■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】安倍首相「ITは成長戦略の柱」
- 1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2013/03/28(木) 20:26:49.53 ID:???0 ?PLT(12557)
- 安倍晋三首相は28日夕に首相官邸で開いたIT(情報技術)戦略本部の初会合で
「IT戦略は成長戦略の柱だ。とにかく具体的な成果が求められている」と述べた。
一般用医薬品(大衆薬)のネット販売解禁などIT社会の実現に向けたルールづくりなど
3つの課題に重点的に取り組むよう関係閣僚に指示した。
*+*+ NIKKEI NET +*+*
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS28033_Y3A320C1PP8000/
- 2 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:27:33.64 ID:KlWcPMLU0
- 寝言は寝て言ってください
さすがにこれはないわ
- 3 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:28:07.90 ID:xyzHOLmV0
- 無駄ガネホラレモン擁護
- 4 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:28:45.81 ID:kUQxuYsq0
- >>1の続き
なぜネトウヨがウンコを好んで食すのか
私なりに、真剣に考えてみた
一般の人々にも広く認識されている通り、
ネトウヨは一般人とは大きく乖離した常識と感覚を持った存在
ネトウヨは常に一般人とは逆のことを考えているのだ
つまり・・・
一般人が「美しい」と思うものを「汚らわしい」と思い、
一般人が「汚らわしい」と思うものを「美しい」と思っている
ということ
ネトウヨにとってはウンコは美的価値のある存在であり
それを食すことは「美食」に他ならない
ネトウヨの世界にとっては、仕事をしないで平日昼間から2ちゃんをしながら
ウンコを食すことは、「ステータス」であり「生きる意味」、ということに他ならないのだ
(-ネトウヨと美食-より抜粋)
- 5 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:28:51.88 ID:evnkcbD10
- い・・・IT
- 6 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:29:07.79 ID:yH0dvX/90
- カブを持ち上げる小渕パフォーマンスから
森のITに来たかw
次は…
- 7 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:29:10.62 ID:DX8ZjuLl0
- 90年代に入った時点で金融や情報産業を推進すべきだったね。いまさら製造業に肩入れしても無意味だよ。中国韓国に勝てるわけない。
- 8 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:29:11.61 ID:6gbT34GK0
- もっとエロゲのクオリティを上げろ
俺はまだ満足していない
- 9 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:29:34.60 ID:a79EDdrm0
-
山形大学に学べ
私は深刻な少子化、出口の見えない不況、はびこる閉塞感を尻目に躍進を続ける
国立大学法人 山形大学から、次のことを学び取ります。
1.損得よりも善悪をモットーに、東日本大震災で被災した方々へ惜しみない支援を続ける山形大学を見習い
震災復興ボランティアに、積極的に参加します。
1.国からの運営交付金を極力もらわず、可能な限り事業収入によって学校経営をする山形大学を見習い
将来、国からの年金をもらわない、受け取らない、依存しない、自立した高齢者を目指します。
1.多様な価値観を受け入れ、全国から学生を集める山形大学を見習い
年齢、出身地、学歴にとらわれない、シンプルで自由闊達な人間関係を築きます。
1.常に新しい価値、創造を生み出し、地域や世界へ惜しみなくサービスを提供する山形大学を見習い
新しいもの、新しいサービスに挑戦し、現状維持にこだわる硬直した考え方を予防します。
私は、山形大学を手本とした「自助」「公助」「共助」「イノベーション」の精神にのっとり
これからの21世紀、社会に貢献してまいります。
- 10 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:29:49.94 ID:GdUiiZ7V0
- ネット販売とかそっちの方向か・・・
技術者とかの話じゃないのね
- 11 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:30:42.23 ID:pmcW8lGG0
- ITというより薬の話
- 12 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:30:55.07 ID:N+Q7y3/H0
- >>7
お前、既存メディアに情報操作されてるぞ。
- 13 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:31:35.37 ID:0v/4jCtO0
- バカだなあ
このてのITとかイノベーションを促進すると
小売薬店がどんどん潰れて雇用は減り納税も減り
一部のイノベーションが成功した生き残り会社がひとつ残るだけなんだよ
本屋なんかはamazonだけ残って小本屋は軒並み駅前から無くなってるだろ
わかんねーかな
- 14 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:32:16.30 ID:5J97Ffa80
- 今度は三木谷か
- 15 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:32:22.19 ID:wClw5TLs0
- >>6
米大統領の靴を舐める小泉
- 16 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:32:24.46 ID:b4WWukSa0
- もちろんイットと掛けてるんでしょ?
- 17 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:33:01.46 ID:JnitMiBQ0
- 俺が中学生の頃にIT革命連発してたな
フロッピーがなんとかいってる議員さん今何してるんだろ
- 18 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:34:45.98 ID:TKWt0/jH0
- 安倍は防衛大臣か外務大臣がいいんじゃ
- 19 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:35:57.57 ID:CAeVcJnK0
- 今頃ITって笑える。
こいつグーグルアース見たことねえんだろ。
- 20 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:36:35.18 ID:iUC4fJrf0
- 原口さん以下ですか
- 21 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:36:59.36 ID:9/12N76k0
- 菅直人は「介護と林業がこれからの成長産業!」って言ってたな
- 22 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:37:14.87 ID:aDlc1UxM0
- IT土方の給料をもっと下げて国際競争力(価格)を!
- 23 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:38:26.60 ID:4j+8n/0m0
- 確かに一理あるけど、遅すぎは無し。思ったら吉日。
- 24 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:38:47.43 ID:josMAadE0
- どんどんどんどーん安倍のメッキが剥がれてきたな
いやいや嘘つき安倍なのにメディアに騙されてるバカ国民が多いだけだが
- 25 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:39:24.21 ID:QAnKBri/0
- なんかテキトーに言ってねーか
- 26 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:40:31.92 ID:fRGxW8Sm0
- IT重視でも二年前のプログラムが動かなくなるようなボロカスプログラミング言語のRubyには一切支援しないでくださいね。
開発者が日本人でも内容がしょぼすぎる。
- 27 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:40:48.91 ID:CwS0f43D0
- >ITは成長戦略の柱
所詮森元と同じ穴の狢。
第三の矢は予想通り、カスだったな。
- 28 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:41:41.06 ID:BQnbHHFj0
- >>9
中核派(革命的共産主義者同盟全国委員会)
弘前大学、東北大学、山形大学、法政大学、筑波大学、横浜国立大学、富山大学、京都大学、三重大学、大阪市立大学、岡山大学、広島大学、山口大学、鳥取大学、愛媛大学、富山大学、九州大学、沖縄大学
- 29 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:41:47.02 ID:0XujQgJD0
- >>12
家電はじっさいそうだろうが
まあ自動車とか重電は競争力あるとおもうが
- 30 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:41:48.34 ID:hCClLHS20
- 選挙無効判決の自称総理大臣安倍が言うとエンロン事件が思い出されるわ
- 31 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:42:55.24 ID:lQPA2KAp0
- 自民党が絡むとその業界はドカタ化する
http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00005539.jpg
- 32 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:43:27.22 ID:nAdPbQNz0
- クソみたいな英語教育と
無限下請け地獄の日本のIT産業が
どうやったら世界と戦えるんですかねえ(失笑)
- 33 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:43:29.95 ID:eW/uQqrS0
- その三つの課題を記事にしないと・・・・
- 34 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:44:19.69 ID:1qpvN5530
- IT関連の労働環境を整備しないと
未来はない。
看過したいのは派遣業者だけ
- 35 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:44:58.02 ID:yx5pJ/q+0
- >一般用医薬品(大衆薬)のネット販売解禁など
IT全っっっっっっく関係ないじゃんwwwww
三木谷が楽天で主張してるアレだろ?
- 36 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:45:30.95 ID:AIlunwrG0
- 技術者でも育てるのかと思いきやネット販売かよ。
安倍も竹中も金融の数字の部分でしか計らない経済オンチだろ。
- 37 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:49:15.61 ID:6Q4QAXCq0
- IT化すりゃ公務員半減させれるな
- 38 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:49:35.19 ID:fq3p/9Ae0
- クラウドはツールではなく国家成長の基盤
- 39 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/03/28(木) 20:50:44.57 ID:mht7vr400
- 野中
おまえ情報通信省潰してどれだけ国益そいだよ
- 40 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:50:45.84 ID:CiQ2On8B0
- 技術者増やそうにもゆとり頭脳では、、、
- 41 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:50:46.00 ID:L9SjTyDr0
- TPPで国内に参入してくるであろう海外のIT企業を追従できる程度には国内のIT産業も育成しておく必要があるよ。
Amazonが入ってきても楽天が後追いしたみたいに、YouTubeが出てきてもニコニコが生まれたみたいに、こういっちゃあ何だけどイノベーションを自ら作らなくても商売はできるからな。
- 42 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:50:59.31 ID:iPBVmGz+0
- ITで雇用が減るというのには一理あるけど、ラッダイト運動をやるわけにもいくまい
ITは極限まで進歩させるべき
- 43 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:51:32.79 ID:0Zz6/N1r0
- ITは大昔にトロンでは無く、車選んだ時点で敗北しているだろ・・・
今からどう挽回するいうねん。
そもそも解雇規制撤廃等、プログラマー使い捨ての現状も改善する気無いだろw
- 44 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:52:00.12 ID:316bsyGg0
- 「IT」の意味が分かっているとは思えない
楽天とか旧Livedoorみたいなものを「IT(企業)」と思っているんだろうなあ
- 45 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:52:20.53 ID:MkY0kiUN0
- >>32
まーたこういうこと言うバカが
日本の技術力を過小評価して見過ごす典型
- 46 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:52:43.51 ID:/mYovpsF0
- 林業で100万人の雇用創出したのに、安倍のせいで全部無駄になったな。
- 47 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:52:56.47 ID:1qpvN5530
- たぶんね
googleやMSと楽天が同じIT企業だと
思ってるんだろうな。
二本の政治家はww
- 48 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:53:03.77 ID:g5rUXWMmO
- IT、いわゆるフロッピー
- 49 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:54:05.99 ID:77c1w6Ar0
- デジタル土方の産業構造にメスを入れない限り、日本のIT産業に未来はないな。完全に人身売買だもんな。
- 50 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:54:31.16 ID:MkY0kiUN0
- >>47
くわしく
- 51 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:54:37.85 ID:/gTwR0ZCO
- >>46
ぶっちゃけ林業には雇用吸収力はない
円高の影響を受けやすい産業だしな
- 52 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:55:13.27 ID:/mYovpsF0
- >>51
管リスク、なめんなよ!!!!!!!11
- 53 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:55:36.58 ID:aFdSPWs20
- ITはいいんすけど
データの管理とか韓国にさせんのやめさせて
- 54 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:55:46.66 ID:eygNF8Jy0
- >>49
まあ、ITに限らず、
人身売買商法が賞賛されてるからな、
国も総人身売買化しようと画策してるしな。
- 55 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:56:19.53 ID:scyOSAnq0
- .
ITは省力化を推進し、ホワイトカラーの仕事を奪った。
米国じゃそれが当たり前だ。
企業収益↑の、正規雇用↓の原動力でもある。
- 56 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:56:40.72 ID:usiqBSE70
- これは便利になる。雇用は他産業に移っていけばいいじゃないか
まぁDSに関しては、地域密着の実店舗の方がサービス良かったりするがw
- 57 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:57:02.51 ID:MkY0kiUN0
- この記事が出る前からオレは
やるべき公共事業のひとつに
ネット産業をあげてたわ
理由は「確実に未来のある産業だから」
まさかこんなに否定的なバカが2ちゃんにいるとは思わなかったわ
オマエラあほすぎ
- 58 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:57:03.02 ID:O3IjhHSI0
- 30代半ばの氷河期ジュニア世代のIT教育は貧弱だったからね
いまさら産業転換しても厳しいだろう。
バブル崩壊>20年デフレで実需が鈍ってるし。
- 59 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:57:57.92 ID:GqDUAijt0
- はい自民ダメwwwww
まだ民主の経済政策の方がマシだったわwwwwwwww
- 60 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:58:22.12 ID:AxBioGWd0
- 自民党は、アフィリエイトのことをITの次期主力産業にしようとしている
ソースは自民党の代議士から聞いた
- 61 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:59:00.73 ID:hCClLHS20
- 下痢垂れはイラン事してんとはよ杉山伐採しさらせや、エセ内閣総理大臣がよ。
何の公益性もないどころか公害クールジャパンに500億円も我々の金を使い込みやがって、泥棒めが。
あんなキッタナイ下品なジジイと馬鹿女どもなんぞ日本の恥部以外の何者でもないわ。
- 62 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:59:41.30 ID:MkY0kiUN0
- >>53
>>58
だから無理矢理にでも公共事業で育ててくべきなんだろ?
オレはそこまで日本を過小評価してないけども
少なくとも最初の一歩を公共事業でやったとしても
発展すれば発展するほど裾野は無限に広がる産業だ
マジで批判してるヤツなんなの?アホなの?
- 63 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:00:05.50 ID:xlrJv+U50
- 市場が縮小してるのに儲かるとかそれ誰かが搾取されてるだけだって
安倍ちゃんが気付くことは可能なんだろうか
だいたい薬のネット販売を法律で禁止してなにがイットだ
- 64 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:01:20.92 ID:N+Q7y3/H0
- その前に規格の統一に力入れような。
日本の失敗の原因はそれだけだと言っても過言ではないと思う。
- 65 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:02:00.29 ID:EViRti6+0
- 明治時代の人間かよ
- 66 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:02:36.36 ID:MkY0kiUN0
- こんだけグーグルやアップルやアマゾンや韓国にまで利益吸われてる現状で
「いいんだ日本は地道にやるんだ」とかアホなこと言ってる意味がワカラン
もしかして売国奴?
- 67 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:02:56.17 ID:O3IjhHSI0
- ITは若いうちでないとPGにはなれない。
土方は歳食ってからでも体が動けば出来る。
この違いは大きい。
- 68 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:03:17.07 ID:MkSQekaO0
- >>64
なんの規格の話しだ?
日本特有の規格の問題なんてあったか?
- 69 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:03:33.53 ID:+W4CPYhl0
- さすがLINEを絶賛推奨する安部さんだNE!時代の最先端に本当に敏感DA !
- 70 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:03:51.23 ID:WkUZT+fp0
- 何がIT振興だ。笑わせるな!
ます、日本オリジナルのOSとCPU、スマホ。
世界に通用するアプリ、ネットサービス、セキュリティを実現してから言えよ。
トヨタと引き換えにIT全部、米国に献上したままじゃないか。
最近は膨大な個人データをGoogle様に貢いでいるし。
そいや国産の検索エンジン開発はどうなったの?w
- 71 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:04:46.89 ID:fRwxsLo4P
- 国民総背番号制の民間利用が5年後とかだろ
遅すぎるんだよ
- 72 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:04:52.09 ID:MkY0kiUN0
- >>64
そうそう
日本って国自体がガラパゴスなだけじゃなく
企業ごとに別規格で統一性がないからな
オレのカーナビ、ソニーのわけわからんしょっぼいメモリーカードしか使えなくて
えーSDカード使えねえのかよって大後悔したわ
- 73 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:05:14.13 ID:N+Q7y3/H0
- >>68
主に携帯。
独自規格氾濫させすぎ。
電子マネーもそうだね。
ITと関係ないが最近じゃ電気自動車とか。
- 74 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:05:28.91 ID:xlrJv+U50
- >>70
それって「箱モノ行政」と同じだよなぁ?
その発想からアマゾンが生まれてくるのか?
- 75 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:05:37.95 ID:To2bsMbL0
- まぁ資源が無い日本にとっては、ITは元手が要らない素晴らしい産業だよ
しかも維持費が永続的に続く、一種のライフラインだからね
電気ガス水道に続くITって要素は大きい
- 76 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:05:47.63 ID:DdNB8SCk0
- >>59
民主にそんなものあったっけ?
- 77 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:06:47.42 ID:W6OGA52Q0
- 執拗に安倍叩きコピペを貼ってたのは思いっきりパチンカスでした
http://hissi.org/read.php/newsplus/20130328/dlJKaHRZTHUw.html
↑
一番上の書き込みに注目
- 78 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:07:46.55 ID:O3IjhHSI0
- IT産業への転換はバブル崩壊をやらかしたから非常に困難になった>日本。
あと氷河期ジュニア世代へのIT教育は軽視されてたからな。
それ以上の世代もさもあらず。
この世代は普通科が最高とされ情報処理科は冷遇されていたし・・
- 79 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:07:57.75 ID:MkY0kiUN0
- やり方にケチつけるのはともかく(まぁやり方なんぞ何もいわれてないから妄想するしかないわけだけど)
IT自体を育てるなとか言ってるヤツはマジで売国奴だろ
- 80 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:08:32.83 ID:hCClLHS20
- ほんなん言うんやったら消費者庁のあの森まさことかいうエセ大臣は何やねん?
- 81 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:08:56.70 ID:xlrJv+U50
- 「才能のある子」が何十億という金を動かしてはじめてものになるレベルの世界
なんにもわかってないじいさんが口出して全部潰していく日本じゃ何もできない
ベンチャー育成事業はいったいどうなったんだ?安倍ちゃん
- 82 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:09:09.15 ID:WrPqV8Nk0
- 日本のIT産業はもうヤクザに占拠されている
関わらないほうがいい
起業したり就職するならアメリカ行け
- 83 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:09:38.17 ID:2h7DOD6Y0
- >>76
あったから11月まであのざまだったんだろうよ
- 84 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:10:08.04 ID:2h7DOD6Y0
- 民主党独自の経済政策
「注視」
- 85 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:10:54.22 ID:MkY0kiUN0
- >>81
コイツなんなんwww
あほだろ
- 86 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:11:11.54 ID:d7C9R+9z0
- 政治家のIT音痴、サイバー戦争対策が先進国で後ろから数えたほうが早い、サイバー犯罪では常に後手後手で、成長戦略とか言ってる場合なのか。
国内で元気な産業は、ソーシャル関係だけだし。
中国経由のサイバー犯罪だって、もっと協力を迫らなければいけない。
銀行へのサイバー攻撃だって、今まで何とか鉄壁の守りで世界最高水準だったのに、
ついに被害が出るようになっている(正確には、銀行が侵入されたわけではないけれど)。
あと、メンヘラ製造機の柱の言い間違いじゃないのか、安倍首相。
国内の人材は使いつぶして、外国から移民頼りはいいけれど、待遇は最悪級でメンヘラにでもなろうものなら、そのうち国際問題になる。
- 87 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:11:54.59 ID:yx5pJ/q+0
- 勘違いしてる奴が多いけど
日本にも世界で通用するレベルのIT技術者はたくさんいるよ
ただ業界構造が腐りすぎていて
彼らは創造的なプロジェクトに関われる機会がほぼない
欧米に比べたら皆無といっていい
大抵はITサッパリのジジイどもの相手や
プロジェクトの火消しで忙殺されて病気で倒れるまで人柱として活動するハメになっているだけ
- 88 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:12:24.52 ID:O3IjhHSI0
- ITは安定したインフラや流通がないとただの飾りだよ。
精々ネットゲームで憂さ晴らすだけwシナや韓国の田舎のネカフェみたいに。
- 89 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:12:27.31 ID:EViRti6+0
- 安倍にITの定義を教えてもらいたいもんだ
どうせまた
どっかの専門家の意見を鵜呑みにしてるだけなんだろ?
安倍総理には持論が無いからな
- 90 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:12:47.99 ID:++hwkwKzO
- ITとかバイオは米国が特許取りまくってるから
TPP参加で著しく不利になりそうな分野だから
やろうとしてることが矛盾してるだろw
- 91 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:13:04.87 ID:N+Q7y3/H0
- 機密保持の為の独自OSや暗号通信なんかは国家主体でやるべきだと思うけど
量子暗号や量子コンピュータって今どうなってんだろ?
