■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【香川】「うどん価格が変動するかもしれない」 TPP交渉参加に県内から懸念の声
- 1 :そーきそばΦ ★:2013/03/17(日) 01:02:32.05 ID:???0
- 安倍晋三首相が15日に正式表明した環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の交渉参加。
自民党TPP対策委員会は麦を含む「重要5品目」や国民皆保険制度などの聖域確保を求めているが、県内でもさまざまな反応が聞かれた。
四国経済連合会の常盤百樹会長(四国電力会長)は「アジア・太平洋地域の成長を取り込む上で、前進。
国内産業の競争力強化の観点に立って交渉を進めてほしい」と評価。一方で、
県農業協同組合中央会の宮武利弘会長は「強く抗議する。国益が守れないと判断した場合、交渉から脱退することを確約すべきだ」と反対した。
また、讃岐うどんの価格にも影響を与えそうだ。麦が例外とならなかった場合、海外の市場価格に影響を受ける可能性もある。
製粉会社・吉原食糧(坂出市林田町)の吉原良一社長は「TPPに参加すれば、小麦粉の価格が乱高下し、
うどん価格も変動するかもしれない」と懸念を示した。【広沢まゆみ】
毎日新聞 3月16日(土)16時44分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130316-00000281-mailo-l37
- 2 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:02:45.63 ID:rt8WDJuI0
- アイゴー
- 3 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:03:21.55 ID:MDhXLCPN0
- うどん本位制にしろ
- 4 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:03:22.46 ID:7CSrF4qy0
- 前から変動してたじゃねーかw
- 5 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:04:16.06 ID:hYnAhBJn0
- 【討論!】亡国最終兵器TPPの真実・Part2[桜H25/3/16]
1/3
http://www.nicovideo.jp/watch/1363317784
2/3
http://www.nicovideo.jp/watch/1363317554
3/3
http://www.nicovideo.jp/watch/1363314671
- 6 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:04:17.11 ID:QFqLxz1a0
- 香川はうどんの価格をまず心配するのか
- 7 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:04:25.04 ID:dAe9Zsgv0
- ブレない
- 8 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:05:08.65 ID:B+Fqklmz0
- 現状のままじゃ上がる一方だろう
- 9 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:05:10.69 ID:NoQyc+gr0
- 四国ってうどん以外の特産品は無いのか?
- 10 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:05:40.85 ID:8opgMeZ50
- ・生まれたとき、お祝いのうどんを家族が食べていた
・さすがに母乳より前にうどんは無いだろうと思っていたが、母親はうどんしか食っていなかった。
・「うちの子は○ヶ月でうどんが食べられた」と近所で自慢。
・離乳食はうどん
・はじめてしゃべった言葉は「ぴぴ」、パパの方言かと思ったらうどんの幼児語
・夏休みに親戚があつまるからとうどんを打つ、しかし県内組がもってくる土産はうどん
・家族で外食、というと土日だが有名うどん屋は土日はしまっている理由は「週末はゆっくり家族で家うどん(客も店員も)」
・近所のマックが潰れる、理由はうどん屋のほうがファストかつうまいから
・マック跡地にはうどん屋、マック閉店時には「場所が悪い」と言われたがうどん屋は繁盛
・予備校に通うも食堂のメニューがうどんだけ、その名も「合格うどん」、もちろん落ちてもうどん
・地元大学に受かったが、県外のやつが「ゆだめと釜揚げってどう違うの?」「生醤油って何?」と言うのを聞いてマジギレ
・サラリーマンのランチの合言葉は「今日どこ行く?」(どこのうどん屋に行くの意)
・以前にうまかったうどん屋を提案するも「今そこは茹でたての時間じゃない」と他店にされる
・茹でたて〆めたてのお勧め店に行くも行列で諦め、不人気店ですませる、そこもうどん屋
・15時ならすいているだろうと郊外店に行ったがサボりリーマン、幼稚園帰りの親子、話相手のほしい老人で満員
・年越しにはうどん、「他は蕎麦らしい」、、、「じゃあ両方だな」
・数時間後に年明けうどん
・地元色が重要なサッカーチームの名前がうどん、人気になると思ったら不人気メニューの銘銘でフルボッコ
・卸し販売の製麺所に「食わせろ」とどんぶりを持っておしかける、「○○製麺」という店名はこの名残り
「イチロー5打数10安打」みたいなネタガイドラインじゃなく、上のはマジらしい
- 11 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:05:41.01 ID:anSoJe2XP
- 変動するにしても安くなった方が国益だろ
- 12 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:05:41.98 ID:lh689zm30
- 中国。
はい論破
- 13 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:06:00.41 ID:1bo+cgK80
- 香川がうどん以外の心配をしだしたら
日本もいよいよ危ない
まだ大丈夫だ
- 14 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:06:03.97 ID:28hATIKv0
- http://www.youtube.com/watch?v=lIlHlBSy2kk
↑
え、まだ「2ch、ニコニコ、ネトウヨ」なの?
ツイッターをはじめよう♪
https://twitter.com/
これは安倍ちゃんGJだね
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%EF%BD%94%EF%BD%90%EF%BD%90&ei=UTF-8
覚えておきたいツイッター用語集
http://twinavi.jp/guide/section/twitter/glossary
- 15 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:06:04.94 ID:GiCSZVr00
- さぬきの夢2000を使えばいいじゃない
- 16 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:06:23.09 ID:TFBtOw7b0
- 判断の基準がうどんかよ!w
- 17 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:06:54.08 ID:U3fJTMvG0
- こんな細かいことで文句言っているようじゃTPPの荒波は乗り切れねぇよ。
- 18 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:07:10.10 ID:NpBctiJc0
- 心配はするけど値上がりしたところで
結局うどんを食ってると思う
- 19 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:07:23.54 ID:UU/E0bLi0
- お前らうどん以外に興味無いのかw
- 20 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:07:37.30 ID:FBjQMCvN0
- 正直香川は多少うどんを控えた方がいいと思うんだ
糖尿病大杉県だろ?
- 21 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:07:38.66 ID:m2ln0WQy0
- >>1
香川県民に戦慄が走った・・・
- 22 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:07:45.14 ID:T4H39R/I0
- まあ、渇水でもうどん食ってるくらいだから、大丈夫だろう
- 23 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:08:38.36 ID:PC2Pon710
- あれだけ水不足でもうどん茹でてんのに香川県民がちょっとやそっとのうどんの値段なんて気にするんかね
- 24 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:08:44.87 ID:ivH/qIbw0
- なんなのこのアホは
- 25 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:08:49.58 ID:TaMf/uT/P
- 今でもオーストラリア産の小麦を使っているじゃないか。しかも、わざわざオーストラリア側
が香川県向けに品種改良して
- 26 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:08:53.03 ID:6i1QAsO50
- 何から何までうどんなのかw
- 27 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:08:53.26 ID:/B/s0ib+0
- そもそも国産小麦使ってるところが少ないだろ
アベノミクスで上がるって言ってたよな
- 28 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:09:25.22 ID:MnCMMJMy0
- 安くなると言う事か
- 29 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:09:25.51 ID:bQZjqCG80
- 丸亀製麺のかけうどん280円がどれくらいになるの?教えて計算できるやつ
- 30 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:09:39.65 ID:bQIsZYrO0
- >>15
さぬきの夢2000はグルテン不足で土産用にしか使われない
店のうどんはほぼASFだからなー
- 31 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:10:26.00 ID:fKXxAdmf0
- うどん本位制を世界で唯一採用する地域
- 32 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:10:53.88 ID:7VZ8JwIu0
- うどん県のくせに左右されるなよw
- 33 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:11:30.43 ID:UpJI/FtI0
- 昔からうどんの小麦粉はオーストラリアとかだろが
- 34 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:11:41.64 ID:P90HeISr0
- 香川は環太平洋地域ではない
環瀬戸内海地域だ
- 35 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:11:42.15 ID:PKAreSJWP
- >>25
そう。
国産使っちゃいないのに何言ってるんだか…
- 36 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:11:45.41 ID:anSoJe2XP
- TPPで米と牛肉自由化したら牛丼を半額に出きるらしいじゃん
農家無視してバンバンやれよ
- 37 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:11:56.30 ID:6ebUJ4Bx0
- もっと安くなって、水不足に拍車がかかるのかw
- 38 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:11:58.73 ID:/j/bqifI0
- ほとんど輸入物だろうから
関税無くなったら間違いなく下がるだろ
- 39 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:12:28.66 ID:afBrYmHB0
- なら県で農家囲って栽培させろよ。
- 40 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:12:36.33 ID:JRrHYvlL0
- 関税が引き下げられて乱高下するなら
関税があってもその分の値動きはあるだろ
- 41 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:13:03.90 ID:lw8CpXFS0
- >>1
ヨーロッパ産小麦の方が質がいいし
値段も安いからうどん県として良いんじゃねーの?
- 42 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:13:10.02 ID:8c+vCudX0
- 香川のうどん用の小麦粉はほとんど輸入だろ。
関税は元々無税だしTPPに参加しても関係無いわな。
- 43 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:13:22.43 ID:ZmZlss+80
- うどんがないならちくわをお食べ
- 44 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:13:43.40 ID:9jMYiusM0
- 小麦は農水省の天下り組織がなぜかコントロールしてるんじゃなかったか?
TPPはともかくあれは潰していいだろ
- 45 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:14:15.08 ID:KLpEb65s0
- 平均的な香川県民は一週間に15〜6回ぐらいうどんを食べるから
もう、米とならず主食なのよ。その価格が上がるのは、
たとえ、少量でもちょっとへこむ><
- 46 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:14:19.44 ID:bp5FB/Zs0
- >>20
香川県民の唯一の幸せを奪わないでください
- 47 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:14:34.86 ID:6qu0ZJvg0
- アベノミクスで円安>小麦値上がり>うどんも値上がり
とこの前書いてたよな
そこまで大切か、うどん?
普通に考えれば食パンの価格のがまだ生活に影響ありそうなんだがw
- 48 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:14:53.09 ID:3lHAKXPZ0
- >>1
乱高下って言っても自由化したら今より安い価格で乱高下だろ。
- 49 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:15:21.58 ID:8c+vCudX0
- それよりアベノの円高の方が影響出るわな。
- 50 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:15:44.37 ID:TaMf/uT/P
- >>35
香川県向けのは下手なもん作ると香川県民からクレームがくるので、毎年オーストラリアから
調査団が来てリサーチするそうじゃないかw。
- 51 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:16:03.86 ID:c9bV9apa0
- むしろ小麦価格は下がりそうだよねえ。
なんで反対なんだ?
- 52 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:16:43.41 ID:BSBlsfXF0
- うどん価格が変動するかも知れないって・・・・・・・・・・・・・・・・
それかよ。
- 53 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:16:53.75 ID:Qc5p849C0
- 輸入麦が安くなるから、うどんがTPPで消えることはないだろう
国産麦高級うどんと、輸入麦日常うどんで分けて販売するようになるのだろうか
- 54 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:17:01.93 ID:BFGVnwhx0
- グローバル化っていうのは安売り競争のことなのか?
- 55 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:17:03.57 ID:18HfGGeX0
- 小麦を日本に押し売りするのはやめろ>アメリカ
食糧難の国に売ってやれや
日本は余ってるんだよ
- 56 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:17:10.27 ID:By0FCsQj0
- バンズにうどん挟むがよい 小麦があがってるときはバンズ一枚 価格は据え置き
- 57 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:17:26.68 ID:r8HHFYYE0
- つか、もともとさぬきうどん用小麦粉は豪州産が大半だろ。
- 58 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:18:55.68 ID:+v2R6azw0
- うどん県存亡の危機。
- 59 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:19:01.19 ID:HNTmZrWv0
- 小麦も安く輸入できるようにしろや
海外の不作で小麦が高くなったつって袋ラーメン値上げしやがった恨み
忘れてねーからな
供給が安定してしかも円安になってもさげやしねーじゃねーか
- 60 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:19:08.39 ID:QMUOmoq30
- パスタやラーメンも価格変動するのか・・・・
しねーよ
- 61 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:19:13.44 ID:c9bV9apa0
- >>46
そういえば、うどん屋の排水の塩害問題ってどーなったの?
