■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【話題】 空席目立つ海老蔵の公演・・・松竹がチケットを半額で売りさばく
- 1 :影の軍団子三兄弟ρ ★:2013/03/29(金) 09:21:24.54 ID:???0
- 3月24日に千秋楽を迎えた『三月花形歌舞伎』。この公演は、2月に亡くなった市川團十郎さん(享年66)が
主演を務める予定だった舞台『オセロー』の代替公演。さらに團十郎さんが亡くなってから初めてとなる、
長男・市川海老蔵(35才)の座頭公演だったこともあり、開幕前から注目を集めていた。だが、蓋を開けてみると…。
「日を追うごとに客席の空きが目立つようになってきましたね。結局、客席が埋まらないので、
興行主である松竹は半額や割引でチケットを売り出して捌いたんです」(梨園関係者)
かつては海老蔵公演のチケットといえば、入手困難なプラチナチケットだった。
しかし、暴行事件など度重なるトラブルに、さすがの海老蔵人気も急降下しているようだ。
「海老蔵さんもショックが大きいみたいで、“4月の歌舞伎座のこけら落とし公演が控えているから、
お客さんもチケットを買い渋っているのかな…”と弱音を吐いてました」(海老蔵の知人)
とはいえ、同時期に行われていた中村勘九郎(31才)の『赤坂大歌舞伎』は、
連日立ち見客が出る大盛況、“こけら落とし”が理由とは思えない。
妻・麻央(30才)も、男児出産という大仕事を終えたばかりではあるが、子育てに専念とはいかないようだ。
前出の梨園関係者がこう語る。
「おかみさんとして、この成田屋の危機を脱するため、これまで以上に後援会や
贔屓筋への働きかけをしなければなりません。チケットを売るのが妻の仕事ですから。
松竹はシビアなので、いくら『成田屋』を背負う海老蔵さんといえども、お客さんを呼べなければ、座頭を張れなくなってしまう。
そうなれば出番も少なくなり、地方巡業などを余儀なくされてしまいます。麻央さんも妻としての正念場ですよ」
慶事の裏で、成田屋には黄色信号が灯っている…。
http://www.news-postseven.com/archives/20130329_179288.html
- 2 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:22:18.16 ID:zTd0GwDI0
- http://japanese.joins.com/article/608/121608.html
池口恵観=真言宗18派閥のうち最も規模が大きい「高野山真言宗」の大僧正で、
日本の政界・財界と深い縁を持つ。
森喜朗・安倍晋三元首相と親しく、安倍元首相の場合、首相在職中にも池口大僧正から気の治療を受けていたという。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130327/trl13032701140002-n1.htm
「工作拠点」 僧侶動く 総連・北政府幹部から依頼
在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)中央本部の土地・建物が26日、落札された。
落札したのは宗教法人最福寺(鹿児島市)で、同寺の池口恵観法主(えかんほっす)(76)は
何度も訪朝、総連首脳とも親交があり、公安関係者は「北朝鮮に近い人物」とみている。
北朝鮮は総連首脳だけでなく、
政府高官も池口氏に中央本部維持への助力を要請しており、
存続に向けた水面下の活動は「貸与」という形になりそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130326-00000036-mai-soci
<朝鮮総連本部>宗教法人が落札 土地・建物45億円で
最福寺のホームページなどによると、池口恵観(えかん)法主(76)は
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130326-00000036-mai-soci
安倍晋三首相ら多くの政治家と親交があり、「永田町の怪僧」の異名も持つ。
- 3 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:23:55.70 ID:yW21hPnt0
- 海老蔵は人間国宝だから公演なんて事はしなくても
国から年間数億円がもらえるんだよね
- 4 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:24:46.15 ID:I4whdXU1O
- 本当かよ
松竹の知り合いに聞いてみるわ
- 5 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:25:19.22 ID:YjedBNDN0
- 高野山真言宗の大僧正が北朝鮮を支援するとか
世も末だな・・・・・・・・・・
- 6 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:25:57.07 ID:7V3YHbH50
- 松竹でオセローはこの時期マズイだろ(-_-;)
- 7 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:26:21.65 ID:9kGSSjqr0
- てか酒やめろよ
タバコ吸ってたらそれも
もし詰まらない夜遊びとかも続けてるならやめろ
- 8 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:26:21.72 ID:WMNBtPfJ0
- 観に行くのを、やめなさい
- 9 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:27:26.58 ID:VHWz/rlq0
- 料金(税込)
一等席13,000円
二等席6,500円
2階BOX席13,000円
- 10 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:28:42.37 ID:YDDplWku0
- ス
テ
テ
コ
走
り
な
ら
見
に
行
く
- 11 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:28:48.39 ID:ZTv//HF90
- 水商売ややくざのシノギと一緒で太い客がつかなきゃ
名前だけで食っていける世界じゃないんだよ
今はどうか知らないけど
戦前なら楽屋裏で贔屓の客とナニしてた世界だろ
時代が変わってパトロンたりえる
不労所得がごちゃまんとある有閑マダムもいなくなってきたしな
- 12 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:28:49.22 ID:sQEKqw1u0
- 元々歌舞伎とか相撲って、なかなか新規で客が入るようなもんじゃねえからな。
2000、3000円の映画館でさえ客が入らなくて苦労しているのに、
数万〜10万以上なんて伝統芸能、今の時代落ち目にもなるわ。
- 13 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:28:52.91 ID:AGSI2Aag0
- (関係者)(知人)
なるほどね。
- 14 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:29:09.67 ID:tmDp1TM70
- そこに深く関わっているのは安倍
- 15 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:29:41.19 ID:GNKsmk5v0
- イメージって大切。特に上がったオバちゃんは潔癖。
- 16 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:30:17.24 ID:dkLjfbmA0
- おかみさんの仕事がチケット売ることだったとは知らんかったわ
でも元アナウンサーなら簡単にさばけそうな気がするんどけだ
- 17 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:30:48.76 ID:aKtLQx4A0
- 海老蔵 歌舞伎 松竹 誰が行くねんwwwww
- 18 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:31:18.35 ID:91Na76xI0
- >>12
映画が2000円とか3000円、
コンサートあたりは2000円から1万円2万円と幅が広いが、
最近はなかなか客が入らないらしい。
- 19 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:31:31.15 ID:wNM4E8lc0
- 結局六本木のグループは地元の警察がスルーなのか?
- 20 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:31:50.47 ID:J7Vu9r8z0
- >>1
イメージって大事だよね
- 21 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:34:02.28 ID:XuvyHaRK0
- 関東連合みたいな愚連隊と親交があるってばれたしな。
- 22 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:34:10.43 ID:zU2fu8va0
- ( ゜Д゜)成田屋ァ〜
- 23 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:35:22.49 ID:EbfZ9aM60
- ( ´,_ゝ`)プッ エビ半額 チケットに50%OFFってシール貼っとけや
- 24 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:36:10.04 ID:842wf9wH0
- テキーラを灰皿で飲む人か?
- 25 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:36:13.41 ID:LfTn6fNT0
- たかが河原者だろ?
- 26 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:36:33.82 ID:0LCICEWB0
- 空中元弥チョップをやらないからだ
- 27 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:36:55.04 ID:EtzrHqZx0
- 度重なるトラブルって
例の暴行事件以外になにかあったっけ?
- 28 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:36:55.41 ID:zK3evwoB0
- 元々のチケット価格を半分にしないとおかしいな
- 29 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:37:23.47 ID:RbfKoB6/0
- グルーポンとかクーポンサイトで売り出せばいいのに
- 30 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:37:35.39 ID:VHWz/rlq0
- 先進国では映画料金は500円から1000円が普通です。
さらにここからいろんな割引がつきます。
ロングラン映画はどんどん安くなります。(アメリカでは1ドルか2ドルくらい)
- 31 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:38:07.98 ID:tghyll4j0
- 奴が来る!
- 32 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:38:20.20 ID:wNFtIuaC0
- 酒を飲む場面が灰皿テキーラなら観にいってもいい
- 33 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:38:55.13 ID:RB935Mls0
- いつも思うが歌舞伎ってどういう人が観に行くの?
金持ちオバサン達?
銀座のお練りとか見てると凄い人出だけど、
そんなに歌舞伎公演って需要あんの?
いや煽りじゃなく
- 34 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:39:14.97 ID:lfM3Ihei0
- >>27
嫁が致命的に馬鹿
- 35 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:39:42.27 ID:+/LShmEt0
- 海老蔵さんが初対面の相手でも年収聞いてたのはチケット売りつけるためだったんだわ
- 36 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:39:45.07 ID:DyWDMzPg0
- 海老蔵じゃ客は呼べないでしょ
いくら今更良い子ぶったって。
勘九のとこもまあジリ貧かもしれないけど
- 37 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:40:36.16 ID:xImnpGHT0
- ここ最近、TVや雑誌での海老蔵イメージアップ戦略があからさま過ぎるほど
今頃殊勝なフリしてもおせぇっつうの
- 38 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:40:49.12 ID:3AfHyp680
- 嫁も嫌われもんだからなぁ
苦しいよな
- 39 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:40:57.87 ID:q4J0tz7Ji
- 関東連合に興業を任せれば良いのでは?
嫁をリオンに差し出せばいい
- 40 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:41:09.92 ID:CITwg2jPO
- 顔が悪い。坊主も似合わない。
- 41 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:41:10.75 ID:dJb7YtmdP
- 歌舞伎なんて誰が見に行くのか謎だわ
- 42 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:41:20.35 ID:Z4ZTZ1TT0
- ドラマちょっと見ただけでも大根なのが判った
- 43 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:42:20.78 ID:LSHBpO+f0
- チリのエビの大量死といい
今年はエビにとっての厄年かね?
- 44 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:42:40.14 ID:bGN23E64O
- >>9
それだけじゃすまないからね
顎と足にも金かかるし人によっては枕もかかる
- 45 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:42:57.13 ID:kfuO6y8L0
- 歌舞伎と落語は世襲を廃止したほうがいい。
- 46 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:43:06.27 ID:zK3evwoB0
- 歌舞伎界でも最も客を呼べる海老蔵 推定年収1億4100万円
http://www.news-postseven.com/archives/20110116_10397.html
赤星憲広(34)ら4選手が飲んでいた席に海老蔵が乱入。「いくらもらってるの?」とたずね、「オレなんか、国から60(歳)まで2億もらえる!」と自慢を始めた。
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20101126/enn1011261643014-n1.htm
#実力に不相応にギャラが高すぎるから問題を起こしたんですよwwwwwwwwwww
麻央も子供二人も関東連合に狙われる人生、たいへんだね
- 47 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:43:32.40 ID:pO35fTb7I
- 東京から逃げたイメージが悪かった。
- 48 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:44:16.89 ID:5PLPqlwZO
- 知らんけど下手なんじゃくて?
結婚したらファンが離れたとか
- 49 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:44:29.41 ID:DyWDMzPg0
- 大根だしね
- 50 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:44:36.47 ID:eEhWoE1t0
- >>41
そうおもう。
TVでも歌舞伎関係のニュース、何故か多いよね
- 51 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:46:12.84 ID:zK3evwoB0
- 世襲で国から保護されて金がもらえるって、いつのまに皇室扱いになったんだ?w
- 52 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:46:12.90 ID:dR+7CsI30
- >>43
ここ数年分のチョ鮮連合に関わった祟りで一気に崩壊の危機
- 53 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:47:21.40 ID:JEKaxWEzO
- ろくなイメージがなく、見るきしない。
暴力、なんだか変な妻…
- 54 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:47:49.08 ID:7sCXT7re0
- 人間国宝のパフォーマンスを理解できない人が歌舞伎ファンを自称しないで欲しいわ!!
- 55 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:47:55.19 ID:+150GPUeO
- 染五郎でも売れないって言ってたな
1番いい席で1万5千円くらいだったのを、2万円に値上げしたりこのご時世何考えてんだとしか
- 56 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:48:23.82 ID:zK3evwoB0
- 親父さんが亡くなった今、こいつを守ってやる理由なんて誰にもどこにもないでしょw
- 57 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:48:55.66 ID:2dqjnfwg0
- 頭も席もスカスカになってしまった
- 58 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:49:17.44 ID:7QbxCzRJ0
- >>3
その嘘止めろよ
本当の人間国宝は年200万だよ
- 59 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:49:28.53 ID:nSI3Aefi0
- >>50
それに引き換え能や狂言の報道の少なさと言ったら・・・
千駄ヶ谷にある国立能楽堂なんていつもひっそりとしてて笑うわ
- 60 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:50:18.15 ID:7sCXT7re0
- ヨッ、高島屋!
- 61 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:50:20.78 ID:LRN9mCTd0
- ご贔屓筋から見捨てられたら席埋まらないのは当然
- 62 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:51:30.86 ID:DyWDMzPg0
- >>56
会社は団十郎家の名前は一応守りたいでしょ
- 63 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:51:40.25 ID:NgvoI8v20
- 今の不景気、半額が妥当な線だと思うよ。
- 64 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:51:46.85 ID:Ve4bTthA0
- 芸能人てのは常に市場の原理にさらされて大変だな
- 65 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:51:49.04 ID:0cumbDXH0
- 200万とか大金じゃん
俺が年100万で生活してるのを考えると倍じゃん!
- 66 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:52:52.00 ID:7asY00rk0
- ゴミが調子乗ってるから…
- 67 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:53:17.37 ID:ozaHRtABO
- 身から出た錆
今更どうしようもないだろw
- 68 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:53:41.17 ID:VFm9cbSt0
- 歌舞伎役者は何をしても「芸の肥やし」と認められるんじゃなかったの?
- 69 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:54:13.00 ID:+R37+QEYO
- 半額なら行こうかな
- 70 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:56:34.99 ID:vVu8lf7P0
- >>50
nhkでも団十郎のお葬式はトップニュースだった
歌舞伎なんて見にいく人あんまりいないし興味ないのに
皇族みたいなマスコミの扱いでひく
- 71 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:56:58.22 ID:yH887/mZ0
- 身を固めた色男は価値の無いものの代名詞なのか
- 72 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:56:58.91 ID:pk7AqCec0
- 歌舞伎って何で面白くないのにまだあるんだろ
- 73 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:57:00.52 ID:6rAC9jhK0
- アベノミクソってどこにカネが回ってるのかなw
- 74 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:57:20.04 ID:wp5QL6/50
- で、いくらなの?
- 75 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:57:38.48 ID:cKNS/TB70
- テキーラを灰皿で飲むって、これって灰皿ウ○コ事件となにか関連するの?
- 76 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:58:20.45 ID:wCmc4wR40
- 九州で再起はかればいいんじゃないかw
- 77 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:58:34.14 ID:qyzJGRXX0
- 明治座とかでの歌舞伎の前の方の席は
関係者がサクラしてるって聞いたことがある・・・
席が埋まらないからとか・・・
サクラに誘われた歯医者の奥さんが言ってた・・・
チケットが高すぎなんだよ・・・
- 78 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:58:38.66 ID:F5l98tow0
- >>1
単なる不況だろ。
安倍政権になってからというもの景気は悪くなる一方だし。
- 79 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:59:08.58 ID:Gu91wNrj0
- なんで普通に公演できるの?
- 80 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:59:41.37 ID:b7eLja/t0
- 10億?位借金が有るようで大変ですな。
- 81 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:00:08.11 ID:B/sqxJIu0
- 頭がチンコにしか見えない
- 82 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:00:54.02 ID:X3QIrU4L0
- 歌舞伎なんぞ何が面白いのかね
- 83 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:01:31.61 ID:F5l98tow0
- >>73
みんな株を買ってるんだろうよ。
消費に回ってないのは肌で感じる。
- 84 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:02:04.58 ID:FDhrL8mLO
- >>78
チョソミンス乙
確かに景気は良くならないが安倍のせいじゃねえから
馬脚が出たなww
- 85 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:02:31.81 ID:BLpncGuZ0
- 歌舞伎の観劇料金、19,000円…
今回は断れないお付き合いだから仕方なく行くけど
こんなのにバカみたいなお金使うなら海外アーティストのLIVEがよほどまし
- 86 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:02:49.33 ID:yKhfA77S0
- 単純に、こいつは下手。
下手な芝居を高い金で見に行くバカがどこにいる。
- 87 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:03:26.77 ID:9SAK4EqhO
- 踊りの先生からすると、AB蔵の踊りはイマイチだと
鍛錬が足りないのが原因か…
- 88 :発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/03/29(金) 10:04:00.82 ID:btlxY24J0
- 海老蔵の悪行がひどすぎて
見に行く気になるやつなんて わずかだろ
中村勘三郎も 親父さんも亡くなったしなあ
しんでも 海老蔵に金を渡す気にならん 自業自得だろ
- 89 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:04:18.74 ID:/CidHFT+0
- 海老蔵と勘九郎の差
人柄じゃねえの?
- 90 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:04:31.29 ID:m/YG7a+bO
- 能楽堂に能を見に行くことはあっても、平民相手の見世物である歌舞伎なんか見ねぇよ。
- 91 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:04:34.80 ID:qbgWALgE0
- 赤坂大歌舞伎はテレビがやたら宣伝してたね
>>84
韓国の景気の話だろ
- 92 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:05:36.90 ID:cnMjajeM0
- 良くも悪くもジャニーズ系って感じなんだよな
嵐の相葉がむしろ歌舞伎にいそうな感じ
- 93 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:06:01.72 ID:1Ql+PWPeO
- 歌舞伎なんて、元は河原乞食だろ?
なんで、そんなもんが
『格式が高い、伝統芸能』
みたいな扱いを受けてるんだ??
不思議でしょうがない。
- 94 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:06:13.44 ID:IBxxL+6WO
- 粋がりすぎて裸土下座した印象しか持ってない
- 95 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:06:50.24 ID:Tx890Pok0
- 関東連合は警察から暴力団認定されちゃったからなあ
歌舞伎役者がヤクザと親交があったらダメに決まってる
- 96 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:07:24.95 ID:df7XfOGb0
- 最近のテレビの海老蔵推しが不自然だったがこれか。
- 97 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:08:01.11 ID:VS/op+i40
- ついに握手券付きが出るのですね。胸熱まえあつ
- 98 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:08:57.60 ID:cSib9lqY0
- >>93
それをいったら、浮世絵もただの広告だぞ。
敦煌の世界遺産も、当時のらくがきだの使いすてたゴミだぞ。
- 99 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:10:20.68 ID:9kGSSjqr0
- 団十郎の人徳だけで持ってた世界だろ
いまはもうヤクザ物しか見えない
どいつもこいつも
- 100 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:10:51.40 ID:AiNV9D3vO
- まぁー
灰皿テキーラさせたり
海老蔵のSEXの腕上げさせて欲しくて19000も捨てる馬鹿はいないでしょwww
生活費に回した方がマシw
- 101 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:11:00.90 ID:YvHviOdN0
- 裸足ダッシュが異様に速くて、酔っぱらって殴られててもサッカー経験者を振り切った人だよな
ちょっと歌舞伎座の前でやって見せろよ
- 102 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:11:43.80 ID:GxzV7AZnO
- 歌舞伎役者ってお金がいるから資産家の娘と結婚するんじゃないの?
ここの嫁ん家ってどうなんだろう
三田寛子はよく結婚できたね
- 103 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:12:14.34 ID:Zz0USeTn0
- 昔は多少の不祥事は揉み消して貰えたけどさ、それも普段の人柄によりけりだろうね。
えびーは親が甘いし大物だったから周りはヨイショしかしなかったんだろ?
女だって食い放題でポイされたら復讐もしたくなる。
- 104 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:12:18.77 ID:EtTt1PoXO
- >>93
続ける事に意味が有る
- 105 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:13:18.22 ID:A/yr2V3E0
- TVに露出しすぎ
AKBばりにでしゃばってる
しかもすげえおしゃべりで
よくまあベラベラしゃべっててウザイ
出過ぎると飽きられる
- 106 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:13:35.06 ID:VS/op+i40
- 市川海老蔵っていうか
松戸海老蔵だよなあ。。
千葉の市川の北隣の松戸、マッド市。
- 107 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:14:52.64 ID:2CmXHGCvO
- 歌舞伎町公演なら観てもいいw
- 108 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:15:22.01 ID:b52pfjOd0
- 海老蔵って人気あるんじゃないの?
- 109 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:15:25.54 ID:DyWDMzPg0
- そうそう
好感度あげたいんだかなんだか知らないけど
べらべら喋ってるよねどうでもいいこと
- 110 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:15:32.19 ID:05UYDsE+0
- めちゃ×2ユルんでるッ!出演でイメージアップ狙い
- 111 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:15:40.28 ID:NX189KN80
- そりゃあ・・・・海老蔵って下手なんだもん
市川團十郎とは、演技において 神様 と 素人 ぐらいの差がある
- 112 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:17:14.81 ID:qyzJGRXX0
- 一流大学出の、腕の悪い外科医か
三流大学出の、腕の良い外科医を選ぶか・・・
そんな感じかもね
- 113 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:17:32.32 ID:lBzKMwpQ0
- ステテコ一丁でディナーショーやれや!
- 114 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:18:15.31 ID:DyWDMzPg0
- 団十郎もかたがたが褒めるの苦労するほど
大根だったんですがw
おおらかくらいしか言い様がない
- 115 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:18:47.88 ID:7eNjtPBr0
- マスコミに持ち上げられてたけど現実はこんなもんか
- 116 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:19:20.32 ID:3JDufbqM0
- 嫁が肉接するしかないな
- 117 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:19:28.70 ID:wYtK1kez0
- 歌舞伎見てる人って本当に理解してるの?なに喋ってるか解らないよな、NHKで放送してた時に字幕入ってたし
字幕入れなきゃ解らない内容を舞台で見てる人は理解できるの?
- 118 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:20:12.67 ID:b52pfjOd0
- 海老蔵って下手だったのかw
- 119 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:22:02.24 ID:+334aC2AO
- 親の育て方も違うよな
勘九郎兄弟は好感持てるし、嫁もいい
麻央ってサゲマンなんでない?
- 120 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:22:08.98 ID:CCvMAF3c0
- >>117
理解してないけど歌舞伎を観に足を運んでいる自分に酔っていそう
- 121 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:22:20.53 ID:qyzJGRXX0
- 目の肥えた客なら分かるんだろうね
というか、芝居好きの目の肥えた時間の余ってる金持ちしか
ちゃんとした歌舞伎見ないよな
テレビでやってた団十郎の歌舞伎がまんして見てたけど
10分が限界だった
- 122 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:22:31.66 ID:a3/JCqi30
- 歌舞伎は格調高い芸術的な演劇と誤解されているが、実際は俗っぽい田舎芝居と変わらない。
しかし、そんな親しみやすいところが魅力的とも言える。
- 123 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:22:43.85 ID:P4GXUDETO
- おもだかや干してるくせに
松竹はバカなんじゃねーの
- 124 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:23:30.11 ID:dMuaynh30
- 海老蔵で人が入らないんじゃ他はもっとヤバイんじゃないの?
よくわからんが
- 125 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:24:40.79 ID:yH887/mZ0
- 歌舞伎はでもほとんど寝てるって聞くけどな
やっぱ前評判がよくないんだろ
- 126 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:24:45.54 ID:Tt8zAbij0
- 歌舞伎なんて退屈じゃないのか、どういう奴が見てるんだ
- 127 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:25:21.80 ID:9l03b/zy0
- >>117
同感
娯楽の少ない江戸時代にはもて囃されたんだろうが…
- 128 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:25:38.01 ID:DyWDMzPg0
- 七之助はクズじゃん
- 129 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:25:43.57 ID:bxOTW2au0
- >>117
オレは古典も映画も好きだが、
歌舞伎は難解なだけでつまらない
昔は派手な演出やスタントで集客しようと必死だったけどね
今は伝統にアグラかいていて
見世物としては失敗作だな
スーパー歌舞伎だけは
歌舞伎の原点に帰ろうとしているね
努力は認める
- 130 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:25:44.90 ID:wNFtIuaC0
- >>117
ある程度話の筋を頭に入れた上で
同時解説してくれるイヤホンマイクを借りて見るとそれなりにわかって面白い
- 131 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:26:28.94 ID:3egVySADO
- 歌舞伎って好きな人はすっげー好きだよ
自分、呉服業界で働いてたんだけど、お客さんは歌舞伎好きな人が多くて、営業の人は話を合わせるためによく勉強してたな
年に数回、そういう催しをしたりしてた
少し知識を付ければ、時代ものが好きな人には結構楽しめるらしい
ただ、お客様の一人(某社長夫人)曰く「海老蔵のは好きじゃない。なんか軽くて…好みじゃない」だって
私生活の荒れ具合も受け付けないんだと
- 132 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:26:32.07 ID:n2KS3v3PO
- 税金を投入しろ
- 133 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:26:54.87 ID:P4GXUDETO
- 海老は在日の貧乏人が好きなんか
遍歴見てると
- 134 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:27:09.98 ID:jMHxvBZg0
- 歌舞伎見てるのが老人しかいない
今の中年以下は歌舞伎に興味がない、消える運命の世界
- 135 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:27:35.65 ID:Ujl1wRMgP
- >>114
誰がいい役者なの?歌舞伎なんて全然基準が分からんわw
- 136 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:29:00.49 ID:jn/n+Cbd0
- よく知らないけど…奥さん小さい上の子がいて
生まれたばかりの赤ちゃんがいて
さらに御贔屓さんに御挨拶したりとか
そういうことのできる器用な感じの人なの??
- 137 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:29:21.69 ID:0zEJQH2N0
- まあ成田屋が10億20億の金に困るってことはないイメージだが
ガチのタニマチの富豪との縁談を断って
チャラいアナウンサーとホイホイ結婚したのは微妙じゃね?
