■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ネット】グーグルが広告ブロックアプリを「Google Play」から削除
- 1 :ベガスρ ★:2013/03/14(木) 14:25:25.56 ID:???0
- "グーグル、広告ブロックアプリを「Google Play」から削除"
「Google Play」では、米国時間3月13日から広告ブロックアプリを入手できなくなるだろう。
Googleは、広告を妨げるアプリを同社アプリストアから削除する取り組みを開始したという。
Phandroidによると、「AdBlock」「AdAway」「AdFree」などのアプリ開発者は13日、
当該アプリを削除したことを伝える通知をGoogleから受け取ったという。
これらのアプリは、Google Playの「デベロッパー販売/配布契約書」に違反していたようだ。
この契約書には、開発者は「マーケットに関して、サードパーティーのデバイス、サーバ、ネットワーク、
または、その他の財産もしくはサービスへの妨害、中断、損傷、または、許可されていない態様でのアクセスとなる行為
(製品の開発や配布を含む)に関与しないこと」に同意する必要があると書かれている。
要するにGoogleは、その収益の柱である広告に干渉するなと言っているようだ。
「Ad Blocker Root」アプリの開発者であるJared Rummler氏は、同氏のアプリがGoogle Playから13日に削除されたとTwitterで述べ、
Googleから受け取った通知をPastebinサイトに投稿した。
Googleは同通知で、「すべての違反は追跡している。性質のいかんにかかわらず深刻な違反や度重なる違反は、
開発者アカウントの停止、および、関連するGoogleアカウントの調査や停止の可能性につながる」と述べている。
これらのアプリがGoogle Playから消えても、開発者は別の場所でアプリを配布または販売できる。
また、該当するアプリをすでにモバイルデバイスにインストールしてあるユーザーは、今後も問題なく使い続けることができる。
CNET 2013/03/14 14:20
http://japan.cnet.com/news/service/35029486/
- 2 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:26:00.46 ID:GC8XGOZ40
- ガッレジセール
- 3 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:26:04.33 ID:nPjbD99A0
- 2
- 4 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:26:45.06 ID:0IKaFT6I0
- Googleはどんどんevilになっていくじゃんw
- 5 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:26:45.55 ID:yVf1ivKZ0
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%82%B8
ラリー・ペイジ(google 創設者・ユダヤ系)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B3
セルゲイ・ブリン(google 創設者・ユダヤ系)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B0
マーク・ザッカーバーグ(Facebook 創設者)ニューヨーク州ウェストチェスター郡ホワイト・プレインズでユダヤ教徒の家庭に生まれた。
/\ ▲
/ ⌒ \ ▲▼▲
/ <◎> \ ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
/ \ ▼▲ ▲▼ ▼▲ ▲▼
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ▼▲ ▲▼ ▼▲ ▲▼
___________ ▼▲▼ ▼▲▼
//TTTTTTTTTTTTTTTTTT\ ▲▼▲ ▲▼▲
/:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ ▲▼ ▼▲ ▲▼ ▼▲
/:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ ▲▼ ▼▲ ▲▼ ▼▲
/:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
/:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ ▼▲▼
/____/_____________________\ ▼
- 6 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:27:50.20 ID:+nNEc7lO0
- となると、Chromeのストアからも消えちゃうのかな?
YouTubeの土田ガンダムCMがウザいというスレがあったが、
アドブロックを使ってるから1回も見たことなかったよ。
- 7 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:28:01.69 ID:OYyvpJLr0
- んなことするくらいなら、始めから認証制にしとけよと
- 8 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:28:12.52 ID:09oLiLjd0
- >>1
>Google Playから消えても、開発者は別の場所でアプリを配布または販売できる。
どこでゲットできるん? インスコ簡単なん?
- 9 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:29:26.33 ID:FEn8lGJD0
- PCのフリーソフトって広告基本無いけど、
Androidは基本有るよな。
これおかしいと思うよ。退化してる。
- 10 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:29:42.63 ID:e0MhRM9Q0
- Ad Blockを外すって言うのはどうかと思うけどなぁ(笑)
- 11 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:29:57.15 ID:eq1QIzIQ0
- 邪悪になるな
- 12 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:30:04.69 ID:yib247zgT
- Googleのオワコン化
- 13 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:30:44.95 ID:J9Lh6YMw0
- こんなもんチェックしてるヒマあったら
野放しのマルウェア削除しろよ
- 14 :●:2013/03/14(木) 14:31:08.34 ID:uEG3gjeL0
- Google Playって、マーケットアプリその物に抱き合わせで変なアプリを入れさせるよな
- 15 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:32:09.97 ID:X0Xftl820
- 端末を売りつけさらに広告収入もゲットするぜーって傲慢だなw
- 16 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:32:11.21 ID:GOhgHYWF0
- >>1
これのどこがニュースですか?>ベガスρ ★
- 17 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:32:23.61 ID:OG+TtIl+0
- 広告屋ってろくな企業がないな
- 18 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:32:25.41 ID:8M15fPTa0
- ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4037408.jpg
広告が全て悪というわけではない
- 19 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:32:39.77 ID:ICnZwCDH0
- 全アプリの人気ランキングでもGmail youtube googledrive に次4位だったな。
「自社の広告をブロックするアプリを認めている懐の広さは素晴らしい」とGoogleの信頼性向上に役立ってたのにね。
- 20 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:32:59.09 ID:y5Jd6hVS0
- >また、該当するアプリをすでにモバイルデバイスにインストールしてあるユーザーは、今後も問題なく使い続けることができる。
だが追跡されてるっていう
- 21 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:33:08.23 ID:e0MhRM9Q0
- >>18
(笑)
- 22 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:34:58.69 ID:l9SkjxaF0
- まあ、野良アプリとして更新は続きそうだな
Googleプレイからは排除されても、広告ブロックアプリへのユーザーの需要は無くならないし
- 23 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:35:28.80 ID:o0S1nH3cO
- >>8
アップルの糞と違って簡単だよ
いろんな○○ストアがある
- 24 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:35:34.01 ID:9B0oNBXK0
- , -.???--.、
,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
.i;}' "ミ;;;;:}
|} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:|
|} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;|
| ー' | ` - ト'{
. 「| イ_i _ >、 }〉}
`{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、 .!-'
| ='" |
i゙ 、_ ゙,,, ,, ' {
___,./ '  ̄ ̄ _ `ー 、_
,.r '´ ー-` '´ - ‐  ̄ `'ー 、
,/ _,. ヽ
,レ' ´ i l
/ , ,l l
。'i ! r',ヽ l l l
,、r;, i'゙ ! ヾ'-' l. l l
_,r'´、l.レ'、 '、 , '、 ,/ l ,.!v-、,_
l L.., } ! ハ、 , ‐' ヽ、 ノ /! /`,/_,l L,
l゙l ヘ」/ l. / `''┬ ' ´ `'ー----- '´ ,/ l / !:イ、_ノ l、
ヽニ/ /__,. -─‐'ー 、 ハ / ,! , ‐''! '`ヽ:<ノ ,l
`T゙ l ! ' ! .! ,f´ ! l | ゙T´
ヽ.__ ,/ l l l ノ
- 25 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:36:03.85 ID:JtPpFJHOP
- アダルト広告多すぎだ
わざとタッチの多いところに配置するな
- 26 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:37:03.03 ID:L1fXYxPO0
- 便利だと納得させられるようなアプリなら有料でも買うが、
広告ありアプリは速攻アンインストールして☆1評価にしてる。
- 27 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:37:12.98 ID:Zhb+fSFS0
- スパイウェアフォンAndroid要らない
- 28 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:38:00.41 ID:FEn8lGJD0
- >>26
いいね。
余計な権限がなく、広告もないアプリは無条件で星5だわ。
- 29 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:38:40.34 ID:9kxrSZER0
- Googleの客は広告主
- 30 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:39:24.26 ID:zegwFl8Z0
- アドブロック入れてるとニコ動のうざい時報も消してくれるからね
- 31 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:42:10.93 ID:OHmnW9nD0
- 無料で使わせろ、広告も出すなって言う方が無茶苦茶だわなあ
ただの乞食か強盗じゃんそれ
- 32 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:42:33.46 ID:ICnZwCDH0
- 7/1にGoogleリーダー廃止。11月にiGoogle廃止。ひどい。
- 33 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:43:30.11 ID:6z94NafV0
- >>18
いいタイミングで貼ってくるな できる奴だ
- 34 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:44:17.07 ID:HEP4MGjQ0
- >>4
Gmailも完全に内容を解析されてるし、ストックされてるよ。
- 35 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:44:42.00 ID:jvYJOF4x0
- >>18
このお嬢ちゃん病気なんじゃない?w
- 36 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:45:01.59 ID:yNo7o8Uw0
- ここが絡んでからyoutube使わなくなった
- 37 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:46:11.30 ID:FEn8lGJD0
- >>31
無料で使わせろなんて言ってないけどな。
ちゃんといいものには金払ってるし、
フリーソフトでも、寄付してるわ。
- 38 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:47:18.05 ID:ynUcOKxj0
- 広告があるとネットワーク接続ありになるから、
変な権限が設定されてるか判断できなくなるんだよね。
- 39 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:47:18.55 ID:n8j5yB2V0
- >>1
グーグルのカスラック化かぁwww
- 40 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:48:11.97 ID:0MFQf4M60
- >>18
……下痢便??
- 41 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:48:20.10 ID:8SgVAHjZ0
- ガラケー持ちの俺がnexus7買おうかと思ってるんだけど
今は時期が悪いのかね?
- 42 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:48:40.59 ID:JmWfroos0
- >>26
>>28
キモッ
- 43 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:48:54.88 ID:07jWBcCYP
- root取ってまでブロックする奴は野良からapk落とすから無問題
- 44 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:49:17.35 ID:LzxOZEBj0
- >>4
ヲイヲイ広告で利益を上げるのがevilかよwwwwwwww
ならほとんどの企業はevilだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 45 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:50:04.62 ID:2epzZSXA0
- >>18
うむ
- 46 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:51:03.55 ID:l/xOKh4Q0
- 広告があるから星一つとかキチガイすぎる
- 47 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:51:05.81 ID:nM5QisKE0
- とりあえず、端末がどうかなっても大丈夫なように
今は言っている奴のバックアップとっとこ
- 48 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:51:24.16 ID:FEn8lGJD0
- Googleってもともと検索結果に然り気無く広告を乗せてるから評価されてたんだけどな。
画像広告は評価できないわ。Androidも目障りじゃないテキスト広告にしろよ。
- 49 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:52:30.78 ID:9nmevhNb0
- ふふ。
新悪の帝国的には、当然の措置^^
そしてお前ら愚民は、帝国の思惑通りに振舞うじゃろ〜。ふぉッふぉッふぉ。
- 50 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:53:01.62 ID:wGxehpxV0
- >>1
ぐーぐるw
あんどろいどw
- 51 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:53:34.07 ID:FEn8lGJD0
- >>46
何も問題なくね?
windowsのフリーソフトだってもし広告ついてたら嫌だしな。
むしろ、Windowsの広告つきフリーソフト教えてくれよ。
- 52 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:54:08.46 ID:UzvzD6AO0
- 脅迫じゃん
- 53 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:54:11.11 ID:2Q5MHnjPO
- 顧客対応として当たり前の事をすると文句言われんのか怖い時代だな
- 54 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:56:45.00 ID:0X8iHYlP0
- じゃあブラウザの広告どうにかしろよ
- 55 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:58:55.44 ID:y5Jd6hVS0
- 泥井戸んはよくわからないけどこれらのブロッカーってブラウザだけじゃなくてアプリで表示されるの広告もブロックしてるん?
- 56 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:00:38.58 ID:l/xOKh4Q0
- >>51
広告が付いていたら星一つというのがキチガイだと言ってるだけ。評価を下げるのはわかる。好き嫌いの話はしていない。ブロックも自由だよ。
- 57 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:01:18.62 ID:j6IWhCqA0
- グーグルに都合の悪い話題は伸びないなw
- 58 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:02:45.26 ID:FEn8lGJD0
- >>56
星なんて、人の価値観に気違いとかいうのは失礼だろ?