- 62 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:19:35.89 ID:5E1RrR/i0
- ペットの餌もうどん
むしろうどんがペット
オナニーのおかずもうどん
弁当のおかずもうどん
- 63 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:19:59.38 ID:b2kLoiCC0
- 250%の関税がなくなるのに小麦農家が反対するのは分かるが
何でオーストラリア産使ってるうどん屋が反対してんの?
- 64 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:20:02.81 ID:iOS6IuKA0
- うどんが安くなるってことね。
日本人は高い食料品買わされて無駄な出費をしてるからね。
これまで長い間暴利を貪っていた一部の既得権益者達がグローバル化で滅ぶのは良いことだ。
- 65 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:20:16.72 ID:oZWo0hiy0
- TPPて良くわからないのですが。
なんか昔から、牛肉・オレンジ交渉などなど
米様がよく解放しろ(#゚Д゚)ゴラ!!と怒鳴り込んで。
そんな事したら日本の酪農家が全滅しちゃう〜よ〜。(;_;)
と、マスコミが騒ぐ、しかしあれから幾星霜、ちゃんと
日本の酪農家は健在(経営は苦しいのだろうけど。)してる。
なんとなく「オオカミ少年」て気がするのだが・・・・
それとも今度こそ米が本気でオオカミどころか人食い虎を連れて
恫喝しとるのか。どっちなのかね。
- 66 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:20:26.08 ID:8c+vCudX0
- >>57
だよな。
国産小麦のグルテンはなんたらかんたらで使えないから、
豪州産が良いと結論づけてたよね。
- 67 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:20:38.34 ID:7gGTtO+RP
- うどん用小麦も作らないのにうどん県とかwwww
それってただのうどん好きだろwwwww
みかん県に土下座しな
- 68 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:20:55.10 ID:dqOsIMXb0
- てゆーか、なんで自分のところで小麦作らないの?
小麦なら大して雨降らなくても作れるのに
- 69 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:20:59.56 ID:T81jI3hM0
- 香川の人ってうどんのことしか考えてないの?
- 70 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:21:00.65 ID:Qc5p849C0
- >>57
うどん県は、さぬきの夢のことを言ってるんだと思うよ
- 71 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:22:27.06 ID:U7lbYwmE0
- 茹で汁流すな。
- 72 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:23:27.80 ID:oftBZFRw0
- え゛!!!
「うどん県」とか言いながら、原料は輸入かよ!!
当然地元産かと思ってたよ!
それで「うどん県」名乗るの?バカなの?死ぬの?
- 73 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:23:49.00 ID:wl0nutv70
- 安くなるんだろ。
日本人の主食がうどんになるぞ
- 74 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:23:50.91 ID:9jMYiusM0
- >>59
小麦は政府が安定供給を言い訳にして実質的な専売制を敷いてるからな
しかもその取締りは天下りの特殊法人がやってる
だから極端に言えば市場価格とは無関係の値段になってるのに
上げるときは市場価格や円安を理由にしている
正直ガソリンの元売より遥かに悪質
- 75 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:23:57.44 ID:i015v6460
- 米じゃなく小麦が好きな県民性ってなんか興味あるw
- 76 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:24:20.13 ID:YpmkgmD5O
- うどん県民だけど、たかだか数百円のうどんが値上がりしようが、どうでもええわ
- 77 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:24:47.10 ID:dhpyX+fV0
- うどん県の人も大変だね
水瓶が干上がれば節水強いられて商売できなくなったり
でもさ、うどん粉を栽培してうどん作ったり、水を確保したりとかの努力はしないよね
- 78 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:25:18.17 ID:v6eT5C+R0
- >>毎日新聞
ああ、また捏造記事ね
- 79 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:25:46.19 ID:cHP+M4N40
- 関税が撤廃されたら間違いなく安くなるだろ・・・・
- 80 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:26:06.15 ID:MDhXLCPN0
- >>65
農家の法人化を認めることになるから
農協が打撃を受ける
だから農家を騙して反対させてる
つかまぁ、農業なんてTPP全体の中じゃ
些細な問題なんだよね
わざと大声あげて、大きな問題を
隠してるだけで
- 81 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:26:23.75 ID:H4Tw5OcEP
- >>72
地元で採れる作物を使っているのでもなく、文化とは言えないね。
宇都宮のギョウザ並み
- 82 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:27:23.00 ID:8c+vCudX0
- >>78
そやね。
TPPに反対する勢力がうどんを利用して記事を書かせたんだろ。
- 83 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:27:25.58 ID:TEfS2wwP0
- >>1
田舎もんってバカだな
国益なんてひとつじゃないんだぞ
それでもいいのか?
- 84 :はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/03/17(日) 01:27:39.99 ID:on2LiSVc0 ?2BP(3457)
- >>1
香川ではうどんレートをローソク足とかで見てるんでしょ?(・ω・`)
- 85 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:28:19.48 ID:XNRNxGJZ0
- 外国産の小麦の大半はパン食用の粘りが弱い種類しかないから
うどんの麺用の小麦は僅かしか作られていないよ
- 86 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:28:48.51 ID:6RgGxny50
- 安くなる事はあっても高くなることはないだろう
- 87 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:28:50.42 ID:8c+vCudX0
- TPPの話になるとこんなデマばっかりだな。
- 88 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:30:20.13 ID:GTcZG/zP0
- 丸亀製麺に食い言ったが失望したぞ。コシがまったくなかった。ちゃんと指導しろ。
むかしうどん県にいったときのうどんはスゲーよかった。「これぞうどんだ」と思った。
- 89 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:30:22.88 ID:XTI20BPS0
- っていうかフード産業は原価はほとんど影響しないんじゃないの?
人件費とショバ代くらいでしょ
- 90 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:30:22.24 ID:pBD48AxY0
- 一番黙っていていい県なのかもしれないのに・・・。
- 91 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:30:30.37 ID:wgrKIRSt0
- >>1
普段うどんを普及させてやろうと考えている癖に
これを期にうどんを普及させてやろうという発想は出てこないんだな
- 92 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/17(日) 01:30:37.40 ID:gwWHdVaK0
- うどん県って毎朝うどんをセリにかけてるんだろ?
- 93 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:30:38.68 ID:g1Dxwm6pO
- うどんは体に悪いんだし蕎麦でいいじゃん
- 94 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:30:44.34 ID:yxVtF6m40
- 香川は独立して
うどん本位制に移行しろ
通貨も税金もうどんでOK
- 95 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:31:30.38 ID:EYO8GVYg0
- 日本の米はとてつもなく美味しいから米農家は金持ちになるかもなw
JAのような能なし流通業者は競争相手が増えて倒産かな それは当然だけどw
日本の米は世界の上流階級専用・庶民は輸入米(または偽装米)になると予想w
- 96 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:31:47.37 ID:feRwsoNF0
- 庶民の食いモンが安くならんとTPPやる意味がないからな
- 97 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:33:23.57 ID:7agjRHU60
- 心配はうどんかよ!!
- 98 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:33:42.58 ID:4MnkwDIP0
- 安くなるな。
安くしても、原料安で儲かるのか。
即席めんも安くしても、利益がでるのか、おお、すげえじゃん。
- 99 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:33:56.30 ID:PC2Pon710
- 少なくとも安くなるうどんに県民はよろこびそうだわ
ねえ、インフレで物価上昇に危機感を覚えてる毎日新聞さんは安くなるうどんをなんで喜ばないの?
- 100 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:34:23.78 ID:yxVtF6m40
- >>95
福島、新潟+周辺のピカ米は
タダでも売れないから
偽装して売りつけるしかないけどなwww
- 101 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:35:28.36 ID:i015v6460
- 変動するかもって。TPPに入れば嬉しい方向に変動するjk
- 102 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:35:55.06 ID:dXm2CaZO0
- 消費者は関税撤廃で安くなるけどね
- 103 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:36:00.99 ID:gRpQRXek0
- どう考えても高くはならんだろよ
- 104 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:36:08.68 ID:7agjRHU60
- >>42
>関税は元々無税だしTPPに参加しても関係無いわな。
ちゃいまっせ
一トン3万が世界の相場で
国内には3万円くらいの価格調整金が載ってる
だから変動率は大きくなる
価格は安くなる
- 105 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:36:39.58 ID:tUXi107u0
- 最近のカリフォルニア米は相当クオリティが高いらしいぞ?
日本の米とも遜色無いと聞く。
- 106 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:36:42.88 ID:RcZdVspr0
- >>36
なるわけがない
外食の材料費は3〜4割、牛丼300円なら100円
牛肉7割米2割玉ねぎ1割というところか
それが全部半値でも50円だから300円が250円になるだけ
実際には1割安くなればいいところだろうな
- 107 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:37:52.51 ID:nY3wzJLU0
- なんでうどん変換するかな?
- 108 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:37:57.60 ID:XK+TKYfT0
- うどんなんて、年に1回食うか食わないかだな。
選べる場面でもほとんどソバを選択するし。
- 109 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:38:41.12 ID:e/yXTFyR0
- 県内で小麦作ってないの?
- 110 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:40:19.73 ID:UuGcEsSe0
- >>9
名産
香川→オリーブ
愛媛→みかん
徳島→すだち
高知→カツオ
名物
香川→骨付き鳥
愛媛→焼鳥、鯛飯
徳島→なし(徳島ラーメン?)
高知→カツオ
- 111 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:40:37.33 ID:VAwyD12LO
- アメリカと同じ制度の農業補助金を出せばいいと思われます。
効果的だし米は反対出来ないから
- 112 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:40:52.91 ID:i015v6460
- >>109
作れば赤字だし、へたに手だすなら輸入物にしたほうが無難ってこと
- 113 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:41:00.89 ID:7gGTtO+RP
- こうやってみるとデフレのままTPPに参加しようとした民主党時代が恐ろしすぎる・・・
その上、震災復興も進んでいなかったしどうなっていたんだろう・・・
- 114 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:42:20.30 ID:r8HHFYYE0
- >>109
作ってるけど、話のネタ程度の量。
豪州産の品質がいいんで、たいていはそっちを使う。
- 115 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:42:36.42 ID:7agjRHU60
- >>109
ASWっていうオーストラリア産が至高なんだと
- 116 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:43:44.47 ID:ivzKtvS10
- 自給率を下げていくと、ますます工業製品を海外に売って儲けていくしかない
そうそう、枯れた技術品をいつまでも日本から買っていくわけがない
新興国が当然追い上げる、いま日本がシェアを取っている分野でも、いずれ変わる
企業は海外に工場を移転する、国内にはドルが入ってこなくなる
どうやって、小麦の金払いますか、ドル借りますか
- 117 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:43:57.49 ID:XInk/aKb0
- 小麦も非課税にしてくれというのが総意
- 118 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:44:14.58 ID:UuGcEsSe0
- >>109
安い所は殆どオーストラリア産小麦なので、TPP参加して高い関税かけられると値段が上がるとゴネてんのよw
- 119 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:46:16.48 ID:irGaE4AE0
- その心配かよ
- 120 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:46:38.19 ID:7gGTtO+RP
- >>118
>TPP参加して高い関税かけられると値段が上がる
何を言っているのかわからない
- 121 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:47:48.80 ID:o+JvA5H90
- TPPで小麦が半額になったら値下げしろと言われるから嫌なのか?
- 122 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:48:19.70 ID:g8xnr5GE0
- うどんなんてどこでも食えるのに何で勝手にうどん県とか名乗ってるの?
- 123 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:49:48.83 ID:UuGcEsSe0
- >>120
悪い、TPP参加して(例外指定されて)高い関税かけられると
- 124 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:50:15.73 ID:Oelc7HhQ0
- もともとオーストラリアの使ってるんだから下がるだろうが
アホか
- 125 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:50:53.38 ID:9jMYiusM0
- >>123
小麦すら例外指定できるならTPPでもなんでもないわw
- 126 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:51:57.00 ID:8wDy1SyI0
- 頭の中うどんしかないの?
