■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【憲法9条】 猪瀬知事「戦争を想定外にしたら戦争を防ぐ手立てなくなる」 都議会で憲法観
- 1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2013/02/28(木) 21:18:09.04 ID:???0
- 東京都議会は28日、一般質問を行い、憲法の評価を問われた猪瀬直樹知事は「ごく当たり前の感覚で
憲法をとらえ、時代の変化に対応できるような必要な改正も含め、国民全体で議論して決めていくことが
大事」などと述べた。和田宗春議員(民主)への答弁。また、議会の同意を得て、作家、乙武洋匡
(おとたけ・ひろただ)氏(36)が都教育委員に任命された。
猪瀬知事は「憲法をめぐっては『自主憲法制定』対『護憲』という対立軸が、互いの暗黙の約束事として
予定調和のごとく55年体制という時代の底流に横たわっていた」と分析。「憲法のもと、平和で安定した
国がつくられてきたことも事実」とした一方、「英語の原文を訳すにあたっての不備や、時代を経て現実に
そぐわなくなっている面もある」と説明した。
具体例として、地方自治を規定した92条の「地方公共団体」という言葉について、「地方を見下した
表現で、本来は『地方政府』。東京都が団体なわけはなく、『首都政府』というつもりでいる」と語った。
9条については「戦後日本はアメリカに国防をゆだねて戦争を想定外にした。戦争といえば条件反射の
ごとく平和と叫び、戦争に対する想像力そのものを欠いている。戦争を想定外にしたら、かえって戦争を
防ぐ手立てを見つけることができなくなる」と述べた。その上で、「議論を深め、国家の基本法としての
価値を高めるような憲法にしていきたい」と答えた。
▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130228/plc13022820460019-n1.htm
- 2 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:18:41.33 ID:Fk/jJ38v0
- せやな
- 3 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:18:56.39 ID:Are3Q1Ex0
- おっしゃるとおり
- 4 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:19:23.82 ID:xWjpS2sd0
- 正論すぎる
- 5 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:19:48.88 ID:ICI8auRD0
- 案外まともだな
- 6 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:20:14.62 ID:FPrPj2b40
- 守るも戦争
- 7 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:20:30.79 ID:2GdPckA10
- 今の憲法でも戦争はできるだろ
- 8 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:24:35.14 ID:6Uqw3OEL0
- >>7
負ける戦争ならいつでもできる。
いきなり中国の核100個食らえばいいだけの話。
- 9 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:24:44.14 ID:SnCMk0t60
- 憲法9条を変えるということは徴兵制の復活もありうるわけで
そこまで踏み込んで発言してほしい
- 10 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:26:26.74 ID:6mzHK1WS0
- >>8
100個位なら対処可能だな。
- 11 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:27:09.78 ID:Y97xjlhQ0
- これは、その通り
- 12 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:27:13.79 ID:PMmw8jYh0
- 鍵を掛けて出かけます by 左翼運動家w
- 13 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:27:18.36 ID:5xlmIXTB0
- >>9
現代戦においては徴兵制は無意味な過去の物ですよ?
- 14 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:27:30.89 ID:nDll7kYi0
- 地震や津波を想定外にしたらメルトダウンを防ぐ手立てなくなる
- 15 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:27:41.07 ID:CHPl/6CF0
- >>9
徴兵制復活しても一般人に最新機器扱えるんかな
ニートが訓練について行けるとは思えない
- 16 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:28:14.41 ID:0J63bPID0
- このまえのトンネル事故でも原発事故でも安全を確保することには終わりがないって言う一方で
軍隊はいらない、日本が攻められることはないとか平然と言っちゃうのが進歩的文化人の脳みそ
おいらはとにかくああいう連中が大嫌い
- 17 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:29:33.34 ID:gYzjAhfpO
- まともなこと言ってる
- 18 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:29:33.53 ID:wbt8tdcRO
- 猪瀬が結構有能なのは都知事選が示す通り。
公明党(創価)が邪魔だろうけど。
- 19 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:30:59.89 ID:qIQMHKc00
- >>1
>戦後日本はアメリカに国防をゆだねて戦争を想定外にした。
>戦争といえば条件反射のごとく平和と叫び、戦争に対する
>想像力そのものを欠いている。
>戦争を想定外にしたら、かえって戦争を防ぐ手立てを見つけることができなくなる
正論ですね。
- 20 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:32:01.02 ID:dy3s/7kc0
- その通り!
- 21 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:32:18.74 ID:hkhApHS70
- 猪瀬知事に外務大臣になっていただきたい。首相でもいいわ。
- 22 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:32:43.75 ID:3OZbAEMe0
- 戦争をしたくないから戦争の能力を保持する
この理屈が分からない阿呆はプロ市民団体だけ
特に沖縄の
あ、わかってて言ってるのかw
- 23 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:33:49.96 ID:eoujPKWI0
- で、今の憲法に何か問題でも?
- 24 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:34:07.41 ID:nmnz4Jlu0
- 正論すな
そして、Z武が公の場に出るときの肩書きって作家になるんだな
- 25 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:34:22.34 ID:nFlZTlamP
- >>9
徴兵制って言うけど、1人育てるのにどれだけの時間と金がかかると思ってるの?
ゲームじゃねーんだぞ?
- 26 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:34:31.25 ID:TL53HWrK0
- 蓋し仰る通りです
- 27 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:34:53.88 ID:sUt9uIqv0
- 猪瀬は昔安保闘争に明け暮れてたから本性は真っ赤だと思ってたが、
意外とまともじゃないか。正論だ
- 28 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:35:02.23 ID:OgenFwGg0
- >>16
あいつらはみんな、シナチョンの手下だからw
- 29 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:35:48.99 ID:60my+K7xO
- 徴兵制ってさ、2年程度でモノになるのかね?
スポーツでも2年程度の経験なんて、1番ヤバいだろ。
野球歴二年で甲子園とか有り得ない。
兵士もある程度経験積まないと駄目なんじゃないかな?
