■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ロシア】隕石落下、負傷者1200人に 米航空宇宙局(NASA)は、大気圏突入前の隕石の直径を約15メートルと推定
- 1 :ウィンストンρ ★:2013/02/16(土) 06:51:45.72 ID:???0
- 【チェリャビンスク共同】ロシア南部チェリャビンスク州周辺の隕石落下による負傷者は16日までに、同州のまとめで約1200人となった。
米航空宇宙局(NASA)は、大気圏突入前の隕石の直径を約15メートルと推定。1908年にシベリアに落下した隕石以来の大きさという。
被害を受けた建物は州都チェリャビンスク市だけで3300棟を超えた。被害総額は10億ルーブル(約31億円)を上回る見通し。
窓ガラスが損壊した企業や商店が多いため、現地当局は盗難や治安悪化を警戒、市街地で夜間の巡回を強化した。
ソース 47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201302/CN2013021601001137.html
- 2 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 06:52:47.35 ID:kjL6Jg5R0
- 日本人は一般的に言われる「黄色人種」ではないよ。
現に、同盟国だったドイツは親日国家だし、ドイツに旅行すれば今度はイタリア抜きでやろうとネオナチに言われるしね。
とにかくそんくらいドイツは親日国家。
向こうでは日本人は白人の仲間だと思われてるから安心して欲しい。
これは有名な話なんだけど、世界の権威は、天皇>ローマ法王>エリザベス女王>アメリカ大統領で王様や大統領は格下だとされている。
天皇陛下は国際社会において皇帝として扱われるし、米大統領が正装して空港まで出迎える最上位の歓待を受ける身分だから欧米に旅行した時は向こうで自慢して欲しい。
黄色人種(イエロー)とは韓国人や中国人のことを指す言葉であって、日本人はむしろ白人の仲間と欧米では考えられている。
- 3 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 06:52:56.09 ID:kIZKMOZk0
- 2
- 4 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 06:52:58.44 ID:VPb3pKzXO
- 2
- 5 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 06:55:48.97 ID:9w193jOXO
- リアルアルマゲドン
おそロシア
- 6 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 06:57:51.66 ID:zapu4qFU0
- 死者ゼロとかロシア人すげー
- 7 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 06:58:06.76 ID:lsWusK5Y0
- ロシアってよく隕石落ちるな( ´∀`)
- 8 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 06:58:20.14 ID:Htl/1lU9P
- 隕石辞任
- 9 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 06:58:24.60 ID:eX4w1uL00
- これが最初の遊星爆弾だと
まだ誰も気づいていなかった
- 10 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 06:58:52.45 ID:ALPKHdyJ0
- こういうのって何ヶ月も前からNASAが発見して情報を隠匿するとか
それを暴こうとする新聞記者が命を狙われるとか発表するか大統領が
苦悩するとか発表したらしたでパニックになった人間が逃げようとして
大渋滞になったりとか今は酒びたりで娘から嫌われてる発破専門の
オヤジが隕石爆破のために宇宙に飛び出したりするもんじゃないの
なんで前触れもなくいきなり落ちてくんのよ
- 11 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 06:59:36.49 ID:/7g6LemI0
- そういえば別の直径45bの隕石のほうはどうなったのかな?
今日静止軌道の内側まで接近したらしいけど……もう脅威はなくなったのかな
衝突すれば水爆並みのエネルギーが発生するらしい
しかしこうもたてつづけに10m以上の隕石が地球に接近してくるとは…何か起こりそうで怖い
- 12 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 06:59:48.01 ID:qgNpu/v10
- ねえこれ本番は今日じゃなかったっけ
- 13 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 06:59:53.96 ID:xmutWA7LO
- シャアが真性のキチガイだとよく理解出来た
- 14 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:00:09.75 ID:82bmxZYB0
- 15メートルであの威力か
凄まじいな
- 15 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:00:24.04 ID:WNv2Nyq80
- 個人的には、隕石の突入位置がもう少しずれてくれていたらと思うんだ。
うん、もうほんの少しだけ赤道よりで、ちょいちょいっと西側にさ。
- 16 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:02:05.76 ID:oL5B4Ia40
- どうせなら北京に…
- 17 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:02:19.01 ID:68E8Gk+d0
- >>10
落下場所がロシアだから
言うほどの被害出てない!
- 18 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:03:11.93 ID:PQsz9vit0
- >>15
?
西シベリアのもうちょい西側で赤道寄りって中東やら南ヨーロッパだけどどこに落ちて欲しかったん?
- 19 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:03:14.37 ID:mYbIhNwe0
- >>14
メキシコ湾を作ったような
巨大な隕石落下したら
ふつうに人類滅亡、少なくとも文明は失われそうだな
- 20 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:03:18.18 ID:VJvrz8s60
- >>2
何ネゴト言ってるんだ。
チョンの工作員か? (時々、湧いて出て来るな)
日本はな、世界で最初に国際会議の場で「人種差別反対」を唱えた黄色人種の旗手としての自負があるよ。
チョンのように、自ら(名誉)白人になりたいって露とも思ったことはないぜ。
- 21 :ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/02/16(土) 07:03:44.25 ID:FOHfY8he0
- これがその後ガミラスと呼ばれる地球外知的生命体による最初の攻撃であることはまだ人類は気がついていなかった。
- 22 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:05:50.14 ID:OnF/Fac40
- >>21
放射能除去装置なんてものはなかった。(小説版)
- 23 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:06:10.17 ID:nU5Msqh+O
- 負傷者数の割には死者は出なくてよかった
- 24 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:07:06.20 ID:Q5StvcBT0
- 実はボイジャー1号だった
- 25 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:07:11.01 ID:oSkyDNJT0
- ニュースで「上空で隕石が爆発」って言ってたけど本当に隕石?
- 26 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:07:34.03 ID:/AdSkvDP0
- >>10
>>9
- 27 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:08:24.77 ID:FWaxyfqyO
- シナチクに落下してくれたらよかっ…
- 28 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:08:42.09 ID:VYgEh5lL0
- ついにフリーザの手下が地球にきたか
- 29 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:09:13.15 ID:0oFTjCQw0
- おそロシア
- 30 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:09:19.79 ID:bsh5Egxl0
- >>19
N./"ィ, `ヽ.、 __
N、( ( '"´、´
N、ヽ、ヽ ,. ヽ
ヾミ、ヾヽ ,.ノハ. ゙i
ゞミ、` .::ノノj' ヾ、 .i
`ミ:.、._ ___、. __.::,:彡ノノ_,.. _ゞ:、 !
r゙t=' <(;`)ヽ}={'"(´;)>`==tr '、
}'^ ヽ .:: ソ; ゝ'、 丿 ' ^゛}
! (、 ` ̄´ 〈r;、  ̄´ u ) .!
ゝ┤ u __ __ '_ノ
ト ´ー一'` |
| \ ..::~" .イ .|
_,....j : \ / .:! .|
_/ {:.:.:.\:.. \.___./ ;i ト、
,..ィ´/ ヽ:.:.:.:.:.\ .:::. ノi ヽ
/ / i' ヽ:.:.:.:.:.:.:.\ / .:.| ヽ、
. / ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`>-< .:.:.:.:| 、\
_../ ヾ:.:.:.:.:.:.:.:./ \:.:.:.|
./ ヾ:.:.:.:/ヽ /:\|
,' /.ヾ、':.:.:.:.:.ヽィ^i゙!Y:.:.:.:.:.|ヽ、
- 31 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:09:32.70 ID:3cPsmMCyO
- ツングースカか!
- 32 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:09:41.57 ID:rGadVkaZ0
- >>12
本番さんは、今朝未明飛び去ったよ
- 33 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:10:32.62 ID:RYb7ttIE0
- デカイ。
この100年で1番デカイかも。
ツングースカは100年以上前ね。
- 34 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:11:07.02 ID:utiZX9lp0
- 小惑星通りすぎた?
- 35 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:12:16.35 ID:XoQuwsD60
- 15メートルってモビルスーツよりも小さいじゃん
しかもモビルスーツって、耐熱性の高い金属で作られてるはずなんだが
クラウンは「大佐ーっ」と言ってる間に燃え尽きてたぞ
- 36 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:13:24.27 ID:RYb7ttIE0
- 4時の小惑星でも地表に届かず
爆発エライコトになるパターンか。
大気ってアリガテー
- 37 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:13:31.43 ID:LjRDWVfe0
- >>21
攻撃だとしたらしょぼすぎる
- 38 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:13:50.79 ID:m7x2fOFFO
- ミギー来る?
- 39 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:14:01.51 ID:JbbzLSiV0
- 地球から月を引き裂いた時と同じくらいのインパクト起きないかな。
受験めんどくせ〜。
- 40 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:14:08.97 ID:2VJ21inF0
- 被害、半径100キロに及ぶ=負傷者1200人に―ロシア隕石落下
- 41 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:14:37.74 ID:QPztJy760
- それが衝突の前に制動がかかった形跡があるんです
- 42 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:14:48.20 ID:VbraEse+0
- のーらっど
北アメリカ航空宇宙防衛司令部
サンタクロースを発見追尾できても隕石は発見できないとは
- 43 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:14:48.06 ID:3Aruc01kO
- たとえ明日地球が滅びようとも、君は今日リンゴの木を植える
- 44 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:14:58.33 ID:EFvUyV+z0
- ノセタラダマスの空から大王ってのはこの事か
- 45 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:15:01.09 ID:G19ehS3N0
- 第二の「ロズウェル事件」の始まりであった・・・
- 46 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:15:28.04 ID:cB+lGEzV0
- >>7
日本では、よく噺が落ちているけどね。
- 47 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:15:33.92 ID:TfidIVZ20
- 2013年2月15日 ロシアに落ちた隕石 まとめ動画
http://www.youtube.com/watch?v=7n2ryducd1E
これで死者0人って凄いなおい
ソニックブームでガラスや壁がバッキバキなのに
- 48 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:16:24.78 ID:mPqSgYq10
- これ日本海に落ちたら原発は全滅で日本も終わってたんじゃないの?
- 49 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:17:00.45 ID:RYb7ttIE0
- >>38
高校生なのによく知ってるな、その学説w
- 50 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:17:08.61 ID:3jgnI8g10
- >>35
いろいろ突っ込みどころがあるがとりあえず少佐
- 51 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:17:11.48 ID:8dpNlUsC0
- こういうのは予知できないのかね?
- 52 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:18:56.88 ID:gD6i427K0
- >>2
|
|
ぱくっ|
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ そんなエサで
_ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー ‐'"‐'
- 53 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:19:15.64 ID:pog/41lA0
- 隕石落下
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=RibQ7sxy0Vo#t=103s
- 54 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:19:46.67 ID:H0ZiQqpT0
- ついにガミラスの攻撃が始まったか
- 55 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:19:47.05 ID:8aiSDpYY0
- たった15mであんな衝撃波が発生するのか
100以上だったらどんだけ?w
- 56 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:20:25.43 ID:AV/LgqEN0
- モアさまは今回もすっぽかしたのか
- 57 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:20:50.18 ID:4L7mSsVg0
- 地球が吹っ飛ぶには何mの隕石だといいの?
- 58 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:21:15.95 ID:RYb7ttIE0
- ドカーーン パンパン パパパパン ドン ドーン
ピーポーピーパーピュウピュウ て感じやった・・・
- 59 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:21:47.92 ID:Of2PL7n2O
- >>35
ザクなど全長が17メートルもあるのに50トンほどしかないスカスカ物体
流線形状じゃないから摩擦も多く、バラバラになるのは当たり前
計算されたスペースシャトルですらバラバラで四散
隕石は中身が詰まった岩石
ザクよりは密度が濃く摩擦も少ない
沸点も金属のザクより高いのが一般的
大気の摩擦熱で表明がブクブクになって突っ込んでくる
風呂に入れたバブみたいなものだ
あと叫んだのは「少佐っーあああ!」
- 60 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:22:11.74 ID:Qr59M54A0
- モビルスーツくらいの大きさだな
- 61 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:22:14.26 ID:utiZX9lp0
- しかし…発光のレベル凄まじかったな
- 62 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:23:53.71 ID:l4NYVO0y0
- >>20
わかるわかるwそら色は違うけど、別に敵味方なんか意識してない。
俺たちは俺たちだよな。自分が自分であることを否定して何が友達だ仲間だ氏ねks。
- 63 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:26:17.30 ID:Fq7mXWKVO
- >>18
察そうよw
- 64 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:27:01.63 ID:Of2PL7n2O
- >>48
全然。原発に直撃でもしない限りなんでもない
地表でこれなら海では雷鳴程度
誰も気がつかないまである
窓ガラスが割れたのは音速衝撃波
あれは戦闘機や砲弾が通過しても起こる
- 65 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:29:56.96 ID:G19ehS3N0
- あの地下核実験の時に北チョンに落ちればスゲー祭だったろうに
- 66 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:30:09.71 ID:YpYdGYA50
- 今後のシナ対策もあるし
日本は早く支援を発表しろ
- 67 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:30:14.53 ID:7im6bave0
- >>33
海にはもっとでかいのが落ちてたけど人類が気がつかなかっただけかもしれんよ。
地球の7割は海で、南極大陸も含めて人類のいない場所の方が広い。
>>35
そのモビルスーツとやらが落ちてくるのは地球周回軌道からだろ?
地球外の軌道から飛んでくる天体と比べたら止まってるハエのような速度だわ。
- 68 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:30:44.16 ID:3jgnI8g10
- まぁしかしあれだな
宇宙が生まれてからなのか、それとも星が砕けてからなのか知らんが何十億年、何千万年か
その間ずぅーと宇宙を飛び回ってたんだろ?
やっと休めることになったんだ
これからは地球の一部としてゆっくりしていけや
- 69 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:33:18.98 ID:DrmN2gDp0
- 恐竜絶滅レベルの隕石が海に落ちると5000mの津波がくるという
東北大震災の大津波15mどころではないな。
- 70 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:33:32.16 ID:oLSyVZkT0
- 31億か
いかに311の被害がでかいかわかる100兆だしな
- 71 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:34:14.60 ID:fM3Q7M110
- 15mだと200mクラスのクレーターができるだろ
- 72 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:34:29.47 ID:qBAMmbBl0
- あれだけ長ければ願い事3回以上楽勝で言えるだろ
逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ…
- 73 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:34:31.77 ID:KpTAyfJY0
- 国立天文台の人はさっき通過した奴とは関係ない派で、夕べ報ステに出てた人はさっきの奴の破片派なんだな。
でも、国立天文台の人「一日ずれて落ちてくることはない(キリッ)」だけじゃあ、自分みたいな素人にはなんか隠しているかのように見えてしまうよw
ちょろっと入ってきた方角が違うとか言ってたから、そっちが本当の根拠だけどまだちゃんと計算できなくてそんな言い方なのかも知らんけど、
ほんの数年前に原発事故があったばかりだからNHK見ながらパニック防止で誤魔化そうとしているように勘ぐってしまったなあww
- 74 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:34:46.03 ID:Ln4SuFm+0
- >>8
くそ、こんなことで・・・
- 75 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:35:06.86 ID:pcxD9Zhw0
- 美しかったな
- 76 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:35:28.43 ID:7im6bave0
- >>68
あんたの体を構成してる物質も、宇宙を何十億年も飛び回っているわけだが。
この地球と一緒に。
- 77 :ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/02/16(土) 07:35:44.19 ID:FOHfY8he0
- 人類は日本人以外全滅するのか
- 78 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:35:50.50 ID:DEKSKnyiO
- 結局小惑星は落ちてこなかったのか
- 79 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:35:53.10 ID:2VJ21inF0
- 今回の15mの隕石の被害エリアは半径100kmに及ぶ
東京に落ちたとしたら
東京〜熱海、東京〜甲府、東京〜前橋、東京〜宇都宮、東京〜銚子
えらいこっちゃ〜
- 80 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:36:12.86 ID:zQo/XDbJ0
- 100%この前打ち上げた韓国の衛星が落ちたと思ったw
- 81 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:36:14.02 ID:j3DV8DyP0
- 何かどんどん増えてないか負傷者 震災を思い出すわ
- 82 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:36:25.07 ID:4w10mN+kO
- 宇宙はロマンやなあ
- 83 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:38:07.29 ID:7im6bave0
- >>80
あの法則では・・・
ロシアの協力で打ち上げた途端に今回のこれは
- 84 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:38:17.62 ID:SxuuyjjL0
- 15mって5階だての建物か?凄いなぁ〜ソウルか北京に落下しなかったのは残念w
- 85 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:39:02.39 ID:D6feRNuj0
- 凄かったわ
- 86 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:39:39.69 ID:ulzPF/mxP ?2BP(1)
- 本番は今日だよね 45mの奴 楽しみ\(^o^)/
アソコとかアソコに落ちないかな〜
- 87 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:40:33.06 ID:gUGFFYrL0
- 911のときは、逆に映画のリアルさがわかったが、
アルマゲドンじゃ完全に衝撃波というよう要素が抜けてたな。
- 88 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:40:35.57 ID:kbUPZ0890
- >>30
地球の生物の75%が死んだんだぜ
海も陸も空も合わせてだ
- 89 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:40:50.56 ID:Xq+xJWFj0
- >>86
釣りでなければ、もう無事に通り過ぎた
- 90 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:41:33.70 ID:DrmN2gDp0
- 地震だと屋根瓦が頭に当たって死亡とかタンスのうえから物が落ちてきて死亡とか
まあ隕石でもそんなとこだろ。
- 91 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:41:52.77 ID:8pbAWF/z0
- まさに神風攻撃のシーン 天がロスケに対して神風攻撃を行ってくれたぞーー バンザーイ
- 92 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:42:08.13 ID:Z70oyeh/0
- >>67
瀬戸内海大火球を思い出した。
ああいうのが誰も見てないところで無数にあるんでしょうな。
- 93 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:42:33.41 ID:UC+GeDiF0
- >>47
ttp://www.youtube.com/watch?v=fjNB-9a8aGo
ガラス窓って案外衝撃に弱いのかも
- 94 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:42:44.65 ID:RYb7ttIE0
- 45mのは確認してて15mのは確認できてない
て・・・ザル?怖いぜ
- 95 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:43:20.69 ID:XtzhXXKXO
- これきちんとターゲットに誘導できれば兵器になりそうだな。
- 96 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:43:32.45 ID:5nYsU8DA0
- あー生きてるじゃねえか
- 97 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:43:59.80 ID:yiuyrL3g0
- youtubeの映像みると負傷者1200人ならまだ幸運だと思う
- 98 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:44:15.04 ID:eno7HexB0
- >>80
韓国のロケットじゃちっこい衛星しかあげられないから落ちても地表まで届かないよ。
- 99 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:44:19.65 ID:Iy8uvsBy0
- 今回の被害は主に衝撃波によるものなのかな
でかいやつなら頭上を通過しただけで殺される可能性があるのか
- 100 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:44:31.75 ID:vKLfMPeT0
- 中国共産党本部か朝鮮労働党本部に落ちて欲しかったわ
マジで
- 101 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:44:35.26 ID:pj5dpmAT0
- ロシアでよかったああああああああ
- 102 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:44:58.06 ID:bucUsvCW0
- おそロシア
- 103 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:46:28.59 ID:sHLl94e3O
- 隕石で怪我人出た事って
過去に無いよね?
- 104 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:46:29.11 ID:qkjxognn0
- >>99
相手がソニックブームだからなぁ、
無敵技でかわすしか…。
- 105 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:46:46.58 ID:dMf7xG+n0
- >>100
ソウルも追加しといて
- 106 : 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/16(土) 07:47:17.23 ID:9fHs+Q830
- 隕石コエー(´Д`)
都内に落ちたら大惨事だな…
隕石、地震、自然災害はには何にも対抗出来ない怖さ…普通の生活を送れるのは幸せな事なんだな…
- 107 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:47:50.02 ID:46tC0nS1i
- ミサイルよりも隕石の迎撃システム早く作れよ
- 108 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:47:54.40 ID:kbUPZ0890
- >>93
案外どころか窓ガラスは普通に衝撃に弱いよ
- 109 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:48:23.74 ID:3jgnI8g10
- >>83
宇宙が返品として突っ返してきたのか
お釣りをつけて
- 110 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:48:31.79 ID:Wvhq4gOk0
- >>103
ツングースカで爆風に吹っ飛ばされて怪我した人がいたかな?
- 111 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:49:11.11 ID:+9RRpRHl0
- 中国か半島に本体落ちて欲しいけど日本の風上にあるからなあ
つくづく偏西風が憎い
- 112 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:49:15.17 ID:0piAwydB0
- 窓ガラス割れると室内に寒気が入って大変だろうなあ
真冬についてない
- 113 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:50:02.52 ID:8pbAWF/z0
- 朝鮮の衛星が今頃落下
- 114 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:50:27.50 ID:LuE+Hrp10
- 15メートルで、こんな破壊力が、あるんだ。
これが、2〜3キロだったら大惨事になるな。
- 115 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:50:31.00 ID:cR0/QOhF0
- イージス艦があるから、日本はOKという考えは、イージーすか?
- 116 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:51:11.34 ID:UY2KSf1zO
- >>107
シャンデリアがあるじゃないか!
- 117 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:51:49.65 ID:ZJjE6/e60
- >>1
しかし・・・昼間であの明るさだからな
もう一個太陽が出てきたみたいな感じだしwww
この前夜にみたのもかなり明るかったけどレベルが違うわ
飛散したみたいだけど現物の一部は誰か確保出来たんだろうか?
- 118 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:51:50.76 ID:DrmN2gDp0
- もしも隕石でロシアが不毛(無毛)地帯になったらもはやソ連(剃れん)だろ
- 119 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:52:25.58 ID:HBhrOZif0
- エゴだよ、それは
- 120 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:52:40.26 ID:vh8bkINSO
- 北方領土帰さない日本の怒り!
- 121 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:52:46.32 ID:IDp6jHks0
- ザクが17.5mだから上手くいけば隕石になれたのかもな
- 122 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:53:21.43 ID:465nDwe/0
- 大気圏突入前の隕石の直径が約15メートルとして
衝突時にはどのくらいの大きさになってるの
- 123 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:53:29.54 ID:QPztJy760
- 日本の建築物ならこの程度の衝撃でガラスは割れない
- 124 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:53:42.78 ID:RYb7ttIE0
- 15mて・・・重さ3000トン位か。
中型船が落ちてくる程度だな。
- 125 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:53:45.48 ID:qkjxognn0
- >>117
自分もおとといの深夜かなぁ、結構明るいの見たな。
空が光ったような気がして見上げたんだよなぁ。
- 126 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:53:48.15 ID:kbUPZ0890
- >>107
マッハ25で飛んでくる物体に人類は慣れていない
日米で開発してる弾道ミサイルが成層圏から落下するみたいだけど、マッハ10が限界。
しかもそれを迎撃することは不可能だとか?
成層圏からロケットで加速しながら落下してマッハ10で
例えば宇宙から横方向にマッハ25で飛んできた『隕石』に追いつくのは人類の技術では無理だっつーこと
- 127 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:54:29.67 ID:oPycye4WO
- >>80
同じこと思ったwww
- 128 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:55:13.57 ID:HBhrOZif0
- ザクでは無く、コン・バトラーVやマクロスだったら大変だった。。
- 129 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:55:19.72 ID:fITXX2B70
- >>7
広いからしゃあない
https://www.youtube.com/watch?v=7IWlD4Kolpw
- 130 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:55:49.70 ID:ONGKc8D40
- 某国に落ちろって書いてる奴がいるが、日本が攻撃してきたとかいちゃもんつけられそうだしちょっとなあ
- 131 :鼻デカクラッシュwith乳輪火山:2013/02/16(土) 07:55:56.59 ID:rs2biDHqO
- >>121
残念ながら貴様のザクには大気圏を突破出来る性能はないwwww
だが、貴様の死は無駄にはせんぞwwww
- 132 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:57:31.03 ID:5LsTUX5vO
- >>120
それ津波の時も思われたと思うぞ
思っても口に出すな。
- 133 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:58:22.56 ID:vh8bkINSO
- 日本&ジオン公国の
コロニー落とし。
次の標的は中国と北朝鮮!