- 127 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:52:16.63 ID:oBK84pIH0
- 香川の通貨はうどんだから
- 128 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:52:32.69 ID:9DVKRKZh0
- 100円台のうどんなんて気が狂ってると思う。
- 129 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:52:49.76 ID:6ebUJ4Bx0
- >>109
さぬきの夢っていう国産うどん食ったことある
採算取れてるのかは知らない
- 130 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:54:03.85 ID:qLD6/Q5T0
- 教えてやる。
うどんは1玉2〜3円。
- 131 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:55:23.82 ID:Zo8Cknl/0
- なに香川の通貨はうどんなの
- 132 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:55:34.11 ID:8WPwG8K80
- 国産小麦より、うどん専用に開発された ASW のほうがうまい。
うどん屋が入手する小麦価格は国産より ASW のほうが高い。
これは小麦の補助金と関税のせいだけどね。
- 133 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:56:04.79 ID:thZYhSEX0
- うどん以外は気にしないのか
さすがぶれない
- 134 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:58:01.89 ID:ach9RzYW0
- オージの小麦がどうかしたのか?
関税分安くなるだろ
- 135 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:58:05.02 ID:+VxiQ1a90
- うどんの本場を自負しながら、原材料のほとんどすべて外国産っていうのも
どうかと思うけど。
- 136 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:58:34.25 ID:wgrKIRSt0
- TPP「TPP参加したら雨が四国を回避しなくなるよ」
うどん「まじかよ・・・うっほ」
TPP「くくく」
- 137 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:58:37.92 ID:7agjRHU60
- さぬきの夢2000の後継品種ができたのね>香川
- 138 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:59:03.60 ID:B2u3BHFa0
- 例外になれば今まで通り、例外にならなければ、乱高下はするかも知れないが、それでも今までよりかは安い範囲での乱高下だと思うが……
- 139 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 01:59:17.63 ID:IDDOMYW00
- >>1 なぜ上がる?
- 140 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:00:05.19 ID:rO6uWPcj0
- つーかさ。
確か小麦って結構な関税掛かってたと思うけど、
にもかかわらず国産が90%異常な状況ってどうよ。
むしろ関税撤廃して小麦農家への直接支援に切り替えたほうがよくね?
小麦安くなるから家庭にもやさしいし。
- 141 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:00:46.73 ID:YOjBjKcb0
- >海外の市場価格に影響を受ける可能性もある
日本は今でも流通価格2倍じゃないの?
海外値上がり分の吸収とかどうなったんだろうなw
- 142 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:01:51.34 ID:bJ0/TIMH0
- > うどん価格も変動するかもしれない
変動させればいいじゃん
どこぞの寿司屋みたくメニューに「時価」って書いてさ
そうすりゃ寿司みたいにステータス上がるんじゃね?
- 143 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:02:12.65 ID:kEvo5ox70
- 小麦価格下がると早明浦ダムの水位も下がるな
- 144 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:02:22.27 ID:CtXcLa1u0
- 相場制に移行?
- 145 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:02:33.31 ID:oBK84pIH0
- >>142
香川県民にとってうどんなんてマックみたいなものだから
ステータスなんて無いよ(´・ω・`)
- 146 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:02:57.55 ID:wgrKIRSt0
- 国産しか使ってないなら話は分かるんだがなぁ
- 147 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:03:38.28 ID:YOjBjKcb0
- >>140
一度政府が買ってから2倍の価格で卸してるんじゃなかったけ?
海外で値上がりしたらそれを吸収するとか言う名目があったとおもうけど・・・
- 148 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:07:12.37 ID:SCCbss/O0
- http://seifun.bgst.jp/?mode=news_view
- 149 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:07:53.61 ID:Fy/AZcZA0
- 日本産の小麦をうどん粉と売るから、かえって消費が減るんだよ
小麦じゃない錯覚を呼ぶ
豪州小麦なら気にしてないね、中国食品が増えるなら断固として反対だが
ゴミを売るってどうかしてるよ
- 150 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:10:02.40 ID:+xCodvnyP
- TPPで小麦価格は下落するのに
国産小麦は稀少になって高騰するだろうけど
- 151 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:10:22.99 ID:YOjBjKcb0
- >>148
・現在、日本めん用に一番適しているのはオーストラリア産小麦です。
・マークアップで国際相場に対して5割〜7割高い
2倍ではないのか。
- 152 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:11:25.86 ID:fDZoOCUzO
- 【愛媛】「ポンジュース」価格が変動するかも知れない
- 153 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:11:34.59 ID:7agjRHU60
- >>147
>売渡価格は直近の6カ月間の政府買付価格の平均額に、マークアップ(政府管理経費および
>国内産小麦の生産振興対策に割り当てる経費)を上乗せして算出されます。買付の平均額を
>基準とすることで、小麦の国際相場に大きな変動があった場合でも、売渡価格への影響が緩和されます
価格アップを吸収する気はまるでなくて
6か月の平均価格+利ざやで卸してやる(ドヤ というだけの話
- 154 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:11:35.42 ID:xYpTo87d0
- うどん1玉で何ぼ小麦使ってんねんw
- 155 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:13:25.64 ID:YOjBjKcb0
- >>153
利ざやが国産小麦の補填にまわってんのか。
- 156 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:13:50.72 ID:Hpt2FX9d0
- うどんの心配とかw
- 157 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:15:12.66 ID:dOCGBw7w0
- >>1
安くなるんだがなあ
>>81
さぬきの夢2000、という小麦もあるよ
オージーがうどんに向いた小麦を作るから品質的には全然負けてるらしいがな
- 158 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:16:22.30 ID:0LzYj6gx0
- ワロタ
- 159 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:16:27.32 ID:WzhIzeBx0
- 以前オーストラリア旱魃で香川のうどん悲鳴あげてたじゃん
国産小麦なんてあんまりないのに変な嘘ついてんじゃねーよ
- 160 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:16:33.90 ID:ODEMrmEu0
- うどんがなくなっても困らない
- 161 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:16:50.33 ID:EwU7BFK70
- 馬渕の7玉入りが590円から610円に値上げしただけでもイタいのにさらに高くなると困るのぉ
- 162 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:17:11.26 ID:TkyUpORlO
- >>10
これは香川県民の作ったコピペか
よく知ってんな
- 163 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:17:41.72 ID:S0cpjF/7P
- うどんが一番大事だろー常考
- 164 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:17:53.95 ID:wylpX1kw0
- 香川ってさ大阪並みに治安の悪い土地なんだよね
- 165 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:21:13.70 ID:Hpt2FX9d0
- >>155
違うと思う
- 166 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:21:43.68 ID:6P42zl830
- これをTPPへの懸念として伝えているのが変態なだけで
事業者としては自然な反応だろう
- 167 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:23:34.22 ID:tR8wvID50
- えっ?安くなるってことだろ?
懸念の声とか
日本の小麦からしかうどんは作れないとか
そういうもんだったの?wwwww
- 168 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:23:58.01 ID:7agjRHU60
- >>155
適当な数字でいえば
海外価格 3万円/トン (流通量の90%) + 総量に2万円上乗せ ⇒販売価格 5万円/トン
国内品コスト 12万円/トン (流通量の10%) - (2万円×4倍)の補助金 ⇒ 販売価格4万円/トン
- 169 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:24:46.26 ID:NsSYAeVu0
- 香川県では蛇口をひねると、うどんつゆが出てくる
愛媛県では蛇口をひねると、ポンジュースが出てくる
- 170 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:25:23.34 ID:oFIsl0/60
- 香川県人だがそんな事全く気にしてない
景気上げてくれ
>>88
丸亀製麺って香川じゃないぞ、土地名ついてる奴は大抵ばったもん
支那チョンのやり方と一緒
- 171 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:25:47.40 ID:tR8wvID50
- たぶん、10円くらいで食べれるようになるんじゃないか?
安くなりすぎて困るっていう農協みたいな事を言ってるの?
- 172 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:27:06.03 ID:GEofZdCv0
- てめえのアタマで考えないで、他人の言うことを鵜呑みにするバカばかりだからこのザマ
- 173 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:27:07.78 ID:YQZFaxav0
- うどん主体のぶっ掛け讃岐うどん
それよりも、出汁のきいた腰のない大阪うどんの方が俺は好き。
「キツネ」や「玉子とじ」なんて温こうて最高やなぁ。
- 174 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:27:23.60 ID:INuYMvnW0
- そば>>うどん
- 175 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:27:39.95 ID:SeHoV7gt0
- TPPの話題で農業や保険が注目されていますが
雇用関連がダークホース。
企業の狙いは、安い人件費で外国人労働者を雇うところにあります。
今以上に雇用の流動性が高くなればどうなるか想像できますか?
小泉改革で何がおきましたか?思い出してください
経営者がリストラや給料カット、正社員から臨時へと
楽な道にはしっただけです
TPPでさらにそれが加速します。
ちょっと冷静になって考えてみてください
現在の正社員は大丈夫などといっていますが
現在の正社員こそ、数年後の会社にとっては
人件費がかさむお荷物でしかありません。
経営改善を理由に
リストラか、条件変更か迫ってくるのはめにみえてるでしょう
今は大丈夫でも流動性が高まれば
現在の正社員も自然と同じ波にのみこまれちゃいますよ
労働者=消費者です
大多数を占める労働者が路頭にまよう
そうなると景気悪化です。
相対的に給料も減ります。
今こそTPPには反対しましょう
ここでグダグダいっても何もかわりません。
TPPに参加する場合、今後一切自民党を支持しないと
明記してFAXかメールを自民党に送りましょう。
ttps://ssl.jimin.jp/m/contact
- 176 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:28:52.83 ID:exo/QH9h0
- 「うどん価格が変動するかもしれない」
ttp://i.imgur.com/Swa5hPz.jpg
- 177 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:29:15.11 ID:7agjRHU60
- >>165
あってるだろ マークアップって言う部分が 補助金&役人の利ざやなんだから
(国内品)
> 国産の小麦の生産費は112,600円
> 国産の小麦の売値は 41,700円
(補助金分)
>生産条件不利補正(面積あたり)71,500円
> 生産条件不利補正(数量あたり)35,200円
> 品質改善奨励額 10,000円
> 生産・流通改善奨励額 300円
>流通合理化奨励額 1,100円
(輸入品)
>輸入小麦(5銘柄加重平均価格)34,300円
>港湾諸経費 2,102円
>マークアップ 16,868円
>輸入小麦の売渡し価格は53,270円!
- 178 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:31:50.26 ID:6XIDDFmFP
- 山田うどん愛好家が一言↓
- 179 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:33:12.96 ID:6ebUJ4Bx0
- まるちゃん袋麺も安くなるかな
- 180 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:33:51.62 ID:fDZoOCUzO
- 「丸亀製麺」店舗数
56東京
49愛知
48埼玉
42大阪
41兵庫
38千葉
25神奈川
23静岡
22福岡、北海道
(省略)
5青森、徳島、福井
4島根
3香川、高知、山形
2秋田、岩手、鳥取
1佐賀
- 181 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:36:11.57 ID:tR8wvID50
- 袋麺とか20円〜30円位になるんじゃね?
でもそれだと販売数に対して利益が出ないから
中身が豪華になって値段据え置きで売ると思う。
袋麺の中に乾麺チャーシューメンマネギ薬味をセットにして同じ値段とかな
- 182 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:36:45.76 ID:RZaxaEEk0
- >>169
静岡県では蛇口をひねると、お茶が出てくる
- 183 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:37:45.43 ID:1etTH75j0
- >>10
身に覚えがありすぎwww
- 184 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:38:21.36 ID:n9r9nils0
- うどん農家壊滅の危機?
- 185 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:39:17.76 ID:8WPwG8K80
- 国内小麦農家に高額の補助金 (市場価格の5倍=1000億円以上) を搾取され、
さらにくそ高い小麦を買わされているということ。
うどんや製粉会社に小麦をまったく提供しない国内農家が補助金を得ているのは異常。
小麦を輸入した時の金の流れ
小麦農家、天下り役人
↑
↑ 補助金、高額役員報酬
↑
天下り法人 →→→→→→→ 外国小麦農家
↑
↑
↑
製粉会社、国内需要家
↑
↑
↑
うどんや
- 186 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:39:31.83 ID:6ebUJ4Bx0
- うどん農家は恩恵受けそうじゃね
小麦なんてほとんど輸入でしょ
- 187 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:39:40.10 ID:qFgib5jj0
- 2年後うどんがTボーンステーキの3倍とか余裕でありえる
その方がいいけどww
- 188 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:39:52.64 ID:EHLlY9CV0
- 「小麦は日本産が旨いだって?馬鹿言っちゃいけないよ。
いいかい、オースラリア産がどれだけ日本の多くの店で使われて・・・
ああ、もうじれった。いいでしょう。明日、この場所で(ry
- 189 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:40:19.90 ID:qMVpGCyY0
- 日本の小麦なんか糞だろ土壌、気候が合ってない
潰してしまえばいいんだよ
- 190 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:40:46.65 ID:Hpt2FX9d0
- >>177
じゃあなんで輸入小麦が値上がりすると国産も値上がりするの?
