■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【話題】 建設業の人手不足が深刻・・・型枠工の日給1万7千〜1万8千円
- 1 :影の軍団子三兄弟ρ ★:2013/02/20(水) 10:16:44.75 ID:???0
- 建設業の人手不足が深刻な問題として浮上している。
国土交通省によると、必要な人数に対し足りない人数を示す不足率は、昨年12月は型枠工や鉄筋工など技能労働8職種で1・0%。
2008年以降、11年6月までおおむね過剰傾向が続いたが、11年7月から不足に転じ直近の5カ月連続で1%を上回る。
労務コストも上昇し建設会社の収益に影響を与え始めた。
派遣会社がゼネコン(総合建設会社)に設計や施工管理などの技術者を派遣する料金は、
40〜50代の熟練者で月額51万〜54万円前後、11年1月比10〜15%、12年1月比でも4〜10%程度高い。
技能労働者が工事会社から受け取る賃金も、コンクリートを流し込み固める枠を作る型枠工が東京で1日あたり1万7千〜1万8千円と
11年初めに比べ約4割高い。東日本大震災の復興工事が進む東北に職人が集まる傾向がある。
建設投資額は復興需要もあって回復しているが、建設就業者数は横ばいで人手不足感につながっている。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDJ1901D_Z10C13A2EE8000/
- 2 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:18:36.05 ID:kVQEbb5Y0
- 就職難解消じゃん
- 3 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:18:39.99 ID:+paAB4DL0
- >>1
昔は、高校行かない人や中退するような人がドカチンや建設業の労働者になった
今は、大学まで簡単に進めるようになったから不足気味なんでしょ?
建設現場とかオッサンや爺さんばっかり
自分たちの頃は、体一つで金が稼げるから若者が沢山居たのに・・・・・・
- 4 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:18:42.40 ID:j/x0n9YK0
- お前ら底辺無職の出番だぞ
- 5 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:19:16.38 ID:trELcfv5P
- 若者が増えないのは、ゆとり教育のせいだろ
- 6 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:19:47.46 ID:c+TBo9B40
- 宮崎大工学部の略称って
宮大工だよな?なんか典雅な感じでいいよな。
- 7 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:20:12.66 ID:JiLciXgXO
- 型枠なんてゴリラみたいなのしか無理な仕事だろ?
- 8 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:20:45.73 ID:Kf97oQSz0
- 20年ぐらいまえは2万5000円ぐらいだったけど随分下がったんだな。
- 9 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:21:14.48 ID:pDjldcNX0
- >>7
アタマいらないんだからゆとり向きじゃん
いやDQN向きか
- 10 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:22:11.20 ID:+EjffEKR0
- 高校無償化をやめて、中卒で一度社会に出して、土建屋でもやらせれば良い
稼いだ金は、バカみたいに使うだろ
高校に行かせたら、税金がかかるが、働かせたら、毎月30万は使う消費者の出来上がり
廃止すべきは、子供手当てと高校無償化
- 11 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:22:40.57 ID:trELcfv5P
- >>9
耐えるという事に慣れてない
すぐに逃げ出すから無理かと
- 12 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:22:43.10 ID:gTIjMH7W0
- それでも人手が足りないならもっと賃金上げるしかないな
- 13 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:22:45.52 ID:2NgCSTj3O
- 需要超過で価格が上がる
供給超過で価格が下がる
賃金も同じ
- 14 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:22:47.52 ID:Ctz9tix+0
- http://www.mlit.go.jp/common/000214214.pdf
被災3県 設計労務単価
- 15 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:23:01.68 ID:h9+eg3+m0
- バブルの頃はトヨタの期間工でも月40〜50万貰えた。
それでも人が足りないので、札幌の住宅街にまでビラを撒いて募集していた。
人手不足でアルバイトの賃金が物凄く上がり、正社員を超えた。
金融緩和と公共工事で景気が良くなれば、人出不足になり底辺の賃金は物凄く上がる。
- 16 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:23:14.07 ID:cLF6X8Ko0
- ん?就職できないやつにそんな体力あるわけないだろw
- 17 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:23:37.93 ID:EviY8GIOO
- 雨の日は休みになったとしてもこれだけ貰えればかなり貯金出来そうだけど仕事キツいの?
- 18 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:23:39.59 ID:wzXV4WQGP
- 俺も建設業で長く仕事したけど仕事少なくなって賃金減ったから転職したよ。
こんなとこにも民主党政権の悪影響が出てたんだろうな。
- 19 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:24:00.26 ID:K0n1PMC1I
- 湯浅誠も貧困は社会のせいだっていつまでも言ってないでこういうの紹介してやれよ。
- 20 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:24:41.02 ID:7Rho3wDo0
- 中国人が働いてるよ! マジで!
- 21 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:24:52.58 ID:6vjJ3Bee0
- しっかりした技術持ってるとかならもっともらってもいいわ。
一番この世でいらねえのがピンハネ派遣会社。
こいつらが中抜きしている限り、正社員の給料もずっと低いままで上昇しねえんだよ。
非正規と価格競争で脅されるパターンもあるからな。
- 22 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:24:56.64 ID:oaNrhVTQ0
- 豊田の期間で慰労金とかは計算に入れにいで月40万こえたら死ぬ自信ある
- 23 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:25:07.41 ID:JrZemlom0
- 鉄筋工も職人が足らなくて断ってるんだけど仕事の単価は相変わらず安いんだよね。
シーマだかアストロ買うチャンス到来じゃんコピペのあんちゃんw
- 24 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:25:39.55 ID:DTcAQ5YN0
- 月30万稼げるなw
- 25 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:25:49.68 ID:8JsIu19oO
- >>7
タカさんか
- 26 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:26:07.43 ID:rKyZGgzY0
- 物や仕事の価値観の違いや差別がこの状況を生んだんだな。きれいで簡単な
仕事の給料や時給が高く、目立たず、汚く、キツイ…生活の根幹を成す建築
・建設・設備等の労働価値が低い…この意識改革が逆転しなきゃ無理さ。
- 27 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:26:29.09 ID:Q4QXX+OO0
- >>1日あたり1万7千〜1万8千円と11年初めに比べ約4割高い
4割り高くてこれぽっちかい。戻ったら税金とか引いたら1万いくのかな。
- 28 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:26:30.14 ID:DBXHC75D0
- >>19
あいつの仕事は、国から金をかすめ取る指南だから畑違い
- 29 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:26:43.10 ID:4akXnjAFP
- 型枠は頭ん中で図面を興せないと一人前になれないぞ
- 30 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:26:53.61 ID:Lpe0DKud0
- ここ10年くらい公共事業が減らされて、若い人は入って来ないって、ラジオで言ってた
そんで震災から人手不足になったそうな
- 31 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:27:00.81 ID:IzUMIGuv0
- もうちょっと上がるだろうし、ITドカタよりよっぽど楽
- 32 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:27:11.34 ID:TyIUydW/0
- 格差の解消になっていいのではないでしょうか
- 33 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:27:22.18 ID:GXzQ2dTc0
- >>2
技能職が居ないのが深刻なんだろ。
土建土建言ってる連中が、どんだけ業界のことを知ってるのかしらんが
簡単には職人は育たんよ。
- 34 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:27:27.53 ID:nuC0Z1xp0
- 1日朝早くからきっつい仕事して8000円じゃ誰もやらんわ
現場募集なんてそんなのばかり
ピンはね減らして2万〜3万ならやるかもな
- 35 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:27:36.48 ID:+EjffEKR0
- よく見ると、熟練工の派遣料が50万円って、実際に受け取る派遣社員は、50万円未満ってことか?
良くて40万円台って、おかしいだろww NHKの半分じゃんw
- 36 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:28:03.47 ID:fYIvblzI0
- >コンクリートを流し込み固める枠を作る型枠工が東京で1日あたり1万7千〜1万8千円と
これは経験者の賃金だろ
見習いだと8千円くらいじゃね?
- 37 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:28:07.05 ID:vVA8kKGK0
- マジか
雇ってくれ
- 38 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:28:19.83 ID:rz94LMRr0
- >>9
おっさんゆとり叩きしてねーで働けよ
- 39 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:28:22.73 ID:JrZemlom0
- >>18
中小ゼネコンやら、零細ゼネコンひとり親方みたいなもんだか、かなり廃業したからね。
金ばら撒けばすぐにモノが出来ると政治家は思ってるけど受け入れるベースが壊滅しては
なかなかもとに戻らない。なんで公共事業はあまり切りすぎても不味いんだよね
コンクリートから人へとか能天気に言ってる人間は何も考えていないんだなと
- 40 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:28:24.28 ID:XXJEyPy20
- 東北は寒いからヤダ
- 41 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:28:28.14 ID:yh3nVUdY0
- 急に公共事業増やしても一時的なものだろw
そんな瞬間的な需要に飛びつく馬鹿な人間はいないよ
- 42 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:28:56.63 ID:y4+L0VRFO
- 土方なんてとうの昔に不人気職筆頭だったしな
今更
- 43 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:29:08.54 ID:Q4QXX+OO0
- NHKは月に百数十万だよ。
- 44 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:29:13.40 ID:FdRPgGIL0
- うわー今こんなに少ないのか、昔の手元の日当だな
はっきり言って鳶よりも型枠工の方が体力いるからニートどころか
普通の体力の人にも無理
- 45 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:29:51.43 ID:TyIUydW/0
- >>39
土方より民主党のほうがDQNだな
- 46 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:30:21.93 ID:PlyktXbU0
- >>11
ワタミで過労死する奴なら余裕
介護で働けるやつも余裕
介護でブチ切れて老人殴って首になった奴でもなんとかなる
- 47 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:30:31.08 ID:uzRKLHp50
- 災害が発生したらやばいよな
- 48 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:30:49.45 ID:xo9Vt85s0
- 2万近く貰えるのか いいな東京は 田舎は1万がやっと
- 49 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:30:52.79 ID:E09MkCp20
- コンクリ工がレベル出すまで〇年
型枠工がキッチリ決めるまでの平均修行期間は何年?
- 50 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:30:53.58 ID:t1EFbNNw0
- 体力いりそう
頭も体も弱い若者ばかり増やすゆとり教育や高校無償化決めた政府最悪だな
- 51 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:30:59.47 ID:cqojfBWq0
- >>43
胸をもんで百数十万か あのアナまだいるのかな
- 52 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:31:04.03 ID:q5HPkRD+O
- >>24
笑い事じゃないよ…
マジで30いかねーからな
- 53 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/20(水) 10:31:18.16 ID:C/7T4D/30
- 鳶とか型枠とか下手な失敗したら命に関わるから怖いよな
- 54 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:31:25.35 ID:4JC4SBBU0
- このくらいまだ安いわ
バブルは1人区75000円だぞ
- 55 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:31:26.27 ID:cJuE0aws0
- 中抜き無しの国営派遣会社つくれよ
- 56 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:32:02.13 ID:130XfouG0
- >>41
といっても選べる自由のない人らにとってはいいと思うがな。
それぞれかかえてる事情が違うわけだから一概に馬鹿とはいえないかと。
- 57 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:32:09.84 ID:JrZemlom0
- >>30
将来性は疑問だしゼネコンや土建が悪のように言われたからな。
職人さんを大切にという風潮を破壊してなんか末端労働者の汚いもの3Kとかのイメージの刷り込み
はすべてマスゴミの悪行だろ。(職人さんや技術系の人を馬鹿にする風潮は朝鮮の思想だろ)
どんな連中がマスゴミ牛耳ってるか良くわかるな
- 58 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:32:42.92 ID:PlyktXbU0
- >>2
育てる奴がいない
今から育てて物になる5年10年後に仕事が無さそうなら
採用は控えるし採用しても育てるより雑用だけやらせる方向に行く
- 59 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:32:50.36 ID:JXzb9Mem0
- 内の会社の馬鹿社長は中国人捜しに行きやがった…賃金上げたら日本人が幾らでも集まるわ!
- 60 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:33:24.56 ID:OBxornCR0
- どないしてでも集めたらええやん
- 61 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:33:39.36 ID:E09MkCp20
- 入社4年目、修行期間もここからが中盤。
職長の指示のもと一角を任されるようになります。
「仕事は段取り8分」と言われます。
段取りと言うのは「前準備」のことです。
段取りにもちょっとしたコツがあります。
コツは先輩たちが親切、丁寧に教えてくれますよ(^O^)/
資格もたくさんあります(資料参照)。
大工としての最も高い資格は「一級型枠施工技能士」で、意外と思われるかもしれませんが、れっきとした国家資格です。
- 62 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:34:26.84 ID:5eJTw2S/0
- なんでうちに仕事が来ない。・゚・(ノД`)・゚・。
- 63 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:34:30.12 ID:4JC4SBBU0
- 型枠なんぞ現場監督でもできるわ
素人でも3ヶ月かからずにいっぱしの口きけるよ
- 64 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:34:31.07 ID:eFEKEBIM0
- どんな業種だって、人手が欲しくなりゃ給料を上げるしかない、って事だわな。
「アベノミクスで給料が上がる事はない!!物価だけ上がって庶民は死ぬしか無い!!」とか言ってた
バカどものツラを拝んでみてーわ。
- 65 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:34:31.19 ID:CHpY+8BO0
- アベノリスクなんだから外人雇えばいいじゃんw(´・ω・`)
- 66 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:34:47.08 ID:ILfXt2xt0
- 1万7千の型枠工とかそれなりに技能を持った人達だからな
というか、ドカタと言っても人足と職人は別モンだからな
- 67 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:35:16.54 ID:saJhlfFj0
- 昔は東北の農村の男が冬の出稼ぎでやってた印象
でもこれは職人って呼ばれてるレベルの需要なんでしょ
- 68 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:35:34.43 ID:JrZemlom0
- バブルの頃なんて人手不足過ぎて中東系の出稼ぎも良く見たけどなイランとかバングラとか
現場監督とか施行技師がしっかりしてれば何とかなるのかと思っていたが
- 69 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:35:38.17 ID:3RMhcITzO
- >>55
北朝鮮とかソ連にそういうの有ったな(藁
- 70 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:35:42.00 ID:zHfwlRqC0
- どれくらい中抜きしてるの?
- 71 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:35:59.28 ID:KNLyVf1q0
- >月額51万〜54万円前後
本人には17〜19万前後
誰がやるねんw
- 72 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:36:02.10 ID:+EjffEKR0
- 日当で千5百円増えたら、10%上がったとか、かかれる世界か?
寒くて、放射能がある東北に派遣されたりして、千円増って、嬉しいか?
- 73 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:36:36.47 ID:U5wVpgjI0
- 団塊が定年で、次の世代も続々と定年になっていくから、どの業界も人手不足になっていく。
人手不足になれば給与は上がる。デフレ脱却のタイミングだな。
- 74 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:36:40.75 ID:b2UeuI6C0
- 若者の型枠工離れが深刻だ。。。
お前ら出番だぞ
- 75 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:37:01.06 ID:HFhWSYdkP
- 憧れの工務員だぞお前ら
- 76 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:37:06.02 ID:DljguQNl0
- 数年修行してちょっと技能があれば稼げるのにおまいらの経歴どうなってんの?
時給千円とかで一生過ごすの??
- 77 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:37:07.70 ID:YV6ti1w80
- >>20
パキスタン人もいるよ。
- 78 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:37:25.60 ID:ILfXt2xt0
- >>63
設備だから良く解らんがそーなのか?
電気はなんだか景気が良いんだか悪いんだか
- 79 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:37:56.18 ID:JrZemlom0
- >>67
農家も高齢化で出稼ぎに出てこないでしょ。
補助金とかも出るし
- 80 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:38:13.11 ID:4JC4SBBU0
- にしても、ちょっとバイブかけすぎただけで端っこずれて生コン吹き出すような締め付けすんなよ
フォームタイの数たりてねーだろ
- 81 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:38:45.69 ID:A9wBeQ5a0
- 足りないから即募集したって技能者はもう老人扱いの領域
技能の継承は寸断されてしまっている特に30代40代がいない
親方がいないんだ
- 82 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:39:08.26 ID:qThQhbvp0
- 土方もそうだけど、町工場もそのうち人手不足になるんじゃないか。
なんか若い人材がやたらITとサービス業に偏ってる印象。
土方、工場の職人仕事って、むかしは尊敬されたもんだよ。
たしかに技能職だからな。
それがバブル以降のアホマスゴミのせいで、若者がそういうしっかりした
仕事を敬遠するようになった。日本経済の屋台骨を揺るがす事態だ。
- 83 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:39:36.18 ID:ILfXt2xt0
- >>80
やっぱ職人世界だろソレ
若い子居るようで居ないよなぁ
35歳の俺が最年少とかウチの会社も高齢化ガクブル
- 84 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:40:01.90 ID:7EDETxUX0
- 給料もっとやれや
人が欲しい時やつなぎとめたい時は相応の見返りをやる
人材登用の基本だろうに
- 85 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:40:13.80 ID:4JC4SBBU0
- これで東南海に震災きたら求人うなぎ登りだな
- 86 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:40:32.86 ID:G0ZcV4OJ0
- >>76
だって外の仕事は冬寒いし、夏暑いし、それに疲れるからイヤ
- 87 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:40:38.72 ID:rKyZGgzY0
- 結局、きつい事は全部下っ端にやらせて…まぁ、やったことのねぇー奴には
きつさはわからんさ。あのきつさを、8000円からピンはねされた金額が
わかっていながら、重労働に耐え続ける…生かさず殺さずが分かっていなが
ら奴隷のように扱われても、堪え、耐え、忍び、わずかな金にありつく。
今日もどこかで続く、地獄労働が日本の繁栄を支え続けているのさ。。。
- 88 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:40:40.11 ID:iBEl0Jyc0
- 日当平均6万円の犬HK職員
- 89 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:40:42.82 ID:GXzQ2dTc0
- >>68
アルジェリアで亡くなったひとりが型枠技能士でいろんな国で指導してたらしいね。
- 90 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:40:46.45 ID:pF9lEVR70
- >1日あたり1万7千〜1万8千円と11年初めに比べ約4割高い
賃金も上がってきてるな
- 91 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:40:54.26 ID:xNvnNo2L0
- 配管工やっすいなーw
住宅の配管なんかはちょっと経験積めば出来るだろ。
固い管専門と同単価は納得行かないなあ。
機械工にしても、もっと単価上げてもいいと思うなあ。
- 92 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:40:56.23 ID:zrImKfwv0
- 近所で家建て直しとか空き地にアパート作ったりしてるの見てるけど
どいつもこいつもガラ悪いっていうかDQN系っていうかなんていうか・・・
新人っぽい人に怒鳴り散らしまくってるの見たことあるし、避けるんじゃないですかねぇ
あと上の足場からパイプを落として下でキャッチするのってどこでもやってんの?
通行人がいてもお構いなしにやってて末恐ろしいんだけど
- 93 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:41:00.66 ID:xPwTi/5N0
- 型枠工って、いくら人不足でも院生、大学生はお断り、中卒、工高中退が
大歓迎の世界だもんな。役に立たん知識よりも力と度胸。
- 94 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:41:09.67 ID:3Oma/fO60
- バブルの絶頂期は型枠工日当4万円までいったんだが。
日当じゃなくて請けでやっててうまい人は月400万くらいもらえる時もあったんだが20年のデフレは怖いねぇ。
- 95 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:41:17.94 ID:39h02T1r0
- 若い人多いような気がしてたけど、逆に不足してたのか
外国人とかもやってるよね
黒人いかつかったなーw
- 96 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:41:18.81 ID:3RMhcITzO
- >>79
農家の高齢化て
農業資格取るのが難しくて新規参入がない
という問題だろ。
新規参入が無いなら、100%跡取りが跡継がない限り減っていく
- 97 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:41:20.29 ID:bzSEfGA5O
- 事故でも起こそうもんなら新聞で型枠工として晒される。
職業差別だろ。
- 98 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:41:38.55 ID:ULZGBHUj0
- 給料の上昇ってこういうことをいうんだろ
- 99 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:42:14.76 ID:ILfXt2xt0
- >>81
若者もそーだけど、高齢者のコーチング能力も無いんだよね
何せあの人達もイケイケドンドンの時代で
ミスしまくっての今だから教えるって事が出来ない。
今は一発ミスしたら会社吹き飛ぶとかザラなご時世だから、
会社としても育てる事が出来ない
- 100 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:42:36.22 ID:gFjfzz7gO
- 大学出たやつらざまあwww
- 101 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:42:52.59 ID:zWN6gDnz0
- ゼネコンが下請け叩くだけ叩いたから職人が去っていったのに、いまさら人手不足と慌てふためくの図。
工期遅延の違約金払いまくって一回痛い目見たらいい。
- 102 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:43:08.85 ID:OgVS8iVT0
- >>92
それが普通
組み上げるときとか見てて楽しいよ
- 103 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:43:48.51 ID:+EjffEKR0
- 日当ってさ、22日働いて、日給1万5千円なら、33万円
20日働いて、日当1万7千円なら 34万円
なんか都合よく労働日数を調整させられて、日当だけ上がるけど、月収ベースでは変化がない悪寒
- 104 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:43:54.18 ID:pF9lEVR70
- 仕事が無いとか言い訳してるクズ無職どもは
そろそろ言い訳できなくなってきたな。
- 105 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:44:14.29 ID:D9hH1IAy0
- やっぱり、型枠工だな・・・。
ソフトウェアだと、どっか1つがシェアを取れば、
他は全て、全滅するよ。
だって、全てコピーして配布すればいいだけだもん。
場面場面で人手が必要な、建設作業こそ、雇用需要の基本。
まあ、型枠も、統一化でもしてしまえば
- 106 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:44:47.97 ID:Qpf6Mp0M0
- 生保廃止したら約200万人ほど補充できるだろ
老人も病人も関係無い
現場で死んだら保険金が家族に支給されるんだから
- 107 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:44:52.66 ID:pLXdfVj20
- >>63
なんも知らんくせに、てきとーなこと言うなw
- 108 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:44:52.95 ID:4JC4SBBU0
- まあ、現場仕事する人がいないと金持ちだって楽な生活はできないということですな
- 109 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:45:19.13 ID:cVB58xWAO
- 土木や建設の人の給料が上がるのは景気に直結するからいい話だよ
- 110 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:45:21.83 ID:WFMjOGKy0
- >>104
仕事出来る程脳がまともじゃない
いわゆる池沼の方がまだマシなレベル
- 111 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:45:23.35 ID:IM1vcVCm0
- 一応言っておくが、これは長いデフレで土建業者が減ったことと、東北に人手がとられることによる人不足だから一時的なものだよ。
- 112 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:45:23.73 ID:3Oma/fO60
- 型枠工は壁天井床は楽だが、窓や階段が難しい。
- 113 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:45:25.05 ID:iFl4Wni90
- 今こそ技術大国日本の将来を憂う愛国烈士の出番だな
上司に辞表を叩きつけて再就職準備だ
- 114 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:45:33.06 ID:rJIWdzruO
- >>101
遅延だすくらいなら手抜きする
この業界、もうそれくらい腐ってるで
- 115 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:45:37.70 ID:3u1L4kx/0
- 男はだまって肉体労働だよ、ネクタイしてデスクワークなど
本来の男の仕事じゃないぞ。
- 116 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:45:45.97 ID:EHNvcBX20
- 大学で意味のない勉強するより、高卒で型枠の勉強したほうが役に立つだろ。
- 117 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:46:21.33 ID:ILfXt2xt0
- >>86
ぶっちゃけそんな程度は、『慣れ』
人間の環境適応能力を舐めてはいけない。
そりゃ向かない人は向かないだろうけどさ。
やってみなけりゃ向いてる向いてないすらも誰にも解らんよ。
>>103
というか一現場で時間かかるならそうなるんだろうけど、
今時だと忙しくて半日2つとかもやってる人とかも居るだろ
会社の体系にもよるんだろうけど、1日2現場でやりゃ月収60万↑
- 118 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:46:27.82 ID:3brpWUTP0
- アフリカかから出稼ぎ受け入れるか
もちろん期間工でね。
- 119 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:46:48.10 ID:FxG4O0JLO
- 現場のヒエラルキーはコンクリ屋>墨出し屋や電気屋(頭脳職)>鍛冶屋(溶接工)や配管工(技術職)>内装工や型枠>土工
だったと思う。宮大工は別格。コンクリ屋は技術も大した資格も頭もいらないんだが、ヘソを曲げられると他の工程が止まるってだけで監督も機嫌取ってたような。
元現場溶接工だが変わって来たのかな?
- 120 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:46:49.00 ID:XlHd8vw30
- どこの型枠屋?
広島や山陰では相変わらず良くて1万円だぞ?
- 121 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:46:53.30 ID:Zj7QnAeW0
- 近代までの大工棟梁は
神職も兼ねたエリート中のエリート職だったんだが
どうしてヤンキーの吹き溜まりになったのか・・・
- 122 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:47:03.68 ID:KPIWqhtLP
- 鉄筋屋みたいに外国人研修生制度つくって
中国とかから派遣すればいいのに
- 123 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:47:09.91 ID:8LyWTF5oO
- どこも現場の人手不足だよなぁ
- 124 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:47:16.08 ID:b2UeuI6C0
- ブラックな会社から型枠工に人材が移ったらブラック会社ワタミの待遇もよくなるのか?
いい流れだな
- 125 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:47:16.25 ID:JrZemlom0
- >>96
資格というか新規に土地を買ってまで儲けが出るかで無いかじゃないかな?
かといって小作じゃ面白くもないしね
- 126 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:47:18.33 ID:OjGjB9DwP
- 土木系の型枠工と建築の型枠工があるよ
- 127 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:47:43.25 ID:eU4T3F930
- 震災があったからだろ
無かったら仕事少ないよ。それでもいいの?
- 128 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:47:48.50 ID:ToeGGckB0
- 金もってるやつが自分で出来ないことを代わりにやってるわけなんだから
その金を持ってる奴と同じだけの金額を取ってもなんの問題もない
金を払いたくないなら大手ゼネコンの社員が型枠やればいいだけ
- 129 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:48:10.61 ID:D9hH1IAy0
- 「猿でも出来る!
マイホーム建設!」
とかって本を出せ。
- 130 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:48:12.17 ID:YhjE5gnZP
- 生活保護受給者が200万人以上いるじゃないか
- 131 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:48:26.51 ID:hAYKiVuzO
- >>63
- 132 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:48:27.59 ID:HISlTqQZ0
- おまえら出番だ
体力なんか働いてる内に自然についてくる
- 133 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:49:05.52 ID:3Cbnn1HEP
- アベノミクス効果が早速でてるな
無職はドカタやれってことだ
- 134 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:49:28.63 ID:/iG8qi5z0
- ふくいち行くより稼げるなw
- 135 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:49:31.05 ID:mVLvQM96P
- >>119
生コン屋強いよなぁ、
- 136 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:49:32.12 ID:ILfXt2xt0
- >>105
建築物が規格統一される訳が無いから
型枠も建物に併せて絶対その都度だろて
板厚とかの規格とかは統一されても、
結局加工して建築物に併せるのは職人の手が必要でっしゃろ
>>119
建築>設備(電気)>水
の順番じゃね?
- 137 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:49:37.41 ID:+EjffEKR0
- 夜間のコールセンターとかで、英語しゃべれたら、時給1700円以上いくからな
座って、たまにくる電話にでて、夜から朝まで10時間いるだけで、このドカタより多い給料をもらえて、危険もない
- 138 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:49:37.67 ID:tceUadhE0
- >>119
鳶(足場)>型枠>他くらいじゃね。
- 139 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:49:44.30 ID:OjGjB9DwP
- そもそもテンプレでいってる人手って
即戦力の型枠工だろ?
いままで型枠ってどうやるの?って人を探してるわけじゃないだろうし
○○な会社から移ればいいってのはまたおかしい
- 140 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:50:16.65 ID:hzOhX5I30
- >>7
たいがい細身で筋肉質
鳶とかは
族上がりで先輩頼って職人になるケースが多かったけど
今は賃金低いからな
コンビニのバイトとかわらない
バブルのころは京大卒で職人やってる奴いっぱいいたよ
- 141 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:50:19.42 ID:+4ZGtft8O
- 中国人使えばピンハネウマウマ出来るじゃん馬鹿かよw
- 142 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:50:28.72 ID:GXzQ2dTc0
- 今まさに国会でやってるなw
技能士不足問題。
- 143 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:50:32.43 ID:H+exFUQ/0
- 都市部と地方の賃金差有り過ぎだろよ
地方じゃそんな賃金もらえる会社無いぞ
- 144 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:50:36.26 ID:F5659Kpf0
- 生ポを片っ端から働かせ!
