■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【国際】日本女子の制服はなぜセーラー服なのか? 英国も予想しなかった大変化―中国報道
- 1 :そーきそばΦ ★:2013/03/25(月) 00:36:29.31 ID:???0
- 【新華網】 日本の女の子の学校の制服と言えば、セーラー服が印象的だ。きれいな白と紺色のセーラー服は、
日本の女の子たちをより輝かせている。あのセーラー服はいったい、どのようにして学校の制服になったのだろうか。
「セーラー服」はもともと、「水兵が着る服」という意味で、1859年、英国海軍が制服として正式に採用した。
海軍の兵士の服を子供の制服とすることは、武を尊ぶ精神の表れでもある。英海軍は世界の海軍のリーダーだった。
そのためセーラー服は世界各地に広がった。東アジアにある日本は日英同盟により、その影響を受けた。
明治維新の時代の日本は富国強兵の思想に熱中していた。従って、軍事的な意味を帯びるこの制服を日本は気に合った。
それ以前、日本の学校の制服は現在の大学の卒業式で見られるような和服だった。明治時代の末期から大正時代の
初期までに洋服が普及した結果、日本の学校は伝統的な和服を捨て、軍服に由来する襟の立った学生服を男子の
制服として取り入れた。日本の貴族の学校が1879年、学生服を採用している。
(翻訳 李継東/編集翻訳 恩田有紀)XINHUA.JP 3月24日(日)19時23分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130324-00000009-xinhua-cn
(続)
- 2 :そーきそばΦ ★:2013/03/25(月) 00:36:36.42 ID:???0
- 黒い詰襟の制服の由来には、別の説もある。明治15年、文部省の指導の下で、まずは公立学校が学生の制服を導入。
貴族学校と東京農林学校が最も早く採用し、東京大学がその後、採用した。この制服はその後、徐々に中学校以上の
制服として普及した。その背景には2つの事情がある。1つ目は、伝統的な和服は軍人の訓練や体操などにふさわしくないこと。
2つ目は、軍服を学生の制服に採用することでエリート志向を引き出し、武を尊ぶ精神につなげることだ。
女子には専用の軍服がなかったため、制服としてセーラー服を採用した。福岡女子院がセーラー服をまず採用し、その後、
全国に広がったとされる。当時の実情から、ズボンはスカートに変わった。同じ海軍の制服でも、男女の状況が異なることから、
日本社会の男尊女卑の考えが見て取れる。制服は権威、服従の意味を持つ。男子学生は士官の制服、
女子学生は兵士の制服を着ている。こうした形が社会の秩序を決めた。その後、セーラー服は日本国家動員体制の重要な要素となり、
絶対服従を象徴するものとなった。セーラー服が日本でこのように大きく変化するとは、当時の英国も予想しなかっただろう。
(終)
- 3 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:36:59.89 ID:ijyGmLO7P
- オスプレイのことが頭をよぎるよね
- 4 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:38:17.23 ID:vsV+dP4i0
- >>3
それ、もう病気だぞ。心療内科を受診すべし。
- 5 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:38:18.11 ID:Gz3mG1Pw0
- メイド服は?
- 6 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:38:45.54 ID:pi79iXAw0
- たまにセーラー服着てるおっさんおるやん
- 7 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:38:45.66 ID:oLaRAiH+0
- 中国人はやはりスケベだな
- 8 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:38:57.50 ID:6sP1gmi9T
- 【四国】オスプレイ4機、岩国に飛来 四国を飛行、事前連絡なし
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363762090/
【愛媛県】「爆音が聞こえたので、オスプレイのことが頭をよぎった」 松山・ヘリ不時着で住民騒然
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363541659/
【高知新聞】 "絶対に許さない!" オスプレイ訓練ルート変更突然すぎる、高知県民困惑「不安消えず」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362542129/
【山口県】オスプレイ反対で抗議集会…「全国に届け」と風船飛ばす - 山口
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362482990/
全国で反対されてる
- 9 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:39:07.79 ID:8ae90yMc0
- 軍靴がー軍靴がー
- 10 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:39:14.05 ID:5dmSL/iqP
- 制服グラビア ℃-ute 鈴木愛理 ヤングガンガン画像
http://ch-2.biz/img/suzukiairi_116.jpg
http://ch-2.biz/img/suzukiairi_117.jpg
http://ch-2.biz/img/suzukiairi_118.jpg
http://ch-2.biz/img/suzukiairi_119.jpg
http://ch-2.biz/img/suzukiairi_120.jpg
http://ch-2.biz/img/suzukiairi_121.jpg
http://ch-2.biz/img/suzukiairi_122.jpg
http://ch-2.biz/img/suzukiairi_123.jpg
http://ch-2.biz/img/suzukiairi_124.jpg
- 11 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:40:23.41 ID:LfVdcAiS0
- 考え過ぎ
- 12 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:40:47.46 ID:TR0vM9px0
- ポパイざセーラームーン
- 13 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:40:57.38 ID:DajkGu6g0
- >>1
内政干渉だ、ボケ!
- 14 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:41:05.01 ID:hYqIDuiO0
- >>3の皮肉が絶妙すぎるw
- 15 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:41:08.97 ID:S1zON8U00
- >XINHUA.JP
おいおいこんなのソースにしてスレ立てしていいのかよ?
これニュースでも何でもない新華社通信の日本の悪口じゃん
- 16 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:41:10.97 ID:2jtGwpAj0
- ↓ブルマ夫人が一言
- 17 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:41:17.28 ID:BuHL5G580
- 新華網さんよ、日本人はそんな難しいこと考えてねえぜ?w
- 18 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:41:41.48 ID:W/zOtYc+0
- 万年筆はどうした?
- 19 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:41:54.77 ID:o7QjPmiB0
- 外国の海兵がセーラー服着てるの見ると正直笑っちゃうよね
- 20 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:42:07.37 ID:qG8S67jk0
- もうセーラー服なんて絶滅しかかってるだろ
- 21 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:42:17.72 ID:XM5Ub1Os0
- 彼女とするセーラー服プレイは燃えるね。
ほんとは本物のJKがいいけど、逮捕、実名報道されちゃう
リスク高すぎ。
- 22 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:42:35.57 ID:aFiIHZ0T0
- 外国でも女子の制服とか、私服でもあるじゃねえか。
日本だけじゃねえよ。
- 23 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:42:40.95 ID:JT4DdJqF0
- 陸軍と海軍の勢力争いが・・・関係ないわ
- 24 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:42:53.22 ID:YMmtf0e2O
- セーラー服と一晩中
- 25 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:42:54.60 ID:S6YZuHmV0
- セーラー服はヴィクトリア朝後期のベーシックな子供服でしょ
なにわけわかんないこと言ってるの
- 26 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:43:32.54 ID:0AYekg970
- 勝手な解釈するな
- 27 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:43:41.74 ID:iF96EwFv0
- >>1
これのどこがニュースですか?>そーきそばΦ ★
- 28 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:43:44.36 ID:3p4K+TVq0
- 頭の悪いお前らに3行で要約すると
セーラー服でしか興奮できない記者が
援助交際したらブレザーの生徒で
なんだこりゃー 異常
- 29 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:44:04.87 ID:HvJEpmA+0
- 羨ましいだけだろ
- 30 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:44:43.95 ID:hqbCe7ZIO
- 日本の魔改造だな。
服でも食事でも植物でも言葉でも、吸収変化させる恐ろしい国だwwww
- 31 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:44:49.07 ID:M+ujc6x90
- 人民服の起源は学ラン
- 32 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:45:14.62 ID:S1zON8U00
- >XINHUA.JP
↑
ソースのこれ、新華社通信だぞ。中国共産党の機関紙。
それが100年以上前の日本をネタに
日本は軍国主義で男尊女卑で酷い国だって悪口書いてるだけの記事だ
ニュースでも何でもない東亜+ネタ
即刻スレ削除しろ
- 33 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:45:23.69 ID:BAXjovbl0
- セーラー服反逆同盟
- 34 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:45:50.44 ID:zZiX4MWg0
- AVのせいで、日本の学生がみんなセーラー服だと思い込んでるんだなw
- 35 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:45:53.38 ID:BdvPxwUU0
- 自然に受け入れてるけど、外国の海兵の服が女子の学生用の服になるのはたしかに不思議だよなw
- 36 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:46:14.78 ID:FmagjqJwP
- セーラーと詰め襟は軒並みブレザーにとって変わられた。
やっぱ学校関係者に左巻きが多いから
「セーラーや学ランだと軍靴の音が聞こえる。けしからん」
って変えさせられたんだろうなぁ。
- 37 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:46:16.45 ID:C6FSk1GJO
- >>24
セーラー服とキカン棒w
- 38 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:46:39.03 ID:OhSVrCHi0
- 昔見たテレビでは関東大震災で和服の動きにくさが露呈して洋服に移り変わったとか言ってたかな
- 39 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:46:42.78 ID:XTiCYsJW0
- ラッセーラ―ラッセーラ―
- 40 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:47:06.00 ID:RcJNGfAN0
- 年代も考察ももう滅茶苦茶だな
- 41 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:47:39.38 ID:W8FVfiiI0
- 纏足とかやってた国が男尊女卑がどうとか言うんだ
- 42 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:48:02.62 ID:Z/2GopTR0
- 制服を着ている本人はわかってないんだろうけど
たまにものすごい階級(1佐)の階級章がついているブレザーとか着ている学生さんがいるわ。
基地に1〜2人ぐらいしか、そんなの付けてる人がいないよ!?ってレベルの。
目に入ったとたん、敬礼してまうわ。
- 43 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:48:05.06 ID:ea0lXUtL0
- 名前どおり、ちゃんとセーラー服着とるのな。
http://www.ne.jp/asahi/ramdas/sara/Magazine/M_11.jpg
- 44 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:48:34.09 ID:LetophDeO
- >>39
AVタイトルは想定内だったけどお前には負けた
- 45 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:48:47.24 ID:pi79iXAw0
- チャイナドレスでもいいけどな
- 46 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:48:56.30 ID:OeK3qyzx0
- >>1
まあポパイだよな
うんうん
- 47 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:49:30.53 ID:XJT+q8bS0
- (翻訳 李継東/編集翻訳 恩田有紀)XINHUA.JP 3月24日(日)19時23分配信
- 48 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:49:31.09 ID:U4CDm+vu0
- >セーラー服は日本国家動員体制の重要な要素となり、
>絶対服従を象徴するものとなった。
らしいぞ、おまえら知ってたか?
- 49 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:49:56.97 ID:q7tG08+p0
- いやいや、間違い
子供服のモチーフとして世界中で流行したから
日本が特異なわけではない
- 50 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:50:09.21 ID:K8PXimz70
- >>38
へー!それは本当にありそうだな
- 51 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:50:49.00 ID:AT9L2HD30
- 先日仕事で県立高校に行ったんだが
1.女子高生が皆AKBみたいのばっかり。
2.その女子高生が「コンニチワぁ〜」と挨拶してくる。
- 52 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:50:53.24 ID:lat1IOYq0
- ウィーン少年合唱団
ttp://www.europe-museum.com/wp-content/themes/europe/files/au_wien_hofmusikkapelle01.jpg
- 53 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:50:54.84 ID:5/eotTe20
- セーラームーンの和題は海兵野郎Aチーム
- 54 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:50:59.87 ID:DFDqTk9H0
- 画的にはセーラー服ってかわいいけど、
実際に着るならブレザーの方が扱いが楽で好き
制服がセーラーだった友人のを着させてもらった時、
お腹周りがスカスカ無防備で、こりゃあかんと思ったw
- 55 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:51:01.13 ID:YkzMlv9B0
- セーラー服とブルマーは強い国の象徴
ブルマーは復活させるべきだ
- 56 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:51:08.33 ID:U3HfNEsN0
- あれだよ、ポパイの影響だよ
- 57 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:51:12.36 ID:lrAOMqCk0
- ユニフォームって概念が日本に薄かったんだよ
近代化まえだったら、新撰組とか真田の赤備えくらいかな?
- 58 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:51:18.83 ID:gDvmBB8B0
- >>1
ま、女子学生にセーラー服なのは、
そもそも、ブラウスを着た髪の長い女子学生のエリ周りが汚れないようにするための汚れ防止カバーがセーラー服に似てるだけのもの。
このようなエリ周りの汚れカバーの使用は、江戸期から着物を着た女性にも見られる。
- 59 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:51:26.81 ID:tITVmPycP
- >>30
かつて、キッシンジャーと周恩来は、あの国はなんでも節操無く取り入れるから気をつけろ
と真顔で話し合ったらしいからな。
- 60 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:51:39.45 ID:cjoRZ/Zd0
- 中国は人民服
- 61 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:51:52.83 ID:iM3DrqqjO
- んなもん着てるとこ妄想したら
ありだな
って思ったからに決まってんだろ
- 62 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:51:55.40 ID:XJT+q8bS0
- (翻訳 李継東/編集翻訳 恩田有紀)XINHUA.JP 3月24日(日)19時23分配信
こんな記事相手になに真面目に語っちゃってんの?お前ら?
どこ由来の記事か見る癖をつけろっての。
- 63 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:52:07.19 ID:Fy0VjaBW0
- まるで日本がセーラー服の制服の起源を捏造してるかのような記事じゃないですか?
欧米のほうが先で、それを輸入しただけです。福岡女子院なんて初めて聞きましたし。
- 64 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:52:43.57 ID:U4CDm+vu0
- >日本社会の男尊女卑の考えが見て取れる。
>制服は権威、服従の意味を持つ。男子学生は士官の制服、
>女子学生は兵士の制服を着ている。
中国はもともと共産主義体制から始まってるからな。
フェミニズムジェンダーフリーは共産主義から生まれた思想。
ジェンダーフリーが進んでおり、
専業主婦が存在してはいけない国、それが中国。
日本は自由主義なんだから専業主婦がいてもいいはずだが、
共産主義のこういう部分だけは国を挙げて倣ってるわけだな。
キモイことに。
- 65 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:52:58.70 ID:OeK3qyzx0
- >>57
そのわりには江戸時代まで全員和装と言う・・・
- 66 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:53:05.63 ID:6ckUJPNu0
- 海軍みたいに男女ともセーラー服にしろ
- 67 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:53:21.88 ID:+nWvN6lq0
- >>35
まあ海外でも婦人服や子供服にセーラーカラーのやつあるからな
日本で着られるようになったのとどっちが先なのかは知らんけど
- 68 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:53:51.09 ID:zVV/7ThQ0
- >>65
わっ、そうだね
- 69 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:55:00.13 ID:v9YeqKRf0
- セーラー服のセーラーはSAILER(水兵)
これまめな
- 70 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:55:17.69 ID:OeK3qyzx0
- しかし女=スカートと言うのはどうしてなんだろう
冬はとても寒そうで痛々しい
- 71 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:56:24.49 ID:GT6gWt7h0
- 和服と比べたら和服のほうがいい
どっかの私立で和服制服考えてくれんかね
- 72 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:56:56.50 ID:BuHL5G580
- >>62
>>1の一番最初に「【新華網】」って書いてあるじゃん。
そんなこたぁオマエ以外全員最初っからわかってるんだよw
- 73 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:57:02.08 ID:+YPSarTHO
- 学校から帰ってきても寝るときも同じカッターシャツとズボンをはいたまま一週間過ごしたことがあったな
風呂もはいらなかった
- 74 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:57:12.27 ID:DToBbLvgO
- >>1
こ・っ・ち・見・ん・な
- 75 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:57:30.17 ID:FHCpQpw10
- ひいばあちゃんの女学校の頃の写真、袴だよ。
- 76 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:57:30.41 ID:OeK3qyzx0
- >>68
リーダー?
>>69
水兵「月」
- 77 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:57:32.92 ID:WdO/3PuK0
- セーラー服来てパンツ見せると男の場合は逮捕されるんだぜ
- 78 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:57:42.98 ID:M0Y2+9eq0
- 今じゃ男損女肥です
- 79 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:57:44.87 ID:tiO1s9sP0
- 日本国民全員の無意識の願望が働いた結果
- 80 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:57:45.15 ID:E/Rv17W40
- やっぱ海の国だから水兵服になったのかね
ランドセルは陸軍の背嚢だが
- 81 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:58:10.74 ID:rHM9CcUt0
- セイラー服、太もも、生足、ブルマ、スク水
別に恥じる事じゃないし、支那人にグズグズ言われる筋合いは無いんだが
コレを日本文化にしてしまう所が凄い、
支那人は、水平のセーラ服を変態男と見て居るんじゃないか
- 82 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:58:11.33 ID:dSW3ODkl0
- >>70
排尿の関係と予想
- 83 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:58:16.26 ID:zGhp5P4S0
- >>1
なぜ?エロいからさ!!
- 84 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:58:36.02 ID:YGl8osbW0
- ランドセルはドイツ軍の軍人用背嚢だしな。
要は利便性で取り入れたのだろ。
- 85 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:58:43.92 ID:q7tG08+p0
- 中国の報道機関って修正報道はしないのかね
ファッションに疎い人しか騙せない記事だよ
- 86 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:59:54.60 ID:W1VDUNXX0
- >>6
武を尊んでいるだけだ
- 87 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:00:02.28 ID:ahuaSvXP0
- >>70
女性の股間は、オリモノや経血、尿漏れなどで常に湿潤しており不潔で、
蒸れると雑菌が繁殖して衛生上よろしくなかった。
- 88 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:00:15.65 ID:zI1+idBJ0
- 可愛すぎるロシア人のセーラー服姿
http://www.youtube.com/watch?v=QJJm65xWtwY
- 89 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:00:18.46 ID:jXKIxC3t0
- >>10
アフィリンク禁止
- 90 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:00:27.33 ID:sgSZhzYD0
- ぐんくつ
- 91 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:00:28.74 ID:pi79iXAw0
- たいがい可愛さは数段UPする
ドラクエで言うとロトのよろいみたいな感じだ
たまに効果が無かったもあるようだ
- 92 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:00:33.77 ID:jYWRGM7mO
- 何を御託並べているんだ(笑)
それより、臭禽丙の着ている人民服こそ、日本の戦時国民服のパクリだろうが(笑)
- 93 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:00:39.31 ID:t7cQwBl+O
- 制服フェチがいたんだろ
- 94 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:01:11.30 ID:LKF23nKg0
- >>2
馬鹿としか言いようがない。
セーラー服は、イギリスで子供服となって流行り、
女の子も着るようになって、日本に入ってきた。
それだけの話じゃわい。
- 95 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:01:26.19 ID:JTFoDevj0
- セーラー服着た可愛い子を犯すのって快感。
そう言う風俗でそれなりの金を払っての事だけど。
コスプレなんて馬鹿らしいと思っていたけど、一回やったら病み付きに。
- 96 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:01:35.22 ID:it1K13Dc0
- セーラー服と機関銃って全然変な組み合わせじゃないよな。
- 97 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:01:56.95 ID:Txtw7f9+0
- 捏造なのか思い込みなのか
- 98 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:04:12.89 ID:kGKfITpm0
- セーラー服と地対空ミサイル
- 99 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:04:48.13 ID:zZiX4MWg0
- >>36
ランドセルが最後の砦か
- 100 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:04:59.01 ID:Z/2GopTR0
- セーラー服と魚雷管制
- 101 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:05:37.17 ID:u1lHp17g0
- 中学生の頃階段の下からスカートの中が見えてブルマだとガッカリしたもんだが今思うと最強のコンボだったのかもしれない
- 102 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:05:59.88 ID:t7AVmvcT0
- なにも着てない方が嬉しいけどな
- 103 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:06:20.95 ID:2jtGwpAj0
- >>70
知らんのか、ゴリラーマンスタイル
- 104 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:06:33.74 ID:MZLA/p8K0
- セーラー服ときかん坊
- 105 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:07:06.99 ID:OeK3qyzx0
- >>82
>>87
/j
/__/ ‘,
// ヽ ', 、
// ‘ ! ヽ …わかった この話はやめよう
/イ ', l ’
iヘヘ, l | ’
| nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ
| l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/
n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn
|! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7
i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/
| | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{
| '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ',
, 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ }
/ o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ
/ o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / /
/ ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
- 106 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:07:09.20 ID:TiW5QUun0
- 昔木梨のテレビでやってたけど一人のおっさんが頑張ってアレを作ったって言ってた
俺はあのおっさんに国民栄誉賞を贈りたい
- 107 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:07:30.45 ID:PMCX+STF0
- >>96
そうだけど、セーラー服に日本刀の方が格好良い
- 108 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:08:03.71 ID:ajfzmzC10
- >>96
いや、水兵に短機関銃は無いわー
- 109 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:08:35.47 ID:sLRhKibS0
- いくらなんでもグリースガンはかっこ悪い
- 110 :はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/03/25(月) 01:09:19.98 ID:P5IxDAb+0 ?2BP(3457)
- >>70
しかし「じゃあズボン(パンツ)で」と言われて、当の女子が素直に受け容れるかどうか(・ω・`)
- 111 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:09:22.71 ID:xfTV1eYz0
- 海軍映画にもなった「セーラー服と機関砲」はよかった
- 112 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:09:50.64 ID:DmvqoOcf0
- よく日本人だけ異常な性癖を持ってるかのような言われ方するが
t.A.T.uがあれだけ受けるのをみるとお前らも相当じゃねーかと
言い返していいんだなということがわかった
- 113 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:10:00.81 ID:gyPpnNW20
- なんだこの記事w
どうみたって日本が英国と近づくのを嫌がってるわな。
ネットが普及した日本でネガティブキャンペーンは古い手法だわw
- 114 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:10:46.45 ID:TPeJpOnM0
- ファッションに理由も糞もあるかい
- 115 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:11:20.13 ID:q7tG08+p0
- >>107
良家の子女なら守り刀くらい持ち歩いてるだろうが
さすがに普通の日本刀はAUTO
警察にお守りですといっても通用しない
- 116 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:12:20.86 ID:kGKfITpm0
- セーラー服とあかん坊 あの時快感 14歳の母
- 117 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:12:43.75 ID:wFELJS3E0
- だから、なんで、中国が、気にするの?