経験二年のレーサーなんて1番事故するもの。
- 30 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:36:22.39 ID:/XYxXxmj0
- なんでこんな当たり前の事が言えない世の中じゃポイズン。
- 31 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:36:22.88 ID:UGXqRmuz0
- 小泉純一郎が、中東への自衛隊派遣について野党の「攻撃受けたら反撃するのかしないのか」という質問に対して、
「武力衝突は想定しない。起こってないことは想定できない。」とか言ってたような。
- 32 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:38:13.19 ID:Cx8IjbnTO
- >>22
意外にも自分等だけが格闘技や武術をやってたりしてな。
反戦主張で社会を骨抜きにしたのち、武力・腕力による支配を企んでる…かも。
- 33 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:39:16.19 ID:6mzHK1WS0
- >>35
戦闘機パイロットですら、高々3億円だが・・・
- 34 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:41:29.54 ID:a23NuSiR0
- そらそうだ
地震の対策するのに地震を想定しないと何も始まらないのと同じ
- 35 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:42:43.40 ID:nFlZTlamP
- >>31
懐かしいな
「自衛隊のいる所が非武装地帯」だったっけか
今軽くググったら怨嗟の如くイラク派遣反対のサイトが残ってたわ
これ作った連中今はオスプレイとか原発とか言ってんのかな?w
- 36 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:43:25.13 ID:RAS2rb+l0
- こいつ学生時代、安保反対の学生運動のリーダーだったんだがw
- 37 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:43:40.11 ID:4N3LIySU0
- こういうことをちゃんとメディアがちゃんと伝えないとな
でも、反日メディアは日本の国防を弱めたいが為に、殆ど報道しないのでしょう
- 38 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:43:47.59 ID:eoujPKWI0
- 「9条があれば平和になる」という連中が「9条信者」と言われていたが、
ネトウヨは、それよりも酷い「(別方向の)9条信者」だから。
「9条を変えたとして、日本の防衛政策は、具体的にどう変わるのか? 中国や韓国は態度を変えるのか?」
といった質問には答えられない。
「9条を変えればばら色になるかも」という、漠然とした「思い込み」しかないんだよ。
- 39 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:44:00.59 ID:zcQw6lCg0
- 民意である!
- 40 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:44:29.90 ID:GQ0MwoE80
- そのとおりとしか言いようがない。
- 41 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:45:18.28 ID:+xZng/Bg0
- 想定外想定外言われまくるのは
主に事の起こった後だよ
アホか
事が起こる前は問題ない問題ないを連発するんだよ
猪瀬、お前のことだ
- 42 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:45:55.49 ID:aJXaG1990
- >>33
一機の戦闘機飛ばすのに何人必要かと思うんだ?
空母だって5000人
うち100機満たない航空機に対して2400人以上の人員がいるんだぞ
- 43 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:46:12.08 ID:E3oeuyKA0
- 9条原理主義者がどんどん時代遅れの化石化していくな
たった60年前に出来たものをよくここまで神聖化して教条的に崇められるものだと思う
- 44 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:46:43.04 ID:nFlZTlamP
- >>33
1人3億なら、徴兵可能な人口の数だけ掛かるんだから
莫大な金額だな(全員パイロットな訳ないから上下するだろうが)
韓国が徴兵制で何とかやってられんのは北朝鮮を想定した陸軍中心だからだろうな
日本は海上自衛隊と航空が中心になるから、掛かる負担は大きいわな
- 45 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:47:10.47 ID:W6GFOIW70
- 武家諸法度復活
江戸城復元
早くしてくれ
- 46 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:47:55.18 ID:Ro2X7iaU0
- 政治を覆ってる外殻を一枚一枚剥がしていけば、
最後に残る基本の基本は戦争だっていい加減気付け。
- 47 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:48:08.37 ID:7F7w1d5b0
- >>9
昔と違って軍隊はカネがかかるんだ。日本には無駄なリソースを割く余裕などない
- 48 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:48:55.69 ID:tfZhTg6y0
- >>47
おまえんちの玄関は鍵かかってないの?
- 49 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:49:00.06 ID:oUxWmJ7y0
- こんな当たり前の事が妄想平和主義者のキチガイには理解出来ない。
もうキチガイの思い通りにはさせない!
- 50 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:50:53.67 ID:wAN59rkb0
- 当たり前の話なんだけどね
火事を想定せずに、祈っていれば火事に合わないわけじゃない
- 51 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:50:56.15 ID:nFlZTlamP
- >>38
9条変えたところで対外的には何も変わんないよ
ただ国内向けに「自衛隊=軍隊」って正式に認めましょうってだけだから
海外じゃJSDF(Japan Self-Defense Forces)って言われてるのに
国内じゃバカに配慮して軍隊じゃありませんなんて曖昧な形になったまま
それをきちんとした形に持っていくだけだよ
- 52 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:52:04.18 ID:B5ZtMBJY0
- >>22
>戦争をしたくないから戦争の能力を保持する
これは一部の国を除きほとんどの国が根源的な意味で同様なんだよな
防衛にあたって先制攻撃の必要も生じるからそれらの能力を保持して然るべきなだけで
- 53 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:52:51.73 ID:CVUPcBoM0
- >>9
実際は軍隊を認める憲法にすると軍人の社会的立場が強くなり
軍人が政治に口出しするようになる。
そうなると徴兵制の目が無くなるという。
実は職業軍人は徴兵が大っ嫌い。
- 54 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:54:09.09 ID:eoujPKWI0
- >>43
「9条改憲論者」も昔から全く変わっていないけどな。現実感覚がないのは「9条信者」以上。
どういう軍備を持つかや、不法侵入の外国船に発砲するかどうかなんてのは、
政治の決断の問題でしかない。
中国や韓国が日本に対して不当なことをやるのは、日本国憲法の問題では全くない
(条文を変えたからといって、中国や韓国が態度を変えるわけでもない)。
- 55 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 21:58:03.84 ID:7F7w1d5b0
- >>48
そのへんの素人をとっかえひっかえ育てるほど日本の防衛費は潤沢ではないしその必要性もない
何より現代戦は高度化しすぎて育成に時間がかかる。モチはモチ屋に任せておけ
- 56 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:01:39.43 ID:2GdPckA10
- >>51
らわざわざ変える理由にはならないだろ
- 57 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:01:48.36 ID:pVIjNe6L0
- そらずぶの素人を最低限の兵士にしようと思ったらみっちりやって2,3年はかかるからな
で、期間が終わったら民間に戻って訓練の意味が無くなっていくという……
それだったら一生懸命働いて税金納めて自衛隊最大の敵である「予算」と戦う方が有意義だわ
- 58 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:02:00.99 ID:F/PJEFceO
- >>54
憲法が変わる事により日本の戦術が変化し、それによって外国は外交態度を変える。
単純に日本が核武装したら中国も態度変えるだろ?