年寄りでも女でも
- 145 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:51:10.34 ID:2Ey5IM2Y0
- 型枠大工1万8千円でも安すぎる。
体力じゃなくて、手先の器用さはもちろん、二次元の図面を三次元に変換するセンスが問われる。
土工(土方)と勘違いするんじゃねえ。
ニートのお前らには絶対無理だよw
- 146 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:51:12.38 ID:4JC4SBBU0
- 夏場のダメ穴から上階に単菅等上げるのがカッタルイけどさ
- 147 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:51:34.19 ID:x1aQ6rrH0
- >>18,39
ホント、ここ数年で減ったのを実感する
食っていけないもんね
短納期、低予算、少人数で若い人ほど将来を考えて辞めていった
- 148 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:51:43.91 ID:ILfXt2xt0
- >>138
鳶の人間ってややこしいのが多いから、面倒臭がってみんな相手にしないだけで
ヒエラルキー高いかと言うと違うような
- 149 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:51:44.81 ID:0Guoryau0
- 仕事はあるんだよ。
働かない奴は仕事を選んでるだけ。
まあ、DQN業界は環境が悪いってのもあるけどね。
それは政府の責任だw
- 150 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:51:52.41 ID:hgdCzLx7O ?2BP(22)
- 新人とロートルしかいない状態だよね
んで、年寄りは頭が固いんで新人に説教ばかり
耐えかねて新人が辞めてくって悪循環が続いてる
- 151 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:52:11.17 ID:tXNAc9IzO
- 土方の単価も上げろや!
今の単価は安すぎるわ!
- 152 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:52:28.98 ID:VurKO8GR0
- 型枠屋まじ調子のってる
設計にまで口出してくる
- 153 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:52:52.12 ID:0VdWo8cv0
- 大卒事務職は余って、手に職ある現業職の方が将来は安泰かもだぜ。
- 154 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:53:04.58 ID:3Oma/fO60
- >>143
腕に自信があるなら東北なり東京なりいけよ。
- 155 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:53:05.24 ID:FIt6zLmp0
- 即戦力(笑とかって先を育てずにらくしてきた結果だろう
ま、いいんじゃないのやれる人が減ればそれだけ嫌でも給与に反映させざるえなくなっていくのだから
- 156 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:53:05.98 ID:Zj7QnAeW0
- 型枠工は頭脳労働だよなw
正確無比に組まれた型枠は、それ自体がうつくぴい・・・
- 157 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:53:09.52 ID:+EjffEKR0
- つまり、経験者募集だろ
ドカタ経験3年以上
他の仕事と同じだよ 経験者優遇
- 158 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:53:16.83 ID:kR0ZUfvZO
- >>119
どこいっても鳶が一番偉そうにしてたが?
- 159 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:53:18.36 ID:OjGjB9DwP
- そりゃそのまま作ってコンクリ打ってる中ぶっ壊れたら自分たちのせいにされるしな
- 160 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:53:18.87 ID:NFitcNMc0
- 製造業の日雇い派遣ってマジ情弱で工場の
時給850円にしがみついて離れないから
就職難とかマック難民とかって左翼のマスコミに書かれる
- 161 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:53:56.02 ID:4JC4SBBU0
- >>152
立場のわからない馬鹿だからしょうがない
あしらっておけばいいのよ
- 162 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/20(水) 10:54:21.03 ID:C/7T4D/30
- なんかさっきから
お前ら出番だとか生ポ働かせろとか見かけるが体力ないと無理だからなw
- 163 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:54:27.50 ID:nz1m0uUbO
- 下手に大学行くより
こういうやつのほうが
確実に仕事があるわな
- 164 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:54:31.93 ID:GXzQ2dTc0
- >>119
マジレスすると
大工(型枠、墨出し)>左官>鳶>鉄筋>電気設備関係>土工>内装
- 165 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:54:40.20 ID:udWMQOWe0
- 建設業の社長がテレビで言っていたけど、
民主党の事業仕訳で仕事がなくなり従業員の解雇や倒産が一気に増えたそうだ。
残っているところは機材を売り食いつないでいるらしい
民主党のせいで日本はめちゃめちゃになった
- 166 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:54:48.26 ID:pLXdfVj20
- 型枠工は特殊技能だぞ?にわか野郎にできるかw
意匠図の平立断、詳細図、躯体図、配筋図、設備配線、配管図全部頭に入れてから、
上階、下階の段取りも考えて作るんだぞ?
そんな甘いもんじゃないw
- 167 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:54:52.88 ID:Jo2lagwn0
- >>33
民主党政権でさらに公共事業減らされて地方土建屋がボロボロになってるからねえ。
- 168 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:54:57.82 ID:nzYxIPp00
- 毎日仕事があるわけでもないし2万で重労働はなぁ
- 169 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:55:06.98 ID:4JC4SBBU0
- 夏場のデッキの上はサウナ以上
- 170 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:55:18.78 ID:zHfwlRqC0
- 上前はねる人たちは競争激しいんだろうな
- 171 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:55:20.40 ID:Zj7QnAeW0
- >>148
表のヒーローは鳶
裏のヒーローは斫り屋だ
怖いけどいい人が多い
- 172 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:55:20.43 ID:3Oma/fO60
- >>158
まぁ鳶の職長は作業所長について回っていて、懇ろになってるのが多いからな。
現場単位で見ても最初から最後までいる職種だし。
- 173 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:55:32.80 ID:iTU84Rwz0
- 型枠大工という職人だから、素人がすぐできる職業じゃない
- 174 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:55:34.28 ID:ILfXt2xt0
- >>152
(´・ω・`)実際の現場を考えずに図面引くからじゃね?
>>153
マジでそういう感じはちょいとある。
資格はまぁ家で勉強すりゃ取れっけど、実際の『腕』って養わなきゃ付かないからな
後から何かが参入しようとしても、3〜5年は必ずかかるってのは大きなメリットかも
- 175 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:55:35.41 ID:0pI+XlB50
- クズの永井先生でも出来るんだから
お前らなら大丈夫だよ
- 176 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:55:36.61 ID:eesB8vNM0
- この20年弱でピーク時から公共投資額を半分に減らされたからな。
そりゃ市場規模が小さくなるのだから供給能力が減るのは当たり前。
これを一朝一夕で解決するのは無理。
「公共投資は減らさない」という強力なメッセージを発し、
「職人を育てる」という方向に舵を切らなければならない。
- 177 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:55:40.35 ID:TPP0Ps2J0
- 手抜き工事フラグ立ちました
今建設中の物件は要注意
- 178 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:55:41.78 ID:DkAEP9sm0
- 欧米だと大学でてるより
大工とか土方の方が稼げるケースが多いよね
- 179 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:55:42.78 ID:Y0+HQMAT0
- >>76
だって外は放射能とか毒霧とか花粉とかで無理だよ
こういう仕事は移民の人にやってもらおうよ
- 180 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:55:48.80 ID:JzvKk3lr0
- 復興需要がなくなったら、又仕事がなくなるわな
- 181 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:56:01.72 ID:Jerh+sY+O
- >>145 型枠大工なんか大工じゃねえと言われる型枠大工でさえ実際には専門職の仕事だからな。
早くから初めて、俺にはこれしかねえと身に付けて辞めないことが重要なんさね。
- 182 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:56:07.27 ID:82iQKuKb0
- 金の問題じゃないよなこれ
休みとかマジで無いし労働時間は滅茶苦茶だしで建設業界なんて一番やりたくないとこだよ
- 183 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:56:12.29 ID:tceUadhE0
- >>162
体力や環境は慣れると思う。ただあの囲いの中で脳筋達と上手くやっていけるかどうかがキモになると思うわ。
- 184 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:56:26.53 ID:2soIPTeS0
- 男のドカチン、女の風俗業って安全弁の意味もあるんだよな
金に困った時、しょうがないいつでも入れるみたいな
しかし土木建築はさんざん破壊してしまったからね〜
- 185 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:56:29.50 ID:hgdCzLx7O ?2BP(22)
- >>145
今はCADデータからどんなサイズが何枚必要が出せるソフトがあるんで
そんなセンスはあんまり必要ないぞ
- 186 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:56:42.41 ID:OjGjB9DwP
- >>166
その辺は監督が指示するってのもあるし
型枠は方枠作ってるだけですむ現場が多いんじゃね?
- 187 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:56:50.29 ID:Fh/eo5soO
- 民主党の悪口は、やめてください。
日本国内で民主党の悪口を言っているのは日本人だけですよ。
恥ずかしくないのですか?
少しは反省してください。
- 188 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:57:04.73 ID:FMvC5aWaO
- >>138 鳶は無いわ、建て方なら別だけど
手間だけなら町場の方が良いからね、今は
- 189 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:57:06.17 ID:z7F/BgKa0
- マスコミ「ジャップざまあwwwwwwwww3kプ」
- 190 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:57:19.43 ID:Pd9cJecw0
- >>180
次に東海も控えてるから大丈夫(´・ω・`)
- 191 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:57:35.85 ID:MlHyYB2hO
- >>164
わざわざシンナー充満してる部屋でラリッてるガキがたまに居るよな
誰か通報しないのかね
- 192 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:57:42.17 ID:rKyZGgzY0
- >>102
給料や日当・時給が良い会社の場合はクレーン等の重機が入るけど…重機が
入れない現場なんかは、人力で組みばらしするぜ。人力で組んだり設置しな
いと、まずい箇所もあるからね。足場が強風で崩れるとか言うのは、接続部
品の不備か施工技術(人力)不足…柔なあんちゃんには現場はつとまらんさ
。根性無いし、すぐキレるし、手抜くし、不遜だし…仕事教えたく無くなる
よな…ふつうなら。。。
- 193 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:57:42.44 ID:b2UeuI6C0
- >>166
何ヶ月くらいで一人前になれますか?
今からでも考えたいんですけど
- 194 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:57:52.71 ID:+FWKhsBE0
- >>111
終わる頃には首都圏に大地震来るんじゃねw
関東大震災から90年経ってるが
基本的に首都圏は70年間隔 長くて90年 最長120年で大地震が来る
>>121
大工の棟梁って元々喧嘩っパヤイ若い衆をなだめられる親分さんじゃねw?
- 195 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:57:54.60 ID:4USvItan0
- なにがなんでも無職ネトウヨは働かない
- 196 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:57:58.78 ID:2Wvm2D8q0
- >>9
型枠工を舐めすぎだ。
あれはノウハウがもの凄く必要な職業なのに。
- 197 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:58:09.33 ID:hAYKiVuzO
- 型枠工の父ちゃんは 俺達3人を育ててくれた。
お前らからしたら底辺かも知れんが
父ちゃんには感謝で一杯だ…。
- 198 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:58:11.23 ID:3Oma/fO60
- >>185
今時のビル建設じゃ型枠加工は工場でやってくるから職人は現場で組み立てるだけだな。
とはいえ、階段とかきちんと組み上げるのは今でも難しいけどな。
- 199 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:58:26.75 ID:I1qL0Wdf0
- んで未経験でなれんの?
- 200 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:58:29.07 ID:4JC4SBBU0
- うーん、人間的には大人しい人たちにずいぶんなったよ
バブル期は本物のヤバい人たちがいた
いまは平和
- 201 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:58:41.74 ID:jhuiw4Lv0
- >>58
教育を怠って即戦力ばかり欲しがる業界の自業自得か。
- 202 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:58:54.44 ID:ov/kMXHk0
- >>9
頭も必要やで
兵隊でも躯体図読めなければ話にならん
- 203 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:59:03.15 ID:VurKO8GR0
- >>174
型枠が大変(ダルイ)とかそんなんだよ
そんな理由で設計変更できるかボケ
- 204 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:59:22.07 ID:4A9IVog20
- 中高卒と力仕事だと大卒だと埋没コストが大きいからな
大学は多すぎな上に役に立たない
実務なんてつめずに大卒という無駄な肩書きがつくだけ
- 205 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:59:31.56 ID:cqojfBWq0
- >>168
耐震工事や公営住宅の建て替えとやらで仕事には困らんだろ もう少し若けりゃな
- 206 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:59:47.45 ID:DkAEP9sm0
- >>190
日本って10年に一度は巨大地震がくるから
その度に土方は大活躍なんだよね
高卒で左官やってる知り合いとか
くいぱくれないし
大卒の方がヤバいわな
- 207 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:59:48.68 ID:ILfXt2xt0
- >>182
そりゃ会社によるだろ
というか意外と規制やら何やらは厳しい業界だぞ建設は
ブラック度数で言うと
建築>>>>>>>>>飲食小売りとかのサービス業
意外と普通の小売りとかの方が規制監督者が居ないからブラック度数は高い
今時の現場とか健康診断とかもちゃんとしてなけりゃ入れて貰えない。
小売りの店員とかそんなん投げっぱなしジャーマン
- 208 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:59:55.50 ID:Z42IA6N00
- 技能職だからバイトがホイホイ入れるようなもんでもないしな
今働いてる奴しか現実的に働ける奴がいないんだろ
- 209 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:00:02.04 ID:+paAB4DL0
- 一人前という言葉をちょくちょく目にするけど
一人前を現場監督者と見るか指示出さなくても動ける労働者と見るかで違うと思うが・・・・・
- 210 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:00:04.24 ID:tceUadhE0
- >>200
それわかるわ。なんかあからさまな人種が減ったよな。
- 211 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:00:08.78 ID:gQ1M/1hj0
- >>196
>9は、いつまでもテゴのままで居るつもりなんだよ
- 212 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:00:18.57 ID:pLXdfVj20
- >>186
そんな手間のかかる型枠大工なんていないよw
まぁ、日本の型枠大工は世界一だよホント。
- 213 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:00:20.06 ID:iQOwZA6HP
- >>18
今迄に自民党族議員とゼネコンが蜜月で税金ジャブジャブ使っていたのが原因だろ。
それに公共事業改革を始めたのは小泉純一郎だが、
都合が悪い事は民主党のせいか?
- 214 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:00:31.78 ID:QZKM1W99O
- 暴力団を締め出したのが悪い
- 215 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:00:45.66 ID:2Ie5UEjMO
- コラァ!そこ!!
いつまでタバコすぅとっとや!?
- 216 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:00:48.74 ID:7EDETxUX0
- 即戦力ばかり求めて人は育てないわ、金はやらないわで人出が足りないってのはただの甘えだろ
人選んで嫌ならやめろってのが許されるのはいくらでもかわりがいる業界だけだ
- 217 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:00:52.96 ID:6dXnbuyhO
- 朝から暗くなるまで働いて、夜は居酒屋、キャバクラ、ソープをハシゴ
宵越しの金は持たねえ
みたいな生活にはちょっと憧れる
- 218 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:01:15.72 ID:+EjffEKR0
- コンビニでバイトするより高いけど、コンビニのバイトは将来店長やらFC社長っていう夢があるけど
型枠ドカタの将来って何??
- 219 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:01:19.55 ID:38WZK27TP
- 若手を育てる事を放棄してたからこうなる
- 220 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:01:20.16 ID:89cl09m70
- 原発の最前線より金になるなw
- 221 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:01:42.14 ID:fO50AZwW0
- DQNが多い業界ってイメージ。
- 222 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:01:50.03 ID:Zj7QnAeW0
- >>194
昔の大工棟梁は営業・設計・積算・施工・監督ついでに祭事と
全部こなせないと一人前じゃなかったから、ただの親分とは違うw
- 223 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:02:01.44 ID:ex9V+wLO0
- >>145が働いてないのか、机の上で働いてる人っていうのは
分かった。
- 224 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:02:23.37 ID:3Oma/fO60
- >>217
今は近隣住民がうるさいから、夜やれるのは音が比較的でない内装や配管工だけだな。
- 225 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:02:29.19 ID:OjGjB9DwP
- なんもかんも民主党がわるい
- 226 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:02:41.38 ID:+FWKhsBE0
- >>162
ステロイド打って筋トレさせれば良いんじゃね?
ガリガリやデブが半年で全盛期のカリフォルニア知事のような肉体へw
>>184
ただどっちもそのまま底辺続けて生活保護率が高いw
平均寿命や加盟期間が短い土方や風俗産業従事者向きの年金が必要かもしれん
オランダだと「売春婦年金」があったね
- 227 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:02:50.23 ID:4JC4SBBU0
- 平成生まれが続くかっていうと少し疑問が残る業界かなぁ
- 228 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:03:02.87 ID:iQOwZA6HP
- >>167
お前、国民の税金を何だと思ってんだ?
- 229 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:03:06.41 ID:xYdffDzS0
- >>218みたいな馬鹿ってどうやって生まれたんだろう
- 230 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:03:18.13 ID:3nmyul5wO
- >213
民主党は問題外なんだよ。
議論するに値しない無能と何を比較するんだ。
- 231 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:03:22.56 ID:SjusLlc00
- 土方になるにはどこの大学いったらいいの?
- 232 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:03:25.57 ID:QmXF7VLJ0
- ピンハネを厳罰にすれば人手は集まるはずだ。
- 233 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:03:26.43 ID:i9tjQaAX0
- >>94
一億稼いだスーパー型枠大工を使った事あるけど、段取り、身のこなしが通常の熟練工と比べても段違いでびっくりしたなぁ…。
- 234 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:03:29.66 ID:3Oma/fO60
- >>218
独立して親方や社長になってウハウハというコースくらいかね。
現実は独立して会社潰す場合も多々。
- 235 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:03:30.79 ID:A/BMMiW00
- 放射能が怖い
- 236 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:03:52.23 ID:Z6SZ93N50
- >派遣会社がゼネコン(総合建設会社)に設計や施工管理などの技術者を派遣する料金は、
>40〜50代の熟練者で月額51万〜54万円前後、11年1月比10〜15%、12年1月比でも4〜10%程度高い。
派遣会社って形態が敬遠されている要因
派遣会社は人を育てないから
- 237 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:04:12.32 ID:pLXdfVj20
- >>193
一人で全部こなせるようになるまでは、少なくとも10年だろうな。
腕の良い、という称号をを得るにはさらに10年。
失敗しながら覚える職業だからね。良い親方にめぐり合えたらいいんじゃないか?
まぁ、やりがいあるし、仕事に事欠かないし、なにより現場で尊敬されるよ。
- 238 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:04:20.03 ID:cqojfBWq0
- 大工は花形だろ警官辞めて転職するほど人気がある
- 239 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:04:27.61 ID:ILfXt2xt0
- >>203
ああ、そういうのはイキってやがるな
大方、他も抱えてるから、一つに時間かけてられないとかそんなんか
>>209
ウチは何か職人さん達ベテラン過ぎてスケジュール組むだけの仕事な…
俺は何時一人前になれるんだろうか…
- 240 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:04:37.62 ID:39h02T1r0
- >>92
そうなんだよね
イメージが悪い
だからしたくない
- 241 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:04:37.88 ID:i9tjQaAX0
- >>101
ゼネコンも施工単価下げを強要されて首が回らんのよ。
- 242 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:04:40.97 ID:DkAEP9sm0
- 高卒で建設会社だと結構稼げるから
もてるしな
勉強苦手なら、こっちのほうが絶対良いよ
技術は働いてれば、嫌でも身に付くで
- 243 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:04:45.39 ID:ov/kMXHk0
- つーか大工舐め過ぎなニート多すぎやろ
まあ見習いなら施工図(躯体図)読めなくてもいいけど、型枠などの材料上げ、パネコートケレン清掃、作業エリア確保の整理整頓・清掃などの雑用やな
墨出しも敷サンすらやらしてもらえんやろ
- 244 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:04:55.33 ID:nzYxIPp00
- >>231
ものづくり大学か普通に建築学科に行けよ。
ものを運ぶ以外なら工業高校で電気の資格を取れ
- 245 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:05:15.55 ID:sE2z9QLl0
- おまえら型枠工を馬鹿にしすぎ。
2次元の図面から3次元のものを、頭の中で組みたてて作らないといけないんだぞ。
図面読み間違えれば、大変なことになる。
馬鹿には無理。
- 246 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:05:28.45 ID:3D4eR1Jt0
- 不況時代に職人育成空白期間を作ってしまったから
今になって金積んでも経験者とか資格者なんて出てきません
- 247 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:05:29.80 ID:OMOEDfjk0
- 型枠工ってなにすんの?
型枠ってなに?
- 248 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:05:37.30 ID:mI2l2/AR0
- これからもどんどん安倍の公共投資で人手不足感が強まるね
そうすると、労働市場は買い手市場から売り手市場に移行して
失業率の低下→賃金上昇の流れが生じる。
これ、来年以降も楽しみなニュースだわ。
- 249 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:05:48.26 ID:b2UeuI6C0
- >>237
あきらめた・・・
- 250 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:05:49.23 ID:vqdQQenK0
- 復興バブル終わったら現場無くなるだろうから、
5年もすればまた戻る。
- 251 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:05:50.58 ID:iTU84Rwz0
- >>186
そんなわけない
現場監督はちゃんとした人もいるが、経験の少ない技術的知識もない人も
多いらしい
作る側が図面読めて、展開して、作るのが当たり前
監督がそんな所まで関知できるわけない
- 252 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:05:54.20 ID:kR0ZUfvZO
- つか今の需要と供給が噛み合ってないってのも微妙な話なんだぜ
だって必要ない建物ばっか建ててんだから
ゼネコンと職人が飯食う為だけにな
これがこの先いつまでも続くかというと微妙
- 253 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:05:56.96 ID:5D821O22O
- >>145
俺もゼネ関係だから詳しいがプロジェクトに加わるクラスの型枠職長レベルはマジ「神」レベルだよな。
頭の中がCADみたいなもんだ。ただの天才ならサラリーマンに五万といるが、
奴らは俺らデスクワークと違い、天才のうえ器用な実技とアスリート並みの体力を有するスーパーマンみたいな奴らだ。
まあ俺が知ってる大現場の一級型枠大工の職長(若衆10人前後)クラスはみな年収1000万オーバーだけどな。
- 254 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:06:05.91 ID:+FWKhsBE0
- >>190
戦中に名古屋に一発来てるからあと100年は先になるんじゃね?
まず来るのは首都圏
関東大震災から90年で
地震エネルギー充填120%w(通常70年間隔)
- 255 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:06:12.18 ID:JrZemlom0
- >>157
ただこれからは耐久年数の過ぎた公共物の立替やメンテナンス
東北の復興など公共事業が向こう暫く続くから手に職をつけるチャンスであるともいえるんだな
人手不足も問題だけど賃金上昇とか建材価格も上昇傾向で中小零細の会社の資金繰りが
ヤバイだろ。金融円滑化法も来月で終了するし。繋ぎの融資の制度を作らないと
仕事はあるけど倒産だらけという洒落にならん事態が発生するぞ
- 256 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:06:31.13 ID:XQagaJQq0
- 医者の夜勤が18時間働いて5万円。時給にしてわずか三千円だぜ。
世の中なんかおかしいな。
- 257 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:06:49.91 ID:wNabnpPZO
- お前らも勧める公共事業削減やらで中小建設業界は悲惨なもんだし
お前らも何かと中高卒底辺工とかって2ちゃんで馬鹿にしてるおかげで、韓国人並みに職人が下に見られてるし
そりゃ日本も職人が減るわな
- 258 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:06:52.92 ID:HK2/H7Jk0
- >>197
おれもだ。感謝でいっぱいだ。
いまじゃ親父とは全然違う仕事に就いたけど。
型枠工にだっていい人はたくさんいた。
- 259 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:07:21.12 ID:ov/kMXHk0
- >>247
簡単に言うと、生コン流し込む為の型枠
- 260 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:07:26.83 ID:fvdajEol0
- >>247
コンクリとかセメント流し込む土台作るやつ、っていうか普通に生活しててもよく見るだろ
- 261 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:07:34.16 ID:aZDzLt+b0
- >>243
馬鹿じゃできない、でも利口な奴はやらない仕事だ
って知り合いの大工が言ってた
- 262 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:07:36.73 ID:Jo2lagwn0
- >>176
そのために国土強靭化に10年て言ってるんだけどな。世代交代にも十分でしょ。
- 263 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:07:41.96 ID:ILfXt2xt0
- >>247
コンクリを打ち込む(流し込む)用の型枠を作るお仕事。
プッチンプリンの容器を作る人達みたいな。
ただし大きさがメートル単位だけど
- 264 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:07:43.23 ID:MUvVjlgE0
- 永井先生大儲けやが
- 265 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:07:54.70 ID:/6YYmBpWO
- 地図に残る仕事はいいよ
達成感がハンパ無いと思う
- 266 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:08:36.29 ID:VEAthzYGO
- いや、円が12円安くならなかったら働いたかもな。
全力で行ったからまたしばらく働かない、俺みたいな奴今回は多いだろ。
- 267 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:08:48.39 ID:3Oma/fO60
- ここでものづくり大学の学長が一言
- 268 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:08:50.07 ID:4JC4SBBU0
- >>243
それ雑工w JV持ちw
- 269 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:08:57.20 ID:94c/37270
- バブルの頃に職人不足で欠陥工事多発したみたいなのがまた発生しそうだな
- 270 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:08:59.57 ID:Jerh+sY+O
- >>193 まずネットのIQテストで代数が90以上、幾何が110以上なきゃ諦めろ。
単純な3D物体を頭のなかで思い描く能力(妄想力)が大切。算数はあんまし重要じゃない。
頭のなかでできないことを体を動かして実際にやるのは無理。
- 271 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:09:00.32 ID:Ve6TOoSaP
- 日雇いで貰う派遣したことあるけど低いのは日勤6千円ちょいだった。
しかも工場ラインとかでしんどいし
世の中スキルは大事だな
- 272 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:09:14.07 ID:KsGULONw0
- 地方も労働力不足深刻だよ
業界全体が疲弊しきってて体力のない会社ばかり
工事物件数よりも質の問題の方が大きい
- 273 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:09:28.35 ID:TFjXBTbd0
- お〜い
2チャンネラ−の引きこもりの二−トの皆・・・・仕事が出来たぞ!
いつまでも親の脛をかじっていられないぞ!…いつまでもあると思うな親とカネww
それに 国家予算も厳しくなっておりナマポがいつまでも続くと思うなよ
怠けども 外に出ろ!
- 274 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:09:31.43 ID:6dXnbuyhO
- 専門技術が要求されて、1日1万8千円は安いだろ?
- 275 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:09:33.13 ID:DkAEP9sm0
- 大学でてサラリーマンじゃぜんぜん稼げないから
高卒とか中卒で大工のほうがいいよ
手に職でさ
公務員なんかより稼げるしさ
- 276 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:09:46.98 ID:Jo2lagwn0
- >>201
デフレと公共事業削減の結果だから、現場はしゃあないところがある。
- 277 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:09:55.19 ID:JrZemlom0
- >>207
建築とか工場での労災とか今のご時世洒落にならんからね
飲食の方が余程辛いんじゃないかという気がする
- 278 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/20(水) 11:09:57.89 ID:C/7T4D/30
- >>231
土工なら早朝の新宿か池袋駅で入試があるはず。不定期だから何日か行ってみ
って今もあるのかなー‥
- 279 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:09:58.90 ID:ILfXt2xt0
- >>253
工程とかでたまに脳内スパコン積んでるおっちゃん居るな。
『電気屋さんコレだと困るんじゃねぇか?』
『はぅっ?!』
みたいな事が何度か
何で設備の配管量とかまで解るの…(´・ω・`)
- 280 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:09:59.75 ID:IkfR5XnQ0
- >>117
そんな半日仕事を2つこなして日当2倍になるとこあるの?
普通は0.5人工×2にしかならんと思うが。
- 281 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:10:17.47 ID:tceUadhE0
- 繊細なニートや、生活保護の受け皿として働ける職場ではないと思う。
建築現場でやっていけるならそもそもニートや生活保護受けてない。
- 282 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:10:41.99 ID:+cwFfbwO0
- 今は下手すると作業員の数より監督の数の方が多いからな
- 283 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:10:45.60 ID:ov/kMXHk0
- >>268
型枠の荷揚げとかパネコートのケレンとか大工やで
あと常用土工使ってまで作業エリア確保しません
そんな職人は切るだけ
あとJVの意味分ってる?