- 118 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:12:59.64 ID:t5Q0d2wX0
- ブレザー型が蔓延ってセーラー服も学ランも絶滅危惧種だろ
- 119 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:13:02.24 ID:Lmag2Umg0
- 可愛い女の子の制服はセーラー服より、ブレザーのがいい
- 120 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:13:03.66 ID:zWpbzZb40
- どうでもいいが蒼井そらを基準に考えるのはやめろ
- 121 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:14:00.80 ID:ajfzmzC10
- ま、シナチクの日本文化ストーカーもいい加減うっとうしいが
起源を主張してこないだけマシだからな
- 122 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:14:27.50 ID:q3flxd5MO
- セーラー服と遺憾の意
- 123 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:14:37.78 ID:79egd02CO
- >>57
江戸時代は身分、職業で細かく衣装が規程されてたのだがな。
- 124 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:15:09.62 ID:zU2hD8ql0
- 帝国大学っつー事で一般以上、軍人未満のラインに置きたかったんじゃね?
- 125 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:15:17.66 ID:4uvgzSXaO
- セーラー服ってもともとは体操服として使ってたんだよね?確か。
どっちにしても変態服だわ、俺から見たら。そういう風にしか見れなくなった。AVの見すぎか
- 126 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:15:19.55 ID:RBISRxFT0
- >>123
髪型も身分によってしちゃいけないとかあったような
- 127 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:15:39.72 ID:E/Rv17W40
- >>96
セーラー服と機関銃(大)とスク水と犬耳と尻尾と飛行脚ではどうなの?
- 128 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:15:41.27 ID:jgod6Z6c0
- 欧米人からしたら女子がセーラー服(しかもスカート)ってかなりオカシイんだろな
旧植民地の韓国や台湾に詰襟・セーラー服文化が残ってるのが面白い
- 129 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:16:41.10 ID:liADfYpKP
- フェミ系のヤツがこんな事言ってたっけな。
実際は女学生が私服で着るのが流行してそれを制服としただけなんだが、
事実を知らず頭で理屈こねくり回して変な物語を捏造しちゃいかんわ。
- 130 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:16:53.10 ID:iuN7OJ/Q0
- 英国海軍「セーラー服と対空機銃」
- 131 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:17:08.54 ID:o+jBHhtu0
- ナチスの軍服や敬礼を取り入れたのは日本より中国のほうが早かったりするんだよな。
- 132 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:17:41.06 ID:t5Q0d2wX0
- >>128
中国では乗馬服がボディコンワンピになっちゃってるだろが
- 133 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:17:51.22 ID:o60pKyqO0
- 日本じゃ男がセーラー服着ると変態扱いだよな
- 134 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:17:51.16 ID:/eLSZ4UX0
- うらやましいのちうごく人?w
- 135 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:18:49.18 ID:KgaxNR3n0
- なんか久しぶりにこのAA見たくなった
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
/
<
/ ビビビ
\_\_\
_ \ \ \
/||__|∧ __|___
(O´∀`) | |::::::::::::::::::::::|
(つ つ/ |::::::::::::::::::::::|
/ ̄ ̄ ̄≡....|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
| |::::::::::::::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 136 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:19:01.15 ID:rHM9CcUt0
- 男子高だったが近くの女子高とバスが一緒だった、前に立った女子高生の
夏セイラー服の上着とスカートの間にチラと見える素肌にチンポが立って困った覚えがある。
- 137 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:19:28.98 ID:OumP9osJ0
- >>126
言葉使いも、更に趣味ですら身分によって違った
農民:民謡
町人:端唄小唄
武士:能楽
貴族:雅楽
- 138 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:20:14.08 ID:uYHwO2NL0
- 今頃何を言っているのやら。
- 139 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:20:36.98 ID:sYXKQUnB0
- 昔、襟をたてて、風の中でも指示を聞き取りやすくするって話を聞いた気がする
- 140 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:21:10.45 ID:t5Q0d2wX0
- >>133
着てもいいんだお
俺の大叔父は着てた
- 141 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:21:20.18 ID:4uvgzSXaO
- 学校で着替える服ってなんでいやらしいやつばっかなんだろ。
昔っからこの悩みは消えないな。どう考えても学問を学ぶ為の服とは思えない
- 142 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:21:27.96 ID:eNfFrQpb0
- どこかピント外れなのがいつもの中国
- 143 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:22:22.15 ID:mLrJe8jGO
- 幼稚園の頃にセーラー服だった
- 144 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:22:33.78 ID:wP7KF2vV0
- >>3
機関銃から....??
- 145 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:22:51.74 ID:DFDqTk9H0
- >>141
忍耐力を鍛える為とか
- 146 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:22:59.87 ID:kdDSlUX30
- ポパイザセーラーマーン
- 147 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:23:34.96 ID:o60pKyqO0
- ドナルドダックとポパイは変態
- 148 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:23:37.11 ID:07ArH1Lp0
- 無着先生に聞けよ
- 149 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:24:00.28 ID:OumP9osJ0
- >>129
>>1読むと、バカの訳知り顔の文化論って、
マジでくだらないと思う
妄想やら主観やらを何のためらいも無しに
混ぜ込んでいる
スカートになるとなぜ「男尊女卑」なのか意味不明
今現在、女シェアリングで産む機械扱いしている
纏足支那人が言うからあきれる
- 150 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:24:07.84 ID:fF0ygpCM0
- >>1
なんで日本に粘着するの?w
- 151 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:24:13.48 ID:ea0lXUtL0
- ■イギリス→日本の過程で間違った伝わり方をしたもの
カレー
http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/2/3/350/img_23de7f43f9e2997a57e575b58c6bf9e341714.jpg
セーラー服
http://cdn.myanimelist.net/images/characters/13/95012.jpg
推理小説
http://www.officiallyjd.com/wp-content/uploads/2012/05/20120517_teruma_07.jpg
英国国教会
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/pema/20101130/20101130222754_original.jpg
テーブルマナー
http://blog-imgs-35.fc2.com/h/a/r/harikiwi/20101019b2.jpg
- 152 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:24:25.12 ID:jgod6Z6c0
- 世界三大-女学生の萌える制服って
・ロシア(旧ソ)のメイドっぽいエプロン
・ベトナムのアオザイ
・日本のセーラー服
- 153 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:24:33.05 ID:HxNcv5Gx0
- やっぱ男が着てもいいんじゃねえかよ
なのになんで俺捕まるんだよ
- 154 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:24:34.94 ID:IR7tBj2nP
- イギリス人が日本のセーラー服に違和感があるのって
つまり、高校生が軍人コス少女みたいに見えているってことかね
- 155 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:24:51.88 ID:SajGssSe0
- 海老茶式部に戻せ
- 156 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:25:05.96 ID:4uvgzSXaO
- 忍耐力とか言われると余計に大きくなってしまうわw
- 157 :大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/03/25(月) 01:25:21.89 ID:GZa8jxY90
- セーラー服って英国でも女の子向けの服装に使われていたはず
- 158 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/25(月) 01:25:24.56 ID:bm/bMbNL0
- >福岡女子院がセーラー服をまず採用
いや、京都の平安女学院が最初。
- 159 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:25:27.36 ID:qv2Vq7QAO
- >>133
三つ編みにしなけりゃ大丈夫だろ。
- 160 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:26:29.00 ID:32eFqcSR0
- AVの見すぎ
- 161 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:26:51.94 ID:wnAFVpe4O
- 制服は着る物で貧富の差が出ないようにする為なんてのを聞いた事あるけど
違うのかな
- 162 :大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/03/25(月) 01:27:19.45 ID:GZa8jxY90
- >>1
学ランのランは日本に来ていたオランダ水兵隊の制服が由来
- 163 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:27:30.90 ID:eCHWvSnf0
- まずは学生から和装復活させて欲しいなー
- 164 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:27:42.20 ID:kdDSlUX30
- >>153
大丈夫だ、お前の未来は明るい
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty53771.jpg
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty53772.jpg
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty53773.jpg
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty53774.jpeg
- 165 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:27:59.64 ID:NFzWrB3H0
- >>1
つい最近見たニュースだが、何これ?
【中国】『日本のマンガのパクリ?』中国の中学校の新しい制服「全く同じだ ...
http://blog.livedoor.jp/nico3q3q/archives/67817825.html
- 166 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:28:01.84 ID:wrHAAZuc0
- パクるだけで劣化コピーしか作れないシナチョンとは違うのだよ
- 167 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:28:35.19 ID:xioGu2IF0
- >>162
え?陸軍じゃないのか?
- 168 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:29:14.39 ID:DFDqTk9H0
- >>164
4枚目、鎖骨を見せつけるようなアングルがヤラしい
- 169 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:29:19.35 ID:t5Q0d2wX0
- 日本女子の制服はなぜセーラー服なのか?
↓
日本のAVに理解できないものが出ていると勃ちや抜けが悪くなる
正直に言えよ小皇帝()
- 170 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:29:44.43 ID:XNheY9fI0
- >>10
もっとデカイ画像くれよ。
- 171 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:30:16.46 ID:MCo9mOR+0
- >>151
肉じゃがはカレーじゃなくてビーフシチューだろ
- 172 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:30:37.52 ID:o3GLVUvX0
- 脱がさないで!!!
- 173 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:30:42.01 ID:4uvgzSXaO
- 俺男だけど通販でセーラー服買ってみようかと思ってるんだけど、着れるのか心配だわ。
大きさとかよくわからんし…
- 174 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:32:03.01 ID:t5Q0d2wX0
- >>173
_系の店行けば?
- 175 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:32:18.17 ID:OeK3qyzx0
- >>151
またまたご冗談を _ ‐..::  ̄ ̄ ::::... 、
. ィ r'::/ ::ィ:::::::::::j:::::::ヽ::::\
,._.._ .......、._ _ /:/l! | ::|::/ |::::::::∧:::レ::l:::| :::::rヘ
ヽ :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| l ::仏_ノヘ:/ ー- ハ:::!::::::|::::i
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _〜:、 /::::リy=ミ ' ィ=ミ /:::::!::::/:::::!
``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、..._ |::::{xx xx/::::::「)'|:::::::|
,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 lハ:仆 ..._ヽフ /:::: /´ |:::::::|
" .!-'",/ `'-‐'') /\ ` Y::::ソ勺 7イV_ !:::::::!
.-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ. __ |::/ 爻___ん'´ッ'⌒ヽ! :::::!
//::::: ', (__,、\/ /‐―一弋{、 /  ̄_)
' /::::: .:'; \ ' { :::\ /~::!
- 176 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:32:18.95 ID:GUtjPQAsP
- >>36
もしかしてブルマもそいつらが原因なの?全くけしからんな
- 177 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:32:32.35 ID:LSmVuhgiO
- セーラー服は当時の流行りだから採用しただけだぞ
あといまだにまともな選挙すらなく共産党の独裁に服している
中国人より政治に関しては多様性はあるぞ
- 178 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:33:21.73 ID:wFELJS3E0
- 靴下だけ脱がないで
- 179 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:33:27.52 ID:2JfYxRv60
- ここまで参考写真なし。
みんな勉強熱心じゃないのな。
資料がなかったら評価のしようがないじゃないか。
- 180 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:33:34.90 ID:K71cpNtQ0
- 男子の詰襟は陸軍の軍服
- 181 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:33:45.56 ID:yx6o5dWe0
- チャイナ服と機関紙
- 182 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:35:08.53 ID:gVZz6aEa0
- 男尊女卑というより、男子がセーラー服を着て、女子が詰襟服を着るというのが単に美的でなかった
からだけだろ。
- 183 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:35:18.12 ID:jyFNe7f+0
- ブルマも元々は軍服だからね
- 184 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:35:47.09 ID:4uvgzSXaO
- >>174
すまん、ミリ系って何?
- 185 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:35:50.50 ID:+Qd+ywlM0
- ブルマー復活してくれよ
- 186 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:36:03.50 ID:qv2Vq7QAO
- 昔、姉ちゃんの制服をエロ本の売ります買いますコーナーで売りました。
- 187 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:36:36.17 ID:W/WLVhNx0
- うるせえよチュン
- 188 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:36:39.19 ID:t5Q0d2wX0
- >>180
海軍が白詰襟ファスナー
陸軍は国防色襟折り返しボタン
じゃないかな?
いやしかしナチの制服はいいな
- 189 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:37:27.04 ID:AdoQ/qTUO
- 中国人の考察ってなんでこんなに的外れなんだろ
それをしたり顔で広めていくのがまたうぜぇ
どんな考察もだいたい軍国主義と男尊女卑にまとまるのは自己紹介みたいなもんか
- 190 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:38:00.84 ID:ZT5IRrmJ0
- あ
- 191 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:38:19.76 ID:CbRgmUiY0
- >>105
使い方にワロタw
- 192 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:39:16.29 ID:T3ts1DQn0
- 日本の萌え文化にかかれば、このようになるのは当然。
- 193 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:39:47.88 ID:B4d4zDDg0
- M65タイプの洋服着てたら全員軍人かよって話。
- 194 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:40:11.00 ID:ZT5IRrmJ0
- びしょ濡れのセーラー服を着たJC(ちょっと透けてる)
http://blog-imgs-50.fc2.com/s/a/n/sannkakkei/x1qzw547o1_500.jpg
- 195 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:40:26.20 ID:xIDjUbEO0
- 他所の文化でも自分たちなりに改良して取り入れられる懐の深さを持ってるんだよわが国は。
劣化コピーしかできない国のやつには100年経っても理解できんだろな?
- 196 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:40:56.69 ID:FmagjqJwP
- 横須賀周辺だとセーラー服の男子学生だか軍人さんだかよく見かけるよ。日本人も白人もいる。
歩き方からしてかっこいい。
- 197 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:41:21.13 ID:t5Q0d2wX0
- >>184
ミリタリー
それに銃剣持ったコスプレは普通のコミケじゃ無理だし
- 198 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:41:31.20 ID:TkYkMEl00
- そのうち、セーラー服を見ると日本帝国海軍の郡靴の音が聞こえるから廃止しろとか叫びだすかもなw
- 199 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:41:41.06 ID:Q/lPp75n0
- 軍靴の音が聞こえる
- 200 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:42:50.95 ID:VB6U+r9R0
- >>36
単にファッションだと思うが、ルーズソックスが流行り出してからずっと
女子にはセーラーよりブレザーが圧倒的に受けがいい
ルーズソックスとブレザーの相性がいいからね
女子がブレザーなら男子もブレザーとなっただけ
制服で高校選ぶ子なんてのも出てきたし
地元の中学は市立だから今だにセーラーと詰襟だけど
- 201 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:43:43.80 ID:MCo9mOR+0
- >>184
ミリタリー系だろ。
軍の放出物資とかを扱ってる店。ググれば通販とかも一杯あるから。
そこで扱ってるのは正真正銘男モノのセーラー服だから、ジーンズとかと合わせて着てみれば?
- 202 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:44:40.31 ID:Pho/iafh0
- 途中からわけのわからん結論に飛ぶのって中共発なのね。
- 203 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:45:11.12 ID:T0T3fZPy0
- >>10
5枚目がIRISオーヤマに見えた件
- 204 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:46:09.03 ID:O68Hq4oY0
- >>202
伝統芸
- 205 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:48:37.32 ID:DYdYg9ic0
- 英国の軍服が日本人が持つ軍国精神に火を付け、日本の軍国化を促進した
- 206 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:48:52.05 ID:hveiwI7t0
- 男女平等にセーラー服にするべき
田嶋女史もお喜びになることだろう
- 207 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:49:01.26 ID:ABUVRj6B0
- >>105
ところでウルトラマン
この動画見てくれ、どう思う?
http://www.xvideos.com/video1698159/giant_monoclinous_heroine_-_changing_into_a_female_body_for_a_sex_slave_-_gmmd16_part1
- 208 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:49:20.62 ID:i9QkxCzv0
- 日本が男尊女卑ねぇ。まずそこが間違い。
- 209 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:50:26.78 ID:q3flxd5MO
- 「制服はセーラー服の上のみ」という女子高はまだですか?
待ちくたびれましたよ?
- 210 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:50:30.63 ID:vtl/0aXZP
- そうだな、学生服を明治時代みたいな和服にしたら、ステキやないか? イヤ、マジでさ。
- 211 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:50:53.76 ID:t5Q0d2wX0
- >>205
今の時代でさえ男なんて洋服なんか何着ればいいかわからんだろ
- 212 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:51:18.49 ID:Hg15uiSg0
- 自衛隊さんもセーラーですわ・・・
- 213 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:51:21.83 ID:VyK8eRAt0
- 男損女肥と繋げるとはかなり強引じゃないか?
- 214 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:52:23.00 ID:xlqtTcuQ0
- 学ランは廃止しろよ
あんなもん流行らん
- 215 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:52:38.45 ID:xxGmaww70
- まあセーラー服ってあんま実用的ではないわな
- 216 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:52:53.06 ID:8vUtEMX00
- なんじゃこのこじつけ
- 217 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:53:22.34 ID:Tmc+X22nP
- 目から鱗。
セーラー服は女子が着る服だとすっかり思い込んでたわ。
新しい世界が開けそうだな。
- 218 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:53:57.54 ID:ahuaSvXP0
- >>217
ここ数年、
バスクシャツはじめマリンボーダー柄や、デッキシューズ、
ダッフルコートやピーコートなど、マリン系が流行り続けてるから、
男のセーラー服もそろそろ来るんじゃないだろうか
- 219 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:53:57.96 ID:n7SUKked0
- >>203
www
- 220 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:53:58.84 ID:xioGu2IF0
- >>214
は?学ランサイコーだろw
- 221 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:55:12.06 ID:NSQx4R5/0
- 男は黙って裸ネクタイ
- 222 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:55:22.91 ID:jPTXHjLA0
- 同級生の女の子で学章と大佐のバッチつけてる子が居て
話しかけたら以外にも軍事マニアだった。
俺も陸軍のバッチを貰ったが恥ずかしくて付けられなかったのは良い思い出。
- 223 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:55:56.01 ID:OeK3qyzx0
- >>207
.,r‐--,,,_、
.゙l゙'i、 `゙''-,,,,,,,,,,,,,,,,,_
: ゙l `'i、.,r‐-、,,`'-,、 `''ー、_
゙l ,/゛ `゙''''ミッ、 ゙゙'''-,、
У `!ヽ、 ._,,i、 ,,,,,、
/ ゙r゙l, / ‘i、 { ゙i、
| ゙'i゙l ./ |, ゙l、 ゙l
| _,,,,_ .゙'},. | ,/ ゚i、 ゙l ゙l、
゙l ,r'"` `゙゙''',゙',lri、,,/ .゙l ゙l ヽ
│ .| .彳 ゚|″ | .| │
│ .ヽ_ _,,-° `i、 .| .,,゙l, .゙ケ'=ッ、
゙l, ,,,,,,、  ̄ ̄ .゙l,-'シ'',!.゙l ,/゜ ゙'i、 .}i、`.゙'i、
`'| `'i、 ,,,rン・'゙,,,-'i| .| .l、,,」 ゙= |
.゙ヽ, .゙!, i″ ゙''i, .l │ /" .゚┓ .|
‘'''l" ゙'-,,、゙l、 .,,「 | ゙l、 ゜ .|
゙l'-,、 `゙''゙‐'" ./ .ヽ .|
| ゙'ヽ,、 / '゙l .,ノ
′ .~'―--―ー¬''" ヽ-, |、
" .l
- 224 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:56:13.60 ID:h5rzI8p50
- セーラー服を着たズブ濡れのJC
http://livedoor.blogimg.jp/rabitsokuhou/imgs/e/d/ed7bd132-s.jpg
- 225 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:56:44.76 ID:xfHVucTv0
- トレンチコートも軍服からだよね。
- 226 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:57:03.59 ID:wFELJS3E0
- でも、今更セーラー服がどうのって言われても
- 227 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:57:46.51 ID:t5Q0d2wX0
- スカートについては日本女性の下着は腰巻で
パンツが普及してなかったってのがあるんじゃないかな
戦後まで和装の人は結構いたし
何で日本ではズロース(かぼちゃパンツ)は普及しなかったかねえ
- 228 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:59:17.13 ID:qAYkKrbmP
- いや、
もの知らずは、詰め襟といえば軍服しか思い浮かばないのだろうが、
19世紀ドイツあたりの官吏の制服も詰め襟だぜ。
で、日本の各省庁も昔は制服があり、詰め襟だったんだわ。
郵便配達さんなんかも、昔は詰め襟服に肩掛け鞄、足ごしらえは巻き脚絆に編上靴だ。
セーラー服は、男女問わず子供の服として各国で用いられていた。可愛いからね。
欧米でも女学生の制服にしていた学校があったはずだ。
詰め襟の軍服が士官の服だというに至っては、無知蒙昧極まる。
満州事変から後に(何年か忘れたググってね)帝国陸軍の制服が改正されるまでは、
将校も下士官も兵卒も全部詰め襟の制服だぜ。
襟が兵科別に色分けされ連隊番号が着いていた(軍歌でも万朶の桜か襟の色っていうだろ)
(中国各軍閥の軍服だって詰め襟だったし、世界列強の軍隊も第一次大戦後くらいまでは詰め襟だ、
てか昔の写真見れば分かること)
基本的な文献調査もせずに、空想だけで記事を書くの(・A・)イクナイ!!
