>179
世界中にそんなPCが何万台あるとおもう?
- 188 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:46:14.81 ID:tqkS8bN50
- ウイルス感染のおそれがあるんじゃ、そろそろ買い換えを検討するけど、
でももうWindowsはいらない。違うOSにしたいと思います。
- 189 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:46:17.21 ID:xJOsKgPa0
- >>138
7切れても8はあり得ないよ
法則に従って8はミレニアムだろ
- 190 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:46:26.87 ID:O2OszCt90
- 教育関係者にはアカデミック版で優遇されているのに…
- 191 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:46:28.37 ID:gIlAqyT90
- >>143
その条件が成り立つには
MS が XP のサポートを停止した1年後に、
ハッカーがその古いOSのセキュリティホールを見つけて、ウィルスを作って流して、
それがXPを使用しているユーザーが使用して引っかかるって事だ。
確率的にかなり低い。
1年後に、そんな古いオペレーティングシステム向けのウィルスをそもそも
ハッカーが作るかどうかって事も考えないといけない。
今現在、Windows Me 向けのウィルスを必死になって作っているハッカー/クラッカーなんているかって話。
- 192 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:46:42.27 ID:e/+mgg5i0
- まだwin2000使ってますが。
- 193 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:46:46.12 ID:wDTXL3Fg0
- >>181
win2000はどうよ
- 194 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:46:52.15 ID:R1WrVOmH0
- >>179
誰かが君にピンポイントで狙いをつけて悪さするんじゃなく、
どのPCに穴があるか探すところから完全自動化されてると思っておけばいい
- 195 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:47:26.53 ID:GhXJUZ0q0
- >>183
PC-9821Ap3ならまだ手元にある
初代Asも持ってたけどそっちは売っちった
今考えるともったいないことをした (´・ω・`)
- 196 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:47:26.53 ID:uGslUfbw0
- >>149
自己レスだけど申し訳ない
XPで認識できるのは2TBまでで3TBのHDDは使えない風に書いたけど
ググってみたら使えるようにするソフトがあるってことだった
データ用なら3TBのHDDはXPで使えます。すまん
- 197 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:47:27.33 ID:BRcBV8Yt0
- まだサポートしてたのか。名作だったな。
- 198 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:47:30.35 ID:GruG9d8b0
- >>179
ボットネットでちょっとぐぐってみ
- 199 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:47:56.39 ID:t5vpAQBX0
- 俺は8を全く知らんがきっと良いOSなんだとおもう
でもXPに代わる次世代の世界標準として7を世に出したのではなかったのか
その7が会社や学校で主力のOSになる前に何故8を出す?
それが分からない
MSはもうちょっと社会の事情を考えるべきだ(`・ω・´)
- 200 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:48:12.54 ID:razVDunZ0
- なんなんだよいくらーーーーーーーーーーーって
- 201 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:48:21.64 ID:ihUMUvD+0
- Vistaもbusiness以外はサポート終了じゃなかったっけ?
- 202 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:48:27.48 ID:TxhZ4oZQ0
- >>156
アンチウイルスソフトはエアバッグみたいなもの
車本体が潰れたら最新のエアバッグ付けてても無理
- 203 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:48:32.38 ID:GruG9d8b0
- >>191
このまま行くとサポート切れのXPすごい数になりそうだが?
- 204 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:48:36.38 ID:YqHsDWl40
- まぁ経済まわすのにも期間切れとかないとやってられんでしょう。
ユーザー目線じゃなくて申し訳ないけども。
これでPC屋もシステム屋もあるていど金を稼げるわけで。
- 205 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:48:40.21 ID:xJOsKgPa0
- >>166
通信事業ってやったことない人わからないだろうけど、一つの通信サービスを終了
させるににも総務省の認可をもらうまでやめられないのでたいへん
OSも同じようにするべきだと思うよ
一部のマイナーな通信サービスよりももっと社会的影響が大きいんだから
- 206 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:49:10.95 ID:HlSGRpMq0
- >>187
いま稼働中のXP機は、世界中で何億台もあるでしょ。
>>194
なるほど。それはわかりやすい話だ。
- 207 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:49:13.70 ID:QFYTf9g4P
- >>181
だって、
XP出たの2001年
7が出たの2009年だよ?
安定のが出たのは2010年
- 208 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:49:27.35 ID:DwukahNO0
- イーセットかノートン入れときゃ大丈夫
バスターは止めとけ
- 209 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:49:31.37 ID:j3jJ/KLC0
- >>156
ゆうちゃんに踏み台にされて、警察に誤認逮捕される
- 210 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:49:38.70 ID:zRUT+Iy50
- >>191
それだ。やっと納得できた。
これ、このまま使ってても大丈夫っぽい。
- 211 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:49:58.37 ID:/OFZcIli0
- >>1
買うときに、いつサポート終わりますとか分かるものなの?
自分は全く分からなくて今困ってるわー
買ったらずっとサポートして貰えるソフトがあれば乗り換えたいけど無いのかな?
- 212 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:50:14.92 ID:uGslUfbw0
- XPでも3TBのHDD認識できるなら
あと1年XPでいいや
作業用のデスクトップだし
- 213 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:50:16.14 ID:GruG9d8b0
- >>206
裏の世界じゃボットネットの使用権が売られたりしてる
つまり犯罪者の手足として動かせる感染済みのPCがそれだけの台数世界中にあるわけだ
- 214 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:50:40.90 ID:GvtQkw5vP
- くっそうぜえな
今のPC XPだけど何とか使えるから
まだまだ使い続けたいんだが
買い換えるしかなくなるじゃねえか
腹立つ
- 215 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:51:14.54 ID:tYAhNre30
- Windows2001って名前にしとけば良かったんだよ
そうすれば古臭く感じる
- 216 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:51:32.18 ID:uVkl2lxE0
- 8には、色んな想いがつまってますから。
簡単に切れっつっても切れないものもあるんですが、
忸怩たる思いですよ。
- 217 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:52:05.46 ID:0iqYISz20
- 98se使ってますが。
専ブラで見てるけど快適
ISPのホムペやブログは重い
貼りつけてある動画見ようとするとフリーズする事がある
youtubeは見れませんって出るけど見れる
- 218 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:52:44.19 ID:YqHsDWl40
- >>205
いやそれは困るw
そんな話がでたら関係企業一斉に抗議するとおもうぜ。
- 219 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:52:48.56 ID:ID0Xv13L0
- >>176
>>184
ありがとう。参考になりました
XPとは最期の瞬間まで一緒にいるよ…
- 220 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:53:17.89 ID:+7eGgoHF0
- ITやめて建設の現場に入ってみて思うんだが
やはりITの技術更新は早すぎ、受容的にはそこまで更新早くなくてもいいはずなのに、商売目的で更新しすぎ
そりゃあ開発現場の標準化ができなくても当たり前だわ
- 221 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:53:55.19 ID:WwyHNjY20
- >>205
じゃあ、Linuxはどうするんだ?
- 222 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:53:59.69 ID:GruG9d8b0
- >>220
ムーアの法則はそろそろ終わるらしいぞ
- 223 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:54:27.50 ID:GKJaxtTG0
- PC音痴な俺はOS交換なんて出来ねえぞ
そんな奴わんさかいるんじゃないのか
- 224 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:54:28.83 ID:kG/rvEzmO
- 期間の問題じゃないんだよ
例えば、シェアが0%なら1年でサポート終了したって問題ない
重要なのは期間じゃなくてシェアなんだよ
今回は3割も使ってる人がいるのに打ち切るのがとんでもない話なんだよ
企業にはシェアが1%切るまでは30年でも40年でもサポートする義務がある
シェア1%だって100人に1人は被害に遭う可能性があるんだからかなりの割合だよ
これを放置するのはあまりにも無責任で企業のモラルが問われます
違いますか
- 225 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:54:42.96 ID:GhXJUZ0q0
- >>211
マイクロソフト ライフサイクル
でググるとええよ
>>205
それ暗黒時代に突入しそうだな
- 226 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:54:46.17 ID:/OFZcIli0
- >>208
今バスターで更新時期なんだよね…
でも他のセキュリティソフト試すには一度アンインストールしなきゃならないし、
他のに乗り換えは本当しんどいよ
- 227 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:54:47.18 ID:BZBsqOb40
- >>214
Lubuntuでも使っておけ
- 228 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:54:50.76 ID:wDTXL3Fg0
- まぁ国家規模で堂々と割れ使われちゃ黙っていられないだろうな
- 229 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:55:37.12 ID:ihUMUvD+0
- >>223
大丈夫
性能がある程度ないと7,8はまともに動かないから買い換えることになる
- 230 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:55:42.48 ID:dXNDtttnO
- 俺はまだ2000…ヤバいか?
- 231 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:56:03.94 ID:uGslUfbw0
- 仕事とネット見て音楽聞くくらいなら
XPで十分だからなー。また買い換えるのもめんどいし勿体無い
それにWindowsもしょっちゅうOS出してるとAndroidに取って代わられそう
今度googleがAndroidノートPC安く出すらしいし
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1304/02/news076.html
今までWindowsパソコン使い慣れた人なら躊躇するだろうけど
Androidスマホから入った若い連中は返ってAndroidパソコン選ぶかも知れん
- 232 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:56:08.86 ID:WwyHNjY20
- >>224
誰が、その銭を払うんだ?
- 233 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:56:09.40 ID:R1WrVOmH0
- >>191
現役の頃からスーパーハカーに跨がれてたMeとじゃ、
サポ切れ狙われるリスクが比べ物にならんだろう
- 234 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:56:27.01 ID:gIlAqyT90
- >>223
もはや、ユーザーがいちいち OSの交換なんてするなよw
新しいOSの入ったパソコンを買ってくるだけ。
古いハードに新しいOSなんて入れると、あとで苦労する。
で、その新しいパソコンもまたハードが壊れるまでずっと使う。
パソコンなんてそれでいい。
- 235 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:56:32.20 ID:GvtQkw5vP
- 8は勘弁してほしいなあ
ぜったい使いたくねえぞ
操作性や見た目はいちいち変える必要ねえんだよな
8を試しにいれたら全部めんどくさくなった
すぐアンインストールした
ウイルスに感染したのと同じだ
- 236 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:56:53.64 ID:T4U+i7Lf0
- Microsoftのサポが切れてもセキュ会社が気合入れればと思ってたけど、
結局はMicrosoftのサポ切れたらお仕舞いなのよね
- 237 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:57:10.60 ID:+7eGgoHF0
- ハード的なものは、経年劣化の保守に金取れるけどOSは一度普及したら金にならんからな
つまりだ、そもそもWindowsUpdateは有料にしてればよかったのさ
- 238 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:57:28.46 ID:j3jJ/KLC0
- >>195
まいりました( ̄□ ̄;)!!
- 239 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:58:06.58 ID:M8Kf9lvYP
- >>183
X-1turboUとFM77AV2は現役だなぁ・・・
昨日AV2のY'sUをクリアしたし・・・何十回目か分からんけどw
- 240 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:00:30.69 ID:uVkl2lxE0
- スマホも一緒なんですけどね。
- 241 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:00:36.67 ID:VR7NcB2+0
- >>237
13年経ったら今後は有償です、であってもいっこうにかまわないんだけど
サポートを子会社化なんかに移行して有償サービスを引き継げばいいだけ
- 242 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:00:51.05 ID:X0+nl45S0
- 今年の年末にはXPのSP4が出たりして
- 243 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:00:54.83 ID:u/H+OLHy0
- PC買って 8にしてみたんだけど、スゲー使いづらい^^;
作ったヤツ バカだろ?
- 244 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:01:56.52 ID:LLbaMcBp0
- >>243
逆の感想だな。8は軽快で使いやすいと思うのだが?
- 245 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:02:02.18 ID:GVxD+YEB0
- 無償で7か8くれ
- 246 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:02:22.42 ID:qlANOyp0O
- >>238
俺も9801F?と9821APおいてるぞ。5インチフロッピーと3.5インチフロッピーも100Mと540Mのハードディスクもあるがたまにコンフィグいじったりするのが邪魔くさい
- 247 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:03:04.60 ID:VR7NcB2+0
- >>224
そうだよ
通信サービスだって、シェアが大きかったらサービスの停止の認可なんか絶対に下りない
年に数人の利用者しかいないところにまで利用者が減って、やっと電信サービスの
廃止の認可が下りた
- 248 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:03:29.56 ID:2VOs7XeY0
- >>236
そうなの?じゃあセキュリティソフトって何の為にあるの?
- 249 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:04:01.05 ID:v7vr90EJ0
- >>245
実質的にWindows95だけ買っていったおっさんみたいなことになる
- 250 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:04:13.67 ID:4E8SwgOn0
- >>183
うちにはPC-8001から保存してあるぞ
- 251 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:04:27.97 ID:XuNgvCKI0
- >>209
ゆうちゃんのトロイを未知の段階で検出したのはNortonだけなんだけどね
あと、COMODOやZoneAlarmのように外向きの通信を制御できる
ファイアーウォールを入れていても防げたと思う
結局、Windowsのセキュリティパッチなんて役に立たず
サードパーティ製のセキュリティソフトこそ大事ってことだね
そこさえしっかりしとけばOSのアップデートは要らない
- 252 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:04:48.83 ID:OmI/nXgE0
- 良く分からないけど独禁法に引っかからないのか?これ
- 253 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:04:54.15 ID:X0+nl45S0
- >>243
私はXP使いだから詳しいことは分からないんだけど、
Win8のデスクトップタイルをクリックしてデスクトップ画面を出したら、
Win7とそれほど変わらないらしいよ
- 254 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:05:01.85 ID:uPA1n5fP0
- 去年11月の時点で、なんやかんやで33%、企業に限れば40%なんだな。
結構xpから替えてるじゃないの。
- 255 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:05:40.94 ID:PN6RWU2v0
- >>241
実際は、全てのモジュールのサポートではなく、
OSとしての致命的なセキュリティホールがあった時だけ、パッチを配る
顧客からの質問には一切答えない
これだけでもいいんだけどな。
サポートで一番金がかかるのが、一般顧客からの質問に対する回答の文の作成だから
- 256 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:05:51.34 ID:VR7NcB2+0
- >>221
有償でサービスやってもらえるじゃない
それでいい
だから、マイクソはXPをオープンソース化して、有償サービス会社に移行させるべき
- 257 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:06:18.77 ID:BZBsqOb40
- >>248
OSより上のレイヤーを保護するため
>>245
>>1のような環境で必要なのは最新のOSではなく最近のPC(ハード)なんだよ
OSがどうのこうのって話ではなく「PCの買い換え予算がありません」ってだけの話
- 258 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:06:43.73 ID:GcfmDYEb0
- はらいたくない
- 259 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:07:01.70 ID:cMDjiLmI0
- あ。8って98の事ですから。
>>252
その懸念もあるのです。あんまり個人色に染めたくないって言う。
- 260 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:08:00.73 ID:uikfVghF0
- >>250 オレはPC-8201というハンドヘルドパソコンを保管してる。
昭和59年春に買ったもの。BASICで作ったプログラムをスイッチオンで
すぐ使えるスグレモノだった。
- 261 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:09:22.03 ID:lsfaN87f0
- >>245
90日限定の評価版↓
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/hh699156.aspx
気に入ったら買え
- 262 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:09:48.69 ID:pLck0KVm0
- >>253
適当すぎてワロタ ネット徘徊する程度の初心者とビジネスで使う者と一緒にしないで欲しいw
- 263 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:10:26.59 ID:u/H+OLHy0
- >>253
なるほど Win7 も使いづらいのね
Xp から Win8 にして昨日届いたとこw
>>250
うちには グリーンモニタ付きの MZ− なんとかがあるよーー
オヤジのだけど^^
- 264 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:11:29.79 ID:l8oX4gSi0
- >>256
Linuxだってサポート期間はあるんだが……
例えば、Ubuntuのデスクトップ版は通常のが1年半、LTSでも3年しかサポートが受けられず、それ以降使う場合は次の奴にアップグレートしなきゃいけないんだよ?
- 265 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:12:24.05 ID:nX1uu7Df0
- >>252
OS自体はいっぱいあるからならない。
- 266 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:12:26.76 ID:8bcJi/K90
- >>1
XPのサポート終わったら、企業はどうするのか
http://togetter.com/li/484830
- 267 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:15:17.48 ID:x83N3rtH0
- 来年の今頃あたりって、PCが一気に値上がりになったり手ごろなのが
在庫切れになったりするだろうか?
ヒューレットパッカードとかの\45000位のを買うつもりなんだけど
- 268 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:15:27.59 ID:2P73m2ej0
- で、結局どうしたら一番いいの?
デスクトップ1台はMicrosoftOS入れときたいから買い替えるしかないけど、7も2020までなんでしょ?8はなぁ。
ブックノートもOS書き換えるにはちょっと金がかかり過ぎるなぁ。ちょうどウィルスバスターも期限切れるし…容量もないし、、ならNexus7買っちまおうとか考えてしまう。
- 269 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:15:50.56 ID:+jPbWEkX0
- おまいらも結構物持ちいいですね
ウチにはX1とX1用の古いエロゲなんかもあったはずなんだけど
この前倉庫確認してみたらなんか知らんけどなかった (´・ω・`)
- 270 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:16:07.50 ID:X0+nl45S0
- >>263
そか
はやくWin8に慣れるといいね
私はWin8 Proのパッケージ版を購入してるんだけど、まだXPのまま
今、使ってるXPは要らないアプリなどを削ぎ落とした超快速仕様だから、まだイジリたくないの…
でもXPサポも、あと1年しかないのね…
- 271 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:18:22.28 ID:UfLcL1Nu0
- XPで十分だわ
年間5千円ぐらいで有償でサポートすればいいのに
- 272 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:18:32.36 ID:f5qxwbCl0
- >背景には、XPが、ホームページの閲覧や、メールの送受信、動画の再生など、インターネットを利用する
>基本的な能力を備えているため、利用者が乗り換えの必要性を感じなかったことがあります。
違うだろ
VISTAがクソすぎたからだ
- 273 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:18:44.47 ID:GcE9X6H10
- >>268
そんなことを考える前にハード面での寿命が先に来ると思うよ。
- 274 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:18:50.69 ID:2VOs7XeY0
- >>257
PCの買い替え予算なんて無いよ!
オフィスもお金出して買ったのにさ、サポート終わったからヘルプ出ないし
ふざけてるよ全く
MS製品なんて世界で普及しないでもっとマシな会社の物が普及して欲しい
どうせ似たようなの幾らでも作れるだろうし
最初に課金アイテム買ったのに途中で使用期限知らされて
気付いた時には装備全部無くなった気分マジ腹立つ
- 275 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:18:51.04 ID:+jPbWEkX0
- >>268
とりあえず普段PCでどんなことしてるか
書いたほうがいいんでない?
それによってはそもそもPCいらないんじゃね?とかそんな話になることも
- 276 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:20:10.37 ID:OmI/nXgE0
- VISTAってあったねー
完全にXP→7→8ってなってたわ、頭の中で
- 277 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:20:54.81 ID:uikfVghF0
- >>267
PC価格上昇は円安の影響が大きいと思う
- 278 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:21:09.79 ID:7WbDNsMJ0
- サポートがあと一年って言ったってMSはこのまま放置で終わるだろ
今だって頻繁に特別何かをしてくれる訳じゃないんだから
調子がいいんならダメになるまで使えばいい
- 279 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:21:12.58 ID:pwnkQqD+i
- 高温多湿の環境を避けて、定期的に電源入れてあげないとハンダが
何とかマイグレーション起こして壊れちゃうよ
- 280 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:22:37.15 ID:2VOs7XeY0
- >>275
インターネット、メール、主にエクセルを使って日常のデータ(収支等)を管理、
オンラインフラッシュゲーム、動画再生、CDの再生や取り込み書き込み、この程度の場合は?
- 281 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:23:43.80 ID:hAGNN19M0
- 8はスタートボタンガーとかい言ってる奴に言ってやりたい。
お前はチンパンジーかっ!
- 282 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:24:42.24 ID:X0+nl45S0
- >>279
銀のマイグレーションですね
- 283 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:24:51.66 ID:clksap++0
- いつ頃買い換えるのがいいかの
年末商戦?直前の春休み?
どのあたりで仕掛けてくるんかの
- 284 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:25:02.27 ID:nKBMKIfx0
- サポートを延長すれば済む話
- 285 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:25:18.52 ID:CBa1ME3u0
- サポート切れても、オフラインでXP環境のこしとこう思うんやけど
vmwareにFDなし、ネットワークカードなしみたいな仮想PC作って
インスコしてつかえるん?
- 286 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:25:37.91 ID:GcE9X6H10
- >>281
スタートボタンはフリーソフトで追加できるねw
あればあったで結構便利。
- 287 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:26:14.76 ID:HqA6WjL/0
- >>274
OSのサポートという点に関しちゃMSが一番力入れてるだろ
期間という意味でも下位互換性でも
- 288 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:26:17.76 ID:OmI/nXgE0
- 買い替える時期ってんだったら今すぐなるべく早い方が良い様な気がする
メモリ上がってるよね?今
- 289 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:27:33.93 ID:9CrwUm8g0
- >>288
まあ元々こんなもんだったろって値段に戻るだけなんだろうけどね
- 290 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:28:17.03 ID:4DZ9wJQ00
- >>139
アクションゲームは動けばいいってもんじゃ無いのが困る
8+GTX660がXP+GTS250に負けたのはショック
- 291 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:29:07.28 ID:vl2a4OPO0
- win9?本当に今年来るのかねぇ・・・つーても8のSP1みたいのじゃ期待できないのだが
- 292 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:29:16.22 ID:nX1uu7Df0
- >>277
日本のメーカーが出してるパソコンは、超円高の頃ですらなにに金使ってるの??ってくらい
法外な値段だったし、パーツ組んで自作している分には今程度の円安でそんなに極端に
完成価格がかる事もないと思うが。
- 293 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:29:46.10 ID:FG7BNc4H0
- 高い銭払ってウイルスに怯えながら窓使うってバカじゃないのか。
なぜLinux使わないのか?