- 284 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:10:59.69 ID:2g9tufcS0
- そうですよね。雇用が増えています
ですがこれは自由な「市場」経済とはちょっと違う話のような気がします
自由な「市場」経済において、雇用を増やすにはトリクルダウンしかないでしょう
- 285 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:11:02.48 ID:yvdkAjxc0
- ドカタやるくらいならナマポ受けてた方が楽だし
型枠大工なんてアホばっかり
見てないと思って鉄筋切ったりセパ溶接したり
工場でつくられた枠組みたててるだけだわ
- 286 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:11:37.70 ID:3Oma/fO60
- >>278
市橋だか逃亡者の件で身元確認が厳しくなったんじゃなかった?
昭和的な指名してトラックに積んで現場へGO!なんてもう無理なんじゃね?
- 287 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:11:42.77 ID:saJhlfFj0
- 見えない価格競争やシェア取り合戦みたいなことが中心のサービス業より
こういう仕事のほうが好きな若い男も多いだろう
まあこれも即戦力がーなんだろうけど
- 288 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:11:55.82 ID:fvdajEol0
- っていうか欲しがってるのは作業員じゃなくて現場監督だからニートやナマポが行ったところで糞の役にもたたん
- 289 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:12:04.86 ID:YL2fyvMK0
- こういうときこそ、職業訓練校だろ
短時間で仕事を仕込んで、労働者を供給しろ。公共事業だけ増やしたり、削ったりしてきた政府の怠慢
- 290 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:12:09.04 ID:ILfXt2xt0
- >>280
請けなら日当じゃなくて現場でっしゃろ
まぁ親方の話になるのかもしれんけどね。
- 291 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:12:19.09 ID:IwJbnvOR0
- 本当に馬鹿民主党政権は、後遺症まで残して最悪。
- 292 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:12:23.36 ID:pKElZqcE0
- 最近の日本の若者は根性が無いからな
机に座ってちょろっと仕事してあとはネットでも見て時間潰し
それで人並みの給料があれば十分とかぬかしやがる
もう移民受け入れたほうが国家のため
- 293 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:12:23.48 ID:0jI/AGeZ0
- 枠があっても技術がなきゃ雇ってもらえないし
企業は即戦力を求めるし
- 294 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:12:29.44 ID:N7sOF6r00
- SEや看護婦みたいなきつい仕事も人手不足が深刻って
何年も前からいってるけど、
べつにどうってことないじゃんwww
トンネル崩壊ぐらい我慢しろやw
どの業界も慢性的に不足してる方がいいんだよ。
経営者が楽しやがるし、足元みた面接やら、圧迫やら、
ろくでもない中小零細は苦しめばいい。大手もな。
- 295 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:12:30.70 ID:TyIUydW/0
- 真っ当に働いてる人つかまえてDQN呼ばわりするのもおかしな話
復興もアベノミクスも土方がいないと動かないんだろ
- 296 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:13:02.66 ID:wxisq4RVO
- このスキル持ってて今無職って人はあんまりいないんだろうな。
- 297 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:13:04.15 ID:Jo2lagwn0
- >>228
そのせいで復興すら遅々として進まねえだろうが?
- 298 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:13:06.77 ID:rWDfEewq0
- 昔建築の営業やってたけど地鎮祭前に地縄張りやっといたら図面と寸分の狂いもないって本職が驚いてたわ
「1人でどうやってやった?」としつこく聞かれたけど簡単だろ?
- 299 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:13:06.91 ID:rTS4IlufO
- 昔、道路や橋梁や鉄道の設計に12年ほど携わったが
儲からないんで辞めた俺
大正解だったと思ってる
- 300 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:13:12.59 ID:4JC4SBBU0
- >>283
ジョイントベンチャー
- 301 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:13:27.77 ID:bHC6ahPM0
- 公共事業費と名のつく予算は減ってるけど、実際は、震災以降、復興(名目)の工事がたくさんあって、土建屋は大忙しなんだよ。
金使いたいなら他の分野にしろ。
- 302 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:13:56.29 ID:pLXdfVj20
- >>285
おまいは、一流の現場に行けるように応援してるよw
- 303 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:14:06.83 ID:bZFDNeWc0
- お前らドカタ馬鹿にしてんじゃねーよ?
中卒の俺が20代で年収2000万越えて家建ててんだからw
- 304 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:14:09.59 ID:rKyZGgzY0
- 鳶職・・・鳶は高所恐怖症の人間には絶対出来ないな。屋根屋のバイト経験
がある俺が言うんだから、間違いない。あの仕事は高所仕事のプロ集団だな
。まさしく、職人って言葉が似合う格好のいい職。
親方は現場の総監督者。親分は…やくざになりきれない体力の有り余った
若いのを管理する支配する今の中間管理職w
- 305 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:14:21.53 ID:Ve6TOoSaP
- >>274
今は景気が悪くなってそんなもんじゃねぇの?
知り合いの電気工事屋は二万位と言ってたかな
- 306 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:14:23.89 ID:ILfXt2xt0
- >>288
監督も居ないし、職人も居ない
監督も職人も2現場、3現場やっちゃってるとか言うのが多い
さらに出来る人程、仕事回されてしまう
というか、仕事があっても、他に遂行出来る人が居ないので必然的に
- 307 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:14:26.29 ID:ov/kMXHk0
- >>285
どのくらいの長さでどの部分に使ってるか知らんがセパ溶接するときもあるで
- 308 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:14:27.48 ID:2gT5h+eu0
- 社会のド末端歯車人夫が大集合のスレはここですか
- 309 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:14:44.16 ID:cqojfBWq0
- 金が目的なら公務員になるしかないね 甘くはないよ 大工の仕事は
- 310 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:14:51.62 ID:99rxsj9lP
- 割に合わないからやめた方がいいあれは人がやる仕事じゃない
- 311 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:15:16.79 ID:0jI/AGeZ0
- >>308
せめて歯車になりたいわ…
- 312 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:15:18.49 ID:Jo2lagwn0
- >>295
そもそも専業の土建屋って技術職だからね?
- 313 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:15:39.72 ID:+FWKhsBE0
- >>281
荒っぽいタイプをガッツリ稼げるドカタで吸収すれば
空いた席に繊細な奴が入れる
生活保護は元日雇いや炭鉱の街に多い(釜ヶ崎や筑豊)
だから生活保護の新規受給は減るんじゃね?
ただしドカタ向きの年金制度を整備しとけないと
老後に生活保護になる人が増えるw
- 314 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:16:01.61 ID:UswOgqHF0
- 阪神淡路大震災の頃のとび職の日当って
2万円くらいだった気がするんだけど。
怪我は多いし天気が悪いと仕事にならないし等等考えたら
今迄が安すぎただけ。
- 315 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:16:48.27 ID:DkAEP9sm0
- 基本的に男は
消防士とか警察とか土方とか
料理人とか
この辺の体はってする仕事がいいよ
やっぱ
もと不良とかでも、腕っ節があれば良い仕事するで
学歴なんかエリート以外いらんて
生きていくのに
- 316 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:16:54.60 ID:C9NKr7aW0
- >>9
四角い建物ばかりじゃないから
型枠大工は難しい仕事だよ
職長クラスで一日25000円は払いたい
- 317 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:16:55.47 ID:a2gSH6JC0
- 建築関係の仕事がアホでもできるとか、底辺とか言ってバカにしてる奴が居るけど、
本当にアホでも出来る仕事なんてないよ。忍耐力も居るし人間関係も普通にある。
あと建築関係の仕事してる人達はアホなんじゃなくて、
勉強が嫌いとか家庭の事情で勉強できなかった人達が居るだけだから、頭良い人とか普通に居るからな。
嘘だと思うなら働いてごらん。仕事できない奴は怒鳴られて一日で嫌になるよ。
- 318 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:17:10.70 ID:kkaKC5B90
- 土方や水商売の人々は金払いの良い人達
貯蓄しないからDQN扱いされるけどさ
金の使い道不動の1位が貯蓄でこういう状況になってしまった
もっと土方の給料上げてやれ
- 319 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:17:20.14 ID:99rxsj9lP
- >>298
どうやってやったの?
- 320 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/20(水) 11:17:20.40 ID:C/7T4D/30
- >>286
あーそんな事件ありましたねw人さらいも身元確認の時代か‥
- 321 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:17:30.80 ID:Jo2lagwn0
- >>299
国土強靭化で設計は引っ張りだこになるから、復帰した方がいいと思うぞ?
- 322 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:17:35.38 ID:ov/kMXHk0
- >>300
でなんでJV持ちじゃなく、ゼネコン持ちって言わないの?
何処のゼネコン勤めてるか知らんが、今時作業エリア確保で常用土工なんて使わんで
整理整頓・清掃できない協力会社は切るだけや
- 323 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:17:44.50 ID:FoDyXGks0
- >>4
型枠大工は頭良くないと出来ない。
250分の1 の図面から mm単位で立体物を組立てる 大工。
- 324 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:17:56.58 ID:ILfXt2xt0
- >>313
今時の公共現場だと建退共入らないと駄目だし、年金はまぁ国のが。
大手なら企業年金もあるだろうけどね。
- 325 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:18:10.06 ID:OMOEDfjk0
- いいじゃんこれやりたい
どうすりゃいいの?
- 326 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:18:37.67 ID:pLXdfVj20
- >>325
おまいw ワロタw
- 327 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:18:49.19 ID:94c/37270
- バブル期はこの型枠工足りなくて、素人同然の奴がコンクリ流し込んだせいで
ジャンカ多発して、八王子の公団マンションで大規模欠陥工事発覚したんだよ
最後まで揉めてた区画もようやく公団(現UR)と話まとまって、今建て直してるところ
- 328 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:18:58.48 ID:yvdkAjxc0
- >>307
溶接するのはいいんだが
鉄筋に溶接したり止水性考えずに溶接したり
- 329 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:19:01.41 ID:tceUadhE0
- >>313
そうだねぇ。でも生活保護で働かないで金を得る経験をしたらもうやってけないんじゃないかなとは思うけど。
就労向きな人も多そうだな。
- 330 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:19:10.68 ID:fM0s3/Pf0
- 最近土建業安かったからなー。これで少しマシになるかも。土建屋の金が上がったら
他の業種も上がるよ。安いこと言ってたら土建屋やったほうがマシって考えが復活する。
よく最近の頭デッカチが、土建屋や工場勤務とか肉体系を誰にでも出来るから給料安い
っていうのを見かけるが。お前には出来ないから。
- 331 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:19:31.62 ID:vqdQQenK0
- >>103
現場はリーマンと違って土曜もあるから、
月に25,6日出ることになる。
- 332 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:19:37.94 ID:fvdajEol0
- どうすればなれるって勉強して5,6年実務経験積んでそうとう努力すればなれるかなれないか半々ってぐらいですね
- 333 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:19:44.35 ID:ov/kMXHk0
- >>328
それならアカンな
- 334 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:20:27.60 ID:4JC4SBBU0
- >>322
んなこというから腕のいいのがいなくなって大人しいのばっかになってんだよ
- 335 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:20:35.13 ID:+FWKhsBE0
- >>324
いや日雇いの人たち
今の高齢生活保護の男は元炭鉱や日雇いの土方
日雇いには年金とか無いでしょ?
高度経済成長期の日雇いが今の生活保護になってる。
- 336 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:20:39.20 ID:e2edPcMi0
- 単に効率悪いだけじゃないのか
道路工事してるおっさん達とかさ
数人が作業してて、他の連中はくわえタバコで突っ立ってたり
そんな光景結構見かけるぞ
- 337 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:21:17.20 ID:bHC6ahPM0
- >>1
> 派遣会社がゼネコン(総合建設会社)に設計や施工管理などの技術者を派遣する料金は、
> 40〜50代の熟練者で月額51万〜54万円前後、11年1月比10〜15%、12年1月比でも4〜10%程度高い。
えーと
労働者派遣業法第四条
何人も、次の各号のいずれかに該当する業務について、労働者派遣事業を行つてはならない。
一 港湾運送業務(港湾労働法(昭和六十三年法律第四十号)第二条第二号に規定する港湾運送の業務及び同条第一号に規定する港湾以外の港湾において行われる当該業務に相当する業務として政令で定める業務をいう。)
二 【建設業務】(土木、建築その他工作物の建設、改造、保存、修理、変更、破壊若しくは解体の作業又はこれらの作業の準備の作業に係る業務をいう。
三 警備業法(昭和四十七年法律第百十七号)第二条第一項各号に掲げる業務その他その業務の実施の適正を確保するためには業として行う労働者派遣
(次節、第二十三条第二項、第四項及び第五項並びに第四十条の二第一項第一号において単に「労働者派遣」という。)により派遣労働者に従事させることが適当でないと認められる業務として政令で定める業務
- 338 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:21:18.94 ID:/6YYmBpWO
- 学生の時2ケ月ほどバイトしたよ、俺少しだけ都庁作ったのだ
朝のラジオ体操とか、上よし!下よし!が馬鹿っぽかったけど
飯は美味く感じるし熟睡出来るし健康的なのは間違いない
でもヤンキーや入れ墨のおっさんが多いのも事実
- 339 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:21:26.39 ID:yvdkAjxc0
- >>327
それ型枠関係ない
締め固め不足でただの手抜き
- 340 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:21:39.62 ID:BzblchPa0
- 仕事見つからない、この世は無情って日頃から嘆いてるお前ら
行けよ
- 341 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:21:39.86 ID:ILfXt2xt0
- >>325
ハロワ行けば大量に求人あると思うよ
まぁ、キツイかどうかは親方と会社によるかな
考えたら電気だからか型枠さん達あんま合う機会が少ないな
接地の銅板埋める時に『遅いやんけー。はよならんかーw?』みたいな会話多い
- 342 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:21:45.21 ID:3Oma/fO60
- ちょっと前の鉄筋屋とか養老院かと思うくらいお爺ちゃんばっかバンから降りてきてたからな・・・。
- 343 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:21:56.65 ID:NaY4qO0Y0
- このままでは建設職人いなくなる
職人を呼び戻せない
低賃金でやれぬ型枠大工
私は型枠大工の会社を経営しています。今、いやこれからも職人が
たりません。2年前から仕事が減り、゚単価4000円以上が3000円
以下になり、応援単価も2万円以上が1万5000円に下がり、作業員
はそれ以下です。
型枠大工はかなりの技量を持たなくてはできません。1人前の職人に
なるのに時間がかかり頭も使い、道具も高いのです。経営にも元請
には見えない経費がかかります。
私の会社も作業員の給料を下げてやってきましたが、職人や仲間、
下請会社もこの業界を去っていきました。
今年の春から忙しくなり、元作業員を呼びもどそうと連絡したら「今バスに
乗ってます。給料は20万ちょっとですが、道具代はかからないし、汚れず、
頭も使わず、何より体がラク」と断られました。
元下請の班も「解散して今はトラックに乗ってます。雨風しのげるので、
もう外では働きたくない」といっていました。これまでは、「同じ時間で
倍かせげるウチにこいよ」といえたのですが、いまはいえず自分が
情けなくなりました。夏に20日間スポーツ新聞で求人募集しましたが
電話はすべて60歳以上、面接には1人しかきませんでした。
もう限界です、いや限界もこえました。
http://www.tokyo-doken.or.jp/news/news2011/2011/07.html
http://www.tokyo-doken.or.jp/news/news2011/2011/img/0503.gif
- 344 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:22:01.08 ID:zvUhv2jJ0
- 俺は調理師12年やって完全に腰やった
大工も体壊したらヤッパリ終わりなのか?
- 345 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:22:29.91 ID:BzblchPa0
- >>335
国民年金掛けとけよ
- 346 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:22:38.70 ID:N7sOF6r00
- だから、深刻っても別に影響ねえんだからほっとけよ。
- 347 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:22:41.61 ID:liqk7dP40
- >>122
中国人は厳しく監視していないと仕事の手抜きが凄いぞ。
とにかく手を抜くことしか考えてないからな。w
- 348 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:22:51.62 ID:3Oma/fO60
- >>337
監督と職人を混同すんなよ。
派遣されてるのは監督者。
- 349 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:22:58.36 ID:b2UeuI6C0
- ちょっと魅力的な話しだったけど、ここ読んでたら無理だと分かった
今のまま生活保護受給でいいや
- 350 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:23:02.51 ID:99rxsj9lP
- 報酬を倍にしないと人なんて来ないよ自衛隊がキツイって辞めて行くんだから
- 351 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:23:05.15 ID:ov/kMXHk0
- >>334
腕の良いのは整理整頓・清掃ができるよ
整理整頓できない奴は段取りや取り組む順序ができない
清掃できないやつは仕事が遅い
清潔にできないやつは仕事が雑
これ常識やで
- 352 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:23:12.86 ID:Cmy1vrj60
- 遠い現場でも日給変わらんからなぁ
- 353 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:23:35.10 ID:kCbL4EGmO
- てんたまみ〜
永井でも頑張ってるからなあ
- 354 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:23:34.97 ID:vXEW2A+c0
- 今更 型枠現場で使う時代かよ。
もっと 工業化すべきだろww
- 355 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:23:36.91 ID:VurKO8GR0
- >>331
雨ふったら休みの時がある
- 356 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:23:48.07 ID:+FWKhsBE0
- >>329
95年でも月に13日の日雇いで25万円稼げたそうな
鳶で3割型枠だと5割増
それこそ月に25日型枠やった日には・・・
型枠大工「生活保護で15万w 貧乏人www」(飲み歩いて風俗通いしながら)
になるんじゃね?
- 357 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:23:49.97 ID:ILfXt2xt0
- >>336
それは職種が違ったりするとそうなる
電気屋だけど、地中にアース用の銅板を埋めたりするんだけど、
銅板埋めた後は、電気の職人は基本的に仕事終了。
最終的な処理がされるまで『立会い』はするけど、
基本的には眺めてるのが仕事に。
- 358 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:24:06.08 ID:DkAEP9sm0
- 男の肉体労働は鉄板だから
体さえあれば誰でも食ってけるのが男の良いとこだわな
- 359 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:24:06.86 ID:XLOKroKh0
- 家のリフォームを個人の職人に頼めばこんなに安いのか。
材料をネットで買って一人親方に頼みたいな、、、
- 360 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:24:23.23 ID:rTS4IlufO
- >>321
30年くらい前に残業なし20代で年収4〜500万
仕事は日本の東名以後高速道路の4割以上がその会社が関わってる
30過ぎて転職したら初年度から桁が上がった
今じゃささやかに自分で零細企業やってるが
今さら戻りたいとも思わん
- 361 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:24:46.33 ID:0gVDXLQW0
- つーか2万もらえないなら行く意味無いだろこんなもん
都心なら普通に2万もらえるのに
- 362 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:24:55.09 ID:tdjhik8C0
- イマイチ実態が見えてこない世界なのに
>>330
>>332
こいつらのようにビビらそうと必死なのが居るから、多少なりとも興味あるやつらが萎縮しちゃうんだろう
他人がやれてる事で、やろうと思って出来ないことなんてスポーツ選手、経営者くらいなもん
- 363 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:25:12.78 ID:+kQv+FClO
- 真のヒーローは鳶って良く言われるけど
サッシ屋って現場ではどういう位置なの?
親戚がサッシ屋なんで聞いてみたい
- 364 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:25:14.75 ID:Zj7QnAeW0
- >>358
いやアホにはつとまらんぞ
- 365 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:25:24.03 ID:Ve6TOoSaP
- >>335
年金どころか昨年末から日雇いは原則禁止になったけどなw
五〇〇万以上の収入のある世帯はできるけど少ない奴は出来ない
- 366 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:25:46.59 ID:zKhzDbOs0
- >>330
>よく最近の頭デッカチが、土建屋や工場勤務とか肉体系を誰にでも出来るから給料安い
っていうのを見かけるが。
何処で見かけるの?
- 367 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/20(水) 11:26:06.21 ID:C/7T4D/30
- >>336
やる時はきっちりやって一服は必ずとるってのが職人さんなんだよ!
- 368 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:26:13.51 ID:+FWKhsBE0
- >>345
国民年金だけじゃ生活できないだろ?
国民年金+生活保護が多いよ。
国民年金だけで生活できるほどの金を出すと
ご長寿一家がウハウハになる
- 369 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:26:26.37 ID:fvdajEol0
- >>362
別にびびらそうとは思ってないよ、やってやれないことはない範囲内のことだろ…
- 370 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:26:32.13 ID:D9hH1IAy0
- >>136
>建築物が規格統一される訳が無いから
>型枠も建物に併せて絶対その都度だろて
だから、頃合を見て、ユダヤが規格統一するの!!
パソコンだって、昔の混沌とした状態から、
今の、統一された状態になったんだから、
全ての物質文化は、そのように、世界統一規格 になれる!!
そうなれば、サルでもマイホームが作れるようになる!!!!
- 371 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:26:45.36 ID:VurKO8GR0
- アホでも10年やれば一人前になる
一人前になれてからが日当2万だ
- 372 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:26:46.72 ID:NFitcNMc0
- みんな履歴書に書ききれないほど沢山の資格持ってるのが普通の業種だよ
資格持ってない人は警備会社から派遣されて交通誘導してるだろ
- 373 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:27:01.27 ID:KP9xO4WvO
- ついに来たか。
先ず3Kの給料が上がり消費を促す。
そして内需がジワ上がりして市場が刺激される流れだな。
市場の消費者側の拡大はそのまま市場の土台となる。
コイツはデカイのが来そうな予感がするぜぇ・・・!!
- 374 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:27:25.62 ID:DkAEP9sm0
- >>349
国の借金の額が凄いだろう?
で年金を削ったりしてるわけだ
一番最初に消えるのは生活保護だわさ
おそらく月に5万くらいになる
そうじゃないとモタンで
- 375 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:27:39.17 ID:NszoLWW60
- うちのとうちゃんは日本一の日雇い人夫(ATOKじゃにんぷで変換できないw)で
おれを分不相応な高校に入れるために朝晩働いてたんだぞ!
昔は土方でも一家を養っていけてたんだよな(´・ω・`)
- 376 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:27:41.76 ID:3Oma/fO60
- 型枠工だって根気さえあれば誰でもいっぱしの職人にはなれる。
一級取ったり親方になるにはセンスが必要だ。
- 377 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:28:14.20 ID:ILfXt2xt0
- ぶっちゃけ、現場でも使えないような
真正のアホやロクデナシの行き着く末が893屋さん。
意外と人間能力は必要なのである。
- 378 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:28:18.03 ID:GXzQ2dTc0
- >>363
金属建具の取り付け制度もかなり重要だよ。
外装内装の仕上げ工事の全てに関わるからね。
- 379 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:28:25.47 ID:BqGyoRBW0
- 型枠工や鉄筋工は色々ときっついぞー。力仕事だし責任も重大
今雇ったって即戦力になるとはとても思えん作業だわ
しかも大きく寸法狂ったところなんて、ほとんど見たことないしな
パーツ組み立てだけとか書いてる奴いるけど、図面通りな現場なんて希少すぎる
既に現場を去った今のオレには関係ないことだがw
- 380 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:28:38.10 ID:+hRdJgi40
- だって職場は基地害みたいなの麦価ジャン
せめて職場で敬語しゃべれるようになってから募集しろ
そしたら俺も外出れるようになって応募すっから
- 381 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:28:46.25 ID:Zbcq8f0tO
- どんな仕事でも、勉強できるバカには無理だろ?
- 382 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:28:54.24 ID:DEi6dAGu0
- ゆとりは,社会に出てもまったく役に立たないよ。
例えば,俺の上司。
俺の上司は,東大卒&アメリカ経済学部卒のゆとり。
一方,俺はバブル期に就職した無学のアホだが,ゆとり上司の言葉の知らなさは俺以上!
この間,ゆとり上司ために資料を作ったら,
プラダ合意すら知らないんだぜ!
ゆとり:「プラダ合意ってなんすか?」
俺 :「そんなことも知らないんですか!」
ゆとり:「すみません,僕,ゆとり世代のバカなんで。
でも,何か高級ブランドの名前っぽくて,バブルの匂いがしますねWWW」
俺 :「笑うところじゃない! バブルの引き金だろ!」
プラダ合意を知らなくてもいいが,なぜか大ウケしているんだよ。
こんな上司を持つと疲れるよ。。。。
- 383 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:29:01.67 ID:0gVDXLQW0
- >>363
設備関係は現場では下のほうだよ
相変わらず建築のアホどもが威張りくさってる
- 384 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:29:23.95 ID:x7WoK4AF0
- >>36
だよなw
良くて9000円
- 385 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:29:26.45 ID:pLXdfVj20
- >>363
躯体打ち(コンクリートで床壁天井)終わったら、現場に行って採寸。
微調整して図面とにらめっこして良さそうだったら配筋と溶接。
施工図おこしが一番大変かな。
- 386 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:29:39.03 ID:rTS4IlufO
- 土方に金が流れるのは大賛成
貯金するやつ少ないから
内需拡大の導火線になる
- 387 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:29:55.14 ID:rKyZGgzY0
- >>338
そっか、いい仕事したな。俺も「ねずみ海」や「メッセ」の建設に参加した
のが今でも誇りだぜ。歴史に名を残す建物を作った人間なんてそうそういな
いからなぁ…下っ端だけど自分の歩んだ道が其処に残るうれしさがある。
- 388 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:30:07.88 ID:N7sOF6r00
- おれもきっついSEやめたて、自営だけど、
マジクソ楽。
特定派遣会社から、きませんか?とかお誘いあるけど、
正社員もNOサンキューだな。
勝手に人手不足で死んでくれw
最近、就職氷河期世代の理工系で理系以外就職した未経験者にも
にも、派遣会社が声をかけてるらしいが、お前ら存在そのものが
ブラックなのきづいてないのかと。
おまえら派遣とそれを使うクソ大手が、人手不足を加速させた張本人なのに。
声を
- 389 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:31:10.34 ID:0gVDXLQW0
- すまんサッシ屋は建築関係になるな
- 390 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:31:14.31 ID:3Oma/fO60
- >>363
サッシってのは小窓以外は大体人が出入りするところに取り付けるから、
いくら養生してても傷つきやすいので本当は最後に取り付けたい。
でも固定のために溶接やコンクリ打ちがあるので渋々一定の段階で取りつけざるを得ない。
取り付け後は常に傷との戦いだw
- 391 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:31:20.61 ID:cqojfBWq0
- 飯をタダで腹一杯食いたいんなら大工だな 学生時代、金は貰えて飯は食えて助かったよなぁ
- 392 :ゆさ:2013/02/20(水) 11:31:25.88 ID:ERB+whhKO
- 建設業大赤字やん
- 393 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:31:30.29 ID:Qb+F1kBr0
- 労働者も馬鹿じゃないですからね。震災バブルが終われば、
建設関係はオワコンだと認識していますよ
数年で冷え込む業種に、おいそれとジャンプするはずがない
- 394 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:31:36.61 ID:HbcVRsyQ0
- >>356
景気いいときは生活保護なんてはした金って言って叩かれないんだよな
働きゃ数倍稼げるもの
- 395 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:31:56.20 ID:rUjp4lal0
- ブルーワーカーを否定し続けてるんだから誰もこの手の仕事やりがらなくなるわな
日本人って本当にアホだわ、自業自得
仕事に貴賎はないってことで仕事の価値観を根本的に変えない限り
この先移民受け入れで肉体労働系は維持するしかなくなるだろうな
- 396 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:32:18.63 ID:9FdMOZMG0
- 民主党のお陰で廃業に追い込まれた中小も多いらしいのに逆にアベノミクスで
これから人手もバブル期並みに必要になるから大変なことになるぞ!