- 229 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:59:27.16 ID:OeK3qyzx0
- >>224
\ \ | | / /
∴∵∴∵∴∵ _ _,; ,; -丶 \ _____________ /
∵∴∵∴∵ ,;;'" i i ・ i || |||
∴∵∴∵ ,;'"`-_ 丶 ` ~i \ || ジャッキー・チェン .||| /
∵∴∵ /'~ ~-_ _~~- ' 、 \ || タワラ亮子に似てる ||| /
∵∴ / _ _ _ __ ___ ( ~ ) _  ̄ || と言われて大激怒!|||  ̄ _
∴∵ i;" _ _ _ `i" ─ || ||| ─
∵∴ i; _ ; ~ ~ `';_ _ ~`i / || Ahoo headline||| \
∴∵ | ~~~i _ _ _ `' --'~  ̄ ̄_||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|||_ ̄ ̄
∵∴ | i'" ";i | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
∴∵ ! `-、._;~" ! | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
∵∴ 丶 `'-----)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 230 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:59:45.39 ID:Hg15uiSg0
- セーラーと学ランは頭のよろしい伝統校でしか
見かけなくなりました
- 231 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:59:48.88 ID:ns+7C+W40
- >>224
/ミニニニ\
ノ彡へミ三ニ彡ヽ
ノ彡| \三三ニ彡ミ
ノノノノ/ ―- ―ヽミ
(ノノイ ~ ̄ノヽ ̄~||
((6| /r、_)ヽリ
ヽ从〈 トニニフ |
`ー\ `ー // 「「「ヘ
/i`ー―イ 〈ヽ ソ
`/⌒ヽ\_ノ\_| イ
( )| ノ / |
( イノ L__ノ
- 232 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:01:48.24 ID:it1K13Dc0
- セーラー服は着るのが結構面倒。
生地に伸縮性がないしスカーフを結ぶのが難しいし。
- 233 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:02:03.02 ID:qa1U2WYe0
- 中国学生はなぜジャージなのか?
- 234 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:02:31.05 ID:/EvaCZCh0
- >>32
ご注進してくれてると思えば・・
- 235 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:02:44.62 ID:xUd4lEBu0
- >>224
なにこれこわい。この人危ないもの手にもっているよ。
- 236 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:03:02.66 ID:DFDqTk9H0
- >>233
ごくせんのコスプレ
- 237 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:07:12.94 ID:xlqtTcuQ0
- 参考
http://pds2.exblog.jp/pds/1/201006/09/54/f0131654_363177.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/55/0000756955/48/img6bd8ee45zikfzj.jpeg
- 238 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:07:16.67 ID:ahuaSvXP0
- >>225
そう、第一次大戦時の塹壕戦用に開発されたコート
トレンチコートもダッフルコートもピーコートもモッズコートも元は軍服
チノパンもカーゴもTシャツもパーカも
現代のカジュアル服はかなりの割合で軍服由来だね
- 239 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:08:58.40 ID:466QP8io0
- 人民服には脱帽
- 240 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:09:08.32 ID:3NC3M7Ol0
- >>1 絶対服従を象徴するものとなった。
シナメディアって相変わらずキ○ガイレベルの妄想決め付けが酷いなw
- 241 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:10:45.05 ID:m2AyejwE0
- >男子学生は士官の制服、女子学生は兵士の制服を着ている。
ほー。そういう認識はまるでなかったね。
また、現在では詰襟服はほぼすたれたのでは。セーラー服も
一部私立女子中高以外には無いような気がする。(東京都)
- 242 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:12:08.50 ID:mOHnwq/n0
- などと意味不明な供述を繰り返しており、当局は余罪も含めて調査中
- 243 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:12:09.30 ID:CNAUrlIz0
- より先進化した場合、日本の女子高生の制服がメイド服になると言う可能性もあるのか
むしろ、制服の可愛さで受験先を選ぶ輩が多い中だと、十分ありな戦略なんだろうか
- 244 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:12:12.85 ID:LFwC7lt90
- 元祖と特許で英国を仲間に入れたいだけ。
- 245 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:12:40.37 ID:qAYkKrbmP
- >>228
ああ、考えてみると、
海軍限定で詰め襟が士官服だといってるわけかwwww
男子学生の学生服が海軍由来だってえのは、無理がありすぎだと思うけどねw
セーラー服と組み合わせて男尊女卑に離しをもってくために無理矢理考えたんだろうな。
ちなみに、海軍が予科練の制服をセーラー服から海軍兵学校の詰め襟に替えたころは、
学生服も裾短なのが大流行したりしてるなww
不良ぶろうとすると昭和三十年代でもラッパズボンになったりしたな。
ちなみに第一次大戦後の英国海軍小説に三等水兵ピンチャーマルチンという名作があるが、
その中でもラッパズボンの話が出てくるなw
あれは看板掃除のときに捲りやすくて、落水したときに脱ぎやすいからなんだけどね。
- 246 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:13:42.20 ID:Xzfhs6sf0
- >>210
ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
:V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
i!f !::::: ゙、i
i!ゝ!:::: ‐/リ
i::/:、 :::、 /''ii'V
 ̄ハ:::::\ "''il|バ''
よいお考えです
- 247 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:13:57.39 ID:/vPVjwYM0
- 学ランって不良養成の側面があると思う
短ラン長ランとかボンタンとかはいてる奴もいるし
私服にすれば不良の数は減る
- 248 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:14:22.54 ID:i+ZuLkkM0
- 詰襟が廃れた??どこの国の話だ?
- 249 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:15:28.23 ID:RcaCW1wc0
- 詰襟減ってるでしょ?
うちの地元も軒並みブレザー化しちゃってるぞ
- 250 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:16:56.07 ID:/7D8zip50
- つり革を持つとできる上着とスカートの隙間の白い肌がいい
- 251 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:17:05.20 ID:irV3ifSyP
- >>247
いまどき短ラン長ランボンタンとか居るか?
- 252 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:18:06.38 ID:xBUrswzp0
- 日英同盟が歴史に与えた影響を述べなさい
△ 参戦の口実になった
○ セーラー服が広まって21世紀の変態道にも影響を与えた
- 253 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:18:09.64 ID:eFmK1rQU0
- 日本語wikiに歴史が書いてあるだろう。
チュンもwikiぐらいみろ。
- 254 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:18:56.71 ID:weRFqmGs0
- >女子には専用の軍服がなかったため、制服としてセーラー服を採用した。
あの時代に女子専用の軍服がある国ってどこよw
- 255 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:19:40.93 ID:CG1iDtQG0
- >>247
ドンキに居るような服装になるだけじゃね?
- 256 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:19:58.08 ID:HcOn//3E0
- >>247>>私服にすれば不良の数は減る
男子制服も全部セーラー服にしたほうが良い
- 257 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:21:16.47 ID:2Bpt36HK0
- ブルマは戦闘服だったんです
- 258 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:21:42.09 ID:6HIFishe0
- どうでもいいが、俺が死ぬまではセーラー服存続して欲しい
- 259 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:24:29.28 ID:I5rA/4+60
- >>3
斜め上の〆がないからって不満垂れるんじゃないよ
ガマンしろ!
- 260 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:25:32.32 ID:cwaa3cFdP
- セーラー服を着たアヒル
- 261 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:25:54.15 ID:goRGocke0
- >>6
こんなのか
http://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/128017697.jpg
http://american-costume.com/upload/save_image//600/m01197.jpg
- 262 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:27:33.41 ID:050J/xXh0
- セーラー服ってなんであんなかわいいんだろうな
世界の七不思議だよ
- 263 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:29:08.24 ID:+apBGg050
- 福岡女子院がまず採用?
あそこは今のタイプってだけでセーラー服の最初は京都の平安女子だったよーな
- 264 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:31:53.05 ID:4mBT9UE00
- まぁおおもとのセーラー服のデザインがよかったのが一番の理由だな
- 265 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:32:33.94 ID:CNAUrlIz0
- だから、セーラー制服より、きっとメイド制服の方が受けるって
そっちに力入れるべきだって
- 266 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:33:28.87 ID:gPsVnV1m0
- セーラー服を着たアニメキャラで世界で一番有名なのはドナルドダック
2位はポパイ
セーラームーンはどんなにがんばってもせいぜい3位どまり
- 267 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:34:16.69 ID:M+lpELRj0
- 1846年 ヴィクトリア女王が子供や孫達に作らせて着せた子供用セーラー服の影響で
イギリスで子供服としてセーラー服が流行
↓
フランスで女性のファッションとして流行った
↓
ヨーロッパ各国やアメリカでも女性ファッションとして流行った
↓
イギリスやフランスの女学校などでセーラー服の女子制服誕生
↓
日本の女学生の制服に
1910年 クイーンズランドの女子生徒
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/0f/StateLibQld_1_162355_Ivy_and_Bertha_Richardson_of_Townsville%2C_ca._1910.jpg/392px-StateLibQld_1_162355_Ivy_and_Bertha_Richardson_of_Townsville%2C_ca._1910.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/10/StateLibQld_1_108848_Group_of_girls_in_uniform%2C_1901.jpg
1920年、京都府の平安女学院で日本で最初に女子生徒用の制服としてセーラー服を採用
(ワンピース&ベルト型)
1921年、福岡女学院の校長だったエリザベス・リーが、活動しやすい体操服として
自身がイギリス留学中に着ていたセーラー服をモデルに
上下セパレートでプリーツスカートのセーラー服が完成
- 268 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:34:23.75 ID:DFDqTk9H0
- >>265
スカート丈が膝より下の長さのメイド服ならば、賛同しよう
- 269 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:35:08.67 ID:chmSzgu10
- 公権力が押し付けたみたいに書いてるのな
妄想で記事書くのが好きだね中韓は
- 270 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:35:43.83 ID:FN4zTPs8O
- 詰め襟の下にパーカー着てフード出して着てる男子が好きだわ
もふっとしてて可愛いと思うの
匂いかぎたくなっちゃう
- 271 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:37:16.76 ID:vyC69xkt0
- >>男子学生は士官の制服、女子学生は兵士の制服
なあるほど 知らんかったわ
- 272 : ◆65537KeAAA :2013/03/25(月) 02:38:16.82 ID:7NFO92+g0 ?PLT(13001)
- イギリスで子供にセーラー服を着せるのが流行ったんで
そっから持ってきたんじゃなかったっけ?
- 273 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:39:05.90 ID:ka5VXP130
- 詰め襟学ランは白にしてくれないかな
そっちの方が清潔感あってかっこよく見える
- 274 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:39:09.66 ID:050J/xXh0
- >>271
そんなの誰も知らないのに意味あんのかね
阿呆臭い
- 275 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:39:25.02 ID:o5/pfZH8O
- ガキの着る服なんか興味ないんだからね
- 276 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:39:45.12 ID:BuHL5G580
- セーラー服ならウチにもいっぱいあるぞ。
娘のだが。
- 277 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:39:49.42 ID:mo3FBJ3l0
-
kawaii が、今や世界の若者の最先端トレンド!
世界中のテレビ番組で kawaii コスドルとして大活躍する
ロンドンJK16歳のまぢ天使ビナスの、ニコ生での神発言!!
( 超親日家のビナスは、独学で日本語をマスター。 漢字も読め、書き込める )
質問 「 韓国は好き? 」 → 「 韓国の ( 「 は 」 の間違い ) 好きじゃない。日本最高!わっしょい!万歳! 」
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/gamble2/src/1349490334382.jpg
ちなみにその次の放送では、 「 中国は好きじゃない 」 とも発言w
ビナスようつべで一番有名な、人形メーキャップ
http://www.youtube.com/watch?v=ojYBcMFkdfY
ビナス ニコ生コミュ
http://com.nicovideo.jp/community/co1144186
- 278 : ◆65537KeAAA :2013/03/25(月) 02:40:30.45 ID:7NFO92+g0 ?PLT(13001)
- 日本の女学生が「グラマンの機銃掃射を受けた」ってのは
もしかしてセーラー服のせいか?
- 279 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:40:35.31 ID:HZdrp9t3O
- シナッコロが
- 280 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:41:29.50 ID:SLeoh0mH0
- 中国人はどこを見ているんだよ、気持ち悪いな
- 281 : ◆65537KeAAA :2013/03/25(月) 02:42:43.14 ID:7NFO92+g0 ?PLT(13001)
- >>273
白は汚れが目立つから無理
でも学ラン着て無灯火のチャリで走ってる奴はホントやめて
あれはマジで見えない
- 282 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:43:08.45 ID:rb2wgmQO0
- 女子学生の制服としてのセーラ服は、
英国で子供服として流行→欧州のボーイッシュブームで女性の間に流行
→日本で女子学生の制服として導入っていう経緯。
大元の大元は軍服だけど、西欧のファッションの流行が取り入れられた
って認識の方が正しいよ。
- 283 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:43:15.88 ID:xlWlvifX0
- >>15
そんなこといったら日本の新聞、、
- 284 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:44:28.66 ID:xtY1GtP70
- 今時日本はブレザーが流行りだろ
中国は輸入AVの女子学生のイメージ
- 285 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:45:38.66 ID:BuHL5G580
- >>281
セーラーの白線も反射素材とかになんねえかな。
せっかく明るい色の線を肩やら袖やら胸やらにつけてるんだから。
それだけで交通安全上かなり違うと思うんだけどな。
学ランは別に対策するとして。
- 286 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:47:03.25 ID:HFe8GFr/O
- 自由と人権のない中国人が言っても説得力ゼロな記事だな
- 287 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:47:40.42 ID:CNAUrlIz0
- >>268
見えるミニスカより見えないロングスカート(ふともも)だよな
ここで、タイツはNG
素足に、どんな靴下が重要となるかが焦点になる
- 288 :大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/03/25(月) 02:48:17.79 ID:X6svNPVW0
- >>167
すまそ陸軍の間違い
おいらが見た史書だと水兵隊(たぶん、船から降りてきたから記述者がそう書いたか)になっていたから
そのまま書いちまった
- 289 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:49:17.87 ID:SLeoh0mH0
- >男尊女卑の考えが見て取れる。
日本の左翼やフェミニストは中国共産党からデンパを受けていたのかね
なら、中国で女性にスカートを履く事、化粧をすること等を先ず禁止しろ
中国共産党は、中国人の服装を男女平等に全員人民服にしろ
- 290 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:49:23.40 ID:QI0XAnkL0
- 今はブレザーが主流だろ。
- 291 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:49:50.55 ID:Rx10KMpK0
- 学ランならおっさんが着ても別に見苦しくはないが
セーラー服を着たおばさんが見るに耐えないのはなんでだ
- 292 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:50:16.62 ID:ImoedlWT0
- >>272
子供服として流行ったんだよな。
女の子は初めからスカートで
女学生になってもそれを着るようになった。
そして、そのデザインを制服として使った。
単純に「女性の制服」というのに一番相応しかった
というだけなのにな。
海外ではこんな感じ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:StateLibQld_1_162355_Ivy_and_Bertha_Richardson_of_Townsville,_ca._1910.jpg
- 293 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:51:05.42 ID:rb2wgmQO0
- >>291
ポパイが着てるようなセーラー服(下はズボン)なら見苦しくないんじゃね。
- 294 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:54:14.30 ID:ImoedlWT0
- >>291
セーラー(水兵)は、小太りでヨタヨタ歩く人の
逆のイメージだからじゃないか?
- 295 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:54:21.49 ID:sh3f8o+I0
- もともとの学生服が軍服をシンプルにしたものだったから、女子の学生服も軍服にした
みたいな話だったよな
- 296 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:54:22.93 ID:CNAUrlIz0
- >>291
お前が子供だから
おばさんが美人なら、その良い歳してセーラー服着てるって事に恥ずかしがってる
その恥ずかしいがってる姿勢が重要
割り切って、どーだ!って、おばさんには興味無い
- 297 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:55:42.52 ID:QxNQRfKr0
- >>284
流行りっていうか、実際に着てる女の子たちにはウケが悪いんだよ、セーラー服。
とにかく制服着て電車に乗ってるとやたらとチカンに遭うらしいwww
あと、セーラーは襟の部分が直接首に触れるから、汚くなるから嫌、という
非常に夢のない現実があるんだよ。
ブレザーなら中にブラウス着てるから、ブラウスだけ毎日洗えば清潔だけど
セーラー服は家で洗濯できないからね
- 298 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:56:21.75 ID:Rx10KMpK0
- >>296
な、なるほど
わかるようなわからんような
しかしそれは特殊性癖というやつじゃないのw
- 299 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:56:35.46 ID:eFmK1rQU0
- 白のセーラー服はまだわかるんだが、上下黒の冬用のセーラー服は不気味だと思うんだが。
- 300 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:59:18.14 ID:zRXMaJVNO
- 襟を全開に立てて本来の集音機能を駆使する女子高生をついぞ見たことがない
それだけが心残りだ
「○美? なにぃ? 聞こえなーい なにぃ?」
- 301 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:59:45.45 ID:RcaCW1wc0
- >>299
スカーフが映えるじゃん
- 302 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:01:25.37 ID:xndZngh90
- セーラー服って男子生徒用だったのかよorz_
- 303 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:01:33.25 ID:+nBKJNNT0
- 何時の日本だよw
古き良き日本はもう無い。
- 304 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:03:14.03 ID:t5Q0d2wX0
- >>273
カレーやミートソースこぼしたらどうすんの
- 305 :大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/03/25(月) 03:04:46.85 ID:X6svNPVW0
- 最近、ガルパンブームで各スレで「次は海の兵器を」って声を聴くから
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364135229/
もし、アニメで日本の海の兵器を扱うとしたら、この作品を希望したい
http://blog-imgs-24.fc2.com/n/a/k/nako1941/wp_nako2_1280x1024.jpg
http://chikashi.kuron.jp/nakokabegamiw1280.jpg
『女皇の帝国』(じょこうのていこく)は、吉田親司によって2007年から2010年にかけて書かれた架空戦記シリーズ。
「ソ連による日本占領」という事態を軸に、皇室の内親王をヒロインに据えて描いた作品
ちなみに吉田親司作品でお勧めの架空戦記は、
超時空戦闘艦〈大和〉飽食戦線ガダルカナル(白石書店) 食料をたくさん積んで新潟を出た万景峰号が戦時中の餓島沖に時空転移する
世界戦艦大和列伝 ガンダムファイトの戦艦大和版 大和の設計図が流出し世界中でヤマト級戦艦が生まれるストーリー
自衛隊三国志(世界文化社、全2巻) 戦国自衛隊の公式外伝作品
アメリカ海軍、陸上自衛隊と共に中華人民解放軍空軍が三国時代にタイムスリップしてしまったというストーリー
- 306 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:06:42.15 ID:CG1iDtQG0
- >>296
師匠と呼ばせてください
- 307 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:11:45.45 ID:9wTxnLUC0
- ヴィクトリアが視察の時に気に入っちゃって
子供に着せて貴族の間で爆発的に流行ったから、ただの餓鬼服だろう。
それ以上でも以下でもねぇよ
- 308 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:12:01.06 ID:m2AyejwE0
- >>304
あれは礼服であって、普段着は別。
しかし「礼服」っていうのもすたれつつあるような気がする。
普段着のレベルが上がって、やれファッション性だとかいう考えもある。
なにも「礼服」なんて考えなくてもいい、みたいな様相。
- 309 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:12:29.20 ID:sh3f8o+I0
- 海自の護衛艦をモチーフにした女子校系アニメ、タクティカルロア
http://www.tactical-roar.com/special_jieitai.html
まー実在の兵器のスペックごっこじゃないと、軍オタは喰いつかんよね
- 310 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:13:55.90 ID:ZAC/zq0X0
- 男子学生服が陸軍の、女子学生服が海軍のを取り入れたのは多分偶然だろうけど
逆じゃなくて本当に良かった。
神の采配に感謝する。
- 311 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:15:38.21 ID:S6YZuHmV0
- ブルマーはアメリア・ブルマーが考案した女性用袋ズボン。
それを膝丈にしたものが、19世紀末の自転車ブームで大流行したのです。
- 312 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:16:05.21 ID:9wTxnLUC0
- 見た目で女にウケた それだけ。
無駄に深く考えすぎなんだよw
- 313 :大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/03/25(月) 03:16:09.71 ID:X6svNPVW0
- >>309
むらさめ型をモデルにした割には劇中設定ではイタリア艦がタイプシップだったとか
アニメのは全長130m級だし、対して、むらさめ型は150m級だし それで、むらさめ型より重装備
- 314 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:19:18.76 ID:NmnhxpjO0
- 結論が「男尊女卑によるもの」
はじめに「日本の男尊女卑について書け」
という上からの指令があって、
「んーなに書こうかなー?」
こんな動機で書いたはず。
- 315 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:19:43.21 ID:m2AyejwE0
- >>248
>詰襟が廃れた??どこの国の話
へー。詰襟服の生徒・学生なんて、まず見かけないよ。(東京都)
いったいどこの国、どこの地域の話ですか?
