■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【医療】救急搬送:25病院に36回断られる 埼玉の男性死亡
- 1 :歩いていこうφ ★:2013/03/05(火) 11:50:13.77 ID:???0
- 埼玉県久喜市で119番通報した高齢男性(75)が1月、県内外の25病院から計36回の救急搬送を
断られ、約3時間後に到着した県外の病院で死亡したことが分かった。久喜地区消防組合消防本部は
「休日の病院との連携不足が問題だった」と話している。
同消防本部によると、男性は1人暮らしで、同月6日午後11時25分、「胸が苦しい」と呼吸困難を
訴えて119番通報。自宅に到着した救急隊員が近隣の各病院に受け入れが可能か照会したところ
「医師不足のため処置が困難」「ベッドが満床」などの理由で断られ続けたという。
男性が最終的に茨城県境町の病院に搬送された時には、通報から約3時間が経過しており、病院内で
死亡が確認された。
総務省消防庁によると、11年に救急医療機関が重症患者の受け入れを3回以上拒否したケースは
1万7281回に上った。同庁の担当者は久喜市の事例について、「36回は多い方だ」としている。
ソース:毎日.jp http://mainichi.jp/select/news/20130305k0000e040186000c.html
- 2 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:51:28.55 ID:Cc4JZm7T0
- 受け入れ体制が整っていないんだからしょうがない。
- 3 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:51:46.43 ID:eaGn5J9b0
- ギネスに申請してみたら?
- 4 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:52:56.37 ID:ODpss06p0
- 患者は恒例男性で年齢70歳前後とか言ったからだろ。
女子高生なら待遇が違ったはず。
- 5 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:53:26.84 ID:7HbHhDyH0
- なぜかこの問題を民主党が国会で質問攻めにするんだよなw
- 6 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:53:37.53 ID:u9N+8fbD0
- 体制不備で受け入れて死んだら警察に逮捕され新聞に名前が載る
⇒日曜日には満床が増える法則
自衛手段だよ
救急については民事・刑事とも免責、というようにしないと無理
- 7 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:53:42.19 ID:GDdlVdLIP
- 救急車内で死亡ってことだよね。
死んでる人の横で病院探しとか、隊員もつらいだろうな…
- 8 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:53:58.08 ID:SkpGOh1s0
- 救急隊員に処置の権限もっと与えろよ!
くだらない医者の面子が患者を殺してるんだよ!
- 9 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:55:01.60 ID:09MgRFBNP
- 断るのもマイナスになるシステムにしないといけない
- 10 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:55:08.89 ID:988R71id0
- >>8
別に医師のメンツでそうなってるわけじゃないだろ…
- 11 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:55:12.05 ID:ZrzOXIpl0
- 胸痛だろ?そもそも緊急カテーテルができる病院じゃなけりゃ受け入れ不可能だろ
そうでない病院が受け入れても結局他院搬送になるだけだし
- 12 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:55:19.84 ID:qG4jggUfP
- システムがあほ
- 13 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:55:29.62 ID:EStDhwYDO
- これを叩いていいやつは限られる
医師、看護師だけな
- 14 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:56:13.34 ID:AVSEb/Eb0
- 1月6日は正月休みの最後の日ってこともあるからな
その深夜だし翌日ならもうちょっと早かっただろう
25病院から36回ということは
断っても断っても無理なのに何度もかけた所があるわけだな
これで4回目とかに受け入れて死なれたら
マスゴミに1回目の時に受け入れれば助かったのにとか
いちゃもんつけられるからねえ
- 15 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:56:59.85 ID:J8sgiEtL0
- 75だとそりゃたらい回しにされるわ
どうにもならんことでも医療ミスで訴えれば金取れるようにした司法が悪い
- 16 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:57:20.80 ID:QNSqGnnq0
- 医師会が医学部増設反対するからな。。
- 17 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:57:34.69 ID:zaTz/BWO0
- >>2
専門医しか判らないような症状で専門医がいないのに病院が受け入れて死んだら億単位の賠償金
専門医がいないという理由で断れば死んでも責任とらなくていい
- 18 :輸送梱包の寝てるだけで高年収の○長:2013/03/05(火) 11:57:59.31 ID:eKZqhP3PO
- オラの故郷では 苦しんだ人を放置するのが当たり前
- 19 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:58:04.61 ID:FRDI7WD10
- なら救急病院名乗んなよ
- 20 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:58:25.87 ID:54/7P4lcO
- 難しいとこだね
受け入れて死なれたら医師と病院が告訴され
将来が無くなるし
そいや、割り箸君を担当した医師はどうなったっけ?
- 21 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:59:24.69 ID:b+lSMLXZ0
- だが、断る!
- 22 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:59:37.15 ID:1q+Pj4jh0
- 常習犯じゃないの? 金は払わんわ、無料タクシーと思っているわ、等々の。
マスゴミの記事を鵜のみにしないこと。
- 23 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:59:55.35 ID:EMtGnLh/0
- キャパシティは限られてるからな
行ったって医者の手が埋まってたらどうしようもないでしょ
なんとも言えないな
- 24 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:00:13.64 ID:N4nydqdF0
- 電話するときに、もう何軒断られていますって回数言っていけばいいのに
- 25 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:00:14.13 ID:yijTlROz0
- >>11
そうそう.そんなこともわからない低脳マスゴミが数だけあげて騒いでるいつもの構図
- 26 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:00:54.63 ID:XIKUa+kS0
- ソース:毎日.jp
はい解散。
毎日は日本の医療体制潰したがってるからな。
- 27 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:01:31.12 ID:MW+96WXr0
- 専門医が足らないのはしゃーないがな
- 28 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:01:55.03 ID:fS92m7av0
- 年齢がすべてだな
- 29 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:02:00.71 ID:1q+Pj4jh0
- >>16
医者にしてもすぐに止めてしまう女を放置でか?
- 30 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:02:12.64 ID:3D+Nov460
- このニュースは、5年後のあなたのことですよ
- 31 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:02:36.03 ID:SkpGOh1s0
- >>10
知り合いに某大学の救急医療の教授がいるんだが、古い医師会のジジイ共は、特権階級意識が強すぎて、民間のCPR普及すら「医者でもないやつらにやらせるな」っていまだに言うのがいるそうだ。
- 32 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:02:42.47 ID:yijTlROz0
- >>19
名乗りたくて名乗ってるとこなんてあるんすか?
- 33 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:02:53.63 ID:8UthDOFSO
- 心筋梗塞だったのかな
- 34 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:03:58.32 ID:9M76I5wc0
- >「医師不足のため処置が困難」「ベッドが満床」などの理由で断られ続けた
医療機関が断る理由として上記を挙げるが殆ど嘘
医療機関が受け入れを拒否する本当の理由は男が一人暮らしだったこと
恐らく親族との連絡がつかなかったので身寄りがない者と判断されたんだろう
身寄りがなく重症である場合本人に支払能力がない場合のリスクがデカイ
死んだら死んだで処置に困るしな
だから医療機関は拒否する
ベッドが満床とか医師不足などの体制不備はとってつけたような嘘w
- 35 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:03:59.46 ID:WeamALIk0
- 15歳の高校生です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
「了解!!!!!!!!!!!受け入れます!!!!!!!!!!!!!!!!!」
70歳の老人です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
「むりです」
- 36 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:04:03.41 ID:mHuU6/7k0
- 応急的な酸素吸入とか以外の処置は
原因によって正反対に近い効果の薬を
症状に合わせて投与しなきゃいけない
診断技術のない救命士にその判断は不可能
- 37 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:04:18.25 ID:9QeTW1+T0
- カテ室と循環器の医者がいないと行っても無駄だから
難しいねぇ
- 38 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:05:39.21 ID:XIKUa+kS0
- >>37
3次救急受け入れる大学病院しかまあ無理だわな。
そこがパンクしてたならどうしようもない。
- 39 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:05:57.02 ID:1q+Pj4jh0
- まともじゃないのが一杯いるからな、命は選別されて当然だわ。
- 40 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:06:12.28 ID:h15SqohI0
- >>11
>>25
この記事載せたのはヘンタイ毎日。
アホバカ無知の社会部記者がはしゃいでる。
リンク先クリックしたらウイルスバスター(アンチウイルスソフト)が
「このサイトは安全ではない可能性があります」と警告表示。
なるほどねぇ。
- 41 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:06:40.56 ID:B7YSChf50
- リスクが少なく稼ぎやすい分野は大量にいるのにな
守ってやらんと誰もやりたがらなくなる
- 42 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:06:51.90 ID:QNSqGnnq0
- >>29
京大医学部出て、囲碁棋士やってる人もいるし、
それはしょうがないよ。就かないのも問題だが
数で是正していくしかない
- 43 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:06:52.77 ID:zPSbRgSrO
- 世の中死にそうなジジイ共で溢れてるからな
救急車呼んだからとすぐに助かるわけない
- 44 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:07:12.93 ID:hiMOBJpbO
- 日曜日の深夜に急病にならなければ問題は解決されるんだ
- 45 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:07:30.22 ID:988R71id0
- >>34
毎日記者の低レベルな嘘はもう結構コケッコー
- 46 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:09:16.28 ID:+YCZVk/J0
- 受け入れられないものを無理に受け入れるとあとで裁判になるからね。
- 47 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:10:09.80 ID:p8nJp0l5P
- 救急車に専用画面があって受け入れ可能な病院が出てくる〜っていう仕組みが出来てるんだとおもったよ。意外に遅れてるんか?病院間の連携とか色々。
- 48 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:10:16.55 ID:O/y+HW/o0
- 開発途上国
- 49 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:11:42.18 ID:Ao0GO40J0
- 訴えられないようにすれば解消する問題。
癌の告知をしたらショックを受けて気持ちが落ち込んだせいで治療できなかった
癌の告知を受けなかったせいで治療が受けられなかった
禁忌であっても医者の判断で投与すべき薬もある
結果だけで訴えられたらたまらんよ、しかも報酬は激安の国が指定した診療報酬のみ。
ハイリスクローリターンなんだから、拒否するにきまってるよ。
あ、保険指定うけなければ、ってのは無しね、それだと救急指定受けられないから救急搬送の依頼自体来ないから。
医療に関しては訴訟不可にしろ、そうすれば医者は基本お人好しが多いから、報酬なんぞあげなくても無限に働くよ。
- 50 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:11:46.98 ID:HabtLd1I0
-
大陸汚染&放射性物質 拡散予想図
http://utukusinom.exblog.jp/
- 51 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:12:02.09 ID:JXwgft5S0
- これって、受け入れを拒否した病院に、たまたま他の患者さんを見舞に訪れていた時に倒れても
受け入れを拒否されたのだろうか
- 52 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:12:38.11 ID:jMBVwPEz0
- 命よりベットが無いことのほうが重要なんだな。
- 53 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:12:53.45 ID:U31KfbmJ0
- どんな病気でもすぐに安く医者に診てもらえる、というのが世界的に見て非常識。
日本人はものすごい贅沢をしている。
このシステムを維持するなら消費税20−30%は覚悟せよ。
- 54 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:13:01.49 ID:+YCZVk/J0
- >>52
BEDだからベッドな。
- 55 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:13:28.93 ID:+z6I2JeZP
- 医療機関は保険診療の標準的医療を提供しているはずなのに、
裁判になると最高水準の医療が要求されるからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
救急医療は罰ゲームだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 56 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:14:06.67 ID:kZ4CdA+uO
- 36回殴られるに見えた。
ちょっと近所のメガネスーパー行ってくる。
- 57 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:14:43.92 ID:988R71id0
- >>51
そこの病院に専門医や設備がないor専門医がいない時間帯or他の患者が設備を使用中、なら
緊急患者なら他の病院への搬送はあり得る、
つーか普通にやってることではないか?
- 58 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:15:04.45 ID:IdGU5Y/I0
- >>44
そうだな
うちの親は平日昼間に胸が痛くなって近所の病院に行ったら、
そこで心筋梗塞と診断されてすぐに心カテのできる病院に救急搬送されたよ
- 59 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:15:54.95 ID:ATY9Z3lWO
- 確かに36回は多いな
- 60 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:17:05.37 ID:NabTda9I0
- まあ、あり得る話ってだけで
いつもこうじゃないだろうけどな。
- 61 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:17:09.16 ID:jx7btwdv0
- 政治家がガソリンをプールに貯めて備蓄しろと叫ぶニッポンでは
今日も変態新聞が緊急心臓カテーテルできなくても受け入れろと医者を叩くのであった。
- 62 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:17:21.38 ID:988R71id0
- >>52
ベッドがないってのは別に寝るためのベッドが空いてないって意味ではなくて
その患者を受け入れる体制があいてないってことだよ。
治療にあたる医師がいない、あるいは別の患者の治療中、手術室を他の患者が使用している、等
って意味だからな。
誰も診られる医師がいないとか手術室はほかの患者が手術中、で患者受け入れたら
診察室のベッドに転がして放置するしかないんだぞ。受け入れる意味がない。
- 63 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:17:38.44 ID:9M76I5wc0
- 病院の搬送拒否理由は色々あるが
大きなウエイトを占めるのが>>34の理由
一人暮らしで身寄りがなく本人に意識がなかったら
健康保険に加入しているかどうかも分からないしな
保証人であり身柄引き受け人である親族がいない連絡がつかないってのは
こういうときに生死を分けるぜいやマジで
- 64 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:17:40.14 ID:VJEoyiNx0
- 巨大な権力が殺すと決めた人は、こうやって合法的にやられちゃう…
- 65 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:17:54.42 ID:yi48i2YI0
- ああ毎日の記者か
ほんと医者叩きすきだよなw
地方の小児科が全滅しかけてるのも半分はこいつらのせいだし
- 66 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:18:22.13 ID:/rDsOhUN0
- またセシウムか!こやつめ!ハハハ
- 67 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:18:25.82 ID:6daeG0aM0
- >>34
満床で断るのは確かに方便のことも多いだろうがな。
そうやってことわってるのは、内科医などが当直していなくて
他の科の医者しかいない場合だろう。そもそも診察できないから
断っている。小規模病院ならよくある話。だが、これはそもそも
そんな小さい病院に連絡する話ではない。
この記事だけみて、病院が断る理由がない。
もし断るとしたら、循環器がいない病院とか、カテーテル設備がないような
一次救急病院に電話かけていたとしか思えないんだが?
つまり、消防隊員の病院の連絡先がそもそもおかしい。
あきらかに三次救急病院にかけるべき事例。教育がなっていない。
それ以外の問題
・その救急隊が普段から嘘言いまくってて信用されていない
・認知症その他精神疾患を持っている
・この患者がブラック指定されている。
- 68 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:19:32.53 ID:WBoctOdS0
- 休日は特にやばいよね
救急行っても人が少ないし、検査できないし、待たされたわ
- 69 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:19:39.56 ID:8xmG9Nvi0
- >>56
自分もそう見えた
- 70 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:19:49.09 ID:Y4PTrvCZ0
- 25病院に25回じゃないの?
- 71 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:19:50.66 ID:Ujpq+P5O0
- こういう時は地元国会議員の父親って言えばすぐに搬送されるから覚えとくように
- 72 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:19:55.21 ID:4ErVGAv/0
- 下手に都会だと、他に病院たくさんあるからって気軽に断られちゃう可能性高そうだが、
田舎だとそこの地域に一つしか病院ないって感じだからできるだけ受け入れるって傾向はありそうだな。
- 73 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:20:22.83 ID:8xpGLOEB0
- 緊急だからと専門外で診察して死亡したら訴えられて負ける世界だから
しょうがない気がするなあ
- 74 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:21:35.94 ID:+JrmLE6M0
- 毎日新聞じゃ「医療関係者がネット上で誹謗中傷を受けている」って書くけど、
毎日.jpでの話だろ。現状どうみても医療関係者ばっかりな件について。
- 75 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:21:50.20 ID:+tt2EsMJ0
- ひどい話しやで
- 76 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:22:00.71 ID:46xrs5ij0
- 一人暮らしの高齢者なんて治療費回収できるかどうかわからんもんな。
遺体の引き取りさえされるかどうか。
- 77 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:23:15.17 ID:vr3VRpTW0
- >>72
自分のとこが最後の砦だと認識してるわけだな
そして力尽きて閉鎖……
- 78 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:24:24.65 ID:TfP1+ZT70
- 産科や小児科なんかでも医師や病院を守る手段がないと
勤務医が減っていく
- 79 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:24:41.26 ID:urmfEuTxP
- これって、結婚も出来ない子どももいないお前らの将来と一緒だからな。
多分、金もないから救急車も呼べずに息を引き取って数ヶ月後発見とかかな
- 80 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:25:23.86 ID:Nv0qWTpTO
- >>8からほとばしる無能低学歴臭
緊急隊員の素性と医師の面子とやらを具体的に言ってみろよ?
脊髄反射の糞ジャップめ。
- 81 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:25:31.40 ID:9M76I5wc0
- >県内外の25病院から計36回の救急搬送を断られ
>「医師不足のため処置が困難」「ベッドが満床」などの理由で断られ続けた
まさか↑これら全ての病院が本当に医師不足でベッドが満床だったなんて
信じるバカはいないよねw
- 82 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:25:59.00 ID:xkCwMZvS0
- >>8
医師も救急車一台ごとに消防局に配置できるといいよね
- 83 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:26:25.77 ID:O8V+nwyR0
- >>79
はいはいパンツきちゃないババアは帰ってどうぞ
- 84 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:26:31.10 ID:a/3JPhOEO
- こういうときにどこが空いてるかパッとわかるシステムがあればいいんだがな。
できない相談を何回も持ち掛けられても病院側も困るだろ。今いる患者をたたき出して、手術もやめてはいどうぞってわけにはいかん。
- 85 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:27:06.75 ID:bxcWfouL0
- 徹底しすぎワロスwwwwwwwwwwwwwwwww
- 86 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:27:53.91 ID:yi48i2YI0
- もう閉鎖しちゃっていいんだよ
現状崩壊してる医療は医者の善意でギリギリ持ちこたえてるのにマスゴミと無知な国民がそれでも叩いてるのはもう病院なんていらないってことでしょwww
- 87 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:28:43.33 ID:EKO+TdVmi
- どうでもいい奴を金づるとして飼い続けてるから
面倒な救急患者なんぞに邪魔して欲しくないんです。
- 88 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:29:35.31 ID:WO2DhgGX0
- でも、よかれと思って受け入れたら後で
「高度な処置が必要な可能性があると予測できたにも関わらず、その設備がない病院で受け入れて
処置を遅らせた。断れば、高度な処置が可能な病院への搬送が間に合った可能性があった」
と言われて、億単位で賠償でしょ
受け入れるわけがない
- 89 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:30:08.03 ID:6pyqSNuu0
- 満床なのは
生活保護者がずーと入院しているから
医療費月60万なんてざら
- 90 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:31:08.99 ID:TmB7bmMoO
- どの病院が空いてるか救急隊がリアルタイムでわかるシステムて難しいのか?
ひとつひとつ聞かなきゃならんて何時代だよ
- 91 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:31:11.31 ID:5vNKMGAh0
- >>88
妄想で批判ですか?落ち着いたら?
- 92 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:31:32.45 ID:M9hPIC5cO
- 実はオオカミ少年的なオッサンで
「今回は本当に具合悪かったのに!」
みたいな事だったとか
- 93 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:31:37.36 ID:o0T1Bm/X0
- 救急車によって運ばれた場合の
救急医療は免責にしないとダメだよなぁ。
そうすりゃ、まともな人は極力自力で診察時間内に行くだろ?
- 94 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:31:49.74 ID:l94+wZk60
- 医者だって商売だし人間だからね
治せる病気治して感謝されて気持ちよく金もらいたいのよ
治せないリスクばかりが高い治療して死んで恨まれた挙句賠償金なんて誰もやらんでしょ当たり前
- 95 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:33:32.91 ID:0/uil7uJ0
- 葬儀屋の友達を作ると、警察、病院、老人ホームと人脈作れるからオススメよ
- 96 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:33:35.55 ID:7IuGL0Jh0
- 病院側を擁護してるのって病院関係者だけだよね
世間と常識がズレ過ぎてる
- 97 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:33:40.45 ID:XIKUa+kS0
- >>90
患者の症状によるからな。
内科なのか外科なのか、循環器なのか血管なのか脳みそなのか、
それぞれ専門医が診ないといけないから。
- 98 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:33:58.89 ID:JZHamuAU0
- 「医は仁術なり」という言葉が聞かれなくなって久しいが
その責任の一端は感謝することを忘れた患者側にもある
- 99 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:34:09.77 ID:NvNkgiHD0
- ベッドの空きがないだけだったら緊急の手当だけでもしてほかの病院に移ってもらったらダメなの?
- 100 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:34:12.41 ID:d6NxTd4b0
- >>34
いや、輪番で大体の科目はカバーしてても
待機の科目は医師の都合ですぐに見れない
ことがあるとか聞いたことがあるぞ
- 101 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:34:47.60 ID:NabTda9I0
- >>90
そんなもの馬鹿正直に作ったら
厄介な人でも受け入れなきゃならなくなるよ。
…いやまあ、常に満床って事にするだけなんだけどね。
- 102 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:34:48.10 ID:uKF2p3k60
- 高齢化社会でベッドの数が足りてないからしょうがない。
嫁が脳外科メインの開業医院勤めだけど、どの病院も満床だからと個人病院なのに脳出血の救急患者ですら救急車で運ばれてくるらしい。
そんな急患が来たところで何もできないので、結局でかい病院に送ることになるんだけど、看護師が電話口でお願いしたところで、
「満床ですから他を当たって」と受け入れ拒否が当たり前。
最後は先生が直接「こっちじゃ見れないんでそちらに送ります。お願いしますね。じゃっ(ガチャ」ってな感じで無理やり送るしかないのが現状らしい。
- 103 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:35:04.01 ID:QgXJ/WXx0
- これみると、救急車きても生き残れる気がしない・・・
www.garbagenews.com/img12/gn-20120203-10.gif
- 104 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:35:52.17 ID:HmtuTDk80
- >>90
そのシステムが出来ると、病院側が受け入れを断る理由が一つなくなっちゃうからね
建前では素晴らしいシステムと言っても、本音では導入したくないのでは
- 105 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:36:00.76 ID:Nv0qWTpTO
- >>96
べつにそうとは思わんが、現場と常識のズレなんてそもそもこれに限った話じゃないだろ。
昔の教師叩きや今の地方公務員叩きと同じ。
- 106 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:36:32.61 ID:wUfrVScqO
- >>89
ねーよ
生活保護の医療扶助じゃ差額ベッド代も出せないし身内も大抵あてにならんから
救急指定受けてる病院にとっちゃ生活保護の患者なんか面倒臭いだけ
- 107 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:36:32.83 ID:8FXsJtt20
- >>91
実際に加古川でそんな判決出てる
- 108 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:37:23.95 ID:/J6FtUmF0
- >>90
それで即全滅表示されたら救急隊員としても何かやった感が出せなくなるだろ
出さないと自分に責が回ってくる
- 109 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:38:22.28 ID:cBEoWRczP
- 患者は減らないのに
病院は減っていく
医師も減っていく(整形とか歯科耳鼻科眼科系は増えてる?)
- 110 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:38:33.26 ID:5vNKMGAh0
- >>107
知ってるけど、全員が裁判起こす訳じゃないでしょ?
- 111 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:38:33.31 ID:hjnBIq0x0
- 死にそうな爺さんなんて受け入れないよ、儲からないし
ウチの爺様も救急車で7件たらい回しにされて最終的に入れたのはお袋の勤める病院だったから
病院入ってすぐ死んだけど
- 112 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:38:47.48 ID:MhqnessdP
- 担当医がいなくて受け入れたら受け入れたで処置して患者が死亡したら
今度はその医師や病院側の責任だろ
そんな割りの悪い話はない
病院はコンビニじゃない
- 113 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:38:55.63 ID:WO2DhgGX0
- >>90
例えば1つベッドが空いているとして、救急車の患者が胸痛の成人男性
空いているベッドが小児科病棟の端っこで、連絡があった時内科医は他の救急でかかりきりならどうしようもない
- 114 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:39:37.64 ID:8FXsJtt20
- >>90
リアルタイムで「誰が」更新するん?満床の病院で
- 115 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:39:39.54 ID:uKF2p3k60
- 市町村ごとに建てていい総合病院の数は決まっているらしいね
- 116 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:39:56.71 ID:QW0/5W+Y0
- >>109
皮膚科と婦人科も増えてるよ。
- 117 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:40:04.17 ID:iJ12sjZR0
- 応召義務とは
- 118 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:40:53.89 ID:1n22pe3W0
- 医師会の言う通りにしても医師不足が全く解決しないこと
もうわかってる
増やすしかない
- 119 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:41:18.81 ID:/v/RS1jG0
- >>8
救急隊員が処置しすぎないほうが救命率と社会復帰率が格段に高い
早期の処置は必要だがし過ぎはよくない
- 120 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:42:05.76 ID:Ff17LBJ40
- 埼玉では日常茶飯事
- 121 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:42:06.96 ID:l94+wZk60
- >>116
どれも日ごろも小さな健康問題で金を取れる科だよね
これからはそういう医療行為事態はごみだよ
アメリカみたいに法外な金でリスクに見合う報酬得られるなら別だけど
- 122 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:42:29.02 ID:cBEoWRczP
- >>116
やっぱり
命に関わるとこは避けてるな
- 123 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:42:31.07 ID:nUIcD2RJ0
- 救急指定で断った病院はとりあえず指定取り消しな
- 124 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:42:33.44 ID:+e/LhpTF0
- >>82
それだと大変だから救急本部?に一人いるだけで違う気がする(´・ω・`)
医大とか大きい病院のお医者さん一人おいてその人に病院手配困難時に連絡してもらうとか
- 125 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:42:38.64 ID:2ePN1YeD0
- 救急車には綜合病院に凸する権限与える
診断書内容によって、救急利用料を払うようにする
研修医は税金で高給やっていいから、週3の深夜番を一年間義務づける
それで万事解決だよ
- 126 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:42:45.97 ID:If7DAUht0
- 居住人口と医療サービスのバランスが悪い地域に住んでいる当然の結果
首都圏や大都市のベットタウンに住むリスク
住むなら名古屋とか京都とか福岡のように
地方の中核で人口と医療サービスのバランスが取れた街
- 127 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:42:51.62 ID:N/OzKNVh0
- 病院の落ち度というよりも年寄りが増えすぎてどうしようもない。
安楽死を早く導入せんと団塊の世代が次々たらいまわしの刑に遭うぞ
- 128 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:42:55.37 ID:l94+wZk60
- >>121
訂正 医療行為自体>医療行為以外
- 129 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:42:58.35 ID:GbRwOtGsO
- >>107
その判決は間違っていると言わざるを得ない
>>110
その返しはないわあ
- 130 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:43:17.52 ID:8xpGLOEB0
- >>110
こいつ最高に馬鹿
- 131 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:43:47.61 ID:xepgswMA0
- >>117
限界以上で診る義務はない
判例にある
違反したところで罰則もない
- 132 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:44:04.74 ID:A0mFkQt90
- 医師の数3倍に増やせ
- 133 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:44:35.54 ID:/v/RS1jG0
- >>124
1人だと無理
専門医+麻酔医+スタッフ2名がフリーで常駐して1人受け入れられるが
2人目は無理
- 134 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:45:24.17 ID:8FXsJtt20
- >>123
多分喜ぶ病院の方が多いような・・・
自治体から頼み込まれて仕方なく救急の看板上げてる所多いし
- 135 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:45:39.53 ID:TW236/n8O
- >>84
あるけど病院側がまったく使えない。
受け入れ可能か不可か救急車からでもわかるようになってるけど病院が受け入れ可能のまま放置してて更新しないから結局意味が無くなってる。
- 136 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:45:42.98 ID:XIKUa+kS0
- >>124
医者にはそれぞれ専門分野ってもんがあってな。
ブラックジャックやドクターKなんてマンガの中にしか居ないんですよ。
- 137 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:45:59.34 ID:GuiJM+b60
- >>110
脳にウジがわいてて手遅れなので、今すぐ自殺したほうがよろしいかと。
- 138 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:46:06.85 ID:/v/RS1jG0
- >>125
研修医がいてもたいして役に立たない
必要とされてるのは専門医
研修医が受けてなにも出来ずになくなったら、医師も病院も有罪になって借金背負うことになる
遺族も怒るだろう
- 139 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:46:13.65 ID:Gwjz5zyvP
- ×医師不足
○医療費不足
医師「別に給料はいまのままでいいから人数を増やしてくれ!看護師みたいに
3交代にしろとまでは言わないから夜勤の翌日午後くらいは休ませてくれ…」
病院・厚労省「医師の数を2倍3倍に増やすしかないぢゃんw医師の人件費が
2倍3倍になるってことぢゃんwwwアホスwwwwwムリwwwwwww」
マスコミ「医師が給料を2倍3倍にしろと言っています!いま医師のモラルが(以下略)」
医師「…もう限界だ……申し訳ないが退職させてもらう…死にたくない……」
愚民「医者が逃げてしまった!たんまり貰ってるくせに!なんという守銭奴!」
- 140 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:46:16.42 ID:uKF2p3k60
- 弁護士を目指す奴の何割かが医者を目指してくれればなぁ
- 141 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:46:32.11 ID:4oZF3UM70
- 75まで生きられれば良かったんじゃないか?
俺そこまで生きてる自信ないわ…
- 142 :sa:2013/03/05(火) 12:47:29.45 ID:WBnUetoY0
- >>141
ボケナス
- 143 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:47:37.99 ID:pS0Onc1YO
- 医者や看護士も休みをシフト制にして毎日やれや
今時ジャスコだって年中無休なのに
ついでに銀行も役所も開けとけ
- 144 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:47:57.52 ID:wjWHJm400
- 救急っていま医師も看護師も足りなくてパンパンなんでしょ
どうしようもないよね
- 145 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:48:04.25 ID:FO5SDrlX0
- 75歳で一人暮らしじゃ、寝たきりになって家に帰れない恐れがあるからな。
放り出すわけにもいかず困るからだよ
老人ホームもないしな。
- 146 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:48:35.11 ID:NabTda9I0
- >>141
まったくだわ、そういう意味では全然可哀想とは思わないよな。
何せ自分がどうかといえば、この事例よりも遥かに悪い死に方しそうなんだもの
- 147 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:48:35.55 ID:MOVQBXoa0
- この件で病院側擁護するのは全員医療関係者らしいよツイッターによるとwww
- 148 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:48:42.46 ID:wBk3YlHMP
- 満床で患者受け入れて死なせると
重過失致死罪に問われるので無理です
それが日本司法のジャスティス
- 149 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:48:58.21 ID:XzkMEP8u0
- 大宮近郊のある場所に救急車が来て
病人が運び入れられたのに30分以上経っても一向に発進しない
電話で病院に受け入れを断られ続けているのだろうなと思った
俺の経験では京都で救急車を呼んだら10分後にはもう病院で治療を受けていたぜ
- 150 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:49:38.47 ID:CJQeV5zZ0
- 何でさ、スマフォとかで空き病床や医師のリアルタイム状況
確認するシステムとかないの?チャットみたいにON/OFF
とか。
病院一つとってもHP無い所も多いから診察日とか
診療時間とか調べるの糞面倒なんだけど
>>132
偏差値80近い奴を増やせといわれて増えるモンでもないだろ
- 151 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:49:45.29 ID:Gwjz5zyvP
- >>143
>>139
- 152 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:49:49.25 ID:D8MJZv8hP
- 埼玉県民は全員死ね
- 153 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:50:07.19 ID:988R71id0
- >>143
医師が高給取りなのはその分労働時間が長いからなんだよね
外来が閉まってる時間帯は働いてないとか思ってるんだろうけど
- 154 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:50:07.42 ID:wjWHJm400
- >>147
閉鎖病棟にいる俺も医療関係者にカウントされるのかな?