本当にマークアップが効いてるんだったら差が縮まるはずなのに
- 191 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:40:53.67 ID:zqkuMJEZ0
- TPP参加でうどんは安くなるのになんで「懸念の声」なのか分からんな
- 192 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:42:00.08 ID:n9r9nils0
- 香川ではデートとかで外食するときにうどん屋に連れてくわけ?
- 193 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:42:31.27 ID:+aic5FqU0
- 香川県
ttp://img.hmv.co.jp/image/jacket/400/52/9/8/325.jpg
- 194 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:43:04.21 ID:1etTH75j0
- >>186
うどん農家ってなんか新鮮やw
- 195 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:43:06.76 ID:7agjRHU60
- 袋ゆで麺なんて安い所だと今でも15円くらいでしょ
そもそもアメリカだと
袋ラーメンが15円くらいだぜ?
日本は高いっちゃ高い
- 196 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:43:26.02 ID:tR8wvID50
- このスレに本物のバカがいて
うどんの値段が上がると思ってる奴が何人かいるなw
TPPでうどんの原価は100%「下がる」からな?
つまり店の利ざやが増えるって事だ
反対派は無知だから上がるとでも思ったのかしらんが
気の毒すぎる脳みそだぞ
- 197 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:43:52.50 ID:exo/QH9h0
- >>194
そうそう、畑からうどんが伸びてきてそれを婆さんが刈り取るみたいなw
- 198 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:44:22.84 ID:n9r9nils0
- 外国産の安いうどんがいっぱい入ってくるのね
- 199 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:44:58.29 ID:V7Hwk6Ql0
- 心配いらない
たくさんのうどんが仕舞ってあるんだぜ
- 200 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:45:14.88 ID:1etTH75j0
- >>196
上がっても下がっても気にせず食い続けるのがうどん県民だよw
- 201 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:45:50.40 ID:Hpt2FX9d0
- >>188
逆に国産小麦100%のゆでうどん買ったらねちょねちょして不味いんだよなw
昔は四国や九州で春小麦作ってたみたいだけど、北海道の小麦粉でうどん作ったら
まずいw
- 202 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:45:58.76 ID:8AjI/tyh0
- サルでもわかるTPP
http://project99.jp/?page_id=75
前衆議院議員斎藤やすのりブログ 米韓FTAの驚くべき内容
http://saito-san.sblo.jp/article/48971807.html
IWJ 郭洋春氏インタビュー「韓米FTAの実状とTPPの危険性」
http://martin310.exblog.jp/17355347
米国丸儲けの米韓FTAからなぜ日本は学ばないのか 「TPP亡国論」著者が最後の警告!
http://diamond.jp/articles/-/14540
国民皆保険制度は実質的に形骸化
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11487262729.html
【東田剛】ヘイゾウノミクス 安倍政権の経済政策の司令塔「経済財政諮問会議」「産業競争力会議」
「規制改革会議」は、全員、新自由主義者・構造改革論者
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/01/23/korekiyo-27/
【東田剛】米国通商代表部の外国貿易障壁報告書は、毎年、日本の自動車市場の閉鎖性を問題視しています。
TPPと軽の関係が全然ないはずがありません。
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/03/06/korekiyo-34/
- 203 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:46:31.73 ID:n9r9nils0
- うどんが基準で円は海外通貨みたいな感覚かも
- 204 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:46:48.52 ID:tR8wvID50
- 原価が下がり原価率UPで流行ってるうどん屋建てたら
豪邸が建てれるかもしれんな
ある意味一攫千金のチャンスだな
- 205 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:46:56.11 ID:RZaxaEEk0
- 要するにうどんが安くなるんだろ
何か文句あるか?
- 206 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:47:03.93 ID:C+9E0LUB0
- うどん値上げ程度で敬遠するような層は、軒並みナマポ行きだから
変動なくても客は減る、気にすんなw
- 207 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:47:52.56 ID:2ewW65qL0
- 香川じゃ、その人の収入をうどん玉で計算するからね
江戸時代の石高みたいなもんなんだよ
- 208 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:48:42.24 ID:aRv0Uf9x0
- あいつらマジでうどん以外の判断基準ないのかよw
- 209 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:48:56.77 ID:7agjRHU60
- >>190
そりゃ流通量の9割が海外製だもんよ
品質も外の方がいいらしいし
- 210 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:49:09.41 ID:tR8wvID50
- で、俺がうどんは原価下がるって言ってるそばから
なんでうどん値上げとか書けるやつが居るの?ww
- 211 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:49:13.72 ID:Hpt2FX9d0
- >>205
結論、ダイレクトに安くはならない。
ヒント、政府が全量買取のうえ製粉大手に売り渡しているからw
- 212 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:51:19.63 ID:AZPEhsvG0
- 1000 名前:名無しさん@13周年 [sage]: 2013/03/16(土) 20:36:35.73 ID:2cuMwjfJ0 (8)
>>971
・全日本金属産業労働組合協議会
・ものづくり産業労働組合
労働団体で賛成に回っているのはこの2つだけ。
他の労働団体は全て反対に回っている。TPPの本質が産業の空洞化による雇用の喪失なのだから当たり前だがね。
ほかにも医療系団体の殆ども反対の立場。つまり>>1からすれば日本の医者は全部親中派ということになる。
レッテル貼りまでして悪しざまに罵っておきながら、親中派の医者に診てもらうことに忸怩たる思いはないのかと不思議だわ。
病気にかかったら黙って死ねとおもうわ。
- 213 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:51:34.31 ID:tR8wvID50
- >>206みたいな奴が
TPP賛成派に見せかけたTPP反対派の工作員なんだろうな・・
- 214 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/17(日) 02:52:37.17 ID:gwWHdVaK0
- >>180
京都市にも1件確認している。
- 215 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:52:53.47 ID:vwZr41xWO
- このスレに馬鹿がいるな。TPP参加で利益が増える?
どこの馬鹿の発言だよwww
小麦の値段が下がればうどんの値段も下げる。
そういう土地柄なんだよ、香川というところは。
旨いうどん屋はとにかく安い。
他県並みの値段とるとこは観光客相手の地元民には相手にされない不味いとされてるうどん屋。
利益を増やす可能性があるのは後者。
大体、けちな県民性だと言われてるから安くなきゃ見向きもしないのよ。
どっかが値下げすれば連鎖的に値下げするだろな
- 216 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:55:25.57 ID:wgrKIRSt0
- >>213
なまぽってうどんなんかより豪勢なもん喰ってそうだw
- 217 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 02:56:13.52 ID:tR8wvID50
- >>215
お前がバカってことはよく解ったよw
- 218 :これ拡散して自民に問いただそう:2013/03/17(日) 02:58:08.38 ID:b1s6GhIV0
- ↓俺たちが保守と思っていた奴らはペテンでしたってことのようだな
外国人投資家が過半数株式を取得した大企業群や金融機関の60%以上は法人税が免除
配当が最高200%ちかくも引き上げられている
↓こいつらウォール街の奴らから多額の献金受けてるよ やられたな・・。
☆☆小泉政権下では外資比率50%以上の企業献金を合法化☆☆
- 219 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:01:07.61 ID:7agjRHU60
- つーか
朝鮮人ってほんとザパニーズのふりすんのな
アメリカのアマゾンで 辛ラーメンの会社が”天ぷらうどん”売ってるわ
Nongshim Big Bowl Noodle
Udon tempura
- 220 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:01:46.78 ID:X6rXLmZ80
- うどんとか和食中心の食生活はしないほうがいいよ
和食はヘルシーとか真っ赤なウソ
和食は塩分がハンパない
- 221 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:02:35.99 ID:+ilcWVWg0
- 変動 するかもしれない
バカだろ?
- 222 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:02:54.12 ID:tNrXm5s+0
- 讃岐うどんの小麦粉はほぼオーストラリア産だろう、
関税撤廃なら安くなるんじゃないの?
- 223 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:03:09.98 ID:vwZr41xWO
- >>217
お前が無知で書いてるのはよくわかったわwww
少しは、土地勘を知ってから書けよwww
- 224 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:03:13.86 ID:V7Hwk6Ql0
- >>220
マジで?
わーしょっく
- 225 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:03:17.79 ID:IHWOdkRc0
- 国内産に切り替えるって話が全然出てきませんねw
- 226 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:03:58.09 ID:Q8utbw1d0
- うどん湯がいて、付加価値をつけて中国の金持ちに輸出で売れば、莫大な利益が出る・・・はず。
- 227 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:04:13.18 ID:1wFBjPpH0
- 小麦の関税250%だから
関税を撤廃したら為替や相場が上がっても今より安いのはガチ
心配すんのはアホ
- 228 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:04:42.46 ID:aIXmCH3B0
- 香川のうどんで国産小麦を使っている店なんて、殆ど無いだろ。
確かオーストラリア産の小麦が大部分を占めていたはず。
むしろ小麦を聖域から外して関税を掛けない方が、うどんの価格が安くなるんじゃないのかな?
- 229 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:05:38.56 ID:Hpt2FX9d0
- >>222
よくわからんけど、関税だけじゃなくて小麦は政府が卸価格決めてるから
そんなに安くならないとおもう。
国内の小麦農家保護のための関税率じゃなくて
上手い汁吸ってるのが他にもいる予感
- 230 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:06:49.82 ID:dk0mO/5E0
- うどん県なのに地元で小麦粉作ってないんだよな
ほぼすべて外国産小麦
たまに北海道産
- 231 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:07:28.77 ID:LGZvkt8z0
- うどんの価格のうち小麦粉の値段がどれくらいか
言ってから記事をお願いします。
- 232 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:11:09.01 ID:VuzRvMMDO
- 交渉参加しなくたって、未来永劫に価格が変わらないなんてことはない。
反対派のメチャクチャぶりが、反原発派や反オスプレイ派に酷似してきたな。
こりゃやはり交渉参加は英断だわ。
- 233 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:11:11.78 ID:HbKnLahn0
- スーパーの生うどんが1袋5円とかになったら毎日うどんでいいや
トッピング変えたり、焼きうどんにしたり、工夫したら意外と飽きない
- 234 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:11:55.51 ID:dANX4S8I0
- >>9
香川→うどん県
愛媛→みかん県
高知→かつお県
徳島→星きれい
- 235 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:13:04.10 ID:vXgE4m2n0
- >>1
ワラタw
腹痛いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 236 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:16:32.21 ID:jrWIaMGb0
- うどんやろうは黙ってろ
- 237 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:19:32.58 ID:/z+TwWJl0
- 香川はうどん経済圏なのか・・・
- 238 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:19:46.23 ID:TkyUpORlO
- >>234
徳島ってなんかあったっけ?
- 239 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:21:12.75 ID:1etTH75j0
- 本州からはこんな島は海外扱い。
通過はうどん梅干し持参で2つ楽しみ方んしよう。カキ焼きがわたしのもの。
店の裏から抜いてきたネギ小口切りにしてタッパー一杯にしたら100円引き。
サラダうどん、サイコロステーキうどん、
釜玉人気、生醤油、もろみアイス、しょうゆてつくられたバレンタインチョコというか酒まわって意味ふめいだけど。明日大阪からかき焼たべにもどるー
明日かき焼き志度に、行こうと決めた。
- 240 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:21:39.81 ID:Vl9qP+bT0
- 阿波おどり。
- 241 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:21:46.08 ID:HBZjT6SY0
- 香川ってうどんが通貨なんでしょ?