- 294 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:29:51.67 ID:X0+nl45S0
- >>283
直前の春休みだと思う
たぶんWin8も市場に出て一年以上経ってる時期だから、ある程度安定した状態になってると思う
ただ内部部品(半導体)とかはアベノミクスで割高になるかもしれないから、
PCそのものも少し高くなるかもしれないね…
でも色んな量販店がPC価格を競うから大丈夫か
- 295 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:30:35.97 ID:hAGNN19M0
- >>293
不便だから。
- 296 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:31:44.93 ID:OmI/nXgE0
- >>292
親父にニヤニヤしながら
「パソコン買って来たw」って言われた時の絶望感
- 297 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:32:02.86 ID:pEXzy4gi0
- >>292
今は他の激安系パソコンが安くなりすぎて、
自作するメリットがない感じだわな。
自作でパーツ集めてみれば、合計価格は5年ぐらい前にさかのぼっても大して変わらん。
- 298 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:32:24.60 ID:VR7NcB2+0
- >>218
逆に言えば今までIT産業というものがどんだけルール、原則、社会的責任という
ものを自覚しないでデタラメやってきたかっていうことにもなると思うな
- 299 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:32:49.61 ID:2P73m2ej0
- >>273
いや、まあ、なんというか、自宅メインのデスクトップも今だSoket-Aなんすよね。
だから今年の夏に超久々にハード新規で組むかぁって思ってるんすけど7or8ベースで組むべきか悩んでるんすよね。
ブックノートは普段使ってなくて物置状態なんだけど捨てるのもなんだしなぁ。
Linuxは環境整えて置物にしといてもいざ使おうと思ったときにはバージョン古くなってるし、、tar解凍とかウザいし、うーん、微妙。
俺一人変えるだけならとりあえず7でいいやって思うんだけど両親のも面倒みなきゃいけなくなるだろうからそうすると将来考えて8で統一すべきかなぁって思う。
やっぱり有料でもいいからXPみたいな安価で容易なネット専用で使えるOSは残して欲しいんだけどなぁ、
- 300 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:34:44.56 ID:hhnFHg/S0
- 買い換えたいけれど
買いたいと思えるノートパソコンが無い。
なんで、視野角があんなに悪いんだ?
ちょっと下から見ただけで、もう字が読めない
- 301 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:35:58.26 ID:hAGNN19M0
- >>300
同意します。
20万円のタブレットですらIPS液晶というのに、ノートときたら。
- 302 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:36:25.27 ID:2P73m2ej0
- >>276
VISTAは黒歴史だろ?
正史には存在しない代物
だからその系譜であってるよ。
- 303 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:37:04.22 ID:VR7NcB2+0
- >>265
シェアの低いマイナーOSが百あったって、シェアだけで独占かどうかが判断されるよ
- 304 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:37:44.86 ID:FUFyy9LkP
- >>1
まだXP使ってるやつとかいるのwwwwwwwww
- 305 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:37:58.94 ID:TcW5lCkh0
- >>300
MacBookで
もうノートPCには何も期待できない
- 306 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:38:16.84 ID:hktMDsMf0
- >>290
GTX660がGTS250に負けたぁ〜!?
8はどんだけウンコOSなんだよw
- 307 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:38:48.09 ID:VMOuzs3b0
- >>304
呼んだか
win7も一応持ってるが
- 308 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:39:17.22 ID:4E8SwgOn0
- >>301
20万円のタブレット・・・
- 309 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:41:20.56 ID:9ZuYqT7hP
- IPS液晶のタブと言えばドスパラタブ・・・w
- 310 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:41:32.89 ID:pEXzy4gi0
- >>304
パソコンの1/3強がそうなんだから、
そういうセリフが煽りにもならないというw
- 311 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:42:05.82 ID:hAGNN19M0
- 2万円の・・・だった。orz
- 312 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:43:13.77 ID:tCAeOFXTP
- >>139
そのサポートしないレベルのゲームならCorei5レベルの7や8に仮想PCでXP入れてその上で動かせばいいんじゃね?
仮想PCでネット繋げなければ問題ないし
- 313 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:44:47.12 ID:+3fvnW0j0
- 多分、ホストlinux、ゲストXPで使い続けると思うけど、
アクチ無くなっても、XPって大丈夫なのかな?
一応2kも捨てずに置いてるから、最悪何とかなるけど。。
- 314 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:46:15.40 ID:SJbhpQMe0
- >>300>>301
昔からそうだろ。
ノートパソコンのサイズの液晶でIPSや高解像度にすると高くなるので、メーカーも出し難い。
液晶はCPUなどに比べて目立たないスペックだから、目立つ部分に金をかけたいんだろう。
- 315 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:47:05.54 ID:ckW+hEAg0
- マイクロソフトのおらおら商法
- 316 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:47:29.48 ID:89mVb1G3T
- サポートの切れたOSはハッカーの踏み台にしてくれって言ってるようなもんだからネットに繋がんほうがいいと思うぞ
セキュリティーホールが見つかっても放置されるから怖すぎる
- 317 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:48:24.44 ID:PN6RWU2v0
- >>301
20万のタブレットって高いな・・・
Windows8搭載、IPS液晶の11インチのタブレットで 6万弱
ttp://www.mouse-jp.co.jp/luvpad/wn1100/
ttp://www.mouse-jp.co.jp/images/luvpad/wn1100/img_wn1100.jpg
- 318 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:51:18.87 ID:MSxhjoq/0
- 7より8のほうが軽いのかな
- 319 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:54:40.95 ID:+WWV3agD0
- 一まんえん払うから5年くらいサポート延長してよ
- 320 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:54:42.46 ID:x83N3rtH0
- 親のPCを手配したり説明したりしてやるのがメンドクサイ…
- 321 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:56:17.48 ID:5ktuTHgU0
- 今日でXP最後と勘違いしたのは俺だけか
- 322 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:56:50.77 ID:cXXy5Kdt0
- XPはあまりにも優秀すぎた
- 323 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:57:30.09 ID:TcW5lCkh0
- >>320
それくらい、してやれよー
- 324 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:57:34.48 ID:jexj1ZVD0
- ノート買い替えようと思ったらほとんど8なのな
8買っていいんかな
- 325 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:58:13.85 ID:SJbhpQMe0
- >>306
古いDirectXのゲームだとスコアが伸びない事があるらしいな。
俺の古いノートだと、FF11のベンチだとGT650Mより良いスコアが出るけど、FF14では完敗もいいとこ。
- 326 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:59:09.15 ID:X0+nl45S0
- XP使いですが、XPの前はMe使ってました
メモリーも小さかったのでフリーズしまくりでした
Vistaは使ったことないですがMeよりは良い代物ですよね…。たぶん
- 327 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:59:24.38 ID:uxnjzQ2R0
- >>301
IPSだってピンキリだから
視野角広いだけなんてザラ
- 328 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:00:06.62 ID:5hY8gEUD0
- XPも出たての頃はすごい暴れん坊だったもんだがなー、Meの再来かと思ったもんだぜ
- 329 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:01:14.11 ID:ipT5AQTI0
- >>304
末尾Pに言われてもな
- 330 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:01:51.22 ID:ULyai5yrP
- もうパソコンとか必要ないでしょ
- 331 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:02:33.61 ID:eif1wgz+0
- やだなあ
もう10年くらい使ってるけど、このPC40万したんだよなぁ
まだまだ使えるのにサポート切れるから買い換えろとかきっついわ
OSをインストールとかやり方わからないし
誰かOSインストールしてくれ
- 332 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:02:58.38 ID:bImUbbNi0
- >>299
tar解凍てw
リポジトリにお任せだろ今は
Windowsより手間かからないよ
- 333 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:03:01.63 ID:vfx94bTm0
- IPマスカレード設定のルータの内側で使う分には何の問題もない。
業務に支障が出ることがあるのでMSのアップデートはそもそも切ってるし。
- 334 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:05:08.23 ID:2P73m2ej0
- >>328
VISTAは終始利かん坊だったな。
でも女子社員にVistaのPC渡すと何故か喜んでたな。女は自分だけ新しいものを持ってるとなんでも喜ぶ生き物なんだとそのとき悟った。
- 335 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:05:18.58 ID:OkSPLxU60
- UIだけ見ると、
Win95 -> Windows2000 -> XP
(Win98とかは省略)
と言う、マイクロソフトが一番勢いの
あったOSの系譜が遂に終焉を迎えんと
してるところなんだね。
やっぱり、上記の流れを受け継ぐラインと
Win8みたいな新機軸てんこ盛りみたいな
ラインとを並存させて欲しいな。
いまの最新ハードに最適化されて高速に
動くXPなんてあったら、胸熱かも。
とマカーな俺が考えてみる。
- 336 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:05:53.22 ID:LbyikzVd0
- >>tar解凍とかウザいし、うーん、微妙。
知識が数年前から止まってんなw
- 337 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:06:25.62 ID:aJo+gcJN0
- 学習期間を考えると1年切ったっていうところをよく考えないと。
7とxp両方使ってるが、操作を覚えるまで時間がかかるよ。
- 338 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:06:37.87 ID:W4QAlxDT0
- >>331
前スレの25万レッツさんも飛び越えてるな。一体どんな超絶PCなんだよ。
- 339 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:06:44.80 ID:nPmOQCd30
- 、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
/⌒` 三ミヽー-ヘ,_
__,{ ;;,, ミミ i ´Z,
ゝ ''〃//,,, ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
_) 〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
>';;,, ノ丿川j !川|; :.`7ラ公 '>了
_く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
):.:.:.:.:|.Y }: :! `二´/' ; |丶ニ ノノ
) :.: ト、リ: :!ヾ:、 丶 ; | ゙ イ:} 逆に考えるんだ
{ .:.: l {: : } ` ,.__(__,} /ノ
ヽ ! `'゙! ,.,,.`三'゙、,_ /´ 「まだ365日も残っているんだと」
,/´{ ミ l /゙,:-…-〜、 ) |
,r{ \ ミ \ `' '≡≡' " ノ
__ノ ヽ \ ヽ\ 彡 ,イ_
\ \ ヽ 丶. ノ!|ヽ`ヽ、
\ \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
\ `'ー-、 // /:.:.} `'ー、_
`、\ /⌒ヽ /!:.:.|
`、 \ /ヽLf___ハ/ {
′ / ! ヽ
- 340 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:07:59.61 ID:lCER9ErI0
- そういやvistaってxpの前だっけ後だっけ。
- 341 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:08:29.96 ID:v7vr90EJ0
- Vistaもサービスパック2は普通
何も当たってないのは糞重い
- 342 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:08:42.76 ID:2P73m2ej0
- >>332
そうなん?久々にLinuxも使ってみるか、
ブックノートはLinux化で決めたわ。
ありがと
- 343 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:10:07.93 ID:tCAeOFXTP
- >>334
Vistaも64bitのSP2なら大人しいんだけどな
Core2duo以上+メモリ6〜8G+それなりのGPUが必須だけど
早めにXPから卒業したから7の64bitにも違和感なく移行できたっていうのもある
- 344 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:10:08.31 ID:80YObzWs0
- サポートやめます詐欺 だったらいいのに
- 345 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:10:47.62 ID:LbyikzVd0
- ubuntuにJD(2chブラウザ)快適すぎw
- 346 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:12:11.91 ID:2VOs7XeY0
- 昔はゴミみたいなノートも20万とか平気でしたんだよ
それを買っても数年で壊れるという悲劇orz
- 347 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:12:22.38 ID:SJbhpQMe0
- >>338
10年位前だと、ノートの最上位機種なんかは40万というのは良くあった。
今で40万超えはワークステーションのような機種くらいか。
- 348 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:18:16.11 ID:gcFZ30o00
- >>94
あそこはもっと先を行っている
Glassとか
www.google.com/glass/start/
- 349 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:18:18.92 ID:BvdIqBG00
- 「linux使えばいい」って言ってる馬鹿は、実はlinuxをまともに
使ってないのがバレバレだなwwww
せいぜいUSBにインスコしてちょっと試しただけだろwww
linuxを日常的に使って、ちゃんと理解している人は、
linuxなどあんなマニアなOSを一般の人には絶対に勧めない
- 350 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:18:27.76 ID:X0+nl45S0
- >>347
ワークステーションかぁ…。懐かしい
昔、少しの間キャドってたなぁ
- 351 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:19:53.50 ID:TcW5lCkh0
- >>349
PCを大したことに使っていない層ならUbuntuで十分だろ
それ以前にPCを買い換えれば良いだけの話だけどな
- 352 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:19:55.00 ID:g53dmqoP0
- >>318
軽さで言えばwin8は7より断然軽い。特に起動と終了で感動するレベル
糞扱いされているインターフェースもフリーソフトで以前のOSっぽくすることは可能
だが多くのユーザーがそういう対処をする前に投げ出す。だから糞扱いのまま
- 353 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:20:01.52 ID:pi3VsyMj0
- 先にwin8を切れって
- 354 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:20:25.49 ID:Ye1BEx6v0
- >>349
ひとに薦めたら、教えてくんの相手しなきゃダメになるだろ
それがめんどくさいんだよ。
- 355 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:21:52.03 ID:hAGNN19M0
- linuxは地デジが普通に見れるようになったら考える。
- 356 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:22:35.46 ID:SIgdf39t0
- >>11
windous8それは韓国製だな
- 357 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:23:00.06 ID:eif1wgz+0
- 俺のPCのパーツでwindows8のドライバないっぽいんだけどこういった場合どうするの?
どうにか買い換えないでそのままのPCでサポート受けれるようにしたいんだけど
多分無理やりOS入れてもネットに繋がらなくなる予感がする
- 358 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:23:26.15 ID:uxnjzQ2R0
- >>349
無料なのにシェア2%なのはつまりそういう事だよな
- 359 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:23:37.90 ID:g78b5pqK0
- XPの後継がほしいよな
- 360 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:24:03.67 ID:BSV4Nc690
- >>349
現状のLinuxはまだだけど、いい加減マイクロソフトに官公庁まで振り回されるのからは抜け出さないといけないだろう。
PC(や携帯端末)もOSも、もはや生活必需品に近い文房具の一つなのだから世界中の政府が共同である一定の規格化を進めるべきだと思うな。
- 361 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:24:15.27 ID:nPmOQCd30
- XPサポート終了したら2000に戻ろうかな・・・
どちらもサポート停止なら軽い2000の方がいいもんね
- 362 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:25:07.95 ID:TcW5lCkh0
- >>360
最近は「Webで良いじゃん」な流れじゃないか
もうプラットフォームなどで何でも良いだろう
- 363 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:25:59.95 ID:2VOs7XeY0
- >>349
linuxとかって仕事でしか使った事ないけど、GUIって何か良い物あるのかな?
コマンド直打ちしかしたことないし、そんなDOSみたいなOS使えるわけない
- 364 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:27:10.45 ID:hAGNN19M0
- >>363
mintがウィンドウズライクで良さそうだったよ。
- 365 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:27:21.06 ID:7WbDNsMJ0
- >>360
企業はLinux使うべきだな
Windowsの買い替えサイクルがどんどん短くなってる
- 366 :( `ハ´ ):2013/04/09(火) 01:28:43.91 ID:FdxEdtm50
- >>365
事務処理ならLinuxにオープンオフィスとかで十分な気はするよね。
ネットも見れるし。
- 367 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:28:57.60 ID:U5/2GHww0
- >>302
XP→7
VISTA→8 (黒歴史)
だと思うな
黒歴史を作るチームとそうでないのと別れているに違いないと思っている
2チーム体制で作っているんだろうか
- 368 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:29:17.71 ID:TcW5lCkh0
- >>365
サポート期間の長い「Linux」ってなにを想定してるんだ
- 369 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:30:41.25 ID:WTDL3x/h0
- あほばっか
- 370 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:30:49.04 ID:eydWbFLr0
- XP使ってる企業ユーザーの動向が気になるな
- 371 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:31:18.06 ID:YRJaom5n0
- >>361
そういう手があったか。
- 372 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:31:26.44 ID:TcW5lCkh0
- >>366
その辺もすっ飛ばしてGoogle Appsとかで良いだろう
- 373 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:31:56.13 ID:BrMTGtrv0
- 学校はウィルスがどうやって広まるか、観察したり、
防御する手段を研究したり、
古いPCにLinux入れてネットワーク作る実習したり、
古いPCにwin7や8入れて、いろんなドライバを作る実習したり、
結構腕っぷしの強いやつらが育つと思うよ。
変なえくせるのれんしゅーとか無駄なことやってるより。
- 374 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:32:21.78 ID:AGW/8thu0
- >>357
もう捨てるしかないんじゃねw
- 375 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:32:59.70 ID:VR7NcB2+0
- Server2003(X64)とかはサポート続くのかな
それだったら7に行くんじゃなくて一旦64ビットのXPに行くのも手だな
その次は64ビットの7に乗り換えればいいわけだし
- 376 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:33:21.51 ID:DpSfc65K0
- Linuxがソフトが豊富になったら、windowsとは即おさらばだな
- 377 :( `ハ´ ):2013/04/09(火) 01:33:22.68 ID:FdxEdtm50
- >>372
使った事ないけど、Google Appsて完全無料?
- 378 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:34:24.72 ID:7WbDNsMJ0
- >>368
UbuntuはLTS出してるよ5年くらいサポートするんじゃないかな?
フランスの空軍かも派生を採用してる
企業の問題はパソコン台数が多いから予算が馬鹿にならないこと
Winでしかできないソフトウェアに依存した業務ならしょうがない
- 379 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:34:47.07 ID:6Qckc4h1i
- とりあえず2008に乗れかえるわ
- 380 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:34:51.11 ID:U5/2GHww0
- 用途によってLinuxを使うのは、アリだな
FreeNasでファイルサーバ(録画用)を作ったけど便利だよ
嫁が後から色々設定をいじれる位だから
- 381 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:35:55.24 ID:TcW5lCkh0
- >>377
有料だよ
OSが何だアプリがどうだなんて不毛な議論が不要になる
- 382 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:36:03.33 ID:2VOs7XeY0
- >>364
ほほう、あるっちゃあるんだね
それって無料で使えるの?
>>373
1行目はリスク高いけど2行目以降はやってて損は無いかもw
でも興味無い人にとっては英語以上にイミフなんだろうね
- 383 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:36:25.95 ID:DpSfc65K0
- XPサポート辞めたら、著作権は放棄しろ。
- 384 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:36:28.68 ID:X6lUVYwU0
- 2ちゃんにニコ動する分にはXPで別に何の不自由してないんだが...w
お前ら7とか8で色々高度な事してるのか?
- 385 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:36:33.79 ID:VR7NcB2+0
- >>371
VMwareの中でWin98spUでPhotoshop5を動かしているけど快適快適
- 386 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:38:25.34 ID:TcW5lCkh0
- >>378
Windowsのサポート期間がどうのという話なのに5年で良いのか?
- 387 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:38:38.34 ID:XBG1Nio20
- Linuxはアプリのインストール、アンインストールと、
OSのアップデートがワケワカメ。
Android並みに分かりやすくしてくれ。
- 388 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:38:51.51 ID:VR7NcB2+0
- >>383
そのとおり
サポートやめた以上、著作権主張をするのは間違っている
ソースをオープンにする義務がある
あとは自主的でサポートさせるというならスジが通っている
一方的にサポート終了するのは民法上の財産権の毀損
- 389 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:39:01.54 ID:DpSfc65K0
- >>XPサポート終了したら2000に戻ろうかな・・
2000では動かないソフトだらけになっている。セキュリティソフトもそう。
- 390 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:39:32.32 ID:vBNnQWI80
- 困った どうしよ(^^ゞ
新しいOSに変えられるか ソフトで診断したら ダメですと 言われた
マザーボードとか 取っ替えたら OSは新しく買うとして何とかなるの?
CPU が一番高いからCPUはそのまま使って いまのと同じソケットのを買って交換する
- 391 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:40:34.02 ID:TcW5lCkh0
- >>387
最近のLinuxはアプリの導入やパッケージの更新で迷うところないだろう
- 392 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:41:00.33 ID:7I5OAe0W0
- 今のPCスペックのままでセブンとかエイトとかに上げる気はさらさら無いな。
今でもアップデートとかしないで半年とか放置プレイなのに別にサポートが切れてもだいじょーぶ!