- 397 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:32:30.37 ID:V3D584ff0
- ちょっと貰い過ぎだと思いますね
- 398 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:32:43.04 ID:ILfXt2xt0
- >>390
(´;ω;`)ケーブルドラム入れてたらサッシ曲げちゃいましたー
- 399 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:32:43.50 ID:OCqIuHLz0
- でもハロワはコジキだらけ
- 400 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:32:47.65 ID:DkAEP9sm0
- みんなが大学いってリーマン目指すから
大工とかが稼げるようになった
良い傾向だよ
人との同じ事やってるとダメってこった
- 401 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:32:54.41 ID:pY6nD6GL0
- IT土方なんだけど、ITとっちゃおうかなぁ。
稼ぎは減るだろうけど、健康的で規則正しくじじいになるまでやってけそうだ。
- 402 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:32:57.03 ID:+FWKhsBE0
- >>370
土地の形から違うだろw?
ユダヤが土木工事して地球上の全ての土地を均一にして
全部同じ面積に分割するのかよw
- 403 : 【関電 82.3 %】 :2013/02/20(水) 11:32:58.80 ID:MC3lOALX0
- 今、現場の土方が集まる仙台が熱いらしいな!
仙台の風俗店とかウハウハらしいぞ
- 404 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:33:50.80 ID:Jo2lagwn0
- >>332
五年努力すればとりあえず仕事はできるようになると思うけどね。名人と呼ばれるにはさらに
かかるけど。
- 405 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:33:51.04 ID:/4BIajYR0
- 公共事業を悪者にしてン十年予算を削り虐めて来た結果だ。
仕方ないべ。
- 406 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:33:53.26 ID:KsGULONw0
- まあこの仕事やってると底辺の仕事だなって思う
多少金が良くてもやってられないわって感じなのに給料も下の下だし
- 407 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:33:55.57 ID:+dsye0NW0
- あれだけ笹子トンネルを引き合いに防災・減災、老朽化だの安全安心だの言って
5兆円超の公共事業が必要だと強弁しておきながら
それには5兆円超の4分の1だけしか使わず
残りの4分の3の予算は新規公共事業に使うとか
自民党は何も変わってないな
- 408 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:33:57.25 ID:G+3V/R6E0
- >>399
ハロワってそういうもんだから
- 409 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:34:02.48 ID:9uQbOR3sP
- >>382
コピペ?
- 410 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:34:17.44 ID:N7sOF6r00
- 看護師、介護士、塾、教員、大工、SE、
きついところはみな人手不足だなあ。
でも、別に、消費者が損したって話はきかないから、
いいんじゃね?wwwどの業界人にも広まってるみたいだけどwww
- 411 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:34:18.77 ID:oCpywMRPO
- >>383
計装とか扱い悪かったな
土方やらなくてもナマポで食える時代だもんなぁ
- 412 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:34:19.23 ID:t4QH9Hww0
- サンダー、グラインダーを使用する際に、“といし”を交換することの出来る資格があるらしい
- 413 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:34:19.96 ID:Qb+F1kBr0
- >>401
外仕事で暑かったり寒かったり、健康によさそうですしね
- 414 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:34:33.32 ID:e6bq4yMf0
- どうせ今だけ
また低賃金で休みなしで外で働かされるのは真っ平
道行く人の俺たちをみるさげすんだ目つきとか
- 415 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:35:07.47 ID:L0+acxjg0
- 何が1万7千円じゃボケえw
もう不況は終わったんじゃ!
人様使うんだったら3万位出せやゴラァ!
- 416 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:35:11.69 ID:ILfXt2xt0
- >>402
旧ソヴィエトの建築物みてると地形ごと規格統一してたよな感はあるけどねw
- 417 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:35:16.87 ID:2Ey5IM2Y0
- >>263
大きさがメートルどころか数十メートル、そして誤差が1〜2mm、要求誤差数万分の1。
コンクリ流し込む容器とか言わないでくれw
- 418 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:35:18.01 ID:rTS4IlufO
- >>387
自分が関わってるところってのは思い出があるよな
日本中の道路や鉄道は
あんときの面倒臭さが蘇る
海外なんかだと行くに行けない場所もある
- 419 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:35:18.28 ID:3Oma/fO60
- >>403
もう仙台の土方の仕事は減って郊外や田舎に工事のボリュームは移動してるらしいぞ。
仙台の水商売の夏は終わったっぽい。
- 420 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:35:24.45 ID:w0EaVVFr0
- いまだけ需要の高い職人ってのもなぁ・・・・
- 421 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:35:35.69 ID:fvdajEol0
- >>397
実働大目に見積もって25日にして(週休1前後)
賃金も大目に見て50万にしても年金、保険料、税金差し引いたら30〜35万ぐらいだぜ
貰いすぎ…
- 422 :363:2013/02/20(水) 11:35:39.70 ID:+kQv+FClO
- 皆さんありがとう
何となく理解出来た気がする
関係性が近いだけに逆にお前の仕事どういうのなの?聞けなかったw
- 423 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:35:48.87 ID:cqojfBWq0
- >>393
公営住宅なんて50〜60年で立て替える そんなのが何万棟もあるんだぞ これからは大工の時代や
- 424 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:36:12.64 ID:KcX5uhib0
- 型枠工ってちょっと変わっててさ、仕事が多い時は工賃が高くなって少ないときは安くなるんだよ
もろに需要と供給で工賃が変動する業種なんだ
- 425 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:36:13.71 ID:tceUadhE0
- >>414
作業員は面倒だからと作業着のまま公共機関を利用するからな。汚いカッコでうろうろしたらそら白い目で見られるわ。
- 426 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:36:28.31 ID:IAvemABe0
- ベクれた生コンで被爆しまくりだから高いの?
- 427 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:36:29.95 ID:NszoLWW60
- >>395
おいらも以前はひ弱な男の見本みたいなもんだったけど、
ブルーワーカーになったおかげで筋肉ムキムキになって
モテモテになったyo
- 428 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:36:36.31 ID:BTyxoLgk0
- 型にはめてから抜く、身体を用いて。
ポスト構造主義的職業といえる
- 429 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:36:44.99 ID:Jo2lagwn0
- >>336
結構次の作業までの待ち時間てのが長いんだぜ。きついんで休憩もけっこうあるしな。
- 430 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:36:48.03 ID:QsuooV4U0
- >>395
そういう問題じゃない。
肉体労働は、体壊したら終わりなんだから、
向き不向きがある。
命すり減らして稼いでるものと思え。
- 431 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:36:52.94 ID:u0AlqOZcP
- 元左官屋の親父が77才が元気過ぎて
エロDVDにハマってる。
本当の勝ち組なんじゃないかなと思ってるw
- 432 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:36:58.61 ID:/VFvDHcw0
- 職人不足にしたのは国交省の糞役人だよ。
姉さん事件の後、設計者に対する報復的な法改正を行い業界を混乱させた。
当時は建築確認の審査に半年以上懸かるケースも多くあり、着工数もガタ減りし
建築業界は不況のどん底へ、多くの職人達も現場を去ってしまった。
役人が自分達にも判らないような複雑な法律で、運用も出来ないような代物だったな。
最近はその馬鹿さ加減に気付いたのか、多少円滑に進むようになったが、役人の罪
は大きい。
- 433 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:37:04.26 ID:Qb+F1kBr0
- >>423
どうしても大工の時代が来るとは思えないんですよ。来たらいいでしょうね
- 434 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:37:12.84 ID:Clx/nN0W0
- 被災地の人手不足がますます加速ww
自民党ww
- 435 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:37:21.15 ID:ILfXt2xt0
- >>417
(´・ω・`)でもプッチンプリン美味しいよ
(´・ω・`)そして誤差が1〜2mm、要求誤差数万分の1のコンクリに
配管言うの忘れてコア抜いて斫ってしまう僕らは電気屋
- 436 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:37:33.20 ID:IkfR5XnQ0
- >>331
いまQRコード付の作業員カードで入退場管理してる現場あるけど、
それで記録を見ると月2回の全休日以外皆勤の職人いたりする。
- 437 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:38:02.52 ID:e6bq4yMf0
- >>425
普通に現場でそう見られるから
もうやらないからどうでもいいけど
- 438 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:38:04.55 ID:kkaKC5B90
- >>386
コンビニで大量に色々買ってるの良く見るのがニッカポッカのあんちゃん達
柄は悪いけど経済貢献はしてる
- 439 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:38:34.79 ID:0+K5ml4/P
- 中抜きしてるゴミ野郎が死滅すれば適性価格になって人は集まる
- 440 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:38:49.21 ID:3Oma/fO60
- >>423
人口減るんだから団地がまた鉄筋コンクリートの団地に生まれ変わるとは限らん。
2×4の2階建て住宅に化けるかもしれんし、そうなったら型枠工はほとんど用無しだw
- 441 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:39:03.60 ID:KsGULONw0
- >>425
414は現場での話してんだろ
- 442 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:39:22.91 ID:PauBC1gY0
- >>1
また 募集要項:経験者に限る ですかそうですか
- 443 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:39:26.44 ID:DkAEP9sm0
- みんなが大学いってサラリーマン目指すからおかしいんだ
1980年とかまで
日本って9割の人が自営業者だったわけじゃん
会社員なんてなかった
- 444 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:39:26.75 ID:l8Ld4yKV0
- いつも定期的に仕事があるわけがないから妥当な金額じゃね
これからは鉄筋より軽量鉄骨だと思うけどな
- 445 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:39:29.24 ID:Dqjmb7QB0
- 職人をないがしろにする組織は早晩つぶれる。
国も同じだ。職人がいなかったらどうやって国土を保全するんだよ。
昔はブルーカラーの方がホワイトカラーよりも賃金は高かったんだぞ。
- 446 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:39:33.44 ID:rid4qw0r0
- 土建屋の同級生も結局廃業したな
去年の同窓会で地元帰ってそのこと聞いたけど、相当キツかったって愚痴ってたわ
今年に入って知り合いのツテで仕事就けたらしいけど
- 447 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:39:41.11 ID:pLXdfVj20
- 粘土の板を指でツンツンへこますでしょ?それを2枚作って、
ペタッってくっつけて、上からスキマに石膏を流し込んだら、
ダビデ像ができました♪ と、まぁ簡単に言うと型枠ってこんな仕事だw
- 448 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:39:45.15 ID:+FWKhsBE0
- >>370
>PCのような
今PC自作する奴どれだけいるよw?
マイホーム自作者はPC自作者よりずっと少数派だと思うぞw
>>416
水爆で運河作るとか言い出す連中だしなw
- 449 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:39:52.34 ID:sJ1+hmMJ0
- でも実際に貰えるのは8000円@仙台
思いっきり業者が中抜きしていきますwww
人手不足()
- 450 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:40:05.60 ID:ILfXt2xt0
- >>439
(´・ω・`)今時中を抜ける程の金なんて回ってないよ
(´・ω・`)日当なら親方に言えば良い
- 451 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:40:11.47 ID:OGu/ryra0
- 朝鮮系の妊婦出し使わず直で雇ってやれよ
- 452 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:40:18.41 ID:Jo2lagwn0
- >>393
国土強靭化は10年。その後も耐用年数が近づくインフラは多いから、仕事がなくなることは
ねえよ。
- 453 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:40:41.30 ID:fvdajEol0
- >>449
作業員ならそんなもんだろね
- 454 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:40:56.04 ID:rTS4IlufO
- >>438
飲んだり食ったり
節約なんて考えないで
あればあるだけ使う奴が多い
へたなサラリーマンや公務員なんて
ちみちみしやがって全然使わない
- 455 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:40:56.79 ID:l9qvs4q10
- 週休2日でも余裕で手取り25万じゃん、もう大学行くのアホらしいな
- 456 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:41:09.11 ID:x8ATN7Fc0
- 消費税の執行が今年か来年決まれば駆け込みも来るし
これからますます忙しくなるから
家建て替えるとか
リフォームとか
早くやったほうがいいぞ
- 457 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:41:14.94 ID:yFdFdPRY0
- へたくそが作ると建物がゆがんでたりひん曲がってるからな
- 458 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:41:29.60 ID:IAvemABe0
- コンクリの材料ってベクれてないの?
- 459 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:41:43.85 ID:FzNvFJYF0
- 生活保護受給者>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>社畜>>>>>派遣奴隷>>>ホームレス>>親のスネかじり
- 460 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:41:47.45 ID:hnT987kg0
- 予算を多くつけても実際、人が足りないと
復興も国土強靭化もなかなか進まないだろうな。
- 461 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:42:27.34 ID:l8Ld4yKV0
- グローバルではコンテナユニットを組み合わせた建築が主流になりつつあるのに
日本は遅れてるしコスト高だ
- 462 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:42:37.60 ID:h4TtjbR9O
- >>380
中学もロクに行ってない中卒だから、敬語使えない人間が多いよな。
全て『○○っす』『○○っすね』これを敬語だと思ってる。
- 463 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:42:46.08 ID:OGu/ryra0
- .
またイラン人が増えるのか?www
.
- 464 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:42:59.83 ID:Jo2lagwn0
- >>407
新規っつーか、それ止まってた事業ね。未着工区間てやつ。一番早く動き出すのは当たり前。
- 465 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:43:23.27 ID:tceUadhE0
- >>461
なるほど。お前企業してみろよ。
- 466 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:43:38.71 ID:HbcVRsyQ0
- >>454
絶対この先、収入が上がって失業する恐れがないと安心すれば、どんな職種でも消費に回るよ
要は雇用の不安定さが貯蓄に回る最大の原因
- 467 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:44:14.09 ID:rKyZGgzY0
- >>418
きつかった現場とか、工事が難しかった現場は特に印象に残ってるなぁ。
鉄道も関わった事あるよ。JR構内の深夜作業なんて時間との戦いだし。
当然、高速道路の建設もある…俺たちの造った物が日本を支えてる自負感
…わかる人にには、わかるはず。
- 468 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:44:43.31 ID:+FWKhsBE0
- >>455
むしろ大卒をそれだけ増やしてどうするんだと
大学は趣味(知的好奇心)で行けば良い
就職のためなら専門学校か高卒で十分
- 469 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:44:57.97 ID:x8ATN7Fc0
- 国土強靭化は
まずさっさと復興やっちゃって
それからがいいかもね
その代わり他の分野で仕事作ろうよ
国民服縫うとか
公立小学校の無料制服作るとか
- 470 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:45:20.35 ID:kkaKC5B90
- >>460
この流れが続くと職人の育成で予算が付く気がする
素人考えだと生活保護者やニートを職人へ育成すればいいんだろうが耐えられなさそうだな
- 471 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:45:45.75 ID:pLXdfVj20
- >>467
うむ。ご苦労であった。お世話になっております^^
またメンテナンスで出番が近いみたいよ?よろしくたのむ。
- 472 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:46:04.21 ID:Lspm4R0KO
- 雇用を安く買い叩き過ぎた結果だろ。
色んな技術職の現場で同じような現象が起きてるよ
- 473 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:46:13.46 ID:26F5zVA40
- 中卒とか元ヤンとか、はみ出し者ばっかり雇い入れてきたツケだろ。
自分らで業界のイメージ落とし続けてきたのが悪い
- 474 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:46:49.91 ID:ILfXt2xt0
- >>467
(´・ω・`)火吹いて死にそうだった現場ほど印象残るよね
(´・ω・`)そして後悔で『ああ、あそこやっぱもっと出来たよなぁ』と、
手直ししたくなったりなる
- 475 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:46:55.58 ID:+FWKhsBE0
- >>470
ステロイドとかヒロポンとか訓練期間でも結構な給料がとかやれば良いんじゃね?
- 476 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:47:06.09 ID:6Od4YTji0
- 給料がよければ底辺どころか勝ち組よ。
スーツ着てても碌な稼ぎがなかったら底辺・・・
- 477 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:47:09.28 ID:bOGGEBbPO
- 型枠大工だろうが土方だろうがピンキリだよ
見積り計算出来て書けて人を数十人指示管理出来て経験も知識もあって日々向上心ある親方なら
月に50は貰ってるよ
成果も利益も目に見える仕事なんだからさ
- 478 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:47:24.18 ID:rTS4IlufO
- >>466
ところが身分保証されてる公務員なんか見てみろ
貯蓄率の高さなんて民間以上じゃねぇのか?
土方なんて体壊したら終わりで
公務員どころか上場企業サラリーマンより不安定だがな
不安を必要以上に煽るマスコミに原因ありと思うぞ
- 479 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:47:38.14 ID:Jo2lagwn0
- >>433
国土強靭化で10年。その後もインフラの更新は次々にやり続けなきゃならんから、仕事がなくなることは
ないだろうね。
- 480 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:47:47.75 ID:Qb+F1kBr0
- まあ高卒の仕事だな
- 481 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:47:50.34 ID:Z+YRLP6v0
- 型枠工やってたけど、いやホントきつかったよなー
真夏の材料上げとか死にたくなるよ
- 482 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:48:00.29 ID:GXzQ2dTc0
- >>421
日当だから天候によっては収入0の日も出てくる。
就業時間は朝8時の朝礼出席からだから
現場まで遠かったらかなり早く起きないと無理だしな。
道具や機械も自前がデフォだから出費も多いし
自分が当事者だったら幾らが妥当かって感覚も大事だと思うぞ。
- 483 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:48:07.80 ID:lknGtl800
- 再起動ー DSへとー8回通うー
ホントの快適教えてよー壊れかけのAndroid
- 484 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:48:15.52 ID:cV2oOBMNO
- コンクリートから人へとか言い出して仕事が減りすぎたから、
型枠やってた若い奴や所帯持ちが食えなくて運転手とかに転職した
新天地で生活基盤作った奴らに「仕事出てきたし単価も上がったから」と言っても、なかなか戻れないだろ
- 485 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:48:18.54 ID:zM9Ao//Y0
- 日本の建造物はなんでも現地でコンクリ流し込むから型枠とか無駄が多いんだよ。
んなもん規格化して工場で作って現地で組み立てた方がコストも精度も優れるのにきまってる。
- 486 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:48:44.48 ID:kkaKC5B90
- >>466
金の使い道不動のトップが貯蓄
ボーナス貰っても使い道1位はずっと貯蓄
子供の頃から貯蓄が染み付いてるから中々脱却は難しいと思う
- 487 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:48:44.54 ID:l8Ld4yKV0
- 派遣する料金と実際の職人の手取りはピンはねされて違うしな
建設会社で働いたことがあるから汚さはわかる
- 488 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:48:56.28 ID:+gj8AR3g0
- ありとあらゆる業界の職人さんが不足してますな。特に東北地方。
中卒で5年くらい親方の下で修業して一本立ちすれば月の給料は50万円。
中途半端に短大出たくらいじゃ時給800円のコンビニバイトくらいしかないきょうこのごろ。
中学生の子供を持つ親は下らないいじめ暴行にあって子供に自殺されるくらいなら5年間親方に預けたほうが子供のためにも自分たちの生涯設計のためにもいいんじゃないでしょうか。
大学なんて旧帝大とせいぜい早慶までが相手されるだけであとは糞以下ですよ。
- 489 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:48:56.87 ID:D9hH1IAy0
- 独裁者に雇われて、アホみたいな工事 とか、
お前等、ボイコットしろよ。
金が入れば、何してもいいって事は無いんだぞ。
ダムとか、ムダだからな
- 490 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:49:10.59 ID:fvdajEol0
- >>482
いや自分は貰いすぎ…って普通じゃんって言いたいだけだったんだけどね
雨の日は強制休業だもんな
- 491 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:49:11.72 ID:N7sOF6r00
- >>472
このまま、人手不足で、いろいろ困ることが起きるほうが
いいんだよね。
でないと、思い知らないし。いっそ、どっかのビルが倒壊とか、
橋が崩落200人死亡、電車が脱線1000人死傷とか
どんどん起こればいいと思うよ。
現場の人に金をケチったつけを命を失うことで思い知ればいいと
思うよ。金があっても意味のない社会にしてしまえば、いいんだよな。
- 492 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:49:17.65 ID:rUjp4lal0
- >>430
今はブルーワーカー避けるためになんとしても大学卒業して
できるだけ割のいい仕事するのがいいって価値観があるのは否めないだろ
人の流れは世の中の価値観に大きく左右されるぞ
土方だけでなく、飲食業なんかも人が流れてこないのは
現実のし仕事内容がどうこう以前にブラックと印象が悪いから避けられてる
- 493 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:50:13.13 ID:zJXCensr0
- >東京で1日あたり1万7千〜1万8千円
型枠ができて、こんな単価で行く奴がおるもんか。
新卒未経験をこのくらいで雇えて、会社全体で経営していけるぐらいの金額にしろと。
人手が足りんわけじゃない。払いが足りんのよ。
- 494 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:50:23.09 ID:Jo2lagwn0
- >>460
実はそれが一番のネックだったりする。地方土建屋をどこまで回復できるかが肝。
- 495 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:50:31.40 ID:3u1L4kx/0
- 人がいないところに、公共投資でカネだけつっこんだ、馬鹿丸出しの結果。
- 496 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:51:05.03 ID:L0+acxjg0
- ただ単に復興してもつまらんだろ。
仙台に世界一大きな港を作ろうよ。
- 497 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:51:35.45 ID:BTyxoLgk0
- >>445
職人は自然と看做したからこう言う傾向が許されたことになってんだろうけど
ココの肝がコンピュータ化された機器とノウハウ=紙に出来るというマニュアル化の前提だと思うよん
実際は気象予報もアレ経験で数値入れてるし、そもそもセンサとアクチュエータが機械はヒドイ精度
居る人が少なくてもいいとか、その程度でいいものは任せられるというのはあると思うけど。
生産側からの視点だとそうなると思う。
ただこれ、アメリカフォードが当時散々嫌われた分業ラインと同じで、その元でやる人が仕事面白いか?という話で
金になるから我慢できるというバランスで決まるはず。
我慢できる人が沢山居れば、採用された。
日本人は我慢して楽しかったので、「怠け者」のアメリカ人その他はブウたれたけど、世界はライン分業機械化されることに貢献した。
世界最高の富を生み出した程度に。
そして、怠けている者に勤勉なものが勝ったと、和魂洋才を自己賞賛した。これは満足。
伝統職人技はというと、合理性が低いという理由で片隅に追いやられた感がある。
職人という定義が曖昧のような気もする。
だって、繋がってないもん。分業職人と伝統手工芸職人。
- 498 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:51:40.23 ID:D9hH1IAy0
- >>492
>できるだけ割のいい仕事するのがいいって価値観があるのは否めないだろ
それが、モバゲーかwww
- 499 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:51:43.03 ID:Or3/ujzjT
- 何かの事件で逮捕された中卒塗装工が10代で月収30〜40万って言ってたな
- 500 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:51:49.88 ID:HbcVRsyQ0
- >>478
>>486
だって10年以上デフレだもの
今日より明日買ったほうが安く買えるんだもの
そりゃ貯蓄するでしょ
- 501 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:51:53.12 ID:Qb+F1kBr0
- 型枠大工になるくらいだったら、まだサービス業のほうがいいような
パチンコ屋とか永久に不滅だし。冷房効いているし
- 502 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:52:01.89 ID:l8Ld4yKV0
- 元請けの監督なんて鉄筋を鉄骨と勘違いしているような奴もいたぜ
- 503 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:52:18.74 ID:ILfXt2xt0
- >>496
企画は出来ても、実行、監督できる人間が居ない
オリンピックを開催しても選手居ないみたいな話
- 504 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:52:35.59 ID:ftucepZBO
- >>1
型枠大工そんなに日当ないよ。
下手したら一万。若い奴はいないし。
@愛知
- 505 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:52:53.54 ID:kkaKC5B90
- コンクリートから人へ
コンクリートから波及するものに沢山の人々が関わってるのを民主は無視してた…
コンクリートも人と一緒なのにね
- 506 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:52:53.79 ID:hAJ/I+dn0
- 要は土建が悪いんだろ?
共産党の資金源だし。
- 507 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:52:57.83 ID:rTS4IlufO
- >>467
一番感激したのは東京湾横断道だな
あんな長い直線で楽だったのはナイロビバイパス以来だった
たるいのは首都高
普通の道路は中心線をやって幅員つけるが
首都高は上下線の道路端だから単純に考えても4倍
しかも限界ギリギリに建物あるから…
- 508 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:53:00.85 ID:VurKO8GR0
- >>485
建物がほとんどオーダーメイドだから現地で作ったほうが安いんだよ
- 509 :495:2013/02/20(水) 11:53:13.89 ID:3u1L4kx/0
- じゃあ、建設業者は採用を増やすかというと、増やさない。
なぜならば、公共投資が切れた、2年後は、また、人が余るから。
結果何が起きるかというと、未熟な職人による、ずさんな工事が多発する。
- 510 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:53:14.13 ID:Cg1uW2Nf0
- なんの冗談だ?
まったく給料変わってないぞ
ゼネコン「今作業員が少なくて探すの大変だよ、でも予算はこれだけしかないからね」
って平気で言うぞ
- 511 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:53:15.93 ID:Jo2lagwn0
- >>485
土地に合わせて建物造るんだから当たり前。
- 512 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:53:28.32 ID:l0nacwKJ0
- そういや、三橋が指摘してたな。
公共事業を削って、一番問題になるのはプロがいなくなること。
転職してしまい、技術の継承がなくなったら、ビルも立たなくなるよと。
な、事あんのか・・と思ってたけど、マジであるかもな。
これも民主党政権のコンクリートから人への影響で、生活保護を貰うプロを要請しちゃったからな。
- 513 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:53:30.72 ID:RgAZSGiz0
- まあ人は自分のポケットに入った報酬分だけの結果しか
絶対に出さないのがあたりまえだからな。
見合わないなら人がまったく集まらなくて当然中の超当然だろ。
忠誠心なんてあるわけない。どうなろうが知った事ではない。
ただ報酬分だけの結果を出しておわり。優秀だろうが何だろうが一切関係なんて無い。
- 514 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:53:44.80 ID:+FWKhsBE0
- >>485
日本は地震や台風が多い上に地盤も良くない場所が多いんだよ。
頑丈な数億年物の岩盤の上に建てるのとは違う
>>489
便所の糞みたいに洪水で流されちまえw
- 515 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:54:17.29 ID:1mUH1+ea0
- 日給18,000円でも、年収400万じゃん(笑)
- 516 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:54:32.47 ID:OMi0PBiD0
- パワースーツ配れば大卒でもできる
- 517 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:54:45.43 ID:cqojfBWq0
- >>501
パチンコ屋は不滅でもおっさんの従業員はいらんだろw
- 518 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:55:05.83 ID:Dc4sZhCJ0
- 今までが異常だっただけ
- 519 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:55:17.25 ID:Ny+YpBADO
- うちの会社も職人不足だから安い単価で仕事を取ると怒られるな
スーパーゼネコンからは「何故、最近仕事をやってくれないですか?」と言われるけど、もう無理
- 520 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:55:27.24 ID:Jo2lagwn0
- >>491
そうならないための国土強靭化だから。
- 521 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:55:27.75 ID:BqGyoRBW0
- 昔は給料安くても「いいものできたー」という実感がものすごかった
でもコスト削減でさらに安く無茶な工期になって、実質手抜きになり責任持てずやめた
一応道具は一通り残してあるけど、今更戻る気もないわー
ただの中間搾取共が最前線より給料高いと、アホらしくてやってられんと思うw
- 522 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:55:43.14 ID:1oa+bkjA0
- まともな型枠大工って、学歴は低くても地頭が良くないと出来ないんだよな。
- 523 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:55:54.67 ID:2VvLp1+O0
- >>515
その中に交通費、昼食代、作業着代、健康保険、国民年金などその他もろもろ込みだからな。
怪我したって自己責任だし。
- 524 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:55:59.66 ID:kR0ZUfvZO
- より効率化が進んで建築物の殆どがパーツ化され簡単な組み上げだけで済むようになったら今の作業員の半分以下の人員で回るようになる
んでそういう建築がもう出てきてる、だから作業員は危機感持てよ
- 525 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:56:39.57 ID:hzOhX5I30
- 公共工事が増えても職人不足で単価アップ
職人単価が一昔前で予定金額組むんだから
入札不調や入札辞退の雨嵐だわ
今からは、単価2倍でも成り立つぜ
型枠大工は、技量職だから
はつりがでた場合は相殺されるから素人は気をつけろ
- 526 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:57:03.13 ID:rTS4IlufO
- >>500
その考えがデフレを深刻化させた
デフレスパイラルの原因
土方なんて明日買った方が安くても
今ほしければ今買ってくれるだろ
- 527 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:57:08.29 ID:rUjp4lal0
- >>498
公務員が一番人気なのは割がいいからだろ
- 528 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:57:10.15 ID:42Z1SKMa0
- 国交省は土建屋の意識変化をまったく理解していない。
98年以前、年間310日(1日9時間労働、年間2800労働時間)それで年収650万前後、時給換算2300円(推定生涯賃金2.6億円
これくらいの単価で働いてた土建屋は多いはず。
公務員よりも年間1000時間も多く過酷な労働環境であっても仕事があったからギリギリ我慢して働いてた職人は多いはず。
98年を境に衝撃を受けるほどに仕事が減り年収650万あったのが250〜350万円にまで大幅に減って土建業から足を洗った職人も多いだろう。
しかもこの年収250〜350万円というのは日当単価を下げられた上に1日の労働時間は平気で1日10〜12時間くらいまで伸びた上での年収だったはず。
98年以前を参考にしても1.7〜1.8万円ならそれなりにいいかも?などと考えてはいけない。
裏切られ不安定環境に陥れられた以上、公務員は年間1800時間労働、年間約225日労働を基準に働いてることからも
職人も生涯賃金に見合う労働単価を年間1800時間、225日労働を参考に年収を求め働くべきである。
日当1.7万円×225日=年収は382万円である。即ち日当1.7万円の生涯賃金は1.52億円である。
いつまた雇用環境が劣悪になる可能性があることからもリスクを抑える為にも元土建屋の俺は日当2.5万円を超えない限り土建業に戻るべきでないと推奨する。
日当2.5万円は仮に225日働くと年収562万円である。生涯賃金換算2.2億円である。
命を削る商売である訳だし日当2.5万円でも俺は戻る気にはなれないが・・・・
- 529 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:57:26.81 ID:Qb+F1kBr0
- >>522
馬鹿だと仲間うちでの扱いがひどいらしいね
- 530 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:57:28.04 ID:LqDd+h8K0
- >>15そこで外人を大量輸入されなければの話?