- 59 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:03:14.22 ID:cNwIZ0M10
- >>43
人間だもの。
アホな方の。
- 60 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:03:35.48 ID:nFlZTlamP
- 正直なとこ、徴兵制で集めてきたような連中が即席でやれることなんて
「自爆テロ」ぐらいしかないだろ、あとは後方で物資搬入とかの安全が確保されてるような仕事ぐらい
それでも徴兵制とか言ってる連中は軍事知識ゼロの妄想癖だよ
竹やりでB-29を落とすとか「月月火水木金金」とか本気で言ってる連中w
空母にB-29載るわけねーだろw
- 61 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:04:12.21 ID:itH8uUO80
- 想定内だとすれば予算不足
- 62 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:04:21.81 ID:2GdPckA10
- >>56
それはわざわざ変える理由にはならないだろ
- 63 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/28(木) 22:04:37.69 ID:Q8lZ6jYDO
- 戦争は想定外ですお(´・ω・`)
- 64 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:04:42.78 ID:35cUhFxQ0
- 日本核武装の最大の敵はアメリカだからなあ
- 65 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:06:00.75 ID:JFtZvHMuO
- そうだそうだスイスを見習え。
どの国にも荷担しないが一家に一銃だぞ。
- 66 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:08:20.76 ID:EVkFG2nF0
- 戦争になれば国内に滞在する多くの外国人がどさくさに紛れて略奪強盗強姦をやりまくるだろう
それに対処するためには地域の消防団のように自警団を組織して定期的に訓練しとくべきだ
緊急時には新撰組みたいに4人1組で行動して武装はバールのようなもの、長槍、ボウガンなんかの軽装でいい
- 67 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:08:40.37 ID:2GOL9xO10
- >>65
あそこは現代のベネツィア共和国だろう・・・
戦後半世紀も惰眠を貪った日本に真似が出来るとは思えんよ
- 68 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:09:19.43 ID:itH8uUO80
- >>65
スイスを見習って国民全員が兵士として訓練して戦うと同時に傭兵として海外に進出して金を稼ぐついでに鍛えてもらってこいと!?
なんて好戦的な奴だ・・・
- 69 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:09:42.14 ID:Ro2X7iaU0
- 9条改正=徴兵制復活
このロジックにしがみ付き続けることでしか立ち位置を確保できないのだろうな。
- 70 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:11:34.61 ID:tXWLwwnYO
- スイスは陸路の要衝だから、
経済的には国を開いておくが、
軍事的には、いずれにも加担しない、
その目的のために国民皆兵で、
連合だろうが枢軸だろうが領空侵犯されたら、
どっちの飛行機でも打ち落とす、
ってやってた。
単なる中立宣言だと実効力ないんで。
- 71 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:12:26.49 ID:8/QOR6pd0
- 自治体にできることは貯水池、インフラ設備の監視・警備の強化くらいか
- 72 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:12:48.03 ID:m0D3nN4x0
- >>1
左翼のせいで安全神話が作られたからな
- 73 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:14:18.97 ID:/AD16DkI0
- 志願制軍で定数満たせなくなることなんて有るのか?
- 74 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:16:30.12 ID:nFlZTlamP
- >>62
選挙の時だったかな、納得する改正の理由を聞いたが見つからなかったわ
国内向けは上にも書いたけど、それとは別に集団的自衛権も含ませた形に変えたいんだそうだ
今のままだと個別の自衛権は問題無いって解釈だけど集団的自衛権となると微妙だから
どちらにせよ、今のままだと自衛隊の存在はグレーというか黒
だからきちんと白にしましょって言ってんの
- 75 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:19:02.31 ID:CSPXa+U70
- >>54
政治決断の幅を規定することで
決断の効果とスピードを目的とした改憲になにか問題でも?
君以外のどこの馬鹿が、具体的な戦闘方法を明記するって考えてるんだ?
君以外のどこの馬鹿が、無目的に好戦を唱う憲法になるに決まってるって考えてるんだ?
ま、他人とは違う俺っていいたいだけだろうけど。
- 76 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:19:45.72 ID:UG3WM3Nz0
- さすが猪瀬
正論だ
- 77 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:20:11.07 ID:eoujPKWI0
- >>75
>決断の効果とスピードを目的とした改憲
で、具体的にどう変わるの? その「決断の効果」と「スピード」って。
- 78 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:20:25.42 ID:HG21Jt4w0
- >地方自治を規定した92条の「地方公共団体」という言葉について、「地方を見下した
>表現で、本来は『地方政府』。東京都が団体なわけはなく、『首都政府』というつもりでいる
なるほど、中国の上海市政府みたいなのにしたいんですねw
- 79 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:22:14.86 ID:1H6PUt020
- スイスなんてお婆ちゃんも赤ちゃんも兵隊なんだぜ
- 80 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:24:19.25 ID:U4Bfu5J20
- フィリピンが中国に国際裁判所で領土解決を申し込んだ後は、中国の挑発行為が無くなりました。
日本は竹島、尖閣領土問題で国際裁判所に出ろ、出ないなら単独提訴するので説明しろ、と言わない
のはアメリカの為ですか?
またアメリカに利用されて日本人殺すつもり?
スパイ防止法も作らないで国軍?情報漏れ無駄死にもいいとこだわ。
アメリカも日本も国民の事は無視だね。戦後、何の反省も無く戦争続けて有色人種殺し、アメリカ兵も犠牲にする。
震災で助けてくれた自衛隊とアメリカ兵に恩を忘れた?
いいかげん、この悪魔に媚びて自分達は国民の税金で高給の貰ってる事に恥を知れ。
まずは戦争、紛争しない努力=国際裁判所でしょ。韓国やアメリカの利益の為に自衛隊やアメリカ兵犠牲にしてまで
国際裁判所に出ないの?単独提訴しないの?金も人様の命も関係無い平和的解決をする気無いんだね。
日韓条約の解釈として竹島問題は国際裁判所、単独提訴しかないんだけど。韓国とアメリカが資源共有する為に
国際裁判所に出ないの?
- 81 :ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2013/02/28(木) 22:25:51.84 ID:rQlvB1DF0
- 猪瀬さんは、石原前知事の陰に隠れて地味だったが、やっと光があたったようだ。
「戦争を想定外にしたら戦争を防ぐ手立てなくなる」 なんて正論なんだろう。
だが、通常は、戦争の前に相手国の宣戦布告があるわけで、
相手国から戦線を布告された時、日本政府はどういう対応をとるのだろう?
その辺りもほじくり返してくれないかな。東京都はあまり関係ないけど。
- 82 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:26:51.32 ID:E3Ny1Ud9O
- 上手い言い回しだな。
- 83 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:27:07.28 ID:tfZhTg6y0
- >>55
では軍事費ふやしていいのね?