- 155 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:50:08.13 ID:7O8ofs4G0
- たらい回し
危険な救急病院を廃止しろ
そうすればたらい回しにされる患者はゼロになる
- 156 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:50:17.94 ID:AVSEb/Eb0
- >>34
消防が病院に伝える情報で年齢性別症状は伝えるけど
一人暮らしとか家族と同居とかは言わないよ
- 157 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:51:21.22 ID:wk/Fo18u0
- また毎日か。
- 158 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:51:45.60 ID:XIKUa+kS0
- >>155
お前は本当にバカだなあ。
そんなことしたら大半の病院が喜んで救急指定外してくださいって言ってくるぞ。
- 159 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:52:37.54 ID:/v/RS1jG0
- あっ本当に毎日だ
まだ懲りてないんだなwwww
- 160 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:52:44.41 ID:tiEPjBU00
- 医療人は楽して金儲けしてるもんな。
もっと安い給料でやらせろ。外国から移民の医者も受け入れればいい。
- 161 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:53:03.05 ID:1n22pe3W0
- 医師増やせば弁護士みたいに年収が激減するから
増やせ
- 162 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:53:26.82 ID:ycdh/k3N0
- 埼玉まただろ?俺なら絶対住みたくないわ
- 163 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:53:32.64 ID:/GJ7bSzh0
- >>1
個人貯蓄預金照会されて
金がなかったので
拒否されまくったんじゃね?
これからこういう事例ばんばん出てくるべ
金ないやつは受け入れ拒否ってな
- 164 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:53:52.91 ID:O1arKQl30
- >>123
経営的に考えると、救急部門を閉鎖してリストラしたほうが利益出るんだってば。
取り消しを喜んで受け入れるところは多いぞ。
近所にないのか?病院やめて医院になったとか、救急やめて老人病院になったとか。
嫌ならやめろって言える時代はとっくに終わってるの!
- 165 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:54:04.69 ID:RMKnyAMQ0
- いい加減診療所減らせよ
診療所なんて今の半分でいいんだよ
開業医が贅沢するために皆保険やってんじゃねーぞ
- 166 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:54:09.29 ID:8FXsJtt20
- >>158
そう言ってるんじゃないのか
救急なんて無くなればたらい回しは無くなるって。
- 167 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:54:33.22 ID:32yDcr4v0
- 病人増えてんだな
なんでだろうな
- 168 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:55:00.12 ID:g2PqjgiT0
- >>155
危険な救急車を廃止しよう→どこにも搬送されずにその場で死亡。
- 169 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:55:17.08 ID:Bl6zAdq00
- こういう人の前世って人を見殺しにしてた人なんだろうか?
- 170 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:55:19.47 ID:QnoyPqiV0
- 医師増やそうや…
異常だぞこの国
- 171 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:55:32.99 ID:/v/RS1jG0
- >>167
お年寄りが増えれば病人が増えるのは当然
- 172 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:55:56.82 ID:+jaNhQ0a0
- 23区で頻発するようになるまで放置かね?この問題。
- 173 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:56:02.44 ID:KLtq+xmy0
- 年寄りが死ぬのは仕方ないわな
寿命だよ
- 174 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:56:20.46 ID:XIKUa+kS0
- >>166
ああ、なるほど。
回せるたらいを無くせばたらい回しは無くなるな確かに。
- 175 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:56:24.41 ID:Gwjz5zyvP
- >>165
強制労働はさせられないからね
おまえらが医者にムチャ言えば言うほど
>>139みたいな理由で逃亡する医者はどんどん増える
- 176 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/03/05(火) 12:56:35.38 ID:egBOcRAG0
- 東京23区だったらこういうことにはならないかな?
- 177 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:56:44.92 ID:KwQxAwK30
- 受け入れ体制ができてなかったら受け入れちゃ駄目って判決を出した裁判所が悪い
法整備するしかない
- 178 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:56:53.98 ID:/gxH6JWK0
- 70超えたら仕方ないでいいよ
病院使いまくってピンピンしているけど家族からは心底早く死ねって思われてる老人もいるからな
- 179 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:57:12.64 ID:QaMc2XS00
- 埼玉大学に医学部が無いのが
埼玉の医者不足の要因
- 180 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:57:31.49 ID:N/LiO/3+O
- 俺の姉ちゃんも同じ事で死んだぞ
- 181 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:57:35.21 ID:mQS/raHB0
- 急病になりそうなときはあらかじめ空きを確認しといたほうがいいな(´・ω・`)
- 182 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:57:54.35 ID:Kfe1CsCh0
- システム作って売り込めよ。
どこぞのシステム屋ちゃねらー
- 183 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:58:30.64 ID:QnoyPqiV0
- 病院の混み具合も異常だから
医者増やしてや本当…
オリンピック招致してる場合じゃねーぞ
- 184 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:58:32.36 ID:q8q8TA4F0
- これはひどすぎるってレベルじゃねーな
- 185 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:58:45.25 ID:9+brRPn60
- 救急搬送でトラブる地域ってのは
自治体に問題がある場合が殆ど。
- 186 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:58:57.94 ID:Qmx4mnI4O
- 当然だろ
必死に受け入れてたとこを有罪にした基地外判決があるからな
- 187 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:59:01.08 ID:M9D1Wh3t0
- 医療費増やせば医師も増えるけど、
お前ら嫌だって言うんだろう?
- 188 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:59:05.69 ID:ipo3cAWk0
- この時間帯だと知らない人たちが多いんだなあ。
「加古川 心筋梗塞」で検索してみて欲しい。
何で今回25病院が35回断ったか分かるから。
検索もめんどくさい人たちへ
加古川心筋梗塞事件とは今から10年前のこと。
救急車を受け入れた(まさに今回同様に日曜日)病院で心筋梗塞と診断。
その病院では出来ないカテーテル治療が必要と考えて各所に転送を依頼。
何とか40分後に転送したが搬送中に死亡。
民事訴訟で4000万円の賠償命令。
もう、トンデモ判決の極みなんだが、今となっては
「心筋梗塞への高度治療も出来ない病院が受け入れるんじゃねえよ」
という裁判所のお墨付きとして全国の当直医にありがたがられる「名判決」の
扱いとなってる。
- 189 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:59:12.29 ID:KgokLuNp0
- >>19
実際に救急病院を取りやめているところもある。
必死になって受け入れて、死んだら犯罪者扱いじゃたまったものじゃないからな。
そしてますます受け入れ病院が減ってゆく。おまえみたいな阿呆のせいだ。
- 190 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:59:31.93 ID:V1IHTtA/0
- 75歳か
人間は100%死ぬ
寿命や
- 191 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:00:04.25 ID:WO2DhgGX0
- >>143
休日夜間開けたら対応する事務員だの医者だの看護師だのの給料は休日夜間
割増となる
一方皆保険制度によって休日開けようが、夜間開けようが、それに見合うだけの
診療報酬はもらえない
例えば民主党時代は「24時間365日電話対応して場合によっては診察もするんだったら
小さなクリニックでも患者1人あたり+50円上げるよ」
という政策があったが、一日100人来るクリニックでも日給5000円
それじゃ電話対応する人間+いざって時飛んでくる看護師+医師確保で
元がとれるわけがない
- 192 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:00:19.29 ID:RMKnyAMQ0
- 診療所減らして病院に統合すれば効率も上がって医療費が減るだろ
今の皆保険は開業医の既得権だからな
- 193 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:00:38.78 ID:QaMc2XS00
- 埼玉は都道府県で人口当たり
一番の医者不足
年寄りが住むのは避けた方がいい
東京寄りが無難
久喜あたりが一番ヤバイ
- 194 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:00:39.29 ID:8csLxcxn0
- 受け入れてたけど処置がろくに出来ず死亡したりすると、
昨今では訴えられる可能性もあるからなぁ。
病院が保守的になるのも分からんでもない。
緊急性が高そうなもの程、設備が整ってない病院では受け入れ難い気はするな。
- 195 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:00:56.97 ID:H6iqFJMP0
- 救急車は断られるが、自分でタクシーで行ったら断られないって聞いたことが有るけど本当?
- 196 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:00:59.85 ID:4yIXlJ0NO
- >>170
新興住宅地住んでるけど二区画以上の土地買って豪邸建ててるのは医者ばっかり
セコム付けて唸るほど金持っていつも海外旅行行ってる
皆楽して稼げる開業医になりたいんだよ!!!
- 197 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:01:23.80 ID:SYVHeL1R0
- >>8
例えドクターカーを整備しても、レントゲン一つちゃんと撮れない環境で素晴らしい処置ができるとは思えない
例えブラックジャックでもステートと血圧計と心電図だけで脳の病気を判断しろ。って言われても無理だと思う
- 198 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:01:24.83 ID:BSxUBCIX0
- 26だった頃に肺炎で41度の熱出て救急車呼んだときは病院3つくらい断られたなぁ
- 199 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:01:27.78 ID:KLtq+xmy0
- 社会の負担やお荷物にしかならない老害を助けるために
お医者さんを増やそうって、もうアホの発想だと思うよ。
老人が死ぬってとても自然なことだよ、この自然を歪めてしまうと
それはこの社会で生きる若者に重い負担として返ってくるぞ
- 200 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:01:33.94 ID:IAp5WFRU0
- 36コンボワロタ
- 201 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:01:34.24 ID:kwO2LOPA0
- こういうのは病院のせいじゃなくて
行政の責任。
行政が病院とか医者に責任を押し付けて
尻拭いさせている図式。
- 202 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:01:37.63 ID:Gwjz5zyvP
- 問題はもうひとつあってね
おまえらが風邪とか糖尿病とか高血圧とか
そこらの診療所で十分な病気でも総合病院に押し掛けるから
総合病院の救急医がアップアップになってる
ホントの急病人を診るマンパワーがなくなってるんだよ
おまえらが贅沢を言わずにそこらの診療所で診てもらってれば
助かった急病人はいっぱい居たんだよ
とか言ってもおまえら絶対に反省なんかしないし
総合病院に押し掛けるのも止めないのは分かってるけどな
- 203 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:01:42.39 ID:MOVQBXoa0
- この記事って毎日なの?どこでわかるの?
- 204 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:01:48.43 ID:l94+wZk60
- >>175
労働時間減らして人数もふやせでも給料変えるななんて主張してたらムチャも言われるわな
- 205 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:01:51.61 ID:QRPP12I+0
- お断り要項
+3 脳出血、多発外傷
+2 心筋梗塞、交通外傷
+1 脳梗塞、けいれん、CPA
+2 ヤクザ
+2 90歳以上
+2 初診妊婦
+2 認知症
+1 生保
+1 精神科かかりつけ
+1 飲酒
+1 80歳以上
+1 妊婦
−1 JK、JC
俺は+3以上で断る
- 206 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:01:57.46 ID:/v/RS1jG0
- 割り箸事件もある
世界で数例しかない症例で助かった例がなくても
亡くなってしまったら遺族の憎悪の対象になり、救急を受け入れた医師の一生が潰される
- 207 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:02:10.33 ID:zfmyrsV/0
- 受け入れて死なせたら、体制が不十分だったのに受け入れたとかって
遺族に告訴されたケースもあるしな
そんな死にそうな奴受け入れて、死なれる事考えたら
受け入れないで正解
- 208 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:02:59.10 ID:J7RkzXcmO
- >>1
支払いに不安があるとこれだよ
将来のお前らだな
- 209 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:03:02.72 ID:QaMc2XS00
- >>195
直接来たら断れない
そうか 急病人を病院に親類の振りして
届けるビジネスいける!
- 210 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:03:36.60 ID:/CbKEykB0
- >>160
中国人医師「中国で医師なら、もっと楽にもっと多額を稼げる」と2週間で帰国
インドネシア人看護師「私は奴隷ではない。お金がすべてではない」と3か月で帰国
インドネシア人看護師「日本人は時間を守る概念を知らない野蛮人国家」と6か月で帰国
フィリピン人看護師「青森は寒い!絶えられない」と9か月で帰国
- 211 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:04:10.06 ID:EkQY1lkD0
- 受け入れ拒否ランキングをつくれ。
そういう病院には行かなければいいんだから。
- 212 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:04:13.46 ID:nCy8/hfV0
- >>31
>>特権階級意識が強すぎて、民間のCPR普及すら「医者でもないやつらにやらせるな」って
>>いまだに言うのがいるそうだ。
通りすがりのあなたが心肺蘇生をして、生き返らなかった場合、訴えられるかもしれんが
- 213 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:04:37.39 ID:lP7J3TpZ0
- 受け入れの可否をリアルタイムで表示できるシステム作ったらあかんの
- 214 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:04:54.54 ID:zqyE7gvr0
- >>209
その代わり、どんな症状でも順番通り
- 215 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:05:02.04 ID:XIKUa+kS0
- >>211
お前はバカだなあ。
病院側が「来るな」って言ってるのに行かなければいいとか。
- 216 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:05:04.62 ID:ryMUve4k0
- 浦和
- 217 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:05:06.56 ID:iGpIbe7E0
- 要するに、病床と医師の絶対数が不足しているということ? それとも他に原因があるの?
- 218 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:05:25.19 ID:QaMc2XS00
- >>210
そうなんだよねw
移民連れて来いは日本の医療現場では
成り立たない
日本の医療現場は世界一の激務だから
- 219 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:05:26.34 ID:Gwjz5zyvP
- >>205
最後のはなんだw
>>210
最後のはなんだw
- 220 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:05:37.63 ID:Mon4rEHr0
- 救急病院ってあるんじゃないの?
- 221 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:05:45.50 ID:WsXXLqdp0
- 30歳以上の無職は断っていいよ
- 222 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:06:16.74 ID:vD3dDsEP0
- 「毎日新聞 青木絵美」でググってね
ヘンタイ新聞のマッチポンプですな
- 223 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:06:38.88 ID:3zH868VW0
- >>209
タクシーで事足りるな
- 224 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:06:42.91 ID:wk/Fo18u0
- 総合病院のベッド数増やす、あるいは維持するためには医師以上に看護師不足も深刻。
政治力のある看護協会が、7対1だとかいろいろやりすぎたせいもあるが、根本的には
医療費を抑える一方で高度化して負担が増えるばっかりの仕事で辞める人が続出している問題。
長期間勤めるメリットがあまりなく、慢性の人手不足で再就職が容易なので、簡単に辞めてしまう。
- 225 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:07:02.74 ID:ipo3cAWk0
- >>213
誰でも考えつくので全国でたくさん導入された。
が、結局は受け入れられるかどうかは「病気の種類」「当直医の専門」など
で千差万別なので「○×」にならない。
多分、全国的にもの凄い額の税金が無駄に使われたのがこうした「救急システム」。
- 226 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:07:10.68 ID:XIKUa+kS0
- >>213
患者の症状によって受け入れられるかどうかの判断が違うんだから、単純なシステム化は難しい。
- 227 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:07:31.52 ID:GuiJM+b60
- >>206
ガキが割り箸咥えたまま転んで出血、実はそれが脳を傷つけてたか何かで後日亡くなったやつだっけ?うろ覚えだが。
訴訟沙汰になってた覚えがあるが、あれどうなったんだ?
- 228 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:07:59.08 ID:zqyE7gvr0
- >>217
患者側が「病院の使い分け」ができていない
「24時間、何でも診てくれる便利な病院」と捉えている患者が多すぎる
- 229 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:08:01.54 ID:eNmwrKB20
- 医療費抑制する為に医師の数を抑制してたら
医師が不足してプレミア価格で医師を雇うハメになり
それでも足りないので患者が死ぬようになりました^^
美しい国、日本!
- 230 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:08:20.16 ID:X8LX+qpx0
- 厚労省が思いつきで医師を減らそうとした時期があって
そのせいで今や慢性的医師不足になったと聞いたことがあるんだが
本当だとしても官僚は責任取らなくていいから楽だよな
- 231 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:08:27.67 ID:JZfjjPas0
- 主治医がいないとこうなるんだよ。
大きな病院に必ず主治医もっとけ。
- 232 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:08:44.87 ID:xnauCGPD0
- なんでも、土日は研修医しかいないとか
- 233 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:08:53.03 ID:8FXsJtt20
- >>211
なんとか受け入れていた病院がパンクして
行く病院が無くなるだけじゃね?
- 234 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:09:04.70 ID:mV3dqhJZ0
- >99
> ベッドの空きがないだけだったら緊急の手当だけでもしてほかの病院に移ってもらったらダメなの?
緊急の手当をするには、それなりの診断を付けなきゃならんし、一度入れてしまった患者をよそへ移すのは
これまたなかなか大変な上に時間のロスと考える。
患者は自分自身の最悪の結末を考えていなくても、受け入れ側はまずそれを考えるから。
- 235 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:09:27.37 ID:Gwjz5zyvP
- >>217
医療費が不足している
健康保険財政が大赤字なので医者も病床も増やせない
- 236 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:09:37.41 ID:mqMR2Y1C0
- >>56
メガネスーパーはやめとけ
- 237 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:09:58.25 ID:g2PqjgiT0
- >>205
最後のはなんだ
>>210
最後は仕方ないw
- 238 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:10:12.09 ID:eNmwrKB20
- >>211
病院が悪いわけじゃない
医師会と政治家が結託して医師の数を減らしてきたのが原因
- 239 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:10:17.50 ID:ipo3cAWk0
- >>231
>大きな病院に必ず主治医もっとけ。
で、その主治医は何時病気になるかワカランお前のために、365日24時間
待機させられるのか? 土日も無く、正月もなく。
- 240 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:11:08.89 ID:jmkDhWmF0
- >>212
君は中学生かな? 法というものが根本的にわかっていないようだが。
- 241 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:11:32.00 ID:deRmxPDLP
- 何故か民主党政権では同類の事案は報道されませんでした
- 242 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:11:43.65 ID:ouIzmiAr0
- 寿命だろ。
そもそも山間部では通報から3時間なんてザラ
- 243 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:11:49.22 ID:iGpIbe7E0
- >>235
自由診療の拡大はひとつの改善策?
- 244 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:12:25.75 ID:b9CyfEkV0
- 住んでる所がホットスポットだとタライ回しになるな
- 245 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:12:33.21 ID:lOWTuCqY0
- 心筋梗塞か乖離盛大動脈瘤ってとこか。
加古川判例のおかげで当直医は診無くて済んだと。
判例には逆らえないしな。
- 246 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:12:46.54 ID:XIKUa+kS0
- >>239
いや、○○先生に診てもらってるという事実があれば、
その病院にカルテが存在するから、どんな疾患があるかとか
どういう症状なのかとかの予測もつきやすいので
その時に居る他の医師でも対応が出来る。これはマジ。
- 247 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:12:56.50 ID:Q4E0oduw0
- 【レス抽出】
対象スレ:【医療】救急搬送:25病院に36回断られる 埼玉の男性死亡
キーワード:善きサマリア人の法
抽出レス数:0
- 248 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:12:56.83 ID:pYoBqRKO0
- 一人の急病人助けるのにこの様なら
東京直下型大地震きたら重病人や重体や重症の人は終わるな
- 249 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/05(火) 13:12:58.54 ID:OuQ1UhyD0
- これは難しい問題だよな…
病院も救急も。
俺も付き添いで救急車乗ったが、受け入れ先無くて、サイレン止めて路肩待機になった事が合った。
救急隊員は電話しまくってた…
病院のキャパもあるししょうがないのか。
- 250 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:13:13.82 ID:sSXxv60q0
- 医者が専門外でも緊急性があると受け入れしたとして
結果、死亡したら医療過誤だ裁判だと遺族やマスゴミが騒ぐんでしょ?
そんなリスクをわざわざ負いたくはないわなーwww
- 251 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:13:29.47 ID:lP7J3TpZ0
- >>225 >>226
なるほど、確かに言われてみればそうだな
病院に行けばとりあえず治療が受けられるっていうイメージがあったわ
- 252 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:14:15.55 ID:AGQaQD230
- 75なら寿命じゃん、何を騒ぐことがある
- 253 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:14:29.15 ID:IhN+xNOj0
- つか、電話に出るなよ。
地元救急隊からの自動車電話番号はわかってるだろ?
電話に出るから「受け入れ拒否」と記録されちゃうんだよ。
出なければ「応答なし」で拒否扱いにならない。
うちは何時もこの作戦だよ。
- 254 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:14:34.95 ID:dMjolk3TO
- そういう運命だったのさ…嫌われすぎ。
- 255 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:14:38.13 ID:Mon4rEHr0
- >>249
事故とかでものすごく血が出てる時にその状況になったら
すげー怖いわ
- 256 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:14:51.19 ID:MsZd/Nq10
- 75のジジィだろ?
十分大往生だろwww
良い口減らしになったw
遺族もきっと喜んでるよwwww
- 257 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:15:21.31 ID:U51t/7xu0
- まあ毎日新聞がこうなるように病院を追い込んだからな 仕方が無い 嫌なら毎日新聞潰せ
- 258 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:15:35.98 ID:ipo3cAWk0
- >>245
割り箸事件は最終的には無罪になったが、全国の当直医が
「この騒動で『子供』というだけの理由で断れる」
と喜んだという事実は医者のあいだでは広く知られている。
民事でなく刑事訴追だっただけにインパクト抜群だった。
- 259 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/03/05(火) 13:15:36.71 ID:oRzMQWiu0
- >>238
医者減らした分、質が上がっても良さそうなんだけど
古い知識の老害医者ばかり残って質が低下してる。
何でも風邪だっつって抗生物質ばかり出す糞医者ばかりだわ埼玉はqqqqq
- 260 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:15:39.89 ID:Sc4mgPlR0
- ベッドが満員でも治療室は開いてるはず。
診療している間にベッドが空いている病院をさがせるのに。
- 261 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:16:08.53 ID:GzHoMj3A0
- 生活保護の中国人だったら支払いが全額税金で保障されてるから全力で受け入れる病院が多いらしい
- 262 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:16:11.28 ID:BCMxXYuW0
- 埼玉って救急医療が一番やばい県じゃなかったっけか?
- 263 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:16:36.78 ID:sloYSnyn0
- 断った病院関係者、全員殺人罪で逮捕しろ
- 264 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:16:46.27 ID:w8W1brf20
- これが世界が絶賛するジャップの民度なんだな…
- 265 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:16:49.05 ID:NUYtNyb30
- 総合病院患者多すぎ
相変わらず年寄りも多いし
開業医で済む程度なのに直ぐ総合病院に来る馬鹿が居るから
- 266 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:16:52.17 ID:tq6hTXXB0
- 75歳か
病院GJ
- 267 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:16:53.77 ID:94Ifmx820
- 救急患者が発生してから受け入れ可能か確認してるようじゃだめだろ。
救急病院は必ず受け入れる体制を整えておけ。
受け入れられなくなったら事前に消防に届けろ。
おいしい患者だけ選り好みしようったってそうはさせねー。
- 268 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:16:58.75 ID:bCtk4Z3e0
- 救急患者専用の受け入れ病院を作るべきだと思う
- 269 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:17:19.74 ID:lOWTuCqY0
- >>255
判例で用意が無きゃ診ちゃいけないことになってるんだ。
それなら納得いくでしょ?
- 270 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:17:21.26 ID:afwMXJzO0
- いずれ金持ち層は、この医療の問題で海外に出るだろうな
現役世代に対して圧倒的に高齢者が増えれば、とくに
救急医療はパンクするわ
高い税金を払っても、初動が肝要な救急医療が機能していないんじゃ
金持ち年寄は怖くて日本には住めんでしょ
- 271 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:18:02.73 ID:Sc4mgPlR0
- >>264
いやいや。君の国には負けますよ。
- 272 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:18:09.85 ID:lIPndDecO
- お前らの将来だな
WWW
- 273 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:18:15.71 ID:9M76I5wc0
- 病院が受け入れを拒否する理由は>>34で示した
さてここで一番の問題は何かというと
民間の病院はまだ理解できるにしても
市立や県立などの公的な病院までもが受け入れを拒否しているということだ
税金で運営されているんだから身寄りがあろうとなかろうと
面倒な傷病者であっても受け入れ最低限の治療を施す義務が
公的な病院にはあるだろうそうは思わないか?
- 274 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:18:30.85 ID:Iayw+daN0
- 金持ち、普通の人関係なく
適切な医療で助けてもらえる日本てすごい国だね
- 275 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:18:42.51 ID:mHuU6/7k0
- >260
そのあと受け入れ先が結局出てこなくて
治療室で病状が悪化して
「受け入れられない状況で受け入れたから云々」
洒落にならんだろ
- 276 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:18:54.34 ID:QRPP12I+0
- >>260
転送はスタッフが病院探さないといけないんだよ
救急車がこれだけ時間かけてるのを、医者や看護師が何時間もとられたら救急ストップ
病院決まったらそこからまた救急車呼んで、場合によっては同伴して
そんなことするくらいなら最初から行ってもらったほうが早い
- 277 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:18:59.35 ID:U51t/7xu0
- >>270
金持ち専用の病院が、金持ち専用のベッドや救急診療室用意するようになるだけ
- 278 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:19:20.33 ID:2njRoR6I0
- 無理なもんは無理だろ
運が悪かったと思って諦めな
- 279 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:19:58.99 ID:eNmwrKB20
- >>259
医師を減らした結果、
競争も働かないので質が低下
更に医師一人あたりの仕事量が増えたので
患者一人あたりに掛けられる質が低下
そしてご指摘の通り古い医師は
知識が古くても弾かれないので質が低下
(競争もないし免許更新制度も無いから)
- 280 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:20:06.86 ID:afwMXJzO0
- >>277
日本のプロ市民がそんなの許すわけないじゃん
何でも平等だって思ってるんだもん
- 281 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:20:11.70 ID:NUYtNyb30
- 待ち時間何とかならん?
予約しても1時間なんて平気で遅れるし
開業医の紹介患者だけ受け入れるべき@総合病院
あと、年寄りは相変わらず凄い数の薬貰って帰ってる
あれ見てると、そりゃ医療費破綻だわな
年寄りも保険3割負担にしろよ
- 282 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:20:12.76 ID:g2PqjgiT0
- >>268
救急センターあっても遠かったりそこも満員だったり
- 283 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:20:30.10 ID:ipo3cAWk0
- >>275
その「実話バージョン」が加古川心筋梗塞事件。
高度治療できる病院への転送が40分遅れた、という理由で4000万円。
- 284 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:20:32.97 ID:mHuU6/7k0
- 大卒の医者と高卒から大卒の看護師を
夜勤給与で確保せにゃならない
患者が来なけりゃ丸々人件費だけが出て行くんだろ
それじゃおのずと受け入れ上限は早々増やせないだろ
- 285 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:20:48.52 ID:Sc4mgPlR0
- まあ、でもアメリカの場合そこで治療不能な場合
ヘリで他の州にはこばれるけどね。
それよりはましかな。
- 286 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:21:15.53 ID:lOWTuCqY0
- >>270
その手の話はよく効くが、じゃあ日本以上の国ってどこよ?
- 287 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:21:28.01 ID:Q4E0oduw0
- 善意で受け入れたら患者が死んでしまって
有罪になったでござるの巻。
これが判例。
受け入れたら負けの状況を作った司法に乾杯。
- 288 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:21:38.89 ID:tiEPjBU00
- >>187
もちろん国民皆保険制度も、撤廃するかもしくは、緩和すべきでしょうな。
日本は矛盾だらけの国だからな。やるのなら、医者を全員公務員にすればいいだろ。
医療を経済合理性に組み入れるなら組み入れるで、国民皆保険制度も廃止すべき。
そもそも、医療に依存しすぎる。こういう緊急事態のときだけ医療を使うべきなのに
何でもかんでも医療に頼りすぎ。医者ははっきり言って、病気をなせないよ。
医者が確実に治せる病気はそんなたいした病気じゃないから。
- 289 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:21:52.93 ID:IIlnDOKz0
- 茨城て遠すぎだろ
- 290 :黄泉 壱娯:2013/03/05(火) 13:22:00.14 ID:bOHD9gK8O
- 埼玉県って唯一国公立大の医学部医学科設置してない県じゃなかったっけ?
- 291 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:22:01.31 ID:c7C4juvU0
- >>267
全部の病院が救急出来なくなるだけだな
交通事故とか分かりやすいのはまだしも
原因不明の症状を必ず受け入れる体制ってどんなんだよ
- 292 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:22:31.26 ID:Mon4rEHr0
- >>281
年寄りなんて朝に病院の前に並んでるもんな
すごく寒いのに。
どんだけ元気なんだっていう・・・・
- 293 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:22:42.95 ID:g2PqjgiT0
- >>290
岩手もないよ
- 294 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:23:02.16 ID:doex8TAt0
- >>273
最近は公務員が民間ぶるのが流行りだから仕方ない
変にテンションの高い役所とか図書館ばかりだろう
- 295 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:23:06.98 ID:JZfjjPas0
- 俺も救急搬送されたことあるけど、救急車が来るのは早い。あっというま。
で、救急車は止まったまま、俺をのせたまま病院への交渉タイムが始まる。
ほとんどの病院が断るんだけど、近隣の病院を中心に二週目の交渉が始まる。
ここで大事なのが主治医。
主治医でしょ!という救急隊員の言葉が命を救う。
- 296 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:23:28.63 ID:zqyE7gvr0
- >>263
つまり、他の科の医者が別の患者対応中の場合
精神科専門医が心筋梗塞の治療して、どんな結果になっても文句を言わん訳だな?