- 59 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:05:10.68 ID:+O5nzPtC0
- >>51
GOM PLAYER
Avira AntiVir Personal
KINGSOFT Internet Security U
ダイエット番頭
Jコミ
マグノリアの無料ソフト(広告付き)ラインナップ
http://www.magnolia.co.jp/opt/
Bonanza Classic、Tube2Pod、将棋、囲碁、麻雀、トランプ等々
- 60 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:05:14.52 ID:D82Z88gK0
- そりゃそうだろ自社の売上下げるアプリをなんで置いてやらないかんのだ
しかも、広告アプリ作成者には広告料が入るアプリだってあるのによ。
TUTAYAが生のCDRやDVDRを置かないのと一緒だろ
- 61 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:05:32.26 ID:FEn8lGJD0
- >>59
ありがとう
- 62 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:06:10.28 ID:tHvkUb2R0
- これかえってウイルス混入したニセモノが出回るきっかけになりそうだな
- 63 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:06:16.55 ID:NMgwkNOG0
- >>51
まあ代表例だとAviraだな
毎回更新時に自社広告ポップアップで出してくるわ
普通は個人開発以外の会社組織が開発したフリーソフトで自社広告ないの珍しいだろ?
ほかにもインストール時に許可求めて来るのも一種の広告だわ
- 64 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:07:23.45 ID:iXtpQL/VP
- >>18
これだから2ちゃんねるはやめられない'`,、('∀`) '`,、
- 65 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:07:40.24 ID:X1Y6yPXT0
- >>8
もれなくマルウェアだw
- 66 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:08:20.28 ID:0MfvD4MS0
- ネット上の広告が多すぎて
広告ブロックできないブラウザなんて使いようがないだろうに
- 67 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:08:26.93 ID:09oLiLjd0
- え? みんなちゃんとカネ払ろて、スマホなりタブレットなり買うてるんちゃうのん?
タダやからみたいな話は、ドコモなりソニーなりとグーグル間の話やわな
まあ俺はガラケーやけど
- 68 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:08:45.92 ID:A3YGbIUJ0
- 最近、UStreamで宣伝を飛ばすボタンが出ないCMがあるんだけど。ウザ過ぎ
- 69 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:08:49.14 ID:FEn8lGJD0
- >>63
煩わしくなければいいと思ってるんだけどな。
- 70 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:09:16.14 ID:9hDtZmQD0
- 「マーケットに関して、サードパーティーのデバイス、サーバ、ネットワーク、
または、その他の財産もしくはサービスへの妨害、中断、損傷、または、許可されていない態様でのアクセスとなる行為
(製品の開発や配布を含む)に関与しないこと」
わからないから俺に日本語で教えてください。
例えば、mixi運営が開発したブラウザがあってそれは広告が載るモッサリ糞アプリを配っていたとする。
俺は善意からもっと使いやすい広告なしのを開発してGoogle playに上げら、mixiへの妨害になるのだろうか?
- 71 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:10:04.77 ID:Jogzsa1n0
- そう言えば最近、PC版Chromeのプラグイン使ってると強制的に広告バナーでるようになった
- 72 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:11:46.28 ID:BW4xg3tr0
- >>18
仕事出来るって良く言われる方の部類だろ
- 73 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:11:52.12 ID:sbcddV5Y0
- >>60
知ってるTSUTAYAはどこもレジ前の一番いいとこにCD-R類を置いてますが
- 74 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:13:51.28 ID:FEn8lGJD0
- >>73
いや、むしろどこのツタヤにも置いてあるだろ。
- 75 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:13:54.35 ID:qgZg1HnV0
- 最近ググル使いにくいからbingにしてる
- 76 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:13:56.59 ID:WtTIaWFGO
- 家の近所のTSUTAYAは前からCD-RやDVD-R置いてるし売ってるよ
- 77 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:14:45.86 ID:5o05aq/T0
- うーん、まあ、広告収入を得ているくせに
広告をカットするようなアプリを配布していては
スポンサーに怒られるわな
新聞販売店が折り込みチラシを棄ててるようなもんだ
- 78 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:14:54.88 ID:6eHLhDH10
- アンドロイドは情弱から金を巻き上げる悪質OSになりつつある。
Googleがパチンコ業界化し、反社会的企業に変貌中。
アンドロイドはダースベーダと改名すべきだな。
- 79 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:15:17.26 ID:y5Jd6hVS0
- >>63
泥井戸のアプリの広告ってそういうのじゃなくて
ウェブページの脇に掃いて捨てるほど沸いてるような広告なんだけど
解ってて著しく異なる例を出してるでしょ
- 80 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:15:44.87 ID:VhHLnmwb0
- 広告屋のインフラに広告ブロックソフト載せたら怒るわなw
- 81 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:18:27.18 ID:NMgwkNOG0
- >>79
元を読め
Windowsのを教えろってあったからWindowsで答えてる
Androidの広告が違うのはハナから知ってる
- 82 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:19:12.69 ID:wfCPoEWJ0
- >>9
PCのソフトをインストールする時
ブラウザはGoogle Chrome推奨です
一緒にインストールしますか
と出てくるのがウザい
わざわざチェックを外さないといけないし
- 83 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:20:53.90 ID:DutBSc1m0
- FireFox+Ad blockで安心インターネッツ
- 84 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:21:00.54 ID:WhgYKZfF0
- グーグルキモチワルイ
- 85 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:22:09.53 ID:y5Jd6hVS0
- >>81
そうかごめんね。
Windowsのフリーウェアには泥井戸のような腐った広告は無い
って認識では一致してるんだね。安心した。
- 86 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:27:04.21 ID:FEn8lGJD0
- >>82
わかる。
でもそれに慣れてれば問題ないかなとも思う。
まじで、下品な広告はやめて、テキスト広告にしてほしいと思うわ。UIに馴染むように開発者が色など決められれば完璧。
- 87 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:28:01.23 ID:mAOumOqU0
- 優良アプリをタダでインストールできるならしゃーないとは思う
ただ抱き合わせで勝手にPCにインストールしてくるChrome
お前はダメだ
- 88 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:28:42.45 ID:ZqSldIF+0
- ビデオからCMスキップ機能が削除されたみたいなもんやね
- 89 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:29:52.40 ID:1r8HiEQs0
- >>18
ワロタ
- 90 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:32:02.85 ID:OH1PCW290
- このNEWSで知ったんだけど
どこで入手できるん?