- 84 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:27:32.57 ID:U4Bfu5J20
- 40年以上も前のことになるが、フランクリン・ルーズベルト
大統領は、その絶大な権力を使って、ついに米国を日本との戦
争にまきこむことに成功した。そのことは、米国を欧州におけ
る戦争に参戦させるというルーズベルトの最終目的を達成させ
ることであった。クレア・ルースが述べたように、ルーズベル
トは、われわれをだまし、いわば裏口からわれわれをドイツと
の戦争にまきこんだのである。
1941年11月26日、ルーズベルト大統領は、日本に対し最後通
牒を送り、その中で日本軍のインドシナおよび中国(満洲)か
らの全面撤退を要求した。この最後通牒により、日本を開戦に
追込んだ責任がルーズベルトにあると言うのは、歴史的事実で
ある。
- 85 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:30:20.52 ID:M8UVZtsD0
- >>9
お前今から徴兵制にしたらどうなるか少しは考えてみろ低脳
- 86 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:30:45.74 ID:U4Bfu5J20
- ルーズベルトは、日本に対しては経済封鎖など強硬姿勢をとっ
たが、その政策の矛盾をフィッシュ議員は次のように批判してい
る。
どうしてイギリスが極東における数多くの領土を保有する絶
対的な権利を持つべきであり、その一方で日本が近隣諸国から
コメ、石油、ゴム、錫その他の商品を購入することさえできな
いくらいの制限を米国によって課せられなければならないのか。
確かに日本は、宣戦布告のないまま四年間にわたり中国と戦
争状態にあったが、同時にソビエト・ロシアがフィンランド、
ポーランド、およびバルト諸国を侵略していたのも事実である。
アメリカは、このソビエトの行動に対しては何ら対処しないば
かりか、その後、同国と同盟を結ぶに至った。
しかしながら、その一方で日本は、自国軍の中国(満洲を除
く)およびベトナムからの撤退を約束し、南下をしないことに
合意する用意があった。
日本のような強力な国家に対し、米国はこれ以上何を要求で
きると言うのか。天皇および近衛首相は、平和を維持するため
に、信じられないほどの譲歩をするつもりでいたのである。
- 87 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:31:03.51 ID:nFlZTlamP
- >>83
横からだが増やしていいと思う
8割がた人件費で消えてくような予算だから
それはそうと徴兵制は自民党自身否定してるけど
あの髭の隊長さんとかは「半年間ぐらい、そういった所(自衛隊や警察や消防とか)で
国防などを考える期間というのを設けてはどうか」って提言してるみたいね
- 88 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:32:54.21 ID:SguUxiIN0
- まあ、9条はおかしいわな。
俺は中学の時これを読んでどう考えても自衛隊は戦力だから持つのはおかしいと思っていたわ。
小学生でも思うだろう。
ところが大人の解釈とやらの詭弁を使って自衛隊はもって構わないとかの
珍解釈をおこなった。
国の交戦権は認めないもおかしいわ。
攻めて来たらどうするのだ。
李承晩は9条のせいで日本は反撃しないと計算して多数の日本の漁民を死傷虐殺して数千人
抑留して竹島を奪った。
ところがマスコミはこのことには触れてない。
たかが愚かな人間が作った不完全な憲法を後生大事に持ち上げるのもどうかと思う。
戦後、ドイツは60回改憲しているし米国は6回改憲している。
社民や共産が改憲に反対しているのは平和を愛するためではなく
防衛力を削いで革命を起こしやすくするためだ。
- 89 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:35:24.34 ID:CSPXa+U70
- >>77
その前にこちらの質問に答えてごらんよww
- 90 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:35:33.54 ID:9r+vcY2kO
- >>87
半年で国防というと
徴兵というより研修ですな
- 91 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:35:46.52 ID:Utqsbt7UO
- 入隊義務と徴兵は違うんだよ。
自衛隊に一定期間入る決まりでも誰も困らない。
当たり前に給料が貰えるんだから。結構な金額の。
徴兵ってのは、無給で兵隊として働かされることだ。
飯は食えるが。
- 92 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:38:06.32 ID:LQ6yqJ4r0
- >>9
今の文部科学大臣は高校卒業後半年間の自衛隊入隊義務化を公言してる人間だしな
- 93 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:40:06.30 ID:tfZhTg6y0
- >>87
半年と言わず1年くらいはそういう期間があったほうがいいよね。次の大地震にそなえて、人命救助の基本くらい身につけといてもらえばいい。
- 94 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:40:21.19 ID:/mZC+kmd0
- >>7
戦争放棄してるのにどうやって戦争するのよ
「戦争」と「戦争では無い戦闘行為」の線引きは?誰がこれに答えられるの?
相手に仕掛けられることもあるのに、「これは戦争ではありません」と言い逃れでもする気かよ
- 95 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:42:22.95 ID:keN6svj6P
- ヘーイヘイヘイ徴兵
- 96 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:44:46.82 ID:nFlZTlamP
- >>90
wikiの徴兵制ってのに書いてあるから見て欲しいけど
要はそういう教育の場を設けたいみたい
国民に国防意識を高めるための教育、国のため公共のために自分ができることは何かを自覚させる
そういうのを集団生活をする事で養わせるような経験を社会人になる前にやってはどうか?って話みたい
- 97 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:45:05.74 ID:W3mmkt9B0
- 戦争を想定外したい人って日本を侵略したい特アの人間だけじゃんw
- 98 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:45:40.25 ID:NggASkp60
- 実際、レーザー照射されてるからな。
日本のマスコミは騒がないけど、額に銃を押し当てられたも同然のことだよ。
そしたらこっちは銃を相手の旨に押し当てるしかない。
そうやってからお互い打ち合って死ぬのか、銃を納めて生き延びるのか決めるんだよ。
最初から戦争はしませんからと武器を持たないだけが戦争を回避する手段じゃないんだ。
- 99 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:45:50.37 ID:rCjrjzg50
- かつてシナチョンに配慮して何か良いことがあったでしょうか?
- 100 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:46:10.76 ID:9r+vcY2kO
- >>93
何か秋入学とか東大が言ってたし
そのタイムラグを国防研修で埋めたらいいわな
- 101 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:46:13.81 ID:5coV1E060
- >>94
現状だと宣戦布告は必須だな。
でもって通達されて、嫌ですやりたくありませんって言っても意味がない。
大抵一方的に通達されるだろうし。
日本は現状、自衛権を放棄してないから防衛は行うわけで、その時点で戦争にはなる。
まあぶっちゃけ戦闘も戦争もやってる事は変わりないし、言葉遊びでしかない罠
- 102 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:47:12.15 ID:eoujPKWI0
- >>89
こちらの指摘は、
「憲法の条文を変えても、中国や韓国の態度を変えさせるようような効果はない」
だぞ。
それに対して、「改憲によって効果が出るから改憲せよ」と主張しているのが君なわけ。
「決断の効果とスピードを目的とした改憲」なんだよね?