ルーターかましてるしアバストが何とかしてくれっだろ。
- 393 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:41:17.07 ID:vBNnQWI80
- 何しろ 筐体は 全く 遜色ないからな
これが一番困る 買い替えるかどうかの時に。
- 394 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:41:32.24 ID:cMDjiLmI0
- 影のない女に、僕は似合わないから、状況見て、異動かも知れません。
- 395 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:41:41.36 ID:DpSfc65K0
- 多くのユーザーはXPをしばらくはそのまま使い続けるだろう。
なんせ40%のユーザーが簡単に変えるかよ
- 396 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:42:21.64 ID:AGW/8thu0
- >>384
【MMD】みくみくベンチマーク Lv15
とか再生してみw
- 397 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:42:49.96 ID:XWGSp15k0
- 正直だからどうしたって感じなんだがw
XP使って駄目な奴はOS変えても無駄だし、逆なら焦って変える必要も無い
そもそも危ないってどういう状況を想定してんだろ
- 398 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:43:11.38 ID:VR7NcB2+0
- >>390
OSバージョン偽装で走らせるという裏技もある
その裏技をマイクソが指南しているという無軌道っぷり
- 399 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:44:15.97 ID:7WbDNsMJ0
- >>386
Windowsのサポート期間短い=経費がかかる
それが問題になってるわけ。長けりゃ長いほどいいけど
そんなもんだよ
Linuxなら業務に特化したサービスだけにできるから
カーネルだけとそのプログラムだけメンテすれば
サポート期間は関係ないとも言える
それができるかは業務内容と管理者次第
- 400 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:45:39.83 ID:vBNnQWI80
- >>398
え? え? それだと ますます お金 出したくないなww
- 401 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:45:40.84 ID:Mro/wn9m0
- デジカメで言えば
あなたの使用しているSDカードは、〜から本体に認識されなくなりますレベル
- 402 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:47:13.55 ID:2P73m2ej0
- >>392
ルーターかましててもファイアーウォール構築してなかったら無意味じゃね?ポート制限かけてる?
- 403 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:47:29.17 ID:XWGSp15k0
- >>399
そこまで管理が徹底してるならXPから他へ変えなきゃいけない理由ないだろw
- 404 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:47:53.69 ID:v4p0KQGt0
- さすがに64ビット完全移行を考えると7,8は必要
あと作り込み、セキュリティをあらかじめしっかりした9もあればいい
でもその後は数十年かわらなくても大丈夫じゃね?
- 405 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:48:12.93 ID:IwntwKEr0
- WindowsXPでのサポート期限
http://qa.itmedia.co.jp/qa7978919.html
>現在、ノートンインターネットセキュリィティーを使用しています。
>来年の4月で、WindowsXPのバグ更新が終了します。
>ノートンも、WindowsXPでの更新をストップするのでしょうか?
>質問者が選んだベストアンサー
>ノートンはどうだか知りませんが、トレンドマイクロはあっさり切り捨てました
>
>以前、Windows2000を使っていましたが、マイクロソフトがWin2Kのサポートを打ち切ると発表すると
>トレンドマイクロは、翌年のウィルスバスターのWin2K対応を切り捨てました
>その為、OSをXPに載せ替えました
>
>そして、マイクロソフトはXPのサポート打ち切りを発表していますので
>前回と同じ事が起こりうると想定される為、先日Win7に載せ替えました
なんか回答者短期に2度も載せ替えにワロタ
- 406 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:50:19.16 ID:2VOs7XeY0
- >>405
えーマジで?やっぱバスター更新もやめようかなorz
- 407 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:50:36.24 ID:7WbDNsMJ0
- >>403
Windowsはソースを公開してないからどんな問題が起こりうるか
誰もわからないブラックボックス
セキュリティーを管理する上で全然意味が違う
まあWindowsでしかできないこともいっぱいあるから
Linixマンセーはしないけど考える余地はありと思うよ
- 408 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:51:33.61 ID:PIkZ8arHO
- 南朝鮮には無関係なネタだな
ウィンドウズまがいOSを国家?ぐるみで平然と使う南朝鮮に
正規のサポートなんざもともと無いしなあw
- 409 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:52:15.98 ID:DpSfc65K0
- ネットとオフィスぐらいしかしないヤツはLinuxがいい。
WIndows使う必要は感じない。
- 410 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:52:33.58 ID:AGW/8thu0
- >>405
ソフトに合わせてOS変えるなんて、ユーザーの鏡だな。
avastあたりならまだ2000も対応してたような気もするけど。
- 411 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:54:32.82 ID:XWGSp15k0
- >>407
そこまで考えてる企業なら最初から窓は使わないだろって話だよ?
使ってる企業はそこまで考えて無いし、そこそこ考えてる企業は最低限外部との接触は管理してる事になってるしなぁ
- 412 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:54:34.06 ID:VR7NcB2+0
- >>405
今回の強引なサポート終了で社会問題が起きたら、次はOSが社会基盤インフラ認定されて
規制立法化になりかねないよ
マイクロソフトは社会基盤を担う責任を持たされる
もちろん経費はかかるだろうが、それは国が補助金出してでもメンテナンスを維持させる
必要がある
- 413 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:56:23.48 ID:clYzrKbH0
- 教育用ならインターネットに繋ぐ必要はないだろう。
WWWを使ってみるという学習なら、LAN内に1台WWWサーバを用意す
れば済むこと。
それで不満な子供は、自宅でPC買ってインターネットに繋ぐだろう。
- 414 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:59:44.11 ID:7WbDNsMJ0
- >>411
これをきっかけに考えてみたらって話でしょうに
- 415 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:00:29.47 ID:2P73m2ej0
- >>411
Windows使わない企業なんて皆無だろ?
- 416 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:01:51.70 ID:DpSfc65K0
- >>415
google。windowsは禁止。
macだけのところもあるだろ。役所でLinuxだけ使っているとこもある。
- 417 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:02:22.31 ID:S6HB6nuk0
- みんなUbuntu、Ubuntuって言ってるけど、
Ubuntuって何?
- 418 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:04:03.07 ID:CxEmsv6C0
- 知るか、XP続かえ使える
- 419 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:04:27.68 ID:XWGSp15k0
- >>414
Linuxに変えろって?
きっかけだの何だの関係無くまず無理だろうね
専用ソフト使ってる専門職はそう簡単に変えられない
- 420 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:06:50.36 ID:4/byD3E+0
- XPの延長パックを5000円くらいで売ればいいのに。
- 421 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:07:39.53 ID:2P73m2ej0
- >>413
まあ、www環境の教育ならApache構築させてHP作って遊ばせるのが確かに一番手っ取り早いな。
あとIISとC#でクラウドの勉強ってのもありだにゃ
- 422 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:08:55.62 ID:AGW/8thu0
- >>417
http://www.ubuntulinux.jp/home
- 423 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:09:35.41 ID:DpSfc65K0
- 新windowsXPを発売してほしい。飛ぶように売れる。
余談だか、WindowsXPはまだ、入荷発売している。
Windows XPの新品がまだ再入荷、一部で人気に
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130228_589763.html
- 424 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:10:04.07 ID:R4h0Aum60
- >>417
windowsが起動しない
色々な方法やっても修復しない、急いで大事なデータだけ取り出したい、
そんな時に、
データ救出に使うと良いよ
情報料100円いただきます
- 425 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:11:06.05 ID:Jm/VgrxJ0
- うちのWindowsはmeだぜ!
怖くなんか無いぞ!ネットに使ってるのはAppleだ。
- 426 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:11:06.89 ID:VR7NcB2+0
- >>420
俺ならそれを買う
いいアイデアだ
- 427 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:11:28.72 ID:Z97inlL2O
- XPを製品として販売している間はサポートするのが当たり前だから
13年サポートしたというのは詭弁だよ
XPが販売終了した2010年から数えて、3年サポートしたと解釈するのが正しい
単に長い間売ってただけなのに、13年もサポートした!とドヤ顔でえばられたらかなわない
いつから売られてたものだろうと、最近買った人には何の関係もありません
- 428 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:11:36.10 ID:2P73m2ej0
- >>417
Linuxのパッケージの一種。あとはググってね。
そういえばフリーBSD系使ってる人ってまだいるんかいな?
- 429 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:11:51.84 ID:9q2XQKFK0
- VISTAのことを忘れるな。
- 430 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:12:52.56 ID:9rVARnM50
- 今の韓国って、PCの時計を過去に戻す事でupdateを取り込まないんだから、自主的にサポートが終了した状態を
作り出しているような物だよね?大丈夫なんだろうか。
- 431 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:15:03.04 ID:VR7NcB2+0
- >>430
SLIC2.1法でやらないのかね?
韓国語版だけできないわけでもあるのか?
- 432 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:15:10.13 ID:Yu0FwWDL0
- 7でも8でもいいんだけど
軽快にカスタマイズできるんかねえ
- 433 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:15:38.04 ID:lOiUt/uR0
- linux いれて くるしんで べんきょうすれば こやしになるw
- 434 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:16:09.03 ID:DiIr06TSO
- >>412
それは事実上独禁法と概念がぶつかるから。
それを認める時点で販売規制も喰らうぞ。
まあ気持ちはわからなくはないが。
- 435 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:16:14.30 ID:ZTcNYlv40
- 教育現場で何を教えるんだろう?
インターネット云々ならサーバー自前で立てて外につながなけりゃいいんじゃね?
そうすればずっとXPでいけるんじゃないか
- 436 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:16:28.59 ID:o5rWxFi80
- 今、使ってるのはXpだけど切れたらMacに戻ろうかな。
でも、そうするとエロゲとネトゲが出来なくなるんだよなぁw
>>425
まさかOS9じゃないよね?
- 437 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:19:22.53 ID:DpSfc65K0
- Linuxはときどき使う。良いソフトだと思うぞ。
最近のLINUXは使いやすい。苦しむなんて昔話だろ。
- 438 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:20:42.87 ID:Jm/VgrxJ0
- >>436
さすがにX.7だよ。
Windows使うのは会社と自宅でどうしてもエクセルが必要なときだけ。
エロゲもネトゲもしないし、ブートキャンプでWindows入れたら何かの拍子にMac本体までやられそうな気がして入れる気にならない。
- 439 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:22:14.99 ID:sSpYqsvB0
- シンクライアントって何台くらいからメリット出る?
- 440 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:25:02.35 ID:ZhG7aAtnP
- 思ったんだけど、XPから8まで普通にオンラインアップデートできるようにすればいいんじゃないか?
明け方寝る前にXPの更新ボタン押して、夕方起きた頃には7とか8になってるならみんな歓迎すると思う
わざわざ別売りにしたらためらう人が出てくるのは当然だろう
- 441 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:25:40.18 ID:VR7NcB2+0
- >>405,434
もしもマイクロソフトとセキュリティソフトの会社が談合してサポート終了させて
いたら独占禁止法違反の寡占行為だよな
- 442 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:27:16.13 ID:t7iyT4qp0
- Win 7は値上がり中、店頭在庫限りだし。
MSは、Win 7 Pro 32bitを安く売って欲しい。8 Proサポート期間の残り比で
8,000円が妥当なラインだと思う。
>>423
バンドル(eSATA付)で10,800円って事はOS単体だと10,000円切っているのか。
たしかSP2発売当時は、XP Pro DSPは18,000〜20,000円もしたんだよ。
- 443 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:29:45.51 ID:Z97inlL2O
- 2020年までサポートを延長すればいい
- 444 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:30:45.45 ID:VR7NcB2+0
- >>440
OS本体はNT6.0系にアップグレードされて、シェルが全く変わらないんだったら
絶対に人気があると思うね
ほとんどの人はOSのアップグレードは気にしないがシェルの操作やGUIの変化が
嫌なんだろ
本来、シェルの新バージョンへの移行はOS本体のバージョンとは無関係だ
Android OSのバージョンアップ見てもわかるわ
基本的にシェルは変えないので利用者は問題を感じていない
- 445 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:32:55.84 ID:t7iyT4qp0
- >>440
Win8は、実質的にCore2又は、Athlon64以降のPCでないとアップグレードできない。
Pentium 4/M世代よりも古いPCの仕組みでは動作しない可能性が高いから。
だからレガシーPCのサポートが有る32bit版のWin 7の大量再販が望まれている。
- 446 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:33:30.20 ID:1tc1b1e70
- >>304
普通に使ってるよ
さすがにそろそろWindows7に乗換えたいけど金が無い
- 447 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:33:57.65 ID:uikfVghF0
- >>435
調べものに使うだろうから、クローズドでは無理と思う。
- 448 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:34:16.44 ID:yALrSILD0
- なんだ8そんなに評判悪いのか
XPノート壊れかけてるし買い換えたいけど困ったな
- 449 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:35:37.73 ID:d6Q/ZwLBi
- >>191
>>210
大間違い。Windows 7に穴が空いていたらXPにも同じ穴がある可能性は非常に高い。今までのアップデートを
見てみたらわかるよ。
正常化バイアスの典型的なサンプルみたいだ。
- 450 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:36:34.76 ID:NLWorXsaO
- >>437
わかるけども対応ソフトが微妙だからねえ
- 451 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:37:33.48 ID:vQnhqwHW0
- 95以来の刷新ってかw
8って7と寸分違わないだろwwwww
7はいいけど8は使いづらいとかどんだけアホなんよwwwwwwwwww
- 452 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:37:36.89 ID:uikfVghF0
- >>448 ハードウェアも壊れかけているんなら、Win7ノートが発売されているうちに早く買わないと
- 453 : ◆LOCusT1546 :2013/04/09(火) 02:38:35.54 ID:x0rcZmqh0
- ヽ /
()_() ・・・。
・・・XPから7への移行理由は、
メモリの上限を突破した世界が見たいから。
当然、64bit以外の選択肢は無い。
移行した感想は、
そんなに実感無いw というw
しかし、それは主観であって、客観的に考えれば、
XP搭載で購入したマシンのスペックじゃどーにもならんソフトや、
あれやこれやの作業を、ストレス無く処理してるので、
実際はメッチャ恩恵を受けてる。
でも8にする気は今んとこ皆無w
今のOSが7proだから、2019年頃までにはぼちぼち考えようかな?となんとなく思ってる。
- 454 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:41:49.53 ID:vQnhqwHW0
- 8を7として使ったらもう7には戻れないw
- 455 : ◆LOCusT1546 :2013/04/09(火) 02:41:54.71 ID:x0rcZmqh0
- ちなみに、出先環境では普通にXPのネットブックを使ってる。
スマホのテザリング機能で、それこそどこでも仕事できるから、
旅行する機会&期間が大幅に増えたw
その結果、貯金が減ったよ・・・orz
ま、しゃーないけどw
- 456 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:45:44.86 ID:iWYG1ZE60
- >>384
さすがに動画サイトは見れなくは無いが厳しいと感じる。
PemM2GhzのモバイルノートSSD化してサブに使ってるけど動画関係はキツイというかファンが全開で回るから老体に鞭打つようでw
ソフト関係も新し目なのは重くなってきたし(.NET Framework4使ってるのとか特に)そろそろ買い換えようかと思ったり。
HDCPやらアプリやWEBがワイド前提の設計だったりして使いづらい場面も出てきたし。
まあメーカーも思う壺だとは思うがw 元あちら側の人間としてはやっぱり消費するところは消費してやらんと駄目だと思うし。
- 457 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:51:40.66 ID:SJbhpQMe0
- >>456
それはOSじゃなくてPCの問題だろう。
PenM2GHzだと、youtubeのHDじゃなければ極端にCPU使用率は上がらなかったような覚えもある。
- 458 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:54:03.23 ID:7l7Y4eb10
- >>40
教師は普通に個人情報扱ってるし、採点結果だって入力してるんじゃないか。
>>42
しかも前より格段よくなったわけじゃないしな。中身は改良されてるにしても。
ユーザインタフェースの変化は、基本押し付けだし。。。
- 459 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:58:48.14 ID:1NxJAbVs0
- ウィルス対策ソフトみたいに年に数千円でサポート延長してくれよ
そうすれば、MSには金が入るし、ユーザはバカみたいなGUIの改悪した新OSにムダに移行しなくて済むし
と、誰も損しない
せいぜいが、新しい糞GUI考案した奴の自尊心が潰れるぐらいの些細なものだ
- 460 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 03:00:52.39 ID:iWYG1ZE60
- >>457
そういやそうだったなw
でもXP載ってるPCの多くはシングルコア世代だろう。
あとはVista駆け込みリプレースでCore2世代のグループがそこそこいるかな。
- 461 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 03:08:45.53 ID:ZKowPUvj0
- ペン4、XP、logic5であと5年は戦うつもりです
- 462 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 03:13:09.50 ID:ZTcNYlv40
- >>447
いや、そっちはそっちで別にあってさ
教育用には外から独立してればいいかな、と思ってね
- 463 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 03:21:50.57 ID:+N+lSvI20
- まぁ法人が他のOSに乗り換えられても困るだろうし年末ぐらいから乗り換えセールまたやるだろ?
もっと安いセールやる可能性も高いだろうし3300円で買ったやつm9してやろうぜw
- 464 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 03:26:12.06 ID:BSV4Nc690
- >>457
YouTUBEは動画再生支援の能力の問題であって、CPUは関係ないのでは。
シングルコア32bit1.0GHzでも、GPUがいまどきであれば快適に観られると思うが。
マルチコアで64bitで…って根拠のないただの流行でしょ。
- 465 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 03:31:08.43 ID:48hueITb0
- >>464
HDは無理だろ
- 466 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 03:34:51.53 ID:SJbhpQMe0
- >>464
再生支援があまり効かないので、GPUがあまり関係ないんだよ。
- 467 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 03:38:04.80 ID:Q/VW0SYG0
- cpuがcore2よか前のpcはもう終わり
gdgd言ってないで諦めてcore2以上のpc買えよ
中古で経った1.5万程なんだし
- 468 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 03:40:41.21 ID:7JM0EA4v0
- XPマシンを工場出荷状態に戻して再セットアップしているのだが
初期状態のSP2レベルだとパッチを複数当てないとWindowsUpdateが使えないなど、
システム更新にも素人には難度が高い状態になってるんだな。 MSのやる気がまったく感じられないw
- 469 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 03:43:19.92 ID:CRvKxD5f0
- 腐ったCPUに良いGPU積んだところでまともには動作しない。
- 470 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 03:44:48.98 ID:BSV4Nc690
- >>465-466
そうなんだ。教えてくれてありがとう。
- 471 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 03:46:09.43 ID:oqmpJrCo0
- >>26
だな
あとコンパネとかわかりづらい
XPの方が直感でいけた
- 472 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 03:48:06.75 ID:CRvKxD5f0
- >>471
コンパネをクラシック表示にすればいいのでは?
- 473 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 03:49:24.16 ID:aRIkyH9A0
- 中古品より、リサイクリPCのほうが、いいぞ、新品なら将来Linuxにおきかえ可能な
メーカーPC か、Macの最新。
中古品なんか買うより新品買ったほうが安くつく。
中途半端な値段だしな、駆動系が劣化してんじゃん。
リサイクルPCは、パーツで駆動系とか新しいハードを入れてるからな。
- 474 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 03:49:58.37 ID:oqmpJrCo0
- >>453
HDDをSSDにした方が良い体感できるみたい
検討中
- 475 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 03:50:07.69 ID:QssH6Mdv0
- ひょっとしてみんなで乗り換え拒否すればさらなる延長もありってことなの?
- 476 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 03:52:51.72 ID:oqmpJrCo0
- >>472
おおおTX
- 477 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 03:55:11.46 ID:YDUk8Tdc0
- つい先日、XPから8に乗り換えた。
ドライバも8用がなくても7用で殆ど使えたし
快適に作業できてるぞ。
もちろん64bitを選択してメモリは4GB→16GBにアップしたんだが
「あ、あの動きはメモリ不足だったのか」と伺える箇所が多いな。
- 478 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 03:57:32.43 ID:A+57BeCz0
- >>1
基本的に変えなくても良いよ
オンライン部とスタンドアロン部を区別して
情報管理さえきちんとしていればね
- 479 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 03:58:47.76 ID:aRIkyH9A0
- >>477
で、動画のストリーミングのほうもそれだけのメモリーならサクサクなんだろうね。
- 480 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 03:59:12.35 ID:CRvKxD5f0
- Core2Duo E6600
SSD 128GB
HDD 500GB
GeForce 210
Windows 7 64bit
動画編集用等にRAM 8GBくらい積めばしばらく戦える
- 481 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 03:59:27.21 ID:jj7KYVHvP
- xpを使い続けて深刻な被害を受けるまで乗り換えないと思われる
放っておけ
- 482 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 03:59:30.68 ID:ElKb4tb50
- DSPで1万ちょっとでWindows7かWindows8買えるけどなぁ
一昔前からすると安くなったもんよ
- 483 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:05:38.94 ID:YDUk8Tdc0
- >>479
ストリーミングは回線の良し悪しの方がウエイトが大きいかも知れないね。
動画の早送り・巻き戻しなどで音声が途切れてしまうことが多かったが
そのモタツキは無くなったよ。
膨大なファイルやメールの検索は凄く快適。
- 484 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:06:37.28 ID:A+57BeCz0
- ストリーミング
動画編集って皆なにやってんだよw
16Gメモリ?
どんだけリソース無駄遣いしてんだかw
なんでもかんでもプロセス立ち上げて
管理せず放置してりゃ、いくらあっても足りんな
メモリ2テラとかならんかw
- 485 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:06:38.74 ID:7l7Y4eb10
- >>468
WindowsUpdate自体が更新されてるはずだから、やる気の問題じゃなくてやむをえなくだろ。
SP2のサポートは、もう終わってるし。
SP2が初期出荷状態なら、SP3をあらかじめ落としておいて、USBメモリかなんかに入れておけば作業はかどったのに。
つうか、そのほうが無難。SPは、できるだけ先に入れたほうがトラブル減らせる。
- 486 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:10:14.74 ID:CRvKxD5f0
- >>484
2テラw
RAMディスク作ったら快適そうだなw
- 487 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:13:47.23 ID:KD08oGOS0
- お菓子食べながら使うからタッチパネルはいらないっかなー
- 488 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:14:51.77 ID:CRvKxD5f0
- タッチパネルで思い出したんだが、7でタッチ使ってる人いる?