- 134 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:58:25.67 ID:DtHnYPFK0
- 100人くらいってスレもあったのに、ずいぶん増えたなあ。
かたづけしてて怪我したのも入ってるんだろうか?
- 135 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:59:27.26 ID:kbUPZ0890
- >>118
ロシアの少女が言いました 『つまらない駄洒落言うなら私が、踏もう(無毛)か?』
- 136 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 07:59:49.64 ID:qkjxognn0
- >>122
動画の感じだと結構早い段階でバラバラになってるように見えるけど、
実際どうなんだろうなぁ。
- 137 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:00:08.57 ID:xVgvVwb3O
- >>117
町の中にある氷った湖に落ちた。
地面だったらもっと大変だろう。
死者がいないみたいだがそれだけが奇跡的だな。
昼だったらもしかしたら湖にワカサギつりの人がいたかもしれない。
- 138 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:00:15.53 ID:nqXxl2eK0
- >>123
東京大阪の下町でも普通のガラスの昭和初期の木造が一杯あるけどな。
ソニックブームで処女が裂けた?
- 139 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:00:37.56 ID:ONGKc8D40
- 俺が寝る前は被害者500人だったのに倍になってるって・・・
- 140 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:00:55.99 ID:Mgo6lyRXO
- 核ミサイルなんかクソだな。
直径1km位の隕石を誘導出来る技術が出来れば、国ごとふっ飛ばす事が可能に。
- 141 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:01:04.82 ID:d9Q4G72CP
- ガラス製造業界の新しい課題だな
衝撃波にも強いの作らなきゃ
- 142 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:02:16.45 ID:5ZIF4i/c0
- >>37
中からガミラス製のデストロンが出てくるんだよ
- 143 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:02:23.61 ID:RYb7ttIE0
- 周りの氷が最初に燃えて、
中の岩石が露出して急に爆発したように見えたが・・・
破片もカナリ落ちてるっぽい。
- 144 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:02:37.07 ID:531TjB2m0
- これ、実は丸いカプセルが2個落下してきて
中から図体のでかいハゲと逆毛のチビが出てくるアレなんでしょ?
- 145 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:02:37.81 ID:9w193jOXO
- シャアが一言↓
- 146 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:02:53.80 ID:4L7mSsVg0
- 隕石の穴の記事あった
http://www.jiji.com/jc/d4?p=met357&d=d4_wet&rel=y&g=int
- 147 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:03:40.09 ID:+xpCT8/e0
- 45mの小惑星が接近するの気付いてたなら、15mのほうも来るの知ってたんじゃないかなあ
- 148 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:04:35.18 ID:9oBczQFUO
- 凄すぎてCGに見えちゃうけど現実なんだよな
- 149 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:07:23.24 ID:Mgo6lyRXO
- もし日本に落ちたら、チャンチョンが大喜びなんだけどな。
- 150 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:07:38.56 ID:nqXxl2eK0
- http://buttai-x.jp/
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/5a/fd/kaiserspecial/folder/719794/img_719794_44801377_3?1343753911
一年後のロシア人
- 151 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:08:33.79 ID:/0X+7AX/O
- ようつべの映像を視て意外だったこと。
・雪景色ではない
・何人もがドライブレコーダーを付けてること
・ポップスやロック系音楽を聴いてること
こんなもんかな。
- 152 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:08:59.30 ID:cJHYk2Un0
- 民間人のハゲが、隕石を爆破するためにトレーニング中なんだろ?
もうすぐ大統領が記者会見するはず
- 153 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:09:04.06 ID:bTlKMVUz0
- 負傷者どんどん増えるなぁ
空中爆発したからでっかいクレーターにはならなかったって事かな?
- 154 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:09:31.54 ID:lWQyCdOVP
- 世界は核の炎に包まれた!!
- 155 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:09:41.63 ID:3HRdlGoJ0
- >>122
衝突地点には6メートルの穴が開いてたらしいから、たぶん10〜15cmくらいじゃね?
- 156 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:09:58.08 ID:oPu7Ewpm0
- >>150
新型インフルエンザとか出てきたら、洒落にならんな
- 157 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:10:50.75 ID:04CHVBDPO
- >>103
過去、怪我人いるよ
屋根破って落ちてきた隕石が尻に当たって怪我した人がいたはず
- 158 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:10:59.23 ID:k7cUMhUP0
- >>1
こんなローカルネタなんかより、極東三バカの脅威を伝えろ
- 159 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:11:13.73 ID:TfyB4iKV0
- >141
ガミラス製造業界に見えた。
- 160 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:12:00.52 ID:RW1I9IE50
- :(´・ω・)ω・`): ブルブル
:/⌒ つ⊂⌒ヽ:
- 161 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:12:07.50 ID:oPu7Ewpm0
- >>151
交通事故の後始末がハンパなく面倒なので、ドライブレコーダで証拠用意してる人が多いらしい
- 162 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:12:37.93 ID:QPztJy760
- シベリア送り25ルーブルよ!いくわよみんな!
- 163 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:13:05.30 ID:ZoON7QaYO
- 蝶の羽ばたきなのか風強いな
寝不足だ
- 164 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:13:51.09 ID:faeXWWa5O
- さて本番行ってみようか隕石
チャンコロ北京に質量5倍増速度3割増で落ちてみような
- 165 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:14:17.01 ID:YDvvPo9a0
- 今回のロシアを見てFF7のホーリー発動は遅すぎると分かった
- 166 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:14:28.86 ID:BfrSFCpo0
- うむ。小惑星は落なかった。
隕石はまだ射程距離なのか?
- 167 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:14:45.48 ID:pwUOEVGd0
- なんだ、ガミラスか。
.
- 168 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:15:22.03 ID:5/Q8SJf40
- 21世紀版のツングースカ大爆発ですね。
今回のほうが規模は小さいようですが、このレベルの隕石衝突はほぼ100年に一度起きるようです。
- 169 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:15:55.47 ID:AqWLB7zVO
- 日本に墜ちればアジアの怒りを示したとして全世界から拍手が巻き起こったのに
- 170 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:16:16.70 ID:qFG7iVC10
- >>114
普通に生物大絶滅クラスだろ
- 171 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:16:48.99 ID:TfyB4iKV0
- ヒス君の死亡フラグ立っちゃった・・ ?
- 172 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:17:18.24 ID:UBBQdWzg0
- 壊れたお家直すのに隕石補助金とか出る?
- 173 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:17:44.07 ID:IQK56Hi30
- 隕石って大きいやつはいい値段で売れるんだろ?
石マニアとか隕石マニアとか、あるいは博物館とかに
クレーターも出来たらしいし、いい観光スポットにもなるんじゃないのか?
- 174 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:19:11.66 ID:WG8J8Z1YP
- ロシアの宇宙技術って実はショボイ?
- 175 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:19:22.79 ID:8ibPFC2x0
- 悟空が跳ね飛ばしてくれたから窓ガラスが割れた程度で済んだんだな
- 176 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:19:57.15 ID:Fj/fDTjW0
- ''ヾ< _ -=、
γ´ =彡く _.=-=、 _ ,,,,..._ ‐x、. テテ==
モ _ -=x''Xx `う=升 _,.>'´て__二≫'´~と__≧>ー‐‐'='――――――テテ==
》=∠´ 〈 〉'´ ̄¨¨ /i γ 二二 二二 'ー' r' }
γ  ̄¨¨¨´ ''''' r '''''' ' i E! <三<l二ニ> i 二二 二二 ト入
=-'''¨ゞ_(_)三=―――――――――――――――――‐! __二ニ=--―='''''¨ ̄ ̄
!|_ヾ二'''''''''''=-< ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄八 ___ ,,,,,. >=''´
 ̄¨¨¨Tテ` ー--ェェェェァ=''''´ ̄
~´ ¨´
- 177 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:20:13.42 ID:Fq7mXWKVO
- >>65
北に落ちたら公表されないから
- 178 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:20:21.88 ID:sZ62HLpK0
- 韓国に関わるとフラグが立つんだよw
- 179 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:20:34.83 ID:pg/KEfPn0
- やっぱり、本場ロシアのソニックブームは別格だな
- 180 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:21:08.16 ID:ZZs8ML8O0
- ガイル舐めてわ
- 181 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:21:26.61 ID:LofI/8zUO
- 隕石って時速何キロだよ宇宙怖えええ。
家から出ない俺たちまた大勝利だなww
- 182 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:21:53.14 ID:Wg4Ea/ekO
- やっぱり巨大隕石が落下したのな
おまえら自分の足見てみ
足無いから
- 183 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:21:54.27 ID:5ZIF4i/c0
- >>48
今回の震災で寧ろ日本の原発は信用が増したの知らないのか?
そして運営上の問題は、無知による人災だということもな
- 184 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:22:15.86 ID:eBFItiq40
- 良く核で迎撃をガマンしたな。エライぞプーチン。
- 185 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:22:56.09 ID:bTlKMVUz0
- >>169
世界が特ア三国なやつは言う事が違うね
- 186 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:23:19.50 ID:RHWfqLqq0
- ミサイルじゃないよね?
- 187 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:23:37.39 ID:4AI0tkVyO
- 日本からの警告だと理解しろよ!
次は50m級をモスクワに落とすぞ
- 188 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:25:29.79 ID:nqXxl2eK0
- >>184
そこは将軍様の核弾頭じゃね?北朝鮮が一躍人類のマーベル・ヒーローに。
- 189 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:25:37.54 ID:r320rPrG0
- シムシティとかでひとしきり遊んだ後に自然災害とか事故起こしてみたりするじゃん
今そんな感じ
- 190 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:26:01.79 ID:8dpNlUsC0
- おそロシアとか言ってるけど
日本の東日本大震災が俺が知ってる中で世界一の大惨事だわw
- 191 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:26:17.86 ID:5ZIF4i/c0
- >>77
うまい棒が10万円する時代が来るんですね
日本以外全部沈没 by筒井崇之
- 192 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:26:50.39 ID:5z8hBlSG0
- だいたいが顔を怪我してんな
光を見ようと窓際に行ったら窓炸裂って感じが多そう
- 193 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:26:57.72 ID:FGWX46qu0
- 東原亜希、ロシア式育児
http://ameblo.jp/higashihara-aki/entry-11061232419.html
http://www.j-cast.com/tv/2011/10/29111603.html
- 194 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:27:01.29 ID:RHtZmtyb0
- やっぱスピードが鍵かな
- 195 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:27:49.22 ID:jNc+peN90
- 服着てたからじゃねーの?
- 196 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:27:56.49 ID:44VgkkqP0
- YouTube見たら世界の終りすぎワロタ
- 197 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:28:20.18 ID:gZCAUHda0
- こんな人数の被害が出る大きさの隕石って事前に落下予想は出来ないの?
現代の技術でもその程度なのか
いや落ちるのわかってたけど黙ってたのかな?
- 198 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:28:36.40 ID:2VJ21inF0
- >>181
36000km
- 199 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:30:09.82 ID:fD+CEZ880
- 面白い。
自国へ着弾するミサイルは感知出来ても
隕石じゃ分からないwww
もともと、ミサイルへ迎撃できないのではないかと思う。
- 200 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:30:15.07 ID:oX+r4QgJ0
- >15日午前9時20分(日本時間午後0時20分)ごろ、隕石が上空で爆発し、
まだ、数時間しかたっていないのに、情報網はたいしたものだ。
- 201 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:31:16.71 ID:mrD3L4jg0
- なんでロシアに隕石がよく落ちるの?
地球の上にあるから?
- 202 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:31:20.83 ID:wDCPVR0E0
- 弾道ミサイルみたいな感じで
迎撃しろよって話だよね
- 203 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:31:32.32 ID:HEP1lzX40
- 広い国土は危ないねー
狭小国日本マンセー
- 204 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:31:51.14 ID:T5a5XfXE0
- >>2
そんなんでホルホル出来るのは君の様な腐った朝鮮人だけだからさ
工作活動乙
- 205 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:32:33.51 ID:QCCoEYhg0
- ラヴォスだな
- 206 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:32:35.20 ID:hPQX125A0
- >>197
大きさと方向によっては無理
速度も速いし前日に接近がわかっても間に合わない
- 207 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:32:52.05 ID:T6ScM+Hs0
- >>19
メキシコ湾を何が作ったって?
ユカタン半島に落ちた物を言ってるんなら
アホな勘違いをしてるぞ
- 208 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:33:01.69 ID:Xo8076Lj0
- お、生きてる
今朝のは無事通過したのか?
- 209 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:33:23.70 ID:BhQdvcCNO
- >>169
アジアなんて地球から見たらたかが一地方の怒りで何故世界が喜ぶの?
どちらのお国の方ですか?
わざわざ怒りを覚える国の言葉を覚えるとは
- 210 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:33:45.67 ID:5M/Uv5SY0
- >>183
東日本大震災の震源地は遥か海上だから
- 211 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:33:46.52 ID:6JvkctG+O
- 確かにこれが核ミサイルだったらと思うな
レーダー探知やら迎撃やら無理なのかな
- 212 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:33:49.70 ID:8aiSDpYY0
- 本体が45mでこれだからな
2020年代に来る奴はもっと大きなかけら持ってきそうだな
- 213 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:33:52.75 ID:mmPjXFvFO
- サイズがガンダム大か
まあ大きいな
- 214 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:34:43.55 ID:hPQX125A0
- >>201
自転軸の関係で極に近いほど
- 215 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:34:55.26 ID:SJpxneeW0
- 広島原爆10個分ぐらいのエネルギーか…
- 216 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:35:23.78 ID:G9CUvAlG0
- >>197
小さいと暗いからね。困難らしい。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130215/k10015552561000.html
- 217 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:35:28.24 ID:7/PgabKbO
- というか海に落ちなくて良かった
- 218 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:35:53.96 ID:fZ6nWZbS0
- コロニー落としなんかしたら人類絶滅だな
- 219 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:36:03.13 ID:bTlKMVUz0
- >>199
一度大気圏から出てから加速して、一直線に落ちてきたら、
普通に迎撃できないよ
- 220 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:37:05.17 ID:3M2B/A/v0
- スゲーw
去年から今年にかけて随分隕石落ちたよね。
何か来てるのかな?
- 221 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:37:14.27 ID:2b5IMYyV0
- それくらでかいものが大気圏にはいるまで分からないって事がびっくりだわ
ロシアでわからないんだったらアメリカでもわからんわな
- 222 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:37:29.36 ID:JPNCXoXT0
- >>147
その肝心なところを触れないところが
専門家とやらのアホ丸出し。
クソも役に立ってねえ・・・
- 223 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:37:59.28 ID:lTapf1350
- うう・・・なにも思い出せん
- 224 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:38:19.48 ID:HVRGEQab0
- ツングースの隕石は直径100mくらいで、
関東平野をまっさらにできるくらいの威力だったらしいね。
- 225 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:38:27.36 ID:9DDYrsaX0
- ソニックブーン メテオ タイタン リバイアサン 昇龍拳 バハムート 用心棒 メーガス三姉妹
- 226 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:38:49.57 ID:ZQz7gRks0
- この隕石
中国に落ちれば中国共産党は助かったのにね
「隕石の災禍に見舞われた為、
日本に鉄槌を下すどころではなくなってしまった」
ってことにすれば
自国民に突き上げられて仕方なく振りあげたこぶしを
自分のメンツをつぶすこと無く
おろすことが出来たのにね
>>213
隕石の中からシャイニングガンダムが出て来るとか?
- 227 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:38:56.03 ID:q6xpZb5W0
- それでも15メートルあったのか
凄いな
- 228 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:39:16.61 ID:uv6le21y0
- 昨日夕方のTBSのハシャギ様ったらなかったな、天文学者に電話繋いで、
アホ「これは隕石の落下ということでいいんですね?」
学者「いえこれは火球です」
アホ「これは非常に珍しい現象でいいんですね?」
学者「いえ先月北関東でも目撃されました」
アホ「これは日本でも起こりうる危険と考えていいんですね?」
学者「いえ国土の広さに比例しますので一概には言えません」
アホ「これは放射能の危険性があるということですね?」
学者「いえ放射線によって組成などを測定はしますが」
アホ「ありがとうございました、これはまだまだ犠牲者は増えると思われます」
- 229 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:39:20.23 ID:1RWahwWn0
- >>216
見えれば今回の小惑星のように
1年以上前から、何時何分にどこの上空を通過するって予測できるのにね。
- 230 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:39:41.70 ID:eWXF57fT0
- ツングースカは隕石ではない。そんな痕跡は見つかっていない
- 231 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:40:23.41 ID:pj9coJXj0
- >>170
直径2kmならそこまでは行かない。
せいぜい核の冬と北斗の拳程度で済む。
恐竜を絶滅させたのは、直径8kmぐらい。
このクラスが着たら、人類ですら終わるだろうな。
- 232 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:40:56.67 ID:ZYtPWWNp0
- 死者はいないの?
- 233 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:41:03.70 ID:HVRGEQab0
- >>230
あー。隕石じゃなくて、火球ってことね…。
- 234 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:41:35.75 ID:L6wkw/l60
- 15mならあんなもん。400kmなら…
【高画質】直径400kmの巨大隕石が衝突したとき、地球で何が起こるのか
http://www.youtube.com/watch?v=SWQaTOj1H4A
- 235 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:42:36.72 ID:q6xpZb5W0
- >>223
お前のは単なる老人ボケだ
- 236 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:42:41.99 ID:WSCT1Gv80
- 死者が出ず、物的被害だけ。けが人も隕石落下ででケガしたとか超自慢話じゃん。
地元の建築業者や、建材メーカーは臨時収入が見込まれる物件が増えるし、
事態が落ち着いて調査が済んだら、落下地点に観光地の整備で雇用もアップ。
動画もあって、インパクトが大きく、過大な広告費も不要。
世界中から見学ツアーやらが来るメチャクチャ有名な観光地になる。
今回の隕石差落下は幸運すぎる。
- 237 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:42:47.54 ID:kqXYkG2f0
- 地球の公転速度約マッハ90
このたびの隕石が地球に襲ってきた速度が地球に対して約マッハ90
なかなかの高スピードだったが地球の勝ち 大気圏様様じゃ
神様、仏様、大気圏様じゃ
- 238 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:42:52.11 ID:X8Gl7eGb0
- 極に近いほど自転角速度は同じでも表面点の速さは遅くなるからな
そこに広大な領土があるのはロシア
確率的に多くなる
- 239 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:43:35.60 ID:tiQCXVeR0
- 予測はできなかったのか
- 240 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:43:48.38 ID:lBtJMD5o0
- あれだけゆっくりだと願い事いっぱいできたねロシアの子供たち
- 241 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:45:05.57 ID:q/f5MHZg0
- 影山ヒロノブのCHA-LA HEAD-CHA-LAが聴こえてくるようだ
http://youtu.be/o6gR8uJC2cM
- 242 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:45:34.49 ID:jmbAMfGI0
- 15メートルかよすげえな
ニビルとは関係あるのか?
- 243 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:45:46.49 ID:3qIsbdSc0
- これ日本に隕石特需くるんじゃね
- 244 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:45:54.37 ID:UjJwuwJc0
- 弘法大師は若い頃足摺岬で修行中、隕石が洞穴近くに落下して飛び込んできて、
口の中に飛び込んだという。
- 245 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:46:49.53 ID:Tp/o5J7e0
- 991 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/02/16(土) 02:11:48.44 ID:wKT+jXIx0 [6/6]
>>916
画用紙とかカレンダーの裏の真ん中に、ワイシャツのボタンを置いてみる。これが地球。
そこから30cm定規の先に小さめのマチ針の頭、これが月。
ボタンから4cmに気象衛星ひまわりとかBS/CSの衛星。
今回はこれよりも地球の近く、3cmより近くを掠める予定。
こんなスケールで良かったかな?
修正あればよろ。
あと2時間か。
- 246 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:46:56.55 ID:3M2B/A/v0
- >>240
「あっ、流れ星だ!サッカーがうまくなりますように、お小遣いが増えますように、お父さんの飲んだくれが・・・」
ドカーーーーン
「ぎゃぁぁぁぁぁ」
- 247 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:47:04.19 ID:ONGKc8D40
- >>228
アホ・・・
- 248 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:47:49.27 ID:Mhn+gRvu0
- /!
イ / ん
/ `ひ 、 / 人_
人_/ し' `え_
/て.._../ _ .._ /
んイ _,,. .:''"´ ` /
(ヽ/ /;..;' `ヽ て
/い /;..;...:; \ (
. / .し' ,';;;..:;;..;'. . i んイ
| i;;;;;;.;,::,,.. . ,' しイ
し、 |;;;;;,.;,:.;..,.'.. . / ノ
) i;;;;;;;;.;;.;;.,. .. . _,. -< /
. (. l;;;;;;;;;..;;.;.;.;'.. .. ,.' ,' / ` ー 、 んイ
Y ':;;;;;;;;::.;:.:,:;..;'..,',, .,;' ,';/;;.;.., ヽ しイ
`ヽ, 丶;;;;;,,::..,;,;;::..:;.,,'' ,::,'.i;;..;:,:', } |
\ \;;;::.:;;:...:;,.:,;;,'' 人;.;;';'; .,:' | (
. ヽ. \;;;;;;;;;;;;_,. '´ `ヽ:;;,':;:;:;;;:;:::;;:;'.:..:..;, ,' ,)
⌒ヽ  ̄ ̄ 丶:;;;;;;;;;;;;;;::. . ., ノ /
´⌒ヽ. /⌒ヽ ∧ ̄ ̄  ̄ イ
\/ V \,____,ノ
メ テ オ キ ノ コ
- 249 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:48:28.43 ID:HUs88oHv0
- 直径15mで表面の反射率が2012 DA14と同じくらいだとすると
2、3万kmまで近づいた時の明るさは10等級くらいは有った筈で、余裕で観測出来ていたはず
ロシアの声には太陽の方向から近づいてきたんじゃないかって書いてあった
- 250 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:49:06.30 ID:j4n6Wttg0
- たった15メートルの隕石で、この惨劇か
じゃあもっと大きかったら…
- 251 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:49:24.17 ID:ZmAZRgfi0
- そろそろ落下地点を中心に、光ケーブルやガラスが消失する事件がモスクワを目指す頃だな
>>22
実写版もその設定使ってたな
- 252 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:50:11.65 ID:69tf6lem0
- 今回のは地表面にほとんど水平に飛んでたようだが、
垂直落下で地面に激突したらどんな被害だったんだろうか。
- 253 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:50:14.59 ID:19zi+cdw0
- ::| /ヽ
::| イヽ .ト、
::|. / |.| ヽ.
::|. / |.| ヽ
::|-〈 __ || _`l_
::||ヾ||〈  ̄`i ||/ ̄ i| |
::|.|:::|| `--イ |ヽ-イ:|/ ごめんね
::|.ヾ/.:.xxx | xx/
::| ';:::::┌===┐./
::| _〉ヾ ヾ二ソ./
::| ̄ゝ::::::::`---´:ト _
::|:ヽ ヽ:::::::::::::::::ノ `|:⌒`ヽ
::|:::ヽ ヾ:::::::::/ ノ:::i:: ヽ
::|:::::::| |:::::| /::::::::|ヾ:::::::::)
::|::::::::|. (●) |:::::::::::|、 :::::〈
- 254 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:50:43.53 ID:994B02CZP
- 15mであの威力なんかよ近場通る二万キロ隕石落ちたらどうなんねん((((;゚Д゚))))
- 255 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:50:52.91 ID:bTlKMVUz0
- >>245
日本時間で朝4時に見れるかもとか言ってなかった?