- 242 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:21:49.12 ID:6NfxUlO20
- >>176
意地でもスシを食わせまいとする頑固店主かw
- 243 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:23:13.00 ID:V7Hwk6Ql0
- >>238
すだち、鳴門金時、坂東英二
- 244 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:23:34.12 ID:kZ81y9tm0
- うどんにこだわる割には材料は輸入ばっかりだな
- 245 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:24:24.59 ID:tNrXm5s+0
- >>238
煮干。
- 246 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:25:07.03 ID:r25FaNepO
- うどん県を名乗るなら小麦を生産するべき
輸入物使ってうどん県なんか名乗るな
- 247 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:26:08.14 ID:tDAKZhw00
- うどんごときどうでも
代わりは沢山ある
- 248 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:26:17.08 ID:tbgHiBk80
- TPP交渉に、
この小麦価格がアメリカの言いなりな部分の訂正と
この小麦輸入ノルマの撤廃を入れないとね、
- 249 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:26:58.01 ID:exo/QH9h0
- >>242
いや、親父がふたつでいいって言ってるのに、チンピラみたいな
賞金稼ぎがうどん4つって言ってるんだぜ? 4つはおかしいだろ。
爺さんの方が正しいだろ。こいつ、こんなんだぜ?
http://www3.pictures.fp.zimbio.com/Harrison+Calista+Hip+Peas+Pod+Halloween+-fXCeNX2jF2l.jpg
- 250 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:28:32.04 ID:hlb9WwSl0
- なんかうどんくいたくなってきたw
- 251 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:29:55.37 ID:BAA2mbnc0
- 月一回食うか食わないかのものが200円値上がりしたとしてもどうでもいい
- 252 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:30:04.76 ID:tNrXm5s+0
- >>246
うどん県って元々は蔑称なんだよね、
うどん県と名乗ったんじゃなくて、呼ばれてた。
- 253 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:30:22.24 ID:TkyUpORlO
- 徳島もなんか色々名産あるんだな
- 254 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:31:29.91 ID:e4Bezhup0
- 夜中の炭水化物は敵
- 255 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:32:35.08 ID:i015v6460
- >>230
80haの耕地面積を持つ北海道の小麦農家をTVで見たけど
外国産との価格競争は大変らしい
- 256 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:33:04.76 ID:6KkLGBxVO
- うどんなんか元が安いのに
- 257 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:38:06.19 ID:Z1IHoj2G0
- 今じゃ讃岐セルフが全国に蔓延ってるが、やっぱ本場は一味も二味も違うウマさだよ!
「これが讃岐うどんか」「しょせんうどんだよね?」
こんな人ほどカルチャーショック受けるのは間違いなし!
- 258 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:38:31.06 ID:BJCzY7HN0
- 米が〜、うどんが〜っていう庶民的な話題に目を向けさせて
TPPの危険な部分はまったく報じないマスコミ
>>5の桜の討論みると影で行われようとして事にめまいがしてくるよ
- 259 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:39:52.93 ID:dK8Mjnvk0
- 外国産の原料使ってるから、
うどんは値段下がるだろうが。
国産の原料使ってる製麺業者どのくらいいるんだよ。
うどん県って馬鹿じゃねーの?
- 260 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:41:19.87 ID:6KkLGBxVO
- >>257
関東の人?
- 261 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:44:45.75 ID:dANX4S8I0
- >>238
金ちゃんらーめん
- 262 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:44:59.06 ID:uSJmDIgf0
- >>10
・家を建てると近所の人を招いてうどん
・冠婚葬祭でもうどん
・子供がおやつにうどんを生で囓ってる
・香川人の半分はうどんが打てる(残りは他県からの移民)
・うどんが打てない女は嫁に行けない
も追加しといて
- 263 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:47:09.75 ID:x1jNOe5v0
- >>259
一番のバカはこんなネタ記事にいちいち釣られるお前ら
- 264 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:48:24.28 ID:uSJmDIgf0
- >>238
オロナミンC
- 265 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:48:27.72 ID:Z1IHoj2G0
- >>260
いいや、でも近い
地元だってどちらかといえばウマいクラス
が、なんていうか、漁師に獲れたての魚を振舞ってもらった位の差があるよ
- 266 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:48:38.08 ID:9eQK0oa+0
- >>263
毎日新聞なんてネタ新聞もいいとこだもんな
- 267 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:50:12.77 ID:WxS7NHpD0
- 人生、宇宙、すべての答え = うどん
- 268 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:50:54.83 ID:uSJmDIgf0
- ちなみに、香川のうどん屋がみんな美味いわけではなく、半分くらいは加ト吉にすら敵わない>>622
- 269 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:54:31.26 ID:Z1IHoj2G0
- >>268
これも真理
だから初めての人はガチのところから行くのを勧める
安易な国道沿いや観光地は避けるが無難
- 270 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:55:31.02 ID:h4N8QFXT0
- ワロタw
香川民の関心事は、うどんか…
- 271 :大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/03/17(日) 03:57:41.39 ID:scCl8+8Q0
- 自産自消をモットーにTPP加盟国に讃岐うどんやを立てまくればいいじゃんか
- 272 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:58:13.25 ID:g/mBOksZ0
- 讃岐うどんはオージーからの輸入小麦だろ
かえって安くなるんじゃねーか?
- 273 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:59:23.70 ID:uSJmDIgf0
- >>272
大半輸入、揚げ物も同様
ただ、国産使ってる店とかネギとか野菜とかダシとか
- 274 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 03:59:44.76 ID:Xst3cnFJ0
- さすがうどんを中心に地球が回ってる国だな、香川
- 275 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 04:01:42.46 ID:WeGfc2OT0
- 讃岐娘がうどんを産んどん?
http://2chcopipe.com/lite/archives/51868881.html
- 276 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 04:03:39.90 ID:jPDGQ+Fv0
- _,‐/.| ヽ.,лi'\,‐i
ノ .| ,ノ ´i
/ `'‐´`'-,_,‐' `'!_ _
_ __ノ‐-ー' ,}
‐‐=''‐'`フ 香川県 /"
.t_ `i、
.л) ___,,,--、 ζ
__| /'' `ヽ ヽ, ,,---'´´~
`フ ` ノ ヽ, /
`'''ー 、 ,‐,/~ .i /
< _j `
`^'ヽ.j
- 277 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 04:04:12.83 ID:exo/QH9h0
- どう見ても栃木やんw
- 278 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 04:05:26.53 ID:4L+RwpgMO
- >>5
これ必見だよ
- 279 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 04:05:51.62 ID:Bx5kiMGJ0
- ブレない、というのはうどん県のようなことを言うんだよなあ
TPP反対はブレない、のではなかったのですかな?
- 280 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 04:06:05.04 ID:j6Rp9vQO0
- 国産じゃないのに特産とかゆってんのかよwww
詐欺じゃんwww
- 281 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 04:07:54.35 ID:c8BLNCS20
- 小麦だけでなく、蕎麦粉でうどん打つ努力とかしないわけ?
- 282 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 04:08:14.66 ID:uSJmDIgf0
- >>280
一応地元でも開発はしてるんだけどな……
- 283 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 04:08:37.95 ID:jhZKwLE90
- >>1 うどんの価格下がるだろ?
だって国産は不味いって輸入小麦使ってるしw
- 284 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 04:08:52.81 ID:Zwp+d2n00
- 麺類、粉ものは食わないからどうでもいいわ。
- 285 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 04:09:25.12 ID:jPDGQ+Fv0
- 【審議中】
ズー
∧,,∧ ∧,,∧ ズー
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω)|||=O)(っ|||=o(ω・` )
|O=|||( ´・) (・` )||=とノ
u-u (l ) ( ノu-u ズー
`u-u'. `u-u'
- 286 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 04:10:00.98 ID:6tVSusA80
- 円高の時は騒がなかったくせに
- 287 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 04:10:55.45 ID:1PKva2TZ0
- >>1
吉原食糧か。吉良の粉屋かとオモタ
- 288 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 04:11:01.72 ID:lzwU4vaf0
- BSEの時、地元のうどん屋の肉ぶっかけが値上がりして地獄だった記憶がよみがえった
- 289 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 04:18:26.23 ID:8ZADyz+P0
- うどん県なら小麦粉も自前で作れよ
俺の言いたいことはそれだけだ
- 290 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 04:22:21.39 ID:MEMOLhBU0
- おい、こむぎちゃん連れてこい
- 291 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 04:24:41.49 ID:OK+ub1psO
- 安くなるのに…農家か?
- 292 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 04:25:28.97 ID:uSJmDIgf0
- >>289
つ 「さぬきの夢2000」
- 293 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 04:34:21.01 ID:chY9sqZTP
- ★★☆☆【文京区】3.23 台湾研究フォーラム 第160回定例会−石井望・尖閣問題講演会 ☆☆★★
平成25年2月23日(土)
文京区民会議室 シルバーセンター 4階ホール (文京シビックセンター内)
http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_shisetsukanri_shisetsu_civic.html
18:20〜20:30
講師:石井望(長崎純心大学准教授)
演題:「尖閣諸島問題 − 中国古文献で証明する中国の主張の虚構」
参加費:会員 500円 一般 1,000円
※会場にて平成25年度会費を受け付けます。
懇親会:閉会後、付近の店にて開催 (会費 約2,000円)
主催:台湾研究フォーラム
お問合せ: 070-6484-2624 (永山英樹)
参考:チャンネル桜イベント情報
http://www.ch-sakura.jp/events.html
参考:保守宣言 デモまとめ 逆襲の日本行くぞ!!
http://ameblo.jp/hosyuyamato/
参考:人権委員会設置法案 三条委員会の意味を知らない議員は落選すべし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19344319
- 294 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 04:42:27.91 ID:PGgc9YnOO
- うどんの値段下がるのに
なんで怒ってんの?
香川の人間は高い値段を払う事にステータスを感じてるのか?
なら、値段を倍にして売れば全て解決だね。
- 295 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 04:46:17.39 ID:4WP8Z11f0
- ξ´・ω・`ξ 「いらち」「へらこい」「手癖が悪い」
「讃岐のアホの連れションベン」の香川県にあっても
モラルが高い部類の業種なうどん屋なんだけど、
そんなうどん屋も実態はこんなんだかんねぇ。
---------------------------------------------------------
うどん店9割で違反/パートへの認識低く
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/20130207000094
---------------------------------------------------------
- 296 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 04:55:01.52 ID:JourvN1y0
- >>294
うどん本位制だから、うどんが安くなる->うどんの価値が下がって相対物価上昇、じゃないの?
今までうどん一杯=米一合だったのが、うどん一杯=米0.7合とかになったら困るやんw
- 297 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 04:58:43.29 ID:zOjdtWh50
- 糖尿病減って医療負担も減ったりして
- 298 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 04:59:38.33 ID:exo/QH9h0
- >>296
>うどん本位制
ワロタ、金兌換なき後のドル体制はおろか、四国の通貨制度まで
考えないといけないんだなw
- 299 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 05:06:02.59 ID:Q8utbw1d0
- >>238
輿石
- 300 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/17(日) 05:31:00.56 ID:axssbjct0
- >>25
なら、価格変動するってのは、安くなるって事にはならないのかな??
- 301 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 05:39:02.52 ID:YN7ojWdQ0
- コメも安くなるから農家が騒いでいるのに
うどんだって同じだろ?
- 302 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 05:40:46.69 ID:IbYC1IMv0
- 50円で食べられるな
- 303 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 05:42:47.91 ID:pPy6mbNi0
- イメージキャラクターの選択に失敗したんだよ
法則発動するね
- 304 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 05:47:41.23 ID:z9HokitJ0
- 安くなるんじゃねぇの?