ま、政治家からそんな言葉が出てくるとは思わんけどさ。
- 92 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:13:07.77 ID:MkY0kiUN0
- いっちばん意味不明なバカは
日本のITはダメだから
これから先もダメなまま育てるな
って言ってるヤツ
日本をどうしたいんだよ
売国奴が
- 93 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:13:12.34 ID:35nmTRWo0
- 完璧なセキュリティ、でよろしく。
- 94 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:13:24.36 ID:WkUZT+fp0
- >>74
日本はハードウエアばっかりで、ソフトを軽視。
箱モノ作って、使い方は知らん。アホとしか言いようがないよ。
放置されたままの最大のソフトウエアって、なんだか知ってる?
- 95 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:14:43.83 ID:uIkIB3YV0
- ITも使い方次第で過疎地を救済出来るからねー
- 96 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:15:09.59 ID:EViRti6+0
- おい安倍よ
いろいろやるのはいいが
まずはスパイ防止法を作れよ!!!
いまのままじゃ何やっても盗まれるだけじゃないか
このアホが
- 97 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:15:18.15 ID:MkY0kiUN0
- いろんなP2P使ったけど
winnyが一番よかった
つぶされたけど
- 98 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:15:43.52 ID:hCClLHS20
- 医薬品のネット通販解禁でITの成長戦略とか?
よくそんな恥ずかしい事を口に出来るな。
- 99 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:15:43.31 ID:To2bsMbL0
- >>94
知らんから教えろ
- 100 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:16:08.24 ID:wMxpNj/C0
- リーマンショック以降、IT業界は基本的に死んでるぞw
- 101 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:16:24.61 ID:fus7+jk20
- >>1
いまどきITてwwwww
- 102 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:16:47.88 ID:O3IjhHSI0
- IT進めた国は二極化でどこも袋小路になってるではないですか。
米国もTPPなんて押しつけてくるほど借金地獄だし・・。
流通をスマート化するのはある意味大量の失業者を生む。
- 103 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:17:40.02 ID:X68/dGFa0
- ITはもう飽和が近くないか?それよりロボットだろ。
Nスペのロボット革命見て思ったのは
ロボット技術はまだ始まったばかりで無限の伸び代があるってこと。
1人のお年寄りを2人で支える未来でも、ロボットスーツを着てならラクに支えられる。
- 104 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:17:43.51 ID:MkSQekaO0
- >>70
メインフレームは世界に通用しているからOS、CPUの問題はクリアだな
スマホはそもそもローカライズの障壁が高すぎて日本国内を捨てるまで考えないと駄目だ
ソフト分野はいまだに軽視されてるから改革するべきだが
IT土方とか言っちゃう国民性だから無理だろうな
- 105 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:17:47.69 ID:WkUZT+fp0
- >>99
日本国憲法
- 106 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:17:55.27 ID:y6z0HWnR0
- 成長戦略とかで政治にできるのは規制改革のみ
それ以外は必ず失敗する
政治家を具体的成長戦略が無いと批判 = 政治家は神であれ
- 107 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:18:29.63 ID:gBHCm4+I0
- ITが?バカすぎる・・。
重工業と農業こそ国の柱。
- 108 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:18:32.32 ID:EViRti6+0
- >>100
DeNAやグリーの株価だけみて成長してる!
ITは成長産業だ!とか思ったんじゃないのかな
- 109 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:19:24.34 ID:hCClLHS20
- 日本のOSも昔、確かあったな。
どうせLinuxのパクリだろうけど。
Android、MAC、win、Linux
もうイランやろ
これ以上増やすなよ。
- 110 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:19:30.01 ID:7bum0FEh0
- 人を使い捨てにしておいて、成長する道理が何処にあるというのか?
- 111 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:19:32.78 ID:WrPqV8Nk0
- >>91
暗号なんて金かけるだけ無駄だよ
国家が望むのは自分たちだけは解読できる暗号だから
もうじき今の暗号は破られるけどせいぜい強度をちょっとあげて
ごまかすだけだよ
- 112 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:19:37.70 ID:KGcj5Znr0
- ITなんてデザイナーの次にただ仕事って思われてる分野
- 113 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:19:43.65 ID:DdNB8SCk0
- >>84
それ政策なん?
- 114 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:20:25.15 ID:To2bsMbL0
- >>105
てっきり生体ソフトウェアとしての国民かと思った
- 115 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:20:52.70 ID:+W4CPYhl0
- SEの環境は10年前に比べて良くなっていると人事に聞いたけど違うのか?
- 116 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:21:49.16 ID:0XujQgJD0
- >>105
アメリカの監督の中、二週間位で急造した憲法だろw
- 117 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:21:59.19 ID:MkY0kiUN0
- まさかネット産業が成長産業じゃないと思ってるヤツラが2ちゃんにこんなにいるとは思わんかったわ
マジ意味不明
どういう思考回路してるんだ?
- 118 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:22:25.79 ID:flxJUS9U0
- >>97
winnyはぅPしないで、「貰うだけバージョン」もあったんだよな。
- 119 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:23:01.99 ID:iPBVmGz+0
- >>67
おっさんでも十分PGやれますが
- 120 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:23:03.92 ID:To2bsMbL0
- >>115
場所によってはまだまだ蟹工船だよ
- 121 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:23:18.03 ID:MkSQekaO0
- >>73
お財布携帯は別に出す方は関係ないだろ。
入ってくる際に問題になることが多々あるが
てか、ハードとしての問題は製品的には大したことなくて
ソフトのローカライズ問題やらサービスのベンダー縛りが尾をひいてるとしか思えない
- 122 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:24:11.52 ID:MkY0kiUN0
- よく知らんけど
前科持ちの専門学校卒のゆうくんが月収50万の生活してるのがSEの現状なんじゃないの?
それ以下の人って何やってたの?
- 123 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:24:55.08 ID:+K/Fm8mg0
- 第2回インパクやろうぜ
- 124 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:25:08.59 ID:WkUZT+fp0
- >>104
国産機といわれたPC-98だって、
できそこないのIBM-PCに日本語MS-DOS乗せただけの借り物で、
98を国際標準にする気なんて全くなかった。
言葉と規格の壁を使って鎖国してたに過ぎない。
つまり、もともとオリジナルで海外と勝負し、各国用にローカライズする気も実力もなかった。ってことだね。
- 125 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:26:15.93 ID:Lwk1V+NE0
- 介護が成長産業はおかしい
介護保険制度が潰れるわ
- 126 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:26:18.58 ID:0XujQgJD0
- >>122
ゆうくんは比較的新しいぶんやのiPhoneとかAndroidの開発がてきたから
開発者自身が新技術の動向を注視して自身の技術をアップデートしないといけない
- 127 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:26:18.47 ID:kRxJ7QJYP
- ただしネトウヨは除くw
- 128 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:26:21.10 ID:MkY0kiUN0
- 中学の時やったパソコンの授業はほんと意味不明だったな
あれで何を教えたかったんだろう
- 129 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:26:29.77 ID:eW5owgwX0
- 日本って規制が多すぎて後れを取るんだよね
- 130 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:26:45.40 ID:wf6SStiO0
- ITベンチャーがもっと活躍できる土壌をつくることが大事
- 131 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:27:09.92 ID:cVG4hyBu0
- わかってないやつほどITって言うんだよ
- 132 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:27:13.73 ID:EViRti6+0
- 教育改革から手をつけるって事なのかな
ITは発想と応用力が勝負の世界だろ
- 133 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:27:34.60 ID:MsPjaJD+0
- 13年前に森も同じことを言ってたような記憶が
- 134 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:27:58.32 ID:iU8x7n5I0
- IT、いわゆるフロッピーが副総理なのに?
- 135 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:28:08.02 ID:yx5pJ/q+0
- ITの産物で書き込んでIT否定してる奴の頭はどうなってるの?
そんなことより外注禁止にしてハードなりソフトなり得意な分野を自前で作らせろ
労働力の売買は全面禁止、偽装派遣なんて論外
大手も中小も知恵と創造力で自分らで作れるもの作れば
グーグルやアップルみたいな企業は必ず生まれる
生めなかった企業は滅ぶ環境に強制的にしてしまえばいい
- 136 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:28:32.19 ID:D+Orn22m0
- もう一度インパクを
- 137 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:28:33.33 ID:MkY0kiUN0
- ITが成長産業じゃないっつってるヤツは
じゃあ何が成長産業なのか言ってみろよオラ
- 138 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:28:52.58 ID:Uj8dOxwg0
- ITはオワコン
まじで儲からなくなってきてるよ
これからはエネルギー資源とレアアースだよな
- 139 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:29:19.43 ID:WkUZT+fp0
- >>114
生体ソフトウエアは、売国マスコミによって絶賛VerUP中ですよ。
TPPに賛成!とかね。
- 140 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:30:03.07 ID:by+Tdesx0
- マイクロソフトに割れ割れにされるんちゃうのん?
- 141 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:30:10.51 ID:D5L6rtSx0
- ソフト変えるだけで劇的に改善するとか夢見すぎだ。
欧米であれだけ成果が出るのは、ソフトの更新と合わせて業務フローも改善するから。
業務フローに合わせてソフト更新したって何にもなりゃしねえよ。
- 142 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:30:23.81 ID:oV69pyXP0
- >>6
NHK民営化か!(`・ω・´)
- 143 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:30:35.00 ID:PQJ8IO760
- インターネットテクニック……
- 144 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:30:36.83 ID:eygNF8Jy0
- >>135
安倍ちゃんのイットを否定してるだけだと思うぉ、
斜め上の方向を向いてるよってな。
まあ、安倍ちゃんは全てが斜め上を行きそうだけどな、
安倍のみクスッだからしょうがないがな。
- 145 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:30:53.93 ID:hk6qvCKA0
- アマゾンに替わるものを国内で作れるといいなぁとは思う
- 146 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:31:07.40 ID:uVvQXWKn0
- ITなんて結局補助金やらなりやらのタカリの連中しか出てこなくなるのにな
力を入れるなら雇用も増える製造業の展開を模索した方がいいのに
元々日本人は製造業から始まりそれから派生したもので広げるやり方なんだから
根本に戻した方がいいのにな
- 147 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:31:11.84 ID:+W4CPYhl0
- >>119
はじめるには遅いって事でしょ
早い人で20歳からPGのために勉強するし
年増(アラサー以上)の未経験をPGとして企業は育てようとは思わないだろう
- 148 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:31:26.54 ID:L3SvHP//0
- いつの時代の話かね
政治家なんて呑気でいいもんだな
- 149 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:32:00.81 ID:WkUZT+fp0
- >>116
劣化してバグのあるソフトウエアはVerUpするのが当然。
50年以上もVerUpしてないんだよね。
- 150 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:32:07.95 ID:xlrJv+U50
- >>132
いまのカリなんとかでも教科書の最期までやればパソコン大先生以上の知識が付く
まあ「情報なんて最後までやるわけねぇだろばーか」って自称高校生がいってたけど
- 151 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:32:10.37 ID:CvVgxkU80
- IT軽視しすぎたのが日本の凋落の原因だよな
アメリカ、インド、韓国にさえ負けてるんじゃないのか
- 152 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:32:23.07 ID:EDspV/fl0
- なら土方とか蔑むような風潮をなんとかしろよ
- 153 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:32:23.77 ID:4Ok2d/CI0
- ITても範囲広いけどどの辺?
- 154 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:32:30.39 ID:Y/mPyMISP
- グーグルのCEOに対しバブルソートのネタを混ぜた返しができるオバマ安倍は何か知ってるの?
- 155 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:32:32.98 ID:MkY0kiUN0
- なんかほとんどオレにレスに答えが返ってこない
こんだけ煽ってるのに
レスしてくれた2人だけサンクス
- 156 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:33:03.85 ID:IMXe2IGg0
- いい加減、ITで労働環境改善しようよ
在宅勤務とかさ
まあIT業界自体の労働環境も問題が多いけど
- 157 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:33:35.01 ID:b0Eqc4lc0
- >>147
はじめるのに遅いとか早いとかあるもんなん?
- 158 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:33:59.34 ID:ZodhZAza0
- 別に間違ってはいない
恐らく今後20〜30年はITを背景とした技術革新と、それに伴うインフレが起きる
ただ直接的にIT分野が進歩するわけではない
例えば、スパコンを使った新薬開発みたいな間接的な技術革新が起きる
- 159 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:34:02.00 ID:ktfqwUF70
- まぁネットのおかげで出歩かなくとも消費財入手可能になってるからな。
その分小売店売上減少、街の商店街衰退にITは手を染めている。
- 160 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:34:10.77 ID:Uj8dOxwg0
- ITで夢見ると怪我する時代に変わってきてる
- 161 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:34:42.34 ID:Umd9VOOp0
- >>138
あんたの考えてるITって、範囲が狭すぎるんじゃないの?
ITで遅れを取ったら、どんな分野でも競争力はなくなるよ
- 162 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:34:44.04 ID:MkY0kiUN0
- >>151
それなのにまだIT育てルナっつってるバカが山ほどいる
2ちゃんにもいるとかw
オレから言わせて貰うと外国に利益を謙譲したいだけとしか思えないんだが
- 163 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:34:45.74 ID:x1k0fd5T0
- >>73
>>121
電子マネーはiDやらEdyやらの話しか。
確かにあれはどうかと思うが
競争を促すという点では仕方ない気もするな
変に統一団体作って利権団体化する日本の商習慣もあるし
- 164 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:34:48.56 ID:77c1w6Ar0
- >>155
煽ってたの?気が付かなくてゴメンな。
- 165 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:34:57.44 ID:CvVgxkU80
- 脳の可塑性、柔軟性の問題はあるな
PG30歳定年説みたいに
ITは進化が早すぎて、どんどん今までの知識が通用しなくなって
若い人しか対応できなくなったり
- 166 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:35:20.62 ID:WrPqV8Nk0
- 国策としてIT産業を潰してきたからな
ヤクザとつるんだなんちゃってIT企業に
税金つぎ込みたいだけだろ
- 167 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:35:31.15 ID:hK02OPHW0
- まずグーグル並みのことやるためには、100万台のサーバーを入れるデーターセンターを作ります。
ITは物量勝負。
PS3のグリッド構想やWINNYなんて巨大データーセンター作らなくても
分散コンピューティングでアメリカの物量ITに抗うチャンスだったけど、ダメになった。
- 168 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:35:57.13 ID:41ZTrbyu0
- >>154
小浜はあのとき、Googleの社員から答えを教えてもらってたらしい
- 169 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:36:13.21 ID:xlrJv+U50
- 自民党が企業利益の代弁者であり庶民の敵だという大原則からすれば
IT奴隷をもっと効率的に搾取する法整備とかそういうのだろ
- 170 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:36:32.51 ID:r+EUUE5Y0
- IT土方の待遇改善の話はいつですか?
- 171 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:37:06.98 ID:JGM4ziar0
- 「光の道」で日本のIT立国を
https://www.softbank.co.jp/hikarijp/
- 172 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/03/28(木) 21:37:31.30 ID:mht7vr400
- >>137
IPS
ITも関係するけど
- 173 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:37:44.98 ID:To2bsMbL0
- >>170
来世からです
- 174 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:37:50.96 ID:WrPqV8Nk0
- googleやmicrosoftが目指しているのは世界の統治システムだからな
日本のIT戦略なんてせいぜい楽天レベルだろ
- 175 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:37:56.22 ID:m0Xde7ne0
- いっと
- 176 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:38:08.42 ID:MkY0kiUN0
- しょっちゅう紙に印刷する国って日本くらいらしいな
まぁオレでさえ紙にしてもらったほうが見やすいんだけども
- 177 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:38:13.26 ID:5iduUwU40
- >>165
今だにPG30歳限界説を信じてる人がいるとはw
- 178 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:38:30.36 ID:lX4la2QV0
- IT持ち上げるなら特定派遣どうにかしろよ
- 179 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:38:52.33 ID:WkUZT+fp0
- >>146
モノ作りで勝負もいいけど、大事なものを失ってしまうんだ。
それはサイバー戦闘能力。ITを捨てた日本はかなり劣勢に立たされる。
- 180 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:39:32.80 ID:0XujQgJD0
- >>165
将棋の米長は生涯棋風を変え続けてトップレベルを維持したからな
その辺は精神論でなんとかなるだろ
- 181 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:39:50.88 ID:by+Tdesx0
- 国産のソフト基盤をどうにかせんとなw
言語やら、ツールやら、外国のはやりもん(マネーゲームの産物)に
右往左往してるだけやん。かてまへんって
- 182 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:40:26.06 ID:+W4CPYhl0
- >>157
仕事としてするか趣味としてするかで分かれる
現実はそんなに甘くない
- 183 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:40:40.06 ID:MT3DV0gTO
- >>157
>>147じゃないけど、基本的に日本のPGは末端の使いっぱしりレベル。
そんなレベルのことしかできない年寄りはいらないよ。
業務を理解して自分で一からシステム構築できる本物のPGになりたいならなおさらね。
- 184 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:41:07.80 ID:d7C9R+9z0
- >>70
こりゃまた古い。1982年くらいかな。各社マイコンでしのぎを削っていたころの発想の延長線だな。
- 185 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:41:41.09 ID:GHBvcmv2O
- 【どんどん集まる池口(鮫島)と安倍晋三情報】
http://m.webry.info/at/richardkoshimizu/201303/article_179.htm;jsessionid=1320ABD51EB94A51B97D749E97B71589..32791bblog?i=&p=&c=m&guid=on
- 186 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:41:55.45 ID:+iLWtRHRO
- 詰まるところITって『人減らし』と同義だよね?
本来ITの進展で職場からあぶれた余剰人員を吸収する産業を育成するのが『成長戦略』だろ
それをIT産業の振興が成長戦略って…
ユダヤ国際資本の言い分そのまんまだな安倍ちゃん
- 187 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:42:21.97 ID:MkY0kiUN0
- 楽天のシステムいいと思うんだけどなあ
なんでこんなに叩かれるのかワカラン
前も結局つっこみまくっていったら
商品ページが趣味悪い
っつう思いっきり主観の入ったクソみたいな理由しかなかったわけだけど
>>164
今からでもいいから俺のレスに答えてってよ
過去のヤツにも
>>172
産業ってくくるなら医療ってことでいいか?
医療は常に成長産業だと思うけど
まぁ育てていくべきってのは俺も強く思う
どんなに金持ってても健康には変えられんからな
成功すりゃ金のなる木を手に入れるようなもん
- 188 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:43:02.29 ID:rWq63L6P0
- 日本でITとかなんかやってたっけ?これから始めるっての?w
- 189 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:43:08.20 ID:GaXlK6Az0
- IT以外の成長分野といったら介護かバイオくらいしかない
ITを潰すなら日本の産業も潰れるのは必定
- 190 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:43:18.30 ID:8oQDxhzr0
- >>141
本当にその通り。今までの非効率なやり方にあわせてカスタマイズさせておいて効果が出てないとか言うし。当たり前だろ。
- 191 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:43:33.78 ID:EDspV/fl0
- 日本人が業界から減っていき、中国人、インド人がどんどん増えるだろうね
- 192 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:43:33.57 ID:ja8je3l+0
- チャンネル桜の水島さんは安倍総理の都合が悪い情報系全部隠して情弱信者を洗脳してます。
安倍総理が日本国民の味方のように思わせてます。実際隠してる例を証拠写真つきであげると、
■違法賭博パチンコを違法化も課税化すらも断った売国悪魔集団です。
http://twitter.com/kosakaeiji/status/70362532359045120
創生日本(会長:安倍晋三)からきた返事は↑こちら。ソース小坂議員より。
ネットやる人ならパチンコの正体知ってますよね?現状合法ではないので
総理が公安に命令すればいつでも賭博で摘発可能。放置してる時点でテロ集団にしか思えない。
■安倍晋三逮捕された「山口組の金庫番」と一緒の写真発覚 ←報道されたくない総理は弱みを握られ裏社会の操り人形
http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11383014745.html ←URLに明細分析情報あり
■安倍晋三が地元のリトル釜山フェスタで韓国料理を堪能
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/51783523.html
↑統一協会祝電疑惑も秘書が勝手にやったとかいう言い訳もこれで通用しなくなったので日本国民の味方ではありません。
■■■■■■↑この3つだけでこうなる↓ ■■■■■■■■
国民を見殺しに不幸にさせ金を巻上げテポドン麻薬の開発資金に
手を貸しながら拉致問題解決に頑張る悪魔の安倍内閣総理大臣
■朝鮮総連を落札した池口恵観の正体!小泉元総理と遠縁で安倍総理に辞任と復帰を進言!朝鮮と自民党
http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11499049187.html ←2013年3月27日新作ネタNEW!