もう通過したんじゃないか
- 256 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:53:14.67 ID:Op88GiW80
- あれが15mなら100mのが太平洋の真ん中落ちてもたいした被害でないだろうな・・・
誰だ100mの津波起こるなんて言ってたやつらは!
- 257 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:54:29.82 ID:RLg577jR0
- >>252
隕石の場合、地球の重力に捕らえられて、地球を周回するように落下してくるので、垂直に落ちてくる事は稀
- 258 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:54:52.56 ID:s3z95ZyUP
- >>254
世界中に溶岩の雨がふって海も干上がるが、地下で生活してる細菌類は生き延びる
なーに、ほんの10億年時間が巻き戻るだけさ
- 259 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:56:31.69 ID:Ht7/UJtL0
- 落ちてきたたまっころから尻尾の生えた人間が出てきます。
- 260 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:56:36.41 ID:Ug1fLc4q0
- >>254
4メガトン級水爆並みだとさ
- 261 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:56:37.16 ID:+MgJ/euH0
- なにこれこんなことってあるの?
東京のど真ん中に落ちようものなら・・・ガクブル
- 262 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:56:54.91 ID:MX6YN5fu0
- でかいのが来たら迎撃してバラバラにすれば被害が減る
- 263 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:57:20.77 ID:nLaLsw/+0
- 直径400kmの巨大隕石が衝突したとき、地球で何が起こるのか
http://www.youtube.com/watch?v=SWQaTOj1H4A
これすごいよw
- 264 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:57:56.61 ID:CrLk2vuY0
- 直径を約15メートル〜今朝おちる予定の隕石がおちたら地球がかけてたね
- 265 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:57:57.64 ID:pq5g5zO30
- シリコン生命体の繁殖が始まるのか。
ロシアにマナは足りているだろうか。
- 266 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:59:10.26 ID:8pPYqorp0
- 宇宙人からの宣戦布告じゃん
- 267 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:59:10.63 ID:Ug1fLc4q0
- >>262
迎撃ミサイルで粉砕は隕石爆弾がクラスター爆弾になるだけ
逆に被害範囲は増える
- 268 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:59:58.20 ID:PHMVaKPP0
- >>263
直径400kmなら隕石とはよばないだろwもはや惑星レベル
- 269 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 08:59:59.43 ID:2e2UAQRu0
- 問題はその速度。
- 270 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:00:48.68 ID:Op88GiW80
- >>260
その計算だと今回の隕石も少なくとも広島型原爆4発分ぐらいになる、実際そこまで
被害は出ていないわけで。
- 271 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:00:58.88 ID:Tp/o5J7e0
- http://impact.arc.nasa.gov/downloads/ImpactsDMFH101200forweb.ppt
Average annual risk of death in parts per million for USA & Canada
300 - Accidents(not motor vehicle)
200 - Homicide & suicide
160 - Motor vehicle accidents
10 -- Fire
5 --- Electrocution
1 --- Airplane accidents
0.5 -- TOTAL IMPACTS(global threashold = 1 million Mt)
0.3 -- Storms and floods(declining)
0.1 -- LOCAL/REGIONAL IMPACTS
0.1 -- Earthquakes(poor statistics)
0.01 - TUNGUSKA-TYPE IMPACTS
<0.01 -Nuclear accidents(design goals)
- 272 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:01:22.47 ID:jmbAMfGI0
- 今朝通過した小惑星は45メートルくらいじゃ
- 273 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:01:29.81 ID:yxTPsvmv0
- ナッパ「ちくしょー、なんで湖に堕ちるんだよー、おぼれちまう!」
- 274 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:02:04.02 ID:SDZvbOKy0
- これでまだ死者が出ないのか
ロシアって凄いなー
- 275 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:02:26.34 ID:2Kkut7lk0
- もっと隕石がでかくて都市部だったらホントやばいな
大きさが数倍なら被害は数十倍になるだろ
- 276 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:02:38.02 ID:CpZk00Rl0
- 現実ではスーパーマンはロシア人として育つわけだな
- 277 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:02:40.18 ID:2VJ21inF0
- @ロシアンルーレット
・自転している地球に隕石が落ちて、ロシア領土によく落下することから生まれた言葉。
- 278 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:03:02.64 ID:6yTypfJ20
- >>234
何度見ても恐い。
人間なんてゴミクズだぜ
- 279 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:03:05.58 ID:sjs5JJUv0
- やはりアルマゲドンはあるな
6500万年前と同様なことは2万年後にありそうだ
- 280 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:03:54.22 ID:+MgJ/euH0
- つーかNASAはなんにもわからんかったのか?
- 281 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:05:10.56 ID:iXQsw9Re0
- トライポッドが出てきて、
プーチンが真っ先に指示したのは、
大阪人の招集だったらしい。
- 282 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:05:29.26 ID:3m6XRrrQO
- 遊星爆弾・・・ガミラスの侵略が始まった
- 283 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:05:41.01 ID:F46GXFQ40
- これ絶対に知ってた機関があるだろ。
- 284 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:05:54.27 ID:DPhPT3sQ0
- >>281
あれなんで大阪は強いの?
- 285 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:06:07.67 ID:c9Yos/ea0
- まさかカーズが帰ってくるとはな・・
- 286 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:06:15.03 ID:91UDfUcy0
- 北京に落ちれば良いのに^^
- 287 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:06:55.24 ID:klmOJxLM0
- 【衝撃映像集】ロシア・ウラル地方で隕石落下
www.youtube.com/watch?v=TjZG5lGwFsI
www.youtube.com/watch?v=Ap05glc3hfU
www.youtube.com/watch?v=LktoLOYllmo
www.youtube.com/watch?v=9vEnVFwxqME
- 288 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:07:21.80 ID:abZdRwtq0
- アルマゲドンだっけ?
最後のシーンで、バラバラになった隕石がいっぱい地球に降り注いで、
みんな喜んでいるやつ。
実はあのシーン、世界中で今回みたいなソニックブーム起きまくりってこと?
- 289 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:07:26.01 ID:QCfRo/sO0
- 短気なロシアでも宇宙相手なら報復も出来んわな。
- 290 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:07:33.22 ID:Ug1fLc4q0
- >>280
たった直径15mだから探知は難しいんじゃね?
- 291 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:07:41.16 ID:PHMVaKPP0
- >>283
15m程度じゃ無理だろ
偵察衛星は地球監視用だしな
- 292 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:08:37.91 ID:EVa1tw1y0
- ロシア隕石の動画と画像のまとめ
ロシアで隕石落下!目撃動画&建物破壊の現場画像の数々
http://xn--icko3ax6j8b2g4c.jp/wadai/russiainseki/
- 293 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:08:57.42 ID:Tp/o5J7e0
- >>280
全天をスキャンしてそこに潜む隕石を探しても、見つけられるのは直径50m以上らしい。
以前、NHKでJAXAの人が言ってた。
地球から遠く離れた位置で見つけないと意味がない。
しかし、地球から電波を飛ばしても、離れれば離れる程拡散するから、反射波がかなり弱くなるからだろう。
- 294 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:08:59.25 ID:c6RDy7e90
- 推定10トンだってな。ガンダムって43トン有るらしいから、闘って落ちてきたら大変だな。
- 295 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:08:59.90 ID:wznEhAfyO
- >>226
びびりんぼだから、あの音と衝撃で反射的に
ミサイル打ってるんじゃね?
- 296 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:09:56.17 ID:18O31nT2P
- しかし不思議なもんだよな。
真空の宇宙を飛び回ってるだけの物体の上で、我々人類のような生物が生まれて繁栄するなんてさ。
- 297 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:10:03.90 ID:4Q3UWDynO
- ググールアースならどこに落ちたのかわかるんです
- 298 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:10:09.30 ID:F46GXFQ40
- >>249
2〜3万キロで発見できたら何分くらい猶予があるの?
- 299 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:10:09.64 ID:nyMELMEi0
- >>290
あれ、デブリは直径数十センチのものから監視してたはずだけど
地球から近い場所のデブリと、遠くからくる隕石は別なのか
15メートルなら観測可能っぽいんだけどな
- 300 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:11:35.81 ID:nqXxl2eK0
- >>245
直系15mが小さいとか言うけど、民家一軒分くらいの岩だからね。燃えつき
ないで落ちてきたら相当恐い。ロケットの第三速度(大気圏外)でマッハ50
東京−大阪間550kmをマッハ60(20.4km/s)で飛べば27秒たらず。
- 301 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:11:49.01 ID:ZdwXfyQAT
- >>59
今回の隕石は推定10トン
- 302 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:12:07.19 ID:WVnecEQs0
- >>293
発見出来なさそうな大きさの中でギリギリ大きなサイズ…例えば直径40メートル程度の隕石が
人の住む場所に落ちてきたら…相当な惨事になりそうだな
- 303 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:12:12.40 ID:g3OIW2nM0
- 何かで「衝撃波が来るぞ!」ってのを観たような気がするんだが
窓から離れろみたいなセリフも
そういう作品あったっけ?
取り敢えず、ピカッと光ったら反射的に窓に近づくのはダメだという注意喚起をした方がいいな
役立つ事はめったになさそうだが
- 304 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:13:04.99 ID:Ug1fLc4q0
- >>299
地球の周りを周回しながら漂うデブリと
深宇宙から時速数万キロで飛んでくる隕石を探知するのは別物
- 305 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:13:06.35 ID:F46GXFQ40
- >>284
朝鮮だから。
- 306 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:13:07.10 ID:klqFwDrLO
- メテオって映画あったよね
米ソ共同で、ミサイルで対応するやつ?
年月は早いねえ、ご同輩
- 307 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:13:39.31 ID:28EWBBBn0
- >>288
ありゃ科学考証のかの字もないバカ映画なんだから
深く考えないほうがいいぞ
- 308 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:14:05.06 ID:3m6XRrrQO
- あんな石ころ、ガンダムで押し返してやるっ!
- 309 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:14:29.92 ID:Tp/o5J7e0
- >>302
そう。
昨晩通過した隕石は、偶然見つかったといってもおかしくない。
で、宇宙スケールで見れば地球に落ちたのと変わらない。
- 310 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:14:36.23 ID:fgt6hjJ40
- 三大インパクト
■フレデフォート・ドーム:
隕石直径10〜12km
衝撃力、広島原爆の58億倍
クレーター直径300km
■サドベリー隕石孔:
隕石直径10q
衝撃力、広島原子爆弾の50億倍
クレーター直径200〜250 km
■チクシュルーブ・クレーター:
隕石直径10〜15km
衝撃力、広島原子爆弾の10億倍
クレーター直径160Km
恐竜絶滅の原因と言われる
- 311 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:15:16.28 ID:g3OIW2nM0
- >>284
普段から893とおばちゃんに相対してるから
- 312 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:15:19.24 ID:Q7NbTOaj0
- NASAは地球に落下しそうな隕石は全部チェック済みとか言ってなかったっけ?
- 313 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:15:39.65 ID:Mhn+gRvu0
- >>283
観測しているのは世界各地にある普通の天文台
夜間に通常とは違う動きを確認し彗星などを発見している
巨大電波望遠鏡やハッブルなどは深宇宙を見ているので役に立たない
- 314 :D6:2013/02/16(土) 09:15:47.64 ID:0R2ADtUM0
- 15メートルの塊が落ちくるやら笑えたもんじゃねえわ(白目)
- 315 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:15:53.97 ID:bTlKMVUz0
- >>299
真上に歩いて行けるとして、
半日でたどり着けるとこにあるのがデブリ
一生かかってもたどり着けないとこにあるのが隕石
- 316 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:16:06.35 ID:jwqWXGTr0
- このニュースを
原発推進がもみ消します
- 317 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:16:35.45 ID:CpZk00Rl0
- コロニー落としのジオンがどんだけ基地外か
よく分かった
- 318 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:17:30.88 ID:3m6XRrrQO
- >>306懐かしいですな、御同輩
米ソの無人衛星から核ミサイル発射のシーンでは手に汗握ったよ。
- 319 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:17:48.20 ID:pX3OxsXz0
- >>239
Google Skyを監視していればできる。
- 320 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:17:49.36 ID:gZCAUHda0
- 直径15mで10トンって直径1mだと700キロぐらい?
すげー重たいような気がするけど
隕石って何で出来てるのw
- 321 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:18:33.46 ID:HUs88oHv0
- >>298
20分くらいじゃないだろうか
- 322 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:18:56.80 ID:3u+txk4wi
- 怪獣とかロボットまだー?
- 323 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:18:58.65 ID:5N5tBZMM0
- >>319
出来るわけ無いだろ。
- 324 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:19:26.00 ID:kqXYkG2f0
- 恥丘防衛軍はなにをやってたんだ
- 325 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:19:39.45 ID:CwQ1WNvC0
- >>320
だいたい鉄なんじゃなかったっけ?
- 326 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:19:43.86 ID:klqFwDrLO
- 直径15メートルいうたら、
石舞台古墳よりも大きいよね?
- 327 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:20:11.46 ID:jaWWt9vG0
- NASAはいつ隕石落下を把握してたんだろう
必ず落ちてくるから発表しなかったのかな
- 328 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:21:09.06 ID:3HRdlGoJ0
- 15mであれか
ユカタン半島に落ちてきたのはすさまじかったろうな
- 329 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:21:19.17 ID:WVnecEQs0
- しかし現実問題核ミサイルで対処するとしても、直径1キロとかあったらどうにもならんだろ。
50メートルくらいなら破壊できるのかな?100〜200メートルもあったらたぶん完全破壊できないだろ。
進路を変えることとか、核ミサイルをぶつけることで何とかなるのか?マッハ30とかそういうスピードだろ?
- 330 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:21:46.91 ID:8PMsjbg80
- 氷結してる湖に氷に穴あけて落ちたの?
高熱で湖が一瞬にして沸騰して干上がったとかだったらもっと盛り上がったのに…
- 331 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:22:20.35 ID:kn25uaxI0
- 隕石15メートルっていうと小さく感じるけど
5階建てマンションと同じ高さなんだよな
- 332 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:22:30.35 ID:jvCFadb50
- >>2
見ろ!これが朝鮮獣の醜い姿だ!!
- 333 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:22:31.19 ID:Tp/o5J7e0
- >>312
見つかった隕石は追跡してるが、全てを見つけたとは誰も言ってない。
見つかった隕石の中で、地球に落ちてきそうなものは公開されてる。
http://www.spaceweather.com/
- 334 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:22:46.49 ID:I6i6zsJLO
- クレーターは出来た(見つけた)のかね?
- 335 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:22:49.77 ID:994B02CZP
- 南関東で真夜中に落ちた隕石といいこれは序章なのか
- 336 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:22:55.96 ID:YE4WTIsw0
- もし福一に落ちてたら俺らも確実に死んでたな
危ない危ない
- 337 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:23:04.55 ID:HUs88oHv0
- 「セオリー通りだな。奴は太陽の方向から襲うつもりだ」
「警告してやれませんか?!」
「・・・無理だな。通信妨害が激しすぎる」
- 338 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:23:05.85 ID:or1LawS7P
- 直径15mで10tなんて軽すぎ。高密度の岩で10tだったら細い棒ですかw
たぶん10tは割れた後地上に落ちた欠片の重さで元は1000tとかあったのでは
>>320
アホか基本3乗だって
- 339 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:23:11.05 ID:IIlFb6qm0
- 夜たまに見える流れ星の重さが0.1g位なんだってな
- 340 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:24:14.91 ID:cCVRAUMe0
- >>207
- 341 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:24:27.88 ID:kndvT/KsO
- >>312
実はロシアの衛星だったんじゃね?
あいつら定期的に古くなった衛星を大気圏に突っ込ませて焼却処分してるが
2ヶ月前に突入ミスってデブリになっちゃいましたテへペロ会見するぐらいにはお茶目だからな
- 342 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:25:02.19 ID:Tp/o5J7e0
- >>329
宇宙空間で核爆発を起こしても、空気が無いから衝撃波でエネルギーを伝えることができない。
地球から遠く離れている時に、そこへ行ってロケットエンジンを取り付け、時間をかけて別方向に加速させる。
ほんの少しでも軌道を変えられたら、地球に当たることは無い。
- 343 :森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/02/16(土) 09:25:31.54 ID:J8KaaGWd0
- 歯糞。
- 344 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:25:37.99 ID:kB+ezcGj0
- 最近滅多にないことが起こりまくるな
自然災害
- 345 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:25:52.00 ID:kjQnCUIH0
- ロシア人は頑丈な人が多いんだな。一人も亡くなってないんだ。
- 346 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:26:55.24 ID:ZnkIlQwX0 ?2BP(0)
- >>329
辺りどころがマズいと突入角度が変わって被害拡大ってことも
- 347 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:27:07.51 ID:wdk7IkJK0
- あのう、今朝4時に来るはずだった45mの本命の方はどうなったんですか?
- 348 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:27:33.75 ID:n/sSG4im0
- >>169
そして焦土の中からまた立ち上がり
世界1の経済大国になるんですね!わかります!
- 349 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:27:34.28 ID:Tp/o5J7e0
- 隕石って高値で売れるらしいから、被害総額を上回る利益が出るかも。
- 350 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:28:03.65 ID:DPhPT3sQ0
- >>344
地震とか津波とか原発とか
それぞれは確率が小さいが、全部
足すと、割りとよく発生するのね
- 351 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:28:19.71 ID:G8/XuAOO0
- 動画見て隕石よりも普通にTシャツで外出してるロシア人の方が恐ろしかった
- 352 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:28:28.03 ID:Xm43D+SZO
- 車の中で流れてるBGMがワールドスタンダードなポップスと
ロシア国産の雰囲気の入ったロックなのが良かった
ウラルの一般人の日常生活が新鮮
- 353 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:28:35.65 ID:dCCMD+/l0
- >>347
「この後、約束が入っているから」と言って、顔だけ出してそそくさと去って行ったよ
本命なのに振られてしまったね
- 354 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:28:36.95 ID:3HRdlGoJ0
- >>329
今回の隕石は秒速30kmだから、音速の100倍くらいのスピードだぞw
ここまで来ると物理兵器じゃ捕捉は無理だな。レーザー等のエネルギー兵器じゃないと。
- 355 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:28:42.09 ID:t+owp6jZ0
- >>347
朝起きたら寝癖が少し出来ていただろう・・・?
つまり、そういう事だ
- 356 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:28:46.12 ID:h95g2A+E0
- かめはめ波の実写版が見れるとは、、、
- 357 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:28:46.57 ID:klqFwDrLO
- >>318
メテオのクライマックスだね
- 358 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:28:56.19 ID:dQI6YM9gO
- >>339
大きさは10センチもないって聞いて吃驚した
- 359 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:29:14.38 ID:kqXYkG2f0
- >>347
ヤマトが破壊した
- 360 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:29:32.88 ID:VYEqSlDP0
- 馬鹿が多すぎ
大気圏突入のときが直径15m
そこから摩擦熱で燃えまくって最終的な大きさがどれぐらいになるとか想像も出来ないんだろうな
ここまで2ちゃんってレベルが低かったのか
- 361 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:29:36.39 ID:WVnecEQs0
- >>342
だよなぁ。宇宙空間で核爆発させてもスゴイスピードでぶっ飛んでるわけで、点でダメージ与えてもほとんど
何の影響もないだろうな。地球の大気のような厚みで持って焼かないと。
となるとロケットエンジン取り付けか。人が行くのは非効率すぎるから。やはりロボット宇宙船…
つまりハヤブサの技術のある日本は相当この分野で活躍出来そうだな!w…そういう未来は来て欲しくないけど。
- 362 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:29:42.43 ID:xbmAtvVdP
- 直径15mでこの大惨事かよ
1kmとか2kmとかだとマジで地球滅びちゃいそうだな
- 363 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:30:00.63 ID:g3OIW2nM0
- 室内動画でオフィス風な所にいたおねーさんが中々キレいだったな
- 364 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:30:10.34 ID:eVwALgcg0
- Ω<おれが地球を守ったんだぞ!
↑
(中二病患者)
- 365 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:30:27.20 ID:Awp6y7L10
- とりあえず恐怖の大王じゃなかったんだ
- 366 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:30:27.78 ID:OHm1lFCw0
- >>47
爆発音怖すぎてワラタw
恐竜絶命の時とかどんだけだよとw
- 367 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:30:30.25 ID:dVCOpH6NO
- そういやこの板にもスレが立ってたけど、
ムーかなんかで
『空から何かが降ってくる』とか、
予言があったんじゃなかったっけ?
- 368 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:30:55.24 ID:VkOTV0ER0
- 最近、隕石落下が多い
何かに引き寄せられてる
- 369 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:31:01.75 ID:5KlN5EtXO
- ロシアの田舎で車載カメラがこれほど普及しているのは驚異的。
- 370 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:31:26.71 ID:5nYsU8DA0
- >>347
地獄へようこそ
- 371 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:32:12.18 ID:wdk7IkJK0
- えっ?もしかしてもう死んでる?
- 372 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:32:29.97 ID:9O0AO+1FO
- 動画見たけど、ディープインパクトと同じだな。
改めて、あの映画を評価するわ
- 373 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:32:35.31 ID:7i9r3Rvv0
- 弾道ミサイルは迎撃できるのに、隕石は対処出来ないって、地球の防衛力ってどうなのよ?
- 374 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:32:51.82 ID:p8VV6t1iO
- 直径10kmの隕石で恐竜は滅びた
- 375 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:33:24.34 ID:dCCMD+/l0
- >>371
http://finesmothblack.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_35c/finesmothblack/ImageShindeiru.jpg?c=a0
- 376 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:33:44.69 ID:VYEqSlDP0
- このスレは知恵袋以下
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1415210524
どんなに大きな隕石も大気圏で削られて少しは小さくなるんですか?
- 377 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:33:53.02 ID:4vSUiKxkP
- ガンオタに聞きたいんだけど、これガンダムなら止められた?
初代じゃなくて、ウィングゼロとかストフリでもおk
- 378 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:33:53.08 ID:E6FqJmWP0
- スタンド攻撃か
- 379 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:33:53.43 ID:ZnkIlQwX0 ?2BP(0)
- >>361
一方東宝は地球にロケット着けて地球自体を動かした
- 380 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:34:02.84 ID:klqFwDrLO
- >>359
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
こちらはだいじょぶだったみたいね
- 381 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:34:03.13 ID:t+owp6jZ0
- >>373
高品質の木製バットを作るのは結構難しいらしいからな・・・
- 382 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:34:04.31 ID:hG90qFCc0
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|) ○ ○ ○ ○(|
/″ \ <あなたー帰るわよー
/________ \ どこにいるのー?