正妻は縁談筋でキープしとけばよかっただろ
そういうところが器の半端さなんだよな
- 138 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:30:27.00 ID:ykdnAMP90
- こないだTVに出てて、親との絆や家庭を語っていた。急に良い人キャラにチェンジしてて嫁と大笑いしたわw
- 139 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:30:51.17 ID:oMCHR8d9Q
- >>97
それに近いのは博多座ではあるよ。
お見送りや、幕間にご贔屓へ挨拶の所へ弁当渡しに、挨拶きたり。意外と腰が低いんだなあ。フレンドリーなんだ歌舞伎…。
と連れて行ってもらった素人は、思った。
- 140 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:30:55.23 ID:NX189KN80
- >>117
オペラだって、字幕がないと意味判らないけど、あれは楽器と思って聞いている
同様に、歌舞伎も音楽。
- 141 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:31:13.52 ID:bxOTW2au0
- 歌舞伎も発生当時は前衛的な分野だった
今それだけの前衛的な躍動感は
同人の動画とかマンガが担っている
江戸時代の人は
今のニコ動見るくらいの感覚で
ワクワクしとったと思うよ
決して伝統芸能のポジではなかった
- 142 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:31:28.42 ID:wS/lHyeOO
- おせぐちー
- 143 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:32:00.14 ID:b52pfjOd0
- >>131
軽いんだ
やっぱり見る人が見ると違うんだな
俺ら素人にはさっぱり分からんがw
- 144 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:32:04.66 ID:dK6OH78y0
- >>138
むしろ、いつまでもつかに興味が湧いたり。w
- 145 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:32:22.25 ID:BRZxWQ9cO
- 生涯 歌舞伎を観にゆくことは無いと断言できる
40代 男性
- 146 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:32:49.54 ID:h1sJUYgt0
- 後ろだてがいなくなった時の悲哀を
これから嫌という程に感じる訳だ
辛いだろうが團十郎って歌舞伎役者の
頂点の名跡を継承しなきゃならん者の
宿命と受け入れ耐えてくれ。
親父や爺さんを越える才能はある。
- 147 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:33:38.11 ID:Z5CeHmPL0
- 先代は苦労してるから人間が出来てたけど、海老は人間性が貧しいというか酷い
あと、純粋に歌舞伎が下手だよね
- 148 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:33:45.46 ID:hW+zuQxkO
- こんなかたっくるしいの年寄りしかみないだろ
- 149 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:33:51.16 ID:P4GXUDETO
- >>137
そんな事あったのかい
バカだな
まあ先代の海老蔵さんもしきたりの分からない看護婦と結婚してめちゃくちゃ叩かれたからな
- 150 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:34:30.58 ID:0rjJ8mK/0
- 昔、招待券貰って見に行ったが途中で寝てしまった
一階の前のほうでいい席だったけど…
それ以来行ってない
- 151 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:35:20.46 ID:bxOTW2au0
- >>140
ワーグナーってすごいな
今見ても普通にファンタジー映画のごとく
感動できる
古臭さが全くない
それに引き換え、我が国の伝統芸能は・・・
悔しいがほぼワーグナーに完敗だろう
- 152 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:35:49.85 ID:BRZxWQ9cO
- 歌舞伎の話題より 関東連合のリオンに幾らで和解したのか知りたい
- 153 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:36:16.36 ID:Sw8mOV5zP
- 歌舞伎なんてマスコミと一部の熱狂的なファンが騒いでるだけで
ほとんどの一般人は興味なんて無いだろ
AKBと一緒
- 154 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:36:46.74 ID:NX189KN80
- ダイコンと言われた市川團十郎の足元にも及ばないレベルの市川海老蔵
市川の方はもうダメかもしれん
中村の方が、今後の歌舞伎を引っ張っていくから良いんじゃあねえ ?
- 155 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:36:50.23 ID:Z5CeHmPL0
- >>151
歌舞伎は大衆演劇であって伝統芸能ではない
能や狂言を観に行ったら考えが変わると思うよ
自分は狂言の方が好き
- 156 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:37:09.47 ID:B89cqwZqP
- 歌舞伎ファンの成田屋離れ
- 157 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:37:53.00 ID:azEVSCUb0
- 黄色信号っていうのはね、長くは灯らないんだよ。すぐ赤に変わるんだ。
- 158 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:38:10.65 ID:tWW+Srv0P
- もともと身体売るのが商売だからマーケット次第ということじゃね
- 159 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:38:19.43 ID:oQRZjSKZ0
- テレビのワイドショーの歌舞伎ごり押しが酷い。
- 160 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:39:22.06 ID:P4GXUDETO
- しちのすけとあいのすけもいらん
テレビうざいわ
- 161 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:39:27.76 ID:F22wfTy4O
- 景気悪いからね〜。
シャープやパナソニックが対岸の火事じゃない。
いつ我が身に降り懸かるか‥‥民主の負の遺産。
- 162 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:39:33.56 ID:bxOTW2au0
- 里見八犬伝とか、頼光四天王とか
題材自体は、我が国も他国に決して引けを取らないんだがな・・・
演出がうまくて感動できるのは
今のところマンガ・ゲーム系ばかりというのが何とも歯がゆい
演劇でも新感線の連中は、努力してるようだが
- 163 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:39:36.02 ID:um3rnhBh0
- 踊りが全くダメだし声も悪いもん
いくら何でもあれはないわ
- 164 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:41:29.07 ID:d4mO2GES0
- 一月の新春歌舞伎見に行ったけど、悪くなかったけどなぁ。
ただ素の海老蔵に近い侠客の親分みたいな役より、
大物お役人役の方が合ってたのは意外だったけど。
中村屋の三月大歌舞伎は早変わりとか舞台上で
実際に水流して滝を作るとか、ギミックが凄い
ってところがあったからなぁ。
単純に比較はできないでしょ。
- 165 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:41:50.76 ID:FMFQ3wMz0
- あの事件を再現した新作歌舞伎やれ
- 166 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:42:34.84 ID:vNiYPj/GP
- 歌舞伎を観る人の半分くらいかは何が良くて観てるのか自分自身よく分かってないって何かで読んだな。ある種のステータスになってるんかな?
- 167 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:42:51.47 ID:XJIdwTXg0
- 演じる側が伝統芸能で思考停止してて
全然傾いてないから金払って見る価値ないわ
- 168 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:43:07.60 ID:IJhZkG0c0
- 歌舞伎も落語も「よくわかんないけど周りが笑ってるからここが笑う所なんだな」「ここが盛り上がる所なんだな」
と周りに合わせるのに気を使って疲れた 以来行ってない
この手の芸能は何度も見に行ってわかるようになるのかもしれんけど何度も行ける値段じゃないわ
- 169 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:43:10.77 ID:bGN23E64O
- >>117
みんな同じ演目何度も見てんだよ
そういう世界
- 170 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:43:18.28 ID:CIQDmNW60
- 松竹め・・・ちくしょう。
- 171 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:43:46.64 ID:um3rnhBh0
- >>160
愛之助の舞台見たことある?
養子縁組みされるだけあるよ
- 172 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:44:09.64 ID:Z5CeHmPL0
- >>164
成田屋を継ぐなら、荒事の演技が上手くやれなきゃ話にならん
ファンからも批判が出るレベルなのだから、
タニマチや後援会筋の見慣れてる方々は実際にはさらに辛口の評価を下しているのだろう
先代の苦労を知ってるから大目に見てくれていたのだろうが、
代替わりしても改善が見られなかったらおそらく後援会が離れていく
- 173 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:44:22.47 ID:xyzUCyXt0
- >>33
わしも、前から疑問に思った
周囲見渡しても歌舞伎視た人いないわ
- 174 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:44:29.86 ID:P4GXUDETO
- >>162
それおもだかやじゃん
今おもだかやは松竹に虐められてるから
- 175 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:44:59.66 ID:t7J54t1U0
- 海老蔵なんて、完全にチンピラ。
有り難がって歌舞伎見てる奴は、馬鹿だ。
- 176 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:45:47.31 ID:ayLcUuP20
- 隠し子会見で、どうしようもない出来損ないだと思ったよ
自身のトラブルも親頼みで解決したくせに、魔を祓う「睨み」だってw
ばっかじゃねーの
- 177 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:46:05.67 ID:GxzV7AZnO
- >>171
ラブリンは女の趣味が悪いよ
なんでああも安っぽい女ばかりw
- 178 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:46:07.40 ID:fNkABfBt0
- 放っておいても1億円入るって本人が豪語してなかったっけ?
人間国宝様だって言ってたじゃんw
- 179 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:46:56.91 ID:um3rnhBh0
- >>173
おまえは韓国アイドルでもありがたがってろ
- 180 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:47:15.99 ID:YTINt2g20
- 関東連合に買ってもらったら?
- 181 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:47:38.64 ID:r5tIANnQ0
- >>167
江頭の200年後の子孫が江頭の芸風を守ってるようなもので
江頭がやっていた「破壊」がないからなあw
- 182 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:47:50.77 ID:3qtpKyhv0
- 客を呼びたいなら假名手本忠臣藏にすればよかったのに。
- 183 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/29(金) 10:49:00.10 ID:LyCbWBn/0
- >>3
朝鮮人のように嘘をつく<丶`∀´>
- 184 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:49:18.36 ID:53purNey0
- 暴言吐いたり
暴行事件起こしたり
震災時に九州へ逃げたりと
著名人として恥ずかしい行為ばかりだからこいつは
演技は分からんがファンを作る人間的魅力は無いだろ
- 185 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:49:20.03 ID:eEaASIdf0
- いまは歌舞伎を観に行くということは
歌舞伎座という空間を共有してるという優越感みたいなものでしょ
- 186 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:50:45.67 ID:t7J54t1U0
- 伝統芸能の人間国宝は殆ど世襲同然。
スポーツでも学者でも、才能は殆ど遺伝していない。
人間国宝連発の伝統芸能は、結局、誰でもできる
レベルの芸だ。
- 187 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:51:49.57 ID:oAX2Qg+aP
- じょしらく効果は無しか
- 188 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:51:53.22 ID:oMCHR8d9Q
- >>178
本物の国宝のじい様達は、質素だし凄く努力家で、謙虚なんだよ3人しか知らないけどさ(笑)
芸術だけでなく、人間性も国宝級のお手本な人しか成れないと思ってたのに。
あんな発言は、他の国宝の方々を貶めるものだよ。酷すぎ
つか、歌舞伎(笑)だけは、例外なのか(笑)
- 189 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:53:31.65 ID:DDI39w2T0
- 舞台物の良さが何もわからないんだよな
- 190 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:53:53.02 ID:sg5n7ee20
- 要するに羽野晶紀みたいに失敗したようなもんか。
- 191 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:53:53.44 ID:obWykbLAO
- 偉そうにし過ぎてるからよ。だって元々カワラ・コジーキだったんでしょ?
- 192 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:54:08.29 ID:64539tn5O
- 一度着たTシャツは捨てる人ね
風合いが変わるとかで
さすが人間国宝様ですわ
- 193 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:54:18.10 ID:ykW5owPgO
- 半額でチケ売り捌くか
正規の値段で買わされた輩はどんな気持ちになるのかね。
- 194 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:54:35.43 ID:ehqFAsOs0
- 50年以上歌舞伎を見てきてる爺さんだが、入場料は高過ぎる。今の半額に
するべきだ。現在の日本は貧困化が進んでいる、世界でも豊かな国と思われ
ていた時代とは違うんだ。若い役者がみんなABのようなチンピラだという
わけではない。真剣に伝統を受け継いで次代に伝えようとしている役者がほ
とんどだよ。
- 195 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:55:57.51 ID:um3rnhBh0
- 片岡孝太郎の息子は爺さまのDNAをたくさん引き継いだみたいだね
先が楽しみ
- 196 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:56:17.84 ID:t7J54t1U0
- 一族郎党人間国宝なんて、普通、有り得ないだろw。
低レベルの証拠だ。
こんな「芸」を見て、有り難がってる奴も馬鹿。
- 197 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:57:33.11 ID:Z5CeHmPL0
- チケ代を安くするなら高い銀座から移転すりゃいいんだけど、
松竹の土地だから動くわけがない
逆に言うと、
地価の高い銀座の箱で一定の収益性を確保できる興行となると、
歌舞伎しか選択支がないという大人の事情なんじゃないの
- 198 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:58:10.68 ID:Qi1/5jyw0
- 日本人が忌み嫌う「何様光線」出し過ぎだぞ。
この坊主にはお仕置きとして干されるのが良いと思う。
そのうち団十郎襲名までは厳しいかな?
テレビでニコニコマスコミにもニコニコせな如何だろうなぁ。
プライベートの切り売りを横分けハゲの石田ほどしなくても少しは出すべきだね。
- 199 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:59:59.62 ID:eEaASIdf0
- >>196
国から電力会社と同じ独占企業という保証がついてるからね
- 200 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:00:04.83 ID:Eate3G6r0
- 歌舞伎を見に行ったことも無い奴が
歌舞伎批判しててワロタww
海老蔵なんか歌舞伎界じゃ小物なのに
- 201 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:00:35.24 ID:IryLE0sD0
- 所詮
道々の者
えった非人
- 202 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:00:42.04 ID:5OHf1ASG0
- 関東連合とドラケンにチケット捌かせればいい
- 203 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:01:49.41 ID:GggS5WKRO
- >>93
そんな見方しか出来ないのか?
- 204 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:01:55.41 ID:GiOcINVJ0
- >>194それは誰だってわかるよ
ところでこの場合は
1、海老蔵が悪い
2、歌舞伎の観客が最近減ってる
3、演劇の内容があまり人気ない
4入場料が高すぎる
どれ?
個人的には海老蔵にあまりいいイメージがない
それがあってもそれを忘れさせるくらい演技ができるから人間国宝なんだろうな
- 205 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:02:30.87 ID:eG/bnkVT0
- え?海老蔵の最終公演だろうになんで?
それにしても、歌舞伎界は名前が通った役者がドンドン死んで行くなぁ。
- 206 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:02:38.70 ID:bxOTW2au0
- >>155
狂言は面白いなw
普通にコメディとして楽しめる
現代の芸人もちゃんと勉強してほしい分野
能もシリアスで、風格あるわな
幸若舞の知名度が低いのが残念
信長も踊ったんだけど
- 207 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:03:00.16 ID:oQRZjSKZ0
- 半グレになってリアル傾き者に。
- 208 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:03:04.28 ID:+3ICHFJ60
- >>157
黄色から青に変わることも無いよね
- 209 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:03:31.22 ID:6OrStDeI0
- じつは、大衆は、世襲を好きじゃない。
古典芸能は、博物館に収納して、国で守っておくれ。
- 210 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:04:01.96 ID:2bHqZfy80
- 日本の伝統芸能として守っていかなければならないのは当然だが
それを演じる役者がこの馬鹿倅じゃ歌舞伎界全体に悪影響だな
『腐ったみかん』 を排除するのは親父が亡くなった今この時しかない
- 211 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:04:27.50 ID:ibKUuqRs0
- わざわざ鼻くそほじりにいくやつもいないだろ
- 212 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:05:01.27 ID:eYjzP0Kh0
- 梨園=下半身がだらしない一族
というイメージしか無いwww
- 213 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:05:02.42 ID:7Ijr/5AX0
- 半額でもウン万なんだろう。
気軽に観に行くには高過ぎる。
- 214 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:06:11.10 ID:yr1ScMmN0
- 男前なだけで、ドラマに出ても大根だったしな。
- 215 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/29(金) 11:06:34.76 ID:F3traxQe0
- 関東連合にチケット頼めばイインジャマイか
- 216 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:07:12.23 ID:aiW45QqG0
- > 市川海老蔵
誰がこんな奴にカネ出して見に行くんだよ
情弱にも程がある
- 217 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:07:20.14 ID:c4Oqrs0+0
- 未成年での隠し子
関東連合との繋がり
本家だからと傲慢な態度
中車への陰湿なイジメ
これだけでも十分嫌われるわ
- 218 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:07:33.78 ID:FLGioLcZ0
- >>200
成田屋は歌舞伎界の徳川宗家みたいなもの
- 219 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:07:42.58 ID:b+fMJGS10
- 故勘三郎は「歌舞伎役者なんて元々河原乞食」だと言ってたし、
ざっくばらんで人懐こくてお高くとまることもなかったから皆に愛されてた。
海老蔵は「俺は将来人間国宝」と驕り高ぶり、酒癖は最悪、変な店に出入りして関東連合と揉めるし
こんな奴の「芸」なんて大金払って見に行く値打ち無いわ。
- 220 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:07:46.03 ID:cnMjajeM0
- リアルの龍が如くを体験した人か
- 221 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:07:46.61 ID:64539tn5O
- 俺は能かな
歌舞伎は高校生のときに見に行ったけど全然面白くなかった
能だとむちゃくちゃ感情が入って目から汁が出るときがある
- 222 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:08:56.28 ID:Pm+7jlNf0
- >>217
>中車への陰湿なイジメ
kwsk
- 223 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:09:04.11 ID:ATDGOs+0O
- ほーん
- 224 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:09:19.06 ID:DfHfNyQp0
- >>33
叔母が良く見に行ってる
息子が社会人になって手がかからなくなった年齢
- 225 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:09:39.22 ID:pT6YMfoN0
- こいつだけは受け入れない。 生まれながらの人間国宝って発言がどうしてもいやなんだよ。
孫を、爺さんの生まれ変わりみたいな表現もいや.
顔がTVででたら、チャンネル変えます。
- 226 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:10:01.42 ID:MZNk0/lj0
- リオン出して人気復活や!
- 227 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:10:03.06 ID:k0IyLP3rO
- 昔も一部が支えてたのではないか?
高学歴化とメディアの発達で、歌舞伎くらい知的なら見に行く、自宅でいくらでも鑑賞できるってのが重なってるのかもな。
フラッと見に行くにはチケット高いし、昔と違って醜聞に寛大でない一般人も対象にしてる。
それにお金がね、節約となると観劇は削りやすい。
自分もオペラ生観たいけど、映画館のフィルム上映で我慢とかね。
レミゼラブルもヒットしたけど、自分みたいに生観たいけど高いから我慢してた人向けやなと。
- 228 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:10:04.47 ID:oQRZjSKZ0
- >>214
何のドラマか忘れたけど悪役が似合い過ぎててわろたw
- 229 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:11:16.50 ID:TeTvyTme0
- 人間国宝の程度が知れるな
- 230 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:11:17.52 ID:CKTclQbuP
- >>213
そんなにしないよ。いい席で二万位。
- 231 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:11:31.92 ID:bxOTW2au0
- >>190
羽野晶紀本人のほうが
芸達者というのが、何とも・・・
さすが新感線の元看板娘
>>200
あの
テレビでも演目放映されますけど
- 232 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:12:03.47 ID:6YCAt++L0
- >>228
キムタクのMr.ブレインかな
結局意味ありげなまま終わっちゃったけど
- 233 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:12:16.36 ID:jqneY25r0
- 歌舞伎なんざ一等A席を招待券でしか見たことないわ。
殆どは身内に挙げたけど。
歌舞伎のチケット高すぎだよ、あれで新規獲得なんて無理。
婆さんや追っかけしか見ないよ。
外人だって、松竹が空席を帝国ホテルとかで格安で売って貰ってるから来てるだけ。
- 234 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:13:20.41 ID:h8pCuML7O
- >>221
『観○会館』は寝に行くとこ。
能を習ってたうちの親父の名言w
- 235 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:13:28.99 ID:eG/bnkVT0
- >>221
能のお囃子は、グレオリオ聖歌みたいな、一種のトリップ効果を生じさせるよね。
あの空間は、演劇的でもあるし宗教的でもある不思議な空間。薪能だと、逆に活力
とかエネルギーを感じる。
- 236 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:14:05.18 ID:5dYDP4pj0
- まつたけの半額セールと聞いて…
- 237 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:14:33.20 ID:W6l3JXM30
- 海老蔵親が死ぬという追い風を受けてもコレかよ
チケットを買い渋るってwどういう解釈でそういう結論になったんだよ
- 238 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:14:35.00 ID:nMO2dMt80
- >>218
>成田屋は歌舞伎界の徳川宗家みたいなもの
鎖国で周りが見えない、ボンクラ徳川のバカ息子って事だよな
- 239 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:15:16.60 ID:Iwktz58/O
- >>221
そんなおまいはさらに遡って、雅楽の中の舞楽観賞にチャレンジだ。
能の元ネタで一応ストーリーもある。
- 240 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:15:31.81 ID:AAaDTU7z0
- マスコミは散々叩いてたのに、急に持ち上げだしたのは何でだろ?
- 241 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:15:51.32 ID:YoEwtvNm0
- エビはもともとアイドル的な売り方してたじゃん
結婚でファンが離れただけじゃない?暴力事件は関係ないのでは
- 242 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:15:59.72 ID:um3rnhBh0
- 名門の名前に胡座をかいて稽古を疎かにしてきたツケが今になってでてる。
格が違うんだと言わんばかりに他の兄たちからの手解きを拒否してきた
- 243 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:16:18.81 ID:t7J54t1U0
- 海老蔵は、やくざ役が似合いそうだ。
清水健太郎と組めば、売れるだろうw。
- 244 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:16:41.33 ID:huMC9WwT0
- くろうするな あまつたけも
- 245 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:16:54.26 ID:wX2TQsu70
- 伝統芸能の継承の意義は認めるが世襲はもうほんと止めた方がいい
教え込めば誰でもできる程度の「お遊戯」になってる
- 246 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:17:01.37 ID:oQRZjSKZ0
- >>232
それそれw飴玉舐めてる悪そうな奴w
- 247 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:17:32.95 ID:k0IyLP3rO
- >>188
メディアも変に有り難がった伝え方だしな
普通は誤解するよ
自分も国宝と偶然話したことあるけど、普通の爺さんだったよ。
話しやすいし会話力ある年輩者
…能が江戸より動きや節回しがゆっくりなんは本当なんだろか?
昔、能力低下にあわせてゆっくりになっていったと、研究者の読んだことあるのだが。
- 248 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:17:43.56 ID:bxOTW2au0
- >>235
正に亜空間
それが能
日本の俳優がお手本にすべき代物だわ
邦画もああいった方向性で進化してほしいんだが・・・
- 249 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:17:52.09 ID:LToVLLG30
- チンピラの公演など無料でも見に行きたくない
というか金もらってもお断りだ
- 250 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:17:59.98 ID:XGscQ60p0
- 歌舞伎はいつも同じような演目しかしないから飽きる
- 251 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:18:45.85 ID:Iwktz58/O
- >>243
こんど映画でギラギラした肉食系千利休役をやるらしいよ。
- 252 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:18:52.92 ID:eG/bnkVT0
- >>243
海老蔵さんは、やくざとは違うだろ。「良い所の御曹司」という臭いが体から滲んでいる。
俺の第一印象は、「歌舞伎界の19号」だな。
- 253 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:19:08.52 ID:t+jeHeMQ0
- なんで歌舞伎はテレビでごり押しされてるの?
やっぱり松竹がらみなの?
- 254 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:20:28.41 ID:RYbTJxmY0
- 嫌われてるからな
もうイメージは変えられんよ
- 255 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:20:30.75 ID:d4mO2GES0
- 高い高いっていうけど、二階席\6,000とか
三階席\3,000とか立ち見席とかも会場によっては
あるじゃん。
\3,000程度も出せない奴は流石に文句言うなよ。
- 256 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:21:06.29 ID:WMCCsUl90
- 戦後しばらくまでは、歌舞伎役者は「買われる側」だった
つまり、玄人筋の女性客に金を出させ一夜の相手をすることでチケットをさばいていた
- 257 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:22:20.22 ID:qUd+xhEz0
- イメージ最悪になったからなぁ…そりゃ人も離れていくさ…
マスゴミがフォローしたとしても馬鹿しか騙せないし(´・ω・`)
- 258 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:23:51.67 ID:bxOTW2au0
- まあ、マスゴミはもうちょっと能も取り上げてほしいわな
なんか歌舞伎に偏り過ぎ
時代劇で三英傑をヘビーローテするわりには
肝心の幸若舞を紹介しないし
- 259 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:24:28.10 ID:zDPmSJRJO
- こいつに助六とか無理だろ
酒のんで盛り場で喧嘩売り歩く役だぞ
ブリーフ一丁で土下座するとこしかイメージできん
- 260 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:25:35.03 ID:MMwjbm7kP
- これ、うちにもチケット回ってきた
でも行かなかった
なんか海老蔵のに行くと俗っぽい感じだし
歌舞伎なんて本気で大好きで観るってより、一種ファッションで行くみたいな人多いし、イメージは大事だよ
- 261 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:26:04.08 ID:agFhgH290
- トリ蔵の方が100倍おもしろい
- 262 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:26:15.41 ID:KguHnd6u0
- 関東連合が悪質なのに
まだエビゾウ叩き。
こういうしつこい叩きは バックに 市川家をサポートするエイベックス バーニング がいるんだろうな
昔から同じでイヤだねぇ芸能界
- 263 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:26:32.57 ID:QXzcO0690
- この人、何年やってもちっとも上手くならないよね
永遠の大根役者
- 264 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:26:36.44 ID:YW/oeWEVO
- 関東連合とカネで解決したらしいじゃん
あれから応援やめた
海老が闘ってたら非があっても応援してた
なのに父親に片付けてもらって関東連合を太らせてこいつらを放し飼いに
もう歌舞伎は見ねえよ
- 265 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:26:48.66 ID:wL81ztVe0
- 国立劇場の歌舞伎教室とか学校で誘われたけど
一回も行ったことない。今思うと行けばよかった
- 266 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:26:48.94 ID:bxOTW2au0
- >>259
元阪神の赤星が暴露してたな
飲み屋で悪乗りして赤星にケンカ売ってきたが
鳥谷が腕相撲でねじ伏せた、とか
- 267 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:26:50.86 ID:Iwktz58/O
- >>253
メディア話題性作りに、伝統芸能でドラマ俳優やるのは、歌舞伎役者しかいないから。
あとは狂言の野村萬斎と雅楽の東儀秀樹が、時代劇限定でたまにやるくらい。
- 268 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:27:26.79 ID:aAfmqf/N0
- 歌舞伎なんてけっきょく人形浄瑠璃の普及版だからな
落語と同じレベルの芸能だし、貧乏人が見に行くもの
- 269 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:27:46.68 ID:oQRZjSKZ0
- >>256
江戸時代からの伝統だしな。陰間とか色子とか言って男も相手にしてた。
- 270 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:28:21.87 ID:WzzO/xz80
- 日本人の大勢は情弱だで〜なんで、こんな梨園を持ち上げるんだ!
- 271 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:29:05.45 ID:H39aGmnA0
- おひさしブリーフ!
灰皿テキーラ!
ステテコダッシュ!
- 272 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:29:13.33 ID:fdrfq28D0
- >>70
言葉使いが皇族に対する様でスゴい違和感がある。
- 273 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:29:54.21 ID:MMwjbm7kP
- >>268
落語はまだ世襲制じゃないだけマシだろ
たまに天才が出てくるし
その影にサッパリ面白くない聴くのが拷問ってくらいの下手くそが百人単位でいるけど
- 274 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:30:31.64 ID:MxGZ6bvE0
- >>234
観世会館
授業で見に行ったわ
立ってみてたから寝れなくて辛かったw
能は三回見たことあるけど、分からんね
義満、秀吉、綱吉とか好んだそうだけど分からんわ
当時のも現代のと同じ演出だったんだろうか?