- 297 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:23:35.68 ID:QRPP12I+0
- >>281
本当はその通りなんだが
総合病院をかかりつけにしておかないと救急車で断られるっていうジレンマ
- 298 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:23:49.72 ID:tiEPjBU00
- 本来ならこういう時にこそ医者が必要なのに
こういう時に医療が活用されないのは医療の意義がないということになる。
何のために臨床医がいるのか全くを持って疑問。
- 299 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:23:54.98 ID:ipo3cAWk0
- >>285
アメリカは病院受付の段階で「保険に入ってるか」「クレカもってるか」
を確認してくるよ。仮にどっちもない、と無保険者用の救急病院へ行けと
言われる。
で、その救急病院は「待ち時間18時間」とか。
- 300 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:24:12.07 ID:lJhrFfCkO
- 司法とマスゴミのせいだな。
- 301 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:24:13.72 ID:eNmwrKB20
- >>263
医師数抑制を掲げてきた医師会と政治家が殺したようなもんだろ・・・
- 302 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:24:27.18 ID:zqyE7gvr0
- >>290
岩手
- 303 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:24:31.50 ID:NUYtNyb30
- >>292
年寄りは暇つぶし兼ねてるから
2時間3時間待とうが平気さ
3割負担したら一騎に減ると思うよ
先ず年寄りから減るw
- 304 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:24:35.82 ID:ui0MW80i0
- 霊急車
- 305 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:24:44.46 ID:XIKUa+kS0
- >>293
まあ、岩手は老人多いけど人口自体がすくないですし・・・
埼玉は東京のベッドタウンでずっと人口増えてんのに、
医療体制が整備されてかないのは、本当に行政の怠慢だわな。
- 306 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:25:22.50 ID:NDaYLGwz0
- 医者がいないのはともかくとして、ベッドが満床は断る理由として許しちゃいかんのじゃないか?
救急搬送なんだから、まず治療しなきゃならんわけで、何日もそこに居ること前提じゃなくていいんだから
- 307 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:25:29.99 ID:H6iqFJMP0
- 都会なんてうわべだけ華やかで幸せそうだが実はこんなもんなんだな。
こっちは20万ほどの地方都市だが、国立病院絵をはじめとして総合病院が四つあり、
そのほかに医師会の救急指定病院も有るぞ。
俺が酔っ払ってげろ吐いたら嫁が救急車呼んで、すぐ病院着いて怒られて帰されたぞ。
- 308 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:26:16.35 ID:MsZd/Nq10
- 医師不足はとりあえず後10年〜15年耐えればかなり解決されるからな
団塊どもがちょうどそのくらいには逝くかrwwwwwwwww
- 309 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:26:21.07 ID:eNmwrKB20
- >>307
さいたまが都会・・・
- 310 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:26:21.81 ID:MOVQBXoa0
- >>273
そんな義務など存在しない
それに裁判所が完璧な治療が出来なければ受け入れるなとお墨付を与えてるんだし受け入れ拒否してもなんら問題なし
- 311 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:26:31.32 ID:afwMXJzO0
- >>286
どこの国がいいかは、個人の価値観と、とくに経済力に由るでしょ
お金次第で世界はガラリと変わる
ただ、将来の日本の医療問題はかなり切実だわ
- 312 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:26:37.54 ID:gPFrtZmu0
- 金持ち相手の病院は救急取らないからね
裏技としては自分で病院行けば断れないから見てもらえるよ
- 313 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:26:50.86 ID:WGOczXFqO
- 埼玉県民だけど、以前夜中に救急搬送されたとき一件目の市立病院でおk出て良かったわー。
当直が耳鼻科医だったけれども、運が良かったのか。
- 314 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:26:53.44 ID:XIKUa+kS0
- >>306
「ベッドが満床」というのは隠語で、要するに治療室とか治療器具とか手術室が空いてません。ということです。
「まず治療しなきゃ」の「治療が出来ない」ということ。
- 315 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:27:00.77 ID:L9Bq7pPI0
- 医療体制の整備とか無理だから夢みんな
人間は死ぬもの、医者にかかって助かるほうが幸運なの
- 316 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:27:04.28 ID:0oKECBjc0
- 消防局で医者を雇えば良いんじゃないか?
- 317 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:27:06.48 ID:PUUfVSsg0
- 断るごとに患者に治療費50万円あげるとか。
- 318 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:27:13.85 ID:T4H7rzGL0
- 受け入れて,対処できないから搬送先探してたら,
「処置もしないで電話ばかり」
「処置できないのを受け入れたのが悪い」
って訴えて有罪判決が出るかも知れないから無理.
実際,そういう判決が出てなくても,
出てもおかしくない様なキチガイ判決が目白押しだし.
臍帯と靱帯の区別もつかない様な法曹関係者が,
専門家でも判断が分かれる事例の白黒つけるなんて制度がそもそも間違ってる.
- 319 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:27:28.60 ID:tiEPjBU00
- 医師不足の本質は、いらないところに医者が多すぎるってところにある。
開業したほうが楽だからすぐに開業する医者も多いしな。
こういう矛盾も解消しないといけない。
- 320 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:27:30.28 ID:u2witfCUO
- まぁ75歳なら救急車で運ぶ必要はないよ
寿命だろ
- 321 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:27:47.46 ID:uyfZDKXY0
- 無理に受け入れて死んだら家族が訴えるんだろ?怖くて受け入れ出来ないんだろうなぁ…
- 322 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:27:54.20 ID:mQS/raHB0
- >>253
作戦てw
- 323 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:27:56.07 ID:IhN+xNOj0
- >>280
富裕層専用の会員制医療サービスはとっくにあるんだが。
完全自由診療の専門病院もいろいろ計画があるしな。
自由診療なら文句言われる筋合いはない。
- 324 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:28:11.84 ID:BkBArbol0
- ひええタクシーのほうがいいんだ、こんな時は
知らんかったわ
- 325 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:28:28.82 ID:oWsATjybO
- ジジィやん?()
しょーもなっ!
- 326 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:28:43.64 ID:eNmwrKB20
- >>316
医師の数は抑制されたままでどうやって消防車が医師を雇えるんだよ?
医師の数を抑制させてる医師会は自民党の支持団体だしどうにもならんよ
- 327 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:28:59.89 ID:lJhrFfCkO
- 医療行為は故意または明確な悪意が無ければ免責とするくらいの法改正が必要だと思うぞ。
- 328 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:29:00.90 ID:Q4E0oduw0
- >>306
準備出来てない状況で受け入れた結果患者が死んだ→有罪
生死に関わる救急治療受けた後に廊下に寝せておけってか?
- 329 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:29:27.31 ID:ck0uXIg70
- 埼玉県東部に徳洲会を3つぐらい作れば解決する。
- 330 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:29:49.34 ID:tiEPjBU00
- >>321
そりゃ、医療人にとっては矛盾だよな。医療にかかわるなって主張する医者を批判する
医者ってのは、70歳だろうが80歳だろうが治すほうに向かわせるのが医者の役目だって
言っているわけだ。何歳だろうが、受け入れて訴えられるかもしれないだろうが
医者は経済合理性に入ってはいけない以上、そういう判断はしてはいけないはず。
- 331 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:29:54.15 ID:GuiJM+b60
- >>270
海外の病院ってもっと客を選り好みするだろ。
物価安い国でも保険入ってないと高くつくし、日本語で意思疎通出来る病院も限られてる。
海外のほうが状況がいいとはとても思えないんだがな。
- 332 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:30:06.66 ID:MtC6HDTj0
- 「ならぬものはならぬ!」
- 333 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:30:23.13 ID:afwMXJzO0
- >>323
緊急医療でもか?
- 334 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:30:36.28 ID:L9Bq7pPI0
- >>326
数なんて増やしても大して意味ないよ
ニッチな需要しかない場所に高給が必要な人材配置する余裕は
日本の医療にはありません
- 335 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:30:37.41 ID:MsZd/Nq10
- >>307
たかが酔っぱゲロごときで
119番するお前の嫁も診てもらったほうがいいw
まぁ、体温下がってたりすると
さすがに急性アル中かもしれんから呼ぶけどさw
- 336 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:30:42.15 ID:XIKUa+kS0
- >>327
特にERはそうだな。
受け入れてみたけど、ウチじゃ治療できない患者でしたテヘ も免責にしないとたらい回しは無くならない。
- 337 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:30:41.83 ID:doex8TAt0
- >>324
服も金かけてな
- 338 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:31:09.20 ID:gBC1FizK0
- 医者が対応できない病気に正月休みの深夜になったら
運がなかったとあきらめるしかない。
平日昼間なら助かったかも知れないけど病気は時間指定できないからな。
- 339 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:31:10.69 ID:NUYtNyb30
- >>297
うちの方の総合病院は
もう張り紙して告知してるよ
”当病院は地域の基幹総合病院としての立場で...
軽度の場合は開業医で対応出来ない中度以上の患者を開業医の紹介により。。。
それでも来るからな(呆w
軽度の初診患者は開業医の紹介状無い場合
余分に¥取られるけど、たかが1000円程度だし。。。
1万くらい取れば良いとおもうわ。。
- 340 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:31:33.81 ID:/v/RS1jG0
- >>317
冗談じゃなくそういう思考の患者が増えてる
夜中に2時間も待ったのに順番が来ないから慰謝料払えと元気に暴れたり
血だらけの人が運びこまれて順番飛ばされても納得するが
出血してない意識のある人が先に診察になると許せなかったり
- 341 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:32:02.77 ID:g2PqjgiT0
- >>305
さいたま市と同じくらい(約130万)って書くと、ちょっと衝撃的w
- 342 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:32:06.36 ID:gAKGdjEx0
- 冬場はジジババが大量に入院するからね
- 343 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:32:51.19 ID:tiEPjBU00
- 日本医師会が害悪なのもそうだが、日本の医療ってのは本当に害悪。
既得権益と規制で成り立っているようなやつらばかりだからな。
頭いいだけだし、社会性はゼロだし、経済合理性を主張するくせに
そういう覚悟はない。そりゃ医療にかかわったらこうなるのが落ち。
- 344 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:32:53.84 ID:BQ6nA5nCO
- >>3
くそ…こんなんで…
- 345 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:33:10.52 ID:GrIfK613O
- 70歳以上は医療で訴えることができない法律にすればたらい回しされないんじゃない?
もう十分生きてきてるし老体なら何が起きてもおかしくないんだから
- 346 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:33:28.97 ID:gXY3Iri30
- >>1
断っても病院はペナルティないよね
面倒な患者引き受ける以上のペナルティを科さないと
断って当然だよ
- 347 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:33:59.41 ID:ck0uXIg70
- >>24
それは当然言っている。
- 348 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:34:12.15 ID:eNmwrKB20
- >>334
医師数を増やせば余剰が地方にも回る
歩合制は法律で決めなくてもできるので
はじき出された医師が地方で働くことに成るだろうけど
- 349 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:34:21.77 ID:WMMVYW3+0
- >>273
思わない
医者は神ではない許容限度がある
限度超えた患者など診る必要はない
寧ろ診るな
過労による医療過誤が起きる
- 350 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:34:25.99 ID:/v/RS1jG0
- >>227
刑事民事ともに過失なしと認定された
- 351 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:34:47.21 ID:4xglL4wxO
- >>281
一時間や二時間程度の待ち時間でグダグダ言うな。
福祉大国()のフィンランドとかですら、一週間待ちとか普通だ。
後年寄りの負担率が上がらないのは、年寄りの方が若者より遥かに票数が多いから。
- 352 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:35:05.04 ID:tiEPjBU00
- >>345
それは医療人の根本思想にかかわる問題だから、
そういう法律を作るのならば、医療自体のコペルニクス的転換を図る覚悟が必要だろうね。
ご都合主義的なやり方はもはや通用しない。
- 353 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:35:05.50 ID:dVnPg2Eg0
- >>235
医者余りと言われたぜいたくな時代があって
そのときになにも考えずに医者の数を抑制したんだろ?
財政云々は後付理由じゃね
その一方で外国人の医者を受け入れるとか…
(゚Д゚)
目的はそっちか!
- 354 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:35:13.25 ID:doex8TAt0
- 金出さないと(足りないと)看護婦に手荒にさせるんだから終わってるよ日本の医師なんて
- 355 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:35:21.62 ID:8xpGLOEB0
- 裁判所のキチガイ判決があるんだから
どうにもならんよ
- 356 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:35:31.46 ID:Ao0GO40J0
- >>295
主治医だって診れないものは診れない
- 357 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:35:39.12 ID:QaMc2XS00
- >>214
順番通りで死んだらその病院の責任
- 358 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:35:40.43 ID:6RhssSAX0
- >>339
うちの近くの公立病院は、 飛び込みの患者は紹介患者が全部済んだ後に回される。
加算よりこっちの方が患者さんにはこたえるみたいだ。
- 359 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:35:45.39 ID:OmiDhAc60
- 埼玉県内でも西部や南部はそこまでひどくないが、東部の病院不足は深刻
さいたま市とか人口・年寄りは増えてるのに医師の数全然追いついてない
- 360 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:35:51.22 ID:ck0uXIg70
- >>240
分かってないのはあんたの方だな。訴えるのは自由だから。
- 361 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:36:01.55 ID:NUYtNyb30
- 保険は年寄りも3割負担させるべき
あと団塊爺婆は5割負担でもいいくらい
日本に多大な迷惑掛けてきてるしw
- 362 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:36:07.17 ID:afwMXJzO0
- >>331
これからの金持ち高齢者は英語ぐらい普通に話せるだろうし、
海外に住む日本人が増えれば、金持ち専用の24時間
電話通訳サービスがすぐに充実するよ
- 363 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:36:16.96 ID:ByBnLERC0
- 救急車なんか呼ばずに黙って死んでりゃ良かったんだよ
- 364 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:36:33.43 ID:FCiIaT6fO
- >>346
受け入れて死んだら
下手すれば訴えられるが
断って死んでも訴えられないからな
- 365 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:37:02.67 ID:L9Bq7pPI0
- >>348
この手の問題を解決するには夜間の緊急医を充実させるしかないわけで
時間効率からすれば利益になりにくい部門に優秀な人間(一人で判断が利く)を割り振る余裕がない、ということ
医者の牌の問題じゃないんだよこれ
いわば設備投資レベルでのコストの問題
- 366 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:37:24.88 ID:tiEPjBU00
- 裁判所の判決はキチガイでもなんでもない。
経済合理性の範疇にはいらない医療行為に思い義務を置くのは当然の帰結だからな。
国民がそれを望んでいるんだよ。医療ってのはとても高尚なものだとね。
医者自体もそれを望んでいる。だから規制やらで身分が保証されている。
判決はすべてにおいて合理的。
- 367 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:37:34.76 ID:g2PqjgiT0
- >>358
慶應みたいに加算5250円でも行く奴は行くんだろうからなあ。
- 368 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:37:48.83 ID:/v/RS1jG0
- >>273
身寄りのあるなしなんて関係ない
先着順
- 369 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:37:50.73 ID:IhN+xNOj0
- >>333
もちろんある。
会員は24時間いつでの担当医に相談でき必要なら救急車も派遣してくれる。
ただし、民間救急車は緊急走行ができないので、まあでかいハイヤーだな。
でもたらい回しはない。
- 370 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:37:50.86 ID:0N3sgIRe0
- 専門医が居なかったら有罪という判決が最高裁で出てるからな
そりゃ司法には逆らえませんて
- 371 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:37:54.52 ID:YGmWvQlsO
- 119の意味ねえええええええええええええええええええええええええええええ
- 372 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:37:57.59 ID:+4hAR0n/P
- 救急車と病院とを結ぶネットワークを作ろうという計画を
民主党の事業仕分けで潰したんだよな。
- 373 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:38:01.04 ID:6RhssSAX0
- >>356
いつも診てもらってます。 は 2年前に下痢で1回受診 の法則。
- 374 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:38:06.23 ID:QaMc2XS00
- >>326
医学部定員はどんどん増えてるよ
- 375 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:38:07.08 ID:crhu0qMd0
- あと10年したら医者の人数は落ち着く。
国立医学部も増やしてるしな。使える医師に
なるまでのラグがある。
おれはチューブになるくらいなら
終了でよろしいよ。心肺停止して15分
が目処でしょ。医者に一命はとりとめましたが
低酸素状態が続きまたので・・・は絶対嫌なんだが。
医療ドラマ見てたらこういうの必ずあるじゃん。
- 376 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:38:13.73 ID:8FXsJtt20
- >>346
鞭しか与えない解決策じゃ
日本から救急病院が消滅するだけだな
- 377 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:38:26.09 ID:NUYtNyb30
- >>358
うちの方はさ
飛び込み患者は軽度ゆえ寧ろ先回しで早く帰されてるw
それでも予約患者にしてみたら気分悪いよね。
- 378 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:38:32.88 ID:ck0uXIg70
- >>258
それ。その事件が日本の救急医療のすべてを変えた。
結局は免責が無い限り、この手の救急拒否は続くよ。
- 379 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:38:45.26 ID:++m3MvD60
- まぁ心筋梗塞疑うだろうから、普通心カテ出来ない病院はまず受け入れないだろうな。
心カテ出来る病院が満床だったら積むレベル。
- 380 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:38:57.58 ID:Dh0+XQ6t0
- へタスりゃ訴訟だもんなぁ そりゃ受け入れないわ
- 381 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:39:01.33 ID:ROeI0A1C0
- 救急病院を自称してて、これじゃ責任問題だね
- 382 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:39:06.47 ID:WMMVYW3+0
- だから老人にも医療負担3割にして
無職&生活保護世帯にももれなく医療負担させろ
あと救急医療をコンビニ化してる椰子には全額強制負担させる
これですべて解決するんだよ
医療は平等にそして水や空気みたいに唯ではない
- 383 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:39:39.82 ID:H6iqFJMP0
- うちのお袋が、手がしびれるけど救急車は世間体が悪いからと、俺の車で連れてったら
すぐ見てもらえたぞ。運が良かったんだな。
- 384 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:39:40.63 ID:d/KFEcw8O
- よっぽど恨まれてたんだろうな
- 385 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:40:00.54 ID:afwMXJzO0
- >>369
へーそれはいいね
まぁ、おおっぴらにはできないだろうけど
- 386 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:40:48.94 ID:QaMc2XS00
- 受け入れて死んで訴えられて
賠償で病院潰れたら
もっと医者不足進む
仕方ないよ
- 387 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:41:28.72 ID:ck0uXIg70
- >>260
次の病院を探すのは、その病院の医者なんだけど。
救急隊がやってくれるなら負担はずいぶん減るな。病院探しと治療を同時にやるのは大変だぞ。
- 388 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:41:40.89 ID:dM3pb2ls0
- 医者のほうも何かあるとすぐ訴えられるし
拒否って正解かもね
- 389 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:41:47.38 ID:tiEPjBU00
- >>386
病院がつぶれたら医者が不足する意味が分からんよね。
そもそも、潰れるほど訴えられる病院は潰れるべきだがねw
- 390 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:42:16.66 ID:7wbesacr0
- >「胸が苦しい」と呼吸困難を訴えて119番通報
それって恋じゃね?
- 391 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:42:41.96 ID:H6iqFJMP0
- >>386
産婦人科がいい例だな。婦人科医自体が居なくなりそう。
- 392 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:42:42.60 ID:jT+qyLOc0
- 女を医者にしなければ全て解決する
まあ、産婦人科と小児科専攻するに限って女も医学部に入学できるようにする
今は折角税金で育てた女医がすぐやめてしまうのが問題
環境が悪いとかの言い訳はしないように
- 393 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:42:47.87 ID:vVE4KAUa0
- こういう時、医者だとどこの病院でも受け入れてくれる。
- 394 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:43:04.66 ID:pF83Q+E30
- 本当に救急で受け入れなきゃいけんやつが
どうでもいい患者が夜間に押しかけて受け入れられなくなる
この時期急性アルコール中毒が救急病院に殺到すると聞く
疾患によって夜間救急の受診料金あげろよ
小児科なんて親の都合でわざと夜間救急に行くという話しじゃん
- 395 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:43:36.70 ID:/v/RS1jG0
- × 受け入れ拒否
〇 受け入れ不能
反日売国毎日新聞にのっかっちゃ駄目だ
- 396 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:43:38.44 ID:Dh0+XQ6t0
- >>383
軽度の症状だとそりゃあ見て貰える
- 397 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:43:46.64 ID:lIPndDecO
- 会員制とまではいかなくても
持病もちなら かかりつけ病院があれば
受け入れてくれるじゃろ
- 398 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:44:06.00 ID:tiEPjBU00
- >>388
だってやりたい放題だからな。医者は、高い専門性と知識がある、
しかし、患者は言われるがままということだろ。これが情報の非対称性があれば
それだけの義務を課せられるのは当然。だからこそ、相当の説明義務を負うんだよ。
説明義務が負担だという医者は、訴えられることを負担だと思ってない医者なんだよね
- 399 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:44:06.80 ID:ROeI0A1C0
- ,
医師
すごい高額収入もらいたいです
でもリスクは一切負いたくありません
ちょっとした病気でもクスリ一杯出したりして報酬多くします
高額収入ある奴はリスクがある、 これあたりまえ。
リスク抜きに収入だけ高いのください、ってのは考えが甘い
- 400 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:44:29.20 ID:g2PqjgiT0
- >>386
バカとマスゴミと検察のおかげで、産婦人科と小児科はめでたく大崩壊
- 401 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:44:42.26 ID:REVkaYuU0
- まあ70才以上は寿命だからお断りしていいんじゃないかな?
70over世代の医療は基本的に痛みを取り除くものだけにすべき
- 402 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:44:57.93 ID:lJhrFfCkO
- >>389
医療は訴えようと思えばいくらでも訴えられるからな。
いくら完璧な医療行為でも死ぬ事はあるし、遺族が医療ミスだって思いこめば訴えるだろ。
- 403 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:45:13.04 ID:LNoxieCz0
- 救急搬送患者は、いかなる結果になっても、病院、医師は民事上、
刑事上の責任が免責されるような法律をつくらないとだめだな。
- 404 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:45:25.42 ID:ck0uXIg70
- >>264
中国は救急でも賄賂が無いとみてもらえないよ。もちろん、別に診察券を買わないといけないし。
韓国は何をやるにも日本のまねだよ。しかも劣化してるし。
- 405 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:45:26.86 ID:NRE23bQq0
- 交通事故の車イスの女性が受け入れを拒否されまくって死亡して全国紙ってのが埼玉はこの前もあったよな?
去年か、一昨年だか忘れたが。
幾らなんでも埼玉多すぎんだろ?
埼玉の医療ってどうなってんだ?
- 406 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:45:42.60 ID:6RhssSAX0
- 言っとくけどな、 救急受けて診る医者なんて、どんどん減って行ってるんだぞ。
若い奴は場末救急の前線診療やらない(できない、させてもらえない)世の中だし、
若いときしか修羅場を経験して身につけるチャンスは無い。
すでに大都市圏の人口十万越える市の救急当番がいなくて、40kmも離れた
隣接県の5ロートルジジイに頼ってるぐらいなんだから。
- 407 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:46:06.81 ID:8NMqOVKh0
- でけんモノは断る。まぁ当然じゃな。
ンで、救急医療機関指定に利権はないんかの〜。
あれば、−ステータス、0なら指定解除で、こ〜いった病院側の受入れ準備不足に対する、
ある種の歯止めになりそ〜じゃがの〜。
- 408 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:46:19.00 ID:tiEPjBU00
- >>400
それでいい。しかし、制度上の不備のほうが問題だ。
国家試験に合格すれば、どこの科でも主体的に決められるのが問題だろう。
やはり、成績順などの規制をすべき。いらないところに規制しすぎて
居るとこに規制がない。それが問題。司法やマスコミのせいではない。
- 409 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:46:22.32 ID:EDLBIKr9O
- >>385
ハイヤーで乗り付け自己負担で受診するなら自由だわな。
公的な救急車が搬送できるのは救急指定病院だけだが
- 410 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:46:32.19 ID:ObedJQ0L0
- 75まで長生きできたんだからいいだろうに
- 411 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:46:58.18 ID:WMMVYW3+0
- >>394
そのとうりだよ
アルコール中毒と子供連れた親がわんさか
こーゆう椰子にはペナルティーで高額請求するようにしないと
救急外来は破綻するよ
まぁもう破綻してるけど
- 412 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:47:55.60 ID:crhu0qMd0
- TPPで皆保険が潰れたら、こんなもんじゃないでしょ。
経験から歯痛しかなったことないけど
死ぬほど痛みでとりあえず、この痛みとって
くれで病院いって、お金ないの? 無理ですわ。みたい
になるのでしょ。
- 413 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:47:55.38 ID:doex8TAt0
- >>392
増やしてるよ
職業女を増やして快適に暮らして頂くのが平成日本の国策だろう
- 414 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:47:58.04 ID:afwMXJzO0
- >>399
医師の現状を知っていれば、口が裂けても言えないセリフ乙
- 415 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2013/03/05(火) 13:48:11.12 ID:v73WSXTF0
-
■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■
ノ ル マ を 与 え る し か な い な。
■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■
- 416 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:48:22.88 ID:C26vjkR80
- 故人に失礼だとは思うが
たいした事ないのに救急車をタクシー代わりに呼びつける
そんな感じの常習犯だったりしたのかなぁ
んで、病院関係から目を付けられてたとか・・・
ただのお爺さんだった、ってなら可哀想すぎだわ
- 417 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:48:31.82 ID:t7UR6GaK0
- もうベッド数と患者数をオンライン管理しとけ
虚偽の報告があったら優先的に救急搬送先指定だな
- 418 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:48:33.81 ID:nIDgZA+Q0
- 受け入れ不可なら不可でいいけど
あとでそれが本当だったかを検証しろよ
もし偽証して受け入れを拒否していたのなら免許を取り消せ
- 419 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:48:42.27 ID:tiEPjBU00
- >>402
完璧の医療行為ならば、民事上も損害賠償責任は負わない。
訴えることができるのは、訴えの提起ができるだけ。これは、民事上当然の権利だから仕方がない。
でも負けるだろうね。民法は過失責任が大原則だからね。
要するに、過失さえなければいいんだよ。
- 420 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:48:45.93 ID:ck0uXIg70
- >>267
それはもちろん把握してる。どこの病院が何かの医師で、空きベッドが男何床女何床までね。
んで、受け入れ可能かどうかは、この症例の場合、循環器の治療が可能でベッドが空いてるところ。
だから、地域にある3つぐらいの循環器可能な医療機関が断ったら、完全に詰む。
5件目ぐらいで新東京ぐらいにかけた方が良かったかも。
- 421 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:48:57.80 ID:Ao0GO40J0
- >>399
世の中、東電社長のようにノーリスクハイリターンなんていくらでもいる。
- 422 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:49:02.16 ID:iwE4L+tY0
- よろしくお願いしますと頭下げて、数万円渡して、
紙に何があっても告訴しませんと書いても死んだら数億円の賠償請求で勝訴。
国民もおかしければ司法も崩壊。医療も崩壊するなきっと。
- 423 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:49:15.07 ID:54/7P4lcO
- >>398
医者がいくら説明しても、患者やその家族の中には聞く耳持たない馬鹿もいる
そこを何とかするのが医者だろ!助けなきゃ訴える!って
ハナからケンカ腰の馬鹿とか。いや俺の叔父夫婦の事だがw
- 424 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:49:16.03 ID:6RhssSAX0
- >>379
カテのできる病院なら再開通させて救命できた可能性があった。
よってカテもできないのに受けた被告の過失は重大である。 はい、有罪。 だな。
- 425 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:49:30.48 ID:mZ6WSUCO0
- (´・ω・`)やっぱ普段から掛かりつけのお医者さんっていうのはつくっておかないとダメなのよ。
病院もいきなり来られても困っちゃうし。
- 426 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:49:43.63 ID:CmNWoULH0
- 専門がいないのに受け入れたら罰則
受け入れ拒否ったら罰則
なんてしたら、ただでも半ば社会奉仕で維持してるだけの救急なんて
誰もやらなくなるだろ
頭おかしいんじゃないのか
- 427 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:49:46.53 ID:Y6lM8wXN0
- >>1
一方その頃、埼玉県の公務員は残業代をわんさかもらっていました。
残業最長2017時間、時間外手当740万円…埼玉県職員 知事「誰が見ても異常」
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/121030/lcl12103021240003-n1.htm
- 428 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:49:47.60 ID:U0INbpt10
- 県外っても、あの辺は、埼玉、茨城、千葉、群馬、栃木が全部寄ってきてるエリアではある
しかし、やっぱり>県内外の25病院から計36回の救急搬送を断られ、 では、救急医療の体勢がなかったことになるとおもう(´・ω・`)
- 429 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:49:58.93 ID:E+F7klKFI
- ふうん
で、実際死亡したのはいつなんだろうね。
受け入れた病院で死亡確認ってことはその前に死んでたんだよね?
これから老人が増えて行くから受け入れ拒否出来る年齢を
設けるべきだよね。
でないと、若い人の救命が疎かになる。
- 430 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:50:01.40 ID:XFnv5I0tO
- 訴訟されるのも断る理由の中にはあるんでしょ?何か嫌な世の中だねえ
- 431 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:50:19.43 ID:kUu7Ud8T0
- 三次救急掲げてても断る病院あるもんね
前勤めてた病院だけど
でも病院側からしたら、カツカツで本当に受け入れられない!から断るんだけど
患者さんにしたら納得行かないよね
- 432 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:50:45.50 ID:wBP+hN3A0
- 埼玉の所沢に住んでるけど、緊急のときは自力で東京の救急病院に駆け込んだ方が絶対に早いよ。
もう埼玉の医療は終わっとる
- 433 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:51:10.09 ID:8/miQjP20
- 医師が足りなくて手が付けられないのに運び込まれて死んだら病院の責任にされるしな
これはもう仕方ない
- 434 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:51:12.06 ID:noPF0lxE0
- 医師資格新規取得者はほとんど減って無いのに医師不足になるのはおかしいだろ。
しかも田舎の病院ならいざ知らず、首都圏内だし。
医師の的確な配置を怠った厚生労働省の怠慢である。
- 435 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:51:12.24 ID:ItXDaUx90
- >>419
そのコメントは、
被告となった医師にとって、応訴を強いられること自体が負担ということを全く考慮に入れていない妄言
- 436 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:51:17.22 ID:tiEPjBU00
- 問題の本質は、医療の根本思想に矛盾がある事と、制度上の不備、既得権益の3つ。
早めに解消すべき。日本医師会の圧力なんか無視すべき。
- 437 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:51:26.42 ID:6RhssSAX0
- >>399
そう思うなら、医者になればいいのに。
- 438 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:51:39.45 ID:U0INbpt10
- >>432
所沢なんて、防衛医大や国立西埼玉とかなかったっけか…
- 439 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:51:40.29 ID:pBZbpB7R0
- >>418
逆に疑問だが、それどうやって調べるの
休日の救急病棟なんてどこも込み合ってるよ
普通の意味での手が回らなくて対応できませんなら
聞くまでもなくどこもそうだろ
- 440 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:51:43.86 ID:gAKGdjEx0
- >>417
ホテル代わりにジジババが大量にベット占領してるのよ
4月になると空くよ
- 441 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:51:48.61 ID:Dl0jTodO0
- 日本から病院と医者と救急車をなくせばいい
そうすればたらい回しで死ぬ人も医療事故で死ぬ人もいなくなるからな
- 442 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:52:34.68 ID:9Vk/wPKV0
- 一部のどうしようもない医者とどうしようもない患者が制度崩壊させてるからな
在日とかの悪徳医者排除した上でゴネ訴訟をばっさり切れば改善するけど
- 443 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:52:38.28 ID:Tza6opgY0
- どこが変なのかよく分からない。
- 444 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:52:47.76 ID:0B5tymzz0
- 結局こういうのって自分や大切な人にも起こり得るということでしょ。
また解決策を先送りにするとロシアンルーレットは続くことになる。
- 445 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:52:50.96 ID:AVSEb/Eb0
- >>176
なるよ
東京でも
回せるたらいの数が多いからね
むしろど田舎で病院の数が少なけりゃよそにやればよかった的な
(他の病院に回しておけば助かった、無理して受け入れた過失がある)
判決が出ないから受け入れてもらえる
搬送可能な他の病院がなけりゃ警察も遺族も訴えようがないし
- 446 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:53:15.90 ID:c7C4juvU0
- >>407
救急なんてどこだってやりたかない
24時間だし症状わからんし失敗したら訴えられるしDQN多いし
やらんでいいなら止めるだけ
- 447 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:53:22.53 ID:ItXDaUx90
- >>440
>4月になると空くよ
何故?