 ̄ ∪∪ ∪ ∪ ∪∪  ̄
ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \
.// ""´ ⌒\ )
.i / ⌒ ⌒ i )
i (・ )` ´( ・) i,/
l (__人_). |
\ `ー' _ノ
- 383 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:34:40.88 ID:Tp/o5J7e0
- >>373
隕石は加速しながら地球に接近する。
弾道ミサイルは減速しながら最高到達点に達し、そこから加速しながら落ちてくる。
迎撃ミサイルは速度の落ちた最高到達点付近を狙っている。
- 384 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:34:49.22 ID:1r9YHCeKO
- >>368
すまん…全ては決められてるんだ…
- 385 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:35:07.32 ID:U+g7HleuO
- 実はミサイル撃ち込まれて上空で迎撃したとかなのでは
- 386 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:35:41.55 ID:6qN5V7Li0
- ロシアではドライブレコーダーを付けるのが一般的らしいね。
ユーチューブでこんな動画があったけど、、、
http://www.youtube.com/watch?v=itMdLTd1l4E
、
トラブル続出、処理、怒りの持って行き場が無しで神経をすり減らしそう。
こんな国に住みたくないわ。
- 387 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:35:44.19 ID:3m6XRrrQO
- >>357あのシーンから到着タイミング同じにするためにずらして発射とか。
を米ソのミサイルが故障して数機脱落とか
良かったよなぁ( ̄ω ̄)
ラストの小隕石落下しまくるとか
今の映画も見習ってほしいね。
- 388 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:35:56.51 ID:VYEqSlDP0
- 小学生以下の知性しかない馬鹿が
こうやって大人になるんだからな
ゆとり教育という言葉だけじゃ説明にならない
2ちゃんは各年齢層にほんと超ド級の馬鹿が多い
そういう馬鹿やクズが残ってしまうんだろうな・・・
- 389 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:36:14.50 ID:nqXxl2eK0
- >>354
拳銃の初速がマッハ1、ライフルが3くらい。パンッ!と撃たれて避ける人
は最初から外れてるw マッハ30の弾丸など想像を越えてる。途中で燃え
尽きた巨大な弾丸みたいなもの。気付かない内に落下−燃え付き隕石は多い。
- 390 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:36:14.77 ID:oX1mVePWP
- >>366
恐竜絶滅の時の隕石は直径が10q位とされている。
中央線で、大体、東中野から、吉祥寺ぐらいの距離。
- 391 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:36:18.38 ID:At33mC3b0
- 原発事故よりひでーな
- 392 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:36:26.02 ID:kB+ezcGj0
- >>374
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20130214003
- 393 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:37:31.94 ID:MFhXcae8O
- 北京辺りにもっとでかいの落ちたら良かったのにね
- 394 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:37:35.61 ID:y17IdsWx0
- いま起きた
まだ生きてた
じゃ、また寝る おやすみ
- 395 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:37:48.32 ID:klqFwDrLO
- >>368
悪想念
- 396 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:37:51.04 ID:y+SOJyaB0
- やっぱそのくらいの大きさ無いと大気圏には勝てないよな
- 397 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:38:25.46 ID:V/q3k6aH0
- ウルトラマンとかすげえな燃えないんだな
- 398 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:38:26.30 ID:SBtsFjCt0
- 十数億円分のガラス屋特需だろうな。
- 399 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:38:28.55 ID:VuoZPLPOO
- >>373
迂闊に破壊するとクラスター化するからじゃ?
- 400 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:38:32.75 ID:09/jzJ21O
- もしかしたらタイムマシンではないだろうか?
- 401 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:39:56.00 ID:6tQ4nm4U0
- >大気圏突入前の隕石の直径を約15メートルと推定
結局このぐらいの大きさのものだと事前に探知できない可能性が高いと言うことだな。
- 402 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:39:57.80 ID:8PMsjbg80
- >>342
はやぶさ帰還で定評のイオンエンジンで
- 403 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:40:26.67 ID:8cVZxlXY0
- 隕石落下をNASAが探知していたとしても
何も出来ないという事ですね
- 404 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:40:40.79 ID:pX3OxsXz0
- >>400
コンコン
- 405 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:41:08.76 ID:eVwALgcg0
- G7に呼ばれもしないのに隕石に乗ってやって来た韓国人
ウラルで墜落
- 406 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:41:21.41 ID:P7BsqAlIO
- >>347
もう世界が変わったよ
- 407 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:41:44.31 ID:oJS49RHQ0
- 直径15メートルの何かが空から降ってきたの?
下から見てた人は怖かっただろうな
- 408 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:41:46.50 ID:SNR8RJ9y0
- ロシアざまぁ(笑)潰れろや
- 409 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:41:46.72 ID:p8VV6t1iO
- >>317
コロニー落としはジオン(ギレン)だけじゃない
ティターンズ(バスク)
ネオジオン(ハマーン)
ネオジオン(シャア)これは小惑星だからもっと極悪
- 410 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:41:48.42 ID:4lSCQNvD0
- >>377
と言うか、母艦をC130のように改造して、核を積んで、隕石にぶつけた方がいいのでは?
- 411 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:42:05.18 ID:8PMsjbg80
- >>397
元は何十倍も大きいのが表面燃えて削れて地球じゃあの大きさ
- 412 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:42:38.02 ID:2Kkut7lk0
- 宇宙「人間が迎撃ミサイルで隕石を撃ち落とす?無理無理wwwww」
- 413 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:43:03.02 ID:QWl1YKYa0
- 北方領土さえきちんと日本に返してたら
日本の国民感情ももう少しロシアに優しくなってるのにな
寄付したり援助しようって動きが出るだろうに
だが今の状況だとロシア?死人?しらんがなーそっちでかたづけろよ
って素で思うわ
- 414 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:43:17.34 ID:dAXxiRNO0
- >>390
その石はどこにあるの?
もしくはそれが落ちるとクレーターになってそうだけど、海に落ちたのかな
- 415 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:43:41.29 ID:Tp/o5J7e0
- 神に感謝するより、木星と土星に感謝すべき。
この二つの惑星が大型隕石を吸い込んで、太陽系の内側に通さないようにしている。
- 416 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:44:22.03 ID:0gxhNwWd0
- サイバトロン集合せよ
- 417 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:44:27.19 ID:IQK56Hi30
- >>414
ユカタン半島だねたしか
クレーターは出来てる
地球儀の上で確認できるサイズ
- 418 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:44:30.27 ID:Tp/o5J7e0
- >>414
ゆかたんの下で寝てる。
- 419 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:44:38.12 ID:hhQ4VFRL0
- 北京に落ちれば、衝撃波で汚染された大気中の有害物質が退散するよね。
綺麗な空がも戻るから、みんなで喜べたのに残念。
- 420 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:44:49.96 ID:4lSCQNvD0
- というか、同じことを宇宙戦艦ヤマトでしてたなw
- 421 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:44:52.90 ID:JDmK0z4o0
-
<< ロシア隕石落下 ロシアの投稿動画 >>
●ロシアTVニュース 隕石落下、雪の原野に燃える大きなクレータの映像
http://www.youtube.com/watch?v=Oq-d8_RbQuQ
●ロシア 隕石 工場の窓ガラスが一斉に割れる映像
http://www.youtube.com/watch?v=zaxwLKohhqQ
●ロシア 隕石 アパートの窓ガラスがソニックウェブで割れる
http://www.youtube.com/watch?v=QlX7xO6rWts
●ロシア 隕石 市街地の学校で窓ガラスが割れて非難する学生達
http://www.youtube.com/watch?v=3mqe-Fxgly4
●ロシア 隕石 小学校授業中に教室内のガラスが割れる瞬間の映像
http://www.youtube.com/watch?v=jWDN1loQv3Y
●ロシア 隕石 住宅マンション上空を通過する隕石 割れる窓ガラス
http://www.youtube.com/watch?v=eXcaog9J6u8
●ロシア 隕石 住宅マンション地区上空を捕らえた隕石の雲の映像
http://www.youtube.com/watch?v=oH3x7ecmanI
●ロシア 隕石 住宅地で携帯カメラで捕らえた映像
http://www.youtube.com/watch?v=55c3Ye1pkMw
●ロシア 隕石 破片で?直撃天井が崩れた施設 窓ガラスが割れた建物
http://www.youtube.com/watch?v=wZ2XXa5oFhw
●ロシア 隕石 隕石の航跡の雲、そして爆発音
http://www.youtube.com/watch?v=kgnsLcsyxhI
●ロシア 隕石 ドライブカメラ映像
http://www.youtube.com/watch?v=iqub-_UMWc8
●ロシア 隕石 ドライブカメラ映像
http://www.youtube.com/watch?v=sl_RknL9G-Q
- 422 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:45:41.42 ID:Tp/o5J7e0
- 衝撃波で違法建築物が倒壊。更に粉塵が充満。
- 423 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:45:54.74 ID:l4LrV1Yq0
- 事前に教えろよNASA
- 424 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:46:44.49 ID:XvtNKdUb0
- ココ電逝ったぁあああああああ
- 425 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:47:03.06 ID:VlzeH2qJO
- コロニー落としの練習してますた。
- 426 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:47:08.12 ID:IQK56Hi30
- >>414
ああ、これだ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
- 427 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:47:14.74 ID:4lSCQNvD0
- でも地上では、海面の方が広いw
- 428 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:47:33.76 ID:TBjsyVFC0
- 直径15mでこれだと、コロニー落としなんかしたら、どうなるんだか。
- 429 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:47:45.31 ID:aFyUpkdpO
- 嗚呼、初恋の友香たん今どうしてるかなー。生きてるかなー
- 430 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:48:00.54 ID:wv3degzK0
- >>415
ほぉ、ただデカいだけじゃないんだな
- 431 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:48:02.97 ID:CwQ1WNvC0
- >>407
映像を見るに、隕石がおちてきたというより、飛行機が墜落してるように見えたんじゃないだろうか
- 432 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:48:57.97 ID:LqwqvqKQ0
- >>419周囲に拡散するだけやん
- 433 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:49:35.25 ID:Tp/o5J7e0
- >>430
2009年、2010年に地球に落ちれば文明を消滅させたであろうサイズの隕石が木星に落ちてる。
- 434 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:49:35.42 ID:klqFwDrLO
- >>387
んだ
現実感がある、本当によくできた映画でしたな
- 435 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:49:45.52 ID:g3OIW2nM0
- >>421
小学校の窓ガラス、決まったように左下のが割れてるのは何でなんだろ
- 436 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:49:55.47 ID:6JqtmDM20
- いや、死ぬ前に良いものを見せていただいた
- 437 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:50:07.38 ID:mrQI5iya0
- アルマゲドン2013〜Automatic Russian roulette
- 438 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:50:55.86 ID:8ChKdOVV0
- 謎の集団宇宙真理教とは何か?
構成団体が原発真理教、オツム真理教、原子力危険不安院、
三東日電気からなる世界滅亡を目論む集団である。
彼らの教義にはこうある「地球だけに生命が存在しているが
これは宇宙の真理に反するので滅亡させる」
このあいだオツム真理教の平沼が出頭した経緯はこうだ。
宇宙真理教は原発真理教に命じて日本全国に原発をつくり
将来起こる自然災害というスイッチにより自爆する装置を
たくさんつくらせたのだ。
これに対しオツム真理教のメンバーは反発、独立したのである。
いつ起こるかわからないことをあてにすることにいらだったからであった。
そして、地下鉄毒ガス事件を起こすことになったのであった。
しかし原発真理教の狙いが成功し、オツム真理教のメンバーであった
平沼は、降伏し、出頭したのであった。再度合流したのである。
しかし、宇宙真理教の狙いはこれだけだけではなかった
世界中に原発を数万基設置し、隕石によりその1/3を
メルトダウンさせ、人間を滅亡させようというのだ。
この狙いのために原子力危険不安院、三東日電気を原発真理教がコントロールしているのである。
- 439 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:51:38.98 ID:LaZNA7RuO
- >>435
尾崎の霊
- 440 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:51:39.47 ID:bTlKMVUz0
- >>415
木星の重力の影響で火星-木星間の小惑星帯が一つにまとまらなくて、
結果隕石の元になってるとも取れる
- 441 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:51:47.69 ID:TkdS4Srp0
- 観光名所のクレーターいくつも出来てロシア良かったね!
- 442 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:52:15.68 ID:7i9r3Rvv0
- 地球防衛の最後の砦、イチローは何やってたんだよ、ロシアは守備範囲外なのか?
- 443 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:52:22.62 ID:6qN5V7Li0
- ◆コンゴで巨大な隕石のクレーターが発見される
http://10e.org/mt2/archives/201003/120215.php
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8526093.stm
こちらの隕石の大きさは多分 直径 2Km だそうです。
- 444 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:52:48.70 ID:g3OIW2nM0
- >>436
怪我人多数出てるから不謹慎だが、こんなのを生きてるうちに動画で観れるなんて
夢にも思わなかったもんな
- 445 :森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/02/16(土) 09:53:05.78 ID:J8KaaGWd0
- のうなるものが でのうて まこと えかた。
- 446 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:53:20.57 ID:TO1f8gvG0
- 早く天体危機管理機構を編成するんだ!
- 447 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:53:43.39 ID:80QGjUlh0
- グーグルアースなら観測できてたんでしょ?
- 448 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:53:54.78 ID:jfZKINSaO
- メテオ
- 449 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:53:57.80 ID:SIjvxRi30
- トランスフォーマーみたいだね
あれはもっとちっちゃいのか
- 450 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:54:09.84 ID:Tp/o5J7e0
- ウォルター 「恐竜は隕石で滅んだ(キリ」
学会 「バカスwwwお前下手なSF読みすぎwww」
ルイス 「息子が言ってることは正しい。」 <-ノーベル賞受賞者
学会 「・・・ノーベル賞受賞者がそんなこと言ってもいいわけ?」
学会、真面目に隕石衝突痕を探し始める。
- 451 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:55:12.25 ID:E444UkYy0
- 窓ガラスに飛散防止フィルムを貼っておけば
破片での負傷者は出なかったかもしれない
- 452 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:55:13.35 ID:YM/UVc1JO
- とりあえず中韓に50m級のやつたのんます
- 453 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:55:47.88 ID:HMDhZQ8mO
- 2013年 7の月 アンゴルモアの恐怖の大王が落ちてきますww ということにならないだろうな…‥
ラスボス隕石が地球周辺を、漂っていないだろうなww
- 454 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:55:49.29 ID:klqFwDrLO
- >>415>>430>>433
よくできているんだね、太陽系
- 455 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:56:05.70 ID:t+owp6jZ0
- >>449
ああ、あれか
スーパーのチーズ売り場に何か牛のマークが付いて複数個パッケージされたヤツが売っているな
- 456 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:56:11.30 ID:3Aruc01kO
- >>418
俺は上に居る
- 457 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:56:16.28 ID:DPKA2bpj0
- 小惑星の影響ではないって断言してるらしいけど、なんか関係あるんじゃないのかなあ
もともと一つの小惑星だったものが途中で割れて一緒に飛んできたやつ、とか
小惑星がのせいでどっかからはじかれて一緒に地球に落ちてきたやつ、とか
ていうかロシア人絶対
「小惑星早めにキターやっぱ落ちるんじゃねーかもう俺オワター!」
って思っただろうな、かわいそう
- 458 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:56:42.13 ID:bc9QgrCJ0
- 途中でピカって光ってる動画見ると、うん、直撃きたら確実に死ねるなってのよくわかるなw
- 459 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:57:03.15 ID:u9CE/L4R0
- で、落ちた先の穴みたいな映像はないのかね? 全部燃え尽きた?
- 460 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:57:13.77 ID:mrQI5iya0
- >>457
影響ではないけど、お仲間ではあるだろうな。
- 461 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:57:15.87 ID:6JqtmDM20
- >>444
うむ。もう同じ光景を見ることは確率的におそらく死ぬまであるまい…
宇宙は生きている そのことがよく分かった
- 462 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:58:12.18 ID:QxrfL/b3O
- スタンド使いが一気に増えるな。
- 463 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:58:14.74 ID:EwrrGP9t0
- シューメーカー・レヴィ第9彗星
ってすごかったよね
- 464 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:58:34.38 ID:aizsQQI00
- 新しい動画が出てこないから昨日までのわくわく感が無くなっちまった
- 465 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:58:44.86 ID:6qN5V7Li0
- >>454
でも恐竜が絶滅するぐらいの隕石が過去に落ちているわけだから、
人類が滅亡するのも巨大な隕石の大群が落ちて人類お終いの可能性もあるね。
巨大な隕石が落ちるのは防げそうもないから、
人間が自滅するより高い確立なんじゃないの。
- 466 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:58:57.52 ID:3Aruc01kO
- >>426
マグニチュード11?
地球割れるんじゃ…
- 467 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:59:33.16 ID:g3OIW2nM0
- >>457
動画見てる限りじゃ割と冷静
光ったのを見てん?てな感じでゆっくり車止めて
車載カメラを煙の方に向けてるにーちゃんとか
- 468 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:59:40.36 ID:3m6XRrrQO
- ロシアには国民の大多数が入れる核シェルターがある。
備えて安心だが、日本では、左翼や日教組が造らせなかった・・・
- 469 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:59:52.66 ID:VXRVByWL0
- >>226
隕石に偽装ならウイングガンダムでは?
- 470 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:00:17.06 ID:xlKfSG6v0
- プロジェクト・ベツレヘムが実行されたのかもしれんな。
- 471 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:00:29.49 ID:1apXQ4XFP
- アウマゲド――ンwwwwオワタwww\(^ω^)/www
アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ ヒャヒャヒャヒャ
- 472 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:01:07.69 ID:8aiSDpYY0
- >>303
だよな
これから外から爆音が響いたときはしばらく窓から離れて
窓の無い廊下に避難することにした
今回の隕石落下は勉強になったわ
- 473 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:01:22.10 ID:7i9r3Rvv0
- 15mでこれじゃ、今朝通過した小惑星が落ちたら、どえらい事になってたな
- 474 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:01:34.98 ID:cgrHmcIB0
- >>1
> 1908年にシベリアに落下した隕石以来の大きさという。
なんでわかるんだ?
1908年以降、人知れず海に落下した大きな隕石だってあるかもしれないだろ
- 475 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:01:40.04 ID:XoaHTWMh0
- 貯水池に潜らないの?
- 476 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:01:53.96 ID:fmQBn+A80
- 燃えながら降り注ぐ流星たちよ
その旅の終わりに、あんなにも眩しく輝くのは哀しみのせいじゃない
- 477 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:02:15.32 ID:VXRVByWL0
- >>284
バクテリアが多い環境だから
- 478 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:02:18.29 ID:SNUm2b2U0
- 空を見上げてたら首がかったらくなつてきた
- 479 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:03:17.32 ID:HMDhZQ8mO
- ラスボス隕石が落ちて、日本 韓国 中国の底辺ネトウヨが一掃されれば、東アジアに平和が訪れると思うわwww
- 480 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:03:38.79 ID:L6lRjraU0
- >>468
むしろ生きながらえたほうが地獄だろうな。
死んだほうが楽だよ。
- 481 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:03:52.13 ID:wmt+AF+R0
- どうしてこれだけのサイズの隕石が落ちるのが前もってわからなかったんだ?
都市部で落ちてたらとんでもねー被害だぞ・・・
- 482 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:04:00.47 ID:2088+CbcO
- お前等が明日こんな目に遭う確率は
宝くじで1等を取るより高いんだぜ
- 483 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:04:52.77 ID:6qN5V7Li0
- http://www.47news.jp/CN/201302/CN2013021601001137.html
15日、ロシア南部チェリャビンスク州中部の湖で、隕石の落下でできたとみられる氷の穴(AP=共同
- 484 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:04:54.53 ID:XoaHTWMh0
- 確立が高いの?
- 485 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:06:03.51 ID:Azes+ljE0
- 中国首都・北京に、隕石衝突か
http://www.geocities.jp/wtbdh192/html/new_1222.html
明末の歴史学者の計六奇が著した《明季北略》には、ふしぎな記述がある
天啓六年(1626)五月六日、巳の刻(午前九〜十一時)、
晴れた青空に、突然ゴーという大音響が東北からしだいに
迫ったかとおもうと、とつぜん、
北京城の西南角に灰色のキノコ雲が湧きおこり、
家屋が揺れ動いた。一瞬ののち、ドドーンと大震動がおき、
あたかも天は裂け、地が崩れるごとく、空は夜のようにまっ暗になった。
そして何万戸もの家屋が倒壊した。
損害の範囲は、東は順城門大通りから、北は刑部街まで、
長さ三、四里、周囲十二里におよび、家屋数万戸が粉砕され、
二万人が死亡した。
とくに(直撃された)王恭廠一帯の損害は甚大で、
おびただしい死体がおり重なり、臭気が鼻をついた。
空に満ちるほど高く舞いあがったガレキは、
大通り、屋根、庭などいたるところにバラバラと落ちてきた。
大音響は、南は河西務から、
東は通州から、北は密雲、昌平まで聞こえた(いずれも数十キロ先)。
京城の家屋はすべて震動し、人びとは狂奔し、大混乱におちいった。
空を見あげると、乱れた糸のような雲、、五色のさまざまな雲、黒いキノコ雲が、
沸きあがったかとおもうと、たちまち消え去った。劉若愚は、
天啓以前にも火薬が爆発したことがあるので、今回も火薬の爆発ではないかと考えたようだ。
だが、それにしては破壊の規模が大きすぎる。
計六奇は《明季北略》で、空からなにかが落ちてきたと考えたようである。
それはなにか?空から落ちてくるというと、当時は隕石しかないだろう。
- 486 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:06:18.90 ID:hyhAc85F0
- 死人が出てないのか報告が上がってないだけなのか
人口密度の低い場所だと、人知れず隕石の破片に撃ちぬかれて
死んでる人とかも、居そう
- 487 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:06:25.09 ID:ZnkIlQwX0 ?2BP(0)
- >>419
粉塵爆発したりしてな
- 488 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:06:34.63 ID:Xm43D+SZO
- >>483
まさにホールインワンだな
- 489 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:06:57.59 ID:L6lRjraU0
- これで韓国に着弾して韓国消滅したら2ch最高数のスレになるだろうなwwwwwww
- 490 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:07:28.80 ID:excZ80uzP
- 何かのバラエティーでジェット機飛ばして衝撃波がグラスを割るのはどれくらいの距離か、ってのをやってたな。
たしか音速で飛んで20メートルくらいだった。
速度が違うと距離も全然違ってくるんだな
- 491 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:07:49.62 ID:W/Y55Kom0
- メテオって恐ろしい技だったんだな
- 492 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:07:57.10 ID:kB+ezcGj0
- 隕石ってメチャメチャ高く売れるらしいぜ
早く取りに行かないと
デカイの見つけたら億単位で売れるかも
- 493 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:08:15.89 ID:oswlxqxi0
- これぞまさに「天罰」だな
北方領土返せ
- 494 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:08:50.94 ID:+D53amnG0
- この程度の大きさであの威力
星同士がぶつかったら…
- 495 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:09:12.29 ID:994B02CZP
- 大気さんありがてぇありがてぇ
- 496 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:09:20.10 ID:+g8RllWz0
- ちょっとスレチなんだけど
週明けにガラス関連銘柄って上がるかな?
- 497 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:09:28.38 ID:kvh9CoxX0
- >1908年にシベリアに落下した隕石以来の大きさ
ツングースカのやつはもっと大きかったろうな。
落ちてくるときの光がヨーロッパからも見えたというし。
- 498 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:10:04.01 ID:NyB6l27S0
- 本丸はどうなった?
昨日アホが絶対大きな隕石と地球衝突するって騒いでたが
今現在なにも起こる気配がないんだが
やっぱアホの勘違いで隕石は素通りしていったの?
- 499 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:10:27.95 ID:Op+sYgn7O
- >>1
アメリカは落ちてくる少し前には把握してたろ?
- 500 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:10:34.56 ID:dCCMD+/l0
- >>496
上がらない、上がる訳がない
- 501 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:10:47.10 ID:9Kpa2F2uO
- モルダバイトざっくざっく…にはならんかw
- 502 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:11:04.68 ID:R12lDd4GO
- >>489
祝福のレスで埋め尽くされそうwwww
- 503 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:11:20.79 ID:Tp/o5J7e0
- ツングースカのは隕石が見つかってないはずだが・・・
- 504 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:11:25.38 ID:klqFwDrLO
- >>497
地理的に、よくあることなのかな?