あんまり聞かないんだよな。
- 489 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:20:32.02 ID:+rTcCL5Y0
- そもそもうちのPCに8入れられなさそう
本当めんどくさいな
進化とかしなくていいわ
- 490 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:22:10.74 ID:/Xxc5SO70
- >>487
ジェスチャーだな
- 491 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:25:29.31 ID:tSgjkmqD0
- 仕事上仕方なくXP使ってるならまだ分かるけど…
貧乏人の貧乏自慢はやめてほしい
- 492 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:28:51.65 ID:A8I8RZ210
- 7の使いにくさったらないわー マイクロソフトはアホだろ
- 493 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:39:10.04 ID:I9bMjnqi0
- >>468
最初にスタンドアロンのsp3入れて次にie8〜WindowsUpdateで一時間も掛からないだろ
- 494 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:39:56.10 ID:RNixDerb0
- お前らともついにさようならか
ウイルスまみれになって死んでいくんだな
かわいそうに
- 495 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:40:45.25 ID:HcactA56i
- androidタブレットからかきこみ中
映画見れて、gpsカーナビにもなってネットラジオも聞けて
もうpc買うよりタブレット買ったほうが絶対にたのしいぜ
- 496 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:42:11.75 ID:A8I8RZ210
- けっ 俺はXPマシンをスタンドアロンで使い続けるわ。
データのやりとりはネットにつながるマシンでスキャンしたUSBメモリ経由で十分。
仮想マシンも結局サポート切れたら意味ないからな。
- 497 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:51:49.19 ID:dViky75s0
- まだ円高の時に新たなPCを組み立てて7に移行しといて正解だったわ。
8は周囲でも評価があまり芳しくないんで止めといた。
- 498 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:53:09.11 ID:IideI5DQ0
- >>417
U-文通
- 499 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:53:53.91 ID:Nk9z14vi0
- MSはXPの延長サービスを電器店やネットショップで有料販売すればいいのに。
一年一台数千円でやってもすごいビッグビジネスじゃん。
- 500 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:56:51.39 ID:dViky75s0
- >>499
数千円出すんだったら、7のOSが買え・・・おっとヤバい。
- 501 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:57:11.37 ID:otL5MSvQ0
- >>445
Windows 7はまだ販売終了していない
Windows 7はまだ売ってるぞ
Windows 7 Home Premium通常パッケージ版 価格:¥ 19,816
http://www.amazon.co.jp/dp/B004QZPZ3W/
Windows 7 Home Premiumアップグレードパッケージ版 価格:¥ 12,544
http://www.amazon.co.jp/dp/B004VCXWO4/
Windows 7 Home Premium DSP 32bit 価格:¥ 12,617
http://www.amazon.co.jp/dp/B005C8CHTW/
Windows 7 Home Premium DSP 64bit 価格:¥ 12,617
http://www.amazon.co.jp/dp/B005C8CI0U/
Windows 7 Home Premiumの64bitはメモリ16GBまで
16GB以上使いたい人はWindows 7 Proを買いましょう
- 502 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:59:51.13 ID:LMdGClc/0
- つーか、Windows Updateなんて真っ先に切って1回もやらんからサポートとか意味分からんわ
ブラウザのセキュリティガチガチで問題ないよJavaScriptも切る必要あるけど
- 503 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:01:38.47 ID:vPFcMM5H0
- 性能自体はWindows 7より8の方が圧倒的に高い
その辺を考えるとWIndows 9まで待った方が良いような気がする。
- 504 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:01:39.75 ID:gi2EUo3C0
- XP使ってる情弱はもういないよね
- 505 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:01:56.66 ID:Nk9z14vi0
- >>500
オレのPC、前世紀から使ってるヤツだから7は無理。
年数千円かかっても壊れるまで使うよ。
- 506 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:09:58.10 ID:dViky75s0
- >>505
3万円以内で、間違いなくそれよりも遥かにスペック高いPCが組めると思うんだが
- 507 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:10:39.50 ID:SHclT9xL0
- プロフェッショナルだけでも延長にならないかな
- 508 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:16:18.14 ID:V5Iw1Hsg0
- win7にくっついて来た特別優待でwin8を買ったオレは勝ち組。
- 509 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:29:12.41 ID:txYuqtys0
- 会社のPCを昨日数えたら、半分がXP。一作年度末よりXP→7に切換え中。
XPより頭痛いのがOffice2003。サポート切れはXPと同じくらい。
まだ2010導入は1台。
Office2010に切り替えると生産性低下がはなはだしい。
- 510 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:34:18.46 ID:aRIkyH9A0
- Windows BlueもU/I操作性が奇妙だからMacには勝てんだろ。
別に大人はOS無しのPCの新品を格安で入手してLinux系でも入れて
使えばいいのに。
企業用には中々そうもいかんのだろうが。
- 511 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:34:41.27 ID:/g0qUEo50
- 入れ替えてもいいけど
バックアップが面倒くさい
8より7入れたい
- 512 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:35:28.32 ID:Yj1d+Pk80
- MSホントに馬鹿だよな
性能アップだけすればいいのに
なんで使い勝手まで変えるのか。
モデルチェインジした新車のブレーキのかけかたから覚えなおすハメになるようなメーカの車は
事故を増やすばかりだ。
- 513 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:37:20.61 ID:s9/Ojav+0
- 8の欠点を解消した9が出たら入れ換えるわ
8は起動が速くなるかわりに動かないソフトがあってな
- 514 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:46:04.96 ID:dViky75s0
- >>495
書類作成するには、やはり従来のPCでないと使いづらい。
だからコンバーチブルなタブレットPCとしても使えるディスプレイ部分が外せるノートPCが欲しい。
- 515 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:50:15.66 ID:Yj1d+Pk80
- このMSの馬鹿な癖を治す方法は無いの??
サポに苦情メール送るくらい??
どこぞのキチガイがファビョってビル・ゲイツを拉致したりしてくれんかいな。
- 516 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:56:47.45 ID:bs4DGEJB0
- OutlookExpressのデータ移行が簡単に出きるのかが心配
- 517 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:57:51.50 ID:cDhkIuAhO
- あくまで「マイクロソフトが」サポートしないと言っているだけ。
esetのスマセキュ入れて置けばノーマンタイ
つかOECD非加盟国では今後も使われ続ける。
アキバで買ったジャンクが
- 518 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:59:02.19 ID:igMDS2nt0
- >>499
う〜ん、でも、ビジネスモデルを変えたいっぽいからね〜。
blue以降は低価格路線で毎年新版リリースとか言ってるらしいし。
spとかパッチとかでサービスってのをやめたいんじゃないかな。
- 519 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:59:12.56 ID:EKYvm+qB0
- VISTAで余分な金使わせやーがって、おかげでXPにずっと戻ったままだわ。
- 520 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:05:12.32 ID:f3su/9xbO
- 次は何を入れたらいいんだ?分かんないから変えられない
- 521 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:05:46.70 ID:W79CLbrN0
- XP搭載と7搭載と両方持っているが、7は本当に使いにくい。
だから皆XPを使い続けているのだろう。
- 522 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:07:10.93 ID:JDCT4+jU0
- パソコンのサポート期間短すぎ
- 523 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:13:51.25 ID:51fDUsLH0
- >>521
どの辺が?
自分はWinXP、Win7、Win8を使ってるけど使いにくいとかは
あまり感じたことが無いな
- 524 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:14:55.87 ID:s+uxvOgp0
- 会社のPCで7使ってるんだけど、ソフトがXPでしか動かないやつで、
仕方なくデスクトップ仮想化してXPモードでかろうじて動かしてるんだけど、
これってウイルスに感染する危険ある?
教えてエロい人!
- 525 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:18:27.64 ID:cJ/Vrug60
- ジサカーでもなければとっくに7に買い換え済み、
さもなくばvistaだよな...
なんで未だにシェア3割もあるんだw
- 526 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:18:49.57 ID:Yj1d+Pk80
- >>523
8はダメじゃね?
使い方分からん!ガッデーム!(ちくしょう)
と言いつついじくりまわしてたら
あんだよ!こんなとこに隠しやがって!
というのが多すぎ。
7はまだマシ
- 527 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:20:22.75 ID:4irhBOyn0
- 欠陥品を売っておいてサポート期間が切れましたって
いい商売だな
- 528 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:20:51.13 ID:F78ZHB7A0
- >>517
本気で言ってるの?
セキュリティソフトウェア入れておけば安全だと思い込んでる人多いね
- 529 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:22:28.11 ID:3vC7JSNUO
- 最後のサポートで、割れを駆除すれば楽しい。
割れを使っている奴のデータが全て消えるの。
で、駆除が終わってからサポート延長。
- 530 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:23:11.74 ID:51fDUsLH0
- >>526
8を買って2日間は確かにそう思った
だがスタートメニューソフトを入れてからは何ら7と使い勝手は変わらん
なら7で良いじゃんっていう話になりそうだが
起動・終了動作が早いのと3年サポートが長いのが魅力だと感じるかな
- 531 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:27:02.46 ID:Yj1d+Pk80
- >>530
結局余計なの入れるハメになるでしょ?
客が工夫しないと使いモノにならん商品を欠陥商品と言うんだよ。
まあムキになる必要はないんだけどねw
- 532 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:30:00.43 ID:bs4DGEJB0
- MSが標準でスタートソフトを用意すれば良いのに
- 533 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:37:44.51 ID:cDhkIuAhO
- >>528
はいそうですが
なにか?
ただたんに「マイクロソフトが」止めるだけ
- 534 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:38:13.98 ID:n+YmRST60
- 新しい車になったらエアコンの操作がわからないとか
幅が広くなったから擦りまくるとか
ワンオフのチューニングパーツが使えないとか
これがXP厨の主張
自分のバカ下手糞を晒してるだけ
- 535 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:51:08.69 ID:Yj1d+Pk80
- >>534
不便じゃん。こっちは客だぜ??
馬鹿業者のやることに文句も言わんのか??
- 536 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:52:43.04 ID:7WbDNsMJ0
- >>534
同感だ
もしくはスパム業者のネガキャンとしか思えないバカっぷり
XPでしか満足に動かないプログラムがあるっていう言い分ならわかる
- 537 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:53:29.80 ID:u+PnFILi0
- 自転車買い換えたら今まで使ってた空気入れが使えなくなる感じ
- 538 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:55:43.57 ID:SiKEqpWC0
- 昨日はじめてxpのデスクトップ上にあるフォルダを左端に持っていくとツールバーに変わることを知った
- 539 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:57:08.67 ID:6jS5iOgA0
- >>246
Config.sys や Autoexec.bat を自分で編集して、ソフトのインストールするから、HDDにシステムが訳の分からんものを作ったりしない。
Windows になってから、暫く使ってると起動に時間がかかったり、不具合が起きるようになった。
- 540 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:59:15.66 ID:Kcx3uTSA0
- 買い切りのビジネスモデルから使用権のビジネスモデルに移らないと
今後も同じこと繰り返すだけだな。
アップルはその辺考えていて、クラウドサービスとセットに切り替えてきてる。
>>535
「お客様は神様です」の話と同じで、客側がそれを主張することはできない。
お前さんが何かを2万円くらいで売って、それを未来永劫サポートしろ、と言われて出来るか?
- 541 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 06:59:48.12 ID:7WbDNsMJ0
- >>538
お前は後10年XPを使いなさい
- 542 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:00:10.86 ID:6jS5iOgA0
- >>262
上から見てれば、たいして変わらんよ。
- 543 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:01:23.65 ID:GucJWfvi0
- やっぱあれか
世の中には「あ、ちょっとここ脆弱じゃん」とか言って
自前でサポートする強者とかいるんだろなw
- 544 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:02:15.91 ID:Yj1d+Pk80
- >>540
サポートしろなんて言ってないよwww
後継が糞すぎるって言ってるだけだ。
客が意見せずに良い起業は育たんよ。
- 545 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:03:02.93 ID:6jS5iOgA0
- >>276
vistaのことは、忘れて欲しいって、MSは思ってる。
- 546 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:04:02.37 ID:aRIkyH9A0
- オープンソースのネットワークOSが良いのかクローズドOSのWindows・ Mac
が良いか、お好きなものを使えばいい。
- 547 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:04:10.15 ID:5aaEOVwPO
- >>534
全く問題なく走る車をなぜ替えねばならぬのか?
- 548 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:04:40.59 ID:igMDS2nt0
- >>540
MSも低価格でOS毎年リリースって路線にするらしいし、
業務はAzureとかOffice365とかでライトユースはストアでとか、
そっち路線中心にしてくってことなんじゃ?
- 549 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:07:53.03 ID:yJ9b7ViJ0
- 昨日、タッチパネル搭載のWin8のPC見て来たけど
そんなに使いづらそうな感じはしなかったけどな。
少なくとも昔の感圧式のタッチパネルPCよりはマシになった。
ただ、従来よりもショートカットを多用しなければならないのは
タッチ操作を推奨するのと矛盾する姿勢を感じることは感じる。
多分、世の中に対して使い方を提示できないのが問題なんだと思う。
ハードウェア辺りの宣伝はAppleが上手い感じだ。
- 550 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:08:17.49 ID:nRNk8m0+0
- マイクロソフトに代わってXPをサポートしてくれる会社が現れたとしたら
年間いくら出せる?
- 551 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:08:23.85 ID:g6UWolGg0
- 8にするか、ぶるーで悩む。
マザ:P5Q寺、CPU:C2Q(9550)だから、PCごと変えないとなぁ…
- 552 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:09:14.37 ID:SJbhpQMe0
- サポートというより、不具合の修正という方が近いんじゃね。
最初からセキュリティ上の問題のない製品なら「サポート」も不要だろう。
- 553 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:10:01.97 ID:cOfi7BNqO
- >>414
Windows…自民党
Linux…民主党
Mac…社民党
- 554 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:10:23.60 ID:xDzanUAJ0
- Win8が発売される直前にWin7を買ったけど、どうして早く買わなかったのかと思った。
機器の認識とかすんなり行くからWIN7に早くしよう
WIN8はゴミ
- 555 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:11:11.72 ID:fViFtYrL0
- >>514
サーフィスのステマか。
- 556 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:13:04.72 ID:6r/XyRfJ0
- ハードもソフトも使い捨ての時代には古いソフトの
サポートくらいしか仕事ないんじゃないのソフト屋には。
- 557 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:13:23.54 ID:3pwDrJpb0
- vista何気にハッカーやウィルス作ってる極悪人からも見捨てられてるから
ある意味最強
vistaでよかった。
- 558 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:14:52.05 ID:teAAGxHu0
- >セキュリティー上の欠陥が見つかっても、修正するプログラムが提供されなくなるため、
>ウイルスに感染したり、不正アクセスを受けたりする危険性が大幅に高まります。
詳しくないのだが、10年以上過ぎているのに欠陥がまだあるのか?
あと、ウィルスは市販のソフトを入れておけば良いと思うのだが?
結局は新しいのを買わせたいだけだろ?
- 559 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:16:02.51 ID:SJbhpQMe0
- >>557
極悪人も無駄な仕事はしたくないからなw
- 560 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:16:28.48 ID:78GbiSPI0
- .
7と8では動かないソフトがあるので俺はサポート切れようがXPを使い続けるぜ
MS謹製エミュレータでは動作が重い。
- 561 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:17:28.57 ID:Yj1d+Pk80
- >>553
民主党はOSと偽って配布されたウイルスソフト
PCのみならずヒトにも感染する
- 562 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:19:13.77 ID:g9aDJROY0
- >>558
簡単に言うと、新しい殺虫剤は強力だが、来年はその効力が疑わしいってこと。
それでもうちの2000は未だに現役だが・・・・・
- 563 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:20:13.65 ID:fViFtYrL0
- >>557
DVD(もちろん正規品)を入れてプロジェクターにつないだら、
ストップしてしまうVistaかあ・・・。
- 564 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:21:57.35 ID:6r/XyRfJ0
- アンドロイドあたり使っているライトユーザーは
セキュリティなんて大して気にしてないだろ。
どうせメール見てゲームしてサイト見るだけなんだし、
大した情報は入ってやしない。
それに対抗するんならあまり綺麗事は言えないだろうな。
セキュリティなんか売りにしたらいずれ自分の首しめるだけ
かもな。
- 565 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:22:35.63 ID:Lvc3rRll0
- マイクロソフトは1年後にxpをピンポイントで狙うウイルスを送り込むつもりなのか?
- 566 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:24:41.02 ID:KJmJNInI0
- そういや、7のXPモードはどうなるんだろう?
- 567 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:25:03.93 ID:RbEG/7Ez0
- Win7は接続されたハードウェアを見失うバグが放置されてるけど
Win8では直ってるの?
- 568 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:25:05.44 ID:jPg6s0S60
- >>565
対策はしないけど発見されたセキュリティーホールだけは
律義に発表し続けたりしてww
- 569 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:25:23.59 ID:I9bMjnqi0
- まぁゴリ押し消費も悪く無いだろ
- 570 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:26:09.91 ID:fViFtYrL0
- 3年で陳腐化するPCの世界で、
1年なんて、まだまだ先のこと。
- 571 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:27:49.68 ID:7WbDNsMJ0
- 賞味期限切れのプリンを余裕で食う人と食わない人の違い
それだけ
- 572 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:29:27.89 ID:u/Xy1Am30
- 親戚のおっちゃんちのPCもXPだけどサポート終了なんて関係ないな
Windowsアップデートもウイルス対策ソフトもやってないんだからw
- 573 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:31:05.04 ID:otH0ABVk0
- win8から結構下限が引き上げられたからOS買うだけじゃダメなんだよな 教育現場じゃ。
NXビットはクリアできても、モニタ解像度の問題は避けられない。アップルと教育期間向けの契約したほうが時節的にマシなレベル
- 574 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:31:31.21 ID:q3+YwBg10
- >>531
工夫っていうほど手間じゃないんだけどw
クラシックシェルなんて、アプリケーションをインストールするのと同じやで
- 575 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:31:48.30 ID:fViFtYrL0
- >>572
まあ、コンドームなしで、
フィリピンで買春する奴もいるだろう、ということだな。
- 576 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:33:35.02 ID:BQhh3slT0
- サポート停止したOSはソースコード公開するなり
セキュリティ会社に売り飛ばすなりして欲しいわ
ビジネス用途なら2000でも事足りるってのに
- 577 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:35:02.68 ID:/bsjLrbS0
- サポートとか知らん
XPでいい
替えるやつが馬鹿
- 578 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:35:11.58 ID:r+o9yVyD0
- Windowsが買えない貧乏人は
Linuxとかいう無料の安物OSにしとけやwww
- 579 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:35:20.84 ID:6jS5iOgA0
- >>547
そうだよ。
エアーバッグなんか無くったって、車は走るんだ。
- 580 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:36:04.91 ID:D7AeP1j40
- >>562
スタンドアロンならDOSとかも普通に動かしているよ
金なくてシステムリプレースできないだけなんだけどね
- 581 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:37:28.88 ID:6jS5iOgA0
- >>550
2000円。
中華や、韓国企業ならNO!
- 582 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:38:52.67 ID:8KKOBoSd0
- 移行させたかったら
XPmode(もしくはVirtualPC)をXPつきで出せ
おまけで98も。
- 583 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:39:39.50 ID:6jS5iOgA0
- >>554
win9からだよ。本当は。
- 584 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:40:06.72 ID:KlNl3SdWO
- >>571
車では旧車好きってのが、どこにでもいるんだけどな
- 585 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:42:37.88 ID:3pwDrJpb0
- >>578
最近PCからタブレット型に変わってるから
PCもいらなくなってきた。
- 586 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:42:56.91 ID:8KKOBoSd0
- あらかじめXPが入っているPCのリカバリディスクには
そのPCの起動まで入っているんで、その手のには使えない。
- 587 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:43:27.51 ID:bImUbbNi0
- >>363
そもそも文字全部キーボード打ちするわけじゃないw
補完という機能があるんだよ
DOSなんかと比べ物にならないくらい快適
- 588 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:43:41.72 ID:igMDS2nt0
- >>558
処理そのものにとってはオーバーヘッドでしかないからな〜。
エクスプロイト対策みたいなのは。
古いシステムほど、処理速度とのトレードオフが無視出来ない
わけだし、性善説的な考えが残ってるしね。
後のほうになってくると、モジュール単位ではエラー吐いてコケる
ぐらいで考えてたのが、組み合わさるとマルウェアさんいらっしゃい
的になったりってのがなかなか判らなかったり。全体像見えてないから。
まあ、新機能のパッチのアップデートのパッチみたいに変な風に積み
重なってる部分も大きいから、いらんもん全部消して、新しいもん
入れないなら、深刻なのはそう無いんじゃない?