- 275 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:30:40.69 ID:EttbZl0I0
- 夜の帝王業は芸の肥やしとして必要だが
原発にビビッて夜逃げしたのがまずかったな
こんなんで大見得切りもされても
「よっ市川ーー!」なんて恥ずかしくて声かけられんだろ
江戸庶民の粋を捨てた男に魅力なんかありゃ〜しないね
- 276 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:30:41.26 ID:GUN3zvFB0
- やっぱ親の後ろ盾って重要なんだな
- 277 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:30:51.43 ID:N7xss4fEO
- 相当金持ってるだろう
- 278 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:31:28.65 ID:VdeP+8Ij0
- 文学部の連中とかに売りに行けばいいのに
優秀な営業マン雇えよ
- 279 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:31:47.85 ID:AIqit5YQO
- 大御所が続いていなくなって歌舞伎自体のピンチかと思いきや、
勘九郎の方では立ち見が出るくらい超満員なら、客を取られてるってことか
- 280 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:32:04.25 ID:e+NvzdsP0
- 仮に完全に空席でも国から金もらえるんだから海老的には問題ないだろ。
- 281 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:32:10.87 ID:b68JpLD90
- シャープと同じで、梨園にもニダーのタニマチ資本+整形売女の血が入ってきて、歌舞伎は韓国起源ニダとなるよ。
相撲は既に汚染されてるし。
エリオット・ネスがカポネを金の流れから追い詰めたように、
チョン退治もまず、パチンコ退治からだね。
- 282 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:33:36.08 ID:KguHnd6u0
- 関東連合が悪質なのに
まだエビゾウ叩き。
こういうしつこい叩きは バックに 市川家をサポートするエイベックス バーニング がいるんだろうな
昔から同じでイヤだねぇ芸能界
このスレにも工作員がいてますますイヤだね
まあ相撲や歌舞伎叩いてるのはチョンだろうけど
- 283 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:33:45.64 ID:QXzcO0690
- >「よっ市川ーー!」なんて恥ずかしくて声かけられんだろ
突っ込むべきか否か・・・
- 284 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:35:00.50 ID:fBSrplNc0
- 海老蔵言動がうさん臭すぎるわ
- 285 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:35:15.83 ID:4aRcegKh0
- またポストセブンかw海老蔵に恨みでもあんのか?
- 286 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:35:21.98 ID:WRG5FWfC0
- 天然記念物なのに客来ないのかw
- 287 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:36:47.60 ID:9CNGKBL20
- 銀座の歌舞伎座は、ポップコーンボリボリ喰いながら見れるの?
- 288 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:37:05.30 ID:EOEDWg4jI
- 成田屋は大根だからね
団十郎も海老と同レベルで下手だったし
こけら落しに備えるだろうよ
- 289 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:37:15.63 ID:PylP1Wdi0
- 尾上家と中村家が今後の歌舞伎を背負うことは間違いないから、海老蔵は勧進帳の上演権で食っていけばイイよ。
梨園って幕府公認でもないし天皇公家方も援助しないだろうし、なんで格式があるように言われてるの?
役者が大奥の慰み者だったから?
- 290 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:37:29.72 ID:KguHnd6u0
- あ、間違えた
関東連合が悪質なのに
まだエビゾウ叩き。
こういうしつこい叩きは バックに 中村家をサポートするエイベックス バーニング がいるんだろうな
昔から同じでイヤだねぇ芸能界
前のときも 人殺しの関東連合が無罪だとまで言って 市川家叩いてたからな。
このスレにも工作員がいてますますイヤだね
まあ相撲や歌舞伎叩いてるのはチョンだろうけど
- 291 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:37:43.15 ID:GdaD7O+30
- >>1
これのどこがニュースですか?>影の軍団子三兄弟ρ ★
- 292 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:38:13.50 ID:bxOTW2au0
- 特撮のライオン丸とかゲームのバサラとか、
時代劇も売れてきたんだが
やっぱり、シナリオ類は新作作ってナンボだわ
>>275
原発は仕方ないだろ
JCO犠牲者の画像を見れば
誰だって逃げる
- 293 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:38:51.04 ID:wUmPD7vi0
- 海老蔵はまだいいほうなんじゃないの?
- 294 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:39:16.88 ID:h0JHt53U0
- ドサ回りしてろ
- 295 :運国犀詞椿房普天禰:2013/03/29(金) 11:39:55.07 ID:pJPYIw200
- 貴方は、高い金を払ってギョロ目を見たいですか?
金ちゃん、無慈悲な花火・そそり立つミサイルの発射はまだかな?
こっちの方が、楽しみ。2億円出すと言っているのに・・・。
早くしてーーーーーーーー。
ウッフン。
- 296 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:39:58.06 ID:ZKpva5V90
- >>283
きっと千葉の市川市に住んでいる役者がいるんだろ
- 297 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:40:11.35 ID:sZbnOO3l0
- 七光りのボンボンだろ
路頭に迷えやw
- 298 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:40:23.04 ID:MxGZ6bvE0
- >>293
銀座のお練りは醜男ばっかりだったな
海老像のかっこよさが目立つw
- 299 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:40:27.72 ID:MI+JO8TG0
- ソープ嬢との間にできた子供は跡取りになれないの?
- 300 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:40:31.36 ID:+3XTiRZc0
- 銀座の行進も 地味だったな 花がない
中村勘三郎がいないとどうにもならない
- 301 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:42:08.83 ID:QK4j2nal0
- >>1
見る価値がないってことなのだろうな。
福島から避難して来ている人に、無料で観せてあげればいいのに
- 302 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:42:26.59 ID:eG/bnkVT0
- >>268
野村萬斎とか東儀秀樹とか、芸が一流の人間と一緒に書く事すら失礼って気がするがw
東儀なんて、雅楽の管楽系はおろか、ほぼあらゆる現代楽器がこなせてしまう、スーパー芸人(悪い意味ではなく)だし。
- 303 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:43:03.24 ID:bxOTW2au0
- >>278
文学部の連中は、マンガやバンドに夢中
なまじ鑑賞のための教養があるから
演者や作者が本気のジャンルにしか興味を持たない
- 304 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/29(金) 11:44:32.66 ID:WW9/e/4G0
- 歌舞伎は厄まみれ
悪い事は言わない 関わらない方がいい
- 305 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:44:50.18 ID:lgyfHnBi0
- 大河大好きな私が、武蔵はほとんど観なかった。
- 306 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:45:24.12 ID:bxOTW2au0
- >>298
それは吉田麻也に失礼
- 307 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:45:39.16 ID:i5pXAaMNO
- こいつら桜が邪魔で桜を伐ったんだろ
- 308 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:46:20.52 ID:3yS2dodK0
- 海老蔵 映画なんかに出ている場合じゃねーぞ
- 309 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:46:28.22 ID:Z1/lhrfW0
- >>3
それデマじゃなかったか
- 310 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:47:06.48 ID:ZxxrBIYKO
- 六本木事件のイメージが悪すぎた
- 311 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:47:53.64 ID:EOEDWg4jI
- 海老は麻央と結婚して人相が気持ち悪くなった
米倉だったら良かったのに
- 312 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:48:57.89 ID:NX189KN80
- >>252
いや、どう見ても金持ちの馬鹿息子
お坊ちゃま君だ
- 313 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:49:40.45 ID:iMfF2I0hP
- 年寄り連中は、
公私共に派手な海老蔵より品行方正で歌舞伎ひとすじの勘九郎がお好みなんだな
わかりやすいw
- 314 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:49:52.80 ID:ae2JbRaq0
- まくら営業か・・・
- 315 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:49:54.26 ID:zmTHOCCTO
- 灰皿酒とかが原因じゃね
今の時代、伝統芸能人が醜聞を晒したら引退じゃね
相撲は代替わり早めだけど
こっちは半世紀とか続く
どこまで取り戻るのかな
- 316 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:50:04.30 ID:Z1/lhrfW0
- >>18
自分の好きなものを、自分の時間で楽しみたいのが現代人。
ライフスタイルが激変して、決められた日時に足を運ぶ、決められた時間にテレビを見る生活が壊滅しつつある。
エヴァンゲリオンや海猿とか劇場版がヒットするのは、ある種のお祭りだから。
- 317 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:50:43.15 ID:aAfmqf/N0
- よくわかんないけど、天皇陛下って歌舞伎見に行くことあるの?
- 318 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:51:42.43 ID:f79SZOLd0
- 意外
盲目的ヲタが多いからなにやらかしても関係なく贔屓するんだろうとおもっていたわ
- 319 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:51:42.47 ID:SldWhHSI0
- >>268
歌舞伎のチケット代調べてこい
- 320 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:52:30.85 ID:Z1/lhrfW0
- >>37
コントみたいな謝罪記者会見が致命傷だったと思う。
神妙な顔しながら「反省してまーす、ごめんなさいでしたー、軽率でしたー」って感じ。
- 321 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:52:36.27 ID:VZJA/ZMM0
- >>299 なに?
ソープ嬢の愛人がいるの それとも真央がソープ嬢なの
- 322 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:52:54.67 ID:v9HsEPWs0
- 若いので歌舞伎観に行ってる奴を知らない
- 323 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:54:28.89 ID:Iwktz58/O
- >>316
そういや新作能で、能楽エヴァンゲリオンって舞台があったな。
- 324 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:54:56.75 ID:aAfmqf/N0
- >>319
だからさ、歌舞伎って庶民が見に行く大衆芸能であって
松竹が牛耳る商業演劇であって
保護すべき伝統芸能じゃないんだよ
そこを勘違いしたのが今の不況の原因じゃないのか
- 325 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:54:57.01 ID:k0IyLP3rO
- >>309
文化振興費みたいな税金があって、本来文化振興なんだけど、何故か相撲や歌舞伎など一部の伝統に偏ってるみたい
バレエや現代劇も文化なはずだが
なら伝統芸能振興ってするばいいのだが
世襲化してるしな…
- 326 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:55:56.33 ID:Z1/lhrfW0
- >>102
三田寛子は天然ボケイメージと違って、裏方としてしっかり夫を支えて梨園の評判が高いと週刊誌で読んだ。
根回しとかご挨拶回りとか一生懸命こなしてるとか。
小林まおにそれが出来るのかね。
- 327 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:55:59.09 ID:fwTwRVmN0
- よ!灰皿テキーラ!
- 328 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:56:23.27 ID:XBwreIoa0
- これをバネに芸を磨いておくれ.
酷な言い方だけど,歌舞伎役者を辞めることはできないのだから.
いつかそのうち対談で若い時はと笑って話す大役者になっておくれ
- 329 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:56:30.46 ID:g0Xv80iO0
- 灰皿テキーラ飲み放題にしたら売れるかもよ
- 330 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:56:44.44 ID:nMO2dMt80
- このバカ「俺は人間国宝だぞ」とか言っていたらしいな
ちなみに親父の故市川團十郎も人間国宝にはなっていない
歌舞伎で人間国宝になっているのは、関西歌舞伎の坂田藤十郎らごくわずか
- 331 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:57:06.14 ID:zDPmSJRJO
- >>299
そのうち香川照之みたいに襲名するかもね
- 332 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:57:32.37 ID:Jsqtx4BmO
- だって海老蔵は演技下手くそじゃん
- 333 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:57:45.55 ID:ZeH7fcMN0
- 能は芸術だが歌舞伎はお遊戯会だからな
見ても感動はない
- 334 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:57:55.42 ID:5hmzAhfA0
- もっと必死のパッチで頑張らんと
- 335 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:59:42.82 ID:KguHnd6u0
- 中村家をサポートするエイベックス バーニング が叩き記事を出し、
歌舞伎 相撲 神社 寺 天皇家 などに攻撃心を燃やすチョンどもがそれに乗る、っていう構図なのか?
ちなみに 相撲も関東連合が絡んだからなあ。
人殺しの関東連合は どこの命令で日本の伝統に悪いイメージ植え付けようとしてるんだろ
- 336 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:00:10.21 ID:KtJ95FwJ0
- 仕訳しまっせ
- 337 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:00:44.79 ID:Jsr9s+eL0
- >>33
成人した頃から楽しく観劇してるけど
ストレートプレイの商業演劇と同じ感覚で
違うのは、身体能力が半端なく凄いことと
チケット単価が国内演劇の中では、高い方だということぐらい
高尚な雰囲気の演目もあれば、下世話でエログロな芝居もある
歌舞伎舞踊は、美しい所作と躍動感溢れる振付も楽しい
能の摺り足が基本の舞とは、楽しみの方向が違う
- 338 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:01:43.28 ID:MI+JO8TG0
- 「海老蔵さんもショックが大きいみたいで、“4月の歌舞伎座のこけら落とし公演が控えているから、
お客さんもチケットを買い渋っているのかな…”と弱音を吐いてました」(海老蔵の知人)
↑
えびさん、まだ自分の立場を分かってないようだ・・・・・
- 339 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:01:47.10 ID:I4X492/IO
- 若者の歌舞伎離れ
とか言い出しそう
- 340 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:01:57.66 ID:obzr5WjY0
- >>325
たかだか戦後にごり押し宣伝してのし上がっただけのヤクザのシノギである相撲ごときが「伝統」名乗るとか糞過ぎるw
- 341 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:02:03.69 ID:HnVN4NYGO
- 先日エビゾー歌舞伎見てきましたが、エビゾーの演技力は見事なまでに最悪でした。これでは堕ちる一方だと思います(藁)
- 342 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:02:26.88 ID:ozaHRtABO
- 能は義満と世阿弥のアッー!な関係からハッテン
一応高級武士のたしなみだったらしいが。家康はヘタクソだった
歌舞伎は戦国末期に出雲お国と超イケメン武士の舞台から発展。こっちは庶民派
- 343 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:02:56.84 ID:Q4ZZQLmkO
- >>326
三田寛子はたしか身内が関係者だったはず
歌舞伎役者と結婚する下地はできていたんだわ
- 344 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:03:23.10 ID:EOEDWg4jI
- 海老蔵には伸びしろが無いのが残念
- 345 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:03:24.85 ID:v99fgElQ0
- >>324
そもそも一般庶民が見に行かないからそういう付加価値をつけたんだろ
見に行く人間がある種のプライドを持てるような
そうでなければ娯楽がいろいろある現代では見向きもされないよ
- 346 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:05:30.97 ID:cnVtNdc/P
- 歌舞伎?
ダサいだけ
歌舞伎なんていらねーよ
いらねーよったらいらねーよ
- 347 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:06:21.81 ID:HnVN4NYGO
- 所詮 エビゾーは親の七光り クズ野郎
こうゆうクズ野郎には灰皿だけ持たせて踊らせておけばええんや! 演技はへたくそだし顔もシケメンだしwww
- 348 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:06:48.86 ID:H39aGmnA0
- 歌舞伎とかしょせんザ・グレート・カブキみたいなイロモンの一種でしょう
- 349 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:07:33.25 ID:GiOcINVJ0
- 勘九郎のときは満員ということは海老蔵のせいか?
- 350 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:08:29.45 ID:xfCvKnW0O
- 今の歌舞伎はもう不粋でしかないもん
- 351 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:08:37.14 ID:uYKoDNck0
- 歌舞伎って本来、数千円くらいで見るくらいの価値だと思うけどな〜
しかも現代じゃ何言ってるのか分らないし。
- 352 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:10:43.01 ID:ozaHRtABO
- 歌舞伎つか傾奇者って事で慶次やれよ慶次
もちろんBGMは角田で
- 353 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:11:26.52 ID:KguHnd6u0
- とはいえ、同時期に行われていた中村勘九郎(31才)の『赤坂大歌舞伎』は、
連日立ち見客が出る大盛況、
こういう言葉を記事に入れるところが
中村家をサポートするエイベックス バーニング がバックにいるんじゃないかね
と思わせるものだな。
ほとぼりがさめたらまた叩く ってバーニング特有だしよ
松竹は北野誠の一件で バーニングが支配する音事協から一時脱退してたしね
- 354 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:11:27.72 ID:IoWGzEP20
- 言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言
言霊 市川海老蔵の演技は、人に災いをもたらす 言霊
言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言
言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言
言霊 市川海老蔵の演技は、人に災いをもたらす 言霊
言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言
言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言
言霊 市川海老蔵の演技は、人に災いをもたらす 言霊
言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言
言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言
言霊 市川海老蔵の演技は、人に災いをもたらす 言霊
言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言
言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言
言霊 市川海老蔵の演技は、人に災いをもたらす 言霊
言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言
- 355 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:11:51.01 ID:y8kfhLVsO
- >>1
これガセだろ?
成田屋って歌舞伎ん中では格が断然上なんだぜ。
チケット売れないなら、成田屋の舞踊の方に買わせればいいだけだし。
それこそ成田屋関係だけで一年くらい席を埋められるくらい。
売れなくても、そんなん驚くことでもないし。
歌舞伎の世界では成田屋を否定することは自分を否定することと変わらないくらいなんだよ。
たとえれば皇室が「最近の陛下って頼りないよね」なんて言うようなもん。
- 356 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:15:40.98 ID:TXAazjiIO
- 鳥谷に腕相撲瞬殺された人か?
- 357 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:15:57.09 ID:EOEDWg4jI
- 成田屋の舞踊?
- 358 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:16:28.38 ID:cPVHOoZH0
- あれだけTVで宣伝してマジかねw
- 359 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:17:45.64 ID:mq//jOXW0
- 竿師AB蔵
- 360 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:18:26.61 ID:/xIzl87k0
- 暴行
灰皿テキーラ
変な嫁
そりゃ客が離れるわw
- 361 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:18:47.98 ID:+cWM3ekJ0
- そもそも歌舞伎ってのは残さないといけない文化なのか?
- 362 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:20:02.30 ID:EbSNSi2dO
- >>351
テレビも映画もない時代のお楽しみだっただけで
あんなありがたがるようなもんじゃないよな
学校もいかずホテルの余興でやってるような流し目なんとかと同レベル
いつからこんなありがたがるようになったのか
- 363 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:21:34.17 ID:KguHnd6u0
- ちなみに灰皿テキーラって関東連合の人殺しが言ってただけだからな。
この前振り込み詐欺と六本木バット撲殺メンバー集めて逮捕された石元とかいうインチキ野郎が言ってたことだろ
一時、住吉会に飼われてたそうだがな
- 364 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:21:41.52 ID:shWuBPDy0
- >>331
女の子じゃなかった?
- 365 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:27:24.28 ID:Jfq/Zu/S0
- 親父さんの葬儀をダシに使ってタレント復帰狙いとか下世話過ぎだろ。
- 366 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:29:42.88 ID:cnMjajeM0
- 初めからやらなければよかったのに
ニーズを読めなかった主催者側のミス
- 367 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:30:00.58 ID:a3+/euTg0
- 友蔵だったら見に行く
- 368 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:31:29.96 ID:U5gffAK20
- 結局は人気商売なのにイメージ最悪だからなぁ
自業自得
- 369 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:31:53.12 ID:aAfmqf/N0
- >>355
それって音羽屋じゃね?
- 370 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:32:36.47 ID:KSSFIIew0
- 嫁に営業させろや
- 371 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:32:39.39 ID:i5pXAaMNO
- 歌舞伎なんてピカソの絵だろ
裸の王さまだろがw
- 372 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:33:14.36 ID:WyATQZNk0
- >>362
バカ息子のいやらしいスキャンダル性wだけで
このスレ開いた通りすがりの
俺様は多分こんなもん一生見ないだろうなw
そんなヒマあったら他の事するわ
ポンコツクソジジイのクソつまんねぇ懐古趣味だろw
てめぇらのカネだけで影でひっそりやってろよ
文化人ヅラすんなよw
- 373 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:33:28.41 ID:bRAUzc9hP
- 自社買いか割引かwwwwwwwww
まあしゃあないな自分で事故ったんだから
歌舞伎の客がどれくらい寛容か知らんが良い演技するしか
- 374 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:35:08.60 ID:i5pXAaMNO
- こんな糞よりオートバイレースが遥かに位がたけーわw
くだらん 歌舞伎なんぞ潰してしまえw
- 375 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:35:27.94 ID:Iwktz58/O
- 歌舞伎もさあ、能楽エヴァンゲリオンみたいに、スーパー歌舞伎まどかマギカみたいの創作してみれば面白いかもしれない。
- 376 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:35:40.88 ID:kDL45faT0
- まさか、米倉が勝ち組になろうとは
- 377 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:36:17.64 ID:t3Du3ED90
- チケット売れなくて松竹が損失出すのはわかるけど
海老蔵的にはどのくらいの損失になるんだ?
- 378 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:37:43.40 ID:i5pXAaMNO
- まあ俺に言わせりゃ歌舞伎なんぞ初音みくや二次元エロアニメの世界となんらかわらんぞ
糞くだらね
- 379 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:37:52.23 ID:8wof45c+0
- だれ?
- 380 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:37:56.82 ID:UtQuJc/K0
- >>68
それ落語家だろ
- 381 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:37:57.32 ID:qFG4/rBu0
- 歌舞伎なんて、昔は河原者達だから、部落とかなんじゃないのかな?
- 382 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:40:09.82 ID:+OnVMR5i0
- 伝統芸能の跡取りだと傲慢に振舞っているのに伝統を大事にしない
かといって、革新的な事をやれるほどの突破力もない
たまに通常のドラマに出るけど上手くもない
個性が強いので尺の短いCMでは映えるけど、
本人のイメージが悪いのでCMに起用されずらくなった
ただのわがままなボンボンが無頼漢を気取ってるだけ
- 383 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:40:23.79 ID:Z1/lhrfW0
- >>256
海老蔵なら好きもののおっさんが買ってくれるだろう。
- 384 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:41:34.58 ID:SwWfepzw0
- そもそも海老蔵は歌舞伎役者としての評価がダメじゃん
特に声がダメなせいでどうしようもない
- 385 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:42:34.82 ID:MsLhu6FE0
- キチガイネガキャン番組恐ろしや
- 386 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:43:09.92 ID:X/9BdIK3O
- A B ZONE
- 387 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:44:00.47 ID:/LnMTgc60
- こんなの健康ランドとか、
スーパー銭湯で、おひねりコジるのと大差ねーじゃん
たいした技術でもないのに偉そうに
文化人ヅラしてんじゃねーって
40以下の日本人思ってんだよw
ゼロベースで路上からやれやw
誰もみねーからよw
- 388 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:44:04.31 ID:IR0i/jtPP
- >>372
>ポンコツクソジジイのクソつまんねぇ懐古趣味だろw
これは文化も衰退するわけだ…
- 389 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:44:22.33 ID:k+Wyh8x20
- 歌舞伎ってジジババと女性ファンに支えられてる部分が大きいから
その肝心の連中に嫌われる不祥事を重ねちゃ客席も埋まらんわな
- 390 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:44:54.86 ID:ZUZu+lRQ0
- >>377
海老はチケが売れても売れなくても損失って無いんじゃないか?松竹だけで
損失というより、チケ売れない→売れない役者レッテル→本業の歌舞伎以外での仕事が減る
或いは、素材にこだわる身に付けるものやら実家の不動産とか、そういう一式がパトロンから出る
だけど売れない→パトロン離れてる(パトロン自体が高齢で足を向けないってのもあるかも)の図式
今まで彼ら御贔屓筋がいたからこその、この暮らしだから…
贔屓が居なくなったらそれ自分で出すんだよな?ってのが厳しいのでは
あと不動産系なら、保証人になってくれなくなるとか、支払い滞っても庇ってもらえないとか?
- 391 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:45:20.20 ID:a3B7I5a+0
- こいつの顔を見ただけでムカッとするのだがそれもお家芸なのだろうか
- 392 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:46:08.34 ID:Z50QcSMn0
- むしろ海老蔵なんていう
ただのチンピラをカネを出して見に行く白痴が
いることに驚嘆してしまう
あの素行の悪さは海兵隊にでも入れて
使うくらいしか使い道なんてない
- 393 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:46:18.69 ID:bnbIxhRK0
- いいよな 生まれながらにして国に食わせてもらえることが確定してるご身分なんて
- 394 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:47:31.94 ID:+OnVMR5i0
- >>377
先代が数十億単位の借金作って、それを松竹が肩代わりしてる
現在もその借金を成田屋が返済中と言われている
返済が滞ったらヨゴレ仕事なり、地方公演の連発なりで、借金の返済計画の軌道修正させられるだろうな
成田屋が地方公演連発なんて話になったら、他の一門も黙ってはいないだろう
「家格」を必要以上に意識させる事で、伝統芸能としての体裁を整えてるのに、
最上位の家格とされる成田屋がヨゴレや地方公演仕事連発したら梨園全体の問題になる
- 395 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:47:45.03 ID:V77WScbAP
- 歌舞伎なんていったい誰が見てんだよ。
見ても意味わかんねえだろ。
- 396 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:48:21.69 ID:rkCRHxTA0
- >>8
ワロタ
- 397 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:52:10.23 ID:yhPjyx1Y0
- 小林姉妹サゲマンすぎるな
借金が原因で本命と結婚できなかった海老も子供を産む機械くらいにしか思ってないだろ
- 398 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:52:45.95 ID:+tyJtx7z0
- 伝統と格式があると思い込まれているからこそ、何とか人が呼べてたのに、
自分でそのイメージをぶち壊したからなあ。
江戸時代なら兎も角、今時歌舞伎なんて無くなっても誰も困らない程度の価値しかないんだから、
下手な行いは命取りだろ。
というか、あの事件の時に海老蔵を追放した方が良かったんじゃないか?
- 399 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:53:07.19 ID:7uoIUQKf0
- 隠し子は跡取りになれないの?
- 400 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:54:03.98 ID:+OnVMR5i0
- 贔屓筋の資産家のご令嬢との縁談を後援会から勧められたのに、
それを断って麻央と結婚したのは海老だろ
きっちり責任とって返済計画を完遂するがいいさ
- 401 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:54:35.69 ID:Z1/lhrfW0
- >>389
芸能タレントが一度ブランドイメージを損なうと、それを取り戻すのは限りなく困難だからな。
高齢者相手の人気商売ってことに今頃気付いても遅いかも。
- 402 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:55:40.57 ID:cG9l7LJ20
- 歌舞伎は年寄りは亡くなるし新しい客は来ないしってところか
- 403 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:57:11.86 ID:q9akufj+0
- >>1
やっぱ役者としての実力不足だとおもうの。ほかの色々かんけいなく。
- 404 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:57:31.72 ID:Zpz+yItj0
- >>398
解説がないとわからない娯楽 ってのが無理ゲーだよな
せめて現代語にするとか、身近なものにおきかえるとかしないと
落語は創作落語でがんばってるけど
- 405 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:57:36.16 ID:wm3t773l0
- 海老は演じられる演目があまり多くないから、地方公演連発なんて最初から無理だろう。
同年代の歌舞伎役者の中では、海老がやれる演目が一番少ないと思う。
おまけに親父も死んでしまって演技について相談できる相手がいない。
成田屋はもう駄目かも分からんね。
- 406 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:58:56.91 ID:yhPjyx1Y0
- そういや病院でも嫌われてたな海老蔵夫妻
- 407 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:59:57.05 ID:+tyJtx7z0
- >>404
でも、下手に現代語にしちゃうと、
唯一の売りである格式・伝統のイメージが薄れるしなあ。
- 408 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:00:44.57 ID:yC/uoeCL0
- 海老蔵態度がデカすぎ。
まだ若造なんだから媚へうつらうくらいで丁度いい。
- 409 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:00:51.18 ID:6cZr6cd50
- 4月からの新歌舞伎座での公演に流れてるだけだよね
自分もそうだし
- 410 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:01:27.44 ID:f2uBVhvz0
- さげまんパワー炸裂
- 411 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:01:41.80 ID:+tyJtx7z0
- >>401
その点、氷川きよしは偉かったなあ。
- 412 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:02:57.09 ID:cG9l7LJ20
- 古典は古典として身の丈でやっていけばいい
- 413 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:02:57.79 ID:PylP1Wdi0
- >399
その子しか恵まれなかった とかなら養子に入れて跡取りにするんじゃない?