で、具体的にどう変わるの? その「決断の効果」と「スピード」って。
- 103 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:48:28.48 ID:LLSk9lF/0
- 猪瀬は屑だが、1+1=2とか言う分には反論しようがないな。
当たり前のことを偉そうに言うのもどうかと思うが。
- 104 :ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2013/02/28(木) 22:49:00.12 ID:rQlvB1DF0
- >>87
国内救助における補助兵としての教育、といったところかな。
正規の自衛隊員の指導下でどう動くべきかを学ぶ。
さすがに実戦配備はされないだろうが、人海戦術の助けにはなるだろう。
- 105 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:49:47.67 ID:VledKGcy0
- カタワの乙武さん、都教育委員就任おめでとうございます。
- 106 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:53:24.81 ID:nFlZTlamP
- とりあえず、現行の憲法9条と自民党改憲草案な
現行の9条
日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。
国の交戦権は、これを認めない。
こっちが草案(9条の1は同じなので省略)
我が国の平和と独立並びに国及び国民の安全を確保するため、
内閣総理大臣を最高指揮権者とする自衛軍を保持する。
2.自衛軍は、前項の規定による任務を遂行するための活動を行うにつき、
法律の定めるところにより、国会の承認その他の統制に服する。
3.自衛軍は、第一項の規定による任務を遂行するための活動のほか、法律の定めるところにより、
国際社会の平和と安全を確保するために国際的に協調して行われる活動及び緊急事態における公の秩序を維持し、
又は国民の生命若しくは自由を守るための活動を行うことができる。
4.前二項に定めるもののほか、自衛軍の組織及び統制に関する事項は、法律で定める。
ここでいうスピードってのはこの9条の2の3.の事なのかな?
明記してるだけあって確かに早いかも
- 107 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:54:18.64 ID:hJSRCpNU0
- 一昔前ならこの手の発言は叩かれてたが・・・時代が変わったな
憲法改正のチャンスやな
- 108 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:54:19.57 ID:CSPXa+U70
- >>102
だ か ら
お前以外の誰が「中韓の態度を変えさせるための改憲」なんて言ってんだって話しだ。
- 109 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:54:21.30 ID:/mZC+kmd0
- >>101
大東亜戦争は自衛のための戦争だと評価されている
一部の侵略戦争とか言ってる馬鹿国家は置いといてw
仰る通り自衛は戦争も含まれている 最初からおかしいのよ日本国憲法は
原文が英語の物を訳してそれを「日本国憲法」だと言い、改憲だ護憲だとか狂ってる
- 110 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:55:33.11 ID:OKZQD4Yb0
- >>23
今の憲法ってホントに有効なの?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16308657
- 111 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:56:02.51 ID:eOOneJ8h0
- 攻撃こそ最大の防御
- 112 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:57:53.49 ID:OKZQD4Yb0
- >>107
【政治】維新・石原氏「(もし、安倍首相が)これ(日本国憲法)を廃棄すると、仮に言われたときに、これを法的に阻害する根拠はない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360728727/
茶々丸(政治団体「國體維新」代表) @sangreal333
占領憲法改正は、何年かかるか分からない。
その自民党案の國防軍でさえも、
「國権の発動たる戦争」を放棄している。
支那は、参議院選挙まで、侵略を待ってくれません。
占領憲法無効確認、大日本帝國憲法復元ならば、
今日、明日にでも、総理大臣の宣言のみで可能です。
http://twitter.com/sangreal333/status/298982662985633792
茶々丸先生教えて!真正護憲論(新無効論)入門
http://www.youtube.com/watch?v=gJeUH_MbcrM&list=UL
- 113 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 23:00:12.59 ID:/mZC+kmd0
- 「これが憲法です」と教わったから憲法だと思ってる・思い込んでるだけで、中身を見たら憲法でも何でも無かった
憲法は思いつきで決めるもんじゃなくて、見つけてくるもの 見つけてくる作業をしていないものは憲法では無い
- 114 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 23:00:50.65 ID:VPzylKl10
- >>9
徴兵と9条は関係無いかと。
関係あるの?
- 115 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 23:03:50.25 ID:yuKIMGcw0
- もう正論すぎて・・・馬鹿馬鹿しい、こんなこと改めて言わなきゃならないなんて。
どうして自衛隊や国防軍の話になると、
すぐ戦争が始まるみたいな言い方しかしないんだろうな、左の連中って。
こいつら本当に話し合いで解決すると思ってるんだろうか?
北朝鮮やイラクやアルカイダみたいな奴ら相手に、
話し合いが通じると思ってるんだろうか?
戦争をしないために、戦争を仕掛けられないために、
きちんとこちらも装備しておくってことも理解できないのかな?
俺なんか左の連中見てると、
むしろ戦争したいのはこいつらなんじゃないかと思うよ。
「ほら、私達の言ったとおりだ」って言いたいだけだろ、こいつら。
- 116 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 23:04:30.83 ID:Jja7ZMG20
- >>79
ゆりかごから墓場までだな
- 117 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 23:11:10.15 ID:hCDpujdg0
- 猪瀬は嫌いだがこれは正論だと思う
これに疑念を持つ人間は戦間期の英国史を勉強するべき
- 118 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 23:13:48.40 ID:1gmbaImr0
- まあそら石原と仲良くやれるんだから、
こんくらいの憲法観、国家観の持ち主なのは当然だろう。
やっぱり文章を書くことを生業にしてきた人間らしく、
落ち着いた言葉遣いで説得力があるね
- 119 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 23:14:17.70 ID:/mZC+kmd0
- 戦争放棄って、相手に自分の運命を委ねるって事だからね 自己否定だよ それが国家なら国家の否定
個人で否定するのは結構だけど、勝手に死んでくれ
- 120 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 23:14:44.51 ID:hIaMPH3t0
- 地方自治体を「地方政府」と呼んで独立性高めると
中国が日本に戦争しかけてきても
「中国支持」と言う“地方政府”が出てくるかも。
今でも朝鮮学校支持を公言する自治体もあるし。
「地方政府」の部分は支持できないな。
- 121 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 23:17:16.18 ID:jw+l1HG7P
- そうだね
- 122 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 23:20:09.78 ID:3hHF1Xam0
- >>9
今時のプロフェッショナル軍隊に素人の徴兵なんていらないんだよw
人なんてゴミ屑みたいに総力戦やってた時代はとうに終わってるぞw
おまえの頭の中だけ昭和初期なのかww
- 123 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 23:20:51.43 ID:3LrqHOqe0
- だが法律の勉強はあまりしてないようだ。的外れだ。
日本には自衛権があるし現行憲法と矛盾しない。
- 124 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 23:23:55.24 ID:eoujPKWI0
- >>108
中国や韓国以外では北朝鮮との衝突も考えられるだろうけどな。
「周辺国からの侵攻に対する防衛が必要(抑止も含めて)」というのが「改憲が必要」の主張の根幹ではないのか?