- 91 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:36:19.74 ID:9TzQ1bKk0
- スマホって自由度ありそうで割りと無いんだよね
- 92 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:37:00.55 ID:7k//3iRo0
- >>88
アプリに広告貼って恩恵を受けてる側だけどYoutubeのスキップできないパチンコガンダム広告はどう考えても許せない
ガンダム芸人とか言ってるけど何アレ?全然芸してないじゃん
- 93 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:38:33.35 ID:NMgwkNOG0
- >>87
アプリケーション開発者の広告に対する見方にもよるよな
広告必要ないと思って買ってほしけりゃ値段付けるし
広告あり無料ってのもありだし
ただ本来通信する目的のアプリケーション以外で広告ありは落とさないな
広告の為だけに通信するパーミッションが必要ないと思ってる
- 94 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:39:42.94 ID:DKbFI1WN0
- 広告つき全体に文句付けるつもりはないんだけど
AndroidだとたまにUIで誤爆しやすい所に
広告ウィンドウ付けてる奴があるからそれが嫌だ
- 95 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:40:40.69 ID:Ec9AqZdj0
- >>18
くっそワロタw
- 96 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:40:56.17 ID:nkVhKCoJ0
- 大抵のアプリが金払えば広告はずせる仕組みになってると思うんだけど、
叩いてる人は金も払いたくないんだろうか。
- 97 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:41:21.96 ID:o/LXxxSF0
- 今だぞ!Firefox OSよ。
- 98 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:44:04.13 ID:kExSkDIG0
- AdBlockだっけ
ユーストの画面内に数秒流れる広告が消えなくてアンインストールした
- 99 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:45:32.54 ID:MTvMzlZe0
- 高熱でたときコーヒーみたいなしっこ出たことあるぞ
- 100 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:47:57.75 ID:DutBSc1m0
- AdBlock
Ghostery
NoScript
FireFox最強
- 101 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:48:18.54 ID:fIfc/t870
- Kingsoftのウィルス対策ソフトも、Realplayerも、右下にポップアップでガンガン広告だしてくるけどな。
今は亡きOperaさんは、
ブラウザ自体のデザインに広告枠が組み込まれてたしな。
- 102 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:49:57.93 ID:6u6hpLbj0
- >>1
まぁしゃーない
でもapkの配布は自由だからなんとでもなるわな
- 103 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:53:12.19 ID:id/bTMqz0
- >>100
火狐も今では先生傘下なので、
念のために、3.6xxにしといた方が。
- 104 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:54:55.87 ID:DutBSc1m0
- >>103
それが一応の懸念点だよね
- 105 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:56:03.55 ID:uXIwJKO+0
- chromeのadblockもなくなるのかねえ。
スマホの広告は普通のアプリにもエロ系のが出てくるのがウザイ。
- 106 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:57:07.30 ID:DutBSc1m0
- >>105
ターゲッティング広告()
- 107 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:58:33.08 ID:BnVYIA7X0
- これはグーグルGJだね。
うちの周りにもまとめブログ管理人いるけどさ、本当たいへんそうなんだよね。
- 108 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:59:02.10 ID:APXIx+6O0
- >>105
くそわろたw
- 109 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:00:19.06 ID:oiTB09aC0
- >>107 アフィは死滅してOK
儲けるためにブログ作ってるとか本末転倒もいいところだろ
- 110 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:00:46.46 ID:EIFvbtrb0
- アプリの挙動がおかしい時ってたいがい、広告表示エラーだったりするよね
- 111 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:01:53.79 ID:Ar5ltAuK0
- そらAdBlockで
YouTubeの広告は全てブロックなんだから
Googleにとり最も忌むべきアプリだ
- 112 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:05:25.94 ID:fNDpCgFE0
- hostイジればええんちゃうの
- 113 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:06:37.24 ID:uXIwJKO+0
- >>106
オ、オレはエロ系アプリなんて使ってないんだからねっ!
いや、まじで
- 114 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:14:18.93 ID:YouFW/gL0
- >>109
いや、いいだろ別に。
直接金払ってるわけじゃないんだし。
給料が払われることで、運営できてんだからさ。
金儲けのために仕事することが悪いことか?
じゃあお前は一生ボランティアしてなよ。
- 115 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:17:31.15 ID:7k//3iRo0
- >>113
AdMobだとアダルト広告はアプリに組み込む側が表示するかしないか切り替えられるんだよね
デフォルトだとオフなんだけどオンにすると全年齢対象アプリでも容赦なく表示するよ
- 116 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:17:39.34 ID:j/dnf3MM0
- さすが朝鮮企業
- 117 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:20:07.01 ID:XnkSuL2E0
- 広告ブロックされたら、広告にウィルス紛いの仕掛けしても意味無くなるからなw そら必死だわグーグルw
【ネット】グーグル、サファリの個人情報保護設定を迂回し閲覧履歴を追跡していた問題で2250万ドルの制裁金支払いへ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1342052123/
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE86905720120710
グーグルの広告が仕込まれているサイトを訪れる→グーグルの広告と同時に広告とは別の表示されない「グーグルにより仕込まれた悪意のあるフレーム」がサファリブラウザに読み込まれる→
「悪意のあるフレーム」にはサファリを誤動作させる為の文字列が仕込まれていて、それによりサファリが「ユーザー自身の入力」と誤認識させられ、一時的に追跡拒否機能を停止してしまう(※ユーザー自身の入力時には追跡拒否機能を停止してしまう仕様を悪用)→
「悪意のあるフレーム」内のスクリプトによりトラッキングクッキーがインストールされる
情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案新旧対照条文
http://www.moj.go.jp/content/000073754.htm
第十九章の二 不正指令電磁的記録に関する罪
(不正指令電磁的記録作成等)
第百六十八条の二 正当な理由がないのに、人の電子計算機における実行の用に供する目的で、次に掲げる電磁的記録その他の記録を作成し、又は提供した者は、三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
一 人が電子計算機を使用するに際してその意図に沿うべき動作をさせず、又はその意図に反する動作をさせるべき不正な指令を与える電磁的記録
二 前号に掲げるもののほか、同号の不正な指令を記述した電磁的記録その他の記録
2 正当な理由がないのに、前項第一号に掲げる電磁的記録を人の電子計算機における実行の用に供した者も、同項と同様とする。
3 前項の罪の未遂は、罰する。
- 118 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:22:19.81 ID:XnkSuL2E0
- Googleが取ってきた麻薬の広告見てもらえなくなるからなw
【速報】米グーグル違法広告で罰金5億ドル
http://news.livedoor.com/article/detail/5809314/
Googleの経営陣、違法な広告掲載を容認していた
http://it.slashdot.jp/story/12/01/28/1657220/Google%E3%81%AE%E7%B5%8C%E5%96%B6%E9%99%A3%E3%80%81%E9%81%95%E6%B3%95%E3%81%AA%E5%BA%83%E5%91%8A%E6%8E%B2%E8%BC%89%E3%82%92%E5%AE%B9%E8%AA%8D%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F
米政府が刑務所の詐欺師をグーグルのおとり捜査に使っていた!