■安倍総理が統一教会と思う証拠
http://wondrousjapanforever.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/post-92eb.html
チャンネル桜はこんなのをマンセーしてるし都合が悪い情報系も全部隠してるので 統一教会の疑いがあります。
安倍総理がTPP交渉参加しなかったら望みはまだあったけど、参加したので総理は操り人形確定です。
すぐにでも自民党内弱みを握られてない人に総理を変えるべきだと思います。(理想は反TPP派)
「保守分断」× 「日本人分断」○←これが今は正解。TPPは右翼も左翼も関係ないからね。
http://ameblo.jp/gnkx29/entry-11425463197.html
- 193 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:44:14.04 ID:D26k2GKAO
- IT後進国日本と製造業衰退国アメリカでちょうどいいじゃん
日本のなんちゃってIT業界なんて、在日の巣窟でブラックばかりだし
そんな業界に金落とすな
- 194 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:44:39.90 ID:7dYhNYfb0
- うわぁー、凄い政商アドバイザー
http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/713aa126c0b7e459cc6e57d88fbadb0d
- 195 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:44:44.44 ID:iv62OOXh0
- >>124
日本語しか使えない国民相手だからなぁ
当時の需要を考えてもメインフレームの片手間でやるような産業じゃなかったし
力を入れてたとしてもやっぱりガラパゴスになってた気がする
- 196 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:44:55.85 ID:yx5pJ/q+0
- 安倍バカにしてるこのスレの奴らすら
生まれたてのgoogleがニートのパソコン環境レベルで
事業をしていたことを知らない感じだなw
- 197 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:45:16.46 ID:MkY0kiUN0
- 日本独自でIT育てなくても
外からどんどん入ってくるし
現状としてもアマゾンやらグーグルやらアイフォンやらハンゲやらその他もろもろもろもろすぎる中
IT育てるなIT育てルナ言ってるヤツは
アメリカにお金を払いましょう韓国にお金を払いましょう言ってるようなもんだろ
言い訳できるか売国奴?
- 198 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:46:18.55 ID:1i6b1XlR0
- 長時間労働廃人量産業界が柱か
- 199 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:47:26.00 ID:MkY0kiUN0
- 孫正義とかもあれよあれよと日本を代表する経済人になっちまったしな
経緯とか全然知らんけど在日だろあれ
- 200 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:47:29.07 ID:ud4HdgrM0
- 医薬品のネット販売なんてもう勝手にしちゃってますやんw
- 201 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:49:02.81 ID:1i6b1XlR0
- >>196
なら日本のおかれた絶望的な状況が理解できるでしょう
- 202 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:49:22.88 ID:cTy5TeRq0
- イタッ
- 203 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:49:26.39 ID:1qpvN5530
- >>165
30以上だと儲けが少なくなるからだろww
業界自体がデフレ促進業界だからな
- 204 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:49:38.69 ID:+W4CPYhl0
- 競争率が激しい多段階構造の業界って未だにBLACKなイメージがある。
- 205 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:50:07.40 ID:p/WDpVVP0
- ちょうどいいタイミングでホリエモン出所
- 206 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:50:42.52 ID:by+Tdesx0
- はいはいバージョンうpしてねーで儲けてるけど、そろそろやばいとおもう
機能はさほど変わらんのにリプレースしてねって商法は長続きするとおもえんわ
もうピークは過ぎてるおもうけどな
- 207 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:50:49.58 ID:MkY0kiUN0
- >>201
つまりどういうこと
何が言いたいの
- 208 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:51:29.22 ID:D26k2GKAO
- >>199
孫はアメリカの犬だからねぇ
ソフトバンクなんて、露骨にアップルやディズニーなんかのアメリカコンテンツに強いし
在日がアメリカの手先である典型だわな
- 209 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:51:33.60 ID:b4WWukSa0
- なんかますます韓国化していきそうだなあ
ヤバスヤバス
- 210 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:51:49.04 ID:cTy5TeRq0
- ITはいいけど何売るのさ?
- 211 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:51:54.37 ID:ZodhZAza0
- >>186
技術革新自体が既存産業の人減らしとほぼ同義だからな
ただ新産業が産まれるのである程度吸収される
とはいえ、新産業も成熟し切ると、人余りが始まり給料が下がってデフレ不況が始まる
- 212 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:52:37.48 ID:NwLytc7N0
- 安倍ちゃん、ITだよ、itじゃないからね
- 213 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:52:54.50 ID:1qpvN5530
- こういう人が増えるのね
145 非決定性名無しさん sage 2013/03/28(木) 21:31:37.50
http://sattyan.ddo.jp/index.html
ガイキチ企業ヲワタ
- 214 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:53:05.10 ID:Q9SdOVZy0
- >>208
そういうこと、ネタで言ってるのならわかるけど、本気で言ってるならマジでヤバいぞw
- 215 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:53:13.90 ID:GIvEc+fO0
- 柱はインフラ整備だろう
まあ地震一発食らってからが本番かな
ITも最早インフラとしては常識の段階にとっくになっていることでもあるし
- 216 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:53:22.43 ID:8oQDxhzr0
- とりあえず、ITについて考える時に富士通とかのご高齢の偉い人連れてくるのをやめようか。日本のIT政策は大手ベンダー系とNTTデータに偏り過ぎ。
彼らのやり方じゃ成長なんて不可能。
- 217 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:53:44.35 ID:MkY0kiUN0
- 純粋な好奇心できくけど
これを批判してるヤツって
インフラ公共事業に賛成してる?
反対してるだろ?
正直にいってみ?
- 218 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:54:21.06 ID:L+ZX55Ls0
- キャプテン?
- 219 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:54:35.35 ID:LoPS/bNQ0
- >>1
そんじゃあITドカタって言われるほどの過酷な労働条件と技術者の使い捨てを
なんとかしろよ
毎日終電まで残業してる過労死うつ病一歩手前がどんだけいると思ってんだ
そんな中でもちゃんと他の製造業に負けないJAPANクリティを保ってんだぞ?
- 220 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:55:25.93 ID:eWfA/Nds0
- 日本が日本のITを握らないとな
- 221 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:55:32.92 ID:6SN+HJBN0
- 日本のIT業界の惨状を知って言ってるのかな?
マジで何とかできるなら何とかしてほしい。
この状況を作ったのは小泉政権時代の自民党だけどな。
- 222 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:55:52.34 ID:EDspV/fl0
- >>216
でも日本は結局、そういった利権と旧態依然とした思考から脱却できないと思う。
だから2流化に一直線。
- 223 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:56:03.28 ID:kLakaoGO0
- >>213
こういうの、貼らんでくれ
- 224 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:56:27.46 ID:VD9LSY3i0
- 小子化&日本語圏なのにITとか馬鹿だろ
そもそも現役で居られるの30半ばまでだしなw
- 225 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:56:31.30 ID:P9jEmpgP0
- 農業とITが成長戦略?アホなこと言ってないで少子化と移民受け入れに走れや。
どの分野が伸びるとか政治が決めるな。
オバマもグリーンニューディールとやらでバカさらしてたやろうが。
- 226 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:56:50.05 ID:0Zz6/N1r0
- >>219
正直ボンボンには理解も不可能かと。
ホワイトカラーエグゼプションを家族団らん法とかい言い換えておkじゃねの脳味噌だし
日本がIT弱いのは競争が足りんとしか思って無いと思われ
- 227 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:57:18.94 ID:WCRCkq1o0
- ITの基礎技術の大半をアメリカやヨーロッパに押さえられてしまった現状では
遅きに失しているといわざるをえない。
IT関連で働いていてなんだが、正直ITはぼちぼちやる程度で
エネルギー産業を成長戦略の柱にすえたほうが良いと思うぜ。
- 228 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:57:30.29 ID:sL+6npo10
- >>216
弱小IT派遣の馬鹿はすっこんでろ
- 229 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:57:39.02 ID:wMxpNj/C0
- 技術の移り変わりが激し過ぎて、結果的に技術者が
使い捨てになってるし、この業界は問題が多過ぎる。
- 230 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:58:04.84 ID:i1Qq3WGK0
- あめぞう〜初期の2ちゃんにイットリウムというコテハンが存在した
ひろゆきの本当の姿を知る男である
今どこで何をしているかは不明である
- 231 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:58:08.07 ID:ZodhZAza0
- >>225
政治家や役人は企業家では無いからな
成長分野など当てられないだろう
でも、法整備や規制緩和などで企業家の後押しをするのは大事
- 232 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:58:20.10 ID:MkY0kiUN0
- ほんとアホばっかだなこのスレ
しかもアホ呼ばわりされてもぐうの音も出せないヤツラばっかwだっさ
- 233 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:59:22.93 ID:re7cc6Jk0
- IT名乗っているのが、手配屋と山師ばっかだもんな。
リーマン前にまともに受託やったところも軒並消えたし。
- 234 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:59:23.12 ID:To2bsMbL0
- >>225
移民やったドイツは完全に失敗だったと談話出してるし、
日本なんていう地理的に中国と韓国が死ぬほど欲しがってる土地で移民なんかやったら確実に乗っ取られる
現にオランダではどっかの農村がシナ系で乗っ取られてるし、
アメリカも韓国人街で道路の名前が慰安婦通りにされかかってる
移民は亡国への道
- 235 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:59:51.79 ID:dLaFlayni
- >>227
それは本当にそう思う
- 236 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:00:17.20 ID:zgTVNzGF0
- >>1
ITは全てアメリカの受け売り
日本はハードがメインでソフトはいつまでたっても後進国
教育がそうだから。
いっとくけど、2ちゃんねらー、おまえらもほとんどがハード脳だよ。
ばーか。
- 237 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:00:22.57 ID:cTy5TeRq0
- 個人でクラウド等を作るのが一般的でないと、6次産業とかいろいろ言っても具体的案件が出てこんのでは?
Play2、RoR、Node.js・・・ etc駆使して商売している人なんて日本じゃ少なかろ?
まず、ギーク連中を育てないと・・・
- 238 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:00:38.84 ID:x6OvK6cy0
- 著作権をどんどん強化してIT後進国にするってことですね
安倍ちゃんのいうことって全部ウソだもん
- 239 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:00:41.08 ID:1y4OirAQ0
- サイバーテロ対策を先に
重点的に取り組むよう
関係閣僚に指示おくれ
- 240 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:00:42.30 ID:0Zz6/N1r0
- 日本の自称右派は移民推進だよねw
- 241 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:00:59.18 ID:28q03Uer0
- >>186
ITに限らず科学の進歩はなんらかの人減らしになるだろ
今ピラミッド作れば昔作るよりも少ない人数で出来るだろうよ
- 242 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:01:39.44 ID:WrPqV8Nk0
- TPP参加して規制がなくなれば
世界中で同じシステム使えばいいだけだし
日本独自のITなんてそんなに必要ないからな
まともな教育していれば今の子供たちが
大人になることには英語を公用語にしてもいいだろうし
- 243 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:01:46.14 ID:MkY0kiUN0
- >>227
ぼちぼちやってたらネット通販が減るとでも?
ネットの検索数が減るとでも?
ネットでの広告が減るとでも?
ネット利用する人が減るとでも?
ネット利用する企業が減るとでも?
減らねえだろ
日本がやるか外国にやってもらうかの二択だろ
ネットが成長産業じゃないとかってどんな妄想だよ
オマエラのネット利用時間は年々減ってるか?
胸に手を当てて考えてみろよ
- 244 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:01:59.08 ID:L9SjTyDr0
- 日米半導体協定、tron、MIDI、winny、ジャスラックmp3、コピ10、検索エンジンのキャッシュ問題。
この分野はざっと思い付くだけでも散々潰しまくってきた過去があるからな。ふざけるなってのも分からなくはないし、現在進行形で堀江やひろゆき、遠隔捜査の容疑者いたぶっているわけで、ちょっと難しいかなとは思う。
何だかんだアナーキーな人材を受け入れる度量が社会に必要なんだよね。
- 245 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:02:38.42 ID:BsNths8W0
- I いつでも
T どんなときでも
- 246 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:03:10.00 ID:xY26nJNd0
- たしかに、2ちゃんやニコ動をやってる連中が「ITはオワコン」とか言うのは笑えるw
- 247 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:03:43.11 ID:vRzZrN0m0
- NTT、NEC、富士通。みんな死んでるじゃん
- 248 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:04:05.55 ID:wN7wtU3l0
- いやもうITはインフラだろう
早くネット選挙が出来るようにしろ
- 249 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:04:14.30 ID:dLaFlayni
- ホリエモンがネットはテレビにとって変わると言ってた
あれ、んなわけねーだろと思ってたけど現実になったね
それはすげーわと素直に感心する
- 250 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:04:17.75 ID:WrPqV8Nk0
- >>247
本当に死んでいればまだ救いはあるんだけどね
- 251 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:04:42.94 ID:O3IjhHSI0
- ITは若い力がなくなれば厳しい。
オッサンや爺ばかりになった国には向かないな。
若い力を使い捨てにして太るのはIT企業の経営者かの。
- 252 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:04:48.09 ID:To2bsMbL0
- ITは不滅
事実上の電気ガス水道に並ぶライフラインだから
ただ、結構な割合で蟹工船なのよね
- 253 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:04:51.35 ID:6hJY3V8+0
- ITこそがデフレの元凶
- 254 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:04:57.44 ID:r+EUUE5Y0
- >>243
日本にはソフトに対価を払う文化がねーんだよ
「このくらいただでやってよ、コピーするだけなんでしょ」みたいな老害多過ぎ
- 255 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:04:59.37 ID:yx5pJ/q+0
- 人材は育ってるし質も量も充分
労働力売買禁止さえしてくれたら雨後のタケノコの如く
日本のIT産業は爆発的に育つよ
断言してやる
- 256 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:05:09.95 ID:jExX7c2S0
- 国内の企業と協力してパソコンを使えない情弱にタブレットPCを普及させてくれんかな
マスコミに操られる世の中を変えて欲しい
- 257 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:05:58.57 ID:9MK41g4f0
- ホント安倍ってバカじゃないの? ITは効率化であって成長とか雇用拡大にはならんだろ。
仕事増やすならIT化や機械化やめるのが一番なのにw
- 258 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:06:12.92 ID:VD0gNnHr0
- あーこれはだめです
森元のIT革命とか思い出す
- 259 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:06:19.05 ID:MkY0kiUN0
- >>254
いやいやいやいや
むしろ回りにいるちょろっとしたパソコンにちょっと詳しい程度の人に
大枚はたいてサイト作ってもらうレベルだろ
- 260 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:06:24.61 ID:EDspV/fl0
- >>244
これまで以上に、そういった人材を容認する度量は少なくなっていくと思うよ。
村社会だったのが、ネットの普及で超村社会になってきている。
- 261 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:06:27.10 ID:H8BDjPv30
- >>1
またゴミ勝になんか言われたか。
財務省の犬かボケが。
- 262 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:06:32.64 ID:K+RReSPA0
- ブラック企業だらけの業界だろ
まずは法律守らせろ
- 263 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:07:13.47 ID:GDPxrVOd0
- まず、安倍さんは、これに追いつけるかな
オバマ大統領のITレベルが分かる凄い話
http://plusblog.jp/6597/
- 264 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:07:16.89 ID:1qpvN5530
- リーマンで切りすぎて
技術者が激減してる状態だよ
構築レベルでさえ不足しとるし
- 265 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:07:48.79 ID:O3IjhHSI0
- 団塊の世代が足腰悪くなってくれば通販利用するからそのためのITどえす。
うちの親もネット取り寄せグルメハマってる。
- 266 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:07:56.42 ID:AB35x41QO
- これは安倍ちゃんGJだね
- 267 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:07:59.84 ID:D26k2GKAO
- >>214
孫の今までの経緯を知って、アメリカの手先じゃないとでも?
- 268 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:08:06.63 ID:6NmyANdt0
- もうITなんて30〜40ぐらいおっさん産業だろ
すっかりブラック業界のレッテル貼られて久しいし
ブラック企業撲滅でもやった方がマシ
- 269 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:08:25.60 ID:s+regd3O0
- いくら後進国とはいえ、ほとんどの産業でITを業務から切り離せるわけもないし、少しずつでも挽回しないといけないよね
プロジェクト管理やワークフローが良くないって上で誰か言ってたのよくわかる
戦争の時から変わりないんだよね、失敗の本質で指摘されてるとおり体質が古いんだもの
- 270 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:08:26.49 ID:dK+C/9xk0
- >>216
四大はメインフレーム系とかインフラ系なんだから関係ないだろ
むしろ、その分野で戦えてるんだからそれはそれで伸ばしていけばいいよ
基本的に四大に文句言ってるのはそれに寄りかかってるやつらだから
ここでいう成長戦略対象のITとはもともと関係ないと思う
- 271 :( `ハ´ ):2013/03/28(木) 22:08:37.34 ID:Ej7ML0x80
- >>1
何かクリントン時代を思い出すねぇ・・・。
- 272 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:09:05.14 ID:r+EUUE5Y0
- >>259
そういうバカにコンサルがついて、IT関連への経費削減が昨今のトレンドだろ
- 273 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:10:02.93 ID:pMaZsiTJ0
- >>263
そのくらい、少し勉強すればわかると思うんだが・・・
成蹊大卒でもわかると思う
- 274 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:10:15.21 ID:GDPxrVOd0
- >>272
そのコンサルがまた暴利を貪ってて、ちょっとした相談に50万とか取るクソ会社、ってのが最近の定番だなw
- 275 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:10:23.60 ID:o2RbZgRT0
- ITは失業者を増やすだけだよ。
合理化と中抜きで。
- 276 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:10:32.19 ID:D5L6rtSx0
- >>268
不思議な事にまだ人が入ってくるんだよなぁ。
自分にそっちの才能がそれなりにあるって分かってるならいいんだが、
そうでもないのに入ってくるのは理解できん。
ブラックだって話を全く聞かないのかねえ?
- 277 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:10:37.49 ID:77c1w6Ar0
- 人身売買、多段下請け構造がまかり通ってる限り、企業にノウハウが残らず、業界としても成長できないんだよ。中小IT企業は日銭稼ぎに必死で教育する余裕がない。完全な悪循環。
- 278 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:11:18.80 ID:wtXa8Fsv0
- これ役所のはなしだろ。50年は遅れてるぞ。
- 279 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:11:27.89 ID:hIZO5nT10
- IT先進国韓国には負けてるよね
今やサムスンの端末が日本だけでなく世界中を席巻している
- 280 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:11:34.09 ID:MkY0kiUN0
- >>275
こういう意見はすごいよくわかるけど
じゃあアマゾンやグーグル禁止していいか?
- 281 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:12:28.18 ID:VcDU2CL40
- >>1
次から次へと打ち出すのは良いと思うが
その経過報告がないとダメだ
いい結果が出るも出ないも経過を放置していると実らないだろうな
- 282 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:13:08.64 ID:qo3wu4nL0
- 言いたいことは解るが
まずは下流IT屋の待遇改善なんとかしてくれんかね?