- 305 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 05:47:46.12 ID:wH5tXMlV0
- いやだなあ。TPP。
凡人の一般市民だからさ、何の声も上げられないからここに書くけどさ。
国産の美味しいお米や肉を食べるために一生懸命働いてるわけよ。
税金沢山取られようと、美味しいもの食べたいからさ、働くわけよ。
それがさ、その結果TPPで外国産の米とか混ぜられた米を食べさせられたり
なんだかわからん肉を食べさせられたりするようになっちゃうんだよ。
TPP、別にいいんだけどさ、最低限、外食産業も含めて産地表記を徹底させてくれないとやだな。
それも、偽表記した場合の厳しい罰則を作ってさ。
どんなに自分が気をつけていても、外食したらなんだかわけのわからん米
それも湿度温度管理もしてない船の底に1ヶ月も積み込んであって、保税倉庫に何日も放置してあったような
食べることになっちまう。嫌だよ。
やっぱさ、日本の米は世界一だし安全だし管理もいいし。農家の愛情詰ってるし。
これが減っちゃうのはやだよ。
- 306 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 05:48:45.71 ID:U3fJTMvG0
- 愚鈍県
- 307 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 05:49:02.28 ID:VAwyD12LO
- >>238
坂東英二、幸福の科学の大川さん、山口組組長、バルカン政治家
風と木の詩
- 308 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 05:50:59.66 ID:PYo/0duH0
- こんなんで不安になるなら小麦から自前で作れ
- 309 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 05:52:01.79 ID:+tMvSXD20
- 元々国産小麦なんて使ってなかったくせにー
- 310 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 05:53:32.15 ID:YN7ojWdQ0
- >>305
直接農家から買えばいいだけの話
意味がわからん
- 311 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 05:59:33.63 ID:PGgc9YnOO
- >>296
香川じゃうどんが通貨の代わりになってるのか?
うどん好きにも程があるな。
- 312 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 06:28:54.44 ID:dk0mO/5E0
- >>10
http://25.media.tumblr.com/tumblr_me4ujgev4y1qa8o34o1_500.jpg
・風呂の中でうどんを食う
これも追加しといてくれ
- 313 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 06:51:04.06 ID:kihLqVqJ0
- >>309
国際小麦がある事によって価格が安定するんだよ
関税撤廃直後は間違いなく価格は下がるけどね
その後どうなるかは、農産物の関税を自由化した他の国を見てみればわかる
安値安定なんてことはありえないって事が
- 314 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 06:51:48.88 ID:b/TqBHb40
- TPP反対は中国共産党国家が大好きな左翼評論家が多い。
みのもんた、榊原などはFTAがあればTPPは必要ないと解説する。
中国とFTAを締結したミヤンマーは輸出食料検査が2週間以上放置される。
中国は国際法を守らない。また、賄賂天国、略奪すらする国である。
韓国は盗人、裁判所も窃盗の共犯者になる。タカリ専門国です。
TPPは貿易の問題だけではない。外交・安全保障の要素も含む。
TPP賛成はアメリカ(民主主義)経済圏を選び、TTP反対は中国経済圏の選択になる。
中国は尖閣列島の侵略を決定、実行に移した。助を求める先はアメリカになる。
左翼傾向の強い朝日新聞社、評論家などは中国の侵略に協力するだろう。
特に、中国に取込まれた理念のない歌手、左翼学者は日本侵略の協力者になる。
- 315 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 07:04:59.22 ID:GnzhO5AZ0
- 今まで輸入小麦粉を使ってた訳じゃないのに、コメント出してる
オッサンは馬鹿だな。
県内産の讃岐の夢2000って品種の小麦が主流なのに。
県内に減反で幾らでも田んぼが空いてるのに休耕田で讃岐の夢2000を
作ったら小麦粉なんか県内産で賄えるわ。
引きこもりや、じいさん、ばあさん雇って小麦作れよ。
- 316 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 07:07:49.44 ID:JEs7nKjD0
- 名物のくせに材料は輸入依存だなんて。
- 317 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 07:08:34.24 ID:VgLwtbD20
- >>1
乱高下以前に、普通に安くなるでしょ
今の既得権益農家の独占価格は
安定しているかもしれんが、
安定してボッタクリ価格だからねw
農家を守る必要なんてないんだよ
食の安全とか身銭の為に
全国に放射能バラ撒いたエゴ農家が言う
台詞じゃないんだよ
- 318 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 07:09:59.81 ID:yn9ol4810
- 讃岐うどんは小麦粉が違うらしい
- 319 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 07:11:41.57 ID:Q4fJ3ZhV0
- >TPPに参加すれば、小麦粉の価格が乱高下し、
TPPは反対の姿勢だがこの理論はイミフ
- 320 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 07:16:39.90 ID:q1ZGZk1f0
- 値下げしてうどんが安くなるんだろ
日本は食品はすごく高いと思う
小麦関係は特にそう思うよ
ちょっと安くなってもいいんじゃね
- 321 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 07:21:35.24 ID:tBDdob1x0
- テメエん所の名物の主原料くらい、自分で作ったらどうなんだ?!アホがっ!
うどん捏ねる暇が有るなら、畑耕せっ!
- 322 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 07:27:41.78 ID:dDzEi4/A0
- 神聖うどん帝国として独立すればいいじゃない
- 323 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 07:31:02.28 ID:puOtPENp0
- >>238
先日ちょっと行ってきたけどさ、鳴門金時(さつまいも)の
丸干しが美味しかった! 生産者に注文の電話しちゃったよ。
それから“ももいちご”っていういちごの高級品種。
大きくて丸々したいちごをまるごと使った“ももいちご大福”ってのも迫力あったな。
あとちりめん。 鳴門の鯛も美味しいだろ?
野菜類全般が美味しかった。うどんにのせるネギの香りが良くて良かったなぁ。
- 324 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 07:31:09.96 ID:kihLqVqJ0
- >>317
>>319
>>320
メキシコとか、農産物関税自由化した国の穀物価格見てみればすぐにわかるよ
- 325 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 07:41:30.82 ID:kuGKCKaJ0
- 狂気の食欲
http://or2.mobi/data/img/39916.jpg
- 326 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/17(日) 07:41:52.09 ID:6o+t7jLYO
- 香川県人の食費の8割を占めるから気になりますよね
- 327 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 07:42:21.65 ID:oEEjpvQ30
- 汚ねえ排水を川に垂れ流すなよ
- 328 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 07:46:15.39 ID:fRIQMM/s0
- うどん県は小麦粉も地元でつくれよ
- 329 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 07:46:38.38 ID:18HfGGeX0
- こなもんは全部ヤバいの?
- 330 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 07:47:21.53 ID:9Py26fev0
- 小麦の値段気にする前にうどん茹でたり冷ますのに使ってる水の量を気にしろ
- 331 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 07:50:34.38 ID:x/nOfoBCQ
- 逆に地産地消で無いことに驚きだわ。
そんなんで良くうどん県なんて名乗れるな。
- 332 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 07:51:56.32 ID:ixo1eucj0
- うどん県 おまえらバカだろ
- 333 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 07:55:33.05 ID:5zc68p+k0
- うどんとか一玉30円とかだろ5倍くらいになってもなんも問題ねーよ
- 334 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 07:59:02.57 ID:4z6kYD/a0
- 小麦の自給率は15%です
へ〜〜〜〜うどんは250%も高い15%の国内小麦だったんだw
- 335 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:00:03.79 ID:Vyxc45Xn0
- 中部電力は去年から中間搾取が仕事の仲買人(商社)
を通さず自社で直接資源の調達を始めた
米国の天然ガスは仲買人(商社)を通して輸入すると価格が6倍に跳ね上がる
中部電力は仲買人(商社)を通さないことでこの価格を4割安くする目処をつけた
日本国民にとって大きな一歩であり他の電力会社も追従するべきだ
詳しくは「脱原発に必須の天然ガス調達で中部電と大ガスがあけた風穴」
で検索
(脱原発は優秀な人間が稼いだ外貨を無能な仲買人(商社)が資源の
購入で浪費するだけなので原発は最大限利用するべきだが)
日本のガソリン価格はサウジアラビアの15倍
東電が仲買人(商社)から買ってる天然ガス価格はアメリカの9倍
仲買人(商社)がしゃしゃり出てくるとみんなが不幸になる
こいつらの迷惑度は生活保護受給者を越えてる
規制に守られて日本国民に物乞いする乞食商社イラネ
つーかこの効率化の時代にわざわざ時代遅れの仲買人通す
とか小学生かよ、電力会社は
- 336 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:00:29.38 ID:vbe9cSwO0
- うどんやお好み焼きが時価になるのか
ムネアツ
- 337 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:00:56.08 ID:uZJV2zwK0
- 常識的に考えたら安くなる気がするんだけど
- 338 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:10:45.62 ID:88roc/860
- 讃岐うどんのほとんどはオーストラリア産小麦だったな
TPPで逆に安くなるんじゃね?
- 339 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:11:18.75 ID:YunD82Fb0
- >>333 近所の一番安いスーパーでは18円。ドラッグストアでは25円だな。
- 340 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:12:40.58 ID:NvHsCJ540
- >>338
105円のかけから利益がでるようになるから大勝利だよなw
- 341 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:14:09.02 ID:CJyC4IZl0
- 香川県はうどんの価格より水問題だろ
- 342 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:14:27.98 ID:0xTAPvgv0
- えー、うどんは確実に安くなるだろ。
現在、国際相場の何倍で買わされてると思ってるんだ?
>>338
ですよねー
- 343 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:15:02.84 ID:JW1WjqvP0
- TPPに参加しようがしまいがも既に消費するほぼ全ての小麦は輸入品じゃないの?
オーストラリアの小麦粉使ってるんだからTPPより貿易赤字定着で
円安豪ドル高が続く事を心配した方がいい
- 344 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:18:16.35 ID:88roc/860
- …分かった!!
今「TPPで価格上がるかも!!」
TPP後
「(TPPでホントは安くなったけど)価格上げるよ!だってTPPしちゃったんだもん!しかたないんだよ!」
…というTPP便乗値上げをする”前フリ”なんだな
- 345 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:19:10.38 ID:Jx9JxID90
- うどん県の主食はうどんなの?w
- 346 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:21:28.51 ID:lWkD5a4y0
- 相場制にして外資を取り込めよw
- 347 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:21:53.98 ID:FKiY8kPk0
- 「香川県ってうどんしかないんでしょwww」という煽りももはや定番だが、
県が「うどん県」を自称し、「うどん脳」をゆるキャラとして推し始めた時点で、俺も流石に否定を諦めた。県が自称するなら仕方ない。
- 348 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:26:27.75 ID:yGix0ouG0
- >>3
お金をスーパーにもっていけばうどんと交換してくれるから
ある意味うどん本位性だな
- 349 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:33:31.47 ID:TgARM7ZcP
- 小麦は現在よりも安くなる以外考えられないんだが。
- 350 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:39:57.56 ID:uMdc5OEa0
- こいつらはブレねーな
- 351 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:45:34.21 ID:0iIuMB690
- 輸入なんだから安くなるんじゃね
- 352 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:48:08.46 ID:qg7ykDZT0
- 。。。
。水瓶の心配しとけよ、
おまいら10倍になってもうどん買うだろうけど、
水ないと茹でれないよ?
つか、安くなるだろ>うどん
- 353 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:49:16.80 ID:Hoi2GTN30
- >>81
蕎麦粉も8割以上輸入ですけど?
蕎麦は文化とは呼べませんか?
- 354 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:49:41.92 ID:OOCNfDgv0
- 香川の連中はうどんうどん必死こいて言ってるけどうどんてそんな食い物じゃねえだろ
安いしどこでも食えるし香川じゃなきゃダメな理由なんて1つもない
- 355 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:50:40.58 ID:L4F+YTCP0
- なんかわろたw
- 356 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:52:00.92 ID:t5I3Hupw0
- 明日からワイドショーで、TPPでこれが値上げする!ってやりまくるんだろうな
- 357 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:01:08.82 ID:gS/I1Gbw0
- 讃岐うどんつったってほとんど輸入小麦粉で作ってんじゃん。
むしろありがたいだろ。
- 358 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:04:09.28 ID:PX+GJuFf0
- TPP反対デモしてた奴ら日本人じゃないだろ支那人・朝鮮人だった 反原発デモの時と同じメンバー。ばれてますよ!!
https://www.youtube.com/watch?v=Dp5fh5cOrwE 長いけど見てみてよ面白いから。
TPPで支那と韓国の経済が不利になるから反対してるんだと思う奴らは日本人によるTPP反対デモでないと意味ない 内需狙われてるわけだから
まぁ信頼・サービスのある日本企業しか選ばないし、そもそもアメリカ企業の買わないし安けりゃいいと言うことではないのにね。
これ拡散してねコピペ推奨
- 359 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:25:17.46 ID:2rOqAsvu0
- 相場制になるのか?