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20120126/Gizmodo_201201_post_9915.html
Google Forfeits $500 Million Generated by Online Ads & Prescription Drug Sales by Canadian Online Pharmacies - 米司法省
http://www.justice.gov/opa/pr/2011/August/11-dag-1078.html
- 119 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:28:54.33 ID:XnkSuL2E0
- こういう事も出来なくなるしなw
・クリック詐欺として訴えられる
Googleのクリック詐欺訴訟、裁判所が和解承認
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/28/news014.html
・出すつもりのない広告に料金を支払わせているとして告発される
Google AdWordsに「詐欺的手法」と広告主が提訴
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/23/news086.html
・Googleによる広告料支払い拒否
【驚】Google AdSenseからの契約破棄通知
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2005/05/google_adsense_e170.html
いきなりグーグルアドセンス口座を無効にされました。まったく心当たりがないので...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1226686932
- 120 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:34:48.78 ID:zw9noUF30
- また泥の貧乏自慢が始まるw
臭い作文やめろ。
- 121 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:38:12.06 ID:XnkSuL2E0
- "Google の広告やコンテンツを表示または操作された場合"ローカルストレージに至るまでぶっこ抜くと規約に明記してあってしかも実行してるからなw
サービスのご利用時に Google が収集する情報
http://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/
Google は、ご利用のサービスやそのご利用方法に関する情報を収集することがあります。
たとえば、Google の広告サービスを使用しているウェブサイトにアクセスされた場合や、
Google の広告やコンテンツを表示または操作された場合です。これには以下の情報が含まれます:
端末情報
Google は、端末固有の情報(たとえば、ハードウェア モデル、オペレーティング システムのバージョン、端末固有の ID、電話番号などのモバイル ネットワーク情報)を収集することがあります。
Google では、お客様の端末の ID や電話番号をお客様の Google アカウントと関連付けることがあります。
ログ情報
お客様が Google サービスをご利用になる際または Google が提供するコンテンツを表示される際に、サーバー ログ内の特定の情報が自動的に収集および保存されます。これには以下の情報が含まれることがあります:
o お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど)
o 電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、SMS ルーティング情報、通話の種類など)
o インターネット プロトコル アドレス
o 端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
o お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie
現在地情報
固有のアプリケーション番号
Cookie と匿名 ID
ローカル ストレージ (←※特にここ注目)
- 122 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:42:27.50 ID:XnkSuL2E0
- Googleの広告が表示されるだけでユーザーのセキュリティ設定がクラックされ強制解除w
・広告が表示されるだけでグーグルにネットストーキングされる
GoogleがSafariの設定を迂回してユーザーを追跡していたことが判明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/18/news015.html
Google、IEでもプライバシー設定迂回――Microsoftが明らかに
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/21/news034.html
- 123 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:47:50.65 ID:uXIwJKO+0
- >>115
ほう、そうなんだな。
使ってるアプリの作者の問題か。
>>121
オレには
「ローカルに保存することがあります。」
と書いてあるように見えるんだが、ローカル情報をぶっこ抜くって規約のどこに書いてあるの?
- 124 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:59:15.30 ID:hWkGj6sx0
- >>123
ローカルストレージの上位項目が「サービスのご利用時に Google が収集する情報」
で抜いてると報道された内容がこれ
グーグルにイエローカード!? 割れる評価と、総務・経産両省の苦渋
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31970
Googleが収集している主な個人情報
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/6/e/600/img_6ef6fbc432359fef63d9aec96c5313be79546.jpg
- 125 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:02:44.72 ID:J/r3lhrx0
- Googleのサービスを利用する際に、
Googleのサービスにより収集されたログ等の情報のうち、
ローカルストレージに保存された情報を収集するってことだよ。
- 126 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:09:05.98 ID:7k//3iRo0
- この場合のローカルストレージってHTML5で定義されたブラウザの一時データ扱いで持ってるローカルストレージのことでしょ
別にSDカードの中身とか全部ぶっこ抜きするわけじゃないから
- 127 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:09:21.29 ID:o+H4rpIZ0
- >>1
この定義ならアンチウイルスソフトも禁止か?