- 283 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:13:14.95 ID:To2bsMbL0
- ITの本質は省力化だからねぇ
何かを新しく生み出してる様だが、実は人間使えば出来る範囲の事しかやってない
検索?計算?人間で可能
やればやるほど誰かの仕事を奪っていく因果な商売
最後は自分の仕事が無くなる
- 284 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:13:16.10 ID:O3IjhHSI0
- プロジェクトの姿 - 顧客が本当に必要だったもの
http://maniyax.net/project_cartoon/browser.html
- 285 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:13:57.42 ID:+W4CPYhl0
- >>276
理系じゃなくても新卒なら入れる業界だからね
手に職を持つという意味では悪くない選択肢なのかもしれないよ
- 286 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:13:59.34 ID:9MK41g4f0
- >>280
むしろアマゾンなんて積極的に廃止しないと地方の流通ルートが一本だけになる。
- 287 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:14:33.63 ID:GDPxrVOd0
- >>277
日本はおかしいよね。
IT関連の派遣の募集とか見ると、
●複数言語操れて
●それぞそれに関する実務経験3年以上
みたいのが二束三文で多重派遣で食い物にされてる上、そこから逃げ出して、
クラウドソーシングみたいなところに登録してる人たちが、
言語5つくらい操れてDBからサーバーの設定から全部できます、実務経験8年以上です
とかいうのがウヨウヨいて、仕事取れないで、超激安の仕事を奪い合ってる状態。
そして、派遣でピンハネしてるほうは、「ITから介護まで!」とか言ってて、
技術力なんかぜんぜんないw
派遣って害以外の何物でもないな。
- 288 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:15:07.91 ID:HFCjjbA40
- >>1 つづき
> 首相はIT活用による民間投資の推進や人材育成、政府・自治体が保有する「公共データ」の
> 民間開放の推進に意欲を表明。大量の電子情報である「ビッグデータ」を活用した新産業の創出や、
> 農家の優れたノウハウの共有化など農業の生産性向上の具体策にも触れ、
> ITを経済活性化につなげる意欲を示した。
> IT戦略本部は5月に新たなIT戦略をまとめ、政府が6月につくる成長戦略に反映させる方向だ。
>>1
公共データ解放とか農業の話まで引用してくれ
- 289 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:15:43.29 ID:1UDYbElb0
- メインはyahoo,googleに取られ、OSはマイクロソフト、googleに取られ、
LINEは韓国に取られ、
もう巻き返しはほぼ不可能なところまできてる。
かといって、ソーシャルゲームは海外進出が成功してない。
シムシティでいえば、IT産業の矢印が日本からアメリカ方向に出てる
- 290 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:15:50.98 ID:MkY0kiUN0
- >>286
あ、そこまでの覚悟あるならいいわ
2ちゃんて何故かアマゾンを持ち上げて楽天を叩いて
アメリカに利益を売り渡そうとする売国奴が多いから
- 291 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:16:05.19 ID:6NmyANdt0
- >>285
確かに大した資格も経験もなくとも
何とか潜り込める可能性の高い業界だしね
- 292 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:16:37.72 ID:dLaFlayni
- >>283
激しく同意すぎる
- 293 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:17:09.80 ID:7GdtHxZQ0
- ITとか周回遅れすぎる。
これからは、エネルギー革命だろ。
- 294 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:17:15.78 ID:VsWuFNFk0
- インターネットが普及し始めてから日本がだんだんおかしくなりはじめた
商店街がどんどんシャッター通りになってひきこもりやニートも増えて人付き合いも希薄になって無縁社会化が進んだ
インターネットなんて無い方が良かった
- 295 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:17:39.64 ID:77c1w6Ar0
- >>285
好きで入ったならともかく、取り敢えずやるレベルでは、「手に職」にはならない。20代を無駄にするだけだ。
- 296 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:17:41.27 ID:D5L6rtSx0
- >>285
そんなに良かねえぞ。
その考えで入れるレベルの会社ってブラックが多いし、
それに当たった場合能力が無いと早々に精神を病んで社会復帰が困難になるし。
とりあえず手に職って話なら営業職の方がずっと良いんじゃね?
- 297 :【 日本向け配信課税先送りへの疑問 】 :2013/03/28(木) 22:18:14.93 ID:e1yn86Wd0
- >>1
海外からの配信が課税対象外となるなら、
企業は日本にサーバーを置くより
海外から配信した方が利口だ。
これでは資本流出のみならず、
税の空洞化も加速する。
マンガ館等、箱物に投資する
人材や予算が有るのなら、
必ず増税前に配信課税を
実施すべきだ!
一度仕組みが出来たら、
寡占化されたOSのように
永遠に資本流出が続く事になる。
配信ビジネスの課税問題は
前自公政権時代から
指摘されていた問題。
意図的な先送り ?
外資優先 ??
売国 ???
- 298 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:18:25.03 ID:J2Bma1dX0
- 安倍のアホ内閣で、ガソリン、灯油高騰し、さらに電気料金引き上げ。
年金生活者殺しか?
安倍が前回の内閣の時の失われた年金は、最後の一件まで探す公約は、
5000万件の失われた年金も民主党政治で3000万件が、無事解決。
2000万件のうち1000万件は、足取りも失われ発見は、不可能。
泥棒国家自民党時代のデタラメ年金。
- 299 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:18:59.07 ID:ElxlAWL10
- 菅の介護林業と大差ねーなーこのバカ。
人間いらなくなってて単価も落ちまくりの業界を
どう活性化するんだよ。
あ、日本人の単価落としまくれば世界と戦えると思ってるのか。
今決めようとしてる限定正社員使えばPJ終わるごとにクビ切れるもんな。
- 300 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:19:36.94 ID:WrPqV8Nk0
- 好きで有能な人間ほど絶対に入っちゃいけない業界だよ
他の人と絶望的なほどのギャップがあるから
本気ならアメリカに行くのが一番
- 301 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:19:46.31 ID:1qpvN5530
- 経団連に派遣業が
食い込んでる限り絶対に日本のITの
将来なんてないんだよ
- 302 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:19:52.09 ID:WuV61rd60
- >>1
素晴らしい
安倍さんはわかってるね
- 303 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:20:01.07 ID:yDNxgxZb0
- 別に、マツモトキヨシなんか、潰れたってかまわんだろ。
- 304 :( `ハ´ ):2013/03/28(木) 22:20:22.77 ID:Ej7ML0x80
- 皆さん無慈悲なデスマーチでつよ。
- 305 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:20:38.32 ID:L9SjTyDr0
- >>270
利益ベースが弱いってことじゃないのかな。利益が多いところが周辺企業を買収してより強くなっていくのがこの世界の常だろう。それができない大手はジリ貧になる。
それに成長戦略を考えるのに富士通やNTTは無いよ。彼らにそれがあるならとっくにやってるだろ。
- 306 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:20:46.06 ID:6NmyANdt0
- >>296
簡単には入れる会社の営業職も
なかなか辛いもんがあると思うけどね
入り口が広いところは出口が狭いのは
どこも同じような気がするよ
- 307 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:21:24.17 ID:P9jEmpgP0
- >>234
アメリカ見ろよ
- 308 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:21:36.68 ID:O3IjhHSI0
- よーしパズドラで世界制覇だ!
- 309 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:21:49.90 ID:Lj5NWRzy0
- 海底資源の採掘技術を飛躍的にのばすこと、軌道エレベーターの研究などに予算を
いっぱいつけてほしい。いまさらIT・・・????
- 310 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:22:20.50 ID:D7+4IZUo0
- >>296
世間では無駄に営業が卑下されてるけど、IT土方より余程マシだよな。単純に数字をあげれば金が多く来るし、敬遠される分、大したライバルもやって来にくい
- 311 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:22:57.46 ID:XjZzBOXL0
- 日本のIT()って実質、文系向けの金融、流通業界だよね?w
本当に優秀なら、海外のゲーム会社に雇われた方が良いよ。
技術も最先端を行っているから。
- 312 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:22:59.41 ID:Ed0gqP980
- 公務員業務の大半をIT化したらかなり人件費が浮くのにな
行政のIT化という面では韓国よりも遅れてる
既得権の雇用を守ってIT化しないもんだから、一番強いとこが古いまんまという最悪の国になってる
- 313 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:23:02.95 ID:GDPxrVOd0
- >>301
ほんとだよ。
IT関連は、「中抜き」 の連中をなんとかしないと。
なーんの技術力もないのに、IT技術者の給料の半分以上をピンハネしてウハウハ儲かってる会社が
カビのようにアッチャコッチャに乱立して、なんだこれは?状態だぜw
おかげで、発注する側は、2倍の給料払わなければならず、
すごい技術力持ってる技術者はその半分以下の給料しかもらえない
- 314 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:24:08.13 ID:/Lj03ynl0
- 小売りを減らして一元化した場合、残ったそれを潰せば一気に廃墟になるんだけど
どのジャンルも潰しやすい構造に向かっているよね
たとえばamazonが日本から撤退したら、ということは考えておくべきじゃないのかなあ
地方を荒らしたイオンはむしろなくなってほしいけれど
- 315 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:24:15.11 ID:by+Tdesx0
- つかユニクロと何がちゃうんよ。インドにやってもろたらええやん
- 316 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:24:24.97 ID:Kw3Q0WIQO
- インターネットで前から既に分かってた 事は更に分かりやすく。
分からなかった事は情報隠蔽でますます分かりにくくなった気がする。
つまり何の解決にもなって無い。
- 317 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:24:42.55 ID:To2bsMbL0
- >>307
アメリカは石油利権とかある超金持ちで、超軍事大国だから大丈夫なんだよ
あそこでチョンやシナが独立運動でもしようもんなら工作や事故死で片付く
でも日本にそんな資金も制度も無い
スパイ防止法すら無くて民主党時代にトミコに公安を荒らされまくってるのが現状
- 318 :【 アマゾンの契約書 】TPP参加後の日本 :2013/03/28(木) 22:24:57.91 ID:e1yn86Wd0
- >>297
search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3+%E5%A5%91%E7%B4%84%E6%9B%B8%E6%BF%80%E6%80%92+TPP&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=ush-jp_msgbrd&x=wrt
- 319 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:25:27.82 ID:XjZzBOXL0
- >>307
アメリカって移民が乗っ取った国なんだが?w
頭大丈夫?
- 320 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:25:33.68 ID:eWfA/Nds0
- 楽天は叩く必要はないけど三木谷は叩いて良しw
- 321 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:25:49.63 ID:cTy5TeRq0
- まっ 役所のITを最初に徹底すべきだろうな。
スマートグリッドのようなソフトと電子機器のコラボパッケージを想定して製造業活性化という話なんだろうが、
肝心のルネサスがあのテイタラクだし、ソフトウェアでは、ケントベックのようなスーパーマンが育つ環境に無いし・・・
役所の次は、何から始めるつもりなんかね?
- 322 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:26:22.53 ID:VD9LSY3i0
- てかITの仕事は全部NTTから落ちてくるw
- 323 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:26:37.42 ID:Ed0gqP980
- >>313
その中抜きは日本の文化なんだよ
IT業界に限った話ではない
広告もしかり、TVも出版もしかり、だよ
多重下請けの垂直構造でヒエラルキーが出来上がっていて、
上流でたくさんピンハネできる奴等が既得権をガッツリ握ってる
それを水平構造にするのがほんとの意味の構造改革なんだろうけど、
そういう観点があるのかどうか
TPPで外資に全部ぶっ壊されればいいと思う
- 324 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:26:56.69 ID:GDPxrVOd0
- >>320
楽天に出店するときの費用のものすごさ知ってるか?w
ボッてるよなぁと俺は思うぞ。
しかも、「ホームページの作り方がわからない人は、楽天に講座があります!」とか
いって、そんなのまでカネとってるんだぜ?w
- 325 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:27:01.83 ID:By+BM2nX0
- <安倍首相>「金銭解雇」を否定
http://mainichi.jp/select/news/20130329k0000m010052000c.html
安倍晋三首相は28日の衆院予算委員会で、
政府の産業競争力会議で民間議員が提起している
「再就職支援金とセットでの解雇」案について「金銭によって解決をしていく、
解雇を自由化していく考えはない」と
明確に否定した。民主党の山井和則氏に対する答弁。
- 326 :【 ACTA+TPP 】進むアメリカによるネット統制 :2013/03/28(木) 22:27:40.47 ID:e1yn86Wd0
- >>318
search.yahoo.co.jp/search?p=TPP%E3%80%80ACTA%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&x=wrt
- 327 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:28:01.13 ID:XjZzBOXL0
- >>312
また朝鮮が先進国と言う新自由主義者かw
本当にどうにかして取り締まれよw
>>323
> 多重下請けの垂直構造でヒエラルキーが出来上がっていて、
> 上流でたくさんピンハネできる奴等が既得権をガッツリ握ってる
> それを水平構造にするのがほんとの意味の構造改革なんだろうけど、
> そういう観点があるのかどうか
無いですね。はっきり行って。
むしろ進めていますよ。新自由主義改革によって。
寡占化が進ほど、中抜きも増える。
どこまで絞り上げれば済むのやら。
- 328 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:28:20.32 ID:dwoQJS3A0
- 日本は老害技術者のソフト軽視をなんとかしないと
そのうちハードでも負けるようになるだろうな
もう手遅れかもしれんが
- 329 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:28:21.00 ID:dLaFlayni
- 競争力高めたいならITに限らず
人材の流動化を促進しろよ
ダメなやつはすぐ辞めさせるとか
辞めても力次第で他に入りやすくするとか
- 330 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:28:38.81 ID:Lj5NWRzy0
- ITで仕事がなくなる、給料さがる。アベノミクソ下痢になる・・。
- 331 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:29:09.05 ID:pMaZsiTJ0
- 日本のIT産業の問題点について論じたいい本があったら教えてください
- 332 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:29:14.22 ID:HFCjjbA40
- IT戦略本部 有識者本部員 名簿
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/pdf/kondankai2_1.pdf
飯泉 嘉門 徳島県知事
遠藤 紘一 政府情報化統括責任者(政府CIO)
金丸 恭文 フューチャーアーキテクト株式会社代表取締役会長兼社長
中鉢 良治 ソニー株式会社取締役代表執行役副会長
野原佐和子 株式会社イプシ・マーケティング研究所代表取締役社長
濱 逸夫 ライオン株式会社代表取締役社長
松本 行弘 Rubyアソシエーション理事長
三浦 惺 日本電信電話株式会社取締役会長
村井 純 慶應義塾大学環境情報学部長
渡辺 捷昭 トヨタ自動車株式会社相談役
- 333 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:30:07.92 ID:w//TMegH0
- 真面目にソフトウェアなんとかしないと日本詰むぞ。これからは製造業の時代じゃない。
- 334 :【 内容を教えない条約TPP 】 戦前と変わらない社会構造 :2013/03/28(木) 22:30:39.68 ID:e1yn86Wd0
- >>326
TPP参加有無の前に、
基礎要求として完全な情報開示を
求めるのが筋でしょう…。
参加しなければ
情報公開出来ないような条約の
胡散臭さに気付くべき。
鴨ネギ参加を
待ち構えている事に気付くべき。
嫌なら抜ければ良いと言うが、
そんな事が本当に出来るだろうか ?
TPPの胡散臭は、
原発行政に勝るとも劣らない。
原発行政と全く同じ、
政管業の連携。
開国開国と精神論のような事ばかり並べ、
政治家・マスコミ・経済界一体となって突き進む。
戦前と変わらない構造に
強い危機感を感じます…。
- 335 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:30:48.05 ID:EDspV/fl0
- >>333
もう詰んでます><
- 336 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:31:39.41 ID:I8P7DR9QP
- ネット販売が「インフォメーション・テクノロジー」とは片腹痛いな。
「インターネット・テクニック」と勘違いしてんのか?
- 337 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:32:07.67 ID:cR6PrWKp0
- 日本はソフトもサービスもクソ弱くて
おいしい所が全く持ってけてないし遅すぎる
- 338 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:32:32.04 ID:XjZzBOXL0
- >>325
TPPとか解雇規制緩和とか、結局既得権益や
特殊法人が私腹を肥やすのに利用されるだけで、
実際には中小零細殺し政策なんだけどね。
まあ、既得権益のマスゴミがいろんな形で
推しているから通っちゃうんだろうけどね。
- 339 :【 歴代政権の責任 】失われた20年を担った政権与党 :2013/03/28(木) 22:32:49.34 ID:e1yn86Wd0
- >>334
200人を超える
TPP反対議員が居たはずなのに
呆気無く政府一任に動く
サラリーマン政治家。
自民TPP反対派も、
関税以外の問題点には
ほとんど触れていない。
小さな例外を作り、交渉の結果、
勝ち取ったかのように演出する
一幕のようにも見える…。
- 340 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:33:38.91 ID:w//TMegH0
- >>313
日本の問題は正にそれだな。製造業の経営者と技術・技術者の問題もそうだけど。
- 341 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:34:01.15 ID:aMO80MR80
- >>305
いや、そもそも四大の今の仕事はそういう次元とは関係ないって話し。
成長戦略に富士通やらNTTの御老公を連れてくる必要はないと言う話しには同意できるが、
四大がいるから成長出来ないと考えるのは馬鹿げている。
- 342 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:34:22.39 ID:1qpvN5530
- とりあえず人売り派遣業の
営業がしたり顔で
「IT企業営業です」
って言うの法律で禁止してほしいわwww
- 343 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:34:34.98 ID:cTy5TeRq0
- 限界集落の老人にスマホを市が与えるまでは良いが、その後のIT運用システムを完成できないのが今の日本。
- 344 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:34:51.03 ID:6H4cI3Xq0
- .
,
安部ちゃん、8インチフロッピーとか見た事ないんだろうなぁ。
- 345 :【 歴代政権の責任 】失われた20年を担った政権与党 :2013/03/28(木) 22:35:18.44 ID:e1yn86Wd0
- >>339
米国に勝る多数派構成など
夢また夢。
自公政権は
自らの交渉力を公言しているが、
実際は米国追随でしか無い。
日本を窮地に追込んだ
プラザ合意以上の大罪を
また犯すつもりか ?
私はTPP交渉参加に
強く反対します !!!