- 448 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:53:28.53 ID:w404ROAy0
- 俺も所沢近辺だが家族親戚で救急断られたなんて一度もないな
>>432は些細なことで救急車呼びすぎてブラックリストにでも入ってるんじゃね?
>>438が言うとおり近場に大病院いくつもあるし
- 449 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:53:32.30 ID:PwOJ3yyMO
- >>400
そしてますます進む少子化
出産を安全なものと思うのは間違い
それだけのリスクがある命懸けのもの
低年齢、高齢、持病持ちならさらにリスクは上がる
- 450 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:53:59.26 ID:tiEPjBU00
- >>435
医者だけ、訴えられないように免責するわけにはいかない。
当たり前だろ。どこの国にそんな条項があるんだ。あほか。
それが負担なら国民をやめてもらうしかないな。
大体、弁護士が代理するから、業務上の負担にはならないよね。
自分のやったことが無過失なら費用も相手負担になるわけだしね。
君の主張は、医者側の既得権益にどっぷりつかった人間の主張でしかない。
医者は神にはなれんのだよ。
- 451 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:53:59.85 ID:RxhbZeQG0
- 人間だれでも必ず死ぬんだし
年齢的にも充分生きただろ
天寿を全うしたんだと思うよ
- 452 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:54:12.68 ID:6RhssSAX0
- >>434
いくら医者を増やしても、(今なら)メンクリが増えるだけ。
小児、産科、救急は減り続けるだろう。
- 453 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:54:20.08 ID:mZ6WSUCO0
- (´・ω・`) 掛かりつけの近くの町医院とそこの先生に大きい病院を紹介して貰って
受診して診察券だけつくっておくのが鉄則かしら。
- 454 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:54:25.90 ID:/v/RS1jG0
- >>430
司法の判断が出てるから
受け入れ態勢が整ってないのに受け入れてなにかあったらすべて病院側の責任
心筋梗塞が疑われる患者を、当直は脳外科の先生だけどとにかく救急処置だけこちらでしましょうって
受け入れたら違法なんだよ
- 455 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:54:36.57 ID:vdppgwJI0
- 36回とかww
俺が振られた回数かよwwやっぱこいつも童貞だからか?w
- 456 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:54:41.01 ID:QRPP12I+0
- >>445
東京ルールくらい知っとけ
都内だと5回断られたら引き受けなきゃいけない病院が存在する
ただし諸事情で100%ではないけど
- 457 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:54:41.32 ID:qcWn9gvB0
- 下手に受け入れて患者の親族が気に入らない結果になったら訴えられるしな
産科が減ってる理由を考えりゃわかるだろ
- 458 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:55:06.38 ID:ck0uXIg70
- >>283
それそれw
その事件もでかすぎwww
マスゴミも病院医者叩きに必死だったっけwww
- 459 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:55:25.15 ID:OAhtqXqlP
- >>416
単に夜間救急で受け入れられる病院が無かっただけだと思う
神奈川県横浜市に住んでるけど、この前の夜に親が腕に油をかぶって車で病院に連れて行こうと
したら同じ区の中で見れる医者がどこの病院にも居ないってことで次の日まで待ったよ
離れた区の病院でも簡単な処置しかできないと言われたくらいだし
- 460 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:55:26.70 ID:Dl0jTodO0
- >>454
あれ凄い判決だったよな
- 461 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:55:30.01 ID:B1zx64JM0
- 無理して引き受けて死んだら責任問われるから。
- 462 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:55:35.62 ID:EDLBIKr9O
- ここ見てると、医者嫌いな日本のマスゴミに踊らされて
まるで救急指定病院が「面倒だから」受け入れ拒否をしたかのようなイメージで
文句つけてる奴が多いことに驚くわ
- 463 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:55:36.31 ID:SKDJWgCA0
- 大淀病院事件で奈良の医療を壊滅させることに成功した毎日新聞さんの
次なるターゲットは埼玉なのね
- 464 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:55:49.63 ID:0DKm9Oew0
- 25病院あって、なにしてんの?
行政の援助うけてるんだろ?
- 465 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:56:05.48 ID:8FXsJtt20
- >>407
利権もなにも救急なんて基本赤字で
自治体に頼み込まれて仕方なく救急やってる病院だらけなのに
それなら喜んで救急の看板下ろしてその自治体から救急病院が下手したら消えるぞw
- 466 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:56:07.23 ID:noPF0lxE0
- >>442
最近の医者の在日率はハンパ無いからな。
在日でも頭さえ良ければ高額収入が得られるから在日の頭の良い子は
みんな医者志望になる。
純粋な日本人の頭の良い子は医者とは他の道に行きたがる。
必然的に医者の在日率が高くなる。
- 467 :43歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/03/05(火) 13:56:13.99 ID:+TCLCguH0
- >>1
・・・・・・・・・・・・・もう殺人と一緒だろ・・・・・・・・・・・・・・・ コレ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 468 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:56:30.01 ID:oBaDTAoE0
- イケメンだったら助かった
- 469 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:56:31.40 ID:G+TGIwHF0
- 医者もそんな夜中に対応したくなかったんじゃね
- 470 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:56:42.96 ID:wBk3YlHMP
- 何度も書くぜ
満床で受け入れて、その患者死なせると有罪、
って馬鹿判決が出ちまったんだよ
こんなの助けられるの
どっかの無免許医だけだぞ
- 471 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:57:27.08 ID:wBP+hN3A0
- >>448
防大の近くに住んでるけど救急は受診したことのある人以外拒否されるよ
息子が小さかったとき、夜中に高熱を出したら迷わず清瀬の小児病院に行ったもんだわ
今は八王子に変わっちゃったんだっけね
- 472 :クマシー:2013/03/05(火) 13:57:40.58 ID:Qi2mAFJN0
- 責任の転嫁ばっかりだなw
- 473 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:57:51.71 ID:mZ6WSUCO0
- (´・ω・`) 運が悪かったのよ。それだけよ。
- 474 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:57:57.72 ID:VQSHOaZqP
- >>10
無知は死ねよ
- 475 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:57:58.80 ID:4WjXoNsw0
- >>4
巨乳と付け加えれば非番の医師だって直ぐに駆けつける。
- 476 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:58:03.92 ID:ipo3cAWk0
- >>460
だから、逆に医者は「神判決」と思ってる。
救急受け入れをお断りする後ろめたさがすっかり消え去った。
「専門外の医者が救急受け入れたら違法」
こんなすばらしい判断を裁判所がしてくれたんだ。
- 477 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:58:16.51 ID:R0m8vXZf0
- 75なら寿命だな
- 478 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:58:26.57 ID:WGL6v0dP0
- 検証☆小泉構造改革
経済成長率、世界上位3位から19位に転落
労働法を次々に改悪し、貧困層激増、比率は先進国2位に上昇
新卒者の90%が非正社員、ピンハネ派遣の隆盛
8年連続で雇用者賃金が減少
三角合併合法化・・外資の買収支配加速へ
企業大減税で83兆円の金余り(経済衰退)
デフレ下で時価会計を導入、外資へ企業資産の大安売り
不良債権処理強行で失業者を大量散布
郵貯を外資に開放、郵便の穴埋めに税金投入
低金利政策によって国民預金を銀行収益に付け替え
銀行資本を政策操作して外資に国富を移譲
定率減税撤廃、公的控除廃止、医療負担増など社会保障を削減
社会保障削減によって外資の商売を拡大
医療の規制緩和で空前の医師不足
外国人労働者77万人、過去最多
ワーキングプア急増で出生率低下・少子化加速
無貯蓄世帯の割合23%、過去最高
家計の赤字転落は60年ぶり
生活保護100万世帯突破、過去最高
- 479 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:59:06.09 ID:RxhbZeQG0
- そういえば昔、精神科病棟の格子付きの病室の窓から
患者が「私は監禁されています助けてください」って
メモを何枚も外に落としてそれをTVレポーターが
拾って読みあげて健常者が監禁されてるがごとく
報道してた事もあった
- 480 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:59:07.39 ID:tiEPjBU00
- >>470
満床で受け入れるとだったら、今回のこの事案がすべての病院満床だったという
証拠事実が必要だよね。
- 481 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:59:17.47 ID:0DKm9Oew0
- あーあったな、そんな裁判。
でも、あれは裁判官を責められんとも思う。
病院が、無理して受入れる流れをつくっても、それもどうかなと思う。
- 482 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:59:19.45 ID:EDLBIKr9O
- >>459
横浜市はそれでも電話での医療相談窓口や夜間診療の案内その他があるし
夜間診療拠点もあってマシなほうだよ
消防と救急はもういっぱいいっぱいだけどね、中田が削ったから
- 483 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:59:29.20 ID:SkpGOh1s0
- >>360
刑法37条ってので守られてる。
民事でも698条で守られてる。
- 484 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:59:48.80 ID:0yaUV8QK0
- >>464
医者がいないか、ベッドが満床なら仕方ないだろ
- 485 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:00:40.50 ID:WGL6v0dP0
- 【経済】日本の医療支出は先進工業国で最少、最高は米国 米調査
米国の医療制度改革を推進する民間団体コモンウェルス・ファンド(The Commonwealth Fund)は3日、
13の先進工業国の医療制度を比較調査し、医療関連支出が最も少ないのは日本、そして最も多いのは米国とする報告書を発表した。
報告書ではまた、米国ではその高い支出に見合う医療サービスが提供されていないことにも触れている。
調査は経済協力開発機構(Organization for Economic Cooperation and Development、OECD)などによるデータを基に、
英国、オーストラリア、オランダ、カナダ、スイス、スウェーデン、デンマーク、ドイツ、
日本、ニュージーランド、ノルウェー、フランス、米国の医療サービスを比較した。
調査の結果、米国では2009年、1人あたりの医療支出が8000ドル(約64万円)近くに達した。
一方、最も少なかった日本では2008年、1人あたりの医療関連支出は2878ドル(約23万円)だった。
国内総生産(GDP)に対する医療支出の割合は、2009年の米国では17%以上だったが、日本では9%にも満たなかった。
報告書は、日本が出来高払い制を採用しつつも、専門医や病院、さらにはMRI(磁気共鳴画像装置)や
CTスキャナー(コンピューター断層撮影装置)の利用も制限されていないことに触れ、医療サービスの利用制限により
コストを抑えるのではなく、政府が割り当てる予算内に医療支出が収まるよう医療費を設定しているとした。
これとは対照的に、米国では高額な治療費と容易に利用できる医療技術、さらには肥満のまん延から医療支出が増えているという。
報告書を執筆したコモンウェルス・ファンドの上級研究員、デービッド・スクワイヤーズ(David Squires)氏は、
「米国人は他の国より多くの医療サービスを享受していると思われがちだが、実際のところ米国人は医者や病院にそれほど行かない」と話す。
「米国の医療支出が多い理由は、高い医療費と高額な技術の頻繁な利用にある可能性が高い。
残念ながら、この高い医療支出に見合うサービスは提供されていない」
2012年05月06日 15:33 発信地:ワシントンD.C./米国
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2875856/8890888
- 486 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:00:44.65 ID:Vkk8Rwx50
- >>203
そりゃあんた・・・>>1 を読めないのか?
- 487 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:00:48.67 ID:WMMVYW3+0
- まぁすべて患者側の責任と怠慢と傲慢に起因してるんだから不利益が患者側に負わさられるのはしょうがない
医者はいっさい悪くない
- 488 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:00:51.39 ID:Vp7gkbJf0
- >>4
普通に独居老人とわかれば、なんらかの理由をつけて断ろうとするだろ、医療費とかなくなった場合の引き取り手とか
家族が付き添った女子高生なら、問題を起こす可能性は比較的少ない。
- 489 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:01:18.00 ID:tiEPjBU00
- 判例の独自要約ではなく、きちんとした最判で書いてね。
根拠がないものは妄想だから。
- 490 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:01:18.20 ID:noPF0lxE0
- 埼玉って大都会で病院たくさんあるんじゃなかったのか?
東京都の隣にあるだけの県なのか?
それじゃ山梨と変わらんだろ。
- 491 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:01:32.29 ID:OHhPxBYa0
- >>411
小児科とか、昼に行ったほうがちゃんと検査してもらえるし
医者もきっちり診断してくれると思うけどね
とはいえ、小児喘息(深夜にひどくなる)で夜間診療所に世話になってるから人のことは言えないが
- 492 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:01:47.37 ID:ojGTdK9W0
- 正月に帯状疱疹なっちゃってさ、病院行ったの、休日診療
そりゃ凄かったよマジで
あれ考えたら休日に手が足りないのは良ーくわかるよ
手が回らないのに受け入れて院内で放置するのも問題だし
でも救急車で拒否られたらどうしようもないし…
どうすりゃ良いんだろうねぇ…
- 493 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:02:03.80 ID:6RhssSAX0
- ,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;; どうしても無理ならうちに連れてきなさい。
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; 他に診てくれる所が無ければ
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ 専門外だけど診ましょう。
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;>
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f そんなふうに言ってた時期が
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `! 俺にもありました。
- 494 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:02:13.64 ID:BMjfCgHr0
- ずっと昔から思ってるのだけど
何で「不可」じゃなくて「拒否」と書くの?
マスコミは医者を目指す人を少なくして
日本人が将来医療受けられないよう企んでるの?
- 495 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:02:16.15 ID:tNpDyYTB0
- というか,医者ってバカしかいないだろ?
この前,病院でひどい経験をしたし。
俺が診察を受けていると,その横で,終始,ガキが騒いでるワケ。
あまりにもうるさいので,医者にガキを静かにさせるように頼んだのね。
すると,その医者は「この問題は,ご自身でお考えください」とか言ってきた!
頭に来たから,さっきまで騒いでいた俺のガキを連れて,即効で病院を出て行ったぜ。
もう,日本のモラル,メチャクチャ。。。。
- 496 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:02:47.21 ID:gAKGdjEx0
- >>447
気温が暖かくなるから出て行く
早い人は3月には退院するけど
- 497 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:02:48.26 ID:ck0uXIg70
- >>323
ほお、それは知らんな。
俺が経営者だったら、救急連絡一回1万、救急出動一回5万円にするな。妥当だと思う。
国民皆保険制度って素晴らしいよw
- 498 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:02:56.07 ID:WGL6v0dP0
- 今までの自民党は、アホ馬鹿世襲議員ばかりで、政治の事は全く分からず、
官僚にすべてお任せで、答弁書まで書かせるアホ大臣を作って来ただけでは
無いですか?その裏で官僚はせっせと天下り法人に税金を流せる。お互いハ
ッピーで、泣くのは国民の世界でした。少子化担当大臣も雛壇の写真専用の
馬鹿女大臣ばかりで、自分が妊娠すれば職務を達成するでも思って居たので
しょうか?必死に成って働いた国民の年金運用は滅茶苦茶で、医療費削減の
影響で、救急病院まで潰して、医療崩壊を行ってきたのは自民党です。医師
不足も第二次土光臨調で大槻文平日経連会長の医師が増えれば医療費が上が
るの一言で医師削減を行い、それを、当時の小泉厚生大臣がさらに強化した
のが、医師不足の原因です。だから、民主党の支持率が下がっても、自民党
の支持率が上がらないのです。
柔道の医療費を病院に回せ(自民が作った医師もどきが荒稼ぎ)
実際に柔道整復師は、どれくらいの医療費を使っているのでしょうか?主た
る診療科別 医科診療所 入院外 医療費の推移を見てみると、内科、37,747
小児科 3,334 外科 4,651 整形外科 7,018 皮膚科 2,852 産婦人科1,932 眼
科 5,838 耳鼻咽喉科 3,741となっています。(単位:億円)しかし、驚く事
に、柔道整復師は、4,300億円です。みなさん、この結果をみてどう思われま
すか?小児科、皮膚科、産婦人科の医療費より柔道整復師の医療費が高くな
っているのです。医療費が不足していると言われ、診療報酬が減額されてい
る中での、このような実態があるということです。現在、柔道整復師の養成
定員はどんどん増えています。平成12年は、約2000人だったのが、平成20年
には、8000人を超えています。捻挫と打撲だけの病名でこの様な無駄使いが
行われてます。
- 499 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:02:57.70 ID:wBk3YlHMP
- >>480
誠に残念ですが
受け入れないで有罪になった例がありません
受け入れて有罪になった例ならあります
- 500 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:02:58.58 ID:w404ROAy0
- >>471
そりゃ防大は「そこでしかどうしようもない難病」とか、
「交通事故で今にも死にそう」なんても扱ってるんだから、
一般の救急が後回しにされるのは仕方がない
小児科なんて他にも病院あるだろうに
- 501 :人権団体代表:2013/03/05(火) 14:03:14.22 ID:3Gx+Kbh20
- >>86
無能な医者は死んでもかまわんから死んでもいいよ
社会に不要だからな
医者の変わりはなんぼでもおるからな・・やる気がないやつは自殺しろ
- 502 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:03:16.43 ID:iwE4L+tY0
- 海外のダイビングスポットにクレカ持ってきてるオッサンがいたな。
なんでも、自分が事故った時に最高の医療を受けるためですと。
日本だと変なオッサンだが、案外、的を得ていると思ったわ。
- 503 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:03:35.85 ID:pPa4Q3Cb0
- >>460
加古川の心筋梗塞と奈良の心タンポナーデで,救急は崩壊したね.
あれで,無理して踏ん張ってきた所が軒並み止めた.
割りばしは危機感煽ったけど,やっぱり判決ってのは影響が大きい.
奈良と福島で地域から産婦人科が消えたし.
全部,訴訟と訴訟リスクがらみだからな.
- 504 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:04:07.86 ID:tiEPjBU00
- >>499
論点ずらさないように。早く、今回の事案で全病院が満床だったという
証拠事実の提示よろしく。
- 505 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:04:25.77 ID:l52hSj520
- 加古川判例かー。
恥ずかしながら初めて知ったわー。
うちの病院整形外科の病院で内科の先生救急で呼び出しなんて出来ないし、
一応地域の救急指定病院だからってことで今まで頑張ってCPA受け入れてたけど、
こりゃ無理だわ。
心室細動だったんだろ?
心室細動の波形で梗塞かどうかの判断なんて循環器か内科の先生じゃなきゃ分からんて。
血液検査に頼るのもしょうがないけど、うちの病院もたぶんここも検査技師は当直じゃないから結果出るのに一時間はかかるんだよねー。
詰んだね。
今度理事長にこの判例教えてうちの病院でCPAとるの止めにしてもらお。
- 506 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:04:38.99 ID:ojGTdK9W0
- >>490
病院はいっぱいあるが人も多いので割合的に考えると…
>>394
なにそれ
仕事してる親が帰宅後にゆっくり見てもらいにってこと?
あほらし
でも子どものために仕事早退しにくいってのもあるからなぁ
そして子ども要らない、少子化に…
- 507 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:04:39.10 ID:zNOJnGCa0
- >>136
>>124の書き方が分かりづらくてスイマセン(´・ω・`)
そこで処置するというか救急隊→病院(医者)でなく間に病院手配困難時に間に入って探してもらうお医者さんいればって意味でした
救急隊→間に入る医者→病院みたいに
その方がスムーズに手配出来るような…壁ω・`)
- 508 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:04:55.26 ID:c7C4juvU0
- >>480
別に調べんでも救急できる大病院に基本的にベッドの空きなんて無いぞ
入院したい人間なんか山ほどいるし
実際には医者がいないとか看護婦がいないとか設備が足りないとか
手術室が空いてないとか全部ひっくるめて対応できないって言ってるだけだし
- 509 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:05:15.80 ID:WGL6v0dP0
- 米国:医療費が2.5兆ドル(207兆円)へ
日本の医療費は毎年過去最高でメディアが大騒ぎしていますが(国民医療費、
過去最高の34.8兆円 国民所得の1割に) 2010年11月25日アメリカは2005年に2
兆ドルだった医療費が2009年には2.5兆ドルに増加しました。円ドル相場がこ
の間に大きく変動したので、この頃は1ドル108円前後でしたから両方とも207
兆円になりますが、ドルレートで言うとたった3年でこんなに25%も増加する
ので、4%へと伸び率が減少するだけでWallStreetJournalを含め大手のアメリ
カの報道機関、ウェブサイトでは報道していますが、日本のメディアは大企業
サイドなのか一切報道しませんでした。少子高齢化でも米国の6分の1の超低額
医療費が出来るのは、米国の様に何でも営利に結び付けないからです。TPPで
医療が終わる。新型インフルエンザでの米国の小児の死亡は多かったが、日本
は早期にタミフルを使って、死亡者は居なかった。
日本は牛丼280円医療だから安いのですよ。名医や立派な施設でも、田舎の中小
病院で研修医が治療しても全国統一の医療費なのです。小泉は医療費を削減
するは、医学生の数を減らすは、弁護士を3倍に増やして米国の様に訴訟天国
にするは、守銭奴の経団連と結託して、営利目的の株式会社病院や混合診療
をやろうとしたんですよ。医療裁判と言うのは280円の牛丼に霜降りの松坂牛
を使えとか、新潟魚沼産コシヒカリを使えと言うような物で、280円の牛丼に
出来る訳が無いのです。ちなみに、医療はサービス業とほざいて、モンスター
ペイシェントやただでさえ安い医療費を踏み倒すやからも山の様に増えました
。病院が儲かるなら地方の破綻した公的病院を誰も引き取らないだけでも、い
かに病院が厳しい状況に置かれて居るかを理解して欲しい。TPPに成ると営利目
的に成って、金持ちのみの医療に成る
- 510 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:05:34.73 ID:OHhPxBYa0
- >>502
アメリカ在住の親戚は、入ってないといざというとき救急搬送してもらえないからと高い民間医療保険に金払ってるわ
- 511 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:05:38.65 ID:0DKm9Oew0
- そもそもさ、病院が悲鳴あげてて成り立ってる体制は、よくない
病人にとっても、医者側にとっても、根本的なしくみから変えないとなぁ
- 512 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:06:23.40 ID:8NMqOVKh0
- >>446
やはりの〜。
ナンか、利権もとい飴ひっ付ける方法あればの〜。
いや、医療業界は少々の飴じゃ釣れん罠ぁ〜。
- 513 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:06:31.30 ID:noPF0lxE0
- 医者は高額収入で潤ってるのに病院は大赤字なんておかしいだろ
- 514 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:06:35.24 ID:tiEPjBU00
- >>508
だから、論点ずらさないように。今回の事案において、すべての病院で満床だったという
証拠事実の提示をよろしく。
医者がいないとかはまったく今私が反論している問題提起では関係ない。
- 515 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:06:49.68 ID:6RhssSAX0
- >>488
独居老人 というだけで、 翌日の夜ぐらいにやってきて説明を要求する”長男”やら
後日怒鳴り込んで来る ”本家の兄” とかが頭をよぎるわ。。
- 516 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:07:36.39 ID:ojGTdK9W0
- >>495
コピペ?
>>503
医師もやる気だけじゃなくて技術と責任を持てってことなのかもだけど
なんつーか凄いよね
どちらにしても叩かれる難関資格とか誰がとるんだっていう
- 517 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:08:21.06 ID:2BABFvi10
- >>6
病院は万床で回したいから休日前や日曜には退院させないからな
月曜に退院させてその日に入院取れば、ベッド回転率100%超え達成できる
これやらないと事務がつるし上げられる
- 518 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:08:32.00 ID:WGL6v0dP0
- 厚労省は、早々と今後の診療報酬の「マイナス改定」を宣言しました。
野田政権が、「社会保障と税の一体改革」といいながら、消費税増税一本に政治課題を絞り込み、社会保障の充実を放棄して国民
負担を増加させようとしているこの時期に・・・・・
財務省と手を携えて「次期マイナス改定」を言ってくること事態、官僚達に弄ばれている民主党政権の姿を如実に示しています。
診療報酬のマイナス改定で収入を減らされる上に、消費税増税で、「損税」は、5%から10%へと倍増させられてしまいます。
まさに医療機関にとっては「二重の負担」を強いられることになるのです。
さらに、医療費総額の削減の切り札としての「定額医療制度」であるDPC制度が大きく様変わりするのもこの時期です。
3群に分類されたDPC病院の中でも、大学病院と公的病院を除く3群である1335病院の経営的競争が強いられてくるのです。
この3群病院内で、限られた医療財源を奪い合えというのですから・・・医療機関の競争時代、負けたら倒産時代です。
ある限られた医療財源を国が示し、「その枠内でどうぞ好きに遣ってください」と厚労省と財務省は高みの見物を決めこむのです。
DPCに囲い込んだ1505病院を経営的側面から支配する制度を「確立」しつつあります。
まもなく、DPC3群病院を中心に「梯子はずし」が始まります。
梯子から転落した病院は、倒産の憂き目にあうのです。
毎回、マイナス改定が連続され、医療経営は、締めに締め付けられます。
医療機関同士がしのぎを削る時代=医療ビジネスの時代の到来です。
こんなことは、わが国のこれまでの医療歴史にはなかったことです。
- 519 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:08:51.94 ID:/v/RS1jG0
- >>514
この場合の満床は、重症者割り当てのベッドとスタッフを指すので
埼玉県が調べれば簡単に判明するはず
皮膚科の大部屋がたまたまひとつ開いてたというのはカウントされない
- 520 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:09:01.33 ID:6RhssSAX0
- >>497
>>323 の書いてるようなシステムが、そんな端金で成立するはずが無いw
- 521 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:09:09.59 ID:tiEPjBU00
- 加古川判例とか奈良判例ではわからない。
キチンと判決理由の引用、調査官の解説などを引用しないと
何を問題視しているのかわからんからな。
素人の独自解説では説得力なし。
それに問題は、司法判断というよりも、医療制度そのものにあるからね。
早く解決するように政治が圧力をはねのけてでもやるべき。
- 522 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:09:22.38 ID:BMjfCgHr0
- 医師不足で受入不可→マスコミが拒否と書く
→訴訟リスク+叩かれるなら医師なんかやらね→医師減る→医師不足で受入不可
の無限ループで日本の20年後の医療崩壊
- 523 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:09:25.42 ID:EDLBIKr9O
- >>464
受け入れ拒否って、別に受け入れても大丈夫なのに断るんじゃないぞ?
・既に救急処置室が埋まってて受け入れても処置出来ない
・処置を可能な医師や技師がオペ中
その他、受け入れても治療が出来ないから断るんだよ
救急指定病院は、高次になればなるほどいっぱい
何故なら緊急処置に時間も人も道具も必要だし、処置後の観察に機器付きのベットが要る
大部屋に放り込めりゃいいが実際はハイケア室じゃなきゃ駄目だろ?
- 524 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:09:54.92 ID:ck0uXIg70
- >>483
たとえ裁判所で却下されても訴える奴は訴える。
地域住民は「あそこは訴えられた!」
- 525 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:10:33.51 ID:PaouFLsj0
- あのさ
素人の素朴な疑問なんだけど
救急車から要請があるってことは救急病院なんだよな
その救急病院がベッドが満床ってのを理由に搬送を断るってどういうことだ
処置室が空いてないとかならまだ分かるけどさ
とりあえず救急救命措置だけするってことはできないわけ?
- 526 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:10:36.45 ID:ojGTdK9W0
- 大部屋に放り込めるような奴なら
救急車で来るなよって話しだしな〜
- 527 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:10:38.34 ID:lJhrFfCkO
- もうこのままでは死ぬ人を助けようとして死なせても免責って決めろよ。
最近も雪山遭難者を助けようとして失敗したら敗訴したバカ判決あったろ。
- 528 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:10:50.55 ID:WGL6v0dP0
- 国立・地方公立病院のデータを見てると
病院の総支出に占める人件費は55%。人件費のうち医師25%, 看護師50%, 薬剤
師・技師・事務25% 大学病院だと一人あたりの給与では、一般医師<<看護
師、事務なので、医師に看護や事務などの仕事をさせた方が得だわな。いま
だに無給医員っているし医療費の問題は、歯科医の平均給与を抜いて、政治
力で暴利をむさぼる看護師の人件費です。看護師を雇わないと病院の収益が
上がらないシステムを作り、看護師不足で病棟閉鎖に成るため、病院が赤字
に成っても雇い続けるので、医師や薬剤師、事務、レントゲン技師等にしわ
寄せが行ってます。本来、看護大学は看護師以上の資格を与え、公的病院の
高額な給料を貰って、安穏として居る主任以上の看護師にキャリアーとして
とって代わって、賃金を下げる目的で作ったのに、全然機能せず、看護協会
や整骨医の政治力に比べて医師会の無力差が際立ってます 。自民党は参議院
の全国区で何票集めるかで、支持母体を決める為、医療費は柔道整骨医や看
護協会等の圧力団体に流れるのです。大学病院の大半は医師にはタイムレコ
ーダーを使用させて居ません。その為、時間外や遊休の無い劣悪な蟹工船の
世界が有る事をマスコミは絶対報道しません。
厚労省の天下り先の為に、無駄に長い更新研修や高額な更新料で
ケアマネの資格を捨てる医療者も山のように居ます。
ケアプランも立てない立場の医療者にも、強引に研修を受けないと
資格消失する制度には呆れるばかりです。
厚労省も、これに味を占めて、次に狙っているのが、認定看護師制度
2年以上も看護師を拘束して、更新研修等、看護師不足をさらに酷く
する事が解っているのに、良い加減、厚労省も看護師不足を人工的に
作ろうとする看護協会とつるんで、医療崩壊ばかりを作らずに、国民
の立場に成ったらどうだ!!
看護不足は、看護協会と厚労省が作った看護基準で、起こったものです。
結局、看護基準が上がれば、公的病院に看護師が殺到して、病院の8割で
実際の救急を支えて居る民間病院が、看護基準で潰されるだけです。
看護協会も一度でも人工的に看護師不足を無くす努力をしたらどうだ!!