- 128 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:10:32.54 ID:hWkGj6sx0
- >>125 >>126
ログ情報とは独立した項目だけど。あとHTML5のブラウザウェブストレージとも違うと明記されてる。
まあ、ちまちま抜くよりクラウドに誘導して根こそぎ全部抜く路線にシフトしてる様だがねw
- 129 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:12:22.17 ID:uXIwJKO+0
- >>124
そのリストにもローカルストレージの内容って言うのがないじゃないか。
情報を収集していることは疑いないが、「特に注目」とまで書いた件について疑わしい。
- 130 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:14:26.68 ID:hWkGj6sx0
- >>128の全部抜くってのの続き
【PC】Google、11インチで249ドルの新Chromebook を発表。Cortex-A15デュアルコアのExynos 5採用[12/10/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1350662642/
>Google アカウントでサインインすればすべて自動的に同期&バックアップされるクラウドベース動作、
>サインオフすればプライベートデータはローカルに残らず
つーかこれマジ悪質だわ。クラウドに誘導して根こそぎぶっこ抜いて未来永劫データの権利を主張する気満々じゃねえかw
クラウドに限らんけど、グーグルはアップしたデータの権利は殆ど自分達のものになる超悪質規約にしてあるじゃん。
Google流のクラウドセキュリティとは?(※大嘘です)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1109/01/news011.html
>“クラウドを使わない”と意思決定したユーザーが必要なデータを手元に取り戻せるようにしている。「われわれがユーザーのデータを取り出して何かに使うということは絶対にない」(コリンズ氏)
Google 利用規約 (グーグルの全サービス対象 ※Android Gmail Google Drive=クラウド等にも適用)
http://www.google.co.jp/intl/ja/policies/terms/regional.html
本サービス内のユーザーのコンテンツ
本サービスにユーザーがコンテンツをアップロードまたはその他の方法により提供すると、ユーザーは Google(および Google と協働する第三者)に対して、そのコンテンツについて、使用、ホスト、保存、複製、変更、派生物の作成
(たとえば、Google が行う翻訳、変換、または、ユーザーのコンテンツが本サービスにおいてよりよく機能するような変更により生じる派生物などの作成)、
(公衆)送信、出版、公演、上映、(公開)表示、および配布を行うための全世界的なライセンスを付与することになります。
このライセンスは、ユーザーが本サービス(中略)の利用を停止した場合でも、有効に存続するものとします。
>ユーザーは Google(および Google と協働する第三者)に対して、(中略)全世界的なライセンスを付与することになります。
>このライセンスは、ユーザーが本サービス(中略)の利用を停止した場合でも、有効に存続するものとします。
- 131 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:15:21.39 ID:1Nx5+qLA0
- 怖いね!個人情報が漏れるの?
- 132 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:20:06.49 ID:y5Xr50Le0
- Adblockなら火狐のアドオンから入れられるな、チョロメには蹴られるだろうけど
- 133 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:21:34.49 ID:f4nF0RAc0
- だから、Googleが集めた情報の一部がローカルストレージにも保存されるから、
その保存した情報を回収するってかいてあるジャン。
「収集した情報(個人情報を 含む)をお客様の端末にローカルに保存 することがあります。」
これがローカルストレージで収集する情報の内容だよ。
- 134 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:24:54.42 ID:hWkGj6sx0
- >>133
クラウドで丸ごと抜いてる(>>130)よw
- 135 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:26:57.03 ID:uXIwJKO+0
- >>130
>本サービス内のユーザーのコンテンツ
>本サービスの一部では、ユーザーがコンテンツを提供することができます。
>ユーザーは、そのコンテンツに対して保有する知的財産権を引き続き保持します。
>つまり、ユーザーのものは、そのままユーザーが所有します。
>このライセンスでユーザーが付与する権利は、本サービスの運営、プロモーション、
>改善、および、新しいサービスの開発に目的が限定されます。
なんでこういう文章を抜くんだよ。
そういう引用の仕方をするのが汚いって言ってんだよ。
- 136 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:29:49.79 ID:NMgwkNOG0
- >>133
クラウドに上げたらその瞬間から何もかもがGoogleの物だからなw
セットアップ専用アカウント以外で同期なんかとれねーよ怖くて
- 137 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:30:19.32 ID:hWkGj6sx0
- >>135
建前と実際がかけ離れているのは無視ですかそうですかw
Google、そっけない謝罪、個人情報流出の問題を「安全のヒント」として掲載
http://bizmash.jp/articles/10581.html
「クラウドを使用するのをやめればデータは取り戻せます」という嘘の謳い文句で顧客を集め、顧客が集まったところを見計らって顧客がクラウドで使用したデーターの大部分の権利を自社のものにする悪質規約に改定
Google流のクラウドセキュリティとは?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1109/01/news011.html
Google 利用規約 (グーグルの全サービス対象 ※Android Gmail Google Drive=クラウド等にも適用)
http://www.google.co.jp/intl/ja/policies/terms/regional.html
- 138 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:33:26.28 ID:i6BhWCU80
- >>18
マックのコーヒーはこんなコップの上部まで、
なみなみと注がれてないよね。
この広告うそ臭いわあ。
- 139 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:35:23.30 ID:uXIwJKO+0
- >>137
無視とかアホか。
オレはgoogleが潔癖な企業だとはいってない。
一部を隠した恣意的な書き込みは汚いと言ってるんだよ。
- 140 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:37:13.89 ID:ETcS72Io0
- うわーAdAway消されたんだ!
端末買い替えたら面倒なことになるのかな…
広告自体は全然入っていいんだけどさ
たまには興味惹かれてクリックする事もあるし
でも犯罪以外の何物でもない内容のエロバナーが平気であちこちで表示されるのが絶対我慢できない
そういうのだけブロックってなかなかできないから、結局広告は何でもブロックするようになっちゃうんだよね
犯罪的な内容じゃなくてもほんとは、道歩いてたらいきなり露出狂に出くわすようなもんで、見たくはないけどね。キモくて無理。軽いお色気くらいのものならまあ我慢できるんだが…
広告ブロックアプリ削除するんだったらエロ広告先にどうにかして欲しいよ。サイトやアプリ等は建前だけでも年齢認証とかあるのに、何で広告はいつまでも放置されてるんだろう…
- 141 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:37:28.44 ID:hWkGj6sx0
- >>139
結局やってる事が建前と全然違ってるんだから汚いも何も無いと思うんだけど。
- 142 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:38:22.26 ID:0CBtYReQ0
- >>137
作為的な抽出した時点で説得力ってのはなくなってるから次から気をつけた方がいいぞ
誰も一々気持ち悪い奴にレスしないだけでもうお前のレスまともに読まないから
- 143 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:40:28.28 ID:O2Zxiy/s0
- >>18
糖が出てますねぇ
- 144 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:41:30.32 ID:hWkGj6sx0
- >>142
だからその部分自体が大嘘で当の本人達がやってないんだから何の意味も無いだろ。
- 145 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:41:47.19 ID:uXIwJKO+0
- >>141
だから、googleも汚いかもしれんが、それを糾弾するにしても情報を恣意的にしか出さないのが汚いと言ってんの。
- 146 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:46:21.03 ID:Yj237Rag0
- hostsだけ編集してアプリ消したけどね。
コピーもとってあるし正直イラネ。
- 147 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:00:25.06 ID:8T5UB6ke0
- Googleだだ漏れw
こんなのよく使うわw 泥信者って気違いばっかだなw
曇ったゴーグルで見える世界はどんなだ?w
てかまたGoogleは梯子外すらしいな。今度はGoogle Readerのようだ。
これだからGoogleのサービスは安心して使えない。これではいつGmailやカレンダーが使えなくなるかわかったものではない。
信者やってる奴は相当のドM。
- 148 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:01:18.59 ID:l9SkjxaF0
- 仕組みわかってればアプリなくても別に問題ないよね、host書き換えればいいんだけなんだから
まあアプリのバックアップは取ってあるけどさ
- 149 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:08:36.70 ID:Oir7KrQJ0
- そりゃそうだって感じだな
利用実態に応じた広告に文句があるなら
Googleのサービスを使っちゃいかん
- 150 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:11:48.78 ID:XLZNv56L0
- >>18
wwww
…頂きます。
- 151 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:20:59.63 ID:NMgwkNOG0
- >>147
ん?