- 346 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:35:29.14 ID:XjZzBOXL0
- >>333
その考え方自身が極端過ぎてダメだな。
製造業の工数の多くはソフトウェアだし。
シンガポールまで製造業をやっているという時代だからな。
製造業を捨てれば、国防は海外頼みになる。
理解できないアホはこれを読め。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1353
- 347 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:35:29.42 ID:VCoFnGuT0
- アメリカがCALOプロジェクトから尻を作り出しているとき
日本はスマホで操作できるエアコン、炊飯器、洗濯機を作っていた
日本\(^o^)/オワタ
- 348 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:37:27.08 ID:f9FND+6k0
- その前に日本のITがうまくいかない原因を突き止めた方がいいのでは。
その結果、アメリカと戦えないのならば別の道を探った方がいいしな。
- 349 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:39:03.96 ID:6SN+HJBN0
- 楽天とアマゾンを比較して楽天を推すようなくるくるぱーウヨみたいなのが
いるから、日本はいつまで経ってもIT3等国なんだよ。
- 350 :【 憲法改正は危険 !!! 】戦地に送られる日本人 :2013/03/28(木) 22:39:13.96 ID:e1yn86Wd0
- >>345
憲法改正や
軍拡への動きは危険。
一度でも改憲すれば、
連合国に強制された憲法という
大義名分を失い、
米国の意図に沿うように
改憲されます。
自衛権については
200海里に限定して
解釈で対応すれば良い。
日英同盟で
Uボートの盾として死んでいった
日本人の事を
忘れてはいけない…。
- 351 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:39:14.11 ID:QRcKkBt70
- いつの話よ・・・
こいつ10年以上タイムスリップしてんな
- 352 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:39:29.75 ID:GDPxrVOd0
- >>348
公的機関のIT戦略って、成功したことないよな。
いっつも時代遅れだし、結局、どーでもいいアーキテクチャが採用されて、まったくの利権。
そして、アメリカからデファクトスタンダードのアーキテクチャが出てきて、日本の公的機関のIT装置はガラパゴスになる、
これをずーーっと繰り返してるだけw
- 353 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:39:55.91 ID:a0uayvoS0
- >>328
日本のハードはもうだめだよ
というか、ソフトもハードも日本方式の終端さ
あとは泥船だけどできるだけ最後まで振り落とされないようにしがみつくだけだな
- 354 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:39:58.82 ID:fpeSs5s30
- 馬鹿らしい ITに日本国民が潤う収入が稼げる物か。
- 355 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:40:02.30 ID:hpg6RcP70
- >>348
使い捨てでボロボロになっただけだろ
原因は自民で他の産業にも拡大しようとしてるけどな
- 356 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:41:03.53 ID:f5lQNlZa0
- 29歳で公務員試験惨敗して未経験からIT業界に流れたけど、俺はこの業界好きだけどなあ
毎日何か勉強しながら成長できるし、給与も非正規だけど月給35〜40万は貰うのは難しくないし
ただまあデスマーチつーか残業月に60時間とかよくあるのは・・・だけど
- 357 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:41:15.51 ID:o2mwPZMi0
- >>348
多くの人間が日本語しかつかえないのと、
システム投資にお金を出そうと思う(大金を出せる)企業も
システムで他社を出し抜こうと考える企業も少ない
- 358 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:41:25.77 ID:s+regd3O0
- >>346
続き読みたかったが、会員登録か(´・_・`)
製造は今後なくなりはしなくてもかなりキツイんではと思うので、芯がポールの事例は気になるな
- 359 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:41:52.99 ID:dLaFlayni
- 何でも揃いすぎてるから
新しい欲求を刺激しなきゃダメなんじゃないの
車、テレビ、冷蔵庫が三種の神器だったみたいに
- 360 :【 安全保障上、エネルギー自給率向上は急務 !!! 】 :2013/03/28(木) 22:42:28.87 ID:e1yn86Wd0
- >>350
エネルギー自給率向上への集中投資を !!!
・蓄電池の普及 (電力平準化)
・ゼーベック効果を活用した熱発電 (太陽熱・地熱・排熱)
・小水力 (水道水・下水・資源回収)
・洋上風力発電 (養殖施設併用型・タンカー風車設置型・水素蓄電)
・藻 (下水・油・海中資源回収)
・化石燃料から、水素・エタノール社会へ転換。
・リサイクル社会を構築し、都市鉱山発掘を!
電力まで海外依存率を高めような政策を推進する
政治家や経済学者は売国思考としか思えない。
怒りすら覚える…。
- 361 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/03/28(木) 22:42:52.67 ID:mht7vr400
- >>187
たとえば細胞や細菌、それに医療で調査につかう画面
この液晶は石油からつくる
しかし、日本の良質石油精錬を使わずに海外ばかりさ
やろうと思えばできるのにやらないのが今の医療
- 362 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:43:43.83 ID:77c1w6Ar0
- >>352
官公庁案件なんか、作ることしか考えてないもん。運用とか、次にどうつなげるかなんて視点は皆無。そもそも、システムを作ることが目的になっちゃってる。
こんな仕事じゃ、つまらん。やりがい感じられなくて、辛いだけで精神病むのも多いわけだよ。
- 363 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:44:03.41 ID:dLaFlayni
- >>356
そんなにもらえるのか
社員だけど34歳で手取り20だわ
- 364 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:45:00.98 ID:UTWvDJjV0
- なので今までどおり4重、5重のIT多重派遣は合法とします。
みんなで中抜きして若者を搾取しまくりましょう。
- 365 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:45:02.84 ID:1qpvN5530
- >>356
同じ仕事してる社員は150以上高いよ
- 366 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:45:10.67 ID:xlCpwKD60
- 意味わからんわ
IT戦略とネット販売のルールになにか関係性があるのか?
ネット販売は消費者保護のルールだけ作れば勝手に成長してくれるよ
変なルールや規制で利権作りするきかよ
- 367 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:45:12.55 ID:o2mwPZMi0
- >>363
手取り20はやばいな…
ちゃんと残業代出てるのか?
- 368 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:45:18.79 ID:Lj5NWRzy0
- 軌道エレベーターに集中投資しろ!アメ豚に先んじろ!宇宙の利権を取ってしまえ!
- 369 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:45:19.35 ID:To2bsMbL0
- 悪い事は言わんから、戦前みたいに一夫多妻制にすればいい
皆金を稼ごうと必死になるし、一気に競争力が生まれる
何しろ金さえあれば何人でも嫁に出来る
そこで「非処女お断り」とか「正妻は処女のみ」という風潮をばら撒けば、処女嫁のゲット率も上がる
- 370 :【 政党を選ぶ条件 】 求められているのは本物の保守本流 :2013/03/28(木) 22:46:43.02 ID:e1yn86Wd0
- >>360
・TPP参加に反対している。
・在日特権、外国人参政権等に反対している。
・党員サポーターに日本国籍条項が有る。
・財政再建への道筋を示している。
・社会保障の抜本改革を示している。
・原発0への道筋を示している。
・エネルギー、食料自給率向上への道筋を示している。
・円安誘導政策を示している。
・憲法改正に反対している。
- 371 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:47:16.89 ID:vRzZrN0m0
- こないだのサーバーダウンした隣国みたく
ウィンドウズそのまま使うってのも嫌だなあ
- 372 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:47:40.19 ID:f5lQNlZa0
- >>363
月給25万x12 + ボーナスで400万近く貰えてるんちゃう?
PG単価でも50万以下は流石にないから、派遣でも7割の35万ぐらいは貰えると思うよ。
ただ、この業界ピンハネする糞も多いな
初期は月給16万とか20万とかで耐えていた時期もあった
>>365
月の単価?
それとも年収?
まあ、元請けが一番稼げてるのは間違いないな。
でも上流工程だと逆に開発ができなくてつまらないと思う。
- 373 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:47:40.51 ID:dLaFlayni
- >>367
裁量労働制という名でもちろん残業代なし
転職しようにも年齢が年齢だしどうしたもんか
- 374 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:48:04.00 ID:uxt2Rnjw0
- 頼むわ、こっちに金流してくれ
- 375 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:49:44.21 ID:C+Ml/O8V0
- 小銭廃止、NFCで。電子マネー統一。米のパーソナルチェックがごとくケータイで送金受金。
ガラパるかも。でも一番普及してるだろうから一番に加速しようよ。
- 376 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:50:11.41 ID:eWfA/Nds0
- >>324
正直、他にも有力な国産ネットモールがあった方がいいと思ってるw
- 377 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:50:15.39 ID:uxt2Rnjw0
- >>373
俺の数年後の姿かよw
そうそう、裁量労働制だのと残業代なしなんだよな
裁量労働制のくせに、裁量分だけ仕事してると文句言いやがるし
- 378 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:51:09.10 ID:HFCjjbA40
- >>358
ググったらこっちに同じ著者が別の本に載せたものがあったよ
空洞化しないシンガポール製造業
http://www.gbrc.jp/journal/amr/AMR6-2.html
つーかこれ、6年前の話か
- 379 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:51:16.91 ID:FCNgD/ix0
- 売国清和って小泉の時から同じことしか言わないね
早く解散しろよカルトを切れない清和自民
- 380 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:53:51.08 ID:o2mwPZMi0
- >>373
この業界はコンサル系又は管理職以外で裁量はないなぁ
普通に資格とってどこかそこそこ名前のあるところに
拾ってもらった方が幾分ましだと思う
何のジャンルやってるかにもよるが
- 381 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:54:58.02 ID:5XNPNqhf0
- 車輪の再発明と中間搾取を減らす構造にしてほしい
業界の構造自体に無駄がありすぎる
- 382 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:55:25.86 ID:ueLV+8be0
- 総理大臣をこんなバカにやらせていいのかよ
フランスのオランドも歴代バカ大統領の烙印押されたばかりだけど
こいつも相当ヤバイぜ
- 383 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:57:59.94 ID:GDPxrVOd0
- >>382
いやいや、狙ってるところは正しいと思うぞ。
でも、日本のIT業界の問題点や、いままで公的機関がやってことごとく失敗してきたIT戦略の問題について
知らなすぎるのではないか・・・・と思う。
そこをクリアしないと日本では成長産業って育たないと思うよ。どの分野でも。
- 384 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:58:50.86 ID:L9SjTyDr0
- >>382
いいよ。安倍が考えていることは予測しやすいからな。予測できない首相より万倍良い。
- 385 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:58:50.83 ID:dLaFlayni
- >>380
だよなあ
いかんせん特有のパッケージばっかやってて
技術には全然自信ないけど応用までは取った
今から必死こいて最後の転職に懸けようかな…
- 386 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:59:07.86 ID:O3IjhHSI0
- IT業界とか古くはDTP業界は残業代で手取りが多いようにみえるけど
歳食うと監督側に回るか営業にいかないと体力的にきつくなる。
やっぱりアナログ産業&公務員枠が簡単に入れた団塊の時代は幸せよ。
- 387 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:00:17.42 ID:P0/qHHub0
- 楽天の売り上げが10%伸びるだけか
てか、大衆薬の規制を緩和してもパイが小さくなるだけなのにな
- 388 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:02:05.80 ID:DC+srEro0
- ITつってもなぁ…
…うーん
- 389 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:04:12.66 ID:KZWH8Vt20
- それは柱です
- 390 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:04:25.59 ID:JmGAGi5cO
- またホリエモンとか村上みたいな下品な成金連中が出てくるぞ
- 391 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:04:32.95 ID:o2mwPZMi0
- >>385
パッケージやってたならDBスペシャリストは最低欲しいとこだね
システム監査とかアーキテクト持ってればなお良いが
- 392 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:05:33.72 ID:I52agbxW0
- 柱がいっぱいおっ立って、それに白蟻がいっぱいたかってる図が見えた。
- 393 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:07:40.08 ID:HFCjjbA40
- 総務省、「政府共通プラットフォーム」が開始 「霞が関クラウド」がようやく具現化
ttp://www.sbbit.jp/article/cont1/26117
> 総務省は18日、政府全体でシステム基盤を共有化する「政府共通プラットフォーム」の
> 運用を開始したと発表した。本プラットフォームは、2009年に政府が掲げた
> 「霞が関クラウド(仮称)」を構想化したもの。
> 「政府共通プラットフォーム」は、これまで各府省が情報システムの基盤を別々に整備し、
> 運用・監視業務、情報セキュリティ対策を別々に実施している状況に対して、
> クラウド・コンピューティング技術の活用により、通信ネットワークを介して政府全体で
> これらを共有化するというもの。
(後略)
いろいろやってるんだな
- 394 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:08:35.17 ID:WTw/IbJB0
- >>1
安倍ちゃんへ
ITとは何か答えなさい
IT会社と一口に言っても、その業務内容は様々です。それらの業務内容を最低10個挙げなさい
- 395 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:08:42.80 ID:u1+FyFTW0
- さっきまで、NHKスペシャルの「MEGAQUAKE・巨大地震」 を見ていたが、
ITの活用で最優先課題とすべきなのは、災害時のBCP(事業継続計画)の
策定にITを活用することだと思う。
たとえば、普段からITを使って在宅勤務やモバイル活用やっている企業なら、
災害時に社員が出社不可能になっても、在宅や疎開先から自前のパソコンで
会社のサーバーにログインして業務を継続できる。
自分のPCで社外から会社のサーバーにログインしてもいいのか、と思う人も
いるだろうけど、少なくとも最新のWindowsサーバー・クライアントなら、外部
から社内サーバーに安全に接続する技術は確立されている。
安倍政権には、通販の解禁のようなミクロの論点ではなく、こういう社会全体
の利益にかかわる議論をしていただきたい。
- 396 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:09:28.09 ID:GDPxrVOd0
- >>393
総務省ってさ、
IT とか 通信 とかやたら自分でやりたがるんだよw
もう何十年も前からそう。
それでいっつもトンチンカンなんだw
そんなに実際のことをやりたければ、民間会社に入社すればいいだろ、と思うw
「無能なクセにでしゃばるな」、っていうのが総務省にぴったり合う言葉。
- 397 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:09:53.63 ID:O3IjhHSI0
- >390
まあ社長はIT強くなくてもいいからな。
結局人を使う方が楽って事だな。口が巧い方が資本主義では生き残れる。
- 398 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:10:31.11 ID:Df69XLcf0
- >>8
今のエロゲーってどんな風に進化してるんだ?
単にお前好みのキャラデザとか泣けるシナリオなんてもんじゃないよな?
- 399 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:16:00.80 ID:uewWh6TH0
- ルネサスが倒産寸前なのにITが成長戦略?
寝言は寝てから言え
- 400 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:16:17.35 ID:wm+E61FUP
- ITってなんですか?(深淵)
- 401 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:16:27.10 ID:DC+srEro0
- >>398
一つは解像度をほぼ無制限に使えるようになったこと
(客のディスプレイ解像度の向上、HDDストレージの増大)と
二つ目はCPU能力(エフェクト)を贅沢に使えるようになったことだろうな
この二つくらいか。
ttp://www.youtube.com/watch?v=9Csp_FoDRTY
実機動画でこんな感じ
- 402 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:16:40.96 ID:IMXe2IGg0
- >>395
そう。
ITそのものだけではなくて、
ITでどうしていきたいかなんだよ。
現状、良い面も悪い面もある。
そこをちゃんと振り返っておかないと。
- 403 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:17:10.43 ID:tOrHb3340
- アメリカやヨーロッパみたいに脳シュミレーションやれよ!
- 404 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:17:29.80 ID:iLsUJdwE0
- 国産のゲームエンジン開発して欲しいわ
MMDベースにして
- 405 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:18:43.71 ID:r4MFaNMb0
- いっと
- 406 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:19:25.12 ID:wm+E61FUP
- >>395
在宅勤務は防犯上の理由から推奨されない。物理的なセキュリティが弱い。
また、通信傍受のリスクが果てしなく上がる。
- 407 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:21:19.80 ID:O3IjhHSI0
- 在宅勤務やるならシンクライアントとかもたせないとダメじゃね?
研究とかデザインになると在宅は金かかりすぎるけど。
- 408 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:22:21.13 ID:r4MFaNMb0
- >>402
業者が、客を騙す
口入れ屋が、技術者と業者を騙す
これが、主たる目的
- 409 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:22:44.39 ID:Qol62OHC0
- いまさらITって、さすがは最福寺の門徒だけのことはあるな。
- 410 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:23:04.57 ID:tEvBIQcl0
- 工作員から安倍氏を守るために、日本人の力で在日特権を廃止せよ!
注)「在日特権」「在日の正体」「朝鮮進駐軍」「在日枠」で検索してみる。
在日特権廃止されたら、反日活動できなくなるからな。
- 411 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:24:42.67 ID:0u3t8ff40
- ITは既に米国勢に覇権を握られてる
結局最後は米国モノがスタンダードに置き換わるからな
- 412 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:25:57.06 ID:mH8JXWZG0
- インパクマダァー?
- 413 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/03/28(木) 23:26:53.61 ID:pQWMmLFo0
-
よし!さすが!わかってるねー
- 414 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:28:13.54 ID:MLr7H3MD0
- ITwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今頃wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ウェブ3.0()でちゅか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 415 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:28:30.92 ID:fbKxodLM0
- 日本企業の人事制度がITと合っていない
- 416 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:28:51.45 ID:XjZzBOXL0
- >>353
日本国民が最大のお客様で、その延長上に
外国人がいることを忘れたからだろ。
ソニーにしろシャープにしろ。
グローバリゼーションという言葉に惑わされて
ダメになった。
経営ミスだ。もう一度原点に戻るべきだ。
- 417 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:29:52.52 ID:dLaFlayni
- よし
その調子で一時的でいいから仕事ばらまいて求人増やしてくれ
その隙にそこそこの企業にもぐりこんで余生を送るから
- 418 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:31:27.65 ID:DdNB8SCk0
- なんで経済スレこればっか伸びてんの?
- 419 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:33:55.03 ID:XjZzBOXL0
- >>418
安倍がいかにもIT音痴なことを主張しているからだろ。
「ゾゾタウン」みたいな企業を増やせば経済活性化とか
ほとんどアホとしか言いようがないレベルの議論。
竹中あたりが言ってそうだけどなw
- 420 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:35:36.45 ID:0hxjyYkg0
- でブラック企業とかは見て見ぬ振りなんだろwwwwww?
- 421 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:35:51.47 ID:dLaFlayni
- いいぞ
上がダメだと仕事増えるじゃん
- 422 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:36:04.74 ID:5ZBYcjrM0
- なんか、否定的意見ばっかりで驚いた。
マイナンバー、住基ネットを利用した行政事務の効率化、
国民のITスキルの浸透、ITインフラの整備、
電子マネーの標準化、電子出版物に関する著作権の問題、
…ちょっと考えただけでも、政府が主導すべきIT関係の事業が結構思い浮かぶが。
- 423 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:36:39.46 ID:O3IjhHSI0
- スマートハウスもそうだけどITは若者側にその家を買える十分な収入がないと
真の需要というか力が発揮できない。
ソーシャルゲーでポッとでの成金ができるくらいかなぁ。
- 424 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:37:13.61 ID:QQdiyBxJ0
- COBOLが日の目を見るときが遂に来たか…
SYSINカードを読み取るエリアの切り方は俺に任せておけ
- 425 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:37:56.71 ID:uNvkgV1c0
- >>5
も・・・森元師匠?
- 426 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:38:42.69 ID:DC+srEro0
- >>422
そんなもんとっくの昔にやってなきゃ行けないこと
そんなレベルを「成長戦略」とか言ってるようじゃこれからの日本は何も成長しない
具体的に日本の産業をどう成長させるのかというビジョンが日本政府には見えてないからな
いっそのこと中国かシンガポールにでも占領してもらったほうが良いんじゃ無いか
- 427 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:39:01.74 ID:YUN0GW7Q0
- ITを潰した国が言えた口か
- 428 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:39:10.25 ID:To2bsMbL0
- コボラーとか銀行のコアシステムで永久に生存可能じゃん
計算部分がアンタッチャブル過ぎるし
- 429 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:39:33.11 ID:F85+FoaWO
- なんか10年以上前のデジャブ?
- 430 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:39:43.51 ID:auQkz6x90
- 日本にはもう成長する分野がないってことでFA?
- 431 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:40:39.23 ID:0hxjyYkg0
- >>422
それは整備であってどこが成長戦略なんだ?
- 432 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:41:44.80 ID:dLaFlayni
- 女でアラサーでこの業界はきついですか?
- 433 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:41:52.35 ID:5ZBYcjrM0
- >>426
今からでも、早くやらないと。
少子化で、労働人口が減るんだから、もっともっと効率化が必要。
- 434 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:42:29.24 ID:O3IjhHSI0
- コボルはダウントータルが基本。
- 435 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:43:00.85 ID:auQkz6x90
- これからはLispの時代!!