それとも、別の目的で改憲を主張しているの?
- 125 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 23:24:12.14 ID:VPzylKl10
- 政治家もKYK(危険予知活動)したらいいのにね。
最悪の状況を想定して初めて対策できるのに・・底辺現場監督の一人言でした。
- 126 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 23:25:02.32 ID:hJSRCpNU0
- >>112
確かにシナの行動はエスカレートしてるね
でも思い切った行動に出られるのは参院選後じゃね?
安倍ちゃん応援するから頑張ってくれ
- 127 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 23:25:26.13 ID:PEZjSwzU0
- だよな
現状は戦争を防ぐ手段が「平和を叫ぶこと」だもんなw
今の情勢を考えると現実的な戦争を防ぐ手段がいるよな
防衛力の強化もそうだし、軍事力を背景にした外交力の行使もそうだし
- 128 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 23:25:54.30 ID:Lj2hTbLoO
- >>123
ハハッ、ワロス
- 129 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 23:26:37.56 ID:V3+B/cwH0
- 「原発事故は起きない」という前提では起こさないための処置なんてしないわな。
- 130 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 23:27:01.98 ID:VJvill+M0
- 今の憲法だと、
防衛戦争まで放棄する事になってるからな。
いい加減、現状に即して改正するべき。
- 131 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 23:30:06.79 ID:x7TqYPOnP
- 彼の著書に出てくる総力戦研究所が必敗と結論だしてるのに
止められない流れで日米開戦
海軍は予算を取るくせにまともに勝つ戦略練ってなくて想定を欠いてたんだろうな
- 132 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 23:30:37.11 ID:n0p1TbCR0
- > 地方を見下した表現で、本来は『地方政府』。
政府とやらが、ンなぎょ〜さんあッたら迷惑じゃな〜^^
どこぞの、奇矯な学者の受売りかの〜。
まぁ、全体の方向性は妥当じゃから別にエ〜けどの〜。
- 133 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 23:32:01.09 ID:lT+aTJIT0
- >>9
専門能力を持たない一般市民は現在の戦争に求められていない
10年程前の欧米各国で徴兵制度撤廃の際、
客観的には役に立たないってこと前提に、市民の兵役権を維持するために徴兵制を維持できないかが議論されたレベル
- 134 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 23:33:54.50 ID:J9rPgjX30
- 猪瀬は国家観に関してはまともだな
- 135 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 23:34:34.53 ID:VPzylKl10
- >>129
そうなんですよね・・
現場では改修工事中から指摘(設計変更)のがあったんですがね。
現場の意見・指摘は結構大事ですよ〜
スレチになるんで、後はROMってます。
- 136 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 23:36:03.91 ID:7mXfq28H0
- >>9
別に今でも可能だよ。名前は徴隊制になるけど。
- 137 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 23:40:08.08 ID:gmmdzd7Y0
- >>109
昔から日本は自衛のための戦争しかしてない。
- 138 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 23:42:54.64 ID:uGCN73MO0
- >>9
さすが徴兵制から逃げてきたチキンの言うことは説得力ありますね(笑)
- 139 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 23:45:34.59 ID:3hJECbfRO
- 地方政府という言い方をドヤ顔で否定して、言葉遊びしてんのは、何なのかね。
州政府に大幅な権限があるアメリカだって、戦争となれば一体感はハンパないわけだが。
- 140 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 23:49:58.61 ID:xUPXAAfB0
- >>27
安保反対って・・・
ある意味、軍事独立志向でもあるんだから、変節したわけじゃないだろ
- 141 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 23:54:38.05 ID:n7N9o7De0
- 想定内の戦争は現憲法を放棄する。世界はシナや北朝鮮、韓国は戦争を放棄していない。
- 142 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 00:07:50.81 ID:8S2Qus0p0
- ん?
東京都を江戸幕府の後継とでも考えちょる、完バカ?^^
- 143 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 00:12:27.36 ID:Y9GdyLDz0
- 原発事故もな
- 144 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 00:25:55.21 ID:ZH346lMd0
- 徴兵制って。現代戦でどう利用するのよ
- 145 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 00:31:02.11 ID:EoHTxPkrO
- 当たり前の事をようやく表舞台で言えるようになったな…
ホント十数年前からすりゃ信じられんくらいに。
- 146 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 00:34:16.68 ID:bLMw56Zy0
- 原発は事故なんかない安全だって言ってたら爆発したがな
戦争にだって備えるのは当たり前
- 147 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 00:41:43.37 ID:fxkr8fmi0
- >>1
戦争を想定していれば首都圏に人口3000万人以上も集中させなかった
大地震のほうが怖いだろうに・・・
今更、寝言みたいなことをもしょうがないだろう
すべては米軍基地を置いているアメリカ次第の防衛です
平和憲法も9条も在日米軍と米核兵器によって裏付けられているのです
円高デフレ劣化を20年も放置した日本のイカサマ無能政治屋よりも日
本国民は米軍を信用しているのです
- 148 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 00:48:35.57 ID:fxkr8fmi0
- >>1
>>ごく当たり前の感覚で憲法をとらえ、時代の変化に対応できるよう
な必要な改正も含め、国民全体で議論して決めていくことが・・・
イカサマ政治屋に改憲や防衛を望むのは愚かな事です
20年のデフレ円高劣化を何もせずに放置してきた無能連ですぜ・・
この無能政治屋に防衛だけが出来ると思いますか??