Googleがサービスやめても困らんよ
Androidセットアップの登録したメールアカウント以外使ってないし
カレンダーやらofficeやらは自前のPCと同期だし他のクラウドですむから
くだらない煽りはもういいよ
- 152 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:21:17.57 ID:whw3L0dM0
- 2ちゃんのレスパクってブログに貼ってアフィバナーで
数千万稼いでるアフィブログも死活問題だからね
ネトウヨがライブドアを叩かない理由でもある
- 153 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:26:09.71 ID:A3SgqA9e0
- エロやソシャゲの広告が多すぎて子供に使わせるのが心配だわ
- 154 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:31:04.39 ID:hO9/WGl20
- habit Browser ヤバイな
今のうちにバックアップしとこう
- 155 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:57:38.48 ID:AWkYH9Xd0
- ID:l/xOKh4Q0
ID:JmWfroos0
きめえ奇形さっさと死ねよ^^^
- 156 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:16:15.26 ID:qgd58gsW0
- >>151
曇ったゴーグルを叩き割れよ。なんでも煽りだと思ってスルーしてるといつか痛い目にあうぞ。
Googleのサービスを無料だから使うって奴は多い。
「俺は代替使ってるから俺だけは大丈夫」ってのは思い上がりだ。大多数はそんなんじゃないしな。
- 157 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 20:58:17.20 ID:Az3PFjMI0
- グーグルは広告に陰湿な仕込みをするってのが気持ち悪いね。頭おかしい。
- 158 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:09:47.81 ID:YCnqz3AyP
- iphoneはYouTubeダウンローダーは削除されないけど、Google Playは即削除だったり、
いろいろ面白いな。
- 159 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:11:14.12 ID:QpIE3RThO
- ポップアップ広告に対するグーグルのポリシーとかいって前はかっこよさげな事書いてあったのにな。
- 160 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:51:56.20 ID:U3xcY/4w0
- グーグルの広告邪魔すぎ
一回くりっくしただけで永遠に同じ広告ストーカーやるし
広告の押し売りうぜえよ
はやく潰れろ
- 161 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:54:11.06 ID:u8yhEKqL0
- 広告で儲けてる会社だから当然
- 162 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:58:08.31 ID:eO3RhLJQ0
- 多くのアプリは広告なしを有料版として出してるでしょ。
広告嫌ならそれ買うのが筋。
- 163 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:00:41.66 ID:ZhDXVJPO0
- 個人情報で商売しています(キリッ
- 164 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:02:55.27 ID:j/fpXk+vP
- >>15
それどんなアップル?
- 165 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:11:57.20 ID:QBNpZy/50
- てすつ
- 166 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:14:00.21 ID:id/bTMqz0
- どのサイトに飛んでも漏れなく
「Google Analyticsを拒否した」と表示される。
- 167 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:22:43.31 ID:noof9/40P
- それよりも
GoogleReaderが足切りで終わるってさ
これは困るわ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130314-00000008-zdn_n-sci
- 168 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:26:39.93 ID:qyNKeFvV0
- >>9
そう思ってるお前は共産主義者。
- 169 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:27:56.34 ID:wXGLZEHQ0
- 広告ブロックとかスクリプトブロックができないって時点で
購買意欲が削がれる
- 170 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:52:14.75 ID:7k//3iRo0
- >>9
その昔Operaブラウザはアドレスバーの横あたりに広告が付いてたんだよな
- 171 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:58:14.02 ID:mevuONG00
- 広告は構わんよ。
でも内容は制限するか選択させろ。
あと押し間違えするようなところに配置させる必要は無いだろ?
- 172 :名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:04:03.99 ID:3ocnQ94w0
- 普通に広告表示されるんならまあ問題はそれ程無いだろうが、ここは色々やらかしちゃうからな。
- 173 :名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:10:16.45 ID:x6RYyd+d0
- すっかりイーヴィルエンパイアになっちゃったな。
- 174 :名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:13:05.85 ID:Opi7OvN40
- 広告屋なのかウィルス屋なのかわからんなこいつらw
- 175 :名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:15:44.36 ID:P2MEZ82U0
- >>171
かといって内容を制限するために情報を集めたらプライバシーの侵害だと喚く。
勝手なものだな。
- 176 :名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:27:05.32 ID:Opi7OvN40
- >>175
内容制限するのに出歯亀する必要ないだろw ある程度の範囲でランダムに出しゃいいだけだよ。
覗き魔泥棒体質過ぎるw
- 177 :名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:30:40.33 ID:4hOQrYm80
- >>170
金払えば消せたが、何か寂しかったので課金したあとも出しっ放しにしてた。
flashgetとかあの時代はそういう広告付きアプリ多かったな。
- 178 :名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:36:32.15 ID:SPKyheGF0
- 無料配布されてるOSが載っかった端末で、
OS開発会社のメシのタネを排除するアプリを使うのは、
その会社のOSは潰れたら良いって事だろ?