- 316 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:21:49.64 ID:xlqtTcuQ0
- http://pds.exblog.jp/pds/1/200508/11/33/b0010933_46959.jpg
欧米ではセーラー服は普通に男も着るよ
- 317 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:22:12.40 ID:m2AyejwE0
- >>314
なるほど。納得しちゃう。
- 318 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:22:22.99 ID:ZAC/zq0X0
- 東京だけが日本じゃなんだろ
- 319 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:22:59.13 ID:CNAUrlIz0
- >>306
弟子になりたいなら、
「何故、ミニスカのパンチラよりロングスカートの太ももの方が重要なのか」
「何故、実際に強い意志を持つ者」より、強がろうとする者の方が可愛いのか
「何故、自分には仲間が出来ないのか」
これを提示するんだ!!
そして前に進むんだ!
- 320 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:24:33.67 ID:4vKl7IrG0
- キモイなあ
きっとオマンコオマンコいいながら調査してたんだろ
- 321 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:28:36.51 ID:CNAUrlIz0
- ふんぐるい・むぐるうなふ・くとぅるふ・るるぃえ・うが・なぐる・ふたぐん
- 322 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:29:02.02 ID:l3X6tn3v0
- ブレザーだって、ポーランド騎兵の軍服が起源で、後にネルソン提督が英海軍士官服に魔改造したんだし
左巻き教師の主張はワカランよな、制服って軍服からきてるのが殆どなのに
- 323 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:29:08.78 ID:DThTBmb10
- ブレザーもガクランも騎兵服だったよな
- 324 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:29:51.15 ID:m2AyejwE0
- 小学生高学年の頃、女子の体操服の基本はちょうちんブルマーだったな。
あまりカッコよくない。
かなり美人の女の子が一人だけ同色のショーツを履いていた。
さすがに似合っていてカッコよかった。
今だから思えるけど、親・子・学校・教師を交えて、
かなりの交渉の末、許されたんだろうな。
- 325 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:33:44.78 ID:CNAUrlIz0
- ネクタイは元々、鼻水をかむためのもの!
- 326 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:34:28.69 ID:k/LiqQ+W0
- 英国海軍が制服として採用する前からそのデザインの洋服はあったわけだが
- 327 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:39:47.61 ID:KMvelR3I0
- >>6
キャンディ・ミルキィ氏?
- 328 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:40:15.96 ID:yp+IY8eX0
- >>2
男尊女卑(笑)
頭に何か湧いてるwl
- 329 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:41:16.11 ID:DThTBmb10
- チャイナドレスは騎兵、かどうかはともかく騎馬服だったよね
北京はモンゴルが建設した都市で、今は北京政府
共産主義は「ヨーロッパのモンゴル」ソビエト帝国の宗教
今の中国は騎兵帝国
無意識にだいたい征服される側だった南の海洋文化を下に見てしまうのだろう
- 330 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:41:24.61 ID:1MA828Wd0
- きめぇ
- 331 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:41:45.79 ID:E1VXtTYtO
- >>316
なんだ?このボストロールwww
- 332 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:45:52.64 ID:zqZ7E0Hk0
- >>328
当時の話なんだから十分あり得るだろ
- 333 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:46:12.77 ID:6/o5GiVF0
- また中国人が捏造してるの
- 334 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:46:52.78 ID:nOx+aguLO
- >>316
クッソワロタwww
(´∀`)
- 335 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:47:11.40 ID:KMvelR3I0
- >>64
漢民族は夫婦別姓だけど、これは男尊女卑の思想からくるものだと思ったんだけど、
ジェンダーフリーとかとの兼ね合いはどう考えてるんだろう?
- 336 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:47:53.43 ID:m2AyejwE0
- セーラー服の背中のあの・・布、フラップかな。何というのか忘れた。
遠くのヤツが言う声を聞くとき、あれを持ち上げて・・。
それは「都市伝説」みたいなものだろ。現実にそういう用途に
使った例はまずないだろう。
- 337 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:49:21.03 ID:BuHL5G580
- 中共のオッサンも実はセーラー服女子高生が大好きなんだってことはわかったw
中国の中高生の制服、なんだありゃ。鼻水垂らしたガキでもあんなの好まんだろ。
オッサンの好きな服装を共産党指示で中高生の制服として定めりゃいいじゃんwww
- 338 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:50:01.99 ID:6/o5GiVF0
- でも福岡女学院がセーラー服を採用したのは
男尊女卑とか兵隊の服とか日本が考えたんじゃなくて
何とか言うアメリカ人の女の校長が採用したんだぜ
- 339 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:50:50.73 ID:NlceGw8D0
- 男の子だってセーラー服が着たいのですわ!
- 340 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:51:20.77 ID:5WHHUiYtO
- >>1
なんか中途半端な聞きかじりネタだな
福岡女学院のセーラー服は確か当時の学長(英国人女性宣教師)が
イギリスにいた頃に着ていた服(その当時セーラー服は子供服や婦人服の
ファッションとして取り入れられ流行していた)を元に作らせた筈だぞ
軍国主義なんざ全く関係ない
- 341 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:51:46.29 ID:ZAC/zq0X0
- いやぁ、子供の頃の記憶に嗜好を左右されることってあり得るからなぁ
中国のオッサンなら国民服フェチとか居るかもしれない
- 342 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:52:52.58 ID:m2AyejwE0
- >>335 >>64
どこの工作員の方ですか?
- 343 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:53:01.14 ID:ZP5ByHBPO
- >>316
どこのドルフィン刑事だよ
- 344 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:54:04.93 ID:t5Q0d2wX0
- >>337
西側の軍服や制服だから着たくても着れないとかって事情もあるかもしれません
- 345 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:56:04.83 ID:JDnARZ/H0
- 先進国で、制服着た高校生って日本以外にあるの?
サンフランシシコ空港での修学旅行の一団は、新興宗教者と思われてるぞ。
忠実な工場労働者、個人相手の営業を育成するのに、制服は必要なんだろう
- 346 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:56:48.50 ID:Ua2JQ6AU0
- シナ人よ、良い所に目がいったな
俺も疑問に思っていたところさ
- 347 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:57:18.62 ID:5WHHUiYtO
- >>337
ん?中国でもセーラー服もどきの制服あるよ?
青島あたりの小中学生の制服で見かけた覚えがある
- 348 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 04:00:17.02 ID:O5WIqVgHP
- >>337
権力者好みの制服ならベトナムのアオザイだろw
雨が降りだすと、つい、外出したくなるw
- 349 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 04:00:26.26 ID:5WHHUiYtO
- >>344
西側の軍服も何も
中国海軍も水兵はセーラー着てるぞ
- 350 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 04:02:25.21 ID:5VhPOOnc0
- その福岡女学院の、セーラー服を制服にと決めた人は白人なのに。
日本の男尊女卑の象徴とか嘘ばっか。アホかw
もっとちゃんと調べて書かないと。
- 351 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 04:02:36.49 ID:NmnhxpjO0
- >>345
英国はだいたい制服だったと思うぞ。
- 352 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 04:04:06.39 ID:k/Hyit4U0
- ブレザー廃止
セーラー服とブルマーの復活を
- 353 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 04:05:28.00 ID:m2AyejwE0
- 中国やインドでは「男尊女卑」らしいね。
ヒドイのになると女の幼児を絞め殺す。
結果、成人の人口統計で男女比がおかしい。
それなんでバレちゃう。
しかし隠すだろうし、統計値そもものが、
あまり信用できないから、実態はよくわからないな。
- 354 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 04:06:06.93 ID:4S9Mo+Jk0
- 警官の帽子も海軍士官の帽子にソックリ
- 355 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 04:08:07.68 ID:M+lpELRj0
- >>332
その前に、ヨーロッパ各国の女生徒用制服になってるわけですが・・・
当初は西洋人が日本に作った女学校や西洋人が校長を務める女学校が
それを日本でも採用して広まっただけだという
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(前略)
その独特で、かわいいスタイルを、ヨーロッパ各国の学校が、
制服にしたのは無理からぬことで、19世紀末から第2次世界大戦頃まで、
多くの学校で女生徒はセーラー服を着ていました。ただ、20世紀前後に
採用された初期のスタイルは、上着やリボンは現在のものとほとんど変わっていませんが、
スカートは当時の婦人服と同じように、細く長く、くるぶしあたりまであったので
プロポーションの点で大きく異なっていました。
そして、20世紀に入りセーラー服は、ヨーロッパで、
婦人服のニューアイテムとして登場します。
(後略)
http://www.tombow.gr.jp/uniform_museum/nihon/sailor_rekishi.html
トンボ セーラー服の歴史
- 356 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 04:09:23.63 ID:/Y61zJ+20
- >>170
http://natsu.gotdns.com/img/nat04297.jpg
http://ufa.gotdns.com/img/ufa02351.jpg
http://pai.gotdns.com/img/opa00859.jpg
http://pai.gotdns.com/img/opa01757.jpg
http://ufa.gotdns.com/img/ufa03921.jpg
http://ufa.gotdns.com/img/ufa03798.jpg
- 357 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 04:10:57.04 ID:bCMUFAIA0
- >>63
福岡女子院は間違いじゃないが、採用の経緯は詰め襟学ラン・セーラー服ともに出鱈目を書いている捏造記事です!
- 358 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 04:10:57.54 ID:90HHCp390
- なげえ…3行で
- 359 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 04:15:06.22 ID:KMvelR3I0
- 昔、セイラーズってブランドがあった。
おにゃんこあたりがグラビアかなんかで着てなかったっけな?
- 360 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 04:15:45.66 ID:t5Q0d2wX0
- >>349
そうなんだ
人民服ももっとマシなデザインにならなかったもんかね
田舎のショッピングセンターで
パステルカラーのロンコ着てる女の子の集団は中国人
蛍光ピンクや黄緑のジャンパー着てるオバチャンはチョン
- 361 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 04:17:33.26 ID:XgEZ0WGt0
- 福岡女子院やら聞いた事なかばい。
福岡女学院ならあるばってん。
中国人が嘘こきよっちゃないと?
昔あったっちゃろか??
- 362 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 04:18:01.64 ID:bCMUFAIA0
- >>84
ランドセルはオランダ語が由来だから、起源を辿るならオランダ軍でしょ。
サラッと嘘を吐くなよ。
- 363 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 04:18:53.42 ID:ImoedlWT0
- >>345
> 先進国で、制服着た高校生って日本以外にあるの?
> サンフランシシコ空港での修学旅行の一団は、新興宗教者と思われてるぞ。
現代では日本だけだと思う。ちなみに米国の場合、
制服がある学校でもかなり緩い(バリエーションがあって
色や柄を選べる)。
海外も昔はこんなだった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:StateLibQld_1_108848_Group_of_girls_in_uniform,_1901.jpg
- 364 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 04:21:31.40 ID:m2AyejwE0
- 男子の学生は詰襟学生服。女子学生はセーラー服。
それはあまりにステレオタイプ。(ステロタイプ)
中国人が日本人に対して望む願望。それを
>1 さんは、とても、とっても言いたいのではないか。
中国人は男女とも 「人民服」 だろ。他の選択肢はナシ。
- 365 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 04:21:52.25 ID:ImoedlWT0
- >>351
ああ、そうだったね。昔、テレビや写真で見た記憶がある。
ハリー・ポッターも制服着ているし。
http://blog-imgs-36.fc2.com/f/f/f/fffbingofff/img_257114_34173291_4.jpg
- 366 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 04:31:48.12 ID:bCMUFAIA0
- >>337,>>344
中国 [編集]
もともとセーラー服だった学校がどれほどあったかは不明だが、海軍少年軍校に指定された小学校および海軍が財政的な援助をした小学校で、
男子・女子ともにセーラー服が採用されている例が目立つ。男子はズボン、女子はスカートまたはズボンをあわせる。式典や課外活動時のみに着用する学校も多い。
銀川市第三小学校
蓬山小学
綿竹市天河小学
大連市桃源小学[15]
など
- 367 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 04:38:38.26 ID:t0dtBD2oO
- 支那人は「自分の願望」と「事実」を
区別することが出来ない馬鹿である。
- 368 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 04:39:39.05 ID:t5Q0d2wX0
- >>359
あった・・・
セーラー服着た坊さんが描いてある服
えらいボッタクリだったらしいよ
- 369 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 04:40:28.81 ID:K31HNsZw0
- 中1、恐喝70万円は母の入院費用だった いじめ佐賀・鳥栖 恐喝暴行傷害 【#拡散推奨】
#鳥栖西中 同級生らから 防犯カメラの画像サブ - ひまわり動画 http://himado.in/135810
- 370 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 04:44:10.88 ID:ABrCvhywP
- 詰め襟もセーラー服も軍服がモデルなんだな
- 371 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 04:44:28.59 ID:fu6JvO5x0
- 福岡女学院のセーラー服は当時は一般的じゃ無くて叩かれたらしいんだが。
戦時中に良いもの着せてるみたいな感じで。
軍靴の音聞こえるようなものなのに叩かれてる不思議!
- 372 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 04:47:36.54 ID:QJbx8Awh0
- >>370
サラリーマンが着てることもあるトレンチコートとか
- 373 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 04:49:14.86 ID:l3X6tn3v0
- アメリカはセーターやベストなんかに、学校のエンブレムの刺繍やワッペン入れて着てるくらいかな
学生が自由に作って色とりどりなの着てる、同一の制服ってのは見ないな
- 374 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/03/25(月) 04:55:44.36 ID:xEOfcwmu0
- >>1
中国の人民服(中山装)は中国建国の父 孫文が
日本にいたとき学生服気に入ったから 真似た
しかもそのデザインしたのは 当時広東駐在武官の
大日本帝国の陸軍軍人♪
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
( ^▽^)<孫文がセーラー服気に入ってたら
中国ヤバイことになってたなwwwwwwww
- 375 :ありのままに@札幌より ◆RIQ9M6et5I :2013/03/25(月) 04:56:12.19 ID:Ff7vugsbO
- セーラー服の下に、ブラウス。
その下にリネンのスリップかシュミーズを使うのは礼儀ですね。
これは子供服や女子のセーラー服には決まったルール。少年でも例外ではありません。
(だだし、12歳まで)
- 376 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 04:59:36.71 ID:vIUwpXyF0
- あれ、当時だと、およそ「制服」というものは「軍服」しか存在しなかったわけか?
日本人の目に触れる機会があった唯一の「制服」が「軍服」か?
- 377 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:00:24.16 ID:IdpD9q5R0
- とりあえず男がセーラー服着ると変態扱いされる風潮だけはなんとか変えて欲しいものだね
- 378 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:01:17.38 ID:oErQfFsx0
- >>67
ロシア皇帝・ニコライ二世の娘達が着てる写真とかあるし
明らかに西洋で流行ったのを輸入してる
- 379 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:01:23.20 ID:QJbx8Awh0
- >>377
下がズボンなら別に変態扱いまではされないだろ
- 380 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:01:55.86 ID:26LwXevm0
- >>374
アイヤー
- 381 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:02:43.77 ID:NAfTUXnsT
- 中国って日本を研究すれば変われると思ってるんだろうな・・・
- 382 :ありのままに@札幌より ◆RIQ9M6et5I :2013/03/25(月) 05:06:09.45 ID:Ff7vugsbO
- それ以前に女子のセーラー服なんか不衛生。
もちろん、ヨーロッパの子供服用スリップやブラウスなんかろくに洗濯していません。
あちらではスリップは普段着と言うか、パンツもスリップも一緒。
- 383 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:07:21.68 ID:m2AyejwE0
- 外国のカッコいい衣装風俗を輸入する。それのどこがいけないのか。
- 384 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:07:32.86 ID:HGxa9R8B0
- 今って学ランセーラー服は少数派なんじゃね?
- 385 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:09:50.75 ID:m2AyejwE0
- >>384
>1 さんは、それだと都合が悪いみたいだよ。
- 386 :ありのままに@札幌より ◆RIQ9M6et5I :2013/03/25(月) 05:11:26.61 ID:Ff7vugsbO
- 左ボタンのリネンのボタンなんか、何が素敵なの?
男女共に子供服は汚れてます。(笑)
- 387 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:16:10.83 ID:m2AyejwE0
- 中国人は「人民服」を着ればいい。以上おわり。以下なし。
- 388 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:16:10.84 ID:ZasmsnBX0
- ゴスロリを制服にしたら面白いのに
- 389 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/03/25(月) 05:16:40.63 ID:xEOfcwmu0
- >>380
( ^▽^)<しかも 例の南京の話に必ず出てくる 佐々木支隊
まあ虐殺つうか 捕虜取らなかったって手記に書いてたから
いつも引用されるだけだけど
- 390 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:19:36.85 ID:m2AyejwE0
- >>388
ゴスロリかー。おれも少し好き。
着ている女も、けっこう喜んで着ているように思う。
- 391 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:20:02.30 ID:C1GdtAyY0
- セーラー服って腹冷えないの?
- 392 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:20:32.45 ID:mwVf11Wz0
- >>6>>261
これだな。
http://storage.kanshin.com/free/img_43/438745/k497214613.jpg
http://ceolconcerts.com/wp-content/uploads/2013/02/12d53ddbbbc31e939d0816fcb3ecbd67.png
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/mybbs/000/002/589/081/2589081/p1.jpg
- 393 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:21:14.62 ID:BuHL5G580
- >>347
中国の制服って、北京や上海の富裕層子弟が通う学校以外は、
日本のジャージよりひどい…っつーか、中国製ジャージが正装。。。
- 394 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:21:26.06 ID:mg4n2bMv0
- 今時セーラー服の学校なんてごく一部だろ
ブレザーだよ
- 395 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:23:27.21 ID:l3X6tn3v0
- 姉ちゃんはセーラー服大切にしまってあるな
子供に見せたら、スカートのウエストの細さに信じてもらえんかったらしい
- 396 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:24:04.58 ID:l5NQpLsE0
- 経緯を考えたら確かに奇妙な変遷だな
海兵の制服が
エロの定番にまでなっちまった
- 397 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:24:42.85 ID:wcm4uH8x0
- >日本社会の男尊女卑の考えが見て取れる
考えすぎじゃないかな?w
- 398 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:25:04.51 ID:DThTBmb10
- 制服は生徒の階級差を隠すから結構良い効果があるんだよ
自由主義では「金持ちの見得」が正義だから今の先進国では
制服は衰退したけど、それが正しいとは限らない
- 399 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:25:51.97 ID:m2AyejwE0
- >>394
>今時セーラー服の学校なんてごく一部だろ
うん同意。しかし中国人風の >1 さんは、そうでないと言い張りたいらしいぞ。
- 400 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:26:38.50 ID:BuHL5G580
- >>395
畳んでしまっとくもんで、子供に見せちゃダメだwww
俺んとこも嫁の制服取ってあるけど、四十になった嫁は着れないぞ。
一生隠しとけw
- 401 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:29:54.97 ID:GcJVxaGB0
- >>397
あっ!なんかこないだFMラジオの左よりの番組で言ってたなそれ
アパレルメーカーの女なんかが出演してて、そういう男尊女卑からきた
のがセーラー服なんだって知らなくて着てて、すげー悔しくなったとかド頭湧いた事を平気で言ってた
なになに?テメーは制服のチカラでチヤホヤされてたんだろ?
なにをフェミ丸出しなことをラジオでほざいてんだ?とクレームいれたくなったわ
確かにその手の発言をしてたはつい最近のFMのラジオの番組で
お前のレスで思い出したわ・・・どこのブランドだったかな〜
女が立ち上げたブランドだと思うけど
- 402 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:31:01.76 ID:wcm4uH8x0
- >>398
中学校で、制服の理由はそう習ったけど、
ズボンがテカテカになっても穿いてる奴と、新しいのを買ってもらえる奴と、
同じ制服でもやっぱカネのある家の子は違うなw
- 403 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:31:23.93 ID:ba2qcbDz0
- 要するに、日本の勝ちって事だな、ペコポンよ。
- 404 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:32:46.29 ID:GcJVxaGB0
- 今の器用な子って制服をミニサイズに作りなおして保存してるんだってな
1/6とか1/10サイズだかにして、お人形が着るみたいなサイズで保存してるってヒトが居て
そりゃいいって思ったわ・・・
- 405 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:35:03.37 ID:m2AyejwE0
- >1 さんは、
男子学生は詰襟の制服学生服を着るべし。
女子学生はセーラー服の制服を着るべし。
そういう信念を持っているのだろう。
- 406 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:35:09.79 ID:BuHL5G580
- >>401
俺の娘もそうなんだけど「セーラー服を着たい」って女の子は少なくないと思うんだがな。
実際進学させると夏はアチーだの冬はサミーだのうるせえんだけどな。
つか、女子高生のセーラー服を見て海軍兵士だの男尊女卑だの考える奴っていなくね?
- 407 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:35:49.72 ID:y5x5YicqO
- おじさんのため
- 408 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:37:56.57 ID:m2AyejwE0
- >女子高生のセーラー服を見て海軍兵士だの男尊女卑だの考える奴っていなくね?
そうだね。>1 さんはとてもヘン。
- 409 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:39:42.24 ID:wcm4uH8x0
- >>401
制服を用いるのには、398の言う不平等を無くすことともう一つ、
“規律正しく”という意味があるんだ。
当事軍服が採用された背景には、それがあると思う。
男がセーラーで女が詰め襟でも良かったわけだが、デザイン上そうなってっただけじゃないの?
男尊女卑とか、どこから出てくるかなw
- 410 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:41:11.53 ID:m2AyejwE0
- >そうだね。>1 さんはとてもヘン。
そういうことに意義があるスレッドになりました。
- 411 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:42:58.51 ID:MXEzriAy0
- セーラー服は軍国主義の象徴。謝罪と賠償を要求するニダ!!