米軍以外を信じてはいけませんぜ
平和憲法も9条も在日米軍あっての効力なのです
- 149 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 00:49:29.75 ID:hE9NhnxH0
- 正論過ぎた
- 150 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 00:52:27.29 ID:6W+AjtJl0
- 徴兵制にしたって一般市民は役にたたないんだよなwwww
もっと職業化された軍人が必要なんだよね。
- 151 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 00:55:37.00 ID:fxkr8fmi0
- >>149
>>正論過ぎた
正論という脳内綺麗事は信じない事だよ・・・・綺麗事民主と同じ体質
アメリカ次第の日本なのです
首都圏3000万人は宗主国軍(在日米軍)なしでは成り立たない巨大都市国家なのです
正論などという妄想に洗脳されたらそこで日本は終わります
- 152 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 00:57:52.72 ID:1bDtXvBQ0
- >>151
東京一極化に難があるというのは同意だよ。
- 153 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 00:58:20.10 ID:5IoadK9N0
- その通りだなw
戦争になったらどうするか?でも足りない。
戦争をどう戦ってどう終らせるか?というところまでしっかり考えて準備する必要がある。
原発事故を想定外にして、事故ったらこの有様。
何時終るのかも判らない。
このへんは原発反対の馬鹿サヨが一番よく解ってるはずだ。
- 154 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 00:58:20.40 ID:fxkr8fmi0
- >>150
>>もっと職業化された軍人が必要なんだよね
すでに在日米軍と米軍核があるのです・・・これに匹敵するものはありません
巨大な在日米軍基地を提供している・・・これで十分なのです
- 155 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 00:58:56.41 ID:Lh5ummmE0
- ナントカカントカパラベラムってやつだな
汝、平和を欲するなら争いに備えよ
- 156 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 01:01:14.31 ID:YlfFE0xd0
- 東日本大震災以降、想定外をなくそうとしてるんだから、
戦争も想定外ではいかんよな
現に西の海の向こう側が挑発してきてるし
- 157 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 01:05:25.86 ID:vWL499Jp0
- 万が一に備えるのは人として当然です
東電のバカは万が一の備えが無かったから
最悪の結果になった
- 158 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 01:12:52.31 ID:J58hPGqO0
- 泥棒「入りやすそうな家を狙った」
- 159 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 01:13:47.68 ID:fxkr8fmi0
- >>1
>>「戦争を想定外にしたら戦争を防ぐ手立てなくなる」 都議会で憲法観
想定外も想定内も巨大な在日米軍と米軍核が想定することで日本は安全を依頼
するだけです・・・そのための在日米軍基地提供です
防衛に最も不適格な首都圏3000万人の集中は防衛を米軍に委託しているからです
東京首都圏は巨大地震や原発大事故などの災害にこそ最大の力を注ぐべきなのです
平和憲法・9条・在日米軍・米軍核は日本国民の暗黙の了解なのです
デフレ劣化経済問題さえ解決できない無能政治屋に防衛は無理なのです
防衛の本質を知るべきです
- 160 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 01:15:14.79 ID:JX3i1eCjO
- 戦闘機や艦船の損耗も考慮してストックを用意しとけ
今の時代、戦争が始まってから増産できる時間があるとは限らないぞ
- 161 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 01:19:42.35 ID:tkB7vLv60
- 「平和を愛する諸国民の公正と信義」と書いてあることをみただけで、この憲法と称する者がインチキだと解る。
日本の周りは平和と無関係な連中ばかりじゃないか?
- 162 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 01:20:46.10 ID:MK52sZII0
- 改憲議論の否定は思考停止
- 163 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 01:30:52.70 ID:QiMGE+6K0
- >>159
いつまでも現状が続くと思ってるのが最も無能。
お前は寝てろ。
- 164 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 01:32:48.85 ID:bOtJBoMo0
- こんなこと言って東京がテロの標的になったらどうすんだ?
アルカイダや北朝鮮がテロ仕掛けたら警視庁が戦闘すんのか?w
自衛隊出すのか?そんなことできはしないだろ。
日本の政治家って
武器の使用制限緩和は考えてないなんて世迷言ほざくレベルの平和ボケのくせに
なぜか最近無責任に挑発ばかりしやがる。
アホ政治家は空虚な口だけパフォーマンスで禍を起こすなよ。
- 165 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 01:57:26.96 ID:EgU7XQORP
- >>1
こんな当たり前のことがニュースになるんだもんな。
戦争がどうやっておきるか研究し、戦争に備え、
だけどもできるだけやらないようにもっていく。
当たり前のこと。
- 166 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 02:00:42.99 ID:EgU7XQORP
- 戦争したいウンコ左翼は、中国みたいな力の弱い相手には
普通に仕掛けてくる国とかも全く想定しないで軍縮しろと
状況もへったくれもなく言ってて、将来の戦争を呼びまくってるからなぁ。
バカサヨはマジキチ。
- 167 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 03:17:58.09 ID:4KNmxTDC0
- 首都政府w
- 168 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 03:43:40.18 ID:eDhqfjq+O
- 現代においては、軍が軍としてしっかり機能していれば
徴兵制からは一番遠ざかるのにな
徴兵ガーって言ってるのは今もまだ半世紀以上前を生きているのだろうか
- 169 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 03:46:32.56 ID:UFLcpgti0
- ヒント=スイス
- 170 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 03:55:28.83 ID:0WC2SpbFP
- 今の自衛隊が任期2年で訓練期間が半年だったっけな
平時から徴兵したって普通に定員増やすのと大して変わるとは思えないし
戦時になってからだと、半年もすれば戦争終わってるんじゃないか?
- 171 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 04:12:22.48 ID:HC6FJR/CO
- スイス化が一番理想
- 172 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 04:31:12.68 ID:MVYBu5hs0
- 憲法9条(笑) 無防備都市宣言(笑)
売国サヨはほんとにマジキチだな
今度また外国が攻めてきたとき、
はい無防備ですよー私達抵抗しません好きにして下さいーで
また原爆落とされて今度は日本人全員が虐殺されてもいいと言う気か
チョンコロはちょんぎった敵の首でサッカーボールするようなやつらだぞ
- 173 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 04:48:30.23 ID:MVYBu5hs0
- 違ったチャンコロだ
- 174 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 04:51:25.00 ID:uLrja3YQ0
- 憲法(九条)残って国滅びる
世界の非常識 憲法九条
- 175 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 04:58:59.29 ID:2u1JMA4nT
- >戦争を想定外にしたら、かえって戦争を防ぐ手立てを見つけることができなくなる
せやな
- 176 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 05:07:18.30 ID:1e+wwOOFO
- ゲンロン草案でいこう
- 177 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 05:09:28.45 ID:z3KzdfsAP
- もう徴兵にはデフォルトで()を付けたほうがいいと思う
徴兵()
徴兵w
徴兵(笑)
徴兵(ry
- 178 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 05:26:04.61 ID:acwf9SuO0
- せやな
- 179 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 05:55:29.09 ID:QSMknQI/0
- 改憲じゃ飯は食えないけど護憲や反戦で食ってきた政治家や言論人はたくさんいるんたからビジネスとしてはそんなに間違ってなかったんじゃないか?
