■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【三重】強風で折れたか、風力発電機の羽根3枚など計140トン落下
- 1 :アヘ顔ダブルピースφ ★:2013/04/08(月) 15:29:56.86 ID:???0
- 【春の嵐】強風で折れたか、風力発電機の羽根3枚など計140トン落下 三重
落下した風力発電機。羽根はバラバラになって落ちていた=津市(シーテック提供)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130408/waf13040813010012-p1.jpg
中部電力のグループ会社「シーテック」(名古屋市)が津市や三重県伊賀市で運営する風力発電施設
「ウインドパーク笠取」に設置した風力発電機の羽根3枚が落下していたことが8日、同社への取材で分かった。
同社によると、羽根は1枚約40メートルの長さで、7日に強風で折れたとみられる。
約65メートルの高さに設置された発電機とともに落下しており、3枚の羽根と発電機を含めた重さは約140トン。
発電機や羽根を支える鉄柱が「く」の字に折れ曲がっていた。
施設には19基の風力発電機があるが、羽根などが落下したのは、津市側に設置された1基だけだった。
津管区気象台によると、津市では7日午前11時15分に最大瞬間風速20・2メートルを観測した。
7日午後5時ごろ「羽根がない。落ちているのではないか」と通報があり、従業員が8日確認した。
ウインドパーク笠取は2010年に運転を開始し、発電規模は約3万8千キロワット。
msn産経ニュースwest 2013.4.8 12:58
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130408/waf13040813010012-n1.htm
- 2 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:31:06.45 ID:b/G11Ltm0
- この稼ぎ時に
- 3 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:31:37.34 ID:aiC9N8fK0
- >>1の続き
なぜネトウヨがウンコを好んで食すのか
私なりに、真剣に考えてみた
一般の人々にも広く認識されている通り、
ネトウヨは一般人とは大きく乖離した常識と感覚を持った存在
ネトウヨは常に一般人とは逆のことを考えているのだ
つまり・・・
一般人が「美しい」と思うものを「汚らわしい」と思い、
一般人が「汚らわしい」と思うものを「美しい」と思っている
ということ
ネトウヨにとってはウンコは美的価値のある存在であり
それを食すことは「美食」に他ならない
ネトウヨの世界にとっては、仕事をしないで平日昼間から2ちゃんをしながら
ウンコを食すことは、「ステータス」であり「生きる意味」、ということに他ならないのだ
(-ネトウヨと美食-より抜粋)
- 4 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:31:50.29 ID:Fm+HPacT0
- ついこないだもなかったっけ?
- 5 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:32:03.87 ID:lB5MFOze0
- また早稲田?
- 6 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:32:05.15 ID:r6azfC420
- 風力発電はコスパ悪すぎ
- 7 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:32:09.32 ID:ASmvMaR30
- 前も折れた記事をみたよ
風力も厳しそうだな
- 8 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:32:26.08 ID:5OUNKb+J0
- どこ製よ
- 9 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:32:27.24 ID:u/Vk2KPT0
- 怖いな
- 10 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:33:05.15 ID:ypKYnEDJ0
- 自然エネルギー(笑)
- 11 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:33:08.42 ID:9a7+2AhO0
- 何年かに一度くらいの割合でこの手のニュースを目にする
逆に言うとそう簡単に壊れないと言うことだ
- 12 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:33:23.50 ID:kcV3UNOF0
- 設計ミス?
- 13 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:33:32.51 ID:ZVrRqSNg0
- >>11
ついこないだも北海道かどっかでぶっ壊れてたけど
- 14 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:33:42.56 ID:wvf20sS20
- 風車が風で折れちゃダメだろ
- 15 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:34:06.51 ID:nrWVG6QK0
- >>1
せっかくの風を上手く使えず壊れるとかw
- 16 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:34:11.63 ID:8uM0rrtdP
- 7日午後5時ごろ「羽根がない。落ちているのではないか」と通報があり、従業員が8日確認した
随分とノンビリしてんだな
羽が無くなってるって大ごとだろ
- 17 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:34:21.17 ID:NYXrQzUg0
- 意味ねーな
- 18 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:34:33.85 ID:V9OCPbZA0
- もったいない
- 19 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:34:35.61 ID:OKo5xd3B0
- >>11
何年かに1度でも割りに合わないんじゃね?