- 412 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:44:03.29 ID:m2AyejwE0
- >1 さんは、日本を貶める、貶めたい。
そういう一心で、そんなこと・あんなことを言い出したのだろう。
しかし、ほぼ自爆してしまった。
- 413 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:44:22.84 ID:rGpMhhnbO
- 萌えるから ええねん
- 414 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:47:09.47 ID:GcJVxaGB0
- >>409
>>406
なんでもかんでも男尊女卑に結びつけるフェミ女に聞いてくれ
俺に文句言うな
- 415 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:47:59.95 ID:fXarDj7s0
- アオザイ>>>>>>>>>>ブレザー>>>>>>>>>>>>>>セーラー
- 416 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:48:38.56 ID:MiBgcXM80
- 海上自衛隊員がセーラー服着て街を歩けないんだよね
呉とか地元以外のところで歩いてると変な目で見られる
あと新人が入隊すると「えっ?女の服着るんですか」ってなる
- 417 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:49:59.77 ID:KHLdQ4aj0
- >>1
和服は元をたどったらおめえらの国の祖先の服だぞw
おめえらの国にはもはや残骸すら残ってねえけどw
- 418 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:50:25.79 ID:XKj9rVT7O
- セーラー服の水兵に萌える、セーラー服の女子にも萌える
それでいいじゃないか。ちなみにセーラームーンは女子中学生でらきすたは女子高生な。
- 419 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:52:50.95 ID:m2AyejwE0
- セーラー服。大元は水兵の服らしい。
それを知らない日本人は、ほとんどいないだろう。
名前からして、それを踏襲しているんだし・・。
>1 さんは、最近それを知って、日本たたきの
ネタになるとか思って、小躍りしたのかもしれないね。
- 420 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:53:01.09 ID:XsmkWaxL0
- >>336
実際には救助のときつかみやすいようにじゃねーの
- 421 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:53:23.22 ID:CvM/oGf10
- 中学校以上_?
近所の小学校も普通に黒い制服だがw(男児
- 422 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:54:34.64 ID:QJbx8Awh0
- >>420
海に落ちた時に引きちぎって脱ぎやすいような工夫が
あの胸元のV字だとかいう話を聞いたことが有るような
- 423 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:55:56.64 ID:blr9d4yq0
- セーラー服を喜んで着る支那人
http://youtu.be/zeFhxYQbUv4
- 424 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:57:30.21 ID:i8jj5m540
- 由来なんてどうでもいい
文化として成熟させられるかの方が重要だ
- 425 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/03/25(月) 05:58:36.18 ID:Yfw/yN/YP
- にゃふふふふ
- 426 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:58:58.65 ID:m2AyejwE0
- セーラームーン。セーラー服でおしおきよ。
- 427 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:59:39.04 ID:JZwkFPTA0
- 今は、韓国や台湾、東南アジアの中学・高校生たちもセーラー服着てるぞ。
昔は、とても可憐でグッとくるものがあったけど、いまじゃセーラーといっても
一種のファッションになってる。
- 428 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:00:50.89 ID:07zvsRAQ0
- >>386
それはあなたの家が頻繁にクリーニングに出さなかっただけですよ
- 429 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:04:43.42 ID:m2AyejwE0
- タイ人女学生のパッツンパッツン衣服。
最近は規制されてしまった面があるらしいけど、
どんどんもっと発展させて見せて下さい。
- 430 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:06:10.64 ID:Y7CK4Qsi0
- セーラー服自体は元々子供の服だけどね、それを海軍が採用しただけだよ
- 431 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:08:51.37 ID:djXQNw/00
- 女子に海軍が使ってるセーラー服をあてがえたのは云々…って前どっかで読んだ気がする
そんなの、もう全然関係ないけどね
- 432 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:08:59.19 ID:kNUVzpARO
- セーラー服を脱がしたらイギリス軍の水兵だったとかやめて
- 433 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:10:51.54 ID:QJbx8Awh0
- >>432
じゃあ米軍で
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a6/Soldiers_firing_a_40mm_saluting_cannon.JPEG
- 434 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:11:15.61 ID:m2AyejwE0
- セーラー服 → 男尊女卑
よくまあ、そこまでつなげたね。
その努力・能力をほかの方面に使ってほしい。
- 435 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:11:55.76 ID:BuHL5G580
- >>421
東京の小学校はもれなく私服。
>>428
いまどきのセーラー服は冬服も家でいつでも洗える。
ウチの娘の制服も自宅で洗えるのが売りだった。丸洗いOKだって。
もっとも、襟カバー以外は衣替え以外で洗ってるのを見たことないがw
- 436 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:12:47.86 ID:/TWVMNiU0
- >>1
よく読んだらセーラー服まで日本の軍国主義に繋げるいつもの中狂の記事だった
- 437 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:12:58.45 ID:MSxSebSz0
- >>20
うちの市立の中学も県立の高校も何十年前と同じセーラー服なので一目でわかる。
東京だと絶滅危惧種だねw
- 438 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:19:07.43 ID:kGNKyTQp0
- >>437
東京は今にまたセーラー服が流行ったりすんじゃねーのかね。
109前のボディコン着た銅像とか見てるとそう思う。
ってもう何年も見てないが、まだあるよなあれ。
- 439 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:19:35.89 ID:m2AyejwE0
- 詰襟制服の男子中高生、セーラー服の女子中高生なんて、
近頃はまず見かけない。どこの地域・地方の話ですか?
- 440 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:22:52.67 ID:m2AyejwE0
- そう言えば、中高生には制服があったりするが、大学生には制服がない。
なぜなのか。おれにはうまく説明できないぞ。
- 441 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:23:09.07 ID:0MLMt+T10
- セーラー服は中学生ってイメージ
高校生はブラザー
- 442 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:23:59.94 ID:/S5XDuxX0
- >>267
今じゃ日本の制服はスカート丈が短いから児童虐待していると
訳のわからない事をイギリス人が言っているなw
- 443 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:27:44.49 ID:m2AyejwE0
- セーラー服とボディコン。
一見遠いようで、けっこう近いのかもしれない。
- 444 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:29:58.00 ID:OdKWXryT0
- >>441
ワロタ
- 445 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:30:49.83 ID:qq3LOg/eO
- セーラー服の胸元の布部てなんて言ったけ?
- 446 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:32:58.89 ID:P5Lk2DCy0
- タイの女子高生の制服について語りたまえ
- 447 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:33:54.01 ID:iZ9cfVRP0
- 大体日本以外でも文明国では20世紀頭に
女性服、子供服として流行している。
その頃ファッションとかおしゃれの無かったシナチョンには縁遠い話だろうがな・・・・・
- 448 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:34:20.99 ID:m2AyejwE0
- スカート丈の論議かよ。
日本ではもう廃れたような気がする。
アソコが見えるミニスカートもありなんだし、
従者に持ってもらえないと歩くにも困るロングスカートもあるよ。
現在、中国では大問題なんだろうね。
- 449 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:35:32.96 ID:zvT+nFKrO
- うちは教育県だから保育所幼稚園から制服だったなあ
小学校の授業で見たNHK教育番組とかで児童が私服だったりしたのがなにげに不思議だった
- 450 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:37:26.39 ID:m2AyejwE0
- >>446
垂れ乳を防ぐためじゃないか
- 451 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:42:35.58 ID:i/tVGAQ70
- 32 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:45:14.62 ID:S1zON8U00
>XINHUA.JP
↑
ソースのこれ、新華社通信だぞ。中国共産党の機関紙。
それが100年以上前の日本をネタに
日本は軍国主義で男尊女卑で酷い国だって悪口書いてるだけの記事だ
- 452 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:43:17.16 ID:5JbyRz5V0
- セーラー服って洗濯し辛いんだよなー(43歳男性)
- 453 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:43:30.58 ID:m2AyejwE0
- >>449
煽り、ごくろうさま。
- 454 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:43:37.88 ID:P59PTYd+0
- 野蛮な軍服発祥と、奴隷のような労働服発祥が着れなくなったら何を着ればいいんだろう?UNIQLO?
- 455 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:44:22.64 ID:BuHL5G580
- >>445
胸当て、か?
>>442
日本の女子高生よりカナダの女子高生のがスカート丈が短いことが発覚して、
発狂しながら言わなかったことにしてるけどw
なんせカナダの元首はどこぞの女王陛下だからなwww
- 456 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:47:24.92 ID:zOyu6WeCO
- 毎度のことだが感覚がズレてんな。
─その後、セーラー服は日本国家動員体制の重要な要素となり、絶対服従を象徴するものとなった。
とりあえず日本の女子学生にセーラー服は絶対服従とリンクしていると思いますか?
って聞いてみろ。
- 457 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:48:40.92 ID:hf8cqFq60
- うき見るとセーラー服の起源は水兵が先らしいよ
あの形状も意味があるんだって
- 458 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:50:55.22 ID:mqshneKP0
- あのハイカラさんスタイルはレンタルなのかな。
もっと着ればいいのに。
- 459 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:51:10.20 ID:1KT1EiN30
- >>その後、セーラー服は日本国家動員体制の重要な要素となり、絶対服従を象徴するものとなった。セーラー服が日本でこのように大きく変化するとは、当時の英国も予想しなかっただろう。
ハハッwこじつけw
- 460 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:52:15.47 ID:m2AyejwE0
- >>1
とにかく日本は軍国主義で、侵略主義国家だと言いたい。
その意図はわかった。セーラー服云々は、ほんのつけたりね。
- 461 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:52:55.53 ID:zOyu6WeCO
- 中の感覚だと日本の女は虐げられている(制度的に)ように認識するかもしれんが、日本の子女がどれだけ優遇されているかは理解できないようだ。
- 462 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:53:01.50 ID:NfibHXqE0
- >>3
コスプレイだろw
- 463 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:54:06.70 ID:eDTIEJzhO
- >>442
ミニスカートがダメとか日本は遅れている
って言われてた時期もありました
- 464 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:00:23.82 ID:xh09xXJu0
- >>461
日本女は裏で牛耳る(我が家の大蔵大臣)とか
裏で操る(夫の母親役)とかというのはあるかもしれないが、
表の社会的地位は中共の女の方が上じゃない?
中国男や米国男は表だけ見て従順に見える日本女に憧れるが・・・
- 465 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:02:13.08 ID:m2AyejwE0
- とにもかくにも日本は悪・日本人は悪人。
そういい続けると「愛国的」だとみなされる。
とてもカンタンです。
- 466 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:02:41.37 ID:QI6u238NO
- 先週、大学の卒業式があったのか
ハイカラさんスタイルの若い女性が多かったが
髪型がキャバクラ嬢みたいで…。
父親なのか?クラウンの助手席に乗ってる娘を見たとき
朝っぱらから同伴出勤かよ?と思ってしまった。
- 467 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:04:43.89 ID:EUx1zWgU0
- セーラー服も深い紺のやつを着こなしているのはかっこいいよね
- 468 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:05:10.51 ID:9oWBmeOJ0
- 軍国主義からセーラー服が生まれるっていうことは、軍国主義もまだまだ捨てた門じゃないってことだよな。
- 469 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:05:23.15 ID:gO8iU8xQ0
- 昔の婦人雑誌で、英国人の女性が描いた子ども時代の思い出の絵で
男女の子どもがセーラー服着てたよ
女の子はスカートで。
- 470 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:05:32.47 ID:QI6u238NO
- 「小さな恋のメロディ」で、女の子たちが着ていた制服は可愛かったよ
- 471 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:07:21.99 ID:ECqDuSP00
- チャイナ人もセーラ服が好きだということは判った。
- 472 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:07:30.05 ID:xh09xXJu0
- >>470
最初の方でちゃんちゃんこみたいのも着てなかったっけ
- 473 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:08:46.03 ID:YWL/T4d10
- 日本がセーラー服を女学生の制服とする以前から
ファッションとして女性がセーラー服を着る文化は存在した
たしかフランスで流行したのが最初だと思う
- 474 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:09:45.96 ID:QI6u238NO
- >>472
ちょっと忘れてしまってて。
英国の女学生だと、「おませなツインキー」のOPもメチャ可愛いです。
- 475 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:11:57.51 ID:bfIKuGdy0
- セーラー服は風が吹くと襟が立って困るんだよ。まさに軍服仕様だから困る。
水兵隊みたいに外で何か伝令するべき事など皆無なのに。
- 476 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:12:14.34 ID:xh09xXJu0
- >>474
ぐぐったらすごいミニスカだね。OPって何?
blog-imgs-30-origin.fc2.com/g/o/t/gottagetmycandyfree/TWINKYOPENING.jpg
- 477 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:12:51.80 ID:4+0Nc+TP0
- で、中華民国初代総統とも、人民服の考案者が佐々木到一軍事顧問だということも、教えないんだろ。
- 478 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:14:24.96 ID:m2AyejwE0
- やっぱり >1 は少しヘン。
まあ外国話題の国内向け報道は ヘン になりがちではあるけどさ。
- 479 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:16:45.40 ID:mCe3TMHQO
- そもそも服従とかそんな変な理由じゃなくて、もっと実用的な理由でセーラー服になったんじゃないのか
昔の日本は、風呂と洗濯は重労働だった(薪割とか手洗いとか)
だから今のように日本人は毎日は入らなかった(ただ女性は毎日髪に櫛は通す)
それで髪が当たる部分が取れて洗えるセーラー服が重宝した
そもそもセーラー服自体が、長期間の航海に耐える服だからね
ちなみに、スカートは女性の希望で変わったみたいで、戦時中は余裕が無いからモンペでした
- 480 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:17:04.73 ID:Ozd9vMcf0
- 日本もパクリ好きだよなw
- 481 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:17:14.81 ID:vC2Z5QEfP
- 女子は、はいからさん姿の方が可愛い気がする。
- 482 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:19:39.75 ID:GS6+II96P
- マリンルック再び
- 483 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:20:56.52 ID:4+0Nc+TP0
- >>480
どこの国も真似てるだろ、馬鹿の一つ覚え。
そこから発展があるんだろ、そのままならお前らチョンと同じパクリ専門だw
- 484 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:22:42.25 ID:5WHHUiYtO
- >>393
ジャージは日本の学生と同じで「ジャージ可」なだけで制服は別にあるよ
式典等(学校行事以外含む)で着用してるのが制服
- 485 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:22:54.37 ID:QI6u238NO
- >>476
映画のオープニングって意味だったんですが
改めて観たら、そうでもなかった。
鬼太郎のちゃんちゃんこみたいな柄の長いマフラーが印象的ですが。
- 486 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:23:47.85 ID:FRR+0wzh0
- ランドセル背負って、国旗に向かって起立礼着席する小学生の方がヤバイ
- 487 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:23:59.67 ID:GS6+II96P
- マリンルックってファッションの1形態として在るのに
真似とかパクリとか間抜けた事書いてんなよ
- 488 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:24:05.47 ID:m2AyejwE0
- 人間の下半分の衣装・衣服。
スカート長短各種とズボンみたいなもの。
それ以外には考え付いていないようだ。
人間の思考の限界なんだろう。
- 489 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:24:17.84 ID:1mhougNz0
- 大きな襟は広げて集音器になるし、海に落ちたら一旦広げて空気を溜めて浮き輪代わり
それが現代日本で欲情の対象になろうとは
- 490 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:25:43.32 ID:mUXO8JRj0
- セーラーではないけど、フランスのグランゼコールもモロ軍服
男の制服を軍服を参考に導入したから、女もその流れだろう
- 491 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:26:06.90 ID:ES+qOWPQ0
- そういうわけだから学園艦の建造もありってことだな
- 492 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:26:29.77 ID:zOyu6WeCO
- >>464
男女平等って意味じゃ確かに上だろうな。
だがそれを補って余りあるほどの心理的社会的優遇を受けているのが日本だ。
漢人女と日本女の一般的な性格の違いは環境の違いによるものだろう。
- 493 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:28:12.73 ID:ENajkCni0
- 服のデザインなんて
なんでもありですがな
そこに深い意味はなく
着ることで意味が生じる
- 494 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:28:17.73 ID:QI6u238NO
- 西川のりおやケント・デリカットを真似て
セーラーズを着ろってことだな
- 495 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:28:44.97 ID:EAcGjXvH0
- それにしても採用校ってずいぶん減ってるだろ
何パーセントぐらいなのかわからないか
- 496 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:28:47.82 ID:wlTnv4bQ0
- セーラー服と機関銃は隠れた名作
- 497 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:30:32.18 ID:WMFsH3Wr0
- 男が着るもんだよな そういえば
- 498 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:32:11.22 ID:xh09xXJu0
- ジャンパースカートの制服って可哀想だなと思う。
あれ夏は暑くないの?
- 499 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:32:21.24 ID:QI6u238NO
- おにゃン子も着ていたセーラーズ
AKBにも着せなよ。
- 500 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:32:57.49 ID:bfIKuGdy0
- >>479
いやあんた本当にそう思うならセーラー服を365日きてごらん。
あれ程手入れがしにくく、着心地が悪い服はめったにない。襟元は女性の身体を冷やしやすく、後ろは肩におぶさるので不快。
軍隊がどうこうとかどうでもいいからブレザーにしろって思う。
- 501 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:35:24.51 ID:GU4ucMQQ0
- >>479
あんた服きたことない無課金ユーザー?
日本のセーラー服の襟はとれないよ。
取れたこともない。
- 502 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:35:25.60 ID:QB6FYA9B0
- 女はTシャツに短パンでいいんじゃないか
- 503 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:35:33.37 ID:n86a5X2+P
- >>497
スカートも男用だからな。
ジオンのモビルスーツにだってスカートついてるしな。
- 504 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:37:09.40 ID:YwcUB0In0
- 昔、セーラー服色情妄想ってAVで抜いた
- 505 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:37:53.23 ID:FRR+0wzh0
- >>503
ルーズソックスも無いとホバー走行できないぞ
- 506 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:39:55.33 ID:xh09xXJu0
- 服装自由の高校が一番進んでいるよね。
せっかく昔(学園闘争などを経て)自由化されたのに
今じゃ大半が制服着て通学している高校はアホじゃないかと思うな。
しまむらの服やジャージでいいのに。
- 507 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:40:02.04 ID:jZTFcPQ20
- セーラー服って、あまり可愛くねーよなぁ
- 508 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:40:56.74 ID:v21bbpfJ0
- カードキャプターさくらもセーラー服もだったな
- 509 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:42:01.74 ID:QI6u238NO
- >>504
可愛かずみなら「セーラー服色情飼育」
- 510 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:42:37.45 ID:RVvF195K0
- >>464
それはない。
- 511 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:44:28.05 ID:GU4ucMQQ0
- 歴史的に正しいセーラー服導入の経緯
もともと水兵の服
↓
イギリス女王が皇太子に子供服バージョンを仕立てて着せる
↓
テラ萌えす!