XPあたりなら、Win32とかMFCのデスクトップアプリだけで、
.net framework関連全部消すと、パッチってすごく少なくなる。
- 589 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:43:42.82 ID:6jS5iOgA0
- >>572
中華のハッカーの踏み台になってても、気が付かないだろうな。
- 590 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:44:22.96 ID:XFifZEDe0
- 8も快適
バンバンすることもない
- 591 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:47:02.05 ID:4UaSX1F60
- 日本政府がXPのサポートすればいいじゃん
- 592 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:47:42.55 ID:c0zvFu8FO
- 欠陥を修正とかw
そもそも欠陥品出すなら金とるなよwww
まぁネットもパソコンじゃつながないし、
別に壊れるまでこのままだな。
サポート云々の前に、4TB使えない方がキツいわ。
- 593 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:50:01.40 ID:jPg6s0S60
- あの愛されないかったvistaまで萌えキャラ化けしているというのに
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/m/a/p/mapleteiri/OSvista1.jpg
7や8の不人気ぶりは一体なんだ。
ちなみにXpはこんな風。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9b/78407f535859fba7da7e32bcc5554510.jpg
- 594 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:53:05.10 ID:/Xxc5SO70
- 今になってみるとほぼ全てアドミン権限で動いているのが怖すぎる
- 595 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:53:26.68 ID:sJ6YlBmH0
- >>576
こういう2000厨は、いつになったら絶滅するんだ?
- 596 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:55:15.64 ID:e0vyYKXH0
- 8に乗り換えはVistaのような失敗になりそうで怖い
- 597 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:56:07.99 ID:e95kdgID0
- Microsoftが有償システムを構築せずに、
無償でサポートしたのが悪い。
次世代OSだしたら、年数によって有償価格に差を付けて
売り出し価格を低く設定して販売しろよ。
- 598 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:57:13.17 ID:7WbDNsMJ0
- エロゲーが動くか動かないかは
「ボタンがぁ」と文句言ってるおっさんには死活問題
昔のエロゲー=初恋 だから絶対に捨てるわけにはいかないんだ
何があってもXPを捨てない人種がいることを理解したほうがはやい
- 599 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:57:28.09 ID:q3+YwBg10
- >>596
XPから8に乗り換えたけど、カスタマイズして今は依然とほぼ同じ感じの使い勝手にできてる
今のパソコンはかなりスペックが良くなってるし重いとかそういうのは無いよ
- 600 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:58:45.34 ID:jPg6s0S60
- GUIのデザインいじらなきゃいいのに。
車だったモンがいきなりロボットに変形するほどの
性能うpしてるわけじゃないんだろ?
- 601 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:03:30.44 ID:baZ2AqehO
- うちの技術者の一人が泊まり込みで何か作ってるよ。
HOSっつったかな。
画期的なOSらしい。
- 602 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:09:29.67 ID:I76nEkk60
- >>396
かっくかっくにし〜てやんよ〜♪
- 603 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:12:07.73 ID:h5jIh4NB0
- サポート打ち切られて、さらに3年あまり3.1を使い続けたオレには死角はない!!!
- 604 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:12:23.03 ID:JpOIA9wc0
- 地デジと違ってサポートがなくなるだけで、使えなくなるわけではない。
地デジと違ってサポートがなくなるだけで、使えなくなるわけではない。
地デジと違ってサポートがなくなるだけで、使えなくなるわけではない。
地デジと違ってサポートがなくなるだけで、使えなくなるわけではない。
地デジと違ってサポートがなくなるだけで、使えなくなるわけではない。
地デジと違ってサポートがなくなるだけで、使えなくなるわけではない。
地デジと違ってサポートがなくなるだけで、使えなくなるわけではない。
地デジと違ってサポートがなくなるだけで、使えなくなるわけではない。
地デジと違ってサポートがなくなるだけで、使えなくなるわけではない。
地デジと違ってサポートがなくなるだけで、使えなくなるわけではない。
地デジと違ってサポートがなくなるだけで、使えなくなるわけではない。
- 605 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:12:47.91 ID:lPlObfss0
- 早くwindows XP2出せよ
- 606 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:14:01.26 ID:ghaRpN/80
- ロースペックなPC用のOSは何らかの形で残さないと駄目だろ。
Windows7,8が動かないPCだってあるんだからさ。
- 607 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:15:05.18 ID:0oc0lw4o0
- スタンドアロンで使う分にはなんの問題も無い
- 608 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:18:00.29 ID:/Xxc5SO70
- >>606
別にPuppy Linuxでもなんでも入れりゃいいんじゃねえの
- 609 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:20:51.48 ID:g9aDJROY0
- >>600
ソフトがハードを制御できるようになった。
意味はわからんと思うがこれがすごい
- 610 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:23:43.89 ID:CRw5jP+wQ
- ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーはあたしのいもおとです。
いもおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
いもとを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。 どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいは、
しあわS
- 611 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:25:06.63 ID:n60unyWGi
- 古いOSをまだ使ってるぜアピールって、貧乏か馬鹿かのどっちかで、そのどちらも誇れるような事じゃないと想うんだけど…。
- 612 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:27:34.27 ID:3zn+zbtP0
- >>1
7買って、メモリーから一式揃えたら
数万円かかったけど
パソコンって数年に一回買い替えなくちゃならん物でもないと思う
今の時代、xpで普通に使えるし
- 613 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:27:37.42 ID:h5jIh4NB0
- >>611
オマイにいい職を斡旋してやろう
人柱だ
明日から、地面に埋もれるんだぞ、わかったな
- 614 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:28:32.50 ID:4mji/QcL0
- >>608
いいディストリだけど、他のディストリに比べてインストール方法や設定方法めんどくさいじゃん。
- 615 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:31:42.23 ID:JaEfuqGI0
- 16ビット 3.1 95 98
32ビット 2000 NT Xp
64ビット 7 ?
いらない子 Me Vista 8
というように
キチンと分けて、移行させればいいのに
「32ビット版のWindows7」という汚い存在がダメ
- 616 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:33:28.90 ID:V3jxtj7f0
- >>611
今の環境が安定してて何の不満も無いから変える切っ掛けがな。
地元の祖父地図行ったらWin7は売ってないし。
- 617 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:35:26.45 ID:9BCdebeD0
- MSに限らずソフト開発会社の”マッチポンプ”の疑惑をぬぐい去ることが出来ない。
ソフトのバージョンアップの限りない強制。
ベーシックソフトが存在できないのはその開発者がセキュリティーを壊すからだ。
過去のソフトを捨てさせるためにあらゆる手を使う。
セキュリティーソフト会社はそれを破る者が現れないと利益を上げられなくなる。
- 618 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:36:01.05 ID:o2Ck5Ho60
- その変える切っ掛けがサポート切れなんじゃないのか
- 619 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:36:03.84 ID:7WbDNsMJ0
- >>615
8はいい子だよ。
ハードソフト共に互換性がちょっと心配だけど
- 620 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:36:13.88 ID:jPg6s0S60
- >>609
性能が下がってるとは言ってないw
ほぼ同じデザインのGUIで出来るだろと言ってるだけ。
この違いが分かんないんだろうね。
- 621 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:37:00.92 ID:h5jIh4NB0
- officeも2003で打ち止めだシナ
何も困ることはないわ
- 622 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:40:48.90 ID:SETCtPSjP
- 来年の4月から消費税8%になるので注意しないと
- 623 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:41:44.97 ID:o2Ck5Ho60
- 過去からの互換性ならCUIは全く変わっとらん
アプリケーション以外は全部それでできるからそれでやればいい
- 624 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:45:31.83 ID:sa6SHB8u0
- XPはOSの完成形だからなぁ…
サポ切れOSにするには惜しすぎる
- 625 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:48:16.33 ID:cDhkIuAhO
- >>551
何故俺の前初號機を使っているんだ?
因みにIBM IntelliStation M PRO狂態に入れてあるが
>>553
宗教だからバカー教団は公明党だろ。
何故か与党面している所までそっくりだ。
民主党は存在自体がウィルス
OS(政党)ですら無い
- 626 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:48:20.17 ID:n60unyWGi
- >>613
何も8を使えと言ってるわけじゃない。
枯れてるのが良いなら7使えば良いじゃん。
今更7で人柱もねーだろ。
- 627 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:48:56.34 ID:xbKQqSRe0
- >>624
最新のデバイスの性能を生かし切れない時点でOSの完成形とは全く言えないと思う
UIとして完成していると言うのならならまだわかるけど
- 628 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:51:21.00 ID:O3S3c/WE0
- サポートが無くなると聞いても
問い合わせとかしないから関係ない
って勘違いしてるバカばかりだからな。
- 629 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:51:45.16 ID:huQ5jlTQ0
- 貯金無いし俺の個人情報なんてゴミ以下。盗まれて困るものなんて何も無い。
XPで十分。
- 630 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:53:03.55 ID:XtTgatvL0
- >>56
LinuxMint+MATEの場合、
パネルのボリュームアイコンを右クリックしてサウンドの設定出して、
ハードウェアタブからHDMI出力選ぶだけなんだが。
プリンタなら、EPSONの場合ドライバダウンロードして、
パッケージをダブルクリックするとGUIのインストーラーが起動し、使えるようになるんだが。
そりゃ、マウスの右クリックすらできない白痴レベルの低能にLinuxは難しすぎるよな。
- 631 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:53:10.45 ID:dn9DBzDs0
- >>627
最新のデバイスの性能を使い切るなんて用途無いからw
ゲーム、グラフィック、動画操作関連etcがごくごくごく僅か
後の大多数には無駄
- 632 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:53:37.63 ID:X0ke+gnj0
- >>31
無能に失礼だろwww
- 633 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:54:14.34 ID:IQ+ArBSq0
- >>617
バージョンアップの強制などはしていない。
サポートはもうしませんよって言ってるだけ。
修理不可能な家電なんていくらでもあるのにOSだけはタダでいつまでもサポートを求められるなんておかしいだろ。
しかし、どうせ今はスマホとかで個人情報ダダ漏れなんだから、xpで何が起こっても困らない奴ばかりじゃないの。
- 634 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:56:12.30 ID:CxEmsv6C0
- XPバージョンアップして安く売ってくれ
- 635 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:57:17.01 ID:h5jIh4NB0
- >>633
年中ネットにつないでないと使えなくなる家電やアプデしないと暴走する家電なんかね〜〜よ
- 636 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:57:31.98 ID:TxCAgZEv0
- どうしてMeをいじめるの?
- 637 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:57:49.92 ID:BVf8hZfe0
- 現状XPでしか動かないエロゲが動くようになるなら変えるよ
不便になるとわかっているものに金は払えないな
- 638 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:58:09.47 ID:xbKQqSRe0
- >>631
その中途半端なもの完成形と言ってるから違うんじゃねって言ってるんじゃないの
- 639 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:58:26.10 ID:aM/OgP6n0
- >>615
7が32bit版だとどう問題があるの?
- 640 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:58:59.60 ID:CBa1ME3u0
- おまえら、XP箱買いしてないんか? 俺はPro箱買いした
macのvmwareの中でたまにおっきさせてる。もうほとんどいらんけどな
vmwareの中でオフラインで使う分には全然問題ない
OEMはあかんで。あれはPCの付属品やから、持って10年や
一応家電は10年うごくことと、PL法で決められてる
なので、XPのネットブックが3、4年前まで売ってたこと考えると
何やかやであと5年くらいサポート続けるやろなと個人的にはおもてる
- 641 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:59:03.70 ID:dn9DBzDs0
- >>611
そうか?常に最新のOSやオフィスを導入してw
頻繁にトラブル起こして、使い方もいっこうに覚えられずの
前のverにあった機能がどこにあるか判らないってな質問ばっかりしてる客先見てると
金遣って効率落としてる馬鹿多いなとは思うわ
- 642 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:59:15.69 ID:o5dUrraE0
- 俺のpen4 3ギガ メモリ1Gの糞マシンでwin7はちゃんと動くんですかね?
- 643 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:59:33.84 ID:q1ndzZf70
- Office2010は、
・グループ化した状態のままで、パーツひとつだけの位置調整が可能
・画像のクリッピングが可能
・文字サイズ・色を決定する前にプレビューできる(何度も決定する必要がない)
・オートシェイプの色を簡単に切り替えられる(カラーテンプレートみたいなのがあって、枠線とかもセットで変わる)
・SmartArtで楽々プレゼン資料作成
これだけで一部の作業は効率がかなり上がる。
- 644 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:06:26.29 ID:j9UXI9aU0
- >>83
別にライセンスがいるが、どうやって調達?
7の仮想XP(XPモード)はライセンスがあります。
- 645 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:06:49.45 ID:g9aDJROY0
- >>639
きっちり分別なさいって意味じゃね?
UIがどうのとかあるがテーマがあるとか知らないのかな?
- 646 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:10:06.07 ID:vCCEPb6L0
- 金曜日にlinuxに移行するためにATOMノート中古を買った。
linux mint 12 (ubuntu) LXDEが標準で無線LANを入れてくれないのでmint 14 mate(ubuntu)を入れた。
無線、マウス、音源(古いサウンドマッパーっぽいのをアンインスコでマイク入力不良解消)、
キーボード(コンパネからCAPS→CTRLへ変換)、カメラが普通に使えた。
電源管理(スリープ、ハイバネーション)も問題無い。
ブラウザなど各種アプリも入れた。phpとapache2を入れ、http://localhostで接続した。
perlは最初から入ってるので/usr/www/cgi-binで実行できるようにapache2の設定を変更。
と、ここまでを長期的にアップデートができるらしいLinux Mint Debianと勘違いしてた。
14 Nadia Quantal Quetzal Supported until April 2014.
ubuntuってサポート期限が来たらどうなるん???新規インストになるん???
- 647 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:10:29.21 ID:87QLZ2rl0
- リースのくせしてわざわざXPにダウングレードするアホ会社もあるのな
- 648 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:11:46.99 ID:x/TjgWFJ0
- 貧困層が無理してWin8を買う必要はない。
そのうち、MSが貧困層向けOSを提供してくれるさ。
- 649 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:13:38.11 ID:CQkOYnpM0
- [ネットブック]うぃっきーより
>2008年4月に米マイクロソフト社は、通常は2008年6月30日で終了する "Windows XP Home Edition" の販売を
>ネットブック向けに限定して2010年6 月、または次期OSの発売後1年まで延長すると発表した。
実際いつまで販売してたか知らないけど、販売期間よりも販売終了日を基準にすべきだよね。
- 650 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:13:47.37 ID:hNzq94hZ0 ?2BP(200)
- 新聞広告なんかでXPノート(1.66GHz、512MB、60GB)が
15800円で載っているけど一体誰に需要あるの?
http://www.mediator.co.jp/category/itemdetail/web120912rb
2万円台でスタンダードノートの新品が買えるのに・・・
- 651 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:16:22.78 ID:JaEfuqGI0
- 魅力的な周辺機器や、革新的なアプリが
もしwindows7や8でしか動かなければ
どんどん移行するだろう。
現実は逆で、どうしても使いたい機器やアプリが
Xpじゃないと動かない
- 652 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:18:19.41 ID:H5Ak1vVC0
- >>637
8買って7にダウングレードしてXPモードでいいやん。
手持ちのエロゲでXPモードですら動かなかったのって、脱衣雀2のVista非対応版だけだったぞ。
- 653 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:19:25.23 ID:V7aHU2kU0
- >>649
XP最後の販売が2009年らしいから販売終了からキッチリ5年
じゃあまったく問題ないなw
- 654 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:20:25.60 ID:BV7DK+q40
- >>650
何も知らない、お年寄り。パソコンは高いってイメージがあるからコロッと引っかかる。
(ましてや、国内メーカー「富士通」の製品ですからw)
あとは、パソコン教室(超初心者向け)とかでお勧めしたりする。
インストラクターに「なんと15,800円でパソコンが買えます。これで家でも練習できますよ」
なんて薦められると、あっさり契約しちゃう。でも、これってまだ良心的な方で、
リファブ品やら中古に、パソコン練習ソフト(笑)をインストールして、10万円とかで売りつける
ケースもある。詐欺じゃないけど、限りなくインチキに近い商売。
- 655 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:23:08.17 ID:7WbDNsMJ0
- >>646
Winの新規インストールとは意味が全然違う
Linuxのばあい今まで使った設定ファイルは持ち越せるから楽勝
ちょっと器用なら自分が入れてたアプリも一括で再インストールOK
- 656 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:24:39.87 ID:J0u3ZMUc0
- アンチウイルス会社とかがサポート会社を立ち上げるだろうし
企業とかはそこと契約するだけだろ
- 657 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:25:08.76 ID:g9aDJROY0
- >>650
ぼっちの上司が引っかかってた
止めはしなかったけど、高くないですか?っていったら
「じゃこの値段で俺の前に新品のノートもってこいよwww」とかドヤ顔で返されたw
だからぼっちなんだよと同僚から説明受けて笑ったけど・・・・
普通は引っかからないよな?
- 658 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:26:55.58 ID:J0u3ZMUc0
- >>657
2万代と1万5000円では2倍違うじゃんwww
- 659 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:27:01.45 ID:+Xyyhkni0
- Windows eiger マダァー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
- 660 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:30:30.89 ID:gy/SQz3z0
- >>650
マニアックなパソコンマニアも買いそうだけどな。
部品が欲しい人もいるからね
- 661 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:30:47.70 ID:qsUG/s2C0
- そもそも個人ユーザーはPCよりタブレットの時代だろ
問題は企業ユーザー
企業で未だXP使ってる所は、まずスペックの問題でOS変えられない
って所の方が多いだろ?
PC毎新調するなら、嫌でも8になるわな
・・・そして部長課長に一から教えなおしなんだよ、きっと・・・
- 662 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:32:28.06 ID:BV7DK+q40
- >>660
買わない。
パーツ取り用なら、秋葉のジャンク屋で山積みになってる。
この時代のジャンクなら3〜5千円で買える。
- 663 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:32:54.32 ID:PVzf5SzB0
- 社内SEは退職ラッシュらしいなw
これから地獄が待っているわけだからな
- 664 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:33:34.42 ID:ghaRpN/80
- まともに使うとなると、メモリ増設に+5,000円必要。
要らないな
- 665 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:33:39.40 ID:g9aDJROY0
- >>658
性能も倍以上違うね
しかもリース帰りのPenMだしwwwwww
- 666 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:33:45.99 ID:pCQNOqXDO
- >>661
パソコンもタブレットも両方欲しいよ
そもそも単価が安いもの
片方だけ買う道理がない
- 667 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:34:23.43 ID:vCCEPb6L0
- >>655
>Linuxのばあい今まで使った設定ファイルは持ち越せるから楽勝
windowsのSP1みたいな更新イメージが脳内に浮かんだ
>ちょっと器用なら自分が入れてたアプリも一括で再インストールOK
システム更新(設定引き継ぎ)すると、アプリが全部消える(各種ライブラリも)のが脳内に浮かんだ
ググっても、バージョンアップのイメージがわからない
- 668 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:34:55.87 ID:hB4puL7O0
- >>665
性能倍? 100:99の違いくらいだろwww 対数グラフ知ってる?
- 669 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:37:06.37 ID:YGQYdXsl0
- ISPの段階で、現行の個人セキュリティ程度を行うのは可能ですか?
- 670 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:37:58.50 ID:C90h3d/X0
- 「Windows Blue」正式名称、「Windows 8.1」に決定か
http://japan.cnet.com/sp/allaboutms/35030318/
- 671 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:39:29.88 ID:IEnIk1tC0
- 工場の古い機械なんかだと、古いOSでしか
ソフトが対応してないのもあったりする。
win98もMSDOSも現役だったりするんだぜw
- 672 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:40:15.13 ID:C/adilZJ0
- ヤフオクやドトコムでXPが売れなくなるとどうなるんだろ
- 673 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:40:46.55 ID:JaEfuqGI0
- メモリー2Gが4G
コアの数が2つから4つ
HDD2Tが4T
windowsXpが7
オフィスも最新
・・・仕事が2倍の速度で終わると信じていたあの頃
- 674 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:40:54.24 ID:hB4puL7O0
- XPプロは有償で第三者業者とサポート契約できるでしょ。
XPホーム使ってる奴が文句言うわけないし。
- 675 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:41:16.99 ID:hNMfa3FC0
- >>666
結局用途の問題だろ。タブレットはモバイルパソコンの画面が大きい軽量版って事だし。
モバイルで間に合う程度のことしかしなければタブレットがあれば十分。
- 676 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:44:19.99 ID:qy/ULxps0
- マイクロソフトもツメが甘いよなあ。
あと1年で全く使えなくなるシステムにしとけばいいのに。
- 677 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:45:00.70 ID:BV7DK+q40
- >>668
相場だと、メモリ4倍(512MB→2GB)、HDD容量5倍(60GB→320GB)
ってとこだな。
- 678 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:45:16.26 ID:g9aDJROY0
- >>661
しかしタブレットは購入者が手放すのが早いため・・・
>>671
うちのは7のXP Mode下で動かしてた。
なんだかんだで完動してトラブルもなく年超したけど・・・
- 679 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:46:26.20 ID:uv7A3Js20
- >>670
よっしゃ予想どおり!Win8から無償UP来るだろこれ
Win8を安値でたくさん確保してて良かったぜ
- 680 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:47:06.09 ID:KqVJZPxe0
- XPのライセンス個人で11個もってるんだけど。
何とかしてくれよ
- 681 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:48:34.42 ID:hB4puL7O0
- >>680
どうせhomeだろ?
proなら今でも2000円くらいで売れるだろ
- 682 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:49:59.52 ID:KqVJZPxe0
- >>681
pro 10
home 1
- 683 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:50:59.20 ID:jPg6s0S60
- つーかなんで11個も買ったんだ?