- 414 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:03:11.68 ID:Iwktz58/O
- >>404
解説あるよ。
イヤホンガイドで1650円で、終わって機械返すと1000円戻ってくるシステム。
- 415 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:04:05.46 ID:Z1/lhrfW0
- >>405
先日、二人の間に男の子が誕生した。
「おじいちゃん團十郎の生き写し」路線でイメージ戦略を図れば復活できる。
- 416 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:04:21.90 ID:f2uBVhvz0
- >>323 それだ!
能楽 三丁目の夕日とか、狂言ガキ使いとか、テレビや映画とコラボすればいいんだ。
- 417 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:04:56.56 ID:Zpz+yItj0
- >>414
その「知らないなら分かって見ろ」みたいなのが一般人から見ると敷居が高いわけで
一般人がふらっと見ても分かるような演目があってもいいかと
- 418 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:06:13.32 ID:v0cYQxd50
- 関東連合が弱るのを待って狙ってるよ
- 419 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:06:35.62 ID:GhTW5YKm0
- よっ河原屋
- 420 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:07:42.08 ID:Z1/lhrfW0
- >>411
氷川きよしは、自分のおじいちゃんだかおばあちゃんだかが
喜んでくれるからって理由で、演歌歌手を目指したんじゃなかったか。
- 421 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:09:11.63 ID:yyrfeEXs0
- 海老蔵は素行が悪いから人気も落ちるよ
- 422 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:10:18.24 ID:EpbGrasn0
- 未来の人間国宝w
- 423 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:11:48.11 ID:Iwktz58/O
- >>417
いや、イヤホンガイドってのは、あの時代の風習はこんなだから、あれはこういう意味なんですよ的な、実況解説だから。
2ちゃん実況民みたいなもんで、敷居は高くない。
- 424 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:12:14.70 ID:4JMdDE/jO
- 相撲も平日の椅子席当日券なんか、前は8時に行っても買えない時あったのに今は昼過ぎでも余裕だもんな
この手の興行ビジネスは下火だろ
- 425 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:12:39.33 ID:5P7c+yy10
- 松竹なんだから輝彦主演で江戸を斬るの舞台でもやってた方が客が入る
- 426 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:12:42.28 ID:zAG8c8V90
- 東京ドームの巨人戦と同じことしてるんだな。
歌舞伎も巨人戦もマスゴミが創り上げた妄想
- 427 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:13:25.31 ID:h0eOB2+c0
- 関東連合に1割の歩合でさばかせるってのはどうだろう
売れるは売れるぞ
- 428 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:13:50.61 ID:4XavJxGL0
- 歌舞伎とかって何となくおめでたい感じがあるから見に行くんだよね?
海老蔵なんか見ちゃった日には運気が落ちそうだし、ダメだろ。
- 429 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:14:12.36 ID:+tyJtx7z0
- >>414
演劇って、解説見ながら、没頭出来ないでしょ。
教養の為ってことなら、その状態での観劇もありだけど。
漫才なんかでも、ネタの解説が入りながら話されても、堪らないでしょ。
- 430 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:14:19.65 ID:6bRb1L8EO
- 四月五月六月に歌舞伎座行くから三月の花形三つはスルーしたわ@三十代
- 431 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:14:46.72 ID:WyATQZNk0
- >>388
文化つーもんは、アホのフォロワーのせいで衰退するもんですわw
- 432 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:15:15.65 ID:zAG8c8V90
- そういえば松竹新喜劇っていまはやってないの?
昔は藤山寛美で大人気だったけど。
- 433 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:15:38.19 ID:u+ZXml9V0
- こいつの目の前で真央を寝取ったらどんな顔するのか見てみたいw
- 434 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:15:38.96 ID:yhPjyx1Y0
- 本人も嫁も評判悪いから仕方ないね
嫁の親は金持ってるらしいから借金は嫁の親とフジテレビになんとかしてもらいなさい
- 435 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:16:17.07 ID:6thMeVaOP
- >>415
そういうの喜ぶのはじじばばだけだよ
てかマスコミもいい加減歌舞伎を特別扱いするのやめろ
特に海老蔵なんて映った瞬間チャンネル変えるわw
- 436 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:16:28.24 ID:omBJea900
- 地方なので映画館で見る歌舞伎には見に行ってみたいが
- 437 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:16:38.53 ID:g9ZlGDw/0
- と言うか演目が地味。
お囃子も仕事が無くなるからなんとかしてくれよ。
- 438 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:16:52.70 ID:jb8r1JAQ0
- 世襲制で競争相手も少なく芸が成長する事がない娯楽、一回見に行ったけどつまらん
1000だして映画見に行ったがまだ良いわ
- 439 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:17:43.50 ID:MAWwkFxV0
- 團十郎じゃないと無理だろ
みんな海老蔵じゃなくて團十郎見たくて来るんだから
團十郎襲名すれば解決するから早く襲名してくれ
- 440 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:18:37.93 ID:WyATQZNk0
- 娯楽としてなら
AV歌舞伎とか面白いと思うぜw
自分で思いついてなんだが
すげー見てみたいわw
- 441 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:19:08.59 ID:F42d1IiE0
- 正直、浅草演芸ホールの方が退屈しない。
- 442 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:19:08.80 ID:yfXvHClV0
- み〜〜〜んな
海老蔵が嫌いなの あのクソ生意気なAB型が嫌いなの
- 443 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:19:13.36 ID:ojnNXyiK0
- 海老はこれまでオヤジの七光りでビッグな相手役と組まされてた。
玉三郎とか、海老がいなくても小屋を満席にできるような。
自分ひとりの力がどの程度のものだったか、ようやく身にしみたかな。
現状は「合う役」「合わない役」がはっきりしすぎてて、
「合わない役」をそこそこにこなす実力がまだついていないことが見てとれる状態。
相手役が魅力的でないとハズレ舞台引きそうだから、そりゃ行かないよね。
- 444 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:19:19.88 ID:l8ILLvK/0
- >>417
一幕だけみられるし、演目が発表になったら、ネットで
あらすじやみどころを予習できます
- 445 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:21:28.12 ID:2tP5Waev0
- 見る価値が無い、形骸化した文化を、税金で守る意味あるのか?
- 446 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:22:25.19 ID:Ujl1wRMgP
- TBSで海老蔵キターーーーーーーーーーーーーーーー
- 447 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:22:43.26 ID:pEs7EpY20
- >>399
確か女の子だと思った。
だから全く意味なし。
- 448 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:23:01.68 ID:6cZr6cd50
- >>417
コクーン歌舞伎なら楽勝だよ
- 449 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:24:17.67 ID:ojnNXyiK0
- >>417
別にフラッときても充分分かるし、安い席も準備されてるよ。
イヤホンガイドもほとんどいらない。
しゃべってるのは日本語だから。日本語をのばしのばし言ってるだけだ。
堅苦しいものだというイメージがどこでついちゃったのか、
松竹側も工夫すべきだと思うが。
舞台モノとしてはかなり気軽に楽しく見られるエンタメだよ。
- 450 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:24:50.19 ID:dQ6LkM2e0
- 海老蔵は不祥事が多かったから人気落ちてるのかね
他の歌舞伎役者はそのてん堅実なんだよな
そういうところで差が出てくる
- 451 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:24:57.52 ID:aAfmqf/N0
- >>444
一幕見って新歌舞伎座でもあるの?
- 452 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:25:29.65 ID:6cZr6cd50
- >>445
は?だから税金で守るんじゃないの?w
でも歌舞伎は形骸化なんかぜんぜんしてないけどね。
- 453 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:27:36.99 ID:Z1/lhrfW0
- >>450
親の教育が失敗したんだろ
- 454 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:27:50.65 ID:6evcnLlg0
- 団十郎さんも荒々しい芸風の団十郎としては物足りないとか言われてた。
海老蔵は心を入れ替えて精進すれば才能は父親以上だと思うんだけど。
- 455 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:31:03.93 ID:DOe5hqtG0
- 本人みたら笑うから無理w
- 456 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:31:26.00 ID:yhPjyx1Y0
- 親父も遊んでた事は遊んでたけどギリギリのラインは守ってたんだろうね
- 457 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:31:43.69 ID:MD1PZOtn0
- ずっといつもタダで配ってんじゃん
- 458 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:31:49.62 ID:qfMh+4RJ0
- 今の時代に古典芸能は流行らんわ、せいぜい相撲位だもんな、歌手、ダンサー、
作家もそろそろ古典化してきたしw
- 459 : 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/29(金) 13:32:05.52 ID:WiGWBcdL0
- 市川 AV蔵
- 460 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:34:07.07 ID:yMqGVyML0
- >>433
発想がサイコパス
- 461 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:35:28.82 ID:k5mFnUks0
- RG思い出して笑っちゃう
- 462 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:35:34.28 ID:Bgd1nvm00
- >>1
海老蔵と勘九郎って、どっちが歌舞伎うまいんだ?
チケット売れないのと、立ち見が出るほどなんて、
なにがこんなに大きな差をうみだしてんだ?
- 463 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:40:47.16 ID:i5pXAaMNO
- 歌舞伎見るやつは頭がおかしい
- 464 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:42:06.65 ID:t3Du3ED90
- 和泉元彌みたいに奇抜なパフォーマンスしてくれないだろうか
- 465 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:42:15.39 ID:snsKqda10
- AV蔵は、生意気でオヤジのようなおおらかさもないし
そら売れなくなるわなw
AV蔵をテレビで見るだけで、不快な気持ちになるのに
舞台なぞ金払って見に行く気にならんw
- 466 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:43:24.55 ID:mlHf7D9MO
- >>449
一番安い席は花道が見えないながらも充分楽しめるね
一応筋書は購入するけど普通に理解出来るし、内容も悲劇・喜劇と充実してる
結局は庶民が観ても理解出来るからずっと続いてきたんだと思う
- 467 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:44:41.96 ID:GhTW5YKm0
- >>464
関東連合の演目は中々だったよ
- 468 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:46:51.04 ID:oYyc1XbS0
- >>1
あの寄り目できめるということが売りだったんだろうが
これも、ステマだったということか。
歌舞伎ファンは、結構厳しいからな。
親の七光がきえたら、こんなものか。
- 469 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:51:11.94 ID:WRxNDPXtO
- >>27
隠し子騒動
かんくろうのほうは、その点ではクリーンだからね
- 470 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:52:50.67 ID:4Gakieg7O
- 親父の人脈は凄いんだけどな
海老蔵もこれからだけど性格上どうかね
- 471 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:54:25.38 ID:Rng3xDAW0
- ホンモノ:芸に磨きをかけて奮闘する
ニセモノ:やけになってまた事件をおこす
- 472 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:56:51.60 ID:ao/662o40
- 歌舞伎自体無くなって欲しい。
旧来の焼き直しで全然歌舞いてない。
- 473 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:57:19.80 ID:3TM7YT0I0
- 爺さんの代からここは顔だけで芸は大根じゃん
芸以外のスキャンダルで名前出ても固定は付かないわ
- 474 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:58:35.56 ID:ojnNXyiK0
- >>466
旧歌舞伎座では見晴らしの良い三階席ばかりで見てた。
幕間でメシ食いにいったり、座席に弁当持ち込めたり(食っていいのは休憩時間だが)、
グッズ販売が充実していたり、
昔ながらの芝居小屋のムードも残してて、
芝居見るだけでなくて小屋に行くこと自体が娯楽性が高い。
舞台そのもの以外の娯楽空間がさらに広がったという意味では、
新歌舞伎座はもっと面白かろうと思う。
- 475 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:59:39.75 ID:Qsb0uYJM0
- チケットを売るのが妻の仕事なの!?
あいさつ回りとかご機嫌伺いは仕事なんだろうけどさ
- 476 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:00:12.25 ID:uC8i5duI0
- 海老蔵の出待ちして本にサインしてもらったことあるんだけど
ササッといかにも面倒くさそうにサインして
その間ファンには一瞥もくれず一言も発することなく
サーッとその場を離れて路上に用意された白いポルシェに乗り込んで消えていったよ・・・
- 477 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:01:36.99 ID:35oFGHri0
- 今田に世襲って時点で衰退していくのが目に見えてるは
- 478 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:03:05.32 ID:t7huAP+U0
- 細木数子に相談して
芸名をエビフライに変えてもらえよ
- 479 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:05:53.51 ID:GfNoHwtI0
- 歌舞伎の連中は人相が悪すぎて見る気がしない
- 480 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:05:59.76 ID:mt52qOBW0
- 海老象も歌舞伎も好きじゃないけどテレビみた限りでは
いつでも病み上がりの団十郎よりは海老象のがいいと思ったけどねぇ
ファン心理はわからねえなw
- 481 :Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2013/03/29(金) 14:10:09.58 ID:IN0mlFNx0
- 以前にドイツ人のクラシック音楽奏者から「日本の代表的な舞台芸術である
歌舞伎を見たんだが申し訳ないが自分には高く評価できない」と言われた
ことがある。当時そいつは日本に来たばかりで来日前は日本に関して興味も
知識も全くなく、無責任な日本人に歌舞伎を代表的な伝統芸能だといって
勧められたんだそうな。
俺は日本文化の名誉のために歌舞伎は決して代表的な伝統芸能ではないと
説明して能を見に行くことを勧め、能の成り立ちや歴史を簡単に解説して
奉納舞とヨーロッパにおける教会音楽との共通性などにも言及した。
後日そいつと再会した時に「能を見たが鳥肌が立つぐらい感動したよ」と
感謝されたんだが、少なくとも一人の外国人に日本文化を誤解させなくて
良かったと思った(w
なぜか今でも外国に向けて歌舞伎が日本の代表的な芸能だと喧伝するような
日本人が結構いるみたいだから注意が必要だよ。
- 482 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:11:47.31 ID:aLLKpBQT0
- 歌舞伎俳優ってほとんど隠し子いるよね
ちゃんと養育費払ってるのか気になって舞台に集中出来ない
- 483 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:12:18.89 ID:aAfmqf/N0
- >>481
ドイツ人はオペラとオペレッタは全然別の芸能として扱うからね
オペラ=芸術 オペレッタ=娯楽
偽物と本物の区別はちゃんとつける
- 484 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:14:39.23 ID:oYyc1XbS0
- >>481
歌舞伎は庶民、能は公家、武家だね。
当然、江戸からの歌舞伎より能のほうが
より伝統的だしね。
- 485 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:16:18.30 ID:D65itqvN0
- 生まれながらの人間国宝様を拝みにコイヤ
- 486 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:17:51.01 ID:D11c3+fd0
- がちがちのファンは今こそ支えてあげなきゃと思ってせっせと足を運ぶだろうけど、
そういうファンはわずかだろうし、人気がそのまま反映しちゃうのね。
- 487 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:18:54.25 ID:uC8i5duI0
- 能と歌舞伎に大して違いなんてないよ
感性としていいと思うかそうでないかの違いだけ
歴史や沿革やらの理由付けは
それら感性を誇張して通ぶるための自己満足の後付け
- 488 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:20:01.09 ID:aLLKpBQT0
- てか歌舞伎とか出はコジキだしね
何でマスコミがあんなにヨイショするのか謎
仲間意識?
- 489 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:20:14.41 ID:53X7iCug0
- 俺は人間国宝になる男だぞ
- 490 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:20:50.16 ID:ZUZu+lRQ0
- >>397
本人がどうかは不明だけど、真面目に梨園全体そんなもんだという認識だよ
子供、特に跡取りになる男児を産むために嫁ぐもの
しかも資産家だと嫁の地位があがる(一般芸能人あがりよりも大事にしてもらえる)
>>404
そうなんだよな。話のあらすじを知ってて、かつ歌舞伎のお約束みたいなのがわかってないと
楽しむこと以前に観劇してても意味わからないんじゃなぁ…
子供のころから親しまされてるならともかく、いきなり趣味にするにはハードルが高い
(チケを取る金銭的にも、いい席のチケを得られるコネ的にも、内容的にも)
親やその上の代からそういう趣味とか、ゆかりのある土地で育って子供のころから身近とか、
そういうのじゃないと、趣味にしようと新規参入してくる人が少ないだろうし
- 491 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:20:57.35 ID:hhuFSBUy0
- やっぱり
フルチン土下座のイメージが・・
公演初日にフルチンでやってくれよ
- 492 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:21:51.40 ID:U75qqNXb0
- オヤの七光りも分からない上、ヤクザと喧嘩沙汰・・・ そりゃもう〜
- 493 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:23:40.54 ID:i38HwRkm0
- 出かけるのを止めなさい。
- 494 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:26:13.02 ID:k0IyLP3rO
- >>484
伝統芸能だが、格が違うという認識なんかな。
主に親しんできたのがどんな階級だったかというだけで、伝統があることは確かだよ。
自分とか将棋は庶民の遊びだって、親に嗜むなら囲碁って言われたな。
- 495 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:26:13.79 ID:vtMSpVO30
- >>490
新しい歌舞伎座は、座席についた液晶画面で細かく教えてくれるそうだ
- 496 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:27:02.13 ID:ZPBBZ4ryO
- 歌舞伎なんか娯楽が無い時代だからこそ成り立ったものだし現代人が見てもつまらないしでしょ
- 497 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:27:47.16 ID:N33KeUYl0
- 人間性でいうなら親父さんも息子ほどじゃないが大概だった気はするがな
- 498 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:28:18.75 ID:1UqZ1Rhx0
- 歌舞伎役者は多少の無法は多めに見られるけど
関東連合と付き合ってるのが公に晒されたのは痛かったな
- 499 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:29:17.87 ID:uC8i5duI0
- 私の歌舞伎デビューは髪結い新三
解説を聞きながら観ていたけど
理解の出来ない理不尽な内容に違和感を覚えながら帰ったもんだった
- 500 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:29:17.80 ID:tdxcb6lr0
- >>483
そうとも言えん
- 501 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:29:35.60 ID:oGMjtDGX0
- 早急に團十郎の襲名したりとか無いのかな?
- 502 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:31:35.48 ID:ojnNXyiK0
- >>404
解説がないと分からないってのは「思い込み」だよ。
分からないもんだと思ってイヤホンガイド借りてみたけど、
フツーにわかるので、すぐ止めたぐらいだ。
以後借りてない。時代劇見てるようなモンだよ。
それもTVドラマよりもずっと起伏の激しいジェットコースターな内容で。
小難しいというイメージより、ずっと「下世話」なシロモノです。
- 503 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:32:24.92 ID:i5pXAaMNO
- そもそも歌舞伎に顔なんか関係あるんか?w
顔がーとか言ってるやつが歌舞伎とかわかるの?w
まあどちらにせよ俺は糞歌舞伎潰せ派だけどw
- 504 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:32:44.09 ID:k0IyLP3rO
- >>449
崇め奉るイメージがあるな
伝統芸能には
ピアノとかは誰でも親しめるが、日本の伝統芸能は、ある種の特別な家の仕事、あくまでも観るだけの存在だからね、正装して口閉じて、解説きくだけの娯楽
- 505 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:35:33.21 ID:v9Z4dd8v0
- はっきり言って、歌舞伎なんて全く面白くないんだが
お前ら、あれが面白いと思うか?
歌舞伎を観ると言えば何となくインテリや教養人ぽく聞こえるが、俺にはムリ
- 506 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:36:23.03 ID:UsQ924Hu0
- 歌舞伎界の汚点だろな
みんな出来れば引退して欲しいと思ってるから
- 507 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:36:38.09 ID:uC8i5duI0
- 解説がなくて分かる人は特殊じゃないかな
分かったつもりになってる人だと思う
解説があっても尚分からないこともあるし
オペラを初めて観に行ったときも両脇に流れる電光の解説を見てたけど
それでも意味わからなかった
予備知識がないとダメだと思う
- 508 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:38:27.73 ID:oQRZjSKZ0
- >>496
まずさっぱり意味がわからないしな。
- 509 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:40:04.05 ID:VLFk0hFk0
- 新しくできた歌舞伎座で、昔の「男はつらいよ」の再上映でも
やったほうが、客が入るだろw
同じ松竹系だから、そっちのほうが、客が入るぞ。
- 510 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:40:37.44 ID:e/tcJ9Xu0
- >>501
團十郎を襲名できない可能性もあるよ
人気も芸も立場を取り繕う機転も無いんじゃ
松竹がNG出して生まれた男児に期待を掛けてさ
追贈はされるだろうけど
- 511 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:41:02.23 ID:QX52/ZDD0
- 原発事故のとき逃げた先で水の買い占めやってたのこの人だっけ?
- 512 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:41:04.70 ID:uC8i5duI0
- >>505
私は三味線やってたから
杵屋の演奏を聞くのが目的で観に行くようになったんだけど
そういうのがなかったら凄くつまらないと思う
歴史好きの人は楽しんで見れるのかな
- 513 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:41:37.79 ID:i5pXAaMNO
- 俺は梅沢なんたらを見てこの世界は気持ち悪うーて叶わん
おまけに桜は伐りやがるし
糞歌舞伎界潰れろ
ついでに相撲と野球もw
- 514 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:41:49.79 ID:ACRlOt5X0
- 世襲ってのがなぁ・・今時北朝鮮と梨園くらいのもの。
要するに既存利権を一族で温存ということだもんな。
- 515 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:42:30.08 ID:8CP1oVZu0
- 灰皿二つ持ってポコポコヘッドやれ
- 516 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:42:38.59 ID:/c24aztW0
- >>510
本来はその方がいいよね。
どうせ襲名すんだろうけど。
- 517 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:43:05.40 ID:vFwyC6dA0
- 歌舞伎とか全然興味ないわ
おもしろいの?
- 518 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:43:22.95 ID:ZUZu+lRQ0
- >>495
なんか飛行機や高速バスの座席の後ろの奴みたいなイメージだな
映画みたいに真っ暗になるわけじゃないから、液晶は確かに便利そう
英語とか外国語対応だろうし、案外観光客にもいいのかもな
一幕見のとこはさすがに無理だろうけどw
>>497
確かにwだけどさすがに襲名する頃には落ちついて、逆に芸に邁進したイメージ
父親の團十郎を早くに亡くしたから、誰にも相談出来ず自分でストイックにやるしかなかったのは
今の海老の境遇とかぶる感じ
- 519 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:45:13.03 ID:p/OITsjj0
- 髪型がおれとおなじなところが不快
- 520 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:45:43.78 ID:TQKLBmUe0
- 隠し子記者会見の時の対応が「あーそうですか」「あーそうですか」と
いい加減かつ冷たかったもんな
結構人情とか重視するような層がメインだろうにあれはないだろ
- 521 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:45:46.20 ID:QX52/ZDD0
- >>151
シェロー以来のトンデモ演出でレイプされまくりだけどね
- 522 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:46:16.30 ID:Zo3SDP/s0
- チケ捌きはお友達の関東連合にまかせればいいじゃない
連中はこういうの得意だろ
- 523 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:47:11.70 ID:ICZJoqMM0
- ほんともったいないな。
あの事件さえなければ、お客さんもいっぱい入って
CMの仕事も来て、未来は安泰だったのに。
- 524 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:47:37.08 ID:dHN8zNu10
- チケットを売るのが妻の仕事・・・
売れない劇団員かよw
- 525 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:47:42.68 ID:69zKKAgn0
- 金爆見てるほうが面白いよ
>>522
同意
- 526 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:48:28.48 ID:ojnNXyiK0
- >>507
研究熱心で宜しいけど、
何観に行っても「わからないところがあった。難しい。」っていうタイプだろ。
- 527 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:49:12.08 ID:QX52/ZDD0
- >>505
はっきり言って俗っぽいんだよね
そういうのがいいひとも多いんだろうけど
- 528 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:49:27.37 ID:8clxaDXp0
- 河川敷に小屋造ってやれよ
- 529 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:49:45.88 ID:ZUZu+lRQ0
- >>524
だから資産家の娘の方がいいんだよね…
妻の実家の人脈も使えるから
- 530 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:50:23.20 ID:k83XSDcR0
- 海老蔵はまだ謹慎と反省が足りないよ
- 531 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:51:05.96 ID:ojnNXyiK0
- >>524
芝居において公演の成否に責任ある立場の人って、どこまで出世してもそんなモンです。
TVや映画への出演も舞台チケットをさばくための顔ウリ。
- 532 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:52:01.52 ID:oGMjtDGX0
- >>524
大黒屋に持ち込んだりして
- 533 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:52:08.10 ID:ICZJoqMM0
- >>520
演技で飯食ってるプロなのに
そういうときの演技は大根なんだなw
神妙な面持ちで座ってるだけでいいのに。
- 534 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:52:26.69 ID:uC8i5duI0
- >>526
研究不熱心で宜しいけど
何観に行っても分かったつもりになれるタイプでしょ
- 535 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:53:55.14 ID:Ahe5rP9ZP
- もっと他の役者と絡まないと売れるわけない
勘九郎のほうは、獅童も出てんだし
- 536 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:55:37.62 ID:NDKwIQjjO
- >>527
歌舞伎は元々庶民の楽しみだしね。
勘三郎が生前、弁当でも食べながら楽しく見てくれりゃいいんだよ、って言ってた。
- 537 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:56:13.07 ID:ojnNXyiK0
- >>534
エンタメはなんでも楽しめるタイプだよ。
だいたいその時代のゴシップを元に面白おかしく脚色してるのが歌舞伎なのに、
どこにそんなに「分からない」要素があるのか不思議だよ。
金のかかったワイドショーの再現ドラマみたいなもんだよ。
そういう意味で「俗っぽくてイヤ」というのは、理解可能。
- 538 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:56:46.94 ID:uC8i5duI0
- ま、海老蔵はイケメンだし
アベノミクスで景気が上向いてきてるし
高齢化も進んできてるとなれば
多少売上も上がってくるんじゃないかな
- 539 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:57:01.31 ID:XtTyLWLg0
- 関東連合に売りさばいてもらえよ
- 540 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 15:00:40.53 ID:/xkBQvH+O
- 歌舞伎なんていらねえ
河原乞喰がはよなくなれ
- 541 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 15:02:46.53 ID:RJr7dll20
- 歌舞伎なんて普通の一般市民はほとんど見ないだろう。
昔の形式を保存する意味で文化的ではあるのだろうけど、しかし、それらは
極少数の保存会でやっていればいいだけのような。興味がなければ何の意味もないしね。
海老蔵なんて、顔からして性器そのもので、そうしたものだけの興味が人気の
一員となっているのだろうけど、まーなければなかったでどうでもいいね。
- 542 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 15:03:34.87 ID:uC8i5duI0
- >>537
例えば前述した髪結い新三だけど
なんで新三は駆け落ち途中の女を奪って自宅の押入れに閉じ込めたのか
身代金略取誘拐犯がどうして正当な権利を主張するかのごとく金銭を請求して又受領してるのか
意味がわからないでしょ
女を奪ったところなんて解説があってもなくても
何がどういう展開でこうなったのか理解できなかったけどねぇ
物語性のない歌舞伎もあるし
解説なしで楽しめるのは分かったつもりになってる自分に酔いたいだけの人だと思うよ
- 543 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 15:06:19.15 ID:fs2C/5G80
- オレ、動物占いで米倉と「ラブラブになれる関係」だった。
オレもそうなる自信はある・・・これ内緒な・・・・
米○涼子の飼い猫http://www.youtube.com/embed/SvfiecPzPag
- 544 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 15:08:05.18 ID:ojnNXyiK0
- >>542
そういう「分からない」は歌舞伎だから分からないじゃなくて、
現代的ドラマ見てても起こることだと思うが。
背景がはしょられすぎてて分からないとか、
その世界のお約束が多すぎて分からないとか、
現代劇でも映画でもよくある話。
ハイ、そういう時はパンフで補完しますよ。
- 545 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 15:09:12.63 ID:69zKKAgn0
- >>520
あんな冷徹男に惚れるのが全然分からない
他にここにお嫁に行くメリットが何かあるのだろうか
- 546 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 15:13:30.04 ID:uC8i5duI0
- >>544
江戸時代の常識と現代の常識はそこそこ乖離があると思うよ
その上でさらにはしょられた部分があるなら更に理解できないはず
とりあえず分かってないことが分かったので
それ以上頑張る必要もないと思うんだけど
なんで2chごときで見栄を張ろうとするのか歌舞伎並に理解が難しい
- 547 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 15:13:41.30 ID:jqneY25r0
- 内容よく知らない演目とかはイヤフォンガイドと筋書に助けてもらいなさいな。
歌舞伎ファンは同演目別キャストを何度も見てたりするから、内容なんて覚えてるだろうね。
- 548 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 15:15:20.69 ID:pipUulUr0
- >>544
いきなり「〜の段」で始まる歌舞伎の端折り方は、現代劇の比じゃないって。
例えば、いきなり「ランバ・ラル特攻」を見せられるようなもん。
あれは、ガンダムを全話見てこそ名作だとわかる話だし、
そうでなくても、最低、大気圏突入してから見てないと、意味不明。
未だにそういうマニアしか訴求しない演目やってることが問題。
- 549 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 15:15:43.16 ID:hqzxy11T0
- >>1お客さんもチケットを買い渋っているのかな…
人間国宝になったら毎年2億入るんだろ?