- 436 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:43:18.60 ID:2/GvEz9B0
- >>363
それはちょっと少ないな・・・
残業大体月30前後でも20代前半で20万は貰えてたな・・・
- 437 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:43:42.77 ID:L9SjTyDr0
- >>422
それらを実行して残ったすっかりガラパゴス化したソフトウェア資産を、後から米企業の作った洗練されたデファクトスタンダードに駆逐されることが目に見えているからね。
IT本気でやるなら自前でイージスシステムやMD組むところからやった方がいい。
- 438 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:45:55.03 ID:O3IjhHSI0
- オープン系よりコボルとか汎用系の方が
お金いいんじゃないかね。うちの知り合いも大手に勤めてるけど
給料いいぞ。下請は悲惨だといってるが・・w
オープン系はある意味ライバルが多いのかも。
- 439 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:46:00.88 ID:5ZBYcjrM0
- >>431
確かに、これを成長戦略ってのは、違う気がするが、
ベースが無いことにはその上を目指せないと思う。
過去に何度も政治家が、情報化を声高に叫んできたが、どうもその場かぎりで終わっている印象。
それこれ、継続的な戦略的視点が欠落してると思う。
- 440 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:47:07.65 ID:DdNB8SCk0
- >>419
>>1の記事にそんなことは書いてないわけだが。
- 441 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:47:55.97 ID:2/GvEz9B0
- まぁ、技術的には米国に負けてるし
中国、韓国にも遅れをとっているけど
戦略的には悪く無いと思うし、
保守性、完全性は日本は高いと思うぞ。
まぁ、少なくともどこかの国みたいに割れOSでフルダウンすることはないw
- 442 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:48:13.24 ID:CVaDrFjl0
- >>438
将来性の無い分野ほど人が集まらないので
需要と供給の関係で待遇は上がるジレンマ
- 443 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:48:41.66 ID:QQdiyBxJ0
- >>432
気の強さによっては陰口を叩かれる
しかし気が強くないと女の場合厳しいかも
- 444 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:50:38.90 ID:by+Tdesx0
- つか、日本の民間はカネは貸すけど、土地担保だの保証人だのがないとダメやん
ダメもとでの投資はせんから、アメリカには絶対かてません
むしろ公共事業=箱もので成長する国っしょ。これはダメでもおkやから
投資した金持ちが返すのではなく、国民が返すからw
そろそろ返しきれませんモードやけどな
- 445 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:50:54.33 ID:2/GvEz9B0
- >>432
(´・ω・`)同じ学校から同じ職場に就職したSEの女友達が
最近結婚したが、課長から「頼むからやめないでね」と
式場で旦那に釘さしてたぜ。
それくらいの覚悟はいるぞw
- 446 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:52:38.68 ID:WH3HmqIF0
- 国産OSを潰したのはあの孫正義らしい
- 447 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:52:39.18 ID:O3IjhHSI0
- いまどきの若い人はコボルなんてしらんだろうなあ。
まだ学校の授業でやってるのだろうか・・。
見出し部環境部手続き部・・とかww
昔は手でコーディングシートに書いていた時代も。
- 448 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:54:41.55 ID:2/GvEz9B0
- >>447
逆にコボラー減ってきてるから
元いた学校見に行くと求人需要があるぞ〜
ただ、俺の通ってた学校ではCOBOLは教えてなかったがww
- 449 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:55:29.07 ID:To2bsMbL0
- >>447
俺んとこの社長はパンチカードでデータ収集してた時代の技術者だが、最後はコボラーやって経営者に
ちなみに俺はコボルは触った事は無い。コボルと同系統の構造型言語なら使った事あるけど
- 450 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:56:10.36 ID:5ZBYcjrM0
- >>437
確かに、ガラパゴスになってしまっている資産がいっぱいあるが、
その中から、日本ならではのアピールポイントは作れないかな?
工業製品のように、日本製=品質みたいな。
あるいは、この分野だけは、日本製でないと駄目だとか。
- 451 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:00:21.67 ID:Dz1ohAh+0
- まあエンジニアは汎用系でやってた時代の方がブラック度は
少しは軽かったんじゃないかね・・デスマーチはあったろうけど。
今は派遣ですり潰しだからなぁ。若い人大変だと思う。
- 452 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:02:06.36 ID:JHcMeuhc0
- この業界で40歳以上を殆ど見ないんだけど、皆生き残ってんのかねぇ
余りの将来の不安定さに子供どころか結婚すらおぼつかんわ
- 453 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:04:34.80 ID:2/GvEz9B0
- >>452
SEならよく見るよ、ほぼ開発してないけど・・・w
上流工程でリーダー作業がほとんどだわ
というか、開発工程は若手と派遣で賄ったほうがいいからね
- 454 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:04:48.21 ID:GHBvcmv2O
- 【安倍晋三と勝前財務事務次官とIT】
http://sun.ap.teacup.com/souun/10240.html
- 455 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:06:08.67 ID:57jWMRWL0
- 安倍は見限った。麻生とあまりに違いすぎる。
第二次麻生政権を一刻も早く!!
- 456 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:07:26.26 ID:CVaDrFjl0
- 麻生はバックに派遣会社付いてますが何かw
- 457 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:09:04.39 ID:xIMaGRn90
- IT土方はネトウヨの多数派だからねw
- 458 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:10:24.77 ID:57jWMRWL0
- >>456
どういう派遣会社か、よく調べてみろ糞が。
- 459 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:11:35.26 ID:5Gwq9cwL0
- ハッカーとかギークには左翼が多いんだけど
やっぱ、ネトウヨとは頭の出来が違う?
- 460 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:13:40.87 ID:ICwC9N9t0
- >>459
チョムスキー先生とかバリバリの左派だけど
実はネオリベのほうが多数派。
- 461 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:16:32.96 ID:JHcMeuhc0
- >>459
ハッカーとかは左翼じゃ無くてアナーキストでしょ
頭の出来が違うと聞くのなら、左翼の大半は海馬が未発達で恐怖を感じる器官が退化してるらしいけど
逆に右翼は恐怖を感じる海馬が大きいから、自己防衛に積極的になる
- 462 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:17:04.08 ID:lXaN+60O0
- >>430
成長するかどうかは、最終的には市場が決める。
市場が決めるということは、消費者が選択するという意味。
でもって、消費者が消費をするかといえば、安倍は
「解雇規制緩和する」などと言っている。
これで金が余っている消費者が買い物をするかね?w
- 463 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:17:16.41 ID:AbgKrc3J0
- >>458
未払いがどうのこうのってあったんだが・・・・・・・
- 464 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:17:27.79 ID:vzpPjxtW0
- 日本のITの担い手はリア充との乖離が年々酷くなってるし無理な話だな
- 465 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:19:18.45 ID:lXaN+60O0
- >>460
> 実はネオリベのほうが多数派。
そんなことはないw
左翼というかリベラリストが多い。
技術に限って言えばだが。
ハッカー文化っていうものを知れば、
マイクロソフトやアポーと相容れないところが
あることがすぐに理解できると思うが?
- 466 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:19:45.80 ID:3d+soGPs0
- ITを全力で潰す国だから寝言は寝て言ってください
海外でITが発展した場合の日本の反応「スゲー 俺もやりてぇ」
日本でITが発展した場合の日本の反応「胡散臭い 死ね それ逮捕ね それ規制な」
- 467 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:22:56.37 ID:lXaN+60O0
- >>461
> ハッカーとかは左翼じゃ無くてアナーキストでしょ
間違いではないが正しくもないな。
政府に不審感があるという点では、新自由主義とも
きょうつしているが。
彼らが一番重要視しているのは、
share(共有)
という部分。もちろんその源はキリスト教文化の
「Care and Share(施しと分かち合い」にあるんだが、
彼らが特にshareしたがるのが、
技術情報
リバースエンジニアリング ハッカー
でググればよく分かるよ。要するにハッカーの
最大の敵は企業と政府による独占。
- 468 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:25:16.05 ID:lXaN+60O0
- >>466
> 日本でITが発展した場合の日本の反応「胡散臭い 死ね それ逮捕ね それ規制な」
日本のITが糞以下だからだろw
そりゃ海外も糞以下なのがいっぱいあるが。
とにかく日本の儲け主義的なIT系はいらない。
- 469 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:26:13.67 ID:t0TLOyJL0
- ホリエモンを潰してライブドアを韓国に売却
- 470 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:28:02.91 ID:4V4liEtq0
- 日本でITやコンテンツやっても理解されない。
そうやってるうちに外国に抜かれていく。
仕方ないね国民性だね
- 471 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:29:53.58 ID:2YEgdcQD0
- 大事なことなんでよく覚えておいて欲しいんだけど
小鼠・ケケ中の成果でSE・PGが奴隷と化した
小鼠・ケケ中の成果でSE・PGが奴隷と化した
- 472 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:32:03.55 ID:JHcMeuhc0
- >>467
いや別にキリスト教は関係ないし、ハッカーは知的好奇心に苛まれた少年の集まりだよ
シェアしたがるのではなく見たがるのであって、別に相手に自分の所有情報を見せたい訳ではない
ハッカーの敵が企業と政府による独占というのは聞いた事が無い
面白い情報を持ってる所を覗きたいだけ
小銭稼ぎで産業スパイをする奴は居るけど、そんな奴はクラッカーに分類されるからハッカーではない
またハッカーがクラッカーになるのは稀
- 473 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:32:19.99 ID:9WAAU6Xq0
- ITは成長戦略の前に警察のスキルを何とかしたほうがいいぞ。
- 474 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:34:16.13 ID:ICwC9N9t0
- >>465
シリコンバレーの企業がストックオプションとかやってて
その辺りからネオリベとかリバタリアンが増殖。
日本でもホリエモン支持が結構多いから。
それより上の世代は左派的な主張が多いだろうけど。
- 475 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:54:58.69 ID:CIfWYlyV0
- グリーとかモガベーしかでてこないのに
現場なんて中韓が支えてたりすんのに
- 476 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 02:05:27.92 ID:lXaN+60O0
- >>472
> いや別にキリスト教は関係ないし、ハッカーは知的好奇心に苛まれた少年の集まりだよ
> シェアしたがるのではなく見たがるのであって、別に相手に自分の所有情報を見せたい訳ではない
それはない。知ったかを言わない方がいいぞ。
>ハッカーの敵が企業と政府による独占というのは聞いた事が無い
それは君が無知だからだろう。君の先入観ではそうなの
かもしれないが。
- 477 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 02:06:02.71 ID:VMDBaLLaO
- >>430
日本に成長が見込める産業はIT含めいっぱいあるよ
ただ官僚や政治家が1ヶ月現場住み込み
実体験+ヒアリングとかしない限り無理
永久に的外れ政策が続く
奴らが根拠としている調査すら大企業だけが対象だったり
○団法人に丸投げだったり
スタート地点からピントがズレてるからね
更にそこに既得権組が仲良し戦略会議で
手前勝手な甘い汁ミスリードで目くらまし
まともな政策なんて土台無理
- 478 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 02:07:59.96 ID:90ZPMW3a0
- バックは、クケ中
- 479 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 02:08:37.20 ID:KoKiDYom0
- 安倍は、輪転機ぐるぐると土建大量発注しか考えてなかったからな
「成長策は?」
「なにそれ難しい・・・あっITのこと?」くらいだろ
早く辞任してくんねーかな、こんなバカ
- 480 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 02:09:40.54 ID:lXaN+60O0
- >>474
いや、ストックオプションは何方かといえば、
企業サイドの話であって、ハッカーとは
ちょっと関係ない。ちょっと極論になるが
VC側の都合でやっているのがストックオプションで、
ストックオプションの恩恵を受けられる側にいるのが
ハッカーという感じかな?ここを理解できていない
人が多い。特に日本のように組織の中で生きてきた
人が多い文化では、理解は出来ないかもしれない。
おもしろいのはハッカーは、金のためだけに
やっているわけではないということだ。
> 日本でもホリエモン支持が結構多いから。
日本にはハッカーと呼べる人材が少ないよ。
> それより上の世代は左派的な主張が多いだろうけど。
左派という主張がどういう意味かは分からないが、
反体制的な部分は若い人にも多いよ。そもそも
シリコンバレー自体が一つの共同体的な文化を
持っているからね。儲けるだけなら、金融をやった方が
はるかに早い。それは米国も同じだ。
- 481 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 02:10:08.54 ID:3JvVF2+e0
- 成長するようなのは
技術革新が起こりネット、車みたいに突然出てくるのだろうな
政治家がどうこうしようたって無理だ
- 482 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 02:11:51.30 ID:lXaN+60O0
- >>477
まあ、それは言えているね。
但し、産業クラスタのような政策が
始まっていて、中央で行われる
政策とは別に地方が産業を
担っていくという可能性はあると思う。
但し、国の経済政策自体がかなり
酷いので、それが景気、さらには
経済の足を引っ張ることは、
十分に考えられる。
- 483 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 02:14:27.48 ID:WbfDQHHj0
- まず、国産の優れたアンチウイルスアプリが無い事と
Googleのような検索サイトがない事を何とかしないと。
- 484 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 02:30:13.35 ID:fvVZCTcO0
- インフラとしてのITとツールとしてのITは大切だけど
それらを上手に扱うアイデアが決定的に欠けている
- 485 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 02:31:45.76 ID:i9bGTPpG0
- >>1
検察と孫正義に国策捜査で堀江が逮捕されてライブドアも韓国に買収されてITバブルは潰されたやん。
- 486 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 02:35:49.71 ID:7ycwxFQDO
- とりあえず、何でもかんでも労働集約型の環境をどうにかしようぜ
大量に人がいて問題が解決するプロジェクトは、あまり無いだろ
あと、必要な要件が洗い出せていないのに金額と納期が決まってるのは気違いの沙汰
- 487 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 02:39:38.22 ID:rcWoesR+O
- >>479
ほんまに
辞任どころかさっさと死ねばいいよ
竹中や三木谷のいいなりビチグソバカは
- 488 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 03:04:03.52 ID:JHcMeuhc0
- >>476
ではお前の説を裏付けるソースを出してくれ
記事でも何でも良いから、確認出来る奴を
アノニマスと勘違いしてるんじゃないか?
あれはハッカーという母集団の中に居る、ごく少数の集団だぞ?
お前ハッカーに善玉と悪玉が居るのすら知らないだろ
- 489 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 03:37:13.36 ID:Hod/1z62P
- 喜べwww
IT土方よwww
おまいらの好きな安部ちゃんがこう言ってるよ
ぶっちゃけ、ソフトウェア開発は海外には勝てん
そりゃ一部は良いところもあるだろうが、大勢は決してる
製造業は空洞化、ソフトウェア開発も駄目
全部90年代からの流れやん
- 490 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/03/29(金) 04:09:57.74 ID:HiGng4l20
- ナスダックのアップルやグーグルが暴落
安倍さんおかシナ話しはマスコミにしないでくれ
俺に新車かわせて事故らせるのはわかったから
- 491 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 04:34:50.32 ID:sCMPIXXN0
- ITは効率を上げるものだから
人がやってたことがコンピュータに切り替わるだけ
- 492 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 04:58:27.66 ID:YS3eEOu50
- アンチITな業界団体の意見を聞いてIT業界が作るモノでなんとかならないか、と考える
永田町にそんな芸を期待出来るようであったなら
- 493 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 05:09:14.56 ID:UQfpet+EO
- 政府のシステムが一番遅れてるけどね。
- 494 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 05:12:53.28 ID:TRi5HY7lO
- 日本はIT技術者を奴隷扱いにしてるのがダメだな。
アメリカなら日本の三倍は貰ってるのに。
- 495 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 05:40:16.73 ID:HvQ1t9JN0
- >>450
そういったソフトウェア資産が沢山あるということが非効率の左証。ケータイアプリのソースコードなんか今更どうにもならないゴミの山になってしまった。
だから本気で育成するなら、風化しない需要に対してリソースを投入するべきなんだよ。軍事とかね。政府主導でリソース投入するのにこれほど向いた分野もないだろう。
それにITは米国の基幹産業だからな。もし日本企業がいよいよ米企業を食ってしまいそうになったら政治圧力もすごいことになる。政府はそういった圧力に屈しないという姿勢を見せられたら、業界からの不信感を払拭するのにも役に立つ。まぁ無理だろう。
ただITこそ2番じゃダメなんだよね。
- 496 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 06:18:41.34 ID:QNDZFCy50
- 成長が見込める産業
ITに寄生する事象ITの派遣屋です。
- 497 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 06:22:05.56 ID:sCMPIXXN0
- でも大規模システムはどうしても
建築業界と同じようにゼネコンとその下の会社みたいな構造になってしまうよな
- 498 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 06:36:50.84 ID:cWaauQsi0
- 成長するには投資がないとね
投資に回るはずの金が滞留していてはだめ
あと、担い手が疲弊していては伸びない
- 499 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 06:41:29.47 ID:lyLKuTVL0
- またNECだの富士通だのに金ばらまくだけか
- 500 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 06:45:12.95 ID:G9CWKYJv0
- 音楽系のソフトだとドイツがかなり頑張ってるんだが、
他の分野でもドイツ強いんじゃないか
まあ日本人はどのみち論理思考が弱いからダメだろ
- 501 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 06:47:32.41 ID:8OVLHByD0
- >>141
そうだよね。
欧米って、既存のソフトウェアパッケージ
(出来合いのアプリ)に業務の方を合わせて
さっさと効率化を進めているとか聞くけど、
日本は、既存業務のフローに合わせて
オーダーメイドのソフトを作りたがる
のに、一方で業務フローの分析、定型化、
要件定義がしっかり出来なくて、イマイチ
なシステムが乱作されているだけの様に
思えてならない。
元来、業務フローの分析なんて言う仕事は
誰にでも出来る簡単な仕事じゃないのに、
そういう難しい方向に流れるのって、
日本人の気質なのかな?
- 502 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 06:49:14.24 ID:1jtSH1gNO
- イット革命だな
- 503 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:08:44.45 ID:SpN6K/Nm0
- ユダヤポチ売国は
もういいよ / ,ィ / ヽi ヽ. l、 /ニ三‐`、 `ヾミミミヽ
安倍… "i /^ヽ! / !,/ -―- |,/| ハ./ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
i l ハ i/ ━ ヽ. l/ /:. :. .:' `゙'. ヾミミミミ',
゙l. ヽ_ { ヽソノ/_, i :. ';=―一 . ',ミミミミ!
/ヽ! ,ィ/ `- ;'.‐'u"´,:,! ' 、"U''' .Nlハ⊥
/ _Y ヽ t 、 / ._,.ノ,' ,. }、 tf{´i, l|
〃´ ̄ 亠─----;:>- 、. `´ /. ,ゝ^ :: ヽ `!) Vl
i'´  ̄ __ ,,.. -`<ミ} . / _J_ 丶 }'´ /
/l ,. - ´ / ヽヽ,, l /ィ三三シ'^ / ノ
. i. ! / / ` |. '´ '"~"' /l'´
. l i /. l |:.:.、 ,. ' l
- 504 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:16:12.59 ID:Si1zmNx70
- >>13
だからといってイノベーションを推進しなければ
日本の法律で規制できない外国の企業に利益を掻っ攫われるだけです
おまえこそ消費者をあまりにも馬鹿にしすぎ
- 505 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:16:31.93 ID:HvQ1t9JN0
- >>501
お客様は神様ですの誤用濫用じゃないかい。
- 506 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:27:45.75 ID:ocCSjjUI0
- ジリ貧の日本に、藁をもすがる気持ちは大事だな。 具体策でイミフでもabstractクラスとしてラッパを吹く意味はある。
- 507 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:28:55.72 ID:6ZFwfoZD0
- >>501
顧客対応で差別化は日本の伝統芸みたいなもんだし。
imodeやlismoとか、限定的で発展性無くても儲かる限り囲い込むぞ!みたいなの好きだからね。
- 508 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:30:13.64 ID:QNDZFCy50
- 客側が運用方法を変える気がないんだから
既成のミドル組むだけじゃ駄目なんだよ
例えばだけ自分で自分の車治すことができるアメリカと
なんでも面倒臭いこと金払ってやるこの国とは
もともと違うんだよ
バカが多いんだよ。この国は。
- 509 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:40:52.94 ID:ocCSjjUI0
- 能力の無い人間の為だけに策定されてきた規制を安全・安心分野を除いて規制緩和しないと、
がんじがらめの日本では、ITアプリケーションのヒントすら出なくなってしまう。
てか 安全・安心分野こそIT応用が非力で遅れてるかな w
- 510 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:50:07.31 ID:HvQ1t9JN0
- >>507
あと余剰人員への仕事作りの面もあったかな。
- 511 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:04:05.39 ID:sCMPIXXN0
- >>501
発注側が無能なんだろ
- 512 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:32:34.94 ID:gA9HugFE0
- >>501
> 日本は、既存業務のフローに合わせて
> オーダーメイドのソフトを作りたがる
わかります
フローだけではなく自分側の環境に合わせてしまうんですよ
で、いざ更新の際に、「それは今だと無理なんじゃね?」の状態に陥ってしまい、
結局は、「このまま残すしかねーね・・・」「ぐぬぬ・・・」になるんですよ
- 513 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:33:48.25 ID:QrXundUhO
- 【安倍晋三と勝前財務事務次官とIT】
http://sun.ap.teacup.com/souun/10240.html
- 514 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:35:01.94 ID:tCCm+46x0
- それITじゃないから。
ダニに感化されたのか?