- 684 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:51:16.02 ID:ghaRpN/80
- XPノートのメモリを買いたいけど、1枚4GのDDR2-667は高い。
OS変えずにこのまま快適に使いたいよ
- 685 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:51:46.03 ID:jTn4Wn770 ?2BP(0)
- >>671
制御用としてならありでしょ
それにSEはそんな悪いOSじゃないし‥
それで事務系の仕事をやるととなると地獄だが‥
- 686 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:52:29.99 ID:ZvPZ/TkS0
- チケット番頭システムはXPまでしか対応してないのに・・・
どうするわが社?(金券ショップ勤務)
- 687 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:52:49.81 ID:BV7DK+q40
- >>680
OEM版ならほとんど無価値。パッケージ版なら、まだ売れる(値段が付く)と思うよ。
(MSも旧製品のライセンス3本と引き換えに、新OSのライセンス1本プレゼントみたいな
下取りサービスすればいいのにw)
- 688 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:55:55.83 ID:Qkt1Xp9w0
- >>680
3300円の時にWindows8 Proにしとけば良かったのに
ゴミにするとは勿体無い
- 689 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:56:09.46 ID:JaEfuqGI0
- 僕たちはwindowsというソフトを「買いとった」のに
「アクチが終われば、もう他人に売れない」
「期限が来るとつかえなくなる」という
「期限付きレンタル」だった件・・・orz
「買った」ものは気が済むまで使わせてくれよ
- 690 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:57:35.75 ID:jTn4Wn770 ?2BP(0)
- >>686
7で延命するしか無いな
あと、>>680からXPを2、3個買ったらwww
- 691 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:58:24.83 ID:hB4puL7O0
- >>689
自己責任で使う分には問題無いだろ。
電卓だってバグがないとは限らないのにお前も長く使ってるじゃんw
- 692 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:59:30.50 ID:aOWmi+I00
- ちょっとMS-DOS6.3買ってくる
- 693 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:59:42.97 ID:DKy8dKCd0
- XPを入れてる多数のPCのスペックじゃ8は使えないし、だからといってPCを新調しろ
といっても中々難しい。有料版のSP4が落としどころじゃないか
- 694 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:01:16.27 ID:1jiM+GwN0
- >>689
レンタルじゃないよ。
まあキャベツとかイワシを買ったと思え。
- 695 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:01:17.42 ID:hNMfa3FC0
- >>693
ゲームパソコンにでもするのでなければ今5万あれば万札のおつりがくるだろ。
- 696 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:01:18.77 ID:KqVJZPxe0
- >>688
抜かりすぎてました
ショックがでかすぎる
- 697 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:02:14.70 ID:imCT5MM10
- だからさMACにすればいいんだよ。
- 698 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:03:11.46 ID:aOWmi+I00
- >>695
おまえは企業に何百台PCがあると思ってるんだ
簡単に5万とかいってんじゃねーよ
しかもそれショップのとかだろバカ
- 699 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:03:12.94 ID:tiyvgw+60
- >>657
officeインスコされているから悪い買い物でもないだろ。
メモリは1GBにしてやれよとは思うけど。
- 700 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:04:31.39 ID:9GYovWgh0
- >>593
公式があるから問題ないんだろ
窓辺ななみ
ttp://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/c/e/ce7f8302.jpg
窓辺ゆう&窓辺あい
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b7/b1e9c1d38138ae6500edda6c6ef2522f.jpg
- 701 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:04:36.42 ID:jTn4Wn770 ?2BP(0)
- >>697
MAC使いだけど1年ごとのOSリリースされのはちょっとこまる
ソフトも新調しなきゃいけないときもあるし
- 702 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:05:33.10 ID:tiyvgw+60
- >>701
まるで車検だな。w
- 703 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:06:00.26 ID:ghaRpN/80
- >>699
キングのパチ物はフリーだろw
- 704 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:06:18.29 ID:vntSb2MF0
- まず一部の奴はxp使用者が誰でも3300円ダウンを知っていたという思い込みをやめろ。
- 705 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:06:54.55 ID:BV7DK+q40
- >>699
Kingsoft Officeだけどなw
- 706 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:07:12.76 ID:hB4puL7O0
- >>704
3300円でSP4出せば売れるだろ
- 707 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:08:56.36 ID:jTn4Wn770 ?2BP(0)
- >>702
車検は2年だから車検のほうがまし
ただ、Macの場合、OSが2000円くらいで買えるし、タイムマシーンで元の環境に簡単に戻せるから軽い気持ちで買ってしまうユーザーが多い
- 708 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:09:05.56 ID:OsHQTn/gO
- PC買い換えろっていうのか?そうしてほしいならPC代出せよそしたら替えてやるよw
- 709 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:09:45.22 ID:7WbDNsMJ0
- win8買ってエロゲは仮想の中でやればいいじゃん
古いエロげなんて余裕で動くだろ
残りの問題は金がないだけだろ
- 710 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:10:11.81 ID:TnuUwF3a0
- Radeon HD4670がWindows8非対応だから、マザーごと入れ替えるか。
- 711 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:12:26.27 ID:nVysPbbP0
- >>91
HDD交換ですな
- 712 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:13:22.17 ID:JaEfuqGI0
- Xp用ドライバが手に入るうちにと思って、最近
新しいPC(ベア)を買って
Xpを入れた
Xpがさくさく動いてうれしい
- 713 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:16:07.25 ID:hNMfa3FC0
- >>698
企業とかどこに書いてあるんだよバカ。あほか。しかも企業なら設備投資の問題であって
そんなものサポート期限を越えて使う時点で頭おかしいだけだ。
- 714 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:17:39.19 ID:hB4puL7O0
- >>713
保証が切れた電卓使ってる企業いっぱいあるだろ。
- 715 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:18:40.09 ID:hNMfa3FC0
- >>713
もう一つ言えば、POSなんて5年で必ずPOSの端末は一式新しいものに変えなきゃならないんだ。
大きいチェーンなら何千万の設備更新なんだバカ。頭おかしい奴は社会化から勉強し直せ馬鹿。
- 716 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:18:48.61 ID:tiyvgw+60
- ウィンテルスペック商法の限界が見えてきたよな。
9割以上のユーザーがコア2で全然余裕だろ。
- 717 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:21:47.64 ID:4mji/QcL0
- >>716
セレロンデュアルコアでじゅうぶん
- 718 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:22:27.99 ID:jTn4Wn770 ?2BP(0)
- >>716
コア2はいい石だしな
6年くらい前のMacでもメモり乗せればVISTAでさえ、キビキビ動く
- 719 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:24:28.23 ID:3zn+zbtP0
- >>695
5万は痛い
- 720 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:27:20.88 ID:Nr6DL50j0
- >>695
最初から4万で払えよ
- 721 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:27:28.74 ID:qsUG/s2C0
- >>713
この問題、個人ユーザーなんてどうでも良いだろw
- 722 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:27:40.32 ID:/WWdje+h0
- >>701
俺は新OSに対応できないアプリはサッサと切るよ
- 723 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:31:24.80 ID:szuzBVcF0
- オフライン専用で1台欲しいなあ
- 724 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:33:07.94 ID:14lT5RLY0
- 7でおk
- 725 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:33:57.78 ID:g9aDJROY0
- 真面目に応えると>>715が正しい
自分のミスリードでファビョってる輩がおかしい
〜ゲームパソコンときっちり書いてるんだがな
- 726 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:34:14.68 ID:l+siERcn0
- >>722
その程度のアプリしか使ってないってことだろ。
企業はみんな何千万、何億というお金かけてアプリ開発して使ってんだよ。
- 727 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:35:44.44 ID:jTn4Wn770 ?2BP(0)
- >>722
女々しいと言われるかもしれんが俺は切れんは
新しいOSがでて3ヶ月くらい様子をみてからOS変えるかどうか熟考する
今もパーティション切ってスノレパ残してあるし
- 728 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:35:47.87 ID:14lT5RLY0
- >>715
リースにしようぜ!
- 729 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:38:07.37 ID:jTn4Wn770 ?2BP(0)
- >>726
横レスだが>>722はMACの話なんで
Winだと考えが変わってくると思うよ
- 730 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:38:24.51 ID:g9aDJROY0
- >>728
POSは基本サポートを考慮してリースだよ
ミスリードの使い方誤ったw
- 731 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:44:04.91 ID:jTn4Wn770 ?2BP(0)
- >>730
POSって富士通製が多いし
他にもIT土方事業もある
だから、円高でも耐えられたんだろうな
- 732 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:49:02.83 ID:CBa1ME3u0
- >>667
debianつこてるけど、apt-get dist-upgradeのコマンド一発で最新版になる
が、ライブラリがごっそり最新になるから、メンテされてない(最新のライブラリで
コンパイルできない等の)ソフトはもう使えませんって言われる
ウインドウズもmacもLinuxも大差ないよ。買うて10年つかえるみたいなのやと
断然ウインドウズちゃうかな
- 733 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:02:44.60 ID:wsPlPuTA0
- OpenWindowsXP
それがだめなら(ダメでしょうが…)
FreeWindowXP
- 734 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:03:38.41 ID:QDoaqcNL0
- >>594
制限ユーザーアカウントを作成して、
普段のネットサーフィンは、それを利用すれば問題なし。
- 735 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:05:54.08 ID:s04GVEfG0
- 冬くらいになったら、WindowsXPやめてWindows9を買いましょうって言うんだろ
- 736 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:07:08.36 ID:FbVA7Bfc0
- 俺はネット回線切ってでもXP使い続けるぞ
ネットなんてXPじゃなくてもできるが、XP以前にしか対応していないデバイスのせいで移行できない
- 737 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:16:48.60 ID:jTn4Wn770 ?2BP(0)
- >>733
ジョブス前のアップルでそれと似たようなことやったけど‥
古いOSのオープン化して誰でも使えるようにしたプロジェクト
見事に失敗した
- 738 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:16:51.22 ID:XITdnMYR0
- >>726
俺、企業相手の個人だけど、やっぱり何百万はかけてるもんな。
ここにいる人は100万以上するパソコンの事を知らない人が多いね。
金型設計なんてのは、もう凄い。
ソフトでも大型印刷機用のプリンターソフトは数百万もする。
期限切れたって使い続けるしかないね。過去の遺産もあるしね。
また延長するしかないだろ。もし、もう使えないなんて発表したら
どれだけの訴訟を受けることか。しかも、相手は、大企業とか軍とか国家とか。
勝ち目があるはずないし。マイクロソフトといえども、財産没収の上、お家断絶になる。
- 739 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:17:40.42 ID:ku2dPNIt0
- お前らみたいなのにはスタンドアローンでも別に構わんと思うが
今のネットに繋がなきゃ死んでしまうみたいな方が間違い
- 740 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:18:06.08 ID:8V+kLOXf0
- >>736
もう作ってないようなデバイスだとどのみち故障したらそこで終わるんだから
動いてるうちにデバイスの代替品を探したほうが建設的な気がすっけどな
- 741 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:24:28.72 ID:6bvChluOi
- マイクロソフトは保障しませんよ、ってだけじゃん
インターネットやら媒体経由で脆弱性ついたウイルス出ても知りません、対応しません、
ってだけなので、ネットつないだりしなけりゃ問題ないのに、なぜそこまで騒ぐんだろ
- 742 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:25:00.28 ID:/WWdje+h0
- >>740
俺もそう思う、使えるうちに次のを考えておいた方が精神衛生上いい
- 743 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:26:38.49 ID:jTn4Wn770 ?2BP(0)
- >>738
隔離してインハウスで使う分にはXPでも問題ない気はするけど
今でも特殊用途のうん億円の機械でもデータ取りにXP使ってるし
>しかも、相手は、大企業とか軍とか国家とか。
VISTAはこれで延命したよね。米軍の制式採用OSだから
- 744 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:27:36.71 ID:94cp2+350
- >>11
”windous”って・・・
糞ワロタ!!!オマエおもしろいな〜 ^^
- 745 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:27:38.87 ID:KgnIsdyk0
- >>738
韓国軍「全くその通り!」
- 746 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:28:29.09 ID:XITdnMYR0
- >>741
工場での殆どのロボットとかの制御ソフトを管理するパソコンはLANで
つながってる。完全にスタンドアロンにするのは現実無理。
- 747 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:30:37.83 ID:94cp2+350
- しまいこんでいた俺のPC−9801DXが復活する日がくるぞ!
- 748 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:31:48.89 ID:ghaRpN/80
- ■WindowsXPを利用しているユーザーはどうすればいいの?
現在WindowsXPを利用しているお客様は、最新のPCへの買い替えをご検討ください。
Windows XP が発売された 2001 年 11 月当時と現在では、PC を取り巻く環境は劇的に変化しています。
PC の性能向上により、作業効率が格段に上がり、大量のメモリを搭載できるようになりました。
大容量のハードディスクも当たり前になり、通信速度も圧倒的に高速化しています。
その結果、Windows XP では最新のハードウェア、ソフトウェアを活用することは困難になっていると言わざるをえません。
最新の PC 環境を快適にご活用いただくためにも、ぜひ最新の PC への移行をご検討ください。
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/xp_eos/consumer/default.aspx
- 749 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:32:35.89 ID:xC7pyh140
- 数年後のシェア、Win 50% / Mac30% / その他 30%
になってるであろう
それでも半分のシェアでまだまだ強い
- 750 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:33:05.02 ID:/WWdje+h0
- そもそも特定のバージョンのOSに依存するアプリを作っちゃうのが問題な気もする
ゲームとかならまだわかるんだが
- 751 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:33:37.41 ID:jTn4Wn770 ?2BP(0)
- >>746
LANだけどイントラネットで外部には通じてないだろ??
クローズド環境で動くスタンドアロン群だよ
- 752 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:34:20.13 ID:kmK5HRms0
- サポ切れ2年前ぐらいからXP搭載PCは店で販売できないようにとかしないと
どこの店も「使いやすいXP搭載PCが激安!」とかで情弱釣って問題になりそうだ
- 753 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:35:23.77 ID:QbuZku4u0
- >>748
MSKKは優しいなw 免責条項良く読めカス、それに何度も告知したのに知らねえよ
とブチ切れてもいいのに。
- 754 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:36:56.18 ID:h+h4vBMk0
- 仕事によっては未だにDOS使ってるとこだってあるんだろうし、XPでもあと何十年か戦えるって。
俺は8使ってるけど(´・ω・`)
- 755 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:37:57.49 ID:QbuZku4u0
- >>752
中古屋はしらんけど、普通の販売店では二年以上前からXPの単品販売も搭載PCも
販売してないはずだが(まともな国のまともな店では)。
- 756 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:38:06.84 ID:RwqMOySGi
- そろそろmeに乗り換えないと
- 757 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:38:38.03 ID:ku2dPNIt0
- 7変更用SSDを売りだせ
この機会に変えておくのは良いこと
- 758 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:41:30.12 ID:Hk846+JJ0
- WindowsでXPが最強だった気がするな
それ以降は別に欲しいと思わない
ついてくるから使ってるけど
- 759 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:41:34.02 ID:PCu9DO0mO
- >>749
そういう定型文、特に大量のメモリや作業効率ってあたりがまったく響かないんだろうな。当人が文字を打つ速度なんて変わらないわけだし。
- 760 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:42:54.69 ID:fSt5BBRt0
- XPをこの時点で切るってものすごい博打だと思う
Appleの台頭やらスマホ&スマートパッドへのユーザー流出してるこの時期にXP切るって危険度高すぎる
- 761 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:43:59.58 ID:QbuZku4u0
- >>749
マックが30%ってのは絶対にないわw信者の声のデカさがチョン並みだから
勘違いする人が多いけど。
- 762 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:44:01.33 ID:Nq5GZIeC0
- 会社で使ってるPCほぼ総入れ替えになるかな。
あんな低スペで開発なぞしてられん。早く入れ替えて。
- 763 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:44:41.79 ID:Ac/q//3Q0
- >>752
…おい、あっちで富士通が睨んでるのが見えないのか?
>>753
MSはゼニ関係以外の既存ユーザ対象サポートは結構手厚い
2000年問題のときもそうだった
- 764 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:46:18.80 ID:FbVA7Bfc0
- >>740
Vistaの時点で廃止になった
代替品は全てXP以前対応
- 765 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:46:54.19 ID:PCu9DO0mO
- >>759は749ではなく>>748宛です。
あぁ連投カウント直し食らった
- 766 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:50:24.93 ID:QbuZku4u0
- >>763
>MSはゼニ関係以外の既存ユーザ対象サポートは結構手厚い
だから、13年も一つのOSをサポートしたんだよな。
同時期のマックOSとかLinuxは今でも大丈夫かっていうとマックは本体ごと切り捨て、
Linuxも下手するとディストリ配布元が消滅・統合されてたりするからな。
- 767 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:00:06.50 ID:aZ+WCYmL0
- >>766
本体を使えなくしたわけではない
iBookG3 366MHzにMountain Lion入れるとかの愚行はどこかで辞めさせんと
Windowsでも基準に満たないマシンはイントール弾かれるようになっただろ
- 768 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:00:17.98 ID:l9R+uVlbP
- 再々延長でしょ。
3〜4割が使ってるOSのサポート切ったら世界中セキュリティパニックになるぞ。
- 769 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:00:37.84 ID:61umcvu+0
- >>611
OS、特にPC用は2000あたりで終わってんよ
新しい機器やメモリに対応した以外に劇的に改善されてる点なんてWindowsには
何一つ無いと言っても過言じゃない
ファイルシステムは旧態依然だし、脆弱性が劇的に無くなったわけでも無い
- 770 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:12:05.35 ID:BmFITRM00
- 高い高い言うけどたった1,2万そこらで10年近くサポートしてくれるとか凄いやろww
- 771 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:12:46.23 ID:QbuZku4u0
- >>768
再々延長が終了するって話なんだが、自称情強が多いはずの2chでこの手の
カキコが多いのは不思議だなあ、バカッターを笑えないわ。
- 772 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:14:41.96 ID:9Eo/CImB0
- これサポート切れても使い続けて、遠隔操作ウィルスに罹る人が続出して
地球上のPCがカチャカチャになる可能性もあるわけだよね?
月500円〜1000円払ってもいいから有償サポートって出来ないの?
- 773 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:16:42.88 ID:oqmpJrCo0
- >>768
その半分以上が割れだから関係無いんじゃね?
- 774 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:18:25.35 ID:l9R+uVlbP
- >>771
はいはい、再再々延長
「再」入れ忘れただけの事でなんでこんなしょーもない煽りされるんだかw
- 775 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:19:14.91 ID:8bcJi/K90
- XPだけ、希望者だけ有償サポートすればいいじゃんw
なんでしないだろうね?
- 776 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:20:44.57 ID:tyysnDsz0
- こんなこともあろうかと買っておいたwin7の
ためのパソコンを組む時が来たのか・・・?
- 777 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:23:33.50 ID:CBa1ME3u0
- つか、ネットブックXPゆーざの会とか作ってやな。10年つかえへんやないか
PL法違反や!どないしてくれんねん!ゆうて、NECとかヤマダ電気あたりを狙って
集団訴訟してみたらええんちゃうかな? どないでっか弁護士はん?
俺もネットブックもってるからのるで
- 778 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:26:18.66 ID:8thcRttn0
- あああ
面倒だ
- 779 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:26:57.91 ID:phdwCqFr0
- >>772
カチャカチャになった世界を見てみたい気もするなw
- 780 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:27:47.13 ID:S/Pq2TZl0
- 6年後も「“Windows7”サポート終了で注意呼びかけ あと1年で期限切れ」
とかいうスレにおまえらが同じような書き込みをしてるんだろうな
- 781 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:29:07.55 ID:uQQ3tmqC0
- もうマイクロソフト以外の会社がXPのサポートをやるべき。
500億くらいで権利買っても余裕でペイすんじゃねえ?
- 782 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:29:29.71 ID:ulA13nyN0
- >>775
9割9分は金払わない事を知ってるからだろ
シェアのほとんどが割れカスだと思うし
少ない希望者で開発コストを維持できるわけもなく・・・
- 783 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:31:01.60 ID:9Eo/CImB0
- 正直有償サポートを続ければMSに限って言えばガッツリ儲けられるチャンスだと思うんだけどな
ベンダーは困るだろうけど
- 784 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:32:04.50 ID:P1g0ULVg0
- >>771
ツイッターではサポート終了を叩く馬鹿共を叩いているまともな人間も意外と結構いる。
- 785 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:32:42.52 ID:C1oUK7Y/0
- エロゲ用にXPは外せない
- 786 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:34:27.12 ID:LInufI6O0
- そもそもサポート期限なんて前もって告知されてんのに何を今更騒いでるのかわからんわw
- 787 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:35:15.26 ID:4/byD3E+0
- 移行しない理由ってこんなところじゃね?
XPでやれること以上のことをやる必要が無い
移行作業はすごく大変だという思い込みがある
移行して新しい操作方法を覚える(教える)のが大変すぎる
使い慣れてるソフトが使えなくなるんじゃないかという不安
やれることは大差無いのに何万も払うことに対して大きな違和感がある
個人使用ならともかく、パソコン教室や学校のパソコン授業用のやつなんか
移行と同時に授業内容まで変えなきゃならんし
全ての台数を同時に移行させる必要もある
それを年度替わりにやるのも面倒だしな〜
つかOSとOfficeソフト、定価で買えば余裕でノートパソコンが買えるわけで、
やっぱ値段設定がおかしいわな
- 788 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:35:29.25 ID:hpAT8tcw0
- 7に慣れた後にXP使うと、あーこんなんだったんだと思う
- 789 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:36:28.42 ID:QistlttY0
- うちの市の官公庁全部XPなんだけど、どうなるのかな
- 790 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:41:09.54 ID:14lT5RLY0
- >>789
役所なら入札だろうからまとめて替えるんじゃない?