- 360 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:34:52.64 ID:M9I5m1r6P
- 米国以外のTPP参加国がショボすぎる件
シンガポール
ブルネイ
チリ
ニュージーランド
オーストラリア
ベトナム
マレーシア
ペルー
日本が参加しなければそのままフェードアウトするようなメンツだぞ?
奴隷みたいな条約を締結してまで参加する価値はない
- 361 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:37:23.79 ID:3QOhOWPW0
- 店頭に10kg350円 10kg3000円の米一緒に置かれてたら
まず10kg350円の米は怖くなるだろう普通
- 362 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:42:24.21 ID:wNFroWSx0
- >>10
>・地元色が重要なサッカーチームの名前がうどん、人気になると思ったら不人気メニューの銘銘でフルボッコ
これってカマタマーレのこと?
釜玉うどんダメなのか。
- 363 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:43:31.26 ID:iBgNoo+r0
- 国産小麦 オワタ
- 364 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:46:53.87 ID:KekNQwrz0
- やべえぞ
香川で「ええじゃないか」が起きる
- 365 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:47:47.24 ID:uy4IBk100
- 食費が、月2万→1万で済むなら、1万をなにに使うかなーwktk、税金で盗られそうw
- 366 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:52:33.49 ID:I4a2GTZWP
- え?安くなるだろ?
もとから国産小麦なんて使ってねーし
- 367 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 10:24:29.52 ID:WFw7BY5T0
- うどん気違い県に改名しろよ
- 368 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 10:29:45.51 ID:+VBU3bRo0
- ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ ミミ彡彡
ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
彡| | |ミ彡 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡| ´-し`) /|ミ|ミ / 私にダマされ、汚沢さん・鳩山さんにダマされ
ゞ| 、,! |ソ < 安倍さんにダマされる。有権者の自己責任ですね。ぷげらw
ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ / \_________________________
,.|\、 ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ /
\/▽\/
- 369 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 10:36:49.95 ID:jMYVyucoO
- 香川県民だが>>10のなにが変なのかわからん
ちなみに平均貯蓄額の一位は香川
お金がたまる理由は わかるな?
- 370 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 10:39:40.56 ID:uSJmDIgf0
- >>369
ケチだから
四国民はみんなそうやで……
高知?金をアルコールに変えて蒸発させる県のことは知らん
- 371 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 10:40:20.25 ID:1+6Wo/ah0
- tppは影響が広く大きすぎて
逆に消費増税なんかより想像がむずかしいな・・・
20年後、日本の地方はアメリカのスラム街みたくなるんだろうか
- 372 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 10:41:50.36 ID:CsU/hp8h0
- うどん県ではうどんは通貨
- 373 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 10:43:30.95 ID:RZaxaEEk0
- 値下げ方向に変動するんだから別に医院じゃね?
- 374 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 10:45:36.87 ID:jDOwHZ6C0
- 小麦価格が!!香川に激震走る!!!
「う、うどんが!」
しかし相変わらず水はやたらと使うのであった
それを横目で見ながら塩辛いラーメンをご飯のおかずにする徳島であった
- 375 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 10:47:49.00 ID:jDOwHZ6C0
- >>365
×食費が2万→1万
○うどん1杯→2杯
- 376 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 10:47:50.37 ID:b+LqoZaE0
- TPPで安くなることはあっても高くなることはないだろうに
- 377 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 10:48:34.79 ID:oftBZFRw0
- 90%が輸入小麦でうどん県名乗るのかwww
- 378 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 10:50:12.41 ID:Tos+dV2h0
- うどんは50円くらいでいいよ
- 379 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 10:52:35.75 ID:r25FaNepO
- うどんより蕎麦粉が心配だ
- 380 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 10:55:43.34 ID:fkZH91hK0
- ・卸し販売の製麺所に「食わせろ」とどんぶりを持っておしかける、「○○製麺」という店名はこの名残り
ワロタ
- 381 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 10:57:15.99 ID:WsDxe1jb0
- 香川県民は全てがうどん基準
- 382 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 10:57:42.07 ID:uSJmDIgf0
- >>375
一杯+ゲソ天
- 383 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 10:59:24.20 ID:jDOwHZ6C0
- >>382
> >>375
> 一杯+ゲソ天
ちくわ天もありかとw
わりといいのがイモ天、カボチャ天
- 384 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 11:00:20.30 ID:PENToXbr0
- .
香川の田畑で自家栽培しろ。正真正銘のうどん県になれるかもだぞ?
- 385 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 11:08:12.38 ID:UE5UjSed0
- これは一揆が起こるな
- 386 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 11:10:22.93 ID:DCIL3/4T0
- おいらの近所の業務スーパーで売ってるうどんは1玉15円だょ。勝ち組ぃーー\(^o^)/
- 387 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 11:14:40.98 ID:GE1aG0EQ0
- 原価に響くとしても数円単位だろうに
便乗値上げする気、満々
- 388 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 11:18:55.75 ID:ZoDNH30i0
- 関税無くなるんだから高くはならんだろ
- 389 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 11:24:23.98 ID:kH4q2C8p0
- ワタミがさぬきに進出!!1杯100円!!!香川に激震走る!!!
- 390 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 11:29:34.65 ID:69aVtarY0
- うどん先物を上場させて
その売買で価格リスクをヘッジしろ
- 391 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:04:32.90 ID:/8eShCPe0
- 米食えよ
自分らで作れねーくせに名物とかバカじゃねーの
- 392 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:18:55.67 ID:ikBlAQuI0
- >>9
香川→はまち
愛媛→鯛
高知→かつお
徳島→…ワカメ
- 393 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:19:18.53 ID:Tos+dV2h0
- うどん食えなくなるくらいなら戦争してでも取りに行くだろ
イギリスだって紅茶を奪われたら間違いなく戦争に走るよ
- 394 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:45:33.47 ID:+91f/IYuT
- 怖いな
- 395 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:47:59.70 ID:l0enkRNh0
- >>392
香川は小豆島のオリーブがあるだろ
- 396 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:57:15.42 ID:Mzn7M5+tO
- うどんなんか食わねーよ
- 397 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:58:28.66 ID:UBCAawQE0
- 金や米なら聞いたことがあるが
香川はうどんか
- 398 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:59:29.34 ID:eiW3Ffjz0
- 昼飯にうどんを食ってきたぞ、まごころで。
- 399 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:03:16.55 ID:cSKBchxw0
- 東京=マック
- 400 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:04:26.52 ID:SHUpaZ7zP
- うどんが高ければ、そばを食べればいいじゃない。
そば屋ほとんど無いがw
- 401 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:07:18.10 ID:c+6Ju1a2O
- 民主主義だから
夏の参院選で
TPP参加賛成政党に投票しなければ良いだけ
- 402 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:09:27.73 ID:X7sd+k6l0
- かがわのやぼう
- 403 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:19:01.49 ID:X2UjLCmt0
- ┌──┐ ┌──┐ ┌────┬┐
┌┐ │直島│ │土庄│ │ 土庄┌┘│
└┘┌┐ ┌┐ └──┘ └──┘┌┘┌──┘ │
┌┘│ └┘ └─┴┐小豆島│
┌┐ └─┘ ┌┐ │┌─┐│
└┘ ┌─┬┐ ┌┐ └┘ └┘
┌┐ ┌┐┌┘ │└┐ └┘┌─┐
└┘ ┌───┤└┘ │ └───┘ │┌─┐
┌┐ ┌─┤宇多津│ └┐ ├┘ │
┌┐ └┘ ┌──┬┘ └───┤ 坂出 ┌┘ ┌─┤ │
│└┐ ┌多度津│ └─┐ │ │ │ └─┬┐
└┐└┐┌─┴┐┌─┴─┐ 丸亀 │ │ 高松 │ │ さぬき │└┐
└┐└┘ └┤善通寺└┐ ┌┴──┴┐ │三木 │ └─┐
└┐ └┐ ┌┬┴─┐ │ └┐ │ │ ┌┘ │
│ └─┤琴平 └──┴┐ 綾川 │ └┐│ ┌─┘東かがわ└┐
├┐ 三豊 ├─┘ └──┐ │ ├┴─┴───────┘
│└─┐ │ まんのう └─┤ │
│ └┐ │ └┐ ┌┘
│観音寺│ ├──────┐ ┌─┴──┘
┌┘ ┌┴───┘ └────┘
└───┘
- 404 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 13:46:51.04 ID:gsWQKDtm0
- どうでもいいわ
- 405 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:42:51.00 ID:+91f/IYuT
- うんこ
- 406 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:03:23.26 ID:U1ym0s6o0
- え?
輸入小麦粉使ってたんだから安くなるんじゃね?
- 407 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:07:11.31 ID:UNBxS10D0
- そのうどんの食い過ぎの糖尿病で一番国庫を圧迫してるんだから、
保険制度の方も気にしろよ
- 408 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:12:13.33 ID:qEf/MMik0
- うどんの名店の主人が、
「日本産駄目だよ、不味いから。うちは味重視してるんで、オーストラリア産だね」
某低所得者向け激安饂飩チェーン、国産小麦売りにしてるけど、味不味い。
- 409 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:14:37.75 ID:09DxgXeF0
- 香川が糖尿病全国一というのはデマ。
県が糖尿病を警戒し対策してるのは事実だが。
徳島がトップ。
徳島で「世界レベルの糖尿病研究・開発」が進行中 2012年04月02日
徳島県は、1993年から14年間ずっと「糖尿病死亡率全国ワースト・ワン」を記録した。
2005年に県医師会と共同で「糖尿病緊急事態宣言」を行って県民あげての糖尿病対策運動を展開し、一時は改善したが、
2008年から2年連続して再び全国ワースト・ワンの座に返り咲いてしまった。
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2012/017106.php
【糖尿病の死亡率】人口10万人当たり 2006年
(1) 徳島19.5
(2) 鹿児島14.2
(3) 福島14.1
(4) 鳥取13.7
(5) 青森13.6
(6) 茨城13.5
(7) 山形13.1
(8) 栃木13.0
(9) 山口12.6
(10) 北海道12.5
http://skywalking.air-nifty.com/yuragi/2007/08/post_a976.html
- 410 :(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2013/03/17(日) 15:57:40.87 ID:gZAQMGcL0
- 小麦粉が値上がりしたら、米粉やそば粉で作ればいいじゃない
- 411 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:11:35.82 ID:7WUlJsc0O
- 小麦粉って250%の関税らしいが
- 412 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:23:28.30 ID:XvUj7r6O0
- マジか
うどんが安くなるのはいいことや
- 413 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:24:27.73 ID:27N5yj920
- 本当にうどんの事しか考えてないんだな
- 414 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:24:38.41 ID:Tzf0tPa90
- 野菜は変動するだろうな
昔の繊維産業みたいに日本から農業は完全に消える
うどんは、あまり影響はないだろう
- 415 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:25:41.38 ID:XvUj7r6O0
- うどんが全てや
うどんが安ければいいんや
- 416 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:27:36.37 ID:5JajB0fR0
- よし!三本のうどんだ!
- 417 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:05:25.38 ID:e/7lSFcv0
- 小麦の関税引き下げでオージー産小麦を主に使用するうどんの原材料低下
→うどんの原価低下でなにか問題ある?
- 418 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:23:05.62 ID:6NfxUlO20
- >>414
野菜は今までも変動してるだろ。
異常気象だのなんだのって毎年つうか毎シーズン変動してるぞ。
- 419 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:36:24.57 ID:tR8wvID50
- むしろ農協が価格を操作して不当に高くしてるっていう問題を追求していくべきじゃねーのか?