- 531 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:57:37.49 ID:kkaKC5B90
- >>512
民主は色んなもんをぶっ壊しまくったから
為替の超絶円高も見守るだけでエルピーダメモリが逝ってしまった
「コンクリートから人へ」といい耳障りの良い言葉を使うのは天才的だと思う
- 532 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:57:53.67 ID:C+i7KTCQ0
- 楽ちん公務員でさえ時給4000円だからな
激務だということを考えたら最低でも日給6万ないと割に合わんだろ
- 533 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:58:31.40 ID:1oa+bkjA0
- >>512
マジな話だよ。
穴掘るだけでも、順序があるからなぁ。やっぱり経験ってのは重要だね。
- 534 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 11:58:42.33 ID:Clx/nN0W0
- >>531
一旦潰して再建が早いほうがいいだろ
- 535 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:00:15.21 ID:HbcVRsyQ0
- >>526
マクロ視点ではそうだけど、ミクロ視点では無理だって
お金の価値が上がり続ける中で、わざわざ消費して損する企業も家庭もないからな
土方やお水の、宵越しの銭は持たない姿勢は経済的には+なんだけどね
- 536 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:00:24.60 ID:K4+rSigr0
- 俺良い事考えた
国営でニートやフリーター向けのジムを作ればいいんじゃね?
それで体力が付けばニートやフリーターも現場の作業に出られるようになる
体力が付けば自信にも繋がるからひきこもり対策にもなる
就職率も上がるし人手不足の業界がピンポイントで助かる
もちろんそんな金があればだが
- 537 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:00:39.54 ID:oCpywMRPO
- >>512
転職というより、廃業が増えたからね
- 538 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:00:46.94 ID:F2izl3Jq0
- ピンハネ前の話?
- 539 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:00:49.07 ID:csOQy8Uo0
- >>20
内閣参与の藤井教授によると
「予算を増やせば良いってもんじゃない。人手が足りなくて外人労働者の参入問題も出てくる」
そうだ。
- 540 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:01:01.66 ID:VurKO8GR0
- >>524
工場で作ったもんを現場でくっつけるって工法は昔からあるが
輸送とか吊り上げとか金がかかりすぎるから流行ってない
- 541 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:01:09.43 ID:oUI9xB71O
- 土建大好きのネトウヨは何やってんの。
そんでNHKに批判されて発狂してんのか。
言うだけ番長の役立たずが。
- 542 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:01:19.66 ID:Vt54nSsn0
- 土建関係って正直なとこ現場に関しては
初対面で敬語は喋られないわ、恫喝的に喋る奴や暴力的な奴ばかりで向き不向きを選ばざるえない
- 543 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:01:27.17 ID:BVLVDQZj0
- 建設業の仕事は人間関係が大変そうだよな。
まともな人間がいないというイメージ。
- 544 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:01:48.75 ID:RejpQUcX0
- 最近の型枠職人はCADも使う必要あるからな
- 545 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:02:00.76 ID:9j/55eSCO
- ドカタに金やってもベルファイアと風俗と馬券に化けるだけ(笑)
中には賢い人もいるけどね。ほとんどクズみたいな人間ばっかW
- 546 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:02:14.26 ID:RkqAOsVz0
- 型枠工がどの程度大変な仕事かは知らんけど、
頭使わん作業で日給18kなら万万歳じゃん。
- 547 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:02:23.79 ID:0VdWo8cv0
- >>492
ブルーワーカーには突っ込んでいいのだろうかw
ブルーワーカー:ブルワーカー、一時期流行した筋トレ用機器
ブルーカラー:現業職(青い襟の作業服シャツから)
- 548 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:02:37.20 ID:H2C1znpSO
- 今までが安すぎたんだよ
未だにリーマンショック前の価格でマンション建てようとしてる施主がいる
特に○○地所。
お前ら自分だけ儲ける為に他の全てを殺し続けているって自覚しろ馬鹿
- 549 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:02:45.54 ID:YK7W/NsD0
- 型枠大工がアホだと斫り屋と左官屋が現場で仲良く待機するハメになるからな
- 550 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:02:57.16 ID:1oa+bkjA0
- >>545
そのクズが作った建物に住まなきゃならないお前は、とても可哀そうだな。
- 551 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:02:58.41 ID:rKyZGgzY0
- 怪我と弁当は自分持ちってな。組織に属していない流れ土方の常識さ・・・
怪我怖がってたら、何処にも勤められないし、何も出来ないさ。
現場の面白さを知ってしまうと、デスクワークのほうがつらい。
- 552 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:02:59.96 ID:JeNzrPBS0
- 建設業なんて中間搾取企業のホワイトカラーを総動員すれば十分足りるだろ
原発の事故だって、東電のホワイトカラーは余ってたんだからそいつらに行かせればよかったんだよ
- 553 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:03:11.14 ID:ILfXt2xt0
- >>543
(´・ω・`)電気系はDQNとか居ないよ
(´・ω・`)代わりに変人多いけど
- 554 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:03:28.81 ID:quSAmAOE0
- >>3
単純に人口比の問題もあるぜ。
人口比の高い団塊世代や団塊Jr.世代に比べると二十代の若者は少ない。
- 555 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:03:40.75 ID:Qb+F1kBr0
- 一刻も早く中国や北朝鮮の労働者を受け入れないと
- 556 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:03:53.85 ID:l8Ld4yKV0
- 今はないと思うけどコンクリ打ちっぱなしの建物なんて失敗すると
左官屋にジャンカの補修をさせて専門の塗装業者を使って誤魔化してた
- 557 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:04:00.31 ID:bQ+/UZhc0
- 土木型枠なら馬鹿でもできるが、建築の型枠は馬鹿ではできないからなー
腐ってるのは電気屋が配管しとるのに、コンクリ打ちのときにわざとのように踏んで潰す
鉄筋屋とか死ねばいい
- 558 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:04:01.44 ID:N7sOF6r00
- これだけの就職難で人手不足って企業のあまさ、
30代を雇わなかった、ツケとか、
いつも若者のせいにしてんじゃねえよ。
てめらの先の読むちからなのなさを嘆け。ぼけ。
- 559 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:04:23.30 ID:gWr+jBgG0
- ならもっと給料上げろよw
- 560 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:04:26.45 ID:49ddGIwV0
- 何の保証も無いものに人は集まらない
正社員を雇いなさいよ
目先だけではどうしようもない
- 561 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:04:48.91 ID:R9MXSReTO
- 最初は8000円だよな
- 562 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:05:08.82 ID:iFwUuoBl0
- >>3
昔に比べて手間が安くてリスクは相変わらず自分持ちだから、
多くの職人さんが自分の子供に後を継がせなかったんだよ。
普通のサラリーマンより稼げないならボーナス無く怪我が自分持ちで
体壊せばそれで終わりなうえに道具代も掛かるなんてやるメリットが無い。
サラリーマンの2倍や3倍稼げて初めて対等だったんだもの。
- 563 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:05:45.25 ID:JVinTP8k0
- 土方は生かさず殺さずが基本。
小金を持ったら仕事しない。
- 564 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:05:57.54 ID:D9hH1IAy0
- >>558
>てめらの先の読むちからなのなさを嘆け。ぼけ。
そんなもんがあったら、バブル経済 とか出来ようが無いから。
- 565 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:06:39.43 ID:l8Ld4yKV0
- 未成年の中卒の見習いで5年前で4千円て聞いたな
- 566 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:06:51.05 ID:2VvLp1+O0
- いまだに土建の現場作業員は金遣いが荒いとか妄信してるのが多いこと多いこと。
そんな偏見に基づいた景気回復の理屈なんて破綻するに決まってる。
- 567 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:06:58.04 ID:EwP9QWIu0
- 日当五万ならやってもいい
もう建築にはあまり興味無いし楽なほうがいいから戻らないかな
- 568 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:06:59.46 ID:782RJ3Qa0
- 必要な人数ではあるけど
別に募集しているわけではありませんので
- 569 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:07:00.89 ID:oCpywMRPO
- >>553
嘘だw
ソースは元DQN計装職だった俺
電気系は若い衆だとヲタ系多かったな
- 570 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:07:01.59 ID:livYVjX60
- ケガしたらオワリなのに事故は多いし老後の設計なんかムリな仕事
結婚相手は風俗の女w
- 571 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:07:03.64 ID:Rno6ybNz0
- 東北に集まる理由は義捐金とか補助で+がつくから
最低で2万とかだよそりゃ集まるさw
九州から会社ごと移転したところもある位だしw
- 572 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:07:10.45 ID:+FWKhsBE0
- >>558
民主党大勝利からの大震災とか読みきれるかよw
読み切れる奴なら株か先物で大儲けしとるわ!
少なくとも阿部の円安株高で大儲けしてる
- 573 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:07:16.47 ID:OU7FNFzx0
- 見習いなんて仕事教わってるようなもんだからな
- 574 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:07:30.41 ID:N7sOF6r00
- >>562
なんだ、思ったより、やっぱ割に合わないな。
そりゃ人手不足で当たり前だ。
ちょっと給料あげたくらいで、いかないほうがいいぞ。
バカはつられるんだろうけどな。
- 575 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:07:33.45 ID:oUI9xB71O
- どんどん移民や外国人を入れればいい。支那朝鮮人も大歓迎。
そうだよな、馬鹿ネトウヨ。
- 576 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:07:35.02 ID:myQhEJS20
- >>559
給料を上げようにも、客が金を落とさないんだからどうしろって話さ。
材料費削って人件費出して良いの?
- 577 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:07:39.86 ID:Qb+F1kBr0
- こういう仕事は高卒がやる仕事だからなあ
そもそも、よほど切羽つまらない限り、型枠なんて肉体労働選択しないだろうしな
- 578 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:08:08.18 ID:yGU6LszY0
- お、給料上がらない厨涙目wwww
- 579 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:08:09.83 ID:YK7W/NsD0
- +にもこれだけ建築屋がいるとはびっくりした。
皆様午後もご安全にー
- 580 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:08:17.01 ID:89QdIzNP0
- 単価安すぎ
- 581 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:08:32.90 ID:jhEov4pj0
- 雇う気ない上に給料も安い。
そして、人を選らぬ体質をそのまま放置。
こんなんで人手不足が解消できるわけないでしょ。
アホ過ぎるわ。
ただでさえ不人気の職なのにどんだけ舐めてんの?
求職者も人間だしね。奴隷と勘違いしてるバカが
雇えなくて倒産すればいい。
- 582 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:08:52.72 ID:4AECY5wy0
- 外国人を雇えばいいだろ。
- 583 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:09:26.00 ID:RzFdS0Lp0
- 実際に体使って、建物作ってる人がいないと何も作れないのにね。底辺とか馬鹿に
してる奴って、自分が馬鹿なのに気づかないんだよな。
- 584 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:09:27.00 ID:/uD4vc4+O
- 型枠専門学校願書受付中
- 585 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:09:31.70 ID:hzOhX5I30
- >>528
役所が対応できるのは2.3年先だろうね
まず国や都市機構が単価アップをしなければ
市町村は気がつかない
いままで通り、安くても食いついてくると思ってるからね
民間企業は、相場変動がわかってるから
柔軟に対応してくれるので
民間工事に少ない施工部隊は流れる
だから、入札不調
- 586 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:09:36.18 ID:KsGULONw0
- >>553
五月蝿いよw
ヲタマッチョ系かな
あの辺だけ空気が違うw
- 587 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:09:41.98 ID:Rno6ybNz0
- 東北だと復興特需で
月に6,70万稼いでる人も居るぞw
- 588 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:09:51.68 ID:Acc1BcNn0
- 日給17000〜18000円て、安過ぎるだろ!
うちの工務店なんて27000円だよ。1ヶ月フルで働いたら80万円くらいにはなるんだが。
- 589 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:09:51.80 ID:fMvyMVmn0
- 中学や高校行っても授業の邪魔ばかりしてる連中とか学校なんて行かずにこういうので働かせれば立派な職人になる奴たくさんでるんじゃないの
- 590 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:10:03.31 ID:Jo2lagwn0
- >>522
空間把握能力というやつだな。
- 591 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:10:15.25 ID:BNKhnPFCO
- >>577
お前建築業のことなんにも知らないだろ
- 592 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:10:26.71 ID:JHBA3n5t0
- なんで肉体労働をバカにするのかマジでわからん
みんな自分が出来ることをやってるから社会が廻ってるのに
- 593 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:10:30.16 ID:ILfXt2xt0
- >>569
まぁ紫ラメのワンボックス乗ってるのとかは居るやねw
- 594 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:10:42.54 ID:4JC4SBBU0
- >>351
挨拶、掃除、んで安全、安全、安全
某○のいけの所長みたいなやつだな
安全いいすぎて工期間に合わなくて抗争状態で終わらせてた某国立案件おもいだす
- 595 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:10:42.58 ID:06W1N0l3O
- 鉄筋工の人、すぐキレるよね。馬鹿だから仕事教えれないし。だから、後輩が育たない。
- 596 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:10:49.74 ID:iFwUuoBl0
- >>539
仕事がきつい割に賃金が安くて人が集まらないと言いつつ、
そこに外国人入れるんだからタチが悪い。
賃金下げ局面の時には「市場原理」を振りかざしたんだから、
この局面は賃金を上げて対応するべきだろ。
ドカタやって2万から3万持って帰れないなんて本来ならあり得ないんだよ。
- 597 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:11:04.25 ID:xYfH+D570
- 大企業が新自由主義に侵され、以前と違って末端の労働者の福祉を優遇しない状態が続いたから、つけが回ってきたんだろ。
今の経営者は、松下幸之助、出光佐三、岩崎弥太郎、ヘンリー・フォード、渋沢栄一、早川徳次(敬称省略)他のへその垢を煎じて飲むべきだ。
- 598 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:11:29.81 ID:quSAmAOE0
- 小泉竹中のせいだな。
派遣会社が暗躍しないことを祈る。
- 599 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:11:36.32 ID:+FWKhsBE0
- >>563
風俗ハシゴ出来なきゃ仕事に身が入らないだろw
- 600 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:11:41.80 ID:oCpywMRPO
- 昔の土方とかは、寮とは名ばかりのタコ部屋とか多かったな
飯やらなんやらハネまくって、金残らない仕組みで…
- 601 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:12:01.36 ID:jhEov4pj0
- そいつが稼いでるって単に抜いてるだけだろ?
下っ端が60万なんて稼げるわけないじゃん。
ぜいぜい20万いけばいい方。
- 602 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:12:14.16 ID:D9hH1IAy0
- >>592
>みんな自分が出来ることをやってるから社会が廻ってるのに
やらないで自然の方がいいってさ
- 603 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:12:21.91 ID:GnaIEBnR0
- 稼げると言っているお前らがヤレ
- 604 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:12:44.92 ID:ILfXt2xt0
- >>586
(´・ω・`)ケーブル引く時に声出すの多いからね
(´・ω・`)地引網漁かよとか、なんか電工って漁師みたいだなと思う時あり
- 605 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:12:48.54 ID:Jo2lagwn0
- >>527
端的にデフレだからだ。インフレなら公務員になろうとする奴は少ない。一番給与が上がらんから。
- 606 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:14:02.39 ID:dPOZ48lW0
- 蛇頭「了解」
- 607 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:14:08.39 ID:quSAmAOE0
- >>605
今の公務員は、平均年収が一流企業並で景気に左右されず、老後も安心だからな。
バブル期に調子に乗って賃金上げまくりやがった。で、上げたら絶対に落とさない。
- 608 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:14:13.48 ID:lhVKvaKaO
- 生活保護の支給額を下げれば働く若者も増えるんじゃないの?
親の金で生活してるやつ大杉
- 609 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:14:22.71 ID:l8Ld4yKV0
- 監督以外なら雨なら休みだしいつも仕事があるわけではない
監督ですら雑用ばかりだし良い仕事ではない
- 610 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:14:28.09 ID:bQ+/UZhc0
- >>604
せーのー
ヨイヨイー か
- 611 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:14:42.03 ID:39h02T1r0
- >>481
やってよかった?
今は何をしてるの?
- 612 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:14:52.79 ID:ibQSwnvh0
- >>4
>お前ら底辺無職の出番だぞ
ここまで支えてくれた両親も老齢となりました。
そこで、このスレを見て震災復興の人柱となる決意をしました。
もう10年以上外に出てないので足と腕の太さが同じです。
雇ってもらえるでしょうか。
ググレカスは禁止します キリッ)
- 613 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:14:55.66 ID:Fe7rDzxQ0
- 案の定差別してる馬鹿がいるなあ
こういう奴が「韓国は職人馬鹿にしてる国」とか言ってるんだろ?
同じ思考回路だと気付かないのかね
- 614 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:15:09.79 ID:BTyxoLgk0
- 本物の職人技が必要ない程度の「職人」で在ることを選び、或いは機械を職人に
近づけられるとトライアルし、実際は機械は人間の職人になれて居ない程度。
それでも、大衆スケール大多数の生活はよくなった。
その代わり、人間しか出来ないレベルのものは後回しにして、一部絶滅した。
最高レベルと適用スケールのトレイドオフ、交換をした。それだけのこと。
その流れは結局、機械の職人が真似できる程度に、そのバランスのレベルが低かっ
たので、人間の分業職人も要らなくなった。
要するに、人間の知恵+機械が人間の平均身体能力に常に勝ってしまうということで
。
これを和魂洋才は、(東洋の)身体が(東洋と西洋の共通点である)精神にまさる。或
いは東洋の精神が西洋的精神にまさるとチャレンジしたんでしょう。
そして「見事に成功」したように見えます。
カイゼンが(CAE化分業機械+産業的発展途上国の身体)に勝ち続けるか、
機械優先の産業に真似のできない価値が人間優先のの労働の成果にはある
となっていれば、少なくとも維持できる。負ければ下がる。
これが、モノの交換が生じる場面全てつまり個々の生産・消費の現場で、労働の価値
として評価される実態だとおもいます。
証明は永遠に続く。それだけに過ぎないと思えるよ。
これもいつも変わらない。どこでもいつでも。
だって、4000年前の神話にあるもの。パンドラの箱を開けたプロメテウスの原罪が人間だって。
古事記はあったかな。スサノオが居るって辺りがそれなんだろうか。
判りきってるし、適当にバランスさせリャいいと思うだけだけど。
4000年変わってないし繰り返してるだけだし、それで目前も変わってなくて面白くない訳でもないから。
ただ、楽あれば苦あり。苦あれば楽あり。が日本じゃ実はありえないほど、周波数が早くなったってことだとおもう。
物価が下がって終わりだから。財産とか土地もってリャ別だけど、もってないしww
- 615 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:15:19.03 ID:OU7FNFzx0
- >>607
バブルの頃は公務員がさんざん馬鹿にされてたんだから当然だと思っているだろう
- 616 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:15:22.08 ID:Vt54nSsn0
- このままだと建築関係に派遣会社が介入できるように規制緩和だろうな
さすが金持ちとアメリカに媚る自民党らしい
- 617 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:15:30.53 ID:Ve6TOoSaP
- 職人系自営(IT含む)は仕事さえあればかなりボロイね
ものによって数百万とかいけるし
リーマンじゃ給料は頭打ちで決まってる
まぁ仕事取るのがきついんだけど
- 618 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:15:34.98 ID:aRoGmWdv0
- 型枠大工さん大変だもんなあ
- 619 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:15:42.08 ID:/1PBxcS9O
- 技術もだが基本は体力が必要だからなぁ。
いくら人手不足でも安易に未経験者が入って
即、慣れるかと言えば難しいのでは。
- 620 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:15:43.99 ID:SZdsiZyV0
- 建設関係って意外と良いもんだぞ。身体で働いた分だけ給料がでるってのは凄く健康的。
そんで飯は旨いし、精神的にも凄く安定する。技能を身につければ色々引く手あまただし。
後はくだらん気を遣う必要が殆どない。モクモクと作業すればおk。営業からこっちにジョブチェンジ
して良かったと思った。まあ周りにドキュンが多いのは難だけど、適当に付き合ってれば無害だし。
- 621 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:15:51.50 ID:Rno6ybNz0
- >>601
東北の求人情報見てみろよ
馬鹿でも検索できるからネットで
- 622 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:15:56.45 ID:2VvLp1+O0
- >>598
小泉竹中を叩いてた誰かさんは、今は建設業人材派遣の規制撤廃に一生懸命だけどなw
- 623 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:16:00.08 ID:Jo2lagwn0
- >>577
型枠職人って頭脳労働、技能労働なんだが。土建職人ってみんなそうだぞ。一般人には
真似ができん。
- 624 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:16:06.03 ID:hmDn0l2oO
- 景気のいい話が出始めたな
ニート天国のデフレが終わり
労働者の勝利だ
- 625 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:16:07.51 ID:s57IlLTY0
- >>8
人手不足という割に東京でこの日当じゃ安い気がするな
- 626 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:16:34.39 ID:2Ey5IM2Y0
- >>557
>土木型枠なら馬鹿でもできるが、建築の型枠は馬鹿ではできないからなー
アホかw
建築なら仕上がり悪かろうがはつって化粧で終了だが、
土木は打ちっぱなし勝負。
馬鹿にやらせたら大変な事になるわw
- 627 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:16:38.43 ID:yjH4+NZC0
- 若い型枠大工に合ったことないなあ
- 628 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:16:42.59 ID:RkqAOsVz0
- >>607
だから公務員人件費40〜50兆円/年になるんだわな
- 629 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:16:48.89 ID:KwRaUbF+O
- >>583不必要なんて誰も言ってないじゃん。学歴不問、体力あれば誰でもできるから底辺だって言ってるのを理解できないのがかわいそうw
- 630 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:16:49.05 ID:iFwUuoBl0
- >>574
ついでに言うと、若い衆を育てようにもある程度指示しないで仕事が出来るまでの
面倒見なきゃいけない期間を、親方も自分の手間が下がってるから乗り越えられないんで、
兎に角自分の仕事するのが精いっぱいなのと、
そもそもの受注量が減ったから自分の手を埋めるのが精いっぱいで
若い衆の分まで仕事を取ろうとすると無理して安値受注に成ったり、
給料払いながら遊ばせる事になるから雇いきれないんだよ。
なので年配者の一人親方ばかりになってる。
- 631 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:16:58.50 ID:quSAmAOE0
- >>613
2ちゃんで同じヤツが書き込んでると思ってるお前が変だよ。
- 632 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:17:05.11 ID:GfF35Y3j0
- いまナニワ金融道でやってる工事現場の話を思い出してしまったわ
だいたいああいうイメージなんだよな
- 633 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:17:21.32 ID:oCpywMRPO
- >>610
大体どこも掛け声同じだよなw
電動とか使ってみたかった…
- 634 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:17:52.38 ID:gG+zE90/0
- 派遣がボッタくってるってのがよくわかった
- 635 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:18:10.29 ID:yvdkAjxc0
- >>595
仕事教えれないし
仕事教えられないし
- 636 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:18:10.98 ID:GGblsDiv0
- >>617
自営でできれば中抜きされんからね。IT派遣なんか墓場そのもの。
土建もおなじで、中抜きがなかったらそこらのリーマンよりいい金額。
- 637 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:18:21.30 ID:jhEov4pj0
- >>608
それで就業者が増えるわけ無いじゃん。
特に人を選んでる体質変えないで人が
入ると思うか?
人手不足といいつつ、優秀な人をとか経験者をとか
選んでる時点でそんなとこに人が入るわけないんだ。
- 638 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:18:27.30 ID:QnlFM++10
- ヘルメットは会社から支給されるとしても、
安全帯二丁、ハンマ、鋸、靴、ラチェット、スケール、バールの様なもの、下げ振り、差し金、レーザー、インパクト…
ゼロから始めたら必要装備に10万はかかるよね。
- 639 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:19:09.54 ID:Jo2lagwn0
- >>608
8月くらいから下がるはず。少なくとも受給条件は厳しくなるだろうよ。
- 640 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:19:10.08 ID:Qb+F1kBr0
- >>612
選ばなければ、この国に腐るほど仕事があります。とてつもなく豊かな国です
またパートアルバイトでも飢えて死ぬことは、絶対にありません
履歴書には適当に嘘かいて、空白期間がないようにしてください
- 641 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:19:12.66 ID:qSLABA3cO
- >>7
いや丁寧に確実にやる人じゃないと駄目。
枠そのものは事前に作ってくるが現場の組み方がしっかりしていないと生コンの圧で下が膨らんだり最悪パンクさせることもある。
回復作業は大変なのでミスするような雑な人は出来ない。
- 642 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:19:12.79 ID:D9hH1IAy0
- ┌─http://www.youtube.com/watch?v=NWbyvyLX4ko
::| <`A´> |::| <んっとー・・・、この間までー・・・
::| く| |) |::| 高校行ってたんすけどー・・・ちょっとー・・・
::|___/__|_____________|::|∧ ∧
___┌────┐_____|(; )<・・・・・・。
_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧ ∧ (⌒\|__./ ./
||. . ( ;)Σ ~\_____ノ| ∧ ∧.
. _/ ヽグサリ!! \| (∀`;)<あれが、俺達?・・・・。
. | ヽ \ / ヽ.
. | |ヽ、二⌒) / .| | |
. .| ヽ \∧ ∧ (⌒\|__./ ./
ヽ、___ ( ;)ガーン!\_____ノ| ∧∧
. _/ ヽ \| (; )<どっから仕入れたんだろ・・・
Λ_Λ
( ´∀`)<はい、それじゃな、今のTVで分かったように、
( ~~ ) お前達の仕事は、あの足場作りでな、
| | | 今日から、実際に作業しながら学んでもらうからな。
(__)_) ∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ ヒソヒソ・・・
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
- 643 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:19:39.97 ID:quSAmAOE0
- >>628
法律で公務員の人件費は、税収の○%と規定すべきだよな。
税収が多い年はボーナスが多いシステムの方がちゃんと仕事すると思う。
- 644 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:20:09.49 ID:ILfXt2xt0
- >>633
(´・ω・`)電動も人力と違って融通効かないから怖いって話だよ
(´・ω・`)某所で電動引きしてたらケーブルに指挟まれてdじゃったとか
- 645 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:20:54.35 ID:H2C1znpSO
- >>629
お前のいう学問の代わりに技術力を磨くんだろ?