- 791 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:43:42.78 ID:NOMJCz4h0
- ん、8って軽くて安いん?
かなり昔のPCでXP積んでたけどOSだけ買い換えようかな
AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual
Core Processor 5600+
2.90 GHz、 2.00 GB RAM
- 792 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:45:27.01 ID:tl7QDBGk0
- タスクバーのウィンドウボタンから別のインスタンスを起動できないので、
7や8からXPに戻ることはできないな。
- 793 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:51:36.68 ID:aZ+WCYmL0
- >>791
もう安くない
- 794 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:52:58.39 ID:7WbDNsMJ0
- もうこの子達にエロゲ再生専用機をSONYが作れよ
エロゲ堅持派が話をややこしくしてる
- 795 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:54:57.44 ID:NOMJCz4h0
- あー推奨見る限り行けるか
ttp://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/system-requirements
問題はモニターか
マウス操作だけなら大丈夫なんかな
OSなんてビスタあたりから記憶無いわ
>>793
マジか…
- 796 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:59:02.13 ID:6TiX9qQd0
- >>791
ご注文ありがとうございました。
これが領収書です。コピーを印刷するか保存して、保管してください。
Windows をダウンロードする必要がある場合は、新しいプロダクト キーをメモし、ここで入力してください。
ご注文の概要: **********
注文書作成日: 2013/02/22
商品
説明
数量
単価
合計金額
Windows 8 Pro
プロダクト キー:
*****-*****-*****-*****-*****
1
\25,800
\25,800
販売者
arvato distribution GmbH
Benzstrasse 5-7
33442 Herzebrock-Clarholz
Germany
小計 \25,800
割引**-****-****-****-*** -\24,600
合計 \1,200
- 797 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:59:12.28 ID:yYfj9ddO0
- 本音で言えばXPで困らない、が
ハードが音を上げかけている
壊れたらどうにもならないから手ごろなブツを先日ぽちった
おさらばXPたん、君には世話になった
- 798 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:05:05.55 ID:NOMJCz4h0
- >>796
に…にまん!?
てっきり6000円程度かと思ってたわ
- 799 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:10:40.95 ID:7WbDNsMJ0
- >>796
どう考えても不当価格表示w
- 800 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:13:17.67 ID:T+qYMXEt0
- 7がバグもそこそこ取れて良い感じだし、いい加減移行しようよ。
年寄りの年金受給者なら新しいことに慣れるのがとてもつらいだろうから
彼らは仕方ないけどね。
年取ってないのに移行しないのは何なんだよ。
- 801 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:18:00.73 ID:6TiX9qQd0
- >>798
8Proは元々高いよ
今から買うのなら無印かDSP版買えばいい
- 802 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:20:02.40 ID:cctMBNfg0
- 親のPCがXPなんだが入れ替えさせるか悩むな
- 803 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:20:23.19 ID:l+siERcn0
- >>784
まともじゃないだろ。XPの代替OSを出さないMSが悪い。
サポート終了するなら先にXPの代替OSを出せ。
- 804 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:23:14.39 ID:hAGNN19M0
- 工場内の制御ソフトがLANにつながっているなら、ゲートウェイPCだけOS切り替えればいいだろ。
ようはゲートウェイが乗っ取られなきゃいいだけだ。
- 805 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:23:45.92 ID:/WWdje+h0
- >>803
それがVistaや7や8なんじゃね?
同じ系統なわけだし
- 806 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:24:03.77 ID:6TiX9qQd0
- 今からハードごと買うとしても時期悪すぎなんだよなw
メモリなんか昨年末の2倍以上になってるし
さっさと増設しといて良かったw
- 807 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:24:40.08 ID:XITdnMYR0
- >>700
7では動作しない過去の遺産が多すぎる。
それらは、殆どauthorが別。
業務で金が絡んでいる場合にはどうしようもない。
制御系じゃあ会社が潰れる可能性がある。
- 808 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:24:55.22 ID:LSjcIkpK0
- >>220
建設業界がダラダラしすぎなだけ
まあ、気候や資源に左右されやすい業界だから
なにもかもゆっくりやっても差し支えないからなんだけどな
IT業界はすべて屋内か仮想世界で仕事が行なわれるから
ドーム球場並みに施設の回転率が半端ない
- 809 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:25:26.07 ID:l+siERcn0
- >>805
そんなギャグが通るか。
- 810 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:25:38.46 ID:CBa1ME3u0
- つか、もう土台のOSは何でもええやん。どうしてもXP捨てられない場合は
vmwareにOEMでないXPを入れて、オフラインで使う
その他はついてきた奴でおk。で、そのOSでしか動かんソフトのために、またOS箱買いしとく
10年たったらまた、土台いれかえてvmwareでーみたいな
そうなるとvmwareがなくなるほうがこわいな
- 811 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:25:50.07 ID:7WbDNsMJ0
- >>802
もうデスクトップの時代じゃないよ
ノートPC買えばW8がつくてくる
さらに言えばタブレットで十分な時代にわざわざ
OS買って入れ替えなんて無駄
- 812 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:25:53.86 ID:DpSfc65K0
- windows8 シェアたったの2%wwwww Linux並wwww だれも買わねー www
廃盤にしろよwwwwwww
- 813 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:27:22.13 ID:AGW/8thu0
- >>798
1月あたりなら3000円くらいで売ってた覚えがある
買わなかったけどw
- 814 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:27:37.67 ID:sRjiyy590
- マイクロソフトは何で7を3000円程度で販売しないんだ?
XP使ってる奴も普通に買い換えると思う、8なら買わないだろうけど
- 815 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:28:54.47 ID:DpSfc65K0
- >>814
旧ソフトが上手く動けば、7でも8でも9でも買うがな
- 816 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:29:32.92 ID:NOMJCz4h0
- >>801
thx
8000円くらいかな…ならギリ大丈夫かな
- 817 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:29:34.53 ID:tyysnDsz0
- 店頭で8触ってみたけど、あれタッチパネルじゃないと
やっぱ使いにくいよな
- 818 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:29:51.98 ID:sRjiyy590
- >>811
パワーユーザーはデスクトップじゃないとだめだけだどな
非力なタブレットやノート、小さなモニターとか論外
- 819 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:30:19.59 ID:1rRyYiGNP
- 7のジャンプリストと手軽なサーチ機能は使いやすいぜ
- 820 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:30:29.64 ID:cctMBNfg0
- >>811
老眼でノートやタブレット無理
- 821 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:32:02.63 ID:AGW/8thu0
- >>817
マウスでアレ操作するのはやりにくいよなあ
- 822 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:32:56.52 ID:zP3eCg520
- MS-DOSに戻せよ
- 823 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:33:19.33 ID:sPTjkA65O
- ペン4でOSや互換があれば新しいOS買う気になる。
Office、アドビなどソフトだけで50万以上になるのに全部捨てられないよ。
- 824 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:33:21.92 ID:LSjcIkpK0
- 年末年始にあったWindows8大安売りが
マイクロソフトのXP世代へ向けた最後の出血大サービスだったのに
なんで今さら騒いでいるんだこいつら
- 825 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:34:38.15 ID:dT4L1SwR0
- >>814
7を売りたくないからに決まってるじゃん
MSのイチオシはあくまでも8
今後8.1…8.2…8.3…という風に毎年有料バージョンアップに切り変わると思うぞ
望まれてる有償サポートみたいなもんだし良かったじゃん
- 826 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:35:06.35 ID:EumwzOrW0
- >>798
1200円で買えた
- 827 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:35:40.17 ID:u4WATQz90
- 2kみたいなシンプルOS出してくれよ
- 828 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:35:48.56 ID:oOXRbwqe0
- >>822
A:プロンプトが懐かしい
- 829 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:36:43.60 ID:JW+zRlfB0
- Linuxで動くソフトがもっと増えてくれれば良いんだけどなあ
XPから乗り換えるにしてもWin7とWin8のどっちがいいのやら
8は起動は軽いけど操作画面がメトロとかで大きく変わって使いづらいらしいし
公式でスタートボタン付きの画面には変えられるらしいんだけどそれで使い勝手戻るのだろうか
まだ8より7の方が良いのかなあ
- 830 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:37:18.51 ID:6TiX9qQd0
- >>823
寧ろ今時そんな非力なマシン使ってる奴がネタとしか思えないw
- 831 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:37:32.77 ID:AGW/8thu0
- >>823
Prescottは暖房器具だったなw
- 832 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:38:28.23 ID:7WbDNsMJ0
- >>818
そういうユーザーはどんどん買い換えるでしょ
XPなんて2T対応がやっとでしょ
それだけ見てもパワーユーザーの使うシロモノじゃない
>>820
そういう目的でブラウザ&メール程度ならLinuxでもいいんじゃない?
win7にしてもGUIガ〜っていう人はいるわけだし
PCに普段慣れてない人のほうが今のLinuxはとっつきやすいかも
- 833 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:40:42.82 ID:DpSfc65K0
- Linux の採用はさらに拡大 ― Windows 8 の登場が追い風に
http://japan.internet.com/webtech/20130328/4.html
MicroSoft Linuxをだせーーwwww
- 834 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:42:32.05 ID:vMXlePiE0
- >>824
あの価格でやっとXPから切り替えた
今の値段ならやめとけ
- 835 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:42:38.19 ID:dT4L1SwR0
- >>829
今現在なら7で運用しつつ8も並行して試してみる時期だし両方必要だな
両方買えw
OSの切り替えなんてある日突然…じゃなく
旧環境を保険として残しつつ新環境に移行していくのが正しいスタイル
- 836 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:42:52.56 ID:Bssdozci0
- windowsはいいosだった
しかし役割はすでに終えた
来年は乗り換えが激増することだろう
- 837 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:43:28.98 ID:6r/XyRfJ0
- 老眼が車内で使うのこそタブレットww
据え置き用じゃねーだろw
因みに電子ブックは米国では中高年ご用達。
拡大できるもんだからww
- 838 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:44:15.16 ID:6TiX9qQd0
- >>836
でもすぐに戻ってくるんだよなw
- 839 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:46:34.85 ID:DpSfc65K0
- windows8 バンドルしてシェア2%wwww 笑うしかないwww
- 840 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:47:07.12 ID:dcmYQ2A30
- おまいら、まだマイクロソフトに年貢納めてるのかw
かわいいなw
- 841 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:47:07.06 ID:Bssdozci0
- >838
戻らない
なぜならLinuxを使えばすぐに分かる
当方は古いフィルムスキャナ用にxpを残して、
他はすべて移行した 慣れれば何の問題も無い
- 842 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:47:25.46 ID:6r/XyRfJ0
- 8なんて7の保険程度のOSだろww
で、保険料1200円とww
- 843 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:47:29.26 ID:gcFZ30o00
- マイクロソフトさん、見ていたらZDNetの広告主でありますから見たのかもしれませんが、
↓をもう一度見てください
UIデザイナーが知っておくべきエンドユーザーの10の特徴
japan.zdnet.com/cio/sp_12businesslife/35018495/
> #1:エンドユーザーは変更を好まない
> #2:エンドユーザーはたいていの場合、キーボードショートカットを使用しない
> #3:エンドユーザーはPCとモバイル機器を分けて考える
(続く)
- 844 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:49:16.24 ID:lXhON6QW0
- Win98はサポート終了後も1年ほど使ってたが何も問題なかったな
まぁ今のXP機は近々7に変える予定だけどさ。8じゃなくてw
- 845 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:50:48.48 ID:DpSfc65K0
- そう言っているうちに、9が出るぞwwww
- 846 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:52:08.04 ID:YdShk4vZ0
- 7や8が使いにくい→×
7や8は使いこなせない→○
金がない→◎
- 847 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:52:19.43 ID:k6mcFgSIP
- 3300円でも買いたいと思わなかった
- 848 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:52:33.78 ID:6TiX9qQd0
- >>845
今年の夏にblue待ちって言ってた君かw
- 849 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:53:03.08 ID:gcFZ30o00
- ( >>843 続き )
> #4:エンドユーザーは開発者のようなものの考え方をしない
> #5:エンドユーザーはアプリケーションに容易にアクセスしたいと考えている
> #6:エンドユーザーは「以前のままで良かったのに、、、」という考えに執着する
> #7:エンドユーザーは、必要な変化がゆっくりと、一定速度でもたらされることを望んでいる
(続く)
- 850 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:55:12.36 ID:gcFZ30o00
- ( >>843,849 続き )
> #8:エンドユーザーはあなたが望むような安全なコンピューティングを行ってくれない
> #9:エンドユーザーはアイキャンディなどどうでもよい (訳:アイキャンディ=目のおやつ。)
> #10:エンドユーザーはUIをどうデザインするべきかについて有益な意見を持っている
- 851 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:57:13.50 ID:v2b7f9dwT
- googleが新しいOSを出すまで待つよ
- 852 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:57:29.75 ID:DpSfc65K0
- >>848
その話は知らんけど、win8の3000円はマイクソソフトが駄作とわかって投げ売りしたんじゃね?www
- 853 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:58:13.65 ID:6r/XyRfJ0
- #0:エンドユーザーはOSの使い分けを始めた
- 854 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:01:00.91 ID:xWcnl+GN0
- windows8は要らないw
- 855 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:01:05.31 ID:6TiX9qQd0
- >>852
駄作って無料で配ってるOSの事じゃね?www
- 856 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:01:36.74 ID:CSf6QvkV0
- 8はネットを主に使う程度ならすごい軽くていいよ
起動の速さXPにイライラしてる人には感動する早さだろう
- 857 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:03:54.68 ID:DpSfc65K0
- >>856
起動なら、ipad
- 858 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:04:08.07 ID:6TiX9qQd0
- 起動5秒だしな
- 859 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:04:51.11 ID:RXA615Io0
- A「こんな遅いPCで仕事できないよ。買い換えて。」
総務「経費削減です。無理。」
A「じゃあ自分のPC持ち込んでいいですか?」
総務「セキュリティ上の観点で無理。」
A「(;^ν^)ぐぬぬ…」
って人は多そうだなぁ。
- 860 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:06:10.79 ID:4/byD3E+0
- 3000円で売ったのに購入者が極めて少ないとか、どんだけ期待されてない子だよ。
XP延長パックを3000円で売った方が、間違い無く多く売れてるだろうなwww
しかも一旦安い値で売ってしまった以上、素人には割高感満載で手を出す気が起きない。
多分再度の3000円は無いだろうが、もしかしたらと思うと素人は買わない。
- 861 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:07:43.33 ID:nan9tCqO0
- サポート延長したらいいだけ
- 862 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:08:40.94 ID:6TiX9qQd0
- お断りしますw
- 863 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:08:49.35 ID:UXJ3E5Dj0
- ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーはあたしのいもおとです。
いもおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
いもとを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいは、
しあわS
- 864 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:09:22.32 ID:oOXRbwqe0
- 延長はソフトメーカーも嫌がってるだろうな
- 865 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:09:48.77 ID:kbKGeioD0
- まじ、有償ででもxpサポート続けた方がもうかるんじゃ。
つーか、わけわからん維持はってないで、とっととクラシックモードで
使えるようにしろやカス企業
- 866 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:10:48.15 ID:aZ+WCYmL0
- >>859
その総務はセキュリティに詳しいのか?そうじゃないなら何言ってるんだこの馬鹿と
- 867 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:11:01.58 ID:2royygHT0
- ウリンドウズなら問題ありませんね!
- 868 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:14:03.55 ID:4/byD3E+0
- XPから8への移行を促す
↓
誰も移行しない
↓
XPのサポートが終了
↓
ウィルスへの感染リスクが高まる
↓
と言われてたのにたいした事が起きない
↓
9が出ても移行しない
- 869 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:15:00.87 ID:QDoaqcNL0
- >>860
XP サービスパック4 (今までの不具合+5年サポート)
を1万円で売った方が売れそうだな。
- 870 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:15:52.03 ID:EjF8voGp0
- >>865
新規デバイスのデバイスドライバを自前で提供とかしてたらまったく割が合わない。
それ以前に、プリインストールでSATA HDD認識しないとか、VHDブートできないとか、
最新技術を遡って対応ってやってられん。
- 871 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:16:20.61 ID:ou2BieER0
- 10が出たら移行する
- 872 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:16:33.35 ID:BV7DK+q40
- Windows超安いぞ
ttp://item.rakuten.co.jp/kankokukan/c/0000000975/
天下の楽天の店子で、韓国からの愛がこめられた、お買い得品だ
> ただ、VAIOなのにDELLと表示されるようになったので☆−1にさせて貰いました。
> 毎日使用してますが、製品自体は問題ないようです。
VAIOがDELLになる特典までついてるぞw
- 873 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:17:04.68 ID:DpSfc65K0
- テレビでハッカー防止システムの特集しとったな。
構造上、ハッカー防止100%ってやつを。こうゆうのを実用化しろ
- 874 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:18:13.08 ID:10h+5elC0
- 以前使ってたPCが壊れて
早々にWINDOWS7マシンに乗り換えてたのだけれども
XPでしか動かないソフトがあったので
そのソフトを使うために中古で1台またXPマシンを買いました
- 875 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:20:04.40 ID:/WWdje+h0
- >>869
最新OSと同等以上の値段じゃないと無理じゃね?
新しい方売った方が儲かるならそっちを優先するだろう
- 876 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:20:10.77 ID:4/byD3E+0
- 8の名称をXP Service Pack 4 に変えた方が売れると思う
- 877 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:20:50.07 ID:xfqJiJAA0
- ビスタ・7・8、いずれも糞OS
- 878 :me:2013/04/09(火) 14:21:22.71 ID:4/byD3E+0
- >>877
俺も仲間に入れてくれよ
- 879 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:21:48.05 ID:RXA615Io0
- そういえば今はもうマイクロソフトではsp2を配っていないから、
無印やsp1を持っている人は、そのままだとsp3をあてられないんだっけ。
sp2は探せばネットに落ちているけど、探せない人も多いだろうに。
そういう人が再インストールの憂き目に合わないように祈るばかりだな。
- 880 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:22:05.59 ID:4/byD3E+0
- 95→2000→XPと使ってきて、まあ幸せだったと思う
- 881 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:23:49.36 ID:DpSfc65K0
- ReactOSで悶絶希望おらぬか?www
- 882 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:24:12.81 ID:Etz1S7+U0
- もう4年も前に終わるべきものを、
温情で今までサポートしてもらってたんだ。
未だに対策してない馬鹿どもが、どうなろうと知らん。
まさに自業自得。放っておけば良い。
- 883 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:25:19.82 ID:4/byD3E+0
- >>882
後継が全てクソOSだからこうなってるんだろ?お前バカだな
- 884 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:26:02.07 ID:aZ+WCYmL0
- >>881
リリース遅すぎ
LinuxのWineにMSOffice2003入れたほうが万倍マシですわ
- 885 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:26:14.33 ID:BV7DK+q40
- Vistaのサポートを切って、そのマンパワーをXPのサポート継続に回した方が、
幸せになれる人の人数が多かったりして・・・
- 886 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:26:39.49 ID:DpSfc65K0
- 今回のXP打ち切りでLInuxへの移行が進むだろwww いいことだwww
- 887 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:26:51.93 ID:JaEfuqGI0
- ウイルスが住み着くようなOSを売りさばいて
ウイルス対策ソフトも売りさばいて
次のOSを買わせる口実が
「おらおら、ウイルスはやすぞ!!」
おそロシア
- 888 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:27:20.19 ID:hAGNN19M0
- 工場の制御にウィンドウズを使うこと自体が間違い。
unix使え。
- 889 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:27:49.70 ID:MtX2oziT0
- >>883
Windows7はいいOSじゃろ
7が後継でOK
- 890 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:27:54.46 ID:RXA615Io0
- >>887
MSEは無料ですよ。
- 891 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:28:11.21 ID:EjF8voGp0
- >>886
互換性の問題でXP使ってるのが大半なのに、なんでlinuxに行くんだよwww
- 892 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:28:35.27 ID:QDoaqcNL0
- >>882
Windows8 ・・・ 株式売買で不具合が発生する、昔のゲームが出来ない。
- 893 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:28:52.58 ID:l+siERcn0
- >>882
そもそも移行したいのに何度も代替OSの開発に失敗してるMSのせいだろ。
自業自得とはMSのことだ。
- 894 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:29:52.57 ID:aZ+WCYmL0
- >>891
XPの強みは16bitサポート
切らなきゃよかったのにな
- 895 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:30:01.55 ID:JaEfuqGI0
- 「データ」であるファイルを実行する必要なんて1ミリもないのに
ファイル名の後ろ3文字(=見せない)を「EXE」に変えるだけで
あら不思議、「データ」を一生懸命実行するWindowsワロス
MS-DOSのころからの悪い癖なのに、Windows7になっても
根本的に直そうとしない
ファイルを「実行していいか」を管理しない糞OS恥ずかしい
- 896 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:30:01.54 ID:iT6ZtkFU0
- 国の機関じゃまだ山ほどXP使ってるんだが
金使いすぎだとか叩かれたせいかもしれんけど
しかし秘密性の高いセクションだと
そもそもネットに接続してないから攻撃もへったくれもないが
一斉に予算計上したらどうなるんだろうな
- 897 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:30:16.61 ID:DpSfc65K0
- >>884
wine1.4からMS Office 2010まで行けるらしいぞ
>>891
wineの開発に拍車がかかるだろw
- 898 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:30:26.82 ID:4/byD3E+0
- しかしこんだけMSがクソなのに、それに対抗できるものがなかなか出てこないってのがキツいな。
ちょこちょこあるけどなかなか・・・
- 899 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:30:29.56 ID:g9aDJROY0
- >>890
MSEよく頑張ってるよ。
- 900 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:32:10.41 ID:Oi02EqqC0
- まだXP使ってる奴いるのか
まあそういう俺も去年新品Windows7にXPから変えたばっかだけど
やっぱWindowsUpdateないのはセキュリティ的に心配だね
- 901 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:32:32.61 ID:yrbTevBZ0
- >>892
ソフトの対応するランタイムを入れてないだけじゃね?