そんなOS使うアホってどんな奴よ?
- 179 :名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:46:14.68 ID:L1zYM5o20
- 初期の会長だかが居なくなった時点でもうGoogleはオワコンだろ、と思った
その後ドンドン悪くなってるし。IT産業自体がもう廃れた町工場みたいに
産業形態として古い産業種。TVみたいにドンドン悪くなるだけ
他の産業、映画、書籍、音楽はさらに加速して確実に悪くなる
新しい制御分野ではこれから競争始まるんだろうだろうけど、
ソーシャルで覇権取れなかった事からGoogleが絶対に勝つわけでもなく
寧ろ、違う若い世代が主導権をとる事になるんだろ
- 180 :名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:49:18.67 ID:crOGAMkG0
- >>18
広告万歳!!
- 181 :名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:50:24.79 ID:/EbsVtm20
- 送ったデータを途中でカットする仕組みは禁止
中継はいいけど、きちんと最後まで流せ
- 182 :名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:50:40.47 ID:oXLWFEwP0
- >>175
アダルトにNoの情報くらい構わん。
- 183 :名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:52:09.69 ID:Orsuhh2l0
- もうすこしnexus 7使い込んで
アップデートされなくなったら
当初の予定通りubuntuへ移行だな
ubuntuも検索をamazonに売ってるけど
その辺は止められなくもないだろうしね
- 184 :名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:52:31.04 ID:By1qDrNx0
- ファイアウォールで広告カットしてるわ
root化前提だけど
- 185 :名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:00:26.32 ID:sKp/WDU20
- 何事も大衆化すると碌なことにならないな。
ネットも黎明期は良かったなぁ。
- 186 :名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:00:41.53 ID:2tk1M+1I0
- >>143
マクドのコーヒーには砂糖は入ってない。
- 187 :名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 04:09:18.83 ID:o1X/QI/p0
- 「タダだから使用者に何しても良いよね」って考え方自体完全に精神異常だよ。
広告にウィルスみたいの埋め込むとか何なんだろうねこの会社。
- 188 :名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 04:17:54.29 ID:6SwPb77P0
- 六本木ヒルズに移ったあたりから彼の地の
悪のエネルギーを会社全体で吸い上げ出したな
- 189 :名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 04:25:21.84 ID:OZTLp+Is0
- そんなにiPhoneを普及させたいのか
- 190 :名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 04:30:35.64 ID:FM6th7650
- これは仕方ないだろ、ビジネスモデル考えろや低脳ども
- 191 :名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 04:30:38.77 ID:AKE/ht880
- >>18
一気に目が覚めた
- 192 :名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 04:38:46.04 ID:Lk9uhob60
- >>190
マルウェアくっつけた広告でユーザーの個人情報盗んで横流しするビジネスモデルじゃしょうがないよね。
確かに死活問題だ。
- 193 :名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 06:09:05.62 ID:7m+eehBH0
- iPhone 2chブラウザ削除フラッシュ削除
Android 広告削除アプリ削除
UbuntuPhone (たぶんすべての操作は)アマゾンに送られる仕組み導入
おいおい・・・・・・・・・・・・・真に自由な安心な携帯って・・・・・・・・・・・・
俺達のWindows Phoneしかないっしょ!買い換えるなら
いまでしょ!
- 194 :名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 06:38:28.62 ID:SpT46s4MP
- >>193
docomoの変態携帯が一番いいよね
pcとガラケー一体化の
- 195 :名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 06:44:13.55 ID:0de4Ui/R0
- いくつかもってるドロスマを捨てる決心がつきました。ありがとうございました。
- 196 :名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 06:48:13.12 ID:5l6tSlpl0
- >>18
これは酷いw
- 197 :名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 07:59:28.74 ID:PBAEp/yr0
- >>190は録画した番組のCMも飛ばさず正座して見る奴
- 198 :名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 08:15:55.04 ID:kExbzB8M0
- >>18
このコーヒー、1マソ円くらいか?
- 199 :名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 08:19:42.64 ID:dMBxl6JL0
- Google readerが、7月1日に終了する方が困る。
次は何を使おうかな。Googleに同じようなサービスがあればいいんだけど。
- 200 :名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 08:29:08.71 ID:DURk01beP
- ほ〜
- 201 :名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 08:48:12.49 ID:4klneXjx0
- GoogleReaderは使ったことないけど、Googleカレントじゃ代替にはならないの?
- 202 :名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 09:49:34.47 ID:NIw4Gisy0
- この対応
Google絶対金貰ってるだろ
- 203 :名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 10:57:42.59 ID:IUs/n3rB0
- ウィルス付きとかスパイウェア付きとかは普通に大量に残ってるのにねw
- 204 :名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 13:30:59.94 ID:fUCTNOLd0
- マルウェア、1/3以上のAndroidアプリに混入
eetimes.jp/ee/articles/1207/31/news034.html
Androidアプリの10本に1本がマルウェアという調査結果をTrendMicroが発表
gigazine.net/news/20130311-android-malware-trendmicro/
- 205 :名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 13:35:00.01 ID:EpTLARSy0
- プリインストールで変なソフトが入ってて、アンインストール出来ないのは勘弁
- 206 :名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 15:31:45.26 ID:QtrkBEEQ0
- 役に立つ広告とか、見る気になる広告考えろよ。
覆いかぶさるな、フォーカス取るな。
気になる広告ならこっちからみるよ。
そうじゃないからみんなが拒否るんだぞ
- 207 :名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 15:37:53.45 ID:n6jH/AtV0
- 自制のためブログ村の借金・借金苦カテを良く見ていたら
いつのまにかターゲティング広告がサラ金や過払い返済ばかりになってしまった
- 208 :名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 16:04:40.53 ID:y3VEvmMj0
- 視界に入るのウザ過ぎて逆にオフにするだろうに
クッキーで追跡してスライドする広告考えたやつアホ
と思ったけど
迷惑メールと一緒で何千人と見れば一人くらい
それ経由で買うから元取れるんだろうな
54 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)