- 529 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:11:18.99 ID:tiEPjBU00
- >>519
判例がそう言っているという判決理由の引用をよろしく。
>>524
民事上の裁判は基本的に公開されませんわな。
歯科も君は、権利濫用の法理を知らないみたいだねw
- 530 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:12:00.57 ID:ohzXQf800
- ◆定年前の駆け込み退職1880人 手当削減で総務省調査
総務省は5日、2012年度中の退職手当引き下げを決めた84自治体で
定年退職を迎える職員計2万5165人のうち、7・5%に当たる1880人が
手当の引き下げ前に退職したか、退職する見通しであるとの調査結果を公表した。
手当の削減を避ける「駆け込み退職」とみられ、各自治体は臨時職員の採用などで対応する。
新藤義孝総務相は5日の記者会見で、「業務に不都合がないよう心掛けてほしい」と自治体に要望した。
調査対象は全1789自治体で、駆け込み退職につながる12年度中の引き下げを決めたのは
25都府県と59市町村。
早期退職の数は、愛知県(510人)が最多。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/446423.html
- 531 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:12:25.70 ID:1vUCpsa00
- なんでアメリカみたいにERの制度を整えないんだろ
- 532 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:13:04.45 ID:OHhPxBYa0
- >>525
だからそれして「万全の措置じゃないと違法」とかいわれちゃうから
とりあえず救命ってのができなくなったんじゃなかったかな
- 533 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:13:09.19 ID:WGL6v0dP0
- 今、病院は、包括医療DPCに成って居り、主病名に決まった額の点数が付き、
検査や薬、治療をやればやるほど、病院が損をする仕組みに成って居ます。
従って、どの病院も、1日でも早く退院を急ぎます。入院日数が長いと病院
の点数が下がるので、長々と入院すれば病院は赤字に成るのです。 それで
無くとも病院の73%(公的病院は95%)は赤字で、医師、看護師 不足で
人件費の上昇、弁護士3倍による医療訴訟の上昇、モンスターペイシェント
の増加で、診療費の踏み倒し、未納金の増加の3重苦で病院はボランティア
状態です。医師に週何回の手術などのノルマもかけれず、看護師の数を減ら
せば病棟閉鎖で、リストラも出来ず、名医でも、全国統一の医療費では、儲
ける事は難しいです。だから、大企業は決して儲からない医療や介護の世界
には参入しようともしないのです。潰れたコムスンの社長曰く、介護は儲か
らなく、持ち出しばかりの世界です。 早い話、寝たきり老人を抱えると、自
宅で自分達が世話をしないと無理な世界に成って来て居り、老健、特養も6ヶ
月以上の待機待ちで、半年しか預けられず、国民には悲惨な未来しか待って
ません。
そもそも日本の病院のうち8割が民間病院です。一方公立病院は1000病院を切
るくらいしかないので、圧倒的に民間ががんばっていたりします。今年の春
の病院群のII群の90病院などが大半が公的病院か公立病院で出来レースぢゃ
ん?って思うほど。一方国公立の病院はお役所がやっているだけあって「補
助金ずぶずぶ」だったり「非課税」だったり、病院の増改築だろうが、積立
不足の退職金も含め色々なあります。都市部周辺部の場合、規模の大きい民
間病院が救急医療が支えていたりします。もともとが公的だからといって、
「優遇」され続けるのも奇妙ですし、今後は待遇で格差がないこと、それに
箱モノの立派さとか人数が多い少ないではなく、アウトカムで評価してほし
いと思いますね。しかもこの先待っているのは「マイナス改定」もあります
。公立病院は補助金を待てばサポートされるのかもしれませんが、そういう
時は不公平がなく民間病院も対応して欲しい
- 534 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:13:29.60 ID:rkKxrLcX0
- 高齢だったからたらい回しにされたん?
- 535 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:13:29.96 ID:VF515Nnx0
- >>1
受け入れられる状態じゃないのに受け入れて、十分な治療ができなくて死なせるのとどっちが悪いんだろう…
そうなったらそうなったで責めるくせに。
- 536 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:13:43.80 ID:fieK4dcy0
- 病院なんて所詮ガラクタ
- 537 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:13:44.55 ID:LeyBcGKJ0
- >>525
救急処置したあと廊下のソファで寝かしておくの?
- 538 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:14:01.37 ID:Hc9G0NJxO
- >>1 日銀が悪い。
- 539 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:14:03.44 ID:Y1vWbRdp0
- タクシーで飛び込みで病院行ってぶっ倒れれば追い返されないんじゃないか?
- 540 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:14:04.98 ID:G8c0GWAc0
- >>258
昼間っから2ch入り浸りの奴が心配しなくてもいいんだよ。
実際の医師は激務の中、救急患者なんて殺せばいい、面倒なことは放棄して
日本の医療体制を劣悪にすればいいなんていう怠惰なことは言わず、
一人でも多くの命を救える方法はないか考えてる。
- 541 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:14:39.22 ID:UOjge0KKO
- >>462
どう見ても病院寄りの意見のほうが多いだろ。
- 542 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:14:51.20 ID:BMjfCgHr0
- ホテル予約システムみたいに満床かどうかなんて一瞬でわからんといかんだろ
iPadとかで見ればいいじゃん。病院まで運転する必要ない。国は何やってんの
- 543 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:15:00.34 ID:ItXDaUx90
- >>496
thx。
暖かくなるからって・・・
- 544 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:15:00.40 ID:0DKm9Oew0
- 提案、救急しかうけいれない総合病院つくらないか?
救急車はそこめがけていけばいい。
広範囲にひとつあればいい。3時間たらいまわしよりマシじゃね?
- 545 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:15:06.34 ID:6RhssSAX0
- >>525
昔 → 専門外で設備も無いのによく頑張ってくれました。 ペコリ。
昨今 → 専門外で設備も無いのに受け入れたのは過失。 はい有罪
こんな感じ。判例から言っても、現場でできるだけのことをした。は
認められないのが現状。
- 546 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:15:22.25 ID:XIKUa+kS0
- >>525
「ベッドが満床」というのは、その処置室が空いてない、処置器具が空いてない、手術室が空いてない
手術しても、その後の集中治療室が空いてないということを指す業界用語です。
- 547 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:15:23.55 ID:Pb+0vcEB0
- 相変わらず貧乏低学歴のくせに金持ちのご主人サマの味方に余念のない奴隷が多いなあ…
単なる労働者なのに資本家擁護ばっかりしてたりとかさ、いい加減に目を覚ましなよ。
洗脳されすぎ。
- 548 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:15:38.39 ID:WGL6v0dP0
- (メ)
/ ̄ ̄丶
| _ _|
个 ( ・) ・) 大学病院の医師は、臨床、教育、研究までしている!!
(6 __⊃
| /___)
/_\_ノ
L_/\|>
/⌒丶 \
___
/ ヽ,
/ i
| {0} /¨`ヽ {0} ///;ト,
| ヽ._.ノ | ////゙l゙l;.
.i `ー'′ } l .i .! |.. 3交代制の看護師の数倍も働き、給料は少ないです!!
∧ .| │ | .|
/\\ .| { .ノ.ノ
/ \\ !/ / .|
- 549 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:16:03.47 ID:FRDI7WD10
- ガソリンが無駄だから
そういう時は自宅に帰せよ
- 550 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:16:05.89 ID:l52hSj520
- >>521
君賢そうだねー。
医学部くらい楽勝だろうから、是非お医者さんになって
何でも見れる救急医になって日本の医療を支えてくださいね。
僕は疲れたよ。
自分の専門の中で出来る事をして余生を過ごすね。
- 551 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:16:24.44 ID:2oc1HK33O
- >>545
嫌な世の中になったな…
- 552 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:16:26.52 ID:w404ROAy0
- >>537
救急の救命処置だけして、その間に入院できる病院探す方法もあるんだけど
特に規模の大きい病院だとこういうのは多い
- 553 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:16:34.79 ID:IookwnCx0
- これってベッド数の問題じゃなくて、休日夜間の救急患者受け入れ体制が整ってなかった話じゃないの?
平日だったら助かったんじゃないの?
- 554 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:17:05.64 ID:ck0uXIg70
- >>432
終わってるじゃなくて、始まってないと言ってほしいわwwwwwwww
- 555 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:17:44.68 ID:/gxH6JWK0
- 一見関係ないようだが、母親になった女を母子家庭でもないのに働かせると、日中子供が具合悪くなっても病院に行かず夜間救急を利用しがちになる。
一事が万事なんだよ。
専業主婦を敵視した糞フェミと経団連の言う事を聞いた結果、救急医療も破たんする羽目になる。
女性医師は産科と小児科と泌尿器科、看護師は夜勤は独身の女性のみ許可でいいだろ。
基本どんな職業でも出産したらそれで終了、後は児童手当を付き10万やったほうが保育園ふやしたり夜間保育増やしたり深夜営業のスーパー増やすよりずっとまし。
- 556 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:17:56.30 ID:WGL6v0dP0
- , - ―‐ - 、
/ \
/ ∧ ∧ , ヽ
./ l\:/- ∨ -∨、! , ', 医師に成りたければ、最低の私立でも、早稲田の理工レベルの偏差値62以上だよ
/ ハ.|/ ∨|,、ヘ
|ヽ' ヽ ● ● ノ! l
. 〈「!ヽハ._ __ _.lノ |
く´ \.) ヽ. ノ (.ノ  ̄
\ `'ー-、 ___,_ - '´
` - 、 ||V V|| \
| || || l\ ヽ
- 557 :名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:18:00.63 ID:N7A2Ii1y0
- >>544
ところがさ、救急の看板を掲げたがる病院が多いんだよね(受け入れ能力が無いにもかかわらず)
- 558 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:18:17.60 ID:yFanAiYN0
- 死にかけの老いぼれに無駄な税金遣うなや
- 559 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:18:49.79 ID:6RhssSAX0
- >>544
そりゃかまわんけど、 もの凄い外来のキャパがいると思うよ。
広範囲の全救急を一箇所で受けるんだから。
しかもそのかなりの部分が即入になるだろうからにゅういんベッド数も
もの凄い事になりそうだし。
救急外来処置室が100室ぐらいじゃ足りないだろうな。多分。
- 560 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:18:56.95 ID:XIKUa+kS0
- >>544
それ3次救急病院と言ってね、普通にある。
多くの場合は大学病院がそれに該当する。
で、問題は、ださいたまにはその対応が出来る大学病院が数えるほどしか無いのですよ。
埼玉医科大と防衛大学ぐらいなはず。埼玉大学に医学部ないし。
人口に対して圧倒的に高度医療病院が足りてない。
- 561 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:19:08.27 ID:2BABFvi10
- >>532
万全の態勢でないのに受け入れた、というのは善意の解釈して免責にしないと
今の日本では救急医療は回らないよ
でも、そうすると今度は治療する技量もない銭ゲバの低レベルの病院が重症患者受けるようになって、救命率が下がるって面も出てくる
バランスが大事、でも今はそんなこと言ってる場合ではないな
- 562 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:19:43.35 ID:ck0uXIg70
- >>453
正解。ただし、紹介できる病気がある場合に限る。
- 563 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:19:55.09 ID:/J6FtUmF0
- >>553
ベッドが無いってそういう事だが?
- 564 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:20:54.55 ID:EDLBIKr9O
- >>525
満床ってのは、ICUとかハイケア室とか
重篤な状態の患者を処置後に観察・管理できる高度な部屋が、ってことだろ
機器がいっぱいでナースが頻繁に容態観察して急変防止するとこ
- 565 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:20:54.78 ID:kHc0181K0
- >>542
ホテル:泊まれればいい、文字通りベッドが空いていればいい
病院:一人一人病状の違う患者に、必要な医療を提供できなければ(専門医の不足など)
物理的に病床が空いていても患者を受け入れられない
空きベッドの問題、というとホテルの空き部屋と同レベルのことと誤解されがちだけど、
実態は「その地域の医療資源(ヒト・モノ・カネ)の絶対的な不足の問題
>>544
超軽症者から集中医療が必要な人まで一つの施設に殺到して受け入れ能力パンク、という
未来しか見えない。
そういう施設をつくるなら軽症者はそれこそ
「すぐに病院に着いたけど他の重症者の後にまわされたので診療まで3時間待ち」
という事態になることを納得してもらわなきゃいけないけど、多分無理だよね
- 566 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:21:00.52 ID:jSnhnC/e0
- ウワァ・・・・さすがトンキン団の一員の民度・・・・
- 567 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:21:03.86 ID:WGL6v0dP0
- 産科は人口の半分の女性の80年生きる人生で、たった2から3年程度関わる仕事で
、少子高齢化の日本では、儲からない事を覚悟した上で、ボランティアする気持ち
で、選択する科目です。さらに、小泉時代に弁護士を3倍に増やして、米国の様に
訴訟天国にするは、医療はサービス業とほざいて、モンスターペイシェントやただ
でさえ安い医療費を踏み倒すやからも山の様に増えた現在では、最もリスクの高い
職種です。しかも、大学病院等では、小児科医、麻酔科医等のバックアップが有る
ので、感じないかも知れませんが、田舎に行けばそれも無いので、訴訟の嵐で、廃
業する医院や病院が山の様に有る事も十分に理解して選択する科目です。新興住宅
街での産科の需要は10年程度で、それ以降は氷河期が来る事も知っておいた方が
良いです。
既に療養型病院は廃止に決まって居り、病院が老健に移行するより、むしろ、
医院に成って居る所が多い。日本では、病院は看護師の数で病院の点数が決ま
るので、人件費で、赤字に成る病院が多く、民間の多くの院長は、借金をして
病院を維持して居る所が大半です。小泉の医療費削減は、医師会=開業医なの
で、全て病院に押し付けてしまった。その為、不採算部門の産婦人科、救急等
から撤退する病院が山の様に出現したのです。都会の大病院で一流の医師に治
療されても、田舎の病院で研修医に治療されても入院費、医療費が同額の全国
統一料金の為、パチンコ屋の売上程度の金額で、高度の医療が維持されて居る
のです。少なくとも、救急の受け入れ数に応じて点数を上げるべきです。救急
の7割以上は民間病院で維持されて居るが、何処も赤字で崩壊寸前です。米国の
6分の1程度の医療費では、無理です。
- 568 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:21:16.62 ID:XxyZ+ObE0
- かわいそうだな。
かかりつけの医者とかいなかったんだろうか。
- 569 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:21:47.89 ID:7O8ofs4G0
- >>555
成人でも男女問わず「朝から具合が悪かったけど、仕事が今終わったんで救急外来に来ました」
とかいうバカは多い
- 570 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:22:06.44 ID:WMMVYW3+0
- 結局救急病院を増やそうが医者を増員させようが問題は解決しない
救急病院がコンビニ化してるのが問題なんだから
子供が熱出たくらいで連れてくる親や怪我くらいで来る奴の来院を躊躇させるのは
予想を遥かに超えた高額請求しかない
- 571 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:22:08.81 ID:w404ROAy0
- >>560
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/kyukyuiryo.html
一応7箇所らしい
- 572 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:22:22.70 ID:4hP0EKV00
- >>531
どこのアメリカの話…。
アメリカだってERがいっぱいだとDivertで別病院へ回すよ。
保険の種類にもよるけど、ちゃんとした民間医療保険を持ってる人のER受診で$200−300の出費を求められる。
ER受診を少しでも減らすためわざと。
福祉医療保険持ってる人と無保険の人(浮浪者やドラッグ使用者)はタダ笑。
ER受診の報酬は施設利用代が分刻みで換算される。
ERのキャパは非常に限られてるから、大抵は当直担当医の電話トリアージでERじゃないところへ行けとかいわれる。
ERでも2−3時間待たされることはざら。
都市部のど真ん中ならともかく、ちょっと郊外へ出ると小規模病院のERでは何もできない。
単純骨折や尿管結石などでも治療できる施設・医療スタッフが揃ってなくて、家族・友人に運転してもらって1時間
離れた都市部の系列大病院へ行けと言われる。
アメリカで郊外に住んだら最後、病気なんてできないよw
- 573 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:22:51.31 ID:tpcjdUEr0
- 埼玉県の外れの久喜市なんて栃木県や茨城県のほうがはなから近いし
- 574 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:22:52.87 ID:6RhssSAX0
- >>557
あれは、 「わが県の救急対応は云々 」とか言われて、議会や市長、厚生局あたりから
圧力をかけて無理矢理縹渺させてるのも多いと聞く。
ハロワの求人情報と同じようなものかと。
- 575 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:22:53.22 ID:FWDsurNx0
- 保険に入ってないって事は言わないのね
- 576 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:23:09.84 ID:X5n5dNSb0
- 専門医って無能の言い逃れだよね
- 577 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:23:15.51 ID:2BABFvi10
- >>544
普段は大部分の職員が遊んでるのが常態の病院になるなw
で近くで大災害でも起ころうものなら、やっぱりうちのキャパでは無理です、助けてくださいって話になるだろう
- 578 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:23:39.76 ID:MmvNN5bI0
- トンキン土民 : 貧乏人は氏ねw
- 579 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:23:42.84 ID:FRDI7WD10
- 今って医療の専門学校あるでしょ
そこに教材として運んだらダメなの?
- 580 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:23:53.28 ID:kHc0181K0
- >>557
救急医療告示してくれ、って自治体からの圧力というか要望もすごい
医療圏(市町村や都道府県をまたいだエリア)ごとに救急医療機関いくつ設置すべし、って
ノルマが(厳密にはノルマじゃないけど自治体にとってはノルマ)あるんで、告示取り下げようと
するとすごく抵抗される
病院の設置自体は自治体に権限のある許認可だし、保険の査定も自治体側に
つながってるから無下にはできない
- 581 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:24:10.57 ID:WGL6v0dP0
- ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ ミミ彡彡
ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡 米国様の御許し無しに、米国債も売れない、円も刷れない
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
彡| | |ミ彡 日本は米国の植民地から抜け出ることは不可能です!!
彡| ´-し`) /|ミ|ミ
ゞ| 、,! |ソ したがって、財務省主体の世界では、国民の還元に成る医療は切り捨て
ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /
,.|\、 ' /|、 公務員の給料と米国債を買うために消費税を上げるのです!!
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` ∩
\ ~\,,/~ / | | TPP以後は米国型高額医療に成って、自己破産の山が出来ます!!
\/▽\/ (^^ ^|)
<自公政権の置き土産、天文学的規模の国の借金>
日本の借金時計 http://www.geocities.jp/mkqdj167/japan.htm ← 注目
日米構造協議 平2 166.3兆円(平 2末)
8党連立(細川内閣・羽田内閣) 平5 / 8 〜 平 6/ 6 178.4兆円(平 4末) → 206.6兆円(平 6末)
自社さ連立(村山内閣・橋本内閣) 平6 / 7 〜 平 8/11 192.5兆円(平 5末) → 244.7兆円(平 8末)
自民(橋本内閣) 平8 /11 〜平10/ 7 225.2兆円(平 7末) → 295.2兆円(平10末)
自自公連立(小渕内閣) 平10/ 7 〜平12/ 4 258.0兆円(平 9末) → 367.6兆円(平12末)
自公保連立(森内閣) 平12/ 4 〜平13/ 4 331.7兆円(平11末) → 436.2兆円(平13末)
自公連立(小泉内閣) 平13/ 4 〜平18/ 9 367.6兆円(平12末) → 887.7兆円(平18末) ← 注目
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/saimukanri/2006/saimu02b_04.pdf (404)
*前年度末の債務残高から政権最終年度末の債務残高推移を示しています
- 582 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:24:26.78 ID:xwo0ytQh0
- 善意で引き受けたら、逮捕されることもあるしな。
- 583 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:24:40.74 ID:ei/3mDNa0
- TPPで保険潰してそもそも底辺は医療受けられなくするのが目的なんですかね
- 584 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:24:47.61 ID:pXkiOrlR0
- これからどんどん高齢者が病院のキャパシティ超える程押し寄せるから
心筋梗塞とか脳梗塞とか一刻を争う急病は盥回しのうちに死ぬ確率が上がってくんだろうな
- 585 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:24:58.40 ID:0yaUV8QK0
- 75になって心筋梗塞起こしたら、黙って死のうぜ
夜間に見ず知らずの人に迷惑かけまくって迄、生きたくないわ
もう十分生きたんだから、満足しようよ
織田信長は49歳の命だった
- 586 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:24:59.69 ID:w0ATzXS40
- >>545
いらん入れ知恵する糞弁護士が増えたしな。
昔の医療訴訟は確かに関係者の証言しか採用しないとか医療側に過保護だったけど今は見た瞬間特異疾患まで見極められなかったのは技術不足レベルのいちゃもん裁判になってる。
- 587 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:25:25.71 ID:ck0uXIg70
- >>485
> 報告書は、日本が出来高払い制を採用しつつも、専門医や病院、さらにはMRI(磁気共鳴画像装置)や
>CTスキャナー(コンピューター断層撮影装置)の利用も制限されていないことに触れ、医療サービスの利用制限により
>コストを抑えるのではなく、政府が割り当てる予算内に医療支出が収まるよう医療費を設定しているとした。
これ読んで、医者が儲かってるとか言う奴は、目を覚ませ。
- 588 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:25:33.05 ID:EDLBIKr9O
- >>540
救急隊だって、ERやオペ担当のナースだって皆そうだよ
医師嫌いのマスゴミにイメージ操作されたアホ共が
救急救命に関わる人たちの尽力を踏みにじる
- 589 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:26:05.18 ID:ItXDaUx90
- >>450
民事訴訟法を勉強していないのか?
「応訴が被告人の負担になる」ぐらい、どの教科書にも書いてあるはずだが。
大体、俺は民事責任を免除すべきだという安易な解決策を提案してはいないが。
- 590 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:26:52.09 ID:WGL6v0dP0
- ,,,,,,,-―、_
/r‐-v―-、ヽ ◎
.V_ _ ミ } //〜〜〜〜〜/
l ━ ━ リ)' //. 大増税! /
( ,し、 ) //〜〜〜〜〜´
ヽ -=-〉 ノヽ、 //
/ `┬ / \//
消費税とTPPの関係
なぜ消費税とTPPが同時に進行してるのか、それは
TPPで関税が撤廃されると今まで入ってきてた関税が入らなくなります
今でも税収がたりていない状況ですが、さらにたりなくなります
だから消費税でおぎなうのです
関税が撤廃されて一見ものが安くなったように見えたとしても
結局関税がなくなって安くなった分、消費税で関税をおぎなうのです
ようするに「企業が払うはずの関税を国民が払う」ということなんです
結局得をするのは外国や国内の「企業」と「1部の金持ち(株主)」なんです。
また
TPPに関してはさらに国民を苦しめます
今の健康保険は健康な人も保険料を支払うことで
窓口負担は「3割」と「お年寄りは1割」ですが
TPPで保険制度が崩壊すると窓口で支払う料金は掛け算すればわかりますよね
歳をとって病院で寝たきりの親をもつひとは今でも負担が大きいとおもいますが
保険制度が崩壊すると「残りの9割り」を支払えますか?
高齢化社会をどう乗り切るかではなく完全な切捨てを政府が選択しようとしているんです
アメリカでは医療費が高くて病院にいけない状態になっています。TPPで日本もそうなります。
ちなみに残りの9割を払えずに生活保護にたよる件数が増えれば、もちろん増税になる
最低の流れに落ちることになる
- 591 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:26:52.74 ID:LeyBcGKJ0
- >>552
病院の廊下のソファに寝かせてる間にベッドの空いてる病院が見つからなければどうなるの?
その間症状が悪化したらどうするの?
- 592 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:27:15.94 ID:VaKxqsaM0
- 全て独善的な医者どものせい。
- 593 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:27:24.16 ID:MktjJnmzP
- 埼玉でこれかよ。田舎だとどうなるんだよな。
それともあれか、人口密度の多い土地ほどどこも満杯で医師不足なのかね。
これって重大な問題だろ。
- 594 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:27:32.22 ID:2BABFvi10
- >>584
めぐりあわせの運不運になってくるね
うちらの地区も麻痺症状が出てて、多分脳梗塞という患者は脳外科の先生がいるところしか受けてくれなくなった
昔は内科でも診てたんだよ
でも、もし脳出血だったら面倒なことになるから・・
- 595 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:28:49.24 ID:EDLBIKr9O
- >>541
病院が悪いかのように言う奴がこれだけ居るのに驚いた、ということ
比率としてそちらのほうが少ないのは確かだけど
それでもまだ、これだけ居るってのに呆れるわ
- 596 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:28:59.66 ID:pF83Q+E30
- >>506
しかも救急患者は医療費の踏み倒し率が非常に多い
救急患者の10〜20%が不払いだそうだよ
小児科の率が非常に高いって問題になっている
毎年12/31〜1/3日は小児科の救急患者が激減
そのかわり1/4以降重症患者が激増するんだって
親の都合で病院行かなくて悪化させて受診。
- 597 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:29:00.96 ID:XIKUa+kS0
- >>593
むしろ田舎の方がマシなんだよ。
埼玉は人口とその増加に対して、高度救急対応できる病院が無さ過ぎる。
- 598 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:29:08.62 ID:WGL6v0dP0
- ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ ミヘルヘJewミ─--..
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡 ,,/: : : :::::、: : :ヽ: : : :: : :\
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡 /: : : : ハ::、ヽ: ヽヘ: :\: : : :::ヽ彡
ミミ彡゙ ∪ ミミ彡彡 l: : : : :|: |ヽ |ヽ::ヘ\: : :::::::: >
ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡. ___/\ __ : l|ノ ノ `}ィ::=ヽ\:: ::::::::|
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡 \/|_| ̄ \/レ| \ / |:::|
ミミ彡`-=・=‐ 〈'-=・=‐' .|ミミ彡 /\__| ̄|/\ミ(|`-=・=‐∧'-=・=‐'|)N
彡| /// | ヽヽヽ|ミ彡  ̄ ̄ \/  ̄ ̄ ヒ| | ソ
彡| ´-し`) /|ミ|ミ | 、. -‥`) |
|ゞ| 、,! |ソ 893の ゞ| 、,! ,ィ |ソ
、ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ / 从ヽ ` ヽ二ノ .: /从 <二ート共、蟹工船の介護の仕事を作ってやったぞ、サッサとおしもの世話をしろ!!
.|\、__' /|、 品格ww /⌒\ `ー'´ /| 、
/⌒/ ̄\ . ´ / ∩\ /⌒/ `──'´ ∩\
/ ノつ\ ・∪ ・ /⊂ \ / ノつ\ ・∪ ・ /⊂ \
o0○ノ / 3 \ (::::⌒ヽ / とノ\ ヽ○0o o0○ノ / 3 \ (::::⌒ヽ / とノ\ ヽ○0o
( /、_ノ\ Y `(_、_) / \´ )゚( /、_ノ\ Y `(_、_) / \´ )゚
\_) `ヽ : : : * : : : | (_ノ \_) `ヽ : : : * : : : | (_ノ
(___ノ、___ノ 人___ノ、___ノ
- 599 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:29:32.68 ID:FRDI7WD10
- 日本の医者 = 底辺の仕事
ってなってる時点で
人材は海外に流出するよね
- 600 :名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:29:33.49 ID:N7A2Ii1y0
- >>570
それによって取り返しがつかないことも有るかもよ?
突然の高熱ってあんま馬鹿にしないほうが・・・・微熱でもヤバイ時もあるし
ってかそういうのは夜間診療にいくっしょ
でもさ、夜間診療が無いとか夜9時で終了みたいな自治体だとどうしようも無くね?
あと怪我もあんま甘く見てるとヤバイよ?確率は低いかもだけどね
- 601 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:29:41.54 ID:2BABFvi10
- >>586
後だしじゃんけんで最良の対応をしてれば救えた可能性があった
この可能性の損失を弁償せよ、って訴えがあるからな
運命だった、って受け入れろよ、バカ
- 602 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:30:11.14 ID:uRYHmP8O0
- メジャーの医者が足りない理由=女子が医学部に大量に入るようになったから。
女が入れないようにセンターは足きりのみ使用、二次は女が苦手な数学と物理の超傾斜配点すべし。
- 603 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:30:30.97 ID:V7HhxuWJ0
- >560
高度医療の必要な救急患者がそうそう居るとは思えん。
救急センターなんかで勤めてると、電話で断った軽症患者が、その後で
知り合いの医者に無理矢理紹介状を書かせてやって来たりするのはざら。
やはり救急センター受診のハードルをかなり高くする必要があると思う。
- 604 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:30:31.40 ID:w404ROAy0
- >>591
3次救急病院ってのがどんなものか自分で調べてみなよ
- 605 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:31:04.17 ID:ru0vvhVf0
- 平日暇な医者連中はここに書き込みでもしてるのか?
休日の夜に労力を回すべきなんじゃないか。
内科だけでなく外科も自動でやれんもんかね。
非効率な医療を続けると日本は医療費で財政破綻するだろう、消費税も医者の金のために上げるんだし。
- 606 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:31:13.45 ID:pF83Q+E30
- 診療報酬の改正で入院設備がある病院を作るよりも
クリニックのほうが儲かるから開業する医者は多いのに
入院設備のない施設ばっかし増えてる
けして医療施設がすくないわけでもない
- 607 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:31:36.88 ID:xWQw2iYX0
- 金持ちとか有名人ならこんなことないんだろ?