殴られたあの日、そう言って飲み屋で自慢してたんだろうが。
別にチケットなんて売れなくてもいいじゃん。
- 550 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 15:16:53.53 ID:GiOcINVJ0
- 愛之助も隠し子騒動あったけどイメージ落ちてないの何で?
- 551 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 15:17:53.28 ID:oQRZjSKZ0
- ワイドショーの再現ドラマなら普通の時代劇にしてもらったほうが一般人は楽しめるかもな。
- 552 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 15:18:11.80 ID:pipUulUr0
- >>547
そんなことまでして、数万のチケ代払って長編のたった1話しかやらない演劇みるくらいなら、
数千円で劇団四季でも見に行ったほうがマシじゃないか?
もー、あの衣装とか雰囲気がたまらんってマニアじゃなきゃついていけないって。
- 553 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 15:18:16.21 ID:WZYudjMZ0
- AB蔵云々以前に、歌舞伎とか興味ネーから
- 554 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 15:18:20.96 ID:oYyc1XbS0
- >>546
映画でも文学、絵画でも
それぞれなのさ。
つぼにはまらなければ、あるいはつかみがなければ
つまらない人には、ずっとつまらないということだろ。
それで、割り切るべきじゃね、見栄とかじゃなく、
- 555 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 15:23:13.36 ID:wAb3mGHfP
- 松竹が半額にして売ったっていうけどどうやったら買えたの?
楽の前日に定価で買ったけど…
- 556 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 15:23:15.15 ID:6bRb1L8EO
- 歌舞伎は自分の「面白い」のツボにはまるから見に行ってる。
一万以上のチケットなんてそうそう買わない貧乏人だけど…
- 557 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 15:23:19.02 ID:jbti+HwFO
- >>550
単に、海老蔵が下手だから、じゃね?
- 558 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 15:26:20.71 ID:c8Hp620v0
- 歌舞伎って、テレビではもの凄く大きく扱うけど、そんなに人気ないだろ。
相撲観に行ったって人はチラホラいるが、歌舞伎観に行った人って会ったことないぞ。
- 559 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 15:28:37.35 ID:HnVN4NYGO
- EBI蔵にテキーラ飲ませて灰皿持たせて歌舞伎やらせろよWWW
- 560 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 15:28:47.59 ID:pipUulUr0
- >>555
>>556
たぶん君らみたいな、日々のなけなしの稼ぎからチケ代ひねり出してる層は
歌舞伎の世界や松竹から見て、たいしたお客じゃないんだろ。
ちょっと割引すれば数さばいてくれる大口以外はカウントされないのが梨園なんじゃね。
でなきゃ、役者の奥方がチケット販売係って話にならんし。
- 561 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 15:29:35.81 ID:BEtChkPP0
- 元から海老は下手すぎて人気ないじゃん
父は下手でも味があったから、父が死んだら席なんか埋まらない
- 562 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 15:33:00.48 ID:JIyh+WQo0
- >>555
お得意さんのタニマチに直接頼んでると思う。
半額にしますので、もしくは
お友達の分無料にするので連れてきてくださいって。
- 563 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 15:33:01.84 ID:GiOcINVJ0
- >>557
単純に考えてよかったのね
- 564 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 15:34:38.20 ID:pWugLuQm0
- >>550
市川染五郎、市川海老蔵、片岡愛之助
隠し子いないと箔がつかない不思議な世界
梨園っつーか河原乞食は避妊しないっつーこんだな
- 565 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 15:35:09.70 ID:69zKKAgn0
- >>561
歌舞伎全然分からないけど
CMのおにらみ?のわざとらしい演技見てこいつはだめだと思った
- 566 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 15:35:27.32 ID:I1+51KM+0
- 当たり前だよな。歌舞伎界は見上げられてナンボの崇高なとこなはずが
海老蔵のあの事件で、海老蔵がただのボンボン勘違い坊主で
ボコボコに殴られ惨めに助けを求めて逃げて泣きべそかいてた最悪カスって国民みんなに知られちゃったし。
今じゃ海老蔵の公演見にいくって人に言うと馬鹿にされるもんなw
- 567 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 15:37:56.74 ID:69zKKAgn0
- 結局上原みうは何だったの?
- 568 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 15:38:19.24 ID:k83XSDcR0
- 海老蔵なんかに金を落としたら、どこでなにに使ってるかわからんぞ。
謹慎と反省が足りないし、30年は干されないとな
- 569 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 15:40:08.19 ID:boa/vHc20
- 海老蔵でなくてもいい。
イメージダウンしたからなぁ。
他の人を見るだろ。
- 570 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 15:40:13.90 ID:gsiosI8W0
- >>524
不特定多数に売れるようになるって、よっぽどのBIGネームでも
最近は難しいらしいよ
たとえ遠いつながりでも、知り合いの中でコンサートや舞台が成立している
ようなところが多いんじゃね
外国人アーチストと、国内ではごく限られたアーチストぐらい
だからAKBみたいに最初から親密なファン層を抱え込めるシステムがウケる
- 571 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 15:41:28.24 ID:0r0rXAb70
- 劇団四季と同じで単にレベルが低いから客に見捨てられてるだけじゃないの
- 572 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 15:42:28.84 ID:TJDwRMJM0
- >>208
赤の時代を堪え忍んで、再び青に変わるのを待つような忍耐力が
ABにあるとも思えんしなぁ。
- 573 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/03/29(金) 15:42:46.71 ID:WF1jxBXX0
- 寿司にしても歌舞伎にしてもそうなんだけど
いちいち高級路線に持っていくな!元々は
庶民の小さな楽しみだったろうがqqqqq
- 574 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 15:43:05.43 ID:ZUZu+lRQ0
- >>552
確かに衣装も背景(書割)も独特だからそれが楽しみな人もいるんじゃない?
- 575 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 15:43:48.70 ID:pWugLuQm0
- >>571
劇団四季はキムチ臭くてファンが減ったんだろ
- 576 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 15:45:27.46 ID:53X7iCug0
- >>524
そこで創価入会ですよ
創価ネットワークはどんなチケットでも捌きます
- 577 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 15:48:47.13 ID:u8k7lEALO
- 嫌われてんだよ。成田山に参拝に行ったら、海老蔵のサインと何を勘違いしたんだか嫁のサインまで本殿に飾ってあった。それ以来成田山には行く気がしない
- 578 : 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/29(金) 15:51:55.25 ID:FWfCBSGJ0
- 自分のとーちゃん早死にしたから
団十郎は自分で努力してきたのが
みんなに受けたんだろうが
海老は恵まれすぎて苦労してないから
みんな今一なんだろ?
- 579 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 15:54:31.42 ID:ZUZu+lRQ0
- >>577
それは酷いww
親父の方の襲名お練りの時に、子供ながらしっかりしてるなー、という印象だった海老も
まさかこんな大人になるとは思わなかったわ
- 580 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 15:56:11.76 ID:WpPdIxcN0
- チョーシこいていた歌舞伎役者だったっけ?
関東連合とかやくざな連中と付き合って、人間国宝?だっけか。
馬鹿馬鹿しくて観ないだろ、歌舞伎なんざ。
- 581 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 15:58:03.55 ID:JIyh+WQo0
- 地方の議員一家の娘と知り合いだけど、
歌舞伎とか能とかお花とかのタニマチを代々していて
地方巡業来るたび、寄付に接待にチケット大量購入と、
すっげー大変らしい。
昔は、娯楽や文化を支えるタニマチってのは重要だったし、
地元の名士と讃えられてもいたけど、
今は違うからね。
- 582 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 16:00:29.35 ID:JIyh+WQo0
- >>579
大河やる直前は、あの大器が満を持して芸能界殴り込み、
って感じだったのに、蓋開けたらアレだったからな。
- 583 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 16:00:45.64 ID:rkCRHxTA0
- >>577
ナカーマ
- 584 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 16:01:27.46 ID:uPNHX+Kr0
- 歌舞伎とかジジババしか見ねえよ
- 585 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 16:14:34.41 ID:BMH+cSxc0
- おいおい一般人とは違って放っておいても将来は人間国宝になる
選ばれた人間なんだろ?
一般人の評価なんか気にせず誰も居ない荒野ででもやってればいいよ。
- 586 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 16:20:16.56 ID:750hTnLY0
- 池口恵観は南京大虐殺はなかったと発言していたと暴露!
チャンネル桜の水島社長が池口の本音を暴露!
【国難】変容する維新、化けの皮が剥がれたエセ保守エージェント[桜H25/3/28]
https://www.youtube.com/watch?v=_XSvvsiUAsc&list=UU_39VhpzPZyOVrXUeWv04Zg&index=3
- 587 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 16:21:38.93 ID:ojnNXyiK0
- >>552
劇団四季も母親の付き合いで見てるけど、
歌舞伎の安い席より高くて困ってるんだが。
- 588 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 16:22:16.64 ID:pipUulUr0
- >>582
俺も期待して武蔵見た口だから、あのドッチラケ演技は強烈だったなあw
なんつーか、ドラゴンボールなのに主役だけはゴルゴ13だった、みたいな
場違いな力み過ぎ演技は、はっきりいってスチュワーデス物語の堀ちえみ以下。
そのくせ、ヘンに自身がみなぎってて押しつけがましい匂いがプンプンするんで、
他の若手みたいな素人なりに一生懸命やってるって感は皆無。
正直、不愉快極まりない態度だった。
その上、隠し子騒動やら尻出し写真集やら米倉との恋愛騒動やら、
勘違いも甚だしいスキャンダルが次から次に出てきて、人としても決定的に嫌いになった。
- 589 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 16:22:39.69 ID:fECwOj530
- 大人の学芸会レベルだからね。
- 590 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 16:24:54.62 ID:rPNIX4sh0
- そりゃドキュンの歌舞伎なんて誰も見たくないわな
- 591 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 16:25:27.01 ID:EmaEIvDB0
- >>266
それ暴露したの陣内じゃなかったか
- 592 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 16:26:56.04 ID:fwTwRVmN0
- ステテコでエビ逃げすればオケ(w
- 593 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 16:27:51.98 ID:+KIS42dR0
- 新之助時代は美形ってだけで良かったけど、
海老蔵となると演技力も要求されるからね。
親父さん亡き後、不勉強のつけは大きいと思うよ。
- 594 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 16:29:03.58 ID:GKnUlSGG0
- 歌舞伎の見方ってわからないな
見てみたいんだけどな
- 595 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 16:32:22.47 ID:ehIGyD6yO
- >>593
歌舞伎役者に演技力を求めるのは、歌舞伎を観ない人間。
- 596 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 16:33:30.29 ID:9K5ThTLZO
- >>30
クリスマスとか割引になるらしいな
それに貧民向けの安い時間帯もあるとか
- 597 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 16:36:42.04 ID:8e12pvzY0
- 大向こうの会がむかつく
- 598 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 16:37:27.26 ID:76PVFhmg0
- 灰皿テキーラAB憎デス
- 599 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 16:38:54.21 ID:LA5oMdGs0
- 才能が無いものな。仕方が無い
- 600 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 16:42:22.78 ID:9CkwlWGL0
- 3.11直後、余震と放射能嫌って夫婦して都内から静岡⇒九州と住む場所変えたからなあ。
一般には一門のみんな置き去りで自分達だけ逃げやがってという印象しかない。
- 601 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 16:43:20.31 ID:d4ljRnIMO
- >>505
みたことないからなんとも批評はできんのだが、金持ちが見に行くイメージだなー。
- 602 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 16:43:59.53 ID:vf0M+rgk0
- 芸の肥やしにして頑張って下さい
- 603 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 16:46:04.33 ID:BLN8QgUxO
- そもそも歌舞伎見てる人って歌舞伎を理解してんのか?
- 604 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 16:46:26.17 ID:pipUulUr0
- >>595
そんなことないだろ。
松本幸四郎やら中村梅雀やら上手い人はたくさんいるし
若手じゃ、貫太郎も獅童も亀次郎も皆、出来る。
まあ、ナリタヤは先代も当代もアレだがw
- 605 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 16:48:16.73 ID:eHmWNGM10
- >>505
何がいい、あの歌舞伎役者はいいと言われても、歌舞伎とうものが比較して評価する他の対象がないので、
分からなくて当然だよ。あれは、「歌舞伎はいいもの、楽しいもの」と思う人間が観ればいいだけのもの。
すごいとか芸術として素晴らしいとか評価のしようがない。
- 606 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 16:50:21.83 ID:aLLKpBQT0
- 相撲とか歌舞伎とか
伝統文化にしたて上げられた娯楽ってドロドロなイメージ
- 607 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 16:50:42.19 ID:Yq2/7A2b0
- 団十郎氏が、30年近く前に襲名公演の最初の週は
せりふを覚えていなくてズルをしていたのを、月刊
文芸春秋で読んだ。 市川家(成田屋)がなんだか
知らなかったが、一流の伝統芸能の役者としては
尊敬に値しない行動。 そんな親父のを持つAV蔵の
レベルなんぞ、人格・知性も含めて高くないでしょ?
- 608 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 16:50:58.13 ID:+bHP4D/9O
- 関東連合に金渡して土下座謝罪してもらうパフォーマンスでもした方がいいんじゃね
- 609 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 16:52:43.61 ID:eHmWNGM10
- 言うなれば歌舞伎という世界の中で、役者も観客も評論家もオナニーしてるだけなんだわ。
興業として成り立ってるからね。それでいいんだけどね。
- 610 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 16:54:43.33 ID:kxh9lftt0
- 河原者の分際で
- 611 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 16:55:33.14 ID:n2KS3v3PO
- 税金でなんとかしようよ
- 612 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 16:59:45.05 ID:ojnNXyiK0
- >>609
そりゃ舞台演劇の世界のほとんどがそうだろ。
興行として成り立っている分、成り立ってないのよりはだいぶマシ。
- 613 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 16:59:52.92 ID:wS/lHyeOO
- 初対面の相手に年収聞く奴の芝居なんてタダでも行かんわ
エビゾウと河本は俺の一生見ない芸能人リストに入ってる
- 614 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:00:09.33 ID:ehIGyD6yO
- >>604
中村梅雀を歌舞伎役者とか言ってる時点で・・・。
- 615 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:01:11.41 ID:DlR1pfCK0
- 新猿之助と力合わせて市川家の興行で満員御礼になるくらいまで頑張りなはれ
- 616 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:01:50.09 ID:JIyh+WQo0
- >>591
赤星で合ってる。
ワイドショーじゃなくてプロ野球関係のバラエティ番組とかで
こんな話あるんですか本当ですか?って話振られて
「ほんとほんと!」って身振り手振り付きで説明してたw
- 617 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:02:40.97 ID:pVlp2zax0
- また出たな、梨園関係者w
いつまでもそんなところにしがみついてんなよ。
地方巡業結構じゃない。つうか、もう贔屓筋頼りとか需要がない証拠だしな。
- 618 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:03:38.85 ID:DlR1pfCK0
- >>587
劇団四季は韓国人に乗っ取られましたよ本気で
ggってみてください
- 619 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:04:36.50 ID:ZXLeOTUm0
- さんざん女遊びしまくって
結婚するのは処女の真央とか
どこまでも笑わせる奴だなこいつは
人間の小ささを体現してる
- 620 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:07:57.16 ID:sywGfYww0
- マクドのおまけでいいだろ
- 621 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:09:05.93 ID:gnkj2yS00
- こいつは軽すぎてダメだわ
ま、がんばれw
- 622 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:09:31.51 ID:ojnNXyiK0
- >>618
2ちゃん住人長いですから知ってますよ。
田舎から出てくる母親の付き合い観劇は大変なんですよ。
この間はついに行くのを渋りまくってた宝塚に行くハメに……
「お遊戯だよ…」と何度も断ってたのをようやく体感していただけました。
- 623 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:10:18.28 ID:Jsr9s+eL0
- >>614
前進座は脱退したけど、本人は歌舞伎そのものに出演するのは
いやがってないよ。
去年どこかのインタビューで機会があれば出たいって言ってた。
- 624 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:10:46.94 ID:K77obPe70
- 初めて連れていかれた歌舞伎は長時間座るから尻が痛くてしんどかったけど、片岡仁左ヱ門さんの歌舞伎はまた見てみたいと思ったよ
けど全部見るのはきつい。
自分は好きな演目や役者さんを幕見するだけでいいな
- 625 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:11:14.78 ID:qh7pyTnX0
- 平たく言うと、海老蔵が下手だから人が入らないでおkなの?教えて詳しい人
- 626 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:13:47.16 ID:h8ajef300
- 海老蔵は時代劇に出てくる旗本のバカ息子其のまま!団十郎は人間が出来ていたが
海老蔵はタクシーに乗ったらシート蹴飛ばすは、運転手にコンビニで〇〇買ってこい!とか
全く品性のかけらもない!あんな人間を贔屓してる奴らの気がしれないな。
- 627 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:14:51.30 ID:RqtHXpkB0
- >>550
もとからそんなに高尚なイメージじゃないし
- 628 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:15:07.26 ID:Ok+Y1Thc0
- まず海老蔵がキモい
行動もキモいし、言動もキモい
馬鹿だからリオンに殴られて泣きべそかいて情けない男
今まで何人の女性を泣かせたきたんだ?出来ればそのまま死ね
そしていつも思うんだけど、歌舞伎界って昔は程度が低いレベルだったんでしょ?
なんで今テレビでこんなに歌舞伎アゲしてんの?
さっさと滅びんで
誰も見に行かないし、若い子なんて特に
- 629 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:15:13.38 ID:55HPx/CjO
- やっぱ今の客は人柄みるでしょ
海老蔵と勘九郎では天地の差だし
- 630 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:17:25.45 ID:Q+RzgzDA0
- 俺の妻も『三月花形歌舞伎』観に行ってきたが、
海老蔵が全く精彩を欠いていたと話していた。
事件前はいい意味のギラギラ感があったのに、
すっかりしおれた花のようだったとか。
- 631 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:18:00.06 ID:ojnNXyiK0
- >>625
・スキャンダルで海老そのものの浅いファンが逃げた。
・元々は父親の洋物舞台になるはずだったのが、
死亡につき、演目もがらりと変わってしまったので、
元の洋物を期待していた層は行かない。
・歌舞伎ファンはまだ注目役者が海老「だけ」では観に行かない。
おっしゃるとおり、まだあんまり上手くないから。
- 632 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:22:19.40 ID:9K5ThTLZO
- 歌舞伎は2回だけ観に行った事があるけど、唯一覚えている台詞が
5歳位の子役の「えっ?この物狂いが母ですかー?」だけだ
- 633 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:23:54.05 ID:wzEH9LYd0
- 歌舞伎ってぶっちゃけ気持ち悪いと思うんだけど
- 634 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:25:02.05 ID:HVhcxIbp0
- 灰皿勧進帳とかやったらどうだ
弁慶が灰皿で義経を殴るようなやつ
- 635 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:25:07.82 ID:qh7pyTnX0
- >>631
なるほどサンクス
- 636 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:25:44.58 ID:XVt5h48S0
- 勘太郎とりえの不倫騒動あたりまでは、毎月1回観に行ってた。
歌舞伎は、足袋一つでさえ本物を用いて日本独特の色合いや質感を大事にする。
それが幕があいたとき、すごい日本文化独特の清潔感が舞台に輝くパワーが好きだった。
汚いゴシップをきっかけに全く行かなくなった。
ファンが去るのは、ちょっとした小さなきっかけ。
- 637 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:26:15.67 ID:5OHf1ASG0
- 灰皿テキーラなみなみ飲んで灰皿にウンコする公演
- 638 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:28:24.60 ID:eIdhqtB80
- 今度なにかやらかしたら干されるんじゃね
もうパパいないし
- 639 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:28:34.07 ID:aoMZlrbD0
- 昨日か一昨日の夕方のニュースの電子番組表全部、「歌舞伎役者、銀座でパレード」
どうみてもステマです。
- 640 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:29:51.77 ID:PDRNN6dzO
- 現代劇に出た時にめっちゃ棒読みで下手くそで
普通の芝居と歌舞伎じゃ勝手が違うのかな?と思ってたけどやっぱり下手なのかw
考えてみたら、現代劇で上手い演技する歌舞伎役者だってざらにいるし、こいつが格別下手だったのか
- 641 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:31:02.04 ID:DUXCeJaVO
- >>632
ワロタwww
- 642 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:33:43.15 ID:Q8q1kFA50
- 擁護発言になるかもしれないけど戦前までは女も酒も喧嘩も芸の肥やし
だった。ただ本当に海老蔵が肥やしに出来ているかどうかはわからない。
又、世襲制も仕方ないと思っている。
幼い頃から一流の芸を見て一流の先生に習って育った者には、かなわない
と思う。襲名披露も集客力があるからね。
でも落語界にもあることだけど話題作りだけのためのソレは止めてほしい。
- 643 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:34:56.08 ID:rgSZMEgQ0
- >>625
はっきりいうとそう。
海老蔵は20代のころは若くてきれいだったので
中身はあまり問題にならなかったのよ。
若いってすばらしいわね。
30半ばになるとどんな男前でも汚くなってくるから
芸で見せなくちゃだめね。
- 644 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:38:40.42 ID:zhG5YZwqP
- 性格悪そうなのがビンビン伝わってくるからなーw
- 645 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:39:08.30 ID:cg1m/cJwO
- 興行チケットの値下げはたまに見るが
マンションなら訴訟になるな
松山千春のラジオで、公演直前で絶賛発売中とかあるが
『オレのチケット売れてねぇんだよ』みたいな事をONAIRで言った
- 646 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:41:20.28 ID:3CTY5zpj0
- 世襲制の伝統芸能やお茶事は滅びるる
TPP参加のなか選挙民主社会ができ世襲のアホは首切り
ただ世界に選挙民主を進めてる勢力が世襲制なんだよね
- 647 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:44:01.99 ID:KtW+GbPw0
- 若者のクルマ離れ
相撲観戦、酒、まして歌舞伎なんて興味のかけらもないっしょ
- 648 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:50:14.37 ID:cCj3j8jN0
- 海老蔵は役になりきれないからな
何やっても海老蔵、海老蔵といえば灰皿と連想は悪い方へしかいかない
何やってもキムタクってのに似てる
- 649 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:56:04.81 ID:ojnNXyiK0
- >>648
海老蔵本人のオレ様キャラでハマる役しか輝かないんだよね。
- 650 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:56:24.13 ID:Jsr9s+eL0
- >>636
前名:勘太郎は、6代目勘九郎=今:31歳の男
前名:勘九郎=18代目勘三郎(57歳)が、りえと噂になった役者
- 651 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:59:09.44 ID:5OHf1ASG0
- 無慈悲な空席
- 652 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 18:06:04.46 ID:Iwktz58/O
- >>647
それはおまえさんが遊び心を知らないケチだから。
歌舞伎行こうって誘えば、若い女はオッサンの誘いにノコノコついてくるよ。
- 653 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 18:13:03.26 ID:WyATQZNk0
- >>604
縁起なんぞ、一部のヘタな人間以外
正直誰にでもできるわw
あんなもん、大した仕事じゃねーよw
それが証拠にイヌやブタでもできるんだぜwww
- 654 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 18:13:38.83 ID:D0z9j0VK0
- 烏賊蔵なんて見ても面白くもないだろう 禿げ
- 655 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 18:16:13.96 ID:4tAyhQsh0
- もう世襲制やめろよ。
職業選択の自由に反するわ。
- 656 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 18:16:20.28 ID:rJbayEcV0
- 時の権力者にもてはやされ、自らもいっ端の芸術家気取り。
そんな傾奇者のいない歌舞伎なんて何が面白いのだろうか。
- 657 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 18:18:28.04 ID:/BP2i5ld0
- おれは海老蔵の歌舞伎にいったことあるよ。
想像してたより面白かったけど、チケット代ほどの価値は無いよ。
二千円くらいが適正ではないかな?