ちょっと世界が狭すぎるぞ
- 646 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:21:07.92 ID:l8Ld4yKV0
- 大工にしても道具は自腹で買うからな職人て不安定収入で必要経費も自腹じゃね
- 647 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:21:18.66 ID:FWUndwiQ0
- >>10
それよりアホが大学にいく方が問題
人には分相応てもんがあるのにな
- 648 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:21:22.31 ID:D9hH1IAy0
- >>642
あの動画は、誰が作ったんですか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄
∧∧
(ω・` )
| と ノ
u-u
Λ_Λ
( ´∀`)<ああ、あれはな、そうゆう動画を作成してる業者へ頼んでだな・・・。
( ~~ ) ・・・ん? あの動画が、どうかしたのか??。
| | |
(__)_) ∧,,∧ ∧,,∧ <あれは、俺達を奴隷にする為に、作ったんじゃないのか?
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) <なあ、そうだよなー!
| U ( ´・) (・` ) と ノ <あんな、たった一発の動画で、俺達を奴隷に出来るんだから、
u-u (l ) ( ノu-u ものすげー効果的だよな!
`u-u'. `u-u'
あれは、俺たちを働かせる為に作ったんじゃないですか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄
∧∧
(ω・` )
| と ノ
u-u
- 649 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:21:28.90 ID:Ve6TOoSaP
- >>636
でも自営って零細弱小多いじゃん?
業界構造的に仕事が回りにくくなってる。
- 650 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:21:34.89 ID:cJI3yMTW0
- 休みの日にこじゃれたカッコしても手をみれば現場の仕事だとバレる
手が荒れてるから女に触るとイタイと嫌われるよ
少し話せる同僚は落下して鉄筋刺さって死んじまったし
他に仕事があるならそっちいったほうがいい
- 651 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:21:39.48 ID:Jo2lagwn0
- >>612
前科さえないなら、そういう人間には警備をお薦めする。公共事業で募集も増えるだろうし。
- 652 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:21:45.54 ID:oCpywMRPO
- >>638
電工とかに比べたら安いんじゃね?
寅一のニッカとかドラゴンなシャツとか、お洒落に使う金は知らんけど
- 653 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:21:48.42 ID:Z+YRLP6v0
- 危険・汚い・キツイの3Kは当然として、給料安いし祝日も当たり前のように出勤だし
電動工具やノコギリの刃等の自己負担額も馬鹿にならないし、仕事ミスって斫りが出れば下手すると自己負担だし、
休憩所は常にタバコの煙に包まれてるし…
まぁ、あんな仕事をまたやろうとは思わないな。
- 654 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:21:54.65 ID:GGblsDiv0
- >>643
民間の平均をもっと下の方まで取ればいい話。
まあ上場企業だけなのは調べが確実につくのがそこしかないからだろーけど。
おかみだって子分どもの給料あまりあげたくないのは同じだろうから。
- 655 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:22:21.48 ID:vsfi2kY70
- 資格者制度と学歴社会の弊害が建設業を見るとよく分かる。
どっちも官僚役人の根っ子だから。
そもそも現場実務を知らない役人が自分達の都合でめちゃくちゃにした。
- 656 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:22:25.08 ID:pG9oDRxi0
- 型枠は昔から給料高いだろ
理由はキツイから
>>638
ヘルメットと安全帯と安全靴くらいしか必要ないだろ
型枠運びしかしないだろうし
- 657 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:22:31.59 ID:iyq3eP/BP
- 型枠ってムキムキじゃないと無理じゃね?
ムキムキ度は
型枠>とび>電気>水道>大工 かな
- 658 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:22:38.81 ID:K4NGiSe20
- >>1
>東京で1日あたり1万7千〜1万8千円と11年初めに比べ約4割高い。
地方じゃもう少し安いし、そこからピンハネされる(これがデカイ)から
- 659 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:23:00.25 ID:OU7FNFzx0
- 型枠大工の装備は造作大工に比べれば安上がりだろう
- 660 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:23:06.75 ID:iFwUuoBl0
- >>575
欧州はそれをやって取り返しのつかない酷い事に成ってるだが、
そういう問題すら知らないのかバカサヨは。
- 661 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:23:35.48 ID:D9hH1IAy0
- >>648
Λ_Λ
(;´∀`)<普通に、作業内容を説明してるだけじゃないか。
( ~~ ) どうしてそんな結論になるんだ?
| | |
(__)_) ∧,,∧ ∧,,∧ <やっぱし、俺達を奴隷にする為だよ!
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) <なあ、そうだよなー!
| U ( ´・) (・` ) と ノ <この勢いのまま、従わせようっていう・・・
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
Λ_Λ
(;´∀`)<まあ、もしかしたら、そうかもしれないけど、
( ~~ ) お前達を雇ってくれる所は、こうゆう所しかないんだ!
| | | 他にお前達を、ちゃんと雇ってくれる所はあるのか?
(__)_) ∧,,∧ ∧,,∧ <うーーーん・・・
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) <もうちょっと、勉強しときゃ良かったかなー?
| U ( ´・) (・` ) と ノ <そういえば、何か自分で金稼ぐ方法って、あるのかなー?
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
Λ_Λ
(;´∀`)<ほらほら!お前達が、働ける場所っていったら、
( ~~ ) ここしかないんだから!
| | | ブツブツ言ってないで、さー!現場へ行った行った!!
(__)_)
- 662 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:23:56.00 ID:YgkE1W0A0
- 型枠に限らず派遣とかの中間詐取が酷すぎるんだよ これじゃあ働き手が減って当たり前
- 663 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:23:56.64 ID:Jo2lagwn0
- >>629
学歴は不問だが、技術が要るから、体力だけではできない仕事。
- 664 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:23:58.39 ID:ILfXt2xt0
- (´・ω・`)工事用電源引いてる時とかに黙々と板運んでたりするね>型枠さん
- 665 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:24:03.14 ID:6jfFPcTsO
- >>631 +民のメンツなんていつもだいたい同じだろ。
- 666 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:24:10.47 ID:YK7W/NsD0
- >>261
うまいこというなあ
- 667 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:24:15.73 ID:E6C4SPaR0
- そもそも型枠工がなにか知らない
常識レベル?
まあwikipediaで調べてみるわ
- 668 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:24:16.15 ID:GGblsDiv0
- >>649
リフォーム業を独立分業して親方系から仕事もらってる人に会ったことがある
どんな業種でも仕事を自力でとりにいかないと降ってわいてこないのは自営の宿命だね
コネと人脈がリーマンのとき以上に効いてくる印象
- 669 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:24:22.01 ID:42Z1SKMa0
- 日当1.7〜1.8万で許せたなんてのは
あくまでも仕事が途切れない前提だった98年以前の単価だろう。
一度裏切られてるのにこの単価でもさらさら戻る気ねーわな。
- 670 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:24:23.32 ID:oCpywMRPO
- >>644
マジか…
ドラムに挟まれたりとか聞いたことあったけど
なんとなくトランスに100V通電して、高圧側にテスター当てようとして吹き飛んだ奴なら見たなw
- 671 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:24:27.17 ID:jhEov4pj0
- ガラ悪いし、金少ないし、仕事は教えてもらえない。
優秀な人間しかダメとか選別してるし。
アホかとしかいい様がない。
もっと、色々改善してから言えば?
なんていうか、もっと人が魅力を感じるだけの
条件持ってきたら勝手に食いつく。
雇用なんてそんなもん。
- 672 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:24:34.37 ID:ftucepZBO
- >>589
今の若い子らには無理でしょ。余程の意気込みないと。
土曜日も祝日も
下手したら日曜も仕事ですよ。
- 673 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:24:36.84 ID:l8Ld4yKV0
- 型枠大工が安全帯を付けてるの見たことなかった注意もしない3階建てだけどな
- 674 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:25:16.26 ID:pLXdfVj20
- 昨日の国会でうそかほんとか知らないが、鉄筋工の平均年齢が60だとか・・・・
終わってるw
- 675 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:25:37.66 ID:R9MXSReTO
- まだ低いだろ
- 676 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:25:51.28 ID:RzFdS0Lp0
- >>629 他人の仕事を見下す前に、自分の狭量さを恥じた方がいいぞ。君からは
知性と教養のかけらも感じないな。かわいそうなのはお前だよw
- 677 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:25:52.58 ID:quSAmAOE0
- >>665
その根拠となるデータを出してくれよ。
- 678 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:25:57.58 ID:DIUh85H60
- 公共事業を発注するから土方が儲かったんだろ、公共事業まんせー
- 679 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:26:09.59 ID:L5ib8szz0
- 技術を持った職人が、仕事不足で安い誰でも出来るような仕事に奪われている。
安い方に安い方にと流れた仕事は、技術を売る仕事から、ただ取り付けるだけの「取り付け屋」に。
型枠さんなんかしっかりやれる人がいないと、建物が傾くから、技術育成はやってないとやばいよな。
- 680 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:26:15.11 ID:0qJcAlwb0
- 昼は弁護士
夜は土方
- 681 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:26:19.36 ID:miY9xku3O
- 普通に学校行って普通に生活してたらこんな職種には就かないよね
どんだけ荒れた生活してたらこんな風になっちゃうの?
親がバカなの?
- 682 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:26:27.53 ID:oUI9xB71O
- いつも通りの言い訳はいいから働けよ、ネトウヨ。
それか土建で景気回復は間違ってました。
NHKの言う通り私は役立たずの馬鹿ですと言え。
- 683 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:26:34.20 ID:lhVKvaKaO
- >>637
ちゃうちゃう
スーパーの荷出しでもコンビニのレジ打ちでもやらないと、本当に生活できない環境をつくらないと労働者は増えないと思っただけ。求人数は多いのに変な仕事するより生活保護のが収入いいから働かない。
- 684 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:27:03.21 ID:y8+FJYo50
- >>627
リーマンショック以降仕事が無くなってこれ系のベテラン職人はもう
みんな田舎に帰っちゃったり引退したりホームレスになったりしてんだよ
ここ数年仕事がなかったから残った数少ないベテランが
若い奴の仕事奪ったせいで若い奴は育ってないし見切り付けて辞めてる
自業自得だろ
- 685 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:27:07.31 ID:bTLIF92N0
- 最初は手元からだから8〜9千円だろw
でも変な会社だと仕事が出来るレベルになっても
日当がほとんど上がらんぞw
- 686 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:27:09.70 ID:sx/rxnSLO
- これぞまさしくコンクリートから人へ、でつね
- 687 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:27:10.51 ID:1nR9fSd5O
- ドカタと介護やるならコンビニバイトやるわ
- 688 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:27:21.31 ID:6jfFPcTsO
- >>677 何がデータだ
だいたい解るだろ
お前みたいのが現場じゃ一番使えない
- 689 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:27:31.62 ID:4JC4SBBU0
- 丸ノコつかえるようになるまで残れればもつかなぁ
- 690 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:27:34.01 ID:D9hH1IAy0
- 昭和の自民党政策
1.自給自足の町村を、ダムの底に沈める
2.自給自足を失った民衆は、金の必要から、町へ行く
3.町では、奴隷システムが待っている
- 691 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:27:53.73 ID:K5oUHFtV0
- うちの会社は派遣事務員ひとりあたり70万払ってるらしいが
派遣本人はどれくらいもらってるの?
- 692 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:27:57.31 ID:Ytgrr4dQ0
- >>365
それで俺は失業して、いったん警備員になりました。
- 693 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:28:09.38 ID:yx4HgcdBO
- >>2
建設業は、要資格、要実務経験が当たり前だ。
未経験者が手軽に出来る仕事じゃないからな。
人手不足で需要があっても、供給できる人材自体少ない。
- 694 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:28:10.37 ID:OU7FNFzx0
- >>667
鉄筋コンクリートのビルを建てる時に必要な職種の一つ
施工会社はさまざまな職種の職人を手配して仕事を割り振りつつ建物を作る
建設業は歴史が古く高度に組織化されている
少なくともIT業界などよりよほど洗練されたシステムを持っている
というかIT業界の柱であるシステム工学の理論はほとんど建設業や造船業からの丸パクリ
- 695 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:28:22.40 ID:xYfH+D570
- >>604
うちの職場には、かつて「清野」さんという人が実在していたw
電線引くときは、非常に紛らわしいw
(冗談ではなく、本当の話。)
- 696 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:28:38.60 ID:hhvwxqUDO
- 被災地に行ってるんだろ
- 697 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:28:56.50 ID:1mUH1+ea0
- 平均年収650万円の公務員は、時給27,083円。
さらに各種保険付き。
- 698 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:29:02.56 ID:GGblsDiv0
- >>672
親分になりたいとか もともとその分野が好きとか 趣味の延長とか 何かないとね。
就職すれば世話してもらえるとかなめたこと考えている奴はリーマンだって無理。
>>683
それらの仕事やって一応食えるだけの給料が出るんならいいけどさ
- 699 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:29:05.94 ID:myQhEJS20
- 手すり無し、命綱無しで8階建ての屋上を歩いたときは足がすくんだ
正直、高所が苦手な人には無理
- 700 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:29:13.57 ID:+M+BPJ0sO
- 今は方枠も鉄板みたいなの使ってるね
- 701 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:29:18.81 ID:E6C4SPaR0
- 人生の楽しみ、酒、パチンコ、女、煙草、風俗
とか言ってる人たちが多い業種だよね
俺ダメ
全くそういう趣味に親和性ないから
日給10万でもやりたくない
- 702 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:29:20.12 ID:pLXdfVj20
- 「親方!、それパワハラですっ! いてっ・・・・体罰ですっ!!!」
もう職人なんぞ育たんねw (´・ω・`)
- 703 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:29:20.39 ID:+paAB4DL0
- 学歴がないからと馬鹿にする人いるけど
周りがそんなん多いと俺もお前もバカだからとなって学歴なんて関係ないよ
- 704 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:29:25.04 ID:ZF7xI2iN0
- 日給で2万すらいかないって技能職じゃないだろコレ
- 705 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:29:28.82 ID:Vhy1NNqu0
- >>684
まさにそれ。
どこの現場に行っても、平均年齢40近くになってるんじゃ?ってくらい、年寄りばっか。
若いのが本当に少なくなった。
- 706 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:29:43.22 ID:ksRP04YW0
- ネトウヨニートはちょっと行ってこいよ
どうせ暇だろ
- 707 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:29:50.27 ID:wYTk1j96O
- 型枠18000のどこが高い?
高いとか言うのはせめて5万超えてからだろ
- 708 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:29:50.49 ID:jhEov4pj0
- 確かに土方と介護は絶対やらない仕事。
一度も考えた事ないわ。
それするぐらいなら、販売系、他の技術系
配送系を選ぶ。
空自とかがもっと枠広ければそっちいくだろうし。
- 709 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:30:00.47 ID:JCqwXP8R0
- 現場監督やってるが、型枠大工は頭がキレないとやれない。
馬鹿は10年やっても馬鹿。重い材料を運ぶくらいしか使い道が無い
- 710 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:30:02.04 ID:j+7LTE670
- オマエラは、こういう職業をバカにするけど、派遣の営業とかよりも
遙かに社会に必要な職種なんだぞ。
- 711 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:30:05.14 ID:4JC4SBBU0
- 仮に、おれが建設やる羽目になったとしたらマンションの内装大工だな
それ以外はやだ
- 712 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:30:10.54 ID:rTS4IlufO
- >>643
税務署の職員が必死になるからダメ
- 713 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:30:42.98 ID:D9hH1IAy0
- >>701
建築関連の趣味って、何だろな?
釣りとか、登山とか、旅行とか、そのぐらいだろ。
- 714 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:31:39.08 ID:Cmhbmh970
- 給料よりも休みなどの待遇を充実させた方がいいんじゃね?
週休3日制度
AM10:00〜PM4:00までとかさ
あと有給を月に5日強制的に取らさせられるとかさ
費用が足りないなら会社のホワイトカラー層を削ればいいじゃん
建築会社としては作業員いなかったら致命的なんだしよ
- 715 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:31:06.42 ID:H8DU0JvT0
- そう思っているオマイが一番頭使ってない
てか、オマイの言ってる土方とは手元工とか雑工の事
何時でも誰でも学が無くとも健康でやる気があればどうぞ
型枠工の奴ら1mmの寸法を大切に仕事している
- 716 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:31:39.70 ID:rUjp4lal0
- >>697
更に破綻しない共済年金付き
- 717 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:31:43.18 ID:Dz7NRpJC0
- ピンチ(震災)をチャンス(景気回復)に代えられる政権だったらなぁ…
人手に対しても対策取れただろうな。
- 718 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:31:58.06 ID:saJhlfFj0
- 92年ごろから土地が高い安くしろでバブル壊してその後は土木事業悪玉論
この国のマスコミは何がしたかったんだろうな。結局、家は持てないは労働環境は悪化してるわ
- 719 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:32:01.10 ID:RkqAOsVz0
- >>617
よほど優秀な人は別としてIT系自営で100万は無理だよ。
エンドユーザーと直請できわけないんだし、結局は中抜き会社を経由することになる。
エンド(120万)→中抜A→中抜B→中抜C→わし(40〜50万)がいいとこ。
社会保険、税金は自分でやらんといかんし、勿論1年通しで仕事にありつける保障はないし、
40〜45歳で技術者としての市場価値落ちるから大変だよ。
- 720 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:32:05.97 ID:rD2gWfcY0
- 国交省の労務単価がだいたい16000円/日くらいだから、けっこう良心的。
ほんとに人手不足なんだなー。
- 721 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:32:15.98 ID:quSAmAOE0
- >>688
根拠もないのに自分の思い込みで語るなよ。
オレは、2ちゃんは、幅広い層が書き込んでると思うよ。
現にこのスレ見ても+でこんなに土建経験者が書き込んでるとは思ってなかったし。
ネトウヨが〜とか言ってる奴等は、少数なんだろうなって思うけどなw
- 722 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:32:32.68 ID:pLXdfVj20
- >>711
スピードと正確さが命だぞ?できる? やり直しとか持ち出しだし、
買い手の内検(出来具合、キズ、汚れチェック)で、ひぃひぃ言うぞw
- 723 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:32:35.82 ID:fGfM1M5H0
- 型枠屋は計算もしなきゃいけないし難しいんだろな
鉄筋屋はバイトしたけどしんどい
鉄重いし地下足袋で編んだ鉄筋の上を歩くと膝ガクガクになるんだよね
- 724 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:32:37.76 ID:BacYCzIRO
- ちょっと髪の長い女顔の若者は仮設便所で掘られるからなぁ
厳しい世界だよ
- 725 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:32:49.83 ID:1nR9fSd5O
- クズの中のクズが最後に落ちるのが警備員って聞いた事あるわ
社会的にクズ扱いされるしまわりもクズばっかだけど仕事は楽だから真性のクズが居着くんだとさ
お前らにオススメ
- 726 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:32:49.98 ID:Sy5SPUZwO
- >>34
俺建築業だが、朝から働いて7000円だぜww
- 727 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:32:53.21 ID:Yt4xk2Wr0
- 【社会】20〜59歳の働き盛りで未婚・無職、社会との接点もない「孤立無業者」は162万人も…5年で4割増、景気低迷で就職難やリストラ響く
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1361121863/
- 728 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:33:06.08 ID:jhEov4pj0
- 建築関係に行こうとは思わない。
1日50万でもノーサンキュー。
1日100万なら考えるわw
- 729 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:33:19.90 ID:9kRlH1aw0
- 介護も不足しているらしいよw
- 730 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:33:20.77 ID:L5ib8szz0
- >>646
まあ、支給されることもあるが、使い古しのは使いにくいから、自前で道具を揃えた方が、使い勝手の面でもいいとは思うが…
つか、支給される道具だと、使い方が荒くなってダメ。
自分のなら大事に使うしメンテナンスもする。ついでにブランドやメーカーにもこだわってみたりする。
- 731 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:33:21.78 ID:oCpywMRPO
- >>714
工期間に合わねーなw
- 732 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:33:22.35 ID:42Z1SKMa0
- >>694
分業化が進んだのは1960年代70年代くらいでそれほど古くねーよw
それ以前は工務店がいろんな職人を正社員として雇ってたらしいけど
地方なんかは左官屋と大工だけで家を建ててたと聞くけど。
- 733 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:33:24.83 ID:CFy8L6rli
- 重機オペやってるが、年寄りばかりで若いの居ないから、そのうちすげー事になりそう
敷居高いからなぁ
- 734 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:33:28.75 ID:Ytgrr4dQ0
- >>443
日本の大学進学率なんて60%を超えた事は無いけど、
確かに過半数は大学に進学しているけど、
就職以外ではどうしても20%以上は専門学校に進学だけど。
- 735 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:33:48.06 ID:ILfXt2xt0
- >>708
販売系、他の技術系、配送系
ドレも経験あるけど、自分はまだこっちの世界が良いかなぁ
販売系は大手でもキッツイよ。
ぶっちゃけ人手不足は何処もだから
こっちの業界だと雨で強制休業とか嫌とか言うけどさ。
大雪だろうが台風だろうが店行って開けきゃならん、年中無休当たり前、
下手したら鈍器みたいな24時間開いてますとか、滅茶苦茶キツイよ
- 736 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:34:14.33 ID:dxsZhqm3O
- 型枠工を馬鹿にしてる奴程底辺だよな
彼らがいなきゃお前らの家やマンション・ショッピングセンター・仕事場がないんだぞ
彼らのお陰で今のいい環境があると思わないとな
- 737 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:34:38.11 ID:Fm0hGGtjO
- 失業者が増えたから公共事業増やせばいい
体力も無く技術もない失業者等もそれで減ると思ってるんだろうな ボンボンの政治屋さん達は
- 738 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:34:39.36 ID:bqgJvnFT0
- >>713
風俗のハシゴ
早い時間はキャバ嬢とじゃれてその後風呂で抜いて
家に帰ってデリ呼んでだらだら過ごす
- 739 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:34:46.18 ID:iFwUuoBl0
- >>623
全般に地頭良くないと出来ないよね。
あれだけの部品点数の物をあんな大雑把な図面で作るんだもの。
アウトラインだけ決まって詳細は現場の英知によって完成してるってのが実態だよ。
- 740 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:34:52.48 ID:NOyMR8mHO
- 二三年前に実家の改装に来た下請け業者が墨入れが斜めになってた上にその線に沿って真っ直ぐ鋸入れられない奴で、お茶噴いたのを思い出した
一緒に来てた電気工事業者は業者のくせに太陽光発電の配線はやった事ないとか言って手をつけずに帰りやがったし
- 741 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:35:14.25 ID:Cmhbmh970
- >>714
3倍人雇えばいいやん なんならシフト制にしてさ
まあそこまでするべきかはともかく俺は人が集まらないのは
給与より待遇にあると思うけどね
- 742 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:35:14.36 ID:OU7FNFzx0
- 真夏の建築現場で火傷するような鉄筋を相手に格闘しておいで
- 743 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:35:21.21 ID:dCB8TXhR0
- TPPに参加すればこれらの職も外人入るし
今の若い奴は綺麗なオフィスワークや開発ワークやりたいんで
やらないんじゃね?
- 744 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:35:27.53 ID:4JC4SBBU0
- >>715
の割りにわ、はつり屋と左官がくろうしてますがw
生コン打設のときに、いかにもハズレひいたかのような嫌そうなくわえタバコやめてねw
- 745 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:35:41.20 ID:quSAmAOE0
- >>723
プレキャストのコンクリート型枠とかって、あまり普及しなかったのかね。
- 746 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:35:42.78 ID:FoDyXGks0
- >>27
>>1
>技能労働者が工事会社から受け取る賃金も、1日あたり1万7千〜1万8千円と
一人親方の職人が、元請け、下請けから貰える額は、宿代、車代、道具代、メシ代込みで、1万7千円。
- 747 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:35:52.44 ID:/aRNJlKS0
- 夏場は地獄だぞ?
熱中症になって倒れる余裕すら与えてくれないぞw
- 748 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:35:52.33 ID:lhVKvaKaO
- >>698
仕事をしたら生活保護を全てカットがおかしいと思う。生活保護は月五万くらいにして、なにかバイトでもしないと生活できないようにする。バイトの賃金と最低生活費の差額を生活保護で支給する。
- 749 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:35:55.56 ID:eWdz4CKE0
- 土方?やーだね、やらねえよw
社会の底辺を支えちゃったら、巡り巡って勝ち組の養分にされるだけだからw
底辺は底辺らしく、土方などやらずにホームレスとワープアやってるからいいよ
勝ち組の養分するための子孫も作らないし作れないからw
日本人の底辺が消えたら、おいしいメシ食ってる連中は自分で底辺を支えるか、
朝鮮や中国から土方さんに来てもらえばいいよ♪
- 750 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:36:10.48 ID:BacYCzIRO
- >>726 ガードマンさんあんたも建築業なんすか?
- 751 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:36:28.16 ID:ILfXt2xt0
- >>713
(´・ω・`)エロフィギュア集め
(´・ω・`)女っ気が全く無いのが人によっちゃ致命的な点だろうか
- 752 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:36:50.21 ID:l8Ld4yKV0
- 型枠大工は釘とトンカチを使うが大工が簡単な型枠を組むと木ねじと電ドラを使う
- 753 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:37:04.75 ID:3Cbnn1HEP
- で、手取りはおいくら万円になるの?
- 754 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:37:07.29 ID:pLXdfVj20
- >>745
コストが高いからねぇw 全然下がらないうちに廃れてしまったねw
- 755 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:37:23.12 ID:q5HPkRD+O
- >>200
今は普通に現場にヤクザいないか?
上納払ってヤクザ名乗って大工やるやつなんざ昔はいなかった気がする
- 756 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:37:55.78 ID:OeNKKq+lP
- 足りないのは型枠だけじゃない
仕上げ業者も監督も不足している
暑いし寒いし大変な業種だが、飲食バイトやら底辺リーマンよりもずっと儲かるよ
- 757 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:38:01.76 ID:CH371RbN0
- 男女共同参画
- 758 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:38:33.51 ID:jhEov4pj0
- >>735
仕事場での風土がまるで違う。
気質が全然違うからなじめないんだよ。
仕事し始めたら誰だって必死だけどね。
どんだけ人手不足でも仕事場での気質が
合わずにやめちまう人はおおいだろ。
- 759 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:38:33.33 ID:ujy0zYYs0
- いくら人不足で高給にしてもド素人はいらんやろ
- 760 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:38:33.82 ID:MZWXb7ttO
- 半端ヤクザのDQNだらけ、福島に強制島流し、休み無しで働かされて給料ピンはね
そんな仕事するのはDQNか死ぬしかない貧乏人くらいしかいねぇよwww
- 761 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:38:34.57 ID:d8UCWuGy0
- ヨイトマケ〜
- 762 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:38:45.63 ID:ILfXt2xt0
- >>755
(´・ω・`)今までオイラ現場で見た事ないよ
バブルの頃はマジで何処ぞとも知れん業者とかが
突然来ててアレモンとかあったらしいけど
- 763 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:39:09.27 ID:quSAmAOE0
- >>754
レスthx
なるほどねぇw
- 764 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:39:11.05 ID:EGtNmYiO0
- 上がった分だけ中抜きの回数が増えるだけでしょ?おわっとるわ
- 765 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:39:12.81 ID:0UUJYnxlO
- 下請け、孫受けが当たり前な建設業界じゃ、人件費が一番中抜きされるからなぁ
- 766 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:39:15.88 ID:oUI9xB71O
- 三橋信者が隠れて出て来ないな。
少しは自分の馬鹿さ加減を自覚したか。
土建なんて誰がやるんだって、さんざん言ったろ。
- 767 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:39:19.60 ID:mLzD/bkbO
- 跳ねて15000くらいか
- 768 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:39:22.05 ID:yvdkAjxc0
- >>715
1mm大切にするなら型枠の使いまわしやめてね
使うなら以前のセパ穴ちゃんと埋めといてね
- 769 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:39:26.19 ID:35nFUU3Q0
- >>562
そうだよね・・
- 770 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:39:38.11 ID:myQhEJS20
- >>556
さらっととんでもないこと言ってるな。ありそうだとは思うけど。
それって構造部?非構造部?