- 515 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:36:15.85 ID:QNDZFCy50
- まぁ・・業務の適正化が
先なんだけどね。。本来は。
IT入れる以前の問題
- 516 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:40:36.89 ID:xfhmEFN20
- >>1
ITなんて完全にアメに牛耳られてるけどな
- 517 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:43:39.53 ID:qT98sSH/0
- ITは亡国につながる。
小学生中学生が苦労せずに情報を取り出せるようになると自分の頭で考えなくなってしまう。
知的退廃が進行するだろうね。
- 518 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:47:22.90 ID:dMuaynh30
- イット
- 519 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:49:22.93 ID:SqErC6B40
- アベちゃん4月の靖国神社春季例大祭に合わせた参拝見送りキター
- 520 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:52:24.54 ID:gA9HugFE0
- 情報技術の能力を高めることは賛成です
ただ、小中高校生には必要なことなのかとは思いますね
成年に比べて判断力が未熟と推定しての未成年なのでしょうから
判断力が形成できていないうちに知り過ぎるのはどうなんでしょうか
プラス板では知らない人もいるかとはおもいますが、
例えば、モペキチとか、モペキチとか、モペキチとか
- 521 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:55:27.20 ID:RF5jgkjKO
- アメリカの圧力でお薬通販許可するだけでIT。
その程度のIT。
整腸剤と一緒にお脳のお薬注文しとけや。
- 522 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:22:00.63 ID:z/ZkSY/l0
- 日本のITって農業並に国際競争力がなさそうだけど大丈夫なのか。
- 523 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:27:30.93 ID:fF/sfcHf0
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| イット!
ヽ"` ヽ,,,、 |
/::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、 ヽ─y──────────────
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ ,-v-、
/::::::== `-::::::::ヽ / _ノ_ノ:^)
|::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l / _ノ_ノ_ノ /)
i::::::::l゛ .,、✡ ,!、 ,✡、,l:::::::! / ノ ノノ//
.|`:::| " ノ/ i\` |:::::i ____/ ______ ノ
(i ″ ,ィ____.i i i // _.. r(" `ー" 、 ノ
ヽ i / l .i i / _. -‐ '"´ l l-、 ゙ ノ
_,-ー l ヽ ノヽlエlエr'´ヽ、/´ __ . -‐ ' "´ l ヽ`ー''"ー'"
| : /|、 ヽ ` ̄´ /´/`゙ ーァ' "´ ‐'"´ ヽ、`ー /ノ
ヽ `、l ヽ ` "ー−´/ / / __.. -'-'"
| | \ / | l / アベノバイコク . -‐ '"´
\ |___>< / ヽ
- 524 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:28:39.26 ID:5WbsmKIN0
-
日本終わったなw
- 525 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:30:43.10 ID:fF/sfcHf0
- j::::::::::.. } :}ミ;;;', |. アイ・テー なんて わたし 知らんのですよ。
IT革命? リ::::::::::..-ー―― - ー -- ー'' ミ }ミミ;} |
l::::::::::::'''""""" '' ゙'ー'"""'' ', }ミミソ |
ノ :::::: ",、 '゙'ー-、、,,ノ ;ww;;;ヘ ',ツ-、 |
、 /ツ:: :. _,,,、- 、゙'ア:::.. /;;''"-`゙" 'Yイll l ゙ 、
゙ヽーァー;ヽ|(::{:::::::: イ,,,,,,,、、lヽ::"/:::、、__,,ィ |}}リ| l あれ イット って 読むんだとばかり
|〈 リ l l彡::::::゙゙゙゙ '´゙ニ`´彡::::. イ(゙ニ゙´''゙゙'" }Yllリ |
ヽ',ヽl j::::::::.. ~' 、、 彡::: ', ' ミ ,,ノ l |レ/ | 思っとりました。
,、-'ヽマ {イ:::::::" ィ:::::::: ' 、 l|. | 〉 \
'""´ / ゙、,,|:::::| ,,、 '"'、,,,,,,:::..ノノ)、,, /ll|l l~`''ー 、 \______/
l| .:::::. l|::::::|:.. ヽ::Yィ、 `''ー- '" ノ}ll'" }:リ `゙''ー 、,,
/ ..:::::.. l|:::::ヽ::. ~''ー--==ミィ'=z''" ノ ::/::l `゙'''ー- 、
/ ...::::::. lヽ::::::゙' 、...::.. `゙'' ーー '´ ..::::::/::: |
- 526 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:32:25.83 ID:QrXundUhO
- 【アベノミクス】
●2月の失業率4.3%に悪化
●鉱工業生産指数3ヵ月ぶりに下落
【政治は結果責任】
安倍晋三語録より
- 527 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:59:03.56 ID:J9hQynmn0
- というかITと通販の話題は切り分けてほしいな。
ITは成長戦略の柱って言われて喜んで来て見たら、ネット通販の話だけかよw
- 528 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:58:41.37 ID:kvdLP+Sq0
- >>522
まあ、国策としてIT産業を振興するー、みたいな事は今までしてこなかったからな
これは一歩前進とは言えるな。
「今から本気出す」って感じだが、まあ挑戦してみて悪い事は無いだろな。
- 529 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:00:59.08 ID:hKn2oHvs0
- 10年前の森元さんの2番煎じを今頃?
アベノミクスいよいよ失敗っぽくなってきたなwww
- 530 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:05:12.35 ID:jeWAIv4h0
- 堀江も出てきた事だし夏の参院選でIT成長戦略のアイコンとして堀江を応援してはどうだろうか
- 531 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:13:19.77 ID:HvQ1t9JN0
- >>528
いやいや散々やってきただろ。インパクとかw あれが官僚脳の限界だと思うね。
それはそれとして、例えば今グーグルが開発している車の自動運転システム、公道で許可されるのは間違いなく米国の方が先になるだろう。つーか向こうでは一部とはいえもうされてるんだっけ?
役所の遅さが何よりも問題なのに、税金ばかり取るからいけないんだよ。
- 532 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:16:13.40 ID:kvdLP+Sq0
- >>530
あんな詐欺師を重用とか、冗談だろ。
- 533 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:21:14.60 ID:KoKiDYom0
- 低能安倍のお笑い成長戦略〜その1〜
○稲田朋美の寝とぼけたクールジャパン主要事業
(3か月一生懸命考えた成果です)
・粋なJAPANロゴつくります
・粋な金貨つくります
・粋な音楽つくります
・粋なコンサートやります
・粋なCMつくります 以上
予算はどーんと500億円。頼むから氏んでくれよ
- 534 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:32:31.08 ID:HvQ1t9JN0
- 国会答弁見てても、よくもまぁ同じ質問を何度も何度も繰り返せるな、そして同じ返答を何度も繰り返せるなって思うんだよね。これは安部に限った話でもないけど、いい加減飽きないのかね。
同じこと繰り返すなら機械にやらせればいい。IT駆使したコピーロボットでも立たせておいたらどうだろう?もう少しマシなアイデア出すために時間使えるようになるぞ。
- 535 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:41:51.85 ID:G9CWKYJv0
- アメリカのITは、SF小説や映画の世界を本気で実現しようとしてるからな
イメージやビジョンをコンテンツ産業から持ってくるわけだよ
スタートレックとかスターウォーズとかさ
nexus7て名前もブレードランナーのnexus6からきてるし。モノはだいぶ違うけどさ
日本はコンテンツ産業の未来イメージがそもそも貧弱なんだわ
- 536 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:51:54.91 ID:i1beOwCU0
- >>535
ドラえもん読め。
- 537 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:56:34.74 ID:o4zD+/MX0
- 昔IT革命なんて言葉があったな
実際にはIT派遣が増えただけだったけど
- 538 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:06:01.85 ID:G9CWKYJv0
- >>536
いうと思った
あれは便利イメージであって生活含めたビジョンとは違うんだよな
スタートレック見たことある?
- 539 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:11:02.20 ID:G9CWKYJv0
- むしろ鳥山明の方がビジョンに近いものを提示してる。乗り物とか建物とかね
日本はその辺のコンテンツとテクノロジーを繋ぐ回路がないといったほうが妥当かな
オタクがそれぞれの単一領域に閉じこもって出てこない。架橋しないんだな
- 540 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:32:32.63 ID:mauXV7KC0
- >>539
日本じゃ産業にならないからだよ。
だからオタクが趣味でやるしかない。
オタクそのものの問題じゃない。
趣味レベルにしかならない市場なのさ。
重要と供給の問題
- 541 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:33:23.60 ID:HQdXWaHj0
- ITってインターネットの略でいいの?
- 542 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:48:16.05 ID:z/ZkSY/l0
- >>537
その原因が知りたいけれど、誰も調べないのかな。
失敗と向き合えない日本。
- 543 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 15:38:22.40 ID:ZYCF49ix0
- >>541
情報技術では。
- 544 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 16:53:46.52 ID:OwzhO5RJ0
- 2010年
児童ポルノブロッキング
行動ターゲティング広告 - Wikipedia
http://wikipedia. g w b g . w s / b i z f
「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策
http://www.asahi.com/special/playback/TKY201005290356.html
2011年
法案
情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律 「コンピュータ監視法案」 - Wikipedia
http://wikipedia. g w b g . w s / i d c a
不正指令電磁的記録に関する罪 「ウイルス作成罪」
http://wikipedia. g w b g . w s / c c g
事件 大学入試問題ネット投稿事件 - Wikipedia
http://wikipedia. g w b g . w s / g f d g
2012年
法案 ダウンロード違法化 - Wikipedia
http://wikipedia. g w b g . w s / a g c e
事件 アノニマスによる抗議行動
http://wikipedia. g w b g . w s / a g c e
新設 省庁横断のサイバー攻撃対策機動チーム「CYMAT」が発足
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120629/406366/
2012〜2013年
法案 TPPにサイバー規定 米政権、対産業スパイで新戦略
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201303240059.html
事件 パソコン遠隔操作事件 - Wikipedia
http://wikipedia. g w b g . w s / g c i i
新設 ウイルス解析、全国から選抜チーム 警察庁 遠隔操作事件受け
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG3105K_R01C12A1MM0000/
- 545 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 16:56:00.68 ID:OwzhO5RJ0
- 違法ダウンロード刑事罰化詳細まとめ−何が合法?YouTube視聴だけで逮捕はウソ−真の恐怖
「サイバー犯罪条約」で全国民が犯罪者となる日
http://www.news-us.jp/article/278122320.html
◆アノニマスの日本攻撃は、対策チーム設置のための自作自演か
先日アノニマスが「財務省や日本政府のHP改ざん」というしょうもない攻撃を試みましたが、
今思えば、この行動も「違法ダウンロードに反対する奴は低レベルな犯罪者集団ですよ」という
反対派の勢いを削ぐためのネガキャンだった可能性が出てきています。
そうでないにせよ、ただの大衆のガス抜き程度でしょう。
その証拠に、アノニマス対策と称した「情報セキュリティ緊急支援チーム」が設置されました。
このチームは、いずれアノニマス以外の大衆も監視対象に入れていくことでしょう。
「アノニマス攻撃 ⇒ 対策本部と称した大衆監視組織の設置」まで1セットであった可能性があります。
権力者はいつも同じような手法で大衆の目を誤魔化し、都合のよい決定を目立たぬようにしていくのです。
政府は29日、行政機関への大規模サイバー攻撃などに省庁の縦割りを排して対処するため、各府省庁の
職員26人による「情報セキュリティ緊急支援チーム」(CYMAT)を設置した。
首相官邸の内閣官房情報セキュリティセンターの下部組織とし、府省庁の情報担当者が兼務。
大規模な情報漏えいなど一つの役所では対応が難しい問題が発生した場合に被害の拡大防止や
復旧支援を行う。数年後をめどに40人態勢に拡充する方針。
藤村修官房長官は記者会見で、国際的なハッカー集団「アノニマス」の攻撃による被害も支援対象になるとの
認識を示した。
<サイバー攻撃>政府が対策の新組織
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120630-00000012-mai-pol
- 546 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 16:58:15.14 ID:OwzhO5RJ0
- TPPにサイバー規定 米政権、対産業スパイで新戦略
【ワシントン共同】オバマ米政権がサイバー空間における産業スパイ
(サイバースパイ)に対抗するため、新たな規定を環太平洋連携協定(TPP)などに設け、機密保護を
目指す新戦略を決めたことが23日、分かった。
米国内法が定める刑事罰や制裁を多国間の枠組みに拡大する取り決めを念頭に置いているとみられる。
米通商法を活用した「疑惑国」への監視のほか、外交圧力も強化する。
米コンピューターシステムに侵入し、企業秘密などを盗んでいるとされる中国発のサイバー攻撃の
増加が決定の背景にある。安倍晋三首相がTPP交渉参加を表明した日本も同様の攻撃にさらされており、
米戦略に関心を寄せている。
オバマ政権は2月にまとめた新たなサイバー戦略文書で、米企業を狙った産業スパイの頻度が
「加速している」と指摘。
コンピューターに保存された機密を盗み出すスパイ行為が日常化していると危機感を示した。
放置すれば企業競争力は低下し、最優先課題である経済・雇用回復の妨げとなるため、
サイバースパイに関与している疑いのある国に米政府一丸となって「外交圧力」をかけ、
他の国々にも対策強化を促すとした。
具体策として「TPPのような通商交渉」を通じ、サイバースパイの被害について
「米国の法律で保障された内容と同等の救済措置」を盛り込んだ「新規定」の導入を目指すと明記した。
米国では日本と異なり、産業スパイに刑事罰を科したり、企業秘密を侵害した物品の輸入を
差し止めたりできる。日本政府当局者はこのため、新規定は刑事罰や制裁の適用を視野に入れた内容になるとみている。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201303240059.html
- 547 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:00:31.42 ID:OwzhO5RJ0
- 今までの出来事から共通する、法案が成立されるまでの流れ。
+でスレが伸びない +でスレが伸びまくる +でスレが伸びない +でスレが伸びない
「法案作りたい」 → 「必ず何か事件が起こり、ネットやテレビが騒ぎを煽り注目される」 → 「何かが新設される」 → 「法案成立」
まとめ
2010年
DPI 行動ターゲティング広告
児童ポルノブロッキング
2011年
コンピューター監視法案
ウイルス作成罪
2012年
ダウンロード違法化
2013年 (予定)
児童ポルノ禁止法案(表現規制)
スパイ防止法(機密保全法)
- 548 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 18:41:35.03 ID:ApgmyfSb0
- ITつうよりネット物流のほうがわかりやすい
- 549 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 18:50:05.31 ID:z/ZkSY/l0
- 物流がメールみたいに低価格ですぐ届くようになったら革命だな。
- 550 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 19:15:30.24 ID:DsRDB+bL0
- いわゆるIT産業について
既にアメリカ勢は遥か遠くに居るし、日本市場自体朝鮮人に食い荒らされている。
先頭を走るアメリカ勢力ですら、今後の成長戦略を描きにくくなって頭打ち傾向。
ITという単語を使っているが、安倍が言いたいのは「規制緩和」の方じゃまいか?
これなら成長戦略として評価できる。
どの分野で何を、というのは簡単ではないが、薬のネット販売などは議論の価値
がある。
- 551 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 20:22:37.12 ID:pc3cFALR0
- つーか、ハッキリ言って、ITじゃ韓国にも負けてるからな。
スマートフォンでサムスンに圧倒的な差を付けられてるし、ソフトウェアでもLINEとか韓国製のが日本でも普及してる。
日本にはそんなソフトウェアない。
- 552 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 20:23:27.46 ID:uuu4SCiGP
- これからはスマホの時代だな。
- 553 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 20:29:18.18 ID:6MIoT6u60
- >>551
目につきやすいとこにしか反応しない人?
CMをガンガン打ってるソフトバンクが日本一の携帯会社になるがなw
- 554 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 20:30:35.49 ID:J/6prGA70
- >>13
世界がITだの新しい技術に向かうほどに、日本にとってはこの競技は苦しいってジレンマだよな。
昔はドンと来い、得意な分野だぜーだったのに
- 555 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 20:31:55.22 ID:PgGJuhxW0
- イット革命の久々の登場か
懐かしいなw
- 556 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 20:33:15.63 ID:7FWx8DXU0
- 国のIT事業はNECとか富士通とかNRIとかのゴミITゼネコンに食い物にされるだけ
- 557 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 20:33:25.97 ID:LJfZG+k90
- 30年遅いよ
日本人に船を作らせるな。日本人に航空機を作らせるな。
日本人に情報機器を作らせるなetc...
日本がきちんと戦ってきたのは自動車産業だけ
あとは政治の都合で、政治家が全部放り出した。
- 558 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 20:34:00.24 ID:QXMNSYA/0
- だからって三木谷とかねえんじゃないの?