- 658 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 18:18:38.26 ID:nk6hFBAL0
- 海老蔵は関東連合の悪行を世に知らしめただけで一生もんの大功。
歌舞伎は興味ないのでどうでもいい
- 659 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 18:19:00.21 ID:eHmWNGM10
- >>612
マシだとかそういうことではない。単にあれはオナニーに過ぎない。
- 660 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 18:20:42.46 ID:an1z0y9j0
- オレは人間国宝wwwwwwwww
- 661 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 18:23:33.45 ID:kwF3DtXL0
- >>481
関係者?
能もつまらないよ、陰気くさくて眠気がくる
- 662 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 18:26:43.80 ID:dCF1Mz2A0
- 華の海老様
- 663 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 18:28:25.98 ID:Aqi2kJEOO
- 好きな人は見たら良いけど伝統とか言って税金に集るな
- 664 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 18:28:30.55 ID:QqGZGaPCi
- 関東連合に来てもらえば?w
- 665 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 18:30:35.26 ID:K7bDCLuq0
- 要するに【親の七光り】ってこったな
- 666 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 18:30:40.23 ID:0QYu5sCH0
- 真面目に芸を磨け。
まだ若いんだから更生出来る。
心を入れ替えろ。
歌舞伎のことはよく知らんが、端役からやり直せば?
- 667 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 18:31:02.54 ID:5/ieSxw20
- 関東連合で儲けた薄汚いお金でチケット買えばいいのに
- 668 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 18:33:42.63 ID:D39bQl1TO
- >>652
それは付き合い。
ケチとかじゃなく自分でお金出して行く気がない。
相撲もしかり。あと20年もてば良いほうじゃね?
- 669 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 18:48:51.31 ID:ojnNXyiK0
- >>663
なんか勘違いしてるみたいだが、歌舞伎は舞台の中では一番安定して稼げており、
国の税金は入ってないぞ。
人間国宝は何人か出してるが、
歌舞伎においては、すでに商売になってる人にさらにくれてるだけなので、
それが無いとその技能を維持していくことができないというものではない。
- 670 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 18:52:26.31 ID:MccYrWN30
- 親父の時代までだよな。もうオワコンだろ
新しい客を呼ばないと駄目でしょうな
- 671 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 18:54:20.16 ID:uyAONKjo0
- すまんが、勘九郎と一緒にしてはいかんよ
勘九郎は若いけどいい役者だよやっぱり
海老蔵? オヤジもダイコンだったが海老蔵の舞台を見たい人なんてそんないないだろ
- 672 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 18:56:02.23 ID:N7xss4fEO
- 海老蔵にはお金あげたくない
- 673 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 18:56:02.64 ID:gq/MQDHm0
- なんで市川なのに成田屋なのはどうして?
- 674 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 19:02:17.76 ID:SZ+RNzOS0
- 自業自得だろ
マジメになるのが遅すぎた
あの事件でつみあげたキャリアを棒に振ったんだよ
- 675 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 19:02:35.14 ID:J6IjMunw0
- 歌舞伎は、筋がわからないと見る価値ない、台詞の意味が
わからないと面白くないと思う人にはたぶん、向かない。
わけわからないけど、衣装や装置を見たい美術系の人、
バレエとかの踊りが好きな人、言ってることの意味はわからないけど
なんとなく聞いてて気持ち良い、また見たい、と思うような感性の人に
向いてる。
漫画より小説読むのが好き、みたいな人には絶対向かない。
- 676 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 19:05:00.74 ID:8ex4MXry0
- キャリアどころかメッキだけだったんだよなぁ…
なにより肝心の芸がダメでしょ
- 677 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 19:06:49.88 ID:ehIGyD6yO
- >>623
前進座は歌舞伎ではない。
- 678 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 19:07:52.76 ID:fm+N0fhv0
- 若者の歌舞伎離れ
- 679 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 19:09:23.16 ID:PCYbDVlt0
- >>625
歌舞伎は家業として継承してゆき、血筋にない人はあくまで家業を支える
使用人。○○家のトップだから名優だという図式は成立しない。
そんな中で歴代の海老蔵だの団十郎だのは、資質が無くてもお家芸の
荒事だけは見劣りしないように、また後世に伝えられるよう努力してはいる。
これが他のとこだと、今度の○○はイマイチと思われても、それっきりで
すむんだけど、宗家の血筋だけで自動的にチヤホヤされる海老蔵
団十郎は、上辺でチヤホヤされつつも影でけなされる。
- 680 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 19:11:39.53 ID:8ex4MXry0
- 調子こきキャラで売ってたくせにイメージ悪くなると
僕は実はいい子です悪態は根も葉もない噂ですアピールしたり小者すぎるんだよな
病院での悪態とか普段から態度悪いとこは撮影されてるから言い逃れできないんだよなぁ
- 681 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 19:20:17.17 ID:JIyh+WQo0
- >>680
親父さん亡くなった時の海老蔵持ち上げ報道はおかしかったよな。
病気の父親に心労かけまくったとも言えるわけで
- 682 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 19:22:55.20 ID:xbguINWQ0
- やっぱ世襲がよくないのでは? 政界みても麻生とか安倍とか
もうひどいのばっかりじゃん。本当の意味での競争がないから
傲慢プレーヤーが跋扈するんじゃろう
- 683 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 19:24:36.61 ID:df7XfOGb0
- まともな役者なら関東連合と関わりないんだけどな。
- 684 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 19:25:33.45 ID:vafPz8MT0
- >>675
そういう考え方も面白いね
歌舞伎とか能とか日本独自の芸事だし
私も歌舞伎が好きって言えるような感性があればよかったな
全く面白そうではないやw
タダなら1度は行ってみたいけど、それって演者に失礼だわな
- 685 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 19:28:09.07 ID:PgJUUc3KO
- >>675
つまり、気取ったバカに向いてるんだねw
- 686 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 19:28:40.92 ID:HnVN4NYGO
- EBI蔵は落ち目 演技力無し 歌舞伎の才能ないねEBI蔵
こうゆう香具師にはテキーラ飲ませて灰皿持たせて踊らせればえーやん
- 687 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 19:34:45.64 ID:df7XfOGb0
- 睨みが売りというけど、あんなの化粧でどうにでもなるんだよな。
芸について熱く語るらしいけど熱く語るほどのキャリアねえし。
- 688 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 19:35:22.17 ID:bxOTW2au0
- >>340
伝統自体はあるだろ
古形から懸け離れて
MMAに勝てない豚集団に落ちぶれたけど
>>356>>591>>616
赤星が言ってたな
上沼恵美子の番組で
>>416
狂言ガキ使はマジで見てみたい
松本にピッタリ
>>426>>513
世界ではクリケットが主流だからな
>>449
本当にわかりやすいなら
もっとNHKの演目放映の視聴率がいいはず
歌舞伎は、現代となっては見世物としてダメダメなんだよ
>>481
信長の野望シリーズでも
冒頭の演出は幸若舞だよな
現代にも通じる至高の演目
能ならドイツの楽劇にも対抗できる
>>521
以前の演出はもう再現できないのか?
BGMとしては、今も楽劇の価値は健在だろ
- 689 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 19:35:50.14 ID:itxtmAGs0
- 松竹のオセローw
- 690 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 19:35:57.86 ID:UR7cmMQ10
- 世襲になったのって何時ごろからなんだ?
- 691 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 19:39:25.48 ID:L+7bpskb0
- >>678
初めから近づいてないってw
- 692 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 19:40:51.42 ID:sOTlNsQv0
- 不景気とかも関係ない
どうしても見たけりゃ、欲しけりゃ客って金出すよ
時間無いといっても無理矢理作ってでも行くよ
- 693 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 19:47:59.67 ID:bxOTW2au0
- >>690
江戸時代は世襲が、総ての世帯に義務付けられていた
違反すれば、権現(徳川家)に対する謀反として処刑
どうしても転職したい人は
養子縁組した上で転職・婿入り
新撰組とか典型例だな
- 694 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 19:53:23.41 ID:nmKQB+ku0
- ただこの禿は駄目だ
- 695 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 20:04:37.08 ID:P/kuEXVO0
- 「俺は人間国宝だ」
酔いつぶれた人の髪を引っ張る、頭を叩いて介抱ww
テキーラを灰皿に注いで飲ませる
そして結局暴行グループと示談ww
全くの被害者なら示談なんて応じるなよw
どんなに殊勝に振るまってても、中身はそのままだろ
親父に迷惑だけかけて親孝行もせず、本当にどうしようもない奴としか思わない
- 696 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 20:14:29.30 ID:pKtyAbHI0
- はぁ? 生まれながらの人間国宝??寝言は寝てる時に言うものだぞ・・・
お父上ですら国宝じゃなかったし
父上は大根役者でしたが世話焼きで少なくとも世間にはいい人と認められていましたし
だからこそ松竹は借金肩代わりしたんでしょう・・
この息子は 血統が正しいだけが売りですが 所詮大衆文化の成れの果ての親分の見習いでしかない
もう忘れたが自称家元の和泉とかみれば えび少しは世間を学べるはずだが・・・
先祖云々論は 朝鮮人と同じだぞ〜
重要なのは 自分の実力。。所詮ハゲガキってとこですね
- 697 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 20:14:51.49 ID:pipUulUr0
- >>684
タダなら映画で有名になった大鹿村歌舞伎なんてどうだろう?
素人役者とは思えないくらい上手いし、野外でやるんで趣きあるでよ。
まあ、今の商業歌舞伎は高尚になりすぎたね。
庶民の娯楽って本来の意味では、実は大衆演劇のほうが正当後継なのかも。
海老蔵みたいな勘違いを御曹司とかってほめそやしてる雰囲気からしてダメ気。
- 698 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 20:17:44.90 ID:L+7bpskb0
- 歌舞伎と相撲は過大評価の典型
- 699 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 20:21:38.88 ID:kf5L5G250
- 歌舞伎なんて全然つまんね
入場料500円でもイカネ
- 700 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 20:25:39.75 ID:ehIGyD6yO
- これだけフルスイングで妬まれるんだから、大したものだな。
- 701 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 20:27:38.57 ID:NyMk3O5rO
- 大根だから仕方ない
- 702 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 20:31:15.74 ID:vafPz8MT0
- >>697
へーそういうのもあるんだ
でも697のレス見て思い出したけど
私、海老蔵は嫌いでも中村勘九郎は好きだったんだわ
このスレにいたからすっかり忘れてたw
父親の勘三郎は歌舞伎初心者でも楽しめるような舞台作りをしていたってのを聞いたことある
それって697のいう本来の娯楽だよね?
勘九郎見にチケット頑張ってみようかな
- 703 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 20:35:38.74 ID:uyAONKjo0
- オヤジさんはへたくそだったが、まあ人はいいんで客もダイコンでも許して
みてあげてた
声もそこそこよかったし
その息子の海老蔵はへたくそな上、人物が不快なんでなんか見る気がしないし
応援する気もおきない
- 704 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 20:37:24.14 ID:tyCuZyde0
- 西川蛇蔵さんですか
- 705 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 20:38:54.40 ID:sUZmgHhjO
- 30代ですら相撲と歌舞伎なんて観に行くくらいならライブでダイブする時代。
20年後には完全に客ゼロになるんじゃねーの。
- 706 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 20:39:30.07 ID:aJjL18SB0
- ところで正歳ってどうなの?
- 707 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 20:46:28.20 ID:HAetfchC0
- お〜ぃ医者
- 708 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 20:49:19.80 ID:m/YG7a+bO
- 河原乞食海老蔵
- 709 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 20:49:35.92 ID:PylP1Wdi0
- >696
和泉元彌は親父が死んだ時若かったから一門から反対も出たけど 元彌くらいしか和泉流の演目を数多く見た人が居ないんだよ…
そもそも親父は養子で和泉宗家を継いだのに嫁の節子が血縁相続主義を押し通したから揉めちゃった。
門下に人間国宝が居たから必死だったんだろうね。
- 710 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 20:59:22.29 ID:9X4ekMTkO
- エビ増ってうちの会社のタクシーをよく使う。乗務員の評判は最悪だぜ。雲助にいちゃもん付けて料金引けとかよくある。
- 711 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 21:01:59.37 ID:yr1ScMmN0
- 歌舞伎ってテレビ中継でしか見たことないけど、大衆演劇だよね。
- 712 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 21:27:27.48 ID:tN+l3/EL0
- どう見てもいいところのお嬢さんって感じの
清楚でかわいい嫁もらったのにあの事件だろ
格好悪いし女を不幸にするし
夢が無いんだよね
夢を見せてくれない男に金落とす有閑マダムはいないよ
- 713 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 21:28:41.60 ID:pKtyAbHI0
- >>709様
説明ありっす
- 714 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 21:50:56.22 ID:pipUulUr0
- >>712
独身でありながらすでに子持ちだった名うてのプレイボーイを承知で
嫁いだ嫁さんを相手に、「不幸にした」はないと思うけどなあw
まあ、貧しい時代は大酒飲みの女コマシの遊び人ってのは、それだけで夢があったんだろうけど、
今の時代、リーマンでもこの程度の遊び人は結構いるから、ただの軽蔑の対象でしかないね。
亀次郎みたいな頭のいいヤツや、獅童みたいな傍流の苦労人はこういう時流の変化に敏感だろうけど、
海老は基本、あまり賢くないだろうし、名門だけに甘やかされすぎちゃったね。
- 715 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 22:08:07.47 ID:CQOPvT6t0
- 高校で転校だかで堀越に入ったのが失敗だったんじゃねーの?
なんか選ばれし人間達の学園を目指そうみたいなノリが変な校風とかになって
AV蔵に染みついたっつーか
スカウトされた運動選手にアイドルの集まりで俺達は生まれつき強い、みたいな
良く解らないノリでここまで来て、いい歳になって、晴れて沈没というか
- 716 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 22:18:53.84 ID:+iLUatuf0
- >>227
オペラ、松竹で思い出したが
松竹はメトロポリタンオペラのライブビューイングぼったくり過ぎ
高くても3D料金と同じくらいにしてもらわないと
ヨーロッパと違って生中継じゃないんだし
- 717 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 22:31:23.64 ID:JIyh+WQo0
- >>715
それが意外と堀越って厳しいんだよ。
出席日数もテストの点数も取らないと退学か留年かを迫る。
しかも、普通科と差別全くなしだと。出席日数も。
だから大手事務所がわざわざ堀越に入れる。
厳しい分、変な生徒の割合も少ないから。
もうそれも通用しなくなって芸能科無くなったけどな。
チャラチャラしたい奴のは、他の緩い規則の高校行く。
- 718 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 22:43:58.52 ID:H3C8RwMy0
- この前、(亀治郎改め)猿之助の
義経千本桜を見たけど面白かったよ。
ああいうアトラクション系は素人でも楽しめる。
どうみても体力が必要な演技の続出で
「これを1ヵ月ぶっ通しでやってるのか・・・亀ちゃんすげー」
と思って、ちょっとファンになった。
AB蔵の演技は知らん。
- 719 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 23:17:07.70 ID:3CRW9Tej0
- 歌舞伎なんて古臭い。映画もテレビもネットも無い当時は流行っていたのは当たり前。今流行っていたら無理矢理感が否めない。落語よりつまらない。
海老蔵?どうでもいい芸能人。
- 720 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 23:21:17.73 ID:OcJ8gxgg0
- 若者はあんなつまんねえもん見ねえよ
値段は高いし客は知ったかのジジババが多い
場内って加齢臭すごそうww
伝統?んなもんバカじゃねえの
- 721 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 23:22:45.71 ID:LXiIyzlBO
- えびぞー、大嫌いだからざまあって感じ
- 722 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 23:23:42.05 ID:CIfWYlyV0
- お〜い 客
- 723 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 23:27:14.31 ID:3lF5LiDFO
- 関東連合やらエイベが必死でABを落とすスレ?
- 724 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 23:27:36.26 ID:ehIGyD6yO
- >>720
残念ながら、若いファンも一杯いるよw
2ちゃんユーザーのファンがいないだけw
高くてチケットが買えないなら、劇場入口を観察しに出掛けたらどうだい?w
- 725 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 23:29:50.62 ID:En1Kp9Dt0
- 親父さんの代からの借金が19億円あるとか、この前報じられてたね。
あの暴力事件なければ、結構順調に返済できてたそうなんだけど。
もうかなり難しい状況だろう。前は美味しいCM出演など多数あったのに。もう厳しそうだね。
- 726 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 23:31:37.35 ID:ehIGyD6yO
- >>723
惨めな人間が妬みを爆発させるスレ
- 727 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 23:32:14.99 ID:Xoe8k0gb0
- 税金入れるのやめろ
伝統っていってもいつかはやめなければいけない時が来るんだから今やめろ
- 728 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 23:32:37.03 ID:agi5Z8xI0
- 演技へただし
メンチ切るのだけが得意なチンピラらしく眼力のみの大根役者
- 729 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 23:32:50.79 ID:5bJOvRD50
- でこの禿げ具合でこいつには勝っている。
- 730 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 23:33:36.11 ID:nnpUhRKk0
- >>624
一幕見は安くていいよね。
好きなところだけ見て1,000円程度。
海外からの留学生を連れて何度か行ったよ。
玉三郎とか勧進帳とかお岩さんとか・・・
- 731 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 23:36:34.52 ID:DaczVrv20
- ざまぁ
- 732 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 23:38:22.18 ID:aSABi7za0
- >>1
おかみさんが営業しまくれば
買ってくれるものなんだろうか
読み手のこちらが下衆なんだろうが
枕しろってことなの?て読めた
- 733 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 23:39:25.11 ID:ehIGyD6yO
- >>727
バカだな。チョンか、お前?
国庫からの補助金なんて僅かで、そんなものがなくても歌舞伎界は困らない。
しかし、お前の主張する理由で補助金の支給を止めると、能・狂言、文楽、落語への支給も廃止され、これらは運営できなくなる。
そして、何一つ誇るものがない韓国みたいになるだろうね。
- 734 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 23:40:57.71 ID:Sq4VM6B00
- 東京の連中って馬鹿が多いね。
世襲を有難がって涙流してるよ。
北朝鮮とどっこいだね。
- 735 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 23:47:03.14 ID:tY7H9j7l0
- 勘三郎が言ってたじゃん。
歌舞伎は元々庶民のもので高尚なものじゃない、気軽に見に来て欲しいって。
マスコミの歌舞伎役者への扱いが異常なんだよ。
まぁそういう勘三郎公演のチケがいくらなのかは知らんが。
- 736 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 23:47:24.93 ID:r6vGbYDuO
- 松竹海?
- 737 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 23:50:50.02 ID:Tf8bchNLI
- 親の七光りのありがたさが身に沁みているんじゃないか
今まで天狗だったから そういえば隠し子はいくつになったんだろう
養育費は欠かさぬように 余計なお世話だが
- 738 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 23:53:22.27 ID:TmmL4P3g0
- >>720
昔、歌舞伎座の近くに勤務してたが、加齢臭はしなかった。
その代わり線香臭かった…('A`)
- 739 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 23:55:52.08 ID:ehIGyD6yO
- >>734
バカはお前だ。
世襲は、芸の継承をより正確、より容易に行うための手段。
客は芸に金を払うのであって、世襲に払うわけじゃない。
- 740 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:03:15.98 ID:/CgtGlDa0
- 歌舞伎を伝統芸能でいつも古臭い演目やって
かんがえているやつは馬鹿。
新作ではなくても演者によってかわるし
見に行った人は歌舞伎という枠組みで新しい感動を得たいから行く。
歌舞伎がダメなんじゃなくて役者がつまらないから見に行かない。
ただそれだけだよ。
一度でも大きく感動させれば中毒みたいに見ないといけないきぶんになってくる。
だから年代が違うとなんか同じ演目でも話があわなくなってくる。
- 741 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:03:19.43 ID:t4W+yXeU0
- >>732
基本、タニマチや金持ちのお得意さんが主な顧客なんだよ。
通常のエンタメ産業やデパートなら営業社員がやることだけど、
歌舞伎は嫁が表向き取り仕切ることになってる。
見たくもないチケットを代々の付き合いという理由で、
大量に買わされてる人もいるし、
お手伝いやパーティにも駆り出されるから
出来れば辞めたい、今年は行きたくない、なんて時もあるわけだ。
嫁が気に入らない、嫁の態度が悪い、
というのは格好の買わずに済む言い訳になるんだよ。
- 742 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:08:40.98 ID:8NY0blc00
- >>741
三篇のレスの上2つは漠然とわかってはいたが
最後のはなるほど元より買いたくないから言い訳しやすいのね
とわかった
- 743 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:18:05.48 ID:LIXlgcvc0
- 性格が悪いから嫌い
- 744 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:25:27.89 ID:VTc3MkQz0
- 芸がいくらよくても人間性があれじゃなあw
- 745 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:26:34.14 ID:JXi88Od10
- 河原乞食を崇めるマスゴミ
正直どうにかして欲しい
- 746 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:31:48.41 ID:vN9YXE410
- 元々歌舞伎座の建て替えだって石原だけが大喜びでやってたんだろ
要は都民の税金にたかって石原が潤っただけ
- 747 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:42:01.94 ID:BGKIO4NA0
- やっぱチンピラ(愚連隊)崩れにドゲザして逃亡、というのは歌舞伎役者には似合わないわ
とことん殴り合って片腕切り落とされるくらいでないと
傾いて傾いて傾いてみろよ
- 748 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:49:54.14 ID:YDM/B03K0
- >>714
獅童はEテレの小学生向け歴史番組で卑弥呼に化けたり頑張ってるぞ
グロ注意
ttp://www.nhk.or.jp/syakai/dokiri/shiryou/2012_001_01_shiryou.html
- 749 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:50:13.21 ID:H+sZ/+6TO
- >>746
歌舞伎座に都税?w
頭大丈夫か?w
そんなバカな妄想にとりつかれてるから、他人を妬むような人生になるんだよw
- 750 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:20:01.99 ID:v4mFg/j50
- チケット買うのってオバサンだろ
女は自分の神経を逆なでするからブリッコが嫌いなんだよ
オジサン受けする麻央と結婚した海老蔵の計算違い
- 751 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:35:10.57 ID:0SVt8G8V0
- ちょっと話はズレるけど、おまえら、古典落語って楽しめる?
アレって、江戸時代の同じ話を繰り返しやって、クラシック音楽じゃねーんだからさ、
お笑いを完全再現してどうする?って思うんだけど。
新作落語は素直に笑えるんだけどなぁ。
- 752 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:37:13.20 ID:lvwtc+jT0
- エロバカ暴力ヘタレハゲの歌舞伎なんて金もらっても行かん。
行く奴はもはや変態。
- 753 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:48:40.02 ID:MyJhvw+70
- いやいや、今同年齢の層は子供の入園でてんてこ舞いで歌舞伎どころじゃないのよ。
しまじろうやミッフィーの映画は混んでるけど、それだって小学生に幼児つれさせて、
母親はその隙に買い物。
歌舞伎へ行くような層こそ入園の準備で
お稽古バッグやら靴袋製造やらで大忙し。
秋以降でないと、手がすかないんだってば。
- 754 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:52:24.94 ID:MyJhvw+70
- オカダヤでもいってみ。
オリンパスやクロバーコーナーに人だかりしてるかもよ。
そろそろ入園式のために美容院とネイルとマツエクいくし、
TDKやハワイは春休みで混んでるし。歌舞伎は冬場ね。
- 755 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:57:34.59 ID:t4W+yXeU0
- >>750
歌舞伎回に巣食うオババたちは
自分の息子の嫁だったら、という視点で見るから
あーゆーおっとりしてるお嬢さんタイプは意外と好まれたりする。
- 756 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 02:26:46.86 ID:yp8C/uUW0
- >>1
んでヤクザ・裏社会な連中がチケットを買って、いよいよズブズブな泥沼関係に陥っていくという事ですね分かります・・・
- 757 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:18:13.38 ID:twdQ6cZxO
- まあ急ごしらえの座組で海老以外客を呼べる役者が出てないんだから
しょうがないだろうけどさ、半額で出すくらいならもともとのチケ代を
下げればよかったのに。
海老の意外な愛嬌みたいのが見えて、見る目が変わったよ。
正月の浅草も一人で公演を支えて3月もこれで、消耗して早死にとか
しないことを祈るよ。
松竹関係者も文句ばっかり言ってないで少しは考えてやれ。
- 758 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:18:52.30 ID:jrBiPpNj0
- 嫁は姉妹そろって評判最低なんだよなぁ
夫婦そろって各所で嫌われてるのが大きいんじゃないの
- 759 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:19:28.91 ID:sIwvvPP30
- 今頃灰皿にテキーラ注いで自棄酒でも煽ってるのかなぁ・・・
- 760 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:26:19.67 ID:jrBiPpNj0
- DQN夫妻じゃパンピーからもパトロンからも嫌われて当然なんだよな
- 761 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 03:30:28.41 ID:VlWHGe/x0
- 嫁が自分が1番大事っていう馬鹿だからな
とにかく自分が目立ってなんぼ
常に自分が綺麗でいなければ許せないって考えだから
ついてくる人もいなくなるし、今までいた人達も呆れていなくなる
- 762 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:29:34.14 ID:h5XVbha10
- >>131 芸は生活がにじみ出るって言うからね。
日常生活の心根が芸をしている最中ににじみ出てくるんだろうなあ。
だから、超一流の芸人は、私生活も異常なほど気を配ってた。
いまの海老蔵は仙台が甘やかしすぎた。
- 763 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 04:37:19.75 ID:Hl1rJRK40
- >>330
市川宗家からはまだ人間国宝が出てないんだよね。十一代目がながいきしてたら当確だったろうけど。
おそらく今の海老蔵は子どものころから周囲に「お祖父さんは長生きしてれば必ず人間国宝になれた。お前はお祖父さんの生まれかわりだ」と言われ続けて人間国宝コンプレックスになったんだと思う。
- 764 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 05:04:37.17 ID:6JLRrVNW0
- 歌右衛門、仁左衛門、羽左衛門、富十郎などを見るために、昔は毎月のように通ったものだった。
正直言って、海老蔵レベルの舞台稽古のために、万単位の金を払う気にはならない。
払うとしたら、今なら玉三郎や、この頃よくなってきた吉右衛門かな。
若手では、菊之助は役を真面目に務めている感じがするし、笑三郎も面白い。
- 765 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 05:09:35.04 ID:yp8C/uUW0
- まあ、歌舞伎って普通は大手企業が従業員慰安用に大量に買うもんだけどな・・・、企業にすら嫌われてんのか?