- 180 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 06:02:55.73 ID:l6ToW3wI0
- むしろ、何をやっていいかの規定が無いと
逆に何でもやれるということにもなる・・・?
- 181 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 06:05:14.52 ID:FMSCH/OK0
- いまの法律だと国際紛争を解決する手段として戦争しないってだけで
それ以外の目的でなら戦争できるんだろ?
- 182 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 06:12:00.54 ID:6jkmScw80
- イノブタは信用してない
- 183 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 06:14:49.56 ID:pkfu1NK70
- 本来義務教育で、基本的な軍事の常識くらいは教えておくべきなんだよ
戦争したいか反対かではなく、知識、教養としてね
戦争の被害、凄惨さのみを強調し、戦争に反対していれば平和になる、といった教育は
一億総火の玉、神国日本には神風が吹く、などと同じ、精神論でしかない
大戦の反省を踏まえれば、知らないことは大変危険だ
- 184 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 06:30:17.58 ID:Jc8IZGW40
- 屁理屈と長生きは長野県民の特徴
- 185 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 06:44:52.07 ID:+CPcGFRR0
- 原発みたいなものだな。
まず事故が起こることは考えられない。
それを前提とすることは縁起が悪いってことで、原発ロボの導入を見送った。
- 186 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 07:13:04.40 ID:gT88fslZ0
- >>1
ごもっともだが見識狭すぎだし、尖閣問題で緊張している中発言は慎重にやれ
表立って戦争を想定した議論をするのは、周辺国から積極的に戦争に備えてると捉えられる
普段から憲法について様々なテーマについて議論する場があり、戦争を想定した議論は無数にあるテーマの一つにしか過ぎないと理解される状況作りが大事だろ
尖閣問題は正論主張が原因で緊張が高まったのが現状だ
正論主張するにも慎重さが必要だという意識に欠けとる政治家が多過ぎる
- 187 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 08:17:59.42 ID:6t6bvNUW0
- 全共闘の親玉だったのになw
- 188 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 08:23:23.21 ID:iucJHci/0
- >>161
隣国が「平和を愛する諸国民の公正と信義」に値するのなら、今頃一緒に暮らしている筈
隣国同士が仲が良いのなら国境なんて要らんからね
日本だけを縛り付ける憲法と称する駄文
- 189 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 08:24:33.77 ID:iucJHci/0
- >>186
今まで「棚上げにしましょう」と言ってきた問題を棚上げせずに虎視眈々と狙っていたのが支那
「慎重」とかいつまで寝言言ってるのよ
- 190 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 08:26:45.99 ID:iucJHci/0
- てめえから喧嘩ふっかけてきて「おまえ(日本)が悪い」って言ってるのが支那だよ
喧嘩をふっかけられるのは、無防備な日本に原因があるけどね
- 191 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 08:52:20.16 ID:YKVSCk6J0
- 人類の歴史は戦争の歴史だ。
- 192 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 09:04:02.89 ID:8jwYGZOh0
- 近藤 剛(こんどう たけし)氏のプロフィール
1941年生まれ。
1964年、早稲田大学政治経済学部を卒業後、伊藤忠商事に入社。
1998年に同常務に就任。
2000年に退職。
2001年に参議院議員選挙に出馬し初当選。
2003年11月辞任。藤井治芳総裁の退任を受けて、日本道路公団総裁に就任、民営化を実現した。
2005年10月には中日本高速道路の会長に就任。
2006年、同社の相談役に退いた。
2007年3月、在バーレーン大使館特命全権大使に任命される。
- 193 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 09:14:22.09 ID:JTlefbf80
- というかいまの憲法でもし相手から攻められたときに護りようがない
自衛隊は確実に憲法違反を犯すだろう
そしてそれは許される
そうすれば軍部の暴走を止められなかった昭和初期の繰り返しよ
- 194 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 09:27:42.39 ID:uVsyFBek0
- 原発と同じだな
絶対安全って言わないと納得しない馬鹿がいるせいでリスクの管理が出来ない。
- 195 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 10:17:55.94 ID:3Uheq+9/0
- 9条教のお花畑脳から覚醒する人が増えてきてよいな
- 196 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 10:20:17.55 ID:sxnZxWWS0
- はー、いい時代になりつつあるかもしれん。
- 197 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 10:21:54.97 ID:t6dqO4g40
- そりゃまぁ尖閣でドンパチやる寸前だからな
- 198 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 10:29:02.84 ID:c8+o0LXu0
- ナイフを持って出かけます by 左翼運動家w
- 199 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 10:49:14.99 ID:doSf01esP
- 東京新聞「戦争の息づかいを感じていれば、事前に気配があるはずだ」
- 200 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 11:43:59.14 ID:KUlA/xBAP
- >>181
と言っても、先制攻撃できない、他国に殴り込む能力がないため
サンドバックになってしまう。
そもそも、専守防衛っていうのは強大な軍事力が無ければ成り立たないかと。
それこそ米軍なみに。
- 201 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 12:36:10.78 ID:iucJHci/0
- >>200
先制攻撃出来ない国はいきなり本土決戦 9条教も自民党の改憲案も戦争放棄で一致
日本列島を火の海にしたいらしい
専守防衛なんてのは、絶対負けない軍事力やとんでもない防御力の要塞都市でしか成り立たんわな
物資が外から入って来なくなるので、自給自足が出来ていて、持久戦・消耗戦になっても勝てるようじゃないとね
食糧自給率(笑) 兵糧攻めで負ける国w
- 202 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 12:48:29.96 ID:t6dqO4g40
- 勘違いしてるが、専守防衛ってのはいかなる時でもじゃないぞ
一隻でも沈められたら、それはもう交戦状態。実はすげーどうでもいいものだし
どの国も基本的に自ら仕掛けるなんて愚は犯さない
- 203 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 14:36:54.69 ID:dqGWqs1q0
- 9条信者だけだろ、お花畑なのは
- 204 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 14:39:39.63 ID:SKklBqdP0
- そろそろ本気で支那との戦争の準備した方が良いんじゃない。
あいつらはやる気だろ。少なくとも政治家は…
52 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)