↓
イギリスでセーラー子供服大流行
↓
日本で学校の制服を決めようとなる
↓
「ここはやっぱり萌えるセーラー服で!」
「いやまて、当国のだんすぃはイガグリ頭だぞ、
あいつらにセーラー服を着せて 萌 え る か?」
↓
女子のみセーラー服の方向性で満場一致で決定。
↓
だんすぃの服?萌えねーからどうでもいいや、
とは言えないのでセーラー服より偉そうな
詰襟でも着せときゃいいんじゃね?(ハナホジ)
- 512 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:44:28.43 ID:Rn5HrdOT0
- >絶対服従の象徴
ハァハァ・・・
- 513 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:48:22.17 ID:BuHL5G580
- >>506
肝心の生徒が「制服」(それもかわいいやつ)じゃないと受け付けなくなってる。
私服校でも「制服っぽい」格好で行く子が結構いる。
まあ18歳までしか許されない服装だからな。
- 514 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:49:38.07 ID:QI6u238NO
- そういえば、ラジオ聞いてたら
リスナーからの投稿で
中高校生くらいの子供がAKBみたいな制服風の私服を欲しがるとか
二十歳を超えた彼女がデートで制服みたいな格好で来るから
自分と合わなくて、変な目で見られるとかあったな。
- 515 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:52:35.90 ID:BoKPbMhV0
- >>514 昨日私服としての制服屋さんって言うのをテレビで見た。
AKBみたいな制服を売ってた。色やデザインもいろいろあったよ。
男がふけてたらロリコンにみえるかもしれんね。
- 516 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:52:45.89 ID:QB6FYA9B0
- 可愛い制服でないと生徒が集まらないからなあ
- 517 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:53:46.53 ID:qm2foTYV0
- >>1 福岡のお嬢様学校、福岡女学院のことをもっと宣伝しとかなきゃ。
- 518 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:54:10.78 ID:5WHHUiYtO
- >>501
襟の取れるセーラー服もあることはある
俺の地元の女子高のセーラー服がそうだった。
- 519 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:54:42.32 ID:xLtMAZD20
- >>8
全国で飛ばせと言ったのは沖縄県知事
- 520 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:56:27.11 ID:rMzeHad40
- でどうなん
- 521 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:56:30.04 ID:CkkWu1vxO
- さらにタキシード仮面
セーラームーンへ
- 522 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:57:31.84 ID:NbT6rTaK0
- ttp://www.seifukuya.com/goods_image/A5_I4.jpg
JKグラビアとかで見る胸元のこのマークって JH と書いてあって
ジュニアハイスクールだということを最近知った
- 523 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:58:24.62 ID:cbw2y+9b0
- 前の彼女が川村で高校時代からサイズ変わってないって言うから
着てもらったなハァハァ
- 524 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:00:29.10 ID:MXN72Qi50
- 日本はネービーファッションの元祖だな。
セーラー服は誰でも似合うからな。
- 525 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:03:05.20 ID:ldVCfbdk0
- セーラー服は、海に落ちた時に、水を吸って重くなるから、胸元から破いて脱ぐ為にあの形。
- 526 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:03:32.09 ID:1KrOaGpeO
- ビジネススーツは日本のサラリーマンの象徴になってるし、中国人も人民服を脱ぎ捨て、ビジネススーツ着てるのが多くなったし、イギリスってかなりの影響力を持ってるよなw
産業革命で色んな技術が生まれ、あの時の大英帝国は輝いてたw
- 527 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:07:00.36 ID:7FjdX0Q7O
- こんなソースでもスレが立つのは2chもフジテレビと一緒て事だ。
チュンとチョン出しとけばお手軽簡単に伸びて金が貰える。
フジの韓流は安上がりに時間が埋まるって程度だけど、
ニュー速+民はテレビ視聴者に輪をかけて馬鹿だからさ、
実際に視聴率(スレ)が伸びちゃうんだよね。
- 528 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:16:21.44 ID:eDTIEJzhO
- セーラー服は良い
女子高生が着ても ガチムチ水兵が着ても似合う
こんな服は古今東西捜しても無いだろ
- 529 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:19:27.97 ID:Chhu8dhU0
- >>1
支那畜がキチガイ過ぎる
- 530 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:20:57.55 ID:kkcc2irM0
- この記事は落第点だな、セーラームーンまで話が広がってないw
- 531 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:21:41.52 ID:g+WxtUuK0
- 沖縄戦や艦載機による本土襲撃時には、このセーラー服のせいで海軍陸戦隊と誤認されて米軍機に誤射される事例がかなりあったんだけどな。
- 532 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:22:07.47 ID:NeoDqnEV0
- 男子は士官、女子は兵
- 533 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:24:08.47 ID:bfIKuGdy0
- >>518
でもいまだ採用しているのはほとんど田舎校でしょ
取れないやつのほうが多いと思う。無駄に洗いにくい構造だよ。
- 534 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:25:20.16 ID:7WjgXV8C0
- >>33
この流れで読むとクーデターものだな
- 535 :訂正 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 74.6 %】 :2013/03/25(月) 08:29:45.77 ID:V6gzZGGV0
- >>6
セーラー服はもともとおっさんの制服としてデザインされたもの。
女子高生が着るほうが異常。
女子高生のセーラー服姿がいいと思う人は変質者。
- 536 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:40:58.47 ID:/jbBKQNX0
- 少女海兵隊「月光」
- 537 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:41:30.79 ID:xa4M6Dfx0
- >>533
おまい田舎もんだろ。
東京の常識
学ラン、セーラー服⇒伝統のある最上位進学校
ネイビーブレザー⇒バブル以降のインチキ進学校orDQN校
変な色のブレザー、多色スカート⇒超DQN校
- 538 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:44:06.11 ID:YVavtnM90
- 中国の人民服だってもともと日本の学生服だったんだろ?
日本も予想しなかった大変化だよ
- 539 :昭和20年3月:2013/03/25(月) 08:49:30.56 ID:XE05OAj+O
- イラストレーターの中原淳一は、大日本帝國海軍に応集し、終戦まで勤務した。
しかし、彼の戦後の画業には何故か、セーラー服は登場しない。
これは(?_?)何故か?
- 540 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:51:44.08 ID:LEiAhrokO
- >>537
東京のセーラー服でもオーソドックスに近い所は上品
襟の色などアレンジセーラー服の所は変なの多いよ
月島で降りる女子高生、かなりオープンというかビチ糞
- 541 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:54:18.84 ID:zm01PHqY0
- セーラー服の中学生
http://cms.oklab.ed.jp/el/hane/images/content/3588/DSC02897.JPG
- 542 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:58:04.91 ID:prFxGoNu0
- 中国の女子高生は体育のジャージみたいな制服。
カッコ悪い事この上ない。女子高生の制服カルチャーを
生み出した日本は素晴らしい。
- 543 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:00:09.14 ID:Ezk22xgz0
- >>392
2枚目と3枚目のおっさんはともかく、安穂野香の悪口はやめてもらおうか。
- 544 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:00:57.13 ID:dzf2aa9e0
- 細かいことはどうでもいい
かわいいから継続
- 545 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:01:13.74 ID:BuHL5G580
- >>537
東京の女子制服は謎の「標準服」だけどな。
襟ナシの上着と横ファスナーのベスト。
ほとんど嫌がらせだよな、あのカッコは。
- 546 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:03:12.20 ID:z+8a/mkm0
- ネタに聞こえるかもしれんが、緑色の上下セーラーは見た
けっこう可愛かったし、見た目が新鮮だった
>>1は「拡大主義の軍国ナショナリズムがまだ色濃く残ってる日本は粛清されるべき」とでも?
- 547 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:04:39.12 ID:fF7pLZF8O
- >>521
嫌儲に帰ったら?
- 548 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:05:35.74 ID:iiG2tW5b0
- 男だけどセーラー服着て歩くとなぜかナンパされるから不思議。なんなの?
- 549 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:07:21.31 ID:IaS5smty0
- 海兵服美少女戦士海兵月
- 550 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:07:33.90 ID:3vfISZFO0
- >>511
スゲー分かりやすい。多分本当なんだろうなw
ちなみに『日の丸弁当』も戦前の女子校発祥なんだよな。
- 551 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:08:28.58 ID:dTsbedTk0
- http://www003.upp.so-net.ne.jp/meganekko/bic/biccg/biccg187.jpg
- 552 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:08:43.78 ID:MXN72Qi50
- スカートの丈が長いセーラー服で
編み上げ靴とか最高だな。
- 553 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:11:22.58 ID:P7Vpx/84O
- ハキュン
http://p2.ms/pun9y
- 554 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:11:54.77 ID:aNLlB1UWO
- >>1
男女の区別を付けることを表現する言葉が、男尊女卑しか無いのかね?
ほぼ同時期に制服を採用してる時点で男尊女卑なんかねーから。
- 555 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:12:11.14 ID:MXN72Qi50
- ほんとは美少年のセーラー服姿こそ王道だな。
http://ikemen-sofutomaccho.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/post-22f5.html
- 556 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:14:31.23 ID:ftpNqtbG0
- 男子学生の詰襟(いわゆる学ラン)は幹部軍人が着る制服、
女子学生のセーラー服は末端の水兵が着る制服。
これに異議を挟まないフェミ団体w
- 557 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:15:53.67 ID:X65Fj/tP0
- うるせー余計なお世話だ
こっちばっか見てんなクソ中華
- 558 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:16:46.14 ID:Pw/Ral6rO
- >>556
かわいいは正義だから
- 559 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:17:32.52 ID:xIjlqL8uP
- > 日本社会の男尊女卑の考えが見て取れる。
明治初期の欧米人が発した価値観を今だに信じてやまない馬鹿がいるんだな。
- 560 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:23:29.25 ID:eSxeTRPhP
- 何を時代錯誤的な認識をしてるのか
一昔前ならともかく
セーラー服は今や風前の灯火
- 561 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:23:34.67 ID:BuHL5G580
- >>554
女学生のセーラー服姿はうらやまけしからんという
中国共産党の公式見解です。
着てる本人たちも気に入ってるみたいだし、いいんじゃね?
ウチの娘は「夏暑くて冬寒い」って言ってるけど、なんだかんだで
気に入ってるみたいよ?
- 562 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:29:04.64 ID:6/o5GiVF0
- 中国には学問はないのかね
好きなようにこじつけられる
これじゃお得意の「日本は歴史を直視しなさい」の
「歴史」もでたらめなんだろうね
「自分に都合のいいことだけが歴史」
それを直視すれば中国にとっては都合がいいことでwswwwww
- 563 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:30:15.23 ID:bz6Vg3iY0
- まぁ日本を貶めたいだけの記事だが
中国のような一党独裁の遅れた共産国が
日本のような先進国と教育レベルで争う事自体が論外
中国はそんな暇があったら
公共トイレのひとつでも建設した方がいい
嬰児が路上に捨てられているような狂気の世界が
まだ地球上にあると思うと本当に恥ずかしくなる
- 564 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:30:51.22 ID:DToBbLvgO
- 俺の母校は男女ともブレザーなのが悲しい。
まぁブレザーはブレザーなりのよさはあるけど。
- 565 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:31:24.36 ID:eZv+GkIeP
- こんなぐんじてきないみがあるのに
よくまだつかってるなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
せんそうはんたいのやつらがさわがないのがふしぎでしょうがない
けんぽう9じょうとかいってるやつらだどうしたんだwwwww
- 566 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:31:50.43 ID:6/o5GiVF0
- 高知の女子高生はみんなセーラー服だったけど
今もそうなのかな
- 567 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:32:12.05 ID:souxuN6o0
- 大人になったらセーラー服を着なくなるのは、なんでだろう?
似合わなくなるのか?
- 568 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:34:30.35 ID:o9L2ua3uP
- セーラー服女子中学生を見るとグンクツの音が聞こえる
- 569 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:36:32.07 ID:yJOP3PZY0
- どうせ中国人のやつらはAVみてそうおもったんだろ
- 570 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:36:41.86 ID:wPzf8Bxf0
- セーラー服をかがさないでっいう歌があった。
- 571 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:47:13.45 ID:caWslEt9P
- 女子の制服にしようと思いついた人は間違いなく天才
- 572 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:58:39.29 ID:jK6MNZJc0
- http://2ch.site90.net/3000.jpg
- 573 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:02:27.37 ID:J76q7CyY0
- セーラー服は海軍だし
学ランはオランダの陸軍だし
スーツはイギリスの軍服だし
ぐんくつのおとが!
- 574 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:03:32.79 ID:/+c/CahH0
- 合唱団の制服がセーラー服だった(男)
- 575 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:04:39.35 ID:FHVdwEQ80
- 白石稔先生に聞けばいい
- 576 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:05:38.05 ID:3XoHHi6Q0
- 男損女肥につなげるのは強引すぎだろ
- 577 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:06:02.81 ID:7cSxYpEyO
- 当時イギリスかどっかでファッションとして流行ってたからじゃないの?
- 578 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:08:00.85 ID:+RaHeaxj0
- >>573
制服大好き、校則等規律大好き、朝礼その他整列大好き、運動会など行進大好き
日教組は相当ぐんぐつがお好きなようで
- 579 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:11:07.54 ID:NeoDqnEV0
- >>576
詰襟は士官服でセーラーは水兵服だろ
強引ってこともない
- 580 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:12:30.32 ID:Kf83axjQ0
- 詰め入りの学生服、セーラー服w あんれまぁ大人になったねぇ ○○ちゃんと近所のおばちゃん
なんかテレ臭かった 入学式
- 581 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:17:45.25 ID:3XoHHi6Q0
- >>579
そんな意図なかったろ
女のハイヒールや化粧、スカートにも男尊女卑を持ち出してきそうだな
- 582 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:21:43.79 ID:bcZ1RS370
- >>1
もうセーラー服やめちゃえばって思う
上着部分が妙に短いから、腹やへそが見えてしまうので恥ずかしすぎる
- 583 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:22:35.89 ID:3XoHHi6Q0
- >>582
オマエはもう着ることないんだからどうでもいいだろう
- 584 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:25:28.22 ID:0AfAdzXw0
- >>10
CHANGEで
- 585 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:25:31.87 ID:ftpNqtbG0
- 一部の自称平和主義者らが男子学生の詰襟制服に、「生徒に軍服を着せるのか」とケチを
つけまくり、その結果、詰襟制服は絶滅危惧種指定一歩手前まできている。
今では男子学生の制服の大半はブレザーだ。
ならばなぜ女子学生のセーラー服はスルーなんだろうな。これとてルーツは軍服じゃねーか。
- 586 :訂正 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 85.9 %】 :2013/03/25(月) 10:26:37.10 ID:V6gzZGGV0
- >>583
おまいはこれから着るからカキコしているの?
- 587 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:26:49.45 ID:NeoDqnEV0
- >>581
意図があった、なかったではなく
一応スジは通るんだから「強引」ではないだろ?
- 588 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:27:18.82 ID:3XoHHi6Q0
- >>585
首が苦しいからな
硬派なんだが男子高生からは人気無さそう
首長族のリングみたいだ
- 589 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:27:45.41 ID:eDTIEJzhO
- >>563
公共の場がトイレある
- 590 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:27:59.32 ID:0jbBQ2DtO
- セーラー服よりブレザーの方が好き
けいおんのとかいいよね
- 591 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:29:23.21 ID:Ku85LoUK0
- ランドセルだって元々は・・・
- 592 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:30:16.29 ID:3XoHHi6Q0
- >>586
いや、ババアがそんな心配しなくてもいいんじゃないかと思っただけなんだ…
難癖付けてごめんね
- 593 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:30:44.67 ID:ftpNqtbG0
- >>582
あるおばちゃん、かく語りき。
高校時代「セーラー服かわいい、大好きw」
20年後「もうセーラー服やめちゃえばって思う
上着部分が妙に短いから、腹やへそが見えてしまうので恥ずかしすぎる」
参考文献 >>582
- 594 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:31:18.15 ID:QI6u238NO
- 和歌山のソープに行ったら、セーラー服着たオバチャンが出てきたぞ。
しかもセーラー服にクリーニングのタグが付いたままだし。
若い男の子が来たー!!って、
頼んでもないのに、ローション塗ったマットの上でブレイクダンスみたいに回転するしwww
- 595 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:32:33.69 ID:3XoHHi6Q0
- >>587
そんなこと言ったらどんなことでも男尊女卑化できるじゃねーか
ハイヒールだって女がチビだから男と同じ身長になるように強引に履かされたとか
スカートだって直ぐマンコに突っ込めるから男に無理矢理履かされたとか
化粧だって、男が(ry
- 596 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:32:52.97 ID:kLUVS3Yb0
- 女の子がかーわーいーいーって言えばそれが全てです。悪い意味でなく。
新調して制服がダサくなった高校は入学率があからさまに落ちる
- 597 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:33:09.85 ID:waCqwAMZ0
- ランドセルは背嚢だし、日本の学校は割と軍に由来する物が多い
ランドセルのD型の金具は本来は手榴弾をぶら下げるためのものだけど、
今はお守りをぶら下げたりしていて微笑ましい
- 598 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:33:23.99 ID:0jbBQ2DtO
- >>10
表紙が三次元なのは絶対絶対甘え!!!
- 599 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:39:19.11 ID:NeoDqnEV0
- >>595
スジ通ってねーだろw
男も下着なしでスカートなら突っ込みやすいだろうがなw
- 600 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:39:35.30 ID:BAs0jakc0
- >>597
日本の近代学校制度が整備された時代が世界的に言っても軍隊の影響の大きい時代だったからだろう。
セーラー服なんてのも20世紀の初め頃の欧米だと中産階級が子供に着せたりしていた。
第一次大戦前の欧州は軍国主義文化の強い時代だったから、あちこち軍隊由来のものが入り込んでいて、
それが日本にはハイカラな文化として入ってきたんだろうな。
- 601 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:40:04.45 ID:aJkYwiZd0
- ヤング・セーラーマン
http://www.youtube.com/watch?v=mehxAz5o4aM
- 602 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:46:06.39 ID:mZ63m4II0
- 絶対にブレザーよりセーラー服のほうがかわいい!
最近のTV学園ものドラマは皆ブレザーだけど、是非セーラー服でやってほしい。
白セーラー
グレーセーラー
などの変化球セーラーが好きだ。
紺セーラーなら、スカーフが白か赤がいいなあ。
セーラー女子が冬に白Vネックセーターなどを着て
セーラー衿をセーターの外に出す着方も萌える。
「35歳の高校生」とかいう米倉のドラマを4月からやるけど、
是非セーラー服にして欲しかった。
着くずして、スカートをミニにしたブレザーは本当に下品だ。
なんかねえヤリマンっぽいんだよ。奥ゆかしさがない。
東京女学館、東洋英和女子学院、白百合女子、このセーラーがいいね!
- 603 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:51:14.26 ID:LKD0w0m80
- 男だって着るぞ。俺がそうだ。会社の忘年会や社員旅行のたびに上司の命令で
セーラー服やメイド服を着てコンパニオン役をしなければならない悲哀を俺に味あわせる
きっかけを作ったのは、福岡女子院だったのだな。畜生、恨んでやる、恨んでやるぞ。・゚・(ノД`)・゚・。
- 604 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:53:54.93 ID:0jbBQ2DtO
- >>602
ブレザーの方がかわいいし
- 605 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:55:53.15 ID:IaS5smty0
- >>603
内心喜んだくせにっ
- 606 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:56:44.62 ID:waCqwAMZ0
- >>602
> 東京女学館、東洋英和女子学院、白百合女子、このセーラーがいいね!
ググったらかわいかった素晴らしい審美眼だ
- 607 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:56:45.38 ID:paJuMLIZ0
- ブレザーはなんちゃって高校生のイメージが。
- 608 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:58:01.74 ID:dnIRZu4U0
- 初等科のランドセルは中国でいう三國志のように日本で一番有名な戦記物語の影響で非常に危険
特に縦笛を上斜めからランドセルに刺しているのは訓練された新兵の証である
中でも縦笛と物差しを左右に刺している者をニュータイプと呼び非常に危険な存在
女学生の場合、高等科になると重MSの装備をし部隊での行動を始め恐れられる
- 609 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:58:40.41 ID:4sGzmKHX0
- セーラー服を学生服にしたのは岡山かどっかの女子高だけど
国としては国産イートンカレッジみたいなの作りたかったんじゃないか
道が逸れてこうなった
- 610 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:59:46.60 ID:wPzf8Bxf0
- Amazonでセーラー服を検索したら驚いたw
どんだけセーラー服好きなんだよw
- 611 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:59:57.61 ID:paJuMLIZ0
- 国学院久我山のセーラーかわゆす。
- 612 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/25(月) 11:00:25.46 ID:GvbYeuwz0
- まあ、基本、下はもんぺ上セーラーなんだと思うが。
服の内部に空間があるから爆発防御能力があるし、水に落ちても浮きやすく温度をある程度遮断するから高い生存能力がある、背中の垂れは立てれは集音装着、白いラインは固縛用のひも、リボンは三角巾になる。
どう考えても実用服だと思う。
現代ではただのファッションではあるが、伝統とかじゃね?
- 613 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:01:32.10 ID:Vt3uQTaEP
- > 同じ海軍の制服でも、男女の状況が異なることから、日本社会の男尊女卑の考えが見て取れる。
> 制服は権威、服従の意味を持つ。
> 男子学生は士官の制服、女子学生は兵士の制服を着ている。
いいがかりじゃね?
単に、士官制服に、女性制服に転用できそうなデザインがなかっただけだろう。
- 614 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:02:31.26 ID:6yMXLsv00
- 東南アジアの女子中高生の制服がセーラー服なのはなんで?
- 615 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:06:49.92 ID:liADfYpKP
- >>585
ちげーよ
首周りがキツイとホックを外すのが制服の乱れにつながると言ってブレザーに変える学校が多かったんだよ。
ブレザーでネクタイ締めないのが許される理由が分からんがな。
あの当時は校内暴力とか学校が荒れていてなんとか風紀の乱れを止めようという苦肉の策だ。
頭の中で考えただけの創作を事実みたいにシレッと語るな。
- 616 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:09:04.71 ID:IaS5smty0
- 実は昔海兵が上官の趣味で女子高生の制服着させられてるのかとか思ってた
- 617 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:11:02.68 ID:o9L2ua3uP
- >>614
日本を見習った
- 618 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:11:16.62 ID:6yMXLsv00
- >>615
整復のネクタイは嫌がるくせに
私服ではバリッとスーツで決めるやつのポリシーは何なんでしょうね。
- 619 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/25(月) 11:15:44.92 ID:GvbYeuwz0
- >>615
今では外見的な意味合い強いけど、もともとネクタイは防寒用だったはず。
首元から寒さが入らないようにするために締める物。
- 620 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:17:14.74 ID:LGb+3v6zO
- はいはい、軍国主義軍国主義
- 621 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:21:13.93 ID:0jbBQ2DtO
- >>610
セーラー服を着せられた熟女たちの恥らい性交Vol.2
が気になる
- 622 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:21:35.35 ID:huI0fFYH0
- 誰か脱がさせてくれ
- 623 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:23:30.64 ID:nl/9S1cT0
- 軍靴の足音が聞こえてくる
- 624 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/25(月) 11:27:25.03 ID:GvbYeuwz0
- だいぶ昔に、海自の水兵さんが、腕を深く切ってしまった子供に駆け寄って、真っ白なハンカチを傷に当てて、リボンスカーフを使って圧迫止血して助けてたの見たことある。
おかげて、セーラー服ってのは、本来こういう物だと知った。
- 625 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:27:26.27 ID:t1iQEjD60
- 【画像あり】お前らの求める理想の女子校が実在した件
http://squallchannel.doorblog.jp/archives/24605030.html
- 626 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:30:53.27 ID:xIjlqL8uP
- >>623
現在主流のブレザー制服は、アメリカ海軍でも使われていますが何か?
- 627 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:38:29.44 ID:CsYM6WvH0
- 一回しか言わんぞ
海自に入ったら堂々とセーラー着れるんだぜ
- 628 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:41:00.06 ID:0jbBQ2DtO
- >>625
こんな学校に入って
お姉様にタイが曲がってましてよって直されたい
- 629 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:47:51.71 ID:/lfCgpnq0
- ほかの国の制服ってどんなかんじなの?