- 505 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:11:47.88 ID:p13QRpVD0
- はよ激突しろよ、おせーんだよまだかよ
- 506 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:11:57.66 ID:WjkQEZh40
- >>489
実際問題韓国ぐらいの国が1夜で消滅したら、
経済大混乱になるんじゃねえかな?
もし日本が消滅したら世界経済は終わるけど
- 507 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:12:15.20 ID:HMDhZQ8mO
- 日本は核兵器より恐ろしい隕石兵器を開発すればいいんじゃないかww
100mサイズの隕石を保持出来れば、ツァーリ ボンバー2発分の破壊力を手にすること出来るぞwwww
- 508 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:12:43.63 ID:eVwALgcg0
- 大気圏突入前に教えてくれ
- 509 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:12:45.68 ID:00mvLsto0
- プーチンが非常事態相に事態の収拾を指示したらしいけど、
非常事態相ってのはいやな役職だなあ。
なんかしくったら、捨て駒としてプーチンに詰め腹切らされるんだろ?
- 510 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:12:54.73 ID:nqXxl2eK0
- >>480
何十万年にわたって塵の雲で太陽光が遮られるから、植物も育たず食い物も
底をつく。次第に感染症が拡がりシェルター内で殺し合い。子孫さえ作れな
いから精々生きのびても百年も保たない。
- 511 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:13:18.40 ID:ayrJG5bP0
- プーチンがいなかったらヤバかった
- 512 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:13:20.38 ID:994B02CZP
- >>507
衛星落としは実証済みだもんなピンポイントで
- 513 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:13:36.82 ID:UOkC5jcp0
- 私のパンチを受けてみよ!
- 514 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:13:37.30 ID:qruVW2gfO
- ロシア+隕石 と言ったらやっぱツングースカだよな
- 515 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:13:49.23 ID:2SCRpfxG0
- >>87
ディープインパクトの彗星の破片突入のシーンがリアルだったよ。
あんなふうに本当に白煙吹き上げながら落ちてくるんだな。
- 516 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:13:54.61 ID:nBsgz9e40
- これはアメリカが開発した謎兵器だろな
- 517 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:14:23.84 ID:NQG6P3Zk0
- メテオという魔法が最強クラスなのは納得いった。まえまでは何でこんな豆粒がとか思ってた。
- 518 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:14:42.74 ID:WjkQEZh40
- そういや先月、日本でも火球あったよな?
- 519 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:15:02.75 ID:t+owp6jZ0
- 一方、プーチンは柔道着で10枚重ねたガラスを空手チョップで割って喝采を浴びていた
- 520 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:15:06.34 ID:ihxPhGDg0
- 今回の衝突で地軸が少しずれたんだよな
世界中の天候になんらかの影響を及ぼすよ
- 521 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:15:28.08 ID:ScC+5DIi0
- ツングースカはこれより大きくて放射能もあったが
まあ100年に一回くらいツングースカ級のやつが衝突してるので、そろそろ、といわれてたんだよな
ちなみに確率論のポアソン分布によれば、珍しいことは連続して起こる。
ここ数年のうちに第二段が衝突するよ
- 522 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:15:39.98 ID:hPQX125A0
- >>520
直ちに影響はない
- 523 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:15:42.91 ID:cwBAD1ER0
- 小さい小さい言われてるけど15メートルってでけえよ
そんな石の塊が空から降ってくるとか恐すぎ
- 524 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:16:08.14 ID:FJL9+lAa0
- 何で死者ゼロなのよ。
大した事ないじゃんか。
- 525 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:16:14.25 ID:994B02CZP
- 土星さん今回は仕事しなかったのか
- 526 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:17:23.43 ID:NyB6l27S0
- え、つまり・・・もう終わり?
ロシア住民がオソロシア!って言ってそれで終了?
- 527 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:18:21.34 ID:HMDhZQ8mO
- 隕石兵器にしても200m以下の隕石にしとかないとな
それ以上の大きさだと、地球文明そのものが終わってしまうからな(笑)
- 528 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:18:27.57 ID:jn+3Z9oX0
- 流星爆弾始まった…
- 529 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:19:24.16 ID:uArOud20P
- 死者は何人なの?
- 530 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:19:36.59 ID:/bfdOx8Y0
- ソチに堕ちなくてよかた
真央ちゃん的には最後の五輪だしね
- 531 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:20:10.93 ID:9grhvR8U0
- むしろ死者がいないことに驚きなんだが
- 532 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:20:17.70 ID:z/D3UhGwO
- 隕石は韓国が起源
隕石は韓国のもの
- 533 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:21:42.20 ID:SIjvxRi30
- 民家の屋根突き破っただけの隕石もあったよね
意外と地味に堕ちる
- 534 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:21:57.89 ID:i/nR+rN20
- これまで隕石にぶつかった人はいません(・∀・)
- 535 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:22:52.97 ID:jFXdf9zj0
- 宇宙には星がいっぱいあるからいつ落ちてきても不思議ではない
- 536 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:23:20.73 ID:fmQBn+A80
- >>530
そっちかよ
- 537 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:23:24.32 ID:2SCRpfxG0
- >>532
そうそう、世界中の古代遺跡にもかならずハングルが刻まれてるものな。
今回の隕石にもきっとあるぜ。
- 538 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:24:10.34 ID:e+WKC+yG0
- 物がぶつかったというより、超音速でおきた波動が凄いんだな
これを兵器に使えないのか
- 539 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:24:15.48 ID:Wty7+8dhO
- 某半島に落としてやりたいけど、とばっちり受けるから困ったもんだ。
- 540 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:25:13.45 ID:Ber52RBf0
- >>538
あーソニックなんちゃらか
- 541 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:25:14.11 ID:/MGr5xaG0
- おいおい一夜明けたら1000人オーバーかよ・・・・
- 542 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:25:16.28 ID:V9XsGeQM0
- 読んでる間にレスが伸びる伸びる。やはり話題性が高いな。
とりあえず衝撃波に関しては、周波数によっても異なるだろうけど硬質のものは弱いんじゃないかね。
ガラスは割れたけど、その場に居たロシア人はリアルタイムで普通に話してた。
つまりこの薄い鼓膜は無事って事。
- 543 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:26:33.25 ID:hG90qFCc0
- \ \ /:::::;;:\ \ \ \ \__
|:::/;:;;::;;;;ii| \\ \ \\ \//;;i:i;;\
\::;;;iii/ \___ |:/;;ii;;;;;iii;;:|
∵ ∴  ̄ \ \/::;::::;:ii:;:i;;;\ \::;;;iii/
∴ ∵ /:::;;iii;;::;;::i;:::;;iiiiiヽ ∴ ̄∵
ゴォォォォォォ\|:::::;;;::;;;;:ii::;ii::;;i:i;iiii|ォォォォォ!!
∴ ∵ ヽ::::;;::;;;;;::;;::;;iiii;;;ii/ ∵
∴ \:::;;;::;;;;iii;;;ii/
∴ ∵ ∵ ∴  ̄ ̄ ̄ ∵
// ⌒ヽ
// ̄ヽ ヽ、
/‖ \_______ヾヽ そのぐらい
l l 三\,, ,,/三 │| グーグルアースを見れば・・・ワァー
l l > <)||| V )
∨ / ̄⌒ ̄ヽ .|
⌒)⌒)⌒ | | .l~ ̄~ヽ | | /⌒)⌒)⌒)
| / / / ヽ ヽ ̄~ ̄ ノ / (⌒)/ / / //
| ::::::::::::(⌒)\  ̄~ ̄ / ゝ :::::::::::/
| ノ/ \ / ) /
ヽ / _ヽ/ /
´ ̄ ̄ヽ、 /  ̄ ̄ ̄
r"´>、.____ ,.‐'\
`~´ `) )
//
-=iil|||||||||||||||||||||||||〈_ノ
- 544 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:26:50.16 ID:XDzF61JM0
- 今回、隕石の破片が湖に落ちただけで
隕石本体は大気圏をかすめただけだよな?
- 545 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:26:58.28 ID:zOREv+clO
- ヒグマに襲われて絶体絶命のときに隕石がヒグマに当たって助かるとかないかな
- 546 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:27:38.94 ID:nqXxl2eK0
- >>523
大きさと相まって、それが摩擦で燃え尽きる速度が想像できないからね。
ライフルの弾丸でさえ燃えつきない。ゴルゴ13をステーションに常駐
させておくしかない。
http://livedoor.blogimg.jp/apgdj/imgs/d/0/d0a22737.jpg
- 547 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:27:42.26 ID:WsPbl2Xd0
- >>103
隕石でけが人なら普通に出てるよ以前にも。死んでる人もいる。
隕石で怪我恐竜も出てるよ。6,500万年前に。あのときは酷かった。
グーグルアースが繋がらなくなったほど。
- 548 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:29:15.60 ID:4lSCQNvD0
- 大気圏外で、大型輸送艦に核を積んで、待機させ、軌道を読み、ぶつける。
そうすれば、突入で消滅させることが、出来る。
だが、宇宙で動ける艦がないと、どうしようもないなw
- 549 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:29:21.24 ID:vtf1gYmp0
- >>545
ヒグマだけ死んで自分は無事という絶妙なサイズの隕石でないとな・・・
- 550 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:29:28.43 ID:9grhvR8U0
- あぁ、動画見るまでずっと勘違いしてた
小さく砕けた隕石がたくさん落ちてきて、それがロシア人にペチペチ落ちてきたのかと思ってた
いくら小さくても、マッハで落ちてくるのによく死ななかったなと思ったら
しかし音もすごいな。本体が落ちてきたわけじゃないんだろ?
通り過ぎ去っただけでこれ?
- 551 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:29:58.20 ID:snehhkqU0
- 昨日の夕方フジテレビで隕石の大きさはせいぜい30〜50cmって言ってたのにw
なんだったんだあの専門家は
- 552 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:29:59.25 ID:+D53amnG0
- 流れ星を見たらまず耳を塞ぎ、窓から離れるべきだと今回の件でわかりました
- 553 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:30:43.25 ID:v3WWUyCY0
- チェリャビンスク州って、歴史的に隕石落ちまくってるのかな。
googleマップで見たら穴ぼこだらけだな。
- 554 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:30:43.21 ID:kStiDCor0
- 2012DA14が直径46mだからね。
今回の隕石の3倍程度と見るか、
今回の隕石が3分の1の大きさもあると見るか。
- 555 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:30:57.74 ID:LwxyMHyV0
- これのラストはさすがに捏造だったか
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=mn_xtmdyB48
↓本物
http://rt.com/files/news/russia-meteor-meteorite-asteroid-chelyabinsk-291/iedfb84720941e04035dbd4c87eda873b_1.jpg
- 556 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:30:58.61 ID:Dw/cfUKv0
- はやく大和引き上げて宇宙戦艦に改造しなきゃ
- 557 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:32:07.17 ID:ZbK+qh980
- >>72
いやいや、隕石来てんだから逃げろよw
- 558 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:32:07.31 ID:uCP/daPr0
- けが人が出てて不謹慎かもしれないが、この規模の隕石を体感できた人達がうらやましい。
- 559 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:32:22.19 ID:PLAt6Sdu0
- 可愛いロシア少女がガラスの破片で頬を切っていたのを見ると
ほんとうに胸が締め付けられるな
隕石許せない
- 560 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:32:38.09 ID:rkv3fzcPP
- 中国首都・北京に、隕石衝突か
http://www.geocities.jp/wtbdh192/html/new_1222.html
明末の歴史学者の計六奇が著した《明季北略》には、ふしぎな記述がある
天啓六年(1626)五月六日、巳の刻(午前九〜十一時)、
晴れた青空に、突然ゴーという大音響が東北からしだいに
迫ったかとおもうと、とつぜん、
北京城の西南角に灰色のキノコ雲が湧きおこり、
家屋が揺れ動いた。一瞬ののち、ドドーンと大震動がおき、
あたかも天は裂け、地が崩れるごとく、空は夜のようにまっ暗になった。
そして何万戸もの家屋が倒壊した。
損害の範囲は、東は順城門大通りから、北は刑部街まで、
長さ三、四里、周囲十二里におよび、家屋数万戸が粉砕され、
二万人が死亡した。
とくに(直撃された)王恭廠一帯の損害は甚大で、
おびただしい死体がおり重なり、臭気が鼻をついた。
空に満ちるほど高く舞いあがったガレキは、
大通り、屋根、庭などいたるところにバラバラと落ちてきた。
大音響は、南は河西務から、
東は通州から、北は密雲、昌平まで聞こえた(いずれも数十キロ先)。
京城の家屋はすべて震動し、人びとは狂奔し、大混乱におちいった。
空を見あげると、乱れた糸のような雲、、五色のさまざまな雲、黒いキノコ雲が、
沸きあがったかとおもうと、たちまち消え去った。劉若愚は、
天啓以前にも火薬が爆発したことがあるので、今回も火薬の爆発ではないかと考えたようだ。
だが、それにしては破壊の規模が大きすぎる。
計六奇は《明季北略》で、空からなにかが落ちてきたと考えたようである。
それはなにか?空から落ちてくるというと、当時は隕石しかないだろう。
- 561 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:34:43.47 ID:rmEpnXw8O
- 冥王星には、既に基地があるに違いない!
- 562 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:35:40.94 ID:V9WI7Gml0
- たかが石ころ一つガンダムでうわあああああああああああ
- 563 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:36:43.26 ID:wyA1zNT/0
- グーグルアースで見た
- 564 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:36:47.25 ID:YHz8LT5QO
- アルマゲドンとかメテオの世界だったなあのニュース映像は震撼したわ!
- 565 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:36:48.88 ID:ZbK+qh980
- >>518
関東だろ?あったよね。カナダでも結構でかいのあったよね。
俺は15年くらい前に隕石落ちた音聞いたことあるわ。
- 566 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:37:38.50 ID:VKvVESUY0
- まじこんな被害でるのか、原発上空を通過しなくてよかったな
- 567 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:37:58.70 ID:s2V6+q4i0
- この隕石拾ったら高値で売れたりするの?
- 568 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:38:01.95 ID:+D53amnG0
- 宇宙レベルでみればしょーもないことなんだろうなぁ
宇宙やばすぎwww
- 569 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:38:54.00 ID:saQX5HjlP
- 15mもあったら100トンくらいあっただろ?
- 570 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:38:55.33 ID:5qifiH7N0
- まあこの隕石も、麻生訪露の景気付け程度の話なんだがな
本当のファイナルインパクトはこれからやでぇ
- 571 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:39:01.89 ID:0phjrA6t0
- NASAって宇宙のゴミの位置まで監視してるんじゃなかったのか?
世界中のどの機関も15メートルものでかい物体に気が付かなかったの?
- 572 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:39:41.32 ID:4lSCQNvD0
- しかし、コンゴで2km級の隕石が落ちたとすれば、突入前に、何発分必要になるんだろうなw
- 573 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:41:01.85 ID:wvuIaRS90
- 今回まだ死人の報告はないみたいだけれども
衝撃波と爆音の瞬間に飛んでた鳥とか木に止まってた鳥たちは
一斉に固まって落ちたんだろうな
それにしても、近くを飛行機やヘリが浮遊していなくてよかった
- 574 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:41:20.00 ID:YZRyZgxc0
- ああ、窓ガラスが割れてケガをした人が多いのか
恐いな
- 575 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:41:30.68 ID:tLH/9++W0
- >>550
衝撃波すごすぎだな
- 576 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:41:32.96 ID:HR7ze3aY0
- >>2
その媚ぺ見飽きた
オリジナル作れっても無理だよな?パクリ鄭
- 577 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:42:46.20 ID:PLAt6Sdu0
- >>571
15m級だったら観測できていると思うなあ
何かしらの意図があって黙っていたとしか思えないよね
- 578 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:42:52.11 ID:fL/2Z/r30
- 経度にして日本より70度西なのに何で時差が3時間しかないんだ?
朝の筈なのに学校が終わって挨拶している時に来てる映像があったのは何故だ?
本当はどこに落ちたんだ?
- 579 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:43:04.96 ID:36iySrC20
- >>73
これだけの大きさのものが今まで観測されていなかったから、観測が手薄な太陽側に浮遊している小惑星だと思われる。
別物説の方が正しいんじゃないかな。
- 580 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:43:55.11 ID:saQX5HjlP
- マッハ10で秒速3.4kmくらいで 隕石は秒速30kmとかだろ?
- 581 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:44:02.28 ID:TkdS4Srp0
- 鳥取の民家に落ちた隕石は
博物館に展示してあるから、興味のある人は
是非一度島根においで下さい
- 582 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:44:16.52 ID:P3gAUSQ10
- 陸上に落ちるのはマレでも
海ならよく落ちてるんだろうな
なんにしろ死者が出なくてよかった
- 583 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:44:55.12 ID:bTlKMVUz0
- >>550
空中で爆発したんでしょ
むしろ砕けて降ったのが本体で、飛んでったのは欠片でないかい?
- 584 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:46:29.78 ID:Cnzhz755O
- アクシズを落としたら確実に地球の生命は滅ぶな。
逆シャア冒頭の隕石落としも大概だったけど。
- 585 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:46:48.56 ID:uCP/daPr0
- >>577
地球の衛星軌道上を回っている物体くらいならなんとかなりそうだけど、地球の公転軌道に飛び込んでくる物体を
全部把握するのは無理じゃない?
- 586 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:47:25.12 ID:JNzVTi7w0
- >>507
地球周回軌道じゃ秒速8キロとかそんなレベルだから、直径100メートル(質量100万トン前後)
の隕石でも10メガトンにも届かない
威力はそれで満足するとしても、質量100万トンもの物体を減速して地球に落とすのはしんどいぞ
史上最強の出力を誇るサターンV型のブースターくっつけて第1段目の燃料が空になるまで全力噴射しても
秒速5メートルほどしか減速させられない
これなら普通に弾道ミサイルで1メガトン程度の水爆でもぶち込む方がマシ
- 587 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:47:25.79 ID:kStiDCor0
- >>550
>マッハで落ちてくるのによく死ななかったなと思ったら
>しかし音もすごいな。本体が落ちてきたわけじゃないんだろ?
マッハで落ちてくるから、音がすごいんだろ。
ソニックブームって言うんだよ。
- 588 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:47:28.50 ID:+D53amnG0
- てか、NASAとか日常業務に追われて小惑星の探査とかはしてないイメージ
- 589 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:47:28.72 ID:4lSCQNvD0
- 計算すると128発以上だったw 2km級隕石w
- 590 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:47:33.71 ID:kqXYkG2f0
- 中学生の時、夕方に隕石がバチバチバチって音をたてて
東から西に燃え落ちるのを見たことがある。
今回のはあれよりずーーーーっと大きいな
速度マッハ90だからガンダムじゃ無理だな
- 591 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:49:02.02 ID:XIIueGgF0
- ペルム紀に直径50kmの小惑星が南極に衝突したらしいな
これが大量絶滅を引き起こしたという説が有力になっている
- 592 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:49:46.94 ID:Tp/o5J7e0
- 遠くへ行くほど電波が弱くなる理由を知りたければ、1点から放射状に線をたくさん引いてみろ。
- 593 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:50:29.01 ID:kMXEInsg0
- よく空中で爆発してくれた。
地上に迄達していたら、相当な被害がでてたかも!。
- 594 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:50:43.78 ID:4BtBj0dnO
- >>571
あれは、地球の周りを定期軌道で回っているゴミ。
だから、観察できる。太陽系の外からの物体だと100メートル以下だと観測は無理だべ。金かければできるだろうけど。
- 595 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:51:15.81 ID:xcJ+pHAh0
- >>571
予算が全く足りない
- 596 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:51:28.13 ID:6pPz5mz30
- 堕ちた隕石の写真はよ
中からくぱぁと何かが這い出た後が
- 597 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:51:40.45 ID:L/XLrpcji
- 恐竜が絶滅した時の
隕石(小惑星)落下
チクシュルーブ・クレーター
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
- 598 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:52:28.27 ID:4lSCQNvD0
- 50km?wwwww
人類滅亡の動画を思い出したw
- 599 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:52:30.85 ID:GN5B35Lz0
- ちょっと前に、北関東付近で大規模な雹の被害でたくさんガラスが割れたとき、
翌日の東京株式市場のガラス関連銘柄の暴騰が思い出されるな。
- 600 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:53:16.54 ID:NjtVFXs90
- ヤフオクで隕石買いまくったわ
隕石バブル来るで
- 601 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:53:27.02 ID:ODdA0nib0
- ギガノス帝国軍のしわざ
- 602 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:53:33.48 ID:WTPsA6d00
- たかが石ころ一つ!ガンダムが押し出して・・
うわあああ 助けてくださいシャア少佐ぁぁぁぁぁぁ!
- 603 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:53:51.89 ID:x7EPD/2j0
- もうアルテミスの首飾りを配備するしかないな。
- 604 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:56:35.08 ID:yIBeHEea0
- 脳内にドリフの舞台回しのBGMが流れた
- 605 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:57:21.07 ID:49mKu5VxO
- 黒子テツヤが予言してたぞこれ
- 606 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:59:24.71 ID:/19DrRzv0
- 15mもあったんだ?
ならこの程度の被害ですんでラッキーじゃね?
- 607 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:59:27.09 ID:Y/OOsCK00
- 負傷者はお気の毒だけど隕石が飛んでく映像は非常にカッコイイ
CGとかゴミ
- 608 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:59:36.00 ID:+D53amnG0
- 木星に彗星が激突したアレは今思えばものすごい出来事だったんだな
- 609 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:59:36.54 ID:YE4WTIsw0
- 10mしかないのにスピルバーグのディープインパクト並みの航跡引いてたで
これがもし10kmもあったらさぞかしこの世の終わりのような光景であろうな
- 610 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 10:59:56.01 ID:4lSCQNvD0
- まあ、滅亡したとしても、また、微生物から進化していくから、なんともないけどw
- 611 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:00:43.86 ID:Rj+lqQ2F0
- これだけ負傷者がいるのに死者の報道がないのが既に奇跡
- 612 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:01:23.37 ID:or1LawS7P
- 地上に落ちた場所って今三か所分かってるのかな
空中爆発で大量の破片になってるはずだし、これから続々と見つかりそう
- 613 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:02:03.70 ID:2Kkut7lk0
- 海岸沿いに落ちてたら津波か、こわ〜
- 614 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:04:30.40 ID:2SCRpfxG0
- ウラルの東側といっても独ソ戦に備えて疎開した重工業地帯で
人口一千万もいる大都市部なんだな。
- 615 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:04:47.19 ID:L/XLrpcji
- >>613
高さ300mの津波とか
昔は大変だったみたいだね
- 616 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:05:39.44 ID:76KItqGe0
- 原発は隕石にも耐える設計にしないといけない!
立てよ国民!
- 617 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:06:16.88 ID:yA+M2aet0
- 結構大きめの隕石が日本に落ちるとして
日本の場合は列島に直撃してくれたほうがいいかもな
海に落ちたらヤバイだろすごい津波来るぞ
- 618 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:06:39.63 ID:L/XLrpcji
- 無事通過した小惑星、直径45メートル推定13万トン
ttp://sankei.jp.msn.com/science/news/130216/scn13021608570000-n1.htm
地球からの距離、2万7700キロの場所を通過だってよ地球の直径2個分ちょっとの位置だぜ
- 619 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:08:20.65 ID:nt8utD7n0
- だから、日本古来の言い方すればロシアはバチが当たったんだろう。
1000万人が負傷wwおまえらは国際協定破り領空侵犯しただろう、
それも中国と韓国の攻めに便乗して、旧ソ連と何も変わってないんだよね。
どうよ?、突撃的な自然の脅威は?ww何か策を講じたか?・・悪いけどこ
の路線は時々バカな人類に対し、メッセージ的に行われるよ覚悟しな。
最終的には地球リセットだよww。
- 620 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:09:02.03 ID:3fP86YWV0
- 自動車ぐらいの大きさの隕石でフランス一国ぐらいの面積が全滅するって言ってた
やつ、オレに謝れ!