- 902 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:34:09.25 ID:4/byD3E+0
- >>900
つか、サポート期間中でさえ日頃のアップデートやってないやつとかもゴロゴロいるけどね。
ノートンあたりもとっくに有効期限が切れてたり。
- 903 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:35:13.26 ID:QDoaqcNL0
- >>901
証券会社のサイトを見ると不具合の報告があるから、8は買ったけどインストールしてないわ。
- 904 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:35:14.70 ID:Ak3bvyE50
- 1年計画で貧乏な仕事場のOS入れ替え中。
台数は30弱だが、ハードも検査しつつだと全然進まない。
コンデンサのぷっくりを黙殺するかどうか、じつに悩ましい\(^o^)/
- 905 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:35:22.66 ID:l+siERcn0
- >>895
プログラムもファイルなんですが。
そしてWindowsはいつも一生懸命。Linuxは何もしてくれない。
- 906 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:36:05.56 ID:aZ+WCYmL0
- >>897
Wineの進化は著しいな
DirectXのゲームもOpenGL化して遊べるし
- 907 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:37:09.67 ID:iT6ZtkFU0
- ウィルスソフトなんてわざわざノートンとか使わなくてもマイクロソフトが無償で提供してるだろ
それとad-awareでもいれときゃよほどやばいサイトに出入りしない限り無問題だわな
- 908 :器具に危惧:2013/04/09(火) 14:37:43.34 ID:6r/XyRfJ0
- 基本的に空き巣を100パー防げる防犯器具はない。
あるのはその手間暇をとらせて犯行に時間をかけさせるものだけ。
これは防犯の常識でその基準は5-10分と言われ、
これは空き巣が犯行にかける時間。それ以上の時間が
かかると空き巣は別の家を狙う傾向がある。
連中も仕事なんでw一応はリスクや効率と言うものを考える。
つまり防犯危惧なんてものは所詮は単なるハードルと言う事。
- 909 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:38:47.86 ID:l+siERcn0
- >>906
他のOSのアプリを動かすソフトを開発する暇があるなら
自分のOSのアプリを作ればいいのにな。
- 910 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:39:22.39 ID:+jPbWEkX0
- >>280
放置ですまん
それならLinux使った適当なやつ(Lubuntuだとか)でもおkかなとは
Excelでやってた処理ならLibreOfficeのCalcってやつ使えば割となんとかなるよ
Flashもいける
けどバージョンちょと古い (´・ω・`)
あと古いPCにそういったOSインストールするときの注意点としてひとつ書いとくと
最近のやつのインストールイメージってPentiumM使ったノートPCなんかでは動かないかもしれない (´・ω・`)
そんなときはちょと古いバージョンで試してみるといいかもしれない (´・ω・`)
- 911 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:39:24.22 ID:QDoaqcNL0
- 一般ユーザーはともかく、互換性を重視するユーザーに対しても、
Windows7が売れたのは、XPモードがあったからだろ。
8でXPモードすら打ち切るとは、マイクロソフトはアホだな。
- 912 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:40:10.17 ID:gcFZ30o00
- >>879
IT プロフェッショナルおよび開発者用 Windows XP Service Pack 2 ネットワーク インストール パッケージ
www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=28
IT プロフェッショナルおよび開発者用 Windows XP Service Pack 3 ネットワーク インストール パッケージ
www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=24
XP 無印→SP3 ×
XP 無印→SP2→SP3 ○
XP SP1(a)→SP3 ○
XP SP2→SP3 ○
- 913 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:41:21.69 ID:CXf5czLg0
- XPの互換OSがあればいいのにな
- 914 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:42:01.25 ID:QDoaqcNL0
- 95 → 98 → 98SE →98ME(DOSのサポートを打ち切る)
2000 → XP
Vista → 7(XPモードあり) →8(互換性を無視)
DOSを切った98MEと同じ失敗をしたな。
- 915 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:42:50.36 ID:hAGNN19M0
- XPのスタートメニュー使ってる奴なんているのか?
普通はランチャーソフト入れるだろ。w
- 916 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:43:02.92 ID:6Y3dKq8kO
- Vistaはいつまでもつんだろ… まあ切れる前にパソコン買い替えるだろうけど
- 917 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:43:06.97 ID:iT6ZtkFU0
- 7であと十年使えるんだからなんの問題もないだろ
高価な業務用ソフトを入れ替えたくない企業が多いからXPモードが生きるわけだ
しかもクソアップルのアップルストアみたいな真似してウィンドウズストアとか
くだらない金儲けに走っているマイクロソフトもどうかと思うわ
シェアこれだけとってもまだ物足りないのか
- 918 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:43:42.17 ID:1S5DiMdT0
- >>913
ReactOSとかWineに期待するなり開発に協力するなりしとけw
- 919 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:43:45.52 ID:DpSfc65K0
- >>908
従来のメタル配線方法ではダメ。
テレビでやっていたのは、光?(だったかな)信号に横から割り込もうとすると、信号が死んでしまう?
そんな変なシステム。 だから、ハッキングができないとか。
- 920 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:44:25.21 ID:8JNTMSHj0
- win7にしてoffice2003
を使い続けるのが一番安く済む
2020年まで使えるぞ
- 921 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:45:07.76 ID:6P2PgaU60
- 明日Windows Update配信だな。
- 922 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:45:50.01 ID:1S5DiMdT0
- >>920
office2003のサポートがもうすぐ切れるだろw
- 923 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:47:16.60 ID:VgjWY1Fl0
- 年度末大掃除してたらXPのライセンスが10本くらい出てきた。
これで一生困らないぜ。
- 924 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:47:22.80 ID:kbKGeioD0
- >>915
何がおもしろいの?
オマエの矮小な世界だけで、世の中すべてのことのように
一般化して語るなよ。
まぁ俺は確かにランチャー使ってるけど。
- 925 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:47:57.31 ID:QDoaqcNL0
- OS WindowsXP
ウイルス対策 MSE
オフィス LibreOffice
画像 GIMP
個人レベルでは、これで十分だしな。
- 926 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:48:02.57 ID:iT6ZtkFU0
- 7とoffice2010合計で8000円もしたわ
10年使うつもりだから1年800円か
電話会社のぼったくりを思うと良心的だわな
- 927 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:48:27.63 ID:MCflc1vB0
- 最後にパッチを全部入れたSP4出してよ
- 928 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:49:47.36 ID:8JNTMSHj0
- >>922
心配性だな
ルーター入れときゃ大丈夫だろ
xp使い続けるより安全だ
- 929 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:50:44.33 ID:aZ+WCYmL0
- >>922
生鮮食品か何かと勘違いをしているのかミスリードなのか
- 930 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:52:59.41 ID:QDoaqcNL0
- Enhanced Mitigation Experience Toolkit
http://support.microsoft.com/kb/2458544/ja
↑を入れて設定すれば、脆弱性を緩和できる。
- 931 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:54:37.98 ID:1S5DiMdT0
- まあ好きにしろとしかw
- 932 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:55:16.53 ID:igMDS2nt0
- w2kぐらいまでは、アプデなんてたまにしかしなかったのに、
オートアップデートとか熱心にやりすぎて、常にアプデが
ないと不安な感じになっちゃうのって完全に失敗だよな。
- 933 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:56:09.91 ID:C/adilZJ0
- AFTハードディスク入れた。
- 934 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:56:55.50 ID:/WWdje+h0
- >>929
生鮮食料品、賞味期限切れても食えるが命の保証は無い
という感じがxpだな
- 935 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:58:54.87 ID:JW+zRlfB0
- やっぱ買い換えるにしてもWin7かなぁ
>>911
XPモードは業務用ソフトが何とか動くくらいで私用のゲームには期待できないとか聞いた
ググったら
2Dのみのゲーム → プレイできるが全画面表示はできない
3Dを含むゲーム → プレイできない
って感じらしい
まあVMware使えばいいのかもだけど
- 936 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:00:21.10 ID:aZ+WCYmL0
- >>934
君も勘違いをしているな
OSはただ道具を動かすためのものだ
- 937 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:00:21.36 ID:goPJwyHB0
- >>860
MSのOSのサイクルを考えれば8が地雷なのは誰もが予想してたし
フタを開けたら案の定メトロなんて糞GUI採用してたし
値段が安いからって誰が使うんだよって話だしな。
- 938 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:00:39.49 ID:3Z3Ttolb0
- とりあえず、HDDのフォーマットが速くなるようにしてくれよ。
7でも時間かかりすぎ。
8でも対して変わらんだろうし、
HDDが20TBとかになったらどうするんだよ?
OSはそういう細かいとこで頑張れよ。
- 939 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:01:31.82 ID:/WWdje+h0
- 古いゲームやる人なんてそんなにいるんだろうか?
どんどん新しいのが出るのに
- 940 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:03:17.24 ID:3Z3Ttolb0
- >>939
オッサンだけでしょ?
PSもそうだけど、一部の声のでかいオッサンが互換互換うるせーんだよなw
- 941 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:03:54.44 ID:JW+zRlfB0
- officeの2010と2013も迷うんだよなあ
どっちがいいんだろうか
- 942 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:04:23.50 ID:hAGNN19M0
- >>938
クイックフォマット使えよw
それが嫌なら、文句はHDDメーカーに家
- 943 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:05:29.71 ID:7sQsB8BL0
- >>938
さすがに最近の大容量はクイックのみだわ
- 944 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:06:03.28 ID:kbKGeioD0
- >>940
家庭用でまで互換互換言ってるおっさんって、そういないと思うよ。
おっさんが互換互換言ってるのは、仕事でまじ支障でるからだよ。
- 945 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:06:08.68 ID:PCu9DO0mO
- >>907
中高年は「ウイルス対策はウイルスバスター。ノートン?知らない。無料品?ちゃんとバスターできるの?」が主流。
- 946 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:06:27.02 ID:l+siERcn0
- >>940
おまえの知識が足りないからそう思うだけ。人間全員がそう。
- 947 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:06:29.68 ID:JaEfuqGI0
- 一生に一度なんだから
じっくり物理フォーマットして
たった一つの欠陥セクターを外しておくことが
安定稼動への第一歩
- 948 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:06:32.50 ID:6TiX9qQd0
- フォーマット厨ってホント、アホだよなw
- 949 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:07:03.62 ID:igMDS2nt0
- >>935
XPモードはXPモード用のライセンスくれるのがミソだったわけで、
VMwareで走らせるXPのライセンスがあるなら、8のHyper-Vで
いいんじゃね?
- 950 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:07:43.09 ID:QDoaqcNL0
- >>935
Windows7 32bit版は、かなり互換性が高いという話。
ただし4GB以上のメモリを管理できない。
パッケージ版なら両方のインストールディスクが入っているけど、
プリインストールしたパソコンを買うとしたら迷うわな。
- 951 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:08:00.48 ID:s15gkOiRO
- >>938
クイックフォーマットで十分だろww
- 952 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:09:04.05 ID:JaEfuqGI0
- フォーマットなんか、ウイルスが勝手にやってくれる
- 953 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:09:16.73 ID:/WWdje+h0
- フォーマット時間かかるなら
寝てる間にやればいいんじゃね?
見張ってる必要はないと思うんだが
- 954 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:09:17.14 ID:aZ+WCYmL0
- >>941
2013はそのキャプチャーをググってから判断したほうがいい
- 955 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:09:48.67 ID:JW+zRlfB0
- まあ私用だとゲームの互換が気になるだろうけど
仕事だと業務用ソフトと周りのハードの互換性が保たれてないと
プリンターファックス類まで買い換える事になるしなあ
- 956 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:10:26.00 ID:FfsvQ78c0
- 家のもXPだ!
- 957 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:10:38.82 ID:Bssdozci0
- >941
OpenOfficeで十分
- 958 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:12:19.67 ID:3Z3Ttolb0
- >>953
今はまだ寝てる間に終わるけど、今程度の速度が続くならば、
もっと大容量になったら、終わらないじゃん?
- 959 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:12:43.48 ID:JaEfuqGI0
- 数年前のまだXp全盛に発売されてた業務用ソフトが
「7で間違いなく動く」
という保障が得られない限り
その業務ソフトの実績があるXpを
いまでも選ぶのが当然
「ウイルスこわいから7にする」のではなく
システムにウイルスを入れなければいいだけ
- 960 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:12:52.30 ID:DpSfc65K0
- >>950
win7は HOme PremiumでXPモード使えないからな。
ちゃんと機能をケチってある。
- 961 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:13:16.11 ID:iT6ZtkFU0
- 今日メモリ512mbが家に届く
10年前のノートのXPマシン快適になるかなぁ・・
- 962 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:14:24.16 ID:7sQsB8BL0
- 互換性の問題が出まくるという業務用ソフトの組み方に興味があるな
- 963 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:14:44.60 ID:x/TjgWFJ0
- winのシェア見たら、win7が44%でwinxpが約40%で
win8は3%そこそこじゃねーか。
全く売れていない,Win8。
- 964 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:15:20.02 ID:/WWdje+h0
- >>958
容量増えるとはやくなってくような気がするけど、どうなんだろ
ただ、これからはSSDとかの時代だし
そんなに気にせんでもいいような気がする
- 965 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:17:47.81 ID:/WWdje+h0
- >>962
俺も何で新OSに対応できない物作っちゃうのか不思議に思う
高いものならそこらへんの事は最初から考慮しとくべきと思うんだけどな
- 966 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:20:32.42 ID:zfYsjmXn0
- Windows XPサポート終了まであと364日
- 967 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:22:05.73 ID:+jPbWEkX0
- >>965
みんなしっかり仕事してれば互換なくなってって事態になったとしてもそう不幸なことにはならないんだけどね
現実はどうもそうじゃないのよね
- 968 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:22:19.07 ID:JaEfuqGI0
- たとえばRS232Cで製品と通信しながら
PC側でコントロールするといったソフトの場合、
どんなに対応しているつもりでも
デバイスドライバから製品のUSBのタイミングまで
すべてを保障することは難しい
「たまに固まって動かない」という、業務には最悪の事態を迎える
- 969 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:22:20.08 ID:PHLmET/t0
- >>963
ユーザー多いほどサポートも手厚くなるだろうし
やっぱ8より7がよさそうだな
- 970 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:24:36.79 ID:7sQsB8BL0
- >>968
確かにハード絡みなら分かる話ではあるな
ただその場合はWinじゃない方がいい気が
- 971 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:26:59.13 ID:igMDS2nt0
- >>959
保障って、そんなの自分らテストすりゃいいことだし、
ダメだったら、Hyper-VにXP乗せりゃいいだけじゃん。
マシンや周辺機器はヘタッていくもんだし、償却終わったら
リプレイスしてくもんだろ。
新しいOSは古い環境についてある程度下位互換性は考えるけど、
古いOSは新しい周辺機器のことなんて知る由も無いんだから、
どんどん使えなくなってくぞ。
- 972 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:28:02.44 ID:4irhBOyn0
- >>968
それ設計思想が間違ってるだけ
特定のタイミングに依存する実装が糞なだけ
- 973 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:28:17.66 ID:/WWdje+h0
- >>970
シビアなやり取り必要なものにPCで直接制御みたいなのは怖いような気がするな
- 974 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:29:08.94 ID:eKGMaei20
- もうセキュリティホール大体知り尽くされてるから
スクリプトキディ達のいいオモチャになるな
サポート死亡でウイルス被害がどんどん出てくるぞ
- 975 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:29:40.09 ID:10h+5elC0
- サポートって言うけど
Meの頃までだったかは
アップデートされるたびに
ソフトやハードが動かなくなって
また一から全部インストールしなおさなきゃならなくなったり
そういう事がたびたびあったわ・・・
そういう意味では、近頃のは安定してるよね
- 976 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:30:03.04 ID:JaEfuqGI0
- 全部の機器やPCを5年おきに買い換えるわけじゃなくて
小さな企業なら、全部がうまくいくんだろうけど
大きいところだと
タイミングがわるいと「10年前の機器の更新」は来年なのに
「システムの更新」が今年で
PCだけ新品がきちゃったよ!!
みたいな事件があるわけで
- 977 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:30:04.04 ID:hAGNN19M0
- 仮想マシンからハードウェアって制御できるん?
- 978 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:33:16.31 ID:l+siERcn0
- >>972
設計も実装もしたことない奴が言うな。環境依存しないとか子供の妄想。
- 979 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:34:09.28 ID:vmpUEQyC0
- >>201
家庭用vistaも2017年4月です
- 980 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:35:14.65 ID:PN6RWU2v0
- >>968
未だに RS232C って規格を使っているデバイスってあるの ?
※ 業務用は除く
- 981 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:37:25.63 ID:/WWdje+h0
- >>980
ホビーロボットとかマイコンボードみたいなのではたまにあるな
- 982 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:37:32.45 ID:4irhBOyn0
- >>978
よほどのゴミに囲まれているか自分自身がそうなのか
多分両方だろうけどご愁傷様w
- 983 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:37:44.78 ID:T+qYMXEt0
- MSの無慈悲なまでの支配力は今や遠い昔。
既に知名度が高いソフトメーカーがLinuxでOfficeを出して
天下をひっくり返してやろうという野心的な試みってないの?
- 984 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:38:08.05 ID:EjF8voGp0
- >>977
USBならなんとか。232C/パラレルポートはホストによるけどHyper-VやVMwareなら
親機のデバイスをパススルーで渡せる。
拡張ボードは無理ゲー。
- 985 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:39:44.14 ID:gy/SQz3z0
- xp vs マイクロソフト
- 986 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:41:17.98 ID:9CrwUm8g0
- 7のサポートは多分言われてるよりもーちっとだけ長く続くと思う
- 987 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:42:49.98 ID:gcFZ30o00
- >>963
Windows 7 44.73%
Windows XP 38.73%
Windows Vista 4.99%
Windows 8 3.17%
Mac OS X 10.8 2.65%
Mac OS X 10.6 1.87%
Mac OS X 10.7 1.81%
Linux 1.17%
(続く)
- 988 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:43:41.98 ID:l+siERcn0
- >>982
おまえみたいなのが一番のゴミ。
たまにいるが、windowsアプリ開発するのに、
特定OSに依存する設計は糞なのでJavaで開発しましたとかな。
- 989 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:44:59.28 ID:gcFZ30o00
- ( >>987 続き )
Mac OS X 10.5 0.47%
Windows 8 Touch 0.12%
Mac OS X 10.4 0.12%
Windows NT 0.07%
Windows 2000 0.05%
Windows 8 RT Touch 0.02%
Mac OS X (no version reported) 0.01%
(Market Share Reports (Desktop Operating System Market Share March,2013))
- 990 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:46:40.32 ID:PN6RWU2v0
- >>987
Vista カワイソス
- 991 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:46:58.73 ID:EjF8voGp0
- >>988
社内のクライアントが全部win機なのに何故かwebシステムって要求出してなおかつ
リッチクライアント並みのUI希望、ってそれ最初から.NETでいいじゃんっていうね‥‥
- 992 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:47:02.67 ID:PHLmET/t0
- >>987
MS社も7が普及しはじめたのだからずっと7売り続ければいいのに
なぜ8なんて作ったんだろうな
CPUやGPUみたいに飛躍的に速度が性能が上がるって物でもないのに
むしろ今までとの互換性こそが大事な保守的な部分なのに
- 993 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:47:52.13 ID:9CrwUm8g0
- >>989
Meは?
Meはいないの?
- 994 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:48:02.80 ID:6r/XyRfJ0
- リスク考えるとデータもソフトもハードも
使い捨てがベスト。
その究極はそこそこ使える中華タブレットと言うことになる。
ソフト屋は全滅だろうなww
データに関しては情報機関や諜報機関の姿勢が
参考になる。基本的に2重スパイは折込済みで、
要は情報の漏洩よりも情報不足を警戒する。
人間もメクラやツンボよりはオシ、いやおしゃべりかな?
のほうがましと言うことだろうな。
- 995 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:48:59.42 ID:e95kdgID0
- たぶん今XP使ってる個人ユーザーの何割かは、
サポート切っても気にしないと思うよ。
気にしてる奴はもう換えるだろw
- 996 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:49:46.93 ID:Ca/ImTn10
- me使ってた時とか知名度低すぎて人に伝えるの大変だったわ
- 997 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:49:53.68 ID:gcFZ30o00
- >>993
0%だったので書かなかった残りの分です・・・
名前すらありません・・・
Windows 98 0.00%
Mach-O Mac OS X Mach-O 0.00%
- 998 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:50:32.73 ID:9CrwUm8g0
- >>997
Oh…
- 999 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:50:56.79 ID:sNBIdcot0
- 1024
- 1000 :名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:51:31.57 ID:igMDS2nt0
- >>987
7やVistaからの乗り換えメリットを見出せないユーザが多いだろうから、
なんとしてもXPから移行させたいんだろうなあ。MSは。
XP使い続けてるのは保守的な層だってことを、もっと考えるべきだけどさ。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
240 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★