- 608 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:32:03.21 ID:DitdW7FdO
- ベッドが満床でも寝るのはどこでもいいから死にそうな時は受け付けてもらいたいわ
- 609 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:33:17.70 ID:EDLBIKr9O
- >>552
その場合、転院先を見つけるのは誰がどうやるか、と
転院搬送方法の問題があるだろ
- 610 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:33:50.65 ID:+39BsuZh0
- >>91 >>110
これは酷い
- 611 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:34:36.14 ID:6VzuZlPD0
- >>76
一体どこの中国
- 612 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:35:01.90 ID:XIKUa+kS0
- >>603
いや、埼玉クラスの都市だともう少し必要だよ。
現状だと一晩で4〜5人、この手の患者が出たら詰みだろ。
- 613 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:35:08.70 ID:WGL6v0dP0
- 米国の医療費
○子宮筋腫の治療費 日帰り外来手術 100万円以上
○虫歯の治療 2本で1200ドル 13万円
○出産費用 14,000ドル 150万円
[出産費用請求内訳] 産婦人科医: 7,000ドル 麻酔科医 : 2,000ドル 小児科医 : 2,000ドル 入院費 : 3,000ドル 計 : 14,000ドル
○嘔吐と下痢 ロタウイルス感染の子供さん2人の5日間入院費 140万円
<盲腸手術入院の都市別総費用ランキング> 2000年AIU調べ
順位 都市名 平均費用 平均入院日数
1 ニューヨーク 243万円 1日
2 ロサンゼルス 194万円 1日
3 サンフランシスコ 193万円 1日
4 ボストン 169万円 1日
5 香港 152万円 4日
6 ロンドン 114万円 5日
11 グアム 55万円 4日
因みに日本での虫垂切除術の手術代の保険点数は6420点(64,200円)となって
います。看護基準・平均在院日数で最高基準の病院の1日の入院費は1200点(1
2,000円)程度ですから4-5日の入院なら、幾ら検査や投薬があっても普通30万
円を超えることはないと思います。
アメリカ各地の入院・部屋代1日分(部屋代だけです)
ニューヨーク 個室:約150,000円 〜 セミ個室:約100,000円 〜 一般
病棟:約 70,000円 〜
ロサンゼルス 個室:約100,000円 〜 セミ個室:約 80,000円 〜
ボストン 個室:約 50,000円 セミ個室:約 40,000円 一般病棟:約 30,000円
- 614 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:35:20.27 ID:WgZfrJsp0
- うちの親父はかかりつけ医に運んでもらって、そこから救急病院に搬送してもらった
おかげで助かったわ
- 615 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:35:26.99 ID:8FXsJtt20
- >>605
消費税上がったらカツカツの病院は下手したら倒産だがな。
何しろ薬品や機材の仕入れ値は消費税かかるのに
保険では消費税の負担してくれないから
- 616 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:35:30.41 ID:0yaUV8QK0
- >>608
専門医が前の患者で手が離せなかったら、廊下の隅にほったらかされてもいいわけじゃないでしょ
ウンもあるって思うことだよ
- 617 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:35:35.62 ID:pF83Q+E30
- >>607
地位がある人達はかかりつけ医がいるからね
そもそもかかりけ医制度を推奨しているのに
あちこち病院受診してホームドクターを作らないのが
医療費を増大させてる原因にもなる
- 618 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:35:40.54 ID:6RhssSAX0
- >>607
金や有名云々より、めんどくさいのはコネだな。 地方の小役人とか。
後援会のDQN爺→痴呆議員→理事長→院長→当直医 なんか最悪の予感。
- 619 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:36:22.21 ID:w404ROAy0
- >>609
カルテのあるかかりつけがあるならそこが最優先
まるっきり病院への通院歴がない人間は・・・どうするんだろうな
- 620 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:37:10.53 ID:2BABFvi10
- >>607
うーん、中村勘三郎は最後の最後まで受け入れ病院探して頑張ってたみたいだけど
最上級の病院は受けてくれなかったでしょ、多少は有利かもしれんけど、ダメな時はダメ
- 621 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:37:10.86 ID:VzH9oSje0
- 死因が痛みによるショック死とかだったら、殺人に等しいな。
解剖所見は「すぐに治療しても助からなかった可能性が高い」って
ことで終わるんだろうけど。
- 622 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:37:15.76 ID:WMMVYW3+0
- >>596
あと未受診の妊婦の救急搬送もね
こいつらほとんど金払わずにバッくれる
たらい回しして死んだら裁判起こすし最悪
- 623 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:37:22.14 ID:7DLPL3YdT
- 金にならない人はお断りか・・・
- 624 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:37:48.52 ID:pF83Q+E30
- >>614
かかりつけ医からの紹介だと断られる事も少ないよ
医者同士のつながりや大学医局とのつながりもあるから
知り合いの医者仲間ならどうにかしてあげようと
自分ところで受け入れられない場合は探してもくれる
- 625 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:37:49.19 ID:ItXDaUx90
- 不思議なのだが、何故この救急システムは今でも成り立っていられるのか?
救急システムを支える医師達の行動原理が不思議でたまらない。
過大な責任を受入側に負担させる判決(>>454)が出た時、
救急に携わる医師の心が折れ(>>476)、この類の救急受入拒否が激増し
救急体制は崩壊すると思ったのだが。割とまだもっているよな。
- 626 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:38:09.64 ID:LeyBcGKJ0
- 受け入れ態勢が整っていない状態で患者を受け入れることが病院や医者側にとってリスクが大きすぎるって素人でもわかるわ
とりあえず医者に見てもらいたいって患者や家族の気持ちもわかるけど
- 627 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:38:15.15 ID:WGL6v0dP0
- 「米国の医療費は非常に高額です。その中でも、マンハッタン区の医療費は
同区外の2倍から3倍ともいわれており、一般の初診料は150ドルから300ドル
、専門医を受診すると200ドルから500ドル、入院した場合は室料だけで1日
約2千ドルから3千ドル程度の請求を受けます。例えば、急性虫垂炎で入院、
手術(1日入院)を受けた場合は、1万ドル以上が請求されています。 歯科治
療では、歯一本の治療につき約千ドルと言われています。これには下記に説
明する二重構造の問題があります。 米国人が加入している管理型医療保険
制度の下では、医療機関と保険会社との間で契約が交わされており、疾患毎
に定められた規定治療費用(定額)が保険会社より医療機関側に支払われます。」
- 628 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:38:16.51 ID:AVSEb/Eb0
- >>593
埼玉は医師数も病院数も人口当たりでみると少ない医療資源の乏しい県
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/hokentoukei/20iryou.html
- 629 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:38:21.78 ID:6RhssSAX0
- >>615
うちの所、 仕入れ値(税抜き)×1.05 > 保険薬価 なんかすでにいくらでもあるw
- 630 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:38:30.75 ID:EDLBIKr9O
- >>559
ERと担当医とオペ室と麻酔医とレントゲン室とレントゲン技師と
ACLS身につけたナース大量常駐…
運営死ぬだろそれ
- 631 :名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:38:44.29 ID:N7A2Ii1y0
- >>580
だからこそ、救急は民間での受け入れは原則禁止にすべきだと思うんだよねなぁ
弱みがある民間病院(全てでは無いけど)が素直に弱音を吐けない現実があるんだし
弱み←については友達からの又聞きだから本当かどうか不確かなので書かないけど
- 632 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:38:44.45 ID:qqG/DNps0
- 今の病院は、キツイ救急に居る医者が少なく、ヌルイヤブ開業医が多い。
その開業医は、夜間の対応をしていない。結果的に、設備と医師の揃った
地域の拠点病院に集中する。キャパシティーは決まっているので、運悪く
重なると断られる。これが、日本が戦後60に渡って構築して来た医療だ。
医療技術、医薬品、設備の進歩により、昔は助からなかったケースでも
助かるようになった。代わりに、大した事が無い病状でも、運悪く死ぬ者が
増えている。末端医療従事者に、金儲けだけが目的の実績も実力も無い
ヤブが増えている為である。
- 633 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:39:23.61 ID:sD7LqzOQ0
- ベッドが満床といった病院を調べろよ
絶対空きがあるから
で院長逮捕
>>619
俺のカルテがある大病院は東大病院だけだ
目茶苦茶な病院で、怖くて二度と行けないw
- 634 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:39:42.02 ID:5Dx2d3Bu0
- 救急って循環系で心肺か脳が殆どだろう。色色検査した末に分かる
奇病難病の対処では無い。外科系の医者や看護師増やせば済むだろうに
知り合いの外科医など休日でも呼び出しが入ったとか言ってジャージ姿で
近くの病院に出てたよ。その分貰うものもらってたようだけど。
救急病院救急措置で万一蘇生などしなかった場合も煩く訴訟など出来ない
ようにすれば患者も病院も問題無いのでは。だめもとでやるとの認識の上で
- 635 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:39:51.96 ID:gIBojXTc0
- モンペでブラックリスト載ってたとか
- 636 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:40:02.01 ID:IookwnCx0
- 病院は24時間365日均等に労力を割り振るシステムにすれば便利じゃね?
- 637 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:40:09.52 ID:1xC8k+KV0
- 緊急搬送の意味がないな
診療所の乱立防ぐ法律作って
医者になってから十年前後はデカイ病院で経験積まないと独立出来ないとか法律作って
とかやってデカイ病院に医者集約するようにしないとダメだろ
- 638 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:40:10.25 ID:wk/Fo18u0
- >>597
そうなんだよな。救急車は断らずにとりあえず救急処置をして、どこかに回せって言うけど、その救急処置が
高度救急でないとできないものまで受け入れられないよってことなんだよな。来てもらっても医療的には無意味か
時間の無駄ってだけなんだけど、やり手の院長とかだと、救急の点数は稼げるし、受け入れ実績にもなるしと
無理を言う。自院で処置が無理なら断るほうが良心的なんだけどね。
- 639 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:40:41.81 ID:SFTYia4J0
- 正直、この医療訴訟の時代に、リスクは冒したくないというのが本音
この断った病院も小規模なものが多いんじゃないかな…
本来、二次救急の当番病院をしっかり明記させるべきかと思う。
地方は、意外ときっちり割り振ってるので、そんなに問題にならないよ
地方 勤務医師
- 640 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:40:57.81 ID:6RhssSAX0
- >>622
押し込み強産(ごうさん) という奴だなw
金の踏み倒しならまだしも、新生児産み逃げで単独逃走もあるだろw
(笑ってられねえけど。。。)
- 641 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:40:58.67 ID:pXkiOrlR0
- 医療従事者の数と病床数の増加が高齢化の波に追いついてなさすぎる
一応病床はあっても看護婦不足でフル稼働できない病院もあるらしいし
今は日帰りで済む程度にしか病院利用しない自分でも要入院になる時考えるとちょっと憂鬱だわ
- 642 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:41:52.77 ID:058T89al0
- >>82
法曹並の改革で数増やさないと無理そう
- 643 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:42:43.66 ID:ck0uXIg70
- >>571
獨越の救急が死んでるからな。あそこがしっかりしてくれていたら・・・
- 644 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:43:11.90 ID:w404ROAy0
- >>633
どこか身近な病院でカルテ作っておきなよw
風邪の診察の時とかでいいからさ
- 645 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:43:16.61 ID:6RhssSAX0
- >>625
戦場が忘れられない、古参の傭兵が若干生き残ってるから。
(後、売り手市場で当然日当もそれなりになってるからかな。)
- 646 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:43:37.48 ID:EDLBIKr9O
- >>572
友達の奥さんが重度の腰椎ヘルニアで自足歩行不可、排尿困難でも
意識があるってことでEMTでなくUrgentCare行けと言われてた
- 647 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:43:51.30 ID:VzH9oSje0
- 記事読もうとしたらmainichi.jpが攻撃サイトとしてブロックされるw
- 648 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:43:57.33 ID:jmkDhWmF0
- でも日本医師会が、厚労省や国家・国民と対決姿勢を打ち出したことはいいと思うよ。
医師会としてはいかに法務省を壊滅に追い込むかだな。
- 649 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:44:33.92 ID:/v/RS1jG0
- >>637
10年で開業する奴はまずいない
20年ぐらいは勤務医として激務に耐え経験を積むのが普通
- 650 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:44:37.38 ID:hJUCbDRE0
- つかさ、国立の病院をある程度作っておきゃよくね?
そりゃ民間だったら、色々損得勘定考えるのは仕方ねーだろ。
だからこそある程度税金突っ込んだ国立で、責任も国が取るって形にでもしねーと
この手の拒否はなくなんねーよ。
- 651 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:44:54.80 ID:wXOxTCqY0
- こういう場合に、受け入れられるところが一発で判る方法ないの?
片道3時間以内の所に1つも受け入れ先がないとは思えないけど。
- 652 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:45:21.17 ID:1rf4PGQF0
- 医療はアメリカみたいにサービス業にしたらいいよ
患者が気の毒だ
- 653 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:45:52.87 ID:6hqrLe1f0
- ネット救急医に出題だ。
23歳女性 救急にて搬送
血圧80/40 脈拍140 顔面蒼白 呼吸困難 強度の下腹部痛
緊急に行うべき検査は
1 腹部MRI 2 胸部XP 3ダグラス穿刺 4 腰椎穿刺 6 血清生化学検査7 腹部エコー
- 654 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:46:13.33 ID:0yaUV8QK0
- >>632
>大した事が無い病状でも、運悪く死ぬ者が 増えている。
それは無いと思うぞ
大したことない病気なら、そもそも死なないだろ
- 655 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:46:30.75 ID:Ghf5gQYBO
- 総務省の統計から
10年後、首都圏の高齢者数は、約2倍になり、
病人の総数は現在の1.4倍になることが予測されています。
医師数を10年以内に、現在の1.4倍にしないと、大変な事が起きるでしょう。
- 656 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:46:47.44 ID:HyMRIkXV0
- まあ寿命って事にしとけ
若い女だったら大問題だけど
- 657 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:46:49.49 ID:hgEwOFjb0
- >>40
変態がウイルス元とか?
- 658 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:46:50.38 ID:WgZfrJsp0
- >>624
そうみたい
かかりつけ医の先生には色んなツテがあって、これまでもすごくお世話になってる
今回は、大学の後輩がいる救急病院に運んでもらった
救急の先生も、紹介だからってしっかり診てくれたし、無事退院できた
- 659 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:46:55.33 ID:ruhUoa9y0
- >>633
掛かり付けは街の医院のほうがいいぞ。
- 660 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:47:19.69 ID:ck0uXIg70
- >>625
持ってないから事件になる。東京は絶対受け入れるべき病院を法律で作っちゃった。
地方は責任感だけで持ってるけど、福島の産婦人科の事件で、かなりの医者の心が折れた。
- 661 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:47:27.63 ID:EDLBIKr9O
- >>577
人より猿や猪が多い田舎ならともかく
東京近郊と大阪近郊でそれはありえないな
現行の救命センター付き大病院と同程度を想定して
中程度以上の患者しか受け入れないとしてもほぼフル回転いくよ
- 662 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:47:44.33 ID:6RhssSAX0
- >>650
本来公立病院ってのは、そういう採算の悪い、だけど必要な部門を
受け持つのも仕事だから、きちんとやれば当然赤字にもなるわけで、
それは社会の必要経費なのに、 やれ「採算性がどう」とか、
赤字がどうとか、馬鹿な事で叩かれてるからな。 気の毒だわ。
- 663 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:47:49.29 ID:0QKM4ROl0
- 139:名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:01:59.87 ID:IwTXzM0G0
無知無教養な蛆虫 蓮ホウと枝野が 潰した(潰そうとした
国民の生命に関わる案件
・がん研究費
・がんワクチン開発費 ← 久留米大学の臨床試験一時的にしろ潰され大混乱
・放射線研究費
・乳児ICU
・救急車たらいまわし防止法案 ← 今ココー!!!!!!!!!
・乳児救急優先法案
「がん研究が無駄とは…」事業仕分けで「廃止」 久留米大の臨床試験中止に
http://www.dogaiken.com/1/post_400.html
行政刷新会議事業仕分け評決結果によるSPring-8への影響について
- 664 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:47:55.97 ID:8aEzLHfQO
- >>633
医師+看護婦+ベッドの三点セットだろ
どれがかけても空きにはならないぞ
- 665 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:47:59.59 ID:zUk7hK2R0
- TPPは以下の24の作業部会が設けられている。
1.首席交渉官会議
2.物品市場アクセス(農業)←米は本丸では無く、本当は医療と保険、金融を奪うことです
3.物品市場アクセス(繊維・衣料品)
4.物品市場アクセス(工業)
5.原産地規制
6.貿易円滑化
7.SPS(衛生植物検疫)
8.TBT(貿易の技術的障害)
9.貿易救済(セーフガード等)
10.政府調達
11.知的財産
12.競争政策
13.サービス(越境サービス)
14.サービス(商用関係者の移動)
15.サービス(金融サービス)
16.サービス(電気通信サービス)
17.電子商取引
18.投資
19.環境
20.労働
21.制度的事項
22.紛争解決
23.協力
24.横断的事項特別部会
急いで、参加しなくても、生贄の日本が参加するまで、TPPバスは絶対に出発しません!!
- 666 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:48:02.20 ID:EMPd5mSX0
- 下手に受け入れて駄目だったら訴えられかねないからな。
- 667 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:48:07.61 ID:pF83Q+E30
- 若い女の急性腹痛は は子宮外妊娠を疑え
- 668 :名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:48:22.19 ID:N7A2Ii1y0
- >>641
看護師の労働環境が厳しすぎて続く人がアレなんだよねぇ
うちんとこの市立病院だとシステムの徹底的な見直しして
可能な限り定時で帰れるようにしたら(完璧にでは無いけど)
ここ10年前後で、遠くにお嫁に行くんで^^;って人以外の退職者が0になったんよ
- 669 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:48:45.12 ID:XIKUa+kS0
- >>650
やりたいけどやる金が無い。
- 670 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:49:26.53 ID:mnWqsq8LO
- 首都圏に人口集中しすぎ
いま日本人の4人に1人が東京やその近郊に住んでるだろ
それがみんな年寄りになって入院するんだからな
高齢者はみんな田舎に移住させて、
田舎にデカい病院たくさん作って、難病でも診てもらえるようにするべき
- 671 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:49:46.31 ID:URYHMT0O0
- 75歳か。
欧米では「天に召される時がきた」って言って無駄な医療行為はしないんだろ?
- 672 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:50:04.58 ID:0QKM4ROl0
- 仕分け人「事業の意味がよく分からない(キリッ」 救急患者のたらい回し防止予算を廃止
http://gogotorimaru.blog19.fc2.com/blog-entry-2059.html
ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
ζ:::::::::::ミR4r:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
{:::::::r` ヽ::::::::::::::::::}
{::::f 中 ヽ:::::::::::::::}
/ ̄ ̄\ ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
/ \ l:|<●> <●> l::::/l
|:::::: | y | イ/ノ/
. |::::::::::: | l` /、__, )\ / レ_ノ 日本人の命と安全を
|:::::::::::::: | ヽ { ___ } l::/
. |:::::::::::::: } ゝ ヽLLLLレ ノ ,仆、 優先して仕分けしましたが?如何でしょうか?
. ヽ:::::::::::::: } \ "" / |
ヽ:::::::::: ノ | T''‐‐''´ \ |
/:::::::::::: く | | | |
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴――――-┴┴――
- 673 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:50:14.44 ID:q3R4UTxi0
- 自民党にはやはり任せられんな
- 674 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:50:47.05 ID:VUbrhH+e0
- 病院関係者が安心して、無理なく働ける環境を作らない限り
この手の問題は何度でも繰り返されると思うンだよなあ
- 675 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:50:47.50 ID:LwVZTJ3SO
- 病院が満席、医者もいないんじゃ、病院も断るしかないだろ。
- 676 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:50:58.31 ID:LeyBcGKJ0
- かかりつけ医が個人のクリニックの場合、深夜に救急が必要な場合連絡取れないよね?
119からかかりつけ医に連絡してくれるの?
- 677 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:51:03.79 ID:NiN3ANwDO
- ベッド満床って処置は出来るやろ
- 678 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:51:34.35 ID:XBQ3DAr/0
- 久喜市か
それなら初めから群馬栃木茨城の病院に行ったほうがよかったな
- 679 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:51:48.84 ID:1sgmf2oo0
- 救急車から連絡させるんじゃなくて
受け入れ可能な病院をリアルタイムに参照できるシステム作れ
各病院にボタン一つ・救急車にスマホ配布して作成できるだろ
- 680 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:52:11.10 ID:ck0uXIg70
- >>651
無いんだよ。ホントに。これが埼玉県東部の実態だよ。
- 681 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:53:04.48 ID:5Dx2d3Bu0
- たらい回しになった患者も可哀想だが、救急隊も気の毒だな。
目の前に居る患者の受け入れ先が見つからず右往左往。無駄な連絡を
取っているうちに車内でお亡くなりなっている。以前から時々起きているよ。
何か自分の責任のように感じてしまうのでは無いか。探し回っている間は
隊員と救急車もそれに拘束されたままで結局無駄骨では・・
- 682 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:53:30.89 ID:LwVZTJ3SO
- >>677
それは万全ではない情況だけど、君はしくじったときの責任はとれる?
- 683 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:53:41.79 ID:ck0uXIg70
- >>653
産婦人科のある病院を探すように救急隊に言ってピッチを切る。
- 684 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:53:52.14 ID:0QKM4ROl0
- >>679
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ミミ:::ζ
/:::::::::::::::::::::::::::::rR4:::::::::::::::ζ
}::::::::::::::::::/ ´r::::::::{ >>672
}:::::::::::::::/ 中 f::::{
丶::::::::::::/ ``"‐-,, ,, -‐`´'l:/
\::::l <●> <●>|:l
丶ヽ丶イ | y
ヽ_レ \ /( ,__、\ `l 仕分けして潰してやりました!!!
丶::l } ___ { /
、仆, ヽ ェェェェェ/ 入 日本人が苦しんだらいけないんでしょうか?
. /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ z ビシッ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
- 685 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:54:07.79 ID:XIKUa+kS0
- >>679
患者の病状それぞれで、受け入れられるかどうか違うのに、ボタンひとつで何を知らせるんだ?
- 686 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:54:11.91 ID:pF83Q+E30
- >>680
済世会栗橋ぐらいだな
救急医療が整っているのは
- 687 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:54:26.38 ID:JIyWB3rf0
- 75歳が救急車走らせた罪のほうが大きい
自宅だかどこで倒れたか知らんがそのままそこで息絶えれば無駄な資源を使うこともなかった
- 688 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:54:33.04 ID:qTeW81+r0
- 病院を効率優先のシステムにするからこうなる
マスコミは日本のガン
- 689 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:55:28.18 ID:0ibFzg5H0
- 以前バイクで転倒して血だらけで診療所行ったら、血だらけでゾンビ状態なのに待たされまくったな
血だらけ人間に住所氏名書けと持ってきたが血で染まって意味ないしw
で、診療始めたら、うちでは無理と救急車呼ばれたw
- 690 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:55:28.42 ID:EDLBIKr9O
- >>679
受け入れの可否判断は病気や怪我の状態に大きく左右されるから無理だろ
- 691 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:55:49.01 ID:PwFUiveb0
- これは誰も悪くない、運が悪かった
- 692 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:55:55.05 ID:/v/RS1jG0
- 75歳を非難するのはやめろ
- 693 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:55:55.48 ID:wk/Fo18u0
- 毎日が汚名挽回に必死、汚名挽回してどうする。
- 694 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:56:15.20 ID:1sgmf2oo0
- >>685
少なくとも連絡して満床ですなんて馬鹿なことはなくなるだろ
ボタン一つで無理なら、ある程度ケース別にパターン用意すればいいだけ
- 695 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:56:23.09 ID:5Dx2d3Bu0
- >>687
お前それを忘れず覚えておくように
お前が将来そうなった時、お前だけにそれを適応する
- 696 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:57:44.57 ID:Z1r8jUFA0
- >>679
ある病院は眼科医の手だけが空いています、というときは
○にしておけばいいのか×にしておけばいいのか
- 697 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:57:52.82 ID:kXD2nMb1O
- >>685
いやシステム自体は作れるだろ
症例をある程度パターン化させて救急指定の各病院に
日々、その当日受け入れ可能なケースを登録させる
まぁ問題はそんなシステム作っても検索結果が「受け入れ先無し」ばかりになることだけどな
- 698 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:58:05.21 ID:w404ROAy0
- >>689
それはじめから救急車呼べよw
- 699 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:58:06.69 ID:JIyWB3rf0
- >>695
ふざけるなよ
俺一人に適応してどうするんだ
それを世界の常識にしろ
死ぬべくして死ぬ人間はそのまま自然に死なせて
生きている人間を煩わせるな
- 700 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:58:38.01 ID:ItXDaUx90
- >>645
なるほど。傭兵の方々には心から感謝。
>>660
事件になるということは、体制自体は一応もっているということだろ。
福島原発(安全防護体制崩壊)での日々の放射能漏れはニュースにならず、
浜岡原発(安全防護体制は維持)で、福一より遥かに少量の放射能が漏れたらニュースになるのと同じ。
- 701 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:58:45.38 ID:0yaUV8QK0
- >>670
後期高齢者医療保険と名前つけただけで、マスコミあげて年寄りは死ねというのか
キャンペーンやった日本で、そんなことができるわけがない
- 702 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:59:04.99 ID:0QKM4ROl0
- >>694
トリアージした上で緊急性をボタンで押せば良いよ。
- 703 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:59:29.86 ID:6RhssSAX0
- >>694
じゃあうちは、
全身状態良好で基礎疾患の無い、感冒か軽症胃腸炎、四肢浅層の単純な切創 ならOKとさせて下さい。
( 交通事故他高エネルギー外傷、頭部、体幹の外傷は不可)
- 704 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:00:25.72 ID:pF83Q+E30
- >>694
都内のCCUネットワークだけは機能しているんだわ
心筋梗塞でたらいまわしって聞かないだろ
大抵どこの地域もCCUって少ないから当番制が当てられていて
どこの施設にどれだけの空きがあるか救急隊が把握できるようになってる
- 705 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:00:46.63 ID:1sgmf2oo0
- >>696
救急で眼科医が必要になるパターンはあまり思いつかないが
救急搬送される患者の統計データから分けたらいい
人員不足だからあれだけど、搬送の種別わけをする医師を
コールセンターに常駐させる手もある
- 706 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:00:50.98 ID:LeyBcGKJ0
- >死ぬべくして死ぬ人間はそのまま自然に死なせて
判断するのは個人の主観になるな
- 707 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:01:09.24 ID:BTDLjkDc0
- いんじゃね
亡くなっても困る人のいないしょーもない爺だろ
- 708 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:01:10.95 ID:ZNKCcb4s0
- 加古川訴訟のおかげ
- 709 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:01:24.72 ID:EDLBIKr9O
- >>694
その「ある程度」が無理なんだよ
病気や大怪我をそんな簡単に分類できると思うか?
各症状や容態に必要な設備と技師、かなり違うんだぞ
つか、このケースの場合はまわりが既にいっぱいだった訳で
その仕組みがあっても結局受け入れされなかったんじゃね?
- 710 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:01:31.97 ID:2BABFvi10
- >>653
医師国家試験の過去問にあったような
ダグラス穿刺じゃなかったっけ?
- 711 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:03:06.34 ID:6RhssSAX0
- >>653
わかった、クロスマッチだw
- 712 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:03:31.43 ID:g2PqjgiT0
- >>667
女を見たら妊婦だと思えって習ったな
- 713 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:03:56.54 ID:gZvkjPUlO
- >>707
そりゃお前にも言えることだがな。
- 714 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:04:19.80 ID:1sgmf2oo0
- >>709
それを言い出したら救急車すべてに医者を乗せないとダメだろ
まわりがすでにいっぱいのところに電話するだけ時間の無駄だろ
満床ですで終わったらいいけど
症状聞いてダメでしたじゃ説明する時間も無駄だし
- 715 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:04:28.99 ID:2BABFvi10
- >>661
ああ、まわっていくとしたら大都市圏だけだね
田舎じゃ絶対無理な構想
- 716 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:05:15.50 ID:LwVZTJ3SO
- >>694
全国の突発的に発生する患者を予測してパターン組むの?
医者や看護師の出勤スケジュールや原状つかえる設備をリアルタイムで病院が提供してリンク?
そんな複雑な手順を踏むとどこかでミスるね。
患者の情況と場所がわかってから電話使って直接病院探すほうが単純でミスが少ないし早い。
- 717 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:05:31.54 ID:pF83Q+E30
- >>710
国家試験の解答ならそうかもしれんが
実際はルート確保、生化血数取ってラクテック流しながら腹部エコーを
まず先にするな
いきなりダグラス穿刺する医者はまずいないよなw
- 718 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:05:50.74 ID:2MiLL/pI0
- >>90
ホテルじゃあるまいし、患者の具体的状態を聞かないと受け入れの判断なんてできんぞ。
- 719 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:05:58.06 ID:g2PqjgiT0
- >>689
待ってる間にだんだん痛みが出てくる展開だな
- 720 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:05:59.35 ID:0QKM4ROl0
- 蓮舫国民運動委員長は12日、長野県内各地を精力的に遊説し、
民主党の政策やこれまでの成果を丁寧に説明した。
長野駅前に200人の聴衆を集めた演説会では
、「民主党政権は食べ物の安全のために、農林水産業を守るために仕事をしてきた」
「3年前は救急車がたらいまわしになるというニュースが当たり前のようにあったが、
私たちは救急、産科、小児科などの医師を確保し、
病院経営が黒字になるように努めてきた。
その結果たらいまわしが3年前の3分の1になった」と説明。
こうした改革をさらに前へ進め「命を救う政治」を続けるために
より大きな支援をいただきたいと呼びかけた。
http://www.dpj.or.jp/article/101739/
何言ってんだコイツ? 救急車たらい回し防止システム構築予算潰して
NICU仕分けて潰そうとしてて
何抜かしてんだ?こいつ??????
- 721 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/03/05(火) 15:06:34.44 ID:HoC2ZUPBP
- うわぁ
- 722 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:07:30.06 ID:2BABFvi10
- >>717
CTもMRIもないところでクモ膜下出血疑ったらルンバールだよなw
- 723 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:07:30.58 ID:ck0uXIg70
- >>717
>いきなりダグラス穿刺する医者はまずいないよなw
ワロスwww
- 724 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:07:49.33 ID:EDLBIKr9O
- >>705
救急医の常駐体制をとったり
CCUネットワークや高度医療のざっくりした空きの把握を
可能にした消防局や消防本部はあるよ
それでも足りないんだな
- 725 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:07:50.00 ID:clrSbkpT0
- まぁ、さいたまだからだろww
- 726 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:08:59.19 ID:1sgmf2oo0
- >>716
満床の病院電話して何が起こるんだ?
- 727 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:09:50.38 ID:pF83Q+E30
- 一生懸命救急を受け入れるほど赤字になる
外科をやればやるほど赤字になる
小児科をやればやるほど赤字になる
眼科の白内障の手術は、胃の全摘出よりも診療報酬が高い
こんな糞医療制度をなんとかしないとダメだろう
- 728 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:10:18.78 ID:XMm+5+EX0
- 急患患者の年齢だよ年齢
何らかの理由をつけて、高齢者を拒否する救急病院は少なくない
- 729 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:10:37.65 ID:EDLBIKr9O
- >>714
消防本部の指令課が把握しときゃいいんだろ?
救急車に負担させてどうすんだよ
- 730 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:10:51.38 ID:6RhssSAX0
- >>726
外来で処置して帰れるような患者なら診る。
- 731 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:11:32.39 ID:6+puFQc20
- そもそも75歳が助かったところでどうなるものでもなかろうと思う俺は病んでいるのかな
- 732 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:12:10.81 ID:Q5M3YjEc0
- 正しい対応をしている病院は叩けないだろう。
- 733 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:12:41.33 ID:wmeC1vtR0
- >>8
助けられなかったら救急隊員が億単位の損害賠償請求されそうw
- 734 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:12:50.85 ID:LeyBcGKJ0
- >>731
病んでないよ
ただ若いだけ
- 735 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:12:53.61 ID:aBmFQe9/O
- 俺はまず腹部エコーかと思ったわ。
まだ国試の勉強足りんな……
- 736 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:13:56.96 ID:pXkiOrlR0
- 地方は系列の病院へ医者を派遣する医局が研修医制度開始とともに
派遣能力が低下して寄こすに寄越せないようになって医者不足が深刻
一方都会は都会で局地的に集まりすぎた人口が高齢化を迎えて病院に
雪崩れ込むように押し寄せるから患者を捌ききれなくなってく
病院はコンビニや歯医者みたいにポンポン建つようなもんじゃないし
年々状況が酷くなってくんだろうな
- 737 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:14:44.37 ID:2BABFvi10
- >>735
俺も腹部エコーだと思うけどなw
- 738 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:15:03.91 ID:1sgmf2oo0
- >>729
別に救急車で絶対やれなんていってねえぞ?