- 621 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:09:04.20 ID:VG78RjKgO
- >>604
いかりや長介
「…だめだこりゃ〜」
ドゥイーンwww〜
ちゃちゃちゃ
ちゃんちゃかちゃんちゃん
ちゃんちゃかちゃんちゃんちゃんちゃかちゃんちゃん
- 622 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:09:06.78 ID:4lSCQNvD0
- 列島に落ちる方がヤバいかもw 振動もあるし、富士山が無事では済まないw
- 623 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:10:25.21 ID:QMqGdBuB0
- しかし一瞬で落ちる隕石が素人カメラで何箇所からも撮影されるって
すごい世の中になったもんだね
- 624 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:10:28.22 ID:NIunsLZR0
- チェチャチョビンリシュシュシュ市の方々に気の毒だったな。
- 625 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:11:21.27 ID:kqXYkG2f0
- 過去の隕石衝突の大きさを語っているが
大昔には火星くらいの天体が地球にぶつかってきたんだぜ
それで月ができたのさ
- 626 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:12:42.04 ID:j9wLJnzZO
- >>581
ああっまぎらわしいっw
鳥取と島根 パッと見似すぎ
- 627 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:12:53.63 ID:+D53amnG0
- >>623
ロシアのドライブレコーダーと盗難防止装置の普及率に驚いた
- 628 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:13:10.43 ID:fKqlwCENO
- 医薬品を支援してやれよ
震災の時に天然ガスくれたんだから
- 629 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:13:41.47 ID:nt8utD7n0
- 最終的には月レベルの塊が軌道関係なくフックし突っ込み破壊するからよ。
- 630 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:14:07.19 ID:WsPbl2Xd0
- >>627
たった3台くらいしか動画あげてないのに?数百万人があの隕石を目撃しただろうに、
たった3台動画をアップしたからって、その結論を下すのは無理がある
- 631 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:15:16.90 ID:8xibX1UD0
- 全長17m・重量50t以上あるザクが一機地球に落ちたら本当は凄い事になるのか?
- 632 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:15:23.03 ID:4lSCQNvD0
- 言われなくても、麻生さんがやるだろう。
- 633 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:15:40.39 ID:MQ7tqQuT0
- どこに落ちてきても仕方ないんだよね。
プーさんは早く全体の被害を把握して住民を助けてあげてください。
- 634 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:16:25.92 ID:XFImMoQTO
- >>619
自然災害を「罰が当たった」なんて言う日本人が居るとは信じられん
地震や津波は罰だったのか?
- 635 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:16:45.69 ID:wte3rQ/HO
- 寒いだろうにガラス薄かったな
雨戸もないしでっかいどーの方が窓からの放熱は少ないんじゃね
数も多いしガラスが入るのも遅くなりそうだ
- 636 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:16:49.49 ID:r3YN7ecuP
- >>623
ドライブレコーダーいいぞ。
風の強い日の横断歩道で偶然とらえたJCのパンチラ映像は
PCに今でも保存している。
- 637 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:17:09.70 ID:P3gAUSQ10
- 隕石つっても氷の塊みたいなもんだから
何にも見つからないかもしれんよ
あの雲はほとんど水蒸気
- 638 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:17:29.85 ID:UkgTHa8BO
- >>526
あははーっ(≧▼≦)
爆笑したし
- 639 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:19:10.66 ID:4lSCQNvD0
- 画用紙と隙間テープを送ろうw
- 640 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:20:15.78 ID:SNR8RJ9y0
- >>634
罰だよ(笑)
もっとみんな死ねばいあよ!オレも死にたいし(笑)
- 641 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:20:20.57 ID:nt8utD7n0
- >>634
ふんww・・なんかの目論見があったのは事実だろうなw
変な基地拠点にしようとかな。
- 642 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:21:34.11 ID:wNvh/Uo00
- ロシア隕石画像まとめ
http://attrip.jp/wp-content/uploads/2013/02/meteorite.png
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/110422_explosion2.jpg
http://pasonews.bitter.jp/web/image/500x_sinkhole.jpg
http://buzzap.net/images/2012/12/11/dragonballz-fan-film/1.jpg
- 643 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:21:34.17 ID:P3gAUSQ10
- 日本の土建屋さんたち!
さっさとガラスと石膏ボード持ってロシアに集合な!
- 644 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:23:03.45 ID:EFyryrcP0
- >>107
のちのストーンヘンジである。
- 645 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:23:43.00 ID:BkOijabr0
- http://otokunajouhou1.blog.fc2.com/
ロシア隕石落下まとめ
- 646 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:23:53.94 ID:P57zaM//0
- >>643
硝子は二重窓か三重窓なんでそこのとこよろしく
- 647 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:26:31.30 ID:mfFPEZRYO
- ふーん、世界的なスタンダードだと、大規模災害が起きたら治安が悪化するんだね。
やっぱり、日本は世界から孤立してるわw
- 648 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:26:42.64 ID:JNzVTi7w0
- >>642
2枚目からの画像は何なんだよwwwwww
- 649 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:27:14.46 ID:994B02CZP
- 約束の地てホントはロシアなんじゃないか
- 650 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:28:51.74 ID:kqXYkG2f0
- 窓ガラスが割れて夜は氷点下10℃か たいへんだな
青森の路上生活者は眠ると凍死しちゃうから夜はひたすら歩くらしい
- 651 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:29:10.03 ID:6JqtmDM20
- ほこ×たて で、絶対に壊れない壁とか、そんな感じのあったろ?
隕石と勝負させろよ
- 652 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:30:58.15 ID:wv3degzK0
- >>568
人間くさい神など絶対に存在しないが、宇宙は偉大なのだ
大宇宙真理教に入ろうぜw
- 653 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:31:13.20 ID:jeqAFGA30
- ツングースカの大爆発って
もっと有名かと思ったら案外知らない人が多いんだな
オカルト本の定番なのに
よくUFO墜落説とか出てくるよな
- 654 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:31:21.78 ID:moNoIbCG0
- 色々見れるなぁ
あと超新星爆発も見てみたいんだけど
宇宙さんよろしく
- 655 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:32:02.30 ID:fPPv89Lk0
- >>650
昼間寝て凍死しないかというとそうでもない罠
- 656 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:32:03.42 ID:CT3EtMSn0
- >>642
2枚目と4枚目で笑ってしまったではないかw
- 657 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:32:27.14 ID:Z6sCUxpO0
- /:::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::. :::::::::::::::::::::::::::::: ..::i ああ 間違いない 黒き月だ
j::::::::::::::::::::: : ::i....:::::::::::|
}::::::/以/|;i:/Yゞト::::::j
fヾ',,, __'iir'___ ,,レ〈 最初の人間 アダムだよ。。。
\i`{:!;:゙-丐{ヾ::'j/レ'、
_,/::;ミ///7,.、 ̄'fミj::::\
-::''´:::::::::|/ / / /-/j/ミ/::::::::::::`:-.、_
::::::::::::::::::::/ ' / ///;:'゙/:::::::::::::::::::::::::::`
:::::::::::::::::::fi i ´ /''" ヽ:::::::::::::::::::::::::::
- 658 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:32:52.15 ID:Au1pduz7O
- 隕石にも負けない硝子って売れそう。
- 659 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:32:59.27 ID:3sueVqZqO
- >>634
朝鮮人だよ
- 660 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:33:13.44 ID:nt8utD7n0
- やっぱ核を打ち込む技術より迎撃技術の開発だろう、それも宇宙レベルでな。
- 661 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:33:31.77 ID:VFDG9DsMO
- ソニックブーム\(^○^)/
- 662 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:33:34.05 ID:lkL+TRLG0
- >>2
ヒトラーは反天皇のはずだが。
- 663 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:33:42.46 ID:kNi5RU510
- 巨大隕石見るときはガラス越しは危険だな
- 664 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:34:42.99 ID:39iPSWbV0
- >>7
もっと支那に落ちるべきだよな。
この隕石だって、もし支那に落ちてれば政変の前兆って考えられて
習近平にダメージになっただろうに。
- 665 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:35:41.20 ID:DhvgFyvh0
- >>664
中国だったら、なかった事に…
- 666 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:35:54.31 ID:8pPYqorp0
- 直径数Kmなら世界の生物の9割全滅
- 667 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:35:54.46 ID:0rhhjghk0
- NASAもどこに落ちるか知らなかったのかな
- 668 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:37:08.03 ID:G5RETdO+0
- 直径400kmの隕石
http://www.youtube.com/watch?v=W5PS2ep-5j8
- 669 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:37:37.64 ID:jx3ON+Rt0
- 隕石っぽいミサイル作ったら全て隕石のせいにできるんじゃね?
- 670 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:38:50.36 ID:8pPYqorp0
- >>653
宇宙に関心があるか学研の「ムー」でも見ていないと知らないだろう
またまたロシアの隕石は未来の何かの啓示とかのオカルト本が出るぞ
- 671 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:39:39.97 ID:kNi5RU510
- 今日落ちる予定のヤツまだかよ?
- 672 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:40:30.34 ID:30HYM81IO
- 朝日新聞かフジテレビに落ちろ
- 673 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:40:59.83 ID:8pPYqorp0
- >>668
直径400qもあれば小惑星の衝突になるだろう・・・もう落下じゃないよ
- 674 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:41:00.05 ID:Z6sCUxpO0
- バンバンバンバン バンバンバン
バンバンバンバンバン バンバン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄ ̄\
../( `・ω・´) \箱根山
- 675 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:41:20.76 ID:nt8utD7n0
- 頭に来てるからね、宇宙人さんも次は月レベルをぶち込むよww。
簡単な事さ、軌道に乗せて打ち込めばいいのさww。
てッ感じかなw。
- 676 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:43:34.55 ID:8pPYqorp0
- 直径数百mの隕石が東京に落ちたら首都圏3000万人全滅の破壊力
直径数Kmならば世界の半分終わり
- 677 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:43:40.52 ID:39iPSWbV0
- >>665
隠蔽しようとすれば「核爆発」とかデマが拡がって
ダメージが大きくなるだけ
- 678 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:45:32.54 ID:CNgYNpbn0
- 直径45mだと衝撃は27倍でOK?
- 679 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:45:48.23 ID:njAlTbUF0
- .
シナとグルになり火事場泥棒の演習してるこのバチ当たりめが!!
- 680 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:46:01.92 ID:kqXYkG2f0
- 隕石投げたヤツ出てこい
- 681 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:48:17.72 ID:EVGGALvS0
- 車載カメラ☆ー
- 682 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:49:19.51 ID:Jt7wTNEm0
- 隕石側からみると地球の方が墜落してきたってことになるのかね
- 683 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:49:36.34 ID:CgQ1hunD0
- >>623
賄賂を要求する悪徳警官が多いんで、身を守るためにもドライブレコーダーは必須という状況だそうな。
- 684 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:50:51.40 ID:ayrJG5bP0
- 落ちた場所の映像はないの?
- 685 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:53:05.53 ID:9O0AO+1FO
- >>682
公転してんだから、それは無いでしょう。
もし、そうなら中韓国みたいな言い掛かりだなww
- 686 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:54:16.95 ID:nt8utD7n0
- >>623
映画に反映されてるのかなとww宇宙人さんはわろうてますww。
- 687 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:54:34.46 ID:6JqtmDM20
- >>674
おいやめろ
- 688 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:55:25.75 ID:0vWVDURN0
- >>684
> 落ちた場所の映像はないの?
http://rt.com/files/news/russia-meteor-meteorite-asteroid-chelyabinsk-291/iedfb84720941e04035dbd4c87eda873b_1.jpg
- 689 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:55:54.61 ID:QxrfL/b3O
- ちっちゃいクセに隕石の奴、強すぎ!
- 690 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:56:10.45 ID:Uvfpo0DLO
- 6000万t…
- 691 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:56:20.89 ID:dopsN9a20
- 今年の慶応理工学部の入試の英語第6問 隕石のユカタン半島への衝突 だった、
タイムリー!
- 692 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:56:21.44 ID:hvPt5SRF0
- >>688
こんなにきれいに抜けるんだろうか
- 693 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:56:25.61 ID:8ZOt+UaNO
- ファンタジーでは、隕石に乗って来る人がいるのは常道だなっ
- 694 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:56:26.82 ID:f+sTyAFK0
- >>630
ロシアでの車載カメラに関するあれこれ
http://www.bbc.com/future/story/20130215-ten-scenes-captured-on-dash-cam
- 695 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:56:37.99 ID:8pPYqorp0
- >>682
そうです
正確には太陽も地球の周りを回っているんだ
ただ太陽の質量が大きいために少し振動しているだけ
新しい惑星を見つけるときに太陽や木星とかの振動を
割り出して探し出している
- 696 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:57:20.39 ID:6vPDlTU90
- アメリカはガチで隕石落下兵器を研究開発してる。
無重力下で4,50mの岩石なら、レーザー照射とかで軌道を変えるのも
不可能じゃないだろ
- 697 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:58:22.76 ID:/dSz1u8N0
- あんな小さな隕石は見つけられなくて当然と何度もレスしてた、知ったかの自称天文学者出てこい!
NHKは7000tだったって、BBCはエッフェル塔くらいと言ってたな、
NORDもバレンタインでワッチしてなかったかも。
隕石と言うよりも小惑星だな。
- 698 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:02:58.40 ID:8pPYqorp0
- 直径15m…重さ7000トン・・・時速6万km・・・空中爆発
- 699 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:03:22.26 ID:pp2Qnkx40
- >>696
岩石じゃなくて神の杖でしょ
- 700 :今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/02/16(土) 12:03:24.94 ID:kdFhjBPi0
- >>1
これは隕石じゃないよ。
読売の今朝の朝刊の写真にはミサイルがきちんと
写っているじゃないか。
確認して味噌。
- 701 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:05:03.20 ID:ucfeiGQdO
- 時速6万`って何がなんだかw
- 702 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:05:04.65 ID:QaMsW43J0
- 可愛いクレーターができた脳
- 703 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:05:48.85 ID:8pPYqorp0
- >>689
直径1Kmの大きさなら人類は滅亡しなくても10分の一くらいに激減するだろうよ
- 704 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:05:50.67 ID:nt8utD7n0
- >>693
とっつあん、ファンタジーでもなければ漫画でもねーんだよww。
- 705 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:06:20.26 ID:ILESPRRhO
- 死者が出なかったのが不幸中の幸いだな
- 706 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:06:29.70 ID:dnQvOo+X0
- 実は中にサイヤ人のってたとか
今は子供を人質にしてもう一人の待ってるとか
- 707 :今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/02/16(土) 12:06:46.39 ID:kdFhjBPi0
- 井上隕石
- 708 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:07:14.39 ID:EFDncr9Q0
- 空中で爆発したから、この程度ですんだってことか?
- 709 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:07:15.64 ID:VVUmaAIP0
- 隕石が落ちればガラス屋が儲かる
- 710 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:07:18.20 ID:4OSrFUvNP
- 341 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/02/16(土) 11:59:35.35 ID:56FR9jLr0 [2/2]
\ \
ヽ\、 ^\
\ .\\ヽ、 ^\、
\ .\\ヽ \ |\
\. \ \ \ λ\、
\ \ \ \ ^ー)\、
\. \ \ \ ^ー)\、
\ \. ´⌒ヽ,⌒ヽ,_ /  ̄ ̄\ ^)\、
\ \. 人 λ/ / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ^)\
\. 「\ 、 |/ ━ ━ | |
\ \ \ ヽ. || -・- -・- て
\ \ .\ (6 ( ・ ・ ) ノ (
\ \ ^ ヽ, 、____,、/ r'"
Z_ . ヽ、_ ヽ\i_i_i_// て 隕石じゃないよ
Z_ \__/ (
Z_ r'"
Z、、 (
⌒ゝ人/^ゝ人/^人/^
- 711 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:07:34.21 ID:FoIkqO4oP
- もういいよ。死んだの誰もいないんだろ。
500人が1000人になったってどうでもいいよ。
そのうちほとんどがガラスで指切っただの爆音で耳の調子が悪いとかそんなんなんだから。
- 712 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:07:55.72 ID:n9/5lHn40
- ●書き込みのてすと
- 713 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:08:12.02 ID:ayrJG5bP0
- >>688
水中かよ。取りに行くの大変そうだな
- 714 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:08:52.18 ID:X5bigzrb0
- >>693
仮に中に人が乗ってたら街中引きずり回されるぜ
なんせ負傷者を大勢だし街も破壊したんだからな
- 715 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:10:34.38 ID:nt8utD7n0
- >>711
いまんのとこわな。
- 716 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:11:04.08 ID:Bkr5A3CIO
- 映像見て思ったんだが隕石ってあんまりスピードは無いんだな。流れ星とか一瞬なのにな
- 717 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:11:07.60 ID:8pPYqorp0
- 6000万年前に直径10Kmの隕石の衝突で恐竜は全滅したんだよ
30センチ以上の動物はすべて死滅
その後ネズミやモグラのような哺乳類が栄えた・・・人類は隕石の
衝突で生まれたようなもの・・・
- 718 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:12:20.14 ID:dnQvOo+X0
- >>716
願い事三回どころじゃなく言えたよな、きっと
- 719 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:12:36.49 ID:+CfHpRDcO
- あんなちっぽけな隕石落下でもこれだけの被害になるんだから北朝鮮の核ミサイルが頭の上で破裂したら
と思うと…
- 720 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:12:51.74 ID:nt8utD7n0
- >>717、又リセットの時期なのかもなww
- 721 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:13:42.59 ID:f+sTyAFK0
- >>716
突入角度にもよるかと
流れ星にもスッと消えるのもあればスーーーーーっとみえるものもある
- 722 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:13:47.13 ID:EboOqNOK0
- 茨城かどっかの火球とコレは地球をかすめた小惑星の破片かな
- 723 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:14:03.66 ID:YJcGmXOD0
- これが事前に探知できないなら、ミサイルとかも当然無理じゃん
- 724 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:14:06.17 ID:5Swev54wO
- >>693
さえない主人公の部屋に隕石と一緒に女の子が飛び込んできたりするのか
- 725 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:14:39.06 ID:v4zX5jDf0
- 隕鉄に似せた米軍の新型兵器に見える。
落下爆発の動画は映画以上の迫力であった。
劣化ウラン弾クラスタ爆弾の画像にも類似していた
ガラスというよりサッシ毎吹っ飛ぶ。
- 726 :今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/02/16(土) 12:14:39.50 ID:kdFhjBPi0
- >>674
なんかいい感じ。
- 727 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:14:41.08 ID:dnQvOo+X0
- >>723
ミッソーとかは発射を探知するんだろう
- 728 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:14:50.05 ID:O5najTwf0
- 海に落ちたら地震の津波より大きい津波きたりしないのかな?
- 729 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:14:50.85 ID:Pvdl18xN0
- こんだけ怪我人いて死者が一人もいないってどういうことだ
まさか全員ゾンビに…
- 730 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:14:52.01 ID:LQhUOKoy0
- >>718
もし3回願い事を言う余裕があるならその願いは「こっちにこないで」だろうな
- 731 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:16:27.65 ID:0vWVDURN0
- >>692
超高速で衝突すると、かなり斜めからでも正円の破口になります。
- 732 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:16:51.41 ID:dnQvOo+X0
- >>730
大体の人は叶ったみたいだな
- 733 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:16:55.41 ID:70SfndoJO
- ロシアに隕石で「流星の双子」思い出した…
- 734 :今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/02/16(土) 12:17:07.29 ID:kdFhjBPi0
- 地球はアイスボールになったことがある。
- 735 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:17:12.62 ID:Z6sCUxpO0
- やっぱ
ググルアースは偉大だな
https://maps.google.com/maps?t=k&hl=ja&ie=UTF8&ll=58.846438,61.587296&spn=0.072111,0.222988&z=13
ロシア
えらいことになってるでw^^;
- 736 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:17:54.92 ID:lLdo9WD60
- >>696
質量と重量の区別がついてなさそう
- 737 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:17:57.52 ID:3fP86YWV0
- >>728
全然、100mクラスの隕石でも太平洋の真ん中なら数十センチの津波程度だろうな、大気
に水のクッションだからな。
- 738 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:18:01.71 ID:mteyoNcp0
- そろそろ世紀末になるの?
肩パット用意しないといけないかな。
- 739 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:19:15.58 ID:0vWVDURN0
- >>716
> 映像見て思ったんだが隕石ってあんまりスピードは無いんだな。流れ星とか一瞬なのにな
スピードは同じ程度。流れ星が消えずにずっと流れ続けているとあの動画になる。
- 740 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:19:22.51 ID:Xqb/lEch0
- 隕石は浄化の為だったらしい、フーン
ttp://blog.livedoor.jp/kamizyo_manga/
- 741 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:19:40.24 ID:Z6sCUxpO0
- >>737
> >>728
> 全然、100mクラスの隕石でも太平洋の真ん中なら数十センチの津波程度だろうな、大気
> に水のクッションだからな。
/ ____ヽ /  ̄  ̄ \
| | /, −、, -、l /、 ヽ
| _| -|。 | 。|| |・ |―-、 |
, ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | | お前、馬鹿だろ
| ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
- 742 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:20:06.73 ID:ZX7DW4CN0
- ロシアって大事故大災害で死傷者いっぱいでるの多くね?
- 743 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:20:09.58 ID:B//bCI7xO
- >>729
どんな怪我なんだろうな
- 744 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:20:37.03 ID:kqXYkG2f0
- >>716
時速6万キロってマッハ50以上だから速いよ
大陸間弾道弾の2.5倍以上だぜ
見る角度で遅く感じるのさベイビー
- 745 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:20:37.78 ID:nt8utD7n0
- 笑っちゃうよなww。
- 746 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:21:02.19 ID:hVo5f5cW0
- ツングースの爆発の際は、ゾンビ化した住民が数十人程度だったので、
比較的、簡単に鎮圧できたけど、今回は街中での出来事だから、
どうなることやら・・・
- 747 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:21:08.02 ID:YJcGmXOD0
- >>727
じゃあさ、事前に人口衛星だって嘘ついて
打ちあげといて、そこからミサイル発射できるようにしとけば探知できないってこと?
例えば宇宙ステーションから
- 748 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:21:16.88 ID:olrAEOcb0
- 宇宙の起源である朝鮮人が一言↓
- 749 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:21:20.53 ID:sQCnYnbe0
- >>711
落下地点に人がいても蒸発しててわからないんじゃね
- 750 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:22:16.47 ID:Pvdl18xN0
- 落ちてきた隕石の欠片を削って矢尻を作りたい
- 751 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:23:11.39 ID:sUaGC19b0
- >>466
地球が割れるのは12以上
- 752 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:23:24.42 ID:ZM35n95O0
- 7000トンw
史上最強ロケットのサーターンVでも120トンぐらいしか打ち上げられないからな
人類はまだまだだなw
- 753 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:24:08.11 ID:0vWVDURN0
- >>696
> アメリカはガチで隕石落下兵器を研究開発してる。
してない。リジェクトされた。
- 754 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:24:16.78 ID:SSL2sneL0
- 隕石なんて肛門で軽く受け止めてやるぜ
- 755 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:25:02.43 ID:Biv5I5MxO
- 隕石ってあんななんだね
- 756 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:25:04.18 ID:ZbeiBTcm0
- >>13
規模があれだっただけで中韓露のダニを始末するなら賛成だわ
- 757 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:25:37.12 ID:40m7r/G30
- 日本でこんなこと起きて犠牲でたら極左マスコミはどこ叩くんだろ?