- 630 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:51:14.20 ID:QI6u238NO
- 確か、競艇選手の養成学校(やまと学校)が
水上に出る訓練や体操以外は
昔の海軍兵と同じ制服ですごしていたと思う。
YOUTUBEに関連動画があったような。
- 631 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:56:11.30 ID:t3e6TKky0
- >>625
アナクロもいいところだ。
- 632 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:01:39.84 ID:dERQCC+E0
- 男の学生服はプロイセン陸軍の軍服、女のセーラー服はイギリス海軍の軍服から来てる。整列して前で校長が演説。組体操。軍事関係の日常生活への投影だろ。日頃から気合入れろってことで、明治政府の意向だろ。
- 633 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:12:49.92 ID:l3X6tn3v0
- 私服校が刺繍スタジャンばかりでガラ悪くなって、ブレザー制服になってた
昔の学ラン刺繍ってのを親から聞いて流行らせたらしい
- 634 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:21:06.36 ID:bcZ1RS370
- >>593
高校時代は既にブレザーだったよ
セーラー服は子供服って感じ!
私は中学時代から身長が高かったから
セーラー服がとてつもなく窮屈でイヤだった
- 635 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:26:19.03 ID:3Os7HbaQ0
- セーラー服を見ると軍靴の音を思い出して涙する年寄りが現れるのか
- 636 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:35:27.08 ID:uR1aMz/qP
- ここまでCIWS無しとは
- 637 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:36:09.81 ID:REHCo4/V0
- >>634
実際着ると評判悪いのなw
俺の娘もブーブー文句言ってるわ。
なんか女の子にも人気あるみたいだし、
男の子wにも大人気だし、まあいいことだw
- 638 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:48:43.13 ID:xlqtTcuQ0
- >>615
風紀以前に詰襟は下を向くと首が苦しくて勉強、座学に向かないもの
不良じゃなくてもホックなんかかけてられないよ
- 639 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:12:39.75 ID:MXN72Qi50
- セーラー服なんかどうでもいい。
ブラウスに透けて見えるブラが楽しみだった。
大人っぽい細いのをつけてる生徒をいろいろ想像した。
- 640 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:26:03.36 ID:7mYGB8H40
- セーラー服物の日本AVに絶対服従してる中国人
まで読んだ。
- 641 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:38:30.90 ID:jN5k2Wqt0
- 軍服を学生の>服に採用することでエリート志向を引き出し、武を尊ぶ精神につなげることだ
なるほどね。興味深い。
- 642 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:54:10.28 ID:BnL2HnVpO
- 萌ニダ
<ヽ`∀´>
萌アル
( `ハ´)
- 643 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:01:14.61 ID:GyK3huhW0
- >>632
これ逆の組み合わせもありえたはずだよなw
- 644 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:08:31.65 ID:gyPpnNW2O
- 井尻で電車待ってたら、反対側のホームにいた福岡女学院の子のスカートがアホみたいに短くて爆笑したことがある
まさにワカメちゃんだった
昔はお嬢様学校だったのにな〜
- 645 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:18:16.36 ID:liADfYpKP
- >>638
>風紀以前に詰襟は下を向くと首が苦しくて勉強、座学に向かないもの
>不良じゃなくてもホックなんかかけてられないよ
そりゃ姿勢が悪いんだ。
昭和30年代とかは不良を除いてみんなキチンと行儀良くホックを止めて授業受けてたんだぜ。
あんなものは慣れだ。
兎も角、当時の背景の説明をしてるんだから、風紀以前のどうこうなんて話がしたいなら
当時に戻って当時の教育者にでもしてくれ。
- 646 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:03:14.77 ID:w9r/RPNn0
- そういえば、オーストリアは海軍がないのにウィーン少年合唱団は
セーラー服着てるな。
- 647 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:11:02.25 ID:6lOVVThy0
- >>594
で、おまいはそのオバさん相手に童貞喪失ですか、よかったね
- 648 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:20:30.02 ID:v0y4l7VA0
- セーラー服はブルマと並んで機能性重視、つまり動きやすさから採用されたんだろ
女はしとやかにしてればいいという風潮からの離脱
- 649 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:44:13.95 ID:zRHWSSw+0
- 美少女戦士
性ラームンムン
- 650 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:02:49.24 ID:050J/xXh0
- >>644
井尻とか超懐かしい
- 651 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:05:35.60 ID:j/RrC/Me0
- 男女で服が違うから男尊女卑って、世界中に喧嘩売ってんのか
- 652 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:12:11.76 ID:QH7sA+cd0
- 軍足の臭いがする
- 653 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:12:43.36 ID:rtbUe+V50
- 支那人が日本の女子高生に興味持つなよ、
気持ち悪い
- 654 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:13:03.21 ID:pxcZL1DSO
- 生理用品が未完成だった時代に、周期が安定してない思春期の娘にズボンなんか穿かせたら、何回買い換える羽目になるか、
取材で聞くだけじゃなく自分の頭で少しは考えろっての。
- 655 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:15:59.21 ID:+7lFjYp30
- 由来はともかく現代では「萌え」が支えてるんだよ。
くらいに考えておけって>新華網
- 656 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:26:05.36 ID:nIQpILSR0
- 貴族の学校ってw
最初にできた大学は東京大学で貴族の学校でないぞw
高校もそれに倣っただけだw
所詮共産主義の国だなぁおい
- 657 :靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト教団:2013/03/25(月) 16:29:03.04 ID:LKe6/nEj0
- 敵対する人物の妄想、悪評、トラブル等を捏造または演出し
人間関係を操作する「ガスライティング」
カルト教団によるマインドコントロールの手口、ネット集団ストーカー
「ガスライティング」で検索して下さい
- 658 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:35:35.97 ID:REHCo4/V0
- 日本のセーラー服は独自の進化を遂げてきたからなw
胸も局部も見えないのにこの盛り上がりようと言ったら…。
- 659 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:41:54.79 ID:v0y4l7VA0
- >>656
貴族の学校って学習院だろ。大学とは言ってないし
それに初期の東大は和服だよ
- 660 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:09:44.55 ID:W1eTDtmMT
- >>8
四国も山口県もオスプレイは危険って言ってるようなものじゃないか
- 661 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:16:43.73 ID:CX2ZTaYwT
- ついこのあいだまで人民服着てた土人国家があったらしいじゃん
- 662 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:25:13.13 ID:bPNKAr5q0
- 日本じゃ海兵はオカマみたいな目で見られる。
女子学生の服を着てるからw
- 663 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:08:29.88 ID:3zGhhedj0
- ブレザーも
元々はイギリス海軍の制服であります
さらに男子の学生服は
旧日本陸軍の軍服がモデルであります
- 664 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/03/25(月) 19:11:04.57 ID:xEOfcwmu0
- .
( ^▽^)<女性の冬のファッションのトレンチコートも 塹壕コート
第一次大戦の塹壕戦で活躍したので普及した
ロングブーツも元々は軍用
紳士服スーツも そのルーツは軍服
∧∧ 中国の人民服なんて 日本の帝国軍人のデザインしたものだぞ?w
( =゚-゚)
.(∩∩)
- 665 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:12:55.83 ID:dnz0v6b/0
- どうせなら帽子もかぶればいいのに。
- 666 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:15:45.23 ID:JHGCpEb90
- >>355
スケバンさん達は復古主義だったのですね。
- 667 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:24:14.64 ID:nyYUFnIJ0
- >>665
昔は学ランに帽子ってあったよな
いつからなくなったんだろ
- 668 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:28:28.36 ID:8uHLzBSq0
- 承太郎の頭に吸収されたんだよ
- 669 :大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/03/25(月) 19:38:29.53 ID:2K4rpJVu0
- >>374
中国で使われる和製漢語といい、現代中国は日本の影響を知らずに受けているな
- 670 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:44:24.50 ID:f0YhI5FA0
- 俺が中学の頃は制帽があったな。
制服は海軍の士官服型。
女子は典型的なセーラー服で、襟と袖口に白の三本線。
三本線の内側に校章の刺繍。
スカーフは黒の絹だったと思う。
学習院とそっくりだったな。
- 671 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:47:17.35 ID:/gyn+pZrP
- スケスケセーラー服の起源は?
- 672 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:56:40.93 ID:kGNKyTQp0
- >>267
この写真で大事なのは、セーラー服に袴のような、
黒とか濃紺のスカート履かせたのは、日本が最初じゃねーのか?
ってあたりだな。白いスカートだとほんと愛でたいほど可愛らしい。
ああ、
>>1
のチャンコロが言う寝ぼけたジェンダー論は置いといて。
- 673 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:08:12.61 ID:N3xlOJ670
- >>1
たしか女性の普段着が着物や袴しかなくて、運動に不向きなんで来日した英国軍人に随伴してきた
奥さんが自国の仕立て屋となんども頭をつき合わせて今のセーラー服に近い制服を考案したと聞いたけど。
軍国主義云々とか少し穿ったものの見方なんでないか?まあ中国人が言いそうなことだけど。
- 674 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:14:36.44 ID:kGNKyTQp0
- >>673
ん、奥さんと仕立屋は何人なの?
- 675 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:14:50.59 ID:mPG6CJa10
- 150年ほど昔に欧米で学生にセーラー服が流行った時期があった
日本は今も当時のまま男子は詰襟の軍服仕立て女子は水兵服を着てるだけ
- 676 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:17:28.14 ID:IZ8lLi+oO
- セーラー服反逆同盟
観たいなぁ
- 677 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:17:37.74 ID:N3xlOJ670
- >>674
英国人だよ。たしかその人は当時まだ珍しい女学校で校長先生をやってたと思う。
- 678 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:18:13.02 ID:kGNKyTQp0
- >>675
VANKの諸君、いまや日本の多くの学校制服は、
ほとんどブレザーにチェックのスカートになっちまってるんだぜ?
詰襟セーラーはむしろ希少。
- 679 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:20:04.87 ID:o9L2ua3uP
- >>671
ピンサロ
- 680 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:21:27.18 ID:ZfLUANiWO
- >>676
ああ、スカート白かった気がする
- 681 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:22:00.63 ID:rMzeHad40
- デスク:お前何観てんだよ。
記者:いや、あの、、敵陣調査です。
- 682 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:23:44.83 ID:kGNKyTQp0
- >>677
なるほど、そうなんだ。
そしてなおさら
>>1
がデタラメほざいてるのが補強された感じだw
- 683 :帝國海軍陸戦隊:2013/03/25(月) 20:24:27.21 ID:XE05OAj+O
- ●何時の日にか僕のことを思い出すがいい
- 684 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:26:56.61 ID:ePCti+GO0
- パンパンパンスカートパンパン♪
〜ロリータエンジェル♪
ってのが、脳みその片隅にこびりついていて、誰の歌だったのか、重い打線…
- 685 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:29:59.37 ID:UwmngzP10
- スクール水着に(r
- 686 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:33:42.22 ID:nekN65TZ0
- 人民服に代わる体裁のいいモノを探してるんだろ。
日本式の征服を導入したいなら素直にいえばいいものを。
- 687 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:40:04.77 ID:kGNKyTQp0
- >>686
プーチンがリアル暗殺してまで目の敵にする
この世の勝ち組、ユダヤ人になりたい国・民族のうち、
朝鮮人と支那人は、さらに色々方法論を間違ってるからなぁw
- 688 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:40:24.41 ID:gwsT7X+CO
- セーラー服からブレザーに代わったのは
まさかブサヨ連中の差し金か
- 689 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:40:54.16 ID:JYXVQXMv0
- セーラー服は兵だから差別って。女子が海軍士官の白詰襟にスカートはいたら変・・・じゃないだと?!
ば、ばかな、あり得ん!!
- 690 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:42:24.64 ID:kGNKyTQp0
- >>689
白詰襟に白スカートか・・・
有りだな。
- 691 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:46:24.85 ID:C/P0fRwD0
- セーラー服を着る時間は短い
ブレザーも短いかな
- 692 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:46:43.72 ID:8Q3M4A2u0
- 中学でも高校でもブレザーが主流だろ
- 693 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:53:12.63 ID:9wMpTsuLI
- 調べないで想像で書いた記事?
軍事政権下に国が強制したのは、ヘチマ衿ブラウス。
セーラー服の学校も、生地が少なく済むヘチマ衿に変えさせられたの。
綾波レイの制服のブラウスがヘチマ衿。
- 694 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:56:02.40 ID:2dtGqr4O0
- 当時の時代背景をまったく知らない中国人がAV見ながら思いついただけだろ
- 695 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 21:05:24.10 ID:XAhParjv0
- インチキアパレルの作るショート丈Pコートの方が不格好で奇妙だ・・・
- 696 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 21:05:40.02 ID:s5hzjuQ30
- 詰襟は欧米人から見てかっこいいらしいな
- 697 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 21:10:26.82 ID:sWxfCRgW0
- >>267
なんだ>>1はまた支那・朝鮮の妄想作文かよ
- 698 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 22:02:02.61 ID:t5Q0d2wX0
- しかしシナーニューススレ多いな
金とか動いてんの?
母さんが言うこういうパーマは変だ
- 699 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 22:16:33.85 ID:CApCh4UB0
- >>374
ムキムキマッチョのセーラー服(ポパイとか)が正統だから
おっさんが着るのは問題ないでしょ
- 700 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 22:17:14.35 ID:CApCh4UB0
- >>698
金が動くなら朝鮮ニュースになると思う
- 701 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 22:33:02.82 ID:2dtGqr4O0
- >>699
セーラー服て言うかスカートが問題なんでは・・・
ミニ履くならパンツも縞パンとかにしないといけないし
- 702 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 22:45:50.24 ID:43azXwu+0
- 中国人は、人民服着て自転車乗っていれば十分。
- 703 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 22:57:27.00 ID:d67jgtJEP
- >>84
正確にはプロシアな。
詰襟の学生服も元は軍服。
お前らは知らんだろうが1970年代始め頃までは詰襟学生服、学帽、坊主は当たり前だった。
だから日本に来た外国人は日本は軍人が街中まで溢れているとびっくりしてた。
- 704 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 22:59:21.85 ID:VlMSMdajO
- ひいお祖父ちゃんのセーラー服姿の写真見たことあるよ
- 705 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 23:09:29.13 ID:WSNf1WIB0
- つまり俺がセーラー服来ても本来の意味ではおかしくないということだな
- 706 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 23:14:55.73 ID:2dtGqr4O0
- セーラー服って本来の意味ではズボンだけどな
- 707 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 23:17:55.61 ID:CApCh4UB0
- >>701
縞パンって何?
縞々パンタロン?
つーか、おっさんが人民服で、おばちゃんがセーラー服ってことかw
やっと理解できたw
>>703
海外に修学旅行したら、士官学校の生徒と勘違いされたとか聞いたことあるw
- 708 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 23:23:40.43 ID:d67jgtJEP
- お前ら、ポパイはセーラー服だぞ。
第二次世界大戦では日本軍とも戦ってる。
ポパイ知らんかorz
- 709 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 23:25:12.80 ID:2dtGqr4O0
- >>707
下着の縞パン
良くエロいサイトで見るやつ
おっさんにはあの下着が良く似合うと思うんだが
- 710 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 23:34:17.88 ID:2dtGqr4O0
- >>708
ドナルドダックもセーラー服だぞ
よく考えたら、なんで、俺、こんなスレに5回もレスしてるんだろ・・・
- 711 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 00:20:06.91 ID:DF/IdsqA0
- 今の中高生ってブルマ知らなかったりすんのかな?
- 712 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 00:22:39.72 ID:N7imM4p50
- 海上自衛隊に行けばプロのセーラー服が見れるぞ
- 713 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 01:43:23.86 ID:3ywiYIBM0
- セーラー服を発明した人は
東洋の島国でこんなエロイ服になるとは夢にも思わなかっただろうなぁ
鎌女のセーラー服なんて、もうセーラームーンっぽいし・・・・
- 714 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 03:07:09.73 ID:6VQvYZ1h0
- 魔改造はお家芸w でも夏はブラ+シャツ、ベスト部分、トップの4枚重ね着で
上半身汗だくになるし、首の風通しも悪いし、プリーツの多いスカートは家で洗濯できず、
下手な短時間仕上げのクリーニング屋にも頼めないし、色々大変だぞ。いや、大変だろうなw
- 715 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 03:14:44.51 ID:j5tXDug/0
- >>38
なんかの火事(百貨店?)で和服着てた女性客がパンツ履いてなかったから飛び降りることができなかった
それからパンツ履くことや洋装が普及しだした
とどこかで読んだ気がする
うろ覚えでスマン
- 716 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 03:19:22.91 ID:CFHQ1Mpm0
- >>715
下着は昔もあったよ
今で言う西洋の下着「パンツ」ではないけどな
- 717 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 03:23:24.01 ID:0nKH/gEf0
- もう二度と戦争しない誓いが込められているんだよ
軍人見ても闘争心が湧かないようにね
日本と戦争したかったら軍人はショッカー服みたいなのを着るしかないね
- 718 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 03:29:12.56 ID:n8eoim6HP
- >>715
白木屋火事の件は今では新聞の飛ばし記事という説が有力なんじゃないかな。
当時の女性は実のところそれほど裸を恥ずかしいと思っていなかった(人前では隠すものだという程度)
という話だ。
- 719 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 03:36:45.31 ID:bqoKQSNv0
- >>462
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
ナデナデ ナデナデ
∧_∧
.∧_∧( ・ω・)∧_∧
( ・ω・)U)) .(・ω・ )
⊃)) >>462((⊂
.∧_∧∩))((∩∧_∧
( ) .( )
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
- 720 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 03:42:00.39 ID:CFHQ1Mpm0
- >>718
スカートがめくれて、モモや股間を晒すのが恥ずかしくないわけないだろうw
頭大丈夫かw
- 721 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 03:44:48.32 ID:LwldCa0n0
- 段々事実から推論に、そして最後は妄想に至る面白い文章でした
- 722 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 03:45:21.48 ID:/n4/JLay0
- >>37
書こうとして書かなかった。
NHK新作作らないだろうか・・・。
- 723 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 03:45:58.24 ID:kclj0iZK0
- セーラー服は簡単に洗濯できないから汚い
- 724 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 03:47:28.65 ID:yvajbGG90
- 石川町 は フェリス と 共立 が セーラーで最高だよな
たまに ミニスカの子もいる
- 725 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 03:49:10.66 ID:WGr0CsuM0
- 夏暑いらしいけどメッシュのセーラー服とかないのか
- 726 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 03:57:00.00 ID:n8eoim6HP
- >>720
悪態はせめて調べてから突きな
知らない事を無い事と思うのは間違いだぜ
- 727 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 04:03:16.25 ID:oUCoEeZS0
- >>726
明治の百貨店火事事件の時に、集まった野次馬に裾がめくれて
下半身が見えることを女性が嫌ったため、救助が手間取った話なら知ってる。
明治でもそれ以前の江戸でも、普通に羞恥心はあった。
なぜないとしたいのか、よく分からないけど。
- 728 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 04:16:16.40 ID:27ooSSaW0
- >>1
>女子の制服はなぜセーラー服なのか?
それはそういうことで
おじさんと女子高生の利害が一致したからだろ
- 729 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 04:24:36.80 ID:fOr66ITp0
- タイトスカートこそ最強である
異論は認めない
- 730 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 04:44:19.39 ID:196hZy+V0
- しっくりきた話としては
女学校ができて女たちがぞろぞろ着物で通学しては萌えてしょうがない
色気消しに武道から袴をとりいれ
時が経ってこれが女学生の象徴となって萌えてしょうがない
色気消しに軍服(海兵)を取り入れ
時が経ってこれが女学生の象徴となって萌えてしょうがない
今打つ手が無い
- 731 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 04:47:34.47 ID:0nKH/gEf0
- 次は着ぐるみだ
- 732 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 05:30:37.51 ID:PcMdyfME0
- >>677
福岡女学院の第9代校長だったエリザベス・リーなら
イギリス留学経験のあるアメリカ人だよ。
留学時にイギリスの女学校でセーラー服を着ていた経験から
日本人用に上下セパレート&プリーツスカートの制服を考案
京都の平安女学院は明治8年に米国聖公会から派遣された
アメリカ人のミス・エレン・ガードルード・エディが開いた
ミッションスクールが元になっている。
45年後の1920年日本初のセーラー服の制服を採用
- 733 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 06:31:43.54 ID:YARtVNcz0
- 無理矢理曲解すんなw
- 734 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 07:09:24.19 ID:WQGTZrVrP
- セーラー襟の女子服は先19世紀の欧米の子供服で普通にあったよ
- 735 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 07:44:34.23 ID:gdOm9J/q0
- セーラー服と機関銃
http://blog-imgs-42.fc2.com/u/s/a/usacolove/img_440172_7519422_3.jpg
http://www.mpsnet.co.jp/hobbynet/photos/doragon-70562L.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/26/5f03bb497ce4d58aa791275bbd0e5c45.jpg
- 736 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 07:46:41.55 ID:WRT2hvwi0
- セーラー服なんてアニメでも見かけなくなったな
- 737 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 07:47:11.09 ID:JtKzAxP00
- 5つボタンは海軍じゃない陸軍軍服だし
セーラー服の流行は子供服由来だぞ
富国強兵ガー言いたいだけ、結論アキリのアホ記事
- 738 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 07:50:12.86 ID:eP6XoISH0
- セーラー服を脱がさないで
- 739 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 07:50:22.39 ID:JtKzAxP00
- カツオ君は、今でも学生帽かぶって中島君と野球してるのかね。今はサッカーか?