元から受け入れる可能性のないところに電話して無駄な時間すごさないようにすれば
それをするのが救急車だろうが指令課だろうがどっちでもいいよ
- 739 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:16:03.66 ID:0va/C0LO0
- 日頃から健康に気を付けよう
体調が悪くなる時は他の人と重なるし、タイミング悪かったんだろな
- 740 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:16:45.41 ID:EDLBIKr9O
- そういや横浜大桟橋で上地雄輔がイベントやって
熱射病大量発生させて救急隊が足りなくなって
音楽隊のバスまで出したってケースあったなあ
- 741 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:17:42.83 ID:6RhssSAX0
- >>717
俺、今受けたら落ちるかもw
もっとも、国試正解通りやったら数年以内にムショ入りの予感w
- 742 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:18:13.78 ID:BulNBx2V0
- >>735
非侵襲検査のエコーせずにいきなり穿刺する救急医がいたらドン引きするわw
- 743 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:19:10.75 ID:fdqFH8ux0
- >>215
救急時だけでなくて普段から利用しない、ってことだろう
それはまぁ正しいね
- 744 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:19:12.64 ID:IookwnCx0
- 人口密集地の久喜に病院がなくて、境みたいな田舎の病院に回されるのもおかしな話だよなあ
- 745 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:19:19.59 ID:aBmFQe9/O
- >>737
そもそもダグラス穿刺ってどういうこと?
腹腔内出血疑い? 腹水貯留?
性質はともかくエコーで代用出来るんじゃね?
とか思っちゃう。
- 746 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:19:25.42 ID:xWQw2iYX0
- いいこと考えた おまえら救急病院の医師になれ
- 747 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:20:20.04 ID:Nywvl3uL0
- >>736
地方が減ってるのは
給与が安くブラックだからだよ。
だれがそんなところにいくかよ
労働基準法無視が当たり前の医療界はもう崩壊してるんだよ
- 748 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:20:35.88 ID:ddvtiZa30
- 埼玉県は日本で一番の医師不足。人口割り当てで、だけど。
理由は小泉内閣の研修医制度改革もあるけど、隣に東京都(日本一医師過多)が
あるから。
特に年末年始に救急で診てもらうなら、埼玉県内の病院はやめて
はじめから都内に出た方がよい。とエロい人が言ってた
- 749 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:20:44.84 ID:gAMf223L0
- >>8
医療知識一つ持たない消防員団員に
注射されたくないわ
あいつら自分が何の薬剤を注射しようとしてるかすら把握してねーもん
「泡吹いて倒れてたらこれ」「以前はこれをするように言われたから」って
経験則だけで勝手なことをやろうとして
医学知識も薬物知識も一切持ってないただのアホ
- 750 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:20:46.80 ID:bzEyUzti0
- 電話代いくらかかったんだろうな。
それだけが心配。国民の血税が使われてるんです。
- 751 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:21:13.04 ID:BulNBx2V0
- >>746
全く専門外なのに人手不足を理由に教授に行かされそうだから、行けって言われたら辞めるって宣言してますがなにかw
- 752 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:21:49.33 ID:HkpQ5h7a0
- 埼玉になんか住んでるから自業自得ともいえる
自分の命が惜しかったら、金を多少だしてもまともな土地に住んだほうがいい
- 753 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:22:21.55 ID:Ii5eZPDz0
- 満床にして回転上げないと赤字になる制度を作った厚労省が中ボスとすれば、
医療を効率化せよと騒ぎまくったマスゴミが大ボスだな。
結果25病院が余裕無しでフル回転なんて、スゲー効率いいだろ。
おまいらの望んだ結果だ。
- 754 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:22:23.48 ID:YW641BAp0
- 専門の医師が居ない状況で受け入れたりして、もし何かあれば即医療訴訟です。
これは医療制度やシステムの問題であって、医療従事者の良心や資質の問題に還元して、
病院や医師を批判するのは間違った議論です。
- 755 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:22:23.99 ID:VM/8sgr6O
- 救急というのは運不運が大きいぞ。週末や学会がある時は体制も手薄だしな。
- 756 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:22:31.76 ID:nBRPOC5Z0
- 受け入れたら、訴訟を起こされる世の中じゃ仕方ない。
- 757 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:23:24.83 ID:6RhssSAX0
- >>744
なまじ数だけ沢山あると、どっかが受けるだろう 的な感覚が、重なるって
事はあるかも。 とにかく一箇所しか無い となるとそれなりに覚悟も決めてるし。
- 758 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:23:46.58 ID:0va/C0LO0
- >>755
そう思う、そして、重なるんだよ
- 759 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:24:10.14 ID:HkpQ5h7a0
- 埼玉に住むというだけど、リスクマネージメント不足
諦めるしかないね
- 760 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:24:41.69 ID:2BABFvi10
- >>745
子宮外妊娠の可能性が高いと考えて、次へ進むとして
腹腔内への出血の診断の敏感度、鋭敏度でエコーよりダグラス穿刺が勝ってるってことなんだろう
- 761 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:25:00.00 ID:Gfh4cFA+0
- 関東地区。徳○会系の病院は、まず断らない。
救急指定病院には補助金が出てる
単に医師不足だけの問題ではないよ
- 762 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:25:16.23 ID:56w7ZmGX0
- 助けられなければ医者が責任を取らされる馬鹿な風潮のせいだな。
そもそも病気になるのは本人の責任なわけで、それを助けられなかったからといって
医者を非難する精神がわからん。助けてもらえれば儲けもんというのが当然だろ。
手前勝手な馬鹿どものせいで世の中がどんどんおかしくなっていく。
- 763 :名無しさ名無しさん@13周年ん@13周年:2013/03/05(火) 15:25:33.66 ID:YezO7raU0
- これは医師会が医療業界の利益のために、医師養成の政府の政策に
介入して、人数を少なく固定化させ続けてきたことが原因。
厚生労働省は、人口の加減は非常に緩やかな日本の社会で、医師数が足りなく
なってしまうとか、ほんと無能だな。
- 764 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:25:39.16 ID:EDLBIKr9O
- >>738
その受け入れの可否判断が安易に出来ないから逐一電話する訳だろ?
通報時点で設備的に対応可能な搬送先の絞り込みはされてるんだし
医師・技師・看護士・処置室・各診断機器室・その他設備の空き状況と
病気や事故による傷病状態の組み合わせで受け入れ可否が決まるから
あと、脳外科がいないとかそういう情報は事前に消防が知ってたりもするし
それでもたらい回しになるってのは、単純に足りないからだ
- 765 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:25:40.91 ID:h0jBQ18p0
- 身内が大学病院の救命医師だけど、本当に凄い勤務状態だよ。
激烈すぎる。
一方で一昨年、身内が倒れたとき、一刻も早く病院へ!ってなったから、患者側の思いも分かる。
医師不足すぎるよ。
地元なんてもう初産を見る産婦人科がない。
婦人科もなくなって久しい・・・。
- 766 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:25:54.15 ID:6RhssSAX0
- >>747
安くてブラックは昔からだけど、
昔は医局(教授)の力が強かったからねえ。
学位やポストのエサも大きかったし。
でなかったら、誰が好きこのんで僻地の救急なんか。
- 767 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:26:08.63 ID:oUhFcSmEO
- 佐賀の田舎の大病院ですらどこも捌ききれないほどの患者が来るからな。
昼間は診察に追われ夜は当直医が足りない。
親父が夕方に緊急搬送された時は受け入れはされたが結局朝まで待合室で待たされた。その間治療なし。
- 768 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:26:37.62 ID:Ii5eZPDz0
- >>757
それは違うわ。なまじ数だけ沢山あると何が悪いかといえば、
結果が悪いと「どうしてもっと設備の整った病院にすぐ転送しなかったんだ」
って訴訟を食らうからなのさ。
- 769 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:26:37.82 ID:xWQw2iYX0
- でもね、アニヲタ、鉄ヲタ、格闘技ヲタには最高の場所なんすよw すべてが聖地
- 770 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:26:44.58 ID:aBmFQe9/O
- >>760
感度特異度という言葉を使ってほしいけど
それなら先に尿中のhCG見るのが先ちゃうんかと。
- 771 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:26:49.83 ID:fdqFH8ux0
- >>544
他の病院が潰しにかかるからな
高度救急医療専門をやるには本当に優秀な医療チームがいる
医師や看護師の争奪戦になり人件費高騰するし、当然みんなそこに行きたがるようになり他の病院が儲からなくなる
- 772 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:27:24.67 ID:ZSjZhsTpO
- そんなに断られる事があるのか…
すんなり最寄りに入院出来た自分はラッキーだったんだな
- 773 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:27:54.65 ID:06YR+EAdO
- 75才で救急隊員にそこまでやってもらえれば家族も文句言わんだろ
てゆうかそろそろ安楽死法案を作った方がいい
- 774 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:28:27.84 ID:1sgmf2oo0
- >>764
いや、満床ならそもそも可否判断する前の段階じゃないよ
- 775 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:29:28.94 ID:ciQeBDU50
- >>「36回は多い方だ」
もっと上もあるって事か・・・
- 776 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:29:32.27 ID:6RhssSAX0
- >>751
最近はそうなんだよな。 昔は 行け!→ 嫌です → だったら辞めろ → ・・・ 行きます。
だったけど( そもそも嫌です も無かったけどw)
最近は 行け!→ 嫌です → だったら辞めろ → じゃあ辞めます → ・・・ ちょっと待ってくれ・・
だもんなw
(どっちがいいとかそういう話じゃ無しに)
- 777 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:29:32.72 ID:2BABFvi10
- >>770
尿中のhCGを選択肢に出すか、問題文に入れると、問題が著しく易しくなりすぎるからだろう
- 778 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:29:46.07 ID:tnxH4Dt00
- >16
根本はそれだろうな。
東京のでかいビルの管理人をやってて結構な頻度で急患が救急車で運び出されるのを見るんだが、患者が救急車に乗ってから病院が決まるまで30分40分間も救急車が移動せずにいるのはザラだ。
恐らくこのシステムのために急を要する多くの患者の命が無くなっていることは想像に難くない。
- 779 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:30:58.74 ID:xWQw2iYX0
- 埼玉にはアニヲタ専門病院が必要かもしれんな
- 780 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:31:29.61 ID:0va/C0LO0
- 病院内だけでも入院してるだけあって急変による転棟や処置、緊急手術など流動的だしな
それを総て同時に救急隊が把握するのは難しいと思うよ
- 781 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:31:38.26 ID:Jnhurd/MO
- 勤務医は悲惨の一言らしいな。
- 782 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:31:56.34 ID:0QKM4ROl0
- ?軽度の脳梗塞などの場合
処置が一時間以内なら後遺症がほぼ出ない薬とか開発されたけど
救急車がモタツいたら其れまで。
ましてやその薬のストックが無い病院に送り込まれたら終わり。
- 783 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:32:33.27 ID:2BABFvi10
- >>770
>感度特異度
今はそういう言い方するのか、何せ23年前国家試験受験組だからな
- 784 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:32:41.58 ID:aBmFQe9/O
- >>777
いやそれは問題というか実際にどうなのかと思うがww
そもそも正解がダグラス穿刺だったとしたら腹部エコーを選択肢に入れた時点でどうなんだという気もするがww
- 785 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:32:58.03 ID:LeyBcGKJ0
- >>746
ちゃねらーの医者に診てもらうなんて気持ち悪い
- 786 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:33:15.77 ID:6RhssSAX0
- >>777
まあ、それを言うなら、診断もいいけど、さっさとラインとって輸液してボリュームかせいで、
輸血の緊急依頼をしつつ緊急開腹の準備をしろとw
- 787 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:33:44.27 ID:Z1TN//vv0
- 俺の母親は75さいで普通に自立して生活してるし仕事して世の中の役に立ってるよ。
少なくともこのスレにいる大部分のニートのお前らよりはw
- 788 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:35:29.79 ID:EDLBIKr9O
- >>774
程度その他、条件により受け入れ可能な場合があるからなあ
地方だとそもそも輪番制だったりするし
いま素人が考えるようなことは総務省消防庁や医療ネットワークがとっくに考え済みで
可能な部分については各消防局・本部が導入済みなんだよね
出来てないように見えるのには専門家からすれば無理か無意味だから
- 789 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:35:59.51 ID:2BABFvi10
- >>784
正解を2つ選ぶ問題もあるから
ダグラスとエコー両方を選ぶのが正解だったのかも
- 790 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:36:37.39 ID:aBmFQe9/O
- >>783
じゃあセンシティビティとスペシフィシティでww
確かこんな英語だったはずだけど自信はない。
>>785
でも多分医者の半分くらいはねらーだと思うぞww
- 791 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:37:37.08 ID:6RhssSAX0
- >>785
医者のねらー率は半端じゃ無いぞ。多分。
- 792 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:38:05.14 ID:e6o6IlAg0
- 病院は 足りない方が 高収入
- 793 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:40:41.49 ID:aBmFQe9/O
- >>789
それならまぁわからんでもないが……
一つだったら7割くらいは腹部エコー選んじゃう気がするww
っつーか腹部エコーが外れって時点でおかしいww
- 794 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:42:09.96 ID:6RhssSAX0
- >>774
まあ理屈ではあなたの言う通りなんだけど、実際は
救急隊員の所見聞いての駆け引きの部分が相当
あるんだよね。 実際の道路交通が道交法や教則通り
動いてないからこそ渋滞でも車がそこそこ走ってるのと
同じようなものかと。 現実的な運用という奴。
- 795 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:43:16.89 ID:CnWfqc0DP
- 36回目のタライまで何分?w
- 796 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:43:30.95 ID:uuDvDmzVO
- >>1
> 1万7281回に上った。同庁の担当者は久喜市の事例について、「36回は多い方だ」としている。
それで少ない方だったら怖いわwwwwwww
- 797 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:44:19.79 ID:0va/C0LO0
- これがニュースになるくらい日本の医療は恵まれてると思う
- 798 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:46:08.85 ID:2zX2pMIQ0
- 大騒ぎすることじゃない
たまにはこんな事もあるだろう
- 799 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:46:59.82 ID:g2PqjgiT0
- >>797
グンマーで事故って救急車来るまでに三時間とか掛かっても、きっとニュースにはならないんだろう
- 800 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:47:13.40 ID:WsYg4BchO
- 正義感出して受け入れて患者が死亡したり障害が残ろうものならマスゴミが大喜びで叩くだろ
しかも訴えられて賠償金とかもある、休日の急患はアホらしくてどこの病院も受け付けないよ
- 801 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:49:15.32 ID:dtOHRVtp0
- 「毎日jp」「ORICON STYLE」など大手サイトへのアクセス、Googleがブロック
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130305-00000053-zdn_n-sci
Chromeからアクセスすると警告され、コンテンツは表示されない
「毎日jp」「マイナビニュース」「ORICON STYLE」など大手WebサイトにGoogle検索や
Chromeブラウザからアクセスすると「不正なソフトウェアが存在する可能性があります」
などと警告され、ブロックされる事態が起きている。
- 802 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:54:53.37 ID:g5g0SrjU0
- 「医者は給料高すぎ!看護婦は足りてる!」とか叩いてるわけだし仕方ないね(笑)
秋田のあのムラと実はそんなに変わらない。
- 803 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:59:42.06 ID:r9SXE4Fd0
- >>4
恒例ということは毎回救急通報しているお馴染みさんなんだな
- 804 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/05(火) 16:02:25.58 ID:X4CItFqp0
- またやっちゃったのか?
- 805 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:02:29.28 ID:lrOIcLxZ0
- 医者の多いスレだな。
仕事しろよ。
- 806 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:03:20.61 ID:x1dGf0Gy0
- ベッドが無いくらいあとからどうにでもなるやろ・・
- 807 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:03:23.79 ID:OHhPxBYa0
- 平日の午前中に救急外来近くで待ち時間潰してたら、救急車のタンカの上で正座して搬送されてくるばーちゃんとかいるのなwwwww
これ、介護タクシーじゃだめなの?普通に診療時間内だし
- 808 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:03:31.54 ID:kSol++TK0
- これって関係するん?
救急搬送先探索が頓挫 (2009年11月28日)
ttp://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20100226192254321
岐阜大開発、『廃止』と判定
救急患者のたらい回しを防ごうと、岐阜大が本年度から経済産業省の委託で取り組むシステムづくりが、
政府の行政刷新会議の事業仕分けで廃止と判定された事業に含まれていた。
四年後の実用化に向け、デンソーや沖電気工業などと技術開発を進めており、関係者の落胆は大きい。
- 809 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:04:25.24 ID:q6ebrb3i0
- ネット救急医認定問題2
85才 女性 呼吸困難で救急搬送
バイタル 体温38 心拍数 100 呼吸数30 SpO2 85
右側胸部にcoasecrackleを認めそれに一致するXp浸潤影
血清生化学 CRP 10 WBC 9000 CCr 30
投与すべき抗菌剤は
1ユナシン 2 セフォタックス 3 ロセフィン 4 クラビット 5マキシピーム
- 810 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:06:10.70 ID:JIyWB3rf0
- >>809
つまんねーから
- 811 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:06:53.50 ID:6RhssSAX0
- >>808
当時叩いた記憶があるなあ。 税金無駄遣いせずに済んだんだから良かったんじゃない?
そのシステムで解決するような問題なら、似たようなシステムは各地方であるから、
とっくに解決してると思うし。
- 812 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:07:12.56 ID:y/a6X7Zi0
- 救急隊員の人たちはやるせないだろうな
体調不良を訴えてから病院到着まで3時間は男性も辛かっただろう
この件に関して医師の知見が聞きたいな
20分で診てもらえてたら助かってたかもしれないとか
- 813 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:07:45.14 ID:ZSOt4HA90
- 中国みたいな事件だな
死んだジジイを批判してるやつらも中国人みたいだな
批判してるやつは先進国の人間の発想じゃない
要は批判してるやつらは医者か中国人みたいな日本人
- 814 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:10:44.78 ID:ZSOt4HA90
- >>807
「平日の午前中に救急外来近くで待ち時間潰してたら」って
おまえ医者じゃねーの?
平日の午前中に救急外来近くで待ち時間潰しるやつなんてイネーよ
- 815 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:11:00.83 ID:6RhssSAX0
- >>812
かもしれない なら 何とでも言える。
そりゃ20分の時点で生きてたなら、助かってた可能性は否定できない。
などと、医者は理系だからついこういう事を言ってしまうが、
基地外災蛮姦にかかると、これが過失、有罪の根拠になってしまうから恐ろしい。
だから、そういう質問にはこう答えるのが正しいのかなあ。 わからんわ。
↓
「仮定の問題にはお答えできません。」
- 816 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:11:16.49 ID:xH0J2Qxm0
- たらい回しを少なくするために、一次、二次救急を地域で当番制にするってのはダメなのかね
一次、二次で救急車がいれば、とにかく何でもその日の当番病院で受け入れる
受け入れて一旦診断してから、病院でできないことや病院が満床とかがあればその当番病院が
他の病院をあたる
もし最初からその当番病院でできないと分かってるような病気が疑われたら、当番病院から
できそうな病院に事情説明してどっちに行くのか話し合ってもらう
その他の病院は全部三次救急以外受けない
これならもし訴えられても、地域でそう決まってるんですってことで少なくとも一病院の
責任にはなりにくいと思うし、病院だって医者同士で話した方がスムーズだと思うんだが
- 817 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:11:21.04 ID:iCBFDWvf0
- 実際に医者で患者の為に診療してる奴はいないからな
お前らだって赤の他人の為に何かしようとは思わないだろう
特に医者の場合は人間の死や肉体的な苦痛をいつも見てるから、仮にキミらが交通事故で足がもげてても何とも思わない
何故分かるかというと、俺が過去に外科医だったからさ
みんな自分が大切
患者の為に休日や休憩時間を返上しようと思ったことは一度もない
- 818 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:13:52.20 ID:ZrzOXIpl0
- >>809
ロセフィンでよくね?
- 819 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:14:04.90 ID:6RhssSAX0
- >>814
救急車現場出ました。 10分で到着予定。 とかそんな感じじゃないの?
急外スタンバイさせて搬送入り口開けて、中途半端な時間(数分)だったら
サイレン聞こえるまでその辺にいるとか。
- 820 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:14:17.07 ID:xWQw2iYX0
- 埼玉ではたらいまわしが当たり前。あと耳鼻咽喉科が少ない。この時期患者であふれかえってる
診察5分のために1日がかり。おまえら耳鼻咽喉科やれ。儲かるぞ
- 821 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:16:06.65 ID:ZrzOXIpl0
- >>816
とっくにやってる。それでも対応できる病気でなければ仕方ないし満床ならとれない
- 822 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:16:42.46 ID:90L5JquZP
- >>817
イイハナシダナー
- 823 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:16:57.39 ID:EsWZmJ840
- 文句言おうが、非人道的とわめこーが、医者のとる対応は一つ。
拒否あるのみ。
高級もらってるくせにだのなんだの言わせておけばいい。
このような事件が増えてから体制は整えていけばいい。
感謝は一瞬、訴訟は一生。
- 824 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:17:33.59 ID:nam481pd0
- 残念だけど、しょうがないのかもなあ
>>17みたいな状況で、どうしろっての?とは思う
医者だって人間だからなあ
しかも昨今は何かあるとすぐに訴訟だなんだで、誰かに責任を負わせたがるし
結局、過失を反省して良くなるよりも、過失にならないようにみんな逃げ出すだけ
医療じゃなく、どこでもこんな感じで閉塞感あるよ
- 825 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:17:46.73 ID:hLR9KrMg0
- >>820
たんに花粉症の薬もらうだけなら、内科でよくないか?
なぜに耳鼻科にこだわる?
- 826 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:17:53.05 ID:xgILNuxc0
- 病気に休日とか関係あるのか?病院は休日厳守でシフト見直す気ないの?
土日の退院は多いはずだから、満床理由は不思議・・・
- 827 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:18:08.64 ID:mLZ4K/MIP
- 2時間もありゃ病院探している間に医者を派遣して応急措置できただろう。
東京とかなら救急センター付きの医師がいるんだろうけど
各都道府県に最低1人は救急車で現場に駆けつける医師を輪番登録制ででも置けばいいのに。
- 828 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:18:10.72 ID:y/a6X7Zi0
- >>815
なるほど
確かにその答えは正当だなw
「助かってた可能性は否定出来ませんが答えたくありません」ってことか
- 829 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:18:22.08 ID:0va/C0LO0
- >>816
もう昔からしてる気がするが…
- 830 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:18:45.53 ID:30oAmCHTO
- 救急問題ヤバいよな…
今時、大怪我や病気で倒れたら、死を覚悟せにゃならん
- 831 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:19:21.28 ID:EsWZmJ840
- >>826
そこで働いている人は人間だから休日必要だろうに。
- 832 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:20:01.17 ID:WuuK4Cb20
- これでも海外からしたら日本は優秀な方なんだけどね・・・アメリカなんて
保険(高額)がないとか貧乏人は寧ろ排除されるからねww
- 833 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:20:33.91 ID:y/a6X7Zi0
- >>817
医者が全員自分みたいな人間だと思うなよ
人それぞれだよ
- 834 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:20:45.41 ID:/v/RS1jG0
- >>808
無駄なシステムだと思う
風俗で18〜19歳の美少女に必ず当たるシステムを開発するのと同じくらい無駄
- 835 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:21:14.16 ID:aBmFQe9/O
- >>809
薬苦手だなぁ、全然覚えてないや。
肺への移行性高いのって何だったかなぁ。
ユナシンとかよく見る気がするが……
っていうか商品名で問題出すのやめてくんない?ww
臨床だとそれなんだろうけどさw
- 836 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:22:19.06 ID:SHBCKpcI0
- 埼玉から茨城って遠いんかな?
- 837 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:22:43.35 ID:tiEPjBU00
- 医者なんかクズばっかりだよ。社会不適合者ばかり。
早く賃下げしろ。医療報酬値下げすべき。大体処方箋書くだけで金もらっている時点でおかしすぎw
- 838 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:23:00.48 ID:6RhssSAX0
- >>827
>各都道府県に最低1人は救急車で現場に駆けつける医師を輪番登録制で
各都道府県に輪番医一人ではちょっと、というかどう見ても足りないと思うよ。
- 839 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:23:30.72 ID:4Kn7aNbu0
- >>828みたいな奴って無くならないね
マス塵様のお陰なのか、単にゆとり自己厨が増えただけなのか
- 840 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:23:32.79 ID:GzKUuXMw0
- めんどくさいから受け入れないってわけじゃないんだよね。
適当に「ハイハイ、来てください」って言って、きちんと
治療できずに亡くなったりしたら責任はどうなるのかと。
その場合の責任ってのもすぐ「病院のメンツとか賠償金」なんか
じゃなくて、助けられる命をうちでは助けられないからほかに
いかせてくれ、っていう意味だし。
- 841 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:23:48.94 ID:xH0J2Qxm0
- >>821
最初から受け入れられないと予想がつくか、受け入れて対応できないと思ったら対応できそうな病院に当番病院から相談する
病院だって診断もついてない救急車から電話があるよりは話が分かるだろう
当番の日はなるべくベッド開けてて欲しいが、それでも満床ならこれまた他の病院に電話
病院だって診断ついてて寝かしておけばいいとか、注意点とかわかれば安心だろう
集約することで一病院の受け入れ責任を重くすること無く、たらい回しを回避しやすい
>>829
昔からこれやっててできないなら、何がマズいんだろう?
- 842 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:23:49.05 ID:xgILNuxc0
- 受診まで約3時間は「急」でなく、「鈍行」「普通」対応でしょ
- 843 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:24:31.21 ID:tnxH4Dt00
- >>808
それって毎度の蓮舫ちゃん?
- 844 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:25:00.50 ID:xWQw2iYX0
- >>836
遠い。大洗は遠いぞ。千葉の鴨川はもっと遠いw
- 845 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:25:07.45 ID:opFsfvjB0
- 仕方ないよ
受け入れて死んだらクレーマーの親族から告訴されちゃうんだから
そういうクレーマーがいる限り引き受けなくていいよ
病院の経営の方が大事だから
- 846 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:25:08.60 ID:2BABFvi10
- >>833
でも感謝も尊敬もされず、訴訟のリスク負ってボランティアで休日返上でやれ、って言われたら気持ちが折れるよ
俺も国立出てるし、20年は勤務医として、そのお返しもしなきゃってがんばってけど
45歳くらいで、急激に体力が衰えてきて開業した
日曜や週はじめに当直すると、その週は慢性的に疲労したままって状態になってきてね(´Д` )
- 847 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:25:12.29 ID:6RhssSAX0
- >>835
商品名は国試には出んわな。
問題について言えば、 臨床なら、とりあえず挿管してから考える。w
- 848 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:25:33.65 ID:L5lROchVO
- こんな状況では、大惨事があったら全員死亡とか
少なくともこの時地震とかあったらこの地区は終わってたな
引っ越した方がいい
- 849 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:25:49.52 ID:SHBCKpcI0
- >>844
東京には病院なかったのかなあとおもってさ。
- 850 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:26:05.96 ID:9Y7qo/QsO
- 死にかけの身からしたらまさか救急隊が来てからが
本当の闘いなんて夢にも思わないわな…どうにかならんものか
- 851 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:26:16.09 ID:OHhPxBYa0
- >>814
総合病院に子どもの検査に行って、待ちくたびれた子どもが泣き叫んだから外で待ってたんだ
子供を取り上げてくれた産科医が新生児搬送に付き添って救急車に乗ってきて大変だなと思ったw
- 852 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:27:02.90 ID:gCufl7510
- ベッドを常にいっぱいにしないと赤字なんだからしょうがない
- 853 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:27:10.21 ID:EsWZmJ840
- >>835
ABPC/SBTは肺移行性良好だよ。
他もそれなり。
市中肺炎ならそれであり。
でも高齢で呼吸状態悪いなら、CFPM等の第4世代やカルバペネムのほうがよいかも。
腎機能がいまいちだからLVFXはちょっと考えるかも、程度。
重症なら使う。
- 854 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:27:45.03 ID:xgILNuxc0
- >>831
判ってないな、シフト組むには人数必要って話
管理職はなにやってんのかって話
- 855 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:28:10.77 ID:2BABFvi10
- >>847
挿管の必要あるかな
少し酸素投与したらSPO290代に上がるんじゃないの?
- 856 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:28:26.37 ID:OSNwOuit0
- >>1
医者が足りないのなら増やしたらどうよ?
最近の報道だと、医者が多いのか少ないのかよくわからん・・・
- 857 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:28:44.82 ID:vspg347Y0
- とりあえず、医学部定員増、増設しようぜ。
- 858 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:29:11.65 ID:veRTMU+K0
- http://mbga.jp/.m20997e4/_mb_talk_thread?id=147303319&mbtk=threadho&guid=ON
馬鹿すぎワロタ
- 859 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:29:15.01 ID:L5lROchVO
- >>849
都内でも期待しない方がいい
たらい回し→遠い県外まで運ばれた人、数人知ってる
- 860 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:30:03.29 ID:6RhssSAX0
- >>848
地震規模の大規模災害になったら、少々の医療設備なんか焼け石に水。
どこに行っても似たようなものでしょ。 引っ越すなら、医療機関の心配するより、
地震の少なそうな所に引っ越す方が良いのでは。
- 861 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:30:14.47 ID:xgILNuxc0
- >>852
差額でぼってるしな
ベッド代で稼ぐなんざ、ラブホかよ
- 862 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:30:46.81 ID:pTwR5hfP0
- そりゃ救急に医師が居ても、専門じゃないのが手を出して脂肪させたら
大騒ぎされるしな。そんなことがあったから病院は専門医が居なければ
拒否するようになったんだし。
たとえ救急救命士が治療ができても、結局病院が受け入れ拒否するなら
最終的になくなってしまう。というか元々の原因のマスコミがえらそうに
いえることじゃねーな
- 863 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:31:07.57 ID:nwPWqts70
- 医者はくそ忙しいけど、自分の給料減らしてまで人数増やすぐらいなら、
高給維持を望んでるってことだろ。
国民の健康?どうでもいい。知ったことじゃない。って感じだろどうせ
- 864 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:32:01.85 ID:SHBCKpcI0
- >>859
時間帯が結果を分けたのかもなあ。
- 865 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:32:03.64 ID:xH0J2Qxm0
- >>855
痰引いて酸素やってからだな
- 866 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:32:03.81 ID:lL4TZ7iH0
- 病院の看護婦が動くんじゃなくて
ベッドにリニアモーターつけて患者が動けばいいんじゃ。
何なら在宅でモニターつけてLTEで携帯会社に監視させればいいだろ。
携帯会社は生命保険も兼ねて携帯売れ。
死にそうになったらAEDが働いて 家族にメール。
家族が携帯の蘇生ボタンを押したら電撃(当然1発1万円チャージ)
何発かやってダメなら 有料救急車を呼ぶボタン か 人工呼吸装置を停止するボタン が現れ
家族割携帯の2人以上の多数決で処理され
大体ソフトバンク葬儀社が来て、死体を回収、福岡市在日番外地のソフトバンク火葬場にソフトバンク空輸社で。
早速ダンボールの葬儀壇で在日の司会者が来て葬儀一式。
どうだ損!おまいより頭いいだろ。
- 867 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:33:11.81 ID:xgILNuxc0
- ゴミ、患者、老人、障碍者、県外へ持ち出して地方に迷惑かけんなよ。
- 868 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:33:50.24 ID:xWQw2iYX0
- 埼玉に災害無し。ごく一部の元湿地帯を除き地震に強い
火山噴火も津波も無い。大雪も無い。土石流も火砕流も無し
ただし夏の熱さは軽く死ねる
- 869 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:34:21.00 ID:g2PqjgiT0
- >>820
冬の耳鼻科ひまじゃん
- 870 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:34:39.72 ID:aBmFQe9/O
- とまぁ、こういう議論が朝のカンファでやられてる内容ですなw
もちろん実際は「正解はこれ」とかはないけど、臨床的に
「こうだからこう考えてこうしてみようかと」という思考で議論。
まぁ異論なく流れることも多いけど。
医者側もこんなことやってますよ、と一応アピール。
とりあえず少なくとも俺の実習してる大学病院ではこういうのやってるけど、
多分どこの病院でもカンファレンスはやってるんじゃないかな。
- 871 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:35:02.35 ID:sQOCeBE40
- オオカミ老人ってことはないのか?