気象庁か?文科省か?自衛隊か?www
併せて安倍叩きするのは間違いないけどなwwww
- 758 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:25:40.84 ID:f+sTyAFK0
- 探しきれてないんだろうが街の空撮写真が見当たらない
- 759 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:25:42.92 ID:70SfndoJO
- 呑んだくれの親父が隕石をつついたら中からゼリ→状の物質が現れ…
- 760 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:26:13.86 ID:FRfFr0hG0
- >>747
ミサイルの発射なんて赤外線探知とかで判断してるんだよ
宇宙ステーションにミサイル積んでるとわかるなら、当然監視して探知可能
監視してないなら探知不可能
- 761 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:26:16.62 ID:HMDhZQ8mO
- ラスボス隕石は、2013年内に落ちてくるの?
- 762 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:28:48.11 ID:0vWVDURN0
- >>743
> どんな怪我なんだろうな
「なんだ、この光は?!」→窓から外を見る→ドカーン、ガチャーンとかだろ
って、負傷者多かったのも、ロシアだったから、寒かったからだということなのかな。
- 763 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:29:31.68 ID:ojHKCcxR0
- >>207
メキシコ湾はワシが育てた
- 764 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:29:58.55 ID:VxKZU5Tx0
- 隕石に付着してた地球外ウィルスが猛威を奮うような展開とかないんだろうか…
- 765 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:30:04.71 ID:unEa7ykb0
- これがいわゆる「天狗」だわな。
宝貝の兵器っぷり半端ねえ。
- 766 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:30:20.69 ID:6M+pdYJy0
- 上空で爆発して、薄く広い被害
と
地上に落ちでピンポイントで申告な破壊、どっちがいいかな?
- 767 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:31:18.80 ID:k5vIPCmeO
- 願い事多くて、叶えられないだろうな!
- 768 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:33:23.94 ID:iJXOUOza0
- アホな俺に隕石が途中で爆発した理由を説明してくれ
- 769 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:34:20.24 ID:ojHKCcxR0
- >>768
中国製だったんだろう。
- 770 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:34:30.06 ID:qe9fhBOy0
- やっぱ時速6万キロだとヤバイなw
- 771 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:35:35.98 ID:LQhUOKoy0
- >>768
大気圏をピューと突っ切ると
ブゥワーって熱くなるんでバーンだ
- 772 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:35:43.99 ID:Z6sCUxpO0
- つ
7000t 直径15m 0.2メガトン級
ちなみに 広島原爆(20kton)=0.02メガトン
- 773 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:35:50.52 ID:WUfnOccy0
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm10367198
これで迎撃できなかったのかな?
と思うが、落下地点がわからなきゃ配備できないか。
- 774 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:36:02.68 ID:Bd6OB4hG0
- これからガラス修理が間に合わずに凍死者が……
- 775 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:37:45.75 ID:q3K0BdM10
- 未明に通過した小惑星から分離した物だろな
いわゆる姻戚関係というやつだ
- 776 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:37:50.19 ID:r320rPrG0
- ロシアの責任者は責任取って辞めるべきだな
- 777 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:38:10.86 ID:hVo5f5cW0
- 真面目な話、中国の町に落下していたら100%日本の所為にされていたんだろうなぁ。
アイツ等、本物のバカだから。
- 778 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:38:19.57 ID:sUdvUmMx0
- 1999年7の月から13年、ようやく恐怖の大王が降ってきた。スゲーずれてるぞ。
- 779 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:39:05.71 ID:GT0JoT7G0
- 怪我人よりもこの寒い時期にガラスが無い方がヤバイだろw
- 780 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:39:17.06 ID:ODRxjQQFO
- これは自然災害というのかな
宇宙災害?
- 781 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:40:56.58 ID:XRtA7XXAP
- ロシアがミサイル攻撃と誤認して、戦争のきっかけに
ならなくてよかった
- 782 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:41:09.93 ID:nBCPGTuY0
- ところで胆石ってめちゃ痛いぞ
- 783 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:41:43.29 ID:6dmr7KU20
- >>775
軌道が全然違うから、未明の小惑星とは無関係
- 784 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:44:43.74 ID:0BSGhVAnO
- 死人0って凄くね
- 785 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:44:56.78 ID:95kkOoCsO
- 場所的に竜の女王の城あたりか 光の玉だな
- 786 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:44:57.53 ID:rloMFyed0
- 人間の生きている数十年の中では特大の隕石遭遇だな。
- 787 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:44:58.43 ID:kqXYkG2f0
- >>768
隕石は上空85キロの中間圏で燃え始める大きなものはそれでは燃え尽きず
成層圏まできて密度が高い空気にぶつかり摩擦が大きくなって爆発するわけじゃ
- 788 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:46:38.91 ID:Q3GHPTyMO
- >>782
ビール飲み過ぎ?肥満体?
- 789 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:46:43.48 ID:WUfnOccy0
- >>774
ガラス業者と職人はウハウハだろうな。
風が吹けば桶屋が儲かるって感じで。
- 790 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:46:52.61 ID:FSWFmQgY0
- この隕石はだれも観測できてなかったのか?
- 791 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:46:56.53 ID:HU7vGGZr0
- 俺に影響のない程度の地獄絵図になれよつまらん
- 792 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:47:36.44 ID:5MpFBCdv0
- 俺のプーチンが無事でよかった
- 793 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:47:36.29 ID:imOF0KKo0
- メテオはやめてお(><;)
- 794 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:48:40.82 ID:g2z7aNdpO
- ある意味うらやましい。
日本に落ちてれば…。
- 795 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:49:27.69 ID:Z5sFj8/R0
- >>784
感謝が必要ですね
http://4.bp.blogspot.com/-iXUS-0qWeuA/UH23w1UugAI/AAAAAAAAAlQ/YNjWkVafWNQ/s1600/Angel_Statue_.jpg
- 796 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:49:37.98 ID:Z6sCUxpO0
- 結論 広島原爆 10ケ分 の 破壊力 を持つ 隕石 は 落ちるまで誰も見つけられない(笑)
- 797 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:50:08.76 ID:rloMFyed0
- 敵に遭遇する度にメテオストライクするのがどれだけ近所迷惑かよく分かった。
- 798 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:50:27.86 ID:KSXoGkny0
- 落下地点はどうなったんだろう? まだ写真公開してないよね?
- 799 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:52:10.40 ID:v4zX5jDf0
- 隕鉄に見せかけた米軍の新兵器ではなかろうか?
劣化ウランクラスタ型、原爆型に置き換え可能
- 800 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:52:21.46 ID:Uvfpo0DLO
- 太陽系が塵や小惑星帯の近くを通過する時期に来てるからこれからも堕ちてきますよ
- 801 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:52:28.81 ID:HMDhZQ8mO
- 日本 韓国 中国のネトウヨの負の底辺精神が、この隕石を落としたんじゃないのかww
このままネトウヨの負の底辺精神が増大すれば、いつの日かラスボス隕石 ネトウヨの大王を引き寄せるのではないか(笑)
- 802 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:53:57.30 ID:k7cUMhUP0
- >>162
│. | .|. . . | . . . .|. . . . . . || . . |. . . .| . . .|l
│. | .|. . =|==|. . . . . . || =|=. . .|. . . ||
┏┓ ┏━━┏┳┓┏━━━━┓ .│. | .|i . . |____jL . . . . 」|__| . . .i|. . . || ┏┓┏┓
┏┛┗━━┓┃┏━┣╋┛┗━┓┏━┛ .| .│八/ ―┐ ┌― \_八. . .|| ┃┃┃┃
┗┓┏━┓┃┃┗━┛┃ ┏━┛┗━┓┏━━━ ノ .│. ∧〈/ ̄  ̄\〉r| . . . 八━━━┓ ┃┃┃┃
┃┃┏┛┃┃┏━┓┃ ┗━┓┏━┛┗━━./. . . | . ト 〉 ::::::::::: ::::::::::: 丿ノ. . .∧ . ヽ、..━┛ ┗┛┗┛
┃┃┗━┛┗┛ ┃┃ ┃┃ |/. \ 「  ̄| /〃. . . .|. .\ . .\ ┏┓┏┓
┃┃ ┏┛┃ ┃┗━┓ 〃. . . . . ./. . . . .). | .| / {{ . . . .│. . . . .i_丿 ┗┛┗┛
┗┛ ┗━┛ ┗━━┛ | . . |. . ./ . . . . / \ . :丿| /乂____. . . . |丿
乂__l. . . . . . / ̄\ |≧=‐‐=≦〔/ |〉 . .ノ
\. |. ./  ̄\ ∧======, ∧ ___| . {_
- 803 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:54:23.35 ID:JNzVTi7w0
- >>747
地表面近くに沿って1000キロかそれ以下の低高度をカーブを描いて飛ぶ弾道ミサイルと、
はるか遠くの外宇宙からほとんど一直線に突っ込んでくる隕石じゃ全然次元が違うんだけど
弾道ミサイルは地上配備のレーダーでも探知・追跡できるけど、遠くの外宇宙にある小さな隕石を
前もってレーダーで探知するのは無理
かといって望遠鏡で見つけようにも暗すぎて見えないし、仮に見える条件だったとしても
望遠鏡の視野は狭いから取りこぼしは当然ある
- 804 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:54:28.68 ID:mrEX8mGwO
- AKBに、隕石に当たる確率ってな曲あったな
- 805 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:55:12.89 ID:kMXEInsg0
- >>798
空中爆発で、粉々になったんじゃない。
湖の氷には、直径20mくらいの穴が開いてたけど!。
- 806 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:55:15.19 ID:4RTITKrBO
- >>776
やっぱ隕石辞任て言いたくなた
- 807 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:56:10.60 ID:8ZOt+UaNO
- >>776
隕石で引責辞任か
- 808 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:56:35.04 ID:YFYlLkKc0
- 誰も想像してないみたいだが、
そのまま海に落ちてたら今頃、大津波で大惨事だったな
- 809 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:56:49.66 ID:JPNCXoXT0
- >>798
http://rt.com/files/news/russia-meteor-meteorite-asteroid-chelyabinsk-291/iedfb84720941e04035dbd4c87eda873b_1.jpg
- 810 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:57:39.07 ID:IUVoWVHY0
- 150メートル程度なら空中で爆発四散するんだな
今回の衝突で1200人怪我死者ゼロだから
単純計算で東京に150メートルの隕石が衝突しても
怪我人5000人くらいで済みそう
- 811 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:57:45.35 ID:iJXOUOza0
- >>787
中間層で削られ、成層圏での爆発にも耐えた隕石の残りがクレーターを作るってことですか?
- 812 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:57:55.65 ID:GN5B35Lz0
- >>688
穴釣りができそうだな、でかいシラサギが釣れそうだな。
- 813 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:58:02.92 ID:aRIAL8pI0
- 「わたしは今回の事を予言していた。」なんて言い出す奴が現れそうだな
- 814 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:58:19.48 ID:kStiDCor0
- >>798
隕石は爆発したんだから、
あっちこっちに落下したんじゃね?
- 815 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:58:35.76 ID:ZTZbyCh+0
- 45m級の小惑星が発見出来て
15mは発見出来ないってか
- 816 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:59:11.34 ID:ZgeTSZqb0
- アメリア…
- 817 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:59:22.04 ID:+D53amnG0
- それでもブルース・ウィリスならきっとなんとかしてくれる
- 818 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:59:44.32 ID:YFYlLkKc0
- これくらいの落下速度になると
空気自体が、鉄の固まりくらいな硬さになるんだろうな。
そりゃ途中で破壊されるわ・・・
- 819 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 12:59:55.46 ID:wb4/ZrB90
- 映像みて思ったのは・・・
映画ってよく出来てんだなw
- 820 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:00:37.03 ID:ynNaHXQQ0
- >>768
プールの高いところから飛び込むと水がコンクリートのように硬く感じられて実際痛い怪我する。
それと同じことが空気でも起こる。
普段は何も感じないが、スピードが速くなってくると空気の抵抗が感じられる。
高速道路で窓を開けると、空気が痛いくらいにぶつかってくるのが分かるはず。
さらに100倍も速いと鉄板にぶつかるのと同じようになる。石さえぶつければ砕ける。
- 821 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:00:49.35 ID:NjtVFXs90
- >>710
びびり生きてたか・・・
- 822 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:04:30.54 ID:YFYlLkKc0
- >>768
これくらいの速度になると、空気自体が鉄並の硬さになる
あと、これより大きめの隕石でも、
衝撃波による内部振動で内部の物質が融解点にまで加熱され爆発する
両手を合わせて揉んでると熱くなる現象と一緒
- 823 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:04:41.80 ID:km+6ajm/O
- >>812
釣りネタだけに釣りかも知れんが…
シラサギは鳥だ。ワカサギだろ〜
- 824 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:05:30.54 ID:D5wTcmMT0
- 平均して一日に一個は地球に隕石が落ちてきてるんだってな
- 825 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:06:14.09 ID:f+sTyAFK0
- >>805
>>809の写真見て20mとか言ってるなら
君の感覚は異常だよ
- 826 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:07:01.35 ID:bq1wAawN0
- 北京や平壌に落ちてたら核のボタン押してんじゃないの?
- 827 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:07:44.91 ID:F0vofGXV0
- >>1
空中爆発年平均7.5回かw
- 828 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:07:51.26 ID:YFYlLkKc0
- >>824
いや、もっと落ちてるだろw
地球に海が有るのは、丁度水が多い軌道に地球があって
毎晩プール1杯分くらいの水が隕石の内容物として降ってるらしいぞ。
- 829 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:09:10.38 ID:emzdbn1F0
- 地球の周りで廃棄されたゴミとかは細かいのまで補足してるって聞いたけど、
隕石は直前まで発見出来ないものなのかね。
それとも落下してもどうにも出来ないから公表しなかったのか。
- 830 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:09:54.81 ID:3HRdlGoJ0
- >>818
50口径の対物ライフルをプールに向けて発射すると水面で弾丸が粉々に破壊されるって実験を怪しい伝説でやってたなw
地球に突入する隕石もまさにそれと同じで、高速であればあるほど遥か上空で大爆発する。
- 831 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:10:33.82 ID:ugMY7uEX0
- 7000トンと聞いて
- 832 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:10:41.76 ID:A3/DHdVD0
- お前ら・・・韓国人が日本に隕石が落ちればよかったって問題発言してるぞ・・・許せねぇ
http://www.youtube.com/watch?v=WI2p5qLyQyc
- 833 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:10:56.05 ID:RZ2zDZEP0
- >>414
神様に感謝だお サターンとユピテルに感謝してるお
- 834 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:11:26.59 ID:YFYlLkKc0
- めっさヤバイやつ見つけてきた
http://pic.prepics-cdn.com/sukaru7221/14108170.jpeg
- 835 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:12:44.02 ID:OfmJnqCp0
- トレージャーチャンスだなw 知ってるか? 隕石って学術的な
価値と、希少価値が高いので、
「超高値」
で取引される。
このサイズなら億円単位。
- 836 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:12:54.97 ID:gGRIwP940
- 俺は信じてないよ。
- 837 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:13:56.99 ID:Kz1h5Gh70
- 綺麗に円形に穴が開くもんだな。知識として知っても実際に見ると感動だな。
- 838 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:14:39.70 ID:zAmqO1I40
- もう終わった
- 839 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:15:22.52 ID:iRoZ/LjF0
- 中国に落ちてくれねーかな
- 840 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:17:53.51 ID:8Ebhaw2K0
- >>820
高速で走って掌を前に向けるとおっぱいの感触が味わえると聞いたことがある
- 841 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:18:00.23 ID:5//y7+QOT
- 窓ガラスには強化ビニールを貼り付けるのを義務化しないとあぶねぇな
- 842 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:21:22.30 ID:8OYjEsdM0
- 行けっ!カイリュー!りゅうせいぐん! …のほうが強いと思う
- 843 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:23:46.97 ID:89sLWQis0
- 日本による爆撃なんだからロシアは直ちに北海道に進行するき!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 844 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:25:51.81 ID:EGLr0GST0
- 死者が出なくて良かったw
- 845 :伝説の片手様 ◆RCatQRvL1I :2013/02/16(土) 13:25:56.98 ID:uywINtPq0
- >>47
アカン、想像してたはるか上の次元だ…なんだこりゃ…
- 846 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:29:57.99 ID:0Ly4rwVE0
- 東京であの規模の衝撃波があったら大変なことになるね。
- 847 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:32:22.90 ID:SdubmhxS0
- 先月茨城で爆発音騒ぎがあって原因は火球かって言われてたよな?
- 848 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:35:14.14 ID:DcnLtaudO
- 1200人も怪我人がでてるのに死者ゼロってすごい
- 849 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:36:24.48 ID:b11OEn250
- うわあ負傷者増えたなあ
早く治りますように。
- 850 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:39:05.13 ID:goVWhtjN0
- >>848
ほぼガラスで切った人たちだからじゃね?
日本でもいつだかに建物の中でガソリンまいて火をつけたやつがいた時に
爆風で飛び散ったガラスがスクープしに来た記者たちにあたって流血してたし
でも動脈切断でもしない限りそんなので死ぬ人はいないしな
- 851 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:40:27.12 ID:Mgo6lyRXO
- 運動エネルギーはいかほど?
- 852 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:40:53.07 ID:kfYtOHxE0
- ガラス、サッシのメーカー、壁の修理に建築業者、大歓喜。
- 853 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:44:01.50 ID:CwQ1WNvC0
- >>852
さすがにここまで大規模に割れると大歓喜どころじゃねーw
- 854 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:44:17.28 ID:JNzVTi7w0
- >>851
速度は秒速30キロとのことらしいが質量がはっきりしないからなぁ・・・
当初の報道どおり10トンなら運動エネルギーは4.5兆ジュール ≒ 1キロトンくらいだが、
直径が十数メートルあったとしたらもっと重いはずだしよくわからん
- 855 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:45:50.35 ID:XoaHTWMh0
- 湖がまた凍りかけてるじゃないか
早く拾わなくていいのか
- 856 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:47:12.07 ID:BbtZF2xgP
- >>847
栃木県でもドーンって積もった雪が屋根から落ちたときのような音がしたよ。
- 857 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:48:30.69 ID:qeOZkieO0
- で、犬の顔が割れて触手が出て来るのはいつごろだ
- 858 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:50:53.86 ID:AWWGL5Nx0
- デスラー総統ばんざーいな俺ガイル
- 859 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:51:00.43 ID:tZmU1ZykO
- 擬音にしたらドゴォォォォオン!くらいだろ
まだ大丈夫だ
- 860 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:52:29.72 ID:vfYznzUk0
- NHKキター!
ロシアでまたも隕石墜落か
近海に墜落、津波が都市を飲み込んでいるとの情報も
地球オワタ\(^o^)/
- 861 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:54:24.74 ID:6JqtmDM20
- >>860
お前は捕まりたいのか
- 862 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:54:58.77 ID:4sStbZv00
- コレの動画見ようと思ってようつべ見たら、案の定検索されてるキーワードのランキング2位だったわ
ちなみに1位が何故か亜里沙っていうAV女優だった 検索するなよ!絶対だぞ!
- 863 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:55:42.67 ID:HRJxpJJY0
- 恐竜は気の毒すぎるな
直径10km超えの巨大隕石が落ちて絶滅しちまったとか
今それくらいの隕石が地球に落ち来たら人類も絶滅するな
- 864 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:56:17.66 ID:i8OwSVP40
- ;;;;;;;;;;;::: ::::;;;;;;:: ::: ::::... .: . . _.∩_ ..:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: :;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::... ヽヘ;;. 人丿ス :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;; .:;;;;;;;
: :. :;;;;;;;;;;;;;;;;;;.. 从 θ斤:エh u .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;;;;
;;;;:;,:.:;;;;;;;;;;;;:::. __ 《Y》_ ∪レ..... 弋| :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::... .uヘ人iイ . (. .」_ ノ ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:.. (∨ヘ |....|: .) .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::.... .|;|レ' .(_;);;.| -〜、 ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: :::: ::::
、 ._ _.:;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`〜._:::;:..:::
⌒ ⌒ ....::::::::::.:::.::;: :::... .:::: :::. ..:: :::::::: ;::::::;:;.;:;,;,.,,; ...::⌒
- 865 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:58:36.29 ID:HMDhZQ8mO
- 863
十数kmじゃなくて、一kmで地球文明は終わるよ
- 866 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:01:37.81 ID:Y0orj3eCP
- 大気圏突入に失敗したザクが爆散したらこれくらいの被害?
- 867 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:07:45.92 ID:0fOGT/LN0
- TVでは、
大きさ15m、重さ7000トン 時速64000km(秒速17.7km)
と言っていた。
- 868 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:07:49.97 ID:cP8j2Z8C0
- >>866
ザクなら燃え尽きるでしょ
コロニーレベルでないと
- 869 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:10:14.77 ID:0fOGT/LN0
- >>866
重さで比較すれば、7000トンなら、日本のイージス艦くらい。
イージス艦と違って、中身がぎっしり詰まって、材質が氷と岩だろうけどな。
- 870 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:10:20.63 ID:ecsw2zyV0
- 隕石ちゃん
地球へようこそ
ゆっくりしていってくれ
- 871 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:12:18.94 ID:uFz9iw9B0
- http://uproda.2ch-library.com/635734qPu/lib635734.jpg
- 872 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:12:23.36 ID:JNzVTi7w0
- >>867
それが正しいとするとエネルギーはTNT換算で300キロトン弱
広島型の十数倍で大型原爆か弱めの水爆ってとこだな
・・・空中で分裂せず地上にめり込んでたら結構ヤバイ被害出てたのかも
- 873 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:12:45.86 ID:WnQRLo0yO
- 第10使徒
意外に小さかったな。
- 874 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:13:01.82 ID:gZ2h5FGf0
- [レベル99メテオ]
キューン キューン キューン キューン
- 875 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:13:28.13 ID:Y0orj3eCP
- >>868
熱核融合炉って簡単に溶ける物なの?
- 876 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:14:31.21 ID:eNA32Jsl0
- >>860
NHKと明記した以上、通報せざるを得なかった
- 877 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:16:37.53 ID:omsvbXFE0
- NHKなんかデマばっかだからどうでもいい
- 878 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:16:52.51 ID:6hIOmeKD0
- 空中で爆発してまだマシだったよな
直撃してたら・・・
- 879 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:17:38.62 ID:ETB3J54X0
- 空中分解せずに竹島に直撃して
竹島を消滅させてしまったらよかったのに
- 880 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:17:46.11 ID:orX9xqfK0
- なんだ
15mもあっても、あの程度で済むのか
隕石なんて割とたいした事ねーな
- 881 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:19:23.19 ID:omsvbXFE0
- NHKの反原発報道は矢追純一レベル
- 882 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:19:24.09 ID:otPlhyZt0
- お前ら気を付けろ
カーズ様のご帰還だぞ
- 883 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:20:05.59 ID:PUri2ifd0
- これが2〜30年前だったら、ニュースにもなってないだろう。
「ソビエト連邦でそんなことがあったらしい」で終わりだ。
今は 自由なロシアで、インターネットがあって、カメラ付き携帯スマホがあって
みんなが同時に知るようになったってことだ。
- 884 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:21:53.16 ID:1sq6NE0C0
- 泥団子を海に落として海底にたどり着かないのと同じ
- 885 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:22:46.21 ID:KGacjC8qO
- >>879
隕石の利権をめぐって新たな争いが起きそう
- 886 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:23:25.01 ID:Jzg3DYtB0
- 6500万年前の衝突がなかったら今も地球の主は恐竜だったのかな?