- 559 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 20:36:25.64 ID:mNlgNgcT0
- ハードウェアも半導体も終わってる
- 560 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 21:03:59.25 ID:VMDBaLLaO
- ひろゆきや堀江を戦略会議に混ぜたほうがマシ
コイツら何だかんだ言って
プログラム組んだり鯖立てたてたりの下積みがちゃんとあるからな
野心もあるしビジョンもきっとあるだろ
- 561 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 21:38:27.47 ID:NKDbf9ci0
- >>560
岸博幸とかは絶対入れてはいけない
- 562 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 21:41:25.81 ID:7Aqz+fkJO
- >>556
それが目的で予算落とすんだから当たり前。
政治家も経営者もWINWINになるからな。
- 563 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 22:10:10.61 ID:R1y5TOm10
- Winnyとか、世界的に優れたソフトを作り出す力はあるのに、
老害がどんどん潰していくからな。
- 564 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 22:14:10.02 ID:YfQrOnzi0
- 欧米ハゲタカの手の平で踊るアメポチ安倍晋三よ、ルール不明のTPP参加が「国家百年の計」とはペテン師の本性丸出しだぞ
アメポチ売国奴の安倍晋三よ、チョンバンクのお父さん犬になって米国様のアイーンホンでも売りまくってろ
米国大統領にご褒美として頭をなぜなぜしてもらえるぞ、国家百年の計を狂わす"国賊"めが
「戦後レジーム」からの脱却で最初にやるべき事は、「アメポチ」からの脱却だわな
「アメポチ」から脱却せずに、日本憲法を改正したら、自衛隊が米軍の先鋒隊(弾避け)になり下がるだけだわな
米国様がルール作りしたTPPに参加する事は、煮えたぎる鴨鍋の中にカモ(日本)がネギ背負って飛び込むようなものだぞ
日本の国益を害する不利益条項を交渉で拒否・撤退できなければ、交渉する意味がない、屈辱の無条件降伏協定だわな
国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率が増加するわな
∩::::::::/ ヽヽ
||:::::::::ヽ ........ ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
||::::::::/ ) (. .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
/〔.| 」 -=・=‐ .‐=・-.|
〔 ノ´`ゝ 'ー-‐' ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
ノ ノ^,-,、 /(_,、_,)ヽ |
/´ ´ ' , ^ヽ / ___ .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
/ ヽ ノ'"\ノエェェエ> | TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
人 ノ\/ー--‐ /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/ \_/\ ___/ /::::::::::::: 財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
- 565 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 22:15:27.10 ID:ivTqOQ3G0
- 吉田勇を入れるべき
- 566 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 22:19:25.06 ID:/c1OmI5h0
- 過度のIT化は色んな面でマイナスだろw
複雑化して利便性よりセキュリティコストと人材育成コスト人材着いていけないコスト
で雇用も減ってマクロ経済に確実にマイナスw
スマホの機能使いこなせてますか?w
- 567 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 22:21:40.18 ID:ra9pbx7m0
- 安倍が醜態晒して一番被害受けてんのは成蹊の学生だろうなあ
世間的には良い大学に分類されるのに2chでは安倍のせいで学歴コンプのニッコマFランどもに槍玉にあげられてる
- 568 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 22:30:08.00 ID:P3GdgeVx0
- ああ、なるほどなぁ。
やはり彼の成長戦略とはこの程度か。
いや、別にこの分野では期待していない。
そもそも成熟しきった国家に成長分野なるものがあるのかも怪しい。
- 569 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 22:36:28.23 ID:3JvVF2+e0
- 成長分野とか予算付けるための方便
そもそも国が決めるようなものでもない
ポテンシャルがあれば勝手に民衆が成長さす
医療とか介護とか税金入らなければ成り立たないようなものを成長って言ってる時点で。
- 570 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 22:40:50.36 ID:NKDbf9ci0
- >>569
医療は人命救助の役目もあるから税金投入も当然
- 571 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 22:43:44.10 ID:3JvVF2+e0
- 福祉的側面からであって
経済視点で成長どうこうっていってるのがバカ
- 572 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 22:47:42.05 ID:K9AepcQK0
- 斜陽産業が安倍を支えてるわけか
- 573 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 22:52:58.24 ID:Dz1ohAh+0
- カッコいいスマートデザインハウスかマンションに住んで
朝起きたら全自動でコーヒーが沸く、シャッターが上がるとかまでいけば生活が豊かになるITだが
若者が家をあまり買えない現状だとなぁ。
派遣ですり潰されてるITエンジニアが家買えますかって感じだな・・
- 574 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 05:17:52.40 ID:fG0BasZ10
- >>570
医療の必要ない社会の方が優れているんだけどな。リーダーはそういった方向に舵を切るべきだよ。何しろ怪我や病気は人の不幸だからな。
非常に高度な健診や予防と早期治療が安価に可能になれば、そもそも全体のパイは小さくなるんじゃないのかな。
- 575 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 05:20:54.42 ID:fG0BasZ10
- >>571
アベノミクスの三本の矢の三つ目が成長戦略なのに何言ってんだか。
- 576 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 13:55:36.90 ID:h5/Ftiw/0
- >>575
医療費が少なくて済むフィリピンみたいな人口ピラミッドの社会より
医療費のかかる日本が経済や国家繁栄って点で有利になると思うのかお前は?
- 577 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:04:18.62 ID:UTY/NpXE0
- ITは利便性も高める反面、多くの雇用を奪っている。
そのうち、大企業でも3人で十分な時代がくるかもね。
- 578 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:07:32.78 ID:hJAqk2RH0
- 「IT戦略は成長戦略の柱だ」とか言いながら、
日本企業のcommではなく、韓国最大のIT企業のLINEに公式アカウントを開設して、
お墨付きを与えているという馬鹿さ加減。
今の日本のネットってライブドア・ハンゲーム・NAVER・LINEとかを抱える
韓国企業NHNがかなり影響力持ってるの知らないのかね、安倍は。
- 579 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:10:23.29 ID:lwDCjYnL0
- LINE使ってる情弱が何言ってんだか
- 580 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:11:56.22 ID:hJAqk2RH0
- >>551
LINEがパクったカカオトークの生みの親は、韓国のIT業界を成長させるために、
自分の資産・人脈を投じて1000人の実業家を支援すると言ってて、
そして実際に次々と若者が経営するベンチャー企業の後押しをしてる。
冗談抜きにIT関係では韓国に手も足も出なくなるかもな。
現時点で4月からLINE社になるNHNみたいな韓国企業や、孫のところみたいな朝鮮系の
存在感が日本で増すばかりなのに。
- 581 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:13:36.65 ID:zzftr7pO0
- >>575
>>アベノミクスの三本の矢の三つ目が成長戦略なのに何言ってんだか。
それがどうしたんだよw
日本人の誰もが100%中身もマンセーしてるとでも思ってるのか?w
- 582 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:56:33.30 ID:2yI4UgxP0
- リモコン的な物の話してるん?
- 583 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:57:48.94 ID:wl7L2Emy0
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| イット!
ヽ"` ヽ,,,、 |
/::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、 ヽ─y──────────────
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ ,-v-、
/::::::== `-::::::::ヽ / _ノ_ノ:^)
|::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l / _ノ_ノ_ノ /)
i::::::::l゛ .,、✡ ,!、 ,✡、,l:::::::! / ノ ノノ//
.|`:::| " ノ/ i\` |:::::i ____/ ______ ノ
(i ″ ,ィ____.i i i // _.. r(" `ー" 、 ノ
ヽ i / l .i i / _. -‐ '"´ l l-、 ゙ ノ
_,-ー l ヽ ノヽlエlエr'´ヽ、/´ __ . -‐ ' "´ l ヽ`ー''"ー'"
| : /|、 ヽ ` ̄´ /´/`゙ ーァ' "´ ‐'"´ ヽ、`ー /ノ
ヽ `、l ヽ ` "ー−´/ / / __.. -'-'"
| | \ / | l / アベノバイコク . -‐ '"´
\ |___>< / ヽ
- 584 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:00:03.58 ID:l1KkaaMlO
- 成長戦略=金さえ儲けりゃそれでいい
って考えてるからバカなんだよな安倍は
- 585 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:01:54.99 ID:wl7L2Emy0
- j::::::::::.. } :}ミ;;;', |. アイ・テー なんて わたし 知らんのですよ。
IT革命? リ::::::::::..-ー―― - ー -- ー'' ミ }ミミ;} |
l::::::::::::'''""""" '' ゙'ー'"""'' ', }ミミソ |
ノ :::::: ",、 '゙'ー-、、,,ノ ;ww;;;ヘ ',ツ-、 |
、 /ツ:: :. _,,,、- 、゙'ア:::.. /;;''"-`゙" 'Yイll l ゙ 、
゙ヽーァー;ヽ|(::{:::::::: イ,,,,,,,、、lヽ::"/:::、、__,,ィ |}}リ| l あれ イット って 読むんだとばかり
|〈 リ l l彡::::::゙゙゙゙ '´゙ニ`´彡::::. イ(゙ニ゙´''゙゙'" }Yllリ |
ヽ',ヽl j::::::::.. ~' 、、 彡::: ', ' ミ ,,ノ l |レ/ | 思っとりました。
,、-'ヽマ {イ:::::::" ィ:::::::: ' 、 l|. | 〉 \
'""´ / ゙、,,|:::::| ,,、 '"'、,,,,,,:::..ノノ)、,, /ll|l l~`''ー 、 \______/
l| .:::::. l|::::::|:.. ヽ::Yィ、 `''ー- '" ノ}ll'" }:リ `゙''ー 、,,
/ ..:::::.. l|:::::ヽ::. ~''ー--==ミィ'=z''" ノ ::/::l `゙'''ー- 、
/ ...::::::. lヽ::::::゙' 、...::.. `゙'' ーー '´ ..::::::/::: |
- 586 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:03:33.09 ID:ob9UXJ740
- そもそも費用対効果を検証せずになんでもIT化すりゃ良くなると宣伝
結局誰も使わないようなシステムが維持管理で独占企業の言いなりで稼動する
まぁ経済効果くらいはあるだろうがエネルギーと税の無駄
- 587 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:03:43.95 ID:y2S0dOhK0
- 新エネルギーが成長戦略の柱じゃね
- 588 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:10:17.24 ID:BENwEAsJ0
- ITでたかり企業がウハウハ成長という事だろ?
個人レベルまで対象にしているアメリカとは違う。 年少でも会社を起こせるほど環境が良い。
- 589 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:02:51.02 ID:PXKsxqOb0
- 90年代早々に情報処理産業を推進しておくべきだったな。
今じゃゲームでも任天堂赤字だとか落ち目になってきてる。
技術力で海外のゲームメーカーに勝てない。
- 590 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:21:28.14 ID:ZCXBiLS70
- 日本の成長の柱は竹島奪還と尖閣諸島死守だろ。
朝鮮と結託する反日安倍は寝言をほざくな
- 591 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:37:31.82 ID:fG0BasZ10
- >>576,581
スレのタイトルを見直せ。ここは“経済“の成長戦略についてのスレだ。
- 592 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:40:56.47 ID:OY4F/6EZ0
- >>1
ITは情報思想統制の障害となるので反対
― 民主党 ―
- 593 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:45:57.09 ID:zzftr7pO0
- >>591
で、お前は医療が経済の成長戦略になると思ってるのか?
お前が何を期待してるのか知らないが
医療技術や機器の性能などが上がったからって
今まで医療費が減ってこなかったってのは明らかだけどな
- 594 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:50:23.33 ID:qnjumifc0
- ネトエラ
頑張って!!
- 595 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:55:39.16 ID:fG0BasZ10
- >>593
>>574
- 596 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:56:13.77 ID:BENwEAsJ0
- よっしゃ〜 ITで開業医なんか廃業だぁ〜 自宅の装置をスマホに接続するだけで診断OK! 後は薬が宅配されるだけ。
- 597 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:58:31.36 ID:SWTW3uyu0
- アメリカの圧力でトロンまで潰される有様で
いまさらITとか言われてもな・・・。
つーか素人に毛が生えた程度の技術しかない
派遣デジタルドカタが支える産業が柱になれるかっつーの。
- 598 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:59:59.61 ID:zzftr7pO0
- >>595
昔に比べて検診も高度になってるが、医療費というパイは少なくなったのか?
>>予防と早期治療が安価に可能になれば
安価になるって根拠は何だよ、お前の妄想だけだろ
- 599 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:03:49.57 ID:zFNvzo2M0
- 相変わらず古いことを言ってるな、ITを成長戦略ってずっとやってるだろ。
目新しいことは
「政府・自治体が保有する「公共データ」の民間開放の推進に意欲を表明」
個人情報の開放くらいか
- 600 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:27:23.03 ID:4OEsOt9h0
- >>284
多すぎるわ
何がなにやらさっぱり
- 601 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:30:39.92 ID:ZiPWcXGo0
- >>470
センサーネットワークを使って、日本の農業はより生産性の高いものに生まれ変わる予定だった
しかし安倍のアメリカへの土下座TPP売国で、それが実現する前に農業そのものが消えそう
アメリカに気を使っている限り、日本がIT分野で主導権を握るなんて夢のまた夢だ
この稀有の売国奴安倍の支持率が高いことを見ると、日本国民はIT分野で主導権なんか握らなくてもいいと考えているようだ
日本の衰退はほかでもない、日本人自身が生み出しているのだ
- 602 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:32:33.80 ID:g2b5cj330
- LINE に Facebook にツイッター 、
日本製がまったくありませんw
そりゃなぜか、っていうと、官僚と既存業界が結託して、
新興企業潰しばっかりやってる上、
基本的に、日本は異常に起業のリスクが大きい国だからだよ
- 603 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:35:40.34 ID:4OEsOt9h0
- 90万の月単価なら都会だと
おいくら万円月に支給してもらえるの?
20万くらい?
- 604 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:44:43.74 ID:UOwaCmmh0
- >>602
>LINE に Facebook にツイッター 、
>
>日本製がまったくありませんw
>
>
>そりゃなぜか、っていうと、官僚と既存業界が結託して、
>
>新興企業潰しばっかりやってる上、
>
> 基本的に、日本は異常に起業のリスクが大きい国だからだよ
まあ、そこが駄目だけど、ソニーやホンダがいないわけでもないから、やがて、そのリスクを超えるやつが出てくる。
- 605 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:50:41.13 ID:iWqbvmAe0
- 日本じゃit技術者だからな
he でも she でもない
物扱いだから
- 606 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:51:29.53 ID:y79dKpVR0
- ニコニコ動画に
2チャンネルは無視っすか?
まあ、ガラパゴスっぽいけどな。
- 607 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:54:20.42 ID:g2b5cj330
- >>604
>まあ、そこが駄目だけど、ソニーやホンダが
ソニーやホンダがいつ起業されたと思ってるんだよw
戦後で何もかも廃墟と化してるときだぞ?
財閥も解体されてたし
そのころは、日本も新興企業大歓迎で、いっぱい新興企業ができた。
今は、利権でガチガチになってるから、立ち上がってくる新興企業って、
アクドイことやってる会社か、かつて違法なことやってたりヤクザ資本だったりする会社か、
そんなもの。
そういう会社でさえ、最後には既存の大企業に吸収されてしまうのが、日本の大きな特徴。
- 608 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:03:12.59 ID:QQyHHisn0
- 曖昧な目的を達成するために、曖昧な手段を採用したり、推奨したりします。
しばらくすると、その曖昧な手段の採用や、推奨自体が目的となります。
元となる、曖昧な目的は、さほど具体性はないのですから、
その目的が変移したとしても、目的達成にはなんら阻害はありません。
そもそも、どうして阻害しているかすら、曖昧が故に、検証が困難か不能なのですから。
- 609 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:09:05.52 ID:BENwEAsJ0
- 個人企業に目が行く政治にならんと何も変わらんだろうね・・・ ことITに関しては。
- 610 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:20:45.68 ID:qTvLm0Pl0
- IT公共事業ばっかりするんでしょ?
- 611 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:23:43.97 ID:OQM2bg6C0
- 奴隷屋と詐欺師が大儲けして
「頑張った人」認定
美しい国。日本
- 612 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:35:19.34 ID:y79dKpVR0
- 日本じゃ、新しい利権のタネって感じだもんな。
- 613 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:37:24.59 ID:CJYNwmau0
- それ戦略
- 614 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:38:46.95 ID:OQM2bg6C0
- 戦術(技術)を知らない奴に
戦略を任せる馬鹿ばっかりの
美しい国。日本
戦争なら負けとるな
- 615 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:43:43.41 ID:IPRrZKhC0
- 日本でこんなことやってる間に、ゲイツは新しいコンドームの開発にいそしむ
- 616 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:02:39.29 ID:PAWYQdJP0
- 毎週なんか言ってくれ
1週目 クルマは成長戦略の柱だ
2週目 エレクトロニクスはは成長戦略の柱だ
3週目 建設・土木は成長戦略の柱だ
4週目 観光は成長戦略の柱だ
こんな感じ
- 617 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:03:40.13 ID:U4K/9OOx0
- そもそもSNSは出会い系だと思われてるからな日本。
団塊世代とかバブル世代までだと一部除いてそんな感じ
自分の情報を発信する文化自体が日本はないし。LINEやTwitterが生まれるわけが無い。
口コミ商売を広めるネット商法は胡散臭く見られている。
- 618 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:13:48.51 ID:U4K/9OOx0
- 自分をプレゼンする文化ならITは有効に使えるけどそうで無い国には単に労働力を
奪う産業にしか見られないからな。流通のスリム化もそうだし小売りの現象とかも。
日本人の性格からして無理な話だな。
- 619 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:18:50.88 ID:ZpS03+gX0
- >>617
ほいじゃその日本であそこまで行ったミクシィってすごかったんだな
- 620 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:22:00.52 ID:M815rK6uO
- ケンコーコムよかったな
- 621 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:30:16.51 ID:O26ru6Tn0
- 情報技術とか中途半端な言葉だなあ。
- 622 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:39:01.02 ID:U4K/9OOx0
- ミクシィも出会い系じゃん。
- 623 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 00:21:18.29 ID:pNy+NrRm0
- ソフトウェアを虚構だとバカにする傾向あるからな。
2chもネットも全部虚構なのか?どんだけおっさん脳なんだ。
- 624 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:07:32.01 ID:6GXOZysG0
- まぁ、まずは人売をやめさせ、業界内における労働者保護の仕組を作らなきゃ日本のIT業は衰退の一途をたどるな。
- 625 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:40:59.98 ID:Og30EkcV0
- ホワイトカラーエグゼプションを家族だんらん法とか言い変えて押し通そうとした奴に
そんな発想がある訳も無し。
競争が足りん、もっと競争させろという感じで来るだろうな
- 626 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:19:31.90 ID:JIB0UIpg0
- 受注利権にあぐらかいて下辺のIT技術者を搾取・疲弊させる産業構造にメスをいれるべき。
縄張り根性で無能の香具師が率いる企業、それを蔓延らせている官僚・政治家がIT産業を駄目にしている。
- 627 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:10:26.64 ID:g7+cwzhz0
- >>626
それをやったら政治家が得しないからやらないw
ITと土建は搾取構造があるゆえ、このように政治家から重視されるw
- 628 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:38:02.79 ID:JIB0UIpg0
- 国内だけで済んでおれば良いけど競争力が激落ちして、業界自体が凋落してしまう。
原子カムラと同じように国と郷里を地獄と化す危険さえ顧みないで己の利得を追い求めるとかどう考えてもパープリンwww
- 629 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:54:12.53 ID:t05SjRci0
- 安倍って橋下徹レベルのヌケサクだったんだね
- 630 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:56:29.98 ID:t05SjRci0
- >>612
893のフロント企業だなw ITのイメージって今や
ホリエモンもそっちから借りてたんだろ
- 631 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:58:46.01 ID:t05SjRci0
- >>589
任天堂 41.1%
↑
外資比率もうこんな感じだしね
- 632 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:59:28.07 ID:b3zaec420
- 原発利権はNGOの監視が厳しいからね
色んな制度を発表するけど
必ず裏には天下り団体の創設や
増員が絡んでる
- 633 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:03:34.12 ID:Ntr58Bl/O
- ネトウヨはいつになったら、成長戦略の柱になるの?
- 634 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:06:03.56 ID:oyUqDyLR0
- まず何をITと認識しているのか
ホリエモンのようなITファイナンスも含むのか
とりあえず「くらうど」と言っておけばいいような詐欺師も含むのか
機械を動かす道具としての組み込みソフトも含むのか
SEという名で雑用だけやってる土方も含むのか
- 635 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:11:30.27 ID:g7+cwzhz0
- 政治的に言うITとは複雑な下請けと非正規労働に構成される
搾取システム全体を指します。
搾取が機能しない部分は含まれていませんw
- 636 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:37:18.40 ID:lHcR/dWc0
- 10年前建設業みたいやなって仕事場で言ったら
会社凍りついたの覚えてる
- 637 :名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:20:48.73 ID:vn3mEenfO
- TPP参加すれば既に特許占められてるバイオ部門(農業・医療)に
前近代戦争のITは完全に爆走する米国ボート挺の起こす
引き波に巻かれて落ち込むことなるよw
TPPで勝負する!じゃないんだw特許で縛る条約なんだから
数十年の勝ち組は半ば固定する条約w
仮に日本企業に落ち穂拾いのおこぼれやるなら
米国IT産業の永続的支配に協力したことへの捨て扶持じゃねーの?w
ビルゲイツ・ジョブズやアマゾンに対抗出来る経営者や企業顕れてから勝負とか言えよw
- 638 :名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:27:36.74 ID:5CFgW98Z0
- いんぱく、再び
166 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★