- 20 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:35:03.55 ID:7RIFYx3A0
- 能天気な左巻きのいうことなんか聞いて作った結果がこれだよ
- 21 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:35:09.97 ID:ASmvMaR30
- >>11
こないだみたばっかりだけどw
あれが落ちてきたらこわすぎ
- 22 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:35:13.53 ID:K1ipB4740
- 折れないんだろうか・・・と思って見てたがやっぱり折れることもあるのな
- 23 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:35:13.69 ID:iyHvEMsL0
- これだけ壊れやすいと元取れない気が
暴風でなくとも落雷でイカれた話もあるし
- 24 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:35:40.36 ID:ej8LtfwT0
- これは素晴らしい
自然落下
ニュートンの法則
- 25 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:35:49.74 ID:Uc0PC4i30
- 羽が無い
落ちているのではないかと
ワロタ
- 26 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:36:07.50 ID:lB5MFOze0
- 潮汐のイングリモングリ発電のほうが筋良さそうだなあ。
- 27 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:36:15.67 ID:nrWVG6QK0
- >7日午後5時ごろ「羽根がない。落ちているのではないか」と通報があり、従業員が8日確認した。
重量物落下で怪我人出てるかもしれないのに、
今日は帰るからまた明日ってかw
- 28 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:36:23.77 ID:onoQplnj0
- あと十屯足りない
- 29 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:36:25.08 ID:rB5wNFRWP
- 三重県はキタとミナミでもはや別の国
- 30 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:36:32.74 ID:5o0yhI3s0
- これ一機で数億するんだろ
それが風が強い位で完全に壊れるんじゃな
- 31 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:36:42.55 ID:/XYt/mTP0
- ギャグだなぁこれ。
- 32 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:36:56.37 ID:S5Zm8J0S0
- 風力発電なのに強風で折れるってwwwwwwwwwwwwwww
- 33 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:37:08.45 ID:QrjGMf2o0
- 設置費用の元は取ったのかねぇ
- 34 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:37:12.45 ID:tQDM5DBk0
- 強すぎてもダメなのか
めんどくさいな
- 35 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:37:13.52 ID:i/DeSPhZ0
- >>8
日本製鋼、設置してまだ2年。
- 36 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:37:18.63 ID:s6+Rveb+0
- 強風ぐらい想定しておけよ!!
風力発電。
- 37 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:37:19.25 ID:r6azfC420
- >>27
壊れたらそれまでだからどうでもいいんだよ
直す金が無いw
- 38 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:37:41.50 ID:RhRMsyz20
- 近くにいると風切り音が結構不気味
- 39 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:37:56.83 ID:f7ZNefzJO
- やっぱり原発だわ
- 40 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:37:59.53 ID:pi06B6h20
- 本末転倒やがなw
- 41 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:37:59.43 ID:LmGSdtFR0
- 風力もソーラーも糞だな
- 42 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:39:15.46 ID:feVdNTlU0
- 自然エネルギー使うのは確かにメリットあるが
自然相手だから不確実要素あるからなぁ
しかも日本は世界的に見ても自然災害が多い地域
補完的位置付けであって主力ではありませんな
波力発電と地熱発電には期待してますが風力と太陽光は微妙ですな
- 43 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:39:18.29 ID:18rXDFA80
- 羽根が落下した時のエネルギーが勿体無い
- 44 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:39:20.86 ID:T/HniEmA0
- 原子力事故に比べたらカスみたいなもんよ
- 45 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:39:38.98 ID:YwfAAjfj0
- 絶好の稼ぎ時に壊れるってお馬鹿過ぎだろ
快晴の日に発電しない太陽光パネルみたいなものだわ
- 46 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:39:42.20 ID:LLMdgaZh0
- 三重県といえば、確か一目連がいる土地だろ……
怒りに触れたんじゃないか?
- 47 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:39:56.73 ID:KM+wVjJ90
-
管のせいだな。
- 48 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:40:21.52 ID:+JzsmkL90
- たぶん犬の散歩で柱にオシッコを毎日かけられてたんだな
- 49 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:40:31.99 ID:+MgsuQOn0
- >>37
バカすぎ。インフラ設備が一度作ったら永久に使えると思ってんのかよ。
- 50 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:40:44.65 ID:i/DeSPhZ0
- 25mで動作を止めて、耐風速70mのハズらしいけど。
ttp://www.jsw.co.jp/product/ecology/wind/wind_82.html
技術の人は大変だな。
- 51 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:40:46.54 ID:JNeU7kp40
- もう折れる力とか倒れる力で発電すれば良いんじゃね
- 52 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:41:04.71 ID:LznoecWe0
- 日本に風力発電は向かないね
- 53 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:41:55.65 ID:HkOA1AG20
- >>49
直すような壊れ方じゃないだろ?