- 420 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:44:34.45 ID:tR8wvID50
- それと高くてマズイ国産小麦を押し付けてる農協
海外の安くて美味しい小麦が出ると国産のマズイ小麦が売れなくなるから
戦々恐々になってるんだが。
これって自然の摂理だと思うんだ。
- 421 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:52:07.81 ID:i015v6460
- JA解体論も出てくるだろうな
農家も独自に販路を開拓すれば、価格や品質の競争もしやすくなる
からね。実際に成功をおさめた農家も少しづつ出てきている
- 422 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:55:20.59 ID:wMykRnPQO
- 値上がりしてないって
- 423 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:56:29.47 ID:YXmCKIsKP
- もう堪忍袋がきれそうだわ
- 424 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:57:20.91 ID:TfQpUzQy0
- 香川にとっては最重要項目だもんな
- 425 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:59:31.41 ID:8owQI3fA0
- >>422
ああ、ダシがなくなった
イリコが消えた
- 426 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:59:41.16 ID:6Q6sgpFt0
- TPPで日本人の主食がうどんに変わるのに、王国と来たら
- 427 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:00:39.35 ID:opKzH1oN0
- さすがうどん県
まずそれを気にするとは
- 428 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:01:49.27 ID:wylpX1kw0
- 県内でも消費者側の人間なんだろうな
- 429 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:03:06.79 ID:anTcoZAh0
- うどんより瓦せんべいと仁加屋の蒲鉾が好きなんだがなあ。
- 430 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:13:02.58 ID:8WPwG8K80
- 小麦に関税をかけて、うどん屋の売上をピンハネして、小麦農家に渡してるのが異常。
- 431 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:38:40.42 ID:fxa2TstY0
- ほとんどはオーストラリアから輸入しとるやないか
アホか
- 432 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:48:42.99 ID:i015v6460
- >>431
さぬきの夢2000を使ったうどんってやっぱ高いの?
- 433 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:53:01.37 ID:sxfgOHIX0
- 物価が変動しない方が異常なんだが・・・ ユートピアに住んでると勘違いしてない?
- 434 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:56:41.69 ID:tR8wvID50
- 日本の農協はねずみ講と一緒だからな。
既得権の温床にメスを入れる時だな。
- 435 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:57:20.37 ID:SR/NVsntP
- 今日も日本は平和だな
- 436 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:58:54.24 ID:IFlzfrEu0
- 何言ってるんだかまったくわからない
小麦は確実に値下がりするだろ
アメリカだとめっちゃ安いで
- 437 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:00:54.01 ID:6jCavGAC0
- >>TPPに参加すれば、小麦粉の価格が乱高下
個人の意見引用でミスリード狙ってるのか?
マスコミはこれだから信用ならない
- 438 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:02:06.51 ID:zqkuMJEZ0
- 小麦が安くなるならうどん屋にとってはプラスのはずなのだが、
「懸念」って^のが理解不能
多分、TPPのことを全然解ってないのだろうね
「何かよく分からないけど危険なもの」くらいにしか考えてなさそう
- 439 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:10:03.71 ID:Vyxc45Xn0
- 中部電力は去年から中間搾取が仕事の仲買人(商社)
を通さず自社で直接資源の調達を始めた
米国の天然ガスは仲買人(商社)を通して輸入すると価格が6倍に跳ね上がる
中部電力は仲買人(商社)を通さないことでこの価格を4割安くする目処をつけた
日本国民にとって大きな一歩であり他の電力会社も追従するべきだ
詳しくは「脱原発に必須の天然ガス調達で中部電と大ガスがあけた風穴」
で検索
(脱原発は優秀な人間が稼いだ外貨を無能な仲買人(商社)が資源の
購入で浪費するだけなので原発は最大限利用するべきだが)
日本のガソリン価格はサウジアラビアの15倍
東電が仲買人(商社)から買ってる天然ガス価格はアメリカの9倍
仲買人(商社)がしゃしゃり出てくるとみんなが不幸になる
こいつらの迷惑度は生活保護受給者を越えてる
規制に守られて日本国民に物乞いする乞食商社イラネ
つーかこの効率化の時代にわざわざ時代遅れの仲買人通す
とか小学生かよ、電力会社は
- 440 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:13:51.30 ID:KI/F5NKI0
- うどんが全ての中心なんだな。
- 441 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:16:01.97 ID:8WPwG8K80
- 製粉会社が懸念しているのは、海外で製粉済みの小麦が輸入されること。
消費者のことなんて考えてない。
- 442 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:22:34.77 ID:EP6J+Eqk0
- え?
輸入小麦を使っているのなら、安くなるだろ?
なにを言ってるんだね?チョーセンか?
- 443 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:22:37.61 ID:G2+0ljpL0
- 讃岐の夢2000は昔の味に程遠いよ!70歳
- 444 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:25:05.41 ID:9Ps7aahA0
- うんこーーーー\(^o^)/
- 445 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 21:05:16.51 ID:TyOj/Plu0
- たぶん、さぬきの夢2009(2000もあったけど、味とうどんの生産性が悪く不人気だった)っていううどん専用小麦ができたばかりで、やっとまともにオーストラリア小麦に対抗できそうなんだ。
そこで、自由化したら、終了って意味で言ってるんじゃない?
- 446 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 21:13:09.44 ID:MJnLewK/0
- 牛丼は130円くらいになるらしいね
- 447 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 21:16:39.76 ID:TyOj/Plu0
- >>432
>>443
高いけど、今使ってるところはほぼ全て混ぜ物。
なので、入ってるかどうかわからない程度混ぜて名前だけ使ってる。
100%ではまともに作れない。
うちの近所で昔100%作ってたけど、ものすごく太くて、まさに家で作った素人うどんのようだった。
ま、それはそれで味はあったけど、めっちゃ不人気だった。
気がつけば、100%の文字は消えて、普通のうどんになってた。
いま、100%でやってるところはまず無いよ。
以前100%表記なのに混ぜてて大問題になった。
- 448 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 22:09:39.78 ID:a05Vt7sk0
- TPPの最大の狙いは「ISD条項」提訴での混合診療全面解禁と解って来ました。
立法権・裁判権の簒奪。要するに主権の簒奪。
「ISD条項」とは世界銀行傘下の「国際投資紛争解決センター」という第三者機関に米系多国籍企業が訴えることができる制度
そこで判決が秘密裏で決定されると言う。世界銀行といえば世界中でハゲタカの略奪に加担している機関。
医療の次の狙いは、郵政資金と農協・漁協の共済と貯金。マスコミの連日の偏向報道で解ってきた。
TPPを単なる農業問題とマスコミは偏向報道している。TPPを関税問題として見せ球に使い、
本丸の「ISD条項」を獲得しようとしている。長期不況で苦しむ国民の批判の標的を農家・農協に集中させTPPを実現させようとしている。
これは郵政民営化でマスコミが行った偏向報道と同じです。
テレビでTPPに参加すべしと偉そうに語るコメンテーター達の顔が馬鹿に見えてくる。
拡散お願いします、TPPの正体を語るアメリカの放送動画です。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20197441
TPP参加に極秘条件 後発国、再交渉できない
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013030790135117.html
極秘条件 6月には把握 TPP 政府公表せず
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013030890070504.html
TPP交渉参加入りの条件として自動車の非関税障壁撤廃やかんぽ生命保険の内容変更などを要求。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013031202000130.html
米国の交渉担当官は会合で「日本には正式な参加国になる前に一切の素案や交渉経緯を見せられない」と各国交渉官に念押しした。
さらに、「日本には一切の議論の蒸し返しは許さず、協定素案の字句の訂正も許さない」と述べた。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013031390070641.html
- 449 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 22:11:54.43 ID:dSgGZ0L30
- 混乱するんだろ?
値段を下げても、利益がでるからね
- 450 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 22:12:07.01 ID:MLkh3Ofd0
- まるで外国産がなければ価格が安定してるかのような言い分だなw
- 451 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 22:20:51.12 ID:3MxzoVQ30
- うどんの心配より夏の水不足の心配をしとけよ
- 452 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 22:21:35.70 ID:bQeYrbpI0
- 素うどん60円になるな
- 453 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 22:22:27.36 ID:w6cQfFy30
- うどんのことしか頭にないのか?
- 454 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 22:33:10.02 ID:R5dHNDo+0
- こいつらうどんのことばかり心配しやがって、とちょっと腹立った
- 455 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 22:38:24.92 ID:Tnp5Qfz/0
- ふいたwww
うどんが一番心配ってwww
- 456 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 23:17:11.78 ID:YF+2/Ui00
- 米:うどんによる糖尿病リスクを保険料率に反映させるべき
- 457 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 05:31:34.26 ID:fCSQ4DZ+0
- 生うどん →だしで煮込む ───→ 打ち込みうどん
││└→揚げる ───→ うどんかりんとう
↓└─→茹でる──┬お湯→つけだし 釜揚げ
乾燥 | └→卵 釜玉
↓
冷凍 ← 締める──┬→しょうゆ しょうゆうどん
│ ├→つけだし(別) ざるうどん
│ ├→つけだし(かける) ぶっかけうどん
│ ├→かけだし(冷) ひやかけ
│ └→かけだし(温) ひやあつ
│
├氷水──→つけだし 冷やしうどん
│
├ゆがく‐┬→かけだし(温) かけ(あつあつ)
│ ├→カレー カレーうどん
│ └→しっぽく汁 しっぽくうどん
│
├お湯──→つけだし 湯だめうどん
│
├炒める─→ソースor醤油 うどん焼き
│
└だしで煮込む──→ 鍋焼きうどん
- 458 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:39:29.34 ID:oLBA8ki40
- うどんの心配かよw
- 459 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:52:09.58 ID:XqGP2PhD0
- うどん食いたくなった
- 460 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:53:04.68 ID:LSOw9PPg0
- じつはもう食ってきた@うどん県
- 461 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:53:18.09 ID:dDzDHgxZ0
- 安くなるのか
- 462 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:56:33.94 ID:chXA5Xvc0
- うどん輸出しろw
全世界に広めるチャンスと思え
- 463 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:56:51.14 ID:LtNX3aS/0
- どんどん安くなる
- 464 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:58:06.24 ID:x7I4BepW0
- うどんだけじゃない。
パン屋もケーキ屋もそうだしスーパーや飲食店も円安&消費税の増税でダメージを受けるよ。
農民保護のために他の業種を全ての国民を犠牲にするわけ?暴論でしょw
- 465 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 09:58:45.22 ID:aJ7sNL8H0
- 一時住んだことあるけど、俺の口には合わなかった・・・美味しくないww
女性の足が細かったから、良く見ていた。
ある時思った、病的な細さで栄養失調ジャないのかと。
糖尿病が多い県だと思うww
- 466 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 10:01:51.70 ID:XUdnIY4f0
- うどん自前で生産しろよ・・・
- 467 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 10:16:13.36 ID:2j69IdDnO
- もともと輸入小麦粉使ってんだろ。
何がうどん県だクソが!!
- 468 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 10:17:44.32 ID:r4++bkoG0
- >>3
もうなってる疑い
- 469 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 10:21:59.15 ID:eGqHS5G/O
- ほとんど輸入物の小麦粉なんだからいいじゃん
- 470 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 10:26:21.14 ID:1HXu1Bm40
- 農水省が輸入小麦を関税なしで買取り、マージンを取って価格調整してから市場へ流す。だから価格の変動は少ない。
TPPで関税が撤廃されると、海外から直接仕入れできるので、価格競争や低品質小麦が増えて、一定価格・一定水準の維持が難しくなるかもしれないってことだろう。
- 471 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 10:37:23.37 ID:9duSgQjW0
- 加ト吉の冷凍うどんはコシもあって結構いける
- 472 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 10:53:36.12 ID:hWwY4iCO0
- 変動したらまずいのか?経済ってそういうもんだろ。
- 473 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:13:18.81 ID:dkbTFRjg0
- 地産地消しろ
- 474 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:29:37.97 ID:jjgxMuu10
- そっかあ 香川のうどん価格っていままで変動したことなかったんだねwww
- 475 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:15:34.11 ID:NnSab/ee0
- うどんの原価30円なのに、なんで騒いでるんだ?或る作為を感じるんだがねw
- 476 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:38:35.79 ID:DYaBp8Nh0
- おうろん食べたいれす
- 477 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:40:29.42 ID:dpoGSR/z0
- うどん県を使って安倍首相を叩くのが目的の記事なんだろうな
うどんだけにダシに浸かったわけだ
- 478 :名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:33:25.81 ID:AYeKWKUv0
- 移民を受け入れるためには外国産エスニック食材とグローバルスタンダードが必要!
安倍政権と経団連を批判する奴は日本から出て行け
100 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★