- 766 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 05:14:53.53 ID:fB5edcMJ0
- >>765
いまは会社の福利厚生も渋いもんだよ
昔は大劇場を貸切にして弁当つけて従業員と家族を招待したものだが
- 767 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:29:52.62 ID:OS7Pz5mx0
- ここ数年間何かと歌舞伎と相撲のステマをテレビがやってるけど
特に歌舞伎なんて東京近郊の住民以外は見ることなんてまずないのに
キー局が週に1度は必ず歌舞伎報道するのは、どこからの圧力なんだ?
- 768 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:58:21.58 ID:XN0ZJJws0
- >>746
歌舞伎座の建て替えに税金がかかっているのなら
4月から2万円に値上げしたりはしない
松竹がどこからも文句言われないように
技術の粋を集めて作った一大プロジェクト
「伝統芸能」の名の元に、あちこちの企業や銀行から
融資して貰って建設した、世界屈指の立派な箱ができた
休憩時間含めても3時間ちょいに2万円×3部制×3ヶ月の興行で
儲けて、借金返済するんだよ
その稼ぎ頭の1人だった海老の公演が売れなくなって
頭抱えてるだろうよ
海老の芸があんななのは、松竹にも責任あるのにな
- 769 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:47:10.16 ID:SEXbjzJw0
- 一番高い席だと2万で安いと3000円くらいか
一番安くてもハリウッド映画より高いぞw
ハリウッドですらレンタルビデオで100円なんだぞw
- 770 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:54:19.31 ID:AHOVEyNEO
- 妻が頭を下げてチケットを売るっていう方式が、おかしい。
妻が舞台にでるわけじゃない。
役者の魅力、本の魅力で人が来なけりゃ、それまで
- 771 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:57:23.52 ID:H+sZ/+6TO
- >>767
本公演は名古屋御園座、京都南座、大阪松竹座、博多座であるし、日本全国を巡業もしている。
- 772 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:04:41.06 ID:H+sZ/+6TO
- >>770
営業活動の何がおかしいんだ?w
キミの頭がおかしいんじゃないか?w
- 773 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:18:56.05 ID:n5A2HDC60
- 在日韓国人の税金のからくり
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
給料天引きだから、一応納税するけど、税務署に行って親族への仕送りの証拠、例えば銀行の控えなどを添付すると、1ヶ月15万円までなら全額還付される。
つまり、1年で180万の税金を納めたとしても全額還付される。
在日は全員やってるよ。一度税金を納めてから全額還付。彼らが「俺たちだって税金を払ってる」と言うのは、この「一度納める」ことを言ってるわけ。
1年で180万の税金を納める人って、かなりの高収入者だよな。それが無税になるんだぜ。
もう少し詳しく書こうかね。
在日外国人が本国の親族に仕送りした場合、税金から控除するという特例があるんだそうだ。
所得から控除じゃないよ。例えば、保険料は、所得から控除して残ったものに税金がかかるだろ。
税金から控除は、その月に税金を2万円払ったとすると、2万円から(15万円を限度として)控除を受けられるから、その月の2万円は丸々還付されるんだ。
15万円というのは「常識的な額」と決められているから税務署では15万円と決めている。
だから一月最大15万ずつ控除を受けると、年に最大180万円の控除が受けられる。
在日韓国人は、民団の指導でみんな知っている。
では、韓国に親戚の居ない在日はどうするか。
もちろん、「親戚代行会社」があるから、そこに仕送りして、手数料を払って、ほぼ全額を送金し直してもらう。
その一方で日本の税務署に全額還付してもらうから、在日は無税なんだよ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
結局払ってないと同じこと。
いちいち確定申告しなくてもサラリーマンなら申告書に祖国の親族の名前ずらっと
書くだけで証明書もなんもなしで年末調整で所得税全額返ってくるし住民税もゼロ。
- 774 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:19:42.72 ID:n5A2HDC60
- ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・日本人社会の中の 特権階級 在日朝鮮人とは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○在日朝鮮人64万人中46万人が無職→→つまり70%以上が無職
○無職の在日朝鮮人は生活保護費年間600万円が支給される上に
もちろん税金かからず+助金まで支給
○しかも在日朝鮮人はこれだけじゃ足りないって民主党に交渉していた
○医療費は保険診療内なら全てタダ 病院の通院費まで支給
○上下水道も基本料金はタダ NHKは全額免除となっている
○国民年金も全額免除 都営交通も無料乗車券がもらえるしJRの定期券まで割引になる
〇ソフトバンクの携帯料金(在日割引)が、基本料金、通信料などが0円または
日本人の半額以下
○こんなに特権階級だから、当然、働かないし、 帰化すると特権が失われるから、
在日のままでヌクヌクと皆さんの税金で暮らしてます。
生活保護が受給できず餓死した(北海道の日本人姉妹)などの痛ましいニュースが度々ありますが、
在日は特権階級のため、生活保護申請がすぐに受理されます。
生活保護の財源は日本国民が納めた税金で、
日本人のためのセーフティネットであり、在日チョンを扶助、養うためのものではありません。
帰化せず、仕事もせず、特権の甘い汁だけ吸い続けるゴキブリ、乞食朝賤人を追放しましょう。
- 775 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:25:37.69 ID:OQso3BVC0
- 俺は歌舞伎は見ないが、
歌舞伎揚げは好きだ
- 776 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:37:24.27 ID:dXQJhBf90
- 観劇は好きだったんだけど席の良し悪し、
当たりはずれがストレスで避けるようになった
- 777 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:39:59.94 ID:frW8mW5a0
- スレにも観てる人の書き込みがチラホラあるが、歌舞伎が続いてこれたのもリピーターが支えがあったからだ。
関西でやってる△△新喜劇とか宝塚だって、江戸時代に始まってたら伝統芸能扱いされていたんだろうな。
しかし歌舞伎が凄いのは、演目の豊富さにある。
現代の映画やドラマで扱うような話を、あの時代にすでに脚本にしてて、それで芝居をしていたからだ。
勧善懲悪、ピカレスク、ホモやエロまで、それこそ山のようにある。
だから単に古典好きが通うだけじゃなく、芝居自体が好きな人もハマったりする。
娯楽の少なかった昔は、庶民が小銭を払って、掘っ建て小屋の歌舞伎芝居を気軽に観れたと思うが、
さすがに数万払わないと観れないんじゃ、特に若い世代は敬遠するだろうな。
- 778 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:43:38.36 ID:79srRH+h0
- 勘九郎は声も喋り方もオヤジに似てきたな・・・まあ海老蔵も頑張れ
- 779 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:45:36.86 ID:KuXhjE2M0
- 国やマスコミの手厚い保護があるから喰いっぱくれることはないだろ
- 780 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:46:14.71 ID:eDILQEvF0
- >>777
勧進帳みてーな、3000円くらいかな?
とか思ってたら万単位ですか!!!
正直万出すんなら風俗のほうがええわ。
- 781 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:47:58.33 ID:p1VX3Ij/O
- 歌舞伎の面白さがわからない
大袈裟にセリフを言ってるだけ?
- 782 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:53:39.88 ID:DW29OF8s0
- >>727
むしろしっかり徴税すべき。
こいつらほとんどまともに納税してないよ。
- 783 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:53:54.76 ID:pxGND8FU0
- 握手券とか付けて売ってみたら?
- 784 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:57:52.11 ID:DW29OF8s0
- 興行ならストリップの方が良心的でまとも。
スト小屋の下働きからやり直さないと客から金もらう苦労はわからんよ。
- 785 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:05:48.08 ID:yWjiJyvW0
- 伊藤リオンに殴られる再現芝居でもやればいい
ステテコで六本木界隈を逃げ惑うように
タクシーの運賃値切るとかして
- 786 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:12:05.74 ID:frW8mW5a0
- >>780
それが若い世代の正直な(大多数の)意見だと思う。
庶民の娯楽から、かなり敷居が高くなってしまったな。
- 787 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:14:04.07 ID:DL6TtCSZ0
- >>767
>ステマ
ネトウヨまじキメえw
- 788 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:15:37.79 ID:8SF2pNFF0
- 客席ガラガラ!ウヮオ!
- 789 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:22:02.77 ID:w3q1e9SP0
- やりちんに天誅を
- 790 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:22:04.07 ID:iLuXySp/0
- リオンを呼んで事件の再現興行やればいいのに。
最後は、記者会見の「出かけるのをやめなさい」で笑いがとれる。
- 791 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:24:16.22 ID:6seQcLIF0
- 要するに
カネに見合うだけの価値が無くなった
って事でしょ
半額やら割引やらで捌けるんならまだ良い方なんじゃないの?
月並みだけどいろいろな意味で精進するしかないでしょ
- 792 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:24:35.14 ID:71iCIELf0
- >>309
ネトウヨはチョンと
同じぐらい嘘をつくよね
- 793 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:26:01.19 ID:JwpWZUCH0
- 嫁がテレビに復帰するらしいから今後はフジテレビの関係者とかがチケット買ってくれるだろ
コンテンツ不足のフジテレビも今度は海老蔵夫妻を持ち上げまくるかもなw
- 794 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:40:35.55 ID:Vzq4DgwM0
- 奴らが来るかもしれないからご贔屓が逃げたんだろ
- 795 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:59:13.01 ID:HzgNlQgL0
- >>768
>「伝統芸能」の名の元に、あちこちの企業や銀行から
>融資して貰って建設した、世界屈指の立派な箱ができた
伝統芸能なのにあの高層ビルは何か違う気がするな
- 796 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:28:28.12 ID:sVyV7cIM0
- 梨園の妻って特殊な苦行みたいな役割なのに、親子揃って玉の輿ゴー!な嫁じゃやってけるわけない
- 797 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:53:35.97 ID:kvrPAOI/0
- こいつが喋るたびに寒気がする
どす黒い性格が隠しきれてないんだよ
- 798 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:27:13.33 ID:GQKBzBG10
- >>3
将来の人間国宝かもしれんが、
あと20年もたてば團十郎の世襲もなくなってるかもしれん
- 799 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:34:21.27 ID:v4mFg/j50
- >>793
だから嫁がでかい面しすぎなんだよ
役者はファンものもなんだから 前田愛みたいに画面にチラ映りするだけでいいんだよ
姉妹そろってあざとすぎる
- 800 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:35:42.58 ID:svsUw9lj0
- チケット安売りは止めたほうがいいぞ
定価でも来てくれる客が離れるからな
- 801 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:45:37.70 ID:t9CpJWAl0
- 河原商売を持ち上げる理由が分からないね
伝統文化と言えるほど伝統も無いしw
- 802 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:52:45.46 ID:uwbDz7aui
- 歌舞伎なんか興味ないわ
どーでもええ
- 803 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:55:35.66 ID:ZAjAZPpU0
- 基本、既婚者の公演なんか見たくない
- 804 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:59:00.95 ID:/idMfYmcO
- 嫁がチケットを売りさばくって聞いたけど
あんな高慢な嫁ならみんなお断りだろ
- 805 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 13:00:34.70 ID:thbY+4Ho0
- 歌舞伎なんか興味ないけど、その興味のない人たちにまで暴行事件のことを
連日しつこくしつこく刷り込むように、ウンザリするほど報道し続けた
マスゴミも少しは責任感じていいんじゃないの
海老蔵にはまったく同情していないけど、マスゴミのこういった態度に吐き気がする
- 806 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 13:00:42.05 ID:aG9vMnH60
- 歌舞伎の起源は韓国、なんてスレ立ったらここの人はどんな反応するんだろうね
- 807 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 13:02:55.44 ID:98A8tQiX0
- 海老蔵見るんなら、勘九郎見るわ
- 808 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 13:03:21.60 ID:wFowgzSP0
- >>805
海老蔵自身も俺は危ない遊び人だってのをプライドにしてたんだし
本人はもっと報道して欲しかったフシもあるけどな〜
悪い俺をアピールしたがってたと思うよ
- 809 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 13:05:29.74 ID:F2DkbZIgO
- >>806
明らかに違うからね。
お国歌舞伎とかの絵を見ても時代的に秀吉の朝鮮出兵の頃だし半島起源なら絶対歴史として一般的に残ってるから
- 810 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 13:16:45.40 ID:ccQIhCG+0
- このバカ「俺は人間国宝だぞ」とか言っていたらしいな
ちなみに親父の故市川團十郎も人間国宝にはなっていない
歌舞伎で人間国宝になっているのは、関西歌舞伎の坂田藤十郎らごくわずか
- 811 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 13:17:49.90 ID:81/daINa0
- 孫正義ってこういうの助けてくれそうなイメージ
- 812 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 13:19:03.13 ID:pcHWKxhI0
- あの一件で海老蔵は自分よりレベルの低い奴であることがわかったので、高い金だしてこいつを見に行きたいとは思わないな
- 813 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 13:22:40.96 ID:BOzsbBQXO
- 大根に磨きがかかってるからな
- 814 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 13:23:47.09 ID:fgBx+veB0
- 披露宴中継での「奇跡の時間切れ寸前 巨大ルビー発掘」的なミラクルを期待してます。
- 815 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 13:34:55.83 ID:ULOG3os6P
- 歌舞伎の何が面白いのかさっぱり理解できない
- 816 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 13:55:49.46 ID:ZCXBiLS70
- 屑を参加させるほうがおかしい。
屑を追放してまともな公演をやればいいだけ
- 817 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:05:00.10 ID:njHeP0YN0
- 芸術関係の私立高校の修学旅行プログラムに入ってないのかい?
学校関係っていい収入源だよ
知らんけど
- 818 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:05:39.05 ID:fB5edcMJ0
- >>780
いや勧進帳だけ見たいなら幕見席で2000円しないと思う
花道全部は見えないけど
- 819 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:11:25.31 ID:KUxmzF8v0
- あれだけ隈取で塗りたくってれば中の人が誰入っていようが関係ないようなモンなんだが、わざわざ見に行くような人たちは違いが分るものなのかな?
- 820 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:13:21.70 ID:NZqweQb/0
- リオンの呪い
- 821 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:15:24.00 ID:ORRCD1S00
- 歌舞伎も落語も見る側にそれなりの知識がないと面白く無いからね
- 822 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:15:41.49 ID:AecY8/Ub0
- どうせ税金にたかる乞食なんだから客入りなんてどうでも良いじゃん
- 823 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:25:05.07 ID:UFpm9mQX0
- >同時期に行われていた中村勘九郎(31才)の『赤坂大歌舞伎』は、
>連日立ち見客が出る大盛況、“こけら落とし”が理由とは思えない。
これを見る限り海老蔵の人気がガタ落ちで
歌舞伎じだいの人気はあまり関係ないって感じだな
酒やめて飲んでも家の中だけとかにしないと、まだ事件起こして
今度はもっと悲惨になるぞw
- 824 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:30:15.75 ID:9rOucuj90
- あんなことして取り返しがつくこと自体おかしい
近なのに嫁に行った女ともどももう終わりだろ
- 825 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:36:13.22 ID:a5w9sVXF0
- 誰とは言わないが、暴力沙汰を起こして、「俺は人間国宝だ」とほざいて、灰皿で酒を飲ませるやつなんだろ?
- 826 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:42:31.60 ID:v4mFg/j50
- >>817
一時期、女子高生の間で
体目当ての男のことを「エビゾー」っていうのが流行ってたね
ちょっと教育上悪いんじゃ?
客席で「関東レンゴー 関東レンゴー!」とか騒ぐやついそう
- 827 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:46:51.18 ID:SeeH6cKy0
- 家の数を減らさないとやっていけないだろ
- 828 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:47:10.49 ID:QfcE9vMVP
- >>18
全くの逆だハゲ
- 829 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:57:08.95 ID:8SufO6W9O
- 年末に海老蔵VSリオンの対決が見たいでーす
- 830 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:59:36.42 ID:q448aWzfi
- ここはひとつテキーラ歌舞伎など新しい演目でもやってみてはどうだろうか
- 831 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:01:07.56 ID:9Wbh0mkjO
- ぶっちゃけ海老見るのはポスターで十分なんだよね
動くといきなり小物臭が凄い
リズム感が無いのか見てて退屈で眠くなる
カンクは顔は地味だが動きがダイナミックで舞台映えする
何より親譲りで踊りが巧い
もう少し余裕が出てきたら渋好みの良い役者になると思う
- 832 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:37:34.75 ID:lCzwjMsmP
- 母親が海老蔵の歌舞伎見に行ってたけど、途中で何度か寝たって言ってたが
こういうことだったのか
つまんないんだねw
- 833 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:44:53.10 ID:4lVEWg730
- 本人も嫁もDQNすぎてこの年齢じゃもうどうにもならんと思う
- 834 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:01:45.77 ID:/V47kx1iP
- 海老蔵ってステテコダンサーの海老蔵?
- 835 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:58:07.32 ID:0l6PUuYF0
- でもこの事態麻央にとってはラッキーかも
姑にも嫌われてるし男児産んだら絶対なんのかんのと理由つけて叩き出されると踏んでたが
今の海老蔵には内助の功という名の手駒が不可欠だし
苦労はするだろうが嫁の座が揺らぐことは当面ないだろう
- 836 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:04:07.67 ID:9rOucuj90
- >>835
夫自身の土台が崩壊してるってのに何いっとる
- 837 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:04:20.99 ID:fvHsTse8O
- 普段から大物っぶってて酔って喧嘩吹っ掛けたら返り討ちにあって持ち物投げ捨てて逃げ帰ってくりゃ
そりゃ面目は保てんわな
ただの無能なだけの遊び人だ
- 838 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:12:12.96 ID:F7jqhhPI0
- 海老蔵がVシネデビューしたらよさそうだな
- 839 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:20:35.59 ID:A3r4rwTt0
- 成田屋はあのオヤジで持ってたんだよな
上手かないんだけど役者馬鹿の一念。
家の芸が大技みたいなのばかりだから
細かい事は言わないけどさ。
こいつを都合つけて木戸銭払って電車賃迄
使って観に行こうとは思わないよね
- 840 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:24:31.51 ID:ggcoFa7z0
- >松竹がチケットを半額で売りさばく
売れないよりマシだろ。
- 841 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:30:32.43 ID:h2Q+fYzuP
- 歌舞伎は見ないからどうでもいいけどこいつを映画に使うのはやめてほしい
面白そうな題材でも見る気なくすよ
- 842 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:31:13.88 ID:INAiCCN/0
- >>117
筋だの台詞だのは完全にアタマに入っちゃってる人の娯楽。
俺らみたいのはテレビの字幕必須だから家で見るのがイチバン
- 843 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:35:42.59 ID:kbOw/B730
- 海老蔵はまだ若い
YOUTUBEで個人チャンネルでも開設して
毎日動画投稿系男子の下積みから再出発してはどうか
- 844 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:38:22.46 ID:INAiCCN/0
- >>843
初音ミクとデジタル競演、とかの色物もお願いしますw
- 845 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:39:53.47 ID:gaiLdCbB0
- そもそも歌舞伎が斜陽なだけだろ
- 846 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:41:23.69 ID:FpWvdPfx0
- 歌舞伎座をビルにする時点で冷めちゃったわ
あの建物が好きだったのに
- 847 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:43:12.77 ID:sB4Nq31o0
- しばらく地方巡業行った方が色々とよさそうな気はする
- 848 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:57:01.12 ID:yp8C/uUW0
- >>819
おまえ・・・、消されるぞ!
- 849 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:04:12.91 ID:XN0ZJJws0
- >>819
海老蔵みたいに悪い意味で目立つ声なら、口開けばすぐにわかる
それに外見で言えば、海老蔵はあの年代の中ではそこそこ良いから
化粧が何であってもわかるよ
10年前に外見が抜群に良かった頃は、それこそ登場しただけで
客席のざわめきが半端なかったね
- 850 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:52:04.17 ID:/134Sae60
- 若いころはイケメンだったな、それが今やキモいDQNおっさんだからなぁ…
- 851 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 21:31:36.94 ID:zRIo/URM0
- 元彌とプロレスさせよう
- 852 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 23:34:02.47 ID:rQZmJpcTP
- >>117
2ヶ月に一度くらい国立劇場のを見に行ってるけど、
慣れてくれば、かなり聞き取れるよ。
筋書きを追う分には、全く問題無い程度に。
大事なシーンだけ力入れて聞き取れば、九割方分かる。
ちょっと疲れるけどね。
- 853 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 00:58:47.77 ID:h4H1YDUx0
- スポーツ選手にもそうなんだけど、
ストイックな人格を求めてしまうんだよねー
人間なんだから裏ではドロドロした物があるんだろうけど、
それを隠して観客を芸や技に集中させるのが一流だと思う。
ただの血筋だけで襲名ってのはやめて、
落語みたいに一番弟子に継がせるようにはできないのかね。
- 854 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 01:30:41.37 ID:oubP8glY0
- >>831
FAだね
簡単な理由、つまらないものは観たくないだけ
- 855 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:01:00.51 ID:nmHlUDMRO
- >>853
歌舞伎が血縁での世襲を止めたら、芸の継承なんて不可能だろうね。
骨格が似た父子間での継承だから、同じ動作、歩数、息遣いでコピーが可能になる。
しかし、これが他人だと、例えばモノマネ芸人のように、デフォルメが必要になる。
このモノマネが三代続いたら、初代の形など何も残らないだろう。
また、幼少期から舞台に上がり客を掴むという歌舞伎のビジネスモデルを経ない、なかなか固定客を掴めない。
これは澤瀉屋一門が証明している。
- 856 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:19:56.22 ID:X1/b3obb0
- >>853
ストイックであろうとなかろうと、
暴力ふるったり、
俺は人間国宝だと嘯いたり、
テキーラを灰皿で飲ませようとする人間は、
誰であろうと願い下げです
- 857 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:33:00.06 ID:nmHlUDMRO
- >>856
マスゴミを盲信してるんだね。
ってか、どうせそんな話が無くたって、歌舞伎なんて観ない癖にw
- 858 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:37:27.89 ID:AFzcZbAOO
- アウディQ7ぶつけてハリアーに乗り換えて今はベンツGクラス
お客様の支払ったお金で贅沢三昧して口や態度悪いからだろ
- 859 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:43:52.25 ID:st0RUuhSO
- 金払ってこんなやつ見たくもないわ!
- 860 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:47:12.61 ID:Q82LMWqF0
- ハリアーもう乗ってないのか
- 861 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:52:34.51 ID:h6e+WsOm0
- 團十郎も人間国宝ではなかった。
- 862 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:54:04.55 ID:uxgiWhi40
- 顔殴られて泣きながらヤクザに土下座とかした人?
そんな人の公演みても気分悪くなるだけかもね?
- 863 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:55:47.29 ID:qvWYXg740
- さっさと引退してトラックの運転手とかやった方がお似合いだろ。
- 864 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:00:50.66 ID:nmHlUDMRO
- >>862
気分が悪くなるかどうか、試しに観劇に出掛けてごらん。
- 865 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:08:38.33 ID:47ZUjKtSO
- 銀座のお練りってのを見てスター不在の時代だなってオモタ
海老蔵も頑張ろうとしてるけど事件で本性露呈しちゃって客離れ
この前氏んだ勘九郎や団十郎は存在感あったなあ
- 866 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:09:32.90 ID:uvXeT66Y0
- 1代目は偉大な人
2代目はただのボンボン
3代目はただのチンピラ
芸能界の常識
- 867 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:27:57.23 ID:nmHlUDMRO
- >>866
当代海老蔵は三代目じゃないぞwww
常識を語る前に、事実を見ろw
- 868 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:10:57.62 ID:8jQk2CaTO
- もう一度殴られると良い。
半身不随になって舞台に立てなくなれば、喜ぶ人は多い。
- 869 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:17:48.32 ID:CTyGhT560
- 芸能人は人気商売(水商売)ですからねぇ・・・・・一寸先は闇
- 870 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:18:19.87 ID:nmHlUDMRO
- >>868
喜ぶ人とは、キミのように他人を妬んで生きている人間か?
- 871 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:34:23.62 ID:gJaTp/2yO
- よっ!関東連合!
- 872 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:50:06.32 ID:bxmLm7Ev0
- こうなったら、飲み過ぎ注意のポスターでアピールだ!
- 873 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:09:38.44 ID:oubP8glY0
- 観たことないのに歌舞伎ツマランとか言うんだな
- 874 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:23:00.72 ID:cMjZtVe50
- 歌舞伎座には、確か1幕だけ見れる、
3階よりもさらに上の狭い場所で、ちょっとだけ観劇できるところがあるはずだ。
- 875 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:28:07.90 ID:lzdPH6r80
- Vシネww
- 876 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:29:01.50 ID:eol8Jpci0
- 歌舞伎って見ても何言ってるか分からないし、全然面白くもなんともない
俺に教養が無いせいかもしれないが
- 877 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:30:27.25 ID:mP39Bsii0
- 税金でのうのうとメシを食ってきたゴミ野郎だから、
考えが甘すぎるんだよ。
日本から消え去れ。
- 878 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:33:13.53 ID:iI4smGGaO
- >>849
10年前とどう変わったの?
- 879 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:35:56.90 ID:GZ8tO6Oe0
- アニオタがアニメの世界観に浸って現実逃避するのも
歌舞伎の世界観に酔いしれて悦に入るのも
ディズニランドオタが年間パスで夢世界に逃げるのも
同じ
- 880 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:39:14.07 ID:vHULDoX00
- まあでも仕方ないよ。
下手だから…それに尽きる。
本当下手なんだよ。
- 881 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:39:47.21 ID:xmoJ0CBhO
- >>855
骨格が似てない父子なんていくらでもいるが?
仁左衛門と孝太郎はどうする。
- 882 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:42:18.46 ID:MgRiVK9+0
- 海老蔵!伊藤リオンにリベンジしろ
負けたままだからお前のチケット売れないんだよ
それはそうだろ、ステテコ履いて逃げ回って夜の街を徘徊するようなアホ見に行くわけねーよ
タクシー代は値切るし、いいとこ無いだろうに
- 883 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:46:36.81 ID:m4XXTlLr0
- こいつが入院中に病院の屋上でベンチを持ち上げた姿を見て育ちが悪いと思った。
それを咎めない小林麻央も終わってる。
- 884 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:57:05.40 ID:MgRiVK9+0
- 関東連合の安い酒飲んでないで
京都に行って豪遊してたらよかったんだが
タクシー代値切る馬鹿をワザワザチケット買って見に行くかよ
- 885 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:11:37.19 ID:WwHKRWt40
- >>65
100万で生活してるゴミと人間国宝を比べたらいかんざき
- 886 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:14:03.17 ID:gzH5js490
- 仲間の関東連合とドラゴンに頼めばオレオレ詐欺で捌いてくれんじゃね
- 887 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:35:09.10 ID:nmHlUDMRO
- >>881
あくまでも基本の話でね・・・。
骨格が多少違っても、他人より似てるよね?