- 887 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:25:23.58 ID:s2V6+q4i0
- 大絶滅級の隕石さん墜ちておいで
- 888 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:25:43.30 ID:GAzoGmm00
- UFOが空中爆発したのかもしれんな
エイリアンがその辺に飛び散ってるかも
- 889 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:25:48.39 ID:kFw63EvI0
- 半島に落ちれば良かったのに
やつらは人類にとって害悪でしかない
竹島も尖閣も日本のものだ
- 890 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:26:22.68 ID:8/J2TfQZ0
- ロシアは隕石落ちる率が高いような
- 891 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:27:04.58 ID:kqXYkG2f0
- >>811
そっ。
進入角度、進入速度、大きさ、組成 いろんな条件があるんでしょうが
大気圏を一定以上の大きさで潜り抜けた隕石がクレーターを作れるんでしょうね。
基本的には相当巨大じゃないと無理なんじゃないかな。
- 892 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:27:59.26 ID:qi8RI/cS0
- >>2
豊漁だな
でも、そのコピペもう飽きたぞ
- 893 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:28:28.56 ID:vGxh6EkG0
- 先月、千葉や神奈川で目撃された光も隕石っぽいな
日本だと小さいのでも大惨事になるだろうな
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1358620696/
http://www.youtube.com/watch?v=eCrOb4luF0I&feature=player_embedded
http://www.youtube.com/watch?v=d9RcLvCTJYE&feature=player_embedded#t=0s
- 894 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:29:41.29 ID:V2v3EvMr0
- 数十億年前はこんなのがびゅんびゅん飛んでたんだろうね。
今日のはでかかったなとか・・。
- 895 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:30:43.47 ID:+ybpyeKmO
- 空中で爆発せずに地表に落ちてたらどうなってたのかな?
- 896 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:31:43.92 ID:53oHYWkXO
- >>887
うざい
お前だけ近い内に死ね
- 897 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:33:29.81 ID:8PMsjbg80
- >>883
ニュース見てると車はボロそうなのがいっぱい走ってるのに結構車載カメラ付けてるのに感心した
- 898 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:33:39.32 ID:s2V6+q4i0
- 赤の他人に「死ね」とか怖い奴だなあ・・・
- 899 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:35:33.87 ID:0fOGT/LN0
- >>875
核融合炉は、入れ物が解ければ、燃料は単なる水素なんだけど。
水素燃料で動く自動車と同じ。
ただエンジンのメカニズムが、
化学反応でエネルギーを取り出すか、核融合反応でエネルギーを取り出すかの違いだけ。
まあ、核融合反応でエネルギーを取り出せるようになったら、
水素を1リッター給油するだけで、1億キロ以上走るけどな。
- 900 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:35:47.13 ID:XoaHTWMh0
- 恐竜絶滅させたやつはどれくらいの大きさだったのかな
- 901 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:36:22.47 ID:nDHNJdUO0
- おまえらムーの編集長に謝っとけよ。
疑ってごめんて(´・ω・`)
↓
2013年、空から”何か”が降ってくる」と『ムー』編集長
「’12年は『マヤの予言』の人類滅亡論に世界中の注目が集まりましたが、
’13年の気になる予言のひとつに『巨大隕石の地球激突』があります。
それが現実となれば、地球規模の大災害になることは間違いありません」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130114-00000306-jisin-soci
- 902 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:37:26.79 ID:YdyNoTp10
- 1km半径なら原爆並みの被害がでるかな?
私たち、ホモサピエンスが生まれたのも、恐竜に支配されて自然環境が
10km直径の隕石衝突が原因とされている、細々生きていた哺乳類が多様性を獲得して
進化した結果今現在が存在してる。言ってみれば小惑星が地球に近くにこなければ
宇宙年齢をも割り出す知性も存在しない森羅万象が広がっていたのかもしれない
- 903 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:37:41.34 ID:Gb5aX25o0
- >>898
発達障害傾向なんだろ
あいつら一般常識通用しないからな
- 904 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:38:41.58 ID:wst2Kwum0
- だ が 、 ち ょ っ と 待 っ て ほ し い 。
次 は 支 那 共 産 帝 国 と 北 朝 鮮 が 非 常 に 心 配 な の だ が ・・・・
- 905 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:39:24.31 ID:kvh9CoxX0
- >>886
その前から種類が減って衰退しつつあったともいうな。
でもそのうちのあるグループの直系の子孫にあたる
鳥類はいまも繁栄している。
- 906 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:43:00.23 ID:JiPm6pP40
- >>900
100メートルほどの隕石
- 907 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:43:15.48 ID:5tjw6/rV0
- そんな中悶々と麻生奮闘中
- 908 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:43:17.65 ID:XLPWIUQe0
- >ロシアは隕石落ちる率が高いような
世界で一番面積広いからね。ロシア皇帝が自分たちの贅沢のためにアラスカやアリョーシャん列島売らなければもっとあった。
国内の飢餓救済のためとか学校病院や工場建設資金や軍隊軍艦の整備ならともかくひどい話だ。
- 909 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:43:44.41 ID:pZBV11g10
- トライポッドはまだですか?
- 910 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:44:10.65 ID:JNzVTi7w0
- >>902
直径1キロの小惑星が落ちたら人間の作った水爆程度じゃ済まないぞ
最強の水爆は50メガトンで広島型原爆の3300倍だが、1キロの隕石が落ちた場合は質量や衝突速度にもよるが
数万メガトン(最強水爆1000発 = 広島型原爆数百万発分)以上のエネルギーになる
こうなると影響は全地球規模に及ぶ
- 911 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:46:54.23 ID:s2V6+q4i0
- 鳥が先か恐竜が先か・・・
- 912 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:49:54.14 ID:V2v3EvMr0
- >>906
100メートルって何トン?
500万トンくらい?
今回のが500トンなら、1万倍?
- 913 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:52:52.00 ID:kqXYkG2f0
- >>908
なぜ確率が高いかというと それん だから。
- 914 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:53:57.97 ID:9oBczQFUO
- おそロシア
- 915 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:55:02.66 ID:AIGnX6cMO
- 予測&警報はなかったのか?
いずれにせよ、地震、隕石落下などの自然災害の被災者は
気持ちの持って行き場がない。
励ましの言葉が見つからないが、日本からは
ロシアの被害が少しでも小さいことを祈るばかりだ。
病院での手当ての映像を見てると、気の毒でならない。
- 916 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:55:49.25 ID:gKMJa1Ys0
- 募金しなきゃ
- 917 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:57:18.83 ID:f+sTyAFK0
- >>913
じゃあ男は髭ボーボーだな
- 918 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:59:04.93 ID:m5u35HVP0
- ガラス屋には天の恵み
- 919 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:59:05.65 ID:etyGp4Py0
- >>879
だったらソウル直撃の方がいい
- 920 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:01:05.54 ID:XoaHTWMh0
- >>906
100メートルで一発か
怖いな隕石は
- 921 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:01:25.84 ID:JNzVTi7w0
- >>912
信じるなw
恐竜を絶滅させた小惑星は直径10キロ程度だったといわれてる
100mじゃ被害は局地的なものに留まる
直径10キロの球形の小惑星で比重が3だったとすると質量は1.6兆トン
それが秒速20キロで衝突すると7500万メガトン
- 922 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:01:44.62 ID:V2v3EvMr0
- まちがえた、15メートルなら 5000tくらいか。
つうと、恐竜隕石は 1000倍くらいかな。
500万トンって、タンカー20万トン 25せきってことか・・。
- 923 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:03:28.28 ID:XoaHTWMh0
- 10キロでも地球は動いたりしないのかね
- 924 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:05:49.95 ID:f+sTyAFK0
- >>923
地球の直径は知ってるよね?
- 925 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:06:00.04 ID:JNzVTi7w0
- >>923
その程度なら地球の軌道にはほとんど影響しない
何せ地球は直径1万3千キロ、質量は6兆トンのさらに10億倍だからな
そんなところに1兆トンレベルの天体がぶつかったところで地球の動きに目に見える影響は与えられない
- 926 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:06:27.47 ID:hC/QG0H90
- 大気様のご加護により、巨大な隕石もコナゴナに。
しかし、秒速30kmという事らしいから、
1km先に光の点が見えるなーと思った0.03秒後には
激突して来るわけで、もはや避けようがないわな。
まさに、瞬間。
戦艦大和主砲の初速が780m/s、化学装薬で達成できる
限界値がほぼ2,000m/s弱ということらしいので、
そのすさまじさが際立つ。
重力エネルギー万歳。(決して呪力エネルギーではない)
- 927 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:07:17.83 ID:AZ71PZ//0
- だ が 、 ち ょ っ と 待 っ て ほ し い 。
次 は 支 那 共 産 帝 国 と 北 朝 鮮 が 非 常 に 心 配 な の だ が ・・・・
- 928 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:11:44.39 ID:AIGnX6cMO
- >>879
竹島が消滅したら、対馬を韓国領だとキャンペーンするだけ。
日本に対するあいつらの執着を甘くみてはいけない。
- 929 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:14:37.06 ID:r7CalFE80
- >>886
恐竜人間かも
以前テレビで恐竜人間予想図を見たことがあるお
- 930 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:14:39.61 ID:e8RETkyp0
- 対馬の島主宗氏は帰化人だがな
- 931 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:15:14.41 ID:SJpxneeW0
- TNT換算だと広島原爆17471個分になるな
- 932 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:18:28.97 ID:kqXYkG2f0
- >>931
ほなNTT換算なら何個や?
- 933 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:20:27.87 ID:Z5sFj8/R0
- >>925
表面の薄皮のさらに黴程度の繁殖生物や物質はすべてが軽やかにワイプされますけどね
いわゆる全滅です
- 934 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:20:31.24 ID:2VJ21inF0
- 大気圏突入前の段階で直径15メートル、質量7千トンだった
- 935 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:21:23.62 ID:zT1W8oGQ0
- .
木星だかの引力が途中でかなりの数の隕石を吸い寄せて
それで地球に落ちる隕石非常に少なく済んでいるそうな。
- 936 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:25:08.55 ID:3ExwhJbs0
- 動画見たけど、めちゃめちゃショッキングっていうか
もし自分があの場にいたら
「とうとう核戦争が来た」とビビってたと思う
- 937 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:28:53.87 ID:FJL9+lAa0
- >>936
どこに動画があんねん?
- 938 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:31:10.78 ID:fyepkhj80
- 建物の中にいた人達が飛ばれる程の衝撃波、ハンパじゃねぇな
ttp://www.youtube.com/watch?v=R39lp3qBqQw
15秒頃から建物の中の人達の場面、右下の男が飛ばれたり、衝撃波でドアが開けられたり
- 939 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:31:35.06 ID:4BtBj0dnO
- >>927
ゲッターロボかあ
- 940 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:32:08.74 ID:xP0nBqe/O
- これで死者が出てないって何か違和感を感じるような気がしたりしなかったり。
- 941 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:32:27.77 ID:XoaHTWMh0
- 衝撃波てなに?風?
- 942 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:32:28.93 ID:Czl2sGVa0
- 三国に落ちてくれればと思ってしまった
- 943 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:34:31.23 ID:kqXYkG2f0
- >>941
殴られて折れた歯だよ
- 944 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:34:47.04 ID:UdU34q970
- >>906
直径10kmってTVで言ってた
- 945 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:35:24.88 ID:27pB+MMG0
- 実際に落ちた大きさは?
- 946 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:36:42.66 ID:K17HoM0m0
- おかわり
- 947 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:36:49.10 ID:XoaHTWMh0
- メキシコ湾の大きさくらいじゃないか
- 948 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:38:57.97 ID:S9qOu+Ig0
- この15mの隕石は軌道からいって今日の45mの小惑星とは別の天体なんだろ
二日続けてこんなのが来るってすげー確率
- 949 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:41:23.54 ID:jZc8v7wa0
- コロニー落としって何キロの隕石に相当するん?
- 950 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:43:31.15 ID:mJ+XhR+O0
- HGウェルズの宇宙戦争読んでるんだけど、今回の隕石って火星人の侵略と
まったく同じだよ。きっと円筒が埋まってるし、今頃機械組み立ててる。
- 951 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:50:16.82 ID:5rGgGIn10
- おそロシア
http://www.youtube.com/watch?v=ZeLbXUQq4WI
- 952 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:52:00.14 ID:LM2y+Nie0
- >>942
ロシアは三国だろバカウヨw
- 953 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:55:04.78 ID:Ylrn9gqg0
- ロシアで隕石の衝突を防いだのは大気圏のおかげだけど
大気圏って名前だとありがたみが無いから、これからは大気圏をギャバンて呼んだ方がよくないか?
俺が寝てる間もギャバン隊長は地球を守ってくれてるんだなってありがたみが出るし
大気圏突き抜けて多少の隕石が落ちても、ギャバン隊長でも撃ち洩らすこともあるのだろうと諦めも付く。
そう考えると恐竜絶滅させた隕石とツングースかの隕石はどんだけ強敵だったんだよって話。
今地球があるところを見ると最終的には勝ったんだろうけど、やっぱりギャバンダイナミックを使ったんだろうな。
ギャバン隊長はマジ半端ねぇーな。軍人が空に向かって敬礼するのも体長に向けてだろ?
いつか地球を真っ二つにする程の隕石が来る事が分かったとしても、それでもギャバン隊長ならと希望が残るはずだ。
- 954 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 15:59:33.97 ID:cXLYGDtg0
- >>938
衝撃波ってこんな感じなんだな。
振幅の大きな、1パルスの音波って感じか。
- 955 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:00:05.32 ID:gPIEz7+80
- きのうNHKでやってた国立天文台・渡部副台長は大外れでしたな
>このレベルですと1mを超え、数トンクラスの隕石が落ちてきたと考えられます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130215/k10015557581000.html
- 956 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:02:28.79 ID:iJXOUOza0
- >>891
なんだかそう考えるとクレーターってすごいんすねぇ。
クレーターができるにはいろんな条件が重ならないとできないって知れてよかったっす!
ありがとうございます!
>>769
>>771
>>787
>>820
>>822
アホな質問に答えてくれてありがと〜!
- 957 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:03:19.88 ID:kWEOSgu40
- ショック死するバァサンいないのがすごいな
日本だったら、ショック死する年寄りが出てるだろ
- 958 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:04:17.86 ID:h/G1y7W40
- >>775
誰も評価してあげないうえに マジレスされて可哀想
- 959 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:08:00.91 ID:/pfdf6tx0
- >>955
どこが大外れなのかさっぱりわからん。1m超えは当たってるし数トンクラスも当たってる。
重量は当然2乗3条の法則で二桁くらいの違いにはなるが。
- 960 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:19:11.78 ID:YQdCJmG90
- >>58
www
- 961 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:07:22.41 ID:tR5MbDtz0
- ミノフスキー粒子のためレーダーが役に立たなかったのか
- 962 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:19:33.23 ID:E6FqJmWP0
- >>957
広島だったら特にショック死多そうだ
- 963 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:28:00.87 ID:bq1wAawN0
- >>828
へー
未知の生命体とかその水の中に居ないのかな?
- 964 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:47:23.17 ID:g3OIW2nM0
- >>653
そういやNHKのアナが知らないと言ってて、エッと思った
恐竜滅亡の謎とか、その手の番組でよく出してるのに>ツングースカ
- 965 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:48:13.41 ID:p4u78LC60
- オカルトネタは一般常識じゃないだろ・・・
- 966 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:54:53.02 ID:jKXK4HTgP
- なんでろしあがおおいいだwwwwwwwwwwww
やっぱこくどがおおきいせいかえwwwwwwwwwwwwwwww
にほんはきびしいな
きてほしいけどwwwwwwwwwwwwww
- 967 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:56:31.50 ID:hVo5f5cW0
- オカルトネタ云々以前に、宇宙から飛来した物体には十二分に注意が必要なんだぜ。
現にアポロで月に行った宇宙飛行士たちは帰還直後、暫くの間、隔離室のようなところに
放り込まれて徹底的に検査されたんだぜ。
イトカワからはやぶさが持ち帰ったヤツも同じ扱いなんだぜ。
- 968 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:56:51.11 ID:g3OIW2nM0
- オカルトじゃなく、恐竜滅亡やら、宇宙関係のNスペレベルで
引き合いに出される事が結構あるよ
- 969 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:57:39.18 ID:scm+G1Rb0
- 富豪のプライベートバンクがあるスイスに墜ちればよかったのになあ
- 970 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:02:07.05 ID:wdk7IkJK0
- あれだけたくさんの人達がソニックブームとともに宇宙の物質を吸い込んでしまった。
これからどうなるか。
- 971 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:03:16.83 ID:oVlmY8OS0
- 天からの警告だろ。
世界対中国の人類シナリオに対し
いまロシアに介入されたら人類史が止まる。
均衡してしまう。宇宙は生物が均衡することを嫌う。
- 972 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:07:09.08 ID:OZVHdSVG0
- >>971
たま出版のかたですか?
- 973 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:10:34.90 ID:r3YN7ecuP
- >>967
逆だよ。あれは宇宙から持ち帰ったものは塵ひとつ残さず検査したいため。
数十億年も有機物の存在しなかった衛星上に、人類に有害なウイルスや
バクテリアが進化しているわけないじゃん。
- 974 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:19:57.79 ID:bHnDwGaQ0
- 今生きてるのがただのラッキーの塊なんだな
- 975 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:20:01.46 ID:YdyNoTp10
- 今後2百年間は、人類というか、万物に影響を与える短周期、長周期彗星、小惑星
は、起動計算上存在しないことは、確定事実としてある。
日本でも人類というよりも生態系と表現するが、そこに影響を当てえる天体を監視する
団体も存在してる。
ttp://www.spaceguard.or.jp/ja/index.html
- 976 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:22:15.46 ID:hVo5f5cW0
- >>973
生命は地球で誕生したんじゃなく、他所の星から
流れ着いた可能性の方が高いんだぜ。
バクテリアやウイルスのような生物は想像を絶する程タフなんだぜ。
- 977 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) 【関電 79.8 %】 :2013/02/16(土) 18:23:04.45 ID:qjFVTYIF0
- もしこれが東京のビル街に落ちて来たらと考えると (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 978 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:26:36.90 ID:bq1wAawN0
- >>976
クマムシ最強伝説
- 979 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:27:39.04 ID:8pPYqorp0
- >>977
直径300mだと500万tくらいあって東京首都圏3000万人が一瞬で全滅だよ
- 980 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:31:00.43 ID:r3YN7ecuP
- >>976
隕石なら過去46億年に休みなく山ほど降り注いでいるよ。
宇宙からやってくるアミノ酸に脅かされるほど地球の生態系もヤワじゃない。
- 981 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:31:19.08 ID:grQXa9Fr0
- すぎちゃんがいる
- 982 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:36:25.07 ID:JNzVTi7w0
- >>977
質量が数千トン〜1万トンくらいだったらしく衝突エネルギーは数百キロトン
(広島型原爆の20〜30倍くらい)
もし東京都心に落下してたら都心とその周辺は壊滅して100万人単位の死者が出る
- 983 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:36:37.63 ID:8pPYqorp0
- >>976
6000万年前に直径10qの隕石(小惑星)が現在の北米ユカタン半島付近に
衝突して2億年間全盛を誇った大恐竜が滅びた
大きさ30p以上の地上生物はすべて死滅
その後、ネズミやモグラのような小哺乳類が生き残り人まで進化し全盛を迎
えた
隕石衝突で人類も誕生したようなものだよ
したがって隕石衝突で人類がリセットされるかも・・・・
- 984 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:40:10.67 ID:jQmF4Mfm0
- 隕石の落下地点。
http://74.mvd.ru/upload/site75/document_news/UN2TX0ilmW-400x270.jpg
http://74.mvd.ru/upload/site75/document_images/6XCVcK3w67-800x600.jpg
http://74.mvd.ru/upload/site75/document_images/N3oLTnRu83-800x600.jpg
http://74.mvd.ru/upload/site75/document_images/3yvpK36MB3-800x600.jpg
http://74.mvd.ru/upload/site75/document_images/wGiJlpLEOB-800x600.jpg
http://74.mvd.ru/upload/site75/document_images/1grtm7Wnwk-800x600.jpg
http://74.mvd.ru/upload/site75/document_images/Fpo7XsObKi-800x600.jpg
- 985 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:41:01.62 ID:UwQV64U2O
- ツングーっすか?
- 986 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:41:47.59 ID:DrmN2gDp0
- >>984
ダルヴァザじゃなくて安心した
- 987 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:43:33.87 ID:8pPYqorp0
- >>974
現生人類(クロマニヨン)が誕生してから20万年
有史5000年
人類が電気(電波)を持って100年くらい
恐竜2億年の繁栄から比べたらまだ人は始まったばかり
でも、人を滅ぼすのは隕石じゃなく人かもしれないな?
もう、人の時代の末期か?
- 988 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:44:27.01 ID:w6YD56PE0
- こんだけ大騒動引き起こした隕石様はどこに御隠れになっておるんでしょうか
- 989 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:50:28.10 ID:jQmF4Mfm0
- http://www.asahi.com/international/update/0216/TKY201302160157.html
隕石?「売ります」ネットに続々 高いものは150万円
【モスクワ=関根和弘】州都チェリャビンスクの西約70キロのチェバルクリ湖で、隕石(いんせき)の破片の可能性がある物質が
複数見つかったと地元メディアが報じた。0・5〜1センチ程度の大きさで、黒くて硬い石のようなかけらだという。専門家が分析・鑑定するとみられる。
現地入りしたロシア緊急事態省のプチコフ大臣は16日、記者団に「隕石の破片が見つかったとの証拠も報告もない」と語った。
近く潜水士による水中探索を始めるという。地元当局は現場への立ち入りを禁じている。
一方、インターネットの売買サイトでは、「隕石の破片」をうたう出品が相次いでいる。高いものでは約50万ルーブル(約155万円)の値がついている。
本物かどうかは不明だ。
- 990 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:51:41.84 ID:c7uxwie30
- あれ?NASAって数センチの物体まで把握してるんじゃなかったっけ?
- 991 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:58:40.25 ID:r3YN7ecuP
- >>990
それは地球周回物体。太陽周回物体については把握していない。
- 992 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:10:23.80 ID:MlCT4UaQ0
- >>16
毒霧が世界中で舞うがな・・
- 993 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:23:04.67 ID:+b2qo2Lx0
- 直径どの位から世界規模でヤバくなるの?
- 994 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:27:04.93 ID:JNzVTi7w0
- >>993
100メートルくらいまでは局地的な被害で済むけど1キロ前後辺りからは全地球的にヤバイ
500メートル級でもかなりの広範囲が被害を受けるだろうな
- 995 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:31:52.44 ID:+b2qo2Lx0
- >>994
今朝すぎてった小惑星でも45mだっけ?
あれでも局地的被害なんだ
まぁ局地の被害が凄い事になってたんだろうけど
100m辺りからヤバくなるんだな
ありがと
- 996 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:35:05.81 ID:DhvgFyvh0
- >>936
日本だったら「北チョンとうとうやりやがった…」だったろう。
- 997 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:52:00.15 ID:xcJ+pHAh0
- >>995
あれソ連が実験したツアーリボンバの1/20くらいの破壊力やからな
- 998 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:56:20.16 ID:+b2qo2Lx0
- >>997
広島くらい?
- 999 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:58:25.36 ID:JNzVTi7w0
- >>998
広島型原爆はTsar Bombaの3300分の1だから広島のよりはずっと強烈
- 1000 :名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:03:43.04 ID:+b2qo2Lx0
- >>999
うぇ…やっぱり怖いな
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
204 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★