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130408/waf13040813010012-p1.jpg
- 54 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:42:03.00 ID:faLU73+JO
- 日本は温泉大国なんだから地熱発電が一番だろ。
- 55 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:42:21.61 ID:K1ipB4740
- 台風来たわけでもないのにこれじゃ
- 56 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:43:18.56 ID:DxywbjHC0
- やっぱつかえねーわ
- 57 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:43:19.18 ID:vxjINOSj0
- 風力は稼働率が悪すぎる
- 58 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:43:25.12 ID:BnkbZpyf0
- 飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで
回って回って回って回わる〜
- 59 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:43:58.02 ID:KD7NYNH60
- だみだこりゃ
- 60 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:44:38.12 ID:K9Zk8/WdO
- スパイラルマグナスにすればこんなことないのに
- 61 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:44:45.01 ID:slE9bfnr0
- 風が吹いたら壊れる風力発電って一体
- 62 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:44:54.37 ID:x3E5ZRj10
- >33
金銭というよりも、風車が生涯で発電出来るエネルギーより
製造・維持で使われるエネルギーの方がよほど多いからな。
完全なエネルギー赤字。
- 63 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:45:16.37 ID:WGhx7Oc80
- 風力はこれがあるから怖いし効率も悪い
- 64 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:45:19.39 ID:l3dkHSTy0
- >>53
これ山の上っぽいね。
設置するのにヘリ使ったんじゃないの?
相当費用かかってるわ。
- 65 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:45:46.15 ID:J81rh8Ul0
- 日本製鋼所製らしいな
ヨーロッパの緩い気候風土に合わせた設計の物でなくても
こうゆうことになるんだから
とても日本では経済的に成り立たないと言う事だな
- 66 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:45:57.48 ID:9I8ES37U0
- 強風の時は地面にしまえるように設計しとけ
- 67 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:46:03.38 ID:5o0yhI3s0
- 羽というか
本体ごと落下しているように見えるんだが。
- 68 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:46:23.81 ID:onoQplnj0
- 代替エネルギーなんてまだまだ目途がつかないな。
- 69 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:46:25.52 ID:pvE3kPJX0
- 風力発電を万能に考えている人がいる事に驚愕。
太陽パネルも万能だと思っているんだろうなぁ。
- 70 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:46:26.61 ID:vJ5uXi010
- >>53
残り、棒だけだなw
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130408-554802-1-N.jpg
- 71 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:46:30.33 ID:HTNguyQM0
- 風がパワーアップしてるからねぇ
倒れるビルも出てくるよ
- 72 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:46:37.86 ID:ypeEQk3t0
- >>53
基礎部分は使えるんじゃね
- 73 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:46:48.08 ID:KekL4pvs0
- 動く部分が弱いんだからしっかり固定しないと
- 74 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:47:02.95 ID:QrjGMf2o0
- 社会党の脳内お花畑ババアに感想を聞きたいもんだ
- 75 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:47:10.82 ID:WbZPAIgs0
- 風力発電www
- 76 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:47:32.02 ID:uhTSpj1oP
- オスプレイみたいに90度上を向かせて風をやり過ごす仕組みにすればいいのに。
- 77 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:47:53.97 ID:De5mg0JC0
- あはははははははwwwwwwww
風力発電は風が吹かなければ出力はゼロです。
風が強すぎても破損防止のため止めるのでゼロです。
太陽光は荒天時と夜間はゼロです。
これでは産業も社会基盤も壊滅ですね。
人の命までもが奪われてしまいます。
そのためにはバックアップが必要です。
バックアップは同等以上の出力が必要です。そうしなければ意味がありません。
それには火力しかありません。
100万キロワットの風力太陽光発電を用意すると、
必ず100万キロワット以上の火力発電が必要です。
だったら始めから火力発電だけがあればいいですよね。
24時間使えますから。
風力と太陽光はリソースの無駄、将来の膨大な廃棄物です。
これが代替自然エネルギーのカラクリです。
眉に唾をつけないといけませんね。
おっと、地熱と水力発電は仲間に入れて上げましょう。
あれは24時間発電可能ですもんね。
- 78 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:47:55.31 ID:uhZ6VOTPO
- 20メートル程度で壊れるとか
台風どころじゃないな
日本海側には大きい風車が並んでいるけど大丈夫なのか?