歌舞伎役者は結婚するまでは実家で生活する。学生時代で既に自活するための十分な収入があるのにね。
そうすることで、あらゆる日常の所作まで継承する。
こうした慣習を他人が守るのは難しいよね?
現実的な部分で言えば、私財(各家に伝わる関連資料等)の継承も他人では難しい。
他にも理由は多々あるけど、歌舞伎や能狂言の継承に世襲が極めて合理的なことは間違いない。
それを否定するのは、伝統芸能に極めて無知で無理解な人間。
で、松嶋屋の世襲についてだけど、仁左衛門は愛之助さんが、孝太郎さんは秀太郎か我當を継ぐんじゃないかな。
- 888 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:51:26.19 ID:FII0LUVgO
- それこそ公共の文化財とか資料扱いにしたらいい
家族でなくても乗り越える天才を探せばいい
嫌なら補助金無しの芸能になればいい
- 889 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:06:05.12 ID:rhI1lmo9O
- 松竹のwebチケ観に行ったら、空席あるの週に1回ぐらいじゃん
もっと空席かと思ったら、完売してないぐらいでがっかりだよ
- 890 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:14:33.70 ID:2887O4aa0
- アメリカで当日ディカウントシステムが広まってるのだから
日本にもぜひ定着させるべき。外人あたりがふらっと入れて
「なんか変なもん見た」くらいで帰れる敷居の低さがあったほうがいいよ。
- 891 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:14:35.94 ID:nmHlUDMRO
- >>888
ほんと無理解のバカに何を言っても・・・。
私財を差し出せと・・・?w
どこまで妬めば気が済むんだ?w
そもそも、補助金なんて、国立劇場と研修所、文化庁主催公演の運営費程度で、歌舞伎界は無くなっても全く困らないんだよ。
役者の収入に占める割合なんて、せいぜい一割程度だろう。
けど、歌舞伎への補助金を完全に無くすと、能狂言や文楽のように補助金がないとやっていけない分野が干上がる。
その結果、何一つ誇る物がない韓国のような国家に成り下がる。
で、天才を探すとは、具体的にどうすれば見つかるんだ?w
そもそも、何故そんなことをする必要があるんだ?
妬み狂って、他人を引きずり下ろすことをライフワークにしたキミのような人間を満足させるためか?w
- 892 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:18:16.16 ID:YQ8nYHQ1O
- 関東連合に土下座したら捌いてくれんじゃないかww
- 893 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:27:16.22 ID:Bin7YJ1XO
- 明治辺りに世襲が固定化してから腐ったからなあ
この業界
- 894 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:31:29.15 ID:cMjZtVe50
- >>893
能や狂言とかとは発展の仕方が違ったよね。
まあ、いずれにしても明治維新と文明開化で、
伝統芸能というのはある意味では断絶してもおかしくはなかったが。
- 895 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:32:16.08 ID:nmHlUDMRO
- >>893
具体的にどう腐ったんだ?w
- 896 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:33:38.49 ID:2887O4aa0
- >>893 歌舞伎の走りは、ジャニーズコンサートだのタッキー座長公演
みたいなもんだったのにね。少なくとも、勘三郎がチャレンジしたように、そろそろ照明に
色くらいつけてもいいんじゃないかと思う。
- 897 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:40:18.83 ID:bd17n6cl0
- 所詮はたかが歌舞伎の話しだろ
古いってだけで同じ上演品目を世襲でやってるだけじゃん
同じ演目を繰り返しやっていても実力勝負のオペラとはだいぶ違う
伝統という隠れ蓑、印籠を振りかざしても結局演者の人物でお客は評価する
- 898 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:40:21.41 ID:oubP8glY0
- >>876
教養も予習も要らんのを観ればいい
初心者にも面白い演目、いい役者はちゃんと居るから
- 899 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:42:12.04 ID:cMjZtVe50
- >>897
実力勝負のオペラでも、
一部ではコネクションとかもあるかもしれないが、
結局は舞台で実力が出せ無ければ評価がされなくなるわけだからな。
- 900 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:40:23.96 ID:2YeMux1v0
- マニア以外の一般人にとってはなくなってもどうでもいいもんな。
- 901 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:47:23.32 ID:nmHlUDMRO
- >>897
キミが知らないだけで、歌舞伎役者はオペラの俳優より遥かに勉強してるぞ。
例えば、舞踊だけでも「あり物」と呼ばれるスタンダードナンバーが、長唄、清元、常磐津、義太夫で併せて100曲くらいある。
キミが批判する世襲役者達は、全員、唄、三味線、お囃子の稽古を積み、これら全てを暗譜してる。
オペラで言えば、役者と演出家、さらにオーケストラの指揮者を兼任してるようなもの。
役者と同じく、何代にもわたって観劇をしてる客も少なくなく、何割かは日本舞踊や邦楽の稽古をしていたり、名取りだったりする。
そういう玄人の客に身銭を切らせるのは、キミが思うほど簡単じゃない。
- 902 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:03:33.70 ID:Kypss32S0
- テレビでちょっと歌舞伎してるとこ見たけど、素人目にも下手だなって思った。
雰囲気だけは一人前だが、所作がついていってない感じ。
あんな芸じゃ客は入らないだろうな。もっと稽古しなきゃ。
- 903 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:05:25.05 ID:nmHlUDMRO
- しかし、嫉妬ってのは怖いね。
嫉妬を晴らすためには、日本を代表する文化が消滅しても構わないらしい。
たとえ伝統芸能がなくなっても、妬んでる人間の生活が良くなるわけじゃないのに・・・。
- 904 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:11:54.99 ID:Hp/okXUe0
- >>883
嫁も親が金持ってるけど育ちは悪いタイプの人間だからなぁ…
- 905 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:16:04.26 ID:QihZyt0u0
- 補助金という形で生活保護を受けて酒飲んで暴れているのだからこいつは受給停止にすべきだわな
- 906 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:10:45.08 ID:4JDM2knk0
- 新作やれば良いんじゃないか。
当世与太者灰皿酒歌舞伎
- 907 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:04:37.16 ID:ne3Tf1st0
- >>864
歌舞伎はNHKの番組で見た事はあるけど、何を言ってるのかが分からないし、
見栄を切るとかのどこがいいのかが、さっぱり分からん。アレを金を払って
見に行く気にはまったくならない。
- 908 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:10:55.34 ID:H5b6NZt+0
- 前、エビが謹慎になってアイノスケが代役で出たら
あっという間にチケット売り切れてワラタw
- 909 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:23:21.77 ID:Afvru7J30
- 要するに海老蔵が嫌われてるんだよなぁ
- 910 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:41:53.67 ID:SLXgZJ1Z0
- >>867
今の海老蔵の祖父が長く中断していた団十郎家を他家から養子にきて再興したんだから、そんなに変な例えじゃないと思う。
- 911 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:04:18.89 ID:2YkmJmzM0
- ID:nmHlUDMRO
そんだけ海老蔵好きだったら、2chに張り付いてないで
見に行ってやれば?
- 912 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:11:16.47 ID:JDYW/B8E0
- >>9
想像していたより高くなかった
出張海外オペラなんかと比べると
- 913 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:11:25.39 ID:65Mda1A10
- >>nmHlUDMRO
自分も歌舞伎のなにがそんなにいいのか、さっぱり判らない…
文楽もそうだな。
能と狂言はかろうじて許容範囲だが…w
- 914 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:15:59.96 ID:M9Y3Zl+XO
- 灰皿テキーラやるようなクズをわざわざ金出して観に行くバカがいることが信じられない
- 915 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:21:00.03 ID:cW5qkZoR0
- そらイメージで食ってるんだから当然だわな
- 916 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:21:31.44 ID:E7RQrWhl0
- 勘九郎は上手いもん
芸を守るための一家相伝はいいと思うけど
下手でも一番の名家だから珍重される、なんて本末転倒で良くない
成田やがなくなっても歌舞伎がなくなるわけじゃない
- 917 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:22:03.35 ID:rJObDivT0
- >>912
オペラガルニエだって当日券朝一で買ったって
舞台真正面の1階一等席でも8千円しないで買えるしなあ。
普通にfnacで買えるし。
日本の伝統芸能、とくに歌舞伎エンタメは高すぎるんだよ。
落語の一門会や独演会なんか3800から4千台半ばで買えるのにさ。
- 918 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:24:08.15 ID:E7RQrWhl0
- >>917
高いか?
値段的には普通のミュージカルと変わらないじゃん
衣装も舞台装置もいらない落語と比べても仕方ないわな
- 919 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:24:38.39 ID:K4giaFre0
- >>208
鉄道信号は 赤→黄→青
- 920 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:25:11.68 ID:rJObDivT0
- >>16
ご贔屓さん、タニマチに新春、夏、年末のご挨拶まわり
公演前後のチケットさばきとその御礼
タニマチのお祝いごとの贈答
まぁ家事やってる暇ないくらい忙しいよ。マネージャーだと思えばいい。
- 921 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:26:28.56 ID:UbkXr/jXO
- 結婚したからファンが減ったのかな
- 922 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:28:22.43 ID:rJObDivT0
- >>918
高いと思うねえ。
自分は天井桟敷で一幕だけ見て帰るくらいだったけど。
日常エンタメとして分かりやすく落語をあげたけど、
狂言だって萬斎他、できるかぎり安く気軽に見られるように務めてるよ。
見てくれる人がいなかったら理解も深まらないわけで、年寄りと金持ちタニマチばかり集めてても文化は廃るからね。
- 923 : 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/31(日) 16:28:49.50 ID:zMG3i11FO
- 歌舞伎より能がいいや。
海老蔵も嫌いだし。
- 924 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:30:38.81 ID:rJObDivT0
- ttp://youtu.be/n_7JFPQ5XuA
人気先行で日本語もまともに使えないのが育っちゃったからな。
- 925 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:31:24.71 ID:7PXip0Mi0
- 「正念場」って便利な婉曲表現だよね。
- 926 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:33:02.61 ID:E7RQrWhl0
- >>922
狂言は関わる人数も少ないし、家内工業みたいなもんだから
気軽にそういうことも出来るんだろうね
まんさいさんとこは特に他で見入りが大きくて潤ってるだろうから
海老蔵が馬鹿なことをせず、もっとメディアで稼げる人だったら
歌舞伎振興についやす余裕もあったかもしれないけどw
- 927 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:33:18.00 ID:tJ+rZPh1O
- 奥さんきれいだから、新規客つけたければ、
奥さんがそれなりのことをすれば余裕だろ。
- 928 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:33:40.04 ID:yo4TDIibO
- あの一件を演目化したら客来るじゃね
- 929 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:35:46.35 ID:v50KhDky0
- 地方巡業で御祓したらええやん。
東京捨てたれ。
- 930 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:36:31.65 ID:Jfga5T700
- 奥さんが逆上して警察に通報しなきゃ穏便にすんだのに
- 931 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:41:37.82 ID:sCQu6Aap0
- >>929
このひと地方巡業向きの演目を演れない
小さな舞台で狂言歌舞伎で受けを取る愛嬌もない
完全歌舞伎座仕様の御曹司
- 932 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:44:02.05 ID:Yvxl7lDyO
- カブキ者としては流石の才能だろ
見事なチンピラ河原芸の正統後継者
演芸の歴史を一人で体現してるんだぞ?
- 933 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:59:03.71 ID:Afvru7J30
- たしかに海老蔵は一流のDQNだ
- 934 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:37:33.75 ID:Vnra2Yg1O
- >>916
河原乞食の仕事が消滅しても、河原乞食以外誰も困らないよ。
- 935 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:47:33.18 ID:E7RQrWhl0
- >>934
いまどき河原乞食とか馬鹿じゃないの
2ちゃんらしい歪んだ表現でおもしろいけど
- 936 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:02:38.62 ID:S4arLjJ60
- 市川亀治郎さんや中村獅童や香川照之は役者だと思うが、比べられると厳しいね。
これからだろうな。
- 937 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:09:21.15 ID:Vi1QFwKu0
- 海老蔵は断酒宣言して芸に全てを捧げれば立ち直れそう
- 938 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:11:08.26 ID:Kypss32S0
- 他の仲間からソッポ向かれるんじゃない?
今さら教えを請うわけにもいかんだろうし、成長するのは並大抵の努力じゃ難しいと思う。
- 939 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:12:33.54 ID:JEj3R7w8O
- >>937
逆に萎むと思う
海老蔵クラスこそ、芸の肥やしは必要だよ
変なのに襲われない程度に遊んで
破産しない程度にギャンブルやればいいと思う
真面目だけが売りの平凡リーマンとかとは訳が違うのだし
- 940 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:12:42.24 ID:HPp+wIGN0
- ざまあああああああwww
- 941 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:13:44.99 ID:Kypss32S0
- 芸の肥やしというより遊びがメインだからいかん
- 942 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:15:26.16 ID:Z//6v1t70
- 人間国宝さんは客なんか入らなくたって余裕でしょ。
- 943 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:20:40.74 ID:1UJo8Ljp0
- 取りあえず 人入らないなら
青森にドサ周りに来いよ 見に行ってやるから
- 944 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:32:23.50 ID:gM5A8y960
- 芸の肥やし、というのは遊びやサボりの言い訳。
そんなんだったらDQNほど上手くなっていくということになる。
- 945 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:04:29.96 ID:rJObDivT0
- >>926
狂言や能の協会はまめまめしくよく働いてますよ。
劇場の館長務めて子供向けの演劇や狂言プログラムを企画したり
親子で格安で見られるプラン用意したり、文化案内として責務としてかなり工夫して考えてますよ。
自分さえ芸を磨けば客はついてくるというほど今は甘くない。
他にもいくらでもエンタメも遊興の選択肢もありますからね。
- 946 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:19:02.92 ID:gAzfIU7H0
- 1円でオクで売れよ
話題にもなるし、
内容に関心したらまた来てくれる可能性が微レ存
権威を保ちたかったら歌舞伎界は海老蔵はもう切るべき時だと思うぞ
まあ元々河原乞食にそんな権威は無いけどな
- 947 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:52:58.53 ID:OPigOEZX0
- そういえば狂言の和泉元彌って今はどうしてるの?
- 948 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:55:52.18 ID:UZgmWG4D0
- せっかく殴打事件の首謀者を落としいれたのにな
- 949 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:30:14.22 ID:RuPbp+eTP
- オセロ・中島知子の「会いたい」発言に、占い業界からは
「あぁ、やっぱ り」の声
http://happism.cyzowoman.com/2013/03/post_2132.html
占い業界では、お客が何度も同じ話をしてて、精神疾患がある
可能性が高い人にでも、平気で相談料が100万円いくまで放置し
「私に依存して来て、困った困った」
という事がまかり通るらしい(笑)
占い業界ってのは、怖い業界だから気をつけて下さいねw
- 950 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 21:07:58.55 ID:sCQu6Aap0
- >>947
自称宗家で各地の公民館や市民センターでドサ回り
- 951 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 21:21:28.48 ID:q4SB/D7P0
- 歌舞伎役者総出で銀座通り顔見せ
今の日本でそんなことやってる場合か?
なに違和感ある。
- 952 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 22:27:45.08 ID:L5Ux3EAi0
- >>921
結婚云々っていうか、基本的に「名前負け。下手くそ」だからなんじゃないか?
京都南座の顔見世常連の友人が言うとりました。
「目力スゴイって言われてるのに?」って聞いたら、「目が大きいだけやん」って
一蹴されたw
- 953 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 22:36:13.62 ID:q4SB/D7P0
- マスコミが持ち上げたり下げたりしてるだけだろ。
小泉進一郎と同じ構造。
虚像と虚構があるだけ。
- 954 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 22:41:42.26 ID:BpP54pI30
- 今、新歌舞伎座の特等席は2万円だとな。
すごい値段だ。
まあ、端っこは安いだろうけど。
- 955 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 22:42:41.29 ID:YqfRK9b+O
- 放射能にかこつけて、東京から雲隠れした男ですからねえ。
- 956 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 22:44:27.64 ID:MRCNUEd70
- >(梨園関係者)
どこの農家だよw
- 957 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:00:41.10 ID:eA6ltnTcO
- 歌舞伎なんてマスコミが騒ぐほど一般人には人気ねえよ。一部のひいき筋が嵌まるだけ。
国から補助金貰ってるんだから。
生活保護と変わりねえじゃん。
- 958 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:07:57.83 ID:BpP54pI30
- >>国から補助金貰ってるんだから
これは違うぞ。嘘を書いたらあかん。
- 959 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:08:25.37 ID:flDbiL2T0
- >>33
会社から行かされる
いろんな舞台から好きなのを希望できるけどその中に歌舞伎もある
正直興味ないので迷惑な福利厚生イベントだわ
- 960 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:11:22.88 ID:F0gbTpCTO
- 今時時代錯誤に芸の肥やしだとかで遊びまくるだらしない連中ばかりなのに
なんでさもいいとこ気取りで嫁にくる女にばかり品を求めてんの?
- 961 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:12:40.78 ID:oAwpXU5b0
- 海老蔵
関東連合
- 962 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:35:49.64 ID:gM5A8y960
- 付き合いで歌舞伎行ったことあるけど、
中のレストランやお弁当が充実してて
それを食べるための休憩時間があってなんだか楽しい。
有名なおでん食べたけど美味しかったし。
座席も豪華で、普段目にしない歌舞伎見て、
ちょっとした旅行気分。
金持ちのおばさんやお婆ちゃんが遊びに行くのに
ピッタリの場所なんだよ。
- 963 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:45:27.23 ID:u4XTAP+F0
- うちの70代の親も、「歌舞伎のどこが面白いのかわからん」とか言っていたな
その前に歌舞伎と能と狂言の区別がついていないと思う。
俺もわからんw
適当に後ろで太鼓とか笛がなっていて、前でゆっくり踊っているもの?
- 964 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:50:58.05 ID:e7IgvClp0
- 2万は高すぎる。
2万あるならピーチエアにのって香港でもいくか、ということになると思う。
年に1-2回、弁当と席で2-30000円払おうかなあ。と思うのは独り者か
年金と財産のある人じゃないの。
- 965 :名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 00:08:14.06 ID:AezEGVey0
- 歌舞伎自体は面白いよ。
ただ、若手ということを差し引いても海老蔵は口跡も所作も落ちるから、
その座頭公演をわざわざ見たいとは思わないなあ……
親父さんも大根と言われてたけど、人柄はよかったらご贔屓筋がついたんだろうけど、
それがそのまま海老蔵につくかというとそうはいかない、ってことだろう。
自分も、仮に三月に歌舞伎を見るとするなら、勘九郎か、名古屋御園座の最終公演だったろうな。
- 966 :名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 00:10:29.66 ID:0RfeTfV00
- >>964
その予約して電車乗って遠出ってのがキツイんだよ、老人には。
- 967 :名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 01:00:31.67 ID:phc9mCaX0
- 歌舞伎なんかいつも某所のほぼ半額チケで見てるよ
顔見せはそうは行かなかったけど
たまに当たる芝居はあるけどどこも売れてないんだよ
東宝とか売れてる?
- 968 :名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 01:30:03.93 ID:9//obYAR0
- 染五郎の復帰公演でもガラガラってニュース出てたしな
歌舞伎界大丈夫か?
パレード大盛況だったみたいだけど、ああいうの日本人大好きだから
歌舞伎好きでなくてほとんど野次馬だったと思うぞ
ここらでなにかしらのテコ入れ必要なんじゃね?
- 969 :名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 01:36:26.37 ID:phc9mCaX0
- 仁左衛門と玉三郎で心中ものでもやれよ
玉三郎が太鼓とかでwだめなら笑也とかでもいいな
- 970 :名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 01:40:56.63 ID:FnkyMPul0
- 半額処分も あるんだな
それなら 取れなければ また今度
程度なら 半額待ち もOKだな
- 971 :名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 01:41:34.37 ID:YWvAAxrM0
- 海老蔵なんてお前らが一番嫌いなリア充じゃん
- 972 :名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 01:43:09.68 ID:+KGBG9Ot0
- 歌舞伎もボクシングみたいにギャラをチケットで払えばええねん
- 973 :名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 01:47:29.20 ID:flETY/VC0
- チンピラとつながってるとわかったら
普通の俳優でも人気ダダ下がりだわな
- 974 :名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 01:49:09.43 ID:phc9mCaX0
- 海老蔵が婚約したときに
年間何百万か出してくれるお嬢様がたが
さっといなくなったって聞いたけどマジかな
- 975 :名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 01:55:35.62 ID:ZXE/NDL60
- 若い客層でいうとAB座頭公演の客はホスト風の着飾った客が多いね。
幸四郎(染五郎)のときはストリート系が多い。
- 976 :名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 05:39:59.51 ID:QS1kgcxw0
- 旧歌舞伎座は幕見席でもよく観覧できたが、新歌舞伎座はどうなんだろうか?
幕見席こそ歌舞伎の裾野を広げる重要な場所なのだが・・・
- 977 :名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 06:24:15.76 ID:k8sKXDuT0
- 河原で演れよ、チンピラ
- 978 :名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 07:16:32.14 ID:fwPXNDa20
- 大相撲と歌舞伎と将棋とプロ野球
どの順番で絶滅するだろ。
- 979 :名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 09:24:05.95 ID:sa1hi6uj0
- 先代が地上げ屋娘と結婚したから莫大な借金背負ったんだよな
- 980 :名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 09:57:54.34 ID:QU1OAIg/0
- >>939
そこら辺のサラリーマンの方がよっぽど自由だろう
家飛び出さないで歌舞伎なんぞやってる時点でとてつもなくマジメな優等生だよ
伝統芸能なんて一種の洗脳なのであって、本人には選択の余地が無かったのだし
- 981 :名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 09:59:33.09 ID:Bdr5/zKc0
- 965さんはよく分かってるね。自分にもちょっと書かせて。
名人の至芸を期待して、団十郎の勧進帳を必死にみると、ところどころ、
甘い芸になるのが分かって、力抜けるよ。得意の荒事なのにだよ。
世話物はもってのほか。贔屓客も「まあ成田屋さんだから」と苦笑する。
しかし人柄は申し分ないから、みんなに愛されたのは本当。自分も好きだった。
海老蔵も親父と同じ芸筋。しかし人柄の良さがないから、贔屓の層が薄くなるな。
目玉むいての睨み芸しかない。あれじゃ幅が出ない。
付けたし。勘三郎の芸は凄かった。柔軟で押したり引いたり自在。あれは天性のものだな。
- 982 :名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 10:02:32.16 ID:k7s+yNcii
- 海老蔵なんかをみたい人間がまだいたんだ……
- 983 :名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 10:02:41.82 ID:QU1OAIg/0
- 歴史を感じたければヨーロッパの教会で賛美歌でも聞けばいいわけで
歌舞伎の場合、閉鎖的な制度の中で演出された伝統に過ぎないからな
- 984 :名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 10:03:22.66 ID:h2mSscC20
- 人間国宝になって、年間2億、遊んでても補助金がもらえる生活をする
自分でこう言ってたじゃん。チケットなんて売れなくてもいいんだろ?
かわいそうなのは、小林麻央ちゃん。
あれだけかばってやったのに『旦那、ダメなんだって?』と言われる。
- 985 :名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 10:07:01.66 ID:0KI3PXob0
- >>12
河原乞食がえらそうな値段を
付けてることがそもそも間違いw
- 986 :名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 10:09:28.46 ID:8WyfydcI0
- >>983
江戸時代はそれほど閉鎖的でもなかったけど、
日本の場合、歌舞伎にしてもほかの伝統芸能にしても、
妙に閉鎖的になってしまったんだよな。
養子とかに入って、家を継がないと役者になれないとか、
若いうちからの訓練がないとだめとか。
- 987 :名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 10:16:04.45 ID:8du8/axEO
- >>986
だからこそ続いてきたんだろ。
- 988 :名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 10:19:34.73 ID:8du8/axEO
- >>969
チケット、即売り切れだよ。
- 989 :名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 10:21:01.35 ID:ZR/TmEBYi
- 反社会勢力のリーダーとお友達だからな
許されないよ
- 990 :名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 10:23:11.07 ID:x+AOqOjL0
- まぁ海老蔵もかなりかわったみたいだしこれからに期待でしょ
まぁ勘進帳ならみるなら幸四郎のほう見たいわな
- 991 :名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 10:24:20.79 ID:nkLx1iIG0
- 勘三郎さんがお元気だった頃は観に行ったな
玉三郎さんとの共演は鳥肌もんだった
コイツは自分の芸に酔ってる
見るに堪えない
- 992 :名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 10:25:30.57 ID:u0PTXjQo0
- しあわせなおふたり
http://blogs.yahoo.co.jp/yumeji_office/archive/2008/02/04
- 993 :名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 10:26:51.42 ID:s8d3mU8K0
- 借金まみれでこの人気、オワタな
- 994 :名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 10:29:31.47 ID:bYULobBD0
- 誰?
誰か知らないけど、引退しろ。
もはや需要がないんだよ。バイバイ。
- 995 :名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 10:29:57.78 ID:dX5CHUpF0
- 借金は返したって噂もあるけどな
借金商法同情商法だったりしてな
- 996 :名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 10:43:19.78 ID:uzh9yJoAO
- こういう家族でやってきた芸能もあるが、血縁に限らないで伝統守ってきたのって何かある?
江戸以前で
どうも、家族でやってきた芸能って、相当な役者でないと、そういう家だから身についたにすぎないと見下してしまうからね。
普通に楽しみたい
- 997 :名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 10:54:55.78 ID:d0dNk26u0
- 勘九郎さん、頑張ってるね。大入り、何より良かった。
- 998 :名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 10:56:47.15 ID:uzh9yJoAO
- >>945
無料のイベントでも見かけますよね
市役所とかが予算出してるけど、安く引き受けてるのかなと思ってます。
喫茶店にチラシ飾ってますが、チラシの雰囲気いいから場違いなのに壁に貼ってしまいます。ああいうチラシは主催者に無断で飾ってもいいのか、たまに気になります。
- 999 :名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 10:58:12.94 ID:iswBQau2O
- 海老蔵「俺様が人間国宝だ!庶民ども頭か高い、俺様にひれ伏せ」
- 1000 :名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:02:08.71 ID:3aXjutXf0
- 世襲できる芸能なんていらないだろ。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
215 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)