- 872 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:35:48.47 ID:yTB+QV7E0
- まぁ大往生なんだろうけどね
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/03/post_6416.html
- 873 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:35:57.28 ID:ItXDaUx90
- >>846
お疲れさまでした。さすが医師を志しただけあって、良心的だな。
医師でない俺から見れば、
充分な対価を与えず、専ら医師個人の良心のみをあてにして過重労働を強いた上
諸々の問題の責任を医師個人に帰せしめる現行の奴隷システムを
20年間も見限らなかったのが信じられない。
- 874 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:37:06.11 ID:u1/bGTur0
- この男性は自民党に都合の悪い存在で、毒を飲ませて計画通り病院をたらいまわしにして暗殺したんだろ。
死亡した男性の詳しい情報がほしい。
- 875 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:37:21.04 ID:6/pYcAn70
- >>856
絶対数のことは知らないけど、分布の問題があるらしい。
地方の病院とか深夜勤務のある救急対応している病院とかは人気がなく、大都市の何とかクリニックみたいのが、夜勤はないし給料いいってんで人気あるとか、以前、テレビで言ってたけど。
- 876 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:37:23.14 ID:tiEPjBU00
- >>857
日本医師会に言えよwあいつらが規制緩和を嫌がってるんだろ。
医師会があれだからな。医者がキチガイだらけなのもよくわかる。
- 877 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:37:58.42 ID:BMjfCgHr0
- >>565
ホテルだって夕食ありなし、チェックアウト時間、シングルダブルツイン瞬殺で確認できるぞ
ベッドだけではなく何科があって何科の先生が出勤してるとかも一瞬で閲覧させるぐらい
行政と病院がやる気になればできるでしょ
ホテルなんかより重要なのに市場原理がないという理由で民間の利便性に負けるのは情けない
- 878 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:38:09.70 ID:i4Eul1zr0
- 休日の昼間の子供の診察でも7件くらい断られたよ。
専門じゃないとまず断るんだよね、トラブル避けるためには仕方ないとは
わかってるんだが微妙な気分にもなるね。
>>856
医者はいても夜勤勤務したい医者が少ない。
普通の人でも夜勤はいやだし、当たり前だと思うけどな。
- 879 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:38:56.21 ID:Y4PTrvCZ0
- 断った病院名 晒せよ
- 880 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:39:31.85 ID:6RhssSAX0
- >>855
確かにその可能性は大きいけどね。元々悪い人なら酸素分圧低くてもいいし。
マスク換気に自身があれば評価する間待ってもいいけど、それじゃ唯一の医者の手がとられるし。
他人に勧められる正解じゃないけど、場末救急の傭兵医者的対処なら、迷ったら挿管。
ぶっちゃけ、要らなければ後で抜けばいいw
- 881 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:39:58.95 ID:0va/C0LO0
- >>877
>ベッドだけではなく何科があって何科の先生が出勤してるとかも一瞬で閲覧
これもかなり以前やってると思う
- 882 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:40:38.23 ID:2BABFvi10
- >>873
赤ひげ幻想と医局制度が日本の医療をダメにしたって言えるな
大学卒業して(国試の発表はまだ)、医局に集合した俺たち研修医に指導医がオリエンテーションで
「医者には労働基準法は適用されません」って説明、
俺たちは当たり前のようにフンフンとうなずいていたのだった。そういう時代だった
その価値観を当時は疑ってなかったの
- 883 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:41:19.26 ID:zGoS9yB+O
- >>479
実際にあるぞ
精神医療ルネサンス見てみろ
- 884 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:41:32.35 ID:LeyBcGKJ0
- 医師の絶対数が少ないのはそうなんだろうけど、
医学部に入る女子の何割がその後医師として活躍してるかも考えてもいいかも
- 885 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:41:44.44 ID:6RhssSAX0
- >>863
高い志の方。 医療財政赤字だから、あなたの給料の半分をぜひ国庫に寄付して下さい。
国民の健康のために。
- 886 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:41:51.04 ID:YH5vhNL70
- 夜の11時に具合悪くなったのが運の尽き
- 887 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:42:08.12 ID:26+WoVpG0
- クラウザーさんみたい
- 888 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:42:21.10 ID:IBLvbPM80
- 2週目入ってるじゃねーかww
- 889 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:42:35.22 ID:ZIRMiGWs0
- >>809
肺炎で発熱できるなんて元気なお婆ちゃんだなも
- 890 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:43:25.69 ID:n7gQnmkvO
- >>878
医師の7割がモンスターペイシェントを体験しているらしいからな。面倒なトラブルを避ける為に患者の受け入れも慎重にならざるを得ないんじゃないかな?
- 891 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:43:36.32 ID:aBmFQe9/O
- >>876
将来医者余るのが目に見えてるからなー。
なんでこんな状況なのかというと、開業医が多すぎて医局員が少ないからなんだけど。
あと、都会に医者多くて田舎に少ない。
医学部増やしても開業医とか民間で抜けちゃうんだよ。
ローテが原因なところはあるが。
海外だとでかい病院とかかりつけ医、というシステムだから医者の数相対的に少なくてすむんだけどね。
あ、あと3時間待ちで5分診療とか文句言われるけど、少なくとも専門医に3時間で診てもらえるのは日本だけだぞ。
アメリカとかだと専門医に1ヶ月後、CTが3ヶ月後とかざらだとか。
- 892 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:44:05.00 ID:BMjfCgHr0
- >>881
え、それなのに25病院も廻ったの?
しかも25病院から36回拒否って明らかに重複してるじゃん
機能してるとは思えないなあ
- 893 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:44:31.01 ID:Nz6AYBJB0
- ま、もう充分生きただろww 75歳ww
- 894 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:44:36.67 ID:xgILNuxc0
- 予防医学とか楽な方にシフトしてるもんね。
3次救急病院で予防医療外来するなって。
- 895 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:44:49.36 ID:lPbrSKiE0
- 休日に容態が悪くなるのがいけない
救急車呼ぶなら平日に
- 896 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:44:54.76 ID:qMG6aR2T0
- >>878
「子供は小さな大人じゃない」
という言葉があって、普段他の科が診ないような特殊な病気が多い、子供用の診察器具が必要な場合がある
処方も子供だけにしか使えないもの、子供には使えないもの、量も特殊
親もピリピリしてるから、専門外の医者が下手なこというとトラブルになりやすい
- 897 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:45:18.22 ID:9Ws8MX+z0
- なんで医者増やさないんだ?
増やせばいいじゃん
医者も歯医者みたいに増えれば、必死になって患者寄せするさ
- 898 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:45:21.32 ID:G+eZUxvR0
- >>47
普通に電話かけてたよ
そのシステムを構築するのすごい大変だと思う
法整備しないと無理じゃないかな
- 899 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:46:47.14 ID:xgILNuxc0
- >>891
最終的には、田舎の病院が受け入れたんだけど・・・
- 900 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:46:48.53 ID:0va/C0LO0
- >>891
日本はかなり医療事情は患者に優しいと思う
海外に行かないとそのありがたみはわからないのかもね
- 901 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:46:50.86 ID:NXrfUWLjO
- 受け入れ体勢が不完全なのに受け入れて死なれでもしたら、
今の世の中、何言われるか分かったもんじゃないからな。
良かれと思って受け入れたのに、死んだ時の非難の矛先は自分んとこだけとか、
それじゃあどこも拒否するよ
- 902 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:47:00.70 ID:AeS+U/8Z0
- タライマー新記録だな
- 903 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:47:38.33 ID:SHBCKpcI0
- システムを構築つったって医師の過重労働を前提にしたやつを公に
作れるわけないだろうに。
- 904 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:47:40.15 ID:aBmFQe9/O
- >>896
「小児科は大人診てもいいけど逆はダメ」とかも言うよね。
あと笑い話だけど、小児科は他科の医者よりも獣医と話合うらしいww
患者が自分で訴えない、飼い主からの話が大事、みたいなwwww
- 905 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:47:59.27 ID:iwE4L+tY0
- レスを見ていると世の中 本当に愚民ばっかしだな。理解力も想像力もなし。
医者は金持ち、なんて阿呆な意見まである。医者になる為にいくら掛かると思ってんだ。金だよ金。
金出さないで何えらそーに言ってんだ。コンビニの店員じゃねえんだぞ。
- 906 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:48:31.27 ID:2BABFvi10
- >>890
毎日毎日臨床やってたら、ほぼ100%モンペ経験すると思うけどな
経験上10人に1人はなんかうんっ?って」引っかかるところがある、その10人に1人は明らかにおかしい人、さらにその
10人に1人がモンスターって印象
つまり俺の感覚だと1000人に1人だ
- 907 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:49:06.89 ID:xgILNuxc0
- 訴訟したって患者側の勝率は限りなくゼロに近いのにさ。
不思議だなぁ
- 908 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:49:14.14 ID:rcmox0zT0
- >>1
これここまで来ると殺人だよ。
搬送していた救急隊員は大変だっただろうな。
搬送先病院を探すのって隊員が1軒1軒病院に電話をして説明するんだよね。
36回電話すて説明をするだけでもとんでもない時間がかかってる。
その電話を亡くなられた方も薄々聞こえてたかもしれないけど、とても寂しかっただろう。
埼玉ってこの程度しか対応が出来ないからいつまでたっても田舎なんだよな。
断った病院は殺人で起訴してもいいと思うよ。
同じ症状で同じ年齢でも政治家やヤクザなんかだとすんなり受け入れるんだろう?
- 909 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:49:21.25 ID:qMG6aR2T0
- >>884
医師免許=救急できる臨床医と考えるのがそもそも間違いであって…
医師免許持ってても救急してない奴はいっぱいいるし、IPSの山中教授なんてほとんど一般の臨床なんてやってないと思うよ
- 910 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:49:58.42 ID:vspg347Y0
- >>891
定員増やして余ったとしても、実際働く人数はそんなにかわんないんじゃないの??
- 911 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:50:13.24 ID:etyKEjbeO
- >>906
それって病気でパニックとか疑心暗鬼になる患者とはまた違うの?
- 912 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:50:22.68 ID:AlNAmRmh0
- ギネスに申請してみた?
- 913 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:50:28.01 ID:OHhPxBYa0
- >>878
電話の段階で断るのも親切だよ
結局よくわからなくて、小児科医のいるところを紹介されて、具合悪い子を連れて出直しとかざらだから
喘息発作じゃないよーでも念のため小児科医いるところに行ってねといわれて
出直したら血中酸素濃度94%とかwwwww
- 914 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:52:07.21 ID:v3cicmaD0
- しょーがないべ
- 915 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:52:07.38 ID:i4Eul1zr0
- >>890>>896
子供の首って事で嫌がられたっぽい。
足や手だったら受け入れOKだったようだ。
鎖骨骨折というオチだったけど、最初は首が痛いって事で
首レントゲン→肩レントゲン
- 916 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:52:19.10 ID:/pHYNnYs0
- >>515
ウチの時は、先に亡くなってた筈の嫁さんだとか、子供いないのに孫が出て来て感心したぞw
- 917 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:53:01.20 ID:2BABFvi10
- >>911
100%違うとは言い切れない、精神科の経験ないし
モンスター=社会性人格障害ってことだから
- 918 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:53:33.37 ID:g2PqjgiT0
- >>897
夜に開いてる歯科医院はほとんどない。
- 919 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:54:06.85 ID:x21v7YG+0
- >>908
人が足りないのに受け入れて、
救急外来で何時間か放置
ベッドの空きが無いので帰宅していただく事になりますが
それは許容していただけるのですね?
- 920 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:54:54.86 ID:pKjXZZ1M0
- 医師不足は昔から言われてたけど
かといって医師免許のレベル落とすのも違うしなぁ
なかなか難しい問題
- 921 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:55:00.20 ID:bCtk4Z3e0
- 老人になったら病気になれんな(滝汗
- 922 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:55:22.42 ID:ld7ZmXSE0
- >>1
徳州会病院ないのか???
- 923 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:55:39.55 ID:aBmFQe9/O
- >>910
医局員は多ければ多いほどよい。
実際臨床実習回るとどこの科からも「うちの科は人が足りない」と言い、
「ぜひうちの科に入ってくれ」と熱烈な勧誘を受ける。
「医局の受け入れ拒否とかはまず絶対あり得ない」とはよく聞く話。
本当にどこも人がいないんだよ。
多分眼科皮膚科あたりの開業医が多いんだろうと思う。
あと、都会があぶれてる。
まぁ俺も実情詳しいわけではないから偉そうにはいえんが。
上の方にもあったが医師になってから結婚して働いてない女とか、
臨床やってない研究医とか、そういうのも考えに入れてもいいかも。
- 924 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:55:44.69 ID:Ghf5gQYBO
- 医療費亡国論
1983年厚生省保険局長 吉村仁
医療費の増大は国を滅ぼす。
つまり、国民の命と健康にお金をかけるより、企業にお金をまわさなければならない。
- 925 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:56:15.01 ID:hcOeU+ww0
- 受け入れ先で死んだら病院を訴えるキチガイがいっぱいいるからって
死にそうな奴は受け入れない。
- 926 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:56:43.40 ID:iwE4L+tY0
- 国民皆保険、国民健康促進 医療費無料 と言う共産主義みたいなマボロシが
日本の医療を壊滅させてしまった。医者の責任じゃねぇな。
- 927 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:57:08.38 ID:xgILNuxc0
- マスゴミがはやし立てるだけで、その実、訴訟件数は増えてないだろ?
医療過誤だって患者の勝率はゼロベース。
訴訟が嫌で急患見ねえとか詭弁としか・・・
- 928 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:59:01.73 ID:d1LlfTA90
- 他県まで行けば助かったかも知れんな・・・w
- 929 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:59:05.26 ID:I2XgPr4j0
- 下手に治療すると訴えられちゃうからなあ、当直の医師は専門外なら断って正解でしょ。
- 930 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:59:27.17 ID:SHBCKpcI0
- 早めに病院行くしかないのですお。
- 931 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:59:29.71 ID:x21v7YG+0
- >>927
その、マスゴミが囃し立てるから
「特殊なケース」が目立つのよ
一度起きてる以上
自分がそのケースにぶち当たる可能性はゼロじゃない
- 932 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 16:59:37.18 ID:YH5vhNL70
- >>927
普通にみんな家に帰ってテレビ見てるだけだろw
- 933 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:00:07.86 ID:8uOC/ZoQ0
- 過去の判決知らない人が多いんだな。今の救急では救急患者を100%助けられないと、病院が有罪にされるのに
- 934 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:00:09.00 ID:nam481pd0
- >>908
ただでさえ病院が足りなかったってのに、減らしてどうすんのさ
医療技術がすすんだって、それを行使するのは人間である以上
行使に恣意性は生じるし、人間的な損得勘定で生死が決まってもしょうがないよ
世の中、聖人君子なんて滅多にいないんだ
そういう諦めが必要だよ
- 935 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:00:46.74 ID:IwvGmjPg0
- >>927
自分の記憶だと、産婦人科で訴えられた医者は解雇されたり、処分されてた案件あった気がするけど・・・
最終的に無罪だったけど
- 936 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:01:11.13 ID:2BABFvi10
- >>927
今だと当直医だけの意向じゃなくて、病院全体でシステマティックにリスク回避してる印象を受ける
医者一人がしゃかりきになっても、たとえば一人で手術もできないし、CTも技師がいないと撮れない
技師が出てこれないから医者が撮ってください、って酷い病院もあるけど
- 937 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:02:17.47 ID:FWAS43So0
- >11年に救急医療機関が重症患者の受け入れを3回以上拒否したケースは
>1万7281回に上った。同庁の担当者は久喜市の事例について、「36回は多い方だ」としている。
あれ?
民主党政権時代に改善したんじゃないの
財源付けて
何も変わってないね
- 938 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:03:21.30 ID:QD9phIje0
- 「TPPが医師・看護師に及ぼす影響について」
講師:東京大学 医学教育国際協力研究センター 教授 北村 聖
質の劣る医師が大量に海外から流入した場合には、医療の質の担保が課題。
医療レベルが劣る国の医師は、基礎学力が違うため日本では研修医としても使えないレベルだが、賃金の安さを生かして大量に流入することになれば、『悪貨が良貨を駆逐』する恐れがある。
- 939 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:03:21.48 ID:Nub/Nz690
- 判例あるからしゃーないね。
拒否、拒否、拒否、・・・でようやく受け入れた幾つ目だかの病院で死亡確認されて、
その病院が訴えられた事例もあったよな
- 940 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:04:55.17 ID:SHBCKpcI0
- まあ割り箸刺さってると嫌だからなw
- 941 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:04:56.50 ID:xgILNuxc0
- 禁煙外来、糖尿病予防外来、老人向け整形外来には人金使い過ぎ、
挙句、重症患者には金も人も回さない傾向
- 942 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:06:17.92 ID:6/pYcAn70
- >>892
救急車は単純に近くの病院から次々に電話してるだけだろう。(罹りつけや希望があればそこを優先するが。)
女房が救急車の世話になったとき、一緒に乗ってたけど、行先決まって動き出す前に30分から1時間くらい受入先探してたことあったよ。
中々見つからないと、また前にかけたところにもかけたりしてた。
時間が経ってるので状況が変わって受け入れてもらえる可能性に期待して。
- 943 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:07:00.37 ID:a9ocmSsk0
- うーん、過呼吸も救急来ちゃうし、
子供が鼻血でもお母さんパニックで駆け込むし、
そりゃ人手が足りませんって。
- 944 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:07:37.40 ID:2BABFvi10
- >>941
禁煙外来、ハゲ外来、肺炎ワクチン、子宮頸がんワクチンあたりは
金の亡者は製薬会社で病院や医者は鵜飼の鵜にすぎません
- 945 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:07:46.64 ID:vaiV7GdR0
- 搬送は甘え
- 946 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:07:56.32 ID:qu70MxfR0
- これは別にいい。
年金受給者が一人減ってGJ 。
若い人だったら可哀想。
- 947 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:08:00.15 ID:lfsMIzUfO
- それって
身内がいないと
訴えられることも無いでしょ。
しかし他人事では無いわ。
- 948 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:08:14.57 ID:Vr9m3lyh0
- これ国保未加入だろ
- 949 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:09:29.69 ID:BMjfCgHr0
- >>942
やっぱそうだよね。だからシステムが必要だと思う。
一刻を争う病気もあるしな。
システムで全部が全部解決するとは思わないけど
いまの体制は無駄が多すぎる。
- 950 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:09:30.79 ID:UdjEh3PB0
- 麻生政権でたらい回し対策予算を組んだんですが、鳩山政権が執行停止にしてしまい
その後どうなったか不明です。
- 951 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:10:56.77 ID:LeyBcGKJ0
- 青木なんとかっていう記者の負の影響だな
- 952 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:12:01.25 ID:SHBCKpcI0
- 大野かどっかの影響かも
- 953 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:12:50.61 ID:5EVMngt70
- 簡単なこと
緊急用の受け入れ可能数を常時、救急が把握していればいいんだ
壁いっぱいに病院の地図があって空きをブルーのランプとかで表示して
一番近い病院にいかせるように指示を出せばいい
- 954 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:13:13.95 ID:qElM5x2n0
- ついでに俺の毒母も急病になってたらい回しで死んでくれ。
- 955 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:15:28.46 ID:rPhA1EOV0
- トンキンでは事故死のうち。情報過多で人間脳では処理できない、
旧人間はこうやって死んでいくのさ。
- 956 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:15:29.76 ID:Nub/Nz690
- >>951
どこだかの地域の産婦人科を壊滅させてから、
自分は地域外に引っ越して悠々と出産した馬鹿記者だっけ
- 957 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:15:33.33 ID:7PmFAzpgO
- 先に受け入れ可能な病院の回答を待ってから、または移動しながら回答を待つようなシステム開発しろよ。行って受け入れしてもらえませんでしたってやってないよな?先に連絡してるんだよな?
- 958 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:16:12.97 ID:l6NSTlfX0
- 救急車一回五千円でも金取るようにした方が、多くの人が幸せになれると思うんだ
- 959 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:16:27.35 ID:75gWc0zy0
- 75まで生きられるんかな?俺ら・・
- 960 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:17:26.54 ID:wKpnEl1J0
- > ソース:毎日.jp
大丈夫でしょうか?
- 961 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:17:27.36 ID:SHBCKpcI0
- >>959
外科なら無理だなwww
- 962 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:18:26.89 ID:fEDasUzw0
- >>957
先に連絡してる
うちの叔父が心臓痛くなって救急車呼んだけど
家の前から1時間近く動かなかった
その間救急の方で必死で受け入れ病院探してくれてたってさ
- 963 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:18:40.47 ID:IwvGmjPg0
- >>953
そういうシステムにしてあったとして、ランプがどこも点いてなかったらどうすんのってお話じゃないのか
>>957
たらいまわしっていう言葉が悪いんだよ
救急車は動く前に病院に連絡確認のはず
それが断られてるってだけ
- 964 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:18:49.01 ID:6RhssSAX0
- >>957
今は先に受け入れ先を決めて出発だろう。 救急車が病人を乗せてから
路上で発車せずにしばらく止まってるのがその時間かと。
周囲の人からすれば、さっさと出ろよ!と思うだろうけど、
探しながらあちこち走り回るより結局は早いそうだ。
- 965 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:19:55.67 ID:Vr9m3lyh0
- マスコミは報道しないけどたらい回しの原因は
患者が健康保険に加入していないから
- 966 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:21:16.66 ID:6RhssSAX0
- >>958
さんざん言われてる事だが、 5000円程度じゃかえってタクシー代わりに呼ぶ奴が増えそう。
それにナマポ他減免のある人達は当然自己負担無しになるだろうから、そういう人達の
過剰利用の抑止力にはならないし。
- 967 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:21:20.41 ID:fEDasUzw0
- >>965
叔父は普通に会社員(正社員)で健康保険加入してるぞ?
- 968 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:21:43.69 ID:6OFd1k+s0
- 埼玉久喜市周辺には住めないわな
高齢になるほど盥廻しのリスク大
>>953
そんな単純な話じゃないよ
- 969 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:24:30.33 ID:OXKwllZ/O
- 医療改革、先ずは痛み止めと湿布と絶対に治らないくだらないリハビリで
税金を搾取している個人病院の整形外科をぶっ潰せ!
- 970 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:25:01.69 ID:2gVlsquOO
- 寿命寿命
- 971 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:25:29.59 ID:N34KY3F00
- うちの親も家で発作おこして救急車呼んだんだが、まさかのかかりつけ病院で断られたw
なにかあったらすぐ受け入れますって言われてたのにw
- 972 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:25:51.32 ID:SHBCKpcI0
- 災害時は酷そうだね。
それはともかく金持ちはなんらかの特約でもやってるのかこういう場合?
- 973 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:27:04.15 ID:QD9phIje0
- 医師や介護士の資格が共通化された場合、日本で起きると考えられるシナリオは、人件費コストの安い外国人医師の流入による医療市場でのダンピング競争だ。
日本人医師を外国人医師で置き換えることで、総人件費を抑制できるならば、経営の苦しい病院が採用に踏み切ることは十分にあり得る。
いったん安い医師が入れば、外国人医師の数が増えるだけでなく、日本人医師の人件費低下につながるのは医師の労働市場における需給を考えれば明白だ。
- 974 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:27:10.63 ID:l6NSTlfX0
- >>966
それでも今よりは減るだろうし、収入にもなる
だめなら値段上げりゃいいんだし、本当に重症だった人は払い戻しって手もある
- 975 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:27:52.62 ID:6/pYcAn70
- >>968
まあ一般に東京周辺の高度成長期以降人口急増した地域は医療機関数とかが住民数に追いついていないので、こういうことはかなり問題が多いと言われている。
もっとも最近は地方も医療の疲弊が激しいから大都市都心近く以外はどこもダメかもしれんが。
- 976 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:28:43.47 ID:UGGVi3aw0
- >>971
まぁそれは加古川の判例のせいだね
専門医がいない日に受け入れてなんかあったら訴えられて人生お終いなんだし。
- 977 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:30:28.60 ID:/v/RS1jG0
- >>968
どこに住んでいても1月6日(日曜日)なら、搬送先がない可能性は否定できない
救急はもちをのどに詰めたお年寄りで一杯になってるかもしれないし
帰省疲れで発作をおこしたり、かかりつけが正月休みで受診タイミングがずれて悪化したり
どこの救急も軽症〜重症で溢れ返ってる時期だ
- 978 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:30:48.31 ID:6RhssSAX0
- 逆に考えろよ。
埼玉県久喜市周辺には、25も救急搬送を打診できる救急病院があるんだ。
前向きになw
- 979 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:32:19.46 ID:xgILNuxc0
- 病院経営は楽して儲かる患者集めて大名商売
急患=弱者は切り捨て拒否オア高額差額ベッド代要求対応が実情だろ?
- 980 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:33:21.21 ID:6RhssSAX0
- >>977
1月6日 日曜日か・・・
明日から出勤だから今のうちに風邪治しとこうと思って。 とか言ってくる奴が沢山くるんだよな。
- 981 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:34:16.11 ID:mOne7AWCO
- 呼吸困難って何の病気だったんだろうなぁ
気管支拡張剤の点滴か吸入で助かったかも知れないのか?
- 982 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:34:54.78 ID:W8/9WrDSO
- とりあえず断った全25件の病院名公表しろや
- 983 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:36:18.02 ID:6RhssSAX0
- >>979
そうなるようにルールを決めてるのは厚生労働省。
落盤事故付きの24時間炭坑堀り 時給500円 と 9時5時のデスクワーク時給1000円と どっち選ぶ?
- 984 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:36:22.89 ID:iCBFDWvf0
- てかお前らゴミは保険入ってないksとかいるじゃん
その上カネもないときたら死ねよってカンジ
カネ持ちしか見たくねえな正直
- 985 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:36:45.94 ID:F7L5F36rO
- 最初から境の西南医療に運べよ
ここは絶対に断らないし、めちゃめちゃ頑張って助けてくれる
- 986 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:37:06.50 ID:AVSEb/Eb0
- 祖母が倒れて救急車呼んだ時は
あらかじめ病院に連絡とって受入おkもらってたから
すぐ搬送されるはずだった
87歳女性で呼んだからひ弱な救急隊員が来て
ばあちゃんの巨体に怖気づいて運べません
応援呼びますと消防車で応援呼んで手間取った
- 987 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:39:09.29 ID:SHBCKpcI0
- ナマポ自己負担になればちょっとは改善されるかもなあ。
- 988 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:40:38.48 ID:xgILNuxc0
- >>976
終わる医者なんているか?医療過誤リピ医でも病院変え普通に働いてる
- 989 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:40:54.69 ID:G4ahABXz0
- 1月6日とか本当に医師少ない+少ない医師のとこに患者が集まって満床とか
いう状態だったんじゃないの?
病院づとめだけどその時期インフル大流行で入院患者も多くて(個室もしくはインフル部屋で取るので
部屋が空きにくい)医師も看護婦も看護師長も休みだった。
ノロもその時期だったから単なる嘔吐でも強制帰宅だった。ノロの可能性が0じゃないからな。。
- 990 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:41:57.56 ID:6RhssSAX0
- >>981
かもしれない と言うなら(以下略
とはいえ、呼吸苦の訴えというのを、呼吸器系と思い込んだらアウト。
肺炎、気胸、慢気増悪、気道異物等々以外に、狭心症や心筋梗塞、心不全、高血圧発作等循環器から
食道疾患、消化器系疾患、穿孔、腹部疾患も含めて色々考えるのよ。まあさすがに妊娠は考え無いが。
- 991 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:42:40.08 ID:loFcWu9dO
- 子どもが夜中に呼吸困難に陥ったことがある
近所の大きい病院に電話したら「診てあげたいのはやまやまですが、少し前に重篤な新生児が運ばれてきたので対応出来ません」って丁寧に断られた
結局は夜間救急の病院から紹介状渡されて、改めて近所の大きい病院に行ったけど
- 992 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:42:42.15 ID:ZrzOXIpl0
- >>905
むしろきちんとコストを価格に転嫁できる分、コンビニの方がマシなのかも
- 993 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:42:56.93 ID:SHBCKpcI0
- 心筋梗塞じゃないのかねえ。
- 994 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:43:00.30 ID:AHYJJWFdO
- 厚生労働省そろそろ重い腰上げろや
医者の良心に頼ったルール作りしてるからだ
- 995 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:43:12.60 ID:AVSEb/Eb0
- >>972
あらかじめ病院に受け入れをお願いしてから119する
- 996 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:44:06.44 ID:77dxb6ZY0
- へたに受け入れて
死なせたら訴えられるもんな
- 997 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:44:28.60 ID:KavpGHrDO
- 救急医の激減は男女雇用均等法の影響が大
- 998 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:45:32.83 ID:SHBCKpcI0
- >>995
あ、なるほど。確かに救急以外にも電話してるか。。。
ありがとう。
- 999 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:46:07.84 ID:/v/RS1jG0
- まあでもこの場合金持ちは庶民にとってもありがたい存在
1泊10万以上の部屋に入院してくれる人がいるから、救急の赤字を補てんできる
- 1000 :名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:46:26.18 ID:ZrzOXIpl0
- >>973
言葉が通じないとそもそも問診ができない。患者に説明もできない。
そんな医療従事者を誰が受け入れるんだよ?
しかも労働環境や待遇はむしろ発展途上国の方がいいんだぞ?
結局外国人医師を輸入できるのは母国語が英語の人たちだけ。
介護士や看護師で失敗したのに何を言ってるの?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
268 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)