- 79 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:47:59.60 ID:nqIYpPWC0
- 稼ぎどきにリタイヤとかポンコツすぎwww
- 80 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:48:15.33 ID:M9qGJ3W/0
- これ、羽根がもっと飛び散ったら大事だぜ
安全のためには市街地から充分に距離を取らないといかんよなぁ
でも、それじゃあ原発と変わらず、街中には造れないよな
- 81 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:48:18.20 ID:fEP7oiBt0
- よくこの手のニュースを見るけど、
もっとしっかりしたモノ作れよって思う。
それが高くて割に合わないってならやめるべき。
- 82 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:48:24.91 ID:fZK/hOlJ0
- 故障率に応じた、メーカーが示すメンテをやっていてこうなったのなら、
信頼できない設計製造品質ということだ
- 83 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:48:25.48 ID:Wy92wYe10
- 風力発電は安全、廉価でクリーン
- 84 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:48:37.62 ID:vBxk/Bif0
-
_,ィッッッッッ-、_
彡三三三彡彡、
ミミミ7 ─` '丶 マジレスすると、
(6~《‐─(-=)-<=) 「ねじれ方向の交番荷重」
(ヽ 丶_ . 、ヘ。_)} /) についての設計ミスだな〜♪w
(((i ) ) 、 〈、ェェr l ( i)))
/ / / ー ´,_⌒) \ \
/ ∠_、‐´ \,____ イ´ _~____ゝ \
( _____ 丶 /又\/|~ ,_____ )
| | 丶/ ノ/´
- 85 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:48:40.04 ID:GFP5tpPN0
- やっぱ日本の地形には向かないんじゃないの
この前落ちたのは京都だっけ?あれは欧州仕様だったそうだけど
いつまでもズルズルできるかもって補助金垂れ流すのかね
- 86 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:48:42.96 ID:ijVC3g3K0
- >>11
今年すでに落ちてるだろwww
- 87 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:48:53.76 ID:5o0yhI3s0
- >>80
壊れなくても低周波問題があるがな
- 88 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:49:01.11 ID:K1XZb9rm0
- へんじがない。ただのしかばねのようだ
- 89 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:49:08.57 ID:vJ5uXi010
- 本体まで壊れないように首のところが壊れやすくなっているんだよ。
そういう設計
- 90 :家政夫のブタ:2013/04/08(月) 15:49:32.38 ID:OBIbNAUZ0
- 絶った風速20mで落下したんだろ?
台風が来たらどうするんだ?
風力発電も危ないのおwww
- 91 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:50:07.26 ID:Lx3YQk/f0
- そのうち誰か死ぬな
- 92 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:50:31.51 ID:Zcq2ZmdJP
- 風力発電の収支計算って、こうやって壊れることも考慮してあるのだろうか。
廃棄コストを入れずに見せかけの低コストで作った原発と同じか?
- 93 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:50:31.76 ID:ypeEQk3t0
- >>77
出たなバックアップ野郎w
- 94 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:50:33.27 ID:onoQplnj0
- >>87
農地に建てればモグラよけになりそうでいいな。
- 95 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:50:43.74 ID:Ubro8PCy0
- >>1
ハネどころか首ごと落ちてるじゃないの。これ
- 96 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:50:45.52 ID:WwyHNjY20
- 風力は弱いと発電できない、強すぎると壊れるんだよねぇ〜ちょうど良い風が年中変わらずに吹いてるところじゃないとダメ
- 97 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:50:49.35 ID:9l4Uw1m90
- お、青山高原の風車壊れたんだ
- 98 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:51:16.22 ID:IUW1KhYp0
- 日本で風力発電やるなら海上の一択
陸側は360度瞬時に風向きが変わるから機械の方で対処出来ない
- 99 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:52:26.24 ID:9+TQcN7I0
- 日本みたいに東西南北の決まりがなく強風が発生する国に風力発電は危険なんだよ
- 100 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:52:29.38 ID:lz90odSk0
- 結構弱いな。
宮古島の風車が風速70mで倒壊したときは納得できたんだけど。
225 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★