- 771 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:39:46.65 ID:D9hH1IAy0
- >>737
不景気の、根本原因が、分からないからな〜〜〜。
例えば、需要の開拓 の方が、
公共事業へ依存するより、好景気になるだろ?。
でも、金を出すパイは、限られているから、
需要を得た分だけ、他で、売り上げが減少するから、
要するに、限られてるパイの奪い合いとなる以上、
需要の開拓 ででは、生簀の中の魚で、餌を奪い合ってるようなもんだ。
だからまず、仕組みから何とかしないとならないと思うんだ。
そうすると、需要の開拓 は、その仕組みを変える為の、前提でなら、効果的で、
それは、他人の売り上げを減少させる効果があるが、
それは一時的で、将来的に、仕組みを変えて、敗者をも恵まれるという事なら、
一時的な需要の収奪には、大儀が成り立つ。
- 772 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:40:08.55 ID:BacYCzIRO
- 給料入っても親方にチンチロリンでかっぱがれちまう!
- 773 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:40:11.92 ID:e11SnGtx0
- >>1
小泉政権からはじまり、民主党政権と、さんざんおれら建設業は悪者にされてきた。
おれらは小泉時代から言ってきた「こんなに仕事絞られたら技術者いなくなるぞ」と。
政治評論家や経済評論家は鼻で笑ってた。そいつらは何の責任も取れないボンクラ。
実際、こうなってから慌てても遅い。高騰した人件費に潰されて、むかしなら100万で
できた工事も、500万はするようになる。耐震を筆頭とした建築土木の日本の国内法を
移民では理解も実行もできない。橋梁や公共物はマニュアル化された住宅とはレベルが違う。
- 774 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:40:15.79 ID:4kbheIT30
- >>735
職人は12時お昼以外に10時休みや3時休みとかあっていいよなーと思う
- 775 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:40:22.83 ID:4akBFsWM0
- 知り合いの左官屋さんは、オヤジさんは東京タワー
息子はディズニーシー作るのに、50人くらい率いていたらしい
息子は元SEで電機メーカーから、左官屋の家業をついだけど
今は仕事の合間にデイトレしてんだもんな
いろんな職人さん増えたよね
- 776 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:40:34.14 ID:uTZDPNFx0
- >>728
1日百万み見合う仕事を要求されるわけだが、応えられるんかい?w
- 777 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:40:38.68 ID:dCB8TXhR0
- ニートやオフィスワーク、ITやってたガリガリやピザデブがいきなり土方なんてできるのかね?
- 778 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:40:55.00 ID:ILfXt2xt0
- (´・ω・`)というか建物だって嫌が応にも痛んでくるからね
(´・ω・`)ヒキコモりのニートだって、今の家が永遠に持つ訳じゃないんだよ。
- 779 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:40:57.78 ID:PlbDcO9x0
- おまいら土建屋を馬鹿だ馬鹿だ叩いてるが実際おまいらがやったら道路やら橋やら造れる頭や体力あんの?
2、3年修業しても無理だろ?
おまいらに出来るのは匿名サイトで好き勝手吠えるだけ
- 780 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:41:03.06 ID:Ap6cM+xT0
- 職人不足は建設業にかぎらず深刻だよ
正社員として抱えとけばよかったよね
- 781 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:41:03.72 ID:486/1xAuO
- 職人が減ってるから大事にしてもらえるらしいね
- 782 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:41:04.03 ID:H2C1znpSO
- いま仙台だと鉄筋労務単価
63000円/トン
まだまだあがるぞwww
材料費超えやがったwww
- 783 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:41:06.71 ID:BuPCqCjL0
- >>759
そりゃ未経験の何も出来ないやつはこんなもらえないだろ。
- 784 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:41:10.58 ID:Ytgrr4dQ0
- >>640
今や大卒ですらコンビニやスーパー、量販店、牛丼店、弁当店、
書店、ブックオフ、ガソリンスタンド、ボーリング場、パチ屋、飲食店、郵便、
派遣、倉庫、野菜市場、冷凍庫、ピッキング、工場、運輸、土木、施工、ペンキ屋、警備のバイトすら落とされまくりです。
- 785 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:41:36.34 ID:Sy5SPUZwO
- >>750
わかりやすく言うと、外壁張り屋だな。
技術なんてたいしたことないが、1枚20〜30kgくらいの板を何百枚単位で張る。
新人とはいえ安いぜ。
- 786 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:41:52.53 ID:trELcfv5P
- >>777
コンクリや砂利運び屋とか掃除とか補助から初めて慣れてけばいいよ
- 787 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:41:55.27 ID:hkcuMBbo0
- 民主党のせいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 788 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:42:35.19 ID:BTyxoLgk0
- つまるところ第3帝国という言葉のイメージを思い出します。
定義は実は良く知らないけど
本来、世界は極限つうか極端ではというか原理的に突き詰めれば、肯定系で4つ現れることが出来るはずです
東洋、西洋、東洋∩西洋、東洋∪西洋
東洋でないもの AND 西洋でないもの
⇒ ¬東洋 AND ¬西洋
⇒ ¬(東洋 OR 西洋)
⇒ 東洋 NOR 西洋
もし仮に、人間言語世界の原理が東洋的原理と西洋的原理の二つしかないなら、そうだと僕は言語構造から思いますが、
人間言語以外のモノ
ということになるでしょう。
よく知りませんが、機械は人間に見ようとしなければ人間に見えないと僕は証明できた積りなので、
つまり人間側の人間の定義でしか人間が決まらないので、
人間言語が、「自分の世界でない」 と思ったモノを、人間だ〜 と思うというセカイ観。
自分がなんだと思っている言葉なのか想像しにくいですが。神とか妖怪とか、人間でないもの になっちゃうんでしょう。
それが、東洋 NOR 西洋 第3軸 の至るところだろうと、最初からわかってたはずだと思います
まる
- 789 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:42:37.30 ID:p2w9QDz/0
- >>726
君は泣いたほうがいいw
- 790 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:42:42.67 ID:P226DT/u0
- 生活保護受給者を送り込めばいいじゃん。日給1万7千円もあれば、3〜4人の世帯でも廃止になる。
- 791 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:42:45.63 ID:9v00nnf40
- ほらほら、自宅警備してないで、たまには稼いで来いよ
- 792 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:42:46.16 ID:jhEov4pj0
- どの業界でも同じだけど
結局、現場に出ない、本社のスーツ組
が勝ち組なんだよね。
現場出た時点で負け組。
- 793 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:43:00.70 ID:4JC4SBBU0
- >>770
耐圧板を地下水とめずに打設してた現場あるよ
廃材をピットに埋めてるやつもいたな
- 794 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:43:00.69 ID:pLXdfVj20
- おまいらに最適と思われるお仕事あったわ!デスクワーク!
積算w 電卓ぐらい叩けんだろ?あとは根気勝負w
- 795 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:43:06.29 ID:ILfXt2xt0
- >>774
(´・ω・`)監督も出番が少ない時期は
このように事務所で2chに入り浸ってたり楽なモノです
(´・ω・`)夏頃から死ねそうですけど。
- 796 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:43:26.47 ID:Ap6cM+xT0
- >>790
ド素人はいらんw
- 797 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:43:48.64 ID:oCpywMRPO
- >>785
ALC屋か?
あいつら腕が丸太みたいで怖いわw
- 798 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:44:06.90 ID:QVQ37zm20
- 土建屋は鉄筋踏み抜いたら終わり
保険適用率がダントツで高い業界
- 799 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:44:13.35 ID:NwguSe1xO
- >>784
それを落ちるのは大卒でもって話じゃなく面接の印象が悪いんだよ
- 800 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:44:33.76 ID:4JC4SBBU0
- >>779
それで生活できてるんだから考えようでは勝ち組じゃね?w
- 801 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:44:38.46 ID:xLROMb5K0
- >>748
全てカットではないよ。
例えば毎月7万円もらってる人が居るとする(家賃は別)
4万円の収入があった場合は、7万円−4万円の差額である3万円が支払われる。
ただこれだと就労意欲をそぐので、収入に応じて数千円〜2万円弱だったかな?プラスされる。
働かないで生保を受けるより、働きながらの方が渡されるお金は少し増える。
また毎月定期的に一定の収入がある人に対しては、年に二回支給されるお金が出る自治体も。
こっちに関しては自治体の判断で出ない事も。
- 802 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:45:04.88 ID:+FWKhsBE0
- >>672
うちの近所のコンビニ土日も祝日も真夜中は
茶髪の兄ちゃんや姉ちゃんが真面目に働いてるぞ?
>>682
人手不足が続けば雇用が増えて景気が回復するだろ?
>>706
ネトウヨ=土建屋だから大忙しだろ?
国土強靭化のスレではネトウヨ土建屋って言われてたぞw
>>717
人間はすぐには作れない
訓練して数年
訓練する人間を訓練するのに10年
- 803 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:45:10.00 ID:myQhEJS20
- >>793
おそろしいことしてるな。時効の話なんだろうけど。
現場監理はやっぱり大事なのな・・・
- 804 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:45:27.40 ID:dCB8TXhR0
- さすがに30-40代のニートやモヤシ、ピザデブ元IT土方の未経験者なんて
体力衰えてて雇わないだろ
- 805 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:45:46.49 ID:6yrNdWy+O
- >>785
俺も建設業だけど、その手の力仕事って年とったら出来なくなりそうだけどその辺どうなの?
- 806 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:46:32.76 ID:ILfXt2xt0
- >>804
(´・ω・`)60代、下手したら70代も現場居るのに体力勝負ってのも何かね
- 807 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:46:38.85 ID:quSAmAOE0
- >>785
寮とかはあるの?
自分でアパート借りてだと日給7000円じゃ大変だと思うが。
- 808 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:46:48.67 ID:pLXdfVj20
- >>793
おまいらのせいで検査でピットもぐらなきゃなんないんだろ・・・・・orz
- 809 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:46:49.58 ID:gO40U30i0
- >>691
二十万以下やろな・・・・
- 810 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:47:03.93 ID:DkAEP9sm0
- 就職に必要なのは学歴じゃないわ
職業能力だわ
看護師資格あれば看護師で稼げる
高卒でも中卒でも
左官の経験があれば左官やれるし
大学でなんかやって、職業に結びつかないからな
大卒が稼げる時代は終わった
欧米みたいに、職業能力が大事になってきてるんだよ
- 811 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:47:05.67 ID:rbzFoY330
- 重機オペ専用でならはたらいてやるよ
あ、もちろん有資格未経験な
- 812 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:47:27.86 ID:EwP9QWIu0
- 建築業って仕事が有るときはまあいいが、無いときはどうしようもねーからな
安定が無いんだよ
それから、職人気質でやってりゃいいってもんでもないしな
- 813 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:47:40.47 ID:ZVRVNBCq0
- 放射能除染より高いじゃん。
- 814 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:48:16.72 ID:rXHY7KRJ0
- >>804
鉄筋工なら、モヤシ歓迎だぞ。
女の職人もいるくらいだから、さほど力は使わないし
仕事も簡単だからねぇ。
ただ、デブはだめだ。鉄筋曲がるから、上歩けない。
- 815 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:48:23.21 ID:OeNKKq+lP
- なるべく若いうちに職人始めて欲しいわな
30過ぎると、性格マメな奴じゃないと使えない
- 816 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:48:28.93 ID:+FWKhsBE0
- >>804
バブルの頃なら
「ハイハイ契約通りの人数集めてやってますよ!」
という数合わせ的に雇われてたかもw?
- 817 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:48:52.85 ID:ZVRVNBCq0
- >>19
湯浅は政府の養護もしてるけど?
- 818 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:49:05.61 ID:trELcfv5P
- 力仕事というけどうちの爺さんなんて80歳位まで畳職人してたよ
慣れてさえいれば多少体力や筋力なくてもある程度出来る
- 819 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:49:17.74 ID:D9hH1IAy0
- 以前は、2chに
「お前等、仕事なかったら、ここへメールしろ。
力仕事だけど、お前等でも出来るぞ。」
ってレスがあったよな
- 820 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:49:29.72 ID:dCB8TXhR0
- >>814
>ただ、デブはだめだ。鉄筋曲がるから、上歩けない
これはやばい。二チャンねらーはゲームばかりやってピザばかりだろう
- 821 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:49:43.17 ID:hY3LjOK60
- これって当然手取りだよね?
- 822 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:49:44.23 ID:wGSLHVNV0
- 大和民族は技術を人もハードもソフトも大事にして、遷宮というものをやってきたのに・・・・・・・
- 823 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:50:37.71 ID:jhEov4pj0
- つうか素人いらんのに、人手不足とかなんとか
文句言うなって話。
人手不足だったら土素人でも欲しいってのが本音だろ。
なのに、素人を馬鹿にして誰がやるんだよ。
一度離れたら職人なんて二度と戻ろうとは思わない。
それが職人の世界だろうが。
素人育てないのなら、そりゃ廃れて当然。
他業種ならまだ、1から教育するからね。
- 824 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:50:37.78 ID:rXHY7KRJ0
- >>806
65歳超えると、高所作業できないって現場多い。
- 825 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:50:45.09 ID:AHdmkhGC0
- 一万七千円でも全然ダメ。
保険交通費などで手取りは。。。
- 826 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:50:51.82 ID:+paAB4DL0
- どんだけデブなんだよw
300kg位あるのか?
100kg位の体重なら大丈夫
- 827 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:51:10.80 ID:D5lhvWb90
- せめて2〜3tダンプを自在に乗りこなせないと現場では使えないぞ?w
- 828 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:51:13.14 ID:lPZsu+6A0
- オレの周りだけかもしれんが、大阪じゃ内装屋が枯渇してるわ
ドカタやれよみんな。給料いいぞ
- 829 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:51:14.17 ID:ftucepZBO
- >>802
あっ言葉足らずでごめんねw
夏の炎天下、冬の寒空、危険な現場で働くのと
コンビニ(笑)の快適室内でレジ打つのと
一緒にしないでねww
- 830 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:51:39.62 ID:Z7Umr6LU0
- 日本人なら物づくりに参加しようよ
メディアはこの手の仕事を3Kと称して日本人から仕事を奪ったようなもんだよ
自分たちが生活する街づくりの基盤を外国の労働者に任せられないだろ
きっちりした現場できっちりした仕事しようよ
- 831 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:51:40.22 ID:JLzDB1lQO
- 職人不足か…
土建屋、大工、設備屋が近い将来高給取りになるのも近いな。
生活インフラの維持はカネやモノだけじゃなくヒトも重要だから。
トイレぶっ壊れて修理たのんだら
「忙しいから修理代2万に材料費だけど?急ぎなら3万な。」
とか足元見られる可能性だってあるし。
結構人材不足はヤバいね。
- 832 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:51:46.38 ID:e11SnGtx0
- >>818
それが熟練度というものなんだろうね。
若い頃は100の力が必要だった仕事も
歳を経て50の力で仕事ができるようになる。
でもその熟練度を上げるには努力と研鑽が必要。
- 833 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:51:56.57 ID:Jf63JOmg0
- なかなかいい日給だけど
これでも中抜きし放題の結果なんだろうな
元請けどんだけ儲かってんだよ
- 834 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:52:00.81 ID:l8Ld4yKV0
- 建設業て今は日雇いバイトは禁止だろだから人手が足りなくなる
でもほんとの素人にやらせる取り返しのつかない怪我をする。
- 835 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:51:36.19 ID:H8DU0JvT0
- >>749
>朝鮮や中国から土方さんに来てもらえばいいよ
馬鹿言うなよ!逆に今日本に来てる奴らさえ全員帰国して欲しい位だww
- 836 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:52:19.83 ID:+paAB4DL0
- >>828
土方やるにも受け入れできるような親方が居ないというオチなんだな
- 837 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:52:25.39 ID:oCpywMRPO
- >>824
労基で決まってるみたい
事故で知り合いがしょっぴかれた
- 838 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:52:28.40 ID:D9hH1IAy0
- >>828
みんな、不景気で、
ロクな仕事がなくって、
ハロワ行っても、一年中求人出してるブラックぐらいしかないと思ってるから
- 839 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:52:36.92 ID:dCB8TXhR0
- >>823
>つうか素人いらんのに、人手不足とかなんとか
>文句言うなって話。
だね、今はどこでも即戦力
土方も例外ではない。教育するシステムがもう
企業自体に無いし・・
- 840 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:52:48.95 ID:jhEov4pj0
- >>821
普通に給料の金額表示する時には税抜き前の
金額を出すに決まってるじゃないか。
- 841 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:52:52.34 ID:486/1xAuO
- 夏は暑く冬は寒い。雨の日は休みになるし仕事量も一定ではない
おすすめはしない
- 842 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:52:52.77 ID:sl1IAkQU0
- 1万7千〜1万8千円ってマジか
同じ名前の仕事が田舎では日給6千円だぞ
- 843 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:52:53.71 ID:YMJeO5wg0
- 型枠とか鉄筋は1年中外仕事だからつらいぞw
炎天下だろうが雨や雪だろうが屋根も壁もないんだからなwww
- 844 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:53:05.35 ID:HgfiYFXS0
- 技術ねーし
- 845 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:53:21.74 ID:I+vEQefP0
- 仮枠大工はまぁそんなにフィジカルで辛い仕事じゃないな。
- 846 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:53:48.14 ID:0Apa81QeP
- TPPが来たら安い外国人がどっと入って来るし、
書類も英語使用だからな。自民党がどれだけ踏ん張れるかだ。
眠主で無駄にした時間が痛いな。
- 847 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:53:53.24 ID:bOGGEBbPO
- 前に土方のタコ部屋の世話役10年やってた
中は完全にカイジの地下労働所(とくに博打がw)
あの作者はうちの会社に来てたとしか思えんわwww
ネットで綺麗事並べてる奴等には一度見せてやりたいわ
ピラミッド型の下から順に弱者が強者に喰われる連鎖
見事なまでに騙され奪われ落ちていく
逆に喰うためならここまで知恵と策略を使うかという執念
世界平和なんてのは寝言だとすぐわかる
- 848 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:53:55.46 ID:A44SGVcXO
- 人手足らなくて日当一万八千とかなめてんのかw
- 849 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:54:07.59 ID:sWc9is3I0
- お前らやればいいのに
- 850 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:54:34.46 ID:BacYCzIRO
- ラジオ体操してちんたらやってたら監督がガタガタ抜かすからぶん殴って1日でクビになったわ
- 851 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:54:34.86 ID:2EUgrfi00
- 頑強で根性があって、タバコとアルコールを燃料に黙々と動くロボが
減ってるからね。そりゃ、人手不足にもなるわな。
アホでもバカでも無能でも志無しでも、大学行けちゃう時代だぜ。
金無し学無しやったもの勝ちで調子の良い極一部がだけが出世できる
土建現場系は、益々人材不足となり、本当の運搬ロボの開発が進むよ。
型枠は、重くて歪むから鉄骨より難しいんだよ。
- 852 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:54:48.33 ID:0fxDotFa0
- 型枠ってコンクリ流す木の枠の事だよね?あれって難しいの?
- 853 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:54:51.17 ID:7Ki0tnOvO
- 20日働いて36万かいいなあ
- 854 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:54:53.10 ID:ReC5Iwv60
- 早くも給料上がり始めたのか
- 855 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:55:07.37 ID:dCB8TXhR0
- >>830
>メディアはこの手の仕事を3Kと称して日本人から仕事を奪ったようなもんだよ
まあ土方は西成や山谷の取材しまくって末路を見せて意味がないと宣伝して
ドラマでは綺麗なオフィスワークやデザインの仕事が最上としたからね。
- 856 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:55:21.44 ID:MZWXb7ttO
- >>821
甘ったれたこと言ってんなよ。
親方以外の遣いっぱは1日6000くらい。
良い会社なら8000くらい。
残業休日出勤で10000になるかならないかのレベル。
- 857 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:55:22.42 ID:mnDdj/AX0
- コンパネ運び
単管パイプ運び
コンパネに釘打ち、単管パイプ止め
セパレーター仕込み
後、何やるの?
- 858 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:55:23.95 ID:D9hH1IAy0
- >>831
>「忙しいから修理代2万に材料費だけど?急ぎなら3万な。」
>とか足元見られる可能性だってあるし。
>結構人材不足はヤバいね。
そんなの、マニュアルがあれば、ニートでも出来るよwww。
要は、補修や建設の際の、材料だよ。
これだけは、買わないと手に入らない。
- 859 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:55:35.41 ID:EwP9QWIu0
- 17000円なんて合わないよ
遠い現場だと朝、超早起きして会社に寄ってみんなと箱バンとかに乗って
8時のラジオ体操までに現場入りしなきゃいけないんだよ
- 860 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:55:39.54 ID:YaBQcvXa0
- >>779
設備の施工管理やってて箱物、本管やるけど土工絡みが一番楽しいわ。
土工の下請けさんの話でゼネコン、サブコン絡みの仕事の話聞くとおもしろそうだと思う。
土方って馬鹿にする人もいるけど、オペしかり職人しかり現場見れる人なら気にしてない
というか、仕事に誇りもってやってるから気にせんでもと。
箱物と違ってまさに目に見えて進むのがいい、落とし穴に常に注意して禿げそうになるから。
今ようやく建物が竣工間際で書類に追われてるところです。
- 861 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:56:03.55 ID:LVkK/AwH0
- 型枠大工 こんなに安いのかよ
- 862 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:56:38.66 ID:Jf63JOmg0
- 4次請け5次請けみたいな中抜き体質を改めて
「週3日働けば月15万稼げる」みたいにすればいいじゃん
- 863 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:56:39.43 ID:rXHY7KRJ0
- >>850
ラジオ体操すらできないバカかw
手だしたら、会社ごと出入り禁止にされるぞw
- 864 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:56:39.46 ID:DkAEP9sm0
- 例えば尾田栄一郎っているじゃん
ワンピースの作者、漫画の
他には、ダウンタウンの松本とか
学歴ないわけじゃん
おそらく高校とか大学の勉強はできないし、そういう意味では馬鹿じゃん
でも職人的分野で能力が有るから大金稼げる
これは、まあ、得意な例だけど
料理人でも何でも良いんだよ
食ってくには職能なんだわさ
職能があれば年取っても雇ってもらえるで
- 865 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:56:41.62 ID:oCpywMRPO
- >>847
カップ麺が500円だの1000円だのの世界かw
色の付いてない様な味噌汁に、何か分からない葉っぱやらの飯で、カップ麺でも食わないと体が持たないとか…
- 866 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:57:07.71 ID:trELcfv5P
- >>852
歪んだり傾いてたら上に立つ建物が終わると思わないか?
- 867 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:57:40.77 ID:BTyxoLgk0
- 社会上層が原理的規範を外して続けられたと思えないのですが、
その規範の通用する範囲の外というか境界領域で、
自分=言語 が 「自分は人間ではない」 と考えてしまうという 要は言語的な人間の定義を持たない状態で、
自分=言語 の外に 「人間が居る」 と 自分=言語 が信じたら という状況で
これは生じうるとまずひとつ予想できます。
人間言語が、「自分の世界でない」 と思ったモノを、人間だ〜 と思うというセカイ観。
それを現実的理想と言う訳でしょう。見てそう思ったんだから。 理想、憧れ としての 現実。
理想の現実なんて、あった試しがないんですが、それにしても、宝塚ならともかくまともですが、
カリグラの下の貴族やら西太后に便所代わりにされた民衆はそう思う場合があるのかも知れまへん。
だって、カリグラもネロも、民衆から愛されましたから。そのパンとサーカスの下で。
あとは、ありていに言えば、身体的特徴その他で、言語的内面の共通点を拒否された人々。
そして、どちらでもないとされた人々。
そもそも、原理は、どちらでもないということがないのですが、つまり、すべての人間がと言わない伝統思想がそもそもない。
境界領域でミスって起こると思う由縁です。土俗的に。
この人達が、事実がどうかは知りませんが、外面と内面の構造は一致し得るように思えます。
ここが、 東洋 NOR 西洋 第3帝国 という語の 3 に 近くなりうるというなら、そんな気も〜
まあ、実態が現場が全てなんで、個別でなってたらなる、なってないなら違う それだけなんですが w
- 868 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:58:11.13 ID:quSAmAOE0
- >>852
おそらく、コンクリートを流し込んだときの圧が凄いから、適当じゃバラけてしまうのではないかと。
寸法の正確さも求められるし、経験は必要だろうと想像できる。
- 869 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:58:37.78 ID:EwP9QWIu0
- >>831
いや ネット社会でそっちもあいまいな価格表示とかぼったくりとか
逆に出来なくなって勝ち組負け組がハッキリしてきてる
車検屋とかと同じだ
- 870 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:58:39.91 ID:BuPCqCjL0
- >>821
手取りっつーか職人も色々なんでね。
日給月給で会社に雇われてるのもいるし、日払いでどこにも雇用されてない
いわゆる日雇いもいるし。腕がよくて朝きちんと来るなら日雇いでも
結構稼ぐよ。でも酒とか競馬に使っちゃうから簡易宿泊所とかにいるw
あとひと稼ぎするとしばらく休んじゃう。
- 871 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:58:43.54 ID:LVkK/AwH0
- 若い監督いじめると すぐ偉くなって立場逆転するからな
- 872 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:59:05.97 ID:BSGXZrvM0
- むりだろ、公共事業削減で、職人いなくなってるんだから。
- 873 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:59:21.20 ID:D9hH1IAy0
- >>869
バイク屋もそうだな・・・。
- 874 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:59:27.28 ID:42Z1SKMa0
- おまいら機会があったら
NHKスペシャル 80年ぶりの大屋根ふきってドキュメント見てみ
たぶん1970年頃に日当2万円貰ってる職人が撮影されてるシーンあるから。
当時公務員は月収2万円くらいだったらしいぞ。
今現在、日当1.7〜1.8万円で土建業やるとか利用されてるという表現がぴったりだよな。
- 875 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:59:38.75 ID:jhEov4pj0
- 職人を一番馬鹿にしてるのは企業のトップだからね。
職人の給料よりも本社スーツ組の給料が10倍ぐらい
違ってるなんて今の常識じゃん。
確かに年配になれば職は生きるけど金にはならないよ。
- 876 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:59:45.33 ID:pLXdfVj20
- おまいら脱型させそうだからダメだw 数百万ふっ飛ばしそうだw
- 877 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:00:00.78 ID:Sy5SPUZwO
- >>797
似てるけど違うかな。取り扱いメーカーとかあんま細かいこと言うとどっかで身バレしそうで怖いw
でもまぁ筋肉は嫌でもつきますよ。
>>805
どうなんだろ。聞いたことないけど、親方にでもならないと厳しいんじゃない?
ただ、うちはそれだけをやってる会社じゃないから、力仕事が無理になったら他の作業メインに移行できると思う。実際、俺も色々な作業やらしてもらってるし。
休憩終わりだわ。
- 878 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:00:20.46 ID:BxZqMOoI0
- 結局バブルなんでしょ
- 879 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:00:21.66 ID:ILfXt2xt0
- >>852
(´・ω・`)50cmでも良いから自分で始めから正方形の箱作って
(´・ω・`)ミリ単位の狂いもない氷を作ってみよう
(´・ω・`)多分、コレでも作るとなると相当難しい
- 880 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:00:25.91 ID:iFwUuoBl0
- >>732
ないない。大昔から大工、左官、トタン屋(昔だと銅鼓屋)ペンキ屋(塗師屋)、クロス屋(経師屋)
水道屋、ガス屋、電気屋、ざっとこれ位は居た。
正社員っていうより日給月給だったり、常用と臨時が居たり
なんだかんだいって合理的な制度だったよ。
- 881 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:00:47.94 ID:0fxDotFa0
- >>866
意味がわからない
それって鉄骨じゃなくて鉄筋コンクリートだよね
コンクリって液状だから自然と水平は保たれるんじゃまいか?