- 740 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 07:52:10.45 ID:aHQxwO/BP
- 初めて制服を着てルンルンしてる女の子は可愛い
- 741 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 07:55:25.53 ID:Ypp9k39D0
- ちゃんころは
日本のことはいいから
自分とこのクソ政府
なんとかしたほうがいいぞ
- 742 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 07:56:58.69 ID:3Flo0GQI0
- >>739
のび太スネオジャイアンならサッカーに転向したよ・・・
- 743 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 08:03:08.75 ID:F5cu34e+0
- 女子のセーラー服は欧米の子供服として流行っていたセーラー服を取り入れたものだった
はずだが。
- 744 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 08:07:00.58 ID:TS453Y5mO
- プロジェクトA
- 745 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 08:47:11.17 ID:f93nEECy0
- 女子+軍服の倒錯感に踏み込んでいないな
中国もまだまだだ
- 746 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 08:49:07.75 ID:+NzmcPL60
- 人民服じゃ嫌だからだろ
- 747 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 09:08:28.89 ID:WwpY5DD80
- じゃあチャイナドレスを制服にしよう
- 748 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 09:28:44.10 ID:gdOm9J/q0
- セーラー服と機関銃
http://pds.exblog.jp/pds/1/201109/27/84/d0151584_10131338.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/22/3b37372b9dc3360f828e5538aaf5eac0.jpg
http://buta-neko.net/img/dorama/kikanjyu/7/cap062.JPG
http://buta-neko.net/img/dorama/kikanjyu/7/cap065.JPG
- 749 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 09:37:18.12 ID:LSbORQbD0
- >>690
アリだな
- 750 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 09:54:12.16 ID:9i0EffjxP
- 規律を守らせる為にも女子に着させる洋服としてセーラー服は最適だったんだな。
当時の軍服の主流の詰襟じゃ様にならんからな。
中学はまだ多いが高校は大分減ったんじゃね?
セーラー服に目がいくなんて>>1はAV 見すぎて妄想膨らませてるなw
- 751 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 10:18:28.90 ID:TJfneYMK0
- >>740
女子も男子もダンボールガンダム着てるみたいに服でかいけどね。
- 752 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 10:25:06.92 ID:ezwZAVHM0
- ちゃうわボケ
当時欧州でセーラードレスが流行だったんだよ
一時のブームを制服にしちゃって結果伝統になっただけだ
調べてから記事書けや
- 753 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 10:38:16.80 ID:dvjKUJUU0
- 中華そばがラーメンに変わった程度の変化に過ぎない。
- 754 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 11:11:21.60 ID:Ubi2CzTP0
- こういうのに理屈を求める事が無駄なんだろうが、男と違うから男尊女卑って良く分からないな。
男と同じを強要すればそれもまた男尊女卑なんだろう。
(男も制服は強制されているのに)
- 755 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 11:49:02.15 ID:evcoe/JN0
- アメリカだって女子校でセーラー服だった
http://www.youtube.com/watch?v=seYpzml-0n4
Judy Garland - Swing Mr. Mendelssohn Swing
- 756 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 11:53:21.73 ID:Q5dd3lfrP
- 女学生からグンクツの音が聞こえますね
- 757 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 17:43:13.52 ID:HpqrwPRw0
- ブレザーはイギリス海軍のブレザー号の艦長が女王陛下の観閲の際に艦長が自費で揃え、
全乗組員が着用させたのが評判になり、ほかの艦長達も真似をしだしたってのが始まりって聞いたな
- 758 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 17:46:17.76 ID:VxGiJuaXO
- ロシアはメイド服が制服らしい。
- 759 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 17:47:20.44 ID:XxV8WgA70
- セーラー服って背伸びとかした時お腹が見えるんだよね。中学校のときわざと見せられて速攻帰ってしこった想い出www.
- 760 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 17:48:31.49 ID:WVnVq+No0
- >>1
セーラー服じゃなかったら、
藤波竜之介も存在しなかったし、
セーラームーンも存在しなかった。
- 761 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 17:48:32.30 ID:TGKXcvap0
- 貴族の学校って学習院のことか。
- 762 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 17:53:15.23 ID:B7YIGmDn0
- チャイナドレスって中国が植民地同然の時代に
欧米人向け娼婦が着てた服らしいね。そりゃあんだけ足見えてればそうだよね。
中国も可哀想だね。
- 763 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 18:17:14.16 ID:GEIbP1w/0
- >>41
奴隷制度を法律で決めてたようなとこが人権を大事にしろって
言ってるからいいんじゃない
- 764 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 18:46:20.79 ID:8yIN/i870
- セーラー服は水兵の制服。ココまでは問題ない
絶対服従の象徴がパンツ見えそうなミニスカ履いてる
これが問題なんだ
- 765 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 18:54:34.81 ID:RaqpMdik0
- 日本で一番可愛い制服と言われていた東京女学館のセーラー服。
東京女学館も少子化で大変で、共学校になると噂されている。
そうなったら、男の子もセーラー服か?
ウィーン少年合唱団でいっちゃえ〜!!
- 766 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 18:56:25.37 ID:kZrac++20
- ぐんくつの音が聞こえてきた。
- 767 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 18:59:10.56 ID:w0qVK/iKO
- セーラー服ものの動画ばかり見てるせいか
セーラー服見ただけで反応してしまう
- 768 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:49:49.27 ID:spwELkcK0
- 可愛く見えたらエエの
- 769 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:52:43.71 ID:srz/u7E9P
- >>767
たまにはブルマものとかチアリーダーものとかテニス服ものも見てやってください。
- 770 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:53:23.83 ID:UItKY8gp0
- ガキの頃水兵が男のクセにセーラー服着てると笑ったことがあったが全く逆なんだよな
- 771 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:58:15.63 ID:N+xx2UO+0
- >>723
そうなの?
俺は高校生の頃寮住まいだったが、
毎週日曜日にたわしでごしごしと制服を洗っていたけどな。
洗濯機なんて便利な物は無かったし・・・
柔道衣の方が臭かった(^o^)
- 772 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:13:49.25 ID:n8eoim6HP
- >>727
民俗学者が調べた文献がある。
当時は漁師や海女などは裸同然で仕事をしていたし、日記などの記述でも現在ほど
裸に対する羞恥心は無かったと考えられるのに、白木屋火事の一件が一人歩きして
信じられているのを奇妙に思い、調べた。
結果、白木屋火事でそういう記述の新聞記事は確かに存在したが、現場検証の資料を調べると
死体はいずれも建物内の奥まった所で煙や火に巻かれて死亡したものであり、
記事を証明するような建物の窓辺などで死亡したものは存在しなかった。
つまり、記者が尤もらしく書いた作文だったのだ。
庶民感情は歴史では常に国政や支配階級ほどの記述はされず、いつしか忘れ去られ、
後世の人達は、昔は違ったとは夢にも思わないものだ。
1980年代までは電車で乳を出して授乳する母親が当たり前の様にいたものだが、それもそろそろ
忘れ去られ、無かった事になっている世代が出て来ているのではないか。
- 773 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:34:35.75 ID:alyJVFX/0
- 要するに好きなんだろ
- 774 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:39:28.56 ID:n1mSaxWR0
- あ
- 775 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:51:26.68 ID:te19Z1Hw0
- >>8
高知県民だが、県民の大多数は、「え、何、オス・・・?」状態、マジで。
騒いでんの新聞だけ。
- 776 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 21:08:08.40 ID:te19Z1Hw0
- せーらーふくの歴史
19世紀に水夫の服として誕生
↓
王室ヨット乗組の制服をヴィクトリア女王が気に入り、子供服としてエドワード皇太子に着せたり他の王室に送ったりした。
コレが発端で20世紀にかけて子供服としてセーラー服が世界的に流行。
↓
同時期にフランスで女性服として着られるようになると、ボーイッシュ・ブームの一環としてヨーロッパ各国やアメリカで女性服として流行。
↓
日本で大正時代に女学生の制服として採用。
↓
萌え
男尊女卑だの何だの関係なく、単に西欧ではやってた活動的な女性像を導入したのではないか。
- 777 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 21:20:03.58 ID:njXENLADO
- ウィーン少年合唱団なんかも制服だよな
- 778 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 21:22:46.23 ID:pahztnvb0
- 白木屋火災の話は非常に有名なデマだよ。
- 779 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 21:34:15.22 ID:YjdAL+Rj0
- 男尊女卑とかどこから出てくるのか、さっぱりわからんw
- 780 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 21:38:12.93 ID:3fuLan2X0
- セーラー服色情飼育
- 781 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 21:57:37.41 ID:j1YrAJG90
- 男女逆だったらよかったんだよ。
男は英海軍風のセーラー服+ズボン
女は独仏陸軍風の詰襟+ズボン
日本の歴史文化が変わったかもしれんぞ。
- 782 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 22:15:54.88 ID:njXENLADO
- (^.^)セーラー服っぽい女性ファッションは、1920年代のモガの間でも流行した
- 783 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 22:19:57.61 ID:XqUrtPUP0
- >>748
セーラー服と一晩中
主演:欲締丸あそこ
ってのもあったな。
- 784 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 22:22:44.93 ID:/1uwA7yf0
- 日本に教えた英国が悪いって中国は言わないの?
- 785 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 22:47:18.78 ID:0Hab7ix60
- 何をしても男尊女卑につなげやがるな
もうほかっとけ
それすら男尊女卑にされるんだろうな
- 786 :名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 22:49:44.05 ID:IMrX45Ko0
- そういや、 セーラーズ ってどうなった?? 持ってたなあ・・・
- 787 :名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:48:16.02 ID:ZeesLvYK0
- >>1
べつに、中国にも女子制服がセーラー服の学校は結構あるじゃん?
どうしてわざわざ日本の女子のセーラーを取り上げたんだろう?
ttp://www6.htc.edu.hk:8088/ostube/mediadetails.php?key=7b2ab614cb214d452270&title=School+Assembly+2013
ttp://twitpic.com/c18j3d
- 788 :名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 09:54:43.77 ID:BnNUBJEb0
- >>785
奴らはどうしても日本が男尊女卑の国であってほしいようだ。
男尊女卑の国から逃げたい日本女性から中国男はモテモテ、
という脳に虫が湧いたとしか思えない記事がこの前あった。
- 789 :名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 12:24:05.41 ID:UtKTKCsm0
- >>743
「サウンド・オブ・ミュージック」という映画では、
トラップ家の子供たちは、女の子も男の子もセーラー服だったよね。
- 790 :名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 12:40:02.69 ID:nv5wERZQP
- >>789
子供に着せる制服っぽいフォーマルとして丁度良いのかもな
- 791 :名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 15:06:17.09 ID:Qfm++8rL0
- 人民服は、どうなんだ?
- 792 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 01:25:56.31 ID:ZhpL77lJ0
- >>743
>>789
他にもいろんな作品で男の子がセーラー服を着ているみたい。
ttp://twitpic.com/c1ss5k
それと、話はそれちゃうけど、男子の制服がセーラーの学校って、日本にもあった様子。
ttp://twitpic.com/c18iwu
ttp://twitpic.com/c18izn
2次元
ttp://twitpic.com/c18j6z
ttp://twitpic.com/c18j8l
ttp://twitpic.com/c1rv1a
- 793 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 01:56:45.35 ID:NpqvTFv40
- まあ、 謎ですね
- 794 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 02:07:35.56 ID:NpqvTFv40
- フェリス と共立 のセーラーは 品があって (・∀・)イイネ!!
- 795 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 02:16:15.22 ID:NpqvTFv40
- とにかく 横浜山手女子の ビンボーくさい制服が 居なくなるのが大変宜しい
元は 横浜女子商業 だったが 横浜山手女子 と 変え 今度は中央大付属校だ
でもあの ダサい 制服が 町の目障りだった
今度、横浜の 僻地 港北ニュータウンに引越しと聞いて嬉しく思うよ
今は いい所だけど、 30年前は 想像出来ないくらいの 横浜の 陸の孤島
なにもないから 行く必要もない 用事がない みたいなところだな
住宅地ではなく 農地だったな あのへんはwww
人が住むための所 とは思えなかったな 今の港北ニュータウン辺りは
- 796 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 02:20:53.41 ID:NpqvTFv40
- フェリス と共立 は ちゃんと してるのに
中央と 横浜学院は なんか その辺のただの ヘボ公立校 にしか見えない
ああいうのは やっぱ マナー教育とかができてるかどうかの違いだろな
フェリス>共立>>>>>>>>>中央>学院 かな?
- 797 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 02:22:24.71 ID:WGJw46Pb0
- 日本で最初にセーラー服を制服にしたのは
福岡女学院です。
- 798 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 02:30:25.49 ID:Njj8VDZY0
- ビクトリア女王が水兵の制服を子供服として使ったのが起源だろ。
- 799 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 03:24:15.49 ID:w9dj/Bn+0
- そもそも、何故、水兵はセーラー服なんだ? ダサくないか? ジャージじゃ駄目だったのか?
- 800 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 03:47:14.17 ID:NpqvTFv40
- どうやって
脱がすんだろな
フヒヒヒヒヒ
付き合った彼女 が誰も セーラー服がいないから どうなってるのか 分からない (・∀・)
- 801 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 03:49:22.49 ID:NpqvTFv40
- と
いう具合に
不思議なのでアール
- 802 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 03:53:06.04 ID:NpqvTFv40
- そう
セーラー服 って
脱がそうと 思えば よくわからない 面倒な作りだよな。
それが いざというときの防御なのかもしれない
- 803 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 03:56:04.48 ID:adsnjaoS0
- >>799
ジャージってただの作業着だろう
制服にするにはダサすぎる
今では体育で使い、スポーツ用品の意味もあるけど・・・
- 804 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 03:56:12.70 ID:tf7hlu/R0
- チャンコロは絡んでくんな
- 805 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 04:13:20.31 ID:s6icT1CYO
- つまりセーラー服と機関銃はむしろ正しいということか…
- 806 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 04:16:26.62 ID:Bf4EBYnXO
- 中国人は、人民服でいいよなぁ。
いちいち考えなくても、人民服着てればOKだもんな
- 807 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 04:38:54.08 ID:YhA/Tm+qP
- 今更中国で人民服着てるのなんて年寄りくらいだろ。もう軍人すら着ていない。
都会では売ってる所を探すのが面倒になってるくらいだ。
- 808 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 04:48:23.54 ID:22QtU/oaO
- 学生時代俺の高校はブレザーでね
新しい彼女の高校がセーラー服だったので
××はセーラー服を脱がす事から始めたかった
セーラー服の彼女は初だったんだよ
上を少し脱がした時点で驚いた
すぐ下着なのかと思いきや
スカートとセーラー服のヨダレかけに見える部分は一体で
ワンピース形状だと気付いたからだ
夏服のように上下別ではなく
ワンピースの上に上着を羽織ると言うスタイル
だから上着を全て脱がすのではなく
服の上からもんで、着たまま注射する事にした
結果的に最高のプレイだった
- 809 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 05:14:31.17 ID:HozFjVJt0
- あの折り目のついたスカート考えた奴は天才だな。
- 810 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 05:18:50.23 ID:sMFIEIfI0
- >>808
ジャンパースカートの上にセーラー上着ってのは地域性だな。
俺の娘んとこの中学校もそうだ。
でもコスプレ衣装じゃない正規に制服は完全に上下別体だぞ。
ふつうのジャンパースカートと上着に、完全に分かれてる。
どんな衣装でどんなプレイしてきたんだよw
- 811 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 05:22:01.37 ID:Gr8Rmkvj0
- やっぱり反日中国人は頭がおかしい
なにが絶対服従なんだ?
- 812 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 05:32:23.98 ID:KRqoupH/0
- 高校は冬がブレザーで夏はセーラー服という今思えばお得な環境だったな・・・
でも当時は制服そのものに関して大して何にも思わなかったんだよね。
その後、大学行ってからセーラー服に目覚め、就職してからブレザーに目覚め
風俗はオプションでJKコスを追加するようになった
- 813 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 05:41:59.61 ID:22QtU/oaO
- 制服はやっぱり最終的に同じ学校か卒業した学校のに帰結した
他校の制服だと彼女の日常的学校生活が空想のみになるんだ
同じ学校だと違う
制服に防護されているからこその中身だ
普段の学校生活でスカートにシワがつくのも気にする彼女の包装を剥がす感覚
それは幼少期に体験した枕元のクリスマスプレゼントを開ける感覚に加え
制服だからこその貞操観念に対する背徳の感情
同じ学校にこそ高ぶりの頂点が存在する
- 814 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 05:49:23.80 ID:8juFTWcB0
- 五千年前のセーラー服着た女子校生が、
溶けてる氷河の中から発見されたんだ。
この間、NHKでやってた。
- 815 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 07:08:07.57 ID:3h7tbI3cO
- >>814
で、発見された場所はお馴染みの
「さて、お隣りの〜」なゴキブリ半島
なオチ?
- 816 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 09:40:29.11 ID:OJuX3MMa0
- セーラー服は脱がすものじゃなくて、めくるめくもの
- 817 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 15:21:20.99 ID:SPFgvFzT0
- ウィーン少年合唱団の制服はもともとは軍服だったが、
第一次大戦敗北で共和制に(ハプスブルク王朝廃止)で
セーラー服に変えたって、何かで読んだことがある。
- 818 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 15:29:03.67 ID:MrIw66LN0
- 神奈川県内のどこだったか、男子セーラー服を見たことがある。
変態とかそういうのはなくて、むしろ格好良かったのだが、
どこの学校なのか?
- 819 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 15:36:05.99 ID:WgolXSL10
- >>818
防衛大学校の横須賀キャンパス。
- 820 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 04:56:29.50 ID:QhYtGWZK0
- 青山光子って、欧州の貴族の家に嫁入りした人の子供たちの写真では、
男の子はセーラー服、女の子はフワフワの白い(たぶん)ワンピースだった。
- 821 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 06:11:11.72 ID:D13BVjSOO
- ポパイの服だよな。
- 822 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 06:14:25.54 ID:yZnq+aBo0
- >>789
トラップ伯爵は、元潜水艦乗り
- 823 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 06:14:25.89 ID:BoM94cTq0
- セーラー服プレイは良かったぜ
- 824 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:12:34.44 ID:ZFgAKomS0
- >>1一方、半島では
【韓国】「韓国の制服ランキングTOP10」〜1位はソウル公演芸術高校[03/28]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1364436609/
http://dn.joongdo.co.kr/images/article/2013/03/28/201303280007_01.jpg
http://dn.joongdo.co.kr/images/article/2013/03/28/201303280007_02.jpg
- 825 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:18:45.68 ID:zEkNnwhA0
- 明治時代には男児の服でしたが何か?
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/41/2012/f/6/f6b361d52e4296dbdbfe82e89efe2cf1eca6342b1336737641.jpg
- 826 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:22:52.99 ID:lhXv4BnA0
- 日本が嫌いだけど気になって仕方が無いストーカー
こっち見んな
- 827 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:25:35.75 ID:ZFgAKomS0
- 台湾の制服
ttp://sociorocketnews.files.wordpress.com/2011/10/zhifu0.jpg
ttp://sociorocketnews.files.wordpress.com/2011/10/szhifu1.jpg
ttp://sociorocketnews.files.wordpress.com/2011/10/szhifu2.jpg
その他画像あり
ttp://rocketnews24.com/2011/10/18/142126/
マレーシア
ttp://sociorocketnews.files.wordpress.com/2011/01/seihukutaiketsu2.jpg
タイ
ttp://sociorocketnews.files.wordpress.com/2011/01/seihukutaiketsu3.jpg
中国
ttp://sociorocketnews.files.wordpress.com/2011/01/seihukutaiketsu1-66249.jpg
http://rocketnews24.com/2011/01/20/%e4%b8%96%e7%95%8c%e5%90%84%e5%9b%bd%e3%81%ae%e5%88%b6%e6%9c%8d%e3%81%ae%e4%b8%ad%e3%81%a7%e6%9c%80%e3%82%82%e3%80%8c%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%a4%e3%82%a4%e3%80%8d%e3%81%ae%e3%81%af%e6%97%a5%e6%9c%ac/
- 828 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:19:29.46 ID:8tBssfO10
- >>824
なんか違うな
- 829 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:09:52.33 ID:LcPbaMtVP
- >>827
中国のは、阿波踊り練習中の徳島県の女子高生じゃないの?w
- 830 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 16:37:55.95 ID:bdzZxzAvO
- セーラー服の女子高生のスカートが
風で舞い上がる姿にドキドキしやがれ
中国人w
- 831 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 20:16:17.77 ID:QIz2lvjJ0
- チョンカルト
- 832 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 20:25:41.49 ID:aJjL18SB0
- >>824
マンガのコスプレ?
- 833 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 20:25:45.56 ID:KIVKrZ4H0
- 気持ち悪いなシナチョン
いちいち干渉してくんじゃねえよ
- 834 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 20:33:09.40 ID:Ft0A0DXv0
- 中学の女子冬服が胸当て無し前開きセーラーで
斜め前から乳首が見えてた。ブラ付けないで直にセーラー服着てた天国
- 835 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 21:07:28.85 ID:ND9heGTw0
- セーラー服のせいで人口爆発したんじゃね
この狭い島に1億って世界から見て異常だろ・・・
182 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)