- 882 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:00:54.28 ID:Z+YRLP6v0
- もう今いる職人に頑張ってもらうしかないよ、ヒロポンとか解禁してさ。
- 883 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:01:25.48 ID:VurKO8GR0
- >>866
鉄筋屋が鉄筋組んでる上に蓋して打つのに
コンパネちゃんと立てられないほうがおかしい
- 884 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:01:33.51 ID:rXHY7KRJ0
- >>852
わりと簡単。
>>868
傾かないように糸を張る。
寸法わりといい加減wっていうか誤差あっても許容範囲が広い
- 885 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:01:41.33 ID:0fR4vY/Y0
- 土方って本来高給取りなんだよ
- 886 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:02:00.94 ID:OcAOwVSXO
- 建設現場はセンスないと無理だわ
本気でアホ入ってくると危なくてしゃあないわ
- 887 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:02:02.89 ID:e11SnGtx0
- >>852
精度が求められるからね。型枠を大きく作っても小さく作ってもだめ。
「構造計算の結果を実現するのは型枠」と言っても過言ではないし、
給料のわりに手間くう仕事だとおもう。住宅の基礎型枠とはレベルが違う。
- 888 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:02:10.04 ID:03Un+4P50
- ドカタ系はDQNが多くなければもっとやるやつ増えると思う
なんでDQNがあつまるの
- 889 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:02:36.58 ID:D9hH1IAy0
- ヤクザって、ユダヤの手先だと思うんだ・・・
- 890 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:02:41.19 ID:BNRa8mrIO
- >>874 それ単なる建設業でなく、宮大工みたいにその時既に特殊技能扱いにっぽいんだが
- 891 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:02:44.46 ID:486/1xAuO
- 女ってどれくらいいるの?5%くらい?
- 892 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:02:47.25 ID:RScbnPoZ0
- >>855
戦後とか高度経済成長期の土木の仕事や農業を見くだしてきたのは団塊世代だもんな
団塊世代がやってきた文化破壊を見てきた世代としては
自分たちが見てきたことをちゃんと後世に伝えたい
- 893 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:02:51.83 ID:oCpywMRPO
- >>879
50cmの箱が入る冷凍庫とかハードル高くね?w
最近の若衆は玉掛けも怪しいよな
- 894 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:03:07.21 ID:JLzDB1lQO
- >>858
世間知らずだからニートなんだよw
クラシアンがあんだけCM打てるって自分で解決できない奴が世の中にはわんさか居るって事だ。
それによほど技術がない奴が手出しして失敗→設備屋頼みなんてよくある話だ。
マジな話、水道トラブル5000円
トイレで8000円とか微妙に高いしな。
- 895 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:03:16.13 ID:4JC4SBBU0
- >>881
そのために土間屋が押さえる
- 896 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:03:21.06 ID:4j/oOR4c0
- ガタイないから無理って言ってる奴はアホ
なんでもそうだが、半年がんばってやってりゃ体格や習慣なんてついてくる
ひ弱でもかじりついてりゃ1年以内にゴリラみたいにたくましくなるよ
- 897 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:03:22.45 ID:0fxDotFa0
- >>868
ほうほう、なるほど。
- 898 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:03:35.49 ID:rQ9iCHAuO
- いじめあるの?
- 899 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:03:47.54 ID:Euwcchhu0
- お前らの税金で稼がせてもらってます
ぶっちゃけ笑いが止まらんわw
ありがとう自民党
- 900 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:03:52.84 ID:jhEov4pj0
- 経験者でずっとまわしとけば?
どうせ素人いらないっていってんだし。
製造業でも素人取らない会社は皆倒産してるしね。
同じだよ。
少しでも優秀なって思う時点で論外。
全力で育てるって思う会社だけが残っていく。
これからはそんな時代だよ。
- 901 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:03:53.55 ID:2yLr3zHD0
- 移民増えるの?
- 902 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:04:18.12 ID:rHAFnRG00
- 大昔は左官に右官(大工)だろ
- 903 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:04:20.52 ID:i7A3OY+B0
- この高給の原資は税金です。
- 904 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:04:27.16 ID:uDcPPhnHO
- 震災で仕事も家も無くなって35でこの業界転職したが
馬鹿には無理だな、俺はぎりぎり
あとコミュ力つーか調整力ないと現場で普通に困る
もうすぐ2年になるんで今度番頭みたいな事やらされるようになるが
正直手取り25ぐらいじゃ合わないと思った
CADなんて使ったことねーや
あとヘルメットのせいか頭のてっぺんの髪が行方不明
- 905 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:04:35.54 ID:rXHY7KRJ0
- コンクリ基礎の上に建物だの機械だのが乗っかるんだけど
調整代があって、基礎はいい加減でも、間に鉄板入れて調整する。
なので、結構いい加減でもokなんよ。
- 906 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:04:45.54 ID:7Ki0tnOvO
- こういう仕事やってたら筋肉モリモリになるのかな?
- 907 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:05:06.78 ID:ruzKSXp00
- 復興特需と国土強靱化で、男性の短期雇用はとりあえず一息つける。
女はやっぱり人手不足の看護師になれば良いし、
土方とナースのカップルが増えたりしてな・・・w
- 908 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:05:36.51 ID:D5lhvWb90
- 日当1万7千円が安いとか言ってたら、お前ら現実を知ったら嘆くぞw
- 909 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:05:37.18 ID:myQhEJS20
- >>852
簡単ではないと思うよ。
打設時は下の方は圧力が高くなるから、経験やパネル自信の知識が必要になるし
パネルを無駄遣いしないように打設の手順を考えつつ目地を設定しないといかんし
今は、ちょっとしたひび割れでお客さんがギャーギャー欠陥って騒ぐ時代だから
気苦労が絶えないと思う
- 910 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:05:42.26 ID:pLXdfVj20
- >>901
スン テナンデスカ?インチデイッテクダサイ・・・と言われたことあるw
- 911 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:05:47.26 ID:KsGULONw0
- >>888
たぶん目立つ奴がそういう風貌なだけで実際はDQNばかりではないと思う
あとニッカはいてる職人も土方と思われがちだが公共事業の現場では許されないからアレ
- 912 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:05:53.81 ID:D9hH1IAy0
- >>888
>なんでDQNがあつまるの
そりゃ、余り優秀だと、団結するし、経営に口出しするからな。
お金の事を考える事が出来ず、
言われた事だけをやる程度の、
半分動物みたいな奴が、一番いい
>>894
だから、それぐらいの事で、技術なんていらないだろjk。
今のガキは、ゲームとパソコンで育ってるので、団塊より5倍は頭いい
- 913 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:05:59.15 ID:oCpywMRPO
- >>907
看護師は簡単に資格とれないぞ?
- 914 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:06:20.82 ID:Ytgrr4dQ0
- >>892
幼い頃から漫画やテレビを見ると馬鹿になると言われたり、
自分達の子供には言ったりしていた団塊の世代こそが漫画やテレビを見るのを止められないとか、
それらを見てから一々苦情出したり、〜を規制しろと連呼しているなw
- 915 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:06:35.88 ID:qrQeVpES0
- 大手行けばいくほど苛めも濃厚でしつこくなる
そういうとこはほとんどの人間が疲れ精神がやられてる
作業員も無理難題を押し付けられ秒単位の動きを要求される
そもそも問題なのが、すべてが従属構造の中にあるということ
そして金と権限だけが優先され、能力どうこういう次元になってないということが問題だ
だから無理難題な要求や雑務まで際限なく横行してる
しかも更なる崇高な理念ばかりを振りかざし、それを無理に現場にあてはめる
言葉遊びしている崇高な連中の思考が現場に染みつくまで徹底して教育する
なんというか…働く側のキャパとか時間とか全く無視した形態に笑うしかないのが現状だ
周りをみれば50〜60歳がほとんど、普通のもので60〜70歳、こういう労働形態なのに無理難題ばかりが増えていく
こんな業界なのになぜそこまでして業界の体質を難しくしていこうとしているのかさっぱりわからない
とにかく金ばらまきゃ何とかなると思っている 滑稽としか言いようがない
そもそも、何もかも要求度が高くなり、作業の手間は二度手間、能率はどんどん落ち、
高齢者の適正な配置もままならず、もう現場は無茶苦茶になっている
高齢者が必死にやってるのに、そこに鞭打つような要求ばかり上はしてくる 大概がここで壊れてしまうのだ
しかも要求される書類はゴマンとある
品質、安全、工程、材料…ああしなければダメ、こうしなければダメ…すべてが雁字搦めの規制だらけ
すべてのパズルを組み立てるだけならまだしも、そこに大手ゼネの脅しや苛めや追い込み、まで入ってくる
すべてが雁字搦めで前へ進まない
あんな無茶苦茶な勤務体系なのに尚且つ求める仕事量はどんどんきつくなっていく
土曜日曜祭日関係なく、とにかく朝から深夜遅くまで仕事してないと気が済まない業界
いくら金ばらまいても末端が普通に生活できるような業界にはならない
それだけは言えるな
残った人たち頑張ってね
- 916 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:07:02.21 ID:QVQ37zm20
- 体罰だの騒いでるが土建屋なんて下っ端は
ヘルメットの上からボコボコ叩かれまくるだろ
- 917 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:07:10.84 ID:YqdBCCMyT
- やるにしても営業の人間がいないような零細企業じゃ
月の半分仕事がないなんてザラなんだろ
- 918 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:07:13.38 ID:mVLvQM96P
- >>145
漢字もろくに書けないおっさんの癖に、図面もろくに見もせず
寸法通りきっちり施工するのは驚いたw
- 919 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:07:41.31 ID:4JC4SBBU0
- >>898
そんな元気がなくなるほどキツいし、出来たときの充実感がある
まーパチンコとか博打負けて機嫌が悪いのはしょっちゅういるけどあっさりしてる
仕事の覚えが悪すぎるとこれにあらずw
- 920 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:07:43.16 ID:mnDdj/AX0
- せいぜい25kgくらいのセメントが持てれば仕事はできる
重ければ2人で運ぶし、他の作業員だって鬼じゃない。
手伝ってもくれるよ。
- 921 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:07:52.19 ID:I+vEQefP0
- いや水道工事は引込み管以降の住宅用工事程度ならバカでも出来る。
もれてもガスや電気みたいな危険はないし。
- 922 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:07:58.49 ID:yTh5r+k+0
- 東北でない地域でも人数足らん
- 923 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:08:01.84 ID:9EaSRC+F0
- マスコミと民主党が「ハコモノガー」「公共工事ガー」ってまるで極悪人みたいに喧伝したから
職人がいなくなり、人件費も高騰したんでしょーが
- 924 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:08:17.76 ID:xBrrTHFqO
- >>900
ナベツネシステムだからな。
問題の発端はいつもマスゴミ。
- 925 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:08:42.91 ID:oCpywMRPO
- >>911
公共でもニッカいるだろ
立ち会い検査の日とかは知らんがw
- 926 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:09:33.30 ID:ILfXt2xt0
- >>915
(´・ω・`)サブコン系の管理職だった方でしょうか。お疲れ様でした。
(´・ω・`)本当に書いてる事まんまだよね。
- 927 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:09:40.11 ID:D9hH1IAy0
- とりあえず、震災特需 とか、公共事業特需 とかで、
人手不足
というのは、ダメな・・・。
それが済めば、また不景気になるからな。
- 928 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:09:51.65 ID:qbMMEG2RO
- 稼いだ金でプロテインやれば更に稼げるな。
- 929 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:09:55.97 ID:kkaKC5B90
- >>644
>>650
さらっと恐い話をしててワラタ
いや笑えない…
- 930 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:10:04.95 ID:KsGULONw0
- >>925
それはだいぶユルイ現場だわ
- 931 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:10:30.40 ID:myQhEJS20
- >>915
大手ゼネコンの工法とかは大変だと思うけど、
秒単位の動きが求められる工程って具体的にどういう工程? 締め固め?
- 932 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:10:40.08 ID:DkAEP9sm0
- 技術があるから金貰える大工は
コモディティは金にならない
誰でもできる仕事は給料低い
例えば日本のWindowsのパソコンは中国でも韓国でも作れる
だから安い、でもAppleのマックはAppleしか作れない、だから高い
みたいな感じ
コモディティになると安さ勝負になるもん
- 933 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:11:15.45 ID:iFwUuoBl0
- >>790
ハロワも何もいきなり放り込んで最初から週5日か6日8時間働けとか言うから誰もいかないし
行っても続か無いんだよ。
先ず半日一日休みってのを1か月くらいやって、それから半日ずつ毎日、
一日おき、2日行って一日休み、、、とか徐々に慣らしていかなきゃ、
体がそういう風になってない奴がどんな仕事だって続くわけがない。
体壊して再び生活保護に舞い戻り今度は一生そのままってのが落ちだよ。
- 934 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:11:42.68 ID:0fxDotFa0
- >>887
>住宅の基礎型枠とはレベルが違う。
なるほど納得
- 935 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:11:44.80 ID:GXzQ2dTc0
- 男女共同参画も建設現場は無理だろうから、いい加減税金使うの止めれ。
と言いたい。
- 936 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:11:54.79 ID:quSAmAOE0
- >>918
それは凄いな。
鉄骨のサイズとかを見れば基礎の寸法なんかが分かるのかねぇ。
- 937 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:12:06.68 ID:jhEov4pj0
- 仕事の条件の厳しさって確かに大企業に
なれば成る程厳しくなるわ。
それはどんな業種でも一緒。
しめつけの強さはかなり厳しいからね。
- 938 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:12:10.75 ID:Zj7QnAeW0
- >>932
ただ残念なことに、世界最高峰の日本の建築技術は
海外では必要の無い場合が多いんだよな
日本の過酷な自然環境が要求する水準だから
- 939 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:12:13.78 ID:D9hH1IAy0
- >>929
>手が荒れてるから女に触るとイタイと嫌われるよ
これは、皮手袋 をすれば、済む話では???
- 940 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:12:23.65 ID:99rxsj9lP
- 過酷すぎ人がやる仕事じゃない
- 941 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:12:27.41 ID:ruzKSXp00
- >>913
? そらそうだが、学校出る2〜3年後も人手不足は間違いない。
もう5年以上は売り手市場だからな。
東北なら奨金優遇や無料同然の公立校への優先入学もあったはず。
- 942 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:12:42.75 ID:oCpywMRPO
- 安全第一ご安全に!
要求工期や費用は、どうみても安全二の次
暇な監督が邪魔をする
- 943 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:13:00.37 ID:mqX3JPEC0
- >>935
男女共同参画で使ってるお金のほとんどは母子手当てだけどね・・
総額だけ聞いて勘違いしてる人が多い
- 944 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:13:45.73 ID:RzFdS0Lp0
- 職人も都道府県単位で労組作って、ゼネコンやら元請けやらに賃上げ圧力ガンガン
かけるべきだね。団結しないと足元見られまくるよ。
- 945 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:13:45.76 ID:ILfXt2xt0
- (´・ω・`)ぶっちゃけ、近年の要求度数の高さから考えると
(´・ω・`)DQNの居場所とか無くなりそうな感じはする
(´・ω・`)でもそうなってしまうと人は絶対足りないと
- 946 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:13:46.68 ID:42Z1SKMa0
- >>908
過去の土建業の単価を知ってたら安い以外の表現しか出ないだろう。
おれの実家も土建業で中学生(85年)くらいからちょくちょく手伝いやってたけど
バブルの頃なんてスポーツ新聞の求人1面だけでは収まらないくらいに
平均して2面くらいか?もの凄い数で日当18000円以上で型枠工は募集していた思い出あるぞw
- 947 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:13:58.25 ID:ufcdjHpk0
- 人手たんない言ってもただの素人がバイト感覚で応募しちゃ役にたたないんだろ?
じゃあいままでどうりニートしてるしかないじゃん
- 948 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:14:16.47 ID:I+vEQefP0
- >918
その代わり間違えるときはスコーンとやっちまうから怖い。
それも おいおい途中できがつくだろ って作業を完遂し
てから気がつくみたいな。
- 949 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:14:27.83 ID:EwP9QWIu0
- 三社くらいのJVとかだとまたギスギスしてるわな
JVの下っ端監督じゃ権限無さすぎて話にならないからなあ
- 950 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:14:39.96 ID:JCqwXP8R0
- 公共でもニッカ普通
- 951 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:14:41.82 ID:jhEov4pj0
- 無難な職業にみんな流れるさ。
建設はこれから必死に条件を
改善しないと人寄り付かないんじゃない?
無理すぎるよ。
ただでさえ苦行のような仕事だしね。
- 952 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:14:51.80 ID:o7VS+Ebz0
- >>2
大卒がブルーカラーするわけないだろ
- 953 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:15:07.86 ID:D9hH1IAy0
- >>946
>平均して2面くらいか?もの凄い数で日当18000円以上で型枠工は募集していた思い出あるぞw
そんな事して、特需が終了した後は、どーすんのさ?
- 954 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:15:13.84 ID:QVQ37zm20
- >>888
むしろ年配の人間ばかり
若者が来ない
>>898
機嫌悪いときに下っ端が突付かれるのはどこも同じ
- 955 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:15:17.26 ID:trELcfv5P
- >>918
仕事を覚えるというのはそういう事だろうな
プロというか職人だね
- 956 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:15:46.48 ID:l8Ld4yKV0
- だいたいお前らコンパネを持ったことあるの最低で2枚だからな
- 957 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:15:57.17 ID:quSAmAOE0
- 個人的には、日本はプレキャスト化を推し進めるべきだと思うんだよね。
現場作業は嫌だけど、工場で働くのはいいってヤツ多いし。
工場で作った二次製品を現場で組んで、現場での作業を簡便化すればいいのではないかと。
そのためには、コンクリート二次製品の価格を落とす必要があるけど。
マンホールなんかは、二次製品化が進んでいて現場打ちはまずないよね?
- 958 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:16:19.96 ID:Ytgrr4dQ0
- >>946
去年の夏頃に中学生が土建の仕事をして事故死したけど、
これも違法で日当は1万円も無かったのではないかね?
当時のお前も違法行為に加担したわけだがw
- 959 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:16:35.25 ID:ErgXvj08P
- 生活保護の方が儲かるから働かなくなる
- 960 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:16:37.50 ID:oCpywMRPO
- >>956
12mm?
9mm1枚でもやだよ
- 961 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/02/20(水) 13:16:38.09 ID:StH9EgCJ0
- 型枠大工か〜。学生時代の夏休みによくバイトしてたなぁ〜。
日給7500円だったわ。元請けから貰うお給金の半分ぐらい親方にボラれてたわqqqqq
- 962 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:17:09.71 ID:zC1rKOWj0
- DQNが多数を占め日本語が通じにくい
- 963 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:17:11.12 ID:EwP9QWIu0
- >>956
俺は体力温存型だから不必要にそんな無茶はしない
必要性が有ればするけど
- 964 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:17:22.91 ID:ILfXt2xt0
- >>952
(´・ω・`)でも管理側のスーツ着たのは、現場にも大卒と同じよな事をするように言う
(´・ω・`)でも、そういう時間を作れと言う割には工期は伸びない、お金は無い、そんな奴も居ない
(´・ω・`)はまじ
- 965 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:17:27.06 ID:Zj7QnAeW0
- >>957
現場打ちとのコスト差が桁違いだから無理
つうか建築はどこまでいっても一品生産
各建物の与条件が違いすぎるからな
- 966 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:17:41.38 ID:rHtnGVen0
- 馬鹿な文系大卒(東大法科なんか典型)が目の前の搾取しか考えられないから経済がどんどん衰退していくんだろ
低学歴の無計画な階層が無計画に金を使うから経済が回る
低賃金でこき使って金を使わせず、高収入な高学歴は貯め込むだけ
経済が衰退するのは高校生でもわかる自明の理
- 967 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:17:52.22 ID:42Z1SKMa0
- >>953
こっちが聞きたいわw
ぶっちゃけ俺も氷河期組として93年のスポーツ新聞から応募して
住み込み10年働いたわw
仕事激減でハイパーブラックと化してったねw
- 968 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:18:19.52 ID:MNTUFyKa0
- 日本の人手不足の最大の癌は技能職が足りないという現象
この問題の最大の原因を作り出したのはまともに
即戦力だけ欲しがって社員教育してこなかった企業のツケ
日本の大企業はFラン大学や底辺高校でも買い取って
自分達に都合の良い労働者を作り出す環境でも整えろよ
- 969 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:18:36.57 ID:iFwUuoBl0
- >>823
だから、素人を現場に何人か入れたら、その指示と監督で親方は仕事にならないんだよ。
それでも全体の手間が高かった頃はそうやって仕込んだんだけど、
ここしばらくは手間の下落で親方も必死で仕事しないと合わないんだよ。
なので最低限遠くから言葉で指示して出来る程度じゃないと使えない。
なので若い奴は大概親方のせがれとかその仲間ばかりになる。
- 970 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:18:45.20 ID:myQhEJS20
- >>960
それ構造用合板のこと言ってない?
そんな重い物じゃないよ
- 971 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:19:22.13 ID:Ytgrr4dQ0
- >>956
今からリーマンショックが来る前の5年前までならば余裕で1日100枚ぐらい現場で揚げたけど、
体力が落ちた今なら50枚ぐらいで倒れるなw
- 972 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:19:24.57 ID:D9hH1IAy0
- >>967
>仕事激減でハイパーブラックと化してったねw
そうゆう時の為の、ベーシックインカム。
- 973 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:19:36.62 ID:99rxsj9lP
- 奴隷以下の扱いだからな大怪我しても救急車すら読んでくれない人権団体はなにしてんの
- 974 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:19:38.31 ID:jhEov4pj0
- 慢性的に人は不足するよ。
それだけは間違いない。
簡単な作業には金は出さないだろ?
かといって職人的な仕事は素人お断り。
これで人増えたらまず奇跡だろ。
- 975 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/02/20(水) 13:19:45.57 ID:StH9EgCJ0
- >>968
ほんと即戦力がー即戦力がーって
言ってた頃の企業の高飛車な態度ったら無かったよな。
育てもしないで何言ってんだコイツらって
思ってたら結果はこれだよqqqqq
- 976 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:20:00.92 ID:VB6nmzQTO
- >>828
俺は福岡だがマジで内装たりん…
ちょっと現場の隣のマンションなんかで個人っぽい内装屋見かけたら声かけたりするw
- 977 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:20:07.31 ID:YUrN62b60
- 粗悪工事があちこちで・・・
- 978 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:20:07.84 ID:z7b+VKh+0
-
↓IT土方が泣きながら
- 979 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:20:43.35 ID:920CfYep0
- │
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│ _、_
│ ヽ( ,_ノ`)ノ 残念、それは私のおいなりさんだ
│ へノ /
└→ ω ノ
>
- 980 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:20:46.52 ID:0fxDotFa0
- >>909
結構経験を積まないと出来なさそうだね。
若い世代に手取り足取り教えるのも大変そう
- 981 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:21:11.04 ID:ILfXt2xt0
- >>969
(´・ω・`)なんか自然に一子相伝みたいになっとるよね
(´・ω・`)しかし伝統芸能とかならともかく、建築なんて人間社会の基本要素だから
無くなったら困ると思うんだけどねぇ
- 982 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:21:13.15 ID:i7A3OY+B0
- >>975
実務経験のある技術者しか取らないからな。理系はどこもそう。
- 983 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:21:39.76 ID:myQhEJS20
- >>967
一気に話のスケールがしょぼくなったな・・・
現実に引き戻されたわ
- 984 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:22:04.65 ID:EwP9QWIu0
- IT土方には特需みたいなのは来ないだろうな
- 985 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:22:34.25 ID:9v00nnf40
- 日本人が働いてくれんと外人使うしかなくなるので、暇な奴はこの機会に職人目指してくれ
- 986 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/02/20(水) 13:22:46.30 ID:StH9EgCJ0
- >>979
. . ω
(ノ'A`)ノ ヒャッホーイ!オイナリサーン!
( )
, , , , / >
- 987 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:23:06.21 ID:VurKO8GR0
- >>957
まず、昼間に道路走れない。橋も渡れなかったりする
あんまりでかい部材は作れない
運送時に角破損とかたまにある
- 988 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:23:12.51 ID:D9hH1IAy0
- >>981
>(´・ω・`)しかし伝統芸能とかならともかく、建築なんて人間社会の基本要素だから
> 無くなったら困ると思うんだけどねぇ
うん・・・。
農業と同じで、そうゆう事は、乗り切れるように人間は、作られている。
それに、可不可 を付けるのが、学校教育型公務員主体階級洗脳貴族創作制度
- 989 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:23:35.25 ID:l8Ld4yKV0
- 木造の柱を建てる建前のバイトなんてきついぜ
今じゃバイトでやらせないだろうな
- 990 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:23:44.72 ID:quSAmAOE0
- >>965
柔軟性の高い統一規格を複数用意して、価格面は補助金で補填するとかどうかね。
設計を統一できる部分は、統一すればいいし。建築士の育成も必要だろうけど。
構造改革や労働者派遣法で現場を苦しめるばかりで、日本の土建業の将来が心配なんだよな。
- 991 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:23:47.76 ID:xLROMb5K0
- >>938
戦後ソ連で捕虜になった日本兵が強制労働で建てたナヴォイ劇場が
1966年に現地を襲った大地震でも無事だったのを見て、みんな驚いたとか。
中には建築業経験者も居たかもしれないけど、死にそうな状況で作ってもそのクオリティ。
日本はもっと技術に誇りを持って、育てる環境を作るべき。
- 992 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:23:55.15 ID:jhEov4pj0
- 各企業が職人よりもスーツ組を優遇してる時点で
こうなるのは当たり前。
そんなん解りきってる事。アホとしか言いようない。
そんなん、推奨してて学歴社会推しで、こういう事態に
ならない訳がないんだ。
- 993 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:24:05.88 ID:i7A3OY+B0
- >>984
自民党って何でゼネコンだけ優遇するんだろうな。
- 994 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:24:07.06 ID:BTyxoLgk0
- 附則
以上、タダの土くれの人間であるとしか思ったことのない僕が
僭越にも 「第3の神さま」 が人間的理由で生じうる言語的メカニズムとして、適当にイメージしてみました。
不遜でありましたお許しを。
ただ僕には、オズの魔法使いは在り得るだろうとしか思えなかったのです。
知らなければ、区別は出来ないでしょう。 魔法使い実は映画技師と神様とを。
東洋的原理と西洋的原理は、そもそも人間に見えない超越で、どうせ確かめられません。
ただ、セカイのまあ、人間が見える程度の法則の究極に出てくると、
不完全言語が見出した、あるとしか言語が導き出せない点の先の究極。
人間超えてるんで実証もできないだろうと。
仮に魔法使いであっても、マクロはそもそも本質的に見えないので、どうせ下々は余計に見分けが付きません。
ひとつだけが全て、とやれば、知ってるのだけで十分となりえます。
常に二つ出てくるのですが、自分が一つだと思いたいのが人間なので、大体一つだけ選ぶ人が多い。
選ばないと始まらないし、現実でも立場が得られない。立場は一つで在ることが普通なので。
そして、誰もマクロ∞なんて知らないので、そもそも誰もが本質的に下々ということになります。
立場が上の人は、えいやと決めるのが仕事なので、ギャンブルしますが、外れないとはいえません。
人間なので。
ここで、人間は神様みたいだと思っている 3 の人達は、 「より」神さまでないのが上にいたのは変だ、というでしょう。
で、ぐるぐる回り続けるので、外から見て手を出せば面白い訳です。外の最下層のワルが万が一いたとしたら。
そうなっていく可能性はこの箱庭では想定できます。ゲーム。タダのポピュラスゲームとして考えてみると。
で、煽てる事を僕はこのゲームでやるでしょう。
- 995 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:24:15.71 ID:99rxsj9lP
- この世にある職業の中で1番過酷だから絶対やるなよ
- 996 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:24:45.04 ID:4JC4SBBU0
- >>985
日本語話せる外国人は優秀な人多いからそれでいい
- 997 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:25:11.43 ID:Ce2wEv/Q0
- >>995
一番過酷なのは舗装工
- 998 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:25:20.84 ID:8GiO3Wmm0
- >>1
復興特需とか、安倍の国土強靭とかで大チャンスなのに
いまだに待遇改善がつりあってないからそーなる。
ブラック企業とか処罰する法律作ればビビッて襟も正すんじゃないの?
ブラックが居るから俺らはまだマシとかおもってるんじゃねーの。
- 999 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:25:22.29 ID:D9hH1IAy0
- >>993
そりゃ、麻生がセメント屋だからさ
- 1000 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:25:47.13 ID:Euwcchhu0
- イケメン以外は応募してこなくていいよ
落